2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

大型特殊免許 10

1 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/09/26(土) 12:50:17.27 ID:LggICLDj0.net
前スレ
大型特殊免許 9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1424000945/

大型特殊免許とは
大型特殊自動車を運転するときに必要な免許。
ただし、道路交通法と道路運送車両法で大型特殊自動車の定義が若干違うので、
道路運送車両法では小型特殊自動車に分類され、市町村のナンバープレートが装着されていても、
大型特殊免許が必要な場合があるので注意!
車両の種類等は下記wikiを参照のこと。ナンバープレートの大きさは中板のみで、分類番号が9または0である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

また、現場で作業を行うためには、労働安全衛生法による車両系建設機械運転者の資格が別に必要となる。

第一種大型特殊免許
ショベルローダ、タイヤローラ、ロードローラ等の作業用自動車。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上ならば既得免許、免許経歴等は不要。普通免許がなくても受験できる。

第二種大型特殊免許
雪上車等での旅客営業に必要だが、現在日本に営業ナンバー登録が存在しない。
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
ただし、二種免許の中では一番容易に取得できる免許とされ、大型二種の学科教習免除狙い等に利用されている。

受験条件は、21歳以上で、大型、中型、普通、大特免許のいずれかの免許を取得しており、免許経歴が通算3年以上の者。
又は他の二種免許を取得している者。

教習所での取得方法(一種のみ)
特に資格は必要ない。普通免許以上を既得の場合は、技能教習は最低6時限であり、学科教習も免除される。
卒業後に試験場に行く必要があるが、適性検査のみで免許が交付される(普通免許以上ありの場合)。
教習料金は10万弱程度。ただし、普通免許等を取得した教習所に再入校する場合、値引きしてもらえる場合あり。

試験場での取得方法
適性検査、学科試験(既得免許で免除あり)、技能試験に合格後、免許証が交付される。取得時講習はない。
技能試験は、一種も二種も走行コースは同一で、試験も混合で実施される。ただし二種の方が減点基準が多少厳しいのと、
合格点は一種70点以上、二種80点以上となる。減点基準の詳細は下記参考リンクによる。

参考
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(警察庁)
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20140410-2.pdf
指定自動車教習所の教習の標準について(警察庁)
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20140422-1.pdf

関連スレ

大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1442441236/
自動車運転免許総合スレッド 110時限目(資格全般板)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1412337048/
けん引(牽引)免許取得への道!第11コース
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1440656369/

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:17:34.25 ID:ICyW+/jg.net
何がいいたいのかよく分からん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:07:02.30 ID:1AMQYEDl.net
>>503
お姉ちゃんの免許証デス
http://i.imgur.com/ACjoVtT.jpg

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:19:21.67 ID:1AMQYEDl.net
>>508
上にだけ上げるんじゃなくて手前に引いてから上に上げる
手前にはめいっぱい引き、上には50cm程度上げる。じゃなかったかな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 07:35:31.26 ID:1g9gJqBa.net
一番初めに書いてあるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:05:51.71 ID:DCob7cF6.net
>>508
バケットのツメは刺さる。
ツメが空を向く様にしてから走れ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:29:34.12 ID:Xk0JOG/G.net
>>500
おもむろに免許証を取り出し「いや、普段は原付しか乗らないんだけどね…」と言って欲しい。

515 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 10:01:15.76 ID:6gG2aPp50.net
>>510
え?www
こんなのあるんだw
それとも作ったの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 10:43:08.41 ID:35q30cmC.net
>>510
三重県運転免許センターで見た気がした。ビットまで気にしてなかった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:42:34.50 ID:T8ZpLRQO.net
三重県免センの職員の中に面ヲタが居ると見たw

518 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 13:27:56.23 ID:6gG2aPp50.net
>>517
彼らは免ヲタのプロでしょうw

だって、せっかく取得した運転免許を、高齢でもないのに返上して原付から取り直したい、
なんて奴にも対応しなければならないんだぜ。

普通の人(免ヲタ以外の人)から見ればワケワカメだよなw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:17:21.35 ID:1AMQYEDl.net
>>515
これは「免許見本」で画像検索すると出てくる女の子っす
オリジナルはフルビットなので加工しました (^_^)

520 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 17:58:50.30 ID:6gG2aPp50.net
>>519
ああ、なるほどo(^_^;)o

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:20:04.46 ID:T8ZpLRQO.net
タネを明かせば「な〜んだ」だなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:42:04.18 ID:r8MDdxHZ.net
タネは明かすものではない、ばら撒くものですよw

523 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/20(金) 20:05:30.88 ID:6gG2aPp50.net
>>519
日本花子さんで検索かけると、実在の人だとか…
以前テレビ番組のバラエティーネタとして調べたみたいだが、実際どうだったんだろう?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 02:17:59.65 ID:MScnQC2T.net
実在してるとは思うけど名前は「日本花子」じゃないかと…(^o^)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 02:47:39.32 ID:kepGLJMO.net
新小型特殊とか煩わしい
緑ナンバーはわかりやすく小型特殊免許で全て乗らせろ
フォークの見た目じゃ小型特殊仕様か新小型特殊仕様かわからないし、道路跨いだり、路上で積み降ろしするのに大型特殊免許が必要かハラハラする
配達先のフォーク使う事があるんだけど配達先の人間が忙しい時は道路にトラック置いてそこで積み下ろしやらされる事もあるから

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:01:36.65 ID:MScnQC2T.net
新小特なんて、大特取れば怖いものナシ (^o^)

527 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/21(土) 07:31:50.01 ID:c7m5omXe0.net
そうそう、普通免許を持っていればたったの6時限。楽勝だよ♪
大徳二種なら、免許証確認した警察官が最敬礼してくれるよ、きっとw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:42:17.24 ID:Tr/CZgRy.net
大は小を兼ねる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:47:46.05 ID:WOjFpJks.net
野暮なツッコミだろうけど道路での荷役は大特小特とは別の問題が出てくる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:49:23.95 ID:YRJnAkXh.net
道路で荷役させるような会社と無縁で良かったわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:05:40.10 ID:6+1WD9iS.net
小さな街の印刷会社とかだと道端で荷下ろしやってるよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:40:33.91 ID:AxvGqyNt.net
一々道路使用許可が必要なんだよね。

大特と作業免許があっても道路で作業できるわけじゃないのにみんな平気でやる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:42:47.13 ID:AxvGqyNt.net
違法行為が嫌なら、手で積卸ししろ。
手で積卸しするのが嫌なら、違法行為をしろ。

どちらも嫌なら業者を変える。

まあこうなっちゃうんだろうけどw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:45:47.71 ID:DavW8HMA.net
>>532
フォークの免許取りに行った時の学科で言ってたけど、
フォークを使ったの公道での積み下ろしに道路使用許可が出された事はないって言ってたよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:11:01.58 ID:ztMsbbev.net
一発試験を愛知で受けようと思ってますが
練習する所はありますか? 
お願いします

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:12:00.98 ID:ztMsbbev.net
もし無かったら教習所にとりに行こうと思います

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:48:28.94 ID:AxvGqyNt.net
>>534
いつでも取締りできる状態なわけだw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:53:28.98 ID:/115XpCx.net
大徳を確実に取りたいなら合宿を薦める
普通以上あるなら3泊4日で取れる
通いより安い
土日+3日有給で済む

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:42:54.44 ID:DavW8HMA.net
>>538
そのくらいだとちょっとした旅行感覚で合宿もええな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:51:42.26 ID:Li9Mjlj7.net
>>538
ホテル代、食費、往復の交通費でトータルは逆に高くなる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:20:35.84 ID:7bq3/Amq.net
大型持ってれば2時間練習で合格レベルになれる
普通しかなければ合宿がええかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:24:27.89 ID:7bq3/Amq.net
合宿でも安くて10万近いんすね
sssp://o.8ch.net/180f.png

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:29:36.03 ID:Li9Mjlj7.net
>>534
フォークの免許なんてあるのか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:28:45.57 ID:V5j+5s4R.net
>>542
探せば7万とかあると思うで

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:05:02.48 ID:hZYDvqJm.net
>>535
平針試験場内に交通安全協会の練習場かある。人気らしい。ググれば攻略方もヒットする

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:34:05.10 ID:0BntHsAH.net
>>541
合宿は大抵宿泊、食事、往復交通費は込み
大型特殊免許合宿でググると幾らでも出て来る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:33:48.36 ID:4hyuYvyi.net
試験場での合格率って、何%ぐらいでしょうか?。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:23:17.65 ID:Mn7Mg3/L.net
>>547
20%くらい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 02:36:52.67 ID:S2ig8tvL.net
1回落ちて諦める人もいるので
3回受けた人で言えば80%くらいと予想

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 03:10:38.67 ID:Vx3CAscN.net
>>546
教習所通っても6時間の教習で平均10万以上かかると思うけど、合宿ならホテル代、往復交通費、食費込みでも教習所より安く済むのか?
ホテル代と食費は込みでも往復の交通費まで出るのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:13:14.89 ID:xO6HaRIe.net
>>550
そんなん教習所に聞けや

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:37:15.13 ID:qJch3zsk.net
なんか大特が地味に人気なのなw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:37:17.69 ID:ZbGKKYOg.net
引っ越したいから大特取ろうと思う
取れば一種だけでも新住所の記載になっぺなあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:44:41.86 ID:qJch3zsk.net
そういう理由ならけん引をお勧めする(キリッ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:03:24.24 ID:fO3BTkmg.net
↑ワシ都内で海コン屋してんねんで
港の近くに住みたいんや

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:42:14.03 ID:qJch3zsk.net
東北訛りが突然似非関西訛りってどういうことだw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:05:32.84 ID:fO3BTkmg.net
東京港の海コン屋には南東北や大阪の人間がたくさんおんねんでいるっぺなあ
港の近くに住みたいけど実際はヘッドの時間のが長いねんで
本音はヘッドじゃなくベッドで寝たいっぺなあ

558 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/22(日) 17:56:54.42 ID:E4kegwW20.net
>>557
ベッドならけいいんヘッドの運転席の後ろについているじゃあ〜りませんか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:43:38.13 ID:fO3BTkmg.net
↑この顔文字のおっさんはヘッドで寝たことない人なんだろーなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:19:47.18 ID:hG+kPMbR.net
車中泊と言っても軽トラとトラクタとじゃ大違いだろうよ
ちなみにバスで車中泊したら風邪引いた上におまわりさんに帰れって怒られたなんてエピソードが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:59:42.98 ID:fO3BTkmg.net
むしろ軽トラの後ろベッドの方が広いぞ
大型のキャビンなんていろんなもんあってクッソ狭いわ
http://youtu.be/WfUUwP9H5Y4

562 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/22(日) 22:54:40.57 ID:E4kegwW20.net
>>559
ないよ。寝心地はどうですか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 04:13:44.39 ID:RSO5VDy2.net
>>550
合宿のがトータルでは教習所より出費はかかる
たった6時間の為に合宿なんて行くのもったいない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:54:49.22 ID:hObc0BOo.net
大型特殊なんて取ったっておまえら役に立ってるの?
実際作業資格もセットで必要なわけだし
大型二輪とかなら持ってるだけでもいいけどさ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:36:57.51 ID:P5g05NIq.net
おまえの書き込みは役に立ってるの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 08:19:44.13 ID:JeChPGOJ.net
>>564
逆だな
作業資格を取るために大特免許を取るんだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:23:33.56 ID:CfBKwzO8.net
俺は車両系建機とフォーク取ったら大特欲しくなったから取ってるなんて逆ルートだ。
すげえ金と時間を無駄にした気がする

568 :o(^_^)o (ワッチョイ):2015/11/24(火) 09:33:34.34 ID:VHh4mJMQ0.net
>>567
それが本来のルートだと思う。
作業機械は作業をするためにあるのであって、公道を走行することが主な目的ではない。
作業用免許を取って、構内作業で使用していた作業用車両を、公道を使って移動することが
出来るための運転免許を後で取得するのは、当然っちゃ当然だな。おいらは運転免許だけだけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:59:17.83 ID:TFZJ7HeP.net
移動っていうか、公道に出ちゃうことがあるからな。必要だろ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:29:33.21 ID:x4E7HkGu.net
>>566
だからそれを取って役に立ってるの?そういう仕事するのか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:33:40.53 ID:TFZJ7HeP.net
免許や資格の取得を無意味だとバカにする風潮はもうなくなりつつあるのに

何か障害でもあって免許がとれないのかい?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:37:55.59 ID:4cP1HtX2.net
>>571
図星かよ 免許オタク?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:43:04.86 ID:TFZJ7HeP.net
>>572
図星だったかw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:43:59.87 ID:8MKoaMl0.net
中学生じゃねーんだからしょうもない喧嘩すなアホ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:08:33.74 ID:MsEjGWWy.net
初めて試験受けて落ちたわ
ホイールローダ(中折れ式)自体初めてでネット情報だけだとダメだった
教習所が2時間で16000円なので練習して次に挑むわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:09:57.76 ID:jQ+5VBXQ.net
まあ大型バイクの免許だって、乗らなきゃそれまでだしね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:31:38.33 ID:CfBKwzO8.net
乗れるけど乗らないってのと、乗れないし乗らないってのは似たようでかなりの差があると思うんだ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:44:55.30 ID:9lQeeucP.net
早く自動運転になって免許がいらなくなればいいのにな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:04:27.23 ID:9C04l/7E.net
どのみち向こう15年は免許必須だよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:08:35.80 ID:qBv7qey8.net
自動運転が無料のわけないけどな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:01:07.42 ID:s28FTUFn.net
>>573
ニートなんだろ?こんな免許取る奴って 仕事で使わないなら自己満足でしかないぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:07:50.35 ID:b/T1IEy+.net
>>581
免許や資格の取得を無意味だとバカにする風潮はもうなくなりつつあるのに

何か障害でもあって免許がとれないのかい?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:45:28.98 ID:L9bAnKHy.net
>>582
いつからそんな風潮がなくなったんだよwww
ニートの免ヲタさん
本当の事言われて悔しかった?
同じコピペで反論してくるとはな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:49:52.33 ID:L9bAnKHy.net
>>571
役に立たない使わない免許なんか取ってないで真面目に働け
障害があって働けないのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:50:50.45 ID:b/T1IEy+.net
>>583
大特を持ってないの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:51:33.52 ID:b/T1IEy+.net
>>584
ニートだからこんなところに煽りに来てるんだろ?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:59:46.51 ID:b/T1IEy+.net
>ID:L9bAnKHy

大特くらい試験場で簡単にとれるからとりなさい

そうすれば技能講習を安く受けられるから受けて

建設現場で働かせてもらいなさい

最初から重機なんてムリだから人足として真面目にやればオペレーターになれるかもしれない

真面目にやりなさい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:10:43.81 ID:L9bAnKHy.net
>>585
持ってるよ しかしちゃんと仕事で使ってる
でもおまえらはただの資格免許マニアだろ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:11:53.81 ID:L9bAnKHy.net
>>587
そのセリフそのまんま返すよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:24:58.89 ID:L9bAnKHy.net
ちなみに俺は今は重機メーカーに勤めてる
大型クレーン車を回送で公道を走ったり油圧ショベルをトラックに積んで現場で下ろし作業員に使い方の説明をしたりもする
過去には現場で作業してた事もある
大型免許はもちろん大型特殊、けん引、大型二輪、移動式クレーン5トン以上の免許は持ってる

作業資格は
車両系、フォークリフト、高所作業車、不整地、玉掛け等他多数

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:32:47.89 ID:L9bAnKHy.net
>>587
で、君はニートでなければ何の仕事をしてるんだい?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:42:22.52 ID:b/T1IEy+.net
>>591
もちろん、コンビニのバイトだよw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:11:20.81 ID:gcPlQf/8.net
必要になってから免許とっても遅いんだよね。
ちなみに今は小型特殊しか乗ってないけど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:11:38.56 ID:P1i6OKHN.net
うーむ、大型二種スレが荒れてると思ったらここも荒れてるな
まともなのは中型二種スレか
しかし中型二種なんて書くことないんだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:23:29.34 ID:TOGRCJNl.net
>>592
コンビニバイトwwwwww
コンビニの奴に俺大型特殊あるんだぜー
ふーん 何それ

みたいな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:55:24.16 ID:5xA372E5.net
>>595
おいおい、コンビニのバイトを馬鹿にすんなよ。お弁当温めてくれるんだぞ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:07:13.31 ID:zKhjcUoU.net
>>592
コンビニバイトじゃまだ20代前半〜中場位か?
30越えてなければまだまだ就職は見つかるよ
30越えて職歴無しだとどこも採用はないぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:52:48.74 ID:xd+Exwf+.net
人を見下して自分だけ尊大なつもりでいる感じは、大二スレに粘着してる奴と同じだな。
おそらく深視力検査が要らないとか、準中型スレで粘着してるのもこいつ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:10:34.69 ID:w+s+VaBY.net
ここのスレも比較的、普段は荒れないほうなんだけどね。

自分は大特持ってるけど仕事では全く使わない。実家でちょっと重機弄るくらい。
資格免許マニア? と呼ばれようと何と呼ばれようとそれは構わない。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:17:47.94 ID:A+eeG/1J.net
俺も転職したから大特は要らないが、どうせ安く取れるなら有る方が良いし、作業免許だけでは自家用ですら回送や除雪が出来んし、それでは陸送費がバカにならんしな
それにポラリスのSSVだとかにも興味が有るから、趣味と実益というのもある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:28:36.66 ID:lzS22C+z.net
必要もない免許や資格取ってる奴ってニートやフリーターが多いよな
そのうち就職したら必要になるから取ってるとか言っても絶対にそんな職種につかないだろ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:34:57.85 ID:A+eeG/1J.net
言うてもこんな時間に書いてる時点で説得力無いだろ(笑)
ま、俺は除雪で使うし関係ないがね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:36:25.99 ID:lzS22C+z.net
>>590
重機メーカーに勤めてるなら重機の教習所もやってるだろうから会社の金で資格取り放題だな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:38:40.39 ID:0LFdpJuz.net
>>602
オマエモナ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:00:15.87 ID:Q6YWicg9.net
昼近くに起きてくるのかw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:17:11.89 ID:agDKUl4N.net
いやこのスレには一流企業に内定貰った暇な学生しか居ないぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:19:53.51 ID:aL84XrYn.net
土日が休みとは限らん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:47:37.25 ID:wKryfUr/.net
>>601
ニートやフリーターでも免許なんて基本一生ものなんだし別に使わなくても時間があるうちに取っといた方が良いんじゃね?
将来は何があるかわからんのだし、一発試験にせよ教習所にせよ値段もそんなに高くも無いしね

傷害保険や生命保険と一緒で免許は修了証はいわば仕事の保険だよ
人生において目先のことしか考えずに保険をかけられない奴は総じて度量や見解が狭く仕事の能力もたかが知れる

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200