2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックで公道を初めて運転した時の感想

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:51:01 ID:GlZ9Xm/P.net
皆さんの感じたこと何でもどうぞ
ちなみに私は再来週から4t車(タンクローリー)デビューする予定です・・・・

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:36:56 ID:PtPHFLm7.net
2トン

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:59:01 ID:DxxLoByh.net
3get

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:05:10 ID:PtPHFLm7.net
4軸低床

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:36:51 ID:mdcCrMA5.net
5d

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:56:02 ID:XAOH4lDj.net
マエ2軸(;_;)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 04:03:15 ID:XAOH4lDj.net
問題:いつも前進してるはずなのに、いつも後退してるように見える車ってな〜んだ?
























答え:マエ2軸(;_;)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 05:03:19 ID:z2q5BYY4.net
人間が小さく見える。

まるでサッカーボールの如き。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:17:48 ID:JoC5s1gk.net
運転免許取って2ヶ月(愛車は軽)

会社入ってその日に3.5トンロング
シフトが入らずレバーをどついてたら側溝に落ちかけた

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:11:33 ID:fT5Xkdtq.net
18で免許とった翌日に先輩から休日の埠頭で前2軸で路上教習してもらったけど自分が道路のどの辺りを走ってるか分からないわ、ブレーキ踏んだら先輩もろともつんのめるわ・・・
今となってはいい思い出です。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:57:56 ID:mLHkih1r.net
公道でトラックを

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:00:08 ID:zwMImzoD.net
4tを免許とった翌日にレンタカーで借りてきて、練習。

ものすごく怖かった。
まあ、今は野となれ山となれってところで。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:02:44 ID:LnsbbWTV.net
免許を18才で取ってから半年後、初めて4tのロングワイドを運転。
左折時の内輪差感覚が全く分からず、交差点直前の角に停めてあった
ベンツに接触してバンパーをもぎ取ってしまった。
幸い目撃者もなく、こんな所に停めてるベンツが悪いと自分に
言い聞かせてそのまま通り過ぎた。
その後、なんとか無事に配達を済ませて会社に帰ってから、
トラックから乗用車に乗り換え現場を見に行ったら、ヤクザが3人ぐらい
無惨な姿になったベンツの周りで怒りながら話をしていた。
ああ、逃げてよかった。。と心から思った。

まだ暴対法がなかった20年前の出来事である。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:54:09 ID:UKCz201l.net
>>9
なにげに笑えるw
シフト、ブレーキに癖の有るトラック多いからな〜。

15 :名無しだよ☆腹いっぱい:2006/06/14(水) 13:32:39 ID:RUz6Bint.net
普通車乗ってても→排気ブレーキ(笑)
結果→ワイパー☆フル可動

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:34:08 ID:ce1SrShH.net
>13
コラッ! 

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:41:03 ID:8sYvQuc9.net
凄く自分が偉くなった様に感じ(実際にそうだが)周りの人間が馬鹿に見えた。
ツークラッチ切ってのバンボーや排気ブレーキを多用し、歩行者やバイクの香具師を煽ったのが楽しかったなwww
一般車も煽り倒し、エアフォーンを1発ぶちかます時の快感が忘れられない
今は免取りになり土方をやってるが、またトラ乗りに戻りたいと思ってる


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:23:23 ID:k2+VMyyV.net
>>17
ユンボの下敷きになって氏ね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:58:12 ID:d35J/bWr.net
>>18いいこと言った!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:03:29 ID:C4yhQujD.net
>>18いいこと言った!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:00:59 ID:c0/S/8ty.net
>>13
ええ話や〜。(人ω`*)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:05:03 ID:wDEkTHIA.net
二十歳の時、3tキャンター積載車。
インパネシフトに感動
大型セダンより運転しやすかった。
意外と小回り効くし、180PSターボ速ぇ〜

現在、訳あって73式大型トラック乗ってまつ…
キャンターより楽チン

まだ12Mとトレーラは未体験…orz

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:50:42 ID:XO/rmtmj.net
73式? ・・・・え? 73年式ってこと?
もしかして材木関係かな。

オレの最初乗ったトラックは正方形ライトの三菱ふそうだったな。
車幅はつかめないわ、ギアは入らないわ、おまけに過積載なもんだから
走らない、曲がらない、止まらないの最悪な状況だった。
帰ったとたん倒れるように寝たもんでした。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 04:56:10 ID:mnlgRddb.net
>>17
俺もそーだったよ
一般車より車高が高いんで下僕民を見てる気持になったよ。
今でも一般車は下僕民に見えるけど
この板に来るまではそんなにでもなかったけど
ココに来るようになって、俺らトラ乗をドキュンだバカだと差別する奴らが居る事を知って依頼
一般車の糞野郎がムカついてムカついてムカついてムカついてムカついてムカついてムカついてムカついてムカついてます(激怒)
だから排気ブレーキやアオリはイイよね。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:32:14 ID:CcKJ3p3i.net

依頼 誤
以来 正

藻前みたいなのがいるから、バカにされるんだよ。

排気ブレーキ多用する奴まじでウザイ。
後ろ走ってるとリズムが狂う。
氏ね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:33:12 ID:jB2+b1Cz.net
>>23
>>22だけど材木トラックみたいに、いすゞの6×6だけど、
深緑で、ナンバーが普通じゃないやつでつ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:04:06 ID:88hm/qqA.net
http://www.2nn.jp/

28 :東大卒@エリート社員:2006/06/16(金) 18:18:29 ID:MekuT/Ct.net
トラックの運転士は基地外で低脳が多いんだね(笑)
でも仕方ないよね!これしか仕事なかったんだから(爆)


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:26:02 ID:gUBeJl1T.net
>>28
虚しくないかい?
例えが中卒の香りがプンプンするよ。
自分に嘘をついて気分が晴れるのかな?


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:29:39 ID:DbWhTMjz.net
>>26
ボンネットがあるトラックでしょ? 違ったかな。
コンボイみたいで結構好きなんだがw


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:36:40 ID:wjta9Buu.net
まーた女一人も出来ない童貞ニートがここにも出てきたね…ママのおっ〇いでも吸って早くお寝んねしてね〜

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:02:43 ID:gCEOTIvG.net
まーた運転手の釣りだと理解出来ない低脳馬鹿がここにも出てきたね…エロ本でも見て早くお寝んねしてね〜




33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:38:17 ID:68/5h1+t.net
嘘を嘘と見抜けない奴に、釣りはできない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:03:14 ID:HxV6J351.net
>>26
自〇〇でつか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:38:13 ID:bjPG2wVi.net
>>34
正解…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:56:30 ID:4Vyq2S3u.net
あ〜 公務員でしたかw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:48:00 ID:dyyIayKr.net
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1143825008.jpg
http://blog8.fc2.com/p/pizza10000/file/20060405073357.jpg
http://blog8.fc2.com/p/pizza10000/file/20060405152756.jpg
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi30597.jpg.html
http://blog8.fc2.com/p/pizza10000/file/20060409134421.jpg
http://blog8.fc2.com/p/pizza10000/file/20060415011911.jpg
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi32013.jpg.html
http://rt5vnwdl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img/453.jpg
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi34433.jpg.html
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1149854848.jpg


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:42:38 ID:UYaqSdY+.net


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:37:34 ID:7b8txzOv.net
初めてのトラックはけい虎なので感動もなにも覚えてない

750キロ上と同じ

一トン上と同じ
ニトンワイドは少し緊張したがすぐなれた
4トンショート
最初びびった
運転席が高くて感動
4トンワイドロング
車幅が大型とほぼおなじで寝るの楽チン
大型
高さに感動したがすぐなれた
4トン初めてが一番感動した
バイクは大型が一番感動した
乗用車はじめてはセドやクラウンがでかくみえた

いまは40トンのクレーン乗りたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:31:51 ID:3A/GFmA8.net
>>39 同じだな
4tが一番怖かった。

大型は何故かすぐ慣れた

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:54:49 ID:M3ihPBgC.net
↑まじで?
俺は逆だな。

初めてのトラックは3台積のキャリアカー。
最初から余裕かませた。

で、初めて大型乗った時。幅の狭い二車線道路の追越車線を走ると、左ミラーぶつけそうで恐かった。
半年乗ったが、今だに恐い。
キャリアの時は、感じなかったのに。

いつか慣れますか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:31:19 ID:SI8aLx3A.net
短大卒業して20歳の時から4tに乗って、
21歳の誕生日の日にいきなり広島から前ニ軸で九州に下らされたよ。
4tの時は対して大きく感じなかったと思う。
大型乗ってみると電柱が怖いと感じた。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:10:34 ID:zNURO/Mk.net
大型が怖いって人は4tをたいして乗らなかった人じゃない?
2、3年も乗ってれば大型には早いうちに慣れてしまうんだとオモ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:08:22 ID:deEu1Ggk.net
オレはキャリアに乗り始めたけどコエーよー!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:26:28 ID:NsIm8686.net
キャリヤは、道路脇の立ち木から伸び過ぎてる枝がやたらと気になった。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:08:17 ID:HXuhMuY/.net
私大型乗った初日にカーブミラーに左のミラー当てて全部飛ばしてしまい、もぉ向いてないから絶対今日で辞めよと思ったけど、あれから10年。ちょっと擦った事あるくらいで大事故もなく未だに乗ってます。オバハントラッカーです。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:20:58 ID:0UZdJTZn.net
バイトでキャリア3積ワイドのフォワード乗った。
親方が横で弁当食う間の回送だったが・・
床から生えたシフトは納豆混ぜてるようだし、
ブレーキカックンだし、親方、弁当こぼして怒られるし、、
ケツふってオーバーハングでマーカー割ったけど内緒にしといた・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:18:03 ID:PI+zPF4m.net
>>47
ひでぇ〜

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:30:19 ID:5DUOadjH.net
エアブレーキが恐かった 当時いた会社の社長を隣に乗せて走った ブレーキ踏みすぎて隣に乗ってた社長が前に飛んだ その時の社長の うわぁっ!って声が忘れられない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:09:10 ID:qPjrHrxx.net
18歳で4tちょい乗り(このころはエアーブレーキでなかった)
21歳で11tちょい乗り
32歳で大型ダンプの運転手
33歳で検診バスの運転手(10m)
35歳で陸送屋(2t車から200tクレーンまで)


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:07:58 ID:5DUOadjH.net
初めて東名高速走った時は恐くてなぜかシートから腰が浮いた感覚でした 時間指定だったので右側を全開で走ってましたが後ろから右にウインカー焚いたトラックが煽ってきてさらに恐かった 免許取り立ての十年前の思い出です

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:17:36 ID:41y8x0VK.net
左のミラー2回ほど割ったな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:41:27 ID:5GUWHKp1.net
左のミラー20回はぶつけた。割れはしなかったけど。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:11:20 ID:yNzxGh8k.net
酔いました(・∀・)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:29:26 ID:e4GFkTef.net
351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/18(火) 18:54:08 ID:bc0fpJ9L0

>オレはCLAMG乗ってる。 またCLAMGに乗り換える。
http://www.emercedesbenz.com/Images/Jun06/30_2028_Mercedes_CL_Class/30_Mercedes_CL_Class_AMG_Photo.jpg
>もう予約できるぞ。
>ちなみにウィンカーは出したことねぇな一度も。
>あおられたことも一回もねぇ。
>ちなみに・・・もしあおられたら
>スピード200出してひきつけて
>思いっきりブレーキ。
>クルマと人生あとかたなく潰したる。


だ、そうでつお(*^ω^) ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151123542/351-

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:37:10 ID:aBrNB0kG.net
レンタルでフォワード借りたんだけど、ミッションのようなオートマのような
クラッチないしで・・・・・ギアかえるとノックするし・・・・
いまいち乗り方わからんかった!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:35:36 ID:NgpfqyGU.net
>>56
俺もそれ乗ったことある。ギア変える時は無いクラッチ踏むし、クラッチ
踏まないとギア変えるの忘れるし、クラッチ無いならオートマにしろよ!
と思った。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:21:45 ID:DY/Ao9vs.net
それがいすゞクオリティー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:33:41 ID:k6b1rikF.net
1の時無免許で実家のエルフ2豚車
調子くれて乗り回してたら3の時にタクシーにオカマ掘られた 被害者なのに無免許で御用になり 後日家裁から出頭命令が…




今はきちんと免許も取って大型のウテシしている 20年間無事故無違反だ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:03:53 ID:df7uQlJE.net
↑笑える思い出ですね  私は初乗りは中2でキャンターのコラムシフトでした

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:27:08 ID:rzy8QSqm.net
age

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:47:07 ID:WM6eWhTF.net
俺は高3でキャンター。軽トラはおもちゃみたいでたのしかった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:51:14 ID:abc1H4U3.net
俺は普段アトラス(エルフOEM)に乗ってます。

エルフ、キャンタークラスなら、曲がる時の後方視界の確認さえシッカリすれば乗用車感覚で運転できますね。

MTだがHSAが付いているので渋滞や信号待ちの時にいちいちサイドを引かなくていいので、むしろ下手なATの乗用車よりも運転が楽。
そんな私、4t車も乗った事が無いのに、無謀にも試験場の大型一発試験に挑戦(仕事で必要というわけでもなく、趣味目的で)。試験車はレンジャー6tでした。3回ほど挑戦しましたが、ろくに練習してた訳でもなく、4tの経験も全く無い者が合格する訳もなくあえなく撃沈。

エアブレーキとオルガンペダルが最大のネックでした。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:10:28 ID:rjFcrPIV.net
最近の日野を採用してる試験場行きなさい オルガンペダルでないから


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:06:56 ID:S3NnvXsJ.net
それまで2トンワイドしかのったことのない俺が、コンドル4トンエアブレーキに乗ったときはパワーがあってらくだったな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:23:05 ID:qiuk46vl.net
18で免許取って1週間後ぐらいに2tを運転した。
とりあえず怖かった。

今はトラック以外の車に乗ると視界が狭くなるから怖い。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:11:09 ID:ISZBPSl6.net
同じエアブレーキでも、日野だけ扱いづらいのか?

バス板のほうで、ドライバー達に散々、言われてるし…。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:32:20 ID:piSIJjkL.net
ポンピングとかはやりにくそうだな
いったん足を踏み換えるのもしんどいだろう


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:54:24 ID:BQ685Xf8.net
確かに日野は癖アルね
とくにオルガンペダルのは。
次いでイスズ、ふそうって感じかな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:03:14 ID:Sk23Hk6R.net
大型初めて乗った時の感想?

「フハハハハッ!見ろっ!人がゴミの様だっ!」かな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:17:54 ID:TL80KscW.net
大型初めて乗った時の感想か?

「戦う理由は見つかったか?相棒」だな


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:08:08 ID:vAhHEBm0.net
初めて4トン乗った時は反則だと思った。普免で乗れちゃう事実が(´゚ω゚)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:25:43 ID:CfozOoCe.net
>>67
今のセレガ辺りはどうかしらんが昔乗ってた
ブルーリボンは扱いにくかったよ。
いすゞは癖が少ないんだが効きが弱い。
逆に排気とリターダーはいいと思うのだけど。
やはりいいのは扶桑だと思う。
UDは乗った事無いからわからん。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:16:20 ID:hkukACh4.net
右折のタイミングが難しかったかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:21:34 ID:0FwjgPwr.net
うほーーーーっ 視点高ぇぇええええ

海コンを始めて運転した感想

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:57:31 ID:bgIGNc7s.net
でけえwwでけえwww
たけぇーー!!
エアブレーキだよ、どうすんだよ、そっと踏め。そっと踏め。
だからそっとだってばよ!うぉーぅおうおうおう。
落ち着いて行け?ケツ長いからな?おおぉ、俺走ってる!走ってる!
つかでけーよ、なげーよ?後ろ見えないよ!
うは、うはははは?凄い乗り物だなおい♪

全部独り言

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:02:13 ID:oSs3W6bj.net
なんでも乗れる俺様がきましたよ☆

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:16:13 ID:3mW0SWbr.net
アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/hyakuoku.jpg

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:53:24 ID:7aoyEsCY.net
4トンでせまい道に入っていくのが地獄、
道間違えて路地裏に入ってしまい、でれなくなり警察呼ばれたことがある。
大型乗ってる人を尊敬します。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:46:09 ID:upXe6awx.net
やっぱ目線は高けぇなぁ
でも意外にケツ振らないな
つかキャブサス&サスシートのコラボレーションにすげぇ違和感

大型乗る前は4トン超ロング乗ってたから長さは気にならなかった
こんなオイラもウテシ歴19年目
初めて乗った虎はコラムの丸目タイタン
大型はレゾナですわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:43:52 ID:AOpT4W1E.net
4トンからいきなり
トレーラーにジャンピング
バックできねぇ〜むづかしすぎ
乗って3日目毎日バクバグ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:49:02 ID:amwdWyC1.net
周りの乗用車の中が良く見える事に驚き
俺も変なことできんなー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:24:04 ID:ado9r2iL.net
車庫から公道に出るとき、
エアブレーキの感覚がわからず
乗用車と同じようにドンッて
踏んだら、
助手席にいたベテランが
カップのホットコーヒーと共に
フロントガラスへ飛んでった

(・∀・)ニヤニヤ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:42:40 ID:w1aQgek4.net
最初は4tロングワイド箱フソー先代ファイター
最初は左のミラーを引っ掛けそうで中央線よりばっか走ってた
この程度のオーバーハングはすぐ慣れたけど
初体験の排気ブレーキは興奮した、ものすごい制動力だったから

次は10tダンプUDビッグサム
実車走行となると加速しないわ止まらないわで
街乗りのストップ&ゴーは嫌だった
しかも20割近い過積載だったから余計だな

で、今は11tウィング車の雑貨の一箇所降ろし
ルート的に脇道なんて走ることないし、慣れれば一番楽かもね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:50:13 ID:tIo3PBq1.net
>>67>>73
UDは他社よりブレーキの効きはいいよ
ただクラッチ系統が弱いのが難
と先輩が言ってました


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:58:06 ID:tIo3PBq1.net
やっぱり4tに乗った時が一番感動したね
完全に視界がかわったから
一番勉強させられた車種です

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:59:22 ID:05DBScy0.net
俺は公道じゃないけど、家業が運送業で小さい頃から運転は英才教育で、小学校低学年には軽トラを敷地内で運転をし、中学校には12メーターの大型を車庫入れしてました。そんな俺も今は専務取締役。懐かしい思い出です。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:09:11 ID:05DBScy0.net
↑感想書くのを忘れてました。今まで大きい事故もなくここまでこれて嬉しいです。みんなトラックをナメたらいけないよー!安全運転で頑張って!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:10:03 ID:Li5ea6Jp.net
初めてで4トンの通称「お化け」に乗りました。自分が上手く運転する事よりも、周りが何も起こさない事を祈って乗りました。動物の死体だけでも結構ドクドクでした。しかも深夜なのでケツが見えなくて、頭なんてミラー外で・・・不安でしたね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:37:46 ID:FR89mL/p.net
初めて乗ったのはタイタンの2t積み車載車だった
うおーキャビンより荷台広いこえーと思った
エアブレーキ車で初めては今もたまに乗る4t
視点たけー幅ひれーセンターライン無し堤防道路で大型車とすれ違う時ムチャクチャこえー
右左折はショートだから違和感無かったけどね
お約束だがエアブレーキの感覚が分からず、一発目の減速で隣に乗った先輩をフロントガラスに吹っ飛ばしたw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:00:48 ID:lMPGLUoK.net
初めてだとフォワード(SBR-322)の幌車かな。
ブレーキはハイドロマスターでタイヤはナイロンの下駄山だったな。
空荷で雨の日に不用意にブレーキを強めに掛けるとロックして怖かった。

幌車の横を引っかけて幌を破いたりしたなぁ。
幌だと補修用テープがあってソレでごまかせたよね。
バックミラーとかも小判型でレンズ(鏡部分)だけ換えられから割っても安かったよな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:49:47 ID:UNkA9PZP.net
なんか先輩をフロントガラスに吹っ飛ばす系がほほえましくてワラタw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:58:31 ID:z9XNfPwX.net
俺は助手席の彼女を飛ばした事あったな(笑)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:48:59 ID:3IjyZmBn.net
俺は悪路で先輩を天井にぶつけたww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:32:02 ID:U6eVF4+X.net
俺は寝台で先輩とヤッたww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:58:06 ID:MBTOVsf4.net
俺は積荷の蛍光灯たくさん割ったw

97 :素人です:2006/11/02(木) 18:08:23 ID:Qhm2oyBQ.net
明日初めてエアブレーキの4dに乗車します。ブレーキの踏み方が解りません。
ちょっとしたこつを教えてください。 お願いします。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:33:12 ID:flOhxT6x.net
練習すればいいJamaica

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:14:53 ID:MBTOVsf4.net
じわっと踏んでいくしかないよな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:29:39 ID:EPJBLqTR.net
親指で踏む。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:08:12 ID:P3qgg8Hn.net
習うより慣れだよね〜アクセル完全に離す少し前からクラッチやさしくかけて、アクセル離したら完全にクラッチ。クラッチからアクセルに戻る時も大体同じ。当たり前か・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:09:08 ID:P3qgg8Hn.net
ヒヨッ子だった頃よく半クラしたな〜

103 :素人です:2006/11/02(木) 21:32:40 ID:eygawSDM.net
皆さんありがとうございました。
初めての出来具合報告します。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:48:17 ID:lR/QAK1k.net
折れも車載車だったな。
運転自体は特にどーということは無かったが、
バックミラー見る度に後ろの車が至近距離に居るのでビビッたw
                 ↑載んでる車ねw



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:03:42 ID:bTiCaFyF.net
>>97
エアブレーキに慣れてくるまでは車間距離をしっかりとってじわっとブレーキペダル踏んだほうがいいよ。
慣れてないと突然の時に乗用車感覚でブレーキ踏んでしまうから。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:01:28 ID:876THUjE.net
>>101
何がいいたいのかよくわかんねーぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:03:39 ID:Qm5pI86J.net
>>105
確かにそれはあるな
しかしじわっと踏むのに慣れてくると、今度は急ブレーキ時に
「止まらねー!」と焦る事になるという

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:21:21 ID:5wjxH4nd.net
最終的に…



気 合 い


なんだよなぁ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:39:05 ID:dlO+WMsW.net
4tロングの内輪差にびびった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:42:04 ID:rzUh/1MP.net
エアブレーキなんか、すぐに慣れるよ。そんなに心配すんな。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:37:28 ID:zOxDgUOm.net
丸ミラーで見る足元の様子が、自分の予想よりも遥かに余裕があったこと。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:11:16 ID:QF2Ya0AE.net
>>97

ブレーキペダルの上辺りを意識的にゆっくり踏んでみるんだお

下を踏むと急制動ぽくなるけど、ペダルの上ならじわっと調整しやすいお

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:11:52 ID:O61tPt/k.net
大型の力強さに感動した。 
なにこれ20屯積んでも余裕じゃんみたいな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:23:25 ID:02Na0klB.net
それはナイ
重すぎ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:02:35 ID:IutRliUN.net
>>114
>>113はトレーラーヘッドか構内専用車にでも乗ったんだろうな

116 :素人です:2006/11/05(日) 18:46:31 ID:8ZXsLrqG.net
皆様アドバイスありがとうございました!。
車間距離を取り、ジワ〜〜と踏み感触は何となく解りました。少しずつ慣れていきます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:17:23 ID:KU3reYze.net
初トラック運転は2トンショート。
サイズが乗用車と変わらずすぐに慣れた。

初4トンはブレーキペダル(オルガン式)に
違和感があり、慣れるまでに時間が掛かった。

高い運転席から見ると、トラックの直前に
車線変更してくる乗用車の多いこと・・・。
こっちの車間距離がなくなるのなんてぜんぜん気にして無い。
過積載だからブレーキ効かないってのに(笑)


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:21:54 ID:4yG8xVRP.net
初めて4t乗ったのは18の時でUDコンドルのパッカ−車だったな!
パッカー車ケツ重すぎ。
エアブレーキは踏むと言うよりも
足を乗せて少し力を加えるって感じかな?
ちなみに今もパッカー乗り

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:15:08 ID:zB91kjxl.net
大型車を運転すると並木がすごく気になる。乗用車運転じゃ
ぜんぜん意識しないのに。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:52:14 ID:RCoQduFk.net
↑木の枝とかでも結構キズ付くよね…

121 :ドカチン:2006/11/28(火) 21:18:16 ID:g0tG48+Z.net
18で免許とって四日後に初仕事でエルフダンプに乗って一速かとバックギヤーユンボのけつにガン!!  みんなに笑われた(笑)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:21:49 ID:aCCdF+do.net
>一速かとバックギヤーユンボのけつにガン

日本語で頼む

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:41:05 ID:Rj3PI2PE.net
左上がRでバックしてしまったのではないだろうか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:21:29 ID:bZMqBIYr.net
練習所で5時間、試験所で2回
1度も公道を走った事ない 大型免許持ち
怖くて大きい車に乗れそうも無い (-_-;)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:46:56 ID:ENb3jAyh.net
初めての自分の専用車は2トン幌だった。
友達の家に行くのも2トン幌
夜のドライブも2トン幌
友達を荷台に次々と乗せていき
最終的に10人ほど乗せて夜の徘徊
あの頃は最高に楽しかったな〜。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:14:40 ID:1RHTq9DK.net
虎乗り出した頃、虎の運転も怖かったが、仕事終わって乗用車に
乗り換えた時すごく違和感を感じた。もの凄く地面を這って運転してる
ようで。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:27:22 ID:1R5WhlvZ.net
ダイハツオート三輪 10尺 2t
ハンドルいっぱい切ると90度回転する感じ。
ヒータなし、ウインカー手動戻し、燃料計なし(外のタンクで確認)
シートスライドなし、ワイパー1速、ライトローハイ切り替え左足。
サイドガラス(ガラスではなく品質の悪いプラスチック)
その他いろいろ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:27:56 ID:1R5WhlvZ.net
ダイハツオート三輪 10尺 2t
ハンドルいっぱい切ると90度回転する感じ。
ヒータなし、ウインカー手動戻し、燃料計なし(外のタンクで確認)
シートスライドなし、ワイパー1速、ライトローハイ切り替え左足。
サイドガラス(ガラスではなく品質の悪いプラスチック)
その他いろいろ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:07:32 ID:6z2uC2x4.net
左のミラー飛んでったよWWW

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:19:15 ID:/1icB4vV.net
>>129
そのあとどうしたw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:49:25 ID:tPwsqai2.net
初めて4トン車で行った仕事が
家具の宅配だったよ。
運転は30分で馴れた。楽勝楽勝!
あっ、一回だけ家の軒に箱ぶつけたけど。
大丈夫だった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:39:03 ID:7FT7Vyd9.net
最初の頃は怖くて、月並みだけどメチャメチャ左に寄り過ぎ気味で走ってた。(←4t。よく自爆してブチ当ててた。)
その後、大型乗り出した頃は、大型同士で擦れ違うのが恐怖でたまらなかった!狭い道なんて地獄に感じてた!
‥そんな自分も、今じゃトレーラー海苔。
たまに、あの頃を思い出すけど、失敗なんかも今じゃみんな若かりし頃のイイ思い出デス。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:17:26 ID:/aUX9AQO.net
たまにヤバイくらい長いトレーラーが走ってるけど、よく運転できるよな・・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:49:03 ID:jgklVDP/.net
家の軒に箱ぶつけて逃げてきたのかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:51:23 ID:rZunw+kR.net
逃げて来たけど○予市のお節介な公用車が追いかけて

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:05:42 ID:nzwgzVnQ.net
右車線入って右折の時に、直進車に左のケツを当てそうになった

137 :131:2006/12/15(金) 15:04:44 ID:PITYcf7p.net
>>134
そうです。ハハッ…。
20年前だから許してorz


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:47:29 ID:KrPaSgNn.net
今から5年前、俺、高卒ですぐ運転手。4dウイング箱車、いすゞフォワード角目後期型・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:52:27 ID:KrPaSgNn.net
「君はこれからこの車のオペになってくれ!」って社長に言われビックリドンキー!何と初めから飾り付き!しかも俺の親父が辞める前までオペしてた車・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:54:34 ID:KrPaSgNn.net
で、いざ仕事してみるとスロープは前出しで登れないし、ミラーステーが邪魔で狭い所入るの難しい、良いのはただ夜明るいだけ・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:56:50 ID:KrPaSgNn.net
キャブの中もコンソールに邪魔デカいボックス、スイッチ、無線、リレー機配線が密集。シフトは長いは窓はスモークで夜は真っ暗!・・・

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:06:40 ID:KrPaSgNn.net
そんな毎日を過ごして5日目、知らないうちスイッチがONになっていたのであろう。俺は街宣していた。拡声器が装着されている事に気付かずに軍歌を流して・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:09:33 ID:KrPaSgNn.net
今考えても恥ずかしかった思いでだね・・・親父はフロントバンパーの裏に拡声器も付けてた。知らない俺は軍歌を流しクレームがきたよ。その夜は親父に怒鳴り散らしたよ・・・

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:11:06 ID:KrPaSgNn.net
今はいすゞフォワード320ロングウイングワイド車で自分が好きな用にしてる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:02:23 ID:C5+V/yLb.net
すげぇ会社だなw
そして親父とお前すげぇな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:35:50 ID:R/78mgYH.net
皆氏ねばいいのに

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:40:31 ID:XLMe3/SK.net
ネタ臭いにも程がある

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 06:00:30 ID:trIWny6d.net
ID:KrPaSgNnって死ねばいいのにと思った

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:28:27 ID:Wnl0fr2a.net
>>148
されには同意

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:04:17 ID:bw17x1+2.net
エアブレーキか。
自動車学校で、検定の時に緊張しすぎて、
教官がフロントガラスに頭ぶつけてたよ。
あと就職してすぐの頃、雨の日にカーブでブレーキ踏んで
ドリフトしたことあった。怖かった。
>>118の言うとおり踏むというより、
のせといて力を入れるという感じだな。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:20:48 ID:sYb0SVWg.net
明らかにこれは冬に乗る乗り物ではないw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:19:10 ID:k9z0ZMnS.net
スタート一発、2速とバック間違えて怖かった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:00:23 ID:I8m3yqG+.net
初めてのトラックは19になってすぐ
先輩の4トン車を東京の青梅街道で走ったがとても怖かったよ、
なんでみんなこんな乗り物普通にのれているのかが理解不能だったな。
なぜか4トンに乗ってから2トンワイドの積車にのったけど
4トンと幅同じで長さもほとんど変わらないのにかなり小さく感じた。
みんなどうやってなれてるんだろうと思ったけど
いやぁ、やっぱりみんな最初は大変ですよね。
最初は2トンロングとかで練習してから4トンに乗ったほうが全然いいね
まぁこんどから中型ができるから必然的にそうなってくるだろうけど
いまはアルバイトで4トンワイドに乗ってるけど
ミラーこすったりバックでぶつけたり、なかなか慣れないなぁ
はやく21なって大型に乗りたい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:00:28 ID:sJCzFkGi.net
↑四屯ワイドでミラー擦ったりバックであててるようじゃ大型なんて無理!!一日で四角いトラックが丸くなります。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:13:36 ID:hskbaCcu.net
いきなり4トンから乗って1年経つけど、ぶつけたことないなぁ。。。

注意力が足りないのでは?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:25:23 ID:x8kUqhHo.net
4トンは普通の乗用車より乗りやすかったよ。
前輪の切れ角すんごいので意外と小回り効くし。
ミラーで車体の角全部見えるし後輪の位置もハッキリしてるので、
ぶつけるという人の感覚が分からん。それって見てないって事だよね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:45:42 ID:BpnGFgYC.net
まじすか...〜
うちの周りの車はみんなボコボコだから
みんな結構ぶつけるのかなぁと思っていたよ・・・
確かに乗用車より乗りやすいは乗りやすいけど
車体がでかい分狭い道は大変だと思うが。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:51:00 ID:+Xhtvoel.net
ワイドはミラーで後輪確認できないよ。見えない
けど、だいたい毎日乗ってりゃ嫌でもわかってくるのが当たり前なんだけど。
4トンで狭い道はとか言ってるようじゃ大型やめときなよ
手足のように使えるようになんなきゃ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:31:49 ID:gQIOI0oT.net
そっかすまん、ワイドだと後輪見えないんだ、巨大4トンは大型より
運転しづらいってのはそのせいもあるんだね。

153さんは乗って間もないのかな? なんとなく行けるかな〜、じゃなくて
きちんと見て乗るようにすればブツケはしないと思うよ。
馴れてくれば、ここで切れば行ける/これだと切り返した方が確実。
などと自然に判断出来るようになると思うよ。ガンガレ。

160 :153:2007/01/25(木) 05:08:10 ID:BpnGFgYC.net
いやぁ変人かもしれないけど狭い道は個人的には好きですよ。
なんか達成感があるし・・・
でも一般的に見たら乗用車から4tのったら最初大変じゃん?
高速とか国道走る分にはいいけどさ、狭い道も乗りやすいかなぁ〜
まだバイトはじめて3ヶ月だからガンバルよ〜。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:57:41 ID:pjiAmuUQ.net
↑は153さんかなぁ?四屯ワイドを三ヵ月乗って擦ったりぶつけてるんじゃ運転のセンスがないと思われます。人を傷つける前に大型なんて夢諦めた方がいいと思います。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:27:09 ID:gcFMQ6JN.net
俺は、今は、大型の運転手だが、初め運転をしたトラックは、UDの4屯のガマガエルだな!
初めは、よくぶつけたよ、1年位までは、運転の練習だよ、

ミラーは、1ヶ月に、一枚のペースで割ってたよ!


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:46:17 ID:hmaIjq7K.net
それ、ものすごくヘタクソなんですけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:51:10 ID:pjiAmuUQ.net
俺もそう思います。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:21:39 ID:YcNjTkhj.net
>>153
ダンプか重量用ヘッドかな、どうしても乗りたい場合は。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:02:57 ID:fXT4Oy43.net
乱視のせいか分からんけど、右バックでブースに付ける時両隣にトラックが
止まってたらキャビンに左ケツぶち当たりそうだと何度も降りて確認して
後続のトラックに何度迷惑かけたかorz
左ミラーはまだ当てた事ない。

167 :153:2007/01/25(木) 19:46:22 ID:BpnGFgYC.net
ブースにつけるのは夜で雨ザーザー降ってたりすると左のミラーじゃぁわかりくい
荷物載せて車に帰ってきたら右のミラーが明後日の方向
向いてたことがあった。たぶん右の車が出るときに箱のドアが
ぶつかったんだろうけど、ミラーステーごともぎ取られなくて良かったよ。
何事も慎重に慎重に行うのが大事なんですよね。
ダンプは簡単なの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:54:46 ID:AYg1X5yL.net
>>167
ダンプは、乗ってたが、運転は、簡単だよ!
凄い狭い現場も有るけどね!
けどね、ダンプは、やめた方が、良いよ、人間が駄目に、なるよ。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:03:16 ID:QVQL3Dr1.net
何故ダンプは駄目なんだ?俺はダンプに憧れ大型とって今は就活してるけどなんでだ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:27:51 ID:ottQdbIc.net
>>168
句読点の使い方を勉強しろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:21:48 ID:SSqc27nB.net
建設現場に出入りしているけど、現場で一番運転がうまいのは生コン屋だな。
次は材木屋。
メーカー直送の営業ナンバーは試しもしないくせにすぐ入れませんとか泣き入れるし。
まぁ幹線道路しか走らないから無理ないか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:29:20 ID:4fcnToEg.net
>>162
>>168
おまえは小卒か!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:15:54 ID:50T7OuyT.net
でもトラック乗るのも田舎と都会じゃぁ雲泥の差だと思う。
みんなどのあたりの人なんだ?
俺は東京だが町中ミラーあたっただろう丸看板の山だぞ


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:00:35 ID:djy4kZUS.net
( ´_ゝ`)フーン

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:18:54 ID:fkprap3d.net
>>171
メーカー直送車は泣き入れてるんじゃないよ
メーカーで現場入っていかなくていいから、とか荷台から下に降りなくていいっていう契約があったり
そう言う取り決めがあったりする
うちの場合だと現場で無理を強要された場合、下ろさず帰ってきてよろしいですよ。って取り決めがある
その場合の運賃や仮にどこかの倉庫に預けた場合の保管料までメーカー負担
車が汚れるとかね、考えられない。現場だけで終わる仕事ならまだしも、帰り荷積んで帰んなきゃい
けないときに汚れた車で積先に行けるわけないしさ
途中、洗車するところやそんな暇があるならいいけどね
とは言え、幹線道路すらまともに走れない生コン屋なんかと一緒にされても困るけども

>>173
田舎はね、路肩から雑木が出てきてたり、対向かわんない狭道、トンネル真ん中走んないと天井すっちゃう
、ガードレールない峠とかさ 挙げればキリがないけど田舎は田舎で苦労があるし、都会には都会の
苦労があるだろうね


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:24:52 ID:zVnG8Gd9.net
2トン→でけえお!
10トン→化物だお!

4トンは乗った事無い。

177 :176:2007/01/27(土) 08:31:40 ID:zVnG8Gd9.net
初大型は雪の日に、新潟→京都→神戸。
北陸道を長岡から乗って、敦賀で降りて161号→湖西道路→1号→171号→2号を走った。

よく事故らなかったわ。

初大型、初長距離。
人間なんとかなるもんだ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:21:43 ID:cY4wMV6I.net
流石!立派っ!!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:20:40 ID:TpCwobpr.net
箱車なのに何度ルームミラーで後ろを見ようとしたか…

あと、仕事終わった後に自分の車でウォッシャー液出した。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:28:15 ID:aEjICm8e.net
>>179
>自分の車でウォッシャー液出した。
排気をかけようとしたらワイパーが動いた。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:38:30 ID:XGuJ8Ix0.net
ワイパー動かそうとしたら、リアワイパーが動いた。

リフトばっかり乗ってると今度は前進したいのにレバー倒してみたり。

182 :元ダンプ:2007/01/30(火) 08:20:58 ID:4XkRfPvJ.net
>>168
要は、横着モンになるって事だよな 分かる気がする
それに、男女とも色んなマナーが全く駄目なのも大抵ダンプ
身成りだって茶髪のヤンキー上がりみたいなんばっかで、どっか遊びに行くよーな格好だし…とても仕事をする姿じゃない椰子だらけだった
勿論、みんながみんなじゃないけどね
従って、ダンプ糊は薦めないね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:03:54 ID:FFm/8nEy.net
前にいた会社で(運送屋じゃないが、社用の4tがあった)社長にいきなり
「運転手がアキレス腱切って運転出来ないから、お前が運転してくれ」と言われてぶっつけ本番。
やたらにデカいハンドル。思いっきり高い視点。普通車に比べて、横に離れてるペダル配置。
正直、大丈夫かと戸惑ったし、緊張しまくった。とにかく『ボンネットは無くて、フロントタイヤは尻の下』という事を意識して運転。
おかげで脱輪やらコスリやらは無かったが、お約束のエアブレーキで思いっきりガックン!をかましてしまった。

が、倉庫と会社を2往復する間に、4tの車両感覚を完全に掴んでしまい
運搬の仕事が終る頃には、バックの車庫入れすらも余裕だった。
で、そのまま専属の運転手が復帰するまで、4tを任された。
後で社長に『何故自分に、4tを任せたんですか?』と聞いたら
「あぁ、お前は普段からマニュアル車に乗ってるから大丈夫だと思った」だそうな。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:58:43 ID:htwNfhn+.net
入社の時に審査あって、四トン乗せられて走らされた。
最初の左折を終わった瞬間、「あんた明日から重油ね」
初めて乗ったローリーの取り回しのやりにくさといったらもう…
以前整備工場でキャリアカー乗ってたけど、とにかく曲がらん。

初心者に前2軸乗せるなよ、社長。
ガスローリー乗ってなんて楽なんだと思った。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:12:54 ID:/V8B+Dsy.net
はじめてのったときって、かなり緊張しますよね!
今でも、正直なところびびってます。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:20:21 ID:cEa66Sqy.net
幅が怖かったなぁ。何度も左に寄りすぎ!って注意された。
それからは意識して右をギリギリ行くようになったよ。
今も大型の並走やすれ違いは緊張するし、左折は必ず2度確認
してます。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:01:24 ID:qb31Cyn2.net
『明日から来れる?・・・そう。さっそく仕事してもらおうと思う・・・あ〜あと下積みなしだからさっそく4dで成田の工場の荷を、小樽へ運んでもらいたい。いいか?事故だけはウチは勘弁だからな!・・・あ〜だから助手はなしよ。下積みなしだから。うん!頼む』

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:04:38 ID:qb31Cyn2.net
って言われたの覚えてる。さっそく翌日出向いていった。
『おっ!早いな。いやすまん!君が朝弱いか確かめただけだ。もちろん成田も小樽もなしで。いゃよかったよ早く来てもらって。便所〜掃除してもらえる?』

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:08:41 ID:qb31Cyn2.net
ボコボコのトラックが回し乗り・・・いかにも洗車はしてない・・・内心(ぅっわ〜汚っ)出発。会社前公道でガス欠・・・社長が来て怒鳴る。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:12:14 ID:qb31Cyn2.net
『馬鹿たれ!何した!下手糞が〜いいゃいいやもぅ・・・あっ糞っおいお前も手伝え!俺だけじゃびくともしない・・・馬鹿押せ!馬鹿野郎・・・』

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:50:05 ID:rxmIKGbA.net
>>187-190
わかったから一度にまとめて書き込め
読みにくくてかなわん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:53:28 ID:DkUBm3CY.net
18で免許取っていきなり4畳デビューだったから緊張したな。ジャンボに乗った時は逆に乗りやすかったな。今は引退したけど辛い記憶のが多かったような…。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:09:12 ID:RrCH7zoq.net
大型観光バスを運転して、何度も一般道や高速を走ったが、足はぐにゃぐにゃだし、ハンドルの高さ、角度とシート高さがバラバラでシートが異様に低くポジションがおかしい。トラックとは別物だと改めて思った。

10トンダンプやミキサーは慣れたら面白かった。

18メートル級の18輪トレーラの車庫入れを頼まれた時は難しいと思ったがなんとか出来た。
いずれも無免許だったがw・・・・・

大型特殊のグレーダーは、予備知識が無いと普通には運転出来ない部分がある。路面清掃車はサスペンションが無いので辛かった。
キリがないのでこの辺でやめとく

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:21:25 ID:kFl+Osm/.net
自衛官なので普通免許無しでいきなり大型に乗せられました。(もちろん最初は自衛隊の教習所)
車に一度も乗ったことなかったので、初路上はビビりまくり。
乗っている、というよりは乗せられているという感じでした…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:46:25 ID:hbinfS6U.net
>>193
バスとトラックってそんなに違うの?大型トラックは運転したこと無いのだが。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:19:47 ID:967WdyRG.net
>>195
全く別物
バスなんてあんなバランスの悪いもの よく車検通るなーって吃驚する
足は乗り心地重視だからふにゃふにゃ
逆にトラックはバンバン跳ねる 低床なんかだとモロに腰にくる
とはいえ、今の低床はまだましで一軸目だけ大きいアレはホント死ぬ
今思えばよくあんなもので長距離行ってたもんだ…
けど今はエアサスついてたら楽だもんね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:11:59 ID:abVW4isf.net
エンジンの止めかたがわからなかった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:44:59 ID:3y0jAcAa.net
デコンプ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:20:07 ID:abVW4isf.net
>>198
正解。昔のは面倒くさかった。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:46:04 ID:MEPpQ0+K.net
200

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:39:32 ID:zudhx7Wg.net
大型受かった次の日から早速一人で走り回ってるけど、普通免許が若葉の時に運転した4トンの方が数十倍緊張したな…。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:01:27 ID:mCDBM8Qz.net
この道ってこんなに細かったけ?とオモタ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:49:11 ID:OsRtXHm0.net
>>197
ギア入れて、ブレーキ踏んで、クラッチ繋ぐ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:27:12 ID:ilGQLA0S.net
ミラー吹っ飛びそう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:57:44 ID:ijcxXWMT.net
教習所での初路上は本当に怖かったなぁ。

大きな道で追い越されていくのが特に。
こっち教習車は制限きっちりで走ってるけど、周りはそんなの関係ないし
トレーラーなんかが追い越しかけてきたときは死ぬかと思った。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:22:48 ID:B3QnV8zQ.net
Neutral確認後、サイドを下ろした瞬間に
ビ〜〜〜!クラッチは重たいしで パニックた!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:24:42 ID:B3QnV8zQ.net
>>206 公道に出るまでの感想やがな(´・ω・`)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:06:30 ID:YKQGzCKB.net
>>206よ、空気圧ぐらい確認しておけよ。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:42:44 ID:aE7e649Y.net
自動車学校で大型を購入。
最近コネで親戚が経営する大型の運送会社に入社しました。
経験がなくていきなり大型を運転しましたが、以外と楽しかったし余裕だった。
気持ち良かった。
やはり気持ちをでかくもって、運転できる!と思うのが大事なのかもね。
俺はコネで運送経験がなくていきなり大型デビューだったけど、普通は考えられないんだってね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:16:21 ID:ieiEXzae.net
>>209 経験無しの大型デビューか…頼むからDQNなウテシにならないよーに。DQNな運転しないよに頼むわ。寅同士のマナーとかあるから、早く慣れて下さいね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:07:48 ID:+XNSJcuE.net
本人がどうのっていう以前に、その会社の考え方自体がすでにDQNだと思うんだが。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:23:42 ID:AF20Na3B.net
う〜む 確かに 会社がDQNだな。
せめて、ワッパ握る本人が…
DQNにならんように…
祈る。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:45:27 ID:W4V5li0Y.net
>自動車学校で大型を購入
この文体からしてスデに語学力が伺える

>俺はコネで運送経験がなくていきなり大型デビューだったけど、普通は考えられないんだってね
おそらく自慢のつもりなんだろうけど痛々しくて見てらんない…
DQNの要素は満たしてるように思うんだが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:19:52 ID:AF20Na3B.net
>>209は DQNに決定。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:31:16 ID:4F7m1Zrj.net
空気読めてない道路が多すぎるとオモタ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:34:39 ID:TSsCbyqN.net
自動車学校で大型を購入
これが語学力がないって言ってる奴こそ馬鹿だろ。
今は金を出せば大自二や大二ですら取得できるんだぞ。
昔は再難関だったんだぞ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:08:06 ID:Z3dYUov8.net
再難関?語学力のなさにワロス

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:11:55 ID:Buc+sbaz.net
ゆとりって、もう社会に出てきちゃったのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:19:27 ID:Az+xXPTB.net
>>216
もう出てくるな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:09:23 ID:YjpQjnxu.net
まっすぐ走らねぇ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:24:57 ID:yeTd1l2j.net
近日中に初めて一人で運転する事になるんだけど
これだけは気を付けろって事は何かありますか?
4tワイドなら経験あるんですが…
3軸に乗るのは初めてなもんで。
車種はスパグレになりそうです。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:25:27 ID:dw75fn9P.net
事故だけには木を漬ければ桶。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:06:49 ID:H+VXO2Ki.net
初めて公道で運転した感想教官がウザかった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:41:02 ID:ByIN5Te4.net
>>221
ハブに気をつけろ!
今すぐペットショップでマングースを買ってこい!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:26:15 ID:xHD8UcSA.net
>>224
はぶ違い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:59:32 ID:g93H+XxJ.net
っうか、マングースってペットショップで売ってるのか?
そろそろ春になるから、ウチの周りにリアルでヘビが沸いてくるし
飼い馴らして退治させたいんだが。



227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:12:48 ID:fwZ3SvlK.net
>>226
可愛いし、なつくのだが朝ダチしたちんぽに噛みつくらしい・・・
東南アジアに調査に行った大学教授だかが、エッセイに書いてた

228 :224:2007/04/07(土) 16:26:55 ID:ByIN5Te4.net
ふふふ♪
釣れた釣れたw

みんなありがとう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:45:36 ID:O//pSFo5.net
>>226
レプトスピラで死にたいんならどうぞ
マングースがハブを食うのは最終手段で普段から危険なハブだけを捕食するわけじゃないよ
何でも食べる種だから別段ハブじゃなくてもいいわけだから。
飼えるかどうかは別としてハブ殺しの間違った認識を理解するためにも一度ぐぐることをお勧めする

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:16:46 ID:hE5BUGkm.net
スパグレは乗りやすいからおすすめ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:30:01 ID:nhfOsViT.net
蛇のハブより
三菱のハブがヤバイだろ!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:09:04 ID:O//pSFo5.net
>>231
お前の頭のハブのほうがヤバいんじゃねーか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:36:11 ID:fQAzDzmT.net
もう10年弱乗ってないけど俺が以前乗ってた時は
4トンと言っても職場にあったのは全部油圧ブレーキだったので
さほど怖さはなかった。
でも今乗れと言われたらエアブレーキの扱いに正直自信ない・・・
すぐ慣れるものかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:07:24 ID:Y0wbaijJ.net
俺の足の付け根にいるハブは、朝になると鎌首を上げてますよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:23:01 ID:P+ojb7Zn.net
ハブネタあきた。

エアブレーキはすぐ慣れるよ。
クラッチもエアだから軽くて楽チン。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:05:16 ID:CsM0D9F7.net
>>233
1日乗ってれば慣れるんじゃないかな。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:24:09 ID:fisUKhQQ.net
エアブレーキでカックンやってしまい張り付いてたアホ軽が追突ガラスに頭ぶつけて額から血流してた。警官に怪我は無いかと聴かれて首が痛い気がすると言ったら、人身になった。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:56:47 ID:r9nV41PG.net
>>237
改行汁 読みにくい

239 :こんな反抗的糞レス発見:2007/04/17(火) 19:48:00 ID:PWqrve1K.net

691 :長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚:2007/04/17(火) 16:25:14 ID:95Ehki05

           助手席死角にしたトラック、大阪府警が集中取り締まり

 助手席にテレビを置いたり、窓に遮光カーテンを取り付けたりした大型トラックの死亡事故が大阪府内で相次いでいる問題で、府警は17日、こうした行為への集中取り締まりを始めた。

 警察庁が、道交法違反(乗車積載方法違反)容疑での摘発が可能と判断したのを受けた全国初の取り組み。

 府警によると、昨年の府内の大型トラックによる死亡事故のうち、左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件のトラックが助手席側にテレビを置くなどして、左側の視界が全く利かない状態で走行していた。

 現行法での取り締まりは困難とされていたが、昨年末に警察庁が、運転者の視界を妨げる積載を禁じた同法の規定を適用できるとの見解を示した。

 大阪市港区の阪神高速天保山入り口では、午前10時から警官約10人が取り締まりに当たり、窓全体をカーテンで覆っていた8人に反則切符を切った。

 切符を切られた運転手の1人は「長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚でカーテンを取り付けていた」と話していた。

(2007年4月17日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------------------

692 :糞乗りさんに聞きたい :2007/04/17(火) 16:37:26 ID:5BZECkR0
この前ニュースで、トラック運転手が車内で快適に過ごすために
助手席にテレビ置いたり、CDラック置いたり、窓に洗濯物干したり
してるのを見た。
ニュースの趣旨はそれで視界が狭くなるから危ないってことだった。

左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件の
人殺しして、トラックの運転手って本当にバカな犯罪者ばっかだな。
----------------------------------------------------------------------------------------

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:44:25 ID:4na92ZuZ
>>692
糞大虎乗りの殺人事件中、半分以上が路上ならぬ車内ホームレスとは、これまた『犯罪者集団』と言うことが証明された。

【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596881/691-693より】

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:01:22 ID:557KRu5j.net
バックミラーで見たら、自分の車なんてちっちゃいよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:45:44 ID:4dIv+iMN.net
大型の教習車だけど路上を走ったときは
口のなかがカラカラになった。
教習所の中では高さをあまり
感じなかったけど路上に出るとダンプ並みの
目線の高さに驚いた。路面がうねっていると
あまり安定感がない感じがする。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:29:00 ID:XtafCRZ+.net
トラ海苔の友達に仕事連れてってもらったとき始めて運転した。

大型トレーラーで一般道を3時間くらい乗ったけど
普通免許しか無い俺に運転任せて
よくも寝台でイビキかいてられるなぁ・・・
と友達に感心した。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:18:22 ID:7ww7glUN.net
それ無資格運転じゃないのか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:34:00 ID:blx2M0BX.net
無免許運転では?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:11:59 ID:CRCwcJuH.net
問題発言は慎むように。

逮捕されるぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:45:05 ID:ZeXm35qp.net
配車係が間違えて、いきなり4tの深夜便にまわされた。
車庫から出そうとギアを入れ発進させると、突然前進。
緊張感で早まる呼吸、高まる鼓動。
落ち着いて深呼吸して、再度ギアを入れ発進させると、またも前進。
これ以上、前進したら溝に落ちるというところまで行き、
室内灯を点け、シフトパターンを確認して初めてRの位置を知りました。
そして、その日は一日中、ローで発進していました。
15年前の話です。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:56:59 ID:PmRlOM6m.net
【コンボイ】アメリカン・トラック野郎【激突!】
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/kinema/1182377250/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:03:57 ID:dua46gBX.net
坂道発信超苦手な俺は、四トンで深夜大阪〜豊橋へ、深夜だしすいてるだろーと西名阪を走り天理を杉田あたりから地獄の工事渋滞にハマリ、止まっては進みの繰り返しで、全身汗ショビレだったよ!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:27:46 ID:EnJ6+fdl.net
>>248
トラ海苔にも坂道発進を苦手としてる人がいるんだ〜。
近い将来、トラ海苔を考えているオイラには親しみが持てるなぁ。
(教習所ん時、坂道発進が苦手だったから)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:48:18 ID:uwdByytx.net
沖縄生まれ沖縄育ちの俺は、上京したての冬
東北道の雪道に初めて遭遇
しかもチェーン規制まで出てやがる
雪道の走り方おろかチェーンの付け方さえ知らない俺は頭の中パクパクグルグルで、それは焦った
偶然居合わせた、10tトレ乗りのオッチャンに事情を説明しチェーンを付けて貰った感謝は今でも忘れない
あの時のオッチャンありがとう


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:43:07 ID:8nrNsg50.net
>250
ええ話や。

俺は自衛隊で免許を取得した。普通をすっとばして
いきなりの大型に戸惑った。
頭も運動神経もアレな俺が一発で受かったのは
ラッキーだった。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:49:40 ID:E/94Bz6w.net
>>242
コピペあきた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:29:34 ID:3pOCyTpo.net
信号がまぶしく感じた

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:58:26 ID:0eBLWrE1.net
初めて運転した時か、そ〜だな。明け方関東離陸で大阪まで強制志願。飛ばした時の話だ。初めての4t、前日積んだ積み荷が積まれたウイング荷台。燃料は当然片道分・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:00:22 ID:0eBLWrE1.net
行きは良かったが問題は帰りだ。仕事を終え気楽なオレは会社へと飛ばしていた。時間は明け方。大阪で仕事をしたから帰りが翌日になったのだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:07:02 ID:0eBLWrE1.net
疲れて死にそうなオレは目をさまそうと左サイドミラーに写し出された一列のマーカーと煌々と光る車高灯に目を一度やった、アンダーには夜明けを照らすフロント・・・綺麗だ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:09:01 ID:0eBLWrE1.net
2tの時とは違う感じだ・・・2tの時はアンダーに写し出されるライトが近く感じたのに、今となってはオレのすぐ後に入った新入りが2tを転がしている。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:10:51 ID:0eBLWrE1.net
気付いたら、アンダーに写し出されるフロント左半分は潰れてた。「!!!っ」
民家の壁へと特攻していたのだ。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:42:53 ID:MfP5rTl7.net
>>254-258
見てて痛々しいから もう来るな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 04:48:35 ID:nGruxmx1.net
せっせと携帯で書いたのに…ひどーい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:26:13 ID:JEGIsAXH.net
(笑)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:06:06 ID:5nl7+2Pd.net
初めてトレで公道に出たオレの胸の内…誰も今日デビューなんて思わないんだろうなぁ。後ろに付いた車カワイソ…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:25:07 ID:or6G5ts2.net
>>260
1回にまとめてないからうざがられる
これ、全ての板共通ですね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:45:47 ID:JEGIsAXH.net
その人は私の同情人ですよ。私をかばってくれました。時間が無く携帯で入れていたのは実はこの私・・・(笑)みなさん申し訳ないでス。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:01:57 ID:bvdIiFWs.net
>>264
志村 ID

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:41:59 ID:EOyHXdQ+.net
ちゃんと真ん中走ってるか分からなくて不安だった。 すぐ慣れた。今では乗用車の方がヘタかも。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:50:42 ID:1nqBEXJc.net
60KM/H出すのが怖かった

268 :MIXER :2007/08/13(月) 09:44:07 ID:hcdAozPc.net
大型生コンミキサー乗ってます。らっきょ車ね!^_^;
過積載は常時です。これ断ると解雇!ゼネコン 生コン業者は平気で過積載させ
暗黙です。道交法違反を平気でさせプラントでも現場でもえばりやがってます。
。過積載は危険だし車両の劣化 道路への損傷 燃費効率悪化 大気汚染増加など
マイナスも多い 儲かるのはゼネコンと生コン業者だけ!
何とかならないか? 今朝各省庁と警察と公安委員会へ陳情メ−ル同時に出しました。

一般的な走りで狭い路地でこっちが大型なのに突っ込んでくる馬鹿乗用車が多いのはいつも
閉口気味!オバサンドライバーが多いね。
普通車も深視力検査あるべき! 大型経験ある乗用車ドライバーは人目で判るよ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:50:43 ID:NXKL/ZVM.net
素直に死ぬと思った

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:23:58 ID:AhzloS2g.net
初めて4トン乗った時はタバコを吸う余裕もなかったな・・・。

そんな漏れも今じゃ16輪低床引っ張ってる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:38:35 ID:alL6xM9i.net
>>270リヤカーじゃないのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 05:28:38 ID:7jXj++k0.net
俺昨日、都内ですげえの見たよ。90ccのバイクに
4輪のリヤカーを2つ繋いで、空き缶をてんこ盛りに
積んでるんだ。5軸10輪低床
死ねよ禿げ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:38:13 ID:Zrtmpvc7.net
逮捕キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!kr
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148880091/

>>576 あうあう( ^ω^)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:16:27 ID:Qg7g3FU9.net
営業で今の会社入ったのに、なぜかいきなり4dワイドを転がすことに・・・
いままで乗ったことのあるトラックはタウンエースのみ。
もうね、助手席の遠さに気も遠くなりましたよ、ええ。
まあでも意外と慣れるのに時間はかからなかったなぁ。
基本センターライン寄りに走ってればだいたいの道はイケるってわかったし。
でも本当にびっくりしたのは、帰社してから自分の乗用車に乗り換えた時。
すげえ意のままに曲がるし、いま鈴鹿走ったらすげえタイム出せるんじゃね?
と勘違いしたわw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:51:05 ID:9Nb97BJi.net
>基本センターライン
おまっ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:56:57 ID:pLR5q0zt.net
≫274みたいなのがいるから4屯海苔は馬鹿にされる。
右寄り杉なんだよ禿げ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:57:50 ID:qcpnEF06.net
>>276
まあモチツケ。
右寄りは4屯糊に限らんがな。
2屯クラスでもいるぞい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:13:26 ID:4NQgQOhW.net
>>277
そういう問題ちゃうがな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:47:10 ID:aY1K8kN7.net
4トンは大型が作ったワダチにハマッテ
国道走るとフ〜ラフラ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:41:38 ID:GVFc6XZj.net
>>279
ワイドだったら問題なす

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:21:16 ID:qyDpxidv.net
ワイドはキャブはかわらんでもタイヤ幅違うだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:40:49 ID:GVFc6XZj.net
キャブ幅も違いますが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:36:46 ID:tQKFYD7X.net
初めてのトラック…

2tショート 標準幅 箱車

後みえねー 巻き込み確認が目視できねー
怖かった…

今になって考えてみると、高さ以外は5ナンバーのレジャーと
変わらないんだよね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:25:16 ID:MzWK+Re7.net
大型取って初めて公道に出たのは16000リットル(16トン相当)のタンクローリー。
しかも二軸車。

曲がる感覚が教習所のトラックとまるで別物でかなり焦った。
車両感覚がなかなか掴めず、スタンドに道路バックで着けるときは
渋滞つくって汗びっしょりになった。

ちなみに左サイドミラー1回電柱に当てて壊した・・・フソウのやつで
数十万するやつ(´Д`;)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:45:48 ID:rYmbNuQJ.net
>>284
スーパーミラーをか…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:47:17 ID:h1mibyEU.net
ふそうのミラーってなんで高いんだろうな…
まえぶつけたときにもげて弁証で給料飛んでったorz

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:58:32 ID:b6PNHxMa.net
>>274 何でわざわざセンターラインによるんだ!
アホか!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:17:27 ID:nv64jwiL.net
>>287
左は歩行者が飛び出す可能性が高いだろ?人に当てるなら車に当てた方が安く済むから。
対向が重トレでもない限りは俺もセンター寄りに走るぞ。夜とかは特にな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:03:37 ID:EgHd2yb8.net
19の時乗ってた。お金ためるため大学休学して9ヶ月、4トンワイド。なんというか幅にびっくり、高さに感動!
中距離だったから友達いろいろなとこ乗せて行ったり、温泉いってみたり・・・楽しかった。
死ぬ思いもしたし、事故もした(高速の封鎖バーに寝ぼけて突っ込んだ)
けど、目的は果たせたし、車も買えたし、一応円満退社できた。トラックの楽しさと怖さを教えてくれた会社には感謝しています。
今は20歳。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:43:33 ID:rXdixsyB.net
>>274 >>288 基本は左寄せだろうがっ!
キープレフトしろよな、片側2車線の左車線を、走ってても右寄りなのか?幅寄せとかされるだろ?
お前等邪魔だぞ、トラ乗り辞めろ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:57:22 ID:WK7tYthj.net
>>290
安心しろ タイヤ幅1本分だ お前には迷惑かけない
十中八九 いやそれ以上の大型ドライバーは お前より運転は上手いから もう心配すんな


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:50:32 ID:rXdixsyB.net
俺より上手い香具師は大勢居るから、そんな事はどうでもいい。
>>291 タイヤ幅一本分って?車種にもよるが、25〜30p位だろ。
充分邪魔なんだよな。
3.2の16輪で走ってるとな、前述したような奴等がいると、邪魔なんだよ。
16輪も邪魔な存在だけどよ。
























>>291お前も馬鹿っぽいよな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:03:09 ID:yU3xH3SX.net
>>290
状況に応じてだよ!当然キープレフトだけど、左車線のセンター寄りを走る、抜かれる時や後からデカイのが来たら左車線の真ん中に戻る。片側一車線なら車がいない時はセンターラインを踏んで走るくらいの感じだな。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:27:59 ID:HAq9jnQd.net
中途半端な国道とかによく居るのが、やけに右寄りな4d。

それも右のミラーが異様に出てて、大型とのすれ違いは普通なんだけど4dとすれ違う時はミラーかすかすとか


もっと左寄れ!
と言っても聞こえてない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:10:06 ID:vrpsiWff.net
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:41:30 ID:2agtEp1J.net
オレ乗りたての頃、先生から右に寄れといわれて
右よりのくせがついた・・・。19号とかで幅広とスライドするとヒヤヒャ。
ワッ!みたいな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:51:00 ID:HAq9jnQd.net
>>296
先生が怖かっただけじゃないか?

ときどき助手席に座ってるのに電柱とかを体全体で避けてるやついるだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:48:05 ID:07lcM1XV.net
↑それ、俺。 
普段自分の感覚で運転してるから、たまのツーマンで助手席に乗るとそんな感じ(笑) 
止まる時なんか他人とタイミングが違うから、ブレーキ無いのに床を踏んづけてる(笑)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:38:30 ID:zbM3wJQz.net
わかる!296だかそんなオレも先生になり新人を横にのせたんだけど
電信柱マジこわい・・・新人はとくに

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:13:02 ID:KyHcPvsb.net
>>299
もっと右寄りで走れ!って言ってないかぃ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:19:03 ID:zbM3wJQz.net
言った・・・ごめんなさい。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:43:13 ID:6zLz2AVN.net
これ見て安全運転を心がけてくださいね
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:48:13 ID:E9iUIvZS.net
安全第一、悪待遇の会社には身を削って尽くす義理なし。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:42:19 ID:V8zGfXZt.net
過積って他でも普通にやってるのか?

漏れの会社は常時120%積位だが、そんなもんなのか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:51:54 ID:qQu0i2ne.net
まだキープレフトなんて高度成長時代の
誤訳を言ってる奴がいるのか


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:17:10 ID:0HR6nvsR.net
近頃の2t、4t一部大型海苔(レジャは除外)が、カーブを
曲がる時、対向いるのにセンター跨いでくる奴が、多く感じるのは
気のせいか。自分が乗り始めの頃は、先輩先生から「ライン跨いで
走るな!下手糞!」と罵られ鉄拳制裁もらってたけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:00:13 ID:qQu0i2ne.net
>>306
○○ハラスメントとか
モンスター○○とか
もうねどっち側にもモラルやマナーがないから
お前さんの気持ちはとってもわかる


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:53:20 ID:NeBt8+Jb.net
>>306
オレの場合だが
例えばバイパスから県道に降りるとき右ループみたいになってる場合があるやん
そういう時って左をぎりぎりまで路肩というかガードレールに寄せて走るだろ
たまに油断して後輪がセンターを越す場合があるわ

306の文章読み返したら最初からセンターをまたいで
つまり、膨らんで曲がる奴が多いってことかな まぁどっちにしても気をつけないとな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:23:09 ID:hBWiwe21.net
306ですが、ちょっと言葉足らずな書き方でした。>>308さんのいう通り最初から膨らんで、お前が避けろみたいな輩が多く感じるということです。どちら様も御安全に

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:25:01 ID:qpqIJdnS.net
昔、アルバイトでトラックの運ちゃんやってたことある。
普通乗用車免許で乗れるサイズだったけど、高さが
ない古いタイプで横幅がけっこうあった。

頭では分かっていたけど、内輪差がこんなにあるなんて
がまず思ったこと。

あとは、けっこう乗用車が道を譲ってくれるから、
運転しやすい。

坂道発進は以外にも問題なかった。

バックはつらかったね。

こんな感じ。





311 :ごん:2008/06/15(日) 21:08:16 ID:pfhxhyD3.net
4tの時のことは忘れたけど、大型のときは鮮明に覚えてる。
駐車場から路上に出るときに大回りしすぎていきなり右前をバリバリ!

・・・参ったね。

今はもう乗ってないけど、10tフルロングは快感だね。機会があればまた乗りたい。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:17:01 ID:0Kz9neT6.net
>>305
高度成長期の道路整備が進んでない頃は
路肩が崩れるのを防ぐため右寄りを走る
ように指導されてた

当然、整備の進んだ現在の道路では
法令通り左を走るべきではないのか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:56:56 ID:AZzZNQUf.net
教習所で11mロングバスで初めて路上に出たときは頭の中真っ白になったな
大型一種免許取った時は場内のみだったからあんなでかい車輌で
路上は本当に初めて。
実は教官の方がびびってたんじゃないか。
童貞損失時と同じだと思う。意識は完全に飛んでてて体が勝手に操作してた。

俺まだ童貞だけど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:28:52 ID:4A8nPrpe.net
>>312
法令は昔から真ん中を走る事になってますよ
崖で転落の恐れがあるとこは気をつけろってのはありましたけど
キープレフトの正しい訳である左側通行は守るべきですがね


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:55:33 ID:6VpkJZKP.net
俺が始めてドルフィン運転したのが深箱ダンプだったけど、当時は建物解体屋で働いてたけど毎日4Ton深箱だったけど大きい現場での解体の時深箱ダンプ乗った時は緊張して発進時にいきなりバックに入ってしまって焦った記憶がある
デカさはさほど感じなかったけど視界の眺めが良いなーとかバックの時後ろ見えてなかったので怖いと思いながらミラーだけでバックして一人で感動したな〜懐かしい思い出だわな。今は低所得のダンプ海苔だが毎日帰れて力仕事なくて好きなダンプで飾りOKで十分満足です

316 :名無し@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 21:31:21 ID:aaUDFoEt.net
たまに日野運転すると バックのつもりが 前に走ってしまう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:12:01 ID:2W/Fr+4B.net
4トン
左ミラー遠すぎワラタ
ミラーでかくて立ち木にぶつかりそうワラタ
2速すぐ吹け切るのに遅すぎワラタ
高速でハンドル取られすぎワラタ

牽引
ヘッドすぐ向き変わるのに内輪差ハンパなくてワラタ
バックのセンスなさすぎワラタ
ギャップ踏むとヘッドがブンブン振り回されてワラタ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:12:05 ID:poWhqxLd.net
>>317ワラタばっかりだがそれは運転中に笑ってんの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:29:23 ID:atfQqRPW.net
初めて大型運転したのが17の時、オヤジが運転教えるって山奥の採石場の近くの山道で
まだ軽トラでエンストこいてる時だったからメチャメチャ緊張した
見事に道路端の木にミラー擦って割っちゃった
今は4dダンプ乗り

320 :トレーラー:2008/07/27(日) 13:24:50 ID:AHQ/Sv1g.net
4t、10tは普通に乗れたけど牽引はさすがにビビった(笑)

左折時、首折れたら後ろ見えないしな(笑)


人引っ掛けても気付かない理由がわかったよね〜

左バックもミラー頼りだからミラー割れたら終了だね

慣れるまでかなり時間かかったよ

バック出来るまで何回練習したか…


2ヶ月かかったね(笑)

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:00:31 ID:rKWtanoA.net
>>320
そんなにかからんだろ。
教習車は短いからクネクネしすぎてやりずらいだけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:25:35 ID:GJkcN5Iq.net
>>314
キープレフトの事を調べてて
結局意味がわかんなくなった

危険の無い程度に一番左を走れって
事ではないのか?

真ん中を走る様にって
初耳なんだが意味を教えてくれ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:20:49 ID:aNsFUUHL.net
>>322
二車線の道では左側走行、走行車線を走れとの事
教習所の校長の叔父さんが言ってた


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:36:02 ID:Omyt1pzW.net
>>322
道交法なんて海外のパクリだから
交通の激しい都心部では中央分離帯で進行方向が別れてるが
田舎なんて簡易舗装のように作っただけで街灯も白線もないとこがある
細い1本道なんて車のすれ違いが出来ないとことかある
そこですれ違いをどっちでやるかとなった時に
アメリカだとキープライトで右側通行が本来の意味だった

それを税金で見学したバカ官僚や視察団が常に右に寄って走れと勘違いして
80年代は何車線だろうと車線の中を左に寄って走れがキープレフトと教えてた
そうするとすれ違いで安全とか無茶苦茶を習わされた
実際は日本なんて道路も狭いし木も植わってるし路肩にはゴミもあるし
パンクや飛び石など迷惑以外なんでもなかったし
90年代にアメリカの視察団に笑われてキープレフトの誤訳で
間違った教えを信じる人はいなくなったが
この頃に学んで情報更新してなくて昔のキープレフトの信者とか
その頃に習った人に間違ったまま教わった人とかが
いまだに道路を走る時はキープレフトで左に寄れと言う

あと勘違いするのが多いのが
高速道路のような事情で走行車線と追い越し車線の話と間違える奴
それと大昔の走行区分の法律で左側通行の中で
加速の良いバイクが右車線
加速の悪い車は左車線
と言う法律もある
これも80〜90年代頃は左側にバイクレーンを作った為
どっちを走っても法律違反になると言う無茶苦茶になり
現在はバイクレーンはなくしてる方向で
法律もバイクは車と同じように走行も駐車場も1台分確保する事となってる

その辺の改正や経緯も知らずに
左に寄って走ってろって言う奴は頭がおかしいんだよ
年代で左に寄ってってのを全部図解で説明したいよ
ホントにこんな教え方をしてたのか?ってくらいバカ過ぎて笑えるから


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:44:02 ID:AN7Fj5AB.net
かなり楽しかったですよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:27:38 ID:ln6oYXFM.net
スレ違いかもしれんが
みんな運転してるときにフットレスト使ってる?
左足をフットレストに乗せて運転してると、運転しずらくない?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:04:50 ID:IDzk0Anq.net
しずらいしおー
踏張る時、床だな床

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:20:48 ID:69pMb50l.net
あんなの飾り

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:42:01 ID:50z5+owX.net
>>327-328
レス、サンクスです!
やっぱそうだよね?
フットレストを使うと変に力が入らないから
運転疲れが軽減されるって聞いたんだけど
やっぱ逆効果っすよね?
まぁ人それぞれだけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:35:26 ID:3ucEwhLh.net
教習所で旧大型とってから運送屋入り、初めての車はレンジャーの標準幅だった
教習所で大型(と言っても4t標準サイズの大型教習車)乗った後なので全く余裕だぜ!みたいな感じで運転始めれた
半年後乗換えでレンジャーワイドになったけど、やっぱ違うねワイドになると
初めての4tより初めての4tワイドのほうが戸惑った
自分が車線のどこ走ってんのかわからなくて何日かはよくミラーばっかり見てた

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:33:50 ID:OtY3n6YP.net
>自分が車線のどこ走ってんのかわからなくて何日かはよくミラーばっかり見てた

ミラーは常に見ててくれ!!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:55:57 ID:esExbVr0.net
道路交通法では路肩から50センチ以内は通行禁止です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:22:33 ID:z9HmGggE.net
333も〜らい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:56:29 ID:uoSEEpuw.net
>>332 幅広乗りの俺には無理。すれ違いどうする?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:03:49 ID:VXoQlV5O.net
アッー

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:41:47 ID:YTcSfr4l.net
日本の道路ってさほんと普通車中心主義だよね
斜線ひきまくりとかポール連立のフリースペース
普通車5台ぐらいしか想定してなさげな貧乏右折レーン
大型車にはかなり邪魔な高さの標識類
トラフィック完全無視の強制停止赤信号
道路を企画する連中って
どんだけ想像力なくて性格悪いのかと
それらを見るたび思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:48:37 ID:pcArRpGF.net
大型とかトレとか誰でも乗れんだから調子こかないでもらっていーですかぁwww

4d??軽並wwwwwwwww

運転手のドヤ顔は天然記念物に認定してあげますよwwwwwwwwwwwwwwww

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:57:27 ID:E9D+xRcA.net
わかった。すまん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:53:13 ID:xiovqA07.net
初めて大観衆の前で前座とはいえ、リングに上がった時は正直に言って足が震えました。それと同時にプロレストラッカーとしての第一歩が踏み出せた喜びも感じました。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:55:01 ID:xiovqA07.net
自分のリングネームがコールされた時の暖かい歓声と拍手、そしてかつての運転手仲間からの横断幕が目に映った時は涙がこぼれそうになりました。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:58:06 ID:xiovqA07.net
試合開始のゴングと同時に魂の導火線に火が点き、私のリミッターは解除されました。相手が誰であれ、自分のやってきた事が間違いでは無かった事を闘いで証明したかったのです。


342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:01:27 ID:xiovqA07.net
試合には惜しくも敗れはしましたが、運送屋から独立し自分のボロトラックの荷台をリングに改造し、一人でトレーニングやスパーリングをしてた頃を思えば…。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:43:49 ID:GR+l0HDw.net





アホ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:28:18 ID:rDXIRJca.net
プ〇レス運輸の話がウザい件

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:25:26 ID:JDPzD26Q.net
耶麻田太鼓はチョン

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:37:18 ID:jdqlJBjH.net
>>377
禿同!!






やけど、なんで君はこの板を覗いてるん?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:39:12 ID:jdqlJBjH.net
>>337やった


吊ってくる・・・orz



348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:58:50 ID:dLt3ZsVj.net
それはさておき大型乗ってるとき車道自転車で走られてると困っちゃわない?
法律では自転車は車道みたいらしいけどスピード差的にも無理あるね
よく見えないし邪魔だし危ないし道が狭きゃ抜くに抜けないし
この法律、考え直さないとヤバイよほんと
自転車乗りのみなさん
車道走られると邪魔でしかないことに気付いてねホントに!


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:28:33 ID:It3A4Uy7.net
「日本一のプロレストラッカーになる!」このように叫んで故郷を飛び出してきたからには、いつかメインイベントでビッグタイトルを手にしてやる!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:37:10 ID:GRmGD+Ep.net
↑頑張ってね!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:00:22 ID:m4CVeEXW.net
今はトレーラー乗ってるけど、たまに10dとかでバックするとパニックになる。初めてトレ乗った時と同じぐらい。
まぁ、すぐに慣れるけど。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:42:06 ID:OMy+Q0ac.net
低床4軸糊。なんで、トレーラーでバック出来る?…見えない所が多過ぎないか?単車糊には理解できん。
フルでも蝉でもカッコイイと思うけど…牽引か。

チャブる根性無いから、止めとこう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:31:56 ID:JRAJWi1n.net
金泰子はチュン

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:15:43 ID:pK42LfM6.net
初めて運転したときは、これで俺も社会の底辺の仲間入りか…と思い涙が出てきたよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:15:00 ID:Vmr8fmuk.net
フルのバックなんて怖くてやってられるか!
by蝉引き

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:42:53 ID:zlMqwsGc.net
周りから馬鹿晒しにあってる気がしたし、罰ゲームを受けている気分だったよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:38:35 ID:w8I0ELoL.net
ヘッド運転した時は世界が広がった気がした

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:27:52 ID:eyPNiBRq.net
身内や知り合いにバレないように、フルスモークにしてサングラス着用したよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:24:26 ID:Z9y/yj+e.net
乗用車で鼻くそはとれないと思った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:55:18 ID:cqbMf+/a.net
普通免許取得して三日目、バイト先の4tダブルキャブを運転させらた
あまりのブレーキの効き方にびびったのは良い思い出

いまじゃ大型、大特、牽引所持して鼻歌混じりで転がしている

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:00:10 ID:iy1x7FzM.net
バックは問題なかったけど狭い国道でのすれ違いや停止線を大幅に超えて停止してる車に大変だった。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:49:13 ID:ENNOmUuR.net
子供の同級生の親の近くを通るときに、思わず片手で顔を隠したよ。恥ずかしくて隠れたくなるときってあるよな?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:02:30 ID:uG1CucLc.net
あるよ。俺なんて会社でフルスモーク禁止されてるから、グラサン+防止+マスクは必需品だよ。横断歩道で止まったら、歩行者がツレの母親で泣きそうだったよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:37:12 ID:xfyqPW9A.net
初めて大型乗った時まじで道幅が狭っ!!と思った

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:29:45 ID:t11/I3OW.net
助手席にいると、電柱が近づいてくるようで気持ち悪かったけど、いざ免許取って自分で運転するようになったら、何てことない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:42:14 ID:1nD/91KA.net
ひょっとこお面被って乗ってます。
ある時は従兄弟の戦隊お面を拝借し・・・またある時は馬の被り物を・・・

こんな私はド変態ですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:29:34 ID:uG1CucLc.net
いやいや、隠れたくなるのが当然です。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:39:59 ID:XEV+xhHB.net
なんで隠れたくなる?
見てると運ちゃん達カッコいいけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:03:49 ID:RFcLMuQ+.net
新入社員でエルフワイド3.5tユニック付き16尺平ボデー。
普通の乗用車しか乗ったことなかったので
長さに最初はビビッたが1時間で慣れた。

半年後、フォワード6tユニック付き19尺平ボデー。それもスムーザーF・・・
教習車で、エアブレーキのガックンはお約束。
目線の高さと左ミラーの遠さにも衝撃をうけた。
大きさとエアブレーキはすぐに慣れたけど、
スムーザーだけは今でもダメ。
運転してて楽なんだけど気持ち悪いのよ。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:35:56 ID:P9D7socl.net
以前、誰でもやれると2ちゃんにレスがあったけど、事実だなと感じた…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:03:33 ID:hGkUzu9W.net
恥ずかしいとか隠れたいとか馬鹿じゃねえの?
そんな考えしてる方がよっぽど恥ずかしいよ。
さっさとやめてアルミ缶でも拾ってろ!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:36:42 ID:Xf4OlMxa.net
誰も運転手見て賢いなんて思わないし、身内の恥になるからだろう。そんな世間体も分からない奴は同レベルの馬鹿に値する。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:13:29 ID:m/2I/CQV.net
乗りたくないんなら乗らなきゃいいだろ。
良い大人が、自分の行動すら満足に決定できないのか。
>>372はトラック運転手よりもよっぽど身内の恥だろ。
匿名掲示板なら世間体を気にせず職業差別出来るってか?その発想自体が恥だと思うが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:34:36 ID:DIpEUjHi.net
【メール欄】
【本文】↓
乗りたくないんなら乗らなきゃいいだろ。
良い大人が、自分の行動すら満足に決定できないのか。
>>372はトラック運転手よりもよっぽど身内の恥だろ。
匿名掲示板なら世間体を気にせず職業差別出来るってか?その発想自体が恥だと思うが。


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:15:22 ID:+aYymZc9.net
>>374
人の文章コピペして何か言いたい事でも有るのか?


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:52:44 ID:16l5CVaI.net
半クラ遠いと感じた。
車種はファイター

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:25:55 ID:jjaDv8Su.net
うまく減速しながら曲がれず、良くトラックが踊っていた
19の頃

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:01:46 ID:y34bGLiD.net

幼い頃は、あんなでかいのよく乗れるな…と羨望の眼差しで見てたが
実際に自分が乗ってみれば…
確かに誰でも乗れるww

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:42:08 ID:tklR3EsY.net
免許取ってすぐで初めてはフソウのFK、上司に引取行ってきて〜って言われて行ったんだけど長くて恐かった、出すにも狭く、納車するにも狭く渋滞作ったりしちゃった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:02:30 ID:27dTq4EM.net
難しそうに見えて、実際は簡単だったよ。内輪差よりケツ振りのほうが怖い。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:52:15 ID:N5M0x4aa.net
中卒でも出来る 
負け犬が乗らされる 他にやれるものがないから運転手w
        ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}   あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:06:44 ID:ONfQ17Tq.net
俺も内輪差よりケツの方がこわいな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:14:45 ID:ybMpTHbO.net
ケツの目印のためにマーカー付けたのに、ケツ振りでマーカー割った18の夏

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:14:02 ID:aHFguzBw.net
10代でトラック運転手やる奴は大半が中卒

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:43:19 ID:5WHDIFyk.net
↑確かに(笑)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:15:42 ID:v/T0CExR.net
ばれたか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:52:38 ID:ScVFp0ZW.net
age

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:09:09 ID:UCqzQI2P.net
このスレ休眠させてやれよ(笑)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:39:41.50 ID:5+/fzFZo.net
おやすみ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:21:15.86 ID:f9ciRCda.net
俺3月に免許取ったけどまだトラック運転したことなんだよなぁ
俺も運転してみてぇ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:30:18.94 ID:uv7Podmm.net
>>390
しれ。

おやつみ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:54:56.86 ID:pu5cnPTg.net
2t平・・・視界いい!でかい!
ぶつけないように思いっきり前に出て曲がってたけど「5ナンバー乗用とサイズ一緒だよ」と言われてから後は適当になったw
4t平・・・助手席が遠い、こんなの運転していいの?
でも1時間で慣れたしコンビニの駐車場にも普通に入れられた
4tワイドロング箱・・・これは確実に大型サイズだろ(車検証見て確認したらマジで幅は2.49mで大型枠いっぱいだった)
箱は後ろが見えなくて辛い
また、キャビンが狭く箱がでかいからケツが見えない

>>76
最高wwwww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 07:52:26.45 ID:/PkwVFK+.net
30年前、始めての大型。2時間タバコ吸う余裕なかった。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:30:24.01 ID:CdijlILf.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1410862681/l50
異常に低い守れない速度制限が遵法精神を破壊する

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:39:18.50 ID:L8Lkg6+Q.net
軽のMTしか乗ってなかった俺が
いきなり4t箱車の標準に乗ったが
助手席の先輩が近道って言ってめっちゃカーブの多いん山道通らされたわWW
しかも夜やし雨やし
心臓バクバクしながら会社についたよ〜
そのおかげで次の日は一人で余裕で運転できたわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:31:10.34 ID:gRKSjutz.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田★ピク底★ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタードナルドパクリスホテル(40代マジコン弥勒ソフト質問ある?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 20:06:12.88 ID:JDwBaKC0.net
今はもう違う仕事しているが、初めて4トントラック初めて乗ったときに内輪差で後ろのタイヤぶつけた
それまで、トラック経験なしで最初は怖くて50キロ以上出せんかったがそれから数年後4トンワイドに乗ったら運転席がすげー広く感じた
幅も普通のよりワイドになったので最初は怖かった、長さには慣れたが幅が怖かった田舎の道行くと道路のアスファルトの溝が4トンでは溝にかたりんしかはまらず、
大型ウイングに1年くらい乗っていましたがかいてきでしたねーー最高は○60キロでたーー
今はもうリミッターが聞いていて下りで○00キロが限界それ以上出なかった

待遇面と給料面が改善されればまた乗りたいですなーー、
昔は1000キロを○時間で走破していたが、今はのんびり全国を回りながらトラックうんてんしたいなーーー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 22:02:18.46 ID:jilM/OTG.net
ウチの拓海が初めて2tトラックワイド17尺平ボディを転がしたのは16の夏休みだった。
偶々俺が腰をやっちまって、アイツに建材の現場降ろしの配達をやらせたのが始まりだった。
俺が印刷してやった紙切れの地図を持たせて
『住所と番地は自分でなんとかしろ!』
ってケツひっぱたいて夜明けの東京上りに無理矢理行かせたんだ。

初めは帰って来るのに丸1日掛かった。

荷崩れで建材を売り物にならなくしちまった時は
『家業を潰す気か!』
って木刀で叩いて家から追い出した時もあった。

でもそのうち、建材の配達が徐々に早くなってきやがったんだ。

夜中には家を出て午前中には配達を終わらせて帰って来れるまでに成長しやがった。
そしたら拓海の野郎、何て言ったと思う?

『親父、景色が止まって見えるんだよ。』
だとよ。
俺はその時一発で確信した。

コイツなら東京上りの神になれるって。

今じゃ配達はアイツにしかやらせてねぇよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:56:56.79 ID:Dqv3Vpo3.net


400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:42:18.39 ID:ZkDgFJaN.net
最初は建材の2トン平ボディーだったな
19歳かな
それまで内装職人だったんだけどさ
乗り物が好きだから気持ち良かったなー
運転して積みおろしでいい汗かいてさ
今はトレーラー乗ってます

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:53:04.50 ID:fDcCd6GZ.net
けん引免許なら10年前に取得したが未だに公道デビューなし

総レス数 401
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200