2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用除雪機総合スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:22:50.39 ID:Pj3qv+L9.net
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/

家庭用除雪機総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1641663727/

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:41:56.03 ID:R0quWxk4.net
今週末にはオイル交換するかな
また嫌な季節が来るぜorz

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 07:52:02.73 ID:oCOUuw3C.net
もうじきシーズンインか
まずは除雪機前に置いてるガラクタの処分から始めなくては・・・

453 :353:2023/11/01(水) 17:29:06.86 ID:rAEgSFQn.net
まだまだ現役YSM560
オーガ内にナイアドブルーをスプレーしたぜ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:22:16.80 ID:23PN9nK1.net
ただ押すタイプの除雪機ってあるじゃん、本田とかコーシンとか
あれどうなの?そこそこ広い、15m×15mくらいはあるアスファル駐車場と
10×10くらいの砂利駐車場なんだけど、降雪5-25p
今は手作業で押し出しタイプと普通のスノースコップとママさんで
えっちらおっちら何時間か掛けてやってる、
エンジンタイプのにしたら楽になるんだろうか
広いんで回転式だと除雪前の部分に落ちるし道路に飛んじゃうし、
遅いし砂利巻き込みそうだしで

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 11:51:11.64 ID:tfUSZpKg.net
>>454
あれは除雪スコップでの作業を楽にするくらいに思っていたほうがいい。せいぜい使えても10cmか15cm以下の降雪向きだろうな。20cmもあったらスコップでは厳しいだろ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 00:13:26.57 ID:De/BwIMm.net
ドーザー系は流雪溝が庭先にあってそこまで雪を寄せるとかなら使い道があると思う
昔は重い機種があったぽいけど最近のは100kgもないものばかりなので
雪を押す能力は1.5人分くらい?と思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 11:42:06.93 ID:lUSq1r7x.net
すみません
ヤンマーJE91、JE101と現行機種の共通部品、リレー、シューターモーター等ご存じの方いませんでしょうか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 12:49:13.56 ID:lUSq1r7x.net
現行機種だけで無く比較的新しい年式も含めてです。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 12:24:52.36 ID:tEh/rtnG.net
ワドーのホームページで類似機種のパーツカタログ見れるから、そっちの方が早いかもよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:18:02.20 ID:1VWcFqkg.net
>>459
情報感謝します。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:02:41.95 ID:MuYerWtz.net
今年も壊れるような使い方はするなよ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:07:18.12 ID:SNK40bvq.net
>>461
リレーとかは消耗品しょうがない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 20:57:08.00 ID:5DV97av3.net
一昨年位からシーズン中にエンジン始動時にグロー不点灯エンジン始動しない不具合 グローリレー交換しても未解決だった
去年スイッチ関係を清掃して治ったと思ってたら今年始動時に再発 (バッテリー外してた
何とかエンジン始動して現状バッテリー繋ぎっぱなしではグロー点灯消灯して症状が出ない

グローランプは切れて無い(良い時は点灯するし) グローリレーも生きてる

不具合の時はグローランプ不点灯=グロー出来て無い
良い時はグロー点灯消灯=始動

何処を疑えば良いですか??

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:35:52.41 ID:SNK40bvq.net
グロー本体じゃない?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:27:35.55 ID:mziUEmD4.net
>>463
水温で判断してるやつは、水温センサーやグローコントローラーとかハーネス点検する
センサーないタイプは、グロータイマーがついてる。割と壊れることが良くある。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:12:04.48 ID:OGTREQrw.net
ワドーはホンダと共通部品多いね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 19:04:00.81 ID:JB3DLDtG.net
ホンダの除雪機はほとんどが和同で作ってますからね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 20:08:24.01 ID:reRYfNmu.net
チミ達 テスターという文明の力を駆使してさがしなさいよw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 20:31:57.22 ID:gUchj38C.net
>>467
なるほど
知らなかった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:00:32.36 ID:CdG40CiQ.net
ヤマハのHSTオイルを継ぎ足ししたいんだけど、皆さんディーゼルオイルいれているのでしょうか?
説明書ではHSTオイル又はディーゼルオイルになっていたんだけど、HSTオイルが近間に在庫が無いので。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 18:35:34.91 ID:JmBWz397.net
普通にホムセンで売ってた>HSTオイル

俺、入れた後で知ったんだよね、ディーゼルオイルでも良いって
ディーゼルオイルは買い置きがあるからHSTオイル買う必要なかったんだわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 22:59:46.81 ID:zUcE0XHL.net
キーオンで作業灯点かなくてエンジン掛かると点くけど、今度はキーオフでエンジン止まらない
なにが原因でしょうか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 07:24:49.38 ID:C3ApBJdk.net
機種ぐらい書けば?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:12:25.23 ID:fiRpkwD8.net
ヤンマーJe91、101のシューターモーターはホンダHS980、1180Z用がボルトオンで使えました。遠近、旋回共通(36110-766-003)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 04:56:04.34 ID:5BrOp/GE.net
ぎゃー 積もってるがなー@岩手内陸平野部

除雪しなくてもすぐ融けて無くなるだろうがな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 09:46:58.42 ID:GzzIZEsq.net
こっちも積もってるな
@関東甲信越

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 16:59:11.58 ID:fp93dIlt.net
>>457
去年、製造終了した和同SX1092のリレーが使えるよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 20:19:02.02 ID:2Q74neJS.net
>>473
YT1080ED

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 20:55:17.69 ID:Nbo/SXw8.net
>>478
何だろね?キーをオフにしてもアースと導通がでなくて火花が止まらないとか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 21:05:16.83 ID:2Q74neJS.net
>>479
スターティングスイッチぽい
整備士によると屋外保管とかだとなり易いとか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 05:41:53.03 ID:j3RumYOR.net
キースイッチくらい ケチらんで新品買えよ なければ細工しろよw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:08:40.56 ID:zyiMCCim.net
>>481
新品を手配中

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 21:03:40.16 ID:zyiMCCim.net
>>471
ディーゼルオイルもCD級でも油圧ポンプ不可もあるよね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 10:19:40.64 ID:ZDp3USEx.net
うおおぉぉぉ!雪だぜ!朝から3回目の除雪

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 14:15:18.47 ID:yvtb65DO.net
やっぱりディーゼル機ってガソリン機と比べるとかなり騒音出ますかね?
1092あたりなら軽トラギリ載るしと思ったんですけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 15:29:34.31 ID:AKpegCaK.net
>>485
機種にもよるけどディーゼルよりガソリンの方が煩い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:17:11.87 ID:T4iukJ56.net
でも、重作業はディーゼルに敵わん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:57:49.31 ID:859Y0LoH.net
脱サラして92cm機で雪かき屋始めます!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:15:20.14 ID:PnzjR68/.net
>>488
そこは110cmディーゼルでしょ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:23:51.75 ID:8ocL3bCl.net
>>489
軽トラに載らないんで諦めました!まずは個人宅で⚽的に除雪請け負います

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 11:09:45.69 ID:1DgklNyJ.net
秋の米 冬の除雪機 積載オーバーなんて沢山いるじゃんw
俺は1回D18ps を運搬したが2度とやりたく無い Fタイヤ接地感皆無

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:23:08.29 ID:Q4ila9Pf.net
480だけど
新品届いたから付けてみたけど、キースイッチじゃなかった
迷宮に迷い込みそう

493 :353:2023/12/06(水) 23:41:08.34 ID:7pTB5AIh.net
>>492
どこかのアース不良っぽいけどなぁ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 06:27:42.50 ID:YF0FT71z.net
イグナイタとキースイッチまでの間で導通不良か
イグナイタとメインハーネスをつなぐコネクタ(ギボシ端子)が外れてたりして
※イグナイタから出てる線はキルスイッチ用で、キースイッチOFFでアースに導通してエンジンがストップするようになってるはず

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 12:46:05.03 ID:CZYeibIh.net
>>494
イグナイタからの配線がネズミにかじられてて切れてはいないけど、腐食してたから配線切って新しく半田付けしたけど駄目だった

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 16:49:29.98 ID:CZYeibIh.net
>>495
試しに配線全部作り直したけど、駄目で残るはイグナイタからの配線が繋がっているエンジンコントロールリレー交換しか無い

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 16:49:46.34 ID:CZYeibIh.net
>>495
試しに配線全部作り直したけど、駄目で残るはイグナイタからの配線が繋がっているエンジンコントロールリレー交換しか無い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 17:37:52.80 ID:CZYeibIh.net
>>495
試しに配線全部作り直したけど、駄目で残るはイグナイタからの配線が繋がっているエンジンコントロールリレー交換しか無い

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 17:39:50.90 ID:CZYeibIh.net
エラーが出て書き込まれて無いと思ったら書き込まれてた
連投すみません

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 05:06:52.99 ID:2UKpGsSw.net
YT1080EDだよな?
パーツリストを見る限り、「エンジンコントロールリレー」に該当する備品が無いのだけど?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 13:40:19.85 ID:86eQZbye.net
>>500
情報ありがとうございます。
YT1080EDには付いてないんですね
となると後はイグナイタが壊れているしかないような

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 17:52:40.88 ID:86eQZbye.net
>>501
試しにテスターでイグナイタから出ているストップコードと言うかアース線?の導通と抵抗を測ってみたら、導通はしていなくて抵抗値は5~10Ωあるからイグナイタが駄目になっているのかも

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 07:14:48.35 ID:ebKS29n7.net
日記帳かよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 09:07:08.41 ID:or/iOmeh.net
導通とは何なのか(混乱)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 10:41:15.11 ID:xghjdYLx.net
導通してるとは抵抗がない状態のことである!(ドヤッ)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:21:31.73 ID:9o45AhkL.net
すみません
もう原因が判明したので失礼します
結局イグナイタ不良でした
テスター初心者なもので私も混同してしまいました
考えてくださった方々ありがとうございました

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 20:19:11.57 ID:hCJrv2DM.net
6年くらいHSTオイル換えてないけど、モリグリーンの10W-30上から継ぎ足しても大丈夫かな?
ヤマハの1380ですが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:14:55.23 ID:KTG58zSB.net
>>507
販売店等で交換してもらった方が良い

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:16:38.28 ID:KTG58zSB.net
今のヤンマーのカラーリングはなんで白黒赤なのか白黒の方が格好いい気がする赤イラン

510 :505:2023/12/10(日) 21:06:11.30 ID:if6xnz1G.net
ダイソーのジャンボスポイトで可視部のみ吸って継ぎ足しできました
あとホンダの90601-ze1-000でガスケット合いました

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:01:51.99 ID:xFYNJkvC.net
イワフジの小型スキッダー使うのはさすがにオーバースペックかな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:06:42.29 ID:roGp/950.net
https://item.rakuten.co.jp/alice-zk/sg098/
ヤフオクで新品が45000円だから買ってみた
今年からのモデルだよね?
エンジンは使いまわしだろうけど

メンテ時にオーガギアボックスにグリス入れるニップルはあるんだけど
抜く方の+ボルトが見当たらないんだがどうすればいいの?
6角緩めてガスケット越しに漏らせって事?

あとキャブのドレンボルトから少し燃料漏れてるけどパッキンかガスケットで治す予定

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 02:51:25.07 ID:MaFYCs9G.net
安物買いの銭失いになると見た

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:53:01.08 ID:Q7U4cukO.net
>>512
中華製のやつだとどうせ隙間だらけで圧力かけて注入したら接合部から古いグリス漏れてくるから気にしなくてもいいんじゃないかな
おそらく頻繁にグリス注入しないとウォームギアすぐにダメになるから気をつけたほうがいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:03:56.99 ID:Q7U4cukO.net
あ、最初から入ってるグリスはたいてい安物の万能グリスなうえ量も足りてないと思うから
届いたらまずはモリブデングリスとか目一杯注入してやったほうがいいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:38:22.11 ID:BFPR7AAB.net
ウォームギアオイル交換したけど、ギアオイルって嗅いでると気持ち悪くなるね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:48:36.18 ID:2sVqfB4D.net
デフオイルにも入ってる極圧剤はすごいから
半分死んでるような変な音出てるエンジンでもエンジンオイルに1割ぐらい混ぜると驚くほど音が軽減する

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:24:29.56 ID:CFOUl8ta.net
>>515
サンクス
グリスガンってAZのGF402で大丈夫?
先がストレートだけどこれでグリス入る?
ニップルに合った先を別購入しないといけない感じ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:36:16.49 ID:kMMBDm6p.net
グリスニップルは基本的に共通です。給脂する場所に応じてストレート、曲がり、フレキシブルがあるくらい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:00:47.78 ID:BFPR7AAB.net
ウォームギアにグリスって大陸製らしいね

521 :45000円除雪機 SG098:2023/12/13(水) 19:48:30.12 ID:nwcz5jbn.net
グリス入れて見たけど50~100グラムは入った
出てきたグリスの色は入れたグリスと同じ黒だった
もしかして空だった可能性ある?
入れる前にニップル外して見とくべきだった

グリス出口がインペラ軸がギヤボックスに入ってる付け根から出てきた
そこ以外からは一切漏れなかった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 19:54:35.63 ID:r9/iIUps.net
>>521
頻繁にグリスアップせなあかんね

523 :45000円除雪機 SG098:2023/12/13(水) 20:29:48.76 ID:nwcz5jbn.net
>>522
1シーズンの稼働2~3回予定だから年1でいいでしょ
そんなに雪降らない地域なんだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 20:35:49.93 ID:r9/iIUps.net
>>523
そだね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 22:08:19.96 ID:VaOvzY6h.net
中国製はボルト類の増し締めをきっちりしといた方が良いぞー
除雪機じゃないけど、気づいたらいろんな所のボルト類やグリスニップルが緩んだり脱落したりしてたわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:45:10.59 ID:bMu4dhTW.net
どこのメーカーとは言わないけれど、ボルトを外してまた取り付けるようにできてないのがあるよな。
あんなの売ったらダメだろ。

使い捨てる前に壊れるだろww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 18:04:35.11 ID:Y/6yw44b.net
この場合の外してまた取り付けられないというのは、再度取り付けるのが困難になるのか、破損して再利用ができなくなるのか、どっちだ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 23:05:43.40 ID:7mKx5x+T.net
ボルト変えるかタップ切ればいいんじゃね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:39:18.95 ID:WhvG7pHu.net
>>526
どこのメーカーよ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:43:17.83 ID:chMWxmqW.net
>>529
どうせ中華製でしょ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 08:55:41.98 ID:aMfq2Gro.net
シロートな質問で申し訳ないのですが、オーガローリングってあったほうが断然便利な機能ですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 09:16:50.30 ID:1mWcuKox.net
同等重量の機種で比較するなら、あった方が良いですね。
オーガの浮き上がりを抑える機能なので、機体が重いなら不要(重さがその機能をはたすため)です。
ホンダでも軽めの機種にしか設定されてません。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 09:20:09.41 ID:1mWcuKox.net
失礼クロスと間違えました
ローリングは硬いor水平な土地(舗装等)や段切りしないなら要らないと思います

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 13:51:13.41 ID:TfMdOlOb.net
新雪や軽い雪だけ飛ばすなら不用
屋根から落ちたのや除雪車が置いていった重い固い雪には有ったほうが断然いい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 14:40:17.91 ID:37yrSPao.net
屋根からの落雪の処理するには欲しいねぇ
無くてもできるけどスコップ併用はめんどくせえわ

536 :529:2023/12/17(日) 15:05:36.81 ID:2nVQszcR.net
レスありがとうございます
ローリング無しモデルがわりと値打ちに出ていたのでお聞きしました。
使用環境的には平らな場所が多いのですが日にちが経った雪を飛ばすことも多いと思うのでローリング有りをまた探します。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 07:26:02.51 ID:89qDMhUB.net
裏の住人除雪機買ったのか だが残念ながらそんな馬力では単なる銭失い
てか高床落雪の雪なんてフルシーズン2階に届きそうならまだしも初雪ほっとけば良いだろに← まぁこの頃にはショボイpsでは太刀打ち出来ない訳ですけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 08:11:15.68 ID:xsMeqI+L.net
くやしいのかw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 09:35:44.62 ID:89qDMhUB.net
>>538>銭失い ok?
この地域3階落雪向かうなら最低D10ps これでも歯痒い(経験済みハァト
大は小を兼ねるが小は大を兼ねない G8psから始まって今はD27使ってる意見 44ps欲スィ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 10:21:50.07 ID:xsMeqI+L.net
くやしいのぅw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 15:47:34.01 ID:oQco8T4D.net
俺的部品メモ
中型ハイブリッドの走行リレーの対策品
06385-V27-305

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 18:34:27.99 ID:su6PGYuA.net
クソジジイの妬み気持ち悪いな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 13:40:40.84 ID:3z3Ld0sU.net
ヤンマーのガソリン9馬力はトルクあるね
ホンダの9馬力はノッキングしてパンパン言うのにヤンマーは粘る

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 18:02:43.50 ID:lPnvPnLh.net
でも所詮は9馬力。非力なことに変わりはない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 18:12:36.12 ID:8yXTvKX7.net
違うだろぉ?
そんなものに使える金があることがくやしいんだろー?

他人が買ったものが気になって仕方がない、その金で自分だったら何買った、あいつ変なもの買った、悔しい悔しい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 18:12:41.94 ID:hD60JhnY.net
>>544
ごもっとも

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 19:34:36.03 ID:lPnvPnLh.net
普段13馬力使ってるけど、13馬力ですら力無いなと思うことがあるからなぁ……出来れば20馬力オーバーが欲しいところとけど…飛ばすところもないからな……

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 19:42:59.55 ID:FZniNlJ/.net
こういう汎用エンジンはかなりマージン取ってパワー抑えてるからちょっといじってやると倍ぐらいパワーでちゃうよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 20:01:16.69 ID:hD60JhnY.net
>>548
最高回転数上げるとか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 00:26:22.32 ID:O5CyiTKv.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 02:23:23.52 ID:vTvjA5XP.net
馬力をあげたとこで慣れたら不足を感じるもんだ
もう10m先へ飛ばしたい そんなとき あと100psあれば
届くのにと思う事がしばしば
13psだろうと260psだろうとかわらないwww

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200