2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   CIA 6

494 :マイクロ波ビーム犯罪と精神医療を含む医療利権の関係:2020/08/30(日) 22:50:13.47 ID:QOc2T2A2O
>>493 つづき
 「教養英語」「実用英語」という英語教育目的論の枠組み

「教養英語」と「実用英語」という二項対立的な枠組みがはっきりとした形で表れたのが1975年の「英語教育大論争」
であろう。これは自民党議員の平泉渉の「英語教育改革案」に異議を唱えた言語学者の渡部昇一との間で交わされた
議論である。(平泉・渡部、1975)平泉は「10年やっても話せない」日本の英語教育は失敗であると決め付け、英語の
強制を、少数の者に英語教育を施し、英語エリートを育成し、国際化に対応すべきだと改革案を出した。これに対し
渡部は、平泉の描く「英語が話せるようになる」という目標は英語力の「顕在化」を求めるもので、それは現在の
学校教育では無理であるとし、そもそも学校教育は、「潜在的能力開発」の場であり、従来の文法訳読中心の英語教育
はそれに十分貢献しているので、英語教育改革の必要はない、と反論した。この論争は少なくとも次の二つの変化を
生み出したといえる。

総レス数 691
669 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★