2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2000年シドニー五輪世界最終予選

1 :名無し@チャチャチャ:2008/05/13(火) 11:25:01 ID:n4NggWFx.net
語りましょう。
1江藤直美186cm
2板橋恵168cm
3津雲博子175cm
6大貫美奈子173cm
7大懸郁久美173cm
8熊前知加子180cm
9森山淳子180cm
11満永ひとみ180cm
15竹下佳江159cm
16高橋みゆき170cm
17鈴木洋美184cm
18杉山祥子184cm

2 :名無し@チャチャチャ:2008/05/13(火) 11:47:31 ID:HDnbzi04.net
このときの試合ってスカパーと再放送やらないのかな?

また、あの悪夢のクロアチア戦を見てみたい。

3 :名無し@チャチャチャ:2008/05/13(火) 13:09:40 ID:e/Nd8A6+.net
Question
WEERSINGのバックアタックはどのコースが決め手でしょう!

4 :名無し@チャチャチャ:2008/05/13(火) 13:36:29 ID:oD8rfvfw.net
バックライトからストレートの奥

5 :名無し@チャチャチャ:2008/05/13(火) 13:37:40 ID:oD8rfvfw.net
結局初戦でアルゼンチンに1セット(しかも11−3から)落としたのが
響いたな。スト勝ちしとけば最終戦で自力で五輪出場も残ってたわけで。

6 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 01:05:09 ID:9vieKVSv.net
どっちにしろクロアチアに負けたのがすべて

7 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 01:20:17 ID:r8jkYMDh.net
中国戦の第2セットを落としたのも敗因。
62秒のラリー中熊前に上げ続けた竹下。
中田の「ライト!ライト(満永)」の怒声が今でも耳に残ってるw

8 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 01:33:54 ID:x5guSBLH.net
クロアチア戦最後のプレー
中田「カバーーーーーーーーーーーーー」
土井アナ「クロアチア勝ちましたー」
中田「以後無言。。。。。」

9 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 04:54:55 ID:jtpfFRHa.net
韓国に全く勝てない時代だったね。
レシーブは互角としても韓国は繋いで切り返してきた。
日本は相手コートに返すのが精一杯。
クロアチアに勝てても韓国には負けて同じ結果だったと思う。
イタリアには全く歯が立たなかったし、中国に逆転負けしたのが一番響いた。

10 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 08:59:45 ID:9vieKVSv.net
最後負けたときラインジャッジの人がガックリしてた

11 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 20:17:13 ID:FoE/uMEi.net
クロアチア戦、全員とにかく固かった。

とくに満永、大懸、竹下は終始固かったね。活躍してないとかではないんだけど。
大懸や竹下とか点とって走り回ってるときも目が笑ってなかった。

全日本の歴史の中で、会場の空気が一番重かった試合かも。

12 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 23:27:35 ID:+4TOATcM.net
>>11 あ〜、もう一度あのときの試合がみたくなるwwwww

13 :名無し@チャチャチャ:2008/05/14(水) 23:47:07 ID:28nIucFL.net
予選敗退が決定した韓国戦の雰囲気は今でも忘れない。
あれほど重い空気の全日本は生まれて初めて見た。
試合前からみんな今にも泣き出しそうだった。

14 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 01:18:04 ID:Jo7JJL3I.net
韓国戦の前にクロアチアがイタリアを破り、出場出来ないと知った選手たちは試合前に涙が止まらなかったそう。
顔を洗ってもまた涙が溢れ出てきて。
しかし五輪は無理だと分かっていても大勢の観客が会場に押しかけてくれ、鳥肌が立ったらしい。最終日の韓国戦は国政選挙と重なり、TBSも選挙報道をしながらの試合放送だった。

15 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 02:17:50 ID:Gr80w380.net
あまりの痛々しさに韓国の監督も同情したような表情してたな。
1セット目とって、最後の意地をみせるかと思いきやその後3セット取られて負けた。

16 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 03:10:44 ID:1zznrVH6.net
中国、クロアチア戦も油断してまけた。
3,4点リードしてるときに大懸がいつもの癖で調子に乗ったプレーで失点し
逆転され流れを取り戻せず敗退。
本当に悔やまれる大会だった。
リードしてあと一歩のところだったのに。

17 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 11:36:42 ID:V0Gl4etA.net
>>8
カバーしてーー!!
じゃなかった?


18 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 11:59:53 ID:OVm1FM5q.net
葛和がノイローゼになっちゃったんだっけ?

19 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 12:14:00 ID:x7FWXaNF.net
クロアチア戦最後のマッチポイント。
クロアチアのサーブがネットにかかって落ちる瞬間、観客の悲鳴で包まれた会場を思い出すと今でも鳥肌が立つ。

20 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 12:31:53 ID:Jo7JJL3I.net
先にマッチ握ったのは日本だったのに大懸が連続シヤットを食らった。
クロアチアは諦めるイエリッチが勝負を捨てず、セッターも補助を使い、最後またイエリッチに集めた。
精神、技術、戦略とも日本は下だった。特に気迫で完全に負けていた。
今回は竹下、高橋、杉山らが残っている。

21 :名無し@チャチャチャ:2008/05/15(木) 21:34:33 ID:ec9eeWVq.net
油断したっていうよりも守りに入って負けた感じなんだよね、あのクロアチア戦は。
1、2セットは取れたけど、日本のリズムではなく、
勝負所でクロアチアにミスが出てとれただけで、
試合の流れはずっとクロアチアにあったような・・・。
>16
4点リード時の前衛は熊前、ビビって二段トスを打ち切らない熊前を見て、
「なんで打たないの!!」と地団駄踏んでたのが大懸。

おそらくあの試合を観ていた人のほとんどが大懸と同じ気持ちだったと思う。

熊前はあの試合、途中まで60パーセントを越える決定率でチームを引っ張っていたのに、
最後の最後に・・・。


22 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 01:13:32 ID:h+5bHuI3.net
10分の休憩の間になにが起こったのか…

23 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 02:17:04 ID:3Dcwdw/k.net
あのときはとにかく熊前が頼りなかったな。
本来は大懸じゃなく高さのある熊前がエースになるべきだったが、
気持ちの弱さというか勝負弱さがもろに出てた。
そう考えると栗原はよく頑張ってるよな。

あと韓国戦でオヨンスンとかいう控えの選手がものすごい活躍して
びっくりした記憶がある。

24 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 02:29:34 ID:xohaPhhZ.net
Aキャッチでもブロードとレフト平行しかなかったな

25 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 02:33:33 ID:FCN2Uxjy.net
当時と今の全日本どっちが強いだろうか

韓国チャンユンヒが妊娠して来なかったよね

26 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 02:35:13 ID:xohaPhhZ.net
今のチーム、高橋のところに当時の大懸が欲しいな

27 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 02:36:06 ID:xohaPhhZ.net
でも、彼女ライト打ちは得意じゃなかったか

28 :名無し@チャチャチャ:2008/05/23(金) 05:45:00 ID:FCN2Uxjy.net
ウェル寝具のバックアタックはストレートが決め手なので、ここは大懸選手が上げなければいけません!

29 :名無し@チャチャチャ:2008/06/02(月) 13:19:44 ID:or2GrzSD.net
クロアチアもう1回みたい

30 :名無し@チャチャチャ:2008/06/02(月) 13:25:29 ID:QyNtFcNl.net
チャンユンヒが来てたら
1位通過しただろうなぁ

31 :名無し@チャチャチャ:2008/07/28(月) 02:25:11 ID:Sb7xumQq.net
最後の津雲の繋ぎなんだよww

32 :名無し@チャチャチャ:2008/07/28(月) 02:51:08 ID:jb+OMJAC.net
確か中国はスタートから孫月をベンチに下げて若い選手を使って来た気がする。名前忘れたけど…。
その選手はWCで日本がスト勝ちした時も、フェイント中心だったけど、一人気を吐いてた気がする。

33 :名無し@チャチャチャ:2008/07/28(月) 03:11:16 ID:xALuvsxt.net
日本戦の中国は
インイン(別に若くない)と途中出場のキュウアイカ
の起用が当たった感じ。
もちろんゴエイバイとかも活躍したけど
特に途中出場のキュウアイカを全く止めれなかったのがいけなかった。
スタメンのリサンは完璧に潰したんだが。。。

34 :名無し@チャチャチャ:2008/07/28(月) 03:13:07 ID:l4Bk7dYE.net
キュウアイカってすごい決められてた印象がある

35 :名無し@チャチャチャ:2008/07/28(月) 03:25:01 ID:xALuvsxt.net
開幕戦のアルゼンチン戦で1セット落としたがために最終戦での自力五輪出場
がなくなったんだよな。第1セット11−3で大量リードの楽勝ムードで
満永(いつも不調で大きなお荷物)がサーブを弾きまくったりで逆転され。。。
江藤(大会前に怪我)と満永ってマジで糞だったな。
はっきり言って戦犯は江藤と満永だった。
杉山と大懸と熊前はまぁ頑張ったよ。
杉山は代表デビューだったし文句は言えない。(江藤のせい)
大懸と熊前もサイド一辺倒のトスでよく決めたよ。
結局江藤も満永もバレー界に何も貢献せずに引退。
まじで○ねよ


36 :名無し@チャチャチャ:2008/07/28(月) 09:01:55 ID:jb+OMJAC.net
>>33
キュウアイカ懐かしいな。美人選手として持ち上げられてた気がする。
99WCでは早々と交代させて、最終予選では途中出場で逆にやられてしまったんだっけ?
リサンってずっと控えのイメージがあるな。

37 :名無し@チャチャチャ:2008/07/30(水) 15:52:45 ID:8cjyaHLy.net
インインは当時26歳だった
今は35歳なにしてんだろ

38 :名無し@チャチャチャ:2008/07/30(水) 18:51:33 ID:odwutHDn.net
この頃はアルゼンチンがこれからもっと強くなると思ってたのに。。。

39 :名無し@チャチャチャ:2008/07/30(水) 20:02:09 ID:Rooox1v2.net
>>38
チームの中心のセリエA所属の大型若手たちが伸びればかなり手強くなると思った。
03WCではセリエA所属選手は来日しなくておばさんとチビばっかしで愕然とした。
コスタグランデだっけかな?まだセリエAにいるのかな。

40 :名無し@チャチャチャ:2008/08/03(日) 19:59:47 ID:EU4uHs2f.net
すれ違いだけど
1992春のスポーツフェアーでのカナダ代表女子
バックバーガーという選手今何してるの?

41 :名無し@チャチャチャ:2008/08/14(木) 22:39:56 ID:27wK3YEU.net
スレ違いだけどシドニーの水泳でムサンバニっていたよね

42 :名無し@チャチャチャ:2008/08/15(金) 00:19:01 ID:bbmB90wP.net
すれ違いだけど 2+3 は5で合ってるよね?

43 :名無し@チャチャチャ:2008/10/10(金) 02:33:38 ID:M7UGB0Ea.net
この頃知らない。見てみたかった。

44 :名無し@チャチャチャ:2008/10/25(土) 00:09:24 ID:xOFVH0Bm.net


45 :名無し@チャチャチャ:2008/10/26(日) 20:47:42 ID:7/q61Oeo.net


46 :名無し@チャチャチャ:2008/10/28(火) 18:16:32 ID:bTZG5Ocj.net
a

47 :名無し@チャチャチャ:2008/10/30(木) 00:03:03 ID:Lzt69Nnu.net
b

48 :名無し@チャチャチャ:2008/10/30(木) 05:20:50 ID:B+yAx6ov.net
c

49 :名無し@チャチャチャ:2008/11/01(土) 12:39:32 ID:xwDaaqt2.net
n

50 :名無し@チャチャチャ:2008/11/01(土) 18:42:29 ID:sMeJSjRE.net


51 :名無し@チャチャチャ:2008/11/02(日) 16:37:08 ID:REZz8uds.net
n

52 :名無し@チャチャチャ:2008/11/03(月) 21:12:50 ID:8mR+4yvr.net
この時はバレーのルールすらよく知らなかったけど
「大懸!!」って声援が悲鳴のように凄かったのを覚えている。

53 :名無し@チャチャチャ:2008/11/03(月) 22:21:54 ID:O3HxZE5j.net
大懸は確かに小さかったけど、孤軍奮闘してたし戦犯扱いはちと可哀想だったな…

54 :名無し@チャチャチャ:2009/01/03(土) 04:41:07 ID:WLMmCZqK.net
54

55 :名無し@チャチャチャ:2009/03/15(日) 00:05:13 ID:TWFhsc7o.net
スタメンのサイドが熊前大懸満永はいいと思うが控えが大貫そして新人の高橋じゃ頼りなかった。佐々木斉藤吉原多治見はいれたかったね
新人の竹下高橋杉山をいれたのが間違えだった

56 :名無し@チャチャチャ:2009/03/16(月) 01:25:16 ID:7WA8iwCo.net
クマチカのパイナップルヘアーが大好きでした

57 :名無し@チャチャチャ:2009/05/23(土) 01:26:21 ID:7gQ5HAJD.net
やっぱ竹下か

58 :名無し@チャチャチャ:2009/05/23(土) 01:32:05 ID:NO0Gt5kl.net
もし日本が中国に勝ってたら中国が予選敗退だったかも?

59 :名無し@チャチャチャ:2009/05/23(土) 01:39:10 ID:z43fNoMk.net
>>55
多治見は前年の故障で直前のVを棒に振ったから無理
佐々木はあの頃はパッとしなかった

葛和の偏向選考のツケが最後にこの結果になったと思う
吉原や永富、斎藤あたりは本当に選んでよかったはずだし、永富に至っては葛和になってから候補にすら選出されてない

戦犯は津雲でしょう

60 :名無し@チャチャチャ:2009/08/14(金) 07:35:19 ID:BQvKdWwh.net
攻撃がブロードとレフト平行、時間差しかない
史上最高につまらないチームだった。

61 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 02:10:40 ID:r0ST1MEX.net
確かに攻撃パターンは少なかった
くずわwwww

62 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 02:45:40 ID:l9SHqHs9.net
あんときは女子全体がパターンは少ないよ。
満永が正セッターやって大懸が対角のライトでって思う。

つくもは骨折しながら出てたんじゃなかったかな。

63 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 03:17:40 ID:4Yt82sFS.net
大懸はライト苦手だったでしょ

64 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 03:28:17 ID:l9SHqHs9.net
でもあんときは一番うまかったのは大懸だったわけで。

しかも結局久光ではライトやったし…


ちょっと早めの劣化は結婚が原因なわけで…

65 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 07:58:33 ID:7A44TWCz.net
久光ライトは完全に守備要因で攻撃面じゃ全然打ちにくそうだったし本人もライト苦手って言ってるしな

66 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 10:54:20 ID:TFqCVuNS.net
>>65
ケニアばっかり打ってたから成田も先野も打数減ってた

翌年は元通りだったけど

67 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 10:56:11 ID:YYyXer9F.net
>>1ポジションは?

68 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 11:05:03 ID:uBujO83E.net
成田の前衛での繋ぎはピカイチだと思う
シドニーでエースにならず、早く大型選手を鍛えオオガケ時代に補佐プレーヤーにさせていれば・・と思っちゃうね

69 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 12:41:34 ID:l9SHqHs9.net
久光の時に雑誌のインタビューで大懸ライトは面白いって言ってたと思う。

鈴木洋美って最終予選はケガで選ばれてないよな。

70 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 13:38:29 ID:x5ZdjLqo.net
XUE Mingは?

71 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 13:38:55 ID:GzvesLgI.net
呼ばれたよ
イタリア戦で途中から入って、いきなりAクイックを決めた

72 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 13:43:35 ID:OeFMEZ2x.net
あの時は困ったときは必ずと言っていいほど熊前だったからな


73 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 13:47:47 ID:r0ST1MEX.net
WS
熊前180cm
大懸173cm
満永180cm
大貫173cm
高橋170cm
MB
江藤186cm
森山180cm
鈴木184cm
杉山184cm

板橋168cm
竹下159cm

津雲175cm

板橋が正セッターなら勝てたかな?
怪我がなければ
満永鈴木大懸
熊前森山板橋
なら出場権くらいとれてたんじゃ?

74 :名無し@チャチャチャ:2009/08/26(水) 15:05:35 ID:l9SHqHs9.net
最終予選の鈴木洋美はアテネの佐野みたいに13番目の選手だったと思ってた。



75 :名無し@チャチャチャ:2009/09/06(日) 16:02:06 ID:Lh4qprS9.net
戦犯は津雲でしょうってカキコがあったけど、この人って、2000年当時何で叩かれたの?
この時バレーを見てなかったから解かんないんだけど、偉い人教えてください。
@自らが重要な試合で大きなミスを犯したから。
Aほかの選手と対立したから。
B監督と対立したから。
のどれに当たるんですか?

76 :名無し@チャチャチャ:2009/09/06(日) 16:59:01 ID:bijaTmyi.net
@です。
一言で言ってサーブレシーブ完全崩壊

77 :名無し@チャチャチャ:2009/09/06(日) 23:32:57 ID:lIKgsz7r.net
WS
大懸郁久美、熊前知加子、満永ひとみ、斎藤真由美、大村加奈子
MB
吉原知子、江藤直美、森山淳子、鈴木洋美

板橋恵、鶴田桂子

櫻井由香

これがベストだったんじゃないの?

78 :名無し@チャチャチャ:2009/09/07(月) 00:32:59 ID:QQLx+EX+.net
>>77
S永富(板橋)−OP佐々木(田中姿)
MB吉原−鈴木(森山 江藤)
WS斎藤−熊前(大懸)
L 津雲
なら出場権はゲットできたはずだ

79 :名無し@チャチャチャ:2009/09/08(火) 00:39:25 ID:IkSr2ntb.net
無理だな。
誰をどう入れてもあの時は無理。

80 :名無し@チャチャチャ:2009/09/21(月) 03:06:11 ID:ZnwtIj4B.net
あげ

81 :名無し@チャチャチャ:2009/09/21(月) 18:29:49 ID:AOouoGVD.net
出場国が、イタリア・オランダ・クロアチア・韓国・中国・アルゼンチン・カナダ・日本。
見るからにシドニー五輪出場は無理だと思っていたら本当にそうなった。
特にクロアチアとは初戦に試合してたら勝てていただろうな。
生で外国戦3試合を見てたけど、新人セッターとアタッカーの息が全く合っていなかったし、グダグダだった。
試合毎に良くなってしまって、ラスト2試合(日本・イタリア)に勝ってシドニー五輪出場を決めてしまった。

82 :名無し@チャチャチャ:2009/09/21(月) 21:20:53 ID:KkVrPFCV.net
サイドに使える控えがいないのがきつい
大貫は小柄で決定力不足
高橋はまだアタッカーとして認められてない
熊前も満永もだめだったし
大懸1人で頑張ってもどうしようもない

83 :名無し@チャチャチャ:2009/09/22(火) 09:35:52 ID:HJ/55ou0.net
韓国戦観に行った、バレー部の友達と一緒に。
大懸ねえ、頑張ってたと思うけど、彼女全然休めないんだよね。
前衛でも後衛でも常にボールに触らなきゃいけなくて、
試合の後半になるとパワーもジャンプ力も落ちて、しんどそうだった。
一人の選手に頼りきったチーム作りはしちゃいけないって思った。


84 :名無し@チャチャチャ:2009/09/22(火) 09:47:13 ID:K35vTIPU.net
屑倭のおかげで疲労骨折したしな

85 :名無し@チャチャチャ:2009/09/23(水) 21:27:52 ID:NfjDWuwp.net
寺脇康文にとって黒歴史、と思ったら、常盤貴子のアレがありました

86 :名無し@チャチャチャ:2009/09/24(木) 00:31:37 ID:oVSgI/Ai.net
寺脇と小倉は人の良さが出てて凄く好きになった。
豚局は嫌いだが、あの二人はマジで必死に応援してくれた。
選手と一緒に泣いたと言ってたが、たぶん本当だろう。

あれだけ追い込まれた大会も無いわけだが、
応援サポーターといってこれまでもいろんな人が会場で応援してくれた。
でも寺脇・小倉以上に必死になってくれた人はいなかったな。

87 :名無し@チャチャチャ:2009/09/24(木) 07:09:11 ID:3SeN1fAC.net
2006世界バレーで寺脇サンは吹っ切れたよね…

つまり小倉サンはサゲ〇ンだったのさ

88 :名無し@チャチャチャ:2009/09/24(木) 09:17:36 ID:2LqPq5Ir.net
YouTubeで検索したら当時の試合あるかな?

89 :名無し@チャチャチャ:2009/09/24(木) 09:29:32 ID:UlyYYpK2.net
>>88
こんな所に書き込んでる暇があるならさっさと検索すればいいのに

90 :名無し@チャチャチャ:2009/09/24(木) 10:33:43 ID:2LqPq5Ir.net
>>89
探してもなかった

91 :名無し@チャチャチャ:2009/09/24(木) 14:54:47 ID:XOK18WhZ.net
俺んちのビデオ棚にある
クロアチア戦は捨てたけど

92 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 02:02:20 ID:sRgbwK2A.net
モー娘。が応援してたよな。

ジャニーズとモー娘。がこん時からできたと思うと腹立つわ。


もっと応援しろよな

93 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 05:59:24 ID:kCXVB9Si.net
予選の録画あるけど
やはりクロアチア今みても涙がでてくる

94 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 06:07:15 ID:etKPT3iM.net
放送局都合の10分休憩も徒になったよね

95 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 22:21:42 ID:byGh95Sm.net
youtubeとか見ても、この頃の映像って全くないね。
見た事ないから見て見たかったけど。
モー娘の変なCMみたいのしかない…

96 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 22:48:39 ID:7c1F3Xkt.net
クズワ氏、もし五輪出場権を手にしていたら、
「チームワークを考えて」「竹下の大いなる可能性に賭けて」とかの
屁理屈で、代表は全員NECの選手にしていた…なんてことはないと信じる。

97 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 23:23:58 ID:Ro+eRSQc.net
あのバカだったら大いに有り得る

98 :名無し@チャチャチャ:2009/09/25(金) 23:39:06 ID:rkcSnxym.net
クロアチア戦、第4セット、クロアチアセットポイントの場面で
レトのスパイクを竹下胸に当ててレシーブ、満永がアンダーで高いトス、
真ん中に走り込んだ大懸が迷わず逆クロスに強打。あのスパイクは鳥肌立ったね。
多分大懸のバレー人生で最高のスパイクだと思う。
さらに古い話だけど、ソウル五輪の準決勝ペルー戦、
第5セットの大事な場面で似たようなシーンがあった。
丸山飛び付いてナイスレシーブ、中田が迷わずセンターの廣へ高いトス、
自分の後ろから来たトスをアタックライン付近に叩き込む。
これも廣のバレー人生の中で最高のプレーだと思う。
長い間バレーを観てきたけど、この二本のスパイクだけは特に印象に残ってる。
どちらの試合も負けたけどね・・・。

99 :名無し@チャチャチャ:2009/10/25(日) 01:05:23 ID:3qwykFiH.net
確かにyoutubeにはないね
ビデオないからみたい

100 :名無し@チャチャチャ:2009/10/25(日) 18:25:19 ID:lX1w9kvV.net
見てもつまんないよ
レフト平行一辺倒
センターライトはブロード一辺倒
たまに時間差

攻撃はこの三択だけ。
成田以外は全員戦犯。

101 :名無し@チャチャチャ:2009/10/25(日) 23:53:22 ID:/s1RRpA9.net
オヨンスンがアレだけの選手だったのがまず驚き

102 :名無し@チャチャチャ:2009/10/26(月) 01:31:51 ID:K0NF9CZC.net
>>98
youtubeで見たがソウルの廣のスパイクの前に飛び込んだのは丸山じゃなくて藤田では?

103 :名無し@チャチャチャ:2009/10/28(水) 15:07:08 ID:4jdYeOEq.net
控えにまともなサイドアタッカーがいなかったのが痛かったな。
あの時代は全日本で活躍できそうな有望な大型選手がいなかった。


104 :名無し@チャチャチャ:2009/10/28(水) 16:52:20 ID:fVjyl/mr.net
熊前満永じゃなぁ・・・
そう考えると今の木村なんてとっても贅沢
若手がどんどん木村に続いてほしいのだけど

105 :名無し@チャチャチャ:2009/10/29(木) 04:30:55 ID:FE//uUFF.net
あん時の満永は木村並みに動けてたよ。

全日本のほとんどが怪我しすぎやったなぁ。全部葛和が悪い!

106 :名無し@チャチャチャ:2009/10/31(土) 20:12:29 ID:4yTWdyEc.net
大懸ー高橋、鈴木ー杉山、板橋ー熊前。
皆が開花していれば、この六人でシドニーへ行けていたはず。

107 :名無し@チャチャチャ:2009/10/31(土) 20:20:23 ID:K/F38u4m.net
>>106
板橋と高橋杉山は短期じゃ合わない、絶対。

108 :名無し@チャチャチャ:2009/11/04(水) 21:03:14 ID:5prHHBXe.net
板橋の体調不良が悔やまれるな

109 :名無し@チャチャチャ:2009/11/04(水) 21:43:34 ID:RzzFGe60.net
>108
山内美加がいたら、行けたかも。

110 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 17:50:29 ID:0vmZ3igp.net
竹下はよく戦犯扱いされてたけどまあ頑張ったと思うけどなぁ
まあ159cmてのはいただけないが
最終的にはなんで板橋竹下と選んだかっていうクズワが悪いわけで

111 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 19:30:05 ID:ZgIgxg3w.net
ライト満永が意味不明。
まぁ当時若くて180cm以上のライトって満永しかいなかったんだろうけど
満永が活躍した試合って見たことなかったわ。
ライトオープンと時間差しかないし
サーブを弾きまくってた満永。
戦犯は怪我した江藤と全くだめだめ満永と
勝負どころで全く駄目だった熊前と3、4点リードすると
油断して調子に乗ったプレーをした大懸。

112 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 19:39:01 ID:fXXMzyey.net
>>109 山内は引退してたんじゃなかったかしら?山内は波があったからね。福田の方が良かったんじゃない?

113 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 19:55:17 ID:yBK/nDDV.net
>>111
津雲博子さんね?(苦笑)


ってか、熊前、センター、満永とブロックは高さが揃うローテがあったのに全く機能してなかった感がある

114 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 21:40:25 ID:3AK3O/wE.net
>>113
そうだな、大懸を責めるなんて津雲ぐらいだろうなw

115 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 22:25:15 ID:qLT9MLVC.net
シドニー最終予選

永富−満永
佐々木(福田)−大懸
吉原−森山
リベロ津雲

これなら行けたかも。

116 :名無し@チャチャチャ:2009/11/05(木) 23:22:25 ID:6Rbw14kc.net
たらればぁ〜たらればぁ〜

117 :名無し@チャチャチャ:2009/11/23(月) 13:50:18 ID:g7rsQh55.net
攻撃パターン少なくてつまんないよね

118 :名無し@チャチャチャ:2009/11/24(火) 10:58:21 ID:uY5feE6w.net
レフトひどくね?

119 :名無し@チャチャチャ:2009/12/16(水) 00:49:42 ID:BN3to77S.net
>>115
最終予選は
永富(内田)−大懸(田中姿)
佐々木−斎藤(熊前 福田)
吉原ー鈴木(森山 杉山) 
津雲

あのときはさすがに永富・吉原・斎藤がいればシドニーに行けたとつくづく
おもうなぁ・・・・特に吉原と斎藤真由美がいれば・・・

120 :名無し@チャチャチャ:2010/10/08(金) 22:45:17 ID:Vj3IJol4.net


121 :名無し@チャチャチャ:2010/11/20(土) 07:31:37 ID:56+KySNs.net
懐かしいなあ。こんなスレがあったんだ。

その前の年のワールドカップで中国に勝ったときのチーム状態なら
問題なかったでしょう。

122 :名無し@チャチャチャ:2011/07/23(土) 16:21:59.34 ID:bDjxzJYr.net
なんで竹下高橋杉山は選ばれたの?謎

123 :名無し@チャチャチャ:2011/08/07(日) 19:01:09.88 ID:Xb4H0lk5.net
95 World Cup KOR VS JPN
http://www.youtube.com/watch?v=PmcPzkVintE
99 World Cup kor vs jpn
http://www.youtube.com/watch?v=3c7LuEVQOy8
[VOLLEY] WORLD CUP KOR VS CRO HIGHLIGHT PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=P7gAEemopVM
[VOLLEY] WORLD CUP KOR VS CRO HIGHLIGHT PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=Y6_6qEShFuw
[volley] 2000SydneyOlympicQ KOR vs JPN PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=Iinwd25AvBU
[volley] 2000SydneyOlympicQ KOR vs JPN PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=GM_E59m85lI




124 :名無し@チャチャチャ:2011/08/07(日) 22:29:09.55 ID:6Zme8osF.net
↑シドニーOQTの日本弱っ。
あれじゃ予選落ちするわけだ。

125 :名無し@チャチャチャ:2011/08/07(日) 23:01:32.80 ID:xxDbt7ks.net
うわ、はじめてみた。
攻撃パターン少ないし、おもしろくないね。
クロアチア戦とかないのかな?

126 :名無し@チャチャチャ:2011/08/07(日) 23:05:08.22 ID:nIUwmDGp.net
>>123
負けた腹いせか
ま、スレタイに合ってるからいいか

127 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 00:43:34.29 ID:WPPgHnb3.net
2000シドニーOQTと2002世界選手権は史上最弱全日本だろ

128 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 00:58:56.46 ID:nyfPN1dd.net
史上最悪ってのは1つしかないもんだww
あえて言うなら共通してるのはライトが空気、監督が短気ww

129 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 01:34:59.40 ID:WPPgHnb3.net
2000シドニーOQT2002世界選手権史上最弱タイ

130 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 08:08:36.33 ID:WPPgHnb3.net
戦犯は葛和

131 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 09:01:26.75 ID:gmEILWKx.net
シドニーの敗北はまだ男子の方が良い試合してたと言われてたからなーははは

132 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 09:59:42.27 ID:pcG1BqiB.net
攻撃はレフト平行、レフトオープン、
センターのブロード、ごくマレに満永の時間差のみ
バックアタックは1試合に1本あるかないか
良かったのは大懸とピンサの美奈子だけ
オランダに勝てたのは奇跡でした


133 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 15:12:06.69 ID:9KfVWGWt.net
そのオランダ戦も熊前のサーブが1mくらいライン割ってアウトだったのに線審がイン判定でオランダは立ち上がって猛抗議してた
あの試合はあれがきっかけでオランダがプッツンしたから審判の力で勝てたようなもんだ

134 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 19:17:50.28 ID:G0ltOYwX.net
ETO→右肘靱帯断裂
森山→足の靱帯断裂が癒えた直後
鈴木→太もも肉離れ
杉山→代表選出後初スタメン
大懸→肩疲労骨折、満身創痍
大貫→特に問題なし
熊前→弱気、勝負どころで役立たず
高橋→代表初選出
満永→弱気、前年よりスランプで不調
竹下→OQT直前で代表初スタメン
板橋→病気で控え
津雲→不調でレセプションミスが度々
監督→俺はシドニー行きたいんじゃー!!

今考えると勝てなかったのも頷ける
元気だったのは鉄人美奈子だけ。

135 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 20:22:49.28 ID:GN0Xku6x.net
大懸 満身創痍 二段はきつい
熊前 とにかく使えない エース失格
森山 まずまず及第点
江藤 棒
杉山 新人
満永 空気
竹下 いっぱいいっぱい
津雲 不調
葛和 根性バレー 精神論 あんたはカルポリにはなれない


136 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 20:42:45.00 ID:nyfPN1dd.net
美奈子だけってww

セッター…なんであんな人選したんだろうか。
板橋は控えでもいいとしても鶴田内田永冨あたり呼べなかったのかね。

137 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 20:48:18.18 ID:pcG1BqiB.net
でも美奈子のサーブはホント良かった

138 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 20:52:51.05 ID:WC3KeX3H.net
むしろ美奈子が低迷時代の象徴だなw

139 :名無し@チャチャチャ:2011/08/08(月) 22:38:56.56 ID:9KfVWGWt.net
>>136
鶴田は先野、大村らと18名には選ばれたよ
内田はπをVに昇格させたばかりだからさすがに選ばれなかった

140 :名無し@チャチャチャ:2011/08/09(火) 01:21:00.12 ID:yOqouZj8.net
男子はイケメンが多かったのに、女子は怪物顔が多かったのもこの時代の象徴。

141 :名無し@チャチャチャ:2011/08/09(火) 03:37:52.72 ID:k42KsQei.net
この暗黒時代から10年で世界選手権銅メダル、世界ランク3位になるなんて
誰が予想しただろうか。

142 :名無し@チャチャチャ:2011/08/09(火) 09:08:53.08 ID:jhEPLg+K.net
韓国戦みたけどみんな空気だね。ww
サイドがあんなに空気なのヤバイなww

熊前大懸満永高橋大貫…層薄ww
もうちょいマシなサイド選べよ

143 :名無し@チャチャチャ:2011/08/09(火) 18:15:14.32 ID:C4duvRmg.net
控えのオヨンスンにボッコボコにされたね。
今の日本対韓国以上の差があった。
今で言う日本対イランぐらいの差はあった。

144 :名無し@チャチャチャ:2011/08/09(火) 21:49:45.67 ID:C4duvRmg.net
あの時、オヨンスンに感動した。
無名の選手が途中で出てたと思ったらバコンバコン決める。
こんなにも層が厚いのか!と思わされた。
当時のベストメンバー集めてのあのときの韓国には歯が立たなかったと思う。

145 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 02:03:02.03 ID:2y4Pbr+B.net
>>143
>>144

3時間に分けて記載、、、
いわゆる感動話も馬鹿がすると台無しだな

146 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 12:05:52.10 ID:RrrdJPO0.net
韓国人このスレにやってきたのかw

147 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 21:53:30.54 ID:KNB8Gcic.net
チャンユンヒのバックアタックには驚いた

148 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/10(水) 22:10:56.69 ID:y57W0dDL.net
170pであれだけバックアタック打てるのは
チャンユンヒだけだわw



149 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 22:37:00.83 ID:kJJHiRWa.net
昔話にはなが咲きます咲きます(笑)
今を語れなくて残念
誰も相手しないから

150 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 22:46:51.03 ID:UVl1BPze.net
てか今の韓国よりずっと強いよな90年代韓国。
速さとレシーブ力が段違いだが、パワーも昔の方がある。
監督キムチョルヨンに戻せばいいのに。
チャンユンヒは天晴れ。
でも今と一番違うのは気持ちかな。日本にだけは絶対負けたくないというのがあった。

151 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 23:06:25.35 ID:UqRS2obR.net
>>150
何度かキムチョルヨンに戻したことあったけど散々だったじゃないの(笑)
今の韓国は日本より豊かな国になりハングリー精神の無さが問題。
これからもっと豊かな国になると思うから日本は有利。

152 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 23:08:30.67 ID:UqRS2obR.net
>>150
そうね。気持ちが全然違うね。
今の選手も決してやる気がない訳じゃないけど・・
90年代の選手は本当に凄くて怖かった。
けど、あれを他国の試合で出来ないのが不思議だった。

153 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 23:26:47.92 ID:Fjc/ttN7.net
アテネ後、キムチョルヨンに戻したことあったんだ。知らんかった。

154 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 23:27:12.77 ID:2ZcPrrxJ.net
チャンユンヒがあんなにバックアタック打てるのにバックアタックがまともに打てなかった熊前大懸満永ww

155 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 23:52:12.64 ID:f6XROEPm.net
>>154
それは、屑和さんがやらせなかったのでは?
3人とも、できたと思うけど。

このサイド3人に、吉原、永富がいたら…と、
ま、言い尽されたと思うけど、選手は可哀そうだったな。。。
当時はまだ、選手から意見を言ったらいけなかったんだろうな。

156 :名無し@チャチャチャ:2011/08/10(水) 23:54:55.28 ID:TKW8sb2l.net
車体もバックアタックいまだに全然させないからなw

157 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 00:43:16.35 ID:X/JWzQzX.net
満永

巧手共に穴で糞だった。
屑和は恐らく「180cm以上、若い」だけで満永を選んで使ってた。
これよりもっといい選手いただけにこれは納得できない起用だった。

本当に監督糞だわ。
今だにやってるし。

158 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 00:44:52.54 ID:X/JWzQzX.net
江藤

本当に糞。
プレー面、精神面でも。
とにかく性格が悪いからこんなのがチームにいたら和が乱れる。

これを選んでた屑和は糞だわ。

159 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 01:14:45.14 ID:X/JWzQzX.net
監督就任時

大型セッターを育てる
と最初は大貫(島崎)を使ってたのに結局最後は159の竹下w

佐々木を大エースに育てる。佐々木のチームだ。
とか言ってたのに最後はメンバー外とか。

あの監督意味分からんわ。

160 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 15:49:35.05 ID:NqpRGdBW.net
だいたい大事な五輪予選で新人を3人も使うアホがいるかよww
YouTubeで「勝たんでいい」発言をした動画があったけど予選でまさかそんな発言してないだろうなww

161 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 21:38:26.47 ID:kt7+hqPd.net
遂にPFUもこのスレに引きこもるようになったのね…

162 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 22:27:36.47 ID:X/JWzQzX.net
アルゼンチンにセットを落とさなければ最終戦圧勝すれば五輪出場が残されてた。
そのアルゼンチン戦第1セット(11−3)と大量リードしながら落とした。
特に満永がキャッチ弾きまくって・・・
まぁどっちにしろ格上韓国には勝てなかったらどうでもいいけど(笑)

163 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 22:37:44.42 ID:2vzap3BK.net
というか結局はクロアチア戦の最後の1点だろ。1点の重みを改めて感じさせる試合。
あの1点が取れてれば彼女達の人生が変わっていたからね。

164 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 22:42:26.01 ID:X/JWzQzX.net
オランダ戦のラインズマンのジャッチミス。
アレは酷かった。
というか笑った。
オランダは災難だったね。

165 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 22:45:52.26 ID:X/JWzQzX.net
しかもそれを屑和が必死に
「入ってるやん。」と審判に必死にアピール。
情けない人間だと思った。

166 :名無し@チャチャチャ:2011/08/11(木) 23:12:42.30 ID:X/JWzQzX.net
中国戦の1分を超える超ラリー。
最後は熊前のアタックがアウト。
本当に勝負弱い選手だった。

167 :名無し@チャチャチャ:2011/08/14(日) 20:38:29.21 ID:UmbYJcKo.net
満永以外にライトっていなかったっけ?

168 :名無し@チャチャチャ:2011/08/14(日) 21:11:57.98 ID:1nIOlACb.net
大貫

169 :名無し@チャチャチャ:2011/09/19(月) 17:38:45.22 ID:Ta3BiYIZ.net


170 :名無し@チャチャチャ:2011/10/10(月) 14:43:32.82 ID:CHuM+d+P.net


171 :名無し@チャチャチャ:2011/10/14(金) 14:16:04.77 ID:zTPwAtsE.net
シドニー最終予選の話だよな。
中垣内と吉永はその大会で初めて一緒にプレーしたが、
お互いまだ遠慮していたのか初戦のアルゼンチン戦1セット目で1本もトスが上がらなかったらしい。
で、アルゼンチンにスト負けで敗退。
試合後吉永が中垣内にゴメンと謝ったらしいが、既に遅かったと中垣内が言ってた。

172 :名無し@チャチャチャ:2011/10/19(水) 19:58:26.52 ID:LAW9T8qW.net
95 World Cup KOR VS JPN
http://www.youtube.com/watch?v=PmcPzkVintE
99 World Cup kor vs jpn
http://www.youtube.com/watch?v=3c7LuEVQOy8
[VOLLEY] WORLD CUP KOR VS CRO HIGHLIGHT PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=P7gAEemopVM
[VOLLEY] WORLD CUP KOR VS CRO HIGHLIGHT PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=Y6_6qEShFuw
[volley] 2000SydneyOlympicQ KOR vs JPN PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=Iinwd25AvBU
[volley] 2000SydneyOlympicQ KOR vs JPN PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=GM_E59m85lI

173 :名無し@チャチャチャ:2011/10/19(水) 19:58:49.44 ID:LAW9T8qW.net
1996年アトランタ五輪初戦予選リーグ日本VS韓国戦
http://www.youtube.com/watch?v=WVbbjKaOlLs

174 :名無し@チャチャチャ:2011/11/05(土) 04:06:07.66 ID:+qDQMyW7.net
あのクロアチア戦はマジで悪夢だった
会場で見てたがクロアチアサーブがネットに当たって日本コートに落ちた瞬間の
悲鳴だけは今でも忘れないわ
帰っていく観客がお通夜状態だったなあ

175 :名無し@チャチャチャ:2012/01/11(水) 23:37:55.18 ID:HbMDyUaP.net
 

176 :名無し@チャチャチャ:2012/04/24(火) 15:04:50.56 ID:Mf+4f9/g.net
10年くらい前の全日本でも今回みたいな勘繰りがありましたね。
某企業チームが牛耳ってた時代ね。
当時の高橋や杉山らが選ばれるのは妥当だが
チームでも控えの松崎とか果ては坪根とか選ばれてましたよね。

露骨な人選で全日本でVリーグに向けてのチーム練習。
他チームから選ばれた数少ない選手は基本的に控えで飼い殺してVリーグ対策。
日本バレー冬の時代で人気も底だったので某チームのやりたい放題でした。
まぁそんな過去の強豪チームも今は廃部寸前みたいだけど(苦笑)。
時代ですね〜

177 :名無し@チャチャチャ:2012/04/24(火) 15:37:39.23 ID:DJ6pkhnO.net
↓のメンバーだったら間違いなく五輪に出てただろうね
S:永富(竹下)-OP佐々木(田中姿)
MB:吉原−多治見(森山、鈴木)
WS:斎藤−熊前(大懸、谷口)
Li:桜井




178 :名無し@チャチャチャ:2012/04/24(火) 15:53:08.85 ID:Mf+4f9/g.net
戦犯は葛和

179 :名無し@チャチャチャ:2012/04/25(水) 11:03:10.17 ID:zeD8Voym.net
>>177
97年からそのメンバーでやってたらの話ね。
吉原は最終予選直前に全日本から打診があったらしいがそんな急にチームに馴染めるわきゃない。

180 :名無し@チャチャチャ:2012/05/27(日) 13:32:50.62 ID:4RaXIA3c.net
またしても東欧の国にやられるのかね

181 :名無し@チャチャチャ:2012/05/27(日) 14:28:56.09 ID:HEeNFOvX.net
東欧というかもっと限定して旧ユーゴ諸国だな

182 :名無し@チャチャチャ:2012/05/27(日) 14:52:26.44 ID:6peAL1Lq.net
今回の木村と大懸がダブって見えてしまう
孤軍奮闘も力及ばずだったら、木村もバレーやめそうで怖い

183 :名無し@チャチャチャ:2012/05/27(日) 21:55:15.49 ID:HEeNFOvX.net
今日の日本VSセルビア戦の談合試合見てシドニーのメンバーと葛和は何を思う。
浮かばれないねー。

184 :名無し@チャチャチャ:2012/05/27(日) 22:51:36.86 ID:V6TPNB3+.net
今日はクロアチアとセルビアがダブって見えたな
奇しくも最終セット15−9だし
しかし決定的に違うのは・・・

185 :名無し@チャチャチャ:2012/05/27(日) 23:32:46.21 ID:j4cfbMh/.net
シドニー五輪最終予選がフラッシュバックしてきたのは、日韓戦からだった
日韓戦で見たヨンギョンは、12年前のあの日のイエリッチとまさに二重写しだった

怖いくらい12年前と同じパターンにはまっていたのだが、
何とか五輪にはいけたな

186 :名無し@チャチャチャ:2012/05/28(月) 22:03:39.12 ID:BbybXtba.net
2000年前後は暗黒時代だったね?

オオガケイクミのイメージしかない

187 :八百長について「異議」を申し立てた様子:2012/05/29(火) 16:08:31.74 ID:bHXrmMG7.net
観戦者さんが書いて下さったFIVBの「八百長」(match fixing)に関する文面を読みました。

FIVBに寄せられた八百長に関する異議申し立てに対し調査を行った。
八百長に関しては何らの証拠も無く、日本とセルビアの両チームから寄せられたREPORTでも同様で、
試合を見ていた「証人」?も同様の返答だったとのこと。しかし、
今後のこのような「疑惑」を防ぐため、オリンピック出場予選のシステムを改変することを既に「決定した」とのこと。
八百長に関して気付かせてくれた?報道関係?に感謝する・・という内容でしょうか。

ここまで大きな問題になっているのは驚きでした。
FIVB側も良くない事態と判断したようで、次からはシステムを変えるとの事、
これに期待したいと思います。
http://www.fivb.org/viewHeadlines.asp?No=34884&Language=en


188 :名無し@チャチャチャ:2012/06/01(金) 22:20:33.48 ID:5a/JcXIZ.net
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI

189 :名無し@チャチャチャ:2012/06/04(月) 13:19:36.14 ID:EU3ZeRgD.net
97〜02まではホントにブスばっかで華もなくて弱くて暗黒期だったわw
葛和のせいよ!

190 :名無し@チャチャチャ:2012/06/13(水) 15:27:40.34 ID:Er5RtD/q.net
葛和ジャパンは何故敗れたのか?1/4 - 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=uXM8TVmwdnY
http://www.youtube.com/watch?v=OfHIkor1mv8
http://www.youtube.com/watch?v=SKb_b2PsWFs
http://www.youtube.com/watch?v=9o1so1H-4Ys

191 :名無し@チャチャチャ:2012/06/13(水) 15:46:29.74 ID:QJELjijk.net
>>1
今よりいい面子だな。故障さえ無ければ

高橋 森山 大懸
熊前 杉山 竹下
津雲

みたいな感じ?



192 :名無し@チャチャチャ:2013/01/04(金) 18:38:51.73 ID:cIuv5q1Z.net
大松博文にもニコライ・カルポリにもなれなかった男、葛和伸元

193 :名無し@チャチャチャ:2013/01/04(金) 20:53:00.10 ID:G4zzGFHw.net
>>172
ホームで一方的に韓国に負けてるところを見ると、選手を数人入れ替えた位でどうにもならなかったと思うわ。

194 :名無し@チャチャチャ:2013/01/09(水) 08:56:45.03 ID:fhlNyO8E.net
葛和JAPAN

195 :名無し@チャチャチャ:2013/01/09(水) 08:57:52.16 ID:fhlNyO8E.net
試合動画
95 World Cup KOR VS JPN
http://www.youtube.com/watch?v=PmcPzkVintE
99 World Cup kor vs jpn
http://www.youtube.com/watch?v=3c7LuEVQOy8
[VOLLEY] WORLD CUP KOR VS CRO HIGHLIGHT PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=P7gAEemopVM
[VOLLEY] WORLD CUP KOR VS CRO HIGHLIGHT PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=Y6_6qEShFuw
[volley] 2000SydneyOlympicQ KOR vs JPN PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=Iinwd25AvBU
[volley] 2000SydneyOlympicQ KOR vs JPN PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=GM_E59m85lI

196 :名無し@チャチャチャ:2013/02/02(土) 22:51:34.75 ID:4RgTOg2s.net
シドニー最終予選
最終韓国戦
試合前に予選敗退が決定していて、チームの悲壮感が半端なくて見ていて辛かった…

197 :名無し@チャチャチャ:2013/02/03(日) 06:06:43.25 ID:r451WJ/N.net
クロアチア戦の動画どこ探してもないんだが

198 :名無し@チャチャチャ:2013/02/03(日) 13:25:18.20 ID:WLWu9KKo.net
結局シドニー予選のメンバーで五輪に出場したのは、
成田、竹下、高橋、杉山の4人だけか。
他の8人は出られなかったんだな。

199 :名無し@チャチャチャ:2013/02/13(水) 22:26:57.48 ID:0oI6J/oo.net
クロアチア戦の中継解説は中田だった?

試合直後や、
その後、どんなコメントをしてたか教えて。

200 :名無し@チャチャチャ:2013/02/13(水) 22:34:50.22 ID:dqtrFFK0.net
クロアチアマッチポイントネットインサーブ
津雲が飛び込む
中田「(大声で)カバーして!!」
コートにボールが落ちる…
観客悲鳴!!
中田「(茫然自失)………」

201 :名無し@チャチャチャ:2013/02/13(水) 22:35:29.47 ID:OJ7APrLG.net
>>198
北京へは板橋連れていってほしかったな。

202 :名無し@チャチャチャ:2013/02/13(水) 22:47:38.54 ID:0oI6J/oo.net
>>200
壮絶…。ありがとう…。

中田さんはその後、具体的な強化活動に参加したりとかはしたの?

203 :名無し@チャチャチャ:2013/02/14(木) 00:49:20.22 ID:+4LQTGat.net
>>201
本当にねぇ…
同世代の櫻井エビさんの出場が、
個人的にはせめてもの救いだった。>北京。

板メグさん、今何してるのかねぇ…

204 :名無し@チャチャチャ:2013/02/14(木) 01:14:00.76 ID:HQeAErRk.net
北京に連れていったのが板橋ではなく河合(笑)

205 :名無し@チャチャチャ:2013/03/30(土) 00:11:19.38 ID:9MFqedMI.net
中田:あのね、葛和さん。勝負がかかっている時にね、勝てると思った時には負けるんですよ。
http://t2.pia.jp/feature/sports/talkbattle/volsp1-1.html

これもう12年前なんだな
もう中垣内がこういう場に出てくることはないだろうし、
覚醒剤で逮捕された高橋智則の名前まで出してるし(爆笑)時代だね〜
でも結局こういうOBOGの発言って自分たちの時代、過去の礼讃になるんだよね
で、今の若いもんは〜みたいな流れに絶対なる

でも女子はこの暗黒期からよく復活した

206 :名無し@チャチャチャ:2013/05/10(金) 21:18:02.46 ID:0jjyVcxZ.net
2000年シドニー五輪予選リーグ クロアチアVSオーストラリア
http://www.youtube.com/watch?v=7JJLhDMCXqc
http://www.youtube.com/watch?v=BtsOi5WWhXk
http://www.youtube.com/watch?v=GF0vTboCaVo

2000年シドニー五輪予選リーグ アメリカVSクロアチア
http://www.youtube.com/watch?v=zcGHZH543GQ

2000年シドニー五輪予選リーグ ブラジルVSクロアチア
http://www.youtube.com/watch?v=Id33y-oNJMQ
http://www.youtube.com/watch?v=6VdwOL9U990
http://www.youtube.com/watch?v=tDJV0iQmZIQ
http://www.youtube.com/watch?v=IkMGbmFHXvQ
http://www.youtube.com/watch?v=haI_QzWRuHc
http://www.youtube.com/watch?v=09fYdCSdj3E
http://www.youtube.com/watch?v=7SOBxOOULZo
http://www.youtube.com/watch?v=ALFwtwFKjDg
http://www.youtube.com/watch?v=1L421rQWrVc

207 :名無し@チャチャチャ:2013/05/16(木) 23:02:29.56 ID:2XfKh9Qd.net
暗黒時代

208 :名無し@チャチャチャ:2013/05/17(金) 02:19:48.41 ID:/Z4/LE5m.net
中国バレーの復活はあるのか?
1999年〜2000年の中国ってかなり弱体化した印象だったけど、今見ても酷い・・・
2000年シドニー五輪予選リーグアメリカVS中国
http://www.youtube.com/watch?v=zHIe1el3Tuc
レフト 孫月 王麗娜
センター 呉咏梅 陳静
ライト 巫丹
セッター 何g
リベロ 李艶
レギュラーの半分が時代遅れのオーバーハンドサーブ、頼みのレセプションがガタガタ・・・
よくこんなボロボロの状態からほぼ選手総入れ替えで、4年後アテネ五輪で世界一になれた
厳密には翌年のグラチャンで優勝して、3年後のワールドカップで世界一になるんだが
今年からの郎平率いる中国はやっぱり不気味

209 :名無し@チャチャチャ:2013/05/17(金) 08:57:54.29 ID:/Z4/LE5m.net
99年ワールドカップで日本にストレート負けするなど大惨敗で、
翌2000年に巫丹、李艶、何gなどベテランを復帰させて死に物狂いで五輪切符獲得に来たシドニー五輪最終予選の中国

210 :名無し@チャチャチャ:2013/05/17(金) 09:41:03.96 ID:/Z4/LE5m.net
韓国はシドニーの頃もそこそこ強かった
当時の日本は中国には勝負出来ても韓国には全く歯が立たなかった
2000年シドニー五輪準々決勝アメリカVS韓国
http://www.youtube.com/watch?v=FNFfRX_BQjE
何気に韓国ってバルセロナと北京は予選落ちしてるけど、
出場すると必ずベスト8には残ってるんだよな(笑)

211 :名無し@チャチャチャ:2013/05/18(土) 01:44:48.59 ID:QyLn8kib.net
2002年世界選手権チェコ戦の吉川全日本には腹立ったわーマジで
リモコン投げ付けようかと思った(笑)
センター線はコンビ合わなくて難打ばっかりそれもブロードのみ
無能監督は「えーか!えーか!」
今まで見た中で最弱全日本は2002年世界選手権
あの大会のイメージソング落ち目まっしぐらのglobeだったよな
試合前の番宣で小室哲哉が「サッカーは詳しいけど、バレーは詳しくありません」とか言って(笑)
日韓W杯直後でサッカー一色だったから、バレーには逆風の時代だったな

212 :名無し@チャチャチャ:2013/05/21(火) 01:34:10.34 ID:yp3qgM00.net
>>205の中田の言う若干1名ってのは誰なんだろ?
当時のことを考えると…杉山加代子とか?

213 :名無し@チャチャチャ:2013/05/21(火) 01:48:23.85 ID:nFGUFf7M.net
大林素子

214 :名無し@チャチャチャ:2013/05/21(火) 16:48:23.57 ID:C/WncVOC.net
>>210
ロンドン準決勝日本対中国より遥かにレベル高くて感動したわ

215 :名無し@チャチャチャ:2013/05/23(木) 04:09:06.80 ID:JZsOuu7F.net
↑ロンドン準々決勝ね

216 :名無し@チャチャチャ:2013/05/23(木) 11:13:06.74 ID:JZsOuu7F.net
2000年シドニー五輪準決勝キューバVSブラジル

キューバ
WS Yumilka Ruiz,Bell
MB Torres,Fernandez
S/OP Costa,Aguero
Sub. Mireya Luis,Izquierdo,Gato,Francia,Barros,Sanchez
HC Luis Felipe Calderon

ブラジル
WS Erika,Virna
MB Walewska,Janina
OP Leila Barros
S Fofao
L Ricarda
Sub. Raquel,Elisangela,Karin,Kelly,Katia
HC Bernardinho Bernardo Rezende

Cuba vs Brasile Semifinale Sidney 2000
http://www.youtube.com/watch?v=rlFc-nXUg1Q
Semi Final - Olimpíadas Sidney: Brasil x Cuba (set 5)
http://www.youtube.com/watch?v=QawGgzCZ--4
Brasil x Cuba - Sydney 2000 - Parte 10/10
http://www.youtube.com/watch?v=bv_T2JrbFl4

217 :名無し@チャチャチャ:2013/05/24(金) 23:05:16.59 ID:/vmvab2x.net
99年WCメンバーで00年外されたメンバーはその後きっちり五輪出てるのも因縁めいた感じ
佐々木はアテネ
多治見と桜井は北京

218 :名無し@チャチャチャ:2013/05/25(土) 19:56:18.81 ID:i9JRwnxS.net
1995年ワールドカップ日本VS韓国
http://www.youtube.com/watch?v=PmcPzkVintE

1999年ワールドカップ日本VS韓国
http://www.youtube.com/watch?v=3c7LuEVQOy8

2000年シドニー五輪世界最終予選日本VS韓国
http://www.youtube.com/watch?v=Iinwd25AvBU
http://www.youtube.com/watch?v=GM_E59m85lI

2000年シドニー五輪世界最終予選中国VS韓国
http://www.youtube.com/watch?v=zK81FYDAbIE

219 :名無し@チャチャチャ:2013/10/29(火) 09:53:09.09 ID:1795n/Nj.net
2000年

220 :名無し@チャチャチャ:2013/10/29(火) 13:10:25.93 ID:yoOrT/Co.net
1999年〜2000年の中国ってかなり弱体化した印象だったけど、今見ても酷い・・・
2000年シドニー五輪予選リーグアメリカVS中国
http://www.youtube.com/watch?v=zHIe1el3Tuc
レフト 孫月 王麗娜
センター 呉咏梅 陳静
ライト 巫丹
セッター 何K
リベロ 李艶
監督 胡進
コーチ 陳忠和 頼亜文
レギュラーの半分が時代遅れのオーバーハンドサーブ、頼みのレセプションがガタガタ・・・
よくこんなボロボロの状態からほぼ選手総入れ替えで、4年後アテネ五輪で世界一になれた
厳密には翌年のグラチャンで優勝して、3年後のワールドカップで世界一になるんだが

221 :名無し@チャチャチャ:2013/11/05(火) 22:11:02.20 ID:H/hN+ZZk.net
中西千枝子と永富有紀だったら断然中西だけど、
96年アトランタ五輪に関しては絶不調の中西に代えて永富をもっと使うべきだった
ていうか普通はそうするはずなのに、無能吉田国昭は置物のように座ってるだけだった(苦笑)
2000年シドニー五輪予選は当時東洋紡監督の柳本晶一は竹下佳江ではなく永富で行くべきだったと言っていた
ていうか柳本だったら吉原知子、永富らを復帰させてシドニー出れた
葛和伸元のクソッタレ

222 :名無し@チャチャチャ:2013/12/17(火) 01:52:03.47 ID:ytHPHz9H.net
2000年シドニー五輪決勝ユーゴスラビアVSロシア

ユーゴスラビア
WS Vladimir Grbic,Vujevic
MB Geric,Mester
OP Miljkovic
S Nikola Grbic
L Mijic
Sub. Batez,Kovac,Boskan,Veljko Petkovic,Vusurovic
HC Zoran Gajic

ロシア
WS Tetyukhin,Savelyev,Shulepov
MB Olikhver,Kazakov,Kuleshov
OP Yakovlev,Gerasimov
S Ushakov,Vadim Khamuttskikh
L Mitkov
Sub. Goryushev
HC Gennady Shipulin

Yugoslavia - Russia, Olympic games final, 2000, Sidney
http://www.youtube.com/watch?v=TVTUdS9_3r0

223 :名無し@チャチャチャ:2016/06/11(土) 00:12:04.65 ID:CEMsOVz+.net
この時の最終予選は本当に厳しい大会だったよね。
誰がメンバーに選ばれてたとしてもかなり厳しい
結果だったんじゃない?

224 :名無し@チャチャチャ:2016/06/11(土) 00:24:58.68 ID:Gw7mo8bZ.net
アトランタ五輪9位で世代交代
→1997年 葛和氏が監督就任、大幅な若返りと大型化を推進
→1998年 自国開催の世界選手権で8位止まり
→1999年 ワールドカップで下馬評を覆す6位と大健闘
の流れだったが、このシドニー予選を迎えるにあたってセッターが固定しきれ
なかった。当時はアタッカー(ライト)だった大貫を正セッターにして1999年
まで戦った。だが、板橋、磯辺など年度や大会によってメインセッターが交代
してしまい、最終的にVリーグのNEC完全優勝のセッターだった竹下をセッター
に抜擢したのがOQT。これがこの前にスポーツ伝説でみた内容だが、今考えれば
すごいと思った。ただでさえ、プレッシャーがかかる試合で新しいセッターを
抜擢するところが。それと、シドニーOQTとその前の年のワールドカップは怪我
人が多かったイメージ。特にMBで多治見→森山→江藤→鈴木と故障を抱えてプ
レーしていた。最終的に杉山を抜擢したが、ここも固定しきれなかった。

それと当時は韓国が世界4強(キューバ、ロシア、ブラジル、中国)に匹敵するく
らい強かったし、中国は今ほど強くはないが、その中国がOQTに回ってきてしまっ
たことが大きかった。日本の運命を握るのは中国だった。イタリアやクロアチア
は当時は振興チームだったが、アトランタ以降、急成長していた。

225 :名無し@チャチャチャ:2016/06/12(日) 13:02:02.78 ID:VCa1nLpo.net
シドニー五輪のときの女子は韓国が強かった。
中国がOQTに回ってきたことも影響したね。イタリアが初五輪だったのは驚き。
クロアチアが一番強くて勢いがあった時代ね。
今考えれば、日本、中国、韓国、イタリア、クロアチア、オランダ、アルゼンチン、カナダとか
すごいチームで4つを争っていた。

226 :名無し@チャチャチャ:2016/06/12(日) 23:06:01.45 ID:Zz5z/wL4.net
韓国も強かったかもしれんけど、
それ以上に日本が弱かったな
要は監督が無能やもん
あれじゃ選手は可哀相や

227 :名無し@チャチャチャ:2016/06/29(水) 12:42:01.67 ID:tI8jcfLG.net
チャンユンヒ抜けてもそこそこ強かったね。その年までは

228 :名無し@チャチャチャ:2016/06/30(木) 19:50:22.35 ID:vPi9O6Ak.net
そもそもなぜ葛和JAPAN期の97〜00年はベテランが選ばなかったのか??
リベロの津雲を除いて

229 :名無し@チャチャチャ:2016/07/01(金) 17:26:01.83 ID:d+lycJ2aP
誰かのせいで五輪に行けなかった

230 :名無し@チャチャチャ:2016/07/16(土) 17:15:47.25 ID:3Z+LgRcPM
名前は言わないけど

231 :名無し@チャチャチャ:2016/08/22(月) 12:24:08.84 ID:8aSx5yzI.net
シドニー予選敗退を知る選手はもう流石にいないよね
竹下が唯一五輪メダリストとなったのか

シドニーサイクルの4年は怪我人続出で苦しかったな。特にセンター線
今のMB陣よりも絶対にレベルが高いと思うが、五輪に出られなかったことが悔しいな

232 :名無し@チャチャチャ:2017/01/09(月) 13:10:26.24 ID:LyU/16z3.net
クロアチアの全盛期、イタリアが台頭してきた時代、
韓国が最も強かった時期、中国が最も弱かった時期

233 :名無し@チャチャチャ:2017/01/10(火) 16:44:39.94 ID:rdI8dIQU.net
葛和全日本の時代は毎年、日本で国際大会が開催されていたけど、99ワールドカップを除いて
あんまりいい結果ではなかった。シドニー最終予選のときはセッターを固定できなかったのが
痛かったかな。それと大型化にこだわった選手選考をしておきながら、最終的にはNEC主体のコ
ンビバレーでアトランタよりも低身長化してしまった。今でいうなら長岡とか迫田みたいに爆
発力があるOPがいるわけでもなかった。

234 :名無し@チャチャチャ:2017/01/12(木) 20:57:21.56 ID:tMlsAOUl.net
このころの全日本は怪我人続出で毎年のように誰かしら怪我していたイメージ
99ワールドカップ前に多治見、森山、シドニー五輪最終予選前に江藤、大懸、鈴木・・・

ちなみにシドニーOQTの中国戦は20%を超える視聴率だったそうだ

235 :名無し@チャチャチャ:2017/01/14(土) 15:23:04.71 ID:bjXHJHWm.net
この時代の全日本を詳しく教えてください。

236 :名無し@チャチャチャ:2017/02/11(土) 00:09:18.80 ID:nTGH1tyn.net
オランダに勝っただけだね

237 :名無し@チャチャチャ:2017/02/20(月) 13:02:52.35 ID:r3v+4gJa.net
このスレ振り返ると、懐かしい名前がたくさん。
facebookで検索すると結構出てくるよ〜
さすがにママになってる人多いね。

238 :名無し@チャチャチャ:2017/02/20(月) 15:34:07.70 ID:P9uIVZzN.net
江藤直美さんからファンレターの返事来て、すごく嬉しかった中学時代の思い出。

239 :名無し@チャチャチャ:2017/02/26(日) 14:05:33.85 ID:D//EGYVa.net
この時代の各国のエースとか中心選手あげてみた

キューバ : アナモーゼ、バロス、ベンツリーニ、カリン、バーナ、エリカ
 中国  : 孫月、呉咏梅、王麗娜、何g、陳静、殷茵、邸愛華
 韓国  : チャン・ユンヒ、カン・ヘミ、パク・スジョン、パク・ミキョン、チャン・ソヨン
イタリア : ピッチニーニ、リニエーリ、トグット、カッチャトーリ、パッジ、レッジェーリ
クロアチア: イエリッチ、レト、チェブキナ、クズマ二ッチ
オランダ : レフェリンク、フールマン、フィッセール、ブリンクマン、フレデルス

240 :名無し@チャチャチャ:2017/02/26(日) 14:06:49.83 ID:D//EGYVa.net
>>239
キューバではなくブラジル

241 :名無し@チャチャチャ:2017/03/17(金) 08:54:31.02 ID:ZiOC3Mwo.net
この時期のことについて詳しく知らない・・・・

242 :名無し@チャチャチャ:2017/06/22(木) 20:31:04.30 ID:8yfIFfso.net
対韓国戦17連敗でストップ!
葛和JAPAN(1997〜2000年)初にして唯一の韓国戦勝利試合

1997年ワールドグランドチャンピオンズカップ日本VS韓国

日本
レフト 大懸郁久美 熊前知加子
センター 多治見麻子 江藤直美 大村加奈子
ライト 佐々木みき
セッター 大貫美奈子
リベロ 津雲博子
控え 竹下佳江 星野賀代 江越由佳 木村久美
監督 葛和伸元

韓国
レフト チョンソンヘ クミンジョン
センター チャンソヨン パクスジョン
ライト キムナムスン
セッター カンヘミ
控え ハンインユン チョンウンソン カンミスン
監督 キムヒョンシル

1997 Grand Champ Women Volleyball Japan Korea
https://www.youtube.com/watch?v=d0RaEPCRgWs

243 :名無し@チャチャチャ:2017/06/22(木) 20:31:49.13 ID:8yfIFfso.net
1997年ワールドグランドチャンピオンズカップ日本VSロシア

日本
レフト 大懸郁久美 熊前知加子
センター 多治見麻子 江藤直美
ライト 佐々木みき
セッター 大貫美奈子
リベロ 津雲博子
控え 星野賀代 江越由佳 木村久美 大村加奈子 竹下佳江
監督 葛和伸元

ロシア
レフト E.アルタモノワ ゴーディナ
センター ティーシェンコ ベリコワ
ライト モロゾワ
セッター グラチェワ
リベロ バトフチナ(チューリナ)
控え バシレフスカヤ ショカノワ サフローノワ チェベニヒナ A.アルタモノワ
監督 カルポリ
コーチ オギエンコ

1997 Grand Champ Volleyball Women Japan Russia
https://www.youtube.com/watch?v=DZgH9ELdbds

244 :名無し@チャチャチャ:2017/06/22(木) 20:33:25.08 ID:8yfIFfso.net
1997年ワールドグランドチャンピオンズカップ日本VS中国

日本
レフト 大懸郁久美 熊前知加子 星野賀代
センター 多治見麻子 江藤直美 大村加奈子
ライト 佐々木みき
セッター 大貫美奈子 竹下佳江
リベロ 津雲博子
控え 木村久美 江越由佳
監督 葛和伸元

中国
レフト 孫月 李艶 王麗娜
センター 頼亜文 呉咏梅
ライト 邸愛華
セッター 何K 諸韻穎
リベロ 沈弘
控え 王麗娜 王子凌
監督 郎平

【Women Volleyball】【1997 Grand Champ】【China vs Japan】
https://www.youtube.com/watch?v=8isPuKIAZyY

245 :名無し@チャチャチャ:2017/06/22(木) 20:35:28.93 ID:8yfIFfso.net
1997年ワールドグランドチャンピオンズカップ日本VSキューバ

日本
レフト 大懸郁久美 熊前知加子 星野賀代
センター 多治見麻子 江藤直美
ライト 佐々木みき
セッター 大貫美奈子
リベロ 津雲博子
控え 江越由佳 木村久美 大村加奈子 竹下佳江
監督 葛和伸元

キューバ
レフト ルイス ベル
センター フェルナンデス バロス
ライト トレス
セッター アゲロ
リベロ メサ
控え ルイザ ガト
監督 ペルドモ

1997 Grand Champ Volleyball Women Japan Cuba
https://www.youtube.com/watch?v=H4c-RDmLjOI

246 :名無し@チャチャチャ:2017/06/22(木) 23:22:35.83 ID:rCeztt0U.net
葛和時代って弱いし
地味な不細工選手ばっかり集めて
自分のチームにスターはいらないとか言い放って
一番目立つのが大声張り上げるだけで
的外れな指示出すばっかりの監督で
大っ嫌いだったわ!

247 :名無し@チャチャチャ:2017/06/23(金) 16:08:38.25 ID:WV4xRbd5.net
対中国戦94年以来5年振りの勝利!
葛和JAPAN(1997〜2000年)初にして唯一の中国戦勝利試合

1999年ワールドカップ日本VS中国

日本
レフト 大懸郁久美 熊前知加子
センター 江藤直美 鈴木洋美
ライト 満永ひとみ
セッター 板橋恵
リベロ 津雲博子
控え 多治見麻子 大貫美奈子 森山淳子 佐々木みき 櫻井由香
監督 葛和伸元

中国
レフト 孫月 王麗娜
センター 呉咏梅 陳静
ライト 邸愛華
セッター 諸韻穎
リベロ 周蘇紅
控え 何K 李珊 桂超然 林文珍 殷茵
監督 胡進
コーチ 陳忠和 頼亜文

https://www.youtube.com/watch?v=Bg2FqGm9YqI
https://www.youtube.com/watch?v=VaucfbmLDQs

248 :名無し@チャチャチャ:2017/06/23(金) 17:49:52.36 ID:RAUhJ38m.net
ETOちゃんに怪我のない状態で
挑ませてあげたかった

249 :名無し@チャチャチャ:2017/06/23(金) 17:56:46.91 ID:8p6fxXNk.net
多治見に江藤に鈴木に怪我人多過ぎ
酷使するのもいい加減にしろ
追い込むだけじゃ勝てねーんだよ!

250 :名無し@チャチャチャ:2017/06/23(金) 18:42:44.50 ID:lo1+k6Ma.net
しかし中国&韓国にそれぞれ勝ったのが4年間でたった1回きりとか本当どん底の暗黒期よね
葛和時代って
しかもスター選手不在
そりゃ素子にも匙投げられるわ苦笑

251 :名無し@チャチャチャ:2017/07/07(金) 23:56:07.26 ID:Enwc2M45.net
対中国戦94年以来5年振りの勝利!
葛和JAPAN(1997〜2000年)初にして唯一の中国戦勝利試合

1999年ワールドカップ日本VS中国

日本
レフト 12大懸郁久美 8熊前知加子
センター 5江藤直美 17鈴木洋美
ライト 11満永ひとみ
セッター 10板橋恵
リベロ 3津雲博子
控え 1多治見麻子 6大貫美奈子 9森山淳子 13佐々木みき 14櫻井由香
監督 葛和伸元

中国
レフト 11孫月 15王麗娜
センター 5呉咏梅 10陳静
ライト 12邸愛華
セッター 4諸韻穎
リベロ 14周蘇紅
控え 7何K 6李珊 1桂超然 16林文珍 17殷茵
監督 胡進
コーチ 陳忠和 頼亜文

https://www.youtube.com/watch?v=Bg2FqGm9YqI
https://www.youtube.com/watch?v=VaucfbmLDQs

252 :名無し@チャチャチャ:2017/07/17(月) 01:42:50.81 ID:WNx9CrX7.net
20年近く前の中田久美は不遇だったのよ
結婚しても離婚するし、日立は降格して他チームもどんどん廃部
とどめがシドニー五輪で出場権を逃してバレー界のお先は真っ暗
元アスリートの芸能人として生きて行くしかなかったの
写真集だって出すし、バカタレントに混じってバラエティ番組にも旅番組にも出てたわ
でも、バレーへのあふれる情熱がアテネ最終予選後のすぽるとでの放送事故を起こしたの
そこからコーチ研修に参加して指導者の道を歩み始めて、全日本監督まで来たの

実際は離婚するきっかけもバレーだったのよね
真面目に主婦業をしていたけど、
やりがいを感じなくて
夜な夜な起きてはずっとバレーのビデオを見てたの
そしたら旦那が気付いて「まだバレーやりたいんじゃないの?」って
相手のお母さんが厳しい人で結婚するなら主婦業に専念しなきゃいけなくて、
それで悩んだ末にバレーを選んで離婚よ

2002年にビーチバレーのお飾りGMに就任した時、NHKの番組にゲストで呼ばれて
「自分が現役なら(ビーチバレーは)やりたいスポーツです」とか歯の浮くようなセリフ吐いたかと思ったら
その次の瞬間に「でも将来的には全日本の(インドアの)監督やりたいです」「あの緊張感は五輪でしか味わえないんで」よ
ビーチの宣伝のために呼ばれておきながら笑

あの頃から気持ちは決まっていたと思うわ、ただどうすれば全日本の監督になれるか
そこまでは頭が回らなかったのよね
「日本の女子バレーはどんなにつらくても金メダルを目指さなきゃいけない」とも言ってたわ
どん底のどん底、世界選手権13位だった年にね…

253 :名無し@チャチャチャ:2018/01/27(土) 00:33:24.90 ID:rtIHPnEp.net
シドニー五輪予選を知らない世代が増えている

254 :名無し@チャチャチャ:2018/01/27(土) 11:47:41.72 ID:rtIHPnEp.net
この時代のことを覚えている人はどれくらいいるのだろうか??
ちなみに私がバレーボールを見始めたのが柳本時代からのため、さっぱりわからない

255 :名無し@チャチャチャ:2018/02/02(金) 00:31:02.24 ID:mmOaCypW.net
この時代はけが人が多くて苦しかった 特にMB 多治見、江藤、森山、鈴木
OQTの大会スケジュールで初戦にクロアチアかイタリアを持ってくれば、よかったので
はないかと思ってしまう

256 :名無し@チャチャチャ:2018/02/02(金) 20:35:20.15 ID:mmOaCypW.net
この大会の中国戦は視聴率が30%越えを記録した試合だったな
ここで敗れたことあたりで歯車が狂ってしまった

257 :名無し@チャチャチャ:2018/02/03(土) 08:51:51.23 ID:UMrLAziS.net
大会5日目 イタリア戦 前年のW杯では勝ったが、この試合はいいところなくストレート
負け これで日本は崖っぷちに立たされ、勝ったイタリアは早々とシドニー五輪行きを手中
におさめた  アトランタ五輪からわずか4年で世界屈指の強豪に成長したイタリアと協会
のずれた方針から迷走した日本の明暗がはっきり分かれてしまった結果だった

258 :名無し@チャチャチャ:2018/02/09(金) 23:47:49.48 ID:hxUpSuPC.net
葛和監督元気ですか?

259 :名無し@チャチャチャ:2018/02/17(土) 21:37:59.29 ID:xEPVEyiI.net
この時期はベテランとよばれる世代が代表に選ばれず、25歳以下の若手主体でスタート
した。アトランタ五輪に出場したメンバーで唯一4年間、一度も代表から外れなかった
のが大懸郁久美だった。 多治見は99年に足首?を負傷してシドニー五輪予選はメンバー
外だった

260 :名無し@チャチャチャ:2018/02/17(土) 21:37:59.69 ID:xEPVEyiI.net
この時期はベテランとよばれる世代が代表に選ばれず、25歳以下の若手主体でスタート
した。アトランタ五輪に出場したメンバーで唯一4年間、一度も代表から外れなかった
のが大懸郁久美だった。 多治見は99年に足首?を負傷してシドニー五輪予選はメンバー
外だった

261 :名無し@チャチャチャ:2018/03/02(金) 10:53:23.22 ID:ooBnzlGt.net
この大変な時期に全日本に入った竹下、高橋、杉山はその後、全日本の中心選手として
活躍した。前年の99杯メンバーから落選した多治見、櫻井、佐々木はいずれもアテネ、
北京に出場とリベンジを果たした これは何かの因縁だろうか??

262 :名無し@チャチャチャ:2018/03/03(土) 05:58:01.70 ID:GHbiIrsC.net
ユニークで個性的な自宅で稼げる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T8UZ8

263 :名無し@チャチャチャ:2018/03/06(火) 20:56:03.43 ID:yzPtXp4y.net
世界ランキング4位から9位のチームが一同に集った大会 OQTに中国が回ってくると
本当に日本としてはきつくなる

04アテネ、12ロンドンは特に中国がW杯で五輪出場権を獲っていなかったらどうなって
いたかと思う  東京の次、パリ大会の五輪ではどうなっているのだろう??

264 :名無し@チャチャチャ:2018/05/14(月) 20:47:44.95 ID:LR9eH5K1.net
この年に産まれた選手がもうシニア代表に出てくる時代か・・・

265 :名無し@チャチャチャ:2018/05/16(水) 19:34:21.45 ID:cHspf/01.net
1997年ワールドグランドチャンピオンズカップ
日本VSブラジル

日本
レフト 大懸郁久美 熊前知加子
センター 多治見麻子 江藤直美 大村加奈子
ライト 佐々木みき
セッター 大貫美奈子
リベロ 津雲博子
控え 竹下佳江 星野賀代 江越由佳 木村久美
監督 葛和伸元

ブラジル
レフト アナモーゼ イルマ
センター イダ カリン
ライト ビルナ
セッター フェルナンダ
控え フォフォン
監督 レゼンデ

【Women Volleyball】【1997 Grand Champ】【Brazil vs Japan】
https://www.youtube.com/watch?v=iNpOd62I80I

266 :名無し@チャチャチャ:2020/04/01(水) 19:11:52 ID:f3yBsPkH.net
IUX

267 :名無し@チャチャチャ:2022/02/11(金) 16:24:49.18 ID:SpDDlB1l.net
IU

268 :名無し@チャチャチャ:2022/03/06(日) 00:03:21.80 ID:EBapvQnb.net
まさかこのシドニー五輪の当時よりも暗黒な時代になるとは想像もしていなかった
シドニー五輪予選時は後に全日本の主力となる竹下、高橋、杉山が台頭できたし、
まだエースの大懸は24歳と中堅の年代
年齢だけで全日本から敬遠されていた吉原もいたし
それらの選手とメグカナ、木村など大型な期待の若手が融合したアテネまでの間
は希望がもてる人材がそろっていた

269 :名無し@チャチャチャ:2022/03/09(水) 15:05:22.78 ID:/Vn8ukdh.net
それは今の若手がどれくらい予選敗退っていう事実を重く受け止めて成長するかだと思う。

林22黒後22籾井21石川21山田21と若い選手はメンバー入りしてる

270 :名無し@チャチャチャ:2022/03/10(木) 22:35:13.90 ID:F5l0Cbq/.net
東京オリンピックの惨敗は2年前のW杯のときから分かり切っていたが、
シドニー五輪予選は前年W杯が予想を覆す活躍ぶりだったから、本当に悲しかった
怪我人が多く、特にMBは多治見、江藤、森山、鈴木と満身創痍
エースの大懸や熊前、セッター板橋も故障や不調だったのも痛かった
当時、全日本新人だった竹下、高橋、杉山だけが元気だった

271 :名無し@チャチャチャ:2022/03/13(日) 21:58:31.22 ID:EKTh8R6k.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f0d28badcd5851c0c517f24db881cdd1629e2e

272 :名無し@チャチャチャ:2022/03/13(日) 22:08:15.19 ID:EKTh8R6k.net
たら、ればになるが、この大会で日本が出場権とるのがいかに難しいかったか
中国と日本よりも実力が上だった当時の韓国がいる
イタリア、クロアチア、オランダと欧州が3ヵ国もいる

他の五輪世界最終予選とは桁違いにハイレベルだった
強いて言えば、開催国特権で対戦順をもっと考えるべきだった
初戦にクロアチアかイタリアを選んで、ここで勝って勢いをつけたかった
仮にクロアチアを初戦に指名しておけばかなりの確率で勝てたのではないか
と思う。欧州から来日して間もない中で試合するので時差ボケや調整が
あまりできない状況だから。それをうまく利用したアテネと北京の最終予選
はともにイタリア、ポーランドと強い相手に勝って勢いをつけられた

クロアチア→カナダ→オランダ→中国→韓国→アルゼンチン→イタリア
中3つはかなり厳しいが、この対戦順であれば少なくとも4勝はできたのでは
ないだろうか

273 :名無し@チャチャチャ:2022/03/16(水) 08:43:12.22 ID:HhIqjwpY.net
対戦順も悪いのはその通り。
カナダとアルゼンチンの安牌を2戦目、6戦目あたりにほしかったね。

まあメンバーが全てよ
・五輪経験者が大懸のみ
・スタメンセッターがほぼ初代表の若手竹下
・ミドルが怪我人ゾロゾロで森山と杉山のみしか動けない

274 :名無し@チャチャチャ:2022/03/17(木) 22:23:28.60 ID:Qcu9ahkm.net
怪我人続出で特にMBが森山と杉山しか、まともに試合に出られる状況でなかった
キャプテンだった江藤が直前の合宿で肘の靭帯断裂の大怪我、鈴木も故障中だった
多治見は前年から膝と足首の状態がよくなく、2000年は代表から外れていたし、
吉原に関しては年齢から敬遠されていた

275 :名無し@チャチャチャ:2022/03/25(金) 13:52:20.91 ID:Lrz7lqq4.net
文春オンラインの記事を読んでいると、心が痛くなるね
シドニー予選の4年サイクルを振り返ると、いろいろと方針転換で選手が
固まらなかったね。五輪の経験者が大懸のみ、セッターが大貫⇒板橋⇒竹下と
年度ごとに変わったこと、MBを中心に怪我人続出だった 
中国が最終予選に回ると日本は苦しかった

276 :名無し@チャチャチャ:2022/04/11(月) 13:37:43.95 ID:D/4KBo7d.net
前年のワールドカップ99で中国が不振で5位
最終予選に回ってきてしまったことが日本の命運をわけてしまった
その中国に勝てたワールドカップだけど、あのときは
何もかもうまくいく試合だった

277 :名無し@チャチャチャ:2022/07/28(木) 08:56:03.54 ID:m6+aPzKa.net
シドニー五輪OQTの敗因として、対戦順があったのだと思う
開催国特権で、試合順の指定ができたのなら、一番はじめにクロアチアを指名
してそこで勝って勢いになりたかった
初戦でクロアチアなら時差ボケとかの影響もあって、かなり高い確率で日本が
勝てたのではないかと思う
それと日本の戦術として、やはりバックアタックがないのは痛いんだよな
OH/OPの選手でバックアタックを打てるのがいない。強いていえば、佐々木みき
が打っていたが、99W杯での不調で全日本から落選、熊前知加子や満永ひとみ、
あたりも一応バックアタックを打てなくはないが、試合でみたことなかった

278 :名無し@チャチャチャ:2022/08/11(木) 19:05:52.69 ID:AoUNg3di.net
熊前、満永がもっとバックアタック打てるようなら、攻撃の幅が増えて
結果も違っていたかもしれない
98世界選手権までの主力佐々木が99年ころから不調で五輪年で代表落ち
したのも不運だった
大懸を控えに回せるくらいの戦術も必要だったかもね
OHに熊前、佐々木、OPに満永 全員がバックアタックも打って、ローテー
ションごとにサーブレシーブもする

279 :名無し@チャチャチャ:2022/09/09(金) 22:37:52.79 ID:cTgds4Hx.net
葛和JAPANの印象は怪我人が多かった
特にMB
多治見、江藤、森山、鈴木と五輪予選前年の99W杯はよく
この怪我人だらけで戦った
それでも多治見が手術が必要なくらいの怪我だったこともあり
00年には代表落ち。代わって選出された杉山がこの後、全日本
を引っ張るMBとなれたことが唯一の救い

280 :名無し@チャチャチャ:2022/09/13(火) 22:22:04.08 ID:IPGCiBAo.net
シドニー五輪までの4年と、東京2020までの4年のサイクルが似ている
特にセッターを固定できず、五輪年で代表初選出の選手を抜擢していきなり
レギュラーにするところ
2000竹下、2021籾井と、リーグ優勝の司令塔というだけでかなり期待されて
結果的にはどん底を経験
籾井は境遇が違えど、這い上がれるか?

281 :名無し@チャチャチャ:2023/01/08(日) 13:29:24.75 ID:JV9csy8X0
路上て゛親子を切りつけ少女を少年院に入れれば何もかも解決するとか思い込んて゛る世界最惡の人殺し腐敗國家には反吐が出るな
戸田まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して,四六時中猥褻がらみて゛逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度て゛挑發を繰り返させて
望遠力メラて゛女風呂のぞき見しながらグルク゛儿騷音まき散らしてテレワ一クに勉強にと妨害して住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起
入間基地の近くでJKか゛同級生ナヰフて゛刺したのも航空騷音が原因た゛っていうし、自殺や犯罪は騒音が原因た゛って研究結果まて゛あるし
朝から晩まて゛低空飛行してる厚木基地の近くなんて自殺や殺人た゛らけに市長まて゛ヰラヰラパワ八ラしまくりポリ公は収賄で逮捕た゛し
もちろんチバ島なんて虐待して殺したり連れ去って殺したり路上で人刺したり頭おかしくされたやつだらけ
高い所と騒音か゛大好きなアプリのひとつも作れないと゛ころか何ひとつ価値生産もできず地球破壊して無駄に生きながらえてる害蟲と゛もに
ハ゛力で貧乏だけど不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせるマッチポンプ税金泥棒孑供給付こそ國の存続に関わる問題た゛ろ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

282 :名無し@チャチャチャ:2023/01/31(火) 17:49:30.56 ID:o+2+wk+f.net
シドニー五輪までの4年と、東京2020までの4年のサイクルが似ている
特にセッターを固定できず、五輪年で代表初選出の選手を抜擢していきなり
レギュラーにするところ
2000竹下、2021籾井と、リーグ優勝の司令塔というだけでかなり期待されて
結果的にはどん底を経験
籾井は境遇が違えど、這い上がれるか

283 :名無し@チャチャチャ:2023/02/01(水) 19:34:28.73 ID:2gAxbP8n.net
竹下は予選敗退後、一旦バレーを辞めるぐらい精神的に追い詰められた
今のところ、怪我で長期欠場はあったけど籾井がバレー辞めるほど追い詰められていないのは、らてんの血かな

284 :名無し@チャチャチャ:2023/02/01(水) 22:17:09.81 ID:hEzW4INS.net
籾井をはじめ、東京五輪に出場したメンバーは開催国枠での出場したから
五輪の予選という緊張する場面を経験していない
その生温さが五輪の惨敗を招いてしまった感じがするんだよね
もしシドニー五輪予選で怪我人いなくて、対戦順番に工夫がみられたら
切符とれていたんじゃないか?って今でも思う
当時の江藤が怪我なかったら、初戦にクロアチアを引っ張ってきていたら・・・
とタラレバいったらだけど

285 :名無し@チャチャチャ:2023/02/02(木) 02:26:31.80 ID:XqYO6Ivs.net
熊前の不調は世界選手権で板橋が高いトスを上げてくれて滞空力を活かしてスパイクを決められたのに、セッターが竹下に変わって低くて速いトスしか来なくなったからだと思う
当時の竹下は安定した高いトスを上げられなかった 竹下が悪いのではなく、代表でNECバレーを中途半端にやっちゃった葛和が無策だったということだ
自分たちのバレーをすれば勝てる、という相手の分析無視の竹槍思想は葛和も中田も共通していた

286 :名無し@チャチャチャ:2023/02/02(木) 02:31:05.74 ID:XqYO6Ivs.net
>>284
怪我人は予件として扱わないと駄目
実際に江藤は怪我で出られなくなったんだから、代わりをどうするかという課題への対応が実に曖昧だった 吉原に土下座してでも出てもらえなかったのかね

287 :名無し@チャチャチャ:2023/02/02(木) 19:17:34.07 ID:IDYBH2ee.net
人選の件に関して吉原を外したのが凶となったのはあるね
ただ、今の代表に比べるとまだMBの人材が豊富で多治見、江藤、森山、鈴木、杉山と
レベルはけっこう高かったと思う
だが、初代表だった杉山以外は故障することが多かった
 
OHとOPの選手がかなり手薄だった
大懸は前衛、後衛と気の毒なくらい走り回って打って拾って頑張っていたけど
その大懸も故障を抱えながらのプレーだった
熊前は勝負弱いというか、大事な局面で決めきれなかった印象が強い
それにバックアタックが全くといっていいくらいないから相手ブロッカー
から見たら物凄く分かりやすい単調なバレーだった
レフト平行、MBのブロード、満永のライトオープンか中に切り込んで打つ
くらいしか攻撃の選択肢がなかった。これじゃ無理だろう

288 :名無し@チャチャチャ:2023/04/10(月) 20:06:06.67 ID:QTuvb7+g.net
親切な方があのクロアチア戦アップしてくれてる。
初めて見たけど会場の空気が重すぎるし、選手達の悲壮感が凄い。

https://youtu.be/JfHKBjl-znU

289 :名無し@チャチャチャ:2023/04/30(日) 11:22:20.13 ID:NZjpJtAi.net
シドニー五輪世界最終予選後からバレーボールを観ているので
その当時の試合を見ていないから何とも言えないけど、
個人的には葛和監督が作ったチームは悪くないと思う
当時の97年以降の日本バレーボール協会の年齢制限?による
選手選考だったり、Vリーグの外国人選手の撤廃などいろいろ
迷走していたのが原因だと思う
シドニー五輪予選の敗退を知るメンバーがその後、バレーボール
を辞めずに何らかの形で現役を続けて、最終的にはアテネ以降の
世代につなげてくれたのは救い
それにしても、シドニー五輪予選は欧州勢3ヵ国に、中国と韓国
で争うとかものすごい熾烈すぎる。これまでのOQTで一番厳しいかな?

290 :名無し@チャチャチャ:2023/06/18(日) 19:08:20.00 ID:7p+9meQI.net
そういえば、今年のカレンダーって、2000年当時と曜日が同じでなんか運命感じる
6月24日土曜日のクロアチア戦、6月25日日曜日の韓国戦、忘れられないな

291 :名無し@チャチャチャ:2023/06/18(日) 23:50:17.51 ID:7p+9meQI.net
You Tubeにイタリア戦の試合をアップしてくださっている
ありがたいです。この大会で、最もみっともなく不甲斐ない試合といえば
イタリア戦で、たぶん一度もリードする場面なく試合終了
圧倒的な攻撃力とブロックの高さのイタリアと、レセプションが崩れて攻撃が
単調になった日本のレベルの差が浮き彫りになった
解説で「根性」を強調しているけど、工夫された戦術がなく、当時はまだ根性論
でバレーをしていたが、それが通用しなくなってきた
代表実質デビューだった竹下のトスが短く、アタッカーにまともなトスを供給
できていない。全体的に悲壮感というか、余裕のなさが目立つ

292 :名無し@チャチャチャ:2023/06/20(火) 15:08:54.99 ID:76KWHxMX.net
>>291
当時の竹下はNECで低くても速いトスを上げることしかしておらず、高いトスをうまくあげられなかったからね 大貫も同様
高いトスを上げられる板橋が体調不良で使えなかったのが一番の誤算だよ

293 :名無し@チャチャチャ:2023/06/20(火) 21:56:50.95 ID:BYNlnIlQ.net
タラレバを言えば、たくさん問題点はあったと思うけど、セッターを固定できなかったことが
最後の最後で結果に響いた感じがするんだよね
1997〜1998までは大貫の育成するも、1999に板橋に切り替えて、W杯である程度の結果を
出せた。その流れだけ見れば板橋を正セッターにして、大貫を控えなんだけど、2000は板橋
が体調不良?だったのか不調で竹下になったんだっけ?
竹下も実は1997の全日本に選出されて、その年のグラチャンでは大貫よりもいいトスを上げて
いてTVの実況からも大貫→竹下に変わってから「トスがよくなりましたね」なんて言っていた
くらいだった
まあ、当時のNECのセッターだった大貫を差し置いて竹下にする決断がもう少し早くして
いたらよかったかもね。
それと、大会は違うけど、2008北京五輪OQTの控えを板橋ではなく河合にしたのは、けっこう
黒歴史と思うんだが

294 :名無し@チャチャチャ:2023/06/22(木) 13:02:46.91 ID:5v38VhF/.net
セッターを竹下にして熊前が死んだ
滞空力を生かしたスパイクと速くて低いトスは水と油だわ

295 :名無し@チャチャチャ:2023/06/24(土) 12:36:34.53 ID:tWK54WCq.net
そう言えば、23年前の今日、2000年6月24日土曜日がクロアチアとの試合だったね
あのときの重苦しい雰囲気の試合、忘れられないな
奇しくも今年は曜日が一緒だから、なんか思い出してしまったよ
シドニー五輪予選のあと、一時期辞めてしまった選手もいたけど
何とかみんな現役を続けてくれたし、大懸と竹下は戻ってきてくれた
のが嬉しかった

296 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 21:24:56.23 ID:bRoA1f7v.net
>>293
板橋が体調不良とかではなくて
葛和監督がもっと上を目指すには竹下が必要だと判断して抜擢したはず
たださすがに五輪予選の年に変えたのはまずかったと思う

297 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 21:37:19.54 ID:bRoA1f7v.net
>>295
現地行ってたけどあの試合のボルテージはやばかった
大懸が試合後に泣き崩れた姿が今でも忘れられない

298 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 22:58:18.75 ID:VFRiRxeR.net
>>296
竹下はまだ正確に高いトスをあげられなかった
速くて低いトスばかりで、しかも追い込まれると同じ選手へオープン一辺倒
今の代表セッターの誰かさんも当時の竹下とそっくりだな

299 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 23:11:48.34 ID:bRoA1f7v.net
>>298
でもシドニーのメンバーだったら
追い込まれたときに大懸に託すのはしょうがなかったと思う
今の代表で一人に託すのはやったらだめだけどね

300 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 23:12:27.62 ID:kh3EqaQf.net
1999/00シーズンのVリーグで、NECが全勝でリーグ制覇し、NEC中心の選手選考に
異論を出せない雰囲気だったのもあったね
津雲、大懸、大貫、竹下、高橋、杉山と半分がNEC所属の選手
それでも竹下、高橋、杉山がその後の全日本を引っ張る貴重な戦力へ成長を
遂げたことが救いではあったかな?
この大会、竹下がバッシングされるんだけど、レシーブ、特にサーブレシーブが
崩れて、竹下のトスに余裕がなかったのが最大の原因かなと思う
もうちょっとサーブレシーブが竹下に返球できて、熊前がバックアタックを
打てるようなら結果が違っていたかもしれないかな?
それとやはり、試合日程も工夫が必要だったかな? 
初日にクロアチアorイタリアを引っ張ってきたら、そこに勝利できた可能性が
高いのでその後の試合が楽になっていたんじゃないか??って思う
クロアチア→カナダ→オランダ→中国→アルゼンチン→韓国→イタリア
これだったら4勝はできていたから、あとは他国の結果次第ということもあった

301 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 23:32:31.04 ID:bRoA1f7v.net
サーブレシーブは津雲が意外に崩されてた気がするね
今と比べると攻撃パターンが少なくて苦しかったな
バックアタックはその時にはいなかった佐々木くらいしか記憶にない

302 :名無し@チャチャチャ:2023/06/25(日) 23:41:54.85 ID:kh3EqaQf.net
バックアタックを戦術的に打てるのが佐々木くらいだったと思う
(その佐々木が1999年W杯で不調、その後のVリーグで絶不調だった?ためか
 2000年は代表メンバーから落選)
熊前は打てない訳ではなく、クロアチア戦とかでもいいテンポで打っていたから
もっと使ってもよかったとは思う
あと、ポジション的には満永も打たないといけないが、つなぎ役のライトって
感じでバックアタックを打つことはなかったかな?
MBにはいい人材が豊富だった半面、OHとOPに攻撃的な選手がいなかった

ただ、バックアタックを打つ人材がいなくても同じアジアの韓国なんかは
きっちりとサーブレシーブを返球、スパイクレシーブも上げてうまい感じに
コンビバレーをしていた
日本はそれができなかった

303 :名無し@チャチャチャ:2023/06/26(月) 00:08:22.80 ID:WYJjQUz5.net
佐々木は確かにそのとき調子よくなかったし
速いバレーを究めるという構想からあわなかったのかもしれない
満永は身長はあったけど攻撃力はそうでもないしバックアタックなんてやってない
じゃあ守備型かっていうとそれはもっとだめで特にレセプションが酷かった
MBは今と比べてそんなよかったと言えるかなあ?

304 :名無し@チャチャチャ:2023/06/26(月) 03:51:52.71 ID:JNuQLppn.net
>>297
一度バレーを辞めてからリベロとして全日本に戻ってアテネへ行ってくれたのは何よりだった

305 :名無し@チャチャチャ:2023/06/26(月) 03:58:50.23 ID:JNuQLppn.net
佐々木、櫻井の落選は今でも解せない
津雲って腰高で、上手いと思ったことは一度もない 外国人の強烈なサーブをよく弾いていた
あと、江藤が怪我した段階で吉原を土下座してでも呼ぶべきだった

306 :名無し@チャチャチャ:2023/06/27(火) 22:21:23.30 ID:/AmPemdU.net
江藤が怪我したのって5月だったから
さすがにそこからじゃどうしようもなかったでしょう

307 :名無し@チャチャチャ:2023/07/24(月) 00:02:30.12 ID:fbyj/Ole.net
結果的には負けて五輪出場できなかった大会で、当時はいろいろバッシングあってつらかった
と思うけど、竹下がセッターになって日本女子は這い上がれた
逆に竹下がいなくなったロンドン五輪以降、セッターが固定できない点ではよろしくないな

308 :名無し@チャチャチャ:2023/07/26(水) 19:28:37.10 ID:0695p++L.net
試合の結果は残念だったが、会場が一体になって応援していたのが印象的
観客の皆さんが手拍子しながら、選手のコートネーム言って「もう一本!」っていう
スタイル。確か、熊前選手の場合だったら「チカ、チカ、チカ(手拍子)
チカ、チカ、チカ(手拍子)、もう一本!もう一本!もう一本!」だったかな

309 :名無し@チャチャチャ:2023/08/17(木) 23:11:36.72 ID:f0hON3Gl.net
この大会、サーブレシーブの返球率が悪く、バックアタックのない攻撃だった当時の
戦術ではかなり限界があった。セッターの竹下がバッシングされたが、そうじゃなく
レセプション参加する選手と、バックアタックを打てない人選も問題があったと思う
ただ当時、バックアタックを打てる選手が少なく、メンバーに入っている選手だと
熊前くらい。あとは前年まで代表に選ばれていた佐々木や、MB兼任だが大村くらい

310 :名無し@チャチャチャ:2023/08/18(金) 08:58:58.21 ID:/E5A7iJV.net
2-1で迎えた第4セット
21-17から負けたのが全て

311 :名無し@チャチャチャ:2023/08/19(土) 15:11:32.79 ID:rqk/FgLx.net
>>309
竹下へのパッシングは身長でのイメージで、あんなチビが全日本?というものだな
実際は打ち屋とレシーブも弱かったという総合的視点で見れない素人が多かった
上手なチビのほうがサイズある無能より上だということを竹下はロンドンで証明

312 :名無し@チャチャチャ:2023/08/27(日) 23:22:52.42 ID:+qVrpljh.net
バックアタックがなく攻撃の選択肢が限定されていたバレーで、
MBもどこかブロード一辺倒だった
だからこそ、レセプションがすごく重要で、ここが崩れたら厳しい中で
レセプションの返球率がよくなかったのが敗因なんじゃないかな?
確かにプレッシャーがかかる中ではあったと思うけど、今の時代みたいに
不規則な変化してとりにくいジャンプフローターが少なかった当時
日本の選手もほとんどがチャンスボールかって思うくらいのフローターサーブ
で工夫がなかった。

313 :名無し@チャチャチャ:2023/09/06(水) 19:09:59.93 ID:EtaS653H.net
>>296
日本開催とはいえ五輪出場権のかかった大会に全日本デビューの竹下を使うというのも微妙な気が。
一番の理由がNEC所属だったから?

314 :名無し@チャチャチャ:2023/09/06(水) 19:17:56.55 ID:A2cmChIG.net
葛和JAPANの時期、当初セッターは大貫で97〜99年の途中までは大貫だったが
99W杯で板橋を抜擢。そこで大貫は控えに回り、所属チームのNECではライト
アタッカーでの起用となった。1999/00シーズンのNECで正セッターになった
竹下が全勝優勝の実績をもって、00年に代表選出されたかな?
ただ、竹下は97年にも控えセッターとしてグラチャンに出場しているが
00シドニー予選が実質の初代表に近かったかな?
竹下のトスワークと守備は定評あったからもっと早くに代表選んでほしかった

315 :名無し@チャチャチャ:2023/09/10(日) 01:16:40.70 ID:LIOAyzw1.net
>>313
294だけど一番の理由はまぎれもなく能力を買ってたから
ただいくら能力高くても五輪予選の年に本格的な抜擢はギャンブルすぎた
NEC所属ということについて合理的な理由があるとすれば
攻撃の中軸と同じチームだからスムーズに入れると思ったのかもしれない

316 :御坊茶魔:2023/12/29(金) 23:06:30.49 ID:84Q4O2YL.net
監督は容赦なく厳しい人ぶぁい

317 :名無し@チャチャチャ:2024/01/03(水) 22:47:00.63 ID:9QiLL/aJ.net
そういえば、このときにバックアタックを打てる人っていたの?
シドニー五輪予選の前年までは佐々木みきが一応、全日本に選ばれていたけど
'00の代表からは落選。熊前とか満永はバックアタックを打てなくはないが、
戦術的には全く打っていなかった
上記3名以外で当時、バックアタックを打てた選手っていたのかな? 思い浮かばない

318 :名無し@チャチャチャ:2024/01/23(火) 09:59:13.04 ID:iTnsQA5Oj
人殺し小池百合子のテロリス├っぷりが露骨すぎてキモ杉だろ
COP27(笑)とか,唖然とするような口実て゛、税金私物化舛添要一もビックリなほと゛に莫大な税金無駄にしながら、
殺人鬼が教会で演説するかのようにノコノコ温室効果ガスまき散らしてエジプ├旅行に出かけて気候変動させて
洪水、暴風、大雪、猛暑,干ばつ、森林火災にと災害連發させて血税を温室効果ガスに変換して
世界中にバカ晒しながら小笠原まで破壊して空港作ろうとテ□計画している高い所と騒音か゛大好きな都心航路賛成の
知性の欠片もないから知的能力者が妬ましくて威力業務妨害したくて仕方がないクソババァ小池百合子
税金使って都民殺す気満々で実際に毎日大勢殺害しながらGoTo人殺し小池デタラメ百合子イート強行して感染者うなぎ上り
どれだけ日本どころか世界中の人々を殺したら気が済むんだろうな恥を知れやガチキチ強盗殺人推進テロリストハ゛ハ゛ァ
(ref.) тtps://www.call4.jp/info.php?type=iΤems&id=I0000062
ttps://haneda-projecΤ.jimdofree.Сom/ , tΤps://flight-route.com/
Ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

319 :名無し@チャチャチャ:2024/04/03(水) 00:52:05.39 ID:K6eLwyHq.net
藍上の世代みたいになって?いやいや
偽物か

320 :名無し@チャチャチャ:2024/04/03(水) 02:46:11.47 ID:DyAm87Kd.net
夏なら毎日汗だくだろ
まず低血糖なる可能性を広く発信し続けるから

総レス数 320
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200