2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用除雪機総合スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:22:50.39 ID:Pj3qv+L9.net
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/

家庭用除雪機総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1641663727/

2 :830 4:2022/12/30(金) 00:57:01.58 ID:Qx06rpYO.net
>>1
https://twitter.com/ichitakuFUCK/status/999274644686364672/photo/3
https://twitter.com/ichitakuFUCK/status/999274644686364672/photo/4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/753
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://7takabow7.blog.fcツー.com/img/IMG_1558.jpg/
http://blog-imgs-4.blog.fcツー.com/7takabow7/IMG_1558.jpg/
http://7takabow7.blog.fcツー.com/blog-entry-421.html?sp
http://7takabow7.brog.fc2.com/img/IMG_1558.jpg/
http://7takabow7.brog.fc2.com/img/IMG_1558.jpg/
http://7takabow7.brog.fcツー.com/brog-entry-421.html
http://7takabow7.brog.fc2.com/?no=421
http://blog-imgs-421.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://blog-imgs-421.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
俺様に同じモノ(カスタムな脳みそ?)を感じていただけた方、お気軽にお声かけくださいませだぜコラwwww http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
俺様はアフィリエイトブログで金儲け最高だぜコラwwww http://fd830.blog121.fc2.com
俺様に挨拶の出来ない人、絡みが全く無いのに馴れ馴れしい人等からのマイミク申請は、基本的にお断りしておりますだぜコラwwww
俺様にコメントお気軽にどうぞだぜコラwwww  mixi id=8644451
俺様はヤフオクにゴミを出品してるから買えやコラwwww   taka4runner(_*D*J***)
俺様は高IQで高学歴で勝ち組で高身長でイケメンでデカチンで神だぜコラwwww FD830EE   https://twitter.com/FD830AS

俺様にお前のオチンチン見せろやコラ!!!!
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1536433113/525
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/801
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/804
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1546374985
https://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/nanisiteru/48019414/detail.aspx
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnanisiteru%2f000%2f048%2f019%2f414%2f48019414.jpg%3fct%3d9829dcf54351
(deleted an unsolicited ad)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:09:14.06 ID:8dKfVVVN.net
>>1
大儀であった
褒美を遣わそう

【歩行型除雪機の安全啓発動画】
http://www.jfmma.or.jp/data/josetuki_tukaikata.mp4
【歩行型除雪機の安全啓発チラシ】
http://www.jfmma.or.jp/data/jyoankyo-leaflet-2022.pdf

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:29:16.79 ID:fC396Fwk.net
HS980が高回転で回らないからキャブ清掃したんだけど直らない何が原因かな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:30:36.04 ID:iwCB9/SW.net
調整が悪いw

6 :830 4:2022/12/30(金) 14:43:35.59 ID:UjtEubrZ.net
>>1
>>1粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害で小型性器だけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で、生活保護受給者で実年齢は43歳だけど精神年齢は4.3歳児の底辺のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (頻繁に変えるが基本的にFD830は死守。自閉?)
fc2でトラックのアフィブログやってる

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

寝ても覚めても、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、糞尿以下の本物

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない底辺の粉塵

連日の綾人サロン叩きに続き、メンタリストDaiGo叩きを追加
件の、生活保護受給者は死ね!発言がかなり効いたらしいw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:16:06.09 ID:JkZM+hDt.net
高回転で回らない? 高回転まで回らない??
高回転まで回らない だろうけどキャブバラして直らんならアッシー交換した方が早いよ 1万で足りるはず

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:27:09.09 ID:ivreRIAk.net
エンジンオイルをモリブデン配合の安物にすると、ピストンが滑るようになるかもしれない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:29:29.42 ID:fC396Fwk.net
>>7
高回転まで回らないです笑

原因はキャブじゃなくプラグでした

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:31:44.08 ID:JkZM+hDt.net
>>9ワロタ シーズンなのて直って何より

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:41:21.69 ID:x0ETLylb.net
除雪機に丸山モリブデン入れてる人いる?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:33:01.04 ID:p6BrQ5YV.net
>>10
お騒がせしました
情報ありがとうございました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 04:04:03.96 ID:LBsK0WG2.net
じゃ 低回転でまわらないのはなんだ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 05:04:47.57 ID:SiGQfqd2.net
たしかに……プラグで高回転まで回らないってあんまり聞かない症状だな

15 :830 4:2022/12/31(土) 05:09:19.93 ID:Vm2rNnsb.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 06:25:18.75 ID:akLVzTqg.net
>>11
スミコーは使ってた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:04:27.09 ID:LBsK0WG2.net
60馬力もあれば十分とばせますよw
やはり25m先が限度ですが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:49:14.85 ID:LBsK0WG2.net
雪処理能力は35馬力の2倍ありますがねw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:49:15.34 ID:SiGQfqd2.net
60馬力の除雪機っていくらするんだww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:51:43.96 ID:LBsK0WG2.net
新車で700万 オプションフルで300万アップ
新古車で半分以下 幅1m食い込み高さ90cm

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:56:29.32 ID:gE9gJDrI.net
やっぱり60馬力だけあって小さいな
まあ家庭用ではないことは間違いないな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:02:57.76 ID:a97xU9mv.net
ホンダの除雪機一覧見てると
一番安い飛ばすやつと押すだけのやつの価格が同じだが
押すやつを買うメリットってあるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:17:35.75 ID:gKqD+qaj.net
ワドー SX2211 昨日除雪中、急にブロアベルトが滑る様になり、
確認したところクラッチワイヤーのワイヤーそのものが大部分切れかかっており、
クラッチ入でもベルトのテンションがかからない状況になっていました。
パーツリストから品番は分かるのですが、農機具店の休み明けを待つしかありませんかね。
大雪にならないことを祈るのみです。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:44:38.55 ID:uNGuHxZM.net
>>22
飛ばせない場所もあるだろう
あとは縦長の駐車場
そもそも雪がそんなにつもらない
とか

25 :行く年:2022/12/31(土) 17:55:56.11 ID:qOy0fbPz.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:35:52.63 ID:Sysuo+mq.net
パワーで飛ばすか、ヤマハみたいに抵抗減らして飛ばすか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:19:07.04 ID:LBsK0WG2.net
>>21
家庭用でつかってますよ
ヒーターが効いて暖かいだけが違いですね
ブロアは油圧モーター仕様なので故障はすくないかと

28 :あけおめw:2023/01/01(日) 00:05:05.88 ID:sMKQWdA2.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:10:51.30 ID:PMFLGYGS.net
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:36:11.01 ID:w7Y3UbhC.net
>>22
電動のは静かなので夜中でも気楽に使えるというメリットがあるけど
ガソリン式の押すだけのやつはまじでわからん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 15:49:08.80 ID:eEwcq111.net
自宅前の駐車スペースだけ除雪出来れば良いとか、少スペースの除雪向けだよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:45:20.65 ID:y1PxY6e4.net
核融合が実現したら除雪機が通ったら道路周辺の雪が蒸発みたいになったらいいな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:31:03.91 ID:sq4fvuIe.net
飛躍すぎだな(笑)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:42:58.60 ID:1SGXd3m/.net
自宅前の駐車スペースだけ除雪すればいいのに
在庫があったからクボタの1280買っちゃったよ
持て余しそう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:48:40.25 ID:8g70xvk7.net
>>32
雪を融かす熱量ってものすごく必要だからな
それを走りながらの短い時間で蒸発するまで与えるなんて、本体はどれほどの熱量を発してるか想像すればそんなアホな事はできないとわかりそうなものだがな

36 :830 4:2023/01/03(火) 11:42:00.63 ID:zfF4fvn+.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:28:12.37 ID:eAj5TfPA.net
真後ろに飛ばせるのってありますか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:35:35.82 ID:GIL3w2v7.net
>>37
これしか見たことがない
https://www.nichijo.jp/product/rotary/htr268l.html

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:48:11.69 ID:yV7p/6m0.net
シューター改造すればできる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:18:03.82 ID:+1Kq7adQ.net
除雪は道路の左右にかきつけてくのが普通だと思いますが
各家の出入り口にできるだけ残さないようにしてる地域ってありますか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:05:19.73 ID:0RpMMQH+.net
>>40
俺の住んでるところがそうだな。
俺は除雪する側だけど、役所からなるべく家の間口には雪を置かないように指示されている。何ならお店とかの前は歩道の雪もきれいにさらうように指示が出てるな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:38:54.05 ID:+1Kq7adQ.net
>>41
いい地域ですね
除雪やってる人に聞いたら
ただ道路をかいてくだけでいいって言われてるって言ってた・・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 11:36:41.26 ID:CZlZSqNn.net
北海道は基本車が出せるようにして行くよ
まあ多少は残ってしまうけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:46:37.39 ID:8YpscrvM.net
近くに雪置き場があればそこまでおっつけるけど
雪置き場無いと横に流すしかない
あとは降雪量と時間の問題かな
駐車場請け負ってる業者は時間無いから適当になるかも

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:35:40.99 ID:0RpMMQH+.net
>>42
俺のところは田舎だからな、それが可能なんだと思う。高齢者も多いから残すと苦情がな……
路面もなるべく雪を残さないように指示されてるから除雪する側は大変

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:12:49.82 ID:MdQwKysq.net
自分の家の間口だけキレイになればええ!という
オヤジがいるとこはうるさく言ってくる傾向だよな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:55:51.40 ID:mRdSBRI1.net
オペレーターによりけりかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 21:26:27.05 ID:VYs/NeBn.net
年末年始に年老いた親が体調を崩して雪かきヤバそうになったから急遽購入を検討、庭は広いが住宅街だしガソリンを買うのが怖いので電動式に決めてネット&店頭販売の近所の店の在庫も確認し今週末購入予定

。。が今天気予報を見ると富山市はまだ10日ほどたいして雪積もらなさそうで今シーズン買うのもったいない気がした、エンジン式なら良いが充電式は劣化が早そう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:02:32.52 ID:0RpMMQH+.net
>>48
富山の雪は電動でも行けるのか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:24:54.15 ID:FKUIy6Zy.net
青森でも都市部ならバッテリー式手押しのでなんとか行けるよ。半日寝かせた雪や20cm超えは全く飛ばせず足パンパンになるから朝晩ちゃんとやれる人限定だけど
自走式金属オーガのも出たから都市部かつ間口に氷塊あんまり置いてかれない地域は電動が主流になるんじゃないかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:38:58.11 ID:VYs/NeBn.net
押す方ね、オスーノというのにしようかなと、店頭には他のもあるみたい

52 :830 4:2023/01/05(木) 11:01:35.04 ID:trak4kM4.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:36:58.38 ID:WDth3rKt.net
コメリやムサシでまともな除雪機を予約した方がいいような気がするね。
富山ならホンダやヤマハの除雪機を置いてあるところがあちこちにあるだろう。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 12:09:09.54 ID:Nn2o2+mf.net
オスーノは新雪以外だとパワー負けするからあんまりおすすめできんなあ。公式がYouTubeに色々動画載せてるがよくみるとある程度の深さある雪は新雪ですら空転しまくってる。
富山の雪質がわからんけどよくよく考えたほうがいいと思うで

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 14:53:06.17 ID:oRd8soAt.net
若ければ手で間に合うけど
体力が無くなったような人が買うんだろうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 15:43:43.90 ID:Nn2o2+mf.net
ダンプ押すより楽なのは間違いないからね。近くに水路や流雪溝、融雪があるなら便利だと思うよ。
大抵の管理組合は流雪溝へのロータリー除雪機ダイレクトシュートを禁止してるだろうし。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:13:34.45 ID:E6MQDVoY.net
押す系の除雪機は確かに近場に雪を捨てられる場合ならいいんだろうな
YouTubeで流雪溝の近くまで庭の雪を集めてる人の動画があるが
まさしくそんな感じ
頑張れば踏み上げて雪山を作れたりするかもしれないが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:15:17.76 ID:WDth3rKt.net
耕運機のショベルアダプタで雪で蓋をするように水路を塞ぐ農家に文句を言う人は誰もいない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:17:12.28 ID:E6MQDVoY.net
あと、重量が軽い機種は雪を押す能力も低いよね
コンクリブロックとかで重量増ができれば役に立つんだが

ウィンブルとかの歩行クローラーレベルの重さなら結構使えると思うが
そんなの買う家庭はロータリー式を買うしなぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:10:48.51 ID:pP3KzH7R.net
クローラー式運搬車にコンパネであおり板を立てて、ロータリー式除雪機から直接投入
家の農地まで運んで雪を捨ててる

運搬車に排土板付けて・・・てのも考えたけど、寄せた雪を人力で運搬車に積み込むのは辛いからロータリー式除雪機買ったんだよな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:11:02.92 ID:4McetNgF.net
確かに色々調べたけど押す奴は軽く浅い雪用っぽいね、ましてや電動

うちは親が年老いてるのと近所の目を極端に怖がってるのでガソリンや吹き上げ式は反対と言ってたわ

オスーノにするかはともかく除雪機初購入は電動の押す系にします、色々どうも

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:46:54.20 ID:V67tfWWY.net
どんだけ近所にジャイアン野郎がいるんだよ?w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:58:24.04 ID:VMs/ulcN.net
中小型なんだけどヤナセの除雪機って2023年現在の選択肢としてはどうなの?

他よりちょっと安めに思えるけど機構とかあまりアピールしとらんからよくわからんとこある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:08:40.91 ID:dxRtLR4u.net
年末に初詣の準備で神社の除雪をしたんだが
地域の除雪機展示会見たいなもんだった
平場の飛びはHONDA,YAMAHA
しかし山道の除雪は浮かされてお手上げ
ヤンマーの1092?が車重とエンジンの粘りで枯れ枝も粉砕して山腹の社まで行った
腕もあるけど車重を実感した。
後はディーゼル燃費良すぎ3時間無給油でまだ半分ちょい下
90cmクラスなら最強かも?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:13:15.97 ID:PO0X4A2m.net
買うなら和同とフジイどっちが良いですかね

66 :埼玉県の生活保護の支給日age:2023/01/05(木) 22:33:07.99 ID:pQtVG145.net
>>1
埼玉県の生活保護の支給日age

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:38:21.55 ID:+CoKPSAN.net
>>63
ヤナセは選択肢にすら上がらないかな
やっぱりシェアNo.1のホンダに行き着くけど、ヤマハ、ワドー、フジイも捨てがたいところ。農家であればヤンマー、クボタという選択肢もあり。
ヤナセ、ハイガーは上のメーカーの足元にも及ばない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:46:52.82 ID:/pJ0Iv0B.net
クボタ買ったよ
クボタ10馬力モデルだけど、エンジンがGX390だったから買った

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 08:46:45.18 ID:AGNPuD9j.net
ヤナセってどっかのOEMじゃなくて自分とこで作ってるの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:44:11.75 ID:oAuQMxYi.net
枯れ枝の粉砕は、除雪機の守備範囲じゃないような気がする。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:01:14.77 ID:1zRJ5bU3.net
>>69
製造はコンマ製作所で、ここで作った除雪機は全てヤナセで売られてるっぽい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 01:45:17.94 ID:C/XRf6/Q.net
>>61
あの形だとつい除雪車みたいに一気にぐわーっと運びたくなるからパワーがないとか文句たらたらになるんだけど
重い雪でも小分けにして運べる分だけ少しずつ運べば大丈夫
ママさんダンプよりはずっと楽だよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 05:45:50.83 ID:p7njODot.net
除雪用のルンバがあったらいいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:08:17.25 ID:Vv4JIJXg.net
使用済み核燃料の原子の力で溶かしていくのか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:11:02.30 ID:+lq2GWuY.net
秋田県内陸南部の豪雪地域だけど
YAMAHAとかフジイはあまり見ない
HONDAやヤナセが多い感じ
WADOも見ないけどヤンマークボタのOEMはかなり見る
HONDAとヤナセは取り扱い店が多くて部品や修理も安心出来る
逆にYAMAHAはホームセンターくらいだから敬遠されてる感じ、しかし今朝車屋さんの折り込みにYAMAHAがラインアップされていて驚いた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:27:18.73 ID:XkXkiHt5.net
青森もホンダが強くて田舎はヤナセも、ヤマハはホーマックグループのホームセンターぐらいでしか売ってないからあまり見かけないな。
販売店の差がそのまま出てる感じ。

77 :830 4:2023/01/07(土) 11:18:12.79 ID:GDUbxOJW.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:02:51.84 ID:OrNx7uXa.net
フジイの大型使ってるけど最近のは駄目だねベルトが頻繁に切れる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:47:16.28 ID:p7njODot.net
youtubeでシューターにダイソーのppシートを貼るってのを見て
買ってきてはみたが
シューターが単純なコの字じゃないから
簡単に貼れなそう・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:51:08.05 ID:AbhZt+o8.net
センスの問題だけだなw

81 :https://twitter.com/FD830AS:2023/01/07(土) 20:46:23.98 ID:JOw2YR4g.net
>>1
https://twitter.com/FD830AS
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:07:05.87 ID:CFE0S+kV.net
シュートのほうを簡単な形に作り替えよう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:14:00.56 ID:gQvIHBPh.net
ヤマハ機なら最初からついてるんだよな
ホンダ機にヤマハのジェットシューターのパーツ流用できないもんだろうか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:17:48.51 ID:pJzVpRLv.net
>>75
秋田でも県北だとバイク屋含めてヤマハパートナー店が結構あるから青い除雪機もわりといるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:22:47.41 ID:gQvIHBPh.net
モノタロウのレビュー見たらホンダのHSS970nやヤナセY9/16GSに付けたって話があったわ
シュートホルダーも2枚いるらしいがこれがあると取り付けも簡単ぽい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:04:24.66 ID:iAXB75o+.net
>>85
でも本家ジェットシューターって、シューターだけじゃなくてインペラとか出口部分にもついてることで性能をフルに発揮してるものだから、シューター部だけだと効果は限定的じゃないのか
https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/guide/shooter/

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:12:16.29 ID:AJW/Y8xs.net
>>86
※YT660、YT660-B、YSF860、YSF860-Bはインペラー部にジェットシューターは装着されません。

って書いてあるだろ
ヤマハでも一般家庭向けの小型機にはインペラ部についてないからHSS970あたりだと気にする必要なさげ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:42:37.02 ID:dci4y7xH.net
割れて2次被害をもたらすインペラシュータw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:08:01.98 ID:jR8X+3Vh.net
ヤマハのスキー板貼りって
やはりくっ付く時はくっ付くし
めっちゃ効果あるわけではないって
所有者から聞いたから
必須ではないなと判断した。
無いよりは良いのだろうが、、

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:13:07.82 ID:cyKeFWC4.net
塗装が剥げてでこぼこです
こういう場合剥離剤で剥がしてから塗装がいいんでしょうか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:38:36.01 ID:AJW/Y8xs.net
足付けしてからサーフェイサー吹いて研磨して平らにするのが通常手順じゃないかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:48:21.54 ID:dci4y7xH.net
な〜んかインチキねぇw

93 :830 4:2023/01/09(月) 08:31:36.39 ID:N86dWy5k.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:04:37.83 ID:wsEqQOwZ.net
尾ひれ付けて通報しといたよw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:37:20.57 ID:UoJrNsKS.net
>>91
毎年サフェーサーからやるのは大変だから、
毎年やるのは1層塗りにしておいて、サフェーサーからやるのは数年に一度でいいんじゃないかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:37:48.90 ID:wsEqQOwZ.net
サビが出なければええんやで!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:51:06.32 ID:Vad7VeHY.net
どうせまた剥がれるし
簡単に済ませてるわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:21:36.62 ID:T+x5K8X+.net
まだ雪降らないけど買おうかやめようか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:34:45.10 ID:x8P9Dm8Z.net
今頃在庫がある店ってあるの?

100 :353:2023/01/10(火) 23:47:26.73 ID:0nHeebNa.net
YSM560を未だに大切に使ってるんだけど、遂にフリクションディスクが生と聞きました。他に代用、代替え品番ご存知の方いらしたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200