2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用除雪機総合スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:22:50.39 ID:Pj3qv+L9.net
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/

家庭用除雪機総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1641663727/

52 :830 4:2023/01/05(木) 11:01:35.04 ID:trak4kM4.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:36:58.38 ID:WDth3rKt.net
コメリやムサシでまともな除雪機を予約した方がいいような気がするね。
富山ならホンダやヤマハの除雪機を置いてあるところがあちこちにあるだろう。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 12:09:09.54 ID:Nn2o2+mf.net
オスーノは新雪以外だとパワー負けするからあんまりおすすめできんなあ。公式がYouTubeに色々動画載せてるがよくみるとある程度の深さある雪は新雪ですら空転しまくってる。
富山の雪質がわからんけどよくよく考えたほうがいいと思うで

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 14:53:06.17 ID:oRd8soAt.net
若ければ手で間に合うけど
体力が無くなったような人が買うんだろうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 15:43:43.90 ID:Nn2o2+mf.net
ダンプ押すより楽なのは間違いないからね。近くに水路や流雪溝、融雪があるなら便利だと思うよ。
大抵の管理組合は流雪溝へのロータリー除雪機ダイレクトシュートを禁止してるだろうし。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:13:34.45 ID:E6MQDVoY.net
押す系の除雪機は確かに近場に雪を捨てられる場合ならいいんだろうな
YouTubeで流雪溝の近くまで庭の雪を集めてる人の動画があるが
まさしくそんな感じ
頑張れば踏み上げて雪山を作れたりするかもしれないが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:15:17.76 ID:WDth3rKt.net
耕運機のショベルアダプタで雪で蓋をするように水路を塞ぐ農家に文句を言う人は誰もいない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:17:12.28 ID:E6MQDVoY.net
あと、重量が軽い機種は雪を押す能力も低いよね
コンクリブロックとかで重量増ができれば役に立つんだが

ウィンブルとかの歩行クローラーレベルの重さなら結構使えると思うが
そんなの買う家庭はロータリー式を買うしなぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:10:48.51 ID:pP3KzH7R.net
クローラー式運搬車にコンパネであおり板を立てて、ロータリー式除雪機から直接投入
家の農地まで運んで雪を捨ててる

運搬車に排土板付けて・・・てのも考えたけど、寄せた雪を人力で運搬車に積み込むのは辛いからロータリー式除雪機買ったんだよな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:11:02.92 ID:4McetNgF.net
確かに色々調べたけど押す奴は軽く浅い雪用っぽいね、ましてや電動

うちは親が年老いてるのと近所の目を極端に怖がってるのでガソリンや吹き上げ式は反対と言ってたわ

オスーノにするかはともかく除雪機初購入は電動の押す系にします、色々どうも

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:46:54.20 ID:V67tfWWY.net
どんだけ近所にジャイアン野郎がいるんだよ?w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:58:24.04 ID:VMs/ulcN.net
中小型なんだけどヤナセの除雪機って2023年現在の選択肢としてはどうなの?

他よりちょっと安めに思えるけど機構とかあまりアピールしとらんからよくわからんとこある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:08:40.91 ID:dxRtLR4u.net
年末に初詣の準備で神社の除雪をしたんだが
地域の除雪機展示会見たいなもんだった
平場の飛びはHONDA,YAMAHA
しかし山道の除雪は浮かされてお手上げ
ヤンマーの1092?が車重とエンジンの粘りで枯れ枝も粉砕して山腹の社まで行った
腕もあるけど車重を実感した。
後はディーゼル燃費良すぎ3時間無給油でまだ半分ちょい下
90cmクラスなら最強かも?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:13:15.97 ID:PO0X4A2m.net
買うなら和同とフジイどっちが良いですかね

66 :埼玉県の生活保護の支給日age:2023/01/05(木) 22:33:07.99 ID:pQtVG145.net
>>1
埼玉県の生活保護の支給日age

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:38:21.55 ID:+CoKPSAN.net
>>63
ヤナセは選択肢にすら上がらないかな
やっぱりシェアNo.1のホンダに行き着くけど、ヤマハ、ワドー、フジイも捨てがたいところ。農家であればヤンマー、クボタという選択肢もあり。
ヤナセ、ハイガーは上のメーカーの足元にも及ばない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:46:52.82 ID:/pJ0Iv0B.net
クボタ買ったよ
クボタ10馬力モデルだけど、エンジンがGX390だったから買った

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 08:46:45.18 ID:AGNPuD9j.net
ヤナセってどっかのOEMじゃなくて自分とこで作ってるの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:44:11.75 ID:oAuQMxYi.net
枯れ枝の粉砕は、除雪機の守備範囲じゃないような気がする。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:01:14.77 ID:1zRJ5bU3.net
>>69
製造はコンマ製作所で、ここで作った除雪機は全てヤナセで売られてるっぽい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 01:45:17.94 ID:C/XRf6/Q.net
>>61
あの形だとつい除雪車みたいに一気にぐわーっと運びたくなるからパワーがないとか文句たらたらになるんだけど
重い雪でも小分けにして運べる分だけ少しずつ運べば大丈夫
ママさんダンプよりはずっと楽だよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 05:45:50.83 ID:p7njODot.net
除雪用のルンバがあったらいいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:08:17.25 ID:Vv4JIJXg.net
使用済み核燃料の原子の力で溶かしていくのか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:11:02.30 ID:+lq2GWuY.net
秋田県内陸南部の豪雪地域だけど
YAMAHAとかフジイはあまり見ない
HONDAやヤナセが多い感じ
WADOも見ないけどヤンマークボタのOEMはかなり見る
HONDAとヤナセは取り扱い店が多くて部品や修理も安心出来る
逆にYAMAHAはホームセンターくらいだから敬遠されてる感じ、しかし今朝車屋さんの折り込みにYAMAHAがラインアップされていて驚いた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:27:18.73 ID:XkXkiHt5.net
青森もホンダが強くて田舎はヤナセも、ヤマハはホーマックグループのホームセンターぐらいでしか売ってないからあまり見かけないな。
販売店の差がそのまま出てる感じ。

77 :830 4:2023/01/07(土) 11:18:12.79 ID:GDUbxOJW.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:02:51.84 ID:OrNx7uXa.net
フジイの大型使ってるけど最近のは駄目だねベルトが頻繁に切れる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:47:16.28 ID:p7njODot.net
youtubeでシューターにダイソーのppシートを貼るってのを見て
買ってきてはみたが
シューターが単純なコの字じゃないから
簡単に貼れなそう・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:51:08.05 ID:AbhZt+o8.net
センスの問題だけだなw

81 :https://twitter.com/FD830AS:2023/01/07(土) 20:46:23.98 ID:JOw2YR4g.net
>>1
https://twitter.com/FD830AS
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:07:05.87 ID:CFE0S+kV.net
シュートのほうを簡単な形に作り替えよう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:14:00.56 ID:gQvIHBPh.net
ヤマハ機なら最初からついてるんだよな
ホンダ機にヤマハのジェットシューターのパーツ流用できないもんだろうか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:17:48.51 ID:pJzVpRLv.net
>>75
秋田でも県北だとバイク屋含めてヤマハパートナー店が結構あるから青い除雪機もわりといるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:22:47.41 ID:gQvIHBPh.net
モノタロウのレビュー見たらホンダのHSS970nやヤナセY9/16GSに付けたって話があったわ
シュートホルダーも2枚いるらしいがこれがあると取り付けも簡単ぽい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:04:24.66 ID:iAXB75o+.net
>>85
でも本家ジェットシューターって、シューターだけじゃなくてインペラとか出口部分にもついてることで性能をフルに発揮してるものだから、シューター部だけだと効果は限定的じゃないのか
https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/guide/shooter/

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:12:16.29 ID:AJW/Y8xs.net
>>86
※YT660、YT660-B、YSF860、YSF860-Bはインペラー部にジェットシューターは装着されません。

って書いてあるだろ
ヤマハでも一般家庭向けの小型機にはインペラ部についてないからHSS970あたりだと気にする必要なさげ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:42:37.02 ID:dci4y7xH.net
割れて2次被害をもたらすインペラシュータw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:08:01.98 ID:jR8X+3Vh.net
ヤマハのスキー板貼りって
やはりくっ付く時はくっ付くし
めっちゃ効果あるわけではないって
所有者から聞いたから
必須ではないなと判断した。
無いよりは良いのだろうが、、

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:13:07.82 ID:cyKeFWC4.net
塗装が剥げてでこぼこです
こういう場合剥離剤で剥がしてから塗装がいいんでしょうか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:38:36.01 ID:AJW/Y8xs.net
足付けしてからサーフェイサー吹いて研磨して平らにするのが通常手順じゃないかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:48:21.54 ID:dci4y7xH.net
な〜んかインチキねぇw

93 :830 4:2023/01/09(月) 08:31:36.39 ID:N86dWy5k.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:04:37.83 ID:wsEqQOwZ.net
尾ひれ付けて通報しといたよw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:37:20.57 ID:UoJrNsKS.net
>>91
毎年サフェーサーからやるのは大変だから、
毎年やるのは1層塗りにしておいて、サフェーサーからやるのは数年に一度でいいんじゃないかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:37:48.90 ID:wsEqQOwZ.net
サビが出なければええんやで!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:51:06.32 ID:Vad7VeHY.net
どうせまた剥がれるし
簡単に済ませてるわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:21:36.62 ID:T+x5K8X+.net
まだ雪降らないけど買おうかやめようか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:34:45.10 ID:x8P9Dm8Z.net
今頃在庫がある店ってあるの?

100 :353:2023/01/10(火) 23:47:26.73 ID:0nHeebNa.net
YSM560を未だに大切に使ってるんだけど、遂にフリクションディスクが生と聞きました。他に代用、代替え品番ご存知の方いらしたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:31:04.40 ID:m46A3VRw.net
生?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:24:02.06 ID:vfwuwkSi.net
ありません すべて生産終了

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:12:07.37 ID:LRvkBTZN.net
>>100
フリクションディスクを外し、オイルの灯油割りに漬け込む
数日後取り出して表面のオイルを洗剤で(溶剤ではない)洗い取り付ける
完成

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 03:16:54.63 ID:4T2wR3Jm.net
技が出てきたなw

105 :830 4:2023/01/12(木) 03:32:13.10 ID:mGoCKEXL.net
>>94
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 05:15:13.15 ID:NnmLIYGB.net
>>103どうしてソレで減った分が復活するんだよ?w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 05:38:13.12 ID:4YC5XQqV.net
時々滑ることがあるんで
その時どうするか考えるんだが
自転車のタイヤのチューブを輪切りにして被せるのは無理かな?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:22:42.45 ID:4T2wR3Jm.net
ムリだなw
調整でやれよw

109 :830 4:2023/01/12(木) 21:24:53.75 ID:6MY+7pAU.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:57:29.99 ID:rtBmsAhv.net
wifiかBT接続でPSコンで操作出来る機種出ないかな
ゆるいカーブを曲がりながらシューター上下左右しながら一点に飛ばすといった複合操作したり
二階の窓から暖かい環境で操作したり便利そうなんだが

音や振動が解らないので安全面とか機器の負荷が課題になるか

111 :830 4:2023/01/13(金) 02:29:03.11 ID:876epmAg.net
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 20:15:22.99 ID:sp9CvgGP.net
事故が激増するなw
 
この上レスを 通報連携しておいた限度を超えたからには抹殺処分を

113 :830 4:2023/01/13(金) 23:43:34.03 ID:WJFWlip6.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 19:13:36.00 ID:ved6aBt4.net
降雪無くて出番が無い
良い事だわ~

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:10:11.53 ID:xhAAFIqP.net
過去10年で一番雪が少ない気がする

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 08:50:07.12 ID:EiMQq1p7.net
>>115
燃料費に優しい冬
軽油まだポリ缶半分以上残ってる
いつもなら二本目が空になる頃
満タン5リットル機種は1092DW

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 09:34:19.97 ID:4pYY1G7a.net
去年が酷すぎたからその帳尻合わせと思えば・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 09:38:56.17 ID:faK1PCDF.net
去年は800歳くらいの近所の川年寄りが
知ってる限り一番の大雪って言ってたな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 09:54:39.72 ID:IHSc9Fxq.net
長老がそう言うならそうだろう
今年は楽だしカメムシも少なかった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 10:41:08.52 ID:s5dwtc8c.net
てんとう虫は多かったな。

121 :830 4:2023/01/15(日) 10:48:25.64 ID:rGfHb6lr.net
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 18:54:45.54 ID:WQs+YrjB.net
あすは除雪車の出番だぜ〜

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 04:49:23.85 ID:ccUh019l.net
クローラーの中に雪がついて固まるんだけど
なんかいい方法ないかな?シリコンスプレーかけたらまずい?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 06:33:59.13 ID:MplFqBBg.net
無溶剤タイプのシリコンスプレーなら問題ないらしい
俺はそのあたり気にしないで使ってるけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 07:32:57.04 ID:kJ91whto.net
雪質によるんかな?
そんな事なったことがない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 07:45:04.51 ID:+XDHUWRy.net
使った後お湯かければだめ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 13:29:45.35 ID:l32yV6Za.net
ハエが滑るくらいのツルツルを目指すとなると、自動車用半ねりワックスとか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 04:33:06.13 ID:nJc6Zj5c.net
オリーブオイルがいいらしいね

129 :wwww:2023/01/18(水) 05:06:31.43 ID:xNQEDbwX.net
>>1
https://twitter.com/toraoKL350/status/1615315646136594433?cxt=HHwWgsDRgbPB4OosAAAA
(deleted an unsolicited ad)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 07:50:14.37 ID:K+vf+9Zq.net
まじで雪ねえわ(当地3月中旬レベル)
無いのは助かるけど夏に水不足になるのが怖い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:14:52.83 ID:STiXny7B.net
降雪量は去年の1/4くらいのイメージ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 09:56:40.44 ID:Z67nJkBg.net
12年くらい使った日立のML30が調子悪い
ディーラーに新品の在庫は共立の1380しかないと
ヤマハのOEMらしいんだが現行の1380と同等なのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:31:32.98 ID:cos/xA8p.net
予報では週末からの寒気が厳しそう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:40:33.36 ID:Z67nJkBg.net
132です
実機見てきた
ヤマハと同じだった
買った
明日来る

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:18:58.24 ID:SUEIgzx9.net
雪が少なくて急に修理の依頼が減ったな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 00:18:13.93 ID:aiQXFZWg.net
今日JA農機具センターで下取りのYSR100DXEを現状5万で連れて来た
鉄板の厚みから可動部の丈夫さに驚いたシューターにガタがあって飛びはイマイチだったが重量もあってかなり無理が効いた
2段シュートは部品注文出来たしオーガの厚みも素人の溶接で肉盛出来るくらい
HONDA1390も使い易い優等生だが片や歴戦の強者の風格で2台体制になりました

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 06:22:40.34 ID:ONMxCfGd.net
車輪の軸穴が驚くほど偏芯ある奴あるよな。3ミリくらい。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 13:40:21.88 ID:giH9kl5i.net
クローラーが切れたんで交換しようとして
張りの調整を限界まで緩めてもはまらなかった
しようがないから多少分解してはめたんだが
説明書に書いてあったりするんかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 13:44:10.01 ID:EsIQLKnZ.net
知恵の輪的な頭の使い方がいるかも…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 16:49:11.49 ID:9jTQGvEo.net
クローラー交換はそんなもんだ
ばらしてつけたり、力づくでつけたり

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:29:28.11 ID:6kGZCqYS.net
コバシ除雪機9馬力についてですが、除雪をするとインペラ内とシューター内に
雪が詰まってエンジンが停止します。
普通にセルでエンジンは掛かるし、温まれば安定するのに、それでも詰まると停止するは
走行でもたまに負荷掛かると止まるときがあります。

エンジンが悪いのでは?
と言われたのですが、やっぱりエンジンなのかな・・・
皆さんでしたら、まず何処を疑いますか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:42:27.44 ID:b/KJ9Zih.net
走行スピード速くて 雪喰わせ過ぎ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:21:46.59 ID:9ZHGfxjF.net
詰まって停まる? 先ずは動画を撮り見せなさい 話はそれからだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:56:57.97 ID:CiesnnDn.net
大体修理屋の言うことが正しいよね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:08:38.29 ID:KY5JNu6e.net
>>136
L90のエンジンだと思うけどエンジン内にあるオイルフィルター
をメンテしないと主軸のメタル減って圧縮不良になるぞ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:33:19.90 ID:KY5JNu6e.net
>>141
雪詰まりで停止?移動走行でも停止?
答えが出ないかもだがせめて形式とエンジン名だな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 05:15:44.75 ID:VZwOg6SE.net
>>145
その前にだな・・・わかるか? 
圧縮不良とはな? そもそも・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 07:42:07.27 ID:AI7OHOF5.net
>>145
その前にやるべきことはまだまだあるだろ
なんでいきなりそんなところなんだよ……

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:24:47.96 ID:CLpMc1BQ.net
>>148
はい!すみません。同機種数台開腹修理したものですから
一応簡単な所なので言ってみました。
以後気を付けます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:51:35.34 ID:Q1gn05mQ.net
>>141
雪の量に対して足の速度が早すぎか?
少量を食わせても同じなら、給排気系と点火系の点検交換調整からかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 17:52:38.83 ID:I56Aznwi.net
youtubeのショート見てると出てくる
オーガが3メートルくらいあって
オーガの横から雪が飛んでくやつちょっと欲しくなったわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:28:43.16 ID:VZwOg6SE.net
買え!買え!w

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200