2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用除雪機総合スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:22:50.39 ID:Pj3qv+L9.net
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/

家庭用除雪機総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1641663727/

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 17:52:40.88 ID:86eQZbye.net
>>501
試しにテスターでイグナイタから出ているストップコードと言うかアース線?の導通と抵抗を測ってみたら、導通はしていなくて抵抗値は5~10Ωあるからイグナイタが駄目になっているのかも

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 07:14:48.35 ID:ebKS29n7.net
日記帳かよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 09:07:08.41 ID:or/iOmeh.net
導通とは何なのか(混乱)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 10:41:15.11 ID:xghjdYLx.net
導通してるとは抵抗がない状態のことである!(ドヤッ)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:21:31.73 ID:9o45AhkL.net
すみません
もう原因が判明したので失礼します
結局イグナイタ不良でした
テスター初心者なもので私も混同してしまいました
考えてくださった方々ありがとうございました

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 20:19:11.57 ID:hCJrv2DM.net
6年くらいHSTオイル換えてないけど、モリグリーンの10W-30上から継ぎ足しても大丈夫かな?
ヤマハの1380ですが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:14:55.23 ID:KTG58zSB.net
>>507
販売店等で交換してもらった方が良い

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:16:38.28 ID:KTG58zSB.net
今のヤンマーのカラーリングはなんで白黒赤なのか白黒の方が格好いい気がする赤イラン

510 :505:2023/12/10(日) 21:06:11.30 ID:if6xnz1G.net
ダイソーのジャンボスポイトで可視部のみ吸って継ぎ足しできました
あとホンダの90601-ze1-000でガスケット合いました

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:01:51.99 ID:xFYNJkvC.net
イワフジの小型スキッダー使うのはさすがにオーバースペックかな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:06:42.29 ID:roGp/950.net
https://item.rakuten.co.jp/alice-zk/sg098/
ヤフオクで新品が45000円だから買ってみた
今年からのモデルだよね?
エンジンは使いまわしだろうけど

メンテ時にオーガギアボックスにグリス入れるニップルはあるんだけど
抜く方の+ボルトが見当たらないんだがどうすればいいの?
6角緩めてガスケット越しに漏らせって事?

あとキャブのドレンボルトから少し燃料漏れてるけどパッキンかガスケットで治す予定

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 02:51:25.07 ID:MaFYCs9G.net
安物買いの銭失いになると見た

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:53:01.08 ID:Q7U4cukO.net
>>512
中華製のやつだとどうせ隙間だらけで圧力かけて注入したら接合部から古いグリス漏れてくるから気にしなくてもいいんじゃないかな
おそらく頻繁にグリス注入しないとウォームギアすぐにダメになるから気をつけたほうがいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:03:56.99 ID:Q7U4cukO.net
あ、最初から入ってるグリスはたいてい安物の万能グリスなうえ量も足りてないと思うから
届いたらまずはモリブデングリスとか目一杯注入してやったほうがいいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:38:22.11 ID:BFPR7AAB.net
ウォームギアオイル交換したけど、ギアオイルって嗅いでると気持ち悪くなるね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:48:36.18 ID:2sVqfB4D.net
デフオイルにも入ってる極圧剤はすごいから
半分死んでるような変な音出てるエンジンでもエンジンオイルに1割ぐらい混ぜると驚くほど音が軽減する

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:24:29.56 ID:CFOUl8ta.net
>>515
サンクス
グリスガンってAZのGF402で大丈夫?
先がストレートだけどこれでグリス入る?
ニップルに合った先を別購入しないといけない感じ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:36:16.49 ID:kMMBDm6p.net
グリスニップルは基本的に共通です。給脂する場所に応じてストレート、曲がり、フレキシブルがあるくらい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:00:47.78 ID:BFPR7AAB.net
ウォームギアにグリスって大陸製らしいね

521 :45000円除雪機 SG098:2023/12/13(水) 19:48:30.12 ID:nwcz5jbn.net
グリス入れて見たけど50~100グラムは入った
出てきたグリスの色は入れたグリスと同じ黒だった
もしかして空だった可能性ある?
入れる前にニップル外して見とくべきだった

グリス出口がインペラ軸がギヤボックスに入ってる付け根から出てきた
そこ以外からは一切漏れなかった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 19:54:35.63 ID:r9/iIUps.net
>>521
頻繁にグリスアップせなあかんね

523 :45000円除雪機 SG098:2023/12/13(水) 20:29:48.76 ID:nwcz5jbn.net
>>522
1シーズンの稼働2~3回予定だから年1でいいでしょ
そんなに雪降らない地域なんだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 20:35:49.93 ID:r9/iIUps.net
>>523
そだね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 22:08:19.96 ID:VaOvzY6h.net
中国製はボルト類の増し締めをきっちりしといた方が良いぞー
除雪機じゃないけど、気づいたらいろんな所のボルト類やグリスニップルが緩んだり脱落したりしてたわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:45:10.59 ID:bMu4dhTW.net
どこのメーカーとは言わないけれど、ボルトを外してまた取り付けるようにできてないのがあるよな。
あんなの売ったらダメだろ。

使い捨てる前に壊れるだろww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 18:04:35.11 ID:Y/6yw44b.net
この場合の外してまた取り付けられないというのは、再度取り付けるのが困難になるのか、破損して再利用ができなくなるのか、どっちだ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 23:05:43.40 ID:7mKx5x+T.net
ボルト変えるかタップ切ればいいんじゃね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:39:18.95 ID:WhvG7pHu.net
>>526
どこのメーカーよ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:43:17.83 ID:chMWxmqW.net
>>529
どうせ中華製でしょ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 08:55:41.98 ID:aMfq2Gro.net
シロートな質問で申し訳ないのですが、オーガローリングってあったほうが断然便利な機能ですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 09:16:50.30 ID:1mWcuKox.net
同等重量の機種で比較するなら、あった方が良いですね。
オーガの浮き上がりを抑える機能なので、機体が重いなら不要(重さがその機能をはたすため)です。
ホンダでも軽めの機種にしか設定されてません。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 09:20:09.41 ID:1mWcuKox.net
失礼クロスと間違えました
ローリングは硬いor水平な土地(舗装等)や段切りしないなら要らないと思います

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 13:51:13.41 ID:TfMdOlOb.net
新雪や軽い雪だけ飛ばすなら不用
屋根から落ちたのや除雪車が置いていった重い固い雪には有ったほうが断然いい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 14:40:17.91 ID:37yrSPao.net
屋根からの落雪の処理するには欲しいねぇ
無くてもできるけどスコップ併用はめんどくせえわ

536 :529:2023/12/17(日) 15:05:36.81 ID:2nVQszcR.net
レスありがとうございます
ローリング無しモデルがわりと値打ちに出ていたのでお聞きしました。
使用環境的には平らな場所が多いのですが日にちが経った雪を飛ばすことも多いと思うのでローリング有りをまた探します。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 07:26:02.51 ID:89qDMhUB.net
裏の住人除雪機買ったのか だが残念ながらそんな馬力では単なる銭失い
てか高床落雪の雪なんてフルシーズン2階に届きそうならまだしも初雪ほっとけば良いだろに← まぁこの頃にはショボイpsでは太刀打ち出来ない訳ですけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 08:11:15.68 ID:xsMeqI+L.net
くやしいのかw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 09:35:44.62 ID:89qDMhUB.net
>>538>銭失い ok?
この地域3階落雪向かうなら最低D10ps これでも歯痒い(経験済みハァト
大は小を兼ねるが小は大を兼ねない G8psから始まって今はD27使ってる意見 44ps欲スィ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 10:21:50.07 ID:xsMeqI+L.net
くやしいのぅw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 15:47:34.01 ID:oQco8T4D.net
俺的部品メモ
中型ハイブリッドの走行リレーの対策品
06385-V27-305

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 18:34:27.99 ID:su6PGYuA.net
クソジジイの妬み気持ち悪いな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 13:40:40.84 ID:3z3Ld0sU.net
ヤンマーのガソリン9馬力はトルクあるね
ホンダの9馬力はノッキングしてパンパン言うのにヤンマーは粘る

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 18:02:43.50 ID:lPnvPnLh.net
でも所詮は9馬力。非力なことに変わりはない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 18:12:36.12 ID:8yXTvKX7.net
違うだろぉ?
そんなものに使える金があることがくやしいんだろー?

他人が買ったものが気になって仕方がない、その金で自分だったら何買った、あいつ変なもの買った、悔しい悔しい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 18:12:41.94 ID:hD60JhnY.net
>>544
ごもっとも

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 19:34:36.03 ID:lPnvPnLh.net
普段13馬力使ってるけど、13馬力ですら力無いなと思うことがあるからなぁ……出来れば20馬力オーバーが欲しいところとけど…飛ばすところもないからな……

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 19:42:59.55 ID:FZniNlJ/.net
こういう汎用エンジンはかなりマージン取ってパワー抑えてるからちょっといじってやると倍ぐらいパワーでちゃうよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 20:01:16.69 ID:hD60JhnY.net
>>548
最高回転数上げるとか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 00:26:22.32 ID:O5CyiTKv.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 02:23:23.52 ID:vTvjA5XP.net
馬力をあげたとこで慣れたら不足を感じるもんだ
もう10m先へ飛ばしたい そんなとき あと100psあれば
届くのにと思う事がしばしば
13psだろうと260psだろうとかわらないwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 03:26:12.79 ID:uf1AxU86.net
型番1390とかでも10か11ぐらいだろ馬力

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 03:58:51.73 ID:xQKfCtdg.net
知ってる限り量産最小の過給エンジンはプジョーの125ccスーパーチャージャー
個人で過給器取り寄せて作ってるショップチューンでも125ccぐらいが最小って感じだな
エアクリ付けて耐久性も担保したまま125ccで安定して20馬力取り出せるようだ
250ccだと50馬力ぐらい絞り出せる

地方の車屋だと業務用の大型除雪機に車用のターボ付けて遊んでるとこもあるよね
売れるほどの信頼性がないのか需要がないのか仲間内で遊んでるレベルだけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 07:54:45.39 ID:vG046PxS.net
大雪に対する国土交通省発表
令和5年12月19日
12月21日(木)から22日(金)にかけて冬型の気圧配置が強まり、西日本から北日本の日本海側では荒れた天気となって、平地でも大雪となる可能性があります。今季初めて、九州北部地方から近畿地方の日本海側、東海地方(岐阜県)でも、警報級の大雪となる可能性があります。今後発表する防災気象情報に留意してください。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:27:59.50 ID:lURn61AC.net
>>552
1390はメーカーが13馬力と言ってるんだが、なぜ10馬力?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:03:48.67 ID:qimR8meV.net
【車】ダイハツ、倒産の危機。全車種で衝突安全試験、点検などをせず不正改竄データで認証取得→国内外全車種の出荷停止を発表 (NHK News Web)★2 [ばーど★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703043898/

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 22:04:09.14 ID:vG046PxS.net
13XXの型番持ちで出力が13psなのはワドーの1392くらいだろ
13X0では10~12psだな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 22:13:57.79 ID:lURn61AC.net
>>557
家のホンダHS1390iは13馬力だな。説明書にはそう書いてある。実際の値は知らんが……

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 03:59:40.49 ID:KBIQyMcw.net
ちゃんとメンテしてないと公称値すらでないから
エアクリ掃除とオイル交換とシーズンインとラストに燃料にワコーズF1添加しとけ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 07:55:28.87 ID:EgRQ668D.net
ウチのYT1280、フィルターどころかオイル式トラップやサイクロンすら付いてないんだけど・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 08:13:27.91 ID:TEzYuG5S.net
2ストロークレーシングハンドブックなど80年代から90年代はエンジン廻りのチューニングの神がかった本が多いから
中古で安く売ってたら迷わず買った方がいいで

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 08:22:49.22 ID:u8M1CSDg.net
除雪機で2ストはねーだろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 08:42:48.45 ID:F0ek/sDI.net
タイトルが2ストロークになってるだけで2ストの専門書じゃないよ
なんでも2スト言っときや売れた時代の名残
タイヤ交換からトランスミッションから網羅されてる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 09:41:25.58 ID:nyGVHOxa.net
まずはメーカ-がだしてるサービスマニュアルを買おうぜ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 13:37:57.58 ID:y+rJtKTX.net
ホント、こういうところで修理について聞いてくるやつってなんでサービスマニュアル買わないかね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:19:16.60 ID:JohN2XQQ.net
サービスマニュアル買っても、壊れたら結局直せないだろww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:21:04.40 ID:JohN2XQQ.net
ヤンマーのエンジンは、なんというかフライホイールが3倍くらい重いのだと思う。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:28:44.73 ID:3EpUjjHn.net
安く上げるために聞いてんのにマニュアルだの店持ってけだのそら無理っしょ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:32:58.66 ID:j+Pg6kx2.net
困って居るから諸先輩方に聞いてるだけじゃない?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:32:11.88 ID:3EpUjjHn.net
金出せるならお店を頼りなさいよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:48:45.24 ID:EcBDYvAX.net
>>570
今の時期お店は点検とか修理で混んでるから対応してもらえない場合もあるんだよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:23:46.22 ID:3EpUjjHn.net
>>571
なんで今頼るのよ。金払えるならシーズン前にやっときなさいよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:27:14.90 ID:z3LJqehE.net
>>572
今故障したらの話

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:46:45.41 ID:3EpUjjHn.net
>>573
シーズン前に点検修理に出しておけばシーズン中のトラブルだって即やってくれるでしょ。予防保全もできるし。
やる事やらないで都合よく泣きつくから後回しにされるんでしょが。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:14:39.76 ID:8NwN6Y5s.net
>>574
確かに

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:44:05.22 ID:EgRQ668D.net
そのとおり

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:52:00.31 ID:nyGVHOxa.net
せめて2年に1回くらいの頻度で夏場に点検出しておくといい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 11:08:10.86 ID:/Gj1fFaB.net
それはあるな。新品から5年くらい過ぎたらなおさら。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 12:14:27.49 ID:/Gj1fFaB.net
ヤフオクや通販で新品20万クラスの除雪機を買おうとしているなら、
YT660かHS760の中古を買った方が100倍以上安心だからな

これ毎年書いてる気がするw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 15:20:14.70 ID:6vjaeDlB.net
オスーノが意外と使える

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 17:30:00.23 ID:VhcfbckE.net
オスカルとユキオスとどっちがいい?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:35:30.94 ID:JN+ohhHA.net
電動のやつは、電池を交換する時がくるという覚悟が必要だと思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:40:10.16 ID:Dg00xJ49.net
その頃にはアフターも終わってるだろうね
年1でしか使わないとすぐダメになりそう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:37:32.92 ID:Dg00xJ49.net
冬以外の保管期間にタンクが錆びるらしいけど
コーテック コーパック タブレット(気化性防錆錠剤)
これを燃料抜いて給油口のフィルターに入れとけばいいと思うんだがどう?
シーズンになったら燃料入れる前に捨てればいいだけだし簡単じゃね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 16:02:42.40 ID:MSX1MzD0.net
乾燥剤でも入れて密閉しておけば?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 16:43:25.08 ID:Dg00xJ49.net
乾燥剤はすぐパンパンになって給水しなくなるよ
マジで真空にでもしない限り

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:20:52.83 ID:Q7cdPoEW.net
>>584
満タンorワコーズF1

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 19:47:54.83 ID:Dg00xJ49.net
>>587
満タンでも錆びるって聞いたんだがガセ?
てかそのガソリン腐るから1回全部抜いて捨てるのが面倒じゃね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 19:56:38.33 ID:Q7cdPoEW.net
>>588
満タンで錆びるのは長期間で水分が底に溜まって錆びるんだと思う
夏場の保管位なら燃料腐らないし満タンとF1入れとけば良い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 23:16:47.20 ID:4JZaKk+H.net
夏場の保管でガス満タンにしたとこでシーズン初めにキャップを
開けたとこで空に 底には蒸発カスが溜まり トラブルになるだろうがwww

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 06:14:07.29 ID:3FxstxTd.net
crc吹いて、シーズン初めに底に溜まってるからティッシュで吸わせて取ればいいだけ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 14:03:14.42 ID:zCzuiNgv.net
今までシーズンオフはタンク満タンだけでシーズンインのときのトラブルは一切なかったな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 14:17:54.73 ID:2W8qUVqH.net
キャブさえぬいときゃいい
半年放置くらいじゃ燃料タンクサビなんて気にするだけ無駄

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 18:04:23.85 ID:yipHWceB.net
ホンダは良く飛ぶなと思ったら最高回転数3600rpmも回ってるんだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 19:27:33.87 ID:clUtYS6D.net
エンジン回転はギヤで減速されるから末端が3600回転してるわけじゃないだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 19:48:38.08 ID:FZ3lVa8K.net
>>595
なる程
1/2減速機で1800rpmてとこか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 23:56:27.33 ID:jyzLOorj.net
半年投げて放置しようが水がない限りサビんわなwww
ガソリンを蒸発させたときに出来るカスのことをさしてるだろうが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:14:00.56 ID:weq7VDHZ.net
ヤンマーのガソリン9馬力を簡易タコメーターで最高回転数測ってみたら3600rpm回ってたけど、合ってるのだろうか
減速機は付いてない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:09:44.64 ID:7/ZItx4T.net
569だけど
減速機付いてたわ
オイルドレン無いから付いて無いと思ったら一体型だった

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 03:32:13.55 ID:h0fqzOHQ.net
4000は、ほしい回転数だ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:12:36.11 ID:5hf4jGLD.net
YT1280EX譲ってもらったんだけど
サイドクラッチレバー引いても
曲がらないんです。
玉に曲がる事もあるのですが
機械音痴な老人の憶測ですが
サイドクラッチに
繋がるワイヤーを
調整すれば良いのでしょうか?

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200