2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

大型特殊免許 10

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:35:59.15 ID:vYZ77x8z.net
小特→大特→大特二の3ビット免許見てみたい。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:16:50.20 ID:yeqSBRpi.net
>>492
この手のタイヤ交換式のクローラーだとナンバー変わらないから大型あるいは中免で乗れる
>>494のフルクローラーは大特だがこの手の車で緑ナンバーって見た事ない…

ttp://backcountry.image.coocan.jp/work/vehicle08.jpg
これは緑ナンバー背負ってたなそーいや

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:21:36.80 ID:Q31sOTMq.net
>>500
レア過ぎww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:34:05.59 ID:ZyLmcErg.net
>>500
俺も見たい(笑)

504 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/19(木) 20:46:38.12 ID:rsYz+nA50.net
>>501
あ、これこれw
この写真だとナンバー付いていないように見えるけど落としたのかな?w
ネットに別の写真が上がっていて、車体に書かれた番号も同じなんだけど、
確かに緑の9ナンバーだ。初めて見たよ!
車体は軽貨物車なんだけど、大型特殊に軽自動車の区分はないから登録ナンバーなんだろうな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/29/71/a0125171_11142650.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:57:53.60 ID:ZRDpUTKX.net
雪国の僻地でフルクローラのコミュニティバスが運行されたら採算とれるだろうか。

506 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/19(木) 21:12:42.50 ID:rsYz+nA50.net
>>505
仮に雪がなく普通のマイクロバスでも採算取れないと思う。
自治体の補助金頼みになりそうだな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:27:02.62 ID:SqKqosmi.net
フルクローラのコミュニティバスは運行されないよw
乗り心地最悪で燃費も激悪だからw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:54:12.92 ID:js8MeNqg.net
バケットを上にしか上げてはいけない?
手前に引き、道路とバケットを水平にする行為はNGですか?。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:17:34.25 ID:ICyW+/jg.net
何がいいたいのかよく分からん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:07:02.30 ID:1AMQYEDl.net
>>503
お姉ちゃんの免許証デス
http://i.imgur.com/ACjoVtT.jpg

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:19:21.67 ID:1AMQYEDl.net
>>508
上にだけ上げるんじゃなくて手前に引いてから上に上げる
手前にはめいっぱい引き、上には50cm程度上げる。じゃなかったかな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 07:35:31.26 ID:1g9gJqBa.net
一番初めに書いてあるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:05:51.71 ID:DCob7cF6.net
>>508
バケットのツメは刺さる。
ツメが空を向く様にしてから走れ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:29:34.12 ID:Xk0JOG/G.net
>>500
おもむろに免許証を取り出し「いや、普段は原付しか乗らないんだけどね…」と言って欲しい。

515 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 10:01:15.76 ID:6gG2aPp50.net
>>510
え?www
こんなのあるんだw
それとも作ったの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 10:43:08.41 ID:35q30cmC.net
>>510
三重県運転免許センターで見た気がした。ビットまで気にしてなかった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:42:34.50 ID:T8ZpLRQO.net
三重県免センの職員の中に面ヲタが居ると見たw

518 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 13:27:56.23 ID:6gG2aPp50.net
>>517
彼らは免ヲタのプロでしょうw

だって、せっかく取得した運転免許を、高齢でもないのに返上して原付から取り直したい、
なんて奴にも対応しなければならないんだぜ。

普通の人(免ヲタ以外の人)から見ればワケワカメだよなw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:17:21.35 ID:1AMQYEDl.net
>>515
これは「免許見本」で画像検索すると出てくる女の子っす
オリジナルはフルビットなので加工しました (^_^)

520 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 17:58:50.30 ID:6gG2aPp50.net
>>519
ああ、なるほどo(^_^;)o

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:20:04.46 ID:T8ZpLRQO.net
タネを明かせば「な〜んだ」だなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:42:04.18 ID:r8MDdxHZ.net
タネは明かすものではない、ばら撒くものですよw

523 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 20:05:30.88 ID:6gG2aPp50.net
>>519
日本花子さんで検索かけると、実在の人だとか…
以前テレビ番組のバラエティーネタとして調べたみたいだが、実際どうだったんだろう?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 02:17:59.65 ID:MScnQC2T.net
実在してるとは思うけど名前は「日本花子」じゃないかと…(^o^)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 02:47:39.32 ID:kepGLJMO.net
新小型特殊とか煩わしい
緑ナンバーはわかりやすく小型特殊免許で全て乗らせろ
フォークの見た目じゃ小型特殊仕様か新小型特殊仕様かわからないし、道路跨いだり、路上で積み降ろしするのに大型特殊免許が必要かハラハラする
配達先のフォーク使う事があるんだけど配達先の人間が忙しい時は道路にトラック置いてそこで積み下ろしやらされる事もあるから

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:01:36.65 ID:MScnQC2T.net
新小特なんて、大特取れば怖いものナシ (^o^)

527 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/21(土) 07:31:50.01 ID:c7m5omXe0.net
そうそう、普通免許を持っていればたったの6時限。楽勝だよ♪
大徳二種なら、免許証確認した警察官が最敬礼してくれるよ、きっとw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:42:17.24 ID:Tr/CZgRy.net
大は小を兼ねる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:47:46.05 ID:WOjFpJks.net
野暮なツッコミだろうけど道路での荷役は大特小特とは別の問題が出てくる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:49:23.95 ID:YRJnAkXh.net
道路で荷役させるような会社と無縁で良かったわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:05:40.10 ID:6+1WD9iS.net
小さな街の印刷会社とかだと道端で荷下ろしやってるよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:40:33.91 ID:AxvGqyNt.net
一々道路使用許可が必要なんだよね。

大特と作業免許があっても道路で作業できるわけじゃないのにみんな平気でやる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:42:47.13 ID:AxvGqyNt.net
違法行為が嫌なら、手で積卸ししろ。
手で積卸しするのが嫌なら、違法行為をしろ。

どちらも嫌なら業者を変える。

まあこうなっちゃうんだろうけどw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:45:47.71 ID:DavW8HMA.net
>>532
フォークの免許取りに行った時の学科で言ってたけど、
フォークを使ったの公道での積み下ろしに道路使用許可が出された事はないって言ってたよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:11:01.58 ID:ztMsbbev.net
一発試験を愛知で受けようと思ってますが
練習する所はありますか? 
お願いします

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:12:00.98 ID:ztMsbbev.net
もし無かったら教習所にとりに行こうと思います

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:48:28.94 ID:AxvGqyNt.net
>>534
いつでも取締りできる状態なわけだw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:53:28.98 ID:/115XpCx.net
大徳を確実に取りたいなら合宿を薦める
普通以上あるなら3泊4日で取れる
通いより安い
土日+3日有給で済む

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:42:54.44 ID:DavW8HMA.net
>>538
そのくらいだとちょっとした旅行感覚で合宿もええな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:51:42.26 ID:Li9Mjlj7.net
>>538
ホテル代、食費、往復の交通費でトータルは逆に高くなる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:20:35.84 ID:7bq3/Amq.net
大型持ってれば2時間練習で合格レベルになれる
普通しかなければ合宿がええかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:24:27.89 ID:7bq3/Amq.net
合宿でも安くて10万近いんすね
sssp://o.8ch.net/180f.png

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:29:36.03 ID:Li9Mjlj7.net
>>534
フォークの免許なんてあるのか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:28:45.57 ID:V5j+5s4R.net
>>542
探せば7万とかあると思うで

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:05:02.48 ID:hZYDvqJm.net
>>535
平針試験場内に交通安全協会の練習場かある。人気らしい。ググれば攻略方もヒットする

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:34:05.10 ID:0BntHsAH.net
>>541
合宿は大抵宿泊、食事、往復交通費は込み
大型特殊免許合宿でググると幾らでも出て来る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:33:48.36 ID:4hyuYvyi.net
試験場での合格率って、何%ぐらいでしょうか?。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:23:17.65 ID:Mn7Mg3/L.net
>>547
20%くらい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 02:36:52.67 ID:S2ig8tvL.net
1回落ちて諦める人もいるので
3回受けた人で言えば80%くらいと予想

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 03:10:38.67 ID:Vx3CAscN.net
>>546
教習所通っても6時間の教習で平均10万以上かかると思うけど、合宿ならホテル代、往復交通費、食費込みでも教習所より安く済むのか?
ホテル代と食費は込みでも往復の交通費まで出るのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:13:14.89 ID:xO6HaRIe.net
>>550
そんなん教習所に聞けや

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:37:15.13 ID:qJch3zsk.net
なんか大特が地味に人気なのなw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:37:17.69 ID:ZbGKKYOg.net
引っ越したいから大特取ろうと思う
取れば一種だけでも新住所の記載になっぺなあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:44:41.86 ID:qJch3zsk.net
そういう理由ならけん引をお勧めする(キリッ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:03:24.24 ID:fO3BTkmg.net
↑ワシ都内で海コン屋してんねんで
港の近くに住みたいんや

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:42:14.03 ID:qJch3zsk.net
東北訛りが突然似非関西訛りってどういうことだw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:05:32.84 ID:fO3BTkmg.net
東京港の海コン屋には南東北や大阪の人間がたくさんおんねんでいるっぺなあ
港の近くに住みたいけど実際はヘッドの時間のが長いねんで
本音はヘッドじゃなくベッドで寝たいっぺなあ

558 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/22(日) 17:56:54.42 ID:E4kegwW20.net
>>557
ベッドならけいいんヘッドの運転席の後ろについているじゃあ〜りませんか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:43:38.13 ID:fO3BTkmg.net
↑この顔文字のおっさんはヘッドで寝たことない人なんだろーなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:19:47.18 ID:hG+kPMbR.net
車中泊と言っても軽トラとトラクタとじゃ大違いだろうよ
ちなみにバスで車中泊したら風邪引いた上におまわりさんに帰れって怒られたなんてエピソードが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:59:42.98 ID:fO3BTkmg.net
むしろ軽トラの後ろベッドの方が広いぞ
大型のキャビンなんていろんなもんあってクッソ狭いわ
http://youtu.be/WfUUwP9H5Y4

562 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/22(日) 22:54:40.57 ID:E4kegwW20.net
>>559
ないよ。寝心地はどうですか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 04:13:44.39 ID:RSO5VDy2.net
>>550
合宿のがトータルでは教習所より出費はかかる
たった6時間の為に合宿なんて行くのもったいない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:54:49.22 ID:hObc0BOo.net
大型特殊なんて取ったっておまえら役に立ってるの?
実際作業資格もセットで必要なわけだし
大型二輪とかなら持ってるだけでもいいけどさ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:36:57.51 ID:P5g05NIq.net
おまえの書き込みは役に立ってるの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 08:19:44.13 ID:JeChPGOJ.net
>>564
逆だな
作業資格を取るために大特免許を取るんだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:23:33.56 ID:CfBKwzO8.net
俺は車両系建機とフォーク取ったら大特欲しくなったから取ってるなんて逆ルートだ。
すげえ金と時間を無駄にした気がする

568 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/24(火) 09:33:34.34 ID:VHh4mJMQ0.net
>>567
それが本来のルートだと思う。
作業機械は作業をするためにあるのであって、公道を走行することが主な目的ではない。
作業用免許を取って、構内作業で使用していた作業用車両を、公道を使って移動することが
出来るための運転免許を後で取得するのは、当然っちゃ当然だな。おいらは運転免許だけだけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:59:17.83 ID:TFZJ7HeP.net
移動っていうか、公道に出ちゃうことがあるからな。必要だろ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:29:33.21 ID:x4E7HkGu.net
>>566
だからそれを取って役に立ってるの?そういう仕事するのか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:33:40.53 ID:TFZJ7HeP.net
免許や資格の取得を無意味だとバカにする風潮はもうなくなりつつあるのに

何か障害でもあって免許がとれないのかい?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:37:55.59 ID:4cP1HtX2.net
>>571
図星かよ 免許オタク?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:43:04.86 ID:TFZJ7HeP.net
>>572
図星だったかw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:43:59.87 ID:8MKoaMl0.net
中学生じゃねーんだからしょうもない喧嘩すなアホ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:08:33.74 ID:MsEjGWWy.net
初めて試験受けて落ちたわ
ホイールローダ(中折れ式)自体初めてでネット情報だけだとダメだった
教習所が2時間で16000円なので練習して次に挑むわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:09:57.76 ID:jQ+5VBXQ.net
まあ大型バイクの免許だって、乗らなきゃそれまでだしね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:31:38.33 ID:CfBKwzO8.net
乗れるけど乗らないってのと、乗れないし乗らないってのは似たようでかなりの差があると思うんだ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:44:55.30 ID:9lQeeucP.net
早く自動運転になって免許がいらなくなればいいのにな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:04:27.23 ID:9C04l/7E.net
どのみち向こう15年は免許必須だよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:08:35.80 ID:qBv7qey8.net
自動運転が無料のわけないけどな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:01:07.42 ID:s28FTUFn.net
>>573
ニートなんだろ?こんな免許取る奴って 仕事で使わないなら自己満足でしかないぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:07:50.35 ID:b/T1IEy+.net
>>581
免許や資格の取得を無意味だとバカにする風潮はもうなくなりつつあるのに

何か障害でもあって免許がとれないのかい?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:45:28.98 ID:L9bAnKHy.net
>>582
いつからそんな風潮がなくなったんだよwww
ニートの免ヲタさん
本当の事言われて悔しかった?
同じコピペで反論してくるとはな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:49:52.33 ID:L9bAnKHy.net
>>571
役に立たない使わない免許なんか取ってないで真面目に働け
障害があって働けないのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:50:50.45 ID:b/T1IEy+.net
>>583
大特を持ってないの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:51:33.52 ID:b/T1IEy+.net
>>584
ニートだからこんなところに煽りに来てるんだろ?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:59:46.51 ID:b/T1IEy+.net
>ID:L9bAnKHy

大特くらい試験場で簡単にとれるからとりなさい

そうすれば技能講習を安く受けられるから受けて

建設現場で働かせてもらいなさい

最初から重機なんてムリだから人足として真面目にやればオペレーターになれるかもしれない

真面目にやりなさい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:10:43.81 ID:L9bAnKHy.net
>>585
持ってるよ しかしちゃんと仕事で使ってる
でもおまえらはただの資格免許マニアだろ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:11:53.81 ID:L9bAnKHy.net
>>587
そのセリフそのまんま返すよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:24:58.89 ID:L9bAnKHy.net
ちなみに俺は今は重機メーカーに勤めてる
大型クレーン車を回送で公道を走ったり油圧ショベルをトラックに積んで現場で下ろし作業員に使い方の説明をしたりもする
過去には現場で作業してた事もある
大型免許はもちろん大型特殊、けん引、大型二輪、移動式クレーン5トン以上の免許は持ってる

作業資格は
車両系、フォークリフト、高所作業車、不整地、玉掛け等他多数

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:32:47.89 ID:L9bAnKHy.net
>>587
で、君はニートでなければ何の仕事をしてるんだい?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:42:22.52 ID:b/T1IEy+.net
>>591
もちろん、コンビニのバイトだよw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:11:20.81 ID:gcPlQf/8.net
必要になってから免許とっても遅いんだよね。
ちなみに今は小型特殊しか乗ってないけど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:11:38.56 ID:P1i6OKHN.net
うーむ、大型二種スレが荒れてると思ったらここも荒れてるな
まともなのは中型二種スレか
しかし中型二種なんて書くことないんだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:23:29.34 ID:TOGRCJNl.net
>>592
コンビニバイトwwwwww
コンビニの奴に俺大型特殊あるんだぜー
ふーん 何それ

みたいな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:55:24.16 ID:5xA372E5.net
>>595
おいおい、コンビニのバイトを馬鹿にすんなよ。お弁当温めてくれるんだぞ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:07:13.31 ID:zKhjcUoU.net
>>592
コンビニバイトじゃまだ20代前半〜中場位か?
30越えてなければまだまだ就職は見つかるよ
30越えて職歴無しだとどこも採用はないぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:52:48.74 ID:xd+Exwf+.net
人を見下して自分だけ尊大なつもりでいる感じは、大二スレに粘着してる奴と同じだな。
おそらく深視力検査が要らないとか、準中型スレで粘着してるのもこいつ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:10:34.69 ID:w+s+VaBY.net
ここのスレも比較的、普段は荒れないほうなんだけどね。

自分は大特持ってるけど仕事では全く使わない。実家でちょっと重機弄るくらい。
資格免許マニア? と呼ばれようと何と呼ばれようとそれは構わない。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:17:47.94 ID:A+eeG/1J.net
俺も転職したから大特は要らないが、どうせ安く取れるなら有る方が良いし、作業免許だけでは自家用ですら回送や除雪が出来んし、それでは陸送費がバカにならんしな
それにポラリスのSSVだとかにも興味が有るから、趣味と実益というのもある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:28:36.66 ID:lzS22C+z.net
必要もない免許や資格取ってる奴ってニートやフリーターが多いよな
そのうち就職したら必要になるから取ってるとか言っても絶対にそんな職種につかないだろ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:34:57.85 ID:A+eeG/1J.net
言うてもこんな時間に書いてる時点で説得力無いだろ(笑)
ま、俺は除雪で使うし関係ないがね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:36:25.99 ID:lzS22C+z.net
>>590
重機メーカーに勤めてるなら重機の教習所もやってるだろうから会社の金で資格取り放題だな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:38:40.39 ID:0LFdpJuz.net
>>602
オマエモナ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:00:15.87 ID:Q6YWicg9.net
昼近くに起きてくるのかw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:17:11.89 ID:agDKUl4N.net
いやこのスレには一流企業に内定貰った暇な学生しか居ないぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:19:53.51 ID:aL84XrYn.net
土日が休みとは限らん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:47:37.25 ID:wKryfUr/.net
>>601
ニートやフリーターでも免許なんて基本一生ものなんだし別に使わなくても時間があるうちに取っといた方が良いんじゃね?
将来は何があるかわからんのだし、一発試験にせよ教習所にせよ値段もそんなに高くも無いしね

傷害保険や生命保険と一緒で免許は修了証はいわば仕事の保険だよ
人生において目先のことしか考えずに保険をかけられない奴は総じて度量や見解が狭く仕事の能力もたかが知れる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:09:36.92 ID:05gT1kqo.net
過去スレより

ttp://atlas-web.com/keisatu/IMG_1767%5B1%5D.jpg

ちょっと変わった大特感が

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:44:54.23 ID:A+eeG/1J.net
タイヤユンボか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:54:40.74 ID:651Dlo1W.net
こういうのは都市部でよく見かけるよね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:58:24.83 ID:0MxKfaMg.net
大特二種取ったから普通二種申し込もうとしたら7000近くも取られるんかい高杉よ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:22:36.35 ID:XNDSSJrN.net
誰がどんな理由で免許取ろうがよくないか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:55:08.08 ID:w+s+VaBY.net
>>601

>>599 でも書いたが、自分は大特免許を仕事で使用していないし、今後もその予定はない。
ただし、仕事で使用しない者が大特免許を持っていてはおかしい、とは微塵も考えていない。
ちなみに自営業なので、いささかの不安定性はあるが、家庭も持っている。
もちろん、貴方の言うところのニートなりフリーターなりが、使う当てもなく免許を取っても良いと思っている。

そもそも論として、自分が大特免許を保有している理由など、
貴方に逐一説明するつもりはないし、貴方に納得・理解して欲しいとも思っていない。
お互い、ただそれだけのことだよね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 19:29:32.15 ID:agDKUl4N.net
そんな律儀に長文で返答しなくても無視すればいいだけなのに

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:10:05.00 ID:jvwUFTG7.net
資格と名のつく物は若いうちに取っておくに限るよ。
オレみたくおっさんになると、いざ必要になっても覚える量より忘れ去る量の方が多くなるから
試験は苦労するよorz

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:55:41.71 ID:3RxG5asQ.net
本日無事完走しました。
とりあえずフォーク取りに行ってきます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:23:45.03 ID:EQI/hG4H.net
使わない資格持ってても金と時間の無駄

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 03:45:46.53 ID:PX7U81cz.net
金と時間に余裕のある時にとればいいのだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 04:03:09.08 ID:nw9cHw86.net
使わない免許でも取得する意義は大きい。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 04:14:57.91 ID:/O81DQTe.net
免オタには何言っても無駄だな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 09:19:09.88 ID:zFz+8RKB.net
手段であって目的ではないが、タイミングを見て投資はするべき

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:58:15.30 ID:nw9cHw86.net
某アニメキャラ。この女性なぜか大特も持ってる設定。
https://twitter.com/ShirobakoBot/status/598000110639796225
https://twitter.com/dokingan_megane/status/590887853715918850
大特は今や免許のステータスなのだ (^O^)~

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:59:37.43 ID:nw9cHw86.net
>>622
手段でなくてそれ自体が目的って事もある

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:20:05.19 ID:ZJfGLA+9.net
カイさんだって大型特殊免許持ってるからガンタンク搭乗に抜擢されたんだぞ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:19:00.32 ID:1LlCuxOJ.net
手段が目的になること それを趣味という by長岡鉄男

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:22:06.57 ID:zFz+8RKB.net
トントン拍子で合格貰って更新待ちだけど、呆気なさすぎでちと怖いな…この免許
18でもD条件の緩和車だって乗れるんだろ?すげーな

まあ取ったし次は何か物色するわ、タイヤユンボとか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:28:06.45 ID:sSeJS1hU.net
大特なんて取れちゃえば呆気ないっすよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 07:35:10.26 ID:LyzOSiZ7.net
俺は大特+フォークのセットメニューで取ったけど、フォークめちゃめちゃ苦戦した。
フォークの講師の人に、「よく大特取れたな」って言われたけど、大特の時に乗った
ホイールローダーの方が動きわかりやすくて楽だったよー
結局フォークも取れたからよかったけど。
今思えばフォークは単体で受けた方が、技能講習の時間長い分俺には向いていたのかも。
セットの方が料金安いから、当時知識不足の俺はそうしちゃったんだけどな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:23:09.22 ID:H8zqwmFQ.net
厳密に小型特殊で乗れるフォークって何トン位までなんだろ?
全長4.7メートル、横幅1.7メートルは余裕だけど、マストの高さ2メートル、ヘッドガードは2.8メートルまでなら可、で、速度15キロ以下だよな?
2トン位までは小型特殊なのかな?

631 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/28(土) 10:49:51.81 ID:IV2Hr61j0.net
>>630
重量の規定はないんじゃない?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:27:37.44 ID:6xlrGOBr.net
>>630 は、小特サイズに収まるフォークの荷重が知りたいってことでしょう。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:24:04.52 ID:10TkzZ4I.net
大特取るとフォークとかの講習が短く出来て安く済むんだけど、
車両系とフォークは大特なしコースのほうがじっくり練習できるね。
ショベルローダと不整地運搬車は逆に2日で十分。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:00:47.59 ID:ZalLHALu.net
大特免許 ガンダムを運転できる。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:48:02.19 ID:XGfvzaun.net
>>634
その前に車両じゃないでしょww

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 19:21:42.98 ID:kagmuaIK.net
2トン半位までは小型特殊

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:57:55.30 ID:UbFlKSC+.net
ガンダムって何トンなん?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:52:11.57 ID:8v6DYngm.net
>>637
48トン
武装含めて60トン

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:05:49.97 ID:XdgYV4DQ.net
ガンダムって随分軽いんだな
昔のTV漫画(アニメとは当時言わなかった)のコンバトラーVかなんかの歌に
「身長57メートル、体重550トン」というフレーズがあったのを思い出した。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 03:17:53.80 ID:xm/Ig2Ln.net
>>634
モビルスーツはウインカーもブレーキランプもヘッドライトもないから大型特殊免許では本来公道は出れない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 07:09:53.71 ID:kXjfFtlW.net
>>640
そこで歩行式作業用特殊車両、通称レイバーですよ。
時代設定上では、もう発売されてるハズなんだけどね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 07:32:50.91 ID:bBe62vet.net
馬と同様に手信号でw

世界最大のブルドーザーが130トンとかいうけど、
ガンタンクとどっちが重いんだ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:41:28.18 ID:JWKbVNOh.net
公道走行は重量制限もあるからな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 12:43:51.15 ID:3IiCQ18b.net
大特スレで何の話題で盛り上がってるんだ

645 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/29(日) 13:15:38.62 ID:XSoiSvwn0.net
あま、大型で特殊な車両の話ならいいんジャマイカw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 14:10:23.22 ID:87bH/ldB.net
>>642
ウルトラマンが3万5000トンだから130トンなんて鼻でお茶沸かすレベル

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:09:14.87 ID:bTL5dXDy.net
>鼻でお茶沸かす
>鼻でお茶沸かす
>鼻でお茶沸かす












鼻でだっておwwwwwwwwwww

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 16:07:53.78 ID:gD+Q9Wsc.net
知ってて書いたんだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 17:31:23.59 ID:rYmeF0+B.net
でも大特野郎は勉強は苦手そうだなw

650 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/29(日) 19:38:37.08 ID:9h+VSy5g0.net
>>649
大徳免許で学科試験が必要な人は滅多にいないよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 19:49:58.24 ID:o6weHZTf.net
パトレイバーは9ナンバーで尻に緩和事項が書いてあったな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:26:46.71 ID:OPUOZO01.net
見た目は似てるけど
モビルスーツ→元々は武器
レイバー→元々は建機
この辺に違いが・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 14:27:01.84 ID:i+CG5wlI.net
大特はふらつかず左折がうまくできれば合格します。
二種も又おなじです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 19:20:32.31 ID:uoZZWvLn.net
中折れ式は内輪差は出ないけど、わずかにケツを振るよな?
車両系取りに行くときにカワサキの65サイズだとバンパーが外輪から200ミリくらい出てるように感じた
大特の時はとくに違和感は無かったが…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:53:54.81 ID:mYfoMebs.net
>>654
そりゃ、真ん中から折れるからね。
試験の時に方向転換で、ポケットの真ん中に収めて思いっきり据え切りしたら
前後も運転台も横に接触しそうになって、試験官が不安そうに俺のことを見ていたよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:07:16.82 ID:UpuCIXCW.net
中型特殊免許できないかな
大型特殊仕様のフォークなんて中型特殊にしちゃえばいいじゃん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:15:36.73 ID:GvjbQk+m.net
新小特なんぞ中特に名称変更しちまえばいいのにな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:47:56.86 ID:3gyNd+p4.net
すべり易いところで、ハンドルを急に戻すとちょっとケツが滑るよ。
十分減速してると20cmもズレない。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 13:38:35.43 ID:EIBTeC7u.net
やっちゃったよ・・・

試験中に他の試験車両@優先車にブレーキ踏ませちまったよ・・・orz

660 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/01(火) 15:16:40.38 ID:NhDu3xSv0.net
>>659
あらま残念。
おいらは試験中、ブレーキ踏ませたこともあるし踏んだこともあるw踏ませたのは昔の二輪試験だけど。
一時停止があれば交差側が優先道路、交差点の中まで中央線が引かれていれば優先道路、
優先順位がない場合は左方優先だから、これは注意しまょしう。

また、乗用車と違って遅いので、優先車に対して十分余裕を持たせる必要がありますね。
次回頑張って下さい。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:17:52.42 ID:9koPZDAN.net
>>660
働けよ

662 : 【小吉】 o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/01(火) 18:40:50.83 ID:NhDu3xSv0.net
>>661
おいらは会社員です。
今日は休みです。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:44:21.78 ID:Jo4P22Oy.net
>>661
サボって2ちゃんやるなよ!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:13:15.37 ID:1kWTSv3p.net
時に、大特車で一番最高速が出せる車種って何?
妙高とか北海道辺りのネクスコの除雪グレーダーやロータリーが回送で最高速70キロ以上とか言うけど、その手か?
市井に出回ってるクルマで高速上がれるくらいに足の速い奴ってあまり思い浮かばないんだわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:01:06.04 ID:9koPZDAN.net
>>662
どんだけ休みあんだよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:22:46.75 ID:wztJuvYQ.net
顔文字は鬱で会社を休職中なんだよ
傷病手当金で遊んで暮らしてる
復職はまず無理だな

667 : 【凶】 o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/01(火) 21:58:58.35 ID:NhDu3xSv0.net
>>666
そうなんだよ。
そろそろ復職に向けて舵を切らないと期間満了退職になってしまうんだよなぁ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:59:25.17 ID:gBaHOFKj.net
WA100が100km/hでたら怖いだろうな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:31:28.26 ID:P9tdguJs.net
ここの奴は全員無職
だろ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:58:12.21 ID:5nbhaEqZ.net
キラキラさんは鬱病なの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 05:32:27.50 ID:ihuPTYkY.net
>>650
> 大特免許で学科試験が必要な人は滅多にいないよ。

府中で大特の学科試験を受けましたよ。
以下の流れですが、小特の受験以上に稀なケースかと思います。
38番窓口の皆さんは、きちんと丁寧に対応してくださりました。

普通車の教習を卒業(教習所)
→免許なしから大特の実技試験を受けるため、(大特用として)学科を受験,合格。
→小特を申請。学科免除で「小特」の免許証に。
→原付を申請。学科免除で講習後に「小特,原付」の免許証に。
→大特実技に合格。普通車の卒業証明書とともに併記し「小特,原付,普通,大特」に。

ちなみに学科試験の際は、普通車の受験者と区別されることはありませんでした。
まだまだ道半ば、府中通いは続きます。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:34:37.36 ID:moc9wfvZ.net
>>671
フルビット目指しているのですか?

673 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/02(水) 09:45:13.38 ID:bbSTHU/T0.net
>>671
うわ、変態www

大徳一種は分かるとして、普通一種教習の卒業証明書を提示するだけで小特と原付を申請できるということ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:45:24.58 ID:93+vDrHp.net
明日、大型特殊を受けに行くのですが踏切のお作法がよく分かりません。
どなたか分かる方がおりましたら、もう少し詳しく教えてください。
ちなみに明日は雨予報なので、出発前に窓を開けておくという事は
出来なさそうです。また、窓を開けたくても手が届かない車両で試験する
らしいです。

■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:06:34.46 ID:urR0OCzG.net
窓(ドア)を開けるのはそれでおk
WA100なら165cmくらいの身長があれば簡単に開けられるよ。

大特でも踏切を超えるまでシフトレバーはいじりませんでした。
2速発進。

676 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/02(水) 12:24:19.50 ID:bbSTHU/T0.net
>>675
おいらが受験したときは、運転席に乗り込んだときに少し開けておいたよ。
あるサイトに、着座したままだと窓に手が届かないからってあったので。
実際座ってみたら無理そうだった。

踏切は、一時停止後に左右確認して通過すれば良い。ただし、おいらの時は
一時停止したときに警報音が鳴り出したので、鳴り終わってから渡った。
府中の大徳技能試験では、踏切の警報を試験官が直前に作動させるという噂があるから注意してねw

開けた窓は、降車時に閉めれば良い。
おいらの時はウッカら失念して試験官に「窓閉めて下さい」と注意されたけどw
結果は合格だったから、間違いではないと思う。

停車処置をせずにドアを開くのはまずいんじゃないかな?
けいいん試験で方向変換中に後方確認のためにドアを開けた受験者が注意されたそうだから。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:28:17.18 ID:vMNT81vl.net
>>674・675
いや、WA100でもツーマンキャブだと手が届かないのもあるはずだから気を付けた方が良い。
オレん時がそうだった。晴れてたから「最初から窓開け作戦」でしのいだけど・・・

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:54:48.52 ID:xMUYb5Lm.net
>>676
毎日休みだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:03:11.59 ID:93+vDrHp.net
674です。
車両はWA100で最新か分かりませんが新しい型だと聞いてます。
試験管は隣に座るのでツーマンキャブという車両だと思います。

座った状態で窓が開けられれば良いのですが、手が届かない時の
お作法を知っておきたいです。座った瞬間に手が届かないとパニック
になってしまうと思うので...。
分からないのは、いつ窓を閉めるかです。
立ち上がって窓を開けて確認してそのまま閉めるのか?
踏切を渡った直後に停止して閉めるのか?
いずれにしても公道ではあり得ない行動を取っている気がしてますが。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:12:23.18 ID:urR0OCzG.net
もし座席を立つようなら、シフトをニュートラルに入れて、サイドブレーキを引く。
発進のときシフトを入れ忘れたり、サイドブレーキをかけたままアクセル踏んで減点されないように注意。

窓を開けて耳をすませて音を確認、これで2,3秒でしょ、
それが試験官に分かる程度としては十分で、すぐに閉めたけど。
それで減点はなかったはず。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:25:26.90 ID:zeDh7TVn.net
座席立たなくてもドア開けられるよ
ドア開けて音聞いて閉める
これだけ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:08:58.12 ID:ib3uYGfI.net
二俣川で練習した時、指導員は停車措置をとってから、シートベルトを外し窓開けに行くそぶりを見せなさい
と言われたけど、踏切がかなりの頻度で鳴動するんだよ。
そのそぶりを見せたあとマゴマゴしてると、また鳴るよ。だから雨の日は踏切で窓開けて、
発着点までそのままのほうが良いと思うよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:18:42.28 ID:BGZ41/E9.net
府中は、停止→ニュートラ→サイド
そしてシートベルトを外しながら「窓を…」
と、口にして立とうとして窓に手を伸ばせば
「ハイ、確認できましたから今日はいいです」
と言ってくれますね。言ってくれないと大変だね。
開けないと減点。閉めなくても減点なし。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:05:48.52 ID:tirZNWtj.net
WA100だったけど、座ったまま殆ど姿勢を変えずに片手でレバーを回して開けられた。
停車措置はとらなかったけど減点はなかったっぽいけど。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 18:21:59.96 ID:ihuPTYkY.net
WA100といっても細かいところはオーダーメイドで1台ずつ違うからなぁ。
窓の開け方、窓までの距離(運転席の位置)、シフトレバーの位置、操作解除レバーの位置など。

>>674
試験場名(都道府県)を書くと、車両の特性やローカルルールが教えてもらえますよ、たぶん。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:09:07.09 ID:ihuPTYkY.net
>>673
> 普通一種教習の卒業証明書を提示するだけで小特と原付を申請できるということ?
それは全国どこでも無理でしょう。
上位免許の学科試験の合格を利用して、下位免許の学科を免除するという方法です。

普通車の卒業証明書を持っている状態で、普通車として学科を受験すると
合格後にそのまま免許証発行となり、原付や小特が取得できません。

学科合格後、急用ができた、などで写真を撮影せずに帰ってしまえば
免許の取得は延期できるかと思いますが(半年間?)、その状態で原付や小特の
申請をする合理的な理由を説明できないでしょう。

それに対し、免許なしから大特の実技試験を受けるための学科合格は、
学科合格の有効期間内(半年間)に実技試験に合格するかわからないので、
下位免許(原付,小特)だけでも確定させるという説明ができます。

実際には、このような回りくどい説明をしてお願いしなくても、
学科試験の回数を減らして(3回→1回)すべて取得したいという趣旨はすぐに伝わりました。

年齢的に再取得でもないに、免許なしから大特実技試験は心象が良くないかと思い、
普通車教習の卒業をしていることは最初に伝えていました。

なお、府中での学科合格を利用して鮫洲や江東での申請はできないとのことでした。
2年間たった現在の府中や、他の道府県で同じことができるかどうかは分かりません。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:20:19.12 ID:ihuPTYkY.net
>>672
将来的にフルビットを目指すかもしれないので、取りやすいものを揃えている段階です。
現在は[小特,原付,普通,中型,大特,けん引,自動二輪]で、大特と牽引が府中受験です。

来春の春休みに、大特二種,普通二種を受験予定です。
順調に合格してまだ行けそうなら、大型二輪と牽引二種も。

再来年の準中型の関係もあり、仕事や趣味でも一生使いそうにない残り3つは当面保留です。
長文&連投で失礼しました。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:53:05.98 ID:iaHE95PI.net
大特ニがんばれ

限定なしの中型って結構使えるのに、中二は使えない感じで差がありすぐる・・・

689 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/02(水) 20:15:51.89 ID:bbSTHU/T0.net
>>686
ああ、要するに免ヲタ確定者ですねw
頑張って下さい。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:58:25.82 ID:zrqB+B3g.net
ワッチョイも免許返納してフルビット目指せ

691 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/02(水) 21:44:03.44 ID:bbSTHU/T0.net
>>690
おいらは遠慮します。
そこいらへんの免ヲタと一緒にしないで下さいo(^_^)o

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:36:54.61 ID:ib3uYGfI.net
うーむ、今フルビット目指しても
近い将来準中型が出来るからなあ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:44:09.53 ID:/60FxhI+.net
>>673
卒業証明書は、予め用意していたってだけだろ
小特と原付は先の大特飛込受験の学科合格(技能合格前)をもって免除されたんじゃ?
そもそも指定教習所出ても、学科は運転免許試験場で受験だし

ところで、小特と原付は同時には無理なのかな?

694 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/02(水) 23:02:26.45 ID:bbSTHU/T0.net
>>693
ああそういうことか。大徳の学科で原付と小特か。

まあ、学科試験免除なら、小特と原付同時に併記交付可能なんじゃない?
普通免許と二輪免許を同時に併記が可能だから。

おいらが大型二種の学科を受験したとき、3科目同時併記した人がいたよw
普通と普通二輪と大徳かな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:04:06.12 ID:nOJryIwq.net
>>693 >>694
免オタとなった今では、原付小特の同時申請もできる気がします。
当時はこんな特殊な方法が使えたことだけでいっぱいいっぱいでした。
でも、新規&併記?新規&新規?どうなるんでしょう。原付講習もありますよね。

3免種同時申請はこの間やりましたよ。牽引合格時に、教習所での中型と普通二輪。
まさか1回で合格するとは思っておらず、所持金がぎりぎりでした。

さて、だんだんフルビッタースレの内容になってきたので大特の話題を。
初めての二種免許、大特と普通とどちらが良いでしょうか。

この3年間、大特は受験以外の乗車経験なし、普通車は都内中心に5000qぐらい。
練習になるかどうかわかりませんが、ハイゼットカーゴ(3AT)が自由に使えます。
楽な方を先に取得して、他の2種免許への自信をつけたいのです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 06:46:54.13 ID:juAaOrXN.net
>>695
楽で言ったら大特でしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:48:42.96 ID:WeR2FOAu.net
大徳一種も試験場で取ったとの事で、ここは大徳二種でしょう。
普通二種は旅客車講習あるので、予め届出教習所で受講していないと、
免許は即日交付されないよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:06:20.28 ID:k42LuTYM.net
>>686
3回→1回で楽そうで案外面倒な気もするね
素直に3回で、小特の受験体験のほうが面白かったと思うけど。
それに自分の免許は実質フルの歯抜けで良かったと思ってる。
これ本当にフルビットだったらリアルでは人には見せられないなぁ。
あと、制度改定で(準中以外将来的にも)歯抜けになったら
フルビットの人のショックは計りしれないと思ふ
大特の事故増加→「大特、中特、小特に改正」とかね。

おいらは原付表示で小特は非表示だけど
逆の小特表示で原付非表示の方が格好良かったかなぁ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:11:24.66 ID:hqm0DYZH.net
こんな免許取ってどうするんだよニートの暇人さん達www
えーおらおら何回反論してみろや

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:19:55.19 ID:llHjJCUa.net
>>699
とりあえず涙ふけよ

701 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/03(木) 09:32:38.48 ID:sOr2csh80.net
>>699
免許を取ったら免許証を眺めてニヤニヤするのが目的ですが何か?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:03:34.97 ID:MhFZf2Pg.net
>>699
祖国が支那に吸収されるのが決定的になって大変なんだよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:04:31.72 ID:MHygLGrs.net
>>701
今日も休みか
働けよかす

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:22:40.20 ID:R7h9UNVp.net
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

705 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/03(木) 14:23:21.55 ID:gJ6GkiGE0.net
>>703
おいらは会社員です。
今日は休みです。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:22:57.14 ID:Xpq/IK/n.net
>>705
生活保護申請しろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:41:49.21 ID:SGUh2Ljj.net
  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
    ゙゙        ゙゙           ̄

708 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/03(木) 16:19:54.43 ID:gJ6GkiGE0.net
>>706
収入と家と貯金と運転免許があるから無理です。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:10:31.01 ID:Xpq/IK/n.net
>>708
収入と貯金がなくなったら申請しろ。家と運転免許は関係ない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:11:45.13 ID:i0oSBOEx.net
>>699

ニートは大型特殊免許なんて興味ないだろう。
と、“1回だけ” 反論してみるね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:02:23.17 ID:9WeTwRJ9.net
>>705
毎日休みじゃねえか
会社員は妄想か?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:06:46.78 ID:dLCbhTVd.net
>>711
コイツは鬱で会社を休職中なんだよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:17:35.05 ID:JRFWFEx/.net
本日、初めて受けましたが落ちました。
普段乗り慣れているトタクターとは全く違う乗り物でした。

車両は、
・発進の際にサイドブレーキを解除せずにギアを入れると警告音が鳴る
  →サイドは最後に解除という頭があったので危うく発進不能になる
   ところでした
・着座姿勢では窓に手が届かなくて開かない
  →立ち上がった時にバケットレバーに触れてしまい車両がブレてしまった
・ウインカーは自動で戻る
  →2車線道路から右折する際に右に寄ったらウインカーが戻ってしまい、
   そのまま気が付かずに右折してしまった

来週、予約を入れたので次は頑張ります。
ちなみに踏切の手順は下記で行こうと思います。
・停止線前で停止
・ニュートラル
・サイドブレーキを引く
・ブレーキペダルから足を離す
・シートベルトを外す
・右後方、左後方確認
・立ち上がって窓を開ける
・耳で聞く動作を3秒
・窓を閉める
・座ってシートベルトをする
・サイドブレーキを解除
・ギアを発進に入れる
・左右確認
・発進

最初から窓を開けると今の時期は寒いので晴れてても上記手順で挑戦
しようと思ってます。もし、間違いがありそうなところがございまし
たらご指摘頂ければと思ってます。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:31:12.45 ID:YctJw1f7.net
>>713
おk

がんばれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:44:16.32 ID:5uw8dhxO.net
バケットは操作をロックするレバーあるんじゃないの

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:53:19.01 ID:2TWFuWb8.net
耳で聞く動作って、兵庫の議員さんを思い出してしまう。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:05:18.05 ID:QrlgojUJ.net
車両がぶれたのはバケットレバーに触れたのではなく、
キノコに触れた為だと思われ

718 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/03(木) 20:12:51.84 ID:gJ6GkiGE0.net
>>713
レポ乙!府中?
車種はWA100かな?
バケット昇降以外は、安全レバーをかけた状態で走行して下さいね。
中折れ式だと、止まってハンドルを回すとその場でクネッてなりますね。
次回頑張って下さいね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:29:06.17 ID:xbnxPgK9.net
>>716
http://i.imgur.com/D5iuEp1.jpg
http://i.imgur.com/zMYgxWC.jpg

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:02:59.86 ID:+7/v8h96.net
去年の今頃教習所にパンフもらいに行って免許取ったんだ。今思えば大特免許なんて
いらなかったが、当時は医者に免許を取り上げると脅されて運転できるということを
証明したくて比較的簡単そうな大特免許を取ったんだ。まぁこの免許は死ぬまで
役に立つことはないだろう。ドカタなんて俺には無理だし。

大型二輪免許にはちょっと興味があるが俺には無理だろう。身長が162cmで足が
短いからちょっと無理。若いころ普通二輪免許を取ったがあの頃は大型二輪は教習所では
取れなくて一発試験だけだった。あの頃教習所で大型二輪の教習をやっていたら
絶対大型二輪免許取ったのになぁ。政治が悪いんだよ。国がくだらない政策をするから
こういうことになる。大型二輪免許ほしかったなぁ。でも俺ナマポだし免許取っても
どうせ買えないだろうけど。いろいろ病気抱えてナマポになってもう11年になる。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:26:45.25 ID:xbnxPgK9.net
>>720
ナマポで生活してるような社会のゴミクズが一般人と一緒に2chにレスすんなよ…気持ち悪い…

お前らは人間じゃねーわ…動物園で餌もらって生きてるサルや豚ですら観客を楽しませるという仕事してるのにな
何の約にもたたんただのゴミクズ
動物園なら檻にも入れてもらえず薬殺処分されるただの生ごみだ

そんなゴミがなんで人間様とコミュニケーションかわそうとレスしてんだクズが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:17:01.75 ID:63KD/rvV.net
>>719
なんかほのぼのしてていいなw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:59:39.75 ID:jLg0Dhqx.net
キノコって何?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:26:05.86 ID:na7cOWHK.net
>>723
http://farm6.static.flickr.com/5168/5282788352_ea0fab8f94.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:52:41.79 ID:+7/v8h96.net
>>721
俺のためにいっぱい納税しろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:03:50.19 ID:+7/v8h96.net
ナマポを毛嫌いする奴はたいていニートなんだよな。親の金で食ってる世間知らず。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:18:12.46 ID:kG3zF/HT.net
>>713
お!府中っすね。
踏み切り窓開けは「今日は結構です」って言われなかった?
ウインカーはすぐ戻るから注意してよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:28:16.32 ID:bkWvizrs.net
>>726
月額推定35万の年金収入がある元教職員夫妻がナマポをモーレツにバカにしてたぞ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:25:53.06 ID:GODnYiLF.net
>>728
夫婦で仮に二人とも定年まで教職(公立)に従事したなら、もっと金額高くないか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:32:32.07 ID:ab7XSsuU.net
>>723
片手でハンドルを回すためのキノコチンポでしょ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 02:28:45.76 ID:WIA6vB/L.net
フォークにも付いてるハンドルの取手の事か

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 02:30:57.33 ID:WIA6vB/L.net
キノコチンポって乗用車とかトラック用のも売ってるのかな?
自分の車と仕事でトラック乗ってるからあったら付けたいな
バックの時あれ付いてると楽そうだし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:00:45.06 ID:A7utScLq.net
>>73

http://item.rakuten.co.jp/turn/260015/

俺は使いたくないな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:33:57.37 ID:38xXEOjw.net
トラックには細すぎて使えなそうだな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 03:00:29.33 ID:tIeSGOMp.net
自分のキノコがあるだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 05:58:05.26 ID:gc6MEr4q.net
俺には無い

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 06:21:48.44 ID:tIeSGOMp.net
彼女横に乗せると俺のキノコレバーを握ってくれるよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 12:34:24.27 ID:891JPxMC.net
>>737
くれぐれも運転に集中しろよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:21:25.77 ID:BMIiyDo/.net
test

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 11:04:21.35 ID:Oo62HOee.net
カタピラ限定持ってるんだけど限定解除したいな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 11:40:00.60 ID:Ns90JspS.net
自衛隊かよ。戦車しか乗れないんだよな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 11:44:30.12 ID:495lHJq3.net
取得は、何月がおすすめですか(合宿の場合)?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:34:08.81 ID:G0Hko1fA.net
>>741
元自衛官だ なので今は戦車は乗らなくなったから限定解除したい
カタピラ限定とか書いてあるの恥ずかしくてな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:40:33.48 ID:QukqFXKZ.net
>>742
冬の雪国の教習所がオススメ
教習所と提携してる日帰り温泉で雪見風呂なんか乙
何よりあちこちで除雪作業してるから大徳の本領発揮が堪能出来るよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:41:33.60 ID:e+XMnv0s.net
>>743
カタピラ限定とか羨ましくてしょうがないんだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 18:31:53.87 ID:4rzocQuq.net
方向転換の1回目の切り返しって、減点対象にはならないですよね?。
左右のポールに気を取られて、車両が若干斜めに入り、後ろでポールを鳴らしてしまった。
_| ̄|○

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:26:30.26 ID:h5uUQS6A.net
内輪差が出る特殊車か出ない特殊車のどっちよ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:59:22.16 ID:GPiNJHUO.net
>カタピラ限定

取りたくてもちょっくら取れない免許のひとつだね。

限定解除でも通常取得でも費用はほとんど変わらないらしいから、装輪式に乗らなければならない
必要性が無いのなら、そのままにしておいて免ヲタに自慢するのもアリかとw

749 :746:2015/12/09(水) 20:30:56.48 ID:4rzocQuq.net
>>747
WA100です。
方向変換へ入る際にハンドルの切り方や戻し方が中途半端な事をしてしまったかもしてません。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:35:02.51 ID:guswuCry.net
>>743

>>745>>748 同様、極めて羨ましいw
免ヲタ云々というよりも、「元自衛官」の栄えある称号だと思う。
何というか、たとえ根拠がなくとも「運転の巧い人」というイメージを感じる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 02:39:23.19 ID:5d7iskRj.net
カタピラ限定の限定解除してる所って試験場?
教習所だとド田舎の教習所行かないとないよな?
カタピラ限定と書いてあるのが嫌なら限定解除も限定なしも同じ費用ならカタピラ限定を返納して新規に限定なし取ればいいんじゃね?
限定なしなら大型特殊扱ってる教習所も多いし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:12:27.54 ID:QDWkNrWK.net
自衛隊ってクラスでも頭の悪かった人間ばかり行ったから
あんましいいイメージないんだが。
大特で教習所は情けないよ。お金も高いし。一発がいいよ。
大特二種取ればカタピラだかの戦車限定も消えるでしょ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:19:11.88 ID:QDWkNrWK.net
>>746
注意するのは切り返しで前に出る時に5点確認必ず。
切り返し自体じゃなくて安全不確認で落ちる人が多い

もちろんポールにも気をつけて

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:22:31.53 ID:+rtVNx2A.net
居たっけなあ、試験場でやらないと情けない!とか言っておいて15万もお布施してたヤツ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:39:13.78 ID:5d7iskRj.net
いきなり二種はキツいんじゃね?
今まで一種の一発試験とか乗った経験あればいいけど
カタピラ限定じゃホイールローダーも乗った事ないだろうし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:41:19.46 ID:5d7iskRj.net
>>754
逆に教習所より高くなってるじゃねーかよwww
そりゃ馬鹿だわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 08:15:08.71 ID:3eHwDgVO.net
俺なんか農耕車限定あるぞ
農耕車しか乗れないけど、それしか乗らないから重宝してるよ
カタピラ限定と違って農業大学行けば一般人も取れるぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:50:09.78 ID:YzV69w+p.net
大特一種を取らないでいきなり大特二種を受験できますか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:16:58.27 ID:dpuxvJGC.net
>>757
いや、農耕車限定も農大へ行かなきゃ取れないという時点で「ちょっくら取れない免許」の
仲間入りだと思うんだがw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:15:03.70 ID:OfSYnuNL.net
>>758

平成14年6月の道路交通法の改定のポイント
二種免許を取得するためには、すてに一種またはその仮免許を有していることが必要となった。
よって、これまでのように普通免許を持っていて、飛び入りで大型二種の免許を受験することはできなくなった。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:40:25.08 ID:aLY+pAyn.net
普通一しか持ってなくても3年たってれば、大型仮免とってバス型で路上練習すれば、大二も受験できると思うけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:16:45.26 ID:3eHwDgVO.net
>>759
農耕車限定は数万円で取れるからお手頃

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:44:46.53 ID:2BwY+qDW.net
※1週間毎日6時間研修

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 17:25:01.40 ID:QDWkNrWK.net
普通免許所持→大特教習 6時間 
キャタピラ解除→教習時間 6時間 同じ
大きい車を運転した事あるなら、2-3時間練習すれば2-3回で受かると思われ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 17:47:06.22 ID:KiTJKW+f.net
>>758
『大特一種』なしでも受験可能。
普免(一種)以上を持っていて、3年、21歳以上の要件を満たせばOKなはず。
質問の意図が「大特一種取得を経ずして二種を受験した場合、合格する見込みはどのくらい?」 ということなら、
確かに一種を経たほうが受かり易いとは思う。が、受からないということはない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 18:33:42.79 ID:Tg5bq+LG.net
>>765
教習指導員の先輩(指導員は普通車のみ)が一種持ってなくて二種を一発で一回で受かってた。
しかも、けん引も二種一発一回

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:45:22.76 ID:H7hYcYUX.net
>>766
その先輩は何時間教習所の金で練習したの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:07:56.26 ID:RksR2SbH.net
>>767
かみこうばしで2時間ずつだってさ

769 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/10(木) 21:07:38.81 ID:upR5eomR0.net
今は亡き上江橋だな。
おいらもお世話になった直後に受けたら、
けいいん二種と大徳二種とも合格した。

けいいん二種は、上江橋に行く前に10回落ちたんだけどねw

770 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/10(木) 21:08:12.59 ID:upR5eomR0.net
>>768
あ、読み方は「かみごうばし」だ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:21:02.64 ID:QDWkNrWK.net
カタピラ限定免許 試験距離200m
http://i.imgur.com/YAnxSYm.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 00:02:37.06 ID:zofUKLP+.net
完走後、不合格を告げられ、試験官に「もっとメリハリを付けて走りなさい」
「出す所は、グーッ!とアクセルを踏みつけて速度を・・・」
と、言われたのですが
アクセルをグーッ!と踏みつけた場合、車両を制御する事は可能なのでしょうか?。
車両は中折れのタイプでした。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 01:10:01.45 ID:0b4dBnwr.net
>>769
おう、妄想会社員。
働けやカス

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 03:13:58.20 ID:NJ1AxYmo.net
農耕車限定は農大で激安で取れるみたいだけど生徒優先だから一般人は空きがないと駄目らしいな
年に数回しか実施してないみたいだし農業やってる一般人じゃないと駄目みたいだしな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 09:12:50.14 ID:ifykrFMk.net
農耕車限定の件だけど、過去スレでは農大経由でなくても
群馬とか秋田のトラクター販売店で申し込みできるそうな
但し住居をその県に移さないとならん
そこまでして限定条件付けたい?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:11:34.87 ID:qyzthMnz.net
>>772
制御できる人に免許は与えられる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:46:57.31 ID:Nm0t7viN.net
>>775
限定取るために住民票移すくらいならだったら欲しい人は農大で取った方が簡単じゃん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:50:29.59 ID:CkIlXPPA.net
直線では最初ゆっくりスピードを上げて車体が安定したらアクセルべた踏みする。

779 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/11(金) 11:52:56.47 ID:saMqWgAD0.net
>>773
おいらはリアル会社員です。
今日は休みです。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 11:54:00.15 ID:5sZ32c6I.net
「12月4日に倒産」のデマを流して株価操縦を行い莫大な利益をあげた風説犯罪者が
逃走中だそうです。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1447141688/690

何年も前から同じ手口で犯行を重ねているとのこと。みんなで通報して事件を解決しましょう。
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

  
村上?っていう人の仲間らしいです。
見かけた人は身柄の確保にご協力願います<(_ _)> (※生死は問いません)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1448488306/5-6n
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1448488306/693-701n
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386260979/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141868503/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 13:13:17.50 ID:yFvdcjSH.net
>>779
毎日休みだな妄想会社員

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:08:40.17 ID:D14N0E7r.net
車両系取りたいけど技能講習なのに普通免許しかない人は日数も6日で10万近くかかるのか
小型車両系なら3万かからないな
大型特殊先に取りに行くか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:05:35.78 ID:XAw7Fx7m.net
>>782
実際に機械をどう使うつもりかだよね。3t未満のミニショベルとかしか使わないなら小型車両系でいいし。
大特だって(たとえ一発試験でも)それなりに取得費用が掛かるから、公道走らないなら取っても無駄だし。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:16:20.09 ID:LTIyAAwI.net
整地の作業免許なんて取らない。いろいろ病気持っててガテン系は無理。
でも去年の今頃大特取ってしまったんだよな。約10万円もったいなかった。
去年はエアコン買ったばっかりで温度設定がよくわからず25℃に設定してたら
凍えるほど寒かった。今は最高温度に設定してある。ファンヒーターの頃も
温度設定失敗して1年間寒い思いをしたんだよな。今年は暖かい冬を過ごすぞ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:20:42.70 ID:ZeEM7P9h.net
頭悪そう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:11:11.89 ID:qmmi835r.net
>>784はフィードバック制御のない70年代のコンピューターみたいな考え方してんな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 03:27:02.34 ID:BwlQdGtQ.net
>>783
フォークリフトや高所作業車等は特別教育じゃ乗れる車両がほとんどないから使い物にならないけど小型車両系の特別教育なら需要はあるよ
水道屋とか電気屋が地中に配管を深さ60センチで10mとか通す時にミニショベルで穴掘るし
俺は電気工事やってるんだけど電気工事士の一種免許と高所作業車の技能講習修了証と小型車両系のみ持ってるけど穴掘りは超楽ちん
ミニショベルない会社だと手掘りでやってるしな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:33:37.57 ID:gw3llM+T.net
>>785
お前もな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:48:41.77 ID:pRn6/WC1.net
>>713
二種免許ですか?
先日、大特の一種取得しましたが
楽勝でしたよ

踏切も
停止線で手前で止まって
窓を開けて
「右よし左よし信号よし」
の指差呼称するだけでOK

ギアをニュートラルに入れるとか、サイドブレーキを引くとか、一切ありませんでした
シートベルト外すこともありませんでしたし

踏切の一旦停止といっても停止線の手前で普通に止まって左右確認信号確認して発進するだけ

二種免許だとそこまで厳しくなるんですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:10:39.26 ID:l6KLk0QI.net
寄せる、ふらつき、発停、課題、厳しくなるよw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 01:27:38.60 ID:+/r60tbP.net
>>789
> ギアをニュートラルに入れるとか、サイドブレーキを引くとか、一切ありませんでした
> シートベルト外すこともありませんでしたし

事前に窓を開けているか、座ったままで窓に手が届けばそれでいいのですが、
3人乗れる大きいキャブの車両では、一度座席を離れることになるんですよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 01:34:02.29 ID:+/r60tbP.net
そうだ!
音を確認するために開ける窓(ドア)は片方で十分だろうから、
「外の状況を確認します。手が届かないのでそちらの窓を開けてください。」
って試験官に言ったら面白いかも。ただ、実験するにはリスクが…。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 03:16:51.74 ID:ub+RqMte.net
江東試験場で府中の技能試験予約ができるとかで喜んでたら
結局1度は府中まで行かなきゃならない?
無人受付機ってサラ金じゃないんだし、意味なし!
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/yoyaku/yoyaku.htm

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 03:54:34.01 ID:cEOwTHP2.net
大特二種取ってる変態ってこのスレ見る限り結構いるんだな
けん引二種も同じ位いるのかな?
でも大特二種にしてもけん引二種にしても現在働いてる人ではないよね?
働いてる人が会社に言われて一種受けるのはわかるけど働きながらわざわざ二種まで取ってる暇ないよな?
やっぱり二種取ってる人は今現在無職の人なの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 04:16:26.55 ID:aqHDwMvU.net
暇な大学生が殆どだよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 05:07:18.71 ID:cEOwTHP2.net
なるほど、大学生か
無職で暇なおっさんばかりかと思ったわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:50:14.00 ID:A/AC/lem.net
大特とけん引の二種免許
有効に活用する方法がわからない人が多くてワロタ

798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:55:29.21 ID:FlStO0tk.net
知り合いの開業医が大特二種持ってるよ。医院は木曜休。

799 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/14(月) 10:37:39.57 ID:5Q7zu0gx0.net
>>793
最初だけはね。適性検査もあるし、自動予約機が使えるよう、免許証のICチップに何か書き込むみたい。

>>798
まあ、医師だから二種免許が必要なんだろうな(謎
けいいん二種(月水金)は受けられないな。

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:18:34.68 ID:nv223R3t.net
>>787
俺も電気工事士持ってるよ
第二種電気工事士な 高所作業車も持ってる
電気屋は最低それは持ってないと仕事できないからな

801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:08:01.19 ID:6GvxYr7A.net
大特と車両系建機と小型移動式クレーンとフォークリフト持ってるけどバスとタクシー乗ってるわ
我ながら方向間違えた気がする

802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:15:54.22 ID:MJ7Qs9Or.net
>>801
傍若無人な客に嫌気が差したら、そちら方面の道もアリという事で・・・

803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:13:04.48 ID:6GvxYr7A.net
>>802
それが傍若無人な親方連中に愛想が尽きたから旅客に移ったというのが強くてな…
ベルセルクじゃないが、逃げた先に極楽浄土があるとは限らんね

804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:22:09.01 ID:ub+RqMte.net
>>794
夜の仕事

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:10:26.91 ID:JNNtNRrN.net
大得二に意味がない意味がないってここで煽りくれるおまえ

おまえ暇な無職だろ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:35:26.41 ID:oeNPHlR+.net
いいえ精神ピー害者かと

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:43:38.99 ID:/rs7XZM6.net
俺も大特割引だったから取ったけど、正直、何に使えるのか分からんな・・・レンタル車両か建築関係とかの会社しか思い付かんな
後は港か
一様大型、フォークリフト、大特は持ってるが
高所作業車も取ろうかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:52:05.67 ID:J1o2+xVE.net
あんまり〜意味がない♪
大型特殊の二種♪

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:56:08.11 ID:J1o2+xVE.net
>>807
高所作業車は需要あるから持っとけ
看板屋、電気屋、電話屋、CATV関係で役に立つ
もちろんそれぞれの専門免許や資格がないと仕事にならないけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:11:42.14 ID:J1o2+xVE.net
>>801
玉掛がないと移動式は役に立たないだろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:20:39.74 ID:xH33iNGN.net
>>801

>>801
小型移動式クレーンの操作って難しい?
旋回、巻上操作の時の振動が大きくて吊り荷の振れ幅が大きいって聞いたけど

一応、移動式クレーン運転士の免許の方は取得したけど、大型の方は油圧の動きがスムーズでレバーの微動操作が滑らかで基本的な操作は慣れたら簡単だった
小型の方は振動が大きくて意外と難しいらしい

移動式クレーン運転士の免許取ってしまったら
小型移動式クレーンの技能講習は取り行くことできないしね………
今思えば
小型移動式クレーン→移動式クレーン運転士の手順踏んでもよかったかな………

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:29:10.54 ID:J1o2+xVE.net
>>811
意味はないけど別に取ろうと思えば移動式クレーンの免許あったって小型移動式クレーンの技能講習取れるだろ
クレーンの免許持ってるって言うと講習受けさせてもらえないかもしれないけど、黙ってればわからないし

車の免許の様に上位免許取ったら下位免許受けられないとか免許に下位免許が表示されなくなるわけじゃないんだし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:31:58.65 ID:/rs7XZM6.net
>>809
俺もう36だしな・・・そんな人間に需要あるかな?w
まあ、転職しようとは思ってるけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:59:32.30 ID:Wbs5cHAx.net
大徳2の活用方法はやっぱり普通2や大型2の学科免除狙いでしょ
牽引2でもいいけど、大徳2に比べるとかなり難しいし
牽引2の活用方法はやはり西東京バスに就職するくらいか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:17:31.20 ID:YGkG7PoO.net
>>810
有るに決まってんだろ…

>>811
油の流れる音を気にして、レバーをゆっくりゆっくり動かしてやればそれほど振れ幅デカくならん
けど、気にしなけりゃそれはもう凄い事になるだろうな
クレーン技能の前にクレーン特別も受けたけど、デカけりゃデカい方が緩慢で楽なのは変わらんはず

大特二種が生きるとすれば、トマム辺りのデカいスキー場でスノーモービル体験や雪上車体験なんかやってる所かな
公道外だけど社内資格に近い扱いにされそうではある

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:40:11.53 ID:xH33iNGN.net
>>812
サンクス
俺もそれを考えたが技能講習とかクレーン運転士の国家免許とかは東京にある労働局の免許管理センターでデータが管理されてるので
後で免許管理センターから「あなた免許が重複してますよ」とか言われそう
最終的に技能講習は技能講習で免許証をひとつにまとめて「まとまる君」にしたいし、そのときに聞かれたれしたら「すみません、うっかりしてました」って平謝りするしかないね
でも役所の人間って意外とアバウトだから移動式クレーン運転士と小型移動式クレーンが重複しても気付かなそうかも
>>815
サンクス
時間に余裕あるときに有給使って
技能講習は今更受けさせてくれなさそうだから
特別教育の方で受けてみようかな
技能講習や国家試験は同じのを受けると重複してしまうので同じ資格を受けれないが
特別教育は何度でも受けていいらしい
今度練習がてらに受けてみようかな
同じ種類の国家資格や技能講習を持っていようが、それこそ前に受けたことある特別教育でも特別教育に関しては何度でも受けていいらしいから
ただそのときの参加人数が多いと実技の練習が回ってくるのが短くなりそう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:48:50.37 ID:YGkG7PoO.net
>>816
へー、特別って回数決まってないのか…

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:14:53.01 ID:xH33iNGN.net
>>817
特別教育だから試験はいらない
あくまで規定の時間の教育をするだけ
だから何回でも受けれる

技能講習とか国家資格はきちんと試験もあるし試験に合格しなければならないし、重複して資格を取ることは出来ない

余談だけど
技能講習や国家試験は半永久的に記録が保存されるけど
特別教育は「教育しました」と言う記録は教習所内だけで保存するけど、保存義務は3年間まで、ずっと記録を保存しなくていい
ただ俺が受けたK教習所はアーク溶接特別教育だったけど、例え特別教育であっても教習所内のパソコンで半永久的に記録を保存してくれている
だからK教習所なら特別教育の免許証を無くしてもなら再発行してくれる
他の教習所は知らないけど………

すまんスレ違いで

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 01:45:58.22 ID:NhR8NeV/.net
フルビットしようと思って高校生の時に原付と小特とったけど、改正で中型とか空欄ができる可能性あるなら辞めようかな
大徳は改正の可能性あるの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 03:39:59.24 ID:mVKizLSy.net
>>815
じゃあ始めから書いとけよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 04:42:09.63 ID:6ZOYRM5z.net
>>816
大丈夫だよ 俺も移動式クレーン免許と小型移動式クレーンの技能講習二枚持ってるし小型移動式クレーンの方は後から取った
何故なら君と同じで技能講習修了証明書(旧まとまる君)に付け加えたかったから
でも重複してるなんて連絡は来ないしそもそも技能講習と免許は別物だし重複とは言わないから技能講習の方は取った教習所でしかデータ保管されてないんじゃないのかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 04:52:34.26 ID:y9ftcfMp.net
技能講習は再発行する時は取った教習所でしかやってもらえないからな
その教習所でしかデータはないはず

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 05:03:05.02 ID:y9ftcfMp.net
重複となるんだったら技能講習で小型移動式クレーン取った後に移動式クレーンの免許取ったら技能講習の小型移動式クレーンの方は返さなければならないって事になるよな
どっちが先だろうと後だろうと二枚持ってる事には変わらないしデータベースも同じ人なんだし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 05:52:28.35 ID:dU7d2bTS.net
>>808
大特二種は無意味じやない。
免種のなかではけん引二種共に試験場で取った証明になります。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 06:39:08.41 ID:QgG0jCfs.net
>>824
だから何?っていう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:26:43.19 ID:vnuUd3ox.net
大特2種取ったけどまぁ単体では大して意味ないわなwそこから他の二種免許に繋がるなら価値が出てくる程度だね
マニア向けだよ笑

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:23:38.17 ID:XR+8kT6Y.net
大特二種・けん引二種いらねえんじゃねえの?2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1138367948/

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:28:05.61 ID:XR+8kT6Y.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Chiba_Building_Maintenance_Co-operative_Society_NICHIYU_Eletruck.jpg

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:32:40.31 ID:XR+8kT6Y.net
http://blog-imgs-23.fc2.com/w/a/t/watmark/hashire-kouunnki001.jpg

830 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/15(火) 09:33:55.29 ID:q65rJ3my0.net
>>828
小型特殊+けいいん免許が必要だぬ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:11:04.94 ID:gKpmzcgX.net
>>830
650kgもあるとは思えんが…
車の免許も持ってない?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 11:52:47.79 ID:W0NrDr9C.net
単なるジョークでしょ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:10:23.59 ID:CKuKc8GR.net
名前欄的に真性だろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 13:46:20.60 ID:7eUt5voI.net
ブルーカラー・運転手等の肉体労働のみなさんお元気ですか?
頑張ってホワイトカラーになってくださいね。

835 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/15(火) 15:01:55.82 ID:q65rJ3my0.net
あ、そもそもダブルスは公道走行許されていないか。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:04:53.06 ID:P/bJ6tlG.net
ダブルスで25mまでは一応おkだぞ、D条件準拠の特車申請が必要ってだけで

837 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/15(火) 16:14:52.39 ID:q65rJ3my0.net
>>836
そうなんだ。実際公道走っているのかな?
山口宇部興産の私道走行している奴しか知らないけど。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 16:31:35.39 ID:TqL5cQ5S.net
                               ★ ★ ★ ★ ★

                   【 AFO 】  安全デマ  対  マイトレーヤ  【 UFO 】


          『放射脳のみなさん、この鼻血と低線量被曝の因果関係は証明されたのでしょうか?』           まんげつ(放射脳デマ除染隊)
       『放射能コワイコワイ病」罹患者のみなさん、科学を知り、論理的に物事を判断いたしましょう。』         リチャードコシミズ
      『福島では、誰も死なない。こんな微量の放射能で、発病して死ぬ者はひとりもいない。断言します。』      副島隆彦

          >流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
               >「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。

                  の発言者janus-gw.janus.co.jpをアク禁しました。
              http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1243465317/469
                e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
                   f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
        株主 日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式会社 5% 中部電力株式会社 5%
        米国NUS Corp.と日揮株式会社の資本と技術を基礎に 東京電力株式会社の資本参加を得て創立。
                    http://dat.2 aa.jp/news/1360830839.html

                権力が手を下したという事実が残り、証拠が消えるわけでもない。
             ガレキ焼却で放射能を燃やして再拡散させた自治体の首長は全員殺人鬼だ!!
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
               https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240

     『副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った。』   東海アマ
   『「放射脳」なんて誹謗語を平然と使ってた連中、最期まで「被曝など存在しない組」として妄想の中に溺死ぬか』


    11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見  鎌倉(今年、死亡数が大幅上昇)在住
         11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 17:42:42.16 ID:QuIvkFFv.net
>>837
おう、妄想会社員
働けやカス

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:20:37.40 ID:znzH/f4a.net
>>837
トレーラーをレッカーすりゃお手軽にダブルスになるで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:44:59.27 ID:W0NrDr9C.net
>>816
積載型トラッククレーンをレンタルして触ってみるほうが、技能講習より早いし安いかも。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:28:05.82 ID:NeI9OjYO.net
市場のターレットトラック乗ってみたが面白いぞ公道も出れるし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:31:42.02 ID:znzH/f4a.net
ユニックって半日でも3万位だっけ?

タイヤユンボとか一回借りてみたいけど、相場がわからんからリース屋行ってみないと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:04:20.58 ID:9etyRrt5.net
大特取ったから次は車両系建設機械の整地を取りに行く

所持してる技能講習
フォークリフト
高所作業車
小型移動式クレーン
玉掛
ショベルローダー
不整地運搬車
ガス溶接

所持してる特別教育
小型車両系建設機械 整地
アーク溶接
低圧電気取扱い
高圧電気取扱い

所持してる免許
大型免許
大型自動二輪
大型特殊
普通二種

第二種電気工事士
認定電気工事従事者
小型船舶操縦士1級
特殊小型船舶操縦士
危険物取扱者 乙4
アマチュア無線4級

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:14:44.16 ID:9etyRrt5.net
おまいらの資格や免許も教えてくれ
今度車両系取ったら次は取りたい物がなくてな
ちなみに大特二種とかけん引は興味ない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 09:15:55.07 ID:jhLuUwbo.net
>>844
スレチだとは思うけど
特種無線陸・空
潜水士
エックス線技師
ボイラー2級
ガンマ線技師
消防設備士
工事担任者

全部国家資格

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:02:20.79 ID:6Fk5XCeP.net
100個のゴミ資格は1個のプラチナ資格に劣る。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:11:18.85 ID:AQVoINeO.net
いつから資格スレになったんだ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:29:44.05 ID:1AxHgQ32.net
>>846
>>844
こっち移動しろクズが

【下剋上】底辺が資格等をとってのしあがるスレ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448520780/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:33:04.88 ID:MJCPgWnG.net
>>843
1日(24H)で3万前後というところじゃないかな。ただ業者によってかなり差がある。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:40:41.77 ID:+wSo9Yia.net
>>849
くずはおまえだ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:46:12.91 ID:tgz6yrKp.net
ユニックって空車時と積載時で吊上げ能力がだいぶ変わるので、初めに遠い所に降ろして
荷台が軽くなるにつれ近くに降ろすようにしないとひっくり返りやすいから気をつけてね。
スレチすまん。

853 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/16(水) 13:03:05.77 ID:U1/cscgk0.net
>>852
なるほど。こういうことって、教習中には教わらないけど、実際に荷物扱いするときには
必要ですよね。まあ、自動車教習ではなく、作業講習の範疇に入るかな。

854 :方向変換には魔物が棲んでいる:2015/12/16(水) 20:08:59.64 ID:d+Vl/kfV.net
1回で入るコツってありますか?。
2回も3回も切り返したら、完走しても点数が持たない。w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:35:23.13 ID:CUlz3Krn.net
>>854
朝の試験が始まる前に、歩いてコースを歩けると思うから、その時に歩測でコースのポイントを押さえておく。
メーカのサイトを見ると軌跡図などが出てるから、動くルートを決めて、運転台の位置を考えてそこからの
視点で何が目標になるか確認しておく。
本番では、ぎりぎりのところで操作しても、側方や後方に接触しない自信があるから思い切った運転が出来る。
俺はこれで乗り切った。

856 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/16(水) 22:52:08.81 ID:U1/cscgk0.net
>>854
おいらはとにかくくどいくらいに周囲を確認しながらゆ〜っくり入れたよ。
乗用車の前進と同様、内輪差があるから、後輪を縁石に沿わせるように、
かつ寄りすぎないように。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 23:14:28.24 ID:EAJJISpF.net
大徳の方向変換なんて普通車より簡単じゃん?
>>855
それは試験場によって違うから使える場合と使えない場合がある
府中では試験前にコース内に立入る事は出来ないよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 03:48:13.07 ID:P/4tFSTc.net
オイラの地域は、カワサキZ50ホイルローダですよw
内輪差なんてものありませんwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 05:21:25.39 ID:5Vi/fqMa.net
安藤呂井戸って奴色んな免許や資格でネットに出てるな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 06:50:10.14 ID:M42mcV7w.net
それ無職の資格マニアのおっさん

861 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/17(木) 08:09:01.94 ID:3YGFlu/O0.net
>>856
あ、試験場の試験車両は大半が中折れ式になっているから、
内輪差も外輪差もなかったはw
後輪(後退時だから進行方向の車輪)を縁石に沿わせるように進行させれば良いんだ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 08:14:37.06 ID:jvLo6h2p.net
>>854
方向変換3回切り返しても他に問題なきゃ合格だ
でも3回も切り返しするという事は車両に全く慣れてないからだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 09:06:41.09 ID:yZpDJszk.net
後輪操舵の県の俺は、こういう時寂しいんだよね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 09:26:48.55 ID:11r0b+2F.net
>>860
自称技術SE(笑)

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:54:40.98 ID:CLjhsjqT.net
重機は冷暖房ついてるけど戦車はついてないんだよな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:59:30.01 ID:zYcQisPU.net
>>865
最近の戦車は冷暖房はもちろん簡易トイレと収納式簡易ベッドも付いてるよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:38:16.27 ID:331yAmNW.net
いまだ空冷エンジンの戦車ですがw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:52:34.60 ID:yeTG/DTu.net
カタピラ限定持ってるやついるか?

869 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/18(金) 05:56:08.05 ID:h+I4OW5Y.net
おまえらみんな落ちろ

870 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/18(金) 11:20:58.42 ID:xbkQsA190.net
>>863
後輪操舵も段々少なくなっているね。どちらの試験場かな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:38:16.76 ID:h0RX4Ghs.net
後輪操舵で大特とって、フォークリフト取りに行けば荷役操作に専念できるから
楽勝だな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:17:15.70 ID:zGkLMibT.net
>>870
関東某県。もはや限られていると思う。

>>871
でも後退走行が方向変換でポケットに入れる時だけだから、フォークでは案外苦戦するかも。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:40:27.89 ID:Du2uLtFu.net
そうだ!後輪操舵。ナンチャッテ(^^ゞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:47:22.00 ID:cAYWMjoZ.net
方向転換って、所定の位置についてバックを開始したら、ハンドルを2回転させミラーや目視で後方確認しながら、後輪のタイヤ位置にも注意して入って行き、枠内に入ったらハンドルを戻す。
で、良いのでは?。
道路幅や枠のサイズが変わったのか?。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:20:00.77 ID:/rpgQQWZ.net
18日午前、伊達市にある砕石工場の敷地内で60歳の会社員の男性がバックしてきた土砂を運ぶ重機にひかれて死亡しました。
18日午前11時すぎ、伊達市梁川町にある砕石工場の作業員から「敷地内で人が重機の下敷きになって意識がない」と消防に通報がありました。
救急隊が現場にかけつけたところ、伊達市梁川町に住む運輸会社の社員、北島義廣さん(60)が土砂を運搬する、ホイルローダーと呼ばれる大きなシャベルがついた
重機の下敷きになっていて、その場で死亡が確認されました。
消防や警察によりますと、ホイルローダーは、砕いた石をダンプカーに積み込む作業中で、北島さんはそのダンプカーの運転手として現場にいたということで、車を降
りてホイルローダーの後ろにいたところ、ホイルローダーが何らかの理由でバックしてきて下敷きになったとみられています。
警察は、ホイルローダーを運転していた50歳の作業員の男性から話を聴くなどして事故の詳しい状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054445301.html

876 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/19(土) 00:42:50.11 ID:RNMZkxqI0.net
>>875
こういう機械を公道走行させることの出来る免許だからね。
気をつけよう((((;゚Д゚))))

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 04:16:03.58 ID:dAvhb5e6.net
>>876
安藤呂井戸とどっちが資格や免許持ってる?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:13:10.41 ID:y7qDo+uj.net
>>876
砕石場のホイールローダーって全長15m超とかだから、公道出られないんじゃないかな?
WA1200とかね。

879 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/19(土) 11:38:39.54 ID:RNMZkxqI0.net
>>877
あの人にはかなわないよ。
彼はプロの資格屋さんだよw

880 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/19(土) 11:44:39.45 ID:RNMZkxqI0.net
>>878
あ、採石工場の敷地内だから、公道走行可能型とは書いていないんだね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:58:12.13 ID:4W47Xj0U.net
>>879
プロの資格屋っておかしくね?
プロと言うのはその資格や免許でお金を貰って対価を受けてる人の事を言う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:25:14.89 ID:FxZy8I6S.net
>プロの資格屋
単なるイヤミと見たw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 14:22:48.00 ID:RKtRpbYv.net
資格は使ってナンボだからしゃーない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:30:11.78 ID:gR3qdsDF.net
>>880
リンク張る気はないけど「WA1200 画像」とかで検索して貰うと人物大との対比写真とか出てくる。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:30:17.86 ID:zCLGsyo+.net
多分、庭に使う砂利の5号とか4号とか、ああいうサイズの砂利にする工場だと思う。
除染で剥ぎ取った後に敷き直すからフクシマで需要が沢山あるらしいよ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:34:57.73 ID:zCLGsyo+.net
https://c2.staticflickr.com/8/7218/7316448944_641ba3c6f3_b.jpg

組立て前運搬中の1200らしい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:36:32.63 ID:zCLGsyo+.net
http://farm8.static.flickr.com/7221/7316158284_b27ef99088.jpg
これも

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 03:06:08.95 ID:0br7KybX.net
これで練習したら大特もけん引も一発で受かった
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WEUP2E

889 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 12:29:11.11 ID:Bhbtl+V30.net
>>888
けいいんホイールローダだね。
けいいん+大徳免許練習にもってこいだ。
現在在庫切れなのが残念。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:29:45.45 ID:dD7ElcYF.net
>>889
仕事しろや

891 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 12:41:16.26 ID:Bhbtl+V30.net
>>890
おいらは会社員ですよ。
今日は休みです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:06:11.02 ID:dD7ElcYF.net
>>891
おう、妄想会社員
働けやカス

893 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 14:28:16.89 ID:x+Koy70K.net
おいらの仕事は朝9時から13時までの4時間、主にスーパーやコンビニに出向いて棚から商品を引く仕事をやっています
主な仕事先はイオンです
月に一度のお客さま感謝デーはおいらの腕の見せ所です
店員さんが商品を棚に品出ししたらそれを引く、簡単なようで難しい仕事なのでおいらみたく熟練しないと勤まりません
また、場合によっては引いた証拠として拾ったレシートの商品と同じ物を引かなければなりませんので、商品のある場所を店ごとに全て覚えなければなりません
いかに早く引くかスピードも求められます

894 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 15:03:57.55 ID:Bhbtl+V30.net
休みの日に仕事するほど、
おいらは暇ではありません。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 17:21:59.83 ID:0br7KybX.net
でも平日は休んでるから
結局ヒマなんでしょ?

896 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 18:18:14.19 ID:Bhbtl+V30.net
>>895
うん!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:28:32.11 ID:TtMpSSjE.net
バイトの仕事じゃん…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:38:16.98 ID:juXJK9BH.net
万引きオヤジなんだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:52:19.01 ID:xOBudTV9.net
大特関係の一部の教本とか市販本、いずれも後輪操舵主体の記述なんだよね。
そろそろ中折れ主体の記述に改訂すべき時期だと思う。まあ、教本なんて役に立たないんだが。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:08:18.71 ID:MTGkIty6.net
>>899
大特の教本て見たことないんだがどんなの?
指定(公認)教習所卒なんだが、そもそも学科が無いので教本なんてくれなかったし、
車両系のテキスト(コマツ教習所)にはホイルローダは中折れしか出てなかったな・・・
いや別に煽ってるわけじゃないよ。単純に「見たことねーなー」と思っただけなんだが・・・

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:58:43.67 ID:xOBudTV9.net
>>900
大型一種の教本の後半に参考程度に付いていたりする。
たしかに大型一種とか中型一種で指定校に通わない限り目にすることはないかもしれない。

902 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 21:09:22.80 ID:MvvCMJVd.net
おまいらみたいな馬鹿は大型二種は無理無理 とっとと諦めろ

903 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 21:32:35.75 ID:Bhbtl+V30.net
「大型特殊第一種・第二種免許―合格の基本と秘訣」ていう本があるな。
おいらはこのけいいん版を買って読んだよ。

904 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/21(月) 21:38:43.38 ID:MvvCMJVd.net
絶対にバレない引きの仕方という本でも出版しようかと最近思ってる
その本の印税で暮らすのがおいらの夢だ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 08:26:29.12 ID:serpee1d.net
>>903
その本も、基本は後輪操舵ベースの記述。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:14:08.92 ID:9KYeEsS5.net
>>901
thx
オレ、普通と大特しかないから、どおりで見たことないわけだw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 01:11:37.13 ID:O5qKOv1K.net
大特と小特しかない免許とかいるかな?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 01:54:17.97 ID:4nYxfg39.net
免許は普通だけの表示がなにげにシンプルでカッコイイ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 07:09:15.54 ID:29ZJZBWg.net
大特のみとか小特のみはネットで探さばたくさんあるけど、大特と小特のみは見たことない
そんな取り方できるのか知らんけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 19:47:27.06 ID:/0MiWQ8k.net
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/t-wata/menkyo/

911 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/24(木) 20:21:01.98 ID:Ld5bKQBD0.net
>>910
かなりの変態さんだな。

人のこと言えないけどw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 00:45:18.69 ID:h/5u8IJ9.net
>>909
http://i.imgur.com/uFCOXIF.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 03:00:41.22 ID:ND13huPA.net
PCで作った風にも見えるが実に無意味な免許証だな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 14:51:12.87 ID:1YpAORtc.net
>>912
かっこええな憧れるわ

915 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/25(金) 15:44:11.59 ID:eAGGLc1v0.net
>>912
すごい免許だなw
免許番号の上4桁は「4376」か?
新規免許を埼玉県で昭和51年に取得している、ということは昭和35年以前の生まれか?
現在55歳以上だな。
取得年と合わないから、取消か失効の経験ありだな。
面取になって乗用車を手放したついでに欠格期間明けてから小徳大徳二種取ったとかだな、多分。
やっぱりWA100での通勤に憧れるはw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 16:17:11.45 ID:QX30DgD6.net
どこからそんな数字が出てくるの?

917 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/25(金) 17:52:06.42 ID:eAGGLc1v0.net
>>916
免許証番号の上4桁の出ているひげを手がかりに、
あり得る数字を推測すればいい。
都道府県コード「43」はもしかしたら違うかも知れないけど、
新規取得西暦下2桁「76」は合っているっぽい。

918 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/25(金) 17:53:17.30 ID:eAGGLc1v0.net
まあ、住所、氏名、生年月日が隠されているから、個人まで特定は出来ない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 02:05:30.38 ID:O4AsV27N.net
43は埼玉で76は1976年に初取得で2015-1976=39
当時16で小特か二輪免許を初めて取ったとして16+39=55歳
そう計算したって事か?
免許取消になっても免許証番号は変わらないの?
しかし何で原付飛ばしたし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 02:07:39.36 ID:O4AsV27N.net
交付年月日の横の2345って何で4桁なんだろ?
そこ普通5桁だよな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 02:24:44.29 ID:jjhcTSAK.net
23年に二種取得で期限が27年だけど上位免許取ってもゴールドの期限は変わらないんだっけ?

922 :510:2015/12/26(土) 03:21:24.50 ID:gFgzAdAr.net
510

>>915 >>919 >>920
それは俺が以前アップした日本花子さんの偽造免許だ
http://i.imgur.com/ACjoVtT.jpg
結構手間かけて加工したのを誰かが3次加工してるし
おれの著作権盗むなよ。けしからん!

923 :510:2015/12/26(土) 03:30:54.13 ID:gFgzAdAr.net
>>909
他に何の免許を持っていても小特と大特の表記さえあれば、
自主返納で小特と大特だけの表示にできるし、
うっかり失効後に小特と大特だけの免許を交付してもらう事もできる。
免許無い人なら小特取ったあてに18歳で大特取ればいいだけの事。
以上は車に乗らない人なら可。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 03:43:59.09 ID:4s/y0La+.net
>>917
76も合ってねーじゃん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 03:45:42.26 ID:4s/y0La+.net
>>915
ぷっwwwwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 03:49:09.09 ID:4s/y0La+.net
やっぱり>>913の通り偽造だったか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 12:22:43.75 ID:NPmDeyrW.net
そうか、花子さんの免許だったかw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 12:27:53.28 ID:TDuAOxYy.net
デーモン小暮の免許はどう写っているんだろな

929 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/26(土) 13:32:07.46 ID:/I7Ac8MD0.net
あ〜〜〜〜〜そうだったのか…wwww

よく見ると免許証番号のフォントと免許年月日のフォントって違うじゃんOrz
特に「3」の上部は全然違うw

公安委員会の前の都道府県名の先頭の文字が変だからおかしいとは思っていたけど…

ちょっと総武線で新小岩駅に行ってくる…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 14:17:28.32 ID:t5H+c/cX.net
ワッチョイは本当にばかだな

931 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/26(土) 15:13:50.24 ID:/I7Ac8MD0.net
全くお恥ずかしい限り…( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 15:21:28.68 ID:etshtDoM.net
じゃあ本物の大特と小特のみの免許証は見れないんだな

933 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/26(土) 15:41:34.32 ID:/I7Ac8MD0.net
>>932
それはレアかも。
ただし、大徳が最上位の免許、という人は平成25年で2492人いる。
大徳免許で、普通、中型、大型、二種免許を持っていない人、ということ。
(原付、小徳、二輪持ちは含む)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 15:41:39.52 ID:TbNqSQWg.net
ワッチョイの免許もPCで加工した偽造です

935 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/26(土) 15:45:12.85 ID:/I7Ac8MD0.net
個人情報を隠しているだけで、偽造ではありませんよ。
http://i.imgur.com/g2zQx1e.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 15:52:21.04 ID:a52mKACE.net
>>912
更新忘れんなよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 17:43:16.86 ID:gFgzAdAr.net
原付以外は巧妙に加工していました。というオチにして下さい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 20:00:19.47 ID:rptok7jA.net
>>935
Web サイトによってこのページの表示を拒否されました。と出るんだが・・・

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 10:55:10.84 ID:zbOpF1Ik.net
>>935
小型特殊がないじゃん それがあるとレアなのに

940 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/27(日) 11:07:58.23 ID:ETRA2PKL0.net
>>939
さすがに当時それは考えなかったなw
原付免許を取った当時は小学生だったから
他の免許のことはあんまり考えていなかったよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 11:27:00.75 ID:+/2QHM3R.net
そろそろ次スレを

942 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/27(日) 11:50:01.77 ID:ETRA2PKL0.net
次スレ立てました。

大型特殊免許 11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1451184237/

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 16:54:53.66 ID:y/9IFcE+.net
え?
あそこが立ちました?
良かった良かったw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 12:21:08.50 ID:iU/lYOuD.net
>>938
ブラウザのバージョンが古いのかもしれません。
私もIEは拒否されますがGoogle Chromeだと出ます。

945 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/28(月) 13:19:32.21 ID:viQlIHqX0.net
ブラウザによって違うのか…
おいらはwin7+IE11だけど、拒否られたことはないな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 15:56:30.28 ID:8W8vqNeD.net
ここ毎日ホイルローダで除雪がたたり腰が痛いわぁぁぁ・・・
場所移動の回送も道が悪く跳ねる跳ねる!

947 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/28(月) 16:08:40.40 ID:viQlIHqX0.net
>>946
プロの大徳者ですね。お疲れ様です。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 05:26:49.76 ID:iaXadsCG.net
今日も朝からイオンに引きにいくのですか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 08:05:57.44 ID:jWr3YFXg.net
バイトだろ

950 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/30(水) 11:06:20.45 ID:j2DVk4HW.net
おはようございます!
今日は7時半に起床してジョギングと体操をしました。
今年最後のお客様感謝デーでしたが、買うべきものは昨日引いて来たので、
今日は食パンと麦茶だけ引いてきました。

御用納めでも楽しい教習♪

951 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/30(水) 11:26:22.28 ID:/MsZxNBH0.net
>>950
相当ヒマ…なんだねo(^_^;)o

952 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/12/30(水) 11:30:11.20 ID:j2DVk4HW.net
おいらは仕事してないので毎日暇ですけど。

953 :o(^_^)o 【猫】 【1201円】 (ワッチョイ):2016/01/01(金) 10:08:54.99 ID:dlqBQl4Y0.net
あけましておめでとうございます!
今年もこのスレに出没しますのでよろしくお願いします。
今年こそ大徳二種免許を取ってしまいましょう!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 11:17:36.53 ID:RhrINmrz.net
犯罪が仕事!とおっしゃるエセ顔文字さんw

955 :o(^_^)o 【大吉】 【564円】 (ワッチョイ):2016/01/01(金) 22:31:08.54 ID:kva9WW1T0.net
>>954
ニセ者は無視して下さいね。

956 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/03(日) 13:00:26.11 ID:luI2uEbD.net
おいらが本物だよ

957 :o(^_^)o 【ぽん吉】 【389円】 (ワッチョイ):2016/01/03(日) 17:26:42.55 ID:ZNxl7m8z0.net
大徳二種免許を持っているおいらが本物です。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:46:07.08 ID:LwZqPoqp.net
>>956
エセ者さんwww

959 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/03(日) 20:30:51.70 ID:1FaR2Dp+.net
オイラが本物

960 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/03(日) 23:16:07.59 ID:rwTO6aNs.net
盗テク持ってるオイラが本物ですよ

961 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/04(月) 10:18:40.15 ID:/y2c0CE8.net
原付免許しかもってないオイラもまぜて〜

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:52:57.08 ID:yWLMRWzB.net
今年は大特の試験を受けてみる。
昨年、趣味で普通二種とったからその流れで。
ただ、夏じゃないと平日に休みづらいんだよなぁ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:11:27.32 ID:7Qt6dqgB.net
俺は割には自由に取れたな
教官が数人しかいないらしく、駒も組んでないから休みに合わせて教官がいれば13時からとかだったわ
講習6時間だったし
車輌もフォークリフトだったから簡単でよかったわ

964 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/04(月) 20:13:54.47 ID:d1akDKfW.net
最近偽物が多いですね
オイラはれっきとしたイオンの正社員です
年収は1000万超えてます

965 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/04(月) 21:00:17.99 ID:YIeI+BWl0.net
>>962
大徳技能試験頑張ってね。
試験日直前に練習場で練習できると良いね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:50:28.16 ID:Bq/ZtZKU.net
大丈夫 しっかり練習しておけば 1回で合格出来る 普通二種持ちならなおさら

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:30:12.48 ID:qfyyAl/0.net
大二と大特あるけど、大特二種受けようかな?
多分使わんが

968 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/05(火) 00:23:45.97 ID:Qf4dEmxq.net
>>967
100%使わない っていうか使えない

969 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/05(火) 06:34:15.00 ID:iKRqimpY0.net
まんこ

970 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/05(火) 06:35:13.06 ID:iKRqimpY0.net
ごめんなさい酔っぱらって下品なの事を書いちゃいましたテヘ☆

971 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/05(火) 11:33:25.88 ID:q0SxkTRA0.net
朝酒か…これだからニセ者はw
よく見たら細身のニセ者じゃん!初めてみたはwww

本物のおいらは二種免許所持者としてアルコールは飲みません。
いつでも運転OKな状態ですから。

972 :o(^_^)o (スプー):2016/01/05(火) 11:43:06.76 ID:zeZMm7ivd.net
オイラが本物
今日もニートです

973 :o(^_^)o (チショウ):2016/01/05(火) 11:49:23.20 ID:COqbhBje.net


974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 12:20:23.99 ID:YdXRL1YX.net
本物は()だけが太いやつか?

975 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/05(火) 15:17:43.60 ID:iKRqimpY0.net
>>974
は?死ね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:15:24.22 ID:JVYXxDdl.net
>>975
おまえは細いから偽者

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:47:40.72 ID:lp0Ltfjw.net
sageてるから偽物

978 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/05(火) 19:46:51.03 ID:q0SxkTRA0.net
>>972
スプー乙!w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:05:32.47 ID:sVA/DVOd.net
電験三種の常連か...

980 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/06(水) 10:17:51.07 ID:Vq3437sQ0.net
おはようございます
今日も年収1000万のイオン正社員として働いてきます
今日は3時間勤務なのですぐおわりです
やっぱりフル免許は特権階級ですね

981 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/06(水) 10:27:17.39 ID:245HQ91Z0.net
>>980
細文字ニセ者乙!w

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:29:22.93 ID:8yMYHT5m.net
紛らわしいからトリップつけろよ

983 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/06(水) 14:40:29.48 ID:iNVOQ/Zr.net
今日の万引きも大成功でした
高級ヒーを飲みながら2chをしています

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:17:29.40 ID:T7EGcMvL.net
紛らわしいからストリップしろよって・・・ どんだけ病んでるんだよwww

985 :o(^_^)o (ワッチョイ):2016/01/06(水) 18:25:23.87 ID:245HQ91Z0.net
次スレ

大型特殊免許 11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1451184237/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 08:07:21.45 ID:DWZ6lnUy+
あれだけの激突炎上事件を引き起こしながらいまだにクソ羽田を廃港にしない世界最惡の殺人違憲組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壊省、しかも海に囲まれた日本でクソアイヌ島やらに向かうのにわさ゛わざ都心から私有地上空に侵入して陸域縦断したり
ダサイタマやら木造家屋密集地上空を飛は゛して墜落して輪島のように一帯火の海にする気満々とか「ナンバーワン」と言わなけれは゛
いいだけだの寝言ほさ゛いてるテロリストどもを正当防衛かつ緊急避難として皆殺しにしないと次に殺されるのはお前らだからな
「どうして正月からこんな目に合わなければ…」云々ほざいてた石川県民がいたが日本近海の海水温か゛突出して上昇するほどクソ航空機
飛ばしまくって地球様に盛大に喧嘩売ってんだから当たり前だろ、温暖化が大地震を誘発してるという研究結果まであるが住民の生命と財産を
破壞して私腹を肥やしてるJALだのANAだのクソアイヌドゥた゛のテロリストに圧倒的な報復によって再起不能にしてから泣き言ほざこうぜ
ttps://i.imgur.com/1JhhyLG.jPеg
(rеf.) ttps://www.call4.jp/info.ΡhP?tУpe=iTems&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-rouΤe.com/
ttРs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200