2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用除雪機総合スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:22:50.39 ID:Pj3qv+L9.net
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/

家庭用除雪機総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1641663727/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:11:06.15 ID:flmzitcq.net
>>742
除雪機で積むとショベルで積むよりメチャ重い
軽トラコンパネだと㌧越えるだろうな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:24:02.57 ID:PVvXoQPp.net
積載オーバーやんか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:17:11.41 ID:rTCFN8eT.net
地元には軽トラに1トンクラスの大型運んでる奴居るからな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:40:29.38 ID:VTGoOo+g.net
オーガ回すとウォームギアケースが微妙に左右へ揺れるんですが、正常ですか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:03:06.60 ID:o6+BDDoG.net
雪とけたら雪丸くんメンテするか。。
セルかからないの直さないとなー
リコイルスターターも紐の戻りが悪いから直さないと

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:53:24.74 ID:RAUvJVnQ.net
今シーズンはまだ一度も使ってないわ・・・
このまま使わずに終わりそう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:30:33.77 ID:ZvPeMPY5.net
昨秋に慌ててやったオイル交換、5W-40では除雪機には重かったんだろうな

…ってのが今季の反省点だな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:37:41.56 ID:MKYyfEms.net
今どきバイクでも0W30使うもんな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 08:08:48.34 ID:cpeoiNoV.net
除雪機に低燃費求めてるのか? 設計も古いであろう汎用エンジンにシャバオイルなんて入れて大丈夫なのかよ??

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 08:24:57.23 ID:/x7mFj3r.net
ホンダは5w-30指定だな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 13:21:33.52 ID:b+3Knv0l.net
30年くらい前のガソリンHST機でもだいたい5w-30じゃね?
HSTになってから10w-30指定ってあるか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 15:14:58.68 ID:Kmnxj9eA.net
HSTオイルは10w-30だけどね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 22:49:51.39 ID:YjDOAwVA.net
古いであろう汎用エンジン
シャばいオイルを入れないと温まるまで本調子に動かないだろうw

756 :353:2024/03/01(金) 23:26:47.81 ID:MP0OCkXk.net
>>755
俺は0W-30を愛用
冷間の始動性いいよ
リコイルでヒモ引っ張るから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:51:07.23 ID:4URV4JqG.net
除雪機はプラス気温ではほぼ使わないから0w20とかでいいんじゃねと思うけどな
油温計つけてみないとなんとも言えんが
規格より粘度指数が大事で安い0w30は温まると上等な0W20よりシャバシャバになっちゃうのも有る
https://youtu.be/01wx05rtNuY?t=588

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:26:01.74 ID:QKwYK5og.net
いくら気温が低くても最高回転数で使い続けるものだしあんまりシャバシャバのオイルはちょっと怖いな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:37:17.55 ID:OC45OI+/.net
ちなみに粘度指数が非常に高いオイルとしてGR【粘度指数250だったかな】オイル以外にホンダのバイク用G1がある
G1【5w30】は粘度指数200超えで市販のバイク用オイルでトップかつコスパが非常に優秀
https://youtu.be/5gWSZrws0NA?si=NkzkTF-rqxD_Ibhx

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:54:05.86 ID:LKn8neNG.net
フォークオイルならまだしも、エンジンオイルではVIなんて意識してないわー、俺

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:15:28.33 ID:gPDkUgny.net
丸山モリブデンをいれるべきだな
こういう小型エンジンこそ威力を発揮する

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:28:48.84 ID:EPJLbrTc.net
最高回転ってたかだか4000回転で 1万も回れば別だがなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:09:24.67 ID:78ccPzq8.net
ヤンマーガソリン10馬力
ふかふかの雪は10mしか飛ばん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:26:26.32 ID:7dI06sMA.net
汎用エンジンにどのぐらいマージンがあるのか知らんけど
キャブ交換、少し圧縮上げてハイオク入れて点火時期進めたら1.5倍ぐらいパワー出るんじゃね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:25:54.57 ID:LpmfSbFT.net
プッ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:26:58.86 ID:xeul6NZI.net
屁した?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:52:39.52 ID:Leao9G9/.net
屁ぐらいいっつもしてるけど最近油断してると想定外の放出があるからなー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:19:36.73 ID:qJdKcBce.net
う○こ漏らすよりマシ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:27:30.14 ID:Wvg10cEa.net
ココも低俗になりましたね....

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:06:53.75 ID:aHnePA7U.net
昔は違ったみたいな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:47:50.73 ID:jVdVsC15.net
去年自分で修理する時に質問するために初めてきたけどこんな感じじゃなかったな
大体こんな渋いスレでこの荒れかたは謎すぎる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 20:19:44.66 ID:qJdKcBce.net
スクリプトじゃね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 20:45:42.45 ID:qJdKcBce.net
って下品でスマソ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 03:42:52.40 ID:9CvM+SOX.net
卓上で語る野郎が8割 機械使用者が2割 下品になる訳よw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 09:18:43.88 ID:O40kt6as.net
除雪機未所有者8割、所有者2割か
除雪機高価だもんな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:35:52.16 ID:mQ/LdLH6.net
プッ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 13:48:17.75 ID:O40kt6as.net
誰かサンキューホーン鳴らした?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 21:08:56.34 ID:NvusM7NL.net
とうとう除雪機にまでホーン付けたのかw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:57:21.25 ID:yfBfcaAZ.net
ホーンは最近の歩行型大型には大抵標準で付いてるぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 17:25:37.68 ID:XbUaBelt.net
>>779
へーそうなんだ
私には使う場面が想像できないな

さーて汲取通路も掘ったしウチは今季終了って感じです

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 19:27:04.29 ID:TjMkHIK8.net
プッ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 20:43:10.60 ID:Zc64ZtQi.net
>>780
人とか近付いてきたら鳴らすんじゃない?

新潟はまだ降りそうだorz

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 09:41:11.27 ID:2fbc9k+G.net
>>782
まぁそうなんだけどサ、人や車が来たら動作を止めるのが先じゃないか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 14:47:06.96 ID:bAQArUw8.net
多分バックホーの警音器と同じ使い方すんだろーなーと予想

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 17:31:57.35 ID:5czGu88r.net
>>784
ああ、ダンプとかに積み終わった合図とか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:46:18.58 ID:Rhakqm9J.net
暖冬で除雪機には優しい年だわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:35:43.53 ID:MwhyrZkv.net
連休に除雪機整備だな 今年もよく働いてくれた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:57:06.60 ID:WTxbAn/M.net
流石に終わったよね今年も
お疲れ様でした〜

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:08:38.30 ID:7HNc+n5K.net
HS980のオーガミッションオーバーホールしたいんですけど、費用は幾ら位掛かるか分かる方居ますでしょうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 22:17:52.19 ID:ww2tbqKR.net
>>789
自己解決しました
6万以上掛かるみたいです

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:14:40.27 ID:7UXyVNui.net
自分でやれば半額の3万

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:32:22.68 ID:d3BHw1kX.net
部品代3万か
意外とするね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:47:59.03 ID:IBx6glFz.net
オーバーホールなら必要なのはガスケットとベアリングとギアオイル程度だろ
3万もしない
ウォームギアあたりを交換するなら高くなるが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:25:48.05 ID:P3fpeJVV.net
なぜOHすんの?
壊れてないオイル漏れてないならオイル交換だけでいいような

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:42:13.05 ID:d3BHw1kX.net
フランジとインプットシャフトのキーがガタが来てる
部品が出なければ現行機の部品一式交換だって言われた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:49:20.71 ID:P3fpeJVV.net
今シーズン前に同じくキーガタ出ててオーガの横シャフトは部品出ないって言われたな
結局キー溝欠けたところに溶接肉盛りして左右反転して取り付けた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:50:56.28 ID:P3fpeJVV.net
フライス盤で裏側にキー溝掘り直す方法もあり

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:53:16.78 ID:P3fpeJVV.net
もう一つ
そういえばフランジにねじ穴あけてキーをネジ止めできるように加工した
ほかのメーカーではキーをネジ押し固定してるのもあるので

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:22:34.34 ID:d3BHw1kX.net
>>798
そのネジが結構くせ者でガタが有ると緩んでネジに負担が掛かってフランジ側のネジ山を根こそぎ持っていかれる
それでM8からM9にタップ切って規格外のM9ボルトを
探す羽目になった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:19:47.74 ID:/f1zIH2U.net
思い切って M10X1.25Pのボルトを使おうぜ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:27:12.05 ID:jIxnBt74.net
>>800
シャフトに付けたままで直したかったからM9しか無かった
固定出来るまでドリルで開けるとシャフトまで削ってしまう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 05:28:30.07 ID:gk3wWVDb.net
すぐダメになるなw
横着しないで外して直さないと結果一段と酷い目に遭う事を保証するよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 07:29:21.23 ID:WFAfD6eM.net
M9なんてボルトあったっけ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 08:03:51.67 ID:JX4MBGiT.net
現物は見た事ないが、M8がバカになったの補修用として規格上も残ってるのだろうなと(ピッチも同一)
俺ならヘリサート使いたくなるところであるけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 09:02:49.17 ID:02yuBkaV.net
>>804
ヘリサートって軟らかい素材にしか使えないんじゃない?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:27:31.67 ID:ekKqSz55.net
ヘリサート 入れて先端を溶接固定だなw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:38:36.58 ID:02yuBkaV.net
>>802
まだ雪が降っていたから
応急処置でシーズンオフに徹底的に直す予定

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:27:51.09 ID:Y+Q6daVG.net
ち今シーズン最後の最後でオーガボルト飛ばしたわw 完全に夏眠 させて糸冬了
来シーズンは今シーズン稼働時間少なかったメンテ無し予定

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 16:58:10.05 ID:nic2v+zZ.net
ヤンマーのJe91だけど
クローラー交換時、ミッションの手前のバーにジャッキ、ウマを掛けても大丈夫ですか?
誰かご教授願います

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 20:42:44.31 ID:O9Zs0m8j.net
初めて除雪機のオーガ周りバラしたわ
除雪幅80cm位なら意外と簡単なんだね
2年位毎にバラしてグリスアップ、摩耗具合を見た方が良いのかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 08:59:10.08 ID:H4Lgq4Gr.net
ブロアの羽根が3枚と4枚が有るけど違いは何ですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:47:48.12 ID:Jvn4nOLE.net
違いは、枚数の多さにありますねw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:56:37.13 ID:MJLw5UiP.net
多いと飛びが良いとかかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:08:20.79 ID:NsuwnuHi.net
和同のSE901ですけど
オーガVベルトは三ッ星AG-XとバンドーW800のどっちが持ちますかね
指定はオレンジだけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 16:03:16.86 ID:iUrsHQAI.net
それよりSNOW-Xにしとけ 一番高価な値段のべるとだけあり違うぞw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 17:38:41.63 ID:3Vqm5SOG.net
>>815
サンクス
オーガ、ブロアの異音はベアリング換えれば収まりますかね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:07:28.51 ID:PNwI0CuH.net
オフシーズンだから徹底的に整備した
ローリング付きモデルだからハウジングと車体の分離は楽だけど、メインベアリングの交換に難儀した
20年も使っていると色々な所にガタが来る
来シーズンも頑張ってくれ相棒

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 01:45:20.62 ID:bAVjDZYf.net
(春)いまメンテしてもな~
(夏)涼しくなってからやろ~
(秋)そろそろやんなきゃな~
(冬)やべぇ降ってきた

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200