2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

エアサス車

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:35:41 ID:ykLM56rR.net
大型トラックのエアサス車の車検証の種類は貨物ではなく特殊車両なのですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:54:00 ID:CgfS1ZJ2.net
結局はチェーンのお世話(^^;)

日野は割強いと見たが、うdはナニゲニ弱く思えるのは、
単純に腕の差?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:07:14 ID:XWeP/9Lm.net
ぼご

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:36:25 ID:O8Jg38O8.net
ふそうから日野になったんだが、日野の方が滑りにくいな!

雨の日だが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:19:07 ID:FKzi+UC2.net
フルエアサスage

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:21:45 ID:j3NDNrCS.net
ふそうはトルクありすぎ。
雨の日はスタート慎重だよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:45:14 ID:fCBpd8nb.net
ギガの引きずりエアサス乗りだけど…
前荷気味にすると濡れた路面でも走行中にいきなりスリップしだしますorz

圧雪路面ならチェーン巻いても進みません('A`)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:58:57 ID:ljpPiKgi.net
>>119 荷重バランス変えれない? 2:8とか3:7とかに



121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:09:05 ID:9mwNn71h.net
十数年前にフソウの低床12輪でフルエアサスのカスタムなら知ってる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:14:49 ID:xcYYwc6P.net
まだ4バッグエアサスのトラクタがなかった頃、
バス用を移植して作ってもらい、
ジェットエンジンを運ぶ会社に売った。

ジェットエンジンってのはタービンシャフトの軸受けが
テーパーローラーベアリングになってて
回していないとき大きな振動にさらされると
シャフトが痛みやすいらしい。

で、その会社は国内の人工衛星の陸送をほぼ100%受けてる。

つーことで、日本が打ち上げる人工衛星の約1/3は
漏れが売ったトラクタで陸送しているのだ。

って、何の自慢にもならんが。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:52:53 ID:JarCbWy5.net
>>122
ヲマエ大阪か?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:11:33 ID:Or15Iwn1.net
なぜ扶桑の四軸はツーバッグなんですか?

125 :引きずり:2006/03/22(水) 20:20:14 ID:OHXoSnKM.net
何故かは知らんが、4バックになってから
やたらとゴツゴツするようになったぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 06:16:47 ID:aXnRRCe7.net
はっきり言って4バックより2バックの方がいい


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:15:57 ID:7G7kGl7W.net
4バックの方がいいってのは、いすずがそう宣伝したからであって
実際には2バックの方がいい面もある。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:26:39 ID:UTatnHMn.net
でも高さ調整で4バックでは余裕で届くホームでも2バックでは届かない…orz

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:23:07 ID:aIHBqMRO.net
age

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:44:32 ID:DjqqcYay.net
4年くらい前、橋の継ぎ目で禿げしくバウンドしてちょうちん(ベローズ)がパンクしたよ。
丁度横っつらの垂直部分に2センチ程の穴が開いたけど、意外と走れるものですぞ。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:05:00 ID:I595bSa9.net
バスドラやってた結構前の話しだが、真冬の東北道、
高齢客の休憩の為SAで停車し、ニーリングさせたのは良かったが…

バルブ凍結 orz

虎糊になった今でも、真冬にエアを全抜きするのは怖いっす。
トラクのは凍らないの?

前屈車高短で修理工場まで、小一時間ソローリ自走。
DQN仕様なスパクルでしたw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:15:09 ID:dien9i8m.net
確か、アクトロスは全期は4バックで後期は2バックだったね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:52:17 ID:z/jLZlfO.net
>>113
ドライヤーはオプションでつか

雪道はエアサスの方が走りやすいかと・・・
リーフにアブソーバー入れれば圧雪路のガタガタ道でも多少ましかと・・・
エアサスだとガタガタしないからアクセル踏んで逝ける。
滑って怖いと思ったらどっちも一緒では。




134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:28:18 ID:YPt/+HM1.net
板バネ車だってショックアブソーバはフツー付いてるだろ?
エアサスがガタガタ道でバタ付かないというのも間違いだ。
バタ付かないと感じる部分がフレームより上の部分なだけで実際ベローズ周り
はリーフ同様に振動している。
ただしベローズ部分で振動の殆どが吸収されてるだけだよ。
あと雪道での登板時は、単体重量の思い板バネ車のほうがグリップするけど?

要するに>>133の見解はすべて間違いってことでFA? ワロタよ 

おまいへの制裁の意味で ageちゃるww

135 :134:2006/05/13(土) 23:55:09 ID:YPt/+HM1.net
× 単体重量の思い   ○ 単体重量の重い

(´・ω・`) ショボーン sage

136 :133:2006/05/18(木) 18:56:51 ID:qoaHeTA+.net
>>134

板バネ車だってショックアブソーバはフツー付いてるだろ?
最近のはついてるのか?
板が擦れてアブソーバー代わり?
単体重量ってなに?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:11:06 ID:MpvAwV0P.net
なんだかよくわからんが。

サスペンション(エアだろうが板だろうが)とショックアブソーバは別物。
最近どころかこれからも付いてくるわ。

つーか、エアサスは衝撃の吸収はいいが、復帰力の面でどうしても板バネよりは落ちる。
フォークリフトでどかっと荷物のっけて、すぐ上げればイヤでも分かるだろ。
そのため、路面の急激な変化に弱い。

それにしてもイスズのエアサスはトラクションなさすぎ。
ありえないところでカメになるんじゃねぇ・・・orz

単体重量=車体重量だと思われるが、大した違いは無い。


138 :133:2006/05/18(木) 23:36:19 ID:qoaHeTA+.net
確かにフロントは以前からアブソーバ付いていたが・・・
7,8年ぐらい前はリアのアブソーバーはオプションでしたよ。
エアサスはアブソーバーで復帰力を吸収している?
4バックになってスタビが消えた、2バックのようなスタビが付けばネバリが出るかも。

確かにいすゞの設定は重量配分がずれると沈みっぱなし、
同じいすゞ製のエアサスを付けた日野は重量配分がずれても持ち上げてくる。
メーカーの考え方の違いかな?
トラクションが掛からなければ120氏の指摘のようにされては、
デフの数にもよるがオプションでLSDを考えてみては?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:01:09 ID:DYJCExdV.net
単体重量ってのはサス単体のことだろ?
リーフ式とベローズ式のサスペンションシステムの重さの比較ってこと。
この場合は当然エアサスの方が軽量でしょう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:58:56 ID:qa94D2sB.net
日本初の空気バネはこんな感じですた。( ´ω`)
http://vista.x0.to/img/vi4800636649.jpg

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:58:27 ID:lWwyyMv9.net
>>139
下覗くとエアサスの部品も結構重そうでつよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:38:56 ID:UA2y+xMR.net
結局大型で何処のメーカーのエアサスがいいのでつか?

143 :名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 11:02:21 ID:EstUoEdw.net
いすゞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:40:52 ID:slYmX42H.net
2バックのふそう4軸低床

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:59:16 ID:+WsGkDNv.net
テラピの頃の屁野

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:47:49 ID:6YRQqNSG.net
エアサスは材木積むと、しゃがんだままで、上がって来ない。走れば上がるか?と思っていたけど、全然上がらず。乗り心地最悪。UDの4バックは弱いのかな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:46:47 ID:zKoMipDz.net
>>146 積み過ぎ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:52:29 ID:6YRQqNSG.net
それでも寝過ぎて、首都高乗った。ブザー鳴ったが、写真は撮られなかったよ。ヨカッタヨカッタ( ̄ー+ ̄)。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:03:17 ID:UuuXttfX.net
エアサスで過積載なんて、どうなっても知らんぞ・・・


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:43:00 ID:oW3maSkV.net
ベローズが1つ位バーストしても結構走れると思う

ギガ22(平)の場合だから他はシラネ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:25:12 ID:0gOnyyvg.net
4豚のエアサスてどーなん?
重量積んでも大丈夫?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:30:16 ID:Fv5iZ+qq.net
8d積むと上がらないらしい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:17:48 ID:7VUpFt69.net
だから、エアサスで過積載はダメだって言ってるんだよ!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:03:32 ID:Pcgs5AgA.net
134
エアサスもアブソーバーついてまっせ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:09:42 ID:nwXMFcL4.net
倍積みくらいは大丈夫なように造ってあるハズ。 保安上、安全率はたいてい3倍だから4豚なら12豚まで乗せても壊れる事はないはずだね。堅気の道路を走るとなると別問題。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:25:55 ID:fRPBjUA2.net
エレベータのワイヤーは10倍の重量に耐えれるのを3本で吊ってるから
最低でも30倍の重さまで平気(もちろん それ以上もある)
だからって他が30倍の重さに耐えられるとは・・・・・


157 :>>151だけど:2006/05/24(水) 05:25:41 ID:18Z9KFET.net
うちの会社だいたい6豚くらい積むんだわ、
社長が「次はエアサスで注文したから」
て言うもんでどーなんかなぁと…
まぁ大丈夫そーねw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:19:12 ID:5wsdra2e.net
>>157
4トンの箱車?
だとしたら6トンは無理だね。エアサスって定量超えると揺れが
変わってくるから乗ってみるとわかるよ。
フワフワからゴツゴツしてくるから。
6トンも積むんだったらリーフでも十分フワフワするだろうに。

そんなに積んだらきっと怖いよ〜。
4トンは大型みたいに余裕ないからね。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:21:51 ID:GfkHLNEL.net
普段フォワードMAX特装車に乗ってまつ。
車両総重量ギリギリ8t弱だけど、かなりグラグラ揺れまつ。

無理矢理普通車枠に収めたみたいだけど、カンカンで量ったら(ry

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:36:06 ID:5kTyrzSC.net
エアサスのちょうちん、いつ交換してるのかな〜?。車検の度に見てるけど、変わってない(;´Д`)ハァハァ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:02:44 ID:kLn3pUQV.net
漏れが乗ってる大型はリアはエアサスで荷物に優しいんだが、フロントの突き上げが激しくて人には厳しい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:35:48 ID:5kTyrzSC.net
↑低床4軸?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:55:41 ID:kLn3pUQV.net
>>162
前二軸

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:41:44 ID:/Vz3w+IU.net
バカばっかり


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:01:43 ID:6cqIcg23.net
前二軸は、バウンドしないよ。
イタバネのトレーラー乗ってみな
もっとすごい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:18:48 ID:xzAGtLeV.net
>>165
知ったかぶりは恥ずかしいぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:39:01 ID:23eorvQF.net
前2軸はやばい、死ねる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 04:35:48 ID:3DT8Fhul.net
>>166
一通り前二軸、十輪、セミトレに乗ってきた経験上なんですが?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 04:05:16 ID:r/6sCbKJ.net
ブシューーー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:33:20 ID:FPvvFhyk.net
⊂ニニニ( ^ω^)ニニ⊃

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:46:08 ID:xaVLCrsc.net
引きずりよりかは前2軸は乗りごごちは良いよ!!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:27:07 ID:IDUkIUhK.net
荷物の積み方でも乗り心地って変わるよな
前荷よりはケツ荷のほうがいい
軽いより重いほうがいい
理想は箱目一杯の定積

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:25:43 ID:vfofh5UE.net
↑ウーム、運送部門で変わると思います。
漏れは、コンクリ、木材、建設資材、が積み荷なので、後荷にしすぎると
アオリが閉まらなくなったり、キャビンが跳ねます。クルマはジュウリンです。今はリーフは別注文って聞いたけど、本当かな??

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:23:15 ID:6fNWtpHk.net
積み方次第だよ、乗り心地なんて。
乗り心地がいいって感じるのは、フロントに負荷かかってると思うよ。


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:49:37 ID:8t/c9K+N.net
ボルボは総輪エアサスだしキャブ、シートもだからクネクネ走るとかなり不安定だよ。キツイカーブで平行走りならヘタしたら箱がねじれて横のトラックへ…
ミラー見てても電車みたいにねじれるね。
乗り心地は大型観光バスくらいかな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:23:47 ID:fvb9I714.net
⊂ニニニ( ^ω^)ニニ⊃


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:50:20 ID:D24evaNi.net
総輪エアサスに乗ると↑みたいな顔になるね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:44:17 ID:pe568bgH.net
フルエアサスだと寝台でセンズリこいても車体揺れないかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:03:11 ID:3qTsQF6o.net
おめこしても、大丈夫だったよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:22:48 ID:GhAlP+AQ.net
エアサスage

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:29:59 ID:4oZqjycd.net
エアサスだったらワイヤーかけなくても いい?

182 :トラック海苔のクズ:2006/08/28(月) 21:22:22 ID:MYs2WiiN.net
大型総輪エアサスに乗った事と、アイドルの握手会に参加した事が
感動シタ!!
この気持ちわかる?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:35:02 ID:Jzp+RyQR.net
その気持ちはわからんが、
一度は乗ってみたい総輪エアサス

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:32:52 ID:kwVbMnyr.net
総輪エアサスはキャブサスイラネ!!折角の乗り心地が台無しだよ(>_<)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:30:38 ID:R5o9Txf7.net
じゃあ総軸板サスにエアキャブの乗り心地はいいの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:32:33 ID:Ye1BDyzU.net
>>185 腰が痛くなる・・・・。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:43:47 ID:VPaQfocG.net
>>184
馬鹿ですね。お前のキャブサスはコイルなのか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:51:29 ID:St+8mtW2.net
うちの会社にバネサスだから荷物運ぶ自信ありませーんなんて
配車に電話した阿保がいる!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:19 ID:7A/mwffU.net
レンプロの総輪エアサス車ってどーよ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:44:55 ID:l7Afv/2B.net
後がエアサスならばそれでOK。
総輪エアサスとか、4バックなんてメーカーの宣伝に引っかかってるだけ。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:16:14 ID:jadh9ywE.net
総輪エアサス、乗り始めは船酔いみたいになった! 重量積むとなかなか車高が戻らん! その車も一年で信号無視のトラックに突っ込まれてオシャカ… 会社は直すつもりらしい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:02:16 ID:OFS8Iv3f.net
>>191
それはおまいが乗ってるトラックかい?


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:55:10 ID:IyABIDve.net
↑ 俺が乗ってたが、今は別のヤツが乗って被害にあった。デラでもNGと言われたのを直すそうだ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:19:27 ID:M0WoPGbS.net
そんな事故車は、完璧に直るとは思えないんだが・・・
乗せられる運転手さんカワイソス

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:42:53 ID:aJqPWyAd.net
>>191 それなら、新車買ったほうが安いんじゃ・・・・?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:57:19 ID:q86JabkH.net
直す方がゼニ引っ張れるからかな? そういう会社ですから… 転んでもタダでは起きません!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:20:30 ID:N9xWZTyl.net
保険屋さんで出る金額は決まってるはずだから、
引っ張っても金額は出ないんじゃまいか?

まぁ詳しくは知らないが、
修理してる間の日数で稼いで、
その分上乗せしたいのかな・・・。



198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:53:20 ID:4JyIY7rN.net
車高が左右違うんですが、なぜでしょう??左側の方がきもち低い。前後は対象なのですが...。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:13:20 ID:6i8/455U.net
>>198
エアサスのべローズのヘタリ
レベリングセンサーロッドの位置ズレ
左右独立調整機能(機能付きの場合)の異常

まぁ多少の傾きなら中々直してくれないわな


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:38:47 ID:TN+p3Om4.net
±20mmだかの不感帯があるんでなかなか左右ドンピシャには合いません。
199さんはメカさんですね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:03:20 ID:FaxWguFH.net
こんな自信のあるやつみたことない、、、、
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://heisasimasita.blog.shinobi.jp/

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:47:52 ID:IY/GTdhZ.net
>>200
多少メカかじったタダのウテシですw

症状からだとレベルセンサーがとぼけてるっぽいな
中立(通常)位置をうまく検知してない
気になるようならデラに行ってみては?

まぁ素人に毛が生えた知識だから鵜呑みにしないでくらはい


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:33:35 ID:5lWTBde8.net
>>198
デーラー行って標準車高の調整方法のコピーをもらって自分でやってみれば?
マル秘じゃないんでコピーくれると思う。
そんなに難しい作業じゃない、通常なら工具もいらないし。
但し、標準車高はマニュアル指定値を厳守し、勝手な高さにセットしないこと!
ショックアブソーバがブチ壊れたりベローズの寿命が短くなったり、
発進性が悪化したり、その他色々トラブルが出る恐れあり。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:37:03 ID:NWaNcZQY.net
液晶の装置とか運んでる人居ます?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:50:48 ID:1XHAsumg.net
シューーーーー

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:22:44 ID:BcZBleF3.net
新車で4軸総輪エアサスなら日野といすゞ、どちらが乗り心地いいかな?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:12:25 ID:0J5nmtAg.net
日野だね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:20:53 ID:sjID/DcY.net
トラックのエアサスはもう技術出尽くしてます。
なのでどれでも同じ。
あとはバスとか乗用車のようにコンピューター制御しかないね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:43:28 ID:BcZBleF3.net
低床4軸総輪エアサスでカーブ等のロールや段差での突き上げが抑えられているのはどうでしょう?今度新車で日野かいすゞのどちらかを選べるのですが正直わからないのです。
トラックは電子制御ではないのですね。
飛ばす方ではないのですが首都高などカーブや段差の方を考慮したいので

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:54:52 ID:e/TTHp3z.net
ギガとグラプロじゃ悩む事なくグラプロっしょ!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:36:44 ID:SG6IoVQn.net
やはり日野ですか。ありがとうございます。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:40:54 ID:DnIdgf49.net
>>209
ロールなんかを気にするのであれば
スタビライザーの方を気にした方がいいのでは?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:14:09 ID:fjVbaDQ9.net
運転席のクッションは日野が良い

だけどブレーキペダルがなぁ…



214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:24:26 ID:zJd26Bex.net
シートはね…楽らしい

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200