2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用除雪機総合スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:22:50.39 ID:Pj3qv+L9.net
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/

家庭用除雪機総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1641663727/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 02:08:20.25 ID:vsDulwat.net
ブレードの下部分がサビが出てきた
もう少しあたたかくなったら塗装するわ
余ってるペンキで適当に

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:10:40.25 ID:tD07iSyp.net
>>357 どこ地方ですか?
今シーズンの北海道は平年の2倍は稼働したと思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 21:24:30.80 ID:AfqHMTxG.net
>>359
岩手の内陸
震災以降、2番目くらいに雪が少なかったのじゃないかな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 22:07:24.61 ID:a3A2NHcW.net
俺も片付けた
こちらも記録的暖冬
新潟県

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 10:08:09.96 ID:WpiY99Op.net
2月後半で溶けちゃうなんて初めてだよ
道北

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 10:42:21.22 ID:kdMXLkm5.net
今シーズン買ったばかりで昨日片付けたんだけど、まじまじ見るといろんなところの塗装が1シーズンで剥げたりするもんだね
ホンダがいちいちボディもオーガも全色の缶スプレー用意してるのが頷ける

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 15:54:34.81 ID:JSsn5V9D.net
近所のおじさんが20年使ってかなりさびた除雪機を
自動車板金工場で塗装してもらったのを見たらピカピカで
自分もやってもらいたくなった
工賃は5万消費税別だったそうだが、古くなった除雪機に
そこまで出せるかが判断のしどころだな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:22:03.74 ID:hGl/y0d9.net
みなさん今季もお疲れ様でした

ウチで試してみて割と交換あったのがスキー用のスプレーワックス
オーガ回りに塗っとくと張り付きがなくなりました
その割効果も持続してくれてたのでオススメ
ちな使ったのは緑色の缶、スポンジに取って各所塗布

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 02:48:43.07 ID:5yPMBuah.net
いろいろアイデアを出して皆さんやってますな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:47:13.57 ID:lyz8f09Y.net
うちの除雪機はまだピカピカだから
ただブレードの下数ミリくらいが錆びてきてるから塗装するんよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:04:02.00 ID:MflQXnPY.net
今年のシーズン終了〜
3台整備もおわって片付けた

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 05:45:17.60 ID:03/X53or.net
ホンダのHS55って古い機種なんだけどレギュレーターが壊れてて充電されない。
他機種のレギュレーターって流用できますか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 06:53:53.43 ID:+vBnKAdm.net
出来るちゃぁ出来る
バイク用の汎用品でも良いくらい

ただ、壊れてるのがレギュだと判断した根拠は?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:28:23.73 ID:Gkx3VZ47.net
壊れてるのがレギュだと判断した根拠を頼むぜ!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:04:34.81 ID:03/X53or.net
エンジン停止時と始動中の電圧を測ったんですが、始動中の電圧が明らかに低くて放電状態だったのでレギュレーターかなと思ったのですが他にも壊れてそうな部品ってありそうですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:40:59.35 ID:+vBnKAdm.net
ハーネスやコイルの断線も考えられるでよ

あと、HS55の「レギュレータ―」の画像上げれる?
なんかいやな予感がすんだわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:06:12.64 ID:mhGp1+/W.net
>>372
始動中はそりゃあガッツリ電圧落ちるだろ。スロットル満開で何v出てるか見ないと

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 04:04:23.76 ID:Q20X3wEH.net
そりゃ言葉のアヤってもんだろ
いくら何でもセル回してる瞬間のコト言ってる訳ではないんじゃないの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 06:41:03.83 ID:nuZxgKZA.net
テスターという文明の力を知ってるか?
まずはそこからだなw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:48:36.22 ID:CY3eYV8b.net
>>375
普通は運転中と書くだろ、運転状態を始動中とは言わん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:55:56.18 ID:th/lYJT9.net
HS55なんて40年前の機械だぞ 充分働かせただろう 引退させなよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:11:04.78 ID:aTrzmx55.net
hs55にバッテリーなんて積んでるんだ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:11:05.53 ID:/26t/wi8.net
本日、減速機の修理完了。やっと片付けられる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 05:49:24.01 ID:PyiwyWRK.net
>>374
始動中と書いたのは稼働中という意味でした。
わざわざセル回してる間の電圧を測ると捉えられると思わなくて始動中と書いてしまい申し訳ないです。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 05:51:56.76 ID:PyiwyWRK.net
>>373
ハーネスやコイルですか…
画像は貼り方が分からないので貼れないです。
申し訳ありません。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 05:54:02.85 ID:PyiwyWRK.net
>>378
ちょっと思い入れのある機械でしたしまだじゅうぶん除雪機として働いてくれてるので直したいと思いました。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:38:00.85 ID:QvjHWcer.net
>>382
レギュレータがどういうものはわかってるって前提で書くよ

HS55のセル仕様、レギュレータ(調圧器)が無くてレクチファイア(整流器)しか付いてないと思うぞ?
このレギュレータ(役割も中身もダイオード)が切れてれば充電しないのはその通り

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:39:47.80 ID:QvjHWcer.net
×このレギュレータ(役割も中身もダイオード)
〇このレクチファイア(役割も中身もダイオード)

未だに取り違えるぜ・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:55:44.09 ID:PyiwyWRK.net
>>384
なるほど
レクチファイア以前に発電する装置が付いてると思うのですがオルタネーターもやはり付いているのでしょうか
除雪機の発電機構には全く素人なので申し訳ないですがもしオルタネーターが原因ならブラシの摩耗とかもあり得ますよね…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:27:33.61 ID:ditdyRxm.net
>>386
テスターという文明の力を知ってるか?
まずはそこからだなw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:29:04.48 ID:Y6aUOQR2.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:02:11.96 ID:QvjHWcer.net
>>386
汎用エンジンやバイクの発電機構は四輪みたいにオルタネータとしてまとまってるわけじゃない。

・発電コイル(エンジン側に固定)
・フライホイール(磁石が埋め込まれてる・・・多分?)
上記2点で交流発電機(ジェネレータ)となってる。なお、一般的にはブラシは無い。

これを直流に変換するわけだが、・レクチファイアを用いる。
開放型鉛蓄電池の簡易的な充電だけならこれだけで済むのだけど、
それ以外の機材を接続する場合には過電圧分を切り捨てる機能付きな・レギュレートレクチファイアを設ける事が多い。


3行にまとめれんかったw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:24:47.58 ID:PyiwyWRK.net
>>389
詳しくありがとうございます。
バイクのエンジンみたいなイメージでしょうか。
だとしたら原因で一番疑わしいのはレクチファイアですかね…
色々調べてみましたがHS55用の部品は無いみたいですので他機種のを流用するしかなさそうですね。
バイク用とかを流用できたら部品がたくさんありそうなので楽かもですがそう単純じゃないのでしょうね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:14:23.14 ID:stb5XGeB.net
まずはそのエンジンの基本構造を理解するところからだな。
バイク用の汎用品を使うにしても、全波整流か半端整流か、出力は12vか6vかがわかってないと選べないよ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:51:30.29 ID:QvjHWcer.net
レクチが2本線式だとして、部品の生死判断には抵抗が測れるテスターが要るぞ

なお、レクチが2本線式だったら極性が分ければあとは端子合わせの小加工で行けるから
すぐ調べがついた流用可能部品として、ヤマハ純正 353-81970-63 ※YT660E等

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:52:49.71 ID:ditdyRxm.net
テスターという文明の力を知ってるか?
使えるのか甚だ疑問だ
まずはそこからだなw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 21:29:19.50 ID:PyiwyWRK.net
>>391
難しい用語なので調べてみます。
出力が12Vなのは分かっているのですが…

>>392
わざわざありがとうございます。
部品調べてみようと思います。

>>393
テスターは持っているので大丈夫です。
そもそも文明の力じゃなくて文明の利器ではないですか?
まずはそこからですね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 21:41:10.45 ID:tSOA/Gx/.net
バッテリーレスにした方が良いのでは?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:40:54.77 ID:rQlLjpfv.net
ガスコンロの乾電池みたいにw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:04:19.34 ID:3JxYpzpA.net
>>394
文明の力で過言ではないよなw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:06:25.52 ID:3JxYpzpA.net
写真を添えて説明があれば 理解しやすいんで食いつくかもな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:09:27.21 ID:YIVNCqBi.net
マジレスだけどHS55ならGX160のセル仕様を確認するのが良いのでは
セルなしだけどHS55にGX160を載せてます。
標準はGX140が載ってたと思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 02:21:51.12 ID:5/WcR7H0.net
>>399
情報助かります。
ありがとうございます。
調べてみますね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:50:53.04 ID:mCZpbuvk.net
調べようがないでしょうwww
そもそも付かないものをですね〜?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 03:27:55.74 ID:t14qiw4a.net
ホンダの小型HSTの機種は、いまでも電圧抑制しない仕様。
雪が多い年はバッテリー液が減り、バッテリーが痛みやすい。
過充電気味だけど、夏の間にバッテリー上がりにくくもあり、
総合的にユーザーの利益になっているという見方もなくはない。
HS55ならリコイルだけで十分かも。YB18L高杉。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 19:30:20.01 ID:TkzbX2sX.net
たかが140ccのエンジンでセルに頼るのはダメ人間になる証拠w

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:10:15.03 ID:a9ccIatc.net
昔、600ccくらいの2stパラツインのエンジンをロープスタートしたことあるけど5回位引っ張っただけでもうヘトヘト……

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:41:53.04 ID:a83oykA/.net
山の中でスノーモービルのリコイルロープが切れる悪夢。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 19:09:14.62 ID:rkPx0l10.net
www

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 11:51:39.31 ID:KVfQkaI4.net
しね https://www.youtube.com/watch?v=VCrRaifB1tU

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 13:53:35.23 ID:ZEjaKRuK.net
やーりてー
https://twitter.com/TechBurritoUno/status/1647758257228791809
(deleted an unsolicited ad)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:44:48.32 ID:jrszjuXK.net
さーてメンテ修理をせなあかん
作動油交換だ 22番

410 :830 4:2023/05/09(火) 03:43:01.44 ID:QSqSc5Ug.net
>>1
マジキチFD830安藤 隆行taka4runnerの動物轢き逃げカミングアウト!!!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571/309

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:18:00.51 ID:fAXwjgwC.net
部品の値上がりがすごいな。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:53:22.04 ID:yLjNfdOh.net
それが普通だよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 15:09:36.58 ID:hFbvubdv.net
ココの人は トウシロウしかいないのですか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 20:30:30.93 ID:t0pG5pY4.net
そうみたい 時期になると詳しい人が増えるから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 05:22:14.77 ID:rFNv4xlId
税金泥棒の集会NрТとかいう茶番に腹筋割れそうじゃね
都心まで数珠つなき゛で騒音に温室効果カ゛スにコロナにとまき散らさせて、気候変動させて海水温上昇させて地球破壊して,
日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風、大雪,猛暑,干ばつ、森林火災にと災害連發させて、
世界中の人々をジェノサイド殺害してるってのに、それに比へ゛れば核兵器なんか、すかしっへ゜ほと゛のものて゛しかないだろ
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らして経済を破壊するクソ航空機禁止条約やってから寝言ほざけや脳タリン
特に化石賞連続受賞していながらJΑLだのANAだのテロリストと天下り賄賂癒着して好き放題腐敗を謳歌してる
世界最悪の殺人腐敗テ口組織公明党斉藤鉄夫ら国土破壊省なんて、いまた゛に滑走路にクソ航空機にと倍増させて
旅行支援もとい人殺し支援た゛のと税金て゛地球破壊して他国に核攻撃以上の被害を与えてるテロ國家だと自覚して薄汚いクビ掻っ切れや
(羽田)тtps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , Тtps://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)tΤps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織〕ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 13:50:34.24 ID:Xc0lsdt/.net
付け焼刃と同じなんだからw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 12:52:04.65 ID:8prrFy5e.net
使用してる人のお話と話を聞いて想像で話てる人はハッキリわかりますねwww

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 19:50:26.03 ID:Nzaw+DGD.net
この度除雪機ユーザーの仲間入りしたのですが
注文書の型番が「HSS970n2(JX)」となっています。
紐づけされているメーカーHPを見に行くと「HSS970n(JX)」となっており「n2」はどこにもありません。
これがいわゆるホームセンター仕様っていうものなのでしょうか?だとしたら何かコストダウンがされてるのかな、、、

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:41:05.20 ID:0xgvroSM.net
除雪機にはホムセン仕様などありません 初期型 2型などの区分

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:56:18.54 ID:TkM9ZxVe.net
除雪機程度の生産規模ならホムセンかどうかで仕様を分ける方がコストアップだろう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:38:04.73 ID:GpBP9rrw.net
ホンダが今シーズン電動除雪機だしてくると思ってたわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:58:37.37 ID:qXbDscYr.net
そやな、やめて

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:18:40.43 ID:+0O8zPm7.net
HS980は部品供給終了していて買わない方か良いのでしょうか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 00:12:55.86 ID:LqWivF4t.net
>>258
めちゃくちゃ亀だけど
重くて押せないときはブレード少し上にあげて上半分の雪を移動させるようにするといい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:00:42.47 ID:yhR/KQwS.net
>>424
HST方式の重機を扱うときがあるから同じ感覚でいけるかと思ったけど、出力と速度は比例するのが感覚と合わなかったな。
ベテラン勢はスピードとパワー両立させるところでガンガン行ってたし。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 20:54:58.98 ID:/7wTcG/Z.net
また冬が来る
前シーズンはこちらは雪がなく、せっかくベルト類替えたのにあまり使わず

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:14:53.37 ID:gUQtqXo9.net
超大型も家庭用も操作はまったく変わらずだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 06:53:06.66 ID:bBU7/yUM.net
>>427
いや違うだろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 20:20:02.93 ID:+NpA5I0e.net
25年目のHS970だけど
シーズン前の清掃して点火プラグを磨いて始動点検したら
元気よく1発始動!
結構色んなところにガタきてるけど
あと20年くらい活躍してくれたら一生の相棒になる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 20:20:35.13 ID:+NpA5I0e.net
25年目のHS970だけど
シーズン前の清掃して点火プラグを磨いて始動点検したら
元気よく1発始動!
結構色んなところにガタきてるけど
あと20年くらい活躍してくれたら一生の相棒になる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 02:03:42.31 ID:kwE01N1n.net
ワイの中古HS870(年齢不明)
始動は良いが30分ほどすると黒煙出始めてハンチングして止まる
キャブ清掃はしたんだがなぁ
プラグか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 11:41:58.47 ID:hpqgcTxR.net
それはプラグかエアクリあたりが怪しい気がする
エアクリは定期的にフィルター清掃しよう
プラグの場合は新しいガソリン使ってるかタンクに水たまってないかもチェック

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 10:35:08.59 ID:5cyqbNU5.net
>>431
エアクリ外して灯油で洗ってから2ストオイルを少し染み込ませて絞って再装着してみ?

多分エア不足

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 13:04:14.55 ID:385pks54.net
>>432
>>433
ありがとう。

プラグみてみるわ。
エアクリはなぜかフィルタスポンジが入ってないんよ
どうやらホンダの小型?は最初からそういう仕様の除雪機多いらしい
長年の謎だけど勝手に入れるのも怖いんでこのままにしておくわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 13:04:20.04 ID:385pks54.net
>>432
>>433
ありがとう。

プラグみてみるわ。
エアクリはなぜかフィルタスポンジが入ってないんよ
どうやらホンダの小型?は最初からそういう仕様の除雪機多いらしい
長年の謎だけど勝手に入れるのも怖いんでこのままにしておくわ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 13:06:09.53 ID:385pks54.net
エンター連打?したら連投になったわすまん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 14:03:01.69 ID:VqXII1dh.net
除雪機にはフィルターは無いだろ。凍って不具合のもとになる未来しか見えない。
大体、除雪機が稼働するときには周りは雪だらけでエンジンに害のある粉塵やゴミはないと思うぞ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 04:37:13.63 ID:jkSqJnbR.net
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.imgur.com/jQv1JNu.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.imgur.com/83DLmpO.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 04:37:21.85 ID:jkSqJnbR.net
すみません誤爆しました

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:27:11.11 ID:6zyjyfWx.net
誤爆を装ったマルチポストやめい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:00:05.60 ID:JISHNjpR.net
n2JXなら最新だろ。
正直、前の型と何が変更されたのか、まったくわからない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:00:17.12 ID:JISHNjpR.net
n2JXなら最新だろ。
正直、前の型と何が変更されたのか、まったくわからない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:15:38.29 ID:LsyjZQvBx
閣内では人の命より拝金の象徴的表現"処理水"ではなく"汚染水"と言ってることが明らかになってクソシナちょっぴり安心
だが世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ
洪水.暴風、熱中症にと災害連発、天下り犯罪テロリストクソ航空関係者と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける
世界最悪のテロ国家曰本の資金源は潰さないとな,白々しく隣国挑発して軍事予算倍増、ポンコツマイナンバ‐必死に強要してるのも
徴兵徴発が目的だし少孑化対策だの教員負担軽減だの航空騒音て゛勉強妨害してアホな子量産してるのも侵略用兵隊確保が目的
戦前の日本も大東亜共栄圏を名目に侵略してたがプ ─チンに憧れる岸田異次元増税覇権主義文雄の正体に気づこう!
(羽田]ttps://www.call4.jP/info.php?type=items&id=I0000062 , TΤps://haneda-projecт.jimdofree.com/
(成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpеg

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:37:06.07 ID:Zd4j+KAc.net
さて、そろそろ除雪機シーズン前の点検すっかな

445 :830 4:2023/10/21(土) 22:52:44.72 ID:/6CeMaTd.net
>>1
弱者男性とは・・・

弱者男性(じゃくしゃだんせい)とは、独身・貧困・障害など弱者になる要素を備えた男性のことである。
この言葉は、マジョリティであり強者であるとされる男性の中にも、恵まれない者や不幸な者がいると論じるときに用いられる

2010年代からSNSを中心に使用されるようになった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B1%E8%80%85%E7%94%B7%E6%80%A7#:~:text=%E5%BC%B1%E8%80%85%E7%94%B7%E6%80%A7%EF%BC%88%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%83,%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82



発達障害、知的障害、精神障害、人格障害、妄想癖、虚言癖、造語症、自閉症、汚言症、コミュニケーション障害、粘着質、低知能、支離滅裂、被害妄想、
孤独を受け入れることができない、何に対しても不満ばかりを持つ、猿真似とオウム返しの多用、感謝より私怨、
認知の歪み、共感性の欠如、想像性の欠如、客観性の欠如、論理的思考の欠如、幼稚、ネトウヨ、いつもブーメラン、犯罪示唆、自●強要、
嗜虐的、独善的、差別的、他罰的、他害思考、視野狭窄、他力本願、便乗志向、低学歴、低収入、熟考困難、話し合いができない、些細なことで激昂、
間違った選択ばかりする、言葉のサラダ、間違った正義感を振りかざす、自分が世界の中心だと思い込む、自分を神だと思い込む、

喜怒哀楽の基準が不明、
他者の幸せが絶対に許せない、
他者の足を引っ張るのが生き甲斐、
何かあると脊髄反応で死ね!と返す、
お金に嫌われているのに金の亡者wwww

障害年金受給者、親から見放されたコドオジ、ナマポ、無職、ヒキコモリ、どこに行っても結局ボッチ、
バツイチ、二児の父、常にフカシwwww、誰彼構わずやたらとすぐにマウントを取りたがる、口癖は死ね!、
無能であるのに異様にプライドが高い、自分のことは棚に上げる、
癇癪持ち、鳥頭、独り言、色白、肥満、ワキガ、目つきがヤバイ、シャクレ、
異常性欲、異常性癖、アルコール中毒、自慰中毒、粗チンw・・・

上記の特性や特徴を備えた【勝ち組】を自称するFD830さんのような中高年男性に多く見られる、無敵の人予備軍。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/nanisiteru/48019414/detail.aspx

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:33:38.69 ID:UDLCjSl+.net
プラグとIGコード交換した( *・ω・)ノ
これで冬を迎えるぉ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:15:49.16 ID:rh2AYq6W.net
最近安い小型除雪機買ったんだが
電装系の配線カプラー?とかつなぎ目が剥き出しなんだが
不具合とか出ないのかね
吹雪で雪が付きまくった後とか 気温高めでビシャ雪付きまくったときとか
溶けた雪でかなり濡れると思うんだが
そういうのでショートとか不具合出た経験ある人います?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:15:53.09 ID:rh2AYq6W.net
最近安い小型除雪機買ったんだが
電装系の配線カプラー?とかつなぎ目が剥き出しなんだが
不具合とか出ないのかね
吹雪で雪が付きまくった後とか 気温高めでビシャ雪付きまくったときとか
溶けた雪でかなり濡れると思うんだが
そういうのでショートとか不具合出た経験ある人います?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:16:40.76 ID:rh2AYq6W.net
ありゃ なぜか連投になったスマン

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:01:18.75 ID:sw/dlm6B.net
中古で10年使ったHS870からYT1280に買い替えた
10年落ちだから20年は使いたい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:41:56.03 ID:R0quWxk4.net
今週末にはオイル交換するかな
また嫌な季節が来るぜorz

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 07:52:02.73 ID:oCOUuw3C.net
もうじきシーズンインか
まずは除雪機前に置いてるガラクタの処分から始めなくては・・・

453 :353:2023/11/01(水) 17:29:06.86 ID:rAEgSFQn.net
まだまだ現役YSM560
オーガ内にナイアドブルーをスプレーしたぜ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:22:16.80 ID:23PN9nK1.net
ただ押すタイプの除雪機ってあるじゃん、本田とかコーシンとか
あれどうなの?そこそこ広い、15m×15mくらいはあるアスファル駐車場と
10×10くらいの砂利駐車場なんだけど、降雪5-25p
今は手作業で押し出しタイプと普通のスノースコップとママさんで
えっちらおっちら何時間か掛けてやってる、
エンジンタイプのにしたら楽になるんだろうか
広いんで回転式だと除雪前の部分に落ちるし道路に飛んじゃうし、
遅いし砂利巻き込みそうだしで

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 11:51:11.64 ID:tfUSZpKg.net
>>454
あれは除雪スコップでの作業を楽にするくらいに思っていたほうがいい。せいぜい使えても10cmか15cm以下の降雪向きだろうな。20cmもあったらスコップでは厳しいだろ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 00:13:26.57 ID:De/BwIMm.net
ドーザー系は流雪溝が庭先にあってそこまで雪を寄せるとかなら使い道があると思う
昔は重い機種があったぽいけど最近のは100kgもないものばかりなので
雪を押す能力は1.5人分くらい?と思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 11:42:06.93 ID:lUSq1r7x.net
すみません
ヤンマーJE91、JE101と現行機種の共通部品、リレー、シューターモーター等ご存じの方いませんでしょうか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 12:49:13.56 ID:lUSq1r7x.net
現行機種だけで無く比較的新しい年式も含めてです。

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200