2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【坂本龍馬】中型準中型4輪免許2【高杉晋作】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:00:05.70 ID:DooZA67t.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:00:42.14 ID:DooZA67t.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:02:19.54 ID:DooZA67t.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:23:48.20 ID:CJN9hRQu.net
日本を助けるどころか沈ましている元凶の
長文コピペオヤジさん

全然、先に進みませんが?
どうしたのでしょうかね??





長文コピペオヤジさんが新スレをたてました
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:30:36.76 ID:DooZA67t.net
ちゃんと成長戦略につながる行政をお願いします。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:04:33.44 ID:PVb97evU.net
そんなんじゃ誰も聞く耳持たねーよ馬鹿
ちゃんと具体的な費用、時間、人員、メリットとデメリットを上げて
誰にでも分かりやすくグラフやチャートで表現したりしないとな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:41:22.96 ID:DooZA67t.net
>>6 力不足で申し訳ありません。私はなんとかしたい。

ぜひあなたの力を求めます。具体的な費用、時間、人員、メリットとデメリットを上げて
誰にでも分かりやすくグラフやチャートで表現していただきたい。
協力を求めます。

ちゃんと成長戦略につながる行政をお願いします。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:41:55.90 ID:DooZA67t.net
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:43:03.19 ID:lIphXxUe.net
ビジョンを示す??

またコピペじゃないですか



日本を助けるどころか沈ましている元凶の
長文コピペオヤジさん

全然、先に進みませんが?
どうしたのでしょうかね??





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:26:18.83 ID:ITPLljxu.net
全然費用やら何やら計上してないやん
コピペを少し弄っただけの再放送
それか閉店まで回りっ放しで干からびた回転寿司状態
救いようのない馬鹿だな
正に霊長類最馬鹿と呼ぶに相応しい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:20:50.39 ID:ROZqn8Lt.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:17:37.24 ID:DrIiqNAO.net
またコピペじゃないですか



日本を助けるどころか沈ましている元凶の
長文コピペオヤジさん

全然、先に進みませんが?
どうしたのでしょうかね??





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:22:27.66 ID:ROZqn8Lt.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:30:24.52 ID:nascMics.net
10年もコピペやってる馬鹿で初老のヒキニートのクセして
若者世代に成り済ますんじゃねーよ馬鹿

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:54:33.61 ID:rUqbfsYV.net
またコピペじゃないですか



日本を助けるどころか沈ましている元凶の
長文コピペオヤジさん

全然、先に進みませんが?
どうしたのでしょうかね??





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:33:31.77 ID:ROZqn8Lt.net
何としても成し遂げたい。

ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:45:12.46 ID:rUqbfsYV.net
またコピペじゃ成し遂げることは不可能



日本を助けるどころか沈ましている元凶の
長文コピペオヤジさん

全然、先に進みませんが?
どうしたのでしょうかね??





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:06:03.74 ID:rVbpFSwy.net
補助金で国が破綻!www

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:33:20.11 ID:x2+4tbhx.net
代替財源は成長戦略による税収増と公務員人権費改革、そして年収650万円以上の高額所得者層の累進課税の強化、
そして海外に施設や投資ばかりして日本を縮小している内部留保が多い売国企業への法人税強化あたりだと思いますよ。
日本に来てくれる海外の企業や日本の国内の雇用を大事にする企業は法人税減税でもいいけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:57:05.86 ID:7Uf/lR1B.net
またコピペじゃないですか



日本を助けるどころか沈ましている元凶の
長文コピペオヤジさん

全然、先に進みませんが?
どうしたのでしょうかね??





ハァ。。。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:29:53.25 ID:rws/oWgc.net
書き込み無いからあの世に逝ったのかと・・・







長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:20:13.03 ID:x2+4tbhx.net
何としても成し遂げたい。

ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:00:22.46 ID:rws/oWgc.net
なんとしてもコピペを貼りたい??


書き込み無いからあの世に逝ったのかと・・・







長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:37:19.08 ID:x2+4tbhx.net
代替財源は成長戦略による税収増と公務員人権費改革、そして年収650万円以上の高額所得者層の累進課税の強化、
そして海外に施設や投資ばかりして日本を縮小している内部留保が多い売国企業への法人税強化あたりだと思いますよ。
日本に来てくれる海外の企業や日本の国内の雇用を大事にする企業は法人税減税でもいいけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:09:59.19 ID:zuTy4uxc.net
独り言は気持ち悪いのでやめましょう










長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:20:31.59 ID:501ihUd9.net
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。
車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:21:20.52 ID:501ihUd9.net
何としても成し遂げたい。

ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:29:57.33 ID:501ihUd9.net
財務省や取り巻きたちよ、消費再増税していたら歴史に残る大恥だった
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151008/dms1510080830006-n1.htm

安倍晋三政権が消費再増税を凍結していなければ、10月1日から消費税率10%がスタートしていた。
現状の税率8%でも日本経済は苦しんでいるが、もし財務省の言うことを聞いて再増税していたら、日本経済はどうなっただろうか。

 2年度連続してマイナス成長とは、リーマン・ショック後の08、09年度以来である。戦後1955年度にGDP統計が整備されてから、
2年連続のマイナス成長はこのときしかない。そもそも、2014年度までの60年間で、マイナス成長はわずか7回しかない。

 この意味で、14年度のマイナス成長は経済運営としてはかなり恥ずかしいことだ。そのうえで今年10月に再増税していたら、
2年連続マイナス成長となり、政策の失敗例として経済学の教科書に載るくらいの不名誉な話になっていただろう。
財務省やそのちょうちん持ちなど、消費増税を主張した人は肝に銘じてほしい。 

【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ&feature=youtu.be


2/3【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=XxRMq6UTk6U

3/3【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=c87zBCa3e9A

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:19:15.49 ID:zuTy4uxc.net
今後も成し遂げることはない
そして、今までも成し遂げたことが無いコピペオヤジさんの
独り言&コピペの嵐




長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:52:32.49 ID:vgZnvZoW.net
独り言ならノートだけにしろっての

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:20:18.59 ID:501ihUd9.net
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。
車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:20:49.94 ID:501ihUd9.net
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:20:00.09 ID:jCaqxAMD.net
16歳で8tは無理
小特、原付、二輪でじゅうぶん


長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:13:36.75 ID:12RlzHla.net
16で四輪の免許だなんてアメリカかよw
農場か牧場の跡取り息子かセレブのお坊っちゃんかお嬢ちゃんぐらいだろ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:29:27.33 ID:501ihUd9.net
超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
国はまじめに成長戦略として考えるべき

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:37:40.25 ID:12RlzHla.net
消費税しか払ってない様な初老のヒキニートが何を言うやら

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:42:45.57 ID:501ihUd9.net
財務省や取り巻きたちよ、消費再増税していたら歴史に残る大恥だった
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151008/dms1510080830006-n1.htm

安倍晋三政権が消費再増税を凍結していなければ、10月1日から消費税率10%がスタートしていた。
現状の税率8%でも日本経済は苦しんでいるが、もし財務省の言うことを聞いて再増税していたら、日本経済はどうなっただろうか。

 2年度連続してマイナス成長とは、リーマン・ショック後の08、09年度以来である。戦後1955年度にGDP統計が整備されてから、
2年連続のマイナス成長はこのときしかない。そもそも、2014年度までの60年間で、マイナス成長はわずか7回しかない。

 この意味で、14年度のマイナス成長は経済運営としてはかなり恥ずかしいことだ。そのうえで今年10月に再増税していたら、
2年連続マイナス成長となり、政策の失敗例として経済学の教科書に載るくらいの不名誉な話になっていただろう。
財務省やそのちょうちん持ちなど、消費増税を主張した人は肝に銘じてほしい。 

【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ&feature=youtu.be

2/3【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=XxRMq6UTk6U

3/3【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=c87zBCa3e9A

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:26:06.12 ID:EDws7/V9.net
>>超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
18歳でじゅうぶん間に合います。
残念でした。







長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:40:56.53 ID:501ihUd9.net
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:54:58.06 ID:EDws7/V9.net
もう一度言います。
普通自動車免許は18歳になってから



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:03:14.00 ID:2UD7K6sx.net
ローカライズを理解出来ない馬鹿
ガラパゴスを悪く言う馬鹿

こいつ日本人とは思えん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:51:30.95 ID:Ge/dmw5i.net
超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
国はまじめに成長戦略として考えるべき

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:52:10.12 ID:Ge/dmw5i.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:53:11.69 ID:Ge/dmw5i.net
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:38:17.81 ID:pNfAIIvS.net
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:52:51.42 ID:vnJzFxbh.net
超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
国はまじめに成長戦略として考えるべき

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:02:25.80 ID:8TnK9Ecc.net
ロクに税金や年金を払って無さそうないい歳したヒキニートが何を言うやら

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:08:22.72 ID:pNfAIIvS.net
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:46:54.46 ID:vnJzFxbh.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:46:25.38 ID:2oSq8Yy0.net
それはそれ、これはこれ
他所は他所、ウチはウチ
貴方は貴方、私は私
これらが理解出来ない馬鹿

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:38:13.10 ID:vnJzFxbh.net
私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて成長戦略、地方創生につなげていただきたい。
期待しています。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:57:43.35 ID:vqhovOer.net
>>51
お前が提言を続けたおかげと違うやろボケ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:00:46.31 ID:pNfAIIvS.net
将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:01:28.23 ID:BeZM+r4m.net
名古屋に専門学校生の頃住んでだけどさ、
就職活動前にやっと免許取る奴が大半だぞ
車所有率高い都市なのにな

つまり16で免許取る価値が無いってことだろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:39:58.78 ID:vnJzFxbh.net
>>54 本当にダメだなあ。。。だから歩行者などの交通弱者の交通死亡事故が減らないんだよ。
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施していただきたいのだ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:44:09.28 ID:zArkMB9Z.net
だったら福一で働けよ馬鹿

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:36:53.90 ID:4OwdjUQ/.net
>>54さんの言うとおり

将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:20:04.10 ID:s7EuP7WO.net
>>57 本当にダメだなあ。。。だから歩行者などの交通弱者の交通死亡事故が減らないんだよ。
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施していただきたいのだ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:33:53.64 ID:Oogc2EZN.net
16で取れても原付以上に維持費がかかるし、未成年故の高額な保険料等を考えると
別に免許取得に関しては18以上でいいとしか
16で免許が必要な社会って高校以上に進学するのはごく限られた層しかいないという前近代的な社会としか思えんのだが

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 03:06:38.98 ID:W2EQfC85.net
将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 07:04:20.87 ID:r4/UQjMr.net
この馬鹿の中では
「中学を卒業したら就職しろ、免許を取れ」
「貧乏人はさっさと肉体労働に就け、高校から先は限られた富裕層のみ進学しろ、奨学金制度は廃止だ!」
なのか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:00:22.73 ID:s7EuP7WO.net
>>57 本当にダメだなあ。。。だから歩行者などの交通弱者の交通死亡事故が減らないんだよ。
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施していただきたいのだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:06:03.17 ID:tadvFbTA.net
病気なんじゃないかと心配になるレベル

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:31:00.18 ID:7tR8e9+H.net
どんなに交通教育早くしても事故の削減に関係しない
むしろ16の無責任のガキが無謀運転して重大事故が増えること間違いナシ!

そもそも高校教員に自動車の運転を教えられるのいるか?

どんなに大災害が起こっても
自分の子供に死体処理やガレキの片付けなんてやらせないよ!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:51:07.19 ID:s7EuP7WO.net
>>64
本当にダメだなあ。。。だから歩行者などの交通弱者の交通死亡事故が減らないんだよ。
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施していただきたいのだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:54:16.74 ID:M2Al4cwv.net
普段運転してない16歳が災害時になるとトラック運転作業に駆り出されるのか
一体どういう状況なのか理解に苦しむ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:27:59.78 ID:274r5HSG.net
コピペしまくりでレス番までコピペしてますね〜w

将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう






長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:45:21.04 ID:s7EuP7WO.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:50:23.24 ID:gjFhIdYh.net
やっぱコイツ脳みそがイカれてるわ
今や半数以上が進学してるってーのに
コイツの脳内日本は昭和40年代で止まってるんじゃねーの?
20年前で止まってるかと思っていたがここまで重症だとはなぁ・・・

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:30:23.02 ID:am8DydO5.net
就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけ
今の就職状況も知らないんだろうアラフォーオヤジだから
普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。




長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:57:25.23 ID:Vvy5I6LP.net
地方の公共交通機関を壊滅させるつもりか?この馬鹿は
今や地方の私鉄やバス会社の大半は通学定期の収入が生命線だというのに

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:20:03.89 ID:s7EuP7WO.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:26:42.37 ID:/1s1LQ04.net
補助金!補助金!って破綻させる気かっ!?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:43:53.89 ID:Vvy5I6LP.net
この手の馬鹿は国や自治体は打出の小槌や金の成る木を所有してて、無尽蔵にあるという脳内設定があるんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:05:54.04 ID:LoPLG6LI.net
図星をつかれて私に反論できないようですね。オヤジさん

もう一回書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけ
今の就職状況も知らないんだろうアラフォーオヤジだから
普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。




長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:10:18.62 ID:A/HMVw14.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:08:31.12 ID:AcCFF/JJ.net
何度も書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:24:21.88 ID:n2xLwGrS.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:24:55.41 ID:n2xLwGrS.net
超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
国はまじめに成長戦略として考えるべき

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:50:46.52 ID:AcCFF/JJ.net
何度も書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:54:48.88 ID:AcCFF/JJ.net
18歳で総重量3.5t以上の車両には乗らない
2tトラックにも乗らない。
プライベートで普通乗用車を運転できればじゅうぶん且つ合理的

もう1回書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:02:32.71 ID:GxolhU3P.net
まぁそうだよなぁ
馬鹿が日本全国の16歳の皆に、一人につき数百〜数千万円をプレゼントし、その後の進学や就職まで面倒見るなら話は別だけどなw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:20:19.46 ID:n2xLwGrS.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:21:08.94 ID:n2xLwGrS.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:47:30.84 ID:kFsSqSti.net
もう1回書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:55:40.90 ID:6tzZuETY.net
超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
国はまじめに成長戦略として考えるべき

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:52:31.81 ID:wO9/VcED.net
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:09:35.67 ID:vdBn9div.net
もう1回書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんあります。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:16:02.75 ID:6tzZuETY.net
選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。


警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:09:04.61 ID:vdBn9div.net
もう1回書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:18:04.73 ID:6tzZuETY.net
いえいえ
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:18:40.74 ID:6tzZuETY.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:21:59.50 ID:IY11+6kg.net
いえいえ

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:22:31.35 ID:IY11+6kg.net
将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:24:31.25 ID:S+UXJCDF.net
>>92
ウソをつくんじゃねーよ
中年中卒ヒキニートのクセに若者世代を騙るな
それとも脳内は20年前で止まっているのか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:46:51.22 ID:6tzZuETY.net
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:47:25.36 ID:6tzZuETY.net
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。
車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:43:04.29 ID:qGV44M8t.net
いえいえ

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:43:30.79 ID:qGV44M8t.net
将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:03:02.85 ID:7STda0Bi.net
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:46:46.54 ID:hiJMgT3g.net
将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど
普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:47:17.10 ID:hiJMgT3g.net
もう1回書いときます。

就職で準中型免許が有利になるのは運送関係だけです。
今の就職状況も知らないんですね。

普通自動車免許があれば営業車も運転できるから
わざわざ準中型免許なんぞ取得はしないんです。


16歳は原付・小型特殊・普通二輪
これでじゅ〜ぶんです。
16歳の若者は他にもやることがたくさんありますからね。





長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:40:40.97 ID:7STda0Bi.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:25:53.21 ID:hiJMgT3g.net
16で取れても原付以上に維持費がかかるし、未成年故の高額な保険料等を考えると
別に免許取得に関しては18以上でいいとしか
16で免許が必要な社会って高校以上に進学するのはごく限られた層しかいないという
前近代的な社会としか思えないのだが。
将来でも運送業関連以外普通自動車免許でじゅうぶんなので
何度も言うけど 普通自動車免許は18歳になってからでじゅうぶん
免許取得うんぬんより他にやることがたくさんあるだろう



長文コピペオヤジさんが常駐しているスレ
【晋作】普通自動二輪免許無制限化しろ3【龍馬】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443827224/l50

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:42:01.33 ID:7STda0Bi.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:42:35.12 ID:7STda0Bi.net
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施していただきたいのだ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 16:21:47.68 ID:+h/JQpKF.net
16歳でクロネコや佐川の宅配便やれってか?まだ社会をよくわからんひよっこができるのか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:20:03.19 ID:ghJTMNCw.net
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:37:12.87 ID:yhFye/1V.net
バイクはどうした?
バイクはw
何を遊んでいるの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:25:32.43 ID:Eom7AFhk.net
必死になってるコピペオヤジ
深視力検査がダメで中型免許取れないから
さわいでるんだろw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:31:39.04 ID:cSJRODAY.net
>>109 世の中は確実に動いています。恥ずかしくないのか君たちは。
私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。

米、二輪車関税5年で撤廃 日本メーカーに追い風
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015101501001925.html

ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい。
期待しています。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:39:59.67 ID:94kA/YnT.net
>>111
お前のおかげでは無いな
お前なんかいなくても同じ結果になる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:45:39.42 ID:hVEVSyi4.net
>>111
継続する力には敬服するよ
方向が間違っているからどんなに頑張っても目的地には届かないけどねw
君が一生懸命ボケてくれるからツッコミをしてあげているだけ
今日もしっかり生きてください
大型と名がつくものはどれも危ないから気をつけてねw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:44:09.22 ID:PEwIzXu6.net
>>113 そんなことを言っている場合ではない。 

リーマンショック級かも
中国「マイナス成長」転落? “李克強指数”より厳しい現実 毛時代の悪夢再びか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151023/dms1510230830004-n1.htm

中国が0.25%追加利下げ 預金準備率も同時に下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6W_T21C15A0MM8000/


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:47:07.07 ID:PEwIzXu6.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:47:49.22 ID:PEwIzXu6.net
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。

車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 
自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:24:10.20 ID:Ha5zOUI1.net
免許制度は緩和したところで、利権の温床にほかなりません。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:20:01.39 ID:9igmsYwL.net
現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:03:14.73 ID:9igmsYwL.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw


私は日本を救いたいです。
早く実施しよう。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:54:05.85 ID:nNL0CXzJ.net
貴様じゃ無理
金魚すくいもロクに出来なさそうだし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:57:48.58 ID:9igmsYwL.net
であれば、あなたにも協力を求めます。
ともに改革を推進すべきだ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:14:11.97 ID:hhHJ28zF.net
>>119
キミの一貫性の無い主張で救えないですね!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:38:38.46 ID:9igmsYwL.net
>>122 それではあなたのノウハウをご教示願います。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:39:08.22 ID:X4OLxOsY.net
>>121
やなこった
それでも求めるなら金持って土下座しろ
金額は新車のトラック一台が買えるだけの分な

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:40:22.15 ID:X4OLxOsY.net
大体それが人に物を頼む態度かよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:52:32.74 ID:9igmsYwL.net
そんなことを言っている場合ではない。 

リーマンショック級かも
中国「マイナス成長」転落? “李克強指数”より厳しい現実 毛時代の悪夢再びか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151023/dms1510230830004-n1.htm

中国が0.25%追加利下げ 預金準備率も同時に下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6W_T21C15A0MM8000/


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:55:29.78 ID:X4OLxOsY.net
駄目だこいつ
いい歳して若者世代とか偽ってる様じゃ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:57:28.00 ID:9igmsYwL.net
>>127 私より先輩だらけなのだから、よく勉強してください。
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:06:46.02 ID:X4OLxOsY.net
>>128
それが人に物を頼む態度かよ屑野郎
全国の免許所持者全てに金持って土下座しろ、話はそれからだ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:20:26.09 ID:bSzQnppM.net
準中型って2トントラックのことだろ?
昔は普通免許取れば4トントラックまで乗れたのに。その昔は普通免許取れば
大型自動二輪免許もおまけでついてきたっていうんだから凄いわな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:50:02.90 ID:hhHJ28zF.net
>>123
その態度では「はい、そうですか」とはいかんな!
一貫性がまったく無いものになぜだぁ?wwww
他力本願から見直せ!よw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:11:03.05 ID:9igmsYwL.net
よいですか?
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施願います。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:13:43.11 ID:JLJG/hzq.net
実生活で使わないんだから責任感も糞もないだろ
高校は免許取る場所じゃなくて勉強する場所だろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:56:58.05 ID:+BcoqgVf.net
16で免許取得しなければならない状態って
日本の場合だと昭和30〜40年代序盤の中学卒業したら集団就職の時代だぞ馬鹿
こいつの中ではその辺で止まったままなのか?
別に米みたいに車持ってないとマトモに生活出来ないワケじゃあるまいし
それに貴様の言ってる事は地方私鉄とバス会社を潰しかねないのだが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:49:13.08 ID:FTMBqgzk.net
そんなことを言っている場合ではない。 

リーマンショック級かも
中国「マイナス成長」転落? “李克強指数”より厳しい現実 毛時代の悪夢再びか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151023/dms1510230830004-n1.htm

中国が0.25%追加利下げ 預金準備率も同時に下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6W_T21C15A0MM8000/


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:56:54.97 ID:oJsspq9p.net
教育すれば事故が減るって有り得ないけどね。
例えば、社会科で選挙や民主主義の大切さを教育しても若者の投票率は上がらない。
18歳選挙権得てもダメだろう。

つまり学校教育で教え込まれてもムダ。
今や学校は学ぶ場所で無く、覚えるだけの場所なんだよな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:41:46.78 ID:FTMBqgzk.net
そんなわけないだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:34:04.82 ID:rhC477HR.net
準中型って二種ないんでしょ?

大特→(現)普通二種
で取得した人(つまり普通一種なしで普通二種取った人)は、準中型新設後どうなんの?
5t限定準中型二種が無いのなら、5t限定中型二種になるのかな
超レア免許

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:17:21.79 ID:FTMBqgzk.net
私は日本を救いたいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:41:46.16 ID:DJrOw2oC.net
じゃあ実行すれば?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:07:07.68 ID:RRnuhyJb.net
ひとりでは黒船は動かせんぜよ。
是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:29:51.44 ID:nW5kJE0b.net
その程度も独力で出来ないんじゃダメだな
絵に書いた餅以下

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:18:29.08 ID:RRnuhyJb.net
そんなわけないだろ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:38:18.59 ID:i3oSjTSI.net
いずれにしろ、人に物を頼む態度じゃねーよな
リアルで全国の免許所持者一軒ずつ訪ねて土下座しろや
話はそれからだ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:58:04.44 ID:RRnuhyJb.net
ひとりでは黒船は動かせんぜよ。
是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:26:23.87 ID:gtQQe8Xc.net
中型準中型自転車免許

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:17:04.78 ID:JE2fQbaG.net
馬鹿の一つ覚えで黒船連呼
中途半端な壊れ方やな
そんなに協力者を得たいなら金使えよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:26:25.47 ID:VU54B6fg.net
>>138
準中型車は一種の区分分けだから
二種は現行のままではないのですか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:29:57.05 ID:AIlPpiq0.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 02:04:25.00 ID:DuO+jIKX.net
当局ってなに?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:14:31.27 ID:nbCIZ28C.net
読んで字のごとくw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:58:18.93 ID:ZuxuF12e.net
また鯖読んでるよ
いい歳した初老のクセに若者世代だなんて
だから(成功しない)詐欺やカルトの勧誘、マルチ商法のテンプレって言われるんだよ馬鹿

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:10:23.16 ID:AIlPpiq0.net
日本の未来のために早くやろう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:08:04.90 ID:AIlPpiq0.net
ひとりでは黒船は動かせんぜよ。
是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:12:49.98 ID:AIlPpiq0.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw


私は日本を救いたいです。
早く実施しよう。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:30:11.51 ID:mFKZUFkO.net
金魚すくいも出来なさそうなクセに
ぶっちゃけ間に合ってるから来世に期待しろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:49:40.36 ID:nbCIZ28C.net
日本をせんたくする前に、【自分を洗濯すれよw】

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:22:46.22 ID:AIlPpiq0.net
そんなことを言っている場合ではない。 

リーマンショック級かも
中国「マイナス成長」転落? “李克強指数”より厳しい現実 毛時代の悪夢再びか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151023/dms1510230830004-n1.htm

中国が0.25%追加利下げ 預金準備率も同時に下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6W_T21C15A0MM8000/


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:52:32.73 ID:YQpFUXrR.net
いい加減に若ぶるのやめたら?
貴様の場合は単に未熟なガキおやじだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:58:38.30 ID:AIlPpiq0.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 06:57:11.50 ID:fZeJLe+D.net
ひとりでは黒船は動かせんぜよ。
是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:02:48.84 ID:deo3E/2Q.net
今時黒船だなんて
大草原不可避

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:24:34.19 ID:fJvKs1f8.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw


私は日本を救いたいです。
早く実施しよう。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:16:04.90 ID:fJvKs1f8.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:35:23.63 ID:vLXMMYfg.net
日本をせんたくする前に、【自分を洗濯すれよw】←こんなことを言ってる場合なんすよ(^_^)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:35:20.74 ID:fJvKs1f8.net
そんなことを言っている場合ではない。 

リーマンショック級かも
中国「マイナス成長」転落? “李克強指数”より厳しい現実 毛時代の悪夢再びか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151023/dms1510230830004-n1.htm

中国が0.25%追加利下げ 預金準備率も同時に下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6W_T21C15A0MM8000/


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:06:34.26 ID:cw6ZCp2V.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:02:00.87 ID:QczDaok+.net
若者世代っていう割には年寄り臭い文面だな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 07:55:02.14 ID:S/Jek1ff.net
そんなことを言っている場合ではない。 

リーマンショック級かも
中国「マイナス成長」転落? “李克強指数”より厳しい現実 毛時代の悪夢再びか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151023/dms1510230830004-n1.htm

中国が0.25%追加利下げ 預金準備率も同時に下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6W_T21C15A0MM8000/

ひとりでは黒船は動かせんぜよ。
是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:07:18.62 ID:S/Jek1ff.net
日本の未来のために早くやろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:11:48.83 ID:MpcnGPBO.net
目撃者装い「気の毒だね」、女性に体液かけた疑いで男逮捕

東京・大田区の路上で30代の女性に自分の体液をかけたとして、トラック運転手の小林朋継容疑者(44)が警視庁に逮捕されました。

小林容疑者は先月1日、大田区のJR大森駅近くの路上で帰宅途中の30代の女性に対し後ろから自分の体液をかけ、ストッキングなどを汚した疑いが持たれています。

小林容疑者は、犯行後、目撃者を装って、「体液をかけた男は逃げて行ったよ。気の毒だね」などと、女性に声をかけていたということです。

取り調べに対し、小林容疑者は容疑を認めたうえで、「アダルトサイトの動画を見て真似してしまった」「2か月間で4件くらいやった」と供述しているということで、
警視庁が余罪についても調べています。
(2015年10月28日13:26)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2623080.html
http://i.imgur.com/1vr6kRg.jpg

>トラック運転手

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:50:54.89 ID:S/Jek1ff.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:56:10.88 ID:pWS5sy5L.net
当局には賢明な判断?
未来永王無理というものですわよw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:40:24.83 ID:S/Jek1ff.net
機関を動かすものも必要だし、舵を切る者も必要だ。
見張りも必要だし、航路を見極める者も要る。

よいですか?ひとりでは黒船は動かせんぜよ。

是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 05:11:05.90 ID:oZfBl10c.net
無理して若ぶるなよ
文章なのに加齢臭が漂ってる雰囲気w
実年齢は後5年以内で還暦を迎えるんだろ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:17:58.16 ID:kR5PtQXV.net
私たち若者の声を聞かないシルバー民主主義はもうこりごりです。

免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:45:41.94 ID:fpagoAN/.net
政治板に行け
んで同志を募って革命起こせよ
18世紀のフランスや20世紀初頭のロシアみたくな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:25:54.43 ID:kR5PtQXV.net
シルバー民主主義はもうこりごりです。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:58:15.01 ID:kR5PtQXV.net
ようやく本来与えられるべき評価を受けられるようになってきたと思います。

二輪者関係者から史上2人目の功労者大臣表彰…国交省
http://response.jp/article/2015/11/01/263331.html

二輪車関連業界からは、国土交通省史上2人目となる表彰者が出た。受賞者は大阪府松原市の新田房義さん(73)。

「二輪車は70年〜80年代の好調な時代から販売台数が減少し厳しい状況にあるが、とにかく安全に乗ってもらうことを第一に、
整備や乗り方の指導にも気を付けている」(新田さん)と、受賞の喜びを語った。

新田さんは、1961年に高校を卒業と同時に二輪車とタイヤ卸業の会社に入社、
2年後に二輪車専業の卸業会社に移り、71年にバイクショップ「株式会社ホンダビジネス」(松原市)を設立し、
代表取締役に就任した。

二輪車販売店の団体である大阪オートバイ事業協同組合の副理事長を7年間務めたほか、
四輪車を含めた整備団体である大阪府自動車整備振興会理事として、二輪車としての立場からみた整備業界の発展に寄与した。
現在は安全運転の講習会やインストラクターの育成を行う松原二輪車安全普及協会の会長を務める。

功労者大臣表彰は半世紀以上の歴史がある。自動車関係事業に長年従事し、功績顕著な人物を関係団体が推薦する形で受賞者が選ばれる。

二輪車関係事業者の団体は4年前まで表彰を推薦することができなかったため長く大臣表彰されることなく、
2014年に初めて受賞することができた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:28:44.68 ID:hFbLf+A4.net
中型準中型4輪免許で二輪の話をコピペされても・・・
無理だなwww 未来永王無理というものですわよw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:49:29.34 ID:kR5PtQXV.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:08:31.02 ID:K7Ny20vV.net
早くやろう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:47:26.50 ID:K7Ny20vV.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:12:26.73 ID:sAkB19pZ.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:49:48.81 ID:S2mfa3/z.net
あなたのような若者世代に、負の遺産を残してしまってるのですよw
もう手遅れなのですねw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:57:33.98 ID:sAkB19pZ.net
つべこべ言わずにちゃんと早くやるべき

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:28:47.27 ID:XxYDE4Yl.net
どうせ無職おっさんのコピペ妄想だろうwwwwww
文面が同じだからNG登録でスッキリ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:07:52.39 ID:sAkB19pZ.net
見ないふりしてスッキリしてる場合じゃない。早く課題に飛び込もうではありませんか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:35:32.29 ID:b41Weysn.net
それが人に物を頼む態度かよ
金持って土下座しろって何度も言うてるだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:35:35.58 ID:sAkB19pZ.net
私は日本を救いたい。

https://www.youtube.com/watch?v=qHEqBzBsrDU

経済大国 日本か・・・・

何もかも皆、懐かしい・・・・

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:48:31.23 ID:S2mfa3/z.net
救いたい奴が他人の動画アドレスを無断コピペしてご使用かっ!?
出直してこいっ!!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:07:59.46 ID:7l4o+ylI.net
つべこべ言わずにちゃんと早くやるべき
お願いします

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:17:46.49 ID:qNBaE+Qg.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:05:57.66 ID:FsiXTmZM.net
手遅れ 諦めるべし!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:26:40.59 ID:qNBaE+Qg.net
何ごとも遅すぎることはありません。今から始めましょう。

確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:53:49.25 ID:FsiXTmZM.net
何ごとも遅すぎることばかり。今から始めましょう←手遅れです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 07:22:43.11 ID:iKVJU7s/.net
私は日本を救いたい。

https://www.youtube.com/watch?v=qHEqBzBsrDU

経済大国 日本か・・・・

何もかも皆、懐かしい・・・・

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:54:54.33 ID:iKVJU7s/.net
私は日本を救いたい。

https://www.youtube.com/watch?v=qHEqBzBsrDU

経済大国 日本か・・・・

何もかも皆、懐かしい・・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:11:00.86 ID:tCy6KbEp.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:12:43.05 ID:tCy6KbEp.net
ひとりでは黒船は動かせんぜよ。
是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 16:07:08.17 ID:CSRfS3rg.net
そんなに動かしたいのなら金使って雇えよ馬鹿
皆貴様の奴隷でも執事やメイドでもなく、貴様の両親から依頼されたボランティアでもないからな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 18:58:07.19 ID:tCy6KbEp.net
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:56:51.47 ID:+ibY61i6.net
セウォル号が動かせんぜよ
って言っている年寄りが居るのはここですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:03:29.59 ID:tCy6KbEp.net
>>203
待て、と伝えろ!日本のエンジンは一発で始動しなければならない。
万一失敗したら取り返しがつかないことになるんだぞ。

エンジンが掛からなければ、すべての武器が使えんことがわからんのか。
目いっぱいエネルギーを充填するんだ。

宇宙戦艦ヤマト 第3話 「ヤマト発進!! 29万6千光年への挑戦!!」-2
https://www.youtube.com/watch?v=VI8Uu9-hUVw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:11:29.09 ID:tCy6KbEp.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:22:32.97 ID:i9wX5c/5.net
財政出動財政出動って簡単に言うけどどこにそんな金があるんだよw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 03:51:03.14 ID:EIFpayw8.net
この手の馬鹿は国や自治体は金の成る木や打出の小槌を持ってると思ってるんじゃね?
それかお札なんてジャンジャン刷ればいいとかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 06:59:43.57 ID:CDBjj5NY.net
>>206-207
日本を救う財政計画を立案したので、政府与党財務省は早急に実施してほしい。
まず、消費税を10パーセントに上げると同時に、「全品目5パーセント」軽減税率法案を通し、
実質消費税5パーセントの状態を造ります。
中国のリーマンショック級のショックはじわじわとしかし確実に来るので、
GDPを劇的に下げる消費増税税策は自殺行為。まずはキャンセルアウトします

その間に成長戦略・地方創生を協力に押し進めることによって、GDPを上げる努力を行い
税率アップではなく税収アップでプライマリーバランスをとれる状態に持っていきます。

かつ、年間60兆円とも言われている公務員人件費削減策
(頭数を減らすのではなく、一人一人の水準を下げるべき。特に高級官僚)と、
富裕層への所得税の累進課税強化を 進めます。

2014年の消費税8パーセントによって恐ろしく痛めつけられてしまって、いまだに回復できていない。
現在の需給ギャップは20兆円とも言われているので、特別補正予算によって
20兆円レベルの財政出動を行います。
財源は公務員人件費改革と富裕層への所得税の累進課税強化、そして成長戦略による税収増で賄います。

そして実際に10%にするかどうかはその時の状況を見て政治的に判断すればいいと思います。
基本消費税は上げないほうがいい。変な悪影響が大きすぎる。
失われた20年は消費税が原因と言われている。
2014年の増税の影響もまだ消えてない。減税しない限り今後永久に消えないのだろう。

TPPに加入することで国内需要が喚起され、公務員人件費改革や所得税の累進課税強化などで
税収も大幅に増加しているはずなので、プライマリーバランスは取れる。
日本国の政府の借金は1000兆といわれているが、プライマリーバランスさえ取れてしまえば
国家100年の計ですから数百年かけてでも国民に返せばいいだけ。
全く問題ないのです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:03:55.83 ID:CDBjj5NY.net
消費税の件、おそらく軽減税率の話は何を軽減するかという話が利権団体と進むような雰囲気だが、
ここは発想を大転換していただきたい。

財務省は、今回の2014年消費税増税8パーセントの超絶大失敗を大いに反省してほしいと思います。
今のままでは本当にヤバいですよ。取り返しがつかなくなる。
税収の母体になるGDPが破壊され、税収が下がるのだから元も子もないよ

消費税はGDPを破壊する効果が強烈であることが証明されてしまいましたので、
18か月後に消費税を10%への増税を実施するとともに、まずは5年間の「全品目」5パーセントの軽減税率を導入して下さい。
その後は、どの品目を軽減するかではなく、どの品目を軽減税率から外すか、という方策をとるべき
これは日本への産業回帰を行わない業界や、利益を適正に社員に還元していないような、
反社会的な傾向の業界から実施するとよいと思います。
法人税減税だって同様だ。

規制緩和、歳出削減と組み合わせれば相当な威力があるはずです。
これをもって日本のメインエンジンを一発で起動させなければなりません。

財務省はそういった企画戦略的な視点で絶大な権限を行使していただきたい。
せっかく絶大な権限を有しているのだから正しく使ってください。
企業会計で言うところの財務会計ではなく管理会計の視点が必要です。
これは本当に肝に銘じてください

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:06:11.03 ID:CDBjj5NY.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:57:07.83 ID:GyFH6HtM.net
16歳から免許取れるようにしたところで実際に取る奴ってちょっとアレな人達だろうね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 08:27:08.41 ID:CDBjj5NY.net
学校教育の中で取らせるんだよ。そのための改正提言をしているのです。
早期に交通教育の徹底を行っておけば、社会に出た時に大きな過ちを侵さずに済む。
青少年の自立を促すことができます。
しかもクルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。いや、参加せざるを得ない社会になっていくのだ。
だって人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから。
免許を取り上げられたおじいちゃんおばあちゃんの送迎なども行わなければならなくなってくる。
両親は共稼ぎなんだから。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 08:35:47.30 ID:4yjaxuiC.net
免許は大学入ってから取れば良い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:36:57.62 ID:CDBjj5NY.net
いや、高校1年生で取っておくべきだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:45:08.33 ID:jbphAjLz.net
中学卒業者の半数以上が就職してた昭和20〜40年代序盤かよ
こいつの中では20年前で止まったままかと思ってたわ
まさか約60年前で止まってるとはな
やっぱもうすぐ還暦を迎える初老ニートなのか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:19:03.82 ID:CDBjj5NY.net
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。いや、参加せざるを得ない社会になっていくのだ。
だって人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから。
免許を取り上げられたおじいちゃんおばあちゃんの送迎なども行わなければならなくなってくる。
両親は共稼ぎなんだから。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:28:08.40 ID:iJhLLV9U.net
高齢者の送迎が問題だとしたら16歳で免許取ることは解決にはならない
孫が免許取るまでと孫が大学に行ってしまった後にどうするのかという話になる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:25:44.57 ID:HEzgTOkV.net
高校に通っているのにどうやって送迎するのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 15:54:13.83 ID:CDBjj5NY.net
自分のおじいさんおばあさんとは限らないのです。
社会参加と言ってるでしょ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:04:50.78 ID:gBOnmhot.net
他人の送迎って法的に問題あるだろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:12:33.49 ID:9ngiaqif.net
で、高校生が誰の送迎するの??

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:18:44.14 ID:q+yHd8q+.net
16歳から準中型もとれるようにしたら、死亡事故が増大するだろう
無責任なゆとりが大勢を占めてる16歳、だれが重大事故を起こしたら責任を
とるのだろうか・・・
言葉で言うほど簡単なものじゃーない!と言う事が理解出来てなないからこそ
良い事ばかりしか書き込まないんだよね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:35:04.75 ID:CDBjj5NY.net
責任をとってもらうための18歳成人、選挙権付与だと思う。
18歳でも死刑にできるようにしたいわけだから、責任取れないとか、生温いことじゃいかん。
16歳から実教育の中で教えるには、車の免許付与が一番。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:36:49.21 ID:CDBjj5NY.net
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。いや、参加せざるを得ない社会になっていくのだ。
だって人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから。
免許を取り上げられたおじいちゃんおばあちゃんの送迎なども行わなければならなくなってくる。
両親は共稼ぎなんだから。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:59:30.98 ID:1LMgAo6a.net
経済的に責任取れないだろうに、

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:22:25.70 ID:CDBjj5NY.net
保険に入れるようにすればいい。加入者が増えて成長戦略に寄与します。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:55:35.02 ID:/j8YLFHh.net
誰が16歳の馬鹿高い保険料払うんだ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:17:31.45 ID:q+yHd8q+.net
>>227が指摘する理由により 

・主文

 却下する。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:25:42.11 ID:CDBjj5NY.net
>>227
親や祖父祖母が負担すればいいと思うよ。超高齢化社会、共稼ぎ社会の中で
いざというときに手伝ってくれる重要な戦力じゃないか。
負担が重いとすれば教育の名目で国が補助してあげればいい。

とにかくバイクの三ない運動とか無菌培養のような教育ばかりしようとするから
実社会に出た時にとんでもない犯罪とか交通事故とか起こすんだよ。
早期から社会の一員としての自覚を植え付け、交通教育の徹底をし、
来たるべき超高齢化社会や大災害の時に活躍していただくためにも
必要だと思う。
高校で交通教育、免許も獲れるんだから、教員として学校に派遣し教習所の雇用も確保できるし、
元警察官なんだから校内の治安確保にも多少は寄与するだろうし、かといって現役警察官じゃないから
教育の自由の侵害になるわけでもないし、警察当局だって天下り先が保証されるわけだから
イイじゃないか早くやってほしい。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:32:33.24 ID:caXu6VmJ.net
大災害の時に高校生がトラック運転するシチュエーションが分からない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:40:03.08 ID:CDBjj5NY.net
そんな時がいつかきっと来る。今のうちに備えておくべし。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:02:03.69 ID:Wo84pFg8.net
この馬鹿は地方の私鉄やバス会社を潰したい程憎んでいるのか?
両親を私鉄やバス会社に殺されでもしたの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:21:56.39 ID:fU7H6xS/.net
>>232 そんなこと言ってる場合じゃない。

結局、免許制度でハードルを設けているせいで、
地方の私鉄やバス会社の高齢化が進んで若年者の免許取得を阻害し、事故を増大させているじゃないか。
警察庁は免許制度を緩和しろ。
バス運転手意識失う事故 4年間で22人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140825/k10014071781000.html

運転手のいびつな年齢構造
バスの運転手は高齢化が進む一方、若い世代が極端に少なく、いびつな年齢構造となっています。
日本バス協会が加盟するバス会社のうち、およそ120社を対象に行った調査によりますと、
60代以上が12.6%、50代が26.2%、40代が36.7%で、
40代以上がおよそ75%を占める一方、20代が3%と極端に少なくなっています。

NHKクローズアップ現代でもやっていたが、こんな緩和のふりした「規制」を導入したら
日本の物流は破壊されてしまいます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

大拡散希望します。普通免許が総重量3.5t未満に制限されてしまいます。

このままでは成長戦略の危機です。日本が滅んでしまいます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:37:25.79 ID:sde9xu4b.net
中型免許が作られたのは、
トラックという重たい車両を運転したこと無い乗用車ドライバーが
引っ越しとかでトラックを軽い気持ちで運転、または、運送業・建築業に就いて乗用車感覚で4トン車などを無謀運転して重大事故が問題視されて
トラックは乗用車とは、違いますよー
ってことでできたんでしょ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:16:47.06 ID:fU7H6xS/.net
>>234 全く違うよ。よく勉強して。

かつて「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

事実はリンク先の内容のとおりだそうです。よく勉強して。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:19:32.61 ID:eYMHVRJE.net
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

↑の説明はなんら正しい理由ではありませんので、ダマされないように十分注意してください。

乗用車より大型の車を運転した事すらない人が、運転をして間もなく事故(死亡事故)を起こすのが
増えた為に、中型を使い教習させ免許を付与させ事故を減らそうと出来た新制度免許が正しい理由です。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:59:12.12 ID:fU7H6xS/.net
>>236 全く違うよ。よく勉強して。

かつて「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

事実はリンク先の内容のとおりだそうです。よく勉強して。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:01:09.23 ID:fU7H6xS/.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:08:43.93 ID:gNhca7IX.net
まぁいずれにしろその内詐欺とか風説の流布とかその線で訴えられて、>>1の家に裁判所からの内容通知郵便がやってきてもおかしくない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:12:07.21 ID:fU7H6xS/.net
>>239 情報元のソースまで提示して論じてるのに何で風説の流布になるわけ?
私が思い込みで言ってるわけじゃないんだよ?

今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:14:41.64 ID:fU7H6xS/.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。細分化ばかりしていては成長戦略の支障になるし、
何より利権の温床にほかなりません。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:25:54.05 ID:fU7H6xS/.net
安全にかこつけた免許や規制商法はもういい加減にしてください。
効果がないのですから。

成長戦略に資する本当に効果がある施策を求めます。
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。

車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 
自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:26:18.64 ID:gNhca7IX.net
>>240
あっそう
だったら実際に警察庁に凸して意見しろよ馬鹿
ここでコピペしてるだけじゃ1ミクロンも進まねーよ馬鹿
いずれにしろどっかから訴えられて内容証明郵便がやって来るのを布団の中で震えながら待ってろ馬鹿

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:51:29.58 ID:fU7H6xS/.net
>>243
1ミクロンも進まねーよ、じゃなくて、あなたも協力すべきでしょ?
あなたから実際に警察庁に凸して意見していただけないだろうか。

傍観して外野から野次馬のように冷かしてばかりいるんじゃなくて、
ちゃんと主体的に動いていただきたいです。

よいですか?ひとりでは黒船は動かせんぜよ。

機関を動かすものも必要だし、舵を切る者も必要だ。
見張りも必要だし、航路を見極める者も要る。


是非皆さんの全面的なご協力をお願い申し上げます。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:58:46.14 ID:w232d0e/.net
>>244
それが人に物を頼む態度かよ馬鹿
頼むなら金を持参して土下座しに来いや馬鹿
貴様のために時間と労働力や知力を提供するワケだからそれなりの金額を用意しとけ馬鹿
俺達は貴様の奴隷でもなければ、ボランティアでもない、ましてや執事やメイドでもない、貴様の両親に「うちの息子の相手をしてやってくれ」と依頼を受けたワケじゃないからな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 06:18:10.93 ID:rh/M1p1q.net
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

全く違うよ。↑の説明は個の主観でなんら正しい理由ではありませんので、特殊詐欺のようにダマされないように十分注意してください。

乗用車より大型の車を運転した事すらない人が、運転をして間もなく事故(死亡事故)を起こすのが
増えた為に、中型を使い教習させ免許を付与させ事故を減らそうと出来た新制度免許が正しい理由です。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:15:46.67 ID:EFnEBEzk.net
>>246 全く違うよ。よく勉強して。
リンク先に明記されてるでしょ?

かつて「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

事実はリンク先の内容のとおりだそうです。よく勉強して。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:04:45.62 ID:SpatHStQ.net
こんな所で吠えてるばかりで何か変わると思ってるのか?
馬鹿じゃねーの

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:38:46.27 ID:K3R0tHpJ.net
ウィキペディアでも、
ドライバーの技術不足、知識不足による事故抑制も免許制度改正の意図と記されてるな

因みに自衛隊なら19歳で中型取得できるから
大災害時は自衛隊に頑張っていただこう!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:57:33.43 ID:xmhFsxaI.net
災害支援なら若い高校生は力仕事にでも従事した方が活躍できるんじゃないか?
トラックの運転は自衛隊なり工事業者なり中高年の支援者なりに任せるのが適材適所だろうに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:47:42.07 ID:EFnEBEzk.net
>>249 ウィキペディアなんて誰でも編集できるんだから
全く違うよ。編集すべきだ。よく勉強して。

かつて「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

事実はリンク先の内容のとおりだそうです。よく勉強して。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:01:44.91 ID:vvfxhd3g.net
なんだネットから拾った知識だけで語ってる気になってるだけかぁwwwww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:28:04.02 ID:EFnEBEzk.net
学生のころから二輪車や4輪車に触れる機会が高校であれば、早期から交通教育を叩き込み
責任感を植え付け、高校生の社会的自立を促し、18歳成人制度にも適応できるようになるんだよ。

超高齢化社会だから、免許を取り上げられたお年寄りの送迎など面倒を見ることも必要になるはずだ。
災害時には社会参加として重要な資格になるはず。
たくさん死体やがれきを2トン車などで運ばなきゃいけないし、16歳から運転できなければ
作業人員が確保できない事態は十二分に考えられうるよ。

もうこれは現実として目の前に突き付けられているのだから、
当局はこういう事実から目をそむけず、成長戦略の一環として前向きに実施していただきたいのだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:06:42.74 ID:16hT2XcY.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:34:23.97 ID:rZfJs0vZ.net
安全にかこつけた免許や規制商法はもういい加減にしてください。
効果がないのですから。

成長戦略に資する本当に効果がある施策を求めます。
すでに政府も動き始めているのです。当局も理解を示すべきだ。

車自動運転へ法整備、政府検討 実用化を後押し 無人で公道実験へ指針も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H3H_V11C15A0000000/
 
自動車メーカーが開発を競っている自動運転車の実用化に向け、政府が法整備に乗り出す。
警察庁は、ドライバーがおらずハンドルもない自動運転車が事故を起こした場合の責任の所在などについて
法的検討を始める。
メーカーが公道で自動運転車の実証実験が幅広くできるよう来年度中に指針も作成する。
政府は実験データを分析し、2020年をめどに法整備を目指す。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:21:10.61 ID:5ZXUCXHc.net
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

全く違うよ。↑の説明は個の主観でなんら正しい理由ではありませんので、特殊詐欺のようにダマされないように十分注意してください。

乗用車より大型の車を運転した事すらない人が、運転をして間もなく事故(死亡事故)を起こすのが
増えた為に、中型を使い教習させ免許を付与させ事故を減らそうと出来た新制度免許が正しい理由です。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:43:47.64 ID:rZfJs0vZ.net
衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている?データが語る「第二のリーマン・ショック」
日本経済の沈没を回避する手はあるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44888

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:44:37.41 ID:rZfJs0vZ.net
>>256
事実はリンク先の内容のとおりだそうです。よく勉強して。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

かつて「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:46:28.32 ID:rZfJs0vZ.net
記事を読んで、やっぱりすり替えちゃいけないと思いました。
私は日本をよくしたいです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:15:51.12 ID:eIjxitIN.net
>>259
黙れよ詐欺師
息止めてそのまま寝てろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:23:09.36 ID:GmClwG0T.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:39:50.36 ID:rZfJs0vZ.net
>>260 そんなことを言っている場合ではない
このままでは私たちの日本国が息止めてそのまま寝てしまいます。

衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている?データが語る「第二のリーマン・ショック」
日本経済の沈没を回避する手はあるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44888

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 04:24:38.69 ID:NWcKlwVU.net
>>262
在日疑惑のある貴様が言うな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:07:21.94 ID:toClRgPt.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:31:14.62 ID:toClRgPt.net
衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている?データが語る「第二のリーマン・ショック」
日本経済の沈没を回避する手はあるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44888

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:54:11.40 ID:fKWOrmNR.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:15:30.81 ID:fKWOrmNR.net
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ

いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:49:47.23 ID:T/xyRlyF.net
全く違うよ。勉強のしなさ過ぎ。よく勉強して。>>267www

中型免許が作られたのは、
トラックという重たい車両を運転したこと無い乗用車ドライバーが
引っ越しとかでトラックを軽い気持ちで運転、または、運送業・建築業に就いて乗用車感覚で4トン車などを無謀運転して重大事故が問題視されて
トラックは乗用車とは、違いますよー
ってことでできたんでしょ!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:08:38.54 ID:fKWOrmNR.net
財務省にお願いがあります。
需給ギャップが20兆円あるので何とかしなければ日本は死にます。

まずは短期的な視点から、アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

これが私が申し上げる「エネルギー充填」です。
官僚の皆さん、日本のエンジンは一発で始動しなければならない。 万一失敗したら取り返しがつかないことになるんだぞ。
日本のエンジンが掛からなければ、すべての武器が使えないことがわからないのだろうか。
宇宙戦艦ヤマト 第3話 「ヤマト発進!! 29万6千光年への挑戦!!」-2
https://www.youtube.com/watch?v=VI8Uu9-hUVw

国際公約でどうしても上げなければならないのならば、消費税を10パーセントに上げると同時に、
「全品目5パーセント」軽減税率法案を通し、 実質消費税5パーセントの状態を造ります。
中国のリーマンショック級のショックはじわじわとしかし確実に来るので、
GDPを劇的に下げる消費増税税策は自殺行為。まずはキャンセルアウトします

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:09:29.70 ID:fKWOrmNR.net
かつ、年間60兆円とも言われている公務員人件費削減策
(頭数を減らすのではなく、一人一人の水準を下げるべき。特に高級官僚)と富裕層への所得税の累進課税強化も進めます。

あとは何度も申し上げているが成長戦略・地方創生、一億総活躍によって80兆円程度を民間経済で作ればいいのだ。
消費増税をやめ、さらに一層の金融緩和すれば4年程度でGDP600兆なんて余裕で達成可能だ。

そして二輪車のユーザーの負担について今後総合的に検討する、とおっしゃるならば、
中長期的視点で以下の施策をすべて実現してください。
2020年までに国内新車販売100万台を達成するための規制緩和改革、制度見直しを実施し、
販売台数、所有台数が増え、税収が確保できる仕組みを整えてから、最後の最後で増税議論をすべきだ。

 @いまの普通車免許で125cc原付まで乗れるようにし、1974年以前と同じように、いまの普通自動二輪免許で
  すべてのバイクが乗れるように二輪免許制度を改正しよう。二輪禁止道路の開放もしよう。
 A今持ってる二輪は増税せず、2016年(平成28年)4月以降に購入する新車のみを対象とし、仕組みを整えよう。
  その際は、2017年度(平成29年度)の納税分からを対象としよう。駐輪場整備、4輪駐車場の二輪への開放を進めよう。
 B2016年(平成28年)4月以降に購入する新車に対するエコバイク減税の制度を整えよう。
  高速道路の二輪料金を設定し、二輪向けETC通行料割引を実現しよう。

日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw


私は日本を救いたいです。
早く実施しよう。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:10:12.88 ID:fKWOrmNR.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:23:29.69 ID:fKWOrmNR.net
日本の成長低迷懸念=需要拡大、G20で訴え―米財務省高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000013-jij-n_ame

【ワシントン時事】米財務省高官は10日、日本経済について「成長は抑制され、物価も上昇しておらず、懸念している」と指摘した。
また、トルコで15、16両日開催される20カ国・地域(G20)首脳会議にはルー財務長官がオバマ大統領とともに出席し、
世界の成長促進に向けた需要拡大を求めていくと表明した。記者団に語った。
 高官は、米経済は堅調に推移する一方で、世界の成長の遅さには「失望させられる」と説明。
中国など新興国の景気減速は世界経済への重しになっており、経常黒字国を中心にインフラ投資などを推進する必要があると訴えた。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:26:45.37 ID:1DiDtyDC.net
坂本龍馬なんかいなくても同じ結果になったんやwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:09:37.94 ID:BXCZVwTa.net
私は日本を救いたい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:01:05.83 ID:BXCZVwTa.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:48:59.81 ID:11oHdIVo.net
貴様が死んだら実行するとか聞いたよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:36:50.58 ID:BXCZVwTa.net
今すぐ実行しよう。時間は残り少ないのです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:45:57.90 ID:l91xWzgi.net
早く免許取りに行けよ!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 05:32:34.57 ID:IJ3Qts6+.net
今度は「実行しよう」か?wwww
一貫性がまるでナシ!ナシ!

大事な事は“2回”だね (^O^)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:16:08.51 ID:yaUO7wqy.net
私は日本を救いたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:09:19.51 ID:FTVULq19.net
お前じゃ日本は救えない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:11:19.34 ID:yaUO7wqy.net
ならばみんなでやろうじゃありませんか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:28:37.86 ID:9AnLBuND.net
それが人に物を頼む態度かよ馬鹿
頼むなら金持って全国の免許所有者を一軒ずつ訪問して土下座しろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:38:51.94 ID:yaUO7wqy.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:44:39.14 ID:BLToetj4.net
>>263 そんなことを言っている場合ではない
このままでは私たちの日本国が息止めてそのまま寝てしまいます。

衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている?データが語る「第二のリーマン・ショック」
日本経済の沈没を回避する手はあるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44888

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:56:58.31 ID:BLToetj4.net
まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない
日本の「GDP統計」がピンチ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46294

「現在の統計では消費の実態を示せていない」 財務省が突如、GDP統計を算出する際に用いる各種統計を
「見直せ」と各省庁に求め、霞が関で波紋を呼んでいる。

これまで誰も問題視していなかったGDP統計を唐突に見直せとは、あまりにも不自然。
財務省は「経済の実態より統計が弱含んでいる」というが、はたして、要求の裏にはどんな思惑が隠されているのか。

あれこれ理由をつけているが、「マイナスになりそうな2015年7-9月期のGDPをどうにかしたい」というのが本音だろう。
'17年4月に予定される、消費再増税ができなくなることを恐れているのだ。

'14年4月の消費増税の際、財務省は増税の景気への影響は軽微としていたが、大外れだった。
増税後のGDPは2四半期連続のマイナス成長。さらに今年7-9月期もマイナス成長ということになれば、
その「負の影響」が現在まで続いていることが、誰の目にも明らかになる。

それを避けるために、財務省は「そもそもGDPを推計する各種統計が信用できない」と言い出したわけだ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:55:50.07 ID:BLToetj4.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:06:09.53 ID:LQyzJ2Ao.net
中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れると
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国になると思いこんでるトンデモ野郎
負の現実に蓋をしてるに過ぎない!

プププッ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:27:09.54 ID:BLToetj4.net
>>288
どちらかというとこっちのほうが負の現実に蓋をしてませんか?

今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

これは私が言ってるわけじゃない。事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
よく勉強して。
かつて「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と
業界が要望した「架装減トン」問題に端を発し、新設された中型免許なんだよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 08:05:48.76 ID:FQSRpOm8.net
まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない
日本の「GDP統計」がピンチ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46294

「現在の統計では消費の実態を示せていない」 財務省が突如、GDP統計を算出する際に用いる各種統計を
「見直せ」と各省庁に求め、霞が関で波紋を呼んでいる。

これまで誰も問題視していなかったGDP統計を唐突に見直せとは、あまりにも不自然。
財務省は「経済の実態より統計が弱含んでいる」というが、はたして、要求の裏にはどんな思惑が隠されているのか。

あれこれ理由をつけているが、「マイナスになりそうな2015年7-9月期のGDPをどうにかしたい」というのが本音だろう。
'17年4月に予定される、消費再増税ができなくなることを恐れているのだ。

'14年4月の消費増税の際、財務省は増税の景気への影響は軽微としていたが、大外れだった。
増税後のGDPは2四半期連続のマイナス成長。さらに今年7-9月期もマイナス成長ということになれば、
その「負の影響」が現在まで続いていることが、誰の目にも明らかになる。

それを避けるために、財務省は「そもそもGDPを推計する各種統計が信用できない」と言い出したわけだ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:15:31.54 ID:YFIahXMH.net
>>1

準中型がどういうものか、ではなく、おまえのキムチ臭い主張しか書いてないのなwww

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:05:40.39 ID:OcArc51A.net
>>291 そんなことを言っている場合ではない
このままでは私たちの日本国が息止めてそのまま寝てしまいます。

衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている?データが語る「第二のリーマン・ショック」
日本経済の沈没を回避する手はあるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44888

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:07:33.07 ID:OcArc51A.net
GDP 伸び率2期連続のマイナス 11月16日 11時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151116/k10010307771000.html

ことし7月から9月までのGDP=国内総生産は、中国経済の減速などを背景に輸出が伸び悩み、
企業の設備投資が落ち込んだことなどから、前の3か月と比べて物価の変動を除いた実質でマイナス0.2%、
年率に換算してマイナス0.8%と2期連続でマイナスとなりました。

◆重く受け止めなければならない
GDP=国内総生産の実質の伸び率が2期連続のマイナスとなったことについて、経団連の榊原会長は記者団に対し、
「2期連続でマイナスとなったのは重く受け止めなければいけないし、これを浮揚させるのが経済政策では一番大きな課題になる。
政府には何らかの景気刺激策を導入していただきたいと訴えていきたい」と述べました。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:29:24.62 ID:o+xNZ3c8.net
ここに免許オタクのo(^_^)oが来たら面白そうだなぁ

でもどちらもうざそうだなぁ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:02:59.87 ID:OZGn1nyk.net
ならばみんなでやろうじゃありませんか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:38:11.06 ID:ym5sBtP1.net
だからそれが人にお願いする態度かよ馬鹿

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:54:33.63 ID:OZGn1nyk.net
私の提言の全面的採用を願います。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 19:37:06.79 ID:OWYb+ftL.net
あなたの提言の全面的不採用を言い渡します。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:57:21.88 ID:OZGn1nyk.net
>>298そんなことを言っている場合ではない
このままでは私たちの日本国が息止めてそのまま寝てしまいます。

衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている?データが語る「第二のリーマン・ショック」
日本経済の沈没を回避する手はあるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44888

GDP 伸び率2期連続のマイナス 11月16日 11時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151116/k10010307771000.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:58:39.39 ID:OZGn1nyk.net
まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない
日本の「GDP統計」がピンチ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46294

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:09:55.58 ID:rajkToeS.net
あと何回おんなじコピペすれば気が晴れるんだ?この馬鹿は

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:12:03.00 ID:rajkToeS.net
そんなに現状が気に入らないならさっさと首吊るなり締め切った部屋で練炭とストーブとファンヒーターを全開で燃やすとか
樹海でサバイバルキャンプでもすれば?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:19:31.53 ID:TllYDyPj.net
私の提言の全面的採用を願います。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:33:45.01 ID:Z3qZ1aP2.net
>>303
>>296

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:15:56.67 ID:TllYDyPj.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:06:34.52 ID:D+IpuvM7.net
早くやるべき

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:06:40.26 ID:ybxlT6nK.net
荒唐無稽

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:48:39.03 ID:0CHArjJ1.net
なぜマイナンバーを他人に教えたらいけないのか自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
https://m.youtube.com/watch?v=eE09CcUr0j0

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://m.youtube.com/watch?v=

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:01:15.44 ID:D+IpuvM7.net
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。いや、参加せざるを得ない社会になっていくのだ。
だって人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから。
免許を取り上げられたおじいちゃんおばあちゃんの送迎なども行わなければならなくなってくる。
両親は共稼ぎなんだから。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:48:26.06 ID:XNbo8hBw.net
>>1がタヒんだらやるってさ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:48:49.82 ID:SqKqosmi.net
クルマを在学中に扱えることで事故後の保証が大問題化する・・まで読みました。
ガマンできないので、うんこ してきます。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:12:38.85 ID:5qWPDqDF.net
早くやるべき

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 09:55:42.72 ID:5qWPDqDF.net
日本の成長低迷懸念=需要拡大、G20で訴え―米財務省高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000013-jij-n_ame

【ワシントン時事】米財務省高官は10日、日本経済について「成長は抑制され、物価も上昇しておらず、懸念している」と指摘した。
また、トルコで15、16両日開催される20カ国・地域(G20)首脳会議にはルー財務長官がオバマ大統領とともに出席し、
世界の成長促進に向けた需要拡大を求めていくと表明した。記者団に語った。
 高官は、米経済は堅調に推移する一方で、世界の成長の遅さには「失望させられる」と説明。
中国など新興国の景気減速は世界経済への重しになっており、経常黒字国を中心にインフラ投資などを推進する必要があると訴えた。


アメリカ合衆国政府高官も心配してるんだから、少しは私の提言を真剣に考えろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:56:57.56 ID:mkM+tGbj.net
準中型の新設より中型8t限定を再取得できるようにすれば良いのになあ
もちろん試験車両は4tで

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:43:59.39 ID:r8MDdxHZ.net
クルマを在学中に扱えることで事故後の保証が大問題化する・・まで読みました。
ガマンできないのでまた、うんこ してきます。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:17:13.27 ID:/1XcTL1J.net
早くやるべき

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:06:50.67 ID:ndDWyR+C.net
はい、今日も早くうんこしてきます。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:24:39.35 ID:i22j8jUA.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 06:48:52.83 ID:3IQ1Ehve.net
貴様自身の人生を見直してリセットしろや馬鹿

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:50:38.37 ID:e/x9QFZs.net
他人からも厳しい意見が出てまいりました

はい、今日もすぐに見直しうんこしてきます。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:25:35.72 ID:M7lL0IpI.net
もれるギリギリまでガマンするのが良い

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:31:50.17 ID:e/x9QFZs.net
>>321 いいえ、もう出して来てしまったので・・・(笑)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 21:35:45.20 ID:oVn+7Kg6.net
>>322
早く出すべきw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:06:09.00 ID:yBfujH2G.net
三方ヶ原の家康かよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 07:47:30.77 ID:nQ+oEVfm.net
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:59:59.37 ID:n0+r956e.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:21:30.15 ID:n0+r956e.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:03:03.93 ID:Awd74pLA.net
すぐに見直し、偽の規制緩和・・ まで読みました。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:32:52.08 ID:fXj7ic/t.net
糞して寝ます

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:16:47.38 ID:2iu0jpiw.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:07:37.63 ID:0p4VYW7K.net
国産ではない、スエーデンの外車を引き合いに出すなど言語道断!
と、他人からも厳しい意見が出てまいりました

はい、現在のテクノロジー「成長戦略」中の うんこ してきます。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:35:59.98 ID:2iu0jpiw.net
早くやるべき

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:55:20.45 ID:0p4VYW7K.net
早くやるべき ←はい、早くうんこしてきました(^O^)

うーんスッキリしましたよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 07:17:55.75 ID:NyaDzJ2m.net
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 08:33:02.91 ID:/AqkUlLF.net
きみの住む街の平均最低月給はいくら?
日本全国の47都道府県別と市区町村別の求人件数と平均最低月給を掲載。
(全国平均最低月給196,500円)
君が住む街と日本の雇用状況が一目瞭然で分かる。

ぼくらニッポンの都道府県別、市町村別の平均最低月給ランキングはこれだ!

http://jobinjapan.jp/area/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:24:51.70 ID:NyaDzJ2m.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 19:31:37.42 ID:NyaDzJ2m.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 19:59:18.50 ID:kYtEeNTa.net
>免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
>いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。

死んで分かればいいじゃーないですかw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:43:04.04 ID:NyaDzJ2m.net
一時が万事。
トラック免許の規制緩和改革を早急に実施願います。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

官僚の皆さん、日本のエンジンは一発で始動しなければならない。 万一失敗したら取り返しがつかないことになるんだぞ。
日本のエンジンが掛からなければ、すべての武器が使えないことがわからないのだろうか
宇宙戦艦ヤマト 第3話 「ヤマト発進!! 29万6千光年への挑戦!!」-2
https://www.youtube.com/watch?v=VI8Uu9-hUVw

私は日本を救いたいです
早く実施しよう!!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:08:42.83 ID:DInLOIMd.net
テメーで救いたいと言って、即座に他人に丸投げ
他人の成果を丸々掻っ攫ってあたかもテメーの成果にしようとする下衆な魂胆がモロ見え

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 07:19:38.13 ID:Wh0sehnJ.net
そんなことはないよ
私は日本を救いたいよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:04:49.45 ID:Wh0sehnJ.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:29:42.21 ID:vhmYOt7w.net
見直しや規制緩和の為に動いてくれる人がこんな掲示板の過疎板を見てる訳無いだろ
自己満足の為ならせいぜい頑張ってくれ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:46:26.14 ID:Wh0sehnJ.net
にちゃんはアメリカのサーバ―だし、アメリカの政府もちゃんと見ててくれるから
絶対アメリカ政府高官が配慮して日本政府に要請を出してくれるはず。
日本国民はずっと緩和を願っているわけだし、絶対に実現していただきたいです。

TPPに加入するのに海外から見れば明らかな非関税障壁を残しておいてもいいのでしょうか。
もはやこの規制は国内産業の保護にすらなっていない、むしろ足を引っ張っているのですよ?
見直しをお願いしたい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:07:59.78 ID:AFwnP9ta.net
残尿感は残してダメだ!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:14:17.33 ID:YTYA5Eqp.net
テメーで救いたいと言って、即座に他人に丸投げ
他人の成果を丸々掻っ攫ってあたかもテメーの成果にしようとする下衆な魂胆がモロ見え

↑の意見に賛同してる次第である。
そんな野郎に破滅出来る事はあっても、救う事など到底無理な(笑)話である。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 01:48:58.85 ID:PUGbRIyJ.net
早くやるべき。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 07:58:45.08 ID:PUGbRIyJ.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 19:23:00.42 ID:kagmuaIK.net
やはり、一貫性がまるでない事に確信を覚えました。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:18:17.93 ID:PUGbRIyJ.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:48:42.29 ID:XdEo/wSX.net
却下

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:59:32.89 ID:eRpDJTC/.net
また若者世代と嘘ついてるな
本当は後数年で還暦を迎える無職童貞のクセに

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:59:11.81 ID:03goLQ09.net
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:37:48.01 ID:sZZGOX+w.net
普通免許を8t未満
中型免許を16t未満
大型は16t以上
にしちゃえw
現行中型を持っている人は中型限定11tに
現行普通免許を持っている人は普通現行5tに
現行中型限定を持っている人は普通免許に格下げへ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:40:04.72 ID:sZZGOX+w.net
✖️現行普通免許を持っている人は普通現行5tに

○現行普通免許を持っている人は普通限定5tに

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:38:32.74 ID:GC+a/w/r.net
テメーで救いたいと言って、即座に他人に丸投げ
他人の成果を丸々掻っ攫ってあたかもテメーの成果にしようとする下衆な魂胆がモロ見え

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:51:15.37 ID:lJPOE82p.net
超高齢化社会になってくるから本当に16歳から必要になってくるよ。
国はまじめに成長戦略として考えるべき

多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 11:05:20.42 ID:GaT3BV4r.net
普通-中型-大型って取得した平成産まれなんだけど
中型取得する以前にそれまで務めてた工場を会社都合で解雇されて無職になった。
ずっと運転手がやりたかったから相当あちこち面接行ったんだけど、免許の問題があったから就職できなかった。
だから運送屋に付属する様な色々な資格も取った。

今は運転手だけど、付属資格を使ってどうってわけでもない。

準中型免許が出来たらなんか俺、苦労が水の泡と言うか、、、損した気分になるな。
なんて世の中だ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 12:10:08.22 ID:lJPOE82p.net
人の人生を翻弄するような免許制度細分化は許してはならない。
成長戦略の点から私の提言を確実に実行してください。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 14:59:26.10 ID:GC+a/w/r.net
“他人の成果を丸々掻っ攫ってあたかもテメーの成果にしようとする下衆な魂胆がモロ見え”

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 13:09:46.69 ID:xyCQpkbS.net
人の人生を翻弄するような免許制度細分化は許してはならない。
成長戦略の点から私の提言を確実に実行してください。

私は日本を改革したい。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:45:38.09 ID:Jo4P22Oy.net
救うのは止めたようだ・・・ メモメモ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:52:43.10 ID:xyCQpkbS.net
日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:44:56.02 ID:FJ/7QdiF.net
また怪しげな日本語を使ってる
田舎侍だっつーの

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:55:05.36 ID:Jo4P22Oy.net
救うのは止めたようだ・・・ メモメモ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:06:34.24 ID:WStiDlIj.net
すぐに見直し、真の規制緩和の実施を願います

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 14:46:46.05 ID:dRYhqj3S.net
坂本龍馬なんか居なくても流れは変わらなかったよ
>>366
却下

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 18:33:32.19 ID:WStiDlIj.net
そんなことはないよ
私は日本を救いたいよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:19:39.20 ID:JUmaD9e5.net
こんどは、改革は止めたようだ・・・ メモメモ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:13:57.74 ID:WStiDlIj.net
そんなことはないよ
私は日本を改革したいよ

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 00:05:13.61 ID:8sQLNgj0.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 13:03:45.93 ID:8sQLNgj0.net
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:35:52.33 ID:/Jm7zOe+.net
へぇ〜

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:44:07.66 ID:8sQLNgj0.net
財源ならいっぱいあるからさ、早急に成長戦略を実現しようではありませんか
決してこっそり高級官僚のボーナスにつぎ込もうなどと考えちゃいけないよ。

消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:03:54.87 ID:/Jm7zOe+.net
おぉ―

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:21:37.37 ID:HWbOGqih.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:33:23.70 ID:OzwERY7T.net
ふぅ〜ん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:57:39.44 ID:HWbOGqih.net
財源ならいっぱいあるからさ、早急に成長戦略を実現しようではありませんか
決してこっそり高級官僚のボーナスにつぎ込もうなどと考えちゃいけないよ。

消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:09:52.55 ID:j1mtpebL.net
ギョギョ!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:27:53.89 ID:HWbOGqih.net
決してアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を
こっそり高級官僚のボーナスにつぎ込んで「激ウマ!!!!」などと考えちゃいけないよ。

国家公務員給与2年連続引き上げ…人勧完全実施
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151204-OYT1T50096.html

早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:01:55.33 ID:lgzrL8IA.net
財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出?
本題から大きく外れた的外れなお話ですねぇ・・・ 困ったものですよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:33:29.53 ID:HWbOGqih.net
早く目覚めていただきたいのです。

偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=dBHz_TGRno8

このユーチューブを見て
勉強していただきたいと思います。
【地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性】
https://www.youtube.com/watch?v=HM_lMtgFX7s
いのちを守る 災害時の情報収集を担う、バイクを取材しました。
https://www.youtube.com/watch?v=lClHdIl4nf0

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:40:46.34 ID:lgzrL8IA.net
更に、本題から大きく外れた的外れなお話ですねぇ・・・ 困ったものですよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:02:38.54 ID:3W5BOb7N.net
板違いだ馬鹿
こんだけ耄碌してるって事はもしかして還暦過ぎてるのか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:49:33.79 ID:LAs0ktq7.net
いやいや

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:19:40.17 ID:QHW4bYJh.net
代替財源は成長戦略による税収増と公務員人権費改革、そして年収650万円以上の高額所得者層の累進課税の強化、
そして海外に施設や投資ばかりして日本を縮小している内部留保が多い売国企業への法人税強化あたりだと思いますよ。
日本に来てくれる海外の企業や日本の国内の雇用を大事にする企業は法人税減税でもいいけど。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:20:19.98 ID:QHW4bYJh.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:00:59.97 ID:NoB7Fo/h.net
えぇ〜

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:55:56.88 ID:LcTGfd3p.net
選挙権と免許を混同し更に、本題から大きく外れた的外れなお話ですねぇ・・・ 困ったものですよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 05:49:29.39 ID:0+DR+HI2.net
もはや虚言だな!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:22:53.76 ID:Op0M2wDF.net
>>390 そんなことはない。成長戦略は必須。

代替財源は成長戦略による税収増と公務員人権費改革、そして年収650万円以上の高額所得者層の累進課税の強化、
そして海外に施設や投資ばかりして日本を縮小している内部留保が多い売国企業への法人税強化あたりだと思いますよ。
日本に来てくれる海外の企業や日本の国内の雇用を大事にする企業は法人税減税でもいいけど。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 08:34:47.38 ID:6pn6wkXF.net
ざわざわ・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:29:53.61 ID:0+DR+HI2.net
代替財源は成長戦略による税収増と公務員人権費改革・・・ と免許を混同し更に、本題から大きく外れた的外れなお話ですねぇ・・・ 困ったものですよ
もはや虚言だな!!!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 13:25:58.91 ID:PvmC1JGd.net
テメーより確実に頭が切れる秀才連中相手に勝てると思ってるのかねぇ、この基地外は

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:03:52.14 ID:q52v2OvM.net
そもそも政治絡みの話題と免許の話題といっしょくたにしないでくれ
本題から大きく外れている

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:24:24.72 ID:Op0M2wDF.net
>>392-395
非関税障壁はいい加減にしてほしい。

昔の関所乱立、ワイロ横行とおなじ。大変遺憾だ。
免許細分化商法はもういい加減にしませんか。高度経済成長の時代とは違うのですよ?

官製不況を決して許してはならない。

普通自動二輪免許取得の際にすでに世界にもまれにみるほどの技能検定試験
と時間と費用を負担しているわけだから、本来大型でもなんでもない大型自動二輪免許などという制度は必要ありません。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:25:14.20 ID:Op0M2wDF.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:42:36.45 ID:0+DR+HI2.net
↑もはや虚言そのものだな!!!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:45:29.49 ID:En3X8FR3.net
この基地外がアンカー入れてレスしてるって事は余程痛い部分を突かれたとか図星だったって事だよな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:01:30.86 ID:7MaKhXUh.net
うんうん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:27:18.73 ID:Op0M2wDF.net
日本を元気にしたい。改革を断行しようではありませんか。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:51:33.04 ID:5K+D34nS.net
貴様の態度が悪いのでお断りだ馬鹿
一晩俺達の前で土下座しろ
話はそれからだ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:44:57.09 ID:0+DR+HI2.net
改革を断絶・・まで読みました。

なにか矛盾だらけで一貫性がまるでありませんw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:18:09.94 ID:Op0M2wDF.net
分からないふりをするのではなく、真剣に日本の未来を考えるべき。

偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=dBHz_TGRno8

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:14:19.24 ID:K5TSsqIE.net
ププッw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 12:04:33.72 ID:pjz/ACn4.net
日本を元気にしたい。改革を断行しようではありませんか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:28:21.09 ID:KLxcAZnW.net
はぁ―

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:34:16.54 ID:pjz/ACn4.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k


日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:57:01.02 ID:Su3jdJ9O.net
あんたが発動する訳じゃーねぇーだろうよwwww
やっぱ間違いだらけで無理なお話す(笑)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:10:15.67 ID:YNO53OPt.net
日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 17:47:17.29 ID:XRW9PRec.net
ハァ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:32:17.90 ID:y/22lFU0.net
またまた『発動したい』なんてコロコロ変わる一貫性のない事ばかり言ってるんですか?
矛盾だらけの駄作すっw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:03:37.83 ID:hUMdLyIf.net
どっかの国のやるぞやるぞ詐欺みたいだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 12:09:59.58 ID:QzlJysaJ.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:16:27.87 ID:MD1QUYrW.net
却下

本当にやりたきゃ国会議事堂の前ででも座り込みしてろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:19:40.44 ID:okdkHdwi.net
ウホウホ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 18:37:38.08 ID:QzlJysaJ.net
>>415 却下!キリッ、なんてしてる場合じゃないでしょ?
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:28:08.80 ID:h5uUQS6A.net
主文 本件立案を却下する。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:54:02.91 ID:ykFWtnZk.net
パチパチパチ!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:24:06.99 ID:QzlJysaJ.net
>>418 却下!キリッ、なんてしてる場合じゃないでしょ?
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:25:01.34 ID:ftOxtVGk.net
ブー↓

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 18:23:46.48 ID:lanBV9Xa.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k


日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:03:44.54 ID:eYq1/6WZ.net
却下

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:05:13.44 ID:5bZdCy5E.net
だったらさっさと発動しろよ馬鹿愚図ウスノロのウンコ変換器

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:12:14.59 ID:lanBV9Xa.net
>>424 しろよ、ではなくて、私は協力を求めているのだ。
黒船は一人では動かせんぜよ。
あなたの行動を求めます。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:25:36.86 ID:5bZdCy5E.net
一人で動かせないなら人を雇えよ馬鹿
誰もタダじゃついて行かねーよ馬鹿
それとも貴様は他人がタダでも働きたいと思わせる程のカリスマ性を持ってるの?
もしそうならそれ単なる独りよがりな思い込みだからw
皆貴様の奴隷でもなければメイドや執事でもないし、貴様の両親から札束を積み上げて泣きながら「これでうちの子の相手をしてやって下さい」と頼まれたワケでもないからな馬鹿

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:09:06.68 ID:PvS66h8e.net
>>422
発動しろよ馬鹿愚図ウスノロのウンコ変換器

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:14:59.98 ID:lanBV9Xa.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:18:03.98 ID:5bZdCy5E.net
>>428
貴様が死ねば平和になるよ
これにて一見落着

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 07:52:31.11 ID:4k95Gqax.net
>>429 死ねばいい!キリッ、なんてしてる場合じゃないでしょ?
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:24:49.75 ID:30msnNUr.net
キリッw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:29:35.82 ID:UVCCOCc4.net
>>430 改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に、なんてしてる場合じゃないでしょ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:34:57.47 ID:zVkgSuI1.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k


日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 08:36:29.51 ID:zVkgSuI1.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:31:20.49 ID:o7Q6ILiK.net
ウソ大げさ紛らわしい!
ジャロに電話だ!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:39:18.89 ID:zVkgSuI1.net
成長戦略に資するためにも埼玉や東京、神奈川も見習うべき。


「3ない運動」撤回の群馬県、高校生の免許取得希望者増える
http://response.jp/article/2015/12/12/266025.html

群馬県の高校生の在学中の運転免許取得者が増えている。
県立高校全日制の高校生を対象とした調査で11月1日現在、原付免許取得者は88人と前年同時期より14人増えた。
また、普通免許についても同日調査で1113人が自動車教習を開始していた。
前年同時期より345人増えている。さらに、すでに2人が普通免許を取得した。

「就職や進学など進路決定の時期を迎え運転免許を取得する生徒の増加が見込まれることから、
関係団体の協力を得てより実践的な交通安全教育に取り組んでいきたい」と、吉野勉教育長は前向きな姿勢を示した。

群馬県は、昨年度まで「3ない運動」(免許をとらせない、買わない、乗らない)を展開して
高校生の二輪車の運転免許取得を一部の提供除外を除いて禁じていた。
この規制は四輪車免許の取得にも及び、卒業後社会人となる生徒でも在学中に運転免許を取ることができなかった。

その一方で群馬県は約20年間にわたって、免許取得1年以内の初心運転者の事故率が全国ワーストを続け、
交通安全教育のあり方が課題となっていた。
群馬県議会は交通安全対策特別委員会を設置し、高校在学中の交通安全教育について議論。
昨年12月に交通安全条例を制定し、群馬県、教育委員会と共に「3ない運動」を撤回。
免許を規制する生徒指導から免許取得を前提とした交通安全教育へと大きく方針を転換した。

教育委員会は生徒から希望があった場合には、保護者に事情や意思を確認の上、
制限しない取り組み方針を県内すべての高校に周知している。

南波和憲前交通安全対策特別委員長は3日の本会議で、教育関係者の姿勢をを評価、こう激励した。
「初年度としてはなかなかいい成績。教習を開始できる期間を早くし、高校生がまじめに交通法規を学ぶいい機会なので、
ぜひ今後も取り組みをお願いしたい」。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:18:05.32 ID:l6KLk0QI.net
危険因子は逝くに限る訳じゃよ!
高校では早すぎ!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 08:54:33.82 ID:GyRp9iQU.net
早くやろう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:00:52.43 ID:l6KLk0QI.net
ひとりでやってくれwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:13:05.56 ID:GyRp9iQU.net
みんなでやろう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:47:33.67 ID:l6KLk0QI.net
ひとりでやってくれwww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:52:47.65 ID:axQVogGB.net
人に物を頼む態度ではないのでお断り

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:26:04.88 ID:GyRp9iQU.net
みんな参加すべきだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:37:13.82 ID:GpuZhS1+.net
そう思うならみんなの家を一軒ずつ訪ねて、金持参で土下座しろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:16:05.11 ID:l6KLk0QI.net
そんな非国民活動に参加できません!! キリッ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:20:21.87 ID:GyRp9iQU.net
キリッ、なんてしてる場合じゃないでしょ?
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:21:19.71 ID:UmhzWgzG.net
はいはい、わかったわかった。
オレ以外の誰かとやってくれw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:43:40.93 ID:YBdS+LcG.net
田舎武士なんて表現をしてる奴とはやりたくねーな
ちゃんと田舎侍と、正しい表現をした人じゃないとな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 16:30:26.69 ID:GyRp9iQU.net
失業率でも景気回復しない「本当の原因」 ?エコノミストの9割が「消費増税の影響はない」と言っていたのに……
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46848?page=2

消費増税の影響をエコノミストに聞けば、その人の力量がわかる。

9割近いエコノミストは、'14年4月に「消費増税の影響はない」と言った。その人たちは自らの失態を糊塗するために、
消費増税の悪影響の話はしない。酷い人になると、いまでも消費増税の影響はなく、天候不順などの別の要因で消費が低迷したというウソを平気でつく。
このため、消費低迷が消費増税のせいであることを忘れてしまっている。そして、「統計の取り方がおかしい」などと主張するのだ。

挙げ句の果てに、麻生太郎財務相まで、彼らに便乗して、「消費支出の家計調査がおかしい」と言い出している。これは、明らかな消費増税の影響隠しだ。

消費増税前後で、統計の取り方は同じである。それでも、増税後に数字は急落している。これこそが消費増税の悪影響の証左だ。
この悪影響が消費だけでなく、投資にも広がり、景気全体が悪くなれば、次は雇用が悪化し、失業率も高くなるだろう。

2四半期連続でGDPがマイナス成長というのは、景気全体が悪くなりかけている証だ。年明けに補正予算が打たれるが、3兆円では焼け石に水だろう。
その10倍の30兆円が必要になるとの試算もある。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:20:39.01 ID:l6KLk0QI.net
なんてしてる場合ですよ。 キリッ!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:39:42.45 ID:GyRp9iQU.net
キリッ、なんてしてる場合じゃないでしょ?
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:08:35.33 ID:l6KLk0QI.net
幕末の田舎武士にと言う人自体に参加できません!! キリッ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:45:25.40 ID:hMyl7LWV.net
キソッ

454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:59:30.05 ID:HCHkXww7.net
キソッ、なんてしている場合か?
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:53:19.56 ID:HCHkXww7.net
みんなでやろう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:18:07.95 ID:7Gmbl6Fs.net
却下

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 00:04:31.01 ID:HeB7VfXW.net
早くやろう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 05:22:40.49 ID:dU7d2bTS.net
却下だってよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:07:03.16 ID:HeB7VfXW.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:51:59.79 ID:HeB7VfXW.net
直ぐにやろう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:50:35.55 ID:IHcz+Dx8.net
主文 直ぐにやろう 却下を申し渡す。 キリッ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:29:42.05 ID:HeB7VfXW.net
キリッ、なんてしてる場合じゃないでしょ?
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:45:39.26 ID:aL2f3h3O.net
取り敢えず却下(キラッ)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:47:52.37 ID:aL2f3h3O.net
人に物を頼む態度ではないので却下

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:24:15.93 ID:HeB7VfXW.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k


日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:33:57.46 ID:mWERBTmc.net
おこがましいにも程があるので却下(メガネクイッ)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:44:49.79 ID:mWERBTmc.net
陸軍、海軍はもちろん、陛下も反対なさっているので却下

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 23:17:19.42 ID:veClxtBn.net
坂本龍馬なんか居ても居なくても大局に影響なし
とりあえず却下

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 07:17:02.19 ID:dweosKbX.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 13:01:29.15 ID:dweosKbX.net
成長戦略のために、お願いします

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:06:21.46 ID:Bh3/fxlN.net











お断り!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:14:07.60 ID:dweosKbX.net
>>471
成長戦略が失敗して税収が減って社会保障がこわれて隣国の増長をゆるし日本が崩壊してもいいということですか?
私はそんな状況を許すことはできないよ。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:42:54.21 ID:AbHu6fMB.net
>>472
だが断る(AA略)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:48:41.26 ID:AbHu6fMB.net
大体幕末の侍連中って皆田舎者なんだが
例外は岩倉具視や三条実美といった公家や皇室絡みの系譜だろ
それに普通は田舎侍と表現するのに何故田舎武士なんだろうね?
やっぱり日本語がおかしいあの国の血を引いてるの?この馬鹿は

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 03:55:05.03 ID:P/4tFSTc.net
成長戦略が失敗してますし、税収が減って社会保障もこわれてますし、隣国の増長をゆるし日本が崩壊してのが現実! キソッ

 主文 

  本件立案を否決とし以後過去の人物名称を使用するのを禁止する。

 

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:22:10.29 ID:LKmagDIa.net
成長戦略が失敗して税収が減って社会保障がこわれて隣国の増長をゆるし日本が崩壊してもいいということですか?
私はそんな状況を許すことはできないよ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 10:42:06.27 ID:/XbwDk9n.net
>>476
それが貴様の本当の願望なんだろ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 13:04:39.04 ID:LKmagDIa.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:36:49.24 ID:331yAmNW.net
主文 私は天下国家を論じているを 却下を申し渡す。 キリッ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:05:30.94 ID:LKmagDIa.net
平成28年度税制改正大綱について
自動車ユーザーの負担軽減を引き続き強く求める
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2015_42.htm

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、
このたび自民・公明両党により決定された平成28年度税制改正大綱について、次の通り声明を発表しました。

JAFは、平成28年度税制改正に向け、アンケート調査等により自動車ユーザーの声を取りまとめ、
国会議員や地方自治体、各政党、各省庁等に対して課税根拠の失った自動車重量税や
不当に割り増しとなっている「当分の間の税率」(旧暫定税率)の廃止など、
過重で不当かつ複雑な自動車税制の見直しを求める要望活動を行ってきたが、
このたび決定された平成28年度税制改正大綱においては、結果的に
JAFが要望していた国際的にも高く、自動車が生活必需品である地方の負担感が強い
不合理な自動車税制の抜本的な見直しによる簡素化や自動車ユーザーの負担軽減につながる制度の見直しは
図られていない。

さらに、消費税率10%時点で自動車取得税を廃止するとしながら、替わりに自動車税や軽自動車税に新たに環境性能割(仮称)を導入するとしたことは、ユーザーの負担軽減にならず誠に遺憾である。

JAFは、今後も自動車関係諸税全体について、自動車ユーザーの負担軽減が図られるよう引き続き要望していく。

以上

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:07:26.04 ID:H99qfTYg.net
で?記事の垂れ流ししか出来ない馬鹿は引っ込んでろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 22:37:43.77 ID:LKmagDIa.net
成長戦略が失敗して税収が減って社会保障がこわれて隣国の増長をゆるし日本が崩壊してもいいということですか?
私はそんな状況を許すことはできないよ。
日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:08:45.29 ID:zub6hvm0.net
>>482
任意保険に入る気が無い無責任野郎が何を言うやら

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:49:19.71 ID:LKmagDIa.net
税制大綱が決まったことになってるけど、二輪のこの件は引き続き協議してほしいなあ。
何しろ経緯が経緯なんで。政治家の決定を無視して官僚が暴走した事例だし。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:49:56.74 ID:vy0BOO1M.net
>>482
却下

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:23:11.39 ID:eE3JzE8S.net
成長戦略が失敗してますし、税収が減って社会保障もこわれてますし、隣国の増長をゆるし日本が崩壊してるのが現実! 
キリッ !

 主文 

  本件立案を否決とし以後過去の人物名称を使用するのを禁止する。

 

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:17:24.44 ID:CWOD0NDn.net
直ぐにやろう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:34:02.51 ID:7z1MzXUJ.net
ダメよ〜ダメダメ!

キソッ!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:55:14.46 ID:CWOD0NDn.net
ビジョンを示します。
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 18:39:35.60 ID:CWOD0NDn.net
平成28年度税制改正大綱について
自動車ユーザーの負担軽減を引き続き強く求める
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2015_42.htm

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、
このたび自民・公明両党により決定された平成28年度税制改正大綱について、次の通り声明を発表しました。

JAFは、平成28年度税制改正に向け、アンケート調査等により自動車ユーザーの声を取りまとめ、
国会議員や地方自治体、各政党、各省庁等に対して課税根拠の失った自動車重量税や
不当に割り増しとなっている「当分の間の税率」(旧暫定税率)の廃止など、
過重で不当かつ複雑な自動車税制の見直しを求める要望活動を行ってきたが、
このたび決定された平成28年度税制改正大綱においては、結果的に
JAFが要望していた国際的にも高く、自動車が生活必需品である地方の負担感が強い
不合理な自動車税制の抜本的な見直しによる簡素化や自動車ユーザーの負担軽減につながる制度の見直しは
図られていない。

さらに、消費税率10%時点で自動車取得税を廃止するとしながら、替わりに自動車税や軽自動車税に新たに環境性能割(仮称)を導入するとしたことは、ユーザーの負担軽減にならず誠に遺憾である。

JAFは、今後も自動車関係諸税全体について、自動車ユーザーの負担軽減が図られるよう引き続き要望していく。

以上

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 18:43:46.85 ID:mRbHD6LI.net
「以上」と言う事で全て終了するとの事である。
他力本願だからねぇ〜 プッ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:12:41.45 ID:CWOD0NDn.net
自動車ユーザーの負担軽減を引き続き強く求める

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:38:27.45 ID:3HmdWDUx.net
トンチンカンだな〜

キモッ!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 16:39:50.55 ID:/NqgYPse.net
一貫性がまるでナシ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 21:39:56.07 ID:AvssN2+M.net
成長戦略が失敗して税収が減って社会保障がこわれて隣国の増長をゆるし日本が崩壊してもいいということですか?
私はそんな状況を許すことはできないよ。
日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:02:08.24 ID:/NqgYPse.net
成長戦略が失敗してますし、税収が減って社会保障もこわれてますし、隣国の増長をゆるし日本が崩壊してのが現実! キソッ

 主文 
 本件立案を退け以後過去の人物名称を使用するのを禁止とする。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:02:33.80 ID:nJKz34Wt.net
却下

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:58:26.51 ID:fQUKxgCs.net
自動車ユーザーの負担軽減を引き続き強く求める

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 19:41:56.16 ID:1Vonlbsa.net
免許の話から税金に変わっちゃったよ…

キソッ!なんてやってる場合じゃないぜよw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 19:54:31.14 ID:f4kDaQM/.net
 主文 
 本件趣旨とは関係ない立案を退け、以後過去の人物、名称、免許以外を使用するのを禁止とする。

 

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:07:11.32 ID:kO/rd2up.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:20:22.41 ID:I6mdC0X/.net
却下

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:52:12.33 ID:kO/rd2up.net
自動車ユーザーの負担軽減を引き続き強く求める

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:28:07.78 ID:I6mdC0X/.net
却下申し渡す。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 07:11:06.65 ID:aRx1hd3C.net
成長戦略が失敗して税収が減って社会保障がこわれて隣国の増長をゆるし日本が崩壊してもいいということですか?
私はそんな状況を許すことはできないよ。
日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:43:59.62 ID:DhTGqy4D.net
 ∧∧
(ω・` )
 ⊂  ヽ
  〉ノノ=з
  ∪∪
ぷす〜っ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:40:14.82 ID:aRx1hd3C.net
さすが群馬県だと思う。
東京や埼玉あたりは少しは群馬に見習ったらどうか

群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表
http://response.jp/article/2015/12/22/266653.html

群馬県交通政策課は、同県教育委員会、警察本部と協力して、すべての県民を対象とした
「交通安全教育アクション・プログラム」を策定。22日に公表した。

昨年12月の群馬県交通安全条例の制定で新たに策定が求められ、1年の協議を経て成立した。
その内容は、特に高校生を対象とした施策が厚く盛り込まれているのが特徴だ。

事故当事者となる比率が高い自転車の乗り方対策に限らず、二輪車免許取得者を対象とした「マナーアップ講習会」で、
バイクを運転する高校生の対策を盛り込んだ。
また、3年生が卒業後に二輪・四輪運転免許を取得することを見込んで、初心運転者事故を減らすための
「プレ運転者交通安全教室」などを施策として用意した。

学校関係者が自力で交通安全教育をするだけでなく、乗り物の販売店などの組合や警察との協力を得る施策が並ぶ。
全国でも珍しい新たな安全教育の取り組みが注目されている。

計画の実行は今年度を初年度に、盛り込まれた施策のほぼすべてをスタートさせる。1年ごとに施策の評価、検証を行い、
2020年度までを当面の計画期間として継続する。

各年齢層ごとに達成目標が設定されているが、特に課題となっている自転車事故については、
14年度を基準年に20年度までに、中学生の関係する事故は20%、高校生の関係する事故は30%、共に削減することを掲げた。

また、高齢者の事故防止では、同県老人クラブ連合会・ふれあい・いきいきサロン(群馬県県社会福祉協議会)と連携し、
交通安全教室を推進することとした。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:46:04.30 ID:PAiQRy4O.net
成長戦略が失敗してますし、税収が減って社会保障もこわれてますし、隣国の増長をゆるし日本が崩壊してるのが現実! 
キリッ !

 主文 

  本件趣旨とは関係ない立案を退け、以後過去の人物、名称、免許以外の内容を使用するのを禁止とする。



 

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:06:05.61 ID:aRx1hd3C.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:34:19.43 ID:PAiQRy4O.net
自分がやるんでねーのか? プッw
一貫性まるでナシっシング!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 07:10:55.88 ID:oA73ryM7.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 07:11:31.42 ID:NwpEIby/.net
主文 私は天下国家を論じているを 却下を申し渡す。 キリッ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 08:22:35.16 ID:j996+mMr.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 12:21:43.49 ID:oA73ryM7.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 12:22:21.49 ID:oA73ryM7.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 12:23:19.19 ID:oA73ryM7.net
さすが群馬県だと思う。
東京や埼玉あたりは少しは群馬に見習ったらどうか

群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表
http://response.jp/article/2015/12/22/266653.html

群馬県交通政策課は、同県教育委員会、警察本部と協力して、すべての県民を対象とした
「交通安全教育アクション・プログラム」を策定。22日に公表した。

昨年12月の群馬県交通安全条例の制定で新たに策定が求められ、1年の協議を経て成立した。
その内容は、特に高校生を対象とした施策が厚く盛り込まれているのが特徴だ。

事故当事者となる比率が高い自転車の乗り方対策に限らず、二輪車免許取得者を対象とした「マナーアップ講習会」で、
バイクを運転する高校生の対策を盛り込んだ。
また、3年生が卒業後に二輪・四輪運転免許を取得することを見込んで、初心運転者事故を減らすための
「プレ運転者交通安全教室」などを施策として用意した。

学校関係者が自力で交通安全教育をするだけでなく、乗り物の販売店などの組合や警察との協力を得る施策が並ぶ。
全国でも珍しい新たな安全教育の取り組みが注目されている。

計画の実行は今年度を初年度に、盛り込まれた施策のほぼすべてをスタートさせる。1年ごとに施策の評価、検証を行い、
2020年度までを当面の計画期間として継続する。

各年齢層ごとに達成目標が設定されているが、特に課題となっている自転車事故については、
14年度を基準年に20年度までに、中学生の関係する事故は20%、高校生の関係する事故は30%、共に削減することを掲げた。

また、高齢者の事故防止では、同県老人クラブ連合会・ふれあい・いきいきサロン(群馬県県社会福祉協議会)と連携し、
交通安全教室を推進することとした。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 19:27:40.22 ID:NwpEIby/.net
それでも若年死者が減らない事実に脱帽!!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 22:35:03.55 ID:oA73ryM7.net
3ない運動で無菌培養しようとするから、社会に出てみんな死ぬんだよ。

3ない運動なんて、PTAや教育委員会の責任逃れに過ぎないよ。
自分の管轄のうちは若者を無菌培養しておいて、事故を起こさせなければよく、
交通教育を何もせず社会に放り出し、その後社会に出て死んでもらうのは問題ない、という考えなのだろうか。

いずれ社会に出るのだから、若者の自立に本当に資する教育こそ真の教育であります。
群馬県の教育方針の転換は称賛に値します。

群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表
http://response.jp/article/2015/12/22/266653.html

さすが群馬県だと思う。
東京や埼玉あたりは少しは群馬に見習ったらどうか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 08:05:10.69 ID:52vAlIVR.net
頑張ろう、日本

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 11:05:47.67 ID:h0E9qq2r.net
3無い運動あったけど40歳まで生きてますよー!kキリッ!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 12:25:27.73 ID:52vAlIVR.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 18:27:41.74 ID:52vAlIVR.net
平成28年度税制改正大綱について
自動車ユーザーの負担軽減を引き続き強く求める
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2015_42.htm

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、
このたび自民・公明両党により決定された平成28年度税制改正大綱について、次の通り声明を発表しました。

JAFは、平成28年度税制改正に向け、アンケート調査等により自動車ユーザーの声を取りまとめ、
国会議員や地方自治体、各政党、各省庁等に対して課税根拠の失った自動車重量税や
不当に割り増しとなっている「当分の間の税率」(旧暫定税率)の廃止など、
過重で不当かつ複雑な自動車税制の見直しを求める要望活動を行ってきたが、
このたび決定された平成28年度税制改正大綱においては、結果的に
JAFが要望していた国際的にも高く、自動車が生活必需品である地方の負担感が強い
不合理な自動車税制の抜本的な見直しによる簡素化や自動車ユーザーの負担軽減につながる制度の見直しは
図られていない。

さらに、消費税率10%時点で自動車取得税を廃止するとしながら、替わりに自動車税や軽自動車税に新たに環境性能割(仮称)を導入するとしたことは、ユーザーの負担軽減にならず誠に遺憾である。

JAFは、今後も自動車関係諸税全体について、自動車ユーザーの負担軽減が図られるよう引き続き要望していく。

以上

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 07:55:59.84 ID:okIMq6Sx.net
本当に政治不信、官僚不信になるので是正してほしい。
私は前前年の与党税制大綱の覚書と、前年の覚書を決して風化させないようにしたいと思います


「二輪車のユーザーの負担について今後総合的に検討する」
二輪車のユーザー負担とは何か...軽自動車増税前に再び議論 2015年11月6日(金) 10時15分
http://response.jp/article/2015/11/06/263706.html

税制大綱決定前に与党間で交わされた「バイクも新車に限定」の覚書
新藤総務相、軽自動車税の増税「二輪は新車を問わず」…自公認識と食い違い
http://response.jp/article/2013/12/19/213402.html

おかしいことはおかしいとずっと世界中に言い続けなければなりません
「二輪車の『ユーザーの負担』とは何か。何を『総合的に検討する』のか。そのすべてが未知数。まずはユーザーと業界が具体案を示さなければ覚書もなかったことになる」などとふんぞり返った態度を許してはならないのでは?
だって我々は身を粉にして働いて血税を負担するんですよ?

引き続き自民党バイク議連、公明党バイク議連に皆さまには奮闘を期待いたします。
応援しています。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 08:00:26.18 ID:okIMq6Sx.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:40:55.22 ID:A4wJIBxR.net
それでも若年死者が減らない事実に脱帽!!
天下国家に諸悪の根源あり!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:08:24.40 ID:9xGpqIL2.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:52:17.35 ID:rptok7jA.net
天下国家に諸悪の根源あり!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 08:17:06.61 ID:yRoDovu9.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 19:18:50.22 ID:LRT4hJZM.net
安心してください。
すでに手遅れです、確実に残り続ける事でしょうね

良い事ばかり言い続けていないで、現実を直視するように!
夢物語を語ってる場合じゃーないですよ!!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 22:09:00.22 ID:Q2+mHas6.net
と、実はあと数年で無職、童貞のまま還暦を迎える>>528だった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 23:22:41.45 ID:yRoDovu9.net
とにかく成長戦略のために早く改正改革して

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 05:10:23.89 ID:Uf07zb55.net
今度は「改正改革して」か? ハァー????

一貫性がまったくないねぇ

却下申し渡す キリッ!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 07:39:32.38 ID:My6JsXRA.net
至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

吉田松陰

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:02:47.50 ID:My6JsXRA.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:03:39.35 ID:My6JsXRA.net
借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。
政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。
これは先進国と比較してもたいした数字ではないんだよね。

資産といっても処分できないものばかりでしょうと反論があるんだけど、多くの資産は金融資産なので換金できるんだよ。
この辺は、内部留保をため込みまくって従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」
などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ、まったくもう。

金融資産とは政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、
独立行政法人に対する貸付金、出資金で、
民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなるから執拗に反対するんだよね。
これもまあ、内部留保をため込みまくって従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」
などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:04:14.39 ID:My6JsXRA.net
借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。国のバランスシートをつくればすぐにわかる。
だいたい、企業経営なら当たり前のバランスシート的発想がない、というのが恐ろしい。
それでも最近は造ってるようだよ。
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_gassan.pdf

日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことなんだよね。
政府資産額としては世界一である。
政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的だ。そこが各省の天下り先。
実は、財務省所管の貸付先は他省庁に比べて突出して多い。
このため、財務省は各省庁の所管法人にも天下れるので、天下りの範囲は他省庁より広い。
要するに、「カネを付けるから天下りもよろしく」ということ。
きっとマイナンバーのデータセンターとかも皆そうだよきっと。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:04:46.91 ID:My6JsXRA.net
第二の問題点は、政府内の子会社を連結していないこと。
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_renketsu.pdf

この連結ベースには大きな欠陥がある。なんと!日銀が含まれていないのだ。
日銀への出資比率は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。
直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151220.htm/

概数でいえば、日銀も含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。
そのまま行くと、近い将来には、ネット国債はゼロに近くなるだろうよ。
それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるものばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえる。

日銀券や当座預金も債務だって言われるけど、国債と違って無利子である。しかも償還期限もない。
これって親からお金を無利子無担保出世払いでokっていわれて実質もらってるようなもんじゃん?世の中の娘息子よ。

こう考えてみると、財務省が借金1000兆円と言い、「だから消費増税が必要」と国民に迫るのは、前提が間違っているので
暴力的な脅しでしかないんだよね。
実質的に借金は150〜200兆円程度、GDP比で30〜40%程度。全く問題ないです。
まったくもって、従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:05:29.24 ID:My6JsXRA.net
2016年度の国債発行計画を見ると、新規に市中に出回る国債はほぼなくなることがわかる。
これは、財政再建ができた状況とほぼ同じ状況だ。こうした状態で、少しでも国債が市中に出たらどうなるのか。
金融機関も一定量の国債投資が必要なので、出回った国債は瞬間蒸発する。
つまり、とても国債暴落という状況にならない。

市中には実質的に国債が出回らないので、これは財政再建ができたのと同じ効果になる。
日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となって財政負担なしになる。
償還も乗換をすればいいので、償還負担もない。
それが、政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ。

このような空積は過去から行われていたが、その分、国債発行額を膨らませるので、財政危機を煽りたい財務省にとって好都合なんだよ。
債務償還費と利払費の空積で、国債発行額は15兆円程度過大になっている。
にもかかわらず、日本の財政は大変だ、財政再建が急務、それには増税というワンパターンの報道ばかりである。
軽減税率のアメをもらったからといって、財務省のポチになるのはもうやめにしてほしいよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:12:44.55 ID:My6JsXRA.net
年末休業に入った人も多いんだろうから時間もあるでしょ?ちゃんと勉強をお願いします。
バカだったら勝てないのですよ?

そして自民党トラック議連や公明党トラック議連に要請してほしいのです。
参院選にだって影響します。

今後の各党の政策に注目しています。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 16:10:44.15 ID:8W8vqNeD.net
他人に頼るな バカモノ!!w

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 17:48:39.10 ID:5BCKGi8K.net
黒船はひとりではうごかせんぜよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 21:34:33.96 ID:oo/70ZB2.net
じゃあ人を雇えよ
山谷やあいりん地区ならゴロゴロおるやろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:14:52.75 ID:TCtmKXcO.net
とにかく成長戦略のために早く改正改革して

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 13:50:56.08 ID:UhORpR47.net
再び、他人に頼るな バカモノ!!w

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:25:52.63 ID:UN+OzwS8.net
至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:48:17.50 ID:YLB1f8jL.net
提言してTPP云々言う程の実力者なら無免許運転で乗れよ馬鹿
捕まっても即座に無かった事になるんだろうしな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 23:39:21.22 ID:UhORpR47.net
三度び、他人に頼るな バカモノ!!w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 08:48:51.23 ID:kA1NsyMW.net
テクノロジー犯罪とは、ターゲットの頭の中に悪口等の音声を人工衛星等を使って強制的に聞かせるいや
がらせ。(国家犯罪)国家の一部の悪人たちは日々このいやがらせ犯罪を大勢の人に行っています。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 13:02:18.15 ID:MV2gsMXE.net
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 20:41:37.94 ID:MV2gsMXE.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 10:06:33.39 ID:6v5boLYD.net
NHK聴取料大問題 ←見ないのに取られる!!のも入れろよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 10:12:03.22 ID:QzKqChK1.net
見ないのにとられるのだからNHK受信料も軽減税率に入れるべきですよね。
新聞業界だけ優遇されるのはおかしいのでは?

見ないのにとられる、そういう意味では新聞代よりも税負担を優遇しないといけないと考えます。
家賃と同様、非課税でもいいくらいだ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 17:20:40.61 ID:6v5boLYD.net
>見ないのにとられるのだからNHK受信料も軽減税率に入れるべきですよね

はぁーお前はなにを寝ぼけておるんだ?! 

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 20:51:23.60 ID:QzKqChK1.net
試練の2016年を迎えます。
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 21:23:54.78 ID:xcYk1Y53.net
>私が提言を続けたおかげで
お前が便所の落書きを続けたおかげと違うやろ

こんな掲示板で書き込みしてるだけで世界を変えた気になってんじゃねえw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 22:51:39.57 ID:6v5boLYD.net
一貫性がまるでナシ キリッ!!!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 22:59:05.31 ID:QzKqChK1.net
世界をも動かしかねない力・・・我々は禁断のメギドの火を手にしてしまったのだろうか・・・

いや、今は思うまい、これが試しであるならば
我々はその行動で、よき道を示していくだけなのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。

日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 00:03:21.39 ID:8/brYmTZ.net
新年が明けたので早く改革願います。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 01:08:58.90 ID:8/brYmTZ.net
見ないのにとられるのだからNHK受信料も軽減税率に入れるべきですよね。
新聞業界だけ優遇されるのはおかしいのでは?

見ないのにとられる、そういう意味では新聞代よりも税負担を優遇しないといけないと考えます。
家賃と同様、非課税でもいいくらいだ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 05:32:00.70 ID:RhrINmrz.net
NHK信者だったのか!!

一貫性がないのは信者だけだ!!!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 17:50:02.70 ID:8/brYmTZ.net
いずれにしても消費増税を中止すれば、なんとか信者とか、なんとか業界だけ優遇でずるい、とか無くなるから。
しかもGDP激減、景気雇用悪化、国力衰退の恐れも無くなる。
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。
(実質消費税5パーセントぐらいに戻さないと本当にきつくてつらくて
消費なんかしたくないし、このままでは日本は沈没する、
という感覚は全国民が共有しているはずです。)

早急に成長戦略を実現しようではありませんか

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 19:01:57.55 ID:RhrINmrz.net
信者よ、なーにを都合の良い事ばかり言ってんだよ!!!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 08:22:08.28 ID:oKzEvnkT.net
激動試練の2016年を迎えます。
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 08:23:23.31 ID:oKzEvnkT.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 09:32:47.98 ID:oKzEvnkT.net
私が提唱する「東京駅に愛車のバイクで乗り付けて一緒に北海道へ」構想がまた一歩現実に近くなった。
時速200q程度ならば深夜に1便程度であれば騒音問題も問題ない。
成長戦略のために早く実現すべきだ。

青函に時速200キロ「貨物新幹線」検討 新幹線は東京へ最速3時間台
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0218692.html

国土交通省とJR北海道、東日本、貨物の3社などは、コンテナを直接載せる方式で、
最高時速200キロで走行できる新幹線仕様の貨物列車を開発し、
3月開業の北海道新幹線新青森―新函館北斗間(約149キロ)に走らせる方向で検討を始めた。
いわば「貨物新幹線」と言える構想。北海道新幹線の高速化が可能になり同区間の所要時間を18分短縮できる上、
貨物輸送のスピードアップにもつながる。積み込むコンテナの左右に「側壁」を設けて対向車両の風圧を防ぐ。
新年度以降、車両の開発を急ぎ、2020年代前半の実用化を目指す。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 18:39:13.06 ID:NZYDkgb0.net
スレッド趣旨をかけ離れた書込みを鑑み、上記内容を認める事は反するものとする

よって、


 主文
  先内容を却下申し渡す

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 22:50:01.76 ID:oKzEvnkT.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

私は日本を救いたいです

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 01:55:53.92 ID:rwTO6aNs.net
お前にゃ無理w

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 05:45:41.55 ID:jg+RTkIy.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

皆さん、激動の2016年に突入してしまたんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 07:03:20.66 ID:hBBUI+PZ.net
キミの期待には応える事を却下する。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 16:03:18.34 ID:jg+RTkIy.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

私は日本を救いたいです

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:43:24.11 ID:jg+RTkIy.net
そろそろアメリカの堪忍袋の緒が切れると思う。
空爆の可能性も否定できないです。

中国が南沙諸島で試験飛行 ベトナム政府が抗議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160103/k10010359581000.html

私たちは心構えをしておくべきだ。
平和国家日本としては、まず自国の体力をしっかり作ること。
消費増税など論外。しっかりGDPを上げるように成長戦略、地方創生を実施すべき。

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)


伊勢志摩サミットはロシアも含めたG8を絶対に実現して欲しいです。
成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 10:06:14.76 ID:MxweJxp9.net
スレッド趣旨をかけ離れた一貫性が無い書込みを鑑み、上記内容を認める事は反するものとする

よって、


 主文
  先内容を却下申し渡す

  

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 14:23:06.86 ID:PPkMQo+D.net
試練の2016年を迎えます。
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 14:48:20.76 ID:MxweJxp9.net
年が明けたばかりなのに年末のお話をしてると鬼が大笑いしますよ? ププッ!

よって、


 主文
  先内容は著しく不合理であり却下申し渡す。


  

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:38:09.12 ID:PPkMQo+D.net
上海株も大暴落しそうだし、南沙諸島で確実に軍事衝突起きそうだし、
平和国家日本としては、まずは国内の成長戦略、そして地方創生策をしっかり実施し
力強い国内経済を取り戻すことが肝要だと思うんだよね。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいし、
消費増税は中止すれば軽減税率の議論は必要なくなるし、
消費税は失われた二十年の原因で確実に国をむしばんでるので、
これを契機に税制そのものの見直しを行い、国力を盤石にすべきなんだと思います。

早く
 @いまの普通車免許で125cc原付まで乗れるようにし、1974年以前と同じように、いまの普通自動二輪免許で
  すべてのバイクが乗れるように二輪免許制度を改正しよう。二輪禁止道路の開放もしよう。
 A今持ってる二輪は増税せず、2016年(平成28年)4月以降に購入する新車のみを対象とし、仕組みを整えよう。
  その際は、2017年度(平成29年度)の納税分からを対象としよう。駐輪場整備、4輪駐車場の二輪への開放を進めよう。
 B2016年(平成28年)4月以降に購入する新車に対するエコバイク減税の制度を整えよう。
  高速道路の二輪料金を設定し、二輪向けETC通行料割引を実現しよう。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:38:41.03 ID:PPkMQo+D.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:55:08.26 ID:MxweJxp9.net
年が明けたばかりなのに年末のお話をしてると鬼が大笑いしますよ? ププッ!

よって、


 主文
  先内容は著しく不合理であり却下申し渡す。


  

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:04:16.77 ID:/YHM1zK7.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

私は日本を救いたいです

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 13:25:13.15 ID:w51vO7T7.net
あなたは日本を救えませんw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:04:09.14 ID:w51vO7T7.net
>>579
[転載禁止]©2ch.net

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:19:53.96 ID:/YHM1zK7.net
試練の2016年を迎えます。
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:48:55.77 ID:K3t9s+12.net
えっ?
>>582の中では正月は旧正月しか認めないようだな
やっぱこいつ日本人じゃなかったんだな
半島か?爆買いに訪日した奴か?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:51:54.40 ID:w51vO7T7.net
年が明けたばかりなのに年末のお話をしてると鬼が大笑いしますよ? ププッ!

よって、


 主文
  先内容は著しく不合理であり却下申し渡す。


  

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:55:57.73 ID:/YHM1zK7.net
試練の2016年を迎えます。
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、試練の2016年なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:57:04.47 ID:w51vO7T7.net
年が明けたばかりなのに年末のお話をしてると鬼が大笑いしますよ? ププッ!
と四たび言った後、文書改ざんに走り捏造

よって、


 主文
  先内容は改ざんしたもので著しく不合理であり却下申し渡す。


  

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:25:33.80 ID:/YHM1zK7.net
訪日外国人観光客数が年間2000万人に迫る中、観光地での移動手段となるバスの運転手不足が深刻化している。地方で路線バスが
採算性などの問題で廃線となる一方で、都市部では観光客の増加や新規路線の拡充もあって、バス事業者は慢性的な人手不足。政府の
掲げる観光立国の推進にも支障が出る可能性があり、官民を挙げての人材獲得の取り組みが動き出している。

未経験者も歓迎

「次は大きく曲がってください。そうそう、上手じゃないですか」。東京都葛飾区にある平和橋自動車教習所で昨年11月下旬に企画されたのは、
バス教習をセットにしたバス事業者4社による合同説明会。バス教習では、教官のほめ言葉にハンドルを握った参加者から笑みがこぼれた。

同教習所がこうした説明会を開いたのは、7月中旬に続き2回目だが、受け付け開始前から参加者約20人が列をなした。同教習所を運営する
シグマ(葛飾区)の担当者は、「バス教習所の卒業生はバス会社くらいしか他に就職先がない。スムーズに就職先が見つかれば、教習所に
とっての強みにもなる」と企画の趣旨を説明する。

*以下省略

http://www.sankei.com/premium/news/160105/prm1601050001-n1.html

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:26:24.11 ID:/YHM1zK7.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:46:33.04 ID:0v/1ACf3.net
だからよ
こんな掲示板でブツブツ書き込んでないで
実際に行動おこせよ
確信してんならその目標に向かって突っ走れや
これ以上くだらんこと書き込むならぶっ飛ばすぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:09:10.52 ID:BIZyAt+B.net
自工会池会長「ユーザーの税負担軽減に業界一丸で」…業界4団体が賀詞交歓会
http://response.jp/article/2016/01/05/267264.html

日本自動車工業会や日本自動車部品工業会など自動車工業4団体による新春賀詞交歓会が1月5日に都内のホテルで開かれ、
業界や政官界関係者ら約1300人が出席して新年を祝った。

主催者を代表してあいさした自工会の池史彦会長(ホンダ会長)は、国内自動車市場の活性化に向け
「より価値のある商品を提供できるよう努力するとともに、クルマ、バイクの魅力を積極的に発信していきたい」と抱負を述べた。

そのうえで市場活性化には「諸外国の水準を大幅に上回る自動車ユーザーの過剰な税負担軽減が不可欠」とし、
実現のために「車体課税の簡素化、負担軽減に業界一丸となって取り組んでいく。今年はまさに天王山」と、強調した。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:51:00.66 ID:BIZyAt+B.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:52:18.90 ID:BIZyAt+B.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:20:28.25 ID:T7EGcMvL.net
「私たちのような若者世代に」書き込むならぶっ飛ばすぞ!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 08:06:22.07 ID:uK1enPq3.net
早く改革を望みます

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:56:06.51 ID:uK1enPq3.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

私は日本を救いたいです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 14:25:54.96 ID:6et6/M5a.net
お前にゃ無理!
却下!!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:43:17.94 ID:PBZifY7b.net
[無断転載禁止]©2ch.net

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:57:43.18 ID:uK1enPq3.net
新聞の軽減税率 「水や電気はなぜ入らない」発言議員に拍手
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0107/sgk_160107_3070297383.html

山下議員の発言を報じた新聞は皆無だった。
権力を監視する役割を担うジャーナリズムの立場で軽減税率の恩恵を享受する以上、
異論も含めて掘り下げ、自ら検証する姿勢が求められる。
それを無視したことに、「自分たちだけ減税されてよかった」という本音が透けて見えるのだ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:06:50.03 ID:PBZifY7b.net
↑[無断転載禁止]©2ch.net↑

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:53:50.47 ID:uK1enPq3.net
なんでやねん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 23:47:27.35 ID:uK1enPq3.net
そろそろアメリカの堪忍袋の緒が切れると思う。
空爆の可能性も否定できないです。

中国が南沙諸島で試験飛行 ベトナム政府が抗議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160103/k10010359581000.html

私たちは心構えをしておくべきだ。
平和国家日本としては、まず自国の体力をしっかり作ること。
消費増税など論外。しっかりGDPを上げるように成長戦略、地方創生を実施すべき。

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)


伊勢志摩サミットはロシアも含めたG8を絶対に実現して欲しいです。
成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 08:05:39.62 ID:W7LuWVkC.net
早く改革を望みます

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:57:46.25 ID:W7LuWVkC.net
とにかく改革を望みます

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:32:00.96 ID:bml+6Mat.net
中国が南沙諸島で試験飛行 ベトナム政府が抗議 と 現在の中型免許を・・
なんら関係なく、一貫性に欠ける内容である。

よって、


 主文
  先内容は[無断転載禁止]©2ch.netとあるのにもかかわらず、
  著しく不合理であり却下申し渡す。


  

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:25:29.19 ID:W7LuWVkC.net
>>604
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:48:18.90 ID:W7LuWVkC.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:08:02.04 ID:wE+abSAy.net
私は日本を救いたい

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:16:34.59 ID:WSFuMRo4.net
なぁ、チミが救う訳でないんだからさ・・・

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなりとは、>>607のことでしょう?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:24:33.80 ID:wE+abSAy.net
とにかく改革を望みます

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:41:23.63 ID:wE+abSAy.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

皆さん、激動の2016年に突入してしまたんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 17:51:58.29 ID:wE+abSAy.net
信州上田の地方小豪族であった真田家当主真田昌幸は、表裏比興(卑怯)の者とののしられながらも
強大な勢力に囲まれながらあの天下人徳川を2度も破り、
その次男坊である真田幸村は大坂夏の陣では日の本一の兵と天下に名を轟かせました。

そしてその後、長男真田信之の治めた松代藩からは、幕末、
天才・佐久間象山先生を輩出し、その門弟には小林虎三郎 吉田寅次郎(吉田松陰)河井継之助
坂本龍馬(土佐藩士) 勝海舟(幕府) 山本覚馬(会津藩士)加藤弘之(後の東大総長)橋本左内、真木和泉、三島憶次郎など
そうそうたる人物がおり、まさに真田の里の教えから日本の明治維新が始まったと言っても過言ではないのだ。


本日から大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 18:55:17.47 ID:ONWJv2ed.net
匿名でこそこそつぶやいてる奴の言い分なんか
誰も聞かないw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:16:36.47 ID:E+q0zseV.net
私は日本を救いたい → とにかく改革を望みます

一貫性がまるで無い書込みに悪質性が浮き彫りになっている。

よって、


 主文
  先内容は[無断転載禁止]©2ch.netとあるのにもかかわらず、私欲による貼付け
  当該スレとは全く関係ない内容を貼り付けるとは、言語道断!
  著しく不合理でかつ、身勝手な行為であるために却下申し渡す。


  

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:15:01.93 ID:wE+abSAy.net
とにかく改革を望みます

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:22:48.45 ID:E+q0zseV.net
一貫性がまるで無い書込みに悪質性がっ!!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:18:07.14 ID:nnLtdCc2.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

皆さん、激動の2016年に突入してしまたんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:08:17.48 ID:nnLtdCc2.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

私は日本を救いたいです

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:36:46.54 ID:382CYUIg.net
救ってみせろよサンピン

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:44:32.85 ID:nnLtdCc2.net
新成人の皆さん、まずはおめでとう。

私はここに名言を送ります。

第19話「宇宙の望郷! 母の涙は我が涙」
http://www.dailymotion.com/video/x1lckeo_%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88-%E7%AC%AC19%E8%A9%B1-%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%9C%9B%E9%83%B7-%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%B6%99%E3%81%AF%E6%88%91%E3%81%8C%E6%B6%99_lifestyle

信じようではないか、成功を。

人生確かなものなどひとつもない、人間の一寸先は闇なんだ。
かと言って、いたずらに不安がっていては何も出来ない。

不安を克服し明日を信じる、それも我々にとって大事な心の戦いなんだ。


私は日本を救いたい。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:33:41.58 ID:6GWo+1fT.net
私は日本を救いたい

信州上田の地方小豪族であった真田家当主真田昌幸は、表裏比興(卑怯)の者とののしられながらも
強大な勢力に囲まれながらあの天下人徳川を2度も破り、
その次男坊である真田幸村は大坂夏の陣では日の本一の兵と天下に名を轟かせました。

そしてその後、長男真田信之の治めた松代藩からは、幕末、
天才・佐久間象山先生を輩出し、その門弟には小林虎三郎 吉田寅次郎(吉田松陰)河井継之助
坂本龍馬(土佐藩士) 勝海舟(幕府) 山本覚馬(会津藩士)加藤弘之(後の東大総長)橋本左内、真木和泉、三島憶次郎など
そうそうたる人物がおり、まさに真田の里の教えから日本の明治維新が始まったと言っても過言ではないのだ。


本日から大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。
私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:38:56.51 ID:DK94TQES.net
一貫性がまるで無い書込みに悪質性がっ!!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:05:29.00 ID:6GWo+1fT.net
早く改革すべき

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:37:32.87 ID:6GWo+1fT.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:57:48.06 ID:IoeTL36M.net
『NKHのアナウンサーで違法薬物で逮捕』が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
確かにそうですね、国営に近い放送局職員の大失態ですからね!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:09:51.01 ID:6GWo+1fT.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

皆さん、激動の2016年に突入してしまたんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:13:13.58 ID:W8plIhun.net
却下

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 07:27:38.66 ID:lMUQWi4x.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:37:39.42 ID:qKwfCwXn.net
うるせーよカス

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:32:54.62 ID:N2eecEY0.net
現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
↑国産を使わない悪質性が明らかである! 
一貫性がまったくナシ! キリッ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:36:45.68 ID:lMUQWi4x.net
すぐに元に戻すべきでは?
早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:40:03.76 ID:N2eecEY0.net
すぐに元に戻すべきでは? ←一貫性がまったくナシ! キリッ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 12:50:30.84 ID:h3pc1qal.net
早く改革すべきだよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 17:53:00.71 ID:rlxSYGkn.net
近く新設される準中型って車両総重量7.5tまでだけどさ、あれって8tまでにしたら何か不都合があったの?
8tまでにしておけば、現行の中型(リミテッドエディション)を準中型に表記変更できるのに

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:25:38.91 ID:h3pc1qal.net
規制利権を強化したいからじゃないかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:34:24.15 ID:rlxSYGkn.net
以前は、普通免許で初心者マークを貼ってこれを運転してたからなw

http://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/i/saizerian/670_hino_ranger-2.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/u/s/e/usedtrucks/372obake1.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:47:42.48 ID:vaxRlasD.net
馬鹿の一つ覚え

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:05:32.34 ID:flEfDQ3U.net
とにかく改革すべき

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:46:55.37 ID:FDtiTNWi.net
>>635
一つ下が「ご指定のファイルが見つかりませんでした。30秒後にトップページへ移動します。」
どーなってんだよ?wwwwww

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:11:31.17 ID:BHrfYUPH.net
>>638
え、そんなことないぞ(笑)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 09:09:39.41 ID:a/qevnY2.net
行政に申しあげる。
たとえるなら、今の日本は戦国の真田家である。
成長戦略こそ重要。真田信之は松代に移る前に、荒廃した上田の領地を再興した。
その時採った政策は、領民に対する年貢の徹底した減税、普請参加への免除だったのですよ?
長年の戦で荒廃した当時、全国では築城ラッシュだったが、真田は財政も苦しい中、あえて民の負担を軽減し、
総生産力の復興と住民の領地への回帰を強力に推し進め、北国街道という流通の大動脈である点を利用して
上田の地を復興させたのです。人口やGDPが減少したら税の安定財源もへったくれもないのですからね。
政治・行政の定石というものを本当によく勉強していただきたいのです。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 18:01:12.71 ID:a/qevnY2.net
やはり大事故が起きた。

ハードルが高いゆえに人材不足、ドライバーの高齢化、そしてバス機材の老朽化、
それらが混然一体となって過酷な労働環境となり、そしてなにより儲からない業界の仕組みにつながっている。

すぐに元に戻すべきでは?
早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 18:57:04.17 ID:/RHEB7kY.net
なんら、大型第二種免許と下記

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
・・・・以下省略

関係ない内容をば、無理やりこじつけようと悪質極まりない行為であり
本件は却下する。

命を運ぶ第二種免許を一貫性のない内容と同じに考え成長戦略と言う事態が人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする要因である。 キリッ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:27:48.58 ID:5aYfYH+z.net
早速バス事故をネタにするなんて
免許乞食ならぬ免許ヤクザの本領発揮やな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:31:19.74 ID:5aYfYH+z.net
まぁ、馬鹿だのアホだの(数が多すぎるので中略)だの言われてもしゃーない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:47:56.80 ID:a/qevnY2.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:55:04.54 ID:a/qevnY2.net
スキーバス事故の件、原因はブレーキの可能性大
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160115-00053434/

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:57:28.96 ID:a/qevnY2.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:02:34.12 ID:a/qevnY2.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:04:12.37 ID:a/qevnY2.net
もう一度述べる。やはり大事故が起きた。

ハードルが高いゆえに人材不足、ドライバーの高齢化、そしてバス機材の老朽化、
それらが混然一体となって過酷な労働環境となり、そしてなにより儲からない業界の仕組みにつながっている。

すぐに元に戻すべきでは?
早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:04:52.26 ID:qkBViFlK.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、若者は免許をとれず、ドライバーの高齢化が進んで、
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスの買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、よけいな中型とか準中型とかの区分は撤廃して
16歳から学校ですぐに学校教育として大型二種をとれるようにしたり、
補助金付けたりして機材の更新や安全教育の充実を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:06:33.53 ID:qkBViFlK.net
成長戦略に資するためにも埼玉や東京、神奈川も見習うべき。


「3ない運動」撤回の群馬県、高校生の免許取得希望者増える
http://response.jp/article/2015/12/12/266025.html

群馬県の高校生の在学中の運転免許取得者が増えている。
県立高校全日制の高校生を対象とした調査で11月1日現在、原付免許取得者は88人と前年同時期より14人増えた。
また、普通免許についても同日調査で1113人が自動車教習を開始していた。
前年同時期より345人増えている。さらに、すでに2人が普通免許を取得した。

「就職や進学など進路決定の時期を迎え運転免許を取得する生徒の増加が見込まれることから、
関係団体の協力を得てより実践的な交通安全教育に取り組んでいきたい」と、吉野勉教育長は前向きな姿勢を示した。

群馬県は、昨年度まで「3ない運動」(免許をとらせない、買わない、乗らない)を展開して
高校生の二輪車の運転免許取得を一部の提供除外を除いて禁じていた。
この規制は四輪車免許の取得にも及び、卒業後社会人となる生徒でも在学中に運転免許を取ることができなかった。

その一方で群馬県は約20年間にわたって、免許取得1年以内の初心運転者の事故率が全国ワーストを続け、
交通安全教育のあり方が課題となっていた。
群馬県議会は交通安全対策特別委員会を設置し、高校在学中の交通安全教育について議論。
昨年12月に交通安全条例を制定し、群馬県、教育委員会と共に「3ない運動」を撤回。
免許を規制する生徒指導から免許取得を前提とした交通安全教育へと大きく方針を転換した。

教育委員会は生徒から希望があった場合には、保護者に事情や意思を確認の上、
制限しない取り組み方針を県内すべての高校に周知している。

南波和憲前交通安全対策特別委員長は3日の本会議で、教育関係者の姿勢をを評価、こう激励した。
「初年度としてはなかなかいい成績。教習を開始できる期間を早くし、高校生がまじめに交通法規を学ぶいい機会なので、
ぜひ今後も取り組みをお願いしたい」。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:07:43.06 ID:qkBViFlK.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:08:33.28 ID:qkBViFlK.net
偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

日本を救いたい。
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。


船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ


いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:16:44.63 ID:qkBViFlK.net
財務省の言ってる「恒久財源」などというものは幻想であり存在しません。

GDPが縮んだらすべての財源は大変不安定なものになる。
企業経営で例えて考えてみればいいが、恒久的な財源なんて存在しますか?しないでしょ?
「恒久財源」なんて本当にバカバカしい考え方なのです。

だからこそ成長戦略が不可欠なのです。
税収を増やしてなんぼ。増税して経済を冷やしたら元も子もないことにはやくく気が付いてください。

たとえるなら、今の日本は戦国の真田家である。
成長戦略こそ重要。真田信之は松代に移る前に、荒廃した上田の領地を再興した。
その時採った政策は、領民に対する年貢の徹底した減税、普請参加への免除だったのですよ?
長年の戦で荒廃した当時、全国では築城ラッシュだったが、真田は財政も苦しい中、あえて民の負担を軽減し、
総生産力の復興と住民の領地への回帰を強力に推し進め、北国街道という流通の大動脈である点を利用して
上田の地を復興させたのです。人口やGDPが減少したら税の安定財源もへったくれもないのですからね。
政治・行政の定石というものを本当によく勉強していただきたいのです。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:32:34.75 ID:qkBViFlK.net
今年から大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。
私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、実現し、 成長戦略、地方創生につなげていただきたい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:01:28.12 ID:04ff2GB5.net
人のところって…
人の事、を入力ミスったの?
ミスを直さずそのままだなんてよっぽど図星かつ火病っていたみたいだな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:44:38.88 ID:qkBViFlK.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k

日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 12:57:51.95 ID:P5fOPmPk.net
今年から大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。
私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:18:45.41 ID:pAzX/jgm.net
もう一度述べる。
なんら、大型第二種免許と下記

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
・・・・以下省略

関係ない内容をば、無理やりこじつけようと悪質極まりない行為であり
本件は却下する。

命を運ぶ第二種免許を一貫性のない内容と同じに考え成長戦略と言う事態が人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする要因である。 キリッ!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:03:31.75 ID:/lgNWLC1.net
アホだの馬鹿だのいう代わりに免許ヤクザとかで呼んでやろうか?
この屑、ダニ、ゴキブリ以下め

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:39:09.30 ID:P5fOPmPk.net
>>659-660 そんなことばかり言って的外れな規制強化ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっとも重大事故が減らないんだよ。人の命が掛かってるんだぞ?

正直私はちっとも私の提言を実行しない当局に対して激しい怒りを覚えています。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????

すぐに実施してください。さもないとまた超重大事故が起きるぞ。
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:43:17.90 ID:P5fOPmPk.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:44:12.54 ID:P5fOPmPk.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 10:00:04.63 ID:XD99az1z.net
私は日本を救いたい。

https://www.youtube.com/watch?v=qHEqBzBsrDU


経済大国 日本か・・・・

何もかも皆、懐かしい・・・・

短期的な視点で、アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円を財源とした
需給ギャップ分20兆円+α5兆円の財政支出、そして消費税増税の実質的な中止により、
エネルギーを120%注入し、日本の超強力なGDPエンジンである有効需要を始動させたい。

中国のリーマンショック級のショックはじわじわとしかし確実に来るので、
GDPを劇的に下げる消費増税税策は自殺行為。まずはキャンセルアウトしようではありませんか。

年間60兆円とも言われている公務員人件費削減策
(頭数を減らすのではなく、一人一人の水準を下げるべき。特に高級官僚)と年収650万以上の富裕層への所得税の強力な累進課税強化も進めます
かつ、年収650万未満の人たちは所得減税しようではありませんか。

成長戦略・地方創生、一億総活躍によって80兆円程度を民間経済で作ればいいのだ。
消費増税をやめ、さらに一層の金融緩和すれば4年程度でGDP600兆なんて余裕で達成可能だ!

エンジンが動かなければ規制緩和による成長戦略も地方創生も税収増による社会保障費確保、国防予算増強という
日本の武器も使えないのが君たちにはわからんのか。

私は日本を救いたいです。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:11:29.94 ID:XD99az1z.net
私の成長戦略につながる改革を実施していただき、二度とこのような悲惨な事故が起きない業界にしてほしいです。
これから2020年のオリンピックや地方創生策による外国人観光客の激増などでもっともっと
バス、トラックの利用が増えるのだから。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:54:11.88 ID:XD99az1z.net
免許規制ではなく取締りをちゃんとやってほしい。
二輪でもそうだが利権につながる免許の細分化ばかりやって取り締まりとか執行を全然やらないというのが本当に困ります。

4000のバス運行会社に対して、許可取り消しが年1件は少なすぎ。
2%程度の100件でもおかしくない。これでは悪徳業者は排除できない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47417

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 03:37:40.06 ID:MPcGetpF.net
なんら、一貫性の無さ過ぎる話と大型第二種免許と下記

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
・・・・以下省略

関係ない内容をば、無理やりこじつけようと悪質極まりない行為であり
本件は却下する。

命を運ぶ第二種免許を一貫性のない内容と同じに考え成長戦略と言う事態が人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする要因である。 キリッ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:51:27.43 ID:DoOgPakR.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

スキーバス事故の件、原因はブレーキの可能性大
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160115-00053434/

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 19:12:20.56 ID:DoOgPakR.net
国民の命と成長戦略の成否が掛かっています。
私が提唱する安全と成長を両立する施策を絶対に実現してほしい。

モタモタしている暇はないのです。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 19:13:46.08 ID:DoOgPakR.net
的外れな規制強化ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっとも重大事故が減らないんだよ。人の命が掛かってるんだぞ?
一方でやるべき取締は全然やらないし。
二輪でもそうだが利権につながる免許の細分化ばかりやって取り締まりとか執行を全然やらないというのが本当に困ります。

4000のバス運行会社に対して、許可取り消しが年1件は少なすぎ。
2%程度の100件でもおかしくない。これでは悪徳業者は排除できない


正直私はちっとも私の提言を実行しない当局に対して激しい怒りを覚えています。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????

すぐに実施してください。さもないとまた超重大事故が起きるぞ。
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 19:27:17.09 ID:2DfQAEZk.net
                   原油は10ドル、株価は9000円…地獄の本番が始まる
                https://twitter.com/tok aiamada/status/689544782364803072



                     【デマ】   中国崩壊はプロパガンダ  【風評】

         中国経済はハードランディングするとか、破綻するとか、本屋に行ってみるとわかりますが、
    言論の自由だから何を言うのも勝手ですけども。実際のところは、中国経済は健全な方向に向かってる。
                     https://www.youtube.com/watch?v=ltqQ8I3AE4k



   【国債暴落】   5月、安倍退陣、世界恐慌でリオ五輪中止、放射能汚染で東京五輪中止   【福島壊滅】


 急激に事態が変わりました。年初の株式の暴落開始を受けて、どうやら5月には安倍退陣の話が急に出ています。
    これで「7月の衆参の同時選挙で、安倍の長期政権化 」という夢みたいな馬鹿話は、もう消えたでしょう。 
   だから、「7月に向けて、日本株は23000円にまで上がる」のシナリオは吹き飛んだ、と考えるべきでしょう。

       QEの、債の大発行(アメリカだけで4兆ドル。480兆円)で、国債自身がリスク資産となっている。
  安全資産である、とさんざん喧伝(けんでん)された先進国の国債自身の暴落が近づいている。[1851]副島隆彦



                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落


 数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。 今後これは1万円位まで下がるでしょう。
   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

672 :◆/mkY45vLo2 :2016/01/20(水) 22:04:39.09 ID:objo8WpN.net
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11799.php

やはりまだ、勘違い無免許の悲劇はなくなりませんね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:42:30.14 ID:T9fxCEBI.net
ここまで酷いと、なんでも犯罪を犯しそうな勢いだ(ー_ー)!!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 10:46:36.05 ID:D3QxhWlM.net
コピペ馬鹿、実は前科者だった可能性

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 18:59:38.30 ID:hzGxwSyS.net
ぁぁぁ・・ 図星を突いた容かw いきなりレスがとまったよなwww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:17:24.81 ID:xFHjZWK3.net
法改正で旧普通免許は、既得権保護のために8t限定中型免許に変更されたわけだけど、
これって旧普通免許保持者にとって既得権保護以上に有利な変更だからね。
例えば、改正前は、乗車定員11人以上の車を運転すると無免許運転だったけど、改正後は乗車定員29人までなら免許条件違反に過ぎなくなった。

上記の例だと、メガネ必要な人が無しで乗ったのと同じだからね。
無免許運転→違反点数25点 刑事罰(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
免許条件違反→違反点数2点w 反則金7,000円www

この点は何の合理性もない(どころか不合理)変更

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:13:25.97 ID:cy4V7ZDv.net
今回の事故、免許利権を増やしたいからかどうかわからんが、当局はどうしてもトラブルではなく運転手の過失にしたいらしいようにみえるけど、
的外れな規制強化ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっとも重大事故が減らないんだよ。人の命が掛かってるんだぞ?
一方でやるべき取締は全然やらないし。
二輪でもそうだが利権につながる免許の細分化ばかりやって取り締まりとか執行を全然やらないというのが本当に困ります。

4000のバス運行会社に対して、許可取り消しが年1件は少なすぎ。
2%程度の100件でもおかしくない。これでは悪徳業者は排除できない


正直私はちっとも私の提言を実行しない当局に対して激しい怒りを覚えています。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????

すぐに実施してください。さもないとまた超重大事故が起きるぞ。
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:59:08.50 ID:cy4V7ZDv.net
日本の未来の為に改革しようではありませんか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:05:28.57 ID:k9jyPaY8.net
はぁ〜??? こんどは「改革しようではありませんか」だぁー?
コロコロ変わりやがって一貫性がまるでないこの屑以下め!!!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:22:50.34 ID:cy4V7ZDv.net
シフト位置はあまり重要ではない
重要なのは「現場にブレーキ痕が無い」ってこと
(現場にタイヤ痕はあるがブレーキをかけた形跡が無いと警察が発表)
技量が低かろうが、パニクってようが、フットブレーキでは止まれなかろうが、ギアがニュートラルだろうが
崖から落ちそうになったら、絶対にフットブレーキを踏む。間に合わないと思っても絶対に踏む
誰だってそうする。俺だってそうする。シューマッハだって多分そうする
横転の危険性があろうが、乗客が吹っ飛ぶ可能性があろうが、崖から落ちるよりマシだから本能的に絶対に踏む

でもブレーキ痕が無いんだから、これは三つの可能性しか考えられない
1.運転手が居眠りしてた
  直前のカーブを曲がっているのが腑に落ちない(専門家は絶対に起きて操作しているとの見立て)
2.フットブレーキが故障していた
  警察がブレーキに異常なしと発表 本当か?
3.自殺
  わざわざ乗客を道連れにするのが考えにくい

今回の事故、免許利権を増やしたいからかどうかわからんが、
当局はどうしてもトラブルではなく運転手の過失にしたいらしいようにみえるけど、
可能性が高いのはどう考えても2番

そもそも80キロまで上がる前に排気ブレーキが効かないならフットブレーキを踏まない奴はいない
同型バスの運転手がそう言っていた
80キロまで上がってる時点で既にフットブレーキに異常があったとしか考えられない
ちなみに750mではフェードは起きない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:28:51.53 ID:cy4V7ZDv.net
初期の報道で、生き残った乗客が「事故の直前、運転手がブレーキが効かない! と叫んでいた」って証言があったよね
あれ、どうなったんだ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:30:58.63 ID:cy4V7ZDv.net
なんか裏があるような気がするわ
監視カメラの映像公開も遅すぎるような気がするし
ギアがニュートラルだったのは初日から分かってたはずだろ
事故から1週間
生き残った乗客が都合の悪い証言が出てこないのを確認してから
全てを運転手の責任にして辻褄を合わせたような気がするんだよな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:42:06.75 ID:vV6MgVbf.net
国民の命と成長戦略の成否が掛かっています。
私が提唱する安全と成長を両立する施策を絶対に実現してほしい。

モタモタしている暇はないのです。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:57:56.77 ID:vV6MgVbf.net
事故を起こしたスキーバスのギアはニュートラルだった件は、全く不思議では無い
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160123-00053709/

事故を起こしたスキーバスのギアはニュートラルだった件は、全く不思議では無い。
おそらく坂道に差し掛かった際、シフトダウンしようとしたことだろう。もしかしたら運転不慣れでギアが1段高かったかもしれない。

この時点でブレーキを踏んで減速できれば、全く問題はなかった。けれど何らかの理由で減速出来なかったのだろう。
そこで考えつくのは、さらに低いギアを選び、強い排気ブレーキ(ディーゼルエンジンのエンジンブレーキに相当)を掛けること。

バスの場合、ギアレバーは単なるスイッチになっており、例えば4速から3速にシフトダウンさせようとすれば
ドライバーはクラッチ踏んでギアの3速をセレクトする。
この信号を受け、バス後部にある変速機のアクチュエーター(ギアを変える機構)が稼働し、3速に入れる‥‥
のだけれど、受け付けてくれない場合もある。バスの速度が高すぎて3速だとオーバーレブしてしまうときだ。

普通の乗用車のATをイメージして欲しい。2速レンジを選んでも、100km/h出ていたら入らない。
乗用車なら3速をキープするものの、バスのギアは構造的に4速からニュートラルを通過しなければ3速に入らない。
その際、3速に入れてしまったらレッドゾーンに入ってしまうような時はニュートラルのままになってしまうのだった。

この状況でもフットブレーキで減速してやれば、何ら問題なく3速にシフトダウン出来る。
ここで問題なのは、なんで減速しなかったという点だ。ブレーキが効くなら踏めばよい。
下り坂になったばかりだから、ブレーキの過熱は考えられない。

国交省や警察は事故を起こしたバスのブレーキで使う空気タンクの残圧なども解っているはずだ。
このあたりのデータを公表して欲しい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:36:40.26 ID:TJaF7WIs.net
あららら・・ロックが掛かったねw
残圧、ATとMTを比較する、← まぁ、ミスすれば「ダメよーダメダメ」
機械が知らすんだけどねw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:31:54.47 ID:vV6MgVbf.net
お願いです。
国民の命と成長戦略の成否が掛かっています。
私が提唱する安全と成長を両立する施策を絶対に実現してほしい。

優秀な医者は内科的療法、劇薬と弱い薬、栄養、処方の間隔などをうまく使い分けて、
患者の自己治癒力を最大限引き出し患者を救いますが、
今の行政はすぐに規制ばかりで規制利権だけ確保し執行も取締もろくにせず、
まるで外科手術は成功したけど患者は死んでしまった、医者の経験値は積めた、患者を死亡させてもいいから
このまま続けよう、みたいな腹腔鏡手術事件のような事例ばかり。。。

どうしてうまくできないの?

モタモタしている暇はないのです。
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:36:31.80 ID:vV6MgVbf.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:38:15.23 ID:vV6MgVbf.net
私の成長戦略につながる改革を実施していただき、二度とこのような悲惨な事故が起きない業界にしてほしいです。
これから2020年のオリンピックや地方創生策による外国人観光客の激増などでもっともっと
バス、トラックの利用が増えるのだから。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:01:38.78 ID:TJaF7WIs.net
ププッ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:42:23.59 ID:vV6MgVbf.net
>>689 笑ってないで、ちゃんと実施をお願いします。
日本の未来が掛かっているのです。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:32:11.09 ID:u2dqLKZv.net
誰もそんなのに引っかからねーよ
その辺のカルトの勧誘や振り込め詐欺、マルチ商法よりお粗末だな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 05:38:47.16 ID:fbA3nsol.net
お粗末(大爆笑)
良い表現で分かりやすいですよ>>691さん(^_^.)v

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 06:41:11.89 ID:2Uinkrww.net
>>691-692 そんなことばかり言って的外れな規制強化ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっとも重大事故が減らないんだよ。人の命が掛かってるんだぞ?

正直私はちっとも私の提言を実行しない当局に対して激しい怒りを覚えています。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????

すぐに実施してください。さもないとまた超重大事故が起きるぞ。
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 07:42:22.03 ID:2Uinkrww.net
行政に申しあげる。

たとえるなら、今の日本は戦国の真田家である。 成長戦略こそ重要。
真田信之は松代に移る前に、荒廃した上田の領地を再興した。
その時採った政策は、領民に対する年貢の徹底した減税、普請参加への免除だったのですよ?
長年の戦で荒廃した当時、全国では築城ラッシュだったが、真田は財政も苦しい中、あえて民の負担を軽減し、
総生産力の復興と住民の領地への回帰を強力に推し進め、北国街道という流通の大動脈である点を利用して
上田の地を復興させたのです。
人口やGDPが減少したら税の安定財源もへったくれもないのですからね。
政治・行政の定石というものを本当によく勉強していただきたいのです。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。 早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:50:19.00 ID:dgOoEFaY.net
キチガイが確信したって健常者には伝わらねーよww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:01:38.46 ID:IGWN7oqr.net
今日も免許ヤクザは穴を掘って埋めたり、木を長時間見張ってる仕事をしていますw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:47:41.75 ID:2Uinkrww.net
お願いです。
国民の命と成長戦略の成否が掛かっています。
私が提唱する安全と成長を両立する施策を絶対に実現してほしい。

優秀な医者は内科的療法、劇薬と弱い薬、栄養、処方の間隔などをうまく使い分けて、
患者の自己治癒力を最大限引き出し患者を救いますが、
今の行政はすぐに規制ばかりで規制利権だけ確保し執行も取締もろくにせず、
まるで外科手術は成功したけど患者は死んでしまった、医者の経験値は積めた、患者を死亡させてもいいから
このまま続けよう、みたいな腹腔鏡手術事件のような事例ばかり。。。

どうしてうまくできないの?

モタモタしている暇はないのです。
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:18:56.27 ID:2Uinkrww.net
日本をもっと盛り上げようではありませんか!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:50:02.79 ID:SMzcDU0S.net
ププッ 手法を変えたところで

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:59:01.48 ID:2Uinkrww.net
そんなことばかり言って的外れな規制強化ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっとも重大事故が減らないんだよ。

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:55:20.47 ID:2Uinkrww.net
不具合隠し・・・か。。。。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:55:20.80 ID:o6W9todf.net
大型バスの話はスレ違い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:04:53.63 ID:bK80cRJH.net
そんなことばかり言って的外れな話ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっともスレ違いが減らないんだよ。

プッ!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:21:40.72 ID:pqaX+ka/.net
ブレーキが気になる。。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:07:38.20 ID:pqaX+ka/.net
おかしいなあ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:36:17.48 ID:4XyS+Qjc.net
ブレーキは無い方が良い。
あると頼ろうとするだろ?w

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:13:31.90 ID:pqaX+ka/.net
電子スロットルの暴走?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:39:24.73 ID:pqaX+ka/.net
国交省  色々面倒なことになるから運転手の問題にして終わらせるように
三菱    またうちか!!売れなくなるから何があってもバスには問題なかったことにしておけ!!いいな!!
警察    警察も暇じゃないんだよなー。運転手のミス、それでいいじゃん?死んでるから反論もないだろうし。
会社    死んだ奴の責任にしよう。一番やりやすい。

こんな感じかな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:32:17.76 ID:t0QRXzk5.net
久しぶりに覗いたけど、相変わらず頑張ってますな
TTPに一枚咬んでたほどのお方でしたっけ!
一人でやってくださいTTP程の大変な事案でないでしょ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:45:22.43 ID:fJ6iyta+.net
中型免許制度はいじめを生むんだな…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152539446

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:10:58.74 ID:R39btb0K.net
ちゃんとしっかりして下さい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:23:15.76 ID:R39btb0K.net
もう一度述べる。やはり大事故が起きた。
訳が分からない免許細分化、利権確保、
ハードルが高いゆえに人材不足、ドライバーの高齢化、そしてバス機材の老朽化、
それらが混然一体となって過酷な労働環境となり、そしてなにより儲からない業界の仕組みにつながっている。

すぐに元に戻すべきでは?
早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:24:02.37 ID:R39btb0K.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:24:45.14 ID:C9RKvu2Y.net
また「救いたい」とか「おねがいします」一貫性のない駄作を繰り返すつもり?
野々村容疑者と同じになるんだよ? ププッ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:37:45.24 ID:R39btb0K.net
軽井沢のスキーバス事故の原因はエアブレーキ系の凍結か?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160125-00053801/

軽井沢のスキーバス事故の原因について私は最初から「フットブレーキが効かなかった」と考えている。
ただブレーキ系に使う空気圧が足りなくなると警報鳴るし(警報が壊れていたことも考えられる)、
空気抜けたら停止出来るかどうか難しいけれど自動ブレーキも掛かるシステムになっている。
原因を考えている最中、現場を走るバスの運転手さんから連絡を頂いた。以下、内容を紹介したい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

現在の検証の流れからいきますと単純に運転手の技量不足で片付けられそうですが、
バスに乗り現場を知る者としてあくまで仮説ではありますが事故に至るまでの状況を以下に記します。

この運転手さんは碓氷バイパスを群馬県側から4速でずっと登って来たと思われます。
4速ですとアクセルだけで速度調整できます。この場合、操作するのはアクセルだけですのでブレーキのエアは全く使いません。
そこで問題になるのがエアで作動する部分の凝水です(空気タンクには水が溜まる)。

30年程前よりエアドライヤという除湿装置が装備され凝水はほとんどなくなりましたが全くゼロでははありません。
どの場所か解りませんけれど、外気温は低かったでしょうから凍結することは十分考えられます。
坂を下り始めて排気ブレーキなりクラッチなりフィンガーシフトなりを操作した際にエアが流れ氷の固まりが
どこかに詰まったと考えられます。

それによりフットブレーキが作動しなかった可能性があります。
おそらく峠の頂上で5速にシフトアップしてひとつめの坂を排気ブレーキを使いながら下ったのではないでしょうか。
この状態でひとつめのカーブまで排気ブレーキを使っても、乗客の人数を考慮すると70〜75km/hは出ると思いますので、
もっと早い段階でフットブレーキを使い効かないことに気付いたでしょう。

250m手前のカメラがテレビやネットの映像のためスピード感がつかめませんが、カーブのRと傾きかたから判断すると
スピードも合致すると思います。ブレーキ効かないことに気付いた段階でシフトダウンを試みるのですがはいらなかった。

この場合エアータンクの水ぬきをしていなかった事は点検不良と言えないと思います。
最近は気温の下がる長野でも水抜きをしている人はほとんどみたことがありません。
エアドライヤの利きが多少悪くても整備不良ではないですし、運転手さんも技量不足といっても
シフトダウンをこの状況でできる人は居ないでしょう。

いろいろ複合的要素が絡みあっての惨事だと思いますが真相究明をしてほしいです。
運転手さんの技量不足で片付けて欲しくない。再発を防ぐ為にもよろしくご尽力をお願いしたい次第です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

長い時間、エアを使わなければコンプレッサーも動かず、タンクの温度は冷えるたことだろう。
エアブレーキ系の配管が凍結したことによる事故であれば、溶けた時点で原因全くわからなくなる。
しかも全て正常に見えてしまう。警察はこのあたりの検証をぜひとも行って頂きたいと考えます。

この件、最近多いバス炎上事故と根っこは同じだと考える。バスは炎上しない構造になっているのと同じく、
エアタンクの凝水は起きないよう作られている。どんな使われ方をしていたバスか不明ながら、
暖冬だし暖かい場所ばかり走っていたら、エアドライヤの不調も気づきにくかったハズ。
海外からの観光客増加で需要が増えた年式の古いバスのコンディションをどうやってキープすべきか課題である。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:45:59.33 ID:/OLSZBGi.net
免許ヤクザさん、今日も一銭のシノギにもならない地周り乙www

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:48:31.85 ID:/OLSZBGi.net
今のままだと免許ヤクザ改め免許半グレになるぞwww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:58:10.26 ID:R39btb0K.net
ちゃんとしっかりして下さい。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:18:58.43 ID:tIl276Pw.net
皆さんちゃんとしっかり仕事をしてください。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:22:33.49 ID:lNPHQjJE.net
さらに一貫性がまったく無くなる書込みですか? プッw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:42:54.03 ID:tIl276Pw.net
ブレーキに異常がないか断定するには、全部品をバラして矢状断して、走査電顕で表面精査が必要だ。
事故後数日でそんなことができる訳がない。
警察 「ブレーキに異常ないですか」
メーカー 「ないですね」
だれかが訴訟起こして鑑定しようとしても、すでにスクラップされているだろうな。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:05:01.42 ID:tIl276Pw.net
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%80%81%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a8%e7%81%ab%e7%81%bd/

クルマの場合、重大な事故になる可能性持つトラブルは四つ。1)ブレーキが効かなくなる。2)ハンドルが切れなくなる。3)アクセルが戻らなくなる。4)火が出る。
いずれも遭遇したら悪夢のようなもの。私は火災の除く三つに遭遇した経験を持つけれど、すべて幸運に恵まれた。中でも怖かったのがはブレーキのトラブルです。
ナニを隠そう2回あり、ラリー中の1回はクラッシュした。

公道でのトラブルは古いMG-Bで、ブレーキのマスターバックのオイルリングがダメになり、ペダル踏んだら徐々に向こう側に行き、フロアにベッタリ付いてしまった。
このときは街中だったし、余裕もってブレーキを踏んでいたためポンプングブレーキで止まれました。
古いクルマ、ブレーキの配管が2系統確保されていないため、マスターバックが壊れるとノーブレーキになってしまう。

ハンドル切れなくなったのも2回。公道はパジェロ・ミニ。新車だったが、首都高を走行中、突然ハンドルが超重たくなった。
運良く両手でハンドルを持っていたし、2車線の走行車線側を走行中の左コーナーだったため、追い越し車線に飛び出しただけで済んだ。
もっと太いタイヤ履いていて油断してたら終わってましたね。パワステポンプのベルト切れだったのだけれど、ご注意を。

アクセル戻らなくなったのは2代目MPVで谷田部のテストコースでした。これまたテストコースで障害物無かったこともあり冷静に対応出来たが
(MPVはその時点で全車再発防止策を取った)、一般道だったらアウツでしょう。おそらく普通の人でこんな怖い体験をした人って珍しいと思う。
だからこそ本来なら起きないハズのメカニカルトラブルだって発生する可能性あると認識してます。

御存知の通りバスは絶対燃えないように作られている。でも何度も燃えた。不思議なことにバスの運転手さんを非難する声無し。
ブレーキのトラブルだったらどうか? 今回の軽井沢スキーバスの事故を見ていると、ドライバーの責任論に終始している。
ブレーキのトラブルだったら、火災と同じくドライバーじゃ対応出来ない。加えて安全はシステム全体で構築すべきものだと考えます。

今回、エアータンクの水分が凍結してブレーキ失陥した経験を持つという複数の人から連絡を頂いた。経年変化した古い大型車の場合、
エアタンクの残圧変化も多いことに驚かされる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:09:38.86 ID:tIl276Pw.net
技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY
免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:58:48.10 ID:lNPHQjJE.net
四たび一貫性がまったく無くなる書込みですか? プッw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:48:01.71 ID:uHRRe1IO.net
まるで童貞が語るセックス論だなw
もうすぐ還暦を迎えるらしいんだろ?
さっさと童貞捨てろや、捨てたらこんな事をしなくなって真っ当に働いて金貯めるんじゃねーの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 06:10:22.72 ID:IZWnL27L.net
いちどナマポの味をしめたからナマクラに拍車がかかってるだろ
いわば必要ない負の奴と言う事だわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 07:14:07.36 ID:NgDHTNs9.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:39:39.45 ID:IZWnL27L.net
プッ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:18:02.76 ID:IZWnL27L.net
一貫性がまったく プッ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:12:22.50 ID:NgDHTNs9.net
ちゃんとしっかり仕事をしてほしい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:11:37.38 ID:IZWnL27L.net
はっきり言い回しが変わるのはブレてるためだね?
一貫性に尽きる。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:35:32.69 ID:NgDHTNs9.net
私の主張は常に一貫しています。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:08:41.59 ID:NgDHTNs9.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:16:26.46 ID:NgDHTNs9.net
甘利大臣“口利き問題”の背景にある公務員制度改革の抜け穴
http://diamond.jp/articles/-/85317

もし民営化すれば、財政収入になるばかりか、300億円以上の補助金がなくなり逆に納税するようになるので、財政貢献も大きい。
また、民間経営者が経営するようになるので、成長戦略の核にもなる。
さらに、天下り問題の抜本的な解決にもなって、シロアリ退治である。おまけに、今回のような政治家の口利きもなくなる。

つまり民営化は、財政貢献、成長戦略、天下り根絶、口利き不要と一石四鳥の政策である。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:20:36.10 ID:NgDHTNs9.net
まんまと嵌められてしまったのだと思う。
これをなくすには公務員制度改革しかないのではないでしょうか。

民営化は、財政貢献、成長戦略、天下り根絶、口利き不要と一石四鳥の政策である。
規制緩和も含め、普通自動二輪免許の400規制などの規制利権を打破するべく、岩盤規制を打破していただきたい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:26:22.93 ID:NgDHTNs9.net
財源ならいっぱいあるからさ、早急に成長戦略を実現しようではありませんか
決してこっそり高級官僚のボーナスにつぎ込もうなどと考えちゃいけないよ。

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です.
早くやろう。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:49:46.15 ID:I1sJMhzf.net
成長戦略に甘利大臣“口利き問題”の背景とは、駄作の一貫性が無い主張

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:52:09.56 ID:I1sJMhzf.net
甘利元大臣“マイマネー制度”口利きで私腹を肥やす

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:28:17.63 ID:1uOCrjPc.net
いやいや、まんまと準公務員に嵌められてしまったのだと思う。
これをなくすには公務員制度改革しかないのではないでしょうか。

民営化は、財政貢献、成長戦略、天下り根絶、口利き不要と一石四鳥の政策である。
規制緩和も含め、普通自動二輪免許の400規制などの規制利権を打破するべく、岩盤規制を打破していただきたい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:36:58.19 ID:2cDleEAR.net
規制緩和と公務員改革、なんら関係ない事をまだ言ってるのか?
一貫性ない駄作のダメ出しだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:52:46.54 ID:1uOCrjPc.net
いや、これはかわいそうだ。
だがルールだからしっかりけじめをつけたのは正解だと思う。潔い。

やはり準公務員にまんまと嵌められてしまったのだと思う。
これをなくすには公務員制度改革しかないのではないでしょうか。

民営化は、財政貢献、成長戦略、天下り根絶、口利き不要と一石四鳥の政策である。
規制緩和も含め、準中型免許改悪などの規制利権を打破するべく、岩盤規制を打破していただきたい。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:53:11.29 ID:1uOCrjPc.net
甘利大臣“口利き問題”の背景にある公務員制度改革の抜け穴
http://diamond.jp/articles/-/85317

もし民営化すれば、財政収入になるばかりか、300億円以上の補助金がなくなり逆に納税するようになるので、財政貢献も大きい。
また、民間経営者が経営するようになるので、成長戦略の核にもなる。
さらに、天下り問題の抜本的な解決にもなって、シロアリ退治である。おまけに、今回のような政治家の口利きもなくなる。

つまり民営化は、財政貢献、成長戦略、天下り根絶、口利き不要と一石四鳥の政策である。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:47:51.51 ID:a8SBjCQO.net
なんら関係ない事をまだ書き込むのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:54:04.81 ID:0ihUWaPj.net
コピペ連投のクソガキはDQN車にでも引き摺られて肉片の摺り下ろしになればいいのに
こいつのおかげで真面に語れなくなった。人の話を聞かないあのふてぶてしい番犬ですら寄り付かなくなった。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:33:49.91 ID:v5s6JPIO.net
上海株も大暴落しそうだし、南沙諸島で確実に軍事衝突起きそうだし、
平和国家日本としては、まずは国内の成長戦略、そして地方創生策をしっかり実施し
力強い国内経済を取り戻すことが肝要だと思うんだよね。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいし、
消費増税は中止すれば軽減税率の議論は必要なくなるし、
消費税は失われた二十年の原因で確実に国をむしばんでるので、
これを契機に税制そのものの見直しを行い、国力を盤石にすべきなんだと思います。

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:42:47.25 ID:a8SBjCQO.net
「上海株も大暴落しそうだし」
「アベノミクスの円安によって」
「地方創生策を」
         
      と、

「@現在の中型免許・・・」

なんら関係ない事をまだ書き込むのか? スレストかけちゃうぞ!!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:08:08.86 ID:v5s6JPIO.net
言論弾圧は人でなしのすることです。まるで大陸の某国と同じになっちゃうぞ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:12:30.69 ID:FbBcT7Hy.net
意見とか反論を述べてるに過ぎないのに
それを言論弾圧だとか言ってるのも馬鹿ならでは
マジで本物の言論弾圧してる国で弾圧されてみろってんだ馬鹿タレ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:00:18.39 ID:Vh1Wt5HY.net
なんら関係ない事をまだ書き込むのか? スレストかけちゃうぞ!!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:13:27.38 ID:xAwLhpFx.net
言論弾圧は人でなしのすることです。まるで大陸の某国と同じになっちゃうぞ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:44:10.97 ID:qju8JeUb.net
そんな国は枚挙に暇がありませんぞ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:04:24.55 ID:xAwLhpFx.net
選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)


警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:07:52.61 ID:xAwLhpFx.net
結局、免許制度でハードルを設けているせいで、
地方の私鉄やバス会社の高齢化が進んで若年者の免許取得を阻害し、事故を増大させているじゃないか。
警察庁は免許制度を緩和しろ。
バス運転手意識失う事故 4年間で22人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140825/k10014071781000.html

運転手のいびつな年齢構造
バスの運転手は高齢化が進む一方、若い世代が極端に少なく、いびつな年齢構造となっています。
日本バス協会が加盟するバス会社のうち、およそ120社を対象に行った調査によりますと、
60代以上が12.6%、50代が26.2%、40代が36.7%で、
40代以上がおよそ75%を占める一方、20代が3%と極端に少なくなっています。

NHKクローズアップ現代でもやっていたが、こんな緩和のふりした「規制」を導入したら
日本の物流は破壊されてしまいます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

大拡散希望します。普通免許が総重量3.5t未満に制限されてしまいます。

このままでは成長戦略の危機です。日本が滅んでしまいます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:08:53.87 ID:xAwLhpFx.net
日本の成長低迷懸念=需要拡大、G20で訴え―米財務省高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000013-jij-n_ame

【ワシントン時事】米財務省高官は10日、日本経済について「成長は抑制され、物価も上昇しておらず、懸念している」と指摘した。
また、トルコで15、16両日開催される20カ国・地域(G20)首脳会議にはルー財務長官がオバマ大統領とともに出席し、
世界の成長促進に向けた需要拡大を求めていくと表明した。記者団に語った。
 高官は、米経済は堅調に推移する一方で、世界の成長の遅さには「失望させられる」と説明。
中国など新興国の景気減速は世界経済への重しになっており、経常黒字国を中心にインフラ投資などを推進する必要があると訴えた。


アメリカ合衆国政府高官も心配してるんだから、少しは私の提言を真剣に考えろ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:09:49.80 ID:xAwLhpFx.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:10:47.62 ID:xAwLhpFx.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:11:48.12 ID:xAwLhpFx.net
的外れな規制強化ばかりしてるから
三ない運動と同じでちっとも重大事故が減らないんだよ。人の命が掛かってるんだぞ?
一方でやるべき取締は全然やらないし。
二輪でもそうだが利権につながる免許の細分化ばかりやって取り締まりとか執行を全然やらないというのが本当に困ります。

4000のバス運行会社に対して、許可取り消しが年1件は少なすぎ。
2%程度の100件でもおかしくない。これでは悪徳業者は排除できない


正直私はちっとも私の提言を実行しない当局に対して激しい怒りを覚えています。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????

すぐに実施してください。さもないとまた超重大事故が起きるぞ。
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:08:54.10 ID:GGzSTMiH.net
この馬鹿がやってるのは言論ではなく、
珍走やDQNが他人の家の塀やシャッターに落書きやセンスの悪いグラフィティを描いてるのと同じレベル
そりゃ捕まっても当然だってーの

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:03:53.33 ID:EDbaFOg9.net
いちだんと症状が酷くなって来てるなぁ・・・・ 味噌糞ごちゃ混ぜだ!
人でなしを超えた>>758がおっしゃる事にすべて当てはまってる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:40:27.43 ID:xAwLhpFx.net
改革すべき

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:52:58.93 ID:xAwLhpFx.net
>>759 つべこべ文句を言っていないで早く私の提言を一つ一つ確実に実施しろ。
私の意見はすべて正論だ。

どうせまた遺族の会とかに、利権につながる「免許規制が必要」とか言わせるつもりだろう。
だが、そんな警察利権ばかり考えて的外れな規制ばかり増やしてるからドライバーの高齢化も進んで
30年前からこういう重大事故が減らないんだよ。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????
行政が国の足を引っ張ってどうするの?

すぐに実施してください。
とにかく内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:05:59.11 ID:Xlz4G66S.net
コイツやばいぞww
相手にしてたらこっちまでおかしくなってくる
退散しまーす

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:26:42.58 ID:xAwLhpFx.net
>>762

逃げるな!道はいくらでもある。

逃げれば逃げ道しかない


坂本 金八

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:24:20.65 ID:EDbaFOg9.net
ホントだわ コイツやばいぞww
早く私の提言を一つ一つ確実に実施しろ。だとよ
人でなしを超えた>>758がおっしゃる事にすべて当てはまってる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:01:27.49 ID:SDr4lcZX.net
やばいのはこっちです。

色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:05:07.54 ID:9EOd2L3r.net
>私の提言を〜
マジで免許ヤクザの本性全開やな
ネット限定で便所の落書レベルだけどなw
リアルで同じ位吠えてみろや馬鹿

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:25:16.91 ID:SDr4lcZX.net
世の人は 我をなんとも いわば言へ 我がなすことは我のみぞ知る

坂本龍馬

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:37:54.18 ID:SDr4lcZX.net
国交省“不慣れなバス運転”講習義務づけへ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160201-00000015-nnn-soci

15人が死亡した長野・軽井沢でのスキーバスの事故を受け、国土交通省は、新たに採用した運転手が
長期間運転していない大きさのバスを運転する場合、講習を義務づける方針を固めた。

今回、事故を起こした運転手は、去年12月に採用されたばかりで、前の会社では大型バスを運転しておらず、
不慣れだったことが分かっている。

国交省の現在の指針では、新しい運転手を採用した場合、座学や車両を用いた指導などの講習を行うよう
努力するとされているが、3年以内にバス会社で運転手をしていた人は対象外とされ、
事故を起こした運転手も講習の対象外だった。

このため、国交省は、大きさの違うバスを運転させる際は、講習を義務づける方針を固め、
対策委員会で検討した上で、早ければ年度内に指針を改定する方針。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:07:32.33 ID:A7vlplNr.net
規制で奇声をあげる勢いの寄生スレ主w

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:09:39.83 ID:fnLTfDqq.net
早く私の提言をすべて実施すべきだ。

手柄はいらない。私の提言を実施していただき、ただただ日本が良い国になってくれればいい。

一刻も早く改革しようではありませんか。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:50:56.99 ID:Xmu+8S7p.net
矛盾だらけだな

「手柄はいらない。」のはずが、「提言を一つ一つ確実に実施しろ。」

安心安定の一貫性がまったく無いピーマンですなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:53:46.61 ID:fnLTfDqq.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。


技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:25:39.20 ID:Xmu+8S7p.net
現在のテクノロジーを“外車”を引き合いに出してる時点で・・・
安心安定の一貫性がまったく無いコイツやばいぞだなw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:39:17.82 ID:PTTc7Sl4.net
規制緩和だなんだほざいてる馬鹿は
自分の発言が誰からも認めれらてないのに気づいてないのかな
哀れなやつだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:01:49.15 ID:Zb5vBDid.net
どんどん認められ採用されつつあるよ。

国交省“不慣れなバス運転”講習義務づけへ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160201-00000015-nnn-soci

15人が死亡した長野・軽井沢でのスキーバスの事故を受け、国土交通省は、新たに採用した運転手が
長期間運転していない大きさのバスを運転する場合、講習を義務づける方針を固めた。

今回、事故を起こした運転手は、去年12月に採用されたばかりで、前の会社では大型バスを運転しておらず、
不慣れだったことが分かっている。

国交省の現在の指針では、新しい運転手を採用した場合、座学や車両を用いた指導などの講習を行うよう
努力するとされているが、3年以内にバス会社で運転手をしていた人は対象外とされ、
事故を起こした運転手も講習の対象外だった。

このため、国交省は、大きさの違うバスを運転させる際は、講習を義務づける方針を固め、
対策委員会で検討した上で、早ければ年度内に指針を改定する方針。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:03:06.16 ID:Zb5vBDid.net
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

777 :ボーイング777:2016/02/04(木) 02:58:23.63 ID:rZTkdwBq.net
ボーイング777

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:10:24.58 ID:PkHpDSQu.net
早く私の提言をすべて実施すべきだ。

わたしは手柄はいらない。
私の提言を実施していただき、ただただ日本が良い国になってくれればいい。
政治家官僚諸君に是非成長戦略に繋げていただき、大いに手柄を上げていただきたい。
わたしは、それを見届け、いち小市民としてささやかに恩恵にあずかれればそれでよい。

一刻も早く改革しようではありませんか。
すぐに実行願います。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:53:55.14 ID:coolhqOJ.net
「私の提言を実施していただき」ただただ日本が悪い国になったらどう責任をとるんだよ?。
調子のいい話にしか ププッ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:43:51.78 ID:PkHpDSQu.net
>>779 大丈夫だから早く実施しましょう。
逆に実施しないと日本が衰退するわけだけど、日本の衰退の責任をとれるのか、問いたいです。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:16:37.18 ID:PkHpDSQu.net
色々な問題を、間違っても「トラック業界に就業する若者の免許取得費用負担増」という名の「当局への献金」
で解決するようなマネはやめてほしいのです。


免許利権確保としても、過熱気味だった高度経済成長化では通用したかもしれないが、
いまこんなことをしたら日本は死ぬぞ。
NKHのクローズアップ現代で特集が報道されています。私は本当に日本の危機だと考えます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

また、事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:14:06.87 ID:CniRQHBl.net
【行政】普通自動車の定員数を増加へ 規制改革会議が検討

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は27日の作業部会で、現在「10人以下」と
定めている普通乗用車の定員を増やす検討を始めた。
1台の車でより多くの客を送迎したい宿泊施設から定員の見直しを求める声があがっている。
自動車免許は普通、中型、大型の3種類ある。例えば、トヨタ自動車のワゴン車「ハイエース」は
同じサイズでも定員はまちまちで、15人乗りを運転するには中型や大型の免許を取得する必要がある。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:16:16.24 ID:CniRQHBl.net
普通乗用車の定員増、規制改革会議が検討 2016/1/27 20:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4A_X20C16A1PP8000/

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は27日の作業部会で、現在「10人以下」と定めている普通乗用車の定員を
増やす検討を始めた。
1台でより多くの客を送迎したい宿泊施設などに要望がある。

 自動車免許は普通、中型、大型の3種類ある。例えば、トヨタ自動車のワゴン車「ハイエース」は
同じサイズでも定員はまちまちで、15人乗りを運転するには中型や大型の免許を取得する必要がある。

栃木県内の旅館業者などでつくる団体は作業部会で「効率的な人材配置につながる」と、普通車の定員増を求めた。
有識者からは「車体の大きさが変わらないのに定員数が違うのは不合理だ」といった意見が出たという。
同会議は6月までにまとめる答申に盛り込むことも検討する。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:24:58.87 ID:CniRQHBl.net
バスや大型車は乗員も車も営業的に使われてて、普通車と比べて桁違いに長い時間走行し
長い距離を走っている事実・現状・社会的背景を無視して
またまた機械的に「乗員数の多いクルマのほうが事故率高い」とかいうデタラメなデータつくってるな。。。

こんなだから利権につながる免許規制ばかり増えて、その実、30年前から重大事故が減らないんだよ。
少しは反省して見直してほしい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:28:45.77 ID:CniRQHBl.net
どうせまた遺族の会とかひっぱりだして、利権につながる「免許規制が必要」とか言わせるつもりだろう。
だが、そんな警察利権ばかり考えて的外れな規制ばかり増やしてるからドライバーの高齢化も進んで
30年前からこういう重大事故が減らないんだよ。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????
行政が国の足を引っ張ってどうするの?

すぐに実施してください。
とにかく内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:43:16.24 ID:CniRQHBl.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析

借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。
政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。
これは先進国と比較してもたいした数字ではないんだよね。

資産といっても処分できないものばかりでしょうと反論があるんだけど、多くの資産は金融資産なので換金できるんだよ。
この辺は、内部留保をため込みまくって従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」
などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ、まったくもう。

金融資産とは政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、
独立行政法人に対する貸付金、出資金で、
民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなるから執拗に反対するんだよね。
これもまあ、内部留保をため込みまくって従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」
などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:43:50.06 ID:CniRQHBl.net
借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。国のバランスシートをつくればすぐにわかる。
だいたい、企業経営なら当たり前のバランスシート的発想がない、というのが恐ろしい。
それでも最近は造ってるようだよ。
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_gassan.pdf

日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことなんだよね。
政府資産額としては世界一である。
政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的だ。そこが各省の天下り先。
実は、財務省所管の貸付先は他省庁に比べて突出して多い。
このため、財務省は各省庁の所管法人にも天下れるので、天下りの範囲は他省庁より広い。
要するに、「カネを付けるから天下りもよろしく」ということ。
きっとマイナンバーのデータセンターとかも皆そうだよきっと。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:44:54.38 ID:CniRQHBl.net
第二の問題点は、政府内の子会社を連結していないこと。
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_renketsu.pdf

この連結ベースには大きな欠陥がある。なんと!日銀が含まれていないのだ。
日銀への出資比率は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。
直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151220.htm/

概数でいえば、日銀も含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。
そのまま行くと、近い将来には、ネット国債はゼロに近くなるだろうよ。
それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるものばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえる。

日銀券や当座預金も債務だって言われるけど、国債と違って無利子である。しかも償還期限もない。
これって親からお金を無利子無担保出世払いでokっていわれて実質もらってるようなもんじゃん?世の中の娘息子よ。

こう考えてみると、財務省が借金1000兆円と言い、「だから消費増税が必要」と国民に迫るのは、前提が間違っているので
暴力的な脅しでしかないんだよね。
実質的に借金は150〜200兆円程度、GDP比で30〜40%程度。全く問題ないです。
まったくもって、従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:45:48.13 ID:CniRQHBl.net
2016年度の国債発行計画を見ると、新規に市中に出回る国債はほぼなくなることがわかる。
これは、財政再建ができた状況とほぼ同じ状況だ。こうした状態で、少しでも国債が市中に出たらどうなるのか。
金融機関も一定量の国債投資が必要なので、出回った国債は瞬間蒸発する。
つまり、とても国債暴落という状況にならない。

市中には実質的に国債が出回らないので、これは財政再建ができたのと同じ効果になる。
日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となって財政負担なしになる。
償還も乗換をすればいいので、償還負担もない。
それが、政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ。

このような空積は過去から行われていたが、その分、国債発行額を膨らませるので、財政危機を煽りたい財務省にとって好都合なんだよ。
債務償還費と利払費の空積で、国債発行額は15兆円程度過大になっている。
にもかかわらず、日本の財政は大変だ、財政再建が急務、それには増税というワンパターンの報道ばかりである。
軽減税率のアメをもらったからといって、財務省のポチになるのはもうやめにしてほしいよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:47:23.62 ID:CniRQHBl.net
財務省の言ってる「恒久財源」などというものは幻想であり存在しません。

GDPが縮んだらすべての財源は大変不安定なものになる。
企業経営で例えて考えてみればいいが、恒久的な財源なんて存在しますか?しないでしょ?
「恒久財源」なんて本当にバカバカしい考え方なのです。

だからこそ成長戦略が不可欠なのです。
税収を増やしてなんぼ。増税して経済を冷やしたら元も子もないことにはやくく気が付いてください。

たとえるなら、今の日本は戦国の真田家である。
成長戦略こそ重要。真田信之は松代に移る前に、荒廃した上田の領地を再興した。
その時採った政策は、領民に対する年貢の徹底した減税、普請参加への免除だったのですよ?
長年の戦で荒廃した当時、全国では築城ラッシュだったが、真田は財政も苦しい中、あえて民の負担を軽減し、
総生産力の復興と住民の領地への回帰を強力に推し進め、北国街道という流通の大動脈である点を利用して
上田の地を復興させたのです。人口やGDPが減少したら税の安定財源もへったくれもないのですからね。
政治・行政の定石というものを本当によく勉強していただきたいのです。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:49:17.22 ID:CniRQHBl.net
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:50:43.03 ID:CniRQHBl.net
私は天下国家を論じているのです。
民間企業の内部留保を問題視してるのに、自分たちはアベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源を隠して
増税をしようとしている。これではまずいでしょ?
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
そして大胆な成長戦略を実施し、税収増で財源を賄おうではありませんか。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:20:20.54 ID:/O/1Jses.net
>>791
>皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
>期待しています
お前バカじゃないの!?
年が明けてまだ一ヶ月しか経っていないし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:40:11.90 ID:Ug6I9uCr.net
>>793
スレ主は中国人なんだよ!
中国は旧正月で立春から新年だよ!

コピペの頻度が減ったのも正月休みだからアルヨ!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:08:56.89 ID:JjGP5s0p.net
大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:20:01.20 ID:JjGP5s0p.net
普通乗用車の定員増、規制改革会議が検討 2016/1/27 20:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4A_X20C16A1PP8000/

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は27日の作業部会で、現在「10人以下」と定めている普通乗用車の定員を
増やす検討を始めた。
1台でより多くの客を送迎したい宿泊施設などに要望がある。

 自動車免許は普通、中型、大型の3種類ある。例えば、トヨタ自動車のワゴン車「ハイエース」は
同じサイズでも定員はまちまちで、15人乗りを運転するには中型や大型の免許を取得する必要がある。

栃木県内の旅館業者などでつくる団体は作業部会で「効率的な人材配置につながる」と、普通車の定員増を求めた。
有識者からは「車体の大きさが変わらないのに定員数が違うのは不合理だ」といった意見が出たという。
同会議は6月までにまとめる答申に盛り込むことも検討する。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:22:18.09 ID:JjGP5s0p.net
バスや大型車は乗員も車も営業的に使われてて、普通車と比べて桁違いに長い時間走行し
長い距離を走っている過酷な事実・現状・社会的問題背景を無視して
またまた機械的に「乗員数の多いクルマのほうが事故率高い」とかいうデタラメなデータつくってるな。。。

どうせまた遺族の会とかひっぱりだして、利権につながる「免許規制が必要」とか言わせるつもりだろう。
だが、そんな警察利権ばかり考えて的外れな規制ばかり増やしてるからドライバーの高齢化も進んで
その実、30年前からこういう重大事故が減らないんだよ。 少しは反省して見直してほしい。

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????
行政が国の足を引っ張ってどうするの?

すぐに実施してください。
とにかく内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:23:45.52 ID:JjGP5s0p.net
3ない運動で無菌培養しようとするから、社会に出てみんな死ぬんだよ。

3ない運動なんて、PTAや教育委員会の責任逃れに過ぎないよ。
自分の管轄のうちは若者を無菌培養しておいて、事故を起こさせなければよく、
交通教育を何もせず社会に放り出し、その後社会に出て死んでもらうのは問題ない、という考えなのだろうか。

いずれ社会に出るのだから、若者の自立に本当に資する教育こそ真の教育であります。
群馬県の教育方針の転換は称賛に値します。

群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表
http://response.jp/article/2015/12/22/266653.html

さすが群馬県だと思う。
東京や埼玉あたりは少しは群馬に見習ったらどうか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:26:18.38 ID:JjGP5s0p.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:29:02.99 ID:JjGP5s0p.net
結局、免許制度でハードルを設けているせいで、
地方の私鉄やバス会社の高齢化が進んで若年者の免許取得を阻害し、事故を増大させているじゃないか。
警察庁は免許制度を緩和しろ。
バス運転手意識失う事故 4年間で22人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140825/k10014071781000.html

運転手のいびつな年齢構造
バスの運転手は高齢化が進む一方、若い世代が極端に少なく、いびつな年齢構造となっています。
日本バス協会が加盟するバス会社のうち、およそ120社を対象に行った調査によりますと、
60代以上が12.6%、50代が26.2%、40代が36.7%で、
40代以上がおよそ75%を占める一方、20代が3%と極端に少なくなっています。

NHKクローズアップ現代でもやっていたが、こんな緩和のふりした「規制」を導入したら
日本の物流は破壊されてしまいます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

大拡散希望します。普通免許が総重量3.5t未満に制限されてしまいます。

このままでは成長戦略の危機です。日本が滅んでしまいます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:30:40.00 ID:JjGP5s0p.net
私たちのような若者世代に、負の遺産を残さないでいただきたいのです。
ぜひ当局には賢明な判断をお願いしたい。

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:56:31.16 ID:JjGP5s0p.net
自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険
http://trafficnews.jp/post/47865/

自動ブレーキなど先進的な安全装置を搭載したクルマは、2017年から保険料が平均で10%程度安くなる見込みですが、
自動ブレーキ搭載車は事故率が約6割も低いことが判明。
なのに、なぜ1割引なのでしょうか。自動車保険は今後、大きな変化を迫られるかもしれません。

はたして、自動ブレーキがついていると、実際にはどれくらい事故を減らせるのでしょう。
国産メーカーでこの分野をリードしているスバルに問い合わせたところ、驚くべきデータが提出されました。


10%引では物足りない? 自動ブレーキの大きな実績
http://trafficnews.jp/post/47865/2/
2010年から2014年にかけて、日本で発生した交通事故(交通事故総合分析センター(ITARDA)のデータ)のうち、
自動ブレーキを搭載したスバル車(「アイサイト(ver.2)」)と、自動ブレーキ無しスバル車について比較したところ、
自動ブレーキ付きは無しに対して、約6割もの事故低減効果が見られるのです。
特に追突に関しては8割以上の低減率で、極めて顕著な差があります。


技術の進化で損保業界に激震?
http://trafficnews.jp/post/47865/3/

「損害保険は金融庁の管轄下にあり、商品は認可性ですが、申請をすれば新商品の認可を取ることは可能です。
近年登場した、年間走行距離で保険料を割引くリスク細分型もそのひとつですが、今後、自動ブレーキ搭載車について、
車種ごとに割引率を変える保険が出てくる可能性はあると思います」(大手保険代理店役員)

 また、そう遠くない将来の実用化が確実視されている自動運転技術は、事故率をさらに大きく下げるでしょう。
自動運転にも性能差は出るでしょうから一概にはいえませんが、仮に9割それが普及すれば、
事故発生件数がひとケタ近く下がる可能性もあります。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 07:57:31.22 ID:JjGP5s0p.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。


技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:42:34.97 ID:eq++GkQL.net
おい、中華人なのか?
金儲けの幅を広げるた為にニセ規制緩和論を説いてる悪党野郎だろ? プッ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:01:16.13 ID:JjGP5s0p.net
早く前向きな成長戦略に資するように行動願います

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:14:19.31 ID:eq++GkQL.net
タダで動く奴なんていねーよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:17:41.21 ID:ycU/FGd8.net
>>806

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。

ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい

私は日本を救いたい。
皆さん、北朝鮮が前倒しでミサイル撃つ時代なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:05:36.86 ID:dkFUD/Ej.net
>>807
レスするなら>>804の質問に答えろよ免許ヤクザ

809 :804:2016/02/07(日) 11:29:58.61 ID:2OUsiJDV.net
>>807
おい、答えろよ!!!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 13:53:40.98 ID:ycU/FGd8.net
私は日本を救いたい。
皆さん、北朝鮮が前倒しでミサイル撃つ時代なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:52:44.10 ID:nboH4Jn4.net
ホントこのヤクザのコピペは詭弁のガイドラインに忠実だな
サルでも分かる詭弁だね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:02:17.70 ID:nboH4Jn4.net
>>810
で、貴様はシナ人?それとも在日?どっちなんだよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:03:43.77 ID:ycU/FGd8.net
>>811-812

ちょっと、そんなこと言ってる場合じゃないでしょ?

国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスコ買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:13:07.68 ID:SXeDn4VS.net
わざわざアンカー付けてコピペでレスしてはぐらかすって事は
日本人ではないのを認めたと見做すからな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:38:17.29 ID:ycU/FGd8.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:52:52.75 ID:2OUsiJDV.net
ちょっと、そんなこと言ってる場合じゃないでしょ?

>>807 すなわち、>>815
おい、答えろよ!!! 免許ヤクザ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:17:03.48 ID:ycU/FGd8.net
>>816
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:14:25.36 ID:tminfFcH.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:54:42.75 ID:D6708k3V.net
「皆さん、北朝鮮が前倒しでミサイル撃つ時代なんだからいい加減勉強をお願いします」

 ↑     ↑      ↑

ミサイルの勉強ってかぁ〜はぁ〜? ププッ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:26:06.09 ID:NEsx05zn.net
チャイナの正月は旧暦の1月1日か!
スレ主さん、明けましておめでとうアル♪

北は大晦日に祝砲を射ったニダ!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:15:01.66 ID:NEsx05zn.net
新年の宴で改革どころではないようですね♪

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:29:16.93 ID:D6708k3V.net
そのようですね♪ (^_^)

思っても見ない事だとスラスラ書ける
タヌキ役者〜♪

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:19:40.36 ID:UXnFqkLu.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:55:18.33 ID:UXnFqkLu.net
私は日本を救いたい。

 至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

 吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい



皆さん、年末なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:26:15.47 ID:ADB+WL5J.net
延々とコピペしてるだけのサンピンが!
何が私は日本を救いたいだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:10:45.59 ID:6pgIbiRr.net
いや、ヨンピンだw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:18:30.13 ID:UXnFqkLu.net
つべこべ言ってないで早くやれ。

私は日本を救いたい。
皆さん、北朝鮮が前倒しでミサイル撃つ時代なんだからいい加減勉強をお願いします。
期待しています。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:31:25.80 ID:AVBGnvAA.net
>>827がつべこべ言わずに死んだらやってやんよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:49:54.42 ID:6pgIbiRr.net
「つべこべ言ってないで早くやれ。」

     ↓    ↓

   「私は日本を救いたい。」

他力本願ヨンピンの免許ヤクザらしい矛盾だらけの意味不明言葉でした・・・

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 12:32:07.22 ID:cnjc9kD8.net
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:49:11.88 ID:cnjc9kD8.net
どうせまた遺族の会とかひっぱりだして、利権につながる「免許規制が必要」とか言わせるつもりだろう。
だが、そんな警察利権ばかり考えて的外れな規制ばかり増やしてるからドライバーの高齢化も進んで
その実、30年前からこういう重大事故が減らないんだよ。 少しは反省して見直してほしい。

バスや大型車は乗員も車も営業的に使われてて、普通車と比べて桁違いに長い時間走行し
長い距離を走っている過酷な事実・現状・社会的問題背景を無視して
またまた機械的に「乗員数の多いクルマのほうが事故率高い」とかいうデタラメなデータつくってるな。。。
普通乗用車の定員増、規制改革会議が検討 2016/1/27 20:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4A_X20C16A1PP8000/

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????
行政が国の足を引っ張ってどうするの?

すぐに実施してください。
とにかく内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:29:24.83 ID:1UBWpaGc.net
安倍総理はまれに見るアンポンタンだから
お前と意見が合うかもな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:01:41.41 ID:cnjc9kD8.net
ちょっと、そんなこと言ってる場合じゃないでしょ?

国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。

一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスの買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:24:09.56 ID:M/cfzQ14.net
日本を救いたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:26:04.08 ID:6cDAbHC1.net
経済の為にハードルを減らしハードルを低くするのが良いことか?
経済の為に事故や暴走運転する輩が増え、安全安心な社会を崩壊させるのか!

スレ主は本当に中国人だったんだな。
図星で活動も疎かになったか!春節もアルだろうけどな!
中国人でも、中共か台湾かでも大違いだけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:18:09.34 ID:VQO5JYGR.net
国際観光立国、そして2020年オリンピックと免許は
いかなる場合もまったく違う物

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:59:26.86 ID:4qNQXjXF.net
今までの言動からして中共のほうだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:00:48.52 ID:4qNQXjXF.net
それかニダーじゃねーの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:12:36.67 ID:M/cfzQ14.net
どうせまた遺族の会とかひっぱりだして、利権につながる「免許規制が必要」とか言わせるつもりだろう。
だが、そんな警察利権ばかり考えて的外れな規制ばかり増やしてるからドライバーの高齢化も進んで
その実、30年前からこういう重大事故が減らないんだよ。 少しは反省して見直してほしい。

バスや大型車は乗員も車も営業的に使われてて、普通車と比べて桁違いに長い時間走行し
長い距離を走っている過酷な事実・現状・社会的問題背景を無視して
またまた機械的に「乗員数の多いクルマのほうが事故率高い」とかいうデタラメなデータつくってるな。。。
普通乗用車の定員増、規制改革会議が検討 2016/1/27 20:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4A_X20C16A1PP8000/

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????
行政が国の足を引っ張ってどうするの?

すぐに実施してください。
とにかく内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:16:23.12 ID:M/cfzQ14.net
>>835 経済のために、でもあるけれど、何よりも「安全」のために免許のハードルを低くし、間口をひろげ、
若者のトラックバス業界への就業をアシストし、突然死の原因となっている行き過ぎた高齢化を防ぎ、
いっぽう職場での継続教育の推進とそのための補助金投入を進めないといけません。

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。
一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスの買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。
私の言っていることが正解なのです。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:17:42.87 ID:M/cfzQ14.net
結局、免許制度でハードルを設けているせいで、
地方の私鉄やバス会社の高齢化が進んで若年者の免許取得を阻害し、事故を増大させているじゃないか。
警察庁は免許制度を緩和しろ。
バス運転手意識失う事故 4年間で22人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140825/k10014071781000.html

運転手のいびつな年齢構造
バスの運転手は高齢化が進む一方、若い世代が極端に少なく、いびつな年齢構造となっています。
日本バス協会が加盟するバス会社のうち、およそ120社を対象に行った調査によりますと、
60代以上が12.6%、50代が26.2%、40代が36.7%で、
40代以上がおよそ75%を占める一方、20代が3%と極端に少なくなっています。

NHKクローズアップ現代でもやっていたが、こんな緩和のふりした「規制」を導入したら
日本の物流は破壊されてしまいます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

大拡散希望します。普通免許が総重量3.5t未満に制限されてしまいます。

このままでは成長戦略の危機です。日本が滅んでしまいます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:18:45.22 ID:M/cfzQ14.net
3ない運動で無菌培養しようとするから、社会に出てみんな死ぬんだよ。

3ない運動なんて、PTAや教育委員会の責任逃れに過ぎないよ。
自分の管轄のうちは若者を無菌培養しておいて、事故を起こさせなければよく、
交通教育を何もせず社会に放り出し、その後社会に出て死んでもらうのは問題ない、という考えなのだろうか。

いずれ社会に出るのだから、若者の自立に本当に資する教育こそ真の教育であります。
群馬県の教育方針の転換は称賛に値します。

群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表
http://response.jp/article/2015/12/22/266653.html

さすが群馬県だと思う。
東京や埼玉あたりは少しは群馬に見習ったらどうか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:23:52.06 ID:M/cfzQ14.net
現在生じている海外要因の株価大暴落、政府も意図していない急激な円高・・・
これからとんでもないリーマン・ショック級の「チャイル・ショック(china+oil shock)」が世界を襲うのだから、
日本国内の異次元の成長戦略、真の規制緩和が必要になるはずです。
間違いなく消費税は上げられなくなるだろうし、消費減税すら必要になる状況が日本を襲うでしょう。


確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:37:00.04 ID:M/cfzQ14.net
なお、リーマン・ショック級の「チャイル・ショック(china+oil shock)」は私の構想ではすべて織り込み済みで、
これは官僚が進めようとしている消費税増税を完膚なきまで頓挫させることができますし、
消費税減税と公務員給与削減・制度改革、抜本的税制改革につながっていきます。

また「チャイル・ショック(china+oil shock)」により、資源国の衰退で強力な対中包囲網を築くことが可能になり、
ボロボロになる海外市場から日本企業が国内に逃れ、さらなる国内回帰を促すでしょう。

また日本という国は、私の提言でうまく大筋合意が達成された世界最大のブロック経済圏である「TPP」に接続しているので、
「チャイル・ショック(china+oil shock)」による大嵐の中でもアメリカ合衆国や環太平洋のパートナー国と共に
安定を維持することが可能と思われます。

また「チャイル・ショック(china+oil shock)」の直撃を受けてしまうロシアから譲歩を引き出す素地をつくることができるし、
ロシアとアメリカとの懸け橋となることで、極東アジアの安定に寄与することが可能となります。
場合によっては環太平洋パートナーにロシアも組み込むことも可能かと思われます。

そういう意味でとにかく国内の成長戦略と真の規制緩和が不可欠なのだから、
必ず私の提言を実現してほしい。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 05:25:55.20 ID:lTfKou76.net
>>842
キミも遅かれ早かれ死ぬんだよwwww
老化には絶対勝てない、よって救うことは出来ないが、滅びることは出来るね!(^_^)v

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 05:26:38.13 ID:lTfKou76.net
ププッ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:10:28.86 ID:ZV52I8js.net
なんとしてもやり遂げようではありませんか!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:38:54.10 ID:9od9FpP7.net
>>847
お前が道半ばで死んだら達成されるよ
さあ、死んでみよう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:33:47.03 ID:ZV52I8js.net
3ない運動で無菌培養しようとするから、社会に出てみんな死ぬんだよ。

3ない運動なんて、PTAや教育委員会の責任逃れに過ぎないよ。
自分の管轄のうちは若者を無菌培養しておいて、事故を起こさせなければよく、
交通教育を何もせず社会に放り出し、その後社会に出て死んでもらうのは問題ない、という考えなのだろうか。

いずれ社会に出るのだから、若者の自立に本当に資する教育こそ真の教育であります。
群馬県の教育方針の転換は称賛に値します。

群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表
http://response.jp/article/2015/12/22/266653.html

さすが群馬県だと思う。
東京や埼玉あたりは少しは群馬に見習ったらどうか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:00:37.42 ID:lTfKou76.net
キミも遅かれ早かれ死ぬんだよwwww
老化には絶対勝てない、よって救うことは出来ないが、滅びることは出来るね!(^_^)v

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:26:03.28 ID:bZk1pIW+.net
南無阿弥陀仏

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:20:55.52 ID:7o1EkAup.net
なんとしてもやり遂げようではありませんか!

国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。
一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスの買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。
私の言っていることが正解なのです。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 20:48:34.62 ID:ajrLgmTK.net
「今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?」

↑の話は、消去法で消滅しており、単に不慣れからくる操作ミスと見方が濃厚
一刻も早く私の提言を実現すれば、慢性的に今回のような悲劇が起こされるでしょうね!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:17:41.70 ID:7o1EkAup.net
結局、免許制度でハードルを設けているせいで、
地方の私鉄やバス会社の高齢化が進んで若年者の免許取得を阻害し、事故を増大させているじゃないか。
警察庁は免許制度を緩和しろ。
バス運転手意識失う事故 4年間で22人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140825/k10014071781000.html

運転手のいびつな年齢構造
バスの運転手は高齢化が進む一方、若い世代が極端に少なく、いびつな年齢構造となっています。
日本バス協会が加盟するバス会社のうち、およそ120社を対象に行った調査によりますと、
60代以上が12.6%、50代が26.2%、40代が36.7%で、
40代以上がおよそ75%を占める一方、20代が3%と極端に少なくなっています。

NHKクローズアップ現代でもやっていたが、こんな緩和のふりした「規制」を導入したら
日本の物流は破壊されてしまいます。
モノが運べない!?“物流危機”
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3599.html

大拡散希望します。普通免許が総重量3.5t未満に制限されてしまいます。

このままでは成長戦略の危機です。日本が滅んでしまいます。 ?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:25:49.09 ID:7o1EkAup.net
>>853
消去法(しょうきょほう)とは様々な選択肢が考えられる場合、間違い、有り得ない物を順番に消去し、
最終的に残った選択肢を正しい答えとする考え方。主にテストなどで使用される。

欠点
消去法の欠点は様々な選択肢の中に正しい答えがあることを前提とする物で、
仮に選択肢が全て間違いであった場合には、正解を導き出すことは不可能である。

要するに最後に残った物を真実とすると、消去していく順番によっては、全てを正解にすることも可能になってしまう。

これを利用して、こじつけに消去法を利用する人もいる。

例:「民主主義は衆愚政治になりうる」「共産主義は労働意欲を喪失させる」→「ナチスのようなファシズム全体主義が正しい」

同じように、たとえ選択肢の中に正解が含まれる場合にも、それに対して慎重に十分な検討をせずに誤って消してしまうと、
間違った答えが出てくる。
例:「ミステリー・サークルを少人数で短時間に制作するのは不可能である」「自然現象であのような幾何学模様は現れない」
→「地球外生命体が作ったものに間違いない」
少人数で短時間に作れることが実証されているのを、十分に調査していない。

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E5%8E%BB%E6%B3%95

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:26:48.56 ID:7o1EkAup.net
たとえ選択肢の中に正解が含まれる場合にも、それに対して慎重に十分な検討をせずに誤って消してしまうと、
間違った答えが出てくる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:27:33.90 ID:7o1EkAup.net
最後に残った物を真実とすると、消去していく順番によっては、全てを正解にすることも可能になってしまう。

これを利用して、こじつけに消去法を利用する人もいる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:31:35.66 ID:WwXzbOp+.net
はいはいヤクザの論理

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:33:06.01 ID:7o1EkAup.net
現在生じている海外要因の株価大暴落、政府も意図していない急激な円高・・・
これからとんでもないリーマン・ショック級の「チャイル・ショック(china+oil shock)」が世界を襲うのだから、
日本国内の異次元の成長戦略、真の規制緩和が必要になるはずです。
間違いなく消費税は上げられなくなるだろうし、消費減税すら必要になる状況が日本を襲うでしょう。


確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:41:49.12 ID:ePpS4eoP.net
政府には一刻も早く間違った偏見を改めていただき、
規制緩和を行い、成長戦略に資する政策を進めることができるよう
お取り計らい願いたい。

このままでは日本が死んでしまいます。
リーマンショック級です。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:15:37.67 ID:n4UyuW3i.net
だったら働けよ馬鹿
この免許ナチュラルシャブ中ヤクザめ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:18:58.63 ID:ePpS4eoP.net
>>861 私は誠実にまじめに提言しているのです。
単なるドライバーのミス、免許規制強化、という従来からの方法論ではもはや絶対今回のような悲惨な事故は減らせないです。
なんと30年前から同じような事故が起きてるんだからね。
3無い運動で事故が減らないのと同じ。

消去法ではなく直接法で原因を究明してください。
究明できない時は「究明できない原因」が事故の原因となるよ。責任とってもらうよ。
つまり
・準中型とか、国民がよくわかっていないところで勝手に区分増やして、免許規制を強化し若者の業界への参入を阻害し
 高齢化を進め突然死による事故を増加させていること。
・車体の状況やドライバーの状況を緻密に正確に把握する機材の導入の義務化・それを後押しする補助金導入が
 絶対必要なのに一向にそのような動きが見えないこと。
・オリンピック開催や外国人観光増加政策でトラック・バス需要が今後もまちがいなく増加していくのに、
 単に規制すればいいとして参入障壁ばかり高くして、そのくせ参入した者たちへの取り締まりや営業停止などの執行を
 さぼっていること。
・安全を強調しているくせに究極の安全化である自動ブレーキやレーンキープアシストなどの最新装備の導入義務化を 
 ずるずる先延ばしして、結局車体装置の進化により本当に事故を減らすと利権が消滅するので困るという当局の本音が
 垣間見えること。
・アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、 失業率が低下したことによって生じた
 労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があり、効果的なテクノロジー導入や新規車両入替のための
 補助金制度などを導入するべきであるのに一向にそのような動きが見えないこと。
・トラック・バス需要が今後も増加していくのに免許規制ばかり増やして利権を確保しているおかげで
 成長戦略・雇用確保・地方創生という政府の方針の足を引っ張っていること。

こういうバカバカしい状況を少しでも解消していくことが必要なのでは?
犠牲が無駄にならないよう、かつ成長戦略、地方創生、雇用確保に資するよう、
正しい政策、行政が必要なのだと痛感しています。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:23:21.32 ID:ePpS4eoP.net
どうせまた遺族の会とかひっぱりだして、利権につながる「免許規制が必要」とか言わせるつもりだろう。
だが、そんな警察利権ばかり考えて的外れな規制ばかり増やしてるからドライバーの高齢化も進んで
その実、30年前からこういう重大事故が減らないんだよ。 少しは反省して見直してほしい。
事実はリンク先の内容のとおりだそうです。
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

バスや大型車は乗員も車も営業的に使われてて、普通車と比べて桁違いに長い時間走行し
長い距離を走っている過酷な事実・現状・社会的問題背景を無視して
またまた機械的に「乗員数の多いクルマのほうが事故率高い」とかいうデタラメなデータつくってるな。。。
普通乗用車の定員増、規制改革会議が検討 2016/1/27 20:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4A_X20C16A1PP8000/

深刻な運転手不足を解消するため免許の間口は広く、高齢化を防止し、
いっぽう業界の継続教育を強化、自動ブレーキ付き、レーンキープ機能つきのトラックバス導入推進
そしてそれを後押しする補助金の投入、
一体なんでできないの?????????????????????????????????????
行政が国の足を引っ張ってどうするの?
現在のテクノロジーをご覧ください。そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY
自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険
http://trafficnews.jp/post/47865/

すぐに実施してください。
とにかく内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:25:27.26 ID:ePpS4eoP.net
経済のために、でもあるけれど、何よりも「安全」のために免許のハードルを低くし、間口をひろげ、
若者のトラックバス業界への就業をアシストし、突然死の原因となっている行き過ぎた高齢化を防ぎ、
いっぽう職場での継続教育の推進とそのための補助金投入を進めないといけません。

免許制度を「真」の緩和を実施して、補助金付けたりして機材の更新を促したり、
自動ブレーキ、レーンキープアシストや半自動運転化などを進めて従業員の労働負担緩和を進めたり、
安全イメージを上げて業界の安全性底上げ、若いひとがこの業界で一生暮らしていけるような環境づくりを
後押しするようなことを考えないと日本の物流や人員搬送などは崩壊してしまうよ。

国際観光立国、そして2020年オリンピックを控えているのに、規制当局は中型とか準中型とか
免許ばっかりハードル増やしていいと思ってるの?
高齢者雇用を守ってるつもりかもしれないが、ドライバーの高齢化が進んで
心臓発作で倒れるバスの運転手が相次いでるじゃないか。
一方で自動ブレーキとかレーンキープとか業界に一向に普及しないし、
補助金投下しないからバスの買い替えも進まず、機材も20年選手や30年選手が平気で使われてるし、
今回の事故もブレーキトラブルが原因じゃないの?

一刻も早く私の提言を実現して、二度と今回のような悲劇を起こさないよう
切に望みます。
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

私の言っていることが正解なのです。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:29:56.55 ID:ePpS4eoP.net
大型車のフットブレーキていうのはこのぐらい効くものなのです。
よく見ろや
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:44:29.92 ID:ePpS4eoP.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
1昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。


技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:21:12.31 ID:8lmz71I9.net
ミサイルを撃つ勉強か、おもしれーなwww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:22:12.90 ID:8lmz71I9.net
なぜバカスレ主は関係ない外車ばかり引合にだすのだろうか?
訳の分からない言動ですねー・・・・・・・

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:44:21.66 ID:ePpS4eoP.net
勉強願います

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:23:59.21 ID:Y0Gl65V3.net
社会勉強をサボりまくってたツケだな
だから馬鹿だの免許ヤクザだの言われるんだよ
刑務所にぶち込まれて社会勉強しろや

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:01:04.66 ID:gk8etr63.net
うんだ、スレ主が勉強すれやw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 12:36:01.73 ID:wKLo5i4j.net
なんで誠実に真っ直ぐな提言をすると犯罪者扱いされないといけないわけ?
そんな世の中、間違ってますよ。

事故直前まで減速した形跡もない、ずっと加速し続けている、カメラ映像ではハンドル操作もしてる、っておかしいでしょ?
なんかあったに決まってます。
運転ミス、で片付けるにはあまりにも不可解だ。
ちゃんとした調査願います。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:50:10.45 ID:wKLo5i4j.net
ブレーキランプ付きっぱなしなのになんで路外に飛び出すまで加速し続けてるわけ?
これは運転ミスなわけ?おかしいおかしい。
なんか運転者の適性検査の結果が悪い、みたいな報道まで出てるが、それが今回の事故と直接結び付くわけでもない。
このままドライバーの運転ミスで片付けたら、ましてやピントはずれな免許規制強化なんて話にしたら
もっと高齢者だらけになってまた大学生が何十人も死ぬ事故が絶対必ず発生する。

あなたたちの娘息子がそのうちまた巻き込まれることになるんだよ。

私の提言をしっかり受け止めて、ブレーキトラブルやアクセルのトラブルを突き止めてほしい。

決して同じ過ちを繰り返さないために。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:16:35.44 ID:wKLo5i4j.net
こいつはこんな酷いい奴だ、って言う恣意的な報道が出ているが、それと
今回の事故が直接結びつくわけではない。

地方のマイカー通勤やってるような職場に勤めてるような人はだいたい職場でああいう適性検査をやったことがある
と思うし、分かると思うが、大抵油断させないように何等かのひどい結果が出るものだ。

もっと直接法でちゃんとした捜査検証を行ってくれ。
こういうのって「世論操作」して原因を決めるようなものじゃないでしょ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:32:25.44 ID:gk8etr63.net
>ブレーキランプ付きっぱなしなのになんで

キタ―ッ! お得意の決めつけwww
判断できねーのが緩和など底なしダメダメ改革へと万進させようと企んでるのか!

このっ悪党めがっ!!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:46:42.13 ID:wKLo5i4j.net
消去法(しょうきょほう)
たとえ選択肢の中に正解が含まれる場合にも、それに対して慎重に十分な検討をせずに誤って消してしまうと、
間違った答えが出てくる。
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E5%8E%BB%E6%B3%95

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:58:59.74 ID:gk8etr63.net
私の提言をしっかり受け止めて、ブレーキトラブルやアクセルのトラブルを突き止めてほしい。

↑もはや、免許の話はどーでもよくなり、滅多に起きない重大死亡事故にすり替え路線を変えようと企んでるな!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:27:27.68 ID:g/DR8Iza.net
スレ主の大好きなNHK様のニュースウオッチ9で
運転手の適性がないって言ってますよ!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:32:49.17 ID:a+vUcFz7.net
流石免許ヤクザ、やり口が正にヤクザの手口だな(但しネット限定)

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:52:28.49 ID:wKLo5i4j.net
現在生じている海外要因の株価大暴落、政府も意図していない急激な円高・・・
これからとんでもないリーマン・ショック級の「チャイル・ショック(china+oil shock)」が世界を襲うのだから、
日本国内の異次元の成長戦略、真の規制緩和が必要になるはずです。
間違いなく消費税は上げられなくなるだろうし、消費減税すら必要になる状況が日本を襲うでしょう。

なお、リーマン・ショック級の「チャイル・ショック(china+oil shock)」は私の構想ではすべて織り込み済みで、
これは官僚が進めようとしている消費税増税を完膚なきまで頓挫させることができますし、
消費税減税と公務員給与削減・制度改革、抜本的税制改革につながっていきます。

また「チャイル・ショック(china+oil shock)」により、資源国の衰退で強力な対中包囲網を築くことが可能になり、
ボロボロになる海外市場から日本企業が国内に逃れ、さらなる国内回帰を促すでしょう。

また日本という国は、私の提言でうまく大筋合意が達成された世界最大のブロック経済圏である「TPP」に接続しているので、
「チャイル・ショック(china+oil shock)」による大嵐の中でもアメリカ合衆国や環太平洋のパートナー国と共に
安定を維持することが可能と思われます。

また「チャイル・ショック(china+oil shock)」の直撃を受けてしまうロシアから譲歩を引き出す素地をつくることができるし、
ロシアとアメリカとの懸け橋となることで、極東アジアの安定に寄与することが可能となります。
場合によっては環太平洋パートナーにロシアも組み込むことも可能かと思われます。

以上を踏まえ、確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案、提言しています。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。
とにかく国内の成長戦略と真の規制緩和が不可欠なのだから、
必ず私の提言を実現してほしい。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:58:43.74 ID:g/DR8Iza.net
あんた日本国籍と被選挙権有るんだったら、参院選出ろよな!
命懸けなんだろ、こんなところでごちゃごちゃ言ってるな!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:07:16.58 ID:a+vUcFz7.net
ここでごちゃごちゃ言うのが免許ヤクザの存在意義なんでしょう
マトモに免許取っちゃったら免許ヤクザは廃業になるもんな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:21:37.36 ID:wKLo5i4j.net
日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw


私は日本を救いたいです。
早く実施しよう。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:32:30.82 ID:edGszn02.net
救いたいなら自分でまず何かやってみろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:16:02.23 ID:KqzJ3Mb2.net
他スレで誰かが言ってたけど、こいつはコピペや一方的に無意味なリンクを貼り付けたりするのを「命を賭した仕事」をした事になってるという認識だからな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:08:38.85 ID:pBBgfdek.net
日本を救いたいなあ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:48:18.46 ID:pBBgfdek.net
大河ドラマ真田丸もやってるんだから、行政のイロハを勉強願います。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:28:28.61 ID:nKUe24PE.net
なんで?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:28:03.86 ID:pBBgfdek.net
>>888 よくぞ聞いてくれた。解説しよう。

たとえるなら、今の日本は戦国の真田家である。
信州上田の地方小豪族であった真田家当主真田昌幸は、表裏比興(卑怯)の者とののしられながらも
強大な勢力に囲まれながらあの天下人徳川を2度も破り、
その次男坊である真田幸村は大坂夏の陣では日の本一の兵と天下に名を轟かせました。

長男である真田信之は松代に移る前に、荒廃した上田の領地を再興した。
その時採った政策は、領民に対する年貢の徹底した減税、普請参加への免除だったのですよ?
長年の戦で荒廃した当時、全国では築城ラッシュだったが、真田は財政も苦しい中、あえて民の負担を軽減し、
総生産力の復興と住民の領地への回帰を強力に推し進め、北国街道という流通の大動脈である点を利用して
上田の地を復興させたのです。人口やGDPが減少したら税の安定財源もへったくれもないのですからね。
政治・行政の定石というものを本当によく勉強していただきたいのです。

そしてその後、長男真田信之の治めた松代藩からは、幕末、
天才・佐久間象山先生を輩出し、その門弟には小林虎三郎 吉田寅次郎(吉田松陰)河井継之助
坂本龍馬(土佐藩士) 勝海舟(幕府) 山本覚馬(会津藩士)加藤弘之(後の東大総長)橋本左内、真木和泉、三島憶次郎など
そうそうたる人物がおり、まさに真田の里の教えから日本の明治維新が始まったと言っても過言ではないのだ。

成長戦略こそ重要。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:53:28.53 ID:o4ZGuosO.net
で、どこからのコピペ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:06:59.07 ID:j0/wWjIC.net
>>889
特大ホームランのアホ☆彡
免許制度改革で成長戦略なんてならないよ〜ん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:11:32.82 ID:pBBgfdek.net
確実に日本を豊かな国、安心して暮らせる国にするための政策案を立案しました。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:58:48.67 ID:RyxgqEPi.net
>>885
いちばん悪質な[転載禁止]©2ch.net を犯す犯罪者だぞw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:10:25.11 ID:f8wM/fyY.net
免許ヤクザの名は伊達じゃないな
流石史上最馬鹿生物

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:58:45.94 ID:ZOmBq/Wx.net
早く前向きな成長戦略を実行願います

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:10:39.96 ID:ZOmBq/Wx.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k

日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:19:19.83 ID:zARcQAKo.net
またまた、「成長戦略を実行願います」だぁ〜はぁ〜????
発動するとか、あげくに「やれ」とか 一貫性がまるでナシの
免許ヤクザ

プッ プッ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:20:23.24 ID:ZOmBq/Wx.net
上海株も大暴落しそうだし、南沙諸島で確実に軍事衝突起きそうだし、
平和国家日本としては、まずは国内の成長戦略、そして地方創生策をしっかり実施し
力強い国内経済を取り戻すことが肝要だと思うんだよね。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいし、
消費増税は中止すれば軽減税率の議論は必要なくなるし、
消費税は失われた二十年の原因で確実に国をむしばんでるので、
これを契機に税制そのものの見直しを行い、国力を盤石にすべきなんだと思います。

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:25:29.53 ID:zARcQAKo.net
プッ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:32:23.24 ID:vL6f3t9i.net
お願いいたします

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:33:00.85 ID:teCBjux7.net
ダメだな、ププッ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:00:40.66 ID:RarPsIDo.net
俺達の前で影腹切って土下座しろや
それかヤクザらしく小指詰めるとかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:04:10.60 ID:vL6f3t9i.net
早く実行しましょう。

日本の未来の為に

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:57:56.07 ID:vL6f3t9i.net
政府には一刻も早く間違った偏見を改めていただき、
規制緩和を行い、成長戦略に資する政策を進めることができるよう
お取り計らい願いたい。

このままでは日本が死んでしまいます。
リーマンショック級です。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:50:32.51 ID:teCBjux7.net
↑もう、末期にきてるじゃーないですかぁwwwww
規制緩和!規制緩和!なんて浮かれてるから手遅れなんですよ!
日本の未来は現政権の姿が物語っているから心配の必要ナシ!!!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 18:05:58.43 ID:vL6f3t9i.net
心配で心配で夜も寝れません。
確実に米中危機が南沙諸島や西沙諸島で発生するので、
日本はTPPブロック経済圏で守られるようにして、ロシアを含めた対中包囲網をしっかり外交の信頼関係で築いて
国内は成長戦略地方創生でちゃんとしておかないといけないよ。

それにはまずトラックやバス業界の元気を盛り上げ、若者がどんどん入ってきて安心安全の業界にしないといけない。
免許規制の規制緩和と、確実な取締り・執行の実施、そして教育や機材更新のための補助金をしっかり求めるべきだ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:55:27.67 ID:QnN2rSY0.net
あっそ、だったらトラック野郎な映画でも創れよ免許ヤクザ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:08:59.44 ID:vA5h48HG.net
(・∀・)プークスクス

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:26:29.13 ID:vL6f3t9i.net
上海株も大暴落しそうだし、南沙諸島で確実に軍事衝突起きそうだし、
平和国家日本としては、まずは国内の成長戦略、そして地方創生策をしっかり実施し
力強い国内経済を取り戻すことが肝要だと思うんだよね。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいし、
消費増税は中止すれば軽減税率の議論は必要なくなるし、
消費税は失われた二十年の原因で確実に国をむしばんでるので、
これを契機に税制そのものの見直しを行い、国力を盤石にすべきなんだと思います。

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:42:45.32 ID:yYVe0XUH.net
若者にとってトラックやバスは
運転するもので無くて利用するものだからね。

「免許?興味無いッスよ〜」w

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:50:57.96 ID:vL6f3t9i.net
>>910 私は天下国家を論じているのです

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:01:19.18 ID:vA5h48HG.net
(・∀・)プークスクス

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:47:32.57 ID:yYVe0XUH.net
>>911
天下国家を論じようが、若者が興味無いなら意味無いよ!
絵に描いた餅でしょw

あんた残念なぐらい頭悪いね♪

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:12:19.89 ID:yYVe0XUH.net
スマン
餅じゃないね
正しくは「絵に描いた糞」だよ!
マニアには堪らんでしょw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:49:08.28 ID:teCBjux7.net
>>911
それを言うなら
【落下国家を論じているのです 】でしょっw

プッ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:49:32.16 ID:mkw6CkCf.net
命がけですよホント。。。 辛いです。
私には坂本龍馬先生の気持ちが本当によくわかるよ。

偏見と今の仕組みにすがってる幕末の田舎武士に
改革の重要さを説いている気分になってくるのです本当に。

船中八策
https://www.youtube.com/watch?v=YpajGHnkjvQ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 01:15:43.83 ID:bxgZCnzu.net
(・∀・)プークスクス

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 03:46:34.84 ID:De8LO1r0.net
田舎武士なんておかしな表現してる限り無理
その程度で命懸けって言ってる限り無理
さっさと死ねよ甘ったれの免許ヤクザめ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:59:25.27 ID:mkw6CkCf.net
>>910 私は天下国家を論じているのです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 14:28:48.34 ID:mkw6CkCf.net
上海株も大暴落しそうだし、南沙諸島で確実に軍事衝突起きそうだし、
平和国家日本としては、まずは国内の成長戦略、そして地方創生策をしっかり実施し
力強い国内経済を取り戻すことが肝要だと思うんだよね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:06:45.07 ID:0EpCr9mz.net
>>920
祖国が危ういってことですね♪
早くお国に帰りなさい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:03:29.60 ID:bxgZCnzu.net
アァー↑ハァー→ハアアア↓

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:04:22.80 ID:mkw6CkCf.net
わたしは日本を救いたいのだ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:17:33.75 ID:ksU0ZnFG.net
貴様には無理だよ
免許ヤクザをやっている限りな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 05:29:49.62 ID:bEP2fvkY.net
今世紀無理でしょうね ププッ

一貫性がまるでない妄想論

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:09:29.01 ID:HR36X/o+.net
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k

日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:23:01.88 ID:b/GJOj+R.net
(・∀・)プークスクス
まだ言ってるよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:58:17.78 ID:HR36X/o+.net
もう一度述べる。やはり大事故が起きた。
訳が分からない免許細分化、利権確保、
ハードルが高いゆえに人材不足、ドライバーの高齢化、そしてバス機材の老朽化、
それらが混然一体となって過酷な労働環境となり、そしてなにより儲からない業界の仕組みにつながっている。

すぐに元に戻すべきでは?
早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:35:10.25 ID:bEP2fvkY.net
「すぐに元に戻すべきでは?」の問いに、答え さらに大事故が起きる。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:07:44.51 ID:Wi5jmcua.net
テメーで運転した事が無い評論家以下の免許ゴロツキが何言っても無駄

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:57:38.09 ID:bEP2fvkY.net
よっっ、その通り!!>>930(^_^)v

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:41:21.15 ID:HR36X/o+.net
>>929 大事故は起きませんよ。特に私の提言である

@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

をすべて実施すればね。

BやCは本当に事故低減に効くだろうなあ。事故の6割、また追突事故の8割は減ってしまうはず。
警察の商売あがったり、という感じになるのでは?
それを恐れている感が垣間見えるから本当に情けなくて困るのです。

早く実施してください。日本の未来のために。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:43:03.79 ID:HR36X/o+.net
心配で心配で夜も寝れません。
確実に米中危機が南沙諸島や西沙諸島で発生するので、
日本はTPPブロック経済圏で守られるようにして、ロシアを含めた対中包囲網をしっかり外交の信頼関係で築いて
国内は成長戦略地方創生でちゃんとしておかないといけないよ。

それにはまずトラックやバス業界の元気を盛り上げ、若者がどんどん入ってきて安心安全の業界にしないといけない。
免許規制の規制緩和と、確実な取締り・執行の実施、そして教育や機材更新のための補助金をしっかり求めるべきだ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:02:44.61 ID:b/GJOj+R.net
(・∀・)プークスクス
まだ言ってるよコイツ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:03:43.15 ID:HR36X/o+.net
多分高校卒業した人たちは将来の就職の事などを考えると
2トン車も乗れない普通車免許ではなく、準中型をとるのが常識になるんだと思う。
よって、16歳から準中型もとれるようにしたほうがよいのではないかと確信するようになった。

選挙権が20歳から18歳に引き下げられるし、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる動きもある。
お酒やたばこも18歳から、という話もあったが、そんなものよりも
7.5トンまで16歳から乗れるようにしたほうが今後の日本の成長戦略や高齢化社会に対応するために
必要なのではないだろうか

これなら高校の授業として免許取得をおこなえるし、社会にでる前から交通教育を徹底できる。
クルマを在学中に扱えることで高齢者送迎や災害支援など社会参加の一翼も担える。
16歳から3.5トンまでの普通乗用車を運転できるだけではなく準中型もすぐにとれるようにするのです。
日本復活のためには不可欠です。 学校の授業で取得できるようにすればいい。
選挙も18歳からできるようになったのだから早急に実現すべきだ。
人口も減り、高齢者は日頃の足である運転もできなくなり家族の介護も増えるのだから
すぐに実施すべきだ。

警察当局は成長戦略上早急に検討してください。 未来の警察官を16歳から養成するのにも有利なのでは?
これは日本の未来を切り開くために必要なことなのだ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 04:25:32.13 ID:4OvRSp2/.net
免許ヤクザの中では未だ昭和30〜40年代状態じゃねーの?
今や高校生の凡そ半数は進学するのが当り前なのに
義務教育(当然特殊学級)以降はロクに働いた事が無いあっちも童貞なら社会童貞でもある
もうすぐ還暦を迎えるらしい免許ヤクザならではだな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 08:15:20.43 ID:1Kxm0uL3.net
早く実行願います

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:49:45.98 ID:1Kxm0uL3.net
唖然!マイナス金利を嫌う銀行のあきれた「やり口」?既得権益を守り、年2200億円の“小遣い”を稼ぐ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47952

日銀によるマイナス金利政策の導入が決まり、銀行のアコギな「やり口」が明らかになってきた。

黒田東彦日銀総裁は4日の衆院予算委員会で、「個人の預金金利がマイナスになる可能性はないと思う」との見解を示した。
だが一方で、「この政策によって、一般市民の個人預金もいずれはマイナス金利になる」という声も大きい。
はたして、国民の生活に直結する個人預金の金利はどうなるのか。

本来であれば、マイナス金利政策が導入されたからといって、個人預金までマイナス金利になることはありえない。

それは、ごく単純な理由である。

一般人の個人預金がマイナス金利になるということは、預金すると手数料が取られるということである。
そうなると、誰も銀行に預金はしなくなり、家の金庫にカネを保管するようになる。
すると銀行は、仕入れがなくなり、潰れてしまう。だから銀行は、預金をしてもらうために、マイナス金利はつけられないわけだ。

にもかかわらず、なぜ「個人預金もマイナス金利になる」という話が出回るのか。
それは銀行が、今回のマイナス金利政策を嫌っているからに他ならない。

背景にあるのは、これまでに銀行が日銀から享受してきた「既得権益」である。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:00:34.01 ID:MwZdFBOi.net
そうだ、こんな“税金の無駄遣い免許改革”よりマイナス金利政策(改革)が大事である。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:10:54.23 ID:1Kxm0uL3.net
上海株も大暴落しそうだし、南沙諸島で確実に軍事衝突起きそうだし、
平和国家日本としては、まずは国内の成長戦略、そして地方創生策をしっかり実施し
力強い国内経済を取り戻すことが肝要だと思うんだよね。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいし、
消費増税は中止すれば軽減税率の議論は必要なくなるし、
消費税は失われた二十年の原因で確実に国をむしばんでるので、
これを契機に税制そのものの見直しを行い、国力を盤石にすべきなんだと思います。

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:28:52.93 ID:OYpDGJNe.net
味噌とウンコをごちゃ混ぜにしてるなw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:03:21.32 ID:WzhJIFqW.net
日本を救いたいのだ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:51:07.44 ID:z8vh9lYz.net
味噌とウンコをごちゃ混ぜにしては救えないな ププッ!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:26:34.79 ID:+3rofiJR.net
(・∀・)プークスクス

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:27:45.36 ID:WzhJIFqW.net
心配で心配で夜も寝れません。
確実に米中危機が南沙諸島や西沙諸島で発生するので、
日本はTPPブロック経済圏で守られるようにして、ロシアを含めた対中包囲網をしっかり外交の信頼関係で築いて
国内は成長戦略地方創生でちゃんとしておかないといけないよ。

それにはまずトラックやバス業界の元気を盛り上げ、若者がどんどん入ってきて安心安全の業界にしないといけない。
免許規制の規制緩和と、確実な取締り・執行の実施、そして教育や機材更新のための補助金をしっかり求めるべきだ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:42:19.72 ID:z8vh9lYz.net
夜も寝なければいい話と言う事で終了だなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:39:29.03 ID:HKYV3qBj.net
そのまま睡眠不足でくたばってしまえ馬鹿

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:29:22.73 ID:8OHhDqwH.net
人権侵害だ。不眠症に悩むひとたちを冒涜するな!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:24:14.04 ID:Bj7D5Ema.net
>>939
人の悪口書くヤツが書いても、説得力ゼロだなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:48:19.62 ID:ITTa7DJs.net
↑プッw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:19:47.69 ID:ITTa7DJs.net
不眠症で問題を抱えてる方達と“自分勝手に心配しておき寝ない!”を混同しやがる免許ヤクザ
味噌クソ一緒にしてる自体が言語道断!
一貫性がまるで無い、その場でコロコロ変わる言い方に信憑性100%無いな!w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:19:51.01 ID:8OHhDqwH.net
唖然!マイナス金利を嫌う銀行のあきれた「やり口」?既得権益を守り、年2200億円の“小遣い”を稼ぐ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47952

日銀によるマイナス金利政策の導入が決まり、銀行のアコギな「やり口」が明らかになってきた。

黒田東彦日銀総裁は4日の衆院予算委員会で、「個人の預金金利がマイナスになる可能性はないと思う」との見解を示した。
だが一方で、「この政策によって、一般市民の個人預金もいずれはマイナス金利になる」という声も大きい。
はたして、国民の生活に直結する個人預金の金利はどうなるのか。

本来であれば、マイナス金利政策が導入されたからといって、個人預金までマイナス金利になることはありえない。

それは、ごく単純な理由である。

一般人の個人預金がマイナス金利になるということは、預金すると手数料が取られるということである。
そうなると、誰も銀行に預金はしなくなり、家の金庫にカネを保管するようになる。
すると銀行は、仕入れがなくなり、潰れてしまう。だから銀行は、預金をしてもらうために、マイナス金利はつけられないわけだ。

にもかかわらず、なぜ「個人預金もマイナス金利になる」という話が出回るのか。
それは銀行が、今回のマイナス金利政策を嫌っているからに他ならない。

背景にあるのは、これまでに銀行が日銀から享受してきた「既得権益」である。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:21:07.89 ID:8OHhDqwH.net
私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

残念ながらトラックの自動ブレーキ、技術は確立していたのに国交省は義務化をズルズル引き延ばし、
昨年の11月1日以降に発売される新型車からしか自動ブレーキが付かない。
継続生産車だと2017年9月まで無しでOK。
いや、20〜22トンのトラックだと新型車でも2016年11月以降から。
その下の中型トラックはさらに2年遅れの2018年11月。
普通免許で運転出来る3,5トン〜8トンなんか5年後の2019年だ。
継続生産車は2年の猶予が与えられているため、自重8トンのトラックについちゃ
7年後の2021年まで自動ブレーキ無しのまんまで良いと言うことになっている。

そのぐらい技術向上はすさまじいものがあります。
技術立国を掲げる安倍内閣総理大臣のお考えの「成長戦略」に資するものであると考えます。
政府は総理大臣のお考えに従うべきだ。

現在のテクノロジーをご覧ください。
Volvo Trucks - Emergency braking at its best!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ridS396W2BY

免許制度は緩和すべきだ。利権の温床にほかなりません。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:51:57.47 ID:hgp3L/A2.net
>>952-953
http://i.imgur.com/Na82GsF.jpg

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:23:36.20 ID:8OHhDqwH.net
私は普通自動二輪免許でそのままこれらのバイクに乗りたいです。
アメリカ政府高官ももロシア政府高官も、ぜひ日本当局に要請していただきたいのです。

ハーレー
http://www.harley-davidson.com/content/h-d/ja_JP/home.html

ウラル ジャパン
http://www.ural-jp.com/

インディアン モーターサイクル
https://www.indianmotorcycle.co.jp/

非関税障壁は両国にとってマイナスでしかありません。
成長戦略のためにもぜひお願いしたいです。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:26:24.13 ID:ITTa7DJs.net
メグロでいいじゃないかw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:06:28.78 ID:Bj7D5Ema.net
>>956
お前はヘタレで良いんじゃないか?
自作自演くん(爆笑)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:42:38.56 ID:juCqcNVn.net
早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:09:27.26 ID:pW1ChDjD.net
早くメグロでいいじゃないかw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:29:39.08 ID:juCqcNVn.net
心配で心配で夜も寝れません。
確実に米中危機が南沙諸島や西沙諸島で発生するので、
日本はTPPブロック経済圏で守られるようにして、ロシアを含めた対中包囲網をしっかり外交の信頼関係で築いて
国内は成長戦略地方創生でちゃんとしておかないといけないよ。

それにはまずトラックやバス業界の元気を盛り上げ、若者がどんどん入ってきて安心安全の業界にしないといけない。
免許規制の規制緩和と、確実な取締り・執行の実施、そして教育や機材更新のための補助金をしっかり求めるべきだ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:38:50.20 ID:BZg7Z6HX.net
(・∀・)プークスクス

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:25:38.65 ID:+LOI7MaP.net
あっそ、さっさと不眠症でテンパってくたばってしまえ馬鹿
どうせネオ麦茶やアキバの加藤某みたいな事が出来ないヘタレで究極の半端者な免許ヤクザなんだからよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:32:16.99 ID:juCqcNVn.net
人権侵害だ。不眠症に悩むひとたちを冒涜するな!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:32:48.19 ID:rgdFi47b.net
>>963
貴様が不眠症だったらこの時間でも2chに張り付いてコピペ連打で500Kオーバー→新たにクソスレ立てを繰り返してるだろうに

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:09:42.68 ID:dgZUEgCS.net
人権侵害だ。不眠症に悩むひとたちを冒涜するな!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 16:51:49.57 ID:sHbjo6QT.net
(・∀・)プークスクス

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:33:36.48 ID:dgZUEgCS.net
心配で心配で夜も寝れません。
確実に米中危機が南沙諸島や西沙諸島で発生するので、
日本はTPPブロック経済圏で守られるようにして、ロシアを含めた対中包囲網をしっかり外交の信頼関係で築いて
国内は成長戦略地方創生でちゃんとしておかないといけないよ。

それにはまずトラックやバス業界の元気を盛り上げ、若者がどんどん入ってきて安心安全の業界にしないといけない。
免許規制の規制緩和と、確実な取締り・執行の実施、そして教育や機材更新のための補助金をしっかり求めるべきだ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:46:29.31 ID:zwpVhYSm.net
免許制度から不眠症に話しが変わったみたいだね

オヤスミ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 07:46:21.44 ID:KVSpDHhC.net
それにはまずトラックやバス業界の元気を盛り上げ、若者がどんどん入ってきて安心安全の業界にしないといけない。
免許規制の規制緩和と、確実な取締り・執行の実施、そして教育や機材更新のための補助金をしっかり求めるべきだ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:35:52.91 ID:vfEFEFzv.net
規制緩和の前に運輸業界を元気にしてみろ!規制緩和はそれからだ!

しかし、スレ主に賛同する意見が全くないな
なんて書くと自演しそうだw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 11:54:11.11 ID:MdaeoUyl.net
ここに書くより
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官邸に意見したほうが効果有り
とマジレスしてみる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 12:49:23.33 ID:KVSpDHhC.net
私は賛成です

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:34:42.95 ID:KVSpDHhC.net
私も賛成です

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 08:56:45.97 ID:3GJJOWFf.net
ホームラン級のアホだな!

975 ::2016/02/28(日) 15:25:41.89 ID:rFO9lg2g.net
お前がな!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:46:25.36 ID:RS/X3gwb.net
(・∀・)プークスクス

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:29:47.60 ID:Zj4/orvS.net
わたしも賛成します

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:15:51.17 ID:3GJJOWFf.net
(・∀・)プークスクス

979 :>>690:2016/02/28(日) 17:37:10.26 ID:3GJJOWFf.net
度が過ぎて訳わからん事を言っとるさかいなぁ
しばいたるぞぉ ゴルァァァァァァァァ〜!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:16:30.84 ID:Zj4/orvS.net
政府には一刻も早く間違った偏見を改めていただき、
規制緩和を行い、成長戦略に資する政策を進めることができるよう
お取り計らい願いたい。

このままでは日本が死んでしまいます。
リーマンショック級です。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:48:47.87 ID:Zj4/orvS.net
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官邸に意見したほうが効果有り

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:33:54.29 ID:pqABg1jR.net
自演がバレバレ過ぎて面白いぞ

場外ホームラン級のアンポンタンw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:55:33.98 ID:SDJ7nYUq.net
史上最馬鹿生物と呼ばれるだけの事はあるな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:34:05.62 ID:rFO9lg2g.net
>>979
誤爆か?ホームラン級のアホやからな!
あ〜恥ずかしいのお!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:37:28.34 ID:Zj4/orvS.net
哀川翔「真田丸」で13年ぶり大河
http://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0228/38141.html

俳優の哀川翔さんが、俳優の堺雅人さん主演のNHK大河ドラマ「真田丸」に出演することが28日、分かった。
哀川さんが大河ドラマに出演するのは2003年の「武蔵MUSASHI」以来、13年ぶりで、
主人公・真田信繁の盟友・後藤又兵衛を演じる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:52:01.31 ID:3GJJOWFf.net
誤爆か?だってよ(・∀・)プークスクス

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:26:30.24 ID:pqABg1jR.net
早くやるベッキーw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:52:12.50 ID:rFO9lg2g.net
>>986
粘着乙明らかに名前がちゃうやろ!
誤爆したんのが恥ずかしいから、訂正もできひんのやろ(笑

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:54:20.61 ID:Zj4/orvS.net
解説しよう。

たとえるなら、今の日本は戦国の真田家である。
信州上田の地方小豪族であった真田家当主真田昌幸は、表裏比興(卑怯)の者とののしられながらも
強大な勢力に囲まれながらあの天下人徳川を2度も破り、
その次男坊である真田幸村は大坂夏の陣では日の本一の兵と天下に名を轟かせました。

長男である真田信之は松代に移る前に、荒廃した上田の領地を再興した。
その時採った政策は、領民に対する年貢の徹底した減税、普請参加への免除だったのですよ?
長年の戦で荒廃した当時、全国では築城ラッシュだったが、真田は財政も苦しい中、あえて民の負担を軽減し、
総生産力の復興と住民の領地への回帰を強力に推し進め、北国街道という流通の大動脈である点を利用して
上田の地を復興させたのです。人口やGDPが減少したら税の安定財源もへったくれもないのですからね。
政治・行政の定石というものを本当によく勉強していただきたいのです。

そしてその後、長男真田信之の治めた松代藩からは、幕末、
天才・佐久間象山先生を輩出し、その門弟には小林虎三郎 吉田寅次郎(吉田松陰)河井継之助
坂本龍馬(土佐藩士) 勝海舟(幕府) 山本覚馬(会津藩士)加藤弘之(後の東大総長)橋本左内、真木和泉、三島憶次郎など
そうそうたる人物がおり、まさに真田の里の教えから日本の明治維新が始まったと言っても過言ではないのだ。

成長戦略こそ重要。

成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています

大河ドラマ真田丸も放映されるのだから、人のところをアホだの馬鹿呼ばわりする前に
ちゃんと勉強をしてください。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:55:14.26 ID:Zj4/orvS.net
みんなで官邸に意見しよう
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:59:33.59 ID:Zj4/orvS.net
次スレを立ち上げました。
世の中を改革しようではありませんか

【真田幸村】中型準中型4輪免許3【六文銭】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1456667868/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:16:04.66 ID:F2Liw0TI.net
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官邸に意見したほうが効果有り

早く
@現在の中型免許を廃止し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように
 免許制度を元に戻す。(真の規制緩和)
Anew!→16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
B運送業者の従業員教育の義務付けを徹底する。(→財政出動:必要なら教育のための補助金)
C自動ブレーキ搭載を前倒しで早急に進める(→財政出動:必要なら普及のための補助金)
D BとCの導入を前提に、TPP加入を視野にアメリカ合衆国と同様
 普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで乗れるようにする。(成長戦略)

私は成長戦略の観点から免許制度は大幅緩和方向に動くべきだと考えますし、
警察が考える懸念は、規制ではなく、もはやテクノロジーで解決すべき課題だと考えます。
それができる時代なのですから。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:46:54.32 ID:Ztztr7zU.net
(・∀・)プークスクス
官邸に意見だってクスクス
お前が意見したならそれでいいじゃん
皆まで巻き込むなよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:40:36.97 ID:BMzxQMW/.net
このスレでお付合い終了だな!w
お前ひとりで意見してくれよ ププッ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:22:14.04 ID:F2Liw0TI.net
>>993-994

私は天下国家を論じているのです。

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官邸に意見したほうが効果有り

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:08:05.96 ID:BMzxQMW/.net
一貫性がまったく無い事を論じてる時点でお察し・・・・ プッ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:06:45.55 ID:/mR1PLFZ.net
何でテメーでやらねーの?
誰かにやってもらい、その誰かが成功したらその功績と賞賛を横取りするつもりなのか?
まるで「○○の起源はウリナラニダ!」だなw
貴様の様な馬鹿じゃ成功しないだろうけどな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:07:31.36 ID:/mR1PLFZ.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:07:55.67 ID:/mR1PLFZ.net
999なら免許ヤクザ遂に逮捕

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:08:36.94 ID:/mR1PLFZ.net
1000なら免許ヤクザが死んで各地でパーティが始まる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
450 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200