2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■西洋占星術☆初心者さん■part14

1 :名無しさん@占い修業中:2015/08/14(金) 06:37:11.06 ID:PVaEfCNZ.net
詳しい方、親切な対応をよろしくお願いいたします。

■過去ログスレ>>2
ネットで閲覧できる知識>>3
初心者にお勧め書籍>>4

【質問者心得】
・占術理論実践板は占いの勉強をしている人、していく人の板です。
 勉強意欲のない方は、占い板(隣板)を利用してください。
・ホロスコープ(チャート)の一部分だけで、何かが分かるものではありません。
 その一部分がどう作用しているのかを見るには、ホロスコープ全体を見なければ
 判断できません。眉だけ見せられても、美醜の判断ができないのと同じです。
・質問の際は、質問に対するご自分の解釈を書くことで、解答者が
 こたえやすくなり、また解答率も上がります。きっと。

※とりあえず質問する前に>>2で紹介した初心者向けの本を3冊ぐらい完読するか
 同内容をネットで調べることぐらいのことはしてください。
※惑星スレ、ハウススレ、政治・有名人占いスレ等に西洋占星術知識で意見する前にしばらくロムリましょう。
 初心者まるだしの知識の持ち主がスレに居座ると周囲は迷惑です。
有名人スレ、政治系スレは有名人や政治関連でのホロスコープ解説を読みなれてから
 をおすすめします。

【解答者心得】
・質問者は占いの勉強意欲に富んでこの板にきています。
・質問に答えをそのまま出すより、答えへの道筋を示す方が
 質問者に喜ばれるかもしれません。

127 :名無しさん@占い修業中:2015/10/08(木) 18:47:46.03 ID:bn4Z/0jW.net
アセンと太陽のどちらの影響が強いかって言われたら、自分の場合はアセンだな
太陽牡羊みたいなからっとした無邪気さもないし、短気でスパッと忘れる、自分しか見えてないとか
まったく合わない。

相手がどう思うかに敏感だから、怒ることができないし、人目を気にするタイプ
何か嫌なこと言われたら、うじうじ引きずるアセン蟹の方がしっくりくる。

クラスの子見ても同じ太陽牡羊座でも性格バラバラ
アセンが分からないから何とも言えないけど

128 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 01:23:22.66 ID:Sc3LZIJE.net
>>123
>例えばの物が
鑑定スレじゃないので例え話しか書けないんです(汗)

>乙女座の副ルーラー?
将来、セレスが乙女座の支配星に昇格した場合、現在の支配星である水星は
これまでの占星術の慣習を踏襲するなら、おそらく副支配星に落ち着きます。
仮にセレスを乙女座の支配星とするなら、副支配星は水星になるということ。

>私は7ハウスのベスタは性についての考え方が固いと解釈していました
ベスタの処女性が、いわゆる性的な純潔さのように解釈され、
そのために「性についての考え方が固い」という連想になってしまうのも
ベスタの処女性が、すでに父権文化によって歪められた結果なのです。

聖なる性を介して月の豊穣さにつながることが、ベスタの処女たちの使命でした。
そして神聖な性の結合によって宿した命には、王位継承の権威が与えられました。

ベスタの性は、特定の男性に独占されたり、支配されたりするものではなく、
また、子どもを生むためのものでも、自分の所有物でもありませんでした。
だれのものでもないかわりに、神聖な結合を望むすべての人のものでした。

もし誰彼の区別なく、自分の性を通して人を癒やしたり、霊的な成長を
うながしたりできる女性がいるとしたら、このような人がベスタの処女です。
もちろんこの父権文化の社会では、徹底的に侮蔑されてしまう存在でしょう。

129 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 01:36:40.71 ID:Sc3LZIJE.net
>>123 以下、このスレではやっちゃいけないんですが・・・。
>4ハウスにある天体と他天体とのアスペクトも晩年に関係あるのでしょうか?
終末のハウスなので晩年も示しますが、アンギュラーハウスでもあるため、
自分が築き上げていく始点にもなります。また、アスペクトは行動を示しますが
行動の結果は自己責任です。つまり、自分で創造できるということです。

4ハウスの天王星(特に月とのアスペクトがある場合)は、身近な環境や人に対して
ネガティブな感情を持ちやすいことを示しますので、母親が不在がちで寂しい思いをした、
関係がしっくりいかなくて甘えられなかった、安心できる居場所がなくて、
自分だけ異邦人のようだった・・・など、いろいろあったかもしれません。
加えて太陽が12ハウスの支配星なので、安心できる居場所を求める気持ちが非常に強く
それを家族が満たしてくれなかったので、自分で創り出さなければならず、
また、それを目標とするような天体の配置にもなっています。

というのも、ICからDSC(4ハウス〜6ハウス)に天体が多くありますから
本来、「ローカルな環境で市井の人として生きる」ことが人生に望むことです。
ローカルな環境というのは、いわゆる東京の下町が典型的なイメージでしょうが
ともかく、自分が安心できる環境に自分の居場所をつくって、町の人たちとも
仲良くやっていけたらいいな・・・のイメージです。
さいわい6ハウスの支配星も7ハウスの支配星も4ハウスに入りますから
仕事も他人とのパートナーシップもすべてローカルな環境でまかなえる可能性があります。

もちろん「穏やかに楽しく暮らしたい」なら、人間関係が築けないといけないし
そのためにはコミュニケーション能力も必要になるでしょう。
そして「穏やかに楽しく暮らす」は、与えられるものではなく、自分で創造していくもの
ということを、初期の家庭環境が教えてくれているのです。また、創造のためには
ただそこにいて環境に埋没するということでは、生きる元気が湧いてこないし、
自分が死んでしまうので、そうならないような能動性を与えてくれているのが、
4ハウスの天体であり、その中でも特に天王星の役割でしょう。

130 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 09:47:29.39 ID:1feayRAg.net
>>129
ありがとうございます
ごめんなさい、ここは鑑定スレじゃないのに色々聞いてしまって129さんにも他の方にもご迷惑をおかけしました
もうこれで終わりますので
私は4ハウスの天王星よりは海王星が原因だとずっと思っていました
どちらかと言うと天王星に注目した方がいいんですね

はい、確かに安心して居られる場所がなくてそういう場所をずっと探していました
自分で創っていくのが人生の目標になるのですね
4ハウスの惑星は幸い3つとも他の惑星とはソフトアスペクトを取っています
太陽海王星合、太陽海王星に土星60、太陽海王星に冥王星60、天王星木星合

これを支えにして穏やかな場所を自分で創っていく為に人とのコミュニケーションも大切にして頑張っていきます

本当に色々な事が勉強になりました
お金を払って鑑定して貰った時もこんな風に明確な答えがなくてお金を捨てたような気持ちになったのでここでこんなに詳しく教えて貰えるとは思ってもいませんでした
お金を払う鑑定は貴方のような方にして頂きたかったです
これでこの話題は終わらせますので他の方もすいませんでした
本当にありがとうございます

131 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 11:33:15.92 ID:GhFyOvEO.net
自分は、小惑星まで見てなかったけど、ここで言われてるから改めて見ると
太陽とケレス、MCとパラス、月・火星とベスタが2度ぐらいズレてるけど合だった
これって何か意味ありますか?

そもそも小惑星って、月みたいに早く動くものなのか、土星みたいに動きの遅いものなのか
付いている惑星によるのかな

132 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 11:43:21.73 ID:qe4dvR0W.net
>>125
たとえがうまい!頭いいんだね
アセン乙女の人って、話とか物事の整理が上手な気がする
アセン乙女に射手、見た目と中身のギャップ激しそうで楽しそうだね
アセン火太陽or月が水・土、アセン土に太陽or月が火の人とかギャップでモテそう
そして蠍座はやはり色気の星座なのね

>>126
水なしの人って異様にサバサバしてそうwww
そして獅子座四天体はさすがにキャラ濃そうwww
こう言っちゃなんだが、水過多の人より火過多とかの方が生きるのは楽そうだと思う
水過多だと執着心強そうで生きるの辛そうだ。偏見ですみません

>>127
すごい失礼なこと聞くけど、アセン蟹の人は頭が大きいと色んな所で言われてるけど当たってる??
太陽お羊座、すごい元気なイメージあるなあ
太陽の特徴は普段出てきたりする?
太陽が同じ人たちより、アセンや金星・水星辺りが同じ人の方が似てるなと思うこと多い
太陽星座ってあんまり外見には出ないよね

133 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 14:14:49.05 ID:kDe24oKm.net
よくASCの近くにある惑星が容姿に影響を及ぼすと言われてるよね
金星が絡むと良いとか、冥王星が絡むと…になるとか
上昇星って呼び方であってますか?(違ったらすみません)

私は12室前半に木星があって、1室と2室の境目辺りに金星があるんですが
この場合上昇星は木星っですか?金星になるんですか?
調べても見つからなかったのでよければ教えてください
ちなみに金星が絡むと美人になるとかいうけど、木星が絡んだ場合はどうなるのだろう

134 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 16:27:19.55 ID:1feayRAg.net
>>133
アセンに木星が絡む場合は寛容な感じ、、自分の良い面が出やすい、太りやすい等が上げられるみたいですよ
木星、海王星は拡大天体ですからアセンに絡むと太りやすくなるみたいです
また自分のアセン星座を木星が運行する時も太りやすくなるんだそうです
自分は今まさにその時期で今年に入ってから体重が増えました
アセンにアスペクトが多い程個人生活は賑やかなものになるんだそうです
133さんの上昇星は多分金星になるんじゃないでしょうかね?

135 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 17:28:20.22 ID:1feayRAg.net
>>132
太陽星座はいざという時に出るんだそうです
自分は年齢が太陽域に入ってからは太陽星座の性質も感じるようになりました
自分は射手座なので太陽星座の相性なら獅子座や牡羊座と合う筈ですがホロスコープで獅子座の強い人は華やかで素敵だけど圧倒されるから太陽星座だけでは相性は分からないなって思います

アセン蟹座は童顔で胸が大きいとはよく聞きます
頭が大きいアセン星座でよく聞くのはアセン獅子座、アセン乙女座
また美しく整っているけど顔が大きめと聞くのがアセン水瓶座です
逆に頭が小ぶりなのがアセン牡羊座やアセン天秤座
顔が小さいと聞くのはアセン山羊座やアセン双子座って聞きます
顔や頭の大小は勿論骨格の遺伝でしょうが、こういうイメージがあるそうです

1ハウスが容姿って言われてますが2ハウスが顔という考え方もあるみたいで、2ハウスに金星があると顔の美しさで人に愛されると解釈する場合もあるそうです

自分の周りの例だとアセン天秤座にタイトな金星トラインの女性はファンクラブがありました
アセン蠍座、1ハウス月の女性は小柄ながらもとてもグラマラスです

>>133
もし上昇星が金星でしたらアセン星座、上昇星の支配星座、アセン星座のルーラーで合わせて見てみて下さい

136 :名無しさん@占い修業中:2015/10/09(金) 22:40:21.49 ID:veapZk56.net
1ハウス冥王星、2ハウス海王星の自分はブスだよ…

137 :名無しさん@占い修業中:2015/10/10(土) 00:44:50.08 ID:Re1c7b4O.net
>>134
ありがとうございます
金星だったらテンション上がります。スクエアだらけだけど…

>アセンにアスペクトが多い程個人生活は賑やかなものになるんだそうです

金星が30度、月・土星が120度、水星・太陽・火星・キロンがほぼ60度(1度程度の誤差)、天王星スクエア、これってアスペクト多い方ですかね?
あと個人生活が賑やかにって、どういう意味でですか?(恋愛とか、人間関係とか…)
よければ聞きたいです!

>>135
アセン星座天秤(金星)、上昇星の支配星座蠍でした
ちょっとまた調べてみます
第一印象が異様に良いから、もしや金星のおかげでは…と最近ホロが気になって
いろいろ調べているんですけど面白いですね

138 :名無しさん@占い修業中:2015/10/10(土) 00:47:05.77 ID:Jp2XHHlH.net
太陽と海王星のオポジションは父親や配偶者への失望を意味すると聞いたのですが
これは両方にですか?
泥沼離婚だけど父親とはめちゃくちゃ仲良いとか逆に父親と縁切ってるけど夫婦仲は円満とか
そういう場合もあるんですか?

139 :名無しさん@占い修業中:2015/10/10(土) 19:16:44.45 ID:RTjFDc1B.net
>>137
アスペクトは多いんじゃないでしょうか?
自分は7天体アスペクトしてるんですが他の人を調べたらアスペクトが1つ、2つの人も沢山いましたから多いと思います

個人生活が賑やかになるというのはアスペクトしている天体の意味がそのままアセンに影響するからだと思います
例えば木星、海王星ならのんびりした雰囲気に見えたり
金星なら美人オーラがあったり、火星なら性的魅力があったりと
アセンとアスペクトしている天体の影響は第一印象であったり親しい間柄の人に見せる姿や癖だと言われているみたいです
またアセンの支配星がどこにあるかで自分が本領発揮出来る場所が分かるんだそうです
例えば6、10室とかなら仕事の場で自分の力が発揮出来るみたいな
137さんのは2室に天秤座の支配星の金星があるという事から2室に関係する場所でご自身の力や魅力が発揮出来ると見るみたいです

恋愛関係や人間関係はアセンとアセンのアスペクトで見るよりは他の天体のある室やアスペクトを見た方がいいと思います
例えば太陽のある室に関係する場所に結婚相手との縁があるとか
恋愛ならば火星と金星の状態を見るのがいいとか

人間関係はライツやパートナーシップを表す7室を見るのがいいのかな?って思います
後は自分が聞いたのは北半球、南半球どちらに天体が集まっているかで他人を頼って生きていくのが向いているか、自分の力で生きていくのが向いているか等も分かるそうですよ

140 :名無しさん@占い修業中:2015/10/11(日) 12:27:51.12 ID:1vItsmjk.net
自分北半球の7室8室に星が集まってるのに対人関係が苦手だ
バランスが取れたホロのほうが苦手意識が少なくて生き易そうだな

141 :名無しさん@占い修業中:2015/10/11(日) 15:31:34.12 ID:6WWncgYR.net
すみません教えて下さい。
太陽/月のハーフサムに、相手のリリスが合する場合、どのような意味合いでしょうか?

142 :名無しさん@占い修業中:2015/10/11(日) 16:53:10.14 ID:y9bZm2qW.net
>>140
南半球は社会性があるが根が無い
北半球は個人の内側に力を注ぐが社会性がない
って言われた事がある
自分も北半球に集まってるから対人関係苦手なのがコンプ
友達付き合いさえ苦手意識強くて1人の時間がないと1日がキツい
天体は満遍なく散らばっててソフアスとハードアスのバランス取れたホロがいいな〜と思う

143 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 04:54:46.55 ID:BNBiFyKa.net
シナストリーや出生図で違うサインでも
度差が0.なんぼだとコンジャンクションとして見るの?

144 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 13:16:44.58 ID:sCZnh0K/.net
社会的なのは北半球に惑星が集まっている人じゃなかった?
個人活動や周りの人(家族とか)との交流が得意なプライベート重視派が、南半球に惑星が集中している人
南半球は自分(1ハウス)、個人の財産(2ハウス)、家(4ハウス)とか個人分野のハウスばかりだし
あと左半分に惑星がたくさんある人は自分主導の人生で、右半分は他人と協力していく人生、だった気がする

南半球+左半分に惑星が集中していた人を前に見たことあるがすごかった
仕事めちゃくちゃ早い
組まされていた人の仕事が遅くても文句も何も言わないどころか、戦力として数に入れてなくてほぼ一人で仕事してた
いつも一人で問題解決してて、月天秤だからか自分ができることをひけらかさずニコニコしてて人当たりも良かった
ただストレス半端なく溜まってたのか転職してた(当たり前か)
天秤過多は自分を殺して人に合わせるっていう記事を読んだことあるから天秤持ちも大変そうだ
女性の月やアセン、金星天秤は綺麗な人が多いけど

145 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 13:24:50.85 ID:hL1Z2yI3.net
>>144
北と南を間違えてませんかしら

146 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 14:20:41.80 ID:xJ4QkPIB.net
>>144
北半球と南半球が反対だと思う
下の方のハウスが北で上が南だよ

147 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 14:32:50.31 ID:1y9oiqw9.net
そうなんだ
単純に下が南だと思った
私も北に天体沢山あるや
どうりで引きこもりがちだと思った
引きこもりで統計取ってみたいな。皆下に天体固まってそう
外に出てキラキラしてる人が羨ましいから、こんなホロじゃなきゃ変われたのかなぁ
外に出ると疲れるおうち大好きな自分にうんざりする

逆YOD?(惑星と惑星の間が30度ずつ間隔あって、それが3つ並んでいる)ある人いますか?
あれってどう解釈すればいいの?
真ん中の惑星の力が弱まるらしいけど、真ん中が太陽なんだよねどうしよう
金星(2)・太陽(3)・土星(4)だけど、これだと金星と土星の力が強くなって太陽が弱くなるの?
でも金星と土星ってタイプ違うよね
誰か分かる人いたら教えてください;調べても出てこなかった

148 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 15:09:51.78 ID:w10supvP.net
>>139さん
>>137です
ありがとうございます。分かりやすかったです
2室ってことは収入とか顔とか美的センスとかですね
美術館とか宝石店とか水商売とかがぱっと浮かびましたww適職あるのかも?

火星も金星もハードアスだらけなのでやばいですね!
でも、ハードアスは「その人がよりよくなれるための成長のチャンス」という解釈もあると聞いたので
頑張ろうと思います!

149 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 17:36:33.94 ID:xJ4QkPIB.net
>>144
分かる、自分も北半球にしか星がない
周りで外でバリバリにやれる人は大体南や東に天体が多い
2室金星、10室木星とかの人は本当に外に外に頑張れる人が多いし
でも天体が集まってない場所が自分の弱点とも捉えられるみたいだから北に天体が集中していて内に内に籠もりやすい人は弱点の社会性を身に付ける為に敢えて自分の意識を外に向けるって解釈もするみたいだよ

>>145
トランスサタニアンのハードは厄介らしいけど土星までのハードは40代には克服してる場合が多いみたい
仕事運は2、6、10室で、その室と社会に出す表の顔は太陽なので太陽のある室等も見てもいいかもしれません
後は金星や火星のソフトアスの場合は付き合うまでが勝負
金星や火星のハードアスは付き合ってからが勝負
だそうです
ハードアスが多いって事は比較的誰かとお付き合いするに至るのは簡単なのかもしれません
頑張って下さい!

150 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 19:17:16.11 ID:BBD2biW+.net
火星と金星がスクエアで、10室太陽・木星で引きこもりの私って///
そりゃ引きこもってたら、出会いも社会運もないね
星の象意が生かされていないだけなのか、西洋占星術が当てにならないのか

151 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 21:03:02.43 ID:ePP7mn28.net
北半球東に天体かたよってるのに木星と火星だけ南にいる
木星は10室だし火星は主要天体の中で唯一変動宮だ
今太陽期だけど中年以降どうなるのかまったく想像がつかない

152 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 22:03:15.00 ID:xGfN2my8.net
私は1室に太陽水星合・・・双子座
3室に月、金星、火星、木星の4重合・・・獅子座
6室冥王星(月、火星、木星にスクエア)・・・蠍座
8室天王星海王星合・・・山羊座
9室土星(3室全てにオポ)・・・水瓶座
と北半球に個人天体、南半球にトラサタニアン
(冥王星除く)と上下に見事別れている。
これが珍しくて興味深いと言われるが
何が興味深いのかさっぱりわからない。
誰か教えて(汗)
生か仕方は、3室のコミュニケーション力
を外に出すことくらいし思い付かない。

153 :名無しさん@占い修業中:2015/10/12(月) 22:08:50.43 ID:ZAd+jvXj.net
>>152
どのハウスに何が入ってるのかは省くけど、海王星以外のトラサタが全て南半球なのは同じ

興味深いと言われるなんて自分も気になるな

154 :名無しさん@占い修業中:2015/10/13(火) 00:26:34.86 ID:3ziLabvO.net
彼氏ができやすい有力なトランジットはなにがありますか?

155 :名無しさん@占い修業中:2015/10/13(火) 03:03:12.32 ID:rziplnos.net
>>152
>>35
ここは鑑定スレじゃない

156 :名無しさん@占い修業中:2015/10/13(火) 15:21:15.69 ID:MGomOp26.net
>>147
YOD・逆YODは別名「神の手」と言われている
アスペクトとしては弱い?けど、絶対的な力があるから逆らえないとか
YOD持ちは傷つきやすい・芸術家や芸能人には向いているけど一般社会には溶け込みにくいとかブログで前読んだな
YOD持ちの芸能人は堺雅人、檀蜜。あと神田沙也加もだったかな
三人とも芸能界では力を発揮しているけど、一般社会ではお荷物だったり就活がうまくいかなかったり、いじめられたり色々あったみたいだね
あと金星絡みのYOD持ちの子はすごい美人だけど自分の容姿になぜかすごいコンプを持っていて自分のことをブスだと思っているとかそういうのも見た気がするな
曖昧でごめんね

157 :名無しさん@占い修業中:2015/10/13(火) 15:41:09.94 ID:pJSmfLyR.net
>>152
珍しいって言われた時に理由を聞かなかったの?

158 :名無しさん@占い修業中:2015/10/14(水) 11:42:43.95 ID:+nklWlN3.net
YODは自分が意図してないのに、困った状況に追いやられてしまう…と読んだよ
YOD持ちは自分に自信がないとか、自分について考える機会が多いとかで天才によく見られる
でもYODの苦しさに耐えられなくなる人間も多い

159 :名無しさん@占い修業中:2015/10/14(水) 11:54:29.11 ID:gt8Nnq/0P
>>138
ネイタルチャートの話でいいんだよね?
自分はオーブ3のオポだけど、いまんところどちらにも失望はしていない。
もっとも、父は自分が小学生の時に亡くなっているけどね(太土冥合で人望のある人でした)。
夫は頼りない人だが、私のやりたいようにやらせてくれる寛容な人。頼りがいと寛容さは両立しないならこんなもんだろう、と思ってる。まぁ腹立つこともあるけど、夫婦やってるなら多少はみんないろいろあるし。

スクエアならともかく、オポでは失望するようなことはないんじゃない?
オポならよく見えてるから、失望する前に過度の期待もしなさそうだし。
私の場合、何より太陽を自分で使ってるから夫のことでは現れなさそうだけど。

160 :名無しさん@占い修業中:2015/10/14(水) 12:23:33.99 ID:o8DS6Uht.net
天体星座ハウスによるだろうけど自分のヨードは厄介でしかない

161 :名無しさん@占い修業中:2015/10/14(水) 16:15:48.85 ID:o2HPEbT0.net
ミッドポイントの見方がよくわかりません。
詳しく載っている書籍かHPありませんか?

162 :名無しさん@占い修業中:2015/10/14(水) 20:23:44.45 ID:NwWUR5Cj.net
相性でYODだったらどうなのかな
今度仕事することになりそうな取引先の水星と火星が、私の水星火星合とYODなんだよねぇ…

163 :名無しさん@占い修業中:2015/10/14(水) 20:30:24.41 ID:sWkKiRPp.net
>>161
ミッドポイントとは星と星の中間点の事です
例えば太陽と水星の中間点に金星があれば太陽と水星のミッドポイントに金星がある
自分のホロスコープでミッドポイントに惑星がある場合もあるし、自分のホロスコープのミッドポイントに運行の惑星が通る時もミッドポイントに惑星があると見て占うようです
例えば出生の太陽と金星のミッドポイントに運行の木星が通過する時は素晴らしい恋愛が出来ると見るみたいです
また出生のアセンと月のミッドポイントに金星がある人は息をのむような美人なんだそうです

この様に惑星同士等の中間点がミッドポイントで、そこに入っている惑星、運行で入る惑星で占うのだそうです

164 :名無しさん@占い修業中:2015/10/15(木) 06:43:09.97 ID:1zAywuDq.net
>>163
出生図だけでで見ても意味あるのですか?
あとオーブはどのくらいまでが許容範囲なのでしょうか?

天王星と冥王星のミッドポイントに木星とかよくないですね。

165 :名無しさん@占い修業中:2015/10/17(土) 18:58:26.66 ID:cdsOCFJp.net
太陽をちゃんと使いこなさないと自分の太陽を他人に投影して流されるだけの人になってしまう、というような文章を見かけたのですが
太陽を使いこなすって具体的にどうすればいいのでしょうか?
火星なら運動とか水星なら勉強とか思いつくのですが太陽はよくわかりません
私の太陽は11室で、3室の月冥にトライン、5室の天海にオポです
いずれも他人とのコミュニケーションが関わってくるハウスだから、人付き合いを頑張るとかそういうことでいいんでしょうか

166 :名無しさん@占い修業中:2015/10/18(日) 00:12:17.22 ID:t3xNhTEZ.net
>>164おおいにあるけどアングルが絡む軸はかなり正確な出生時刻がいると思いますよん
ASCのサビアンで納得行くものまで 自分は生まれた時刻から2分程度ずらしましたが
ネイタルだけ見ていても大して深いところは見えないですよ

167 :名無しさん@占い修業中:2015/10/18(日) 00:13:13.87 ID:t3xNhTEZ.net
あげちゃった ネイタルのミッドポイントでも充分意味ありますよ

168 :名無しさん@占い修業中:2015/10/18(日) 16:22:50.31 ID:e1PwEFzI.net
>>163
>また出生のアセンと月のミッドポイントに金星がある人は息をのむような美人なんだそうです

ほんまかいな
自分、出生の月と金星のミッドポイントがアセンだけど、地味〜ですわw

169 :名無しさん@占い修業中:2015/10/18(日) 17:21:22.93 ID:QfGQpSnM.net
アングルだからずれてんじゃね

170 :名無しさん@占い修業中:2015/10/18(日) 20:41:28.01 ID:xBOIP/qe.net
好きなアイドルと自分の出生図の
太陽月水星金星が同じ星座だった。
そのアイドルとは冥王星も違うし年も離れてるのに…
宿曜だとあっちは時間入れると自分と同じ宿になるし、似た者同士なのかな

171 :名無しさん@占い修業中:2015/10/19(月) 01:50:54.09 ID:skfEWI9e.net
>>168
あなたも私も月/金星=asc
>>163が言ってるのは月/asc=金星

172 :名無しさん@占い修業中:2015/10/19(月) 02:23:21.87 ID:xZshGn9U.net
姉がasc/月=金星でasc金星合だけど息を呑むほどは言い過ぎだわ
一概には言えない

173 :名無しさん@占い修業中:2015/10/19(月) 13:59:10.79 ID:Gm/PMycM.net
>>172
んん? と思ったけど月も金星も1室ならあり得るのか
それだけでも十分美人っぽいけど

174 :名無しさん@占い修業中:2015/10/19(月) 18:00:34.08 ID:gYQEaLI1.net
そもそも月/金星=ascと月/asc=金星の違いって何なのだ?
どちらも月と金星とASCが関係性を持ってるぐらいの意味だと思うけど

175 :名無しさん@占い修業中:2015/10/19(月) 19:00:48.46 ID:Gm/PMycM.net
月/金星=ASCだと
One come's across as a gentle, loving person.
One takes on the role of the emotional peace maker.

金星/ASC=月だと
The emotional need to have peace and harmony between oneself and others.
To nurture others by soothing them and showing them love.

月/ASC=金星だと
One's personality projects a charming openness and intimacy.
A love of emotional sharing with others.
One appreciates interaction happening on a feeling level.

微妙に違うかな 容姿に関しては一番下 翻訳は自信が無いので各自で

176 :名無しさん@占い修業中:2015/10/20(火) 14:22:38.91 ID:ncx3Rt34.net
惑星のミッドポイントに対してASCがアクティベートしている形でいないと容姿や雰囲気的な意味にはならない
あと出生時刻の正確さが必要  大体母子手帳の書いてあるものはずれているから前後10分以内で
納得いくものを出していく必要がある 大抵書いてある奴よりも前らしいが 

177 :名無しさん@占い修業中:2015/10/20(火) 16:49:50.67 ID:sA8RpS6Z.net
ascに際立ったアスペクトがない場合、普通で無難な特徴のないそこらじゅうにいる容姿。
アスペクトがたくさんあったり、上昇星あるのはチョー目立つ。
とにかく普通ではない、美人も含め。

178 :名無しさん@占い修業中:2015/10/20(火) 19:29:09.11 ID:rLZb3PZO.net
知り合いの美人はアセンに牡牛金星が誤差なしの合、双子木星とも緩く合。双子木星は月天秤とトライン。金星や月にはハードアスペクトなし
白人ハーフのような容姿でセンスも良くてお洒落な人

179 :名無しさん@占い修業中:2015/10/21(水) 00:45:58.45 ID:RiXPa3MK.net
容姿については鏡に写ってるものが全てだと思うわ
知り合いはアセンが傷だらけだけどスカウトされてモデルして

本当にアセンに惑星が誤差無し以外容姿については信憑性低いんじゃないかな?

180 :名無しさん@占い修業中:2015/10/21(水) 08:52:04.85 ID:MocEOxC+.net
確かにアセンが一番アス多いから
悪い意味の方で目立つなあ マイナーも含めれば
アセンに天海合 月木太がソフト 水金火冥がハード
特に太陽に天王星、水金月に海王星が絡んでるのもあって
天然ボケな変人不思議ちゃん的扱いになる
今はなんとか芸術方面で発散してる感じ

181 :名無しさん@占い修業中:2015/10/21(水) 22:18:06.54 ID:/JR+ACek.net
なるほどー

182 :名無しさん@占い修業中:2015/10/22(木) 02:29:05.38 ID:Ybwrasph.net
>>179
アセンが傷だらけ

モデルに向いてるやん、ASCにアスペクト取りまくり。

183 :名無しさん@占い修業中:2015/10/22(木) 12:23:58.50 ID:TaHJQ3AZ.net
モデルなんて不細工でもできるからなぁ 問題とコネよ 1ハウス土星 ASC☌土星とかはきついと思う

184 :名無しさん@占い修業中:2015/10/22(木) 16:29:54.10 ID:bcCsmOI2.net
アセンに土星ハードというか土星絡むと生真面目になりすぎそう
逆に金星絡むと本人が目立つのも好きそうだし、美容に関心高いから芸能関係向きそうだわ
周りのアセン土星とアセン金星見てたらそういう感想抱く
太陽土星ソフトの自分はアセン土星アスペクトの方といる方が疲れないからアセン土星アスと考え方がにてるんだろうなと思う

185 :名無しさん@占い修業中:2015/10/22(木) 19:03:41.78 ID:D6PFcKgo.net
アセン土星合の知人は美少女だよ
ただ、すごく小柄で痩せてる
家族から小さくて醜いと言われ続けたらしくてコンプレックスの塊だと言ってた

逆に自分は蠍アセンに木星スクエアでガタイが大きい
骨格の作りが大きいというか
でも同じ配置のアイドルは華奢だった

186 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 10:07:18.36 ID:Cc2uUWqj.net
アセンの度数によっても容姿の
良し悪しがでるらしいね。

187 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 13:00:12.28 ID:ZKtcb1uhl
アセン山羊と乙女金星・月がタイトなトラインの知人は俗に言う美人とは程遠いずんぐりむっくり体型で、センスも最悪
本人は「私はモテる」と公言するくらい自信過剰ではあるけど、男もロクなのが寄ってこなくて、結果的には騙されることが多い
オーブ3で土星ハードがアセンと金星に絡んでるせいかも

188 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 12:58:28.22 ID:djjNv2ea.net
アセンノーアスでも金星絡みのアセンの人(天秤・牡牛)辺りは綺麗な人多い感じ
あとアセン双子はモデル的、魚座も最近の女の子に人気ありそうな眠たいドリーミーな顔が多かった

>>176
後にずれることはそんなになくない?>出生時間
ずれるとしたら前…かな?
泣かないからひっぱたいたり逆さにしていたら生まれた時より時間が経って、実際の出生時間はもっと早かったとかはありそう

189 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 12:59:15.07 ID:Zk2iuo/a.net
>>186
クリティカルディグリーだと容姿が極端だとどっかで見た
極端に小柄か、逆に大柄とかね

190 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 17:21:33.81 ID:/HH68RJn.net
サビアン度数についてはあまり詳しく書かれてるものを見ないけどアセンの度数でも変わるという説はたまに聞くね
乙女は15度からガラリと変わると聞いた事がある
自分はアセンは乙女だけどラグナになると獅子にる
どちらも1室を意味するからどちらを信じていいか分からない
惑星同士のアスペクトは変わらないんだがアセンが違うとディセンも違うからな
運の解釈自体はアセン獅子で見た方が若干良かった

後惑星同士のパラレルというのは合と同じ意味でいいんだろうか?

月と天王がセキスタイルでパラレルの関係と出たのだけど、どういう意味だろう?分かる方いらっしゃいますか?

191 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 18:56:06.53 ID:NlSA9R5y.net
>>189
アセン9度だけど、大柄でも小柄でもないなぁ。

192 :名無しさん@占い修業中:2015/10/23(金) 19:26:27.23 ID:Zk2iuo/a.net
>>191
言葉が足りなかった 顔立ちが非常に良い、あるいはその逆という意味もあるよ
その本では魅力的な容姿の人物が多いと書かれていたと思う

193 :名無しさん@占い修業中:2015/10/24(土) 21:18:38.89 ID:ztooiE17.net
クリティカルディグリーって危険度数
って言われてるけど、マレフィックに持つ
と凶の意味が強まりベネフィックに
持つと良い意味で強くなると聞いたけど
どう?

194 :名無しさん@占い修業中:2015/10/24(土) 22:53:57.01 ID:i49GViVd.net
横レスすみません

クリティカル・ディグリー  (critical degree) 天球上にある非常に感度のよいポイントで、これは黄道を28等分した点である。具体的には
   カーディナル(牡羊・蟹・天秤・山羊)では0度・13度・26度
   フィックスド(牡牛・獅子・蠍・水瓶)では9度・21度
   ミュータブル(双子・乙女・射手・魚)では4度・17度
 がクリティカル・ディグリーになる。

ってあるけど、これってサビアンみたいに実際の度数に+1するのですか?

195 :名無しさん@占い修業中:2015/10/25(日) 08:01:17.52 ID:OXASj2D+.net
サビアン度数を見るときだけで
それ以外は+1することはありませんよ。

196 :名無しさん@占い修業中:2015/10/25(日) 12:54:43.28 ID:GjMzXAj7.net
質問なのですが2つのクインタイルに1つのバイクインタイルで形成された複合アスペクトってどんな意味がありますか?

197 :名無しさん@占い修業中:2015/10/26(月) 14:07:47.86 ID:Qq0io5Bi.net
>>190
インド占星術と西洋占星術は一つずつずれるよね
私は西洋占星術ではアセン天秤、ラグナは乙女だよ(インドの場合は第二室が天秤で金星あり)
どちらも合っていると言えば合っていると思う
インド占星術は解釈のサイトが少ないから分からないよね
パラレルは初めて聞いた
ホロスコープは出していないの?

198 :名無しさん@占い修業中:2015/10/26(月) 16:39:32.31 ID:d4FDlmVu.net
>>197
西洋の方はホロスコープ出したよ
そしたら太陽に金星パラレルと月に天王星パラレルというのが出てきた
初めて見たから調べてみたらパラレルは合と同じ意味というのが分かったんだけど、月と天王星はセクスタイルのアスペクト取ってるから、どちらの意味で見たらいいのか分からない

インドはあまり詳しくないけれどホロスコープの出し方やアスペクト自体は西洋のものとほぼ変わらないよね
インドと西洋では殆どの人が1ハウス変わるんだろうか?
自分は1ハウスが乙女の最初の方だからインドでは獅子になったのかな?と思っていたよ

199 :名無しさん@占い修業中:2015/10/26(月) 18:12:10.39 ID:dd6+MNoJ.net
たし

200 :名無しさん@占い修業中:2015/10/26(月) 23:03:05.72 ID:hvAr3T+T.net
(インド占星術は西洋とは別もん
専スレもありまっせ…)

201 :名無しさん@占い修業中:2015/10/27(火) 22:37:58.91 ID:Wd8rrRGL.net
クリティカルディグリーの吉星があるけど、その星にまつわることは運が悪い………
ハードアスが多いからかも
>>195
ありがとうございます

202 :名無しさん@占い修業中:2015/10/27(火) 23:14:03.67 ID:ssg1eCXX.net
テンプレにある初心者お勧め書籍のほどんどが入手困難なので
テンプレに記載されてない本で初心者にお勧めの物を教えてください

203 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 03:35:36.20 ID:Kf2ADIwc.net
アセン合冥王星は特殊だよ
聖子はアセン乙女、冥王星合、9室の牡牛座月とトライン、海外で整形を繰り返し
原型をとどめない程の変貌を繰り返している
扇風機オバサン風になってはきているが、まあ整形の成功例だな
整形マニアと言われているユーミンも獅子座アセンで、第一室に冥王星

204 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 04:59:27.56 ID:LpkzfTSq.net
1ハウス冥王星合はカリスマ性や威圧感があると思う
良くも悪くも存在感がありまくりというか
アセン蠍座冥王星合やアセン獅子座冥王星合は迫力も華やかさもすごそう
マレフィックの合やハードアスは本人の幸せは別だけど人を惹き付ける魅力があるらしいから

205 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 06:14:44.31 ID:+j+fC/sW.net
ほぼアセン蠍座冥王星合だけど、
威圧感はあるけど、存在感は無いよ
あれ?いたの?ってよく言われるもんorz

206 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 07:07:40.06 ID:91FvaBir.net
2室冥王星はどうだろうか?

支配欲がすごいのは実感しているが。
2室は顔をあらわすというが、2室蠍冥王だけど顔が薄い。

207 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 13:26:27.53 ID:2zAjaOXd.net
>>206
金儲けへの熾烈な欲望がある。
ガメツイ。

208 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 20:26:57.52 ID:PMUX7cwD.net
アセンスクエア冥王星あるけど平凡な毎日だな

今が、アクエリアスの時代って合ってるのかな
戦争の時代が魚座の時代だったってのもピンとこない
戦争の時代が牡羊座の時代たったってのなら分かるが

209 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 20:42:52.96 ID:wtVix+uE.net
ヒント:歳差、春分点のサイン通過期間

210 :名無しさん@占い修業中:2015/10/28(水) 23:41:41.96 ID:zkoT5r2Y.net
>>208
魚座の時代は物質的な豊かさを求めた時代らしいよ

211 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 00:39:03.72 ID:3uDADoyT.net
>>202
占星学教本
<実習>占星学入門
最新占星術入門  テンプレ参照。CP良し
占星術完全ガイド 本場ではこれが a beginnerís first astrology book(by Mr David Roell)
あなたのための占星術
英国占星学教科書(第1巻)
新版 Stargazerで体験するパソコン占星学
完全マスター西洋占星術  初心者でこれが読めるなら向いています

212 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 02:44:58.38 ID:006viWd/.net
物質的な豊かさなら牡牛って感じだし、どっちにしろ魚座のイメージはないな

213 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 06:33:39.50 ID:m4D9hcGC.net
魚座は混沌の時代ってイメージだね

214 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 09:40:03.78 ID:vMCgd1LV.net
20世紀近い長さのある時代だったけどね

とあるサイトでは占星術だけに絞って
魚座は占星術教の時代、水瓶座は占星術学の時代って解釈をしているらしい

215 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 10:41:06.20 ID:006viWd/.net
魚座って12星座一優しくて争いを避ける星座じゃなかったっけ

216 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 12:21:04.32 ID://iSbPoP.net
うんうん、かわいい魚ちゃん、お隣に帰ろうね

217 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 18:47:24.46 ID:006viWd/.net
一般論の話もできないのか

218 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 20:51:21.45 ID:SMfp5yXT.net
>>215
魚座は基本的に争いは好まないが一定の条件下だとどの星座よりも勇敢に戦うよ
キーワードは「自己犠牲」

219 :名無しさん@占い修業中:2015/10/30(金) 21:32:55.81 ID:z6lKq382.net
>>215
魚座の支配星の海王星はいい意味より悪い意味の方が強いしね
不透明な現実とか

220 :200:2015/10/30(金) 21:54:28.36 ID:MhqifOw7.net
>>211
ありがとうございます
書店でチェックしてみます

221 :名無しさん@占い修業中:2015/10/31(土) 00:56:29.29 ID:8k4I+VMr.net
>>214
なるほど納得

222 :名無しさん@占い修業中:2015/10/31(土) 10:45:35.25 ID:2BKcG5ra.net
ハードでも親和性のある例えば風と火などの
星座のハードの場合作用は緩和されるんでしょうか

223 :名無しさん@占い修業中:2015/10/31(土) 10:50:44.09 ID:2BKcG5ra.net
金星天秤座後半と木星獅子座前半スクエアな人がいるが
派手好きな面と我慢がきく面があるように見える

224 :名無しさん@占い修業中:2015/10/31(土) 18:49:26.64 ID:epH6zQo1.net
上げ

225 :名無しさん@占い修業中:2015/10/31(土) 20:22:59.24 ID:MYfFMOJ8.net
 ”客観”的事実に注目すれば大体こんなところ
 耕作の始まり(ふたご)→農業、新石器時代、車輪の発明、シュメール(おうし)→四大文明、
青銅器&鉄器(おひつじ)、ファランクス→宗教、キリスト教、イスラム教(うお)→?(みずがめ)

226 :名無しさん@占い修業中:2015/10/31(土) 23:07:25.75 ID:yzgTLTpY.net
シュメールはどうやって天体観測していたか不明だから牡牛とか断言しようがない
時代も正確なことはわかっていない

総レス数 1003
379 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200