2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 72軒目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 04:19:21.34 ID:xyIL693O0.net
息子がいるオヤジ達が集う酒場です。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 71軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1624937227/

2 :伊藤長吉が製造したガイジ息子・光洋:2022/02/17(木) 06:54:16.21 ID:/J1SkYNcM.net
うちの中卒老害バカ親父[宮城県大崎市古川李埣1-11-48]はガキ一匹もまともに作れなかったゴミ
性欲に負けて腐った遺伝子で次世代の負け組をつくってご満悦

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:20:21.69 ID:YszJJiFW0.net


3歳の息子を夫婦どちらかが保育園に迎えに行くんだけど、最近「明日もパパが迎えに来てねー」とか言うようになった。
息子よ、パパも毎日迎えに来てやりたいけど仕事が終わらんのだよ・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:20:11.18 ID:4GHQHWT80.net
>>2
同じ中卒でも藤井聡太とは偉い違いだって言いたいんだな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:21:42.75 ID:4GHQHWT80.net
Twitterで子育ては罰ゲームってツイに対して、そう思われて育てられている子どもも罰ゲームだと返してるの見て秀逸だと思った
てか子育てを罰ゲームだと思ってしまうのは可哀想だな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:40:24.92 ID:59eYHRZz0.net
>>1


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:49:17.97 ID:akDRg2ZH0.net
>>5
そういうのって何も考えずやりまくって出来た子供とかでしょ。
子供が子供を産んだら罰ゲームだよね。
そういう層ってどうやってもなくならないからね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:50:49.11 ID:WoepJGRqM.net
>>5
だな
子育ては子を授かった者の使命だわ
息子が将来そういう変な大人にならんよう
父親が身をもって示してやらねばならんな
俺中年太りのオタクだがw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 17:09:22.07 ID:fZ51wcnGa.net
小学生の息子ががんかもしれない。なんで、うちの子なんだっていう思いと、良性かもしれないから考え込むのはやめようってのが交差して興奮してる。
妻から「大丈夫だよね?」って聞かれて、「きっと大丈夫」って答えてるけど、ほんとうに「大丈夫だよな」って聞きたいのはおれなんだよな。
少し不安な様子の息子を昨日は抱きしめて、大丈夫だって伝えたよ。
どうしておれの子なんだよ。
「悪性だったらどうしよう」がぐるぐるして止まらない。誰にも言えないけど、おれも不安なんだ。
だから、ここに書き込ませてもらう!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 17:31:57.13 ID:vCWFRXGB0.net
妄想は頭の中だけにしてください。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:24:12.71 ID:WbitgCh5F.net
>>5
むしろご褒美だよねぇ

>>9
良性だといいな
あと知ってるかもしれんけど若いとがんの進行が早いは真っ赤な嘘だからね

>>10
もう、そんなこと言うなよ…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:09:12.46 ID:MNYfoPz/0.net
>>9
多分そのがんは家の親父の所に来たと思う
君の息子は大丈夫

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:17:57.42 ID:8GseDDSm0.net
辛いな、、でもきちんと睡眠取れよ
親が倒れたら打てる手も打てなくなる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:55:18.26 ID:dW+HXXki0.net
>>9
涙が出てきた。大丈夫だよきっと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:49:23.28 ID:WL1eYU5d0.net
9です。
みんなありがとう。

親たちが不安な顔すると息子に不安が伝わるから、努めて普通に過ごしてる。
いちばん高いお守りを買ってきて、そっと持たせてるよ。

会社帰りの電車で涙がでてきたよ。なんで、この子なんだって。
こんな小さい子になんでなんだよって。

結果が出たらまた書き込みます。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:03:41.50 ID:GBVXjPhFd.net
椎茸とりんごと人参、ええで がんに

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:39:02.96 ID:DoFUs2FA0.net
>>15
9はよく頑張ってると思う。俺が同じ状況になったら自分の気持ちを抑えて家族サポートすることなんて出来ないから。
今は絶対に大丈夫だと自分へ言い聞かせて耐え忍んでくれ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 08:28:36.12 ID:MzJPAfB+M.net
この手の民間療法みたいなのが腐るほど寄ってくるし、弱った気持ちはすがりつきたくなるけど全部切り捨てて。無駄なのに高いからその分子供の喜ぶことに向き合ってあげてな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 09:35:54.52 ID:uWVXjTyS0.net
あの文章で信じる奴がいることに驚きw
お前らピュアだなwネタとしか思えんわ。
全然悲壮感伝わってこないし。
本当だったとしたらここに書き込むことじゃないし。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 10:03:38.60 ID:8iGy2Q1O0.net
>>9
子供のうちのガンはかなり大丈夫だよ。
大変だと思うけど、落ち着いて。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211224c.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 10:22:36.40 ID:t2MaPLXU0.net
甲状腺癌なのか白血病なのか肉腫系なのかわからんからなんとも言えん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:14:45.62 ID:8TDB8YRoa.net
ネタならネタでガンの子は1人いないんだってなるからヨシ!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:22:17.17 ID:TYN9t7Ph0.net
>>22
それな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:34:57.57 ID:ISm13+YCd.net
個人的には、心情の文章がリアルだが…(´・ω・)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:52:28.92 ID:scnR2yJh0.net
つか、書き込みはそのまま信じるもんだろ
軽いネタならともかくさ
悩みをネタで片付けるのは無粋だよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:06:23.78 ID:uWVXjTyS0.net
ここは悩み相談所じゃない。
スレチ。
本当に癌ならそっちの板にいけばいいだけ。
わざわざこんなマイナーなスレに書く事じゃない。
他にも相談できるスレはあるのに息子を愛でるスレに書くってマナー違反にもほどがあるけど?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:11:30.70 ID:t5YBpyGs0.net
YouTubeをホスト制限かけてパソコンから見れなくしたったわ
タブレットはフィルターアプリで制限かけてあるけど
こういう事をパパママ教室でも教えてくれよなあ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:26:22.29 ID:NX9ewoR50.net
スレチ親父うるせえなぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:34:37.47 ID:XBanWFhyd.net
>>28
本当だよな

家族に言えないこととかあったら、ここに書いて構わんよ。ちゃんと読むから

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:48:10.63 ID:qg2OD3mWa.net
息子大好きな親父が集まるスレなんであって、息子のことしか語っちゃダメってわけではないだろ
自分ルールで決め付けんなよな
息子相手にもそんな感じで自分の理想押し付けてんのかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:48:25.57 ID:ZxkPDrVm0.net
スレチとか既婚女性板じゃねえんだからさぁ
男ならジッと見守ろうぜ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:08:00.30 ID:v1uc8E+3a.net
何日もずっとそれ、だと難だけどさ。程度の話でしょ

YouTubeで色々情報得て学んでる節も多いから、セーフサーチと時間制限しっかりかけて使わせてる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:15:11.76 ID:kFKI0eA70.net
息子、濃厚接触者認定きた
怖すぎる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:22:41.21 ID:YqY3uHkZ0.net
去年9月に第一子が産まれて明日で5ヶ月
可愛すぎてたまんねー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:40:22.93 ID:43NLy9rrd.net
中一息子の友達家族全員がコロナ陽性で、熱も出たそうだって話を昨晩聞いたんだが
息子は大丈夫なのか?学校は?濃厚接触者はどこまで?下手すると俺の家族もヤバいか?仕事どうしよう…。
と頭抱える俺に息子が一言
「友達ってもFortniteの友達で、会ったこと無いよ」

…時代ですね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:12:03.30 ID:NjtAJh4b0.net
>>35
生まれながらにスマホとかを使いこなす世代だからね…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:44:01.56 ID:t9BWoWCEM.net
>>30
さすがにそれは無理筋では。他の話がしたいなら雑談行けば?
息子の事しか、とは言わないけど少なくとも息子に関連した話じゃなきゃ駄目だと思うわ。
息子が癌かもしれない人は、ここに書くことで気持ちが楽になるなら書いてくれたら良いと思うけど続くようなら専用スレ立ててほしい。本人のためにも。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:59:59.83 ID:9ZF19HI9a.net
>>33
怖いよな、子供は滅多に重症化しないとか言われても、全く安心できん…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 19:04:44.09 ID:yulv1Re50.net
>>34
五か月が可愛すぎるってド素人かよ
一歳になったら泣き出すんじゃねえのか

コロナが収まったら色んな所に遊びに連れてってやって下さい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:22:55.85 ID:5tvRPNnl0.net
パパママじゃなくて父さん母さんにしとけ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:47:11.70 ID:0Mn+eSKV0.net
>>35
明日の朝礼でパクらせてもらう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 22:30:25.15 ID:GnpiB1cRa.net
>>29
勝手に決めるなボケ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 22:33:55.10 ID:oSZzgtTXa.net
どっちもどっち

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 22:38:08.88 ID:pPi5PSBd0.net
もちつけ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:54:37.42 ID:yj/MAKUYd.net
>>42
お前が来なければ解決するだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:27:32.54 ID:Ycpr7VAi0.net
1歳8ヶ月の息子はNHKのいないいないばあが大好き
起きると録画見たくて「ないない」言い始める
ないないの言い方が可愛くて妻と一緒にニコニコしてしまう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:57:27.91 ID:vG2EzCZ8a.net
小5昨日初めて家出した笑
ビビりだから電車やバスに乗るのもおぼつかないので
せいぜい隣の駅からあたりだろうと思って放っておいたら
俺の会社の近くに居てびっくり

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 09:26:15.36 ID:95gNFeuK0.net
なぜ家出したの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 10:24:24.42 ID:aqqjW/cta.net
>>45
いい加減スレ違い。よそでやれ。

今日は久しぶりに寿司屋ランチに行く事になった。
3歳の息子はいくらがお気に入りらしく、店に着く前から「プチプチ食べるー」と喜んでいる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 10:43:57.61 ID:m9jmtpnH0.net
3歳で生魚いいの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 10:53:26.33 ID:tbxphRbR0.net
姑かよ!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:16:05.49 ID:a54869DFd.net
どうなんだろう。3歳なら平気なんじゃないかと思うけど、この文面からするにもっも前から食べさせてそうだけど、なんともないのかね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:23:32.09 ID:mnQu+CD60.net
火を通した魚終わってからなら問題ないでしょ

焼き鮭、ムニエル→サーモン寿司とか
焼いたマグロ→マグロの刺身みたいな感じで
焼いた鯖は食べたけど鯖寿司は食べさせてないや

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:17:55.99 ID:Dd3qc6ixM.net
ざっと調べた限りだと3歳くらいから様子見ながら。てのが大勢

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:37:17.66 ID:D8YBpcy80.net
みんな気を使ってるね
2歳からスシローで食わしてるわw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:24:05.98 ID:Ycpr7VAi0.net
うちは妻が仕事柄敏感なので生物しばらく無理だなー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:36:02.34 ID:aqqjW/cta.net
イクラは2歳から食わせてた。もちろん信用できる質の店だけにしてるけどね。
生卵はまだ食わせて無い。信用に足る店が無い。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:00:00.58 ID:msD581+40.net
漁師の子どもとか絶対に早いうちから食ってるだろって理論で1歳半くらいから食べさせてたけどなんともない。
アレルギー食材も昔はなるべく大きくなってからって感じだったけど最近はなるべく早いうちからになってるし、蜂蜜みたいな絶対禁忌じゃなければ家庭の裁量で良い気がするな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:25:45.71 ID:BLtju7iFa.net
魚と言えば子供って魚の皮大好きよな
鮭と鯖の皮ばくばく食べる、ホッケは微妙みたい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:51:19.78 ID:aqqjW/cta.net
40歳越えてもシャケの皮とか鰤の皮とか好きだわw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:45:41.16 ID:Ld4NEVo80.net
本日無事に生活発表会終了した。昨年は中止だったので決行してくれた保育園には本当に感謝。で、昼飯に回るお寿司で初めて生エビ食べて3時間後に軽く湿疹でた。。エビフライが大好物で4〜5本食べても大丈夫だから油断してたわ。生だけアレルギー出るってあるのな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:56:36.23 ID:Pnqpu+5x0.net
>>61
発表会お疲れ様でした!!
エビは鮮度の悪いものは出ることがありますよ。
回転寿司ではなるべく避けています^_^

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:58:40.63 ID:BLtju7iFa.net
>>60
息子に盗られるから、ここ数年食べてないw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:17:22.97 ID:Ld4NEVo80.net
>>62
ありがとうございます。住んでるのが沖縄の離島で、島で唯一の回る寿司屋なんですよ。空輸だろうし鮮度も問題あるのかな。アレルギーは怖いので油断しないようにしときます(`・ω・´)ゞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:20:07.93 ID:j0oNdSXQ0.net
沖縄の離島とか最高やん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:26:01.13 ID:Ycpr7VAi0.net
沖縄の離島と言えば、波照間島の泡盛貰ったなー
2年ばかり本島にいた時頂いた
後からレアモノと聞いて腹をさすった覚えが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:07:23.22 ID:Ld4NEVo80.net
福岡から移住10年目で子育てしやすい良いところだよ。息子はこっちで生まれて、すくすく島っ子に育ってる。ただ、視野を広げるために中学、高校くらいで一度島を出て生活してほしいと思ってる。

>>66 泡波だね^_^

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:10:39.59 ID:Kmn8cezoa.net
>>61
うちの保育園は結局2年連続、発表会中止になったわ
もう卒園だから、成長ぶりを見たかったんだがなぁ…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:22:40.50 ID:Ld4NEVo80.net
>>68
それは残念。卒園式は盛大にできるといいな。うちは年中なんだが、縦割り保育なんで年長さんも知ってる顔が沢山いて、年長さんの演目で涙出そうになったわw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:38:02.62 ID:srYlsBUD0.net
そろそろ卒園式の時期だな
そんな皆さんにはこの感動する曲をどうぞ
涙腺崩壊するから心して聴くように

大きくなったよ
https://youtu.be/M78-FlTGGmY

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:44:17.04 ID:srYlsBUD0.net
自分で貼っつけといてなんだけど、あかんまた泣きそうになる……息子もう小三なのに
本当良い歌なのに余り世間に知られてない不思議

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 00:07:12.90 ID:imeE/hyNd.net
こっちかと思ったよ
https://youtu.be/C4OlB6E8Cyw

俺は嫁さんに習ったよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:32:08.05 ID:koGU6KPKa.net
発表会も卒園式もコロナで行けないから(親一人のみ参加可)、卒園って言われてもピンとこないかもしれん
上の子は転園したんだけど、元の園の最後の登園日に迎えに行ったら息子とバイバイするときに担任の先生が泣いたときはもらい泣きしそうになったわ
めちゃくちゃ懐いてて世話になったからなー
今の園は大半がコロナ禍なのもあって、先生の顔と名前が全然分からんまま卒園ですわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:45:12.85 ID:fc6UbaTE0.net
大人は今年と来年なんて大して差はないけど、子供は一年一年の価値が高いよね。在宅勤務が定着したのは良かったけど、子供達はかわいそう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:06:34.01 ID:YwNV577S0.net
2歳の息子に誕生日祝ってもらったぜ
舌足らずなバースデーソングがたまらなく可愛いな
ロウソク自分で消したがるのももう萌え萌えでたまらない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 00:55:00.33 ID:QnA55J5o0.net
>>75
おめでとう!
俺は息子の誕生日を祝うばかりで自分の誕生日なんて意識しなくなってしまった。でも、舌ったらずなお祝いとか想像しただけで頬が緩むわなぁ。うらやましい!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 08:07:21.93 ID:oY5GUojb0.net
子供がいると行事が楽しくなるよね。

誕生日ケーキと私お手製の御馳走に目を輝かせて、クリスマスは枕もとのプレゼントに大興奮する。
特にクリスマスはシングルベル期間が長くて、嫁と出会って恋人とのクリスマスを楽しみ、子供が出来たら子供とのクリスマスを楽しむ。
幸せな行事になったよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 11:35:09.14 ID:cFpA1eGf0.net
学校とかで、子供同士でコロナワクチン打った打たないの、話とかになる?
ウチは4月から小学生。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:35:36.83 ID:MQ8GoIrUd.net
>>67
それです!
一番大きいのを頂いて
お礼と味の感想伝えたら実はと教えて頂きました
沖縄また行きたいな。今度は息子と3人で

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:03:14.10 ID:QnA55J5o0.net
沖縄もいいけど、せっかく行くなら一週間ぐらい南の島に滞在して息子と過ごしたい。
ある日は息子と一緒にはしゃいで、またある日は元気が有り余った息子をビーチサイドで寝転んで眺めていたい。
メシや買い物の時には、俺が英語で注文して息子から尊敬の目で見てもらいたい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:29:00.08 ID:SVVxiZgo0.net
今年こそ海外行けるかなあ?
息子が小学生なってから行きたいと思ってたらコロナだもんなあ
一昨年?go to travelで国内旅行は安く行かせて貰ったけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:57:46.95 ID:twffPbhP0.net
よくコロナも国際情勢も混沌としてるときに海外行きたいと思うなぁ
フロンティアスピリット的な感じか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:13:23.40 ID:brC8OD/yd.net
>>80
良いですね。コロナ無ければ連れて行きたい

最近妻の検査薬に縦線2本入りました
男男、男女どっちになるか楽しみですね
2歳前の息子は変化を感じてる様で妻べったりに
子供の感覚に驚かされます

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:18:14.76 ID:boCLkTDU0.net
>>83
妊娠おめでとう!!
どちらでも可愛いよーうちは娘、息子の順だったけど、息子は今でも幼いよ。娘はしっかりとしていてほかっておいても勉強をすすんでしているよ。
うちも暖かい地域に旅行行きたいなぁ。思わずちんすこうショコラ、買ってしまった!!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:29:06.81 ID:2vZS3AQy0.net
>>83
おめでとう。自身が、どちらが産まれてきてくれるのか楽しみにしてた頃を思い出す。

>>84
沖縄旅行に行った人には、毎回子宝ちんこすこうを買ってきてくれるようお願いしてる。あれ、下ねた商品のくせに美味いんだよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:51:18.05 ID:6gS1xzGmd.net
>>84-85
お言葉ありがとう。嬉しいです
うちでは何となく女の子と想定
女の子の名前候補ばかり考えてて生まれるの待ちです笑
息子の時を思い出しながらやっていこうと思います

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 22:47:56.67 ID:QnA55J5o0.net
>>83
無知でスマンが、双子だと検査薬にもちゃんと2本線が出るのか。すごいな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 22:58:51.07 ID:TARtZp+50.net
多大なる勘違い起こしてないか
二本線=妊娠検査陽性(一本は陰性
って話だと思うぞ
今息子がいるんでしょ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:55:40.96 ID:JIkicBF5a.net
エコー写真で初めて息子の存在を知ったとかなら検査薬の出方までは知らんのかもよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 04:47:58.68 ID:7IZIH4uNd.net
>>87
ス・テ・キ♡

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 08:52:28.15 ID:QOSbE/B3F.net
>>83
女男男の3人だが全員かわいい。

末っ子来月やっと2才だわ。
早生まれで小さいときは苦労すると思うが、姉兄がいるからかガンガン吸収して成長はやい。
大人の口調真似してちょ〜かわいいんだよな〜。
うーーんと〜?! (考える風)
おいで!いく?(遊んでほしい)
親もそうだが長女が溺愛しててそれもかわいいというか和む。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:15:12.22 ID:NmMUABxi0.net
>>88
多大なる勘違いしてたわw
一回も使った事が無かったから妊娠検査薬がどんなものかも全く知らないんだよな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:17:33.22 ID:Xo4LpeaY0.net
不妊治療やって13年、初めて検査薬で陽性出た時は、夫婦二人してフリーズしたわw
なんども嘘なんじゃないかとネットで調べまくったなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:47:02.84 ID:SFAmxxMGM.net
>>93
13年て…
耐えた嫁さんも支えた君も凄いわ
ここにいるってことは産めたのか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 10:27:25.29 ID:/JP9HbyH0.net
無事誕生しましたよ。
今年で2歳になります。
ギリ40点前で誕生しました。正直諦めたんだけど、嫁が最後の一回といって望んだラス1で出来たから不思議なもんですね。
うちら夫婦の親にとっても初孫だから、まぁみんな溺愛しまくりですね。
可愛くてたまらんわw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 12:37:09.05 ID:nszPYkSQp.net
>>92
あるあるだね!
うちは不妊治療で病院へ通っていたけど、排卵の検査で「次頑張れば、双子産まれるよ」って医師に言われたことあるよ。双子大変そうだから、そのときはひと月流したよ。
うちは2人設けたよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 18:17:28.60 ID:n5GRZT5Qd.net
>>93
親友は8年越しで男の子を授かりました
コロナでまだ会えてないですがスクスク育ってる様です
最近は抱っこ紐の着け方が話題になってます

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 00:11:34.40 ID:P5ubbTLo0.net
息子にパパも一緒に寝てと言われ寝かしつけしてる時、
「今日スクールバスで一杯寝たから眠たく無いんだよなー」
と呟いた10分後、スー、スーと寝息立ててる息子可愛すぎる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 08:56:30.31 ID:rpeF60In0.net
息子のおはよが癒される
まだたどたどしいから、かわいくて仕方ない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 19:19:57.97 ID:fAsc+Puc0.net
今日8才息子と初めてのキャッチボールをした昭和生まれのオッサン。仕事が忙しい俺の親父もキャッチボールしてくれたし、息子が出来たらキャッチボールしてやれと言われてた。今日やっと親父に顔向けできる日になって感慨深い。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 20:12:35.96 ID:mxbJlWmod.net
ウチの親父は、キャッチボールお母さんに言われてしぶしぶやって、かく言う俺もキャッチボールなんか面倒臭いなぁ、と興味が無くてまぁキャッチボールと言うと、兎に角つまんなかったなーって思い出。息子もどんどんでかくなってきてるが、息子よ。キャッチボール、する?(^_^;)

因みに、そんな感じなので直に我が家では野球中継=クソみたいにつまらんアニメやドラマ潰しのゴミ放送、て扱いになっていったのですが、我が家自体が彼らにケチョンケチョンのグシャングシャンに蹂躪リンチされ、今では僕はめでたく「野球?!お、おおおおもぉしろぉーい!サイッコー!ワオ、野球楽しいぜー!!」と言ってキャンキャン飛び跳ねる様になりました。

人間は、この様にどんどん善い方向に成長してゆくのです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 21:52:59.68 ID:P5ubbTLo0.net
小三息子とテニスのマンツーマンでのコーチレッスンを一緒に受けたんだけど、コーチとロングラリーをしてる俺を見てビックリしたようで、
息子「パパとコーチ滅茶苦茶球速かった」
俺「そう?でも俺もコーチもあれまだ本気じゃないよ?」
息子「……すげぇ」
って感嘆してたの見てなんか嬉しかったというか鼻高かった
息子が俺とテニスする時は当然俺が手を抜くし、俺が他の人とテニスしてるの、これまで見た事無かったしね
キャッチボールもそうだけど、スポーツ系の競技はこうやってたまに父親の尊厳見せれるのがいいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:18:18.49 ID:mxbJlWmod.net
ソフトテニスならばまぁ中学総体くらいなら入賞できるかも…。言うて、テニスとか野球とかなに、スイッチとかプレステとかさ。つまらんわ。やっぱり武道館でライブとか、ドンペリタワーとか、壁画に画竜点睛くらいしないと、ツマランよ。俺はもう一生人生つまらん。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:33:58.50 ID:P5ubbTLo0.net
まあ言いたかったのは、スポーツは父親として良いところを見せられる数少ない機会の一つだって事

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:04:11.80 ID:OJrAT8Nj0.net
両親揃ってインドア系な我が家の息子も例に漏れずインドア系に育ったよ。
オタク気質なところは俺そっくりだ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 02:15:50.05 ID:3uvSFoJm0.net
運動オンチのワイ(生後5ヶ月の息子持ち)、震える

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 07:25:54.11 ID:BJbuxPgnM.net
息子が幼稚園の頃はコロナはなかったので
運動会では父親対抗リレーやドッジボールがあったな
俺はダメダメだったが足の速いお父さんはヒーローだったな
めっちゃ熱く盛り上がるのがまた辛かった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:09:24.33 ID:184GP9ded.net
青春を野球に捧げたワイ
息子とその友達を連れていったバッティングセンターで「パパかっこいい!」「おじさんすげー!」の声に発奮

結果右腕に筋断裂の怪我を負う
妻に笑いながら「このアホっ」って頭引っぱたかれたわ
もうだいぶ前の話だけどね、皆さん準備運動は念入りにどうぞ
あと、子供からの「かっこいい!」はアドレナリン分泌効果やばいっす、危険っす

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:52:13.95 ID:+n21Yw1c0.net
>>108
>子供からの「かっこいい!」はアドレナリン分泌効果やばいっす、危険っす
これめちゃくちゃ同意
寧ろこれまで鍛えてたのは息子からこう言われるためだったと言っても
過言じゃない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:00:46.13 ID:sSpoXq1JF.net
>>108
わかるw
記憶ではまだまだやれるし、イメージもあるんだけど実際やるとケガすんだよな。
多分、これスポーツ経験者の方がなりやすい気がするw
そういうカッコつけとか張り切りて経験者の方が記憶しちゃってるから。
だが、そのケガに見合う称賛を子供から受けられれば悔いなし!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:20:21.20 ID:iSlMbCL/0.net
息子はまだ1歳ちょいだが俺に似たのかめっちゃ動くしアグレッシブすぎるしスポーツの才能はありそう。
俺も色々やってて運動は得意だが、もう40だし若干四十肩きてるし、いきなり本気で身体動かしたらマジで悲惨なことになりそうw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:41:27.46 ID:7wHEg5EM0.net
>>108
ひとまず腰が無事で良かったな。
イメージ優先でフルスイングしたらすぐぶっ壊れるからな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:59:31.55 ID:y+QegSxK0.net
肩車で腰、サッカーで肉離れしたからよく分かる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 14:23:41.06 ID:12wuI7hEd.net
俺も昨日息子にカッチョいいとこ見せようとスキーでぶっ飛んで肩から落下して鎖骨骨折したわw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 14:36:48.26 ID:bBPDwNYVd.net
生後3ヶ月の息子が可愛くてしかたない
最近はにこにこ笑ったり赤ちゃん語でよく喋るようになってきた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 14:37:03.68 ID:MTPCYOWp0.net
プラレールの調子が悪いから治そうと思ってギアボックスの接着部分をカッターで開こうとしたら、自分の指先開いてしまった。3針縫ってきた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:45:26.59 ID:Z8NW1Uuqa.net
息子と追いかけっ子する時に足運びや体捌きを披露するとめっちゃ喜んでくれる。
剣道、合気道やってたから1挙動で姿勢や立ち位置を入れ替えられるんだけど、息子からしたら目の前に立っている俺が一瞬で視界からロストするから楽しいらしい。
ドラゴンボールとかで戦ってる相手が「シュンッ」て消えるみたいな感じに見えてるのかなw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:14:37.22 ID:caS5dDD2d.net
自分も早く遊びたいなあ
聞いてて羨ましい

次の5月で2歳
ロードバイクにスノボにゴルフ
色々やってるから何かしら吸収してほしい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:46:40.79 ID:kmF1iHriM.net
青春は勉強に捧げた自分は肩身が狭い。息子にカッコいいとこは見せられないわ。
勉強は見てあげられるから中学くらいになったら威厳を示せたらいいな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:47:57.59 ID:DZsuF2zn0.net
>>119
クイズ番組でどやればいいぞw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:54:59.40 ID:kmF1iHriM.net
>>120
あーそれは行けるわw少し復習しないとだけど。
生かしようはありそうだね、ありがとう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:17:23.84 ID:p3uqxkw6F.net
うちもネプリーグのdボタンで出来るパーセントバルーンやトロッコアドベンチャーになったら風呂に入ってても答えにゃならんからプレッシャーがすごいw
わからん時は素直に難しいなぁわからんなぁって言うようにはしてる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:33:57.54 ID:zFBytrkf0.net
今日、コストコへ行ってきたよ。
息子の好きなパンケーキとピザ買ってきたわ。
ホットドック買ったけど、巻いてある紙がオーブンシート?のような茶色い紙になっていてショックだった。持ち帰りに開いてしまい、面倒くさい。前のアルミホイルに戻して、、、。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:48:48.19 ID:pU5da4sda.net
運動苦手だからただの負け惜しみだが、
父親の威厳なんて要らんから、
母ちゃんを大事にしてくれればそれでいいわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:49:01.75 ID:q5NLIAaya.net
>>123
ホットドッグと息子は関係なくね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 19:03:44.96 ID:zFBytrkf0.net
>>125
まあ、たしかに。
ホットドックがショックだったんで。
でも、息子も美味しいって言ってくれたからヨシとするわ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 19:27:14.00 ID:uOKprxOka.net
ホットドッグプレスってもうないんだな
エロ本文化どころか家族でパソコン共有することもなくなるだろうから息子のエロコンテンツ見つけて家族会議なんてシチュエーションは起き得ないんだろうか
まだ5歳だから気が早いけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 19:47:15.87 ID:9tsQabAk0.net
たくさん遊んでもらったって記憶だけでも良い思い出になるんやで

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:00:06.41 ID:w43D2pjy0.net
しかし子育てするのって滅茶苦茶体力いるのに、インドア派って相当辛いのでは?
体力ないわけだから一緒に遊んだり出来ないしね
例えば震災のような事があっても体力ないと子ども守れないよね?
それって父親としてどうなの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:13:35.56 ID:hG65yRRC0.net
>>127
9歳の息子に使わなくなったスマホをYou Tube用に渡してたらブラウザの検索履歴にエロ画像があった
回避設定をちゃんと入れてなかった俺が悪いのだが、まさか息子がすでにそういうものに興味があるとも思ってなくて困惑したわ
でもよく考えると俺も同じ頃には興味あったよなぁ…と納得した
もちろん俺の子どもの頃にはエロ画像検索マシン(スマホ)なんてなかったから当時買ってた少年誌に稀にあるお色気シーンなどだったけど

とりあえず息子のスマホにはちゃんとセンシティブな検索が出ないように設定して、それとなーく遠回しーに伝えた
でもこれ本格的な思春期になったらどうしたらいいんだろう…
親からちゃんと性教育したほうがいいんだろうか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:21:16.40 ID:zFBytrkf0.net
>>130
それはやってまってね。今はスマホの管理アプリあるから、制限かけておくといいよ。(たぶんやっていると思うけど)うちは8歳だけど、まったく興味ないね。まだ幼いからね。性教育はうちはしないつもり。友達との話の中で出てくるからね。自ずと知ることになるよ。銭湯には連れて行くよ。包皮を剥いて清潔に!って伝えようと思ってね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:29:45.19 ID:Cv2l0Nt30.net
インドア派でも全然子育てできてるから余計な心配いらんよ

ファミリーリンクとセーフサーチがっつりでうちはいいかなと。
その分、性に関してはオープンにしてるつもり。姉もいるしね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:27:07.35 ID:1UyRU3hMa.net
とりあえず、うんこ、ちんこ、おっぱいは調べるだろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:29:44.19 ID:OJrAT8Nj0.net
インドア派といってもヒョロヒョロもやしでもなければタプタプデブでもないし、仕事で身体使ってたりするから並みの体力はあるよ。
子供に乞われれば外遊びだってするし、 震災のときもしっかり家族を守りきって今に至ってるし。
案外うまくいってるよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:39:50.60 ID:MTPCYOWp0.net
みんなの息子さんはおままごとってしてた?

うちの息子するんだけど、別に普通だよね?YouTubeの影響もあると思うし、俺が料理するからってのもあると思うし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:47:17.73 ID:dv8wDVTZd.net
>>135
してるよ。無論俺もしてた。一歳時に「精巣が小さい」と一歳児検診で指摘あり。髪が伸びてくると女の子より女の子、俺もむすこも。で、むすこはチンチン大好き。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:58:22.20 ID:+n21Yw1c0.net
>>135
ままごとは幼稚園までかな?砂遊び卒業したらやらなくなった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:28:16.08 ID:8+nW92yL0.net
>>119
勉強法を知っていることはアドバンテージだよ。私は多浪経験して偏差値35から60代中盤まで伸ばしたから、
勉強がわからない状態も知っているし、わかり始めてからの楽しみやわかるためのやり方を知っていて子供に伝授したよ。
あと入試時の裏技も伝授した。

あと雑学が得意だから、中学生の子供の質問にも解説付きで答えられるので会話してて楽しい、と言ってくれる。
先ほどもウクライナ情勢を中学生にわかるように解説してあげた。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 01:26:54.79 ID:rP6u2HtB0.net
>>135
一応してたけど、人参をカットするおもちゃとシルバニアファミリーでも戦いが始まってたよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:14:38.13 ID:nikBoR4JM.net
今は昔ほど男女で遊びのくくりの違いはないよ
もちろん傾向の違いはあれど、大人が気にしなければなんでも遊ぶ。
上の娘が人形嫌いだったけど下の息子好きだったりしてた。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:32:14.26 ID:mnJXHL9/a.net
息子が保育園で年少まではずっと女の子に誘われてる形で女の子っぽい遊びをしてたけど、
年中に上がったら女の子達に「もっとおとこのこのあそびがしたいからもうあんまりあそべない」って宣言したって話はなんかほっこりしたよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:42:43.87 ID:uEeYxvoiF.net
>>135
1歳10ヶ月。絶賛おままごと中。
姉のキッチンオモチャが出しっぱだからってのもあるが、よく炒め物作ってるよw
この前はガチャガチャでゲットしたトカゲのゴムオモチャをジュージュー炒めてて家族みんなで微笑ましく見てたよ。
そして、オモチャが黒いのもあり、丸焦げ?!のトカゲをどうじょされたよ。
うちもどっちも料理するからそれを見てるのかもね。いつもベビーゲートでなにやっんの?て感じで見てるし。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 11:19:10.66 ID:HvPw6BB80.net
俺40のおっさんだけど、小学2年ごろまで女子とシルバニアファミリーで遊んでたわwww
だからといってそっち系では当然ないし、きにする必要ないと思うわ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:04:12.01 ID:E1XSpp1ad.net
うちの息子ヒヨコクラスだけどままごと好きみたい
家でもご飯だしお茶だししてくれる
ヨチヨチ歩きで2リットルのお茶ポット持ち歩くのは癒される
おもいーって言うのがまた可愛い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:05:17.59 ID:zCezs3Rf0.net
うちの息子はこぐま組だ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:36:48.83 ID:GDZ0zOuTa.net
ひよこ組からユリ組に昇格、次は何組かのー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 14:34:17.15 ID:i3NT1ya/M.net
うちは妻が化粧してるの見て
お化粧ごっこしてるな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 19:28:29.78 ID:fHnTes/6d.net
うちはつくし組だな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 20:06:33.29 ID:p4fa3dxlM.net
みかん組

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 21:24:23.29 ID:MGzp/lUhd.net
ウチはアヒル

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:56:40.80 ID:VB5nPaik0.net
完全に戦争が始まってしまったな
震災もコロナ禍も予想外だったが、、

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 23:31:52.71 ID:tU4Hjllc0.net
>>140

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 00:34:27.51 ID:sWhjZNZF0.net
子供を10時間も預けるなんて可哀想
幼稚園の子にくらべて保育園はあほになる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 00:39:18.79 ID:Nxg3AZrv0.net
>>153
家でテレビ見てるよりはよっぽどええわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 00:40:22.13 ID:yWeL9U8K0.net
>>148
うちも一緒。奇遇だね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 07:17:52.31 ID:sWhjZNZF0.net
テレビもEテレはなかなかいいよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 08:54:43.62 ID:uqPv/Iza0.net
煽り目的のレスは黙ってNG

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 10:08:53.08 ID:PggEi1UM0.net
息子「人がーゴミだー」
俺「ゴミとか言わないの」
息子「人がゴミのようだー」

これはちゃんと言い直してるから良いのか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 10:14:56.20 ID:Cce04pN90.net
>>158
息子さんの名前、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタじゃね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 11:44:32.15 ID:SFITEeIOM.net
もうそろそろ4歳なんだが、保育園の友達の間で下ネタが流行ってるらしい。
家でも事あるごとに「ウンコ」「ちんこ」「チクビ」と叫ぶw家なら良いんだが、家族でお出かけしても口に出すから困ったもんだわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:56:31.33 ID:XwNJk7uMd.net
>>158
息子じゃないが、障害の妹がディズニーのヴィランやムスカを好きだったわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 16:19:45.37 ID:O6PN6HH60.net
>>161
障害って情報は必要か?w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:02:07.66 ID:LbR9Z6oL0.net
うちの息子、大した障害や苦労が無い、要する平穏な生活を送ってるせいか、物凄く穏やかで呑気な性格してる
だから男らしいも荒々しいも全くない
それが不安というか。攻撃的でないのは良いことではあるけど、世の中の理不尽に対処出来る様になるか心配

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:43:21.67 ID:U4+/GXEWa.net
うちの4ヶ月パパ見知り始まったぽい
自分が抱っこすると海老反りになってギャン泣きするのに嫁に交代すると泣き止んでケロッとした顔しとる
乗り切り方教えてくれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:16:30.21 ID:KY7x9SJQd.net
嫁さんの高級シャンプーや石鹸やスキンケアを共有しまずは匂いで安心させる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 11:36:02.23 ID:/F16Z9mv0.net
>>164
子供の中で抱っこはお母さんみたいに役割が決まってるかもしれないのでまずは諦める。
とりあえず他の家事をやって奥さんの負担を下げておくんだ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 11:36:12.45 ID:mFsuM8JZp.net
今日は、家族で髪切りに行った後で、精肉店経営のホットドックを食べにきてるよ。息子、ここのソーセージ好きなんだよね!薪火で焼いてくれるから香ばしくて美味しんだよねー。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 13:13:45.88 ID:aFugM0h8d.net
>>164
お母さんが一番でお父さんが二番
一番が目の前にあるのに二番で我慢するってことがまだ出来ないだけ
取り敢えず遊んでやってこの人に抱っこしてほしいって思われるまで待つのがいいかと

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:45:11.41 ID:++0AfCI+0.net
3ヶ月に1回くらいの頻度で行ってる県内の遊園地にまた行ってきたんだが、初めて息子にフリーパスを買い与えてみた
自分が疲れてることにすら気づかないまま遊び倒してる姿はなかなか微笑ましかった
友達と来たらまた違う楽しさがあるんだろうけどコロナ禍じゃちょっと誘えないわなー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:47:43.91 ID:POBWfng60.net
>>169
いっぱい乗れてよかったね!
うちの息子は乗り物酔いするから、いつも回数券で事足りてるよ。笑。娘は絶叫系大丈夫。なので娘と親だけフリーパス買ってるよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:10:14.27 ID:bpg3vv5zM.net
>>163
子供なんてそんなもんじゃないかね
何かあったときに行動できるか ってのは
どれだけ物事を経験しているか ということだと思う
その経験を元に応用をきかせて物事を対処していくんだと思うよ
親が与えられるのは経験の場と、親のやり方だけ

そんなわけでうちは来月初の親子キャンプ行ってくる
テント設営も初めてだ
失敗する親父の背中をしっかり見せてくるぜ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:42:35.32 ID:ZD3+fadMd.net
息子中学生だが、友達との会話でもウクライナの話が出ているようだ
「どっちが悪いの?」って聞かれたけど、主観によって変わるとしか言えなかったなぁ

でもロシア帝国の頃から今に至るまでの近代史を息子と見直す時間が持てた
息子は腕組みして「難しいね、戦争って」とポツリ
いっぱい考えて悩んでくれ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 15:24:26.35 ID:jMR0fxU80.net
一歳半の息子に少し早いかなと思いながらプラレールを買ってみた。
レールを投げたり上にのろうとしたり、苦戦しながらも完成。
走らせたら最初はビビってたけど慣れたら喜んで見てくれて、ぽっぽーっとか言ってめちゃ可愛いわw
しかし俺自身がプラレールとか初だったんだが、これハマっちまいそうだわw普通におもしろいw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 16:13:15.82 ID:P3KsdR5W0.net
うちもそれだ。俺が楽しくなっちゃって、沢山ある。本物の電車は詳しくないからよくわからん

沿線の車両を買うと、子供のテンション上がるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 17:39:05.85 ID:x/zd9Rw4d.net
>>162
割と必要(^_^;)精神、知的障害者は悪堕ちしやすいからな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 17:40:22.42 ID:x/zd9Rw4d.net
つうか、染まりやすい。だからエリートや聖人?に混ぜとくとグングン伸びたりする。液体に例えると「真水」やね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:45:07.86 ID:qUFXumZw0.net
まだ生後3ヶ月判定だが嫁が美容室行くときに息子とふたりで実家まで電車でお出かけ
実家の親とかと嫁の絡みに気を遣ってると疲れるから息子とふたりでのお出かけのほうが気楽でいい
抱っこ、オムツ、ミルクとかの世話はすべてできてるしベビーカーとエルゴだって余裕で使いこなせてるから

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:45:40.32 ID:qUFXumZw0.net

3ヶ月半

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:49:15.67 ID:DUCHqhOK0.net
抱っこ紐に収まってくれてる時期って出生〜小学校入学までの期間で考えると一番ラクな時期だと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:24:45.25 ID:o/00yq9H0.net
>>177
すごいねー!!
イクメンだね。
うちは6か月までは2人で外出はしなかったかなー。
上の娘の時は泣き止まなかったから、ジョガーベビーカーで15キロ走っていたわ。息子はうつ伏せで寝ているから若干不安だったけどね。2人目は楽でよかったって妻が言ってる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:43:56.22 ID:IIj4pouEa.net
コロナ怖いから殆ど子供と遊びに出てないわ
出るにしても公園とかの屋外

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 07:54:51.34 ID:wwNe+fk70.net
新生児の頃、ミルク飲まなかったから2人きり
の時は怖かったなあ
ママ早く帰ってきて!て思ってた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:17:46.91 ID:zMU0MoBj0.net
>>180
この程度でイクメンって言われるのか……

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:42:58.30 ID:BwWPpakfa.net
ひとは小言言われるより褒めた方がやる気出るし伸びるんやぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:01:10.39 ID:O2025XTpF.net
>>183は皮肉だろう。
が、>>184の方が建設的

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:19:45.47 ID:jtbClX+Ma.net
減点式は本当に駄目だ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:35:53.46 ID:t/nR5Hmz0.net
できない部分を責めるより、できた部分を褒めた方がよっぽどやる気になるのにな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:43:32.52 ID:1OeO/u+90.net
思えば新生児期間はめちゃめちゃ育児楽だったわ。
ミルク、オムツ、風呂、寝かしつけやってればいいだけだし。
けど歩くようになってから労力が5倍ぐらいに増えたわw
動き回るからマジで体力的にきつい。いやいや期なんて地獄やw
なんでもイヤイヤ期の子供は両親を何でもできる魔法使いだと思ってるとかなんとか・・・。
まぁそんな苦労も息子の笑顔を見ると吹っ飛ぶんだけどね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:58:12.56 ID:AKg3gaXP0.net
歩き回るようになってからの方が大変だけど、乳児期のハラハラドキドキ感に比べたら心理的には楽かな

3ヶ月半でお出掛けは、俺は怖くて無理だったw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:10:56.69 ID:GTor2foz0.net
>>188
覚えてないからだべ
大変だったよ

深夜に泣き始めて泣き止まなくて
おむつもミルクも問題なくて服かと着替えさせて
抱っこして部屋を1時間歩き回って
寝たと思って布団→起きて泣くから歩くの1時間延長

夜くらいは嫁さん寝かしてあげたいと気をつけてたわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 11:21:15.91 ID:1OeO/u+90.net
>>190
覚えてるよ。去年だし。うちの子はそもそも夜泣きとかほぼなかったし、めっちゃ育てやすかったんだよね。
ネットでよくある睡眠不足はほぼ皆無だった。家にきてからの一週間ぐらいだったな。大変だったかなって感じたのは。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 11:57:21.34 ID:C22Gvc7+a.net
乳児期の大変さとイヤイヤ期の大変さは質が違いすぎて比較が難しいけど、コントロールが効かないという意味ではイヤイヤ期のほうが大変という印象
抱っこ紐に入ってくれる時期はなんだかんだ気軽に出掛けられるから気が紛れるわ
イヤイヤ期は散歩するだけで戦いよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:36:55.78 ID:dtefbDoI0.net
育てやすさというか、そういうのあるよな
うちは1人目はなんだ聞いてたより楽じゃんと思って舐めてかかって2人目で地獄見たわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:53:47.34 ID:bzeg3wead.net
このスレの人達には娘はいるのか?
娘より息子ってやついる?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:56:35.90 ID:wXzeEG1tM.net
うちは保育園でもかなり頑固ですねって言われるくらいイヤイヤきついけど、夜泣きがエグい子だったから夜泣くことが減っただけで全然楽。
店の中で転がって延々泣きわめくくらい夜泣きに比べれば何でもない。それくらい夜睡眠取れないのはキツかった

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:58:21.88 ID:r+BDy6Ll0.net
>>194
うちは一姫二太郎
どっちもかわいいよ!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:05:53.14 ID:GTor2foz0.net
>>194
いる
娘の方が良いな、残念ながら

娘はインドア派まっしぐらなので
数年後は息子と外でなんかしたい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:16:50.95 ID:BnckNDRWd.net
いないいないばあが好きな息子
踊りに合わせて身体が左右に揺れるのを
妻と後ろから眺めて癒されてる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:29:09.60 ID:oSdcUJK5a.net
数年するとドラマとか見ながらノッリノリで肩でリズム刻むからチビるぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:16:38.19 ID:HfNAlwda0.net
>>195
夜泣きにはロイテリ菌
情報弱者ですぞパパ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:38:27.17 ID:GTor2foz0.net
>>200
なにこのメチャクチャ怪しいクスリ

ぐるぐるぐるぐるグルコサミンくらい怪しい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:55:07.82 ID:0XSFJJova.net
夜泣きには令和の時代でもドライブと散歩よ
夜中の2時、3時に近所をよく抱っこ紐つけて散歩してたわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:55:13.13 ID:doNgncbz0.net
ひやひや、ひやのヒヤ、キオーガン♪

…これはもうおっさんしか知らんのか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:02:06.16 ID:eNAZDqKMa.net
ヒヤキ・オーガンじゃなかったのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:02:43.93 ID:3YatGhbp0.net
うちは同居の義母が夜泣きの宥めを買って出てくれてさ
孫を存分に独り占め出来るからと喜んでくれてるからつい甘えてしまう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:06:48.94 ID:n/27jffsd.net
うちは嫁と姑の関係が悪化してからそういうのが減ってて恩恵受けれなくてツラい
要領良くやってくれりゃいいのに

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:19:56.69 ID:0XSFJJova.net
うちは嫁姉妹の関係が悪化傾向だわ
長男と向こうの長女が同い年だからよく一緒に遊んでたけど、向こうの旦那の影響で義姉の性格が変わってきたらしく距離を置き始めた様子
嫁のオカンも似たようなこと言ってたからよほどなんだろう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:02:08.30 ID:14VVk0x90.net
>>200
藁にもすがる思いで試したけどいまいちだったわ
つーかいきなり情弱呼ばわりはめっちゃむかつくから匿名とはいえやめてくれ

209 :9:2022/03/01(火) 22:59:26.70 ID:lfhWnDtL0.net
9です。いろいろ揉めることになってたみたいで申し訳ない。

良性だったよ!
みんなありがとう! 先生から「良性です」って言われて涙ぐんでしまった。
これで、安心してただの息子大好きの親父に戻れるよ。
先生からの「痛くない?」に、緊張しながら「ハイッ!」って答える姿がかわいかった(今だから言えるが)。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 00:01:55.51 ID:tkE+eweE0.net
>>209
おー!マジか!良かったやん。こっちまでグッと来たわw

元気になってくれるといいな!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 00:06:04.75 ID:89QEMp9R0.net
一安心だね。明るい話題はこっちの気分も晴れやかにしてくれる

212 :9:2022/03/02(水) 00:26:03.94 ID:kVeFQ3iC0.net
>>210
>>211
ありがとうー!

手術はあるけど、とにかく安心したよ。
いろんなこと考えていたら、やっぱ息子のこと愛してるんだなあって再確認した。
かわいくてしかたない!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 06:06:20.06 ID:rHt7TC/n0.net
こういう話聞くと人間ドックって
いったほうがいいのかなと思う
35になったし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 08:08:37.85 ID:xwCLSC2h0.net
>>209
ひとまず良かったね、良性で。しばらく入院とか何とか大変だろうけど、暖かくなったらどこか遊びに行けるといいね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 11:11:03.35 ID:SeIomN+Nr.net
>>209
良かった!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:30:38.36 ID:yRB99oQkM.net
>>209
昼飯だから麦茶で祝杯あげるわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:32:01.59 ID:KezkHwhW0.net
>>208
パパごめんなさい
継続してロイテリ菌あげてみて

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:34:28.88 ID:pDxJdhiw0.net
>>209
おー、良かった良かった。
たぶんお子さんも大変だったと思うので美味しいものでも食べさせてやってくださいませ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:16:27.81 ID:4J09DlSl0.net
>>209
本当によかったね!
やっぱり健康第一だよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 18:02:42.31 ID:Yr09nEn+M.net
>>213
行っとけ行っとけ。
自覚症状出てからだと手遅れなこともあるし。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 18:09:30.60 ID:Yr09nEn+M.net
4歳の息子が「僕もおっきくなったら仕事するの?」と聞いてきた。
「するよー。どんな仕事したいの?」と答えたら、
「えっとね、四角い仕事!」と返してきた。
四角い仕事ってなんだろ…。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 18:55:31.80 ID:xdDRatGd0.net
>>221
ひょっとしたら資格のある仕事とか?自宅で資格の試験の話をしなかったですか?^_^

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:26:08.55 ID:ibu24g3Wd.net
息子が24時間ユーチューブ鳴らしてる。。テレビより煩い。。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:29:02.93 ID:ibu24g3Wd.net
盲腸で入院したとき、となりの爺さんが24時間テレビザッピングしてたが、それに匹敵する煩さの悪癖が何よりも可愛い息子に染み付いた(´・ω・)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 22:42:12.23 ID:OtVMaW680.net
>>223
うちはタブレットとスマホとテレビで全部違うYouTube(お子様向け)が流れてる。
お前らは聖徳太子かと・・

オレもPCで趣味のYouTube見てるけど。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 04:45:16.99 ID:KzOE9imF00303.net
YouTubeで踏み切りの動画見せたら一日中「カンカン!カンカン!」って要求されるようになってYouTube禁止にしたわ。2歳半の息子
Netflixでおさるのジョージ見てる方がまだ良い

227 :223:2022/03/03(木) 07:44:36.36 ID:ujs6Fv6sd0303.net
>>225
うん、うちもたまに2台のスマホでユーチューブやってます。。ご飯のときもやらないと食べないんですよ。

>>226
うちも消防車がカンカンです(^_^;)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 07:45:06.60 ID:cvjmAlZMd0303.net
うちはYouTubeはあまり見せないようにしてるが、
年齢上がったら無理だろうなあ
今はララピー体操流す時くらいだわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 08:58:16.02 ID:vX7dz06Ud0303.net
>>209
よかった。こういった明るいニュースはこちらまで嬉しくなるね。
息子君も頑張ったしホッとしただろう。
父母の二人もお疲れさん!

うちは移動性精巣で手術になりそうだわ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:16:32.41 ID:wGbG2agJa0303.net
>>226
うちは5才だが踏切からコロナで電車に乗らなくなって信号機に移ってまた踏切に帰ってきた
YouTube見てるときはずっと…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 16:21:57.78 ID:nsu9bFHM00303.net
現在息子3歳
嫁がこの間第二子妊娠した
お互い望んでいた妊娠だけどまだまだ甘えん坊の息子が兄になるのかと心配になってしまう
とりあえず抱っこ魔な息子に抱っこはパパだけと約束してはい!って元気よく返事したけどこれから何回も言い聞かせないと分からないんだろうな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 16:44:29.81 ID:2OEz2cfcp0303.net
>>231
おめでとう!
産まれて最初より、3歳、5歳のほうがうちは酷かったよ。
赤ちゃんは可愛いから、意外に分かってくれる。
5歳くらいになると、下の子は同等の扱いでいいと勝手に思ってる。
育児、疲れないようにね!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:57:23.66 ID:IcSYb1U4d0303.net
>>231
ウチは息子2.8歳で先月コウノトリ来ました(^_^;) 息子ミルクだったからか言葉遅めで、まだ二語文。。4月にことばの教室行きます。まぁ、何とかなるっしょ(^_^;)

234 :9:2022/03/03(木) 20:00:05.28 ID:9pzFHsAf00303.net
安価多いと書き込めないのかな。

レスくれたみんなありがとう!
息子も安心したみたいで、嬉しそうにしてたよ。
検査や手術もあるけど、とりあえず安心したよ。

では、名無しの息子好き親父にもどるよ。
心配してくれた人、喜んでくれた人ありがとう!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:04:09.90 ID:IcSYb1U4d0303.net
>>209
良かった、気になってました。。

ウチはコロナワクチンで嫁さんが発熱して病院行ったら、でっかい胆のう結石が。。コロナワクチンが味方する学会嫁さん、羨ましい&頼もしい。俺はインフルエンザワクチンに殺されかけたことがある共産党員なので、コロナワクチンはシオノギ待ちしてます。

仕方なくワクチンより効果があるからと、タバコふかす毎日。コロナの半年くらい前から本格的に吸い出したんやがね(´▼ω▼)y-"

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:07:20.03 ID:ghNtDA8pF0303.net
>>231
子供てビックリするくらい弟妹に優しいぞ。
うち3人いるが、ぶっちゃけ親のオレらより甲斐甲斐しいまである。
本能的になのか弱い存在を守るというか慈しむ心が素直にあるんだろう。
もちろん、全員ではないし赤ちゃん返りや我慢を強いることもあるんだが、基本的には下の子に対して優しいと思う。
年の近い仲間ってのもあるかもな。
とにかく、兄弟妹ってのはいいな〜と思うよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:05:56.70 ID:zDwZGJNTd0303.net
うちの兄は弟に別に優しくねえわw
自己中って感じだな
小3年長の兄弟だが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:15:59.86 ID:IcSYb1U4d0303.net
完全にビョーキ(笑)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:22:56.51 ID:CAi+nnrc00303.net
>>236
ねぇわ
俺は弟は姉の召使いって感じだったし
今は弟は姉の手下(ジャイアンとのび太的な)だな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:24:07.88 ID:IcSYb1U4d0303.net
プッ(笑)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:39:05.72 ID:T4PaiC7o00303.net
ジャイアンなときと、すげー優しいときとがあるな。お菓子分けてあげたり、ここぞってときに娘が喜ぶことしてやったりしてるからか、娘は息子を慕ってる。今んとこ兄妹仲は良いほうだ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:07:21.40 ID:v5msfw+m0.net
>>241
映画のジャイアンじゃないか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:36:56.02 ID:nsu9bFHM0.net
>>231です
レスありがとう
下の子に優しくしてくれから嬉しいけど優しく出来なくてもまぁしょうがないなと思ってる
今まで親の愛情独り占めして従兄弟もみんな小学生以上だから一番下として親戚中に甘やかされてたから急に自分より小さい存在が現れたら荒れるよなぁ
息子に何も話してないけど何か勘づいたのか既に最近荒れ気味
息子もお腹の子もある程度成長したら仲良くなれるように頑張ってフォロー出来るようにする

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:41:05.45 ID:wBknIDF80.net
飼ってる熱帯魚がひっくり返って弱っていたら『お魚の病院はないの?スマホで調べて』といってきた
この前まで魚みて『美味そう〜』って言ってたくせにw5才児面白い

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 09:16:10.19 ID:YTJyFAT60.net
うちの子コロナになっちまった……
1日目は発熱嘔吐頭痛でずっと苦しんでたけど、二日目以降は滅茶苦茶元気。だけど自宅待機だから可哀想
当然学校も行けないけど、学校から支給されてるiPadでオンライン授業受けてて、勉強の進捗は問題なさそう
宿題も全部iPadに届くし、オンラインでクラスメートと一緒に授業受けてるし
とりあえず10日間は動けないけど勉強は問題なさそうで良かったし、もうすぐ終業式てのも良かったかも

何にせよデルタ株の時みたくホテル隔離とかないのも良かった。俺ら家族は当然濃厚接触者だけど、保健所の指示で
外出はしていい、仕事も会社基準でしていいらしいので

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 09:40:49.15 ID:SJa4En6+0.net
>>245
濃厚接触者はダメじゃないの?
千葉だけど濃厚接触者はダメ
濃厚接触者(発症無し)の家族は自由、会社判断だわ

保健所って場所によって判断違うの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:06:31.89 ID:YTJyFAT60.net
>>246
ん?同じだよ?
濃厚接触者の症状無しだから自由だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:26:41.10 ID:0vpkBW3F0.net
テレワークじゃなくてもいいのか
以前より相当基準が緩くなってるんだな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:38:14.81 ID:P7D7XfyJd.net
宿題でスーホの白い馬を音読してた小2の息子が「大好きな馬を楽器にするとかサイコパスじゃねえか!」とツッコんでて吹いた

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:40:25.53 ID:Cz1fgXG8F.net
同じなら濃厚接触者は7日間の外出自粛で濃厚接触者の家族は会社等の判断のはずだけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:49:26.18 ID:1tMWnzqZ0.net
濃厚接触者は自粛してろよ
俺の会社の子供が発症してた人が、今日は発熱外来に行ってるぞ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:59:19.73 ID:lyR8F78Ya.net
子どもが発症したなら、同居家族は当然濃厚接触者で隔離対象
子どもの学校で患者が出て子どもが濃厚接触者(症状なし)と判定された場合は、同居家族に制限がない

>>245 の場合は明らかに前者だからな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:32:31.13 ID:SJa4En6+0.net
>>247
自由じゃないよ
隔離対象

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:37:27.78 ID:sk35oiCUa.net
まさか家族の濃厚接触者ならセーフと思ってるのか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:48:21.96 ID:SJa4En6+0.net
1.発症者:隔離
2.濃厚接触者:隔離
3.濃厚接触者(発症無し)の家族制限なし

同居家族がコロナ罹ってたら濃厚接触者だから
>>247 はばっちり2の濃厚接触者だよ
会社がokっていう訳ないじゃん
うつったら業務止まるし
客商売でうつしたら取引も止まりかねないよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 14:05:39.74 ID:6WVOwClUd.net
おまえら息子の写真でも見て落ち着け

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:10:33.04 ID:NfBgshr50.net
ついに5歳児にコロナワクチンの接種券が届いた
打たせるつもりはないが、様子見したい。
打ったら人に移さないのなら打たせるが、重症化しないメリットと
デメリットを天秤にかけての判断である。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:17:57.79 ID:zGEeIoxFd.net
自分とこは届かない年齢だけど打たせたく無いなあ
様子見

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:19:00.99 ID:SJa4En6+0.net
俺はうたせるよ
保育園で今年になってから3回コロナ発生してるし
濃厚接触者にもなってる
いつうつるか分からない
重症化リスクの方が怖い

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:03:32.94 ID:9rz4/aS5M.net
打たせるつもりなんだけど、量が少ないからか予防効果の有効期間が短い、って話が出てきてるからタイミング検討中。
12才の上の子は大人量だから春休み中に打つ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:23:40.51 ID:Mx9WXuDV0.net
マスクなしは近付くな
ワクチン未摂取は近付くな
それが世間の流れだし
くだらない風評を信じたせいで子供が苛められたり迫害されたりして可哀想だと思わないのかな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:39:50.88 ID:xSGMs8Nq0.net
ワクチン子どもに打たせるの凄く迷う
そのせいで将来息子に何かないか気になるから
俺ら世代は老い先短いからいいけども

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:00:35.78 ID:YiUhxM/L0.net
>>261
世論的にも子どもに打つかは各々の判断で、って感じじゃない?
自分は3回目まで打ったけど息子にはまだ打たせないつもりよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:02:24.57 ID:9rz4/aS5M.net
打ち始めて一年以上経っても世界中からその手の話が微塵も上がってこないから、デメリットは極短期の副反応くらいしかないと思ってる。
インフルやRSも同じタイプの予防接種開発中みたいだから、最終的には全部併せて子供の定期接種に入るんじゃないかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:26:29.60 ID:3zM5I15P0.net
>>261
ここ年齢幅広いから区切って話してほしい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:29:15.87 ID:SJa4En6+0.net
>>261
ワクチン未接種は見ても分からないけど
電車の中でマスク無しは大抵ヤバい人だよね

ヒッピーみたいなボサボサロン毛とか
酒で顔赤らめたジャージの中年とか
毛玉だらけの服着てるオバサンとか
近づきたくないのばっかり

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:39:44.07 ID:3zM5I15P0.net
自分自身は月末に3回目打っけど、
子供は本当に悩む
短期的な副反応ではなく、
将来的に何かあったらと

>>266
今朝、駅降りて通勤してたら
薄ら笑いのノーマスク女とすれ違った
確かにヤバいのが多いね
あとマラソンランナーが本当に嫌
彼ら大抵着けてないから

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:04:24.17 ID:xGn5ZvI+0.net
マラソンとか自転車は外だし一瞬だから気にしなくていいと思うよ
換気と距離が大事。学校はまだましなんだけど塾がかなり心配なんだよなぁ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:06:47.10 ID:lyR8F78Ya.net
>>264
いや、ワクチン接種後の「原因不明の」炎症性疾患の報告は各分野のジャーナルに掲載されてるよ
まだ症例の蓄積がなかったり、因果関係が明らかになっていなかったりだから何とも言えないけどな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:43:12.27 ID:7x+KWd4Z0.net
子供にワクチンを打っても効果が1ヶ月しかないとか言われるとデメリットの方が強いイメージなんだよな
妻とも話したけど子供はとりあえず様子見だわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:02:14.08 ID:pz2R1g/vd.net
あいつは摂取していない!
寄るなボケ!
と大人同様に学校や園で戦犯扱いが始まるしな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:40:01.64 ID:uWy/fkZ10.net
>>271
子供がやることって、親や周りの大人がやってる事なんだよな
気をつけようと思った

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 00:35:26.92 ID:60LZwaBO0.net
241なんだけど、昨日は在宅仕事。お昼に子ども達の好きなキャラパキってお菓子を4種類買っていた。
まず娘が帰って来た。4つのお菓子のうち2つを取り、残りはお兄ちゃんのだと残した。
次に息子が帰って来た。2つのお菓子を見ると、娘に一つずつ分けようと言った。娘は自分の分をちゃんと貰っていると返し、二人でそれぞれのキャラパキ割って食べてた。娘は息子帰ってくるまで食べるの待ってたみたいだ。
これからも仲良い兄妹でいてほしい。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 09:17:41.63 ID:GUo1Ebord.net
5-11歳のコロナワクチン接種は、12歳以上と違って努力義務すらない完全任意だし、接種量もいきなり3分の1に減らされてるし、なんか様子見したい要素が多すぎる
12歳と11歳でワクチン打つ量がそんな減るって12歳の子には量多すぎただけなんじゃないか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 09:30:24.02 ID:FikpRClrM.net
出てくる数字見てると、11才以下に量が少なすぎた感じ。副反応抑えたいとかの思惑があるんだろうけども。
子供経由で家族に蔓延ってルート多いからほんと悩む。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 10:24:22.19 ID:rVQ4FInIa.net
保育園でもちょくちょく感染者出て休園になってる
もう来月から小学校なのに色々不安だわ、、

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 10:30:56.38 ID:QNkRJRq/d.net
>>265
ほんとこれ。うちは4歳で世田谷だけど、まだ接種券来ない。打たせるかは凄く悩んでる。俺と嫁は3回目まで打ち終わった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 22:37:48.79 ID:J3HwDdOu0.net
YouTube見ていた息子8歳が、
「ねえ、ママ!シャセイって何?」
って聞いてきたからドキッとした。
「絵を描く事だよ。」と返事したから、胸を撫で下ろしたわ。
中学生になっても、銭湯一緒に行ってくれるかな、、、。笑

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:49:16.90 ID:n6eO2R19d.net
今日は息子とドラえもんの映画観に来た。小学生四年生だから、もしかしたら最後のドラえもん映画になるかもしれん。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:37:42.09 ID:6WS4QmgD0.net
>>279
を、もうやってるのか
旧作とどれくらい違うのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:46:09.94 ID:KL9pc6LN0.net
ギガゾンビがトラウマでドラえもん映画は観れんわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:59:52.69 ID:n6eO2R19d.net
面白かったよ。マクロス好きとしては戦闘シーンが見応えあった。息子も夢中になって、さっきから映画の話ばかりしてる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:02:44.08 ID:KdQz7hb90.net
ドラえもんは卒業したというかYou Tubeに負けて見てないだけだけど今上映されてる映画は見たいって言ってるな
子供以上に自分が見たいってのもある

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:10:20.47 ID:lrQvsJI60.net
>>283
うちも動画かマイクラばかりでドラえもんはほとんど見てないけど映画は見てきたよ
クレヨンしんちゃんも見たいと言ってきたので前売り券買った

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:07:53.16 ID:IBkuhRmv0.net
あ〜ぼーくはーどーしてー大人になるんだろーの映画だっけ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:13:49.75 ID:Wt1MGwLj0.net
>>285
それそれ!
懐かしい。自宅にVHSビデオでよく見ていたわ。
あの曲、名曲だと思う。
うちは小学生になってからドラえもん見なくなったから映画は鬼滅しか行ってない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:25:00.02 ID:xzgZNhV50.net
少年期だな。今回の映画では流れない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:35:27.84 ID:6WS4QmgD0.net
こないだ旧版を子供と見た時は沁みたけど
自分が子供の時は暗くて変な歌だと思ってた
うちの子供もどうでも良さそうだった

普通に明るい歌で良いよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:17:48.88 ID:Cl6Zxa9u0.net
あの歌は大人になってから沁みるんだよな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:09:23.95 ID:HjCrvmXmM.net
息子とドンブラーズ見て楽しんだのだが俺は子供の頃観た映画ゼイリブだと感じてしまった
ゴーグルかけたら怪人が見えて「正体を見破る奴がいる」って気付かれるのそのまんまだった
パクリでなくオマージュか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:33:14.04 ID:fOuU64Rta.net
そもそも設定的にはそこまで珍しい設定でも無い気がする
人には見えない物が見えてしまう少年が人外に追われる設定ってかなりバリエーションあるよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:35:23.73 ID:1mIe4h3Bd.net
マイクラの何が子供の心を掴むのかね。俺もやってみようかなぁ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:44:23.92 ID:gayF54mB0.net
サンドボックス系は好き嫌いがはっきりすると思う。
俺は無理だわ。くっそつまらんw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:48:36.50 ID:ho5mFQve0.net
マイクラの動画のやつって
自分で作った世界て遊んでるの?
誰かの作った世界であそんでるの?

広い世界を使い捨てにしてるから
公開されてる世界だと思うんだけども

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:14:08.38 ID:+tviDLhU0.net
基本的には、土台だけが用意された世界で一から物作りや敵Mob討伐を楽しむゲームかな
住み心地の良い家を建てるのも、世界の果てまで冒険するのも、回路を組んで自動装置を作るのも、畑作りや酪農に勤しむのも、PvPで競うのも自由
他人が作ったアスレチック場で腕を競ったり、制限の厳しい状況で全ての要求をクリアしたり、そういう遊び方も有り
綺麗なグラフィックの中で用意されたストーリーを追体験するタイプのゲームとは対照的な存在だと思う

工夫さえすれば幾らでも自分だけの遊び方を見つけられる内容だから、伸び伸びと自由に行動したいタイプの子供には楽しいだろうな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 13:17:18.28 ID:qEPQ7JtN0.net
マイクラは楽しみ方は千差万別だからね。サンドボックスさえ抵抗なければいろいろなやり方ができる。

ラスボスやダンジョンや砦があるから探検して素材を集めて武器を作って倒すRPG要素。建物を作って人を生成して山賊の襲撃から守りながらの街づくり。
ひたすら巨大建築を作り上げる。家畜や農作物を育ててまったりと自活生活。村を襲撃する鬼畜プレイ。とかがある。

私はまったり自活生活スタイル。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 15:20:00.07 ID:NTgTJnhkM.net
レゴみたいな遊び方したり、仮想生活したり、RPG的な遊びしたり。

動画のも色々あるからな・・・
たいていは自動生成された自分のワールドじゃないかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:00:46.13 ID:+qYLE9FPa.net
うちの保育園児も毎日マイクラやってるし、
パジャマもマイクラだ
YouTubeでネタを仕入れては自分で試して、
嘘ネタだったーとか言ってる
マイクラの知識と技は、とっくの昔に息子に負けてるw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:49:07.06 ID:kW1ahgYdd.net
マイクラはええね。やらなかった子とやった子の将来の知的水準の差、ヤバいやろな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:58:40.43 ID:c/aU1AuwM.net
うちはマイクラに加えてテラリアもやってるな
昔PC版をセールで買っておいたのをまさか息子がやる時が来るとはなあ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 09:36:33.23 ID:gc3+0Sv/0.net
未就学児の時点でゲームまみれYouTubeまみれなのか
ゲームなんてハマらずに済むならそっちのほうがいいと思ってる俺の考え方が古いのか
俺自身ゲーマーだったけど、ガキの頃にオンゲや課金要素があったら人生狂ってたかもなぁ
うちの6歳は遊園地動物園水族館!ゼンカイジャー!ポケモン!って感じだわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 09:56:04.03 ID:GEXoaPTzM.net
マイクラとかゲームは小学校に上がってからだったな
自分の周りでは幼稚園から本格ゲームは聞かなかった
タブレットで平仮名とかの読み方練習はやってた
YouTubeは園児で見てる子は結構いたよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:08:08.08 ID:6Xv7l4ck0.net
動画といってもいろいろあるしな
課金要素は触らせてないし、対戦オンゲーは本人嫌いだからまぁまぁ真っ当。

今後はオンラインが基本になるから、早いうちに触らせて慣れてもらうのがいいと思ってる。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:09:47.90 ID:W3w9cQL60.net
>>301
動画を参考に装置なんかも作ってるからな。調べて実践する流れをやってるからとりあえず良いかと思ってる。

学生が内輪で騒いでるような動画はどうかと思うけど…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 11:44:32.11 ID:6XOqoVgA0.net
攻略本買ってきてコマンドなんかも入力しているから、コンピューター言語(なんというのかわからんw)の基礎学習にも役に立っていそう。
あと、入力キーの配列をQWERTYにしているからブラインドタッチの入口になるかな、と期待している。

マイクラはリハビリにも採用されているくらい優れたものなんだよね。
ドラゴンクエストビルダーズもやりこんでいたな。子供の特性が垣間見えたよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:52:59.83 ID:kIk6hA67M.net
保育園から今年小学生に上がる息子がいます。
学童預けるけど、土曜日は朝8時からだったりとか
今更ながら、保育園との違いに戸惑っています。
学童からダッシュして何とか会社に間に合うレベル。
比較的近いから、まだ良いですが。
同じような経験した方いますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:57:41.50 ID:PE2Cnd2O0.net
ヒヨコ組の息子が陽性になっちまったあ
発熱からの病院抗原検査で発覚
救いは息子の発熱が一日で終わったこと
保育園で感染者出てるから仕方ない

ここのお父ちゃん達も気をつけてください

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:35:58.29 ID:o29yf0vW0.net
学童保育は小学生なんで勝手に行ってくださいだね、通常は。
後は近所の学童保育に行ってる子に一緒に行ってもらうか。最初の1日位じゃないの?同伴しても。
学童保育って結構お一人様で帰ってきたりする一年生多いしね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:41:44.26 ID:kIk6hA67M.net
>>308
ありがとう
周りみると小1くらいまでは親同伴なんだよね
なにぶん初めてのことと、
狭い道なんだけど、駅に向かう自転車と車が怖くて、
不安で仕方ないです

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:49:56.13 ID:mgR8oiuk0.net
>>308
うちの学童は行きは良いけど帰りは保護者必要だね
名簿で名前書かなきゃならん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:54:15.69 ID:o29yf0vW0.net
うちの学区というか地域は割と穏やかというか緩やかなのかな?何とか国とか言われてるけど。
連絡票にお迎え無しって書けば、時間になったら放出されるんだよね。
暗くなる季節は早めに帰れと言うけども、これからだと17時までで帰ってこいとか普通だった。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:26:52.47 ID:gc3+0Sv/0.net
学童って保育園以上に旧時代的だよね
考え方も施設も何もかもが古い
関係者は予算が保育園整備にばかりいってるって嘆いてる
本末転倒だけど、なんらかのインパクトある事件事故が起きないと学童整備に流れは来ないんだろうな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:33:05.17 ID:W3w9cQL60.net
>>311
うちも時間になったら下校させて児童だけで帰るタイプだわ
延長は可能だけど、定時で帰る子で下校グループができるそうで、1年の頃から延長なしを勧められた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:42:01.97 ID:Eu4UulRB0.net
>>306
そもそも登校は一人で行くんじゃないの?
連れて行くの?
うちの子電車通学だけど小1から一人で行ってるよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:55:16.72 ID:6QedYO8V0.net
>>309
周りの保護者が付き添ってるってことはその通学路は危険なんだろうな。
嫁さんと交代で付いていった方がいいんちゃう?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:36:19.16 ID:0i71KMdgd.net
>>314
そりゃそこの自治体なり組織によって違うでしょ
「うちの子は大丈夫だから付き添いません!」とか通じるわけが無い

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:39:00.74 ID:kIk6hA67M.net
>>314
小学校に併設されているところで、
厳密には小学校の校門までです。
皆さん貴重な情報ありがとうございます

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:46:51.55 ID:Eu4UulRB0.net
>>316
そりゃそうか
失礼しました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 18:34:39.18 ID:mgR8oiuk0.net
>>312
旧時代的な方が良いわ
室内が面白く無かったら運動するだろうし
身体使ってくれた方が良い

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:52:15.25 ID:gc3+0Sv/0.net
>>319
システム的なことよ
学童によるんだろうけど、見学した公立とNPO運営のところは全くと言っていいレベルでデジタル化されてなかった
営利目的でやってる英語特化のとことか習い事特化の学童は違ったけど高すぎて無理

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:49:09.86 ID:6XOqoVgA0.net
うちの地区の学童は効率化か税金の無駄扱いだったかは分からんが、運営を入札で外部委託するようになったな。
学童や保育園の職員は直接雇用の公務員としてきちんと生活を保障して業務に専念するようにさせてほしい。

私立と公立の保育園両方に通わせたけど、公立の保育園はベテラン保育士がいて育児相談ができるくらい経験豊かで頼りがいがあった。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:06:15.44 ID:uKJh1GHz0.net
>>306
うちは、相談したら7時45分過ぎならいいよって言われたから、長期休業のときはその時間に送って行っているよ。
うちはみんな送迎だよ。
施設によっても違うんだね。
ギリギリで焦って事故してもいかんから、何とか対策できるといいね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:27:40.14 ID:kIk6hA67M.net
>>322
ありがとう
12日書類提出日で、息子と面談兼ねて行くので
どこまで融通きくのか確認してみます。
あっという間の保育園6年間、
来週卒園式も保護者二人までOKの案内来たから、
俺も行ける。
多分泣いちゃうな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 00:34:58.84 ID:emOkv1bD0.net
>>307
若い子は重篤化しないから気づいてないだけで、実は調べてみたら陽性ってなりそうな園児や小学生も多いんだろうな
うちの子が通う小学校でも学級閉鎖してるクラスが幾つかあるし、子を持つ誰にとっても他人事じゃないね

しかし、お子さんの症状が軽かったみたいで何より
御家族にも移ってないことを祈るよ、お大事に

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 00:40:17.98 ID:w4ms/7Ol0.net
そろそろこの卒園ソングの時期だな
この歌聴いて泣かない親はきっといない
https://youtu.be/M78-FlTGGmY

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 03:16:12.08 ID:ZiSK6RTx0.net
マイクラで論理回路を覚えてくれると良いんだけどな〜

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:26:41.02 ID:FIDkp1PfM.net
ちょっと聞きたいんだが、親子3人で2泊3日だとだいたいどのくらいの予算で組んでる? 飯や入園料等こみで。
元々倹約家だったんだけど、子どもの思い出のためならしっかり使いたいと思うようになってきたんで参考までにお聞きしたい。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:42:35.62 ID:w4ms/7Ol0.net
>>327
漠然すぎだろ
子どもが幼児か小学生かでも変わるのに入園料?ユニバかシーとか?
何処に行きたいかさっぱり分からん
ウチら家族は海に二泊三日で行ったら大体5万くらいだよ
車で二時間半の距離でね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:58:33.89 ID:FIDkp1PfM.net
>>328
1回の旅行がだいたいどのくらいの予算感なのか知りたいだけなのよ。
詳しくありがとう。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:05:05.79 ID:vSE3nvMIa.net
宿代+食費+交通費+入場料等+お土産とかでだいたい出ますでしょ
それぞれ行き先と許容範囲の設定次第で変わりすぎるし、あまりに漠然とした質問はちょっとキツすよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:12:32.40 ID:nKPrJj/Bd.net
>>329
人によるってのは上に書いてあるから、
うちは子供に何をさせたいかでルート決めて、そのルートから宿泊施設と移動方法をピックアップ
そんで日数とざっくりの予算から嫁さんと相談して行くみたいな感じだよ

準備段階から子供を絡めて、プラン建てさせると面白いよ
うちの息子は五歳の時に、関東出発の大阪で食いだおれてからの、指宿で砂風呂で大間で宿泊(マグロ食いたいから)。
っていうプランを出してきたわw
準備から旅行だしね、楽しんでいってらっしゃい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:17:02.18 ID:WThWk50V0.net
ホテルもどのくらいのとこ取るか食事付きなのかどうか
地方住み俺、関東に家族(嫁と息子)で一泊2日の旅行に行く時は飛行機代、現地交通費、ホテル一泊二食付き、観光、お土産含めて20万で計算してる
半分が飛行機代だから除けば10万
ホテルが食事付きで4万
素泊まりなら1〜2万のとこ選ぶ
あとはどういうところに行くかによって残りが変わる
予算は多めに考えた方が気持ちが楽

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:30:33.36 ID:FIDkp1PfM.net
質問の経緯は、今度2泊3日でシーパラ、アンパンマンミュージアム(車で1時間くらい)行こうと思ってて、嫁とキャッキャ良いながら宿とかご飯選んでたらコミコミ12万くらいになっちゃってさすがにおかしいか?ってなったのがきっかけでした。
なので旅行のアドバイスが欲しかったわけでもプランを考えて欲しかったわけでも無いんです。すみませんでした。
子どもに自分で考えてもらうって言うのはすごく良さそうなんでもうちょい大きくなったらやってみます。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:44:35.90 ID:vSE3nvMIa.net
>>331
その大阪→鹿児島プランを最終的にどう落とし込んだかが気になるww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:51:59.97 ID:wvokfr8e0.net
奥さんが良いホテル希望してたら跳ね上がるよね

うちもアンパンマンミュージアムまで車で1時間ちょい
日帰りしてたなぁ
アンパンマンミュージアムって
朝行って普通に夕方位まで居るところだよ
2〜4歳の幼児の体力が持つか検討した方がいいと思う

その予算なら日帰り旅行複数回か
一泊旅行2回の方が疲れなそう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:23:18.09 ID:zeGvUtVf0.net
>>333
それで12万は結構派手だなぁ〜。自家用車で行くなら8万もあればしっかり楽しめるとおもうけど。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:25:24.33 ID:NdHy0LGRM.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
https://o.5ch.net/1ux11.png

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:53:05.12 ID:Mb1zqooq0.net
>>333
ニハク三日でホテルで二食食べたらそんなもんかと思うけどなあ、首都圏だとね。
うちも大体温泉と夕食バイキングで4万円くらいだもんなあ、ホテル代。
素泊まりか朝食のみなら少し高いかもね。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:56:12.19 ID:NdekkSWt0.net
>>333
それほとんどホテル代でしょ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:57:53.55 ID:ElNKMZbH0.net
>>333
12万は流石に高すぎない?
その半額で行けそうだけど
アンパンマンミュージアム行くって事は子どもはまだ幼児だよね?
なら運賃やホテル代は半額以下になるはず

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:20:08.14 ID:8N8qzR6bM.net
>>333
横浜民だけどみなとみらいにホテル2泊取ればかかるね
自分なら遠いシーパラはやめてコスモワールドをお勧めする
小さい子も遊べる安い乗り物もたくさんあるし、何よりアンパンマンから近いから楽だよ
疲労が全然違う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:20:43.48 ID:LYZnXC5mM.net
いやだから自分のプランへのアドバイス求めてる訳じゃないんだって。もっと安い宿が有ることは当然知ってるしなんなら距離的には泊まらないのが一番安いのもわかってるよ。
今回のプランが妥当かどうかを知りたい訳じゃない。他の人がどのくらいの予算で旅行してるのか単純に気になっただけなんだよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:22:21.54 ID:LYZnXC5mM.net
>>341
参考にします。ありがとう。
ただ今回はシーパラメインで組んだ計画なんで、外すならアンパンマンかな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:28:23.90 ID:H84rhoeva.net
うちは最高250万まで出すは

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:36:45.86 ID:NdekkSWt0.net
予算なんて旅行の中身次第だからな。
安い旅行もあれば高い旅行もある。
自分は安い時は3万ぐらいもあれば、高い時は50万ぐらいかけるし。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:51:20.44 ID:vpQeo6pV0.net
シーパラの近辺はホテルほとんどないからなぁ
二泊三日で一日ごとに目的地違うならまぁ妥当なラインな気はする

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:55:04.50 ID:H84rhoeva.net
妥当かどうか知りたいんじゃねえんだわいい加減にしろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:07:54.84 ID:pjW0x4+50.net
アスペ検定みたいになってて草

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:23:03.48 ID:UPHIZGcCM.net
関西民のわしはシーパラと言われてディズニーシーを想像してしまった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:29:06.03 ID:4P5F6up30.net
うちはせいぜい90万くらいまでしか出せませんわお恥ずかしい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:42:22.10 ID:ElNKMZbH0.net
>>349
同じくシーパラダイスって名前さえ知らん
鴨川シーワールドとは違うみたい

それはともかくコロナ収まったら海外旅行には行きたいんだよな
息子まだ海外一度も行った事ないから
とりあえず近場のグアム辺りから

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:03:11.35 ID://7IXs9Va.net
>>341
同じく横浜民だけど、コスモワールド何歳ぐらいなら楽しめる?
来月から小学校の男児でも大丈夫かな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:12:04.97 ID:r94+blJQH.net
長崎から高知へ4人(うち小学生2人)で十万くらいで予算組んだことあるな。立ち寄るとこがそんな金かからないとこだったからだが。コロナで実現出来ずにいる。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:26:30.96 ID:wtMMIboKM.net
>>352
ID変わって341だけど幼児向けのエリアもあるから3歳くらいなら大丈夫
バッテリーカーとかサイクルモノレールとかうちの息子も園児の頃からずっと遊んでる
そんで疲れたら隣のマックでハッピーセット食ってたな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:39:29.42 ID://7IXs9Va.net
>>354
おー、ありがとう
もうちょっとコロナがおさまったら、連れて行ってみるわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:58:59.49 ID:O86RJNqu0.net
>>327
昔は安いホテルで泊まっていたけど、一度幽霊ホテル?みたいな怪しげなホテルで困ったことがあったので、遊園地に近いホテルか、遊園地直営のホテルに泊まっているよ。
いざとなったら、対応いいからね。
ディズニーに行くんかな?それならペンションがいいよ。Google先生で調べれば出てくるけど、未就学児は500円で泊まれるよ。大人ひとり3500〜7500円で泊まれる。朝ごはんは手作りパンとスープがテイクアウトできるよ。ディズニーの開園待ちの時にパクパク食べれてオススメだよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 22:51:03.94 ID:2fZWTIhC0.net
あんぱんまんはそこに行くだけで一日使うと考えたほうがいいと思うよ。体力も使うけど、飲食店やショップも面白い。
シーパラメインだったら外したほうがいいね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 22:55:57.53 ID:buGSgkGP0.net
旅行は計画立てるのが面白いよね
息子が2歳の時新幹線で富山行って
レンタカーで白川郷と砺波チューリップフェスタ
次の日に雪の大谷行ったの良い思い出

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 22:57:59.46 ID:w4ms/7Ol0.net
>>357
神戸のアンパンマンミュージアムは大して広くないし子どもも二時間もいれば飽きるけどね
関東のは違うのかな?
でも近くにモザイクや大きなショッピングモールあるから、ご飯には困らないけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 00:42:03.65 ID:0qz1Njhp0.net
しかし皆さん大人で忍耐強いですね
昨日の流れ他の専門板なら荒れてるとこですわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 01:28:18.18 ID:1so8IJs80.net
ウチは3年前に、富士急のトーマスランドいってきたわ。
千葉から行ってなんだかんだ10万くらいだったかな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 02:14:15.92 ID:xe9SEliI0.net
>>333
金沢区、西区の両方に住んだことある者だが(今は鶴見区在住)、八景島シーパラダイスは横浜といっても南の外れでホテルはあまりないから、
宿泊はみなとみらいか横浜駅、関内にした方がいいわ。

八景島に行くなら、南部市場やベイサイドアウトレットもセットで廻ると楽しめる。
子供さんが動物好きなら、金沢動物園にはコアラもいる。
夏なら海の公園で海水浴やバーベキューも出来る。

ただ、それらを周遊するなら車はあった方がいいかな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 02:23:18.11 ID:xe9SEliI0.net
あと、横浜駅や関内ならビジネスホテルも多いから、予算を削減したいならそれも一案かと思うよ。

個人的には、横浜駅から徒歩5分のザ・ノット・ヨコハマが値段の割にはオシャレでオススメかな。

食事もホテルのレストランでなくても、横浜駅周辺はいろいろあるので困らないかと。

https://hotel-the-knot.jp/yokohama/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:02:22.46 ID:gG2b4IeJ0.net
>旅行のアドバイスが欲しかったわけでもプランを考えて欲しかったわけでも無いんです。

って書いてあるのが見えないの?
それともわざとなん?

「今度旅行行こうと思ってるんだけど、みんなが旅行に行く時の予算って大体取れくらい?」

って聞いてるだけなのに

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:12:13.05 ID:n/XQVU/ia.net
今日は長男の誕生日
4月から小学生だから休みを取ってみんなでお祝いするのも最後だなと思ってたら3回目接種の日程の都合で俺は出社することに…
早起きして長男の好きなドーナツを作って一人寂しく出勤ですわ
息子よ楽しんでこいよ!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 08:00:49.09 ID:ceUsk2PVd.net
>>365
息子さんの誕生日おめでとう。4月から小学生か。楽しみだね。
息子がランドセル背負って歩く姿を見たとき、懐かしさやここまで大きくなったのかとか、色んな思いが一気に湧いてきたのを思い出す

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 08:09:20.99 ID:OW2qQCk30.net
>>365
そんなあなたに感動する卒園ソングどうぞ
https://youtu.be/M78-FlTGGmY

ウチの子ケーキ嫌いだから、誕生日はいつも余り盛り上がらないんだよなあ
ケーキに刺したロウソクの火消すとかやらないから

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 09:37:11.10 ID:aNBMsC+D0.net
>>367
お前いっつもそれ貼ってるな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 09:44:53.60 ID:ZxXfTIZl0.net
コロナの陽性者が出てこども園が今週いっぱい休園になったから嫁さんと半日ずつ休みとって6歳の息子と過ごしてるけど自転車で1時間ぶらぶらしたりサッカーしたりこっちが遊んでもらってる感覚になってきてて毎日楽しい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 09:59:28.98 ID:Z/IEO59ya.net
>>364
わざとですよ。
日常会話でもこういう人がいるんで慣れてるけど、「自分がしゃべりたい事」を放出し終わるまではどれだけ周囲がポイントズレてるよって伝えても聞く耳持たない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 10:48:07.12 ID:9UI/vkju0.net
>>368
曲に罪はないのに熱心なファンのせいで若干鬱陶しくなるパターンのやつだよな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 10:53:34.32 ID:9OUoCQaTd.net
みんな旅行とか偉い。旅行嫌いだからコロナにかこつけて計画すら立てる気ないわw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 17:13:53.78 ID:ovbgSgsL0.net
>>372
もしかして海も行かないとか?
見知らぬ土地へ家族で行ったら凄くいい思い出になるのに
うちはコロナが蔓延する前は毎年どこか行ってたわ
それこそ海は毎年行ってる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:00:15.81 ID:BJOJ2tvYd.net
海は丁度コロナ前からすいてる海水浴場行ってたから、コロナ後も毎年行ってるわ。台風で海の家流されてから、ますます閑散。然し、公衆トイレの外に足洗い場あるから、ペットボトルで塩流せるからまぁチープカレー、チープラーメンが食べれなくなったくらいかなぁ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:12:02.19 ID:9OUoCQaTd.net
>>373
4歳になったばっかりなんだけど、大きくなってきたし、そろそろ遠出も…って頃にコロナが流行りだしたもんで、海もまだないねぇ

そうだよねぇ。連れて行ってあげないとなぁ。俺が子供の頃、親父とお袋で自営だったからどこにも行った記憶ないわ。そのせいか遠出が億劫でw姉貴は反対に狂ったように海外旅行してる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:22:17.64 ID:ovbgSgsL0.net
>>375
まあ家族それぞれだから無理にとは言わないけど、でも絶対子どもにとっては
いい思い出になるよ
うちの息子1歳の頃から海連れてってるけど、毎回大喜びではしゃぎ倒して
本当疲れてバタンキューってなるまで遊び尽くすからね
子どもって何故か海大好きだからね。行って損はないと思うよ
でもまあ一番疲れるのは間違いなく父親だけどね
事前計画から運転、テント設営からバーベキューやるなら食材と材料調達に調理、
更に後片付け、そして夜は花火やって……とか
俺も毎回バテバテになるけど、幸せな顔でぐっすり寝てる息子見ると、
いつも行って良かったって思うよ

因みに最近の夏はメチャクチャ暑いからラッシュガード必須ね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:25:03.73 ID:gT+sPLcr0.net
なかなか旅行にはいけないけど、市内の温泉旅館に泊まっただけで子供達大喜びだったわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:57:23.63 ID:sAyl2QEm0.net
うちの子海遍歴
3歳、海まで行くも怖くて入れず
4歳、海まで行くも怖くて入れず
5歳、海に入るも怖くて俺にしがみついて離れず
6歳、足に波が当たるまでは一人で耐えられる。でもすぐ楽しくなくなる
7歳、腰までは入れるようになる。少し楽しくなった模様
8歳、なんとか普通に遊べるようになる
9歳、イイイヤッホオオオウ!海イイイイイ!フェイスシュノーケルをつけて遊びまくる

普段は海のない場所に住んでるし、ひと夏に一回くらいしか海に行けないから慣れるのに苦労したわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:03:43.16 ID:ovbgSgsL0.net
>>378
市民プールとか行かなかったの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:06:27.41 ID:sAyl2QEm0.net
プールと海は違うようで、プールは行くしスイミングも4歳からさせてるから水に耐性はあるはずなんだけど海は怖かったらしい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 20:59:15.29 ID:QlbK030cd.net
幼児時代のお出かけって子供は90パーセント覚えてないよな
親の俺たちが子供と出かけた思い出作りに行ってたんだと思うわ今考えると
と思って今日聞いたらトミカ博に行った事は覚えていたわw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:22:47.26 ID:BJOJ2tvYd.net
>>381
公園で遊んだりは、子供の発達に超絶重要

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:24:39.49 ID:+h5Zn3+8a.net
>>381
写真見せるとその時にどんな事したか思い出すよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:32:21.32 ID:gXyX1XrY0.net
旅行っていうにはショボいかもしれんが、週末に県内旅行するわ。初めてテーマパーク内のホテルに泊まる。息子は休み分の宿題を明日中に終わらせるつもりだ。宿題に対してこんなに意欲的な息子は初めてだ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:56:11.40 ID:OW2qQCk30.net
>>384
お泊まりは子どもにとって一大イベントだから、県内でもきっといい思い出になると思う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:53:59.91 ID:p3iZoM5v0.net
>>384
宿題がんばるのかわいいねw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:56:00.73 ID:xTQ0U60sF.net
>>384
ショボいなんてない。
子供にとっては家から出たら、ましてや外泊なんて別世界だ!
楽しんでこいよ!!いい思い出になるぜ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 23:10:48.51 ID:0PkRhcrKa.net
産まれるまでは子宮が世界で、
産まれたらそれが家になって、
親戚が加わって、
成長すると学校になって、町になって、
ってどんどん広がるんだよな、誰かの受け売りだが
色々見せてやりたいもんだ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 23:22:19.32 ID:bsqx/ggmd.net
うちの1歳半は建設業の義父のツテでダンプやショベルカーやクレーン車を見に行くと半日は帰って来なくてさ
かなりのじいじっ子になっちやって義父が来ると窓にへばりついて大歓喜だよw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:04:32.21 ID:8CiT0JQ90.net
孫がかわいくて仕方ないんだろうな。窓に張り付いて大歓喜してくれる孫なんてじいじ冥利に尽きるだろう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 08:47:03.21 ID:aKz4vOyT0.net
自分もそんな爺ちゃんになりたい
孫とゴルフかスノボしたいな
電気や工作も良いかもなあ
と一歳半の息子を見ながら書き込み

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 11:07:08.47 ID:GqL2arbS0.net
>>389
いいな
働く車が大好きなうちの息子も大喜びしそうだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 17:56:21.88 ID:MlBFb8wfd.net
埼玉県本庄市で5歳の男の子の遺体が遺棄された事件で、男の子が通っていた保育園などからの”虐待を疑う通報”を市が「必要のない情報」として処理していたことが分かりました。

この事件は、柿本知香容疑者(30)と同居する丹羽洋樹容疑者(34)ら3人が、柿本容疑者の長男・歩夢くん(5)の遺体を家の床下に埋めた疑いで逮捕されたものです。

去年9月以降、歩夢くんが通っていた保育園は、歩夢くんが同居者におびえているなどとして、丹羽容疑者の氏名や乗っている車の情報などを市に何度も伝えていました。

市は事件後の会見などで「保育園から『虐待の兆候は認められない』と報告をうけていた」と食い違う説明をしていますが、その後の取材で、保育園などからの通報を「虐待を疑うのに必要な情報ではない」と判断し、記録を残していなかったことが新たに分かりました。

取材に対し、市は「その時点での判断は適切だった」とコメントしています。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 18:21:54.75 ID:0x9AUYgyd.net
>>393
無能な公務員を首にできる法律は作った方がいいな
あと虐待した親への効果的な罰もセットで考えないと
こういう話が多すぎる

この子はどれほどの恐怖を感じていたのか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 19:07:25.81 ID:AFZBYSjj0.net
テニススクール主催のシングルスの試合に初めて出た息子
団体戦とは違い完全に1対1で試合するのはこれが初めて
大きな大会じゃなくたかがテニススクール内の通ってる生徒同士の試合なんだけど、
何でか俺が物凄く緊張してしまった
結果2位と大健闘したんだけど、大きな失敗もイージーミスもあったりして
息子にとってはいい経験になったと思う
でもまさか試合してない俺がこんなに緊張するとは思わなかった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:55:14.86 ID:CQ1h5TCL0.net
去年長男が産まれたんだが、出産に立ち会うことができ、無事元気な泣き声で産まれてくれたことに感動して不覚にも泣いてしまった

でも俺が泣いてる横で先生含め看護師さんも、当たり前だが事務的に淡々と産後の処理を進めてるの見て、何か一人だけ感動してることに恥ずかしくなった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 09:28:12.80 ID:JrxGs1W10.net
淡々としてるのが優しさなんだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 11:26:12.31 ID:NaMVrwTl0.net
>>396
うちは嫁の両親来てて、みんなで泣いてたわw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 11:41:44.00 ID:4kg3EVB70.net
立ち会えたの羨ましい。うちは電話来て駆けつけたけど、初産の癖にスムーズにいきすぎて間に合わなかったわ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 11:51:33.82 ID:32hd+xAKa.net
ウチは帝王切開だったから初対面自体はケース入ってて、未知との遭遇って感じだったなー
その後の嫁の心配の方が強かった

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 12:19:54.98 ID:8PQ7hn4za.net
破水して入院してから30時間以上かかったからしんどかったなぁ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 12:36:58.75 ID:Y5GpXRqEa.net
>>401
妻はもっとしんどかったんだろうよ。
そして息子が出て来てくれた。素晴らしいよな!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 15:14:31.04 ID:GVz0FgJC0.net
>>396
俺は当時子どもほしく無かったから、出産に立ち合って嫁から出てきた息子を手にしても何も感じなかったどころか、
「もう邪魔だなあ鬱陶しいなあ」としか思わなかった
でも嫁とか義両親が泣きながらおめでとうって言い合いしてるから、無理やり笑顔にしてたの未だに覚えてる

そんな子ども否定派の俺でも育てていくうち大好きになるんだから面白いよな
でもそうなったのは積極的に子育てしてたからだと思う
父親は産まないから育てながら愛情を育むんだろうな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 16:13:46.35 ID:6t3FRbTKa.net
鬱陶しいまでは無かったけど、4歳越えた辺りから愛おしさが増してきたな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 16:21:37.46 ID:fUyI+If5d.net
そういえば俺、翌日40℃の熱出して、検査したらインフルだったのよw凄い申し訳なかった。とりあえず、誰にも感染はしてなかった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 16:54:20.04 ID:SedUaKuma.net
最近友達とポケモンの話するようになったみたいで、今さらポケGOインストールしてみた
もうすごい楽しそうにやってる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:14:53.26 ID:r92f8tXTd.net
出産か。泣いたり、笑ったり忙しかったわ。その頃嫁母とこじれてて、言い合いをしたりな。今は憑物お互い取れたように、平和になったが。

息子が余程嫁さんのお腹が心地良かったみたいで、予定日2週間経っても陣痛来ない→陣痛促進剤→帝王切開だったから、嫁さんは無茶苦茶辛そうだった。。付きっきりでもイオンゼリー渡したりしかできず、無力感感じたわ。

結果、息子はすくすく大きくなって。

今、発作起きてる中書き込みしてるが、こういうのも、全部奴らは焼いて白紙も無いような有様にしたいんだよな。

余談。南無。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:46:01.84 ID:r92f8tXTd.net
苦しい中作ったごはん、おいしいってぱくぱく食ってる、息子ちゃん(笑)ありがとうな、息子ちゃん。産まれて来てくれて、本当にありがとう。。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:47:47.38 ID:r92f8tXTd.net
パパは、苦しいよ。今すぐにでも死にたいくらい、苦しい。けど、生きるよ。ありがとな、息子ちゃん、嫁ちゃん。生きるよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:54:57.98 ID:r92f8tXTd.net
書き込んだ 途端 ごはん 全く 食わなくなった 息子ちゃん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:59:49.81 ID:AHCun8m70.net
あぼーん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 19:57:32.32 ID:B32IM+l30.net
なにこれ怖い

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 20:12:57.82 ID:9AEDAdoMH.net
家族でテーマパークのホテルに泊まってるんだが息子のはしゃぎようが愛おしい。夕方からテーマパークに入って下見しつつ、明日アトラクションを攻める考えのようだ。今夜は寝れるのかな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 20:21:57.54 ID:r92f8tXTd.net
>>412
別に普通やで(´・ω・`)
お前らがなんも知らんだけや

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 20:36:05.18 ID:fdb815Zu0.net
>>413
ディズニーかな?楽しんできてね!!
うちはポップコーンをよく買ったよ。あのボックスを抱え込みながら行列を待っていたよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 20:37:52.92 ID:KwSscpDXa.net
あの首から下げるキャラのポップコーンは喜ぶよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:10:42.21 ID:RyELgU6D0.net
長崎のハウステンボスなんだ。イルミネーションが綺麗で娘が目をキラキラさせてた。今も女性チームはイルミネーション見に行ってる。息子率いる男性チームは明日のアトラクションを満喫するための充電中。
コロナが落ち着いたら東京にも行きたい。息子の好きなハシビロコウのいる上野動物園に行きたい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:02:37.08 ID:MIcT7SFS0.net
うちは産後ホンモンバランスの乱れから嫁とうちの母の関係こじれて大変だった
いまでも燻ってるから関わらせ方にすごく気を遣う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:16:48.65 ID:uwUuCqqi0.net
>>417
ハシビロコウ好き良いな
動きなくてうちの子には不評で悲しい

レッサーパンダとかハイエナとか動くのが良いみたい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:43:10.02 ID:G/hQjqK/0.net
今日は妻が仕事なんで、息子が好きな中華店で持ち帰り。
唐揚げが美味しいんですよ!結局炒飯も買っちゃった!
息子は唐揚げ一個で充分って言ってるわ。

https://imgur.com/a/cHm3eda

https://imgur.com/a/U0qCG2c

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:36:12.90 ID:1v7QNY4ga.net
クレカしまえ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:49:18.22 ID:5EHX5AQW0.net
あー、これバレちゃうやつ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:49:27.46 ID:j7vLLy0Y0.net
唐揚げの大きさを見せたかったんだろうけど、正直画像で見せる必要ある?って感じ
1枚目はブレ過ぎだし2枚目はそのままでは番号が見えないとは言えクレカ撮ってるし他に比較対象あるでしょ
そもそも別にわざわざ写真上げなくても「唐揚げがでかいから〜」で済ませてもよかったんじゃないかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:58:07.40 ID:bPB9QzZZ0.net
この頃の年頃になると父ちゃんのより大きい唐揚げやハンバーグを喜ぶよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 16:47:35.31 ID:VR//R9yOp.net
>>421
ありがとう!
とりあえず消しました。クレジットカードは裏面の番号が分からなければいいかなと、大きさ比較で載せてしまいました。
>>424
うちはガスト、サイゼリヤともに行きすぎてハンバーグは欲しがらなくなってしまったのよ。
このブームもいつ終わるのか、、、、。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:01:22.57 ID:wuBd30nw0.net
>>425
回り回ってお父ちゃんの信用失くすので注意

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:29:56.19 ID:+prafJhi0.net
うちの息子は空前のカリカリブームだ。
フライドポテトから始まり、唐揚げやコロッケの衣だけ食うとかを経過して、今は焼き鮭や鰤の皮だけ食いたがるという状態。

実は俺も子供の頃にカリカリブームを経験していて、オカンに天ぷらの衣だけの塊(天かすの巨大な塊)を揚げてもらって食ってた。最後は脂っこすぎてゲロ吐いたんだけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:51:48.08 ID:llD8Fv4Ed.net
今日2歳の息子が実家で久々にまともなメシ食べた、牛肉のチャプチェ、なめこと豆腐とわかめの味噌汁、ミニおにぎり2個
散々動物園で遊ばせてお腹空かせたのも良かったのか、やはりおふくろの味が子供には良いのか。。

普段は俺がメシ作ってるんだよね。男のメシはカドが立ちすぎてだめだわ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:59:18.10 ID:TefHupjza.net
料理は愛と知識と技術だ
男の好きな強い味は子供には全くダメだからな

ちなみにオレの特製オムライスは息子評価で99点

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:05:12.08 ID:l9wlASit0.net
子供の頃食った親父製チャーハンは辛くて食えなかった思い出

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:07:07.81 ID:uwUuCqqi0.net
嫁の飯より俺の飯の方がよく食べるので
男女より子供の好みを知るのが先決

ご飯の炊き方は硬め、柔らかめのどっちが好きかとか
卵焼きもノーマル、醤油、味醂と3種類作ってみるとか
食べ方見て確認したなぁ

2歳だとまだ難しいだろうけど
味噌汁もワザと薄味にして味見させて
相談しながら濃くしてとかやると楽しいよ

どんな努力してもクマちゃんの型で作った
ご飯の方が好きだったりするのはご愛嬌

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:23:10.14 ID:VRvmbniB0.net
11ヶ月の息子に離乳食作って食べさせてるけど、どんなに頑張って作ったものより買ってきたひきわり納豆のが明らかにがっつきまくりで少しへこむw

433 :428:2022/03/14(月) 06:10:32.54 ID:0TXDSItyd.net
>>410も、俺

まぁなんや。ウチは虐待とかの心配だけは皆無だわ(^_^;)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 06:27:28.75 ID:Aw8rWo81a.net
発表会も卒園式も入学式も参加は親一人だけ可
特に相談もなくすべて嫁さんが行くことに決まっている
なんか釈然としない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 09:13:39.93 ID:DUij7hWPM.net
>>434
育児板にも同じ内容のレスがあったけど送り迎えとか病気で休んだ時の対応や書類や準備物の用意やらなんやかんやだいたい嫁さんがやってるから卒園式は譲れないって感じの内容だったから嫁さんが行く方が後々遺恨が残らない気もする 
俺も今週卒園式だけど式は2人参加可能だけど教室に戻ってからのお別れ会的なのは1人しか参加出来ないから俺は出られないけど卒園式に行けるだけまだ良かったと思うようにしてる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:21:40.50 ID:U8L2GmNYd.net
苦節5ヶ月と23日
ようやく息子が寝返りをした
周りの同月齢の子たちは4ヶ月やそこらで寝返りしてたから心配してたけど、今朝仕事行く準備してるときに初寝返りした
それからもエンドレスでぐるぐる回ってるらしくて嫁からの報告LINEが止まらん
人間レベル上がった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:37:55.38 ID:esHXRk2z0.net
>>436
おめでとう。
首や手足を駆使して縦横無尽に転がるようになるから気をつけてな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:53:55.73 ID:bj73Tcz0M.net
>>435
うちも今週卒園式、去年は保護者一人だったから期待してなかったけど、今のところ二人OK。
一人だったら嫁さん参加だった。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:00:09.49 ID:BqdvP80NHPi.net
うちは卒園式は2人可だけど、小学校の入学式は1人だけ
一応休みとって待機予定

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:32:48.37 ID:aD6AUuxe0Pi.net
>>436
おめでとう
でも今からそんな他人と比べてたらこの先持たないよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:48:21.91 ID:UowJTLmr0Pi.net
>>436
次は捕まり立ちかそれともパパママと呼ぶのが先か
どちらにせよ感動しまくり写メ撮りまくりになるのは必須だろう
後一応号泣した時の為にティッシュをいつでも取れるよう準備するのオススメ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:11:18.28 ID:lqex7qa7dPi.net
うちも明日弟くんの卒園式
これで兄弟合わせて7年通った幼稚園ともお別れだー
うちは室内に入れるのは1人だけ、残りは園庭で待機だわ
ちなみに2回目なので特に喧嘩はなかった
ビデオ係の俺が中で撮影

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:55:17.39 ID:XrNhYI+8dPi.net
>>436
おーおめでとう!コツを掴んだんだろうね。グルングルン楽しそうだw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 16:18:43.41 ID:hoAkRAfdMPi.net
息子の希望で土日プール開きだった。暖かくなったとはいえまだまだ寒いのにめちゃくちゃ元気だったわ。沖縄以外では最速の自信あるw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:12:05.98 ID:x3qqHo5ZdPi.net
うちも卒園入学は保護者1名だな。
妻がいく予定だから、オレはスーツで入り口で写真撮影。終わったらお迎えにあがりまた写真撮影。
そのために休みもとる。正味一時間程度だろうが。

446 :428:2022/03/14(月) 17:17:30.52 ID:0TXDSItydPi.net
嫁さんのむすこ3歳の入園式&ホワイトデーに、カルティエタンク買うたった
ちょいミエハリです、一番安いラウンドタンク(^_^;)

俺も去年嫁さん家出した時に、アタマ来てGS買わせてもらったから、嫁国のMD防衛網反撃対策を兼ねて(^_^;) ついでに嫁母官房長官に要求されていた積立要求も、嫁資産化するタンクのローン支払いと言う形でクリアできます。

政治的に、ゼイタクしました(^_^;)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 18:40:09.03 ID:vkYfJQmT0Pi.net
ときどきヤバそうなやつが現れるの好き

448 :428:2022/03/14(月) 19:24:44.69 ID:0TXDSItydPi.net
>>447
なんや(´・ω・`)思たら428辿ったら確かにヤバいな(^_^;)今日息子に「コワイ パパコワイ」言われてしもた。。そんな今も、階下からの毒電波待避する為に遊び来たママ友一家、嫁ちゃんたちの場から少し離れてアクリル毛布敷いた上に転がってます。

みんなで楽しくしてたら、ジジイだかババアだかが発狂中らしい(笑)早く寿命で死んでくださいね(笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:49:25.94 ID:8fjdGMMi0.net
先日ハウステンボスに行ってきたんだが、息子と一緒にとても楽しい時間を過ごせた。あんなにはしゃいでいる姿を見ると、こちらも嬉しくなる。息子も言ってたが、行って良かったよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 04:47:31.61 ID:hZmIVsUQM.net
今年は自由に子供達が遊べる、
環境になるといいね。
大人たちが作らないと。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 06:46:05.45 ID:fHTf0O5fa.net
長男は野菜に対して好き嫌いしないのが本当にえらいと思う
昨日は「ナポリタンに入ってるピーマンが大好きなんだー」って言ってた
それに比べて俺は面倒だったろうな…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 07:57:05.46 ID:UB9Vsdg+a.net
ピーマンやニンジンは、品種改良で昔のとは別物に近いものになってるぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 08:13:11.01 ID:01etJZKWa.net
ピーマンとか苦味全然無いよね
味覚が変わったのもあるだろうけど

人参も変わってるのか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 09:09:24.38 ID:lbX4cTaxd.net
>>450
ほんとそうおもうわ。
いま、週の半分でテレワークしてるが、出社日の帰りに飲み屋街で酩酊してるおっさんおばさん、顎マスクででかい声で話しながら駅で別れの挨拶してるヤツのなんと多いこと。
子供達の我慢を知ってるからこそ、そういうのに怒りみたいな感情が湧く。
なんか若い輩とかなら解る?んだが、40〜50位のオレと同じくらいの年齢できっと小さなお子さんもいそうな世代が多いのが悲しい。まず大人のオレたちが模範を示さないとほんとかわいそうというかやりきれないよ。
学校や園のみなさんもほんとあの手子の手で頑張ってくれてるのに。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 09:10:08.53 ID:DeycGlYDM.net
卒園式に参加してるけど太って着れるか心配だったスーツが問題なく着れて安心した

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 09:15:44.40 ID:Qa54tAIS0.net
>>454
子供達が一番の被害者だよね。
無償でやってる、ワクチン接種、検査、治療費も
今後、若い世代が今後払う事になる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:56:50.10 ID:BBh1vkQRM.net
嫁が感染とかじゃないけど自主隔離中。1人で2歳児の世話してるけどやっぱ大変。職場にも事情はなして時短みたいにしてもらってるけど最低限の世話と家事で手一杯。子ども3人育て上げたシングルマザーとかの話聞くけどどんなバイタリティーしてんのかな。尊敬するわ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:03:40.20 ID:XZvzVOChd.net
>>456
大丈夫、団塊ジュニアが死ねば人口曲線が落ち着くから、富が余るから。今50前後の爺婆から上が、兎に角重たい世代。最重量級の日本経済のウエイト。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:47:19.03 ID:xSyrPNK1M.net
今コストかけないとその将来世代が産まれないことになるからな。
医療以外ももう古くて諸々ぼろぼろだから、壊れたもん引き継いでも何の意味もない。

今こどもが療養期間後半だけど、3日で治ってずっと暇暇してる。小学生閉じこめとくのは大変だわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:58:41.22 ID:XZvzVOChd.net
>>459
その辺かなり大学でベンキョウしたが、結論としては今が理想的みたいだよ。産み過ぎたんだよ、オヤジたち、爺さんたちは。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:59:57.72 ID:XZvzVOChd.net
それを言うと産めなかった女子たちが灘葬送だから、暗黙知化してる、てとこやね。。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 18:01:11.93 ID:TNVI56pHd.net
>>460
そのオヤジ爺世代支える若者を救う方法は学べた?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 18:19:11.63 ID:Y/a4TL/t0.net
団塊ジュニア世代より上いきなり居なくなったら
良いかも知れないね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 19:34:17.60 ID:wJ2jgg/Zd.net
いよいよ居なくなった方が良い世代にされる歳になったか
息子中学生だから一人立ちするまでもう少し長生きしたいぞ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 19:46:46.77 ID:lIy75H+H0.net
やはりコロナで駆逐しないとな
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2016/12/sirabee20161209irasuto.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 20:33:29.50 ID:3Q+Dup2Gd.net
>>465
自分らも殺すことになるが(団塊ジュニアもものすごい数)、この子たちのためだな。。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:30:43.89 ID:v1JFPg3H0.net
今週末長男の卒園式だが、4月生まれだし1番に名前呼ばれるらしい。
先生には「今日も練習でスゴくいいお返事してましたよー」って言われたんだが、
ビビリの緊張しぃだからスゴく不安…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:36:25.59 ID:lfZOSxow0.net
消費者ごと減っちゃうからどんどん使ってもらえばいいんだよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 00:27:29.08 ID:Q7u5S3kH0.net
子供部屋に駆け込んで、倒れてくる家具から息子を守った。
家具を固定していた突っ張り棒がこうも簡単に突破されるとはな・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 00:47:35.29 ID:L2gjchZc0.net
>>465
前より増えたな。
人生100年予定なんかな。
俺は子供達のためにもそんなに、
税金使ってまでして、生きる気はありませんよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 00:51:49.68 ID:svy75crP0.net
息子(中一)すげぇ
うちは震度四の地域だけど、俺だけ起きてたから妻と息子を叩き起した
揺れてる間は家の中の危険の少ない場所で身を寄せてたんだが、息子が俺にもたれかかってきたので、怖いんだろうと抱き寄せて頭を撫でてた
で、揺れがおさまってきて息子に「もう大丈夫だぞ」と声をかけたら反応無し

あの揺れの中、俺の胸で寝てやがった
大物になるなこいつ、呆れたけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:02:01.78 ID:VwFo6gl/0.net
深夜の地震、被害が心配だ…

>>469
GJだが、その突っ張り棒だめだ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 07:54:50.32 ID:L2Y6gzKHM.net
突っ張り棒はきちんと梁に当ててゆるみの確認はしないといかんね。

子供たちは全く起きず、起きたかった!と朝騒ぐ。気づかない方が幸せだけど、経験してないことはしてみたいよなw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 14:02:57.22 ID:9wuIFfXfp.net
>>469
大変でしたね!!
怪我は無かったです?壊れた箇所(物)はありましたか?
私んとこは震度2だったので、誰も起きなかったです。
いざというとき、うちは全滅ですね。
備蓄食料はとりあえず用意してあるけど、他ができてないなぁ。用意しなきゃ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 18:12:03.22 ID:xnuaiI50d.net
>>469
女社長の突っ張り棒一択
メーカーの名前忘れちまった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 18:27:09.30 ID:DRc+Bn090.net
一歳の息子が保育園からコロナもらっちまったわ。そして一家全員感染。三回ワクチン終わってた嫁無症状。俺2回目半年経過で熱4日出て現在倦怠感のみ。ワクチン意味あるなと思ったわ。息子も熱3日続いたがほぼ回復。鼻水やたら出るのはコロナなのか花粉症なのか判断が難しい......。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 19:06:34.33 ID:xnuaiI50d.net
>>476
うちも似た状況だった
うちは自分だけ無症状の濃厚接触者だったから、
制限あるなりに動けた

全員感染してるとより厳しいと思う
ご家族含めお大事に

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 19:20:44.12 ID:DRc+Bn090.net
保育園がコロナで休園になった日に息子がかかること想定して買い物事前にしておいたから不便は何もないな。しかし食糧支援が無料だから申し込んでみたら中身一緒で段ボール9個届いてワロタw
サトウのご飯だけで30パック以上あるんだが......消費するのに数ヶ月かかりそうだわw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 20:17:19.06 ID:cv0MFI/70.net
9箱仲間笑
息子とゼリー食べてる
贅沢言ってるのは承知で
お粥のレトルトは要らんかった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:47:09.06 ID:g4ZeNT5bM.net
明日は保育園な卒園式。
あっというまの6年間だった。
そして小1の壁が思いのほか分厚そうで頭を悩ます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 05:47:01.63 ID:UrXR1WSb0.net
どんな壁?
送り迎え?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 07:26:23.56 ID:cmysaqmI0.net
クラスに溶け込むとか、勉強とか、
友達とうまくやれるかを心配しての発言かなと解釈した

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 12:37:35.58 ID:/IhfjasE0.net
共働きで学童のお迎え時間が保育園より早くてお迎え間に合わないのかと共働き家庭の俺は勝手に思ったわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:00:22.77 ID:hGAzhGeQd.net
>>481
>>483これがよく言われてる事例だね。
預かり保育もないから、帰りの早い子供の世話、留守番もまだ難しい年齢。
そして、やることや準備にめちゃくちゃ監督が必要になるしな。
うちは、二人目できた時点で諦めて奥さん専業になってもらったわ。
大抵学校の放課後サービス使うみたいだ。
うちは有料の放課後サービスに週1行ってた。田舎なんでビオトープやモノ作り体験みたいなのもあって結構楽しんで行ってたな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 01:49:45.56 ID:BNuQ+yDd0.net
息子が可愛すぎて辛いんだけど、何歳まで抱っこさせてくれるの?
今年から小一なんだけど抱っこできなくなってしまうのが寂しいからなるべくいつも抱っこさせてもらってる笑

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 06:27:36.08 ID:/bvwhej00.net
うちの子は甘えん坊だけど今年で10歳にもなるともう抱っこはしないな
俺からするぶんには嫌がらないけど
あと買い物とか出かける時もついてこなくなった
寂しいけど成長してるんだなあと実感もする

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:18:44.74 ID:oD4Ogr5/d.net
>>485
最後に抱っこしたのは年長さんのときだったな
たぶん間もなくだよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:30:18.92 ID:lx3njWLh0.net
>>485
うちの子9歳だけど未だ抱っこせがむな
このままだと多分10歳になっても暫くは抱っこすると思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:32:49.31 ID:AA0+Hcecd.net
外で抱っこは年長さんくらいでさせてくれなくなった
家の中で抱っこは小2くらいまではせがんできてたかな?
今は小4だけどたまに一瞬抱きついてくるくらいになった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:04:22.65 ID:VPlHKnlVM.net
もうすぐ小3のうちのはふつうに肩車しに乗っかってくる
上の小6娘もハグしにくるんだよな

平均はあれど、普段の距離感とその子次第よね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:20:10.65 ID:wgHf/J9Xa.net
今日幼稚園の卒園式行ってきたよ
泣いちゃいそうになっちゃいますね

抱っこは恥ずかしいらしくて、年長さんからはおんぶしてって言ってくるようになったね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:22:52.00 ID:EgQsrgdSM.net
>>481
レス遅くなり申し訳ない。
大きいのは送り迎えの時間だね。
送りは周りの子と一緒でいけそうだけど、
迎えの時間が、保育園より学童のが30分早くなるから、間に合うかどうか。
俺がシフト勤務だから、嫁さんと上手く割り振らないといけない。
その他、うちの子気がちっちゃいから、
新しい環境に上手く溶け込めるか等です。
同じ保育園から、6人くらい一緒だから、俺の気にしすぎなのかも、です

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:05:09.15 ID:jnIYWEeMd.net
嫁母が、おれの5ちゃんねるの書き込みを嫁さんと出会う前から全部読んでるガチだったらしい。。かなりキツイ。。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:06:29.57 ID:jnIYWEeMd.net
たまに「アレ」て書き込みあるから、おかしいなとは思っていたが。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:07:46.19 ID:jnIYWEeMd.net
500兆円だ、賠償金は

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:22:30.96 ID:jnIYWEeMd.net
スレチだったすまん 消える

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 00:54:24.72 ID:yRsyn2Ka0.net
そろそろ9か月。ハイハイ始まって、俺が独身時代から飼ってた猫が気になって仕方ないらしい。
俺が帰ると嫁さんが俺に息子を託して猫と遊ぶ。猫は俺より嫁さんの方が好きだから。
で、俺が息子見てるんだけど、息子が猫をずり這いで追っかけようとするんだよね。
で、「こら、クロちゃんは今お母さんと遊んでるの!」って言うと抗議なのか、息子が絶対にムッとして俺に屁を浴びせてくる。
※屁だけじゃ済まないこともしょっちゅうあるが慣れた。もろもろ換えるのも。
それを見て嫁さんが毎回笑うし、毎回猫が不思議そうなまん丸おめめで見てるし、俺は汚い。でも全員かわいい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 10:03:58.58 ID:bwF3KXtip.net
今日はお出かけで城へ来ているよ
息子、高いところダメなようで、天守閣一歩手前でギブアップ、小3だけどそんなところがかわいい。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 10:24:55.93 ID:bwF3KXtip.net
>>498
自己レス
天守閣→最上階ね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:46:30.11 ID:HDGItKina.net
来月からうちの息子も小学一年生
おれが田舎から出てきたものだから、今住んでるところの小学校事情とか全く分からん…
色々心配になってきた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 22:53:01.24 ID:d7o8opGv0.net
>>500
うちはコロナ禍で、
なかなか出来なかったパパ会をやって、
多少気が落ち着いた。
同じ環境で相談できる人がいると安心するよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 01:22:02.92 ID:rzoO/vbA0.net
>>501
なんだよパパ会って。ママ会みたいなことしやがって!
羨ましい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 07:11:56.08 ID:y4bW7wSA0.net
うちの子が行ってる小学校はオヤジの会なんてあって、割と和気あいあいやってるな。
この間PTAがらみの手伝いで交通安全看板の作成に顔を出したら、いい感じの父親たちが来てたよ。
そういうのが有ると良いんだけどね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 08:33:08.72 ID:rYLIaoc/M.net
変な質問で申し訳ないんだけど、そういうパパ会って仕事の話出たりする?自分医者で先輩とか親戚のアドバイスとしてあまり身バレしない方が良いと言われてる(緊急の医療相談とか有るのが大変、嫉妬を買いやすい等の理由)けど、その辺隠して人付き合い出来る気もしない。そうすると最初から行かないって選択になりやすいんだけど行きたいのは山々。気にしすぎなら良いんだけど、どんなもんか教えて下さい。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 08:42:29.74 ID:OZmte1ZJM.net
ああいうの怖くてなぁ・・・

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:43:05.43 ID:0KUr/Mf2d.net
>>504
医療関係です。程度でいいんじゃね?!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:25:44.81 ID:fAI9wE8DM.net
今日はリモートだから雨の中息子の朝の通学路で旗振りしてきた
まだ思春期前でお父さーんって言ってもらえるうちが華だな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:32:00.72 ID:9eYNDkDsp.net
横から失礼します

6.7月に旅行を考えています
USJに行こうか検討しています
USJは小3息子はマリオのところだけ行きたいといってます
しかもヨッシーのは高いから無理とまで、、、。
エクスプレスパス買えば済む話なんだけど、最低でも4枚の券が付いてくるやつを買わないといけません(TDLではわずか4つしかアトラクション乗らなかった)
とはいえ、愛知から行くので開園前に着いて整理券もらうっていうことが絶対できるか?といえば自信がありません
ホテル宿泊予定ですが、2日目をユニバにすれば朝イチで並べるかも知れないけど、翌日仕事、学校なので13時には園を出ないといけません(夜中に自宅に着くのは避けたい)
JTBで、確約チケットがあるとネットに書いてありましたが、パンフレット見てみると新幹線+ホテルのセットのみ、と書いてありました
どなたか、USJ行かれた方でこうすると良かったというアドバイスいただけると助かります
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:33:50.06 ID:9eYNDkDsp.net
>>508
自己レスすみません

行くのは自家用車で行きます

お手数おかけいたしますがよろしくお願いします

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:59:51.66 ID:JbdqqBXT0.net
>>508
大阪住みUSJはもう10回行ってるけど、まずマリオワールドだけだと大して遊べないかも?写真映り良いけどアトラクション自体は少ないから
15時以降安くなるし人も減るトワイライトパスオススメ
USJ自体20時閉園だし6.7月なら夜の特別なイベント(ハロウィン等)もないから、
パレードはあるけど大して混まないと思うし、季節的に明るいから楽しめるかと
もしそれなら新幹線とホテルのみ取ってチケットはオンラインで取る方が安いかも?旅行会社に確認した方がいいけど
あとgo to トラベルも復活するかもしれないらしいから、それらも利用出来たら格安で来れるかもね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 11:03:02.05 ID:JbdqqBXT0.net
あ、失礼車で行くのね(´・ω・`)
車で来るならUSJの駐車場じゃなくて、駅から続く「ユニバーサルシティウォーク」沿いの駐車場オススメ
USJの駐車場はすぐ埋まるけど、大抵空いてるしUSJ内で食事せずその辺りで食事したら駐車券安くなるから
しかも歩いて数分なので

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 11:09:36.41 ID:9eYNDkDsp.net
>>510
ありがとうございます!
マリオのところ、あまり遊べないんですね
了解です
新幹線は使いたくないんですよ
うちのほう田舎なんで、新幹線までの乗り継ぎが2回ありますからね。
チケットはオンラインで取ったほうが安いんですね!!値段再度調べてみたいと思います
ホテルも、2、3安いところ探しましたが、妻は激安のところNGだそうで、、、ドーミーインの所は安いけど、素泊まりだし、水回りは共用なんで、、、。
今日、JTB行ってこようかなー。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 11:26:35.82 ID:JbdqqBXT0.net
>>512
いやオンラインでチケット取るのが安いんじゃなくて、トワイライトパスが安いって事ね
それとアパホテル結構いいと思う
安い割に整ってるしね
日航ホテル大阪とか、その辺りなら思ったより安いんじゃないかな?
俺なら旅行会社行かず楽天トラベルとかでホテル取っちゃうかなあ?そっちのが安いと思う

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:34:28.86 ID:TnboCFj50.net
>>513
ありがとうです!
トワイライトパスですね。たしか15時から入れる券ですよね?
昨日、楽天市場、じゃらんあたりで、車で30分圏内のホテルを探していました。
ユニバーサル駅の近くのホテルでも、結構安く泊まれるんですよね。ただ駐車場が無くて。
アパホテル、日航ホテル見てみますね!!
どうもありがとうございます!!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 13:05:32.96 ID:jGKgb+3eM.net
>>504
内科だけど、団体職員って言ってる。
先輩パパが「医療関係者はウィルス付いてそう」とか本気で言ってくるやつがいるって言ってたから、身分は伏せてる。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:46:25.28 ID:J4JdQapQ0.net
>>504
仕事の話にもなるけど、
保育園の時から何の仕事かはあたかた情報はあったよ。
パパ会の時は居酒屋でやったから、
普通に飲んでくっちゃっべって下品な話もしたし。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:37:48.50 ID:ve3nyv9iM.net
>>515
やっぱそうだよなあ。少しマイルドに書いたけど率直に言うとキチも寄ってきそうで怖いんだよね。特に今の時期は。
あと当方泌尿器科だからまともな医療相談乗れないしなんならちょっと軽蔑の対象になりそうなのもあって警戒してるw
気にしなくて良いっていう意見もありがとうございました。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:00:48.38 ID:pvj8bicQa.net
陰キャな俺はパパ会とか正直信じられないww凄いなみんな
昔からの友人の集まりでさえ行くまでは億劫なのに

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:01:43.02 ID:FtEQ1xsw0.net
>>518
全く同じ。ノリノリで行ける人、凄いと思う

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:09:15.33 ID:qFoh0UjNd.net
田舎育ちだから、
近所とわいわいするので慣らされてる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:12:30.56 ID:y4bW7wSA0.net
相手にもよると思うけどね。上の子の保護者は割とフランクに付き合いやすかったけど、
下の子の保護者はどうにもお高い系が多くて、話をしたくない保護者が多かったなあ。
色々なケースも有ると思うんだよね。同級生ではなかったけど、インド大使館の関係者が割とフランクで良かった思い出。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:11:37.09 ID:3wKnvj2g0.net
長男の高校受験が済んだ
やれやれ
地頭悪くないのに勉強しないから
オレと同じ母校
そんなオレはほとんど高校に行かず卒業
勉強しろとは言えない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:15:37.62 ID:F6Q1THYQa.net
単純に仕事と家族以外のグループに属したくない感ある
町内会の役員やってだいぶ懲りたわ
不特定多数の集団ほど厄介なものはなかった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:43:25.90 ID:J4JdQapQ0.net
>>523
学生の時とかの友達はいないの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:09:29.65 ID:WdwrdP9K0.net
>>508
兵庫住みだけど、マリオワールドは一度は行った方がいいよ。
まだ入場制限があった平日朝一に行ったけど、一通り回るのに昼過ぎまでかかった。
子供向けアトラクションだから、是非小学生のうちに体験しといた方がいいよ。
ヨッシーは高いところを進むけど、超スローで移動する幼児向け乗り物だから全然怖くないよ。
物凄く並んだのになんや、これだけ?みたいな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:12:29.24 ID:HbI3p4sU0.net
息子(2歳)がアンパンマンの映画にハマった結果
オレ「お名前は?」
息子「ナンダ!」
オレ「なんだじゃ無くて」
息子「パンダ!」

可愛いけどどうしたものか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:47:45.04 ID:PUZRHbDB0.net
>>526
動画撮っとく

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:48:07.94 ID:Mj+eDKd+0.net
>>523
コロナ禍でやっておいてよかったじゃないか、俺もだけど
行事ほぼ中止だから何もしないで役員報酬貰えたわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:49:49.40 ID:Mj+eDKd+0.net
>>526
玉ねぎ言わして動画撮っておくとほんわかするぞ
にんじん!じゃがいも!たばげび!ってめちゃくちゃ可愛いから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:44:36.40 ID:HbI3p4sU0.net
>>529
その発想は無かったわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 00:13:32.40 ID:gyUbyxuW0.net
動画撮りたい場面いっぱいあるのにカメラ向けると見せてー!って寄ってくるから全然撮れん
歌ってるところとか見えない敵と戦ってるところとか撮りたいんだけど隠し撮りもなかなか難しい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 01:28:37.18 ID:B+mP2xBI0.net
>>497
猫は抗議のオシッコするというけど、どうやら息子さんは抗議の屁を猫から教わってしまった様だね…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 07:40:34.80 ID:LjI8T1fW0.net
>>531
ほんとそれ
カメラ向けるとめっちゃ笑顔で近寄って覗き込んでくる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:07:10.97 ID:tr2AH9ENp.net
>>525
レスありがとうです。
はい、中学生になったら興味が無くなると思うんで、今のうちに行きたいと思います!
ヨッシー、そんなに怖くないんですね^_^ふむふむ。
エキスプレス4のミニオンのチケットを買おうと思って、息子にYouTubeで見せたら、映画は怖いって、、、。
現地に行ったら変わりますかね、、、苦笑。
ちなみにTDLでは、ビッグサンダー、ピーターパンを乗っているんで乗れるはずなんですけどね。年々怖がりになってる、、、。
情報ありがとうございました!!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:34:46.49 ID:T6fltD1ed.net
2歳の息子がコロナで嫁ちゃんと一緒に入院、病院食断固拒否でかなり痩せて帰ってくるみたい…最近、俺たちといるときだけ偏食が凄くて、ばあやのうちや保育園でだけメシ食う。ウチでは、お菓子、ヨーグルト、バナナ、フライドポテトばかり食ってる。まぁ、地を出してんのかな、て感じで生暖かく見守ってるけど…。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:52:07.31 ID:maIQD9NN0.net
2歳くらいの頃は1週間スパンで必要量取れてればいいって育児相談で言われたわ
そんなうちの子はシチューカレーはめっちゃ食べるので毎週シチューで栄養調整してる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:56:00.85 ID:T6fltD1ed.net
>>536
シチューカレーはうちの息子もよく食べますw 保育園とかの外ヅラをよく見せたいみたい、俺やおやじによく似てる(^_^;)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 09:50:04.71 ID:MCI6m9ZO0.net
うち、小さい時はアンパンマンカレーで生きてるだろ位の勢いで偏食してたけど、今小学校高学年になって、
普通に色々食べるようになったし、長い目で見て大丈夫じゃないかなと思う。
案外小学校に入って、大勢とわいわい食べると行けるもんなんだなあってケースも有るので。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 11:57:29.78 ID:BN19LH8x0.net
会社の同僚の子供は、5歳くらいまでお菓子しか食べてなかったみたいだ。
けど今じゃ普通に色々食べるし栄養状態も問題ないみたいだが。
極端すぎるけど、まぁ意外となんとかなるもんよね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:54:04.20 ID:T6fltD1ed.net
そうなんですか、なんか安心しました!今日息子と嫁ちゃん帰ってくるけど、とりあえず息子には大好きなフライドポテトを出します。多めに揚げてつまむと、怒るんですよね。。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:41:37.07 ID:tpXN0QIlM.net
うちの子はふるさと納税でたまたま頼んだイクラにはまってしまった。今年のふるさと納税は全額イクラになりそうだ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:02:24.43 ID:BN19LH8x0.net
子供ってポテト好きだよねぇ。
うちの子まだ一歳半だけど、まぁ少しくらいはとおもってマックのポテトあげたらすげーくいついたわ。
途中でやめたらギャン泣きするし。やっぱマックのポテトはやべーもん入ってるのかw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:21:56.70 ID:h64mDcAQ0.net
>>542
マックに限らないよ
カッパとかクラとか回る寿司屋でもポテト大好き

寿司注文して届くまでの待ち時間に摘むのに
あると間が持つんだよね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:32:41.49 ID:Vgedc8mAa.net
油と塩と砂糖は麻薬みたいなもん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:32:42.21 ID:T6fltD1ed.net
まぁ俺たちも子供の頃肉の次に好きだったのは、じゃがいもだよね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:35:02.66 ID:pOpLzWeb0.net
休日の朝からポテト揚げるとかあるある

お袋にそのこと話したら「面倒くさがりのアンタがねぇw変わるもんだねぇw」って笑ってた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:18:16.79 ID:W33lNwQva.net
年長息子の園でのお別れ会の動画が配信されていた
息子は将来の夢を宇宙飛行士って答えてた
俺も子どもの頃は同じ夢を抱いてたからすっげーエモいわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 21:02:28.91 ID:0hz+hY6O0.net
>>542
一歳半は気をつけた方がいいよ。味も濃いしね。
うちはセブンイレブンのポテトを与えているよ。100g125円だから、食べきりでいい。それを兄弟で半分こしている。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 21:28:35.39 ID:0hz+hY6O0.net
>>525
とりあえず作ってみました!

https://imgur.com/a/hbAaOlP

妻と相談してリーガロイヤルホテルがいいんじゃない?って、なりました。
室内プール&カフェラウンジが無料のプランがあり、妻は飛びつきました。笑
町内会の子供会の行事の予定が今週末に分かるので、それを見てから行く日にちを決めていきます。
家を5時半に出ても、開園には間に合わなかった。着いて9時ですね。

他の方、失礼しました。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 21:59:27.82 ID:nJuiMHuL0.net
マックのポテトは塩抜きできるからオーダーするといい
別に塩くれるとか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:03:36.07 ID:mmBkfw6S0.net
うちもハッピーセットはいつも塩抜きだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:04:37.59 ID:T6fltD1ed.net
結局コロナ帰還者のむすこの夕飯は、フライドポテトとぱりんこ、ポテトチップスコンソメWパンチ、りんごジュレでした…うどんも作ったけど全く食べず(ヽ´ω`) 明日の朝はポケモンカップ麺かフレンチトーストか迷うけど、絶対ポケモンカップ麺のが食べるんやろなぁ。。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 23:47:54.85 ID:bQa5JsQL0.net
うちの子は幼稚園の頃からカラムーチョ好きだなあ
基本辛いの苦手なのにカラムーチョだけは大丈夫だそうで
いつもストック置いてる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 02:04:37.25 ID:hGEuugNK0.net
今日次男とラーメン屋行った
まだ2歳になってないから麺と薄めたスープだけどもぐもぐ食べてた
スープ美味しかったらしくてレンゲでくれ!ってやるので
少しあげたら何回もくれ!をやって最終的にどんぶり持って飲もうとしてた
今日び土建屋だって上品に食べるというのに
ちょっと下品だけどかわいかったなぁ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 06:02:40.17 ID:2vjIjlEJa.net
昔見たコピペを思い出したわ
そう言えばオレも親父との外食好きじゃなかったな、
嗚呼…

93 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 00:22:56
死んだ親父はよく食いに連れてってくれたな
うまいんだけど、親父は食うのが早くて、
食い終わるとじっと怒ったよな顔でオレが食べるのを見てた。
「早く食え」って言ってるみたいでちょっとヤだった。

こないだ初めて子供とラーメン屋に言ったら、やけにおいしかったようで
ガツガツ食うわ、あせって水飲むし、ちっこい手で丼つかんでスープ飲んでハァハァいってる
可愛かった
そしたら「ねぇなんでそんなに見てるん?怒ってる?」

オヤジ・・・・

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 11:52:58.81 ID:wb0R83jva.net
>>554
土建屋でも上品に食べるとか下品なことよく言えるね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:00:34.22 ID:S42zAdTBa.net
お里が知れますわね、オーホッホッホッホッホ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:33:55.02 ID:+4J4nNHdd.net
くそ、中途半端に喪黒福造で再生されてしまった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 13:10:23.46 ID:b0aSGM9m0.net
俺はフリーザ様だったw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 13:17:53.20 ID:N8hMqHrP0.net
>>554
親が下品なんだから仕方ないだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:05:02.58 ID:/wvR61ol0.net
>>549
一般の開園時間9時だから大丈夫でしょ
混んでたらマリオエリア整理券配布かな。バンド買うにも列に並ぶし多少時間かかる
体動かすゲームだから結構ハードですよ、覚悟してくださいね笑
エリア内のレストランは激混みでしたよ

個人的にはハリポタエリアのミートパイがおすすめ
チュロスが売ってるワゴンのとこ

後は天気
では、よい旅を

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 17:00:27.28 ID:Zp0jwreS0.net
>>549
ニンテンドーワールドへ行くならエリアに入る前に飲み物をしっかり買っていくこと
可能であれば水筒を持っていくといいです
以前8月に行ったときはエリア内にペットボトルの飲料を販売するワゴンがあったのですが10月に行った時はなくて飲み物を買えるのがキノピオカフェ(食事時は行列)かヨッシースナックアイランドしかありませんでした
小学3年ならうちの子と同じ年なのでヨッシーは大丈夫じゃないかなぁと思います
実際に現地で見てから決めると良いと思われます
アトラクションのマリオカートとは別にミニゲームもたくさんあるので時間はそれなりに使います
うちの子はまる一日マリオカートを周回してました
あと、パワーアップバンドはエリアの入場整理券確認所のすぐ奥に販売所がありますが、エリア内にもあるので中で買う方が混んでません

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:11:41.91 ID:YtzfvYOF0.net
>>561
レスありがとうございます!
そうなんですか?ネット情報では7時15分と書いてあったのでびびってます、笑。

ミートパイ、美味しそうですね!チェックしてみますね。
うちは、ターキーレッグをチェックしています。エリアから出ないと買えないですけどね^_^


>>562
レスありがとうございます。
水筒、一度忘れたことあるんで、ペットボトルにしようかと。(たしかペットボトル一本OKでしたよね?)
パワーアップバンド、情報ありがとうございます!!中でも買えるのですね。

今日、妻からいきなり、5月に行かない?と言われ困惑。
ホテルの仮予約を朝一でしました。
エキスプレスパス4を間違いなく買うので、すごいお金が、、、。涙。
子ども(姉)は大阪城へ行きたいそうで、下調べしてます。

みなさま、有益な情報、ありがとうございます!!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:30:14.39 ID:/wvR61ol0.net
>>563
ごめん、去年11月に行った時は9時だったけど今日は7時15分だったみたいだね…
大阪城は外側から見れば立派な城だけど中は資料館
当時の作りが見れるのはお堀にかかる橋の外側から入れる多聞櫓や庭園
期間限定の上、土日祝しか開いてないけど
あんまり知られてないんかな、人は少ないです

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 08:33:55.95 ID:6IuDb/w/0.net
今日は卒園式
親一人のみだから俺は参加できないけど無事にここまでたどり着いてよかったわ
直前に休園したり感染したりしないかここ最近ずっとヒヤヒヤビクビクしてたよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 08:57:13.42 ID:NAZGKrfqp.net
>>565
おめでとう!㊗
感慨深いものがあるよね。うちのときは、壇上から「パパ、ママ、ありがとう!」等と園児が一言発表していて、涙出そうになったわ。
4月から新しい環境になるけど、元気に登校してほしいね!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 09:03:19.63 ID:zNwTP/Wtd.net
オレも今度県内旅行するからシオリ作ろうかな。あるだけでも気分上がるよね。
ええパパさんや。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 09:08:29.59 ID:NAZGKrfqp.net
>>567
しおり、テンションあがりますよ!
うちは、健忘録代わりに、高速所用時間、昼食の場所、駐車場の住所(万が一停められなかったときのために、周辺の駐車場を)載せているよ。
子どもたちは、見つけてワイワイ騒いでいたけどね。目指すは小学校の時の旅行のしおりですね^_^

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:26:11.25 ID:cfFPB4hK0.net
駐車場から車を出す時のこと。
俺は車外左側後方で息子と手を繋いで待っており、対角線上の車外右側前方では妻が車を誘導するために立っていた。
運転手が車のエンジンをかけた瞬間、息子が繋いだ俺の手を振り払って妻に向かって駆け出した。車体左側前方を回り、車の前方に出て妻のいる方向に。
俺は一瞬慌てたが、まだ車が動き出していなかったのと、妻が息子を確保してくれると思って何もしなかった。
そこから数秒経ってから、車が前進し始めた。

次の瞬間、右前輪がガタッと「何か」に乗り上げた。

頭が一瞬真っ白になったが「きっと大丈夫だろう」と自分に言い聞かせた。さらに前進した車の跡に「何か」が転がっていた。脈動するようにビクビク動きながら赤い液体を噴出していた。
叫ぶ俺。

そこで、目が覚めた。現実でも叫んでいた。
最近悪夢ばかり続いていたが、とうとう息子が犠牲になる夢を見てしまった。
何があっても息子を車に近づかせないように改めて誓った。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:47:54.79 ID:O6dRD9OGd.net
>>569
良くないな非常に
脇を締めませう、日々に

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:19:21.73 ID:sZjNIv8uM.net
今日保育室の進級式だった。ちょっと熱あって仕方無く休ませるつもりだったけど、せっかくだから無理じゃなければ来てって行ってくれた先生には本当に感謝。
もともと5人の小さい保育室だけど卒園児の次の子達が決まってないからしばらくうちの子ともう1人の2人になっちゃうんだよなあ。手厚い保育は受けられるけどちょっと淋しい。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:30:14.99 ID:AGeIwXTP0.net
>>569
花粉症の薬で、副作用に悪夢がある
最近始まったなら原因それの可能性あるよ

俺は家族でドライブ旅行中に高い橋から落ちる夢とか
何かに追いかけられる夢とか

俺はアレグラだと平気
アレジオンだと悪夢見る
ザイザルだと眠すぎて悪夢とか分からん見たいな感じ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 15:38:31.99 ID:wxmjC+Ch0.net
さすがに夢の出来事でそういう残酷なことをここに書き込むのは常識を疑うわ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 16:22:11.88 ID:yoML0Tmga.net
>>573
「夢だと思い込みたい」だけだよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:47:46.46 ID:O6dRD9OGd.net
>>573
言いたいことはわかる、ただ40歳にもなると悪い夢ひとつでも、色々と考える「経験」をしてきてるのさ。。570だが。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:00:57.55 ID:8WrLd4wJ0.net
え、俺40で一般人よりは波乱万丈な人生送ってきてるけど夢程度で何とも思うことはないし、思うとしても匿名掲示板に書き込む事はせんよ
ここそういう場じゃないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:17:42.32 ID:cj1i4B2s0.net
ここは酒場だから嫌な思いしたって吐き出してもいいやろ。
あと自分が○○だから他人も○○であるべきなんて40のおっさんが言うなよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:07:18.34 ID:PCKyqF8I0.net
まぁ、個人的には夢でも嫌なことがあって、聞いてもらいたいんだろうな、、、というのは分かった。
まぁ、誰かにコメントもらいたかったんじゃない?
目クジラ立てずにいけるといいかなー。
ちなみに俺44です

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:42:03.75 ID:BGUZG+H50.net
さっき息子と取り留めもなく話をしていたんだが、娘がスマホで動画を撮っていたそうだ、理由は声を撮りたかったとの事

で、撮った動画を見てみたらビックリ、俺と息子の声がほとんど同じなのよ
娘も妻も、最近俺と息子の声の区別がつかないって言ってて、そんなアホなって思ってたんだけどさ、こりゃ分かんないわ

息子は微妙に嫌そうな顔をしているが、照れ隠しだろう
きっとそうに違いない、うん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:57:25.02 ID:0xhpJBNo0.net
声変わりのあと電話で「ご主人様ですか?」と間違われたときは嬉しかったな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 01:01:54.77 ID:WFEqKqJ7a.net
俺なんてコンビニで酒買おうとしたら年齢確認されるぞ!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 16:10:34.03 ID:19N6fATL0.net
NHKのコレナンデ商会終わるじゃん
Eダンスアカデミーやシャキーンも終わるし、大分みるもの変わりそう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 22:26:16.13 ID:WUdFg7Wp0.net
これなんで紹介は嫌いだったので終わって嬉しい。何で慈英を朝から見なきゃいけないんだ。あの顔と声を朝からはマジで拷問だった。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 02:58:49.31 ID:ugCt3dc80.net
朝のオトッペ〜の1時間で
0655の次にコレナンデ商会が好きだったのに
なんてこった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 04:02:06.99 ID:zazS3ZraH.net
昨日幼稚園卒園した
もう小学生か、早いな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:37:19.87 ID:/CQ2Tdhv0.net
トーマスの映画見てくる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 12:33:18.10 ID:yuB2dG4t0.net
>>585
小学校の6年間も驚くほど速いぞ。そして子供の成長が一番実感できる6年。
楽しいぞw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:37:29.83 ID:von2ftiOa.net
こういう聞いてもいないのに先輩目線で語ってくるやつってリアルでもいるよな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 15:32:57.29 ID:jIDOrutka.net
ここがリアルじゃないといつから錯覚していた?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:34:12.29 ID:HntjkVBi0.net
…なん……だ…と……!?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:51:34.12 ID:rIzI5HJM0.net
転職先が契約通り給与出さないブラック会社で
やっと来月から新しい所で働ける

今会社とバトり中なんだけど、
家帰って息子と妻の顔見るのが最大の癒し
とてとて歩いてくるのかわいい!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:17:29.98 ID:sb8EkSeX0.net
ヨチヨチ歩きで出迎えてくれるの可愛いよな
ズリバイ時代の必死にズリバイで来てくれる姿も可愛かった
ハイハイで出迎えてくれるのも可愛かったし、今の全力で走って飛び付いてきてくれるのも可愛い

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:53:49.92 ID:g5zbTiGba.net
パイズリに見えた自分が恥ずかしい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:57:59.75 ID:fgE3HlLhd.net
>>591
子供産まれると、会社最優先→家庭最優先、になるよね。。

前派遣だったんだが、子供産まれてから派遣10年超のキャリアで初めて現場NG喰らったわ。前年円満期間終了で、長自ら「来年もよろしくね」て言って貰ったんだが、翌年は息子のウイルス性腸炎を皮切りに、何度もケガ、病気になってまともに出社出来なくて。。

そこ辞めてからも息子が小さくて思うように動けず、思い余って定時上がりのIT仕事に180度業種転換したわ。やっと借金増えなくなったよ、ヤバかったわー(^_^;)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:59:18.98 ID:fgE3HlLhd.net
▲息子のウイルス性腸炎→○息子のウイルス性腸炎が俺に感染った

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:18:51.29 ID:5Cj39Dey0.net
よく決断したね。家族は見ていてくれてるよ。
胃腸炎はうつるよねー。うちもやったもんな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:31:09.33 ID:bOp0U10R0.net
インフルエンザとか感染力の高い病気に子どもが罹ってしまったら、当然辛くて苦しくてパパママを求めて抱きついてくる
本来なら隔離しないといけないけどはっきり言って無理
子どもが苦しんでるのに、求めてるのに離れるなんて不可能だよな
コロナで隔離しないといけなかった家族は大変だったろうなあ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:46:16.75 ID:LDVxJ84W0.net
>>593
どちらも素晴らしいことだから、恥じ入る必要はない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:59:05.86 ID:C3mhNY8D0.net
>>594
俺も幼児期の子供から色んな病気を移されたな
それも今となっては良い想い出だ

転職おめでとう、これからも家族と共に仲良く頑張って

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:03:48.98 ID:o9D98KgK0.net
子供保育園だと、いっぱい病気もらってくるよね。
うつせば治るとか信じてないけど、
パパにうつせと言って、ほんとにうつって大ダメージ
来月から小学生、まだまだ、パパにうつせ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:11:37.72 ID:ugCt3dc80.net
>>600
第一子から同じ保育園で今年は7年目
毎年、特に冬に酷かったけど今年は何にも無い

マスクと消毒大事過ぎる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:32:21.41 ID:TWYOCVlka.net
うちも来月から小学校
卒園式では一丁前に元気に返事してたわ
入園した時なんて毎日嫌がって泣いていたのに

多分もう、オレが想像しているよりも、
ずっと色々と考えているんだろうと、
そんな気にさせられた

巣立ちを見守る親鳥ってこんな気分かね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:34:52.79 ID:BkOzITr10.net
今日、ラグビースクール最後の日だった
仲のいい友だちと一緒に入ったが、怒鳴りつけるだけの監督に萎縮してしまい、最近は帰りに車の中で泣くこともしばしばあった
それでもタックルを決められるようになりたいから続けたいと言っていた
小さい頃から始めたみんなについていけなくても、いつもがんばってた。ぶつかって泣いてもがんばってた。やめてもいいよと言ってもがんばりたいと言ってた。でも監督が怖い、怒鳴られると悔しくて頭の中が怒りでいっぱいになると…
他の子たちはスルーしてるが、うちの子はそれができない。監督には昔から苦情があったが、全国大会に出るようなスクールだからか方針を変えることはなかった。うちの子は戦力外だから辞めても関係ないんだろう
息子といっぱい話して、何回も気持ちを聞いて一年間の区切りに辞めることにした。でも、ラグビーを嫌いになる前に辞めることができてよかったよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 00:12:51.00 ID:/LbP8p550.net
>>603
失礼かもしれないけど、それだけガッツのあるお子さんなら別のスポーツにしてみては?とても強い子だと思う

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 05:32:49.87 ID:oPP+b/7W0.net
他のスポーツに芸術系だってある。
何か熱中出来るものに出会えるよ。
こればっかりは適性とご縁だから、合うまでいろいろ試すのがいいと思うよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 07:13:55.66 ID:8QQRYrOi0.net
>>597
隔離は普段父子関係作れてないと無茶苦茶しんどいね
うち3人家族で2歳息子からコロナ陽性で妻も
自分だけ無症状だったので濃厚接触者に

隔離は妻、自分と子に分けてしたけど、
隔離は子供には難しい。母ちゃん母ちゃんて寝室に行っちゃうし
普段父ちゃんに懐いててもやはり母恋しさは別
完璧な隔離はできていなかった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 07:16:24.46 ID:8QQRYrOi0.net
今日は有給だから息子の送迎班してくるよ
ここの親父さん達も1週間頑張ろう!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 08:28:32.61 ID:dk8tqV1G0.net
>>604
ありがとう
ラグビーは県の規則みたいなのがあって、基本他のチームに移籍できないらしい。いい機会だから別のスポーツも見せてみる
田舎だからそんなに選べないけど、近所の子が一緒にバスケやらない?と誘ってくれた。やるかどうかはわからないけど、楽しんでくれればと思う

>>605
そうだね、なにか打ち込めるものができれば辛かったことも糧にして笑っていけると思う
応援しすぎて逆に追い詰めてたかもしれないから、今度はしっかりと息子の感じてることを聞きながら後押ししてくよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 08:33:43.73 ID:bB1iC8ky0.net
>>608
あの花園がある東大阪市の近隣市に住んでるけど、東大阪含めこっちはそんな慣習?ないけどなあ
そんな事したら折角の貴重なラグビーキッズが居なくなるじゃん
野球もそうだけど余計な慣習でスポーツが廃れてほしくないねえ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:57:22.39 ID:Bi9y9E9fd.net
息子が床に落ちたものでも食べちゃうんだが、今You Tubeで「床に落ちたxx、食べちゃ駄目だよ♪」て動画流れていて「おっ」と思ったら動画飛ばしてしまった…見たくない動画は飛ばすに限るな、息子よ…(T_T)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 18:41:09.07 ID:i4X90O7Va.net
来年度から新一年生なんだけど、旗振り当番多すぎて草も生えない
こんなん金払うから委託させてくれよ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:50:00.53 ID:UCWyq8CF0.net
>>611
シルバー人材センターに金払って依頼、がokか
アンケート取りたいよね

新1年生が学年100人、1000円で10万……
1学期分くらいにはなりそう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 21:15:37.78 ID:i4X90O7Va.net
>>612
PTAの役員がいつか必ず回ってくるらしいから、そのときに全力で改革してやる!と今から思ってるが、そう簡単にはいかないんだろうなー
町内会はやる気ない人ばかりだったから、自分の思うように改革できて楽しかったんだけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 22:05:31.00 ID:InmOgOgj0.net
旗振り当番とやらがどんなのか分からんが、うちは自由参加で登校見守りがあったな
先回りして我が子の登校を見守るのは楽しかったぞ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 23:02:41.37 ID:ILRHuw650.net
PTA、うちのとこはやる気のある会長が内部改革をやろうとしたけどすごく抵抗にあって道半ばで退任らしい
色々整理したけど目指すとこまでは全然届かなかったとか言ってたな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 23:34:17.29 ID:MzONlO4ha.net
PTAみたいな狭くて閉じた世界は必ず腐る

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 00:47:02.73 ID:0CZemm6Pa.net
>>613
ベルマークのお世話の廃止を期待してる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 01:33:53.10 ID:VUDSt+kRa.net
よそさまの子供の命預かるとか神経すり減りそう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 06:16:40.11 ID:+fFcpC5g0.net
とうとううちの子が行ってる小学校は明確にPTAは任意加入なのでと発表したよ。
近くの家は既にPTAに入らないと表明していたりするので、都会ってそんなもんなのかなあと思ったりもする。
自分はこの間お付き合いで参加した交通安全看板制作で会った父親達がわりかしいい感じだったので、
オヤジの会()は入っておこうかなあと思って。運動会の準備やらなんやら、結構人手が要るしね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 06:58:43.85 ID:M1blz7oZa.net
うちの自治体はオヤジ会が張り切ってる小学校とかもあるみたいで恐ろしいわ
PTAも課外活動もやりたい人たちでやってもらえればいいのよ
うちのとこの教育委員会はコロナ禍で醜態晒してたから時勢の変化には多分対応できないだろうな
いまだにベルマーク集めてるとかオワッてるわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 08:03:43.56 ID:jNpuT2ZXM.net
ベルマークは、Webベルマークってのがあるから楽天とかよく使ってる人は利用するといいよ
ほぼ手間なく貢献できる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 09:45:26.68 ID:eL9bLV9z0.net
PTAって専業主婦前提の上に成り立っていたから、共働きの現代でこれほど合ってない制度はとっととやめるべき。
そもそも仕事内容が本当に必要なのか、外部委託できるのか、っとかそういうの全く考えないからな。
制服なんかがいまだに地元のボロい呉服店でぼったくり値段で発注してるのとか見ると学校って利権の塊なんだろうなと思う。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 09:54:50.40 ID:xWFHm0YhM.net
PTAが1回強制なら低学年の時にやってしまうのが気が楽
うちは1回強制なので小学一年の時に立候補してやったな
2回目もやる可能性ある地域は逆に遅い方がいいね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 09:58:44.28 ID:SovO/7IWF.net
保育園では3年くらい保護者会の役員したけど、夏祭りの手伝いとかクリスマスの飾りとかして、子供達の喜ぶ姿みるのは楽しかったけどな
学校のPTAとなると子供よりも教員や保護者相手がメインでなんかヤダ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:06:06.80 ID:vOaXjpFe0.net
うちの学校は6年間で一回はPTA役員をする必要があるから一昨年1年のときにさっさと立候補した
コロナでほとんどのイベントやら会合がなくなったからその点だけはラッキーだったわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:19:31.58 ID:SiUHF7Sb0.net
入学した時点で1年目は決まってたね
上がいる子のママさんグループで
コロナ中でやるのは楽だろうなぁ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 22:31:47.54 ID:ixjWApEf0NIKU.net
3歳の息子が迷言を生み出してくれるのが楽しくてたまらん。今日は「パパ、お金いっぱい買ってきて!」と頼まれたw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 01:36:08.33 ID:Za6VXBqkd.net
パパは、お前が産まれてきてくれて 本当によかったよ
むすこ、ありがとう ありがとう、ありがとう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 16:19:02.08 ID:BusCIs4W0.net
長男の保育園にお迎えに行くのも今日で最後
転転してからのコロナ禍だったから園との絡みが全然なかったせいで個人的には感傷的になることもなく
転園前の園は一番よくしてくれた若い先生が泣いて別れを惜しんでくれたから、もらい泣きしそうになったくらいだったのにな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 22:18:12.58 ID:0xeImkea0.net
外から帰ってきて
「お父ちゃん、おかえりー!」
「ただいまでしょ!」
って、素でクレヨンしんちゃんやるから爆笑したわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 00:53:51.37 ID:XW2wDgOk0.net
>>630
うちのは今おやすみなさいの代わりに頂きますって寝てるわ
なんか子供の中で面白い事言ってるんだろうな、ご馳走様でしたって答えてる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 10:09:37.03 ID:8v4Tp5KB0.net
うちは俺がただいまって言うと元気にパパただいま!って言ってくれる
そりゃ今までおはようとか頂きますとか親の言ってる事真似して覚えてるんだからそうなるよなと微笑ましい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 10:22:05.85 ID:IRPxnLFda.net
うちの息子はわざと間違えて言ってるな
訂正されると喜んでる

もしかするとしんちゃんも構ってもらいたいだけなのかもな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 12:31:03.13 ID:D4wRdZzFM.net
今日は最後の保育園、
0歳から行っていたから感慨深い。
そして明日から学童が始まります。
新しい環境に馴染んでくれると良いが、、

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 13:24:20.35 ID:pCokzDh30.net
あれ、なんか途端にしんちゃんが愛おしくなってきた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 13:54:46.75 ID:Hk6PGbbaM.net
我ながら単純だなとは思うけど、劇場版しんちゃんの家族愛全面押しはずるい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 15:29:38.41 ID:othTQz4Za.net
俺もアッパレ戦国大合戦好きすぎて実写版のエキストラで出たくらいクレしん好きやぞ
DVD息子にみせて米粒みたいな落ち武者さして「これ父ちゃんだぞ!」て自慢したぜ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:09:44.58 ID:pCokzDh30.net
すげーw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 18:17:32.31 ID:XqAvGI2bd.net
善き(´ω`)w

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 20:27:39.88 ID:ew1etUms0.net
幼稚園の入園式なんだが、案内に親子ともに「汚れても良い服装でお越しください」って書いてたw
スーツで行くつもりだったんだが、逆に何を着ていったら良いんだ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 20:34:43.68 ID:WBI2w9lA0.net
>>640
スーツの人多かったよ。
私は無印のストレッチ素材のジャケット、スラックスを履いて行ったよ。かがむことが多かったからね。先生の話のときは男性はその場でしゃがまないと邪魔だったよ。
よい入園式になりますように!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:15:22.06 ID:XqAvGI2bd.net
ウチはコロナでひとりだけ参加だから、嫁ちゃんのスーツだけ新調するわ。。しまむーだけどね(T_T)が、安いアルファNEXっつう一眼は買ったから門の前で写真は撮れる。あと、息子にも結構善いスーツをメルカリで買ったわ、一度しか着れないから、写真撮ったらすぐまたメルカリに出しちゃうわ。

なんつうか、パパになってから裏方みたいな作業ばかりしてる(^_^;)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:52:32.65 ID:/sPr5ZAsF.net
>>642
いいんだよ。それで。裏方だってなければ表方は成り立たん。
てか、しまむらスーツ売ってんのか。
うちは、ヨーカドーだったわ。
うちの奥さんは式典毎に買い換えてるんだが体型変わりすぎやろ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 22:26:29.38 ID:wQzPsIqp0.net
顔文字キモいからやめてよおじさん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 00:32:59.45 ID:IDcU9lLD0USO.net
今日から息子が保育園。育休取って主夫してたからちょっとさみしい。。。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 09:10:00.51 ID:9Pw9e+qm0USO.net
途中入園したから入園式とかやってなかったなぁ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 12:07:39.91 ID:66hn0/uya.net
今日から息子は小学生

友達を作れることを、登下校時に事故に遭わないことを、イジメに合わないことを、楽しく過ごせることを、祈る

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 13:12:03.86 ID:NLHplPRAM.net
>>647
全く一緒だよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 17:02:25.57 ID:NzM1fTvp0.net
640だがノータイ、ジャケパンで行ったら皆んなカジュアルな格好で来ててめっちゃ浮いてしまったわw
スーツで行ってたら流石にヤバかった。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 17:06:29.06 ID:NzM1fTvp0.net
「汚れても良い格好」が意図するのは、「園庭で土や砂が掛かったり、園内でも床に直で座ったりしますよ」って意図だったんだな。小学校以上の入学式とかを基に想定した自分がバカだった。
でも、息子の勇姿が見れたから安いもんだ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 17:07:35.72 ID:IMfCRP2i0.net
>>649
ジャケパンが相対的にカジュアルじゃない方になったのか…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 19:23:35.47 ID:NzM1fTvp0.net
>>651
フリースパーカー羽織ってたり、ジャージー生地のパンツとかが多かったわ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 21:14:33.03 ID:yNuAf7bud.net
>>643
前裏方の仕事だったしね(笑)まぁ、楽しい日々です。。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 10:18:25.35 ID:5/L8g71za.net
昨日ファンタスティック・ビースト見てたら壊れた街を魔法でなおしていくシーンあって、それ見て6歳の子がウクライナもなおしてあげてよって急に泣き出した

コンビニのレジのとこにウクライナって書いてある募金箱があるとパパとママと僕の分、これぐらいしかできないからねって言って入れたがるし
ほんとに平和が一番だよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:00:57.98 ID:0f4uYuXJp.net
今日は息子が姉と一緒に、4キロ離れた総合公園に自転車で行きたいと言って駄々こねてた。小学4年だけど自転車はあまり乗ってなかったのと、小さい頃てんかん発作があり、脳波も一昨年まで異常が出ていたので大事をとって行かせなかった。姉にはスマホ持たせてあるから大丈夫かもしれんけど発作いつあるか分からないからね。
頻度は3年に一度の寝入り、寝起き時オンリーだけどね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 21:50:36.60 ID:W3bd66LX0.net
>>655
出過ぎた意見かも知れないが、4年生で自転車で公園に行きたいって言うのが駄々をこねてるに当たるとは思えない。正当な要求だと思う。
大事を取るのは当然わかるけど、過保護になるのも可哀相。主治医と話して適切に決めた方が良いのではと感じた。
相談のうえ決めたことなら、申し訳ない。聞き流してくれ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:04:38.52 ID:cGJhXVzJ0.net
>>656
レスありがとうね!
自転車を家の前の道路で乗っているところ見たけど、若干フラつくんですよね。
・総合公園まで歩道のない道路があり危ない
・同年代の友達とは遊ばずに姉の友達と一緒に遊びたがる
・体力が無くて帰り道にへばっていることが考えられる
・市民病院の小児科では、担当医が抜けてしまって現在非常勤?の医師なので、相談しても???と言われてしまったことがある
ですね。
発作は起こらないとは絶対に言えないから、(医師もそんなこと言わないと思うけど)万が一が怖いんですよね、、、。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:53:43.89 ID:W3bd66LX0.net
>>657
出過ぎついでに。
・総合公園まで歩道のない道路があり危ない
→確かに危ない。場所を変えるか、暫くは親がついていってあげるとか対策しても良いかも
・同年代の友達とは遊ばずに姉の友達と一緒に遊びたがる
→てんかん関係なくその子の性質。公園に行くのを止める理由にはならないのかな
・体力が無くて帰り道にへばっていることが考えられる
→てんかん関係なく(ry。疲労により発作の閾値が、とかならそれを十分説明すれば大丈夫な年齢では
・市民病院の小児科では、担当医が抜けてしまって現在非常勤?の医師なので、相談しても???と言われてしまったことがある
→大問題。いずれ万が一が心配だから乗らないという訳にも行かないタイミングがあると思うよ。乗る乗らないの判断は最終的には親がすることになるだろうけど、医者の意見はかなりのウェイトを占めると思う。そこをしっかり相談できないのなら、自分なら医者を変える。まあ誰に相談しても絶対大丈夫とは言われないだろうけど、○年立ってるから発作の可能性は0ではないがほとんど無い、くらいの事は聞きたいかなと思う。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:01:24.88 ID:XgmDGDqe0.net
今年こそ海外に行きたいがどうだろうなあ……
まだ息子産まれてこのかた一度も海外連れてってないから、次の学年で小4になるしそろそろ行きたいんだが
コロナ治まってほしいし、海外でお世話になった友達とか久々に会いたい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:53:09.80 ID:winDL/VKM.net
気軽な短期旅行はあと1-2年は難しいと思うよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 00:33:56.10 ID:vmGiOQWm0.net
中3の息子がコクられたらしくそのままお付き合いするらしい
このリア充め…w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 01:22:50.82 ID:q2HhDTJ5a.net
うちの高校生の息子も最近彼女ができた
いろんな子とデートしてたから彼女なんて作らないタイプだと思ってたんだがな
ま、あの子が本命だろうなってのは分かってたけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 07:32:17.36 ID:IYXDswoAa0404.net
オハ!よ〜いどんは無理だわ…

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 21:34:51.57 ID:DDzADBct00404.net
今週から年長だけどそろそろランドセル予約か?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 23:47:29.45 ID:rwhz5lEB0.net
もう争奪戦が始まってるらしいね。
GWが最終ライン。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 01:36:16.63 ID:HDHrYfgDF.net
今そんな早いの?
新小3息子の時は確かに今の時期には始まってたけど6月で全然余裕だったよ
夏休み入ってお盆まで行くとだいぶ売り切れてたっていう話は聞いたけど田舎だからってのもあるのかな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 01:48:21.07 ID:LikP2bQF0.net
>>666
ブランド物のを狙うなら出遅れてるくらい。
それ以外ならまだまだ余裕があると思う。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 06:42:06.20 ID:QFmmqpTTa.net
ランドセルは近所に工房があったから全く迷わなかったな
親族経営な感じなのにウェブサイトもしっかりしてて、息子がサイトの出来上がりシミュレーションで作ったまま注文して大満足だった
次男もそこでお願いするよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 06:46:54.76 ID:SIRJErGL0.net
小学校なんて当分先と思ってたけど
今3歳であと同じ年月経ったら小学校
なんだなあと思うと、時が経つのは早いなあ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 07:35:03.53 ID:w3GWGfXdM.net
毎年5月になるともう本格的なランドセル商戦が始まるよ
工房とかの人気あるやつは早々に売り切れるので早い人は今から予約してる
でもまあ量販店の普及品なら12月でも普通に買えるけどね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 07:47:36.01 ID:mZJmO51w0.net
「小学生になるのはまだまだ先だなあ」と思っていたけどあっという間に「もう小学生かあ」になり、その小学生活も半分終わって今月から四年生
早いなあ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 08:33:35.60 ID:bmsQWcYSM.net
選ばないならばそれこそ年越してぎりぎりでも買えるよ
こだわりたいなら連休あたりまでに定めないと色なくなりがち

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 09:06:29.27 ID:LikP2bQF0.net
そういえばうちの息子の時は、その年は生産されないカラーの前年度在庫のやつに息子が一目惚れしてしまったので即決で購入したよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:17:21.08 ID:Ivf2yaFG0.net
甥っ子は、なんか独特なクリーミィな黄緑を選択したんだけど、途中で嫌になったみたいで今はノースフェイスのバックパックで通学してるみたいw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:40:45.25 ID:bndQgMzVM.net
ブランド物とか珍しい色を狙わなければゆっくりでいいけど、納品まで時間かかるから夏には注文しといた方が良さげ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 12:27:42.06 ID:Uud8GN5o0.net
うちの近所は女の子は割とカラフルなランドセルだけど男の子は黒率めっちゃ高い
性差によるものか地域性か

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 12:30:28.55 ID:Ivf2yaFG0.net
単純に黒って好きだったけどな。
子供の頃から黒が好きだった。20代の頃にファッションに興味があったときも黒〜青ばっかりで、今はまた身の回りのものが黒ばかりだ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 14:17:13.38 ID:bmsQWcYSM.net
うちのは黒だけど青ステッチやかっこいい刺繍ついてたりでまた違ってたな
バリエーション豊富でいいよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 14:52:09.85 ID:+8s+aRxS0.net
ひとつだけ言える真理がある
「男は黒に染まれ」

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:01:10.60 ID:yIX8AjwKa.net
流行り物は避けた方がいいだろうね
去年で言えば鬼滅バージョンみたいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:46:42.55 ID:LQXIdvVXa.net
かっこいい紋章()とかが横に入ってるランドセルとかな
cmで見て「これかっこいい」って言ったときは焦ったわ
絶対5、6年生になったときに後悔する

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 16:23:30.72 ID:9Hzpc3uB0.net
息子まだ1歳だから先だけど、ブランド物のランドセルとか謎すぎるわ。
ララちゃんランドセルぐらいしか知らんしw
親のマウント合戦がすごそうだわw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 17:58:37.30 ID:8mjQO9k0M.net
ファッションブランドは論外だけど、皮革製品をちゃんと作ってるブランドのランドセルは強くて長持ちするからオススメだよ。
子供は手入れしないから、すぐ変色とかシミが出来るけどw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 18:43:26.37 ID:I7US3O5rd.net
ランドセルとか良い物しかないから、よほど雑に扱わなければ六年間余裕でもつよ
うちはもう高校生だけど、しまってあるランドセルはまだピカピカですよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 18:49:17.57 ID:/S0bfO+Va.net
ランドセルは爺婆が争ってプレゼントするものだなぁ

嫁のとことか3人兄弟なのに孫は俺の子だけだから
張り切ってるわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 20:27:31.01 ID:9/lln1W+0.net
うちは結構近場に革製品の工房が2つあって、
今からどっちにしようか話してる。これから2歳なるって所だけどね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 20:40:46.69 ID:+Z+q0ByB0.net
本革はやめとけ・・・めちゃめちゃ重いぞ
人工皮革のは本当に軽いから子供のためならそっちを勧める

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 23:51:39.78 ID:oceMs1st0.net
まだまだ先の話だけど、おれも嫁もブランド物とか全く興味ないので実際ランドセル買うとしたら2万くらいので済ます予定。安物だからっていじめられるとかママ友にマウント取られるようなことって本当に有るの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 23:53:27.23 ID:rsgJV9Cka.net
>>681
うちの息子はまさにそれを選択した
生暖かい目で見守ってる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 02:57:19.52 ID:t0veMS8O0.net
>>674
バックパックの方が軽いし収納力あるだろうから
学校側が許してくれるのなら賢い選択かもね

>>687
うちは人気工房のそこそこ高いのを選んだが本当に重い
男子が雑に3年使っても綺麗だから物は本当に良いが
女の子なら少しでも軽い方が使い易いと思うわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 03:04:26.43 ID:t0veMS8O0.net
>>676
ランドセルを買うときに人気工房のショールームを見学してみたが
女の子達は何度も試しながら気に入った色や形のランドセルを熱心に選んでるのに
男の子は「黒で普通のデザインならどれでもいい」って感じで全く興味ないw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 07:45:10.14 ID:A0WRXbNja.net
娘と息子居るけど
娘は2歳にはバッグ、紙袋とか気分で選んでた
息子は物が入れば良いや状態

何でこんな違うんだろうね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 07:53:30.13 ID:PRfRI+qIM.net
四年生くらいになるとランドセルダサいって使わなくなる子がチラホラ出始めるよ
ランドセルの値段のなんて所詮は親の自己満
すでに上にも書かれているけど高い本革の値段より軽さを重視した方が子供のため

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 08:03:41.44 ID:G9ZwtxZ3d.net
そこまで偏った意見だと
自分の選択を正当化したいのかなとも読めてしまう

本革のオーダーメイドでも既成の軽量合皮でも、
どっちもいいと思うけどな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 08:28:20.40 ID:AGdbjhLd0.net
ウチは最初から学校指定のバックパックがあったから、ランドセル選びとは無縁だった
コロナ禍でオンライン必須になって、ヘッドフォンが欲しいと言った息子に「じゃあネコミミ付いたやつね」って言ったら全力で否定された
可愛いのになあ……仕方なく青色のネコミミない子ども用買ったけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 08:51:43.11 ID:mzGWJ+Hs0.net
制服、制鞄が1番楽で良いよね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:12:50.50 ID:7T0bucFa0.net
30万のランドセルとかあるのね。
さすがにどうなんだって思うけど。慶応の小学校とかそういうのザラにもってるのかねぇw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:18:19.91 ID:qx0c35rqd.net
ランドセルよりもリュックやバックパックのが軽いし色んな物が入るからそっちのがいいんだが。物によるけど、ランドセルよりは安いし。リュック可になったら、うちの子は喜んでオキニのリュックで行くだろう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 10:30:57.95 ID:PJSB+Jx50.net
ランドセルの他に体操服や教材を入れる手提げバッグと学童保育用の着替えを入れたリュックと水筒を装備して行くのでもう少しどうにかならないのかと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 12:27:31.54 ID:mzGWJ+Hs0.net
>>698
自治体の教育委員会に聞いてみると良いよ。
ウチの市はランドセル必須じゃないから、高学年はほとんど自由なバッグ使ってる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 12:59:17.01 ID:64C4c4/Id.net
1つのものを6年間大事に使い続ける事にも意味があると思うな。
成長に伴って見え方が変わるのも親は楽しいし。
モノを大切に使うという基本的な事をしっかり身に付けられると思う。
うちはまだ男児は先だけど、長女は小三でそこそこキレイに使ってるよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 15:53:20.56 ID:mzGWJ+Hs0.net
どうでも良いが、ランドセルにリコーダーブッ刺してガンダムのマネとかしてたわ。
息子はあまりなにかの真似っことかしないけど。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 16:16:07.39 ID:kBhfUJyR0.net
あ〜やったやった。俺は肩かけの脇の下あたりに傘引っ掛けてF91ってガンダムごっこやった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:08:17.30 ID:6H61Ud9mM.net
画用紙持ち帰りのときに丸めてロックマンやってたなぁ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:16:46.51 ID:G9ZwtxZ3d.net
紐それぞれに三角と○を結びつけて
ネビュラチェーンならやった

今だと鬼滅なんだろうなあ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:35:39.14 ID:A0WRXbNja.net
アバンストラッシュと牙突

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:44:45.67 ID:xVYwBrKAM.net
いやー、中古のα nex7片手に5日入園式だったんだが、今撮った写真スマホに移して確認したらエリクサーだったわ。ついその一週間前に娘胎児ちゃんレベル0デス喰らったから(T_T)、ズタズタだったんやが、ここ最近。。矢張りソニーだわ。。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 19:07:54.70 ID:WRjm8BTra.net
>>705
インドアなキャラクターな傾向が見え隠れするうちの息子は上弦の鬼みたいなピカチュウのイラストを描いてた。
なんか目玉が多くて牙があって刺々してて邪悪なやつ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 19:21:30.60 ID:Gvh1tlVFM.net
二重の極みとかよく練習してたわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 20:12:41.63 ID:mUTX5XNV0.net
息子の遊びは親父が共感しやすいというか、あー解る解る感あるのもいいよね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 07:14:29.29 ID:F5LGuA1P0.net
昔の人工革ランドセルってすぐボロボロになってばれるイメージだけど最近のは6年保つの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 08:28:18.90 ID:UQ9uF8oDM.net
最近のは持つと思うよ
先日卒業した娘のはとてもきれい。
今3年の息子もまだまだ大丈夫。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 10:17:01.67 ID:4CNgmhEJd.net
今5年生の息子のランドセルよく持ってる。おれんときは端の縫い目とかほつれ始めてたのに。

最近、映画館で映画観る機会があったんだが、予告で流れてるとんびが気になる。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 11:13:45.15 ID:Ol0cnEXhM.net
とんび、たぶん泣いてしまってまともに見れないだろうから見ない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 12:36:20.77 ID:ib+lMH1l0.net
小学校の入学式だった
オンラインで見たけどクラス分けて短時間
せっかく入学できたのにコロナで色々制限あるんだろうな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 12:49:47.31 ID:SbyU4J7G0.net
聞いた話だけど、修学旅行も文化祭も体育祭も中止で卒アルに載せる写真がないから、卒業式の画像を載せるとかで、渡すのは後日になるから寄せ書きもできないみたいな

心底、可愛そう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 14:28:48.54 ID:yDqzhQ2hM.net
小二の息子がスマホでちんちんをおっぱいにつけるって検索してた
小二でこの検索ワードはやばいよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 14:41:38.01 ID:OjsoFnlla.net
>>717
その年でそれとそれを関連付けられるのは天才的だわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 15:08:10.59 ID:WXaFKnDs0.net
夜のプロレスごっこを見られたのでは…?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:42:57.00 ID:F5LGuA1P0.net
息子のランドセル買ってしまった。
一応今日カタログ申し込んだけど我慢出来ず。
本当は展示会行ったりするのが王道かもしれんがアマゾンポチる感覚で

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:46:16.95 ID:ryBSFy4b0.net
>>720
おめでとうと言いたいところだけど、奥さんに相談したりとか両方の祖父母の様子を伺ったりとかはやってるのか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:50:50.19 ID:OTyGrRwO0.net
家庭によってはランドセルは一大イベントだったりするからな
まぁ、嫁さんと息子さん本人の希望を聞いた上ならいいんじゃね?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:16:11.34 ID:F5LGuA1P0.net
>>721
ちょっと特殊な事情があって
俺が頑張らないといけないンだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:43:36.90 ID:JJ33VhrS0.net
うちの嫁の実家地域ではランドセルじゃなく指定のナップサックみたいなやつなので、義父母に息子のランドセルを買わせてあげたら喜んでくれたわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 10:29:41.71 ID:068U8sME0.net
アマゾンで1万円しないランドセルも売ってるのな。
小学校入学の時点で親の経済力で差が見えてしまうのは何だかなぁ。
学校指定でみんな同じにすれば良いのにと思った。
レビュー☆1で新品鞄の中から使用済の綿棒が出てきたとかの書き込み
見てたら泣けてきた。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 10:35:26.81 ID:4aV+0+7L0.net
私学行ってたら余裕あるだろうし
公立行ってたら大差ないだろう

中古を買って1年目は蛍光のカバーでも付けとけばいいんじゃね?
とか思うけど
うちの息子ならランドセルでサッカーしかねないから
高級品は絶対に無駄金だと思ってる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 10:36:10.28 ID:7P12+KWDa.net
ランドセルは地域性があるからな
俺がいた学校ではランドセルは2年生ぐらいまでしか使わなかった
3年生で半々くらいで4年生はまず自由なバックだった
今住んでいる地域はほぼ全員6年生までランドセルを背負ってる
6年間使うならちょっといいやつを買ってもいいなって気になるわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 11:42:44.19 ID:2fym6nKC0.net
サイズ調整できるとはいえ、成長期の子供に6年間同じものを使わせるってそもそもおかしいけどなw
たかが入れ物。好きにさせればいいと思うわ。日本人は本当にそういう右に倣えすきだよね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 11:45:10.14 ID:4aV+0+7L0.net
>>728
1年生には大きいし
6年には小さいもんな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 12:08:22.36 ID:3tR5prjL0.net
うちの地域は6年間ずっとランドセルだな
でもランドセルの差なんて子どもは気にしてないよ
高い安いなんて子どもにはわからないんたから、気にするのは一部の親だけでしょ
せっかくだから子どもがほしいデザインや色をあげたほうが大事にもしてくれるだろうし
うちの子は今日から四年生、小学校も半分終わったけどランドセルはキレイに使ってくれてるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 12:59:11.01 ID:eemNs4VJM.net
>>726
言うておれ一番高いランドセルだったが、卒業時には支援学級経たガイジ階級やからな…B地区と医者だらけの町の小学校。。高けりゃ良いわけではない、足並み揃えるのが大事、日本は

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 13:25:15.55 ID:qX3G6mAt0.net
ランドセルは強度だよ。
友達と投げ合ったり、ランドセルの金具で殴りつけたり、地面に叩きつけたり遠投とかやってたぞ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 13:51:30.98 ID:FhYjInhwM.net
最近の男子向けはタフ!丈夫!が売りだからな、まぁメーカーもよくわかってる。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 16:14:11.24 ID:D2ajyWAI0.net
今日入学式だけど俺は参加はできず、写真だけ撮りに行った
暑いから脱ぐとジャケットを脱いで歩いて帰っていたら、息子の腕に鳥の糞が直撃するという激レアイベントが発生
これからの小学校生活に幸先がいいということかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 16:29:57.24 ID:kM3Q4T+YM.net
>>734
俺駐車場行ったら車全体にびっしり鳥の糞だらけだったことある(^_^;) 上には電線も木も無いのに…

あと今休憩中にタバコ吸い行ってる電柱の上にハトがスタンバるようになった、こないだスレスレに糞がポトリと落ちて気づいたが、毎回いるだわ…

嘘みたいなホントの話

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 22:01:24.52 ID:OmND7WMQ0.net
糞自慢か?
俺ウッキウキで歌いながら原付乗ってたら口の中に糞されたことあるぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 06:19:58.85 ID:l8qlfe0/0.net
>>736
糞レス自慢じゃないぞ
流れとめるな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:25:02.33 ID:co7jqtGOd.net
先日次男が産まれて名前考えてる
長男は雛見沢の転校生の名前になった
次男はラーゼフォンの奏者の名前になりそう
どっちも不穏な人生になりそう
しかし、ここ10年はアニメなんて見てないけど
名前考えるとアニメ主人公の名前が多く出てくる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:33:59.13 ID:qFT9OWgB0.net
全然意味が分からん

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:58:48.02 ID:P54Xgpd40.net
はよ決めてやれよ産まれてるのに名前呼べないとか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:08:16.84 ID:pFAFeaAXd.net
>>739
20年くらい前のアニメや…

>>740
決めてる名前あったけど
顔と全然マッチしないから違う名前考えてる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:18:46.20 ID:8BpFYstU0.net
姓名判断 名付け 苗字から

でググって、画数のいい候補を出して
嫁、両親から意見をもらえ。
一人で考えるよりマシなの見つかる。
ただし、変なのばっかり出るサイトあるから注意な。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:21:15.92 ID:Iqcev+rca.net
>>742
そんな決め方で自分の名前決められたら嫌だなぁ
息子に名前の由来聞かれて「ググって良さそうなのから選んだ」なんて言えんわ
煽りとかじゃないよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:25:54.75 ID:nZA7xf730.net
深層心理に「良さそうな名前」として刷り込まれてるのが昔のアニメって感じだろうな

こっちもやってやりそうな獣ロボの名前になったわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:37:23.53 ID:8BpFYstU0.net
>>743
画数気にせず、辞書で漢字の意味を調べない名づけよりマシ。
ただし、変なサイトも多い。

嫌なら両方の祖父母に3つづつ候補もらって画数と漢字の意味に変な意味がないやつにしぼれ。親孝行ついでやな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:40:35.43 ID:qFT9OWgB0.net
>>741
その辺りは学生だったからテレビはゲームか野球観戦専用だったな
決まった時間に家にいないし不規則に酔ってたからアニメとかドラマは無理だった

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:51:07.53 ID:Iqcev+rca.net
>>745
漢字の意味は調べたけど、画数なんて根拠不明だし書いてあることバラバラだから無視したなぁ
結構みんな気にしてるみたいだけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:56:15.92 ID:P54Xgpd40.net
うちは候補をいくつも出す中で一応画数も調べて極端に悪いのははぶいたな
こっちが気にする気にしないというより、人に「あなたの名前最悪だね」って思われるのは癪だし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:59:41.19 ID:xFrPKEPo0.net
>>741
嫁さんもオタクなのか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 09:22:48.79 ID:W0hS0aypM.net
俺は婿入りしたら姓名判断最悪になったが幸せだ
息子もあんま良くないらしいが気にしてない
いつか誰かに言われるかもしれんが、だから何?と言える子に育てようと思う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 09:56:36.15 ID:gqzwDrKCM.net
>>736
マジですか、みんなあるんだなー…ちょっと安心しました(^_^;)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:16:21.77 ID:YoudBCpda.net
姓名判断とか何種類もあるだろうに、気にするだけムダよ
そんなことよりうちの小学一年生がちゃんと自己紹介できるかが心配だわ
保育園の子と同じクラスになったから、大丈夫だと良いんだけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:38:17.82 ID:jBP7ezx3a.net
姓名判断は成功者を基準に微調整を繰り返してるから信じるだけ無駄だとは思うが
子供が将来調べた時に結果が最悪だと地味に気にすることもありだから
あまり酷くなりそうなのは避けた方が良いこともある

それでも、字面や音の響き、込めた意味が良いなら占いなんて無視して構わないだろうが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 16:37:25.32 ID:WbZF0BRo0.net
俺は画数至上主義なので息子名は画数から決めた
娘は結婚して姓が変わるだろうから画数は考慮しなかったけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:22:05.74 ID:uFtrqE6OM.net
散々候補を言ってもどれもしっくりこなくてたまたまTVでやってた邦画の主要キャラの名前を言ったらそれに決まったわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:30:48.48 ID:ZXYnMmCy0.net
>>738
考え過ぎでは?
長男君は割とどこにでもある名前だし
こち亀だってそうだよ
わざわざマニアック度高い方出さなくてもと思う
自分も漢字違うけど似た様な構成の名前

次男君の方は分からんので割愛

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:24:29.13 ID:S52/4JEj0.net
>>749
そこそこアニメは見る
>>756
まぁどっちも普通にいる名前だけどね
思いつくのがアニメの主人公なだけ
多分イメージし易いんだろうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 22:32:28.42 ID:GIfKxf5t0.net
フィクションの登場人物の名前なんて被らない方が難しいしな
俺の名前も昔のゴルフ漫画の敵だし、息子の名前も少年漫画の主人公と同じだったし(俺も妻もその漫画を知らなかった)
妻の名前なんか日本人で知らない人はいないレベルの人の名前と同じだしw

とはいえ当人は気にしないもんですよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:07:56.81 ID:HwoiCzTh0.net
>>743
うちの親は新興宗教信じてるから、
俺の名前はその宗教団体に決められた。
まったくの当て字だから、誰も読めない
若いうちに名前変えとけばよかったよ
スレチすまん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:20:12.78 ID:Ee6sR7/aM.net
俺はジャイアンの誕生日だわ
むかしからイヤでね、ムッチャ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:23:25.90 ID:Ee6sR7/aM.net
特大インセキ、かまーん♡

とか言うと翌々日巨大収賄一面だったりね…なんつうか、イマフロだが、むかしのエヴァンゲリオンのアスカのあおぞらオフロみたいな目つきじゃねーかな今

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:43:24.43 ID:gKn+nSH+0.net
>>738
ラーゼフォンは、あやとくんですか?
いい名前だと思うけど。
うちは、画数に気をつけたよ。友達から呼び捨てで呼んでもらえる名前にした。自分が呼びにくい名前だから。
候補は
はると、しゅうへい、ゆうへい、たくみ、えいた、なおと、
あつし、
いい名前つけられるといいね!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 01:08:39.67 ID:7KRW9Qh+0.net
>>762
そう、あやとくん
画数も悪くないし、妻も「あ」から始まる名前が
次男のイメージみたいで、ほぼ決まりかなー
調べたら原神とかいうゲームキャラにいるらしいけど
まったく知らんから無視する

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:26:38.89 ID:sW4Fk2WH0.net
被り完全回避なんて無理だから好きなのつけとけ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 09:44:44 ID:36AE0Na70.net
3歳の息子。何を思ったのか、床で寝っ転がってる妻の足の臭いを嗅ぎに行った。
直後、
顔をゆがめて「チョットクサイ・・・」と感想を述べてくれたw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 16:40:05.52 ID:wNOjVZPC0.net
うちの子とうとう小学4年生にまで成長してしまった
なのに未だ可愛くて仕方ない
息子も可愛いと俺から散々言われるからか、普通に甘えてくる
そこで最近心配してるのが「男らしさ」がないこと
でも女の子趣味って訳じゃなくて、気合根性負けん気が余りないというか
勿論甘やかさず俺ら夫婦揃って時には厳しい指導もするし、
それに反発もするんだけど、その反発の仕方がただシクシク泣くという方法
寧ろ俺に向かって拳を向けてくるくらいの気概が欲しいけど
そういうのは一切ないから心配してる
遊びで戦いごっことかすると、俺が冗談で殴るポーズすると「きゃー」とかいって
顔隠して縮こまるし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 17:20:35.59 ID:NWHgYN43a.net
いくら戦いごっこの最中に冗談だったとしても、殴るポーズをするのはちょっと引くわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 17:30:24.35 ID:zDtFmB2Gd.net
めっちゃスローで効果音口ずさみながら避けさせるとかなら俺もやる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 17:41:04.09 ID:TnDPzI/10.net
戦いごっこするときにはこっちだって攻撃の構えはするでしょ
うちも>>766のとことかなり似てるし学年も一緒
気合と根性が足りないから今年度から武道始めさせた
幸い本人もやる気だからこれで少しでも心身が強くなってくれるといいなあ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 17:44:16.74 ID:wNOjVZPC0.net
>>767
最近の父親は仮面ライダーごっことかもしないのか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 17:55:23.40 ID:NWHgYN43a.net
戦いごっこはしたが、親側は打撃系の動作は全くしなかったわ
抱きすくめて抱えあげてぐるぐるーって感じだったな
そもそも戦いごっこどころか仮面ライダーにもウルトラマンにも興味をあまり示さず、特撮好きな俺は涙目だった

今年から中学生だが、武道などせずとも穏やかだが芯の強い男子に育ってるよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:02:02.02 ID:36AE0Na70.net
ウチはドラゴンボールのバトルごっこだわ。
「シュンシュン」言いながらじゃれあってる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:06:27.41 ID:MjeVokq/a.net
戦いごっこというか土曜日に息子4歳が寝転んでる俺の胸あたりに馬乗りになってぴょんぴょん尻で踏みつけられてたんだけど
急にピキっと激痛がして、アバラをやられてましたヒビ入ってた
みんな、3歳4歳だからって油断してるとヤラれるから気をつけるんですよ!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:09:11.60 ID:PVuQtY7AM.net
俺もむすこがおれのハラ大好きで、ベロンベロン舐めたり飛び跳ねたり馬乗りで腰振ったりしてんだが、最近右脇腹がシクシク痛いのよね。。まさか、腸にキズついた…?(´;・ω・)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:24:05.51 ID:wNOjVZPC0.net
いつの間にか息子とのイチャラブ書き込みになってる
いいぞもっとやれ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:40:24 ID:TwNVREh/0.net
今と昔って子供の接し方だいぶ違うよね。
親に好きだなんて言われた記憶ないわ。
厳しいわけではなかったし、スポーツやってたからむしろしょっちゅう一緒にいたけど態度や言葉でかわいがるとか一切なかったな。
そんな親が孫にはデレデレなのがなんとも言えんわw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 19:18:18.51 ID:w600Ou7/a.net
小1息子に勝てないことが増えた
息子は逆上がりができるけど俺はできない
かるたでも接待してる間に普通に負けるようになった
俺はトマトが食べられないが息子は食べられるようになった
ポケモンの名前も恐竜の名前も俺より詳しい
これからどんどんこういうことが増えていくのかな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 20:54:18.71 ID:jas6uc5J0.net
そんなもんだよ。どんどん親を越えていって欲しい。
とあるゲームを双方やってて、風呂で攻略情報を共有したりする。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:42:50.95 ID:OUpefzpDa.net
オレはもう人生の折り返し地点をとっくに過ぎてるから、反射神経系のゲームは全く息子に勝てない
パズル系ならまだ勝てる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:55:40 ID:5J1PUi8LF.net
みんなは実際に息子とキャッチボールしたことある??
まだうちは小さいから無理だけどマジで夢だわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 22:25:03.94 ID:YIabS9D+0.net
ビーチボールなら小さくても出来るよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 22:27:37.79 ID:BgMxNn7g0.net
隣家の近所迷惑クズ親父が少年野球チームのコーチやってるから、絶対に野球だけはやらせたくないと思っている
少年野球やりたいって言われたら困るわー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 23:22:47.38 ID:BHHzH9/Id.net
おとうさんといっしょのヘイ!タクシーの
動くところ手首固くて動くの出来ない
じじいでごめん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 23:26:58.90 ID:YIabS9D+0.net
オレの子供の頃は野球部とサッカー部で派閥が出来てたな
あの時周りに流されて主流だった野球部に入ったことを今でも後悔してるわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 04:35:26.73 ID:9Jj+QPlnM.net
むしゃむしゃしてた。後悔はしてない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2774567.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:43:17.65 ID:jUmZ5TT4d.net
実弟が生後3ヶ月の息子がいるのに連夜で朝まで飲み歩いて義弟にぶん殴られてさ
報告を受けた俺と親父も弟をひっぱ叩いて奥さんに親父俺弟の3人で土下座して離婚を回避してもらってきた
やはり幼少からちゃんとさせないと無責任な性格は直らないもんなんだな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:49:17.28 ID:huLBH3zna.net
その弟さんは子供の頃から甘やかされて育ったのか?
三つ子の魂百までだから多少叱ったところで根本的な部分は改善されなさそうだ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:06:31.61 ID:0Cqsc53z0.net
子供産まれたら変わると思うんかね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:22:47.64 ID:LJ9uiTJ70.net
子供が産まれたら悪い方に変わった話はどこにでも転がってるが
出産以降は人手も出費も嵩むのに良い方に変わるなんて奇跡が起きないかぎり無理だわな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:36:33.99 ID:HBynF/1ra.net
>>786
スレ違いにも程があって草

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:44:52.99 ID:kylx5WGDM.net
>>790
ね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:32:49 ID:VZoXfUCLd.net
+に動くやつはもともと+でそれが増えるだけだからな
-のやつが+に変わるのは個人的にはみたことないかなあ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:26:23.27 ID:kptBVeezM.net
俺的にはプラスの人がマイナスに落ちることはよくあるが、マイナスの人がプラスになることは余り無い、て感じかね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:59:27 ID:/yQoh8yr0.net
最近天気も良いから息子を公園の原っぱで走りまくらせてる
もうすぐ2歳だが足取りがだいぶ安定して来た
遊具も介助しつつなるべくさせてる
夜ぐっすり寝る息子が可愛い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:10:02.38 ID:ABxWzhCs0.net
もうすぐ二歳の息子。体力がありあまっている。ストライダー買ったら乗ってくれるかな。大会とかあって面白そうだ・・・。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:24:29.49 ID:YmvrGPMK0.net
ストライダーは喜んで乗り回すけど、広い公園とか広場が無いと怖いわ。
2、3歳児は車道にもお構いなくブッ込んで行く。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:28:35.47 ID:CSkhRWP4a.net
うちの2歳児は「ちょっといってくるねー」と言い残して公園の噴水に歩いてそのまま進入した過去があるわ
あの場にいた嫁の祖父母も含めてこの話は一生擦られるんだろうな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 10:13:56.74 ID:YmvrGPMK0.net
うちの3歳は、玄関ドアの鍵の開け方を覚えてしまったから常時チェーンが必須だなぁ。
成長は嬉しいけど、危険度がどんどん上がっていく。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 10:58:39.10 ID:zESD+9TTa.net
うちの2歳は風呂ではタオルに石鹸つけてこするのだと覚えたのか昨日から背中洗ってくれる様になったぜ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 11:43:49 ID:MY2dPlvgM.net
中学生高校生の男でも可愛いと思えるのだろうか?
そのくらいの年齢の子がいる方どうですか?
いま3歳と0歳の兄弟で可愛い盛りだけど

石原慎太郎は死ぬ前までも良純を可愛いと
言ってて、親はいつまでも子供は可愛いと
思うのかな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 11:53:05 ID:ABxWzhCs0.net
>>800
そんなでかい子供持った人がここにいるかどうか謎だけどw
可愛いっていってもいろいろあるからね。
さすがに60すぎた息子を低年齢時のように可愛いとかいってたらただのヤバイやつ。
まぁそういう毒親もいるけどね。
子供を大切に思ってるのはいくつになってもかわらないのでは?
ただ可愛いと表現してるだけで、そこに深い意味はないかと思う。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 11:54:20 ID:ABxWzhCs0.net
あー後半の部分ね、俺の意見は。
中学高校なら普通にかわいいと思うけどね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:07:56.12 ID:QboSONuCd.net
>>800
中二の息子いるけど可愛いよ
もちろん幼児期の可愛いとは性質が違いますが
色気づいてこっそり髪の毛弄っていたり、自室で筋トレした後に鏡の前でポージングしていたりw
もちろん見ていないふりをしていますけど、妻とニヤニヤしてます

ただし、俺の髭剃りを使った後はちゃんと掃除しやがれ
何度言っても忘れる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:14:18.29 ID:OG2HErSxM.net
大卒2年目と大1と小3いるよ
生意気なこと言ってムカつく事もあるけど
可愛いとは思うよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:20:12.23 ID:dqvk8K5Fa.net
高3息子だがかわいいよ
ますます俺に似てきてる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:24:08.50 ID:9rPtv08I0.net
まあでもうちの3歳みたいにちゅっちゅギュッギュッしたくなる感じじゃないだろうな
こういう感覚忘れちゃうのかね少し寂しい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:26:26.94 ID:T9i2zDAfM.net
ひげ剃りに関しては何かしらの血液感染の恐れがあるから個人用買ってやれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:49:25.03 ID:cyYoBJbY0.net
あっという間なんだろうなぁ…4歳だけど生まれたの半年くらいしか経ってない気がするもん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:54:25.04 ID:ks2JJC160.net
>>808
それはねーわw
上の子のときに半年育休取ってたけどめちゃくちゃ長く感じたよ
寝るの下手くそで夜泣きもすごかったから毎日大変だったし、頭を使わずに日々同じことの繰り返しで今までに感じたことのないフワフワした感覚になった
2年前の2ヶ月のコロナ自粛期間は下の子もいたから嫁と2人で苦労したし、あっという間という感覚はまったくないなー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:55:28 ID:1RgyHI5tM.net
>>809
育休取れるとか金持ちなんだなぁ。ウチなんて金が無かったから妻から「育休取るぐらいなら給料満額稼いできてくれ」って言われた。
育休取れるやつは絶対取ったほうがいいぞ。その数ヶ月しか見ることができないものがいっぱいある。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:09:15.56 ID:ks2JJC160.net
>>810
全国トップレベルの保活困難地域だから、保育園入園の対象年の収入額を下げる作戦も混みだったよ
おかげで3歳児で転園するときに第1希望の園に入れた
保育園入るためにペーパー離婚までする必要があるかも?とか当時は色々考えてたなあー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:21:41.75 ID:zy/SQheqM.net
0、1、2歳は認可の小規模保育園に預けて
3歳時に希望する通常規模の保育園に転園させてもらうルートが穴場だったりする

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:33:35.47 ID:zEjgZbTyM.net
>>812
それなんて俺(^_^;)
市役所に最初任せたらいつまでも見つからなかったから、休みの日にパソコンとスマホのマップでダブル検索して、片っ端から電話しまくったら、15箇所目くらいでやっと発見したよw 一応元公務員採用目前まで行ったらしきヤツなので、俺。。ちょっとした自慢話になったよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:58:22.79 ID:6P1o2aYYa.net
>>812
穴場でもなくみんな考えてるよ
うちの自治体は選挙対策でとりあえず待機児童減らしたいからって小規模園を優先して建てまくった結果、3歳の壁が完成してたわ
転園難民が大量発生してた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 17:23:11.94 ID:rH6hb6Im0.net
>>810
給付金出るし年金とか免除だし、半年までなら手取りそんな変わらなくない?俺も半年取ったけど、家が会社契約の借り上げ制度なのもあって育休中でも自分の収入だけで家族養えたわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:44:54.10 ID:YmvrGPMK0.net
>>815
妻が専業だったし、普通に戸建のローン払いながらだと、月収の3分の2の給付金だけだと生活費足りないなぁ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 00:10:40.35 ID:IlaPxt9r0.net
ここは?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 01:27:37.43 ID:9gGxgEFT0.net
オレも半年近くとったけど、給付金なんて全然足りなかった。
そして無給扱いだから、その年の賞与にガツンと影響でたw
まぁ3人目でとったから赤子用の出費は少なかったけどね。
ただまぁいつでも赤ちゃんに会えるのはマジで良かったわ。貴重な時間だったな〜。あれは金では買えない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 07:25:55 ID:Ei1YtuPB0.net
生まれてすぐ最初の緊急事態宣言が出たから結構休みがとれたな
リモートではなく完全な休みだったし出勤時間も短縮されたから、通常より子供見ることができた
あの頃は電車もガラガラだった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:40:33.71 ID:Et8mbpzHd.net
俺もシフト勤務で、出勤休みの繰り返しで休み多かったから、子供たちと散歩しまくったし、公園で遊びまくったから、周りの子は結構太った子が多かったけど、うちは大丈夫だった。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 12:12:06 ID:BQSUo91fM.net
近所に悪ガキというか、やんちゃな子供達(小2)がいる
うちの子はその子より一個上なんだが大人しめな性格で暴言はかれたり泣かされたりしてる

こういうのってどうしたらいいんだろうか。社会勉強みたいな面もあるんだろうが
本音を言えば痛い目みさせてこらしめたいと思ってしまう。暴力的な意味じゃないよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 12:15:43.17 ID:XiHs/KAt0.net
そういう子の話をまともに聞くなって言い続けるしかないけど、やっぱ気にしちゃうよね
俺も息子が学校で色々言われて泣いて帰ってきた時は一発脅し入れたろかと思うくらい腹立ったわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 12:32:02.89 ID:WlBiybzu0.net
そういうのは相手の親に穏便に伝えるくらいしか手はないのだろうが
親が更に言葉の悪いヤンキーだったりもするから難しいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 13:09:56.62 ID:27qG5hkB0.net
おとなしいとどうしてもターゲットにされるんだよな。
手っ取り早いのは空手とか武術習わすことだが。
武術習ってるとそういう気の強い子は大抵すぐ下手にでる。
下手な習い事よりかなり意味があると思う。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 14:17:35 ID:N1Vg+chcM.net
うちは今年小1になった。
おとなしい子かだから気になる。
空手習わそうかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 14:53:01.55 ID:1YyrZ9rzM.net
うちの息子は3年ほど空手やってるよ
弱くて試合でもよく負けてるが辞めたくないって
試合と稽古以外の空手は護身術だから先手無しの精神だけど
指導では絶対に喧嘩の武器として使わないよう教えられてる
むしろ武術を知らない子が他の子を下手に殴って怪我させる事があるってさ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:47:01.47 ID:YwB4q5jJa.net
空手の型は体力関係なく覚えておいても悪くない気はする
しかし、格闘技となると空手を筆頭に柔道、剣道、ボクシング、キックボクシング
総合格闘技、ブラジリアン柔術etc...と色々あるから最初は少し迷うよな

海外発祥の格闘技は精神面より技術面を優先して教えてそうなイメージ
柔道は事故で死んだり重傷を負ったりする悪いイメージがあるから親が経験者じゃなければ子供には避けた方が賢明か

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:48:37 ID:27qG5hkB0.net
格闘技は先生がおかしいパターンがあるから事前の見学などは必須。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 16:56:35.48 ID:oDFTK/FX0.net
空手の全国一だったヤツの話を聞いたが下手に強かったり名声?があるとそれはそれで標的にするアホが多いらしい。負け無しだったらしいがそう言う問題じゃないし連鎖する場合もある
精神論は要らないが礼儀や心構えを学べる程度でいいんじゃないかね。トラブルは強気で対応した上で避けるか逃げるくらいが良い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:02:15.60 ID:27qG5hkB0.net
全国1位はそうそういないかと・・・。
結局最善の対策なんてものはないから、子供がなんでも親に相談できる関係だけは作っておいたほうがいいかと思う。
北海道のイジメとかみるとね。子供は本当に残酷だから。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:13:07.52 ID:iSj0mcima.net
子どもに自衛する力をとか言うて格闘技を習わそうとするって、ある意味保護者としての責任を放棄しているような気がする
と言っても、ここのおとーさま方はマッチョ志向な人が多いいっぽいので理解はしてもらえんだろうな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:56:02.55 ID:MYenhCvl0.net
ま、人それぞれ意見はあるだろうから絶対に正しい事なんてないだろうし各々の親が各々の考えで息子を育てればよいのだよ
うちの小4息子も武道やってるけど、やっぱり学校内でいじめられる可能性を減らしたいってのと、悪意はいつどこで向かってくるかわからないから自分を守れるようにしておきたい
あとはうちの息子は自己評価が低めだから自分への自信に繋がるといいなと思ってやらせてる
今だけじゃなくもっと成長してからも必要だしね
それが俺の考える保護者としての責任かな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:22:59 ID:46yk6bHJa.net
学校なんて閉鎖空間に親の介入なんて鼻くそレベルだから思うままにやるしかない
敵は子供とは限らんからな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:45:27.64 ID:zNGOgdKO0.net
このスレガッツリまとめとる奴おるな
いえーい!幸せが歩いてきた人見てるう!!俺も載せて!!!

まとめ用の釣りレスがいくつかあるのかと思うと冷めるわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:52:40.63 ID:ZFW6qDIS0.net
>>831
親はずっと守ってあげられる訳ではないからな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:00:32.67 ID:iSj0mcima.net
そらそうよ
だから身を守る術を覚えて欲しいとは思う
でも、身を守る術=格闘技というのはいささか安直ではないかなと思うのだよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:19:16.78 ID:zzeTWIkZa.net
身を守る術よりもSNS界隈でやらかさない術を教えるのは難しそう
思春期の自意識を抑え込むのはかなり難儀なのではないかと
正直俺が思春期の頃にSNSがなくてよかったなと思うわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:25:43.12 ID:oDFTK/FX0.net
理想はトラブル自体を回避するか起きないように立ち回るコミュ力とヘイト管理だが…まぁ大人でも無理だ
うちはとにかく何かあったら話し合えとは教えてる。無理目なら相談なので普段からなるべく話すようにはしてる程度だな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:26:48.27 ID:okz42usx0.net
空手やってたとしても
後ろからバットフルスイングすれば勝てるよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:34:14.98 ID:WlBiybzu0.net
子供にコミュ力だの機転だの自己肯定感だのが最初から備わっていれば苦労はしないが
そうじゃない場合は本人の特性を加味しながら様々な方向から試していくしかない
まぁ、子供がする格闘技なんて他のスポーツと大差ないし
一番自信になりそうなのを見つけて楽しませてやるのがいいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:41:00.26 ID:G+6+0XM2M.net
身を守る、というのが戦う力ではなく
咄嗟の恐怖に怯まず動ける経験、って意味なら賛成

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:44:38.19 ID:2UxqrhK7a.net
>>839
それな
ガキの頃から空手やってた身として思うのはこちらが構えれば素人に負けることはないよ
特に実践でどう活用するかを絶えず考えてる者にとっては相手が複数人だって問題ないだろう
でも喧嘩に卑怯なんてないからね
正々堂々と不意打ちを食らわすのが正しい喧嘩のやり方
こちらももちろん先手必勝だ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 21:40:34 ID:unoy2OU50.net
まともなやつで喧嘩してるやつなんていなかったけどなぁ
阿呆かイキってるやつしかいなかった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:06:34.80 ID:a4Lqtvfn0.net
格闘技を習わせるって別にイジメに対して武力で応戦させるためな訳じゃ無いでしょ
昔護身術の先生が言ってたが「護身術は相手を返り討ちにする為の物ではなく、逃げる為の隙と時間を作る為の物だ」ってね

まあ学校と家以外の第三のコミュニティに所属するのは世界が広がるし何かあった時の逃げ道になるからいいと思うよ
個人的には空手の型競技とかやらせてみたい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 02:31:10.96 ID:CWG/qkxe0.net
最近の子供は「転び慣れてない」から転倒したらすぐ骨折する。
受け身を身につける習い事はやらせて損は無いよ。
どんどん転がって、怪我しない転び方を身に付けさせると良い。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 03:28:22.51 ID:TtArV3M00.net
元アマチュアボクサーのお父さん。
効果的な殴り方とガードを教えている。
併せて、絶対に自分から手を出すなと厳命している。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 07:10:42.70 ID:/okJPJRfr.net
で、お前ら本当のところ格闘技の経験あるの?
通信教育の空手は役に立たないよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 07:15:07.80 ID:/okJPJRfr.net
それとスレから脱線質つある

では、今日も一日息子を目いっぱい可愛がりましょう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 08:14:58.48 ID:Ny4NWnXs0.net
俺自身は経験がない
やっとけばよかったと思ったから息子にはやらせてるよ
受け身、筋トレ、柔軟もあるからありがたい
あと息子は何故かめっちゃ体が柔らかいから器械体操とかもやらせたかったけどうちの近くにはなかった…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 08:46:47 ID:mq9i1TvF0.net
親父は空手やってたけど俺はやってなかったな
やれとも言われてない
ピアノ、テニス、水泳、ゲーム大好きオタクに
なったよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 09:03:30.11 ID:JFOf079iM.net
>>849
同じく
俺なんて陰キャなオタクで武道なんて縁が無かったのだが泣き虫の小学生の息子がやると言った時は驚いた
最初は粗暴で嫌だと思ってたが今では礼儀正しくなり打たれ強くなってきてイメージ変わった
家では一緒に練習していて自分の身体の固さや体幹の悪さがよくわかったよw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:12:32.32 ID:IaP+J0t8M.net
空手を習ってる知り合いの息子が習ってるからって正拳突きしてきて地味に痛くて怒っても止めないから空手には悪いイメージがついてしまった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:01:46.21 ID:DN3m5yzkM.net
柔道やってたけど、実戦は口喧嘩以外やったことないw

でも、原付で接触事故起こした時に受け身取れたから、柔道やっててマジで良かったと思った。転倒した位置にあと3秒倒れてたら後続車にミンチにされてた。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:35:53.55 ID:qvrywWqa0.net
柔道と水泳はいざって時に役立つね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:07:26.06 ID:kkycxYEfM.net
別に頑張らなくていいから、日常ではあまり経験しない動作をさわりだけでもやらせるのはありだよなぁ
柔道剣道合気道、体操、水泳などなど
大人になってからだとなかなかね

ちょっとズレるけど、レジャーとして大規模アスレチックなんかもいいよね。ハーネスつけてやるやつ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:19:49.88 ID:lEyxGTJpd.net
大事なのは体の使い方と状況判断、それと冷静さを保てるか
いざという時に武道とかスポーツ経験が役に立つのはそういう事だと思ってる

あとは歯を食いしばって何かを頑張れたという経験とかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 08:59:51.60 ID:5q7Xvh110.net
息子4歳と一緒にアマプラで仮面ライダーブラック見てるんだけど
怪人の造形とかセットとかアクションとか今のライダーなんかと比べて金かかってて拘りも凄いな
80年代後半辺りの日本は凄かったんだね

ドンブラザーズとか笑えるとこもあるけどおふざけと勢いとチープなCGで誤魔化しすぎやろww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 09:28:25.56 ID:RfJAcfZW0.net
ライダーとスーパー戦隊は別枠
リヴァイスと比べるべき

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:19:30.79 ID:8Lzncfqja.net
ゼンカイジャーは面白かったのにドンブラはマジでつまらん
息子からもゼンカイジャーほどの熱意を感じない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:43:56.19 ID:ACNUzNvG0.net
去年の半ばからライダーも戦隊も全く見なくなったな。
録画は一応してるけどこのまま卒業しそう。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 11:20:02.85 ID:G6nyllI50.net
うちは夫婦息子揃って特撮好きだからな
毎週日曜は家族でスーパーヒーロータイム見るし定期的に飛行機でシアターGロッソ行くしゴールデンウィークは福岡に仮面ライダー展と戦隊の映画観に行ってついでにνガンダム見てカービィカフェに行く予定
家族で趣味が同じだとどこに行くにもみんな楽しくていい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 11:32:06.39 ID:NFh7mntEd.net
ブラックは俺の初ライダー。とても大好きど。でも今見ると光の使い方がちょい気になるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 14:00:01.80 ID:AOsdyBdm0.net
るけぶし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:34:34.28 ID:yAlKumbU0.net
今日定期接種左腕1本右腕1本打ってきたけど
一切泣かずひるまずで堂々としていたらしい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 19:05:55.67 ID:YUu7eO/O0.net
分かる、注射で泣かなかっただけでも逞しくなったと感動するよなw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:35:09.91 ID:1pmtngkn0.net
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/225.html

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 12:12:08.04 ID:0tAKsj6Kd.net
2歳の息子が、俺と妻の良いとこどりの顔でイケメン過ぎる
多分将来はモテるだろう
変な女にひっかからないか心配だ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 12:46:05.50 ID:oSFr4Kida.net
モテてこなかったやつが引っかかる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 06:25:07.78 ID:KAwxUVSfa.net
新1年生の息子を集団下校のうちの地区の待機場所まで迎えに行ったら予想通りママさんしかいなくて子が来るまでめっちゃ所在なかった
幼稚園の真ん前にある公園だから幼稚園ママと合わせて女10男1みたいな感じになってた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 07:51:28.81 ID:Auc5fx7N0.net
集団登校だけじゃなく集団下校の待機場所なんてあるのか…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 07:59:41.44 ID:KAwxUVSfa.net
>>870
1年生だけで下校してたから公園で引き渡されてたのよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 08:13:31.20 ID:Auc5fx7N0.net
たしかに新一年生だけの下校は慣れるまで気になるよな
うちのとこは本隊を先生が先導して安全そうな脇道まで来たらその都度放流するスタイルだった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 09:01:51.10 ID:AEzaYSlyd.net
まぁ男の子にとっての下校てもはやフリーダムな探検だもんなw
一気に世界が広がる瞬間だと思う。
より危険なところ怪しいところがあったら近付きたい衝動に駆られるだろうし、最序盤にちゃんと釘指しておかないとな。
さすがにもうどぶ板とかエロ本落ちてたりはないだろうけどさ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 14:10:08.36 ID:fBQKZLq30.net
>>872
うちの辺りは下校時間帯は地域のお爺さん達が見守り隊として通学路に立ってるわ。
学校との情報連携がしっかりしてるみたいで、臨時の短縮授業とかの時もたいていいる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 15:55:20.21 ID:VOKxdJc40.net
嫁が息子に買い与える服が基本ダサい
嫁の母親も「服は夫くんが買ったほうがいいと思うよw」って言ってる
子どものうちしか子どもっぽい服は着られないんだからという考えらしいが、息子はシンプルなデザインのほうが似合うし、本人も好んで着ているんだがな…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 19:34:05.74 ID:6/zvjI9w0.net
そこは嫁と話し合いなよ
嫁には嫁の考えとセンスがあって買ってんだからさ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 22:08:25.26 ID:On3I2XH70.net
>>875
ウチも嫁のセンス悪いから全部俺が選んでる
何なら嫁の服まで俺が選んでるわ
てかあんたが買えば解決じゃん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 06:35:20.44 ID:4FImWsRQd.net
全身ベビドみたいな感じですかね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:59:15.74 ID:fY0lXxvO0.net
ベビドはさすがにないw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 13:34:44.81 ID:be3MqCyS0.net
キャラクターが前面に出てるとかじゃないの?光たもれ〜みたいなの

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 13:40:10.14 ID:HMg6+v3la.net
ファミリアだかのクマさんとか車のも可愛く着こなす息子でスマンな
当然シンプルなのもバッチリ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 14:28:40.69 ID:guGbmJO6a.net
小学校でもう友だちが出来たらしくて、嬉しくなってしまった
子供の成長は本当に早いな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 20:18:28.61 ID:jsnCx5fXa.net
うちの子CMがきてもおかしくないぐらいベビードールばっかり…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 23:29:17.41 ID:5lsGYwdc0.net
腹這い始めた7ヶ月とさ
暇さえあればいっぱい遊んでるつもりなんだけど俺よりもリモコンが好きなようで視線に入ると一目散に向かって行ってしまう

どうやら嫁>婆>リモコン>俺の順位のようだw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 00:04:10.32 ID:dnHT0zThr.net
なにわろてんねん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 11:19:08 ID:+jmiFHU3M.net
コロナでなかなか会えて無かったけど次の休日に久しぶりに実家に集合することになった。大人は3家族で子どもが2歳〜5歳の男女4人なんだけど、なんかみんなで出来ることとかあるかな?庭でバーベキューとか思ったけど2歳児が危ない、スイカ割りはまだ早いし…とか考えてたらあんま良いアイデアが出てこなくなってしまった。アドバイスお願いします。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 11:26:27 ID:Ih4n7ng/0.net
別にバーベキューでいいんでは?
危ないっていっても、やり方次第でしょ。ちゃんと準備すれば平気。
そこまで神経質になったら何も出来ないよ。
あとは遊園地にでもいくとかね。いくらでもあるじゃん。
コロナ云々は気にするな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 12:31:31.46 ID:obyTMtJnM.net
バーベキューいいよ
火の管理は必ず大人つきっきりとか網からは必ず大人が取る、とかルール決めてりゃ大丈夫でしょ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 12:56:59.09 ID:U3c8Fipqa.net
子供の性格もあるだろうけど
2歳でバーベキューしてるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 14:20:40.85 ID:4YnCbcLn0.net
俺はもう実家には一生帰らないわ
嫁実家と嫁両親で息子らにとっての祖父母はいるからそれで十分だ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 14:30:50.24 ID:Ih4n7ng/0.net
この流れでそういうこと書き込む君にも問題ありそうですね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 14:42:35.56 ID:U3c8Fipqa.net
うんこみたいな親はいるから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 15:14:24 ID:HKJCKFxu0.net
人格が崩壊してる強烈な毒親っているからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 00:00:54.85 ID:CVERTFn5H.net
40も過ぎるともう自分の人格のどこが壊れてるかも分からんわ
気付いたら単身赴任で息子とも嫁とも離れて何のための人生か

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 00:22:31.37 ID:5mRmYkQQ0.net
>>894
むしろ歳取ると長所も短所もハッキリと自覚しない?
折れってこういうところが駄目なんだよなーとかこれは俺に任せとけ!みたいな
40にはまだなってないけど、もはや短所を克服しようという気は失せたなw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:01:40.00 ID:f0Y3692Hd.net
もう人が密集してない屋外ではマスクするなと息子に言っている。俺も駅までの歩きはマスク外してる。もうマスクうんざりだ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:21:05.03 ID:aNlEXkVRa.net
花粉症で昔から春秋はマスクしてるから
マスクをすることに抵抗が強い人の気持ちはあまりわからんが
発達障害の傾向が強い人なんか辛いかもしれんなとは思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:25:41.42 ID:cCPywZc7M.net
夜道で他に通行人もいないのにマスクしてる奴はバカだなとは思うね
屋内や電車内みたいな閉鎖空間ではマナー的にマスク必要だろうけど

それにしてもここ数年、子供達も常にマスク生活を強いられているのは
後々何らかの悪影響として現れてきそう
大人はまぁ割り切れるんだけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:27:07.66 ID:5mRmYkQQ0.net
マスクしてないおっさんって見た目が明らかにやばいやつかめちゃくちゃ神経質そうな顔してるやつが多い印象
息子にはマスクしてない人には近づかないように言ってる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:33:53.42 ID:aNlEXkVRa.net
子供は対応力があるからマスクのあるなし程度に大した影響はされないだろうが(発達障害とかは別)
思い込みの強いタイプの大人は色々な影響を受けてるのだろうな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:03:39.20 ID:xJV46b860.net
周りの大人が強めの否定してると子供はどうしても影響されるしね。

3密のない環境下であればマスクなくていいんだから、そこは好きにすればいい。自分も人のいない外なら取ってる。

902 :896:2022/04/27(水) 09:06:16.98 ID:f0Y3692Hd.net
いずれマスクを外せない子供とか、依存症とか社会問題化すると思う。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:18:55.21 ID:cCPywZc7M.net
>>902
すでにそういった事例の記事とか出てるんだよな
マスクを外して素顔を晒すのに抵抗がある若者とか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:40:40.04 ID:fyyLebOh0.net
そういうのはマスクが問題なんじゃなく本人の醜形恐怖症が原因だから難しいな
マスクに隠れていたいならそうすればいいし周りが無理に外させることでもない
マスクが嫌いな人は原因から何からマスクに押し付けてネガキャンしたがるよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 10:51:18.92 ID:z4KaZgGUa.net
コロナ前からマスク外せない人っていう記事はあった気がする
コロナで増えたかもしれんが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 12:33:05.51 ID:kqkx7beda.net
コロナの前から通勤時の電車はマスクしてたなぁ
すぐ喉が痛くなるねん
日中してても誰も気にしないから今は快適

907 :896:2022/04/27(水) 12:40:48.28 ID:f0Y3692Hd.net
何より息子の友達の顔が分からん。担任の顔もこの間参観だったけど、分からん。若ママ達の顔も分からん。
俺はメガネが曇ってしゃーない。息苦しい。はよみんなが顔を出せる世界に戻ってほしい。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 13:32:33.24 ID:bOt81WtC0.net
日本だけだからな、こんなことやってるの。
本当に変な国だよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 13:43:24.24 ID:5mRmYkQQ0.net
こういう都合のいいときだけ他の国と比較するんだよな
いい加減、反コロ反ワク反マスクの連中にはうんざりだわ
マスクしたくない難民として大好きな外国に移住しろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 13:57:51.77 ID:bOt81WtC0.net
コロナは常に他国と比較されてきましたけどw
すぐ顔真っ赤にして熱くなるなよw
世界中で脱マスクなのに、日本だけゼロコロナじゃないとマスクとれないと医師会が断言しちゃう国に疑問もつのは当然かと思いますがw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 14:17:16.94 ID:bn7gcjcMd.net
スレ違い、ニュー速でやれw

中二息子から珍しくLINEが来たので、見ると中一の復習漢字小テスト100点の画像が
その後に一言「寿司」

そういえば100点とったら寿司食わせてやるって、私が言いましたね
そうでしたね、うん。。。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 14:27:32.42 ID:bbjiIP/60.net
>>911
笑った。今夜は寿司だなw
100点おめでとう!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 00:01:05 ID:tNuJKP2D0.net
小1息子、最初は登校嫌々だったけど
一緒に登校する子が二人になり、三人、今は四人。
手を繋いで通ってる。
友達大切にしろよ。息子。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 09:12:36.34 ID:sC92Emned.net
>>911
寿司ええやんけ!
たらふく食べよう。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 12:56:46.89 ID:GhD/VyaOM.net
小2の息子はくら寿司しか行きたがらない
びっくらぽんのせい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:15:26.18 ID:KczSuHgaa.net
ガチャガチャ好きだよねー
くら寿司から桃のとこ(バーミヤン)行きたいに変化した

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:35:50.36 ID:5rJ9habN0.net
うちはガストお子さまメニュー(ガチャ付き)が好きだわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:47:56.18 ID:rFCFj4Ova.net
>>911
Twitterで流れてきたネタをコピペしてくるのもスレ違いだカス

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 15:38:37.65 ID:OnQE4HsH0.net
急に発狂しだすの多すぎだぞ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 15:27:37.76 ID:X7DKHkBHp.net
息子をフットサルに体育館へ連れて来ているけど、他のお父さんが「◯◯!ボールを取りに行け!!」と一人だけ大声をあげているよ。
私はボール競技がサッパリだし、コロナ禍だから声なんかあげない。煩わしいと感じるのは私だけかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 15:43:56.30 ID:91rsONIN0.net
>>920
微妙なラインだけど声かけがその親子の間だけに留まってるならほっとけば

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 15:47:57.81 ID:cH6g1byJp.net
>>921
レスありがとうです!
そうですね!トラブルになるのは避けたいので放っておきます!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 19:50:14.81 ID:G16kuH5c0.net
今日、嫁に隠れて買った、岡本太郎氏のミニ鯉を家に飾ったよ。

https://i.imgur.com/AguGcVo.jpg

うちは外に飾りたくないみたいで、鯉のぼりは買わなかったので、このくらいで充分かなと。
兜も今日出した、、、嫁は手伝ってくれなかった。毎年そうなんだけどね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 22:59:07.12 ID:iIDArFyBr.net
英検さんお久しぶり、今四年生でしたっけ?
相変わらずの嫁sageですね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 14:08:59.19 ID:l6/tGcj/0.net
こいのぼりいつ出そうかと思って、この日は天気が悪いとか色々後回しにしてたらもう5月になった…
急いで二階のベランダに設置してるけどさすがに10年目ともなると傷んできてるわ
皆さんこいのぼり出された方って何歳くらいまで出してました?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 15:22:57 ID:9DtGDQlb0.net
兜出したわ。何歳までやるのか確かに気になるね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 16:12:06 ID:n0Dg+rkv0.net
>>924
俺はここだぞ?
誰へのレスかしらんけど、確かに息子は小4になったぞ
しかしよく覚えてんなw俺大好きかよ

因みにコロナのせいで英検自体無くなって、息子まだ英検準2級です(誰も聞いてない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 20:06:31.89 ID:wo1JVE1G0.net
>>927
お前は別にどうでもいいんだけどうちの子の一個上だから覚えてるんだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 21:50:32.39 ID:o7eUvhB30.net
昨年度英検実施されたよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 22:24:08 ID:DEghnf130.net
>>929
だからその昨年行われた英検で準二級になったんだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 00:15:55.31 ID:+qEhpYP90.net
準2級に受かったのは昨年度の何回目の何月?
コロナのせいで英検自体なくなって受けられなかったのはいつ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 00:22:08.06 ID:/QWA96Ifa.net
てことは小3の時に英検準2級か
大したもんだな
奥さん外国人でインターナショナルスクールか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 00:48:38.09 ID:/QWA96Ifa.net
父親が日本人で母親が台湾人で生まれも育ちも米国って知り合いがいるけど 親の母国語も小さい時から勉強して3カ国語ベラベラだよ

英検もよく嫁下げしてたけど文化の違いから来る価値観の相違ってやつか?
イスラムだのヒンズーだのは日本人から結構離れてるからな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 00:51:43.07 ID:G2NyccO70.net
>>931
受けられなかったのは一昨年
小1の時は幼稚園から上がりたてだからやめといて、小2で受けようと思ったらコロナのせいで試験自体が無くなった
で、小3の10月?に受けたんだよ
二次試験の面接もあったから月は曖昧だけど確かその辺り

てか別に律儀に答える必要もないよな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 17:16:03.44 ID:zR1trezSr.net
昨年度3回目は受けなかったんだ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 17:49:25.70 ID:UNEHG/Md0.net
>>935
3回目なんてあったっけ?
てか準2級からかなり難しくなるから、次に2級受けようにも連続では流石に受けないよ
とりあえず2級は今年の10月に受ける予定
あとTOEFLもやってるから、そちらも難しくなってきてるからもしかしたら受けられないかも知れないけど
まあ中学生になるまでに1級受かればいいやって思ってるし急ぐ必要はないしね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:51:34.83 ID:zHL6X2AD0.net
先日息子が産まれました
嫁や息子に対することで何か注意することってありますか?
先輩方お願いします

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:53:52.62 ID:5KPNfmm50.net
>>937
おめでとう!
しばらくは奥さん寝れないだろうから、ときどき授乳(粉ミルク)変わってあげるといいかも。
937さんも、コロナにかからず、よい休日を送ってください、ら

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:54:36.99 ID:5KPNfmm50.net
>>938
最後、『ら』が余分でした。
すいません。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 22:09:17.28 ID:SJA3wdhB0.net
まずはおめでとう!
兎にも角にも家事を率先してやること。手伝いじゃなくて主軸でやるくらいに。
母親じゃないと出来ないこと、なんてのはないのですべてやるようにするんだ。
唯一できないのは母乳の授乳だけだけど、ミルク飲めるならそれも代われるしね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 22:27:00.21 ID:ihHh1dSH0.net
>>937
おめでとう!
嫁さんは出産で体力気力を使い果たしてるだろうから
嫁さんのフォローというよりは主体的に動けるように知識を深めて準備しておくのがいいと思う
嫁さんが限界に来てしまわないように希望を聞きつつ適宜休ませてやるのが良いかな
あまり夜泣きしないようなお子さんであることを祈る

俺もミルクを頻繁にあげたし、オムツ替えや入浴も殆ど引き受けてた
そして、何度も徹夜で赤ちゃんをあやしたな……と昔を想い出したw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 22:43:44.28 ID:G2NyccO70.net
>>937
おめでとー
奥さんが育児でイライラしたり睡眠不足になっても、仕事で疲れていても自分は奥さん以上に我慢して、仕事より奥さんを優先して
育児以外の家事を自分が全部やるつもりで行えばいいかと
出来たら赤ちゃんをあやせればいいんだけど、今はまだ産まれたばかりだから無理なので、出来るだけ奥さんの負担を減らす事に尽力すればいいかと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 22:49:47.30 ID:RHvzEGzVd.net
>>937
嫁さんはほっといたら死ぬ生き物の面倒を見ることで精一杯だから、気性が荒くなってても頑張って子育てに参加する姿勢を見せることかな
間違ってもなんか手伝おうかとか言わない方がいいよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:17:28.02 ID:YO560nQ5d.net
>>937
おめでとう!
どう動けばいいかは他の人が色々アドバイスしてるから省くけど、心構えとしては最初は育児に参加しようと思うと案外何したらいいかわかんなくなるから奥様を助けよう楽させようって思いながら動けば動きやすいと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 01:13:06.04 ID:rk6r8I3D0.net
皆さんありがとうございます
初育児なんで分からないこと多々あるけど皆さんのアドバイス実践しつつ嫁のフォロー頑張ります

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 01:49:46.13 ID:zLkSfnRNa.net
>>937
ここから1週間、1ヶ月、半年は死ぬ気で嫁さんの世話をしろ
何年経っても、あの時は助かったと感謝される
大切なことは伝えた、息子さんは愛でて世話頑張れ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 02:25:32.58 ID:xYawED4A0.net
>>945
おめでとさん!
何より色んなことを楽しんでな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 14:21:32 ID:QWOQAF6b0.net
>>945
まず平日は出来るだけ定時で仕事から帰り
帰ったらすぐこどもの世話を交代して嫁さんにまとまった睡眠を取らせるんだ
とにかくこの時期は気合い入れて頑張って欲しい
ここで頑張らないと一生恨まれるとか何とか

それと乳児の可愛さを堪能してくれ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 14:22:42 ID:EHYi2S84M.net
>>945
仕事は君の替えはきくけど父親の替えはきかない。半年は仕事よりも家庭を最優先にした方が良いかな。嫁のため、もそうだけど自分のためにも。その間しか見られないものが多すぎるから。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 18:39:31 ID:QWOQAF6b0.net
毎度毎度ではあるけど新生児が生まれたと聞きつけては
スレ民総出でアドバイス合戦になるの面白いな
みんな色々経験しているからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 20:44:11 ID:MUbL4k3ha.net
子供が産まれたことで人生が更に充実した父ちゃんが揃ってるからなw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 21:17:57.04 ID:H3aWUU6e0.net
>>945
うちの場合は疲れてても眠くてもなんでも楽しそうに世話した
仕事で疲れてるのに子どもの世話や家事をしてもらうのが申し訳ない、自分ができないのが悪い、そのイライラを周りにぶつけてしまって自己嫌悪とノイローゼになりそうだったので、家事育児楽しー!ってテンションでやったらヨメも任せてもいいんだって思ってくれてうまく行った
特に育児はやってみると楽しいしな!最初に買ったイクメンバッグはボロボロになっても思い出がいっぱいで未だに捨てられないw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 21:21:02.70 ID:YwB7FcFw0.net
別に子供好きって訳ではなかったのに、息子が産まれてからは、息子はもちろんのこと息子の友達とか、よその子供も可愛くてしょうがないわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 00:47:09.54 ID:EyMPxbim0.net
>>953
あるある
俺はガキの頃からガキが好きだったけど妻はまさしくそんな感じ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 00:53:54.90 ID:C+9e+Mys0.net
>>945
おめでとう!
初産みたいだし、まずは子供のケアよりも奥さんのケアだね。
奥さんの言うことにはすべて従う位の気持ちでいた方がいい。
育児に関しても初めは奥さんと相談しながら関わるといいよ。
そして根詰めすぎないこと!
子供が0歳は、パパママも0歳。
親として一緒に成長していくんだぜ。
これから大変だと思うが、ほんと赤ちゃん期は短いし、向こうから無償の愛情を浴びるから覚悟しとけよ~。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 08:04:13.82 ID:yplwlGsnd.net
赤ちゃん期を一緒に過ごさないのはもったいないよな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 14:53:52.91 ID:I6DNfutt0.net
今日は家族でボウリング行ってきたよ。息子の投げ方が可愛かった。バンパーありにしたから、どう投げても1本はたおれそうだけど、なぜかG。家族でどうしたらG出るの?!って笑ってしまった。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 15:45:35.69 ID:++7Q2irSa.net
あっという間に大きくなるからね
以前は遊ぶ時もちらちら親の方を振り返っていたのが、
今じゃこちらを見もせずどんどん進んでいくんだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 18:56:13.30 ID:QYby1i5Zr.net
>>950
いやーありがたいですよw

全レスは避けますが皆さんのアドバイスちゃんと全部読んでます
気団はあったかいですね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 00:21:11.63 ID:0a6KjAV/a.net
うちのもうすぐ3歳児は寝つく時だけ乳児の頃みたいな手の動きをみせてくれる
言葉も話せるようになって好きなものもはっきりしてきてもやっぱり幼児なんだなあと思うと本当に可愛らしい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:43:58 ID:Ne6k32Ll00505.net
ウチの小4未だ一人で風呂入れない
俺が子どもの頃は小1から入ってたから、何か情けないなあと思ったり
いつから一人で入れるようになるんだろう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:12:12.64 ID:4zRQsu0u00505.net
>>961
うちの小4の息子は外で待っていてほしいって言ってなんとかひとりで入っているよ。うちは、透明ガラス戸だから外にいるのを確認できるからいいけど。
娘は小4からひとりで入ったかなー。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:20:43.66 ID:hC79GtKHa0505.net
>>961
うちの小4男子も一人っ子だから一緒に入りたがるが
先に入ったよと言えば諦めて一人で入ってるよ
最初は「ドアの前で待ってて」とか言ってたが今は平気っぽい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 14:58:56.22 ID:5wr1Yjg+00505.net
基本的には自分の見てないところに
怖いものがいるかも知れないって想像力だから
考える力が豊かだって思っておくのが精神衛生的に良いと思う

めんどくせえけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 16:31:24.97 ID:Ne6k32Ll00505.net
>>962>>963
ウチの小4息子は風呂の戸の前で待ってるって言っても一人で入れないんだよなあ
そろそろ一人で入ってほしいんだがなあ
当然そんなんだから寝るのも一緒じゃなきゃ無理
一人で家で留守番は大丈夫なのに
怖がりが酷い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 16:40:27.29 ID:6aFEVJEI00505.net
>>965
股の部分がきれいに洗えてないんで、ときどきは一緒に入りたいんだけどダメって言われる、笑
逆にうらやましく感じるよ!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:33:09.90 ID:jxk6CgyX00505.net
小3の頃は一人で入ろうとしなかったけど、4年生になってからはいつの間にか一人で入るようになったな。きっかけと言えるようなこともなかったはずだが。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:45:29.12 ID:X4WaC2H9a0505.net
多少怖がりなくらいでも良いんじゃないか
どうせすぐに親離れするんだ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:55:50 ID:+HLH4ZZ500505.net
>>945
写真、動画をたくさん撮っておけ
あっという間に大きくなるぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 19:17:12 ID:wiH/H6OQ00505.net
>>969
ほんそれ、うちも写真は沢山撮ったんだが動画をあまり残せなかったのが少し心残り

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 23:05:41 ID:vdwTpjS+0.net
夜になると4歳の息子が明日は仕事休みかを確認して、休みとわかると嬉しそうに「いっぱい遊ぼう!」て誘ってくる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 00:08:07.10 ID:CdtUeBG30.net
>>946
それはできる嫁だなぁ
うちのはそんな感謝の素振りもカケラ程度も見せた事ないな
まぁ人によるんだろうけど、うちのはつけあがるばかり
今じゃ3人の乳幼児いても夕方風呂にひとりで30分以上入れるとか
毎日12時間以上寝れるって環境が当たり前だと思っとるな



話変わって最近のiOSの標準写真アプリは、テーマ別のスライドショーを自動生成してくれるんだな
感動的でセンスのいい音楽つけて

んで「長い年月で」って項目の
〇〇さんとのプレイタイムってスライドショーあることに最近気がついて見たら
息子とオモチャで遊んでる時の写真がまぁ延々出てくる
特にブリオは10ヶ月から5歳近い今でもずーっと遊んでて、年々遊び方が成長していく様が見てとれて面白かったしえらく感動した

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 21:09:17.41 ID:aoSiR+W1a.net
発表会、卒園式、入学式に続いて小学校の運動会も保護者一人のみ可
どちらかといえばコロナ対策厳格派の人間だけど、いまの状況で外でやる運動会が保護者一人のみは釈然としない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 21:12:28.15 ID:rvE8BaWb0.net
先月入学式通常通り二人入って写真撮影もしたぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 21:48:12.77 ID:znIUrkTe0.net
うちの1年生長男が同じクラスの男子に告白されたらしい
「〇〇くんはやさしいからすき」と言われたとのこと
たしかに長男は6歳とは思えない慈悲深い性格なのは確かだ
容姿はどちらにも似ずイケメンだしいったい誰の子なんだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 21:52:43.51 ID:OZ/cG9E00.net
あっ…

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 00:09:52.24 ID:kYUBJAspr.net
ごめんなさい、つい出来心で…
責任を取って奥さん共々引き取ります

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 20:12:32.47 ID:2ud27lPe0.net
男子に告白された、ってのに突っ込んでやれよw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 20:43:14.66 ID:QsY1hCXL0.net
>>978
ほのぼのした話題みたいで、そこに気が付かなかったよ!同性から好かれるのはいいよ!多分年齢から、変なことにはならなさそうだしね。
丁寧にお断りすれば大丈夫!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:57:54.67 ID:RsPq6XwF0.net
>>978
一年生だろ?
母親に求婚する歳だよ
うちの一年生は母親べったり

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 05:09:46.03 ID:XUEgVPxva.net
一年生の子供と二人で車中泊
かわいいなぁ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:55:06 ID:lwN10LG20.net
次スレ
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 73軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1651985632/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 14:15:20.41 ID:uItNWpE+0.net
>>982
おつおつ。
GWも終わりだな。
特に何もないんだけど、アリス行って家族写真撮ってきたわ。
ついつい買いすぎて散財。 だが、それがいい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 16:17:47.59 ID:G5ZhjhHhd.net
息子と母の日サプライズ準備中

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 18:13:55.12 ID:upPz59ykF.net
次スレ立て、お疲れさま

>>983
いいね
うちは家族写真って七五三の時しか撮ってないから
家族全員で写ってるものが殆どないんだよな
だから、家族で楽しく遊んでるところを誰かに撮って欲しくなるw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 20:46:35.26 ID:ikAzDX830.net
>>971
うちも明日お休みか聞いてくる
年齢も同じ4歳

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 20:57:17.34 ID:byQk8Nx90.net
小1息子、寝るときにお父さん大好きー、とチューしてくれるのだが、鯉の口みたいにガバッとあけてブチューと吸ってくるから逃げ回ってる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 21:11:32.85 ID:asA/KBKa0.net
>>982


小1息子の体力にまじめについていけなくなってきた…
奴らは体重軽いし明日のこと考えなくていいし勝てる訳は無い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:23:29.04 ID:f9Ra69kA0.net
>>985
意外と家族みんなて撮らないよね。
父母どちらかが撮影者になりがち。
毎年家の前で撮ってるけどさ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 06:28:54.26 ID:q1T/o3Zj0.net
息子の写真もう既に1000枚は超えてるけど、俺の写真は10枚もないな
嫁と息子とのツーショットは結構あるのにな
まあ父親は基本撮影係が当たり前だからしゃーないし、別に今更気にしちゃいないけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 07:26:10.41 ID:TcP+Bo910.net
うちはむしろ嫁の方が少ないわ
嫁は四六時中スマホで撮ってるけど、俺はそこまで撮らんから

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 07:50:35.90 ID:q1T/o3Zj0.net
>>991
ええ……息子の写真撮りたくないんだ
いやまあ人それぞれだから別に良いけど、息子大好きな俺は一挙手一投足見逃したくない残したいって思うからちょっと信じられない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 09:13:13.58 ID:j4aVXjw6d.net
>>992
写真だけがすべてじゃないだろ。
自分の眼に焼き付ける瞬間てのもあるよ。
運動会とかは、ビデオ片手に肉眼でそれこそ一挙一動をしっかり自分の目で見るよ。
後から見るのは撮影だが、フレーム外の色んな情報を捉えた自分の目というのも大事だと思うな。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 09:17:30.22 ID:BV/J/yvS0.net
写真派、ビデオカメラ派、肉眼派に正解なんてないから
後悔のないよう一瞬一瞬を自分の好きなように焼き付ければええよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 09:33:27.97 ID:mn7o/cc/M.net
>>994
あなたが1番大人だ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 12:06:54.36 ID:q1T/o3Zj0.net
>>993
いやだから人それぞれだから別にいいって書いたんだがな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 12:54:33.36 ID:rQZVzrmC0.net
文末に信じられないとか言うからじゃないかな。別に良いよりもそちらが強調されて伝わるよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 13:12:14.67 ID:Z2RpJcH10.net
写真撮ること自体が目的になってはいけないと思うけどな。
992みたいな人はよくいるけど、子供よりも写真をとってる子供思いな自分が好きなだけになっている。
一挙手一投足見逃したくないといってるが、カメラ構えてる時点でもう見逃してるって気づいていない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 13:23:09.17 ID:RtmnZm2Fa.net
埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 13:23:17.56 ID:RtmnZm2Fa.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200