2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三戦的速報headline

1 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/12(金) 22:48:10 .net
三国志・戦国時代に関係ありそうなニュースを発見したら、
URLを貼り付けたり、内容について語ったりするスレ。


2 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/12(金) 22:49:00 .net
【文化】美濃国だった"木曽"が信濃国になったのは「1491−1515年の間」 信大准教授が突き止める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228906024/

★ 木曽が信濃国になったのは「1491−1515年の間」

美濃国だった木曽の全域が信濃国になった時期について、信大人文学部の
山本英二准教授(日本近世史)が木曽郡大桑村の定勝寺(じょうしょうじ)の
古文書から「1491−1515年の間」と突き止めた。「戦国時代には信濃国に
なったと考えられていたが、正確な文書での確認は初めて」としている。

山本准教授は2000−05年に定勝寺で調査、仏事の最後に唱える経文の
言葉を書いた「回向文(えこうもん)」12点を発見。年代が分かる5点で見ると、
1491年は「美濃州恵那郡木曽庄」とあるが、1515年には「信濃州木曽荘」
とあった。同准教授は「同じ地域の人が書いた一連の文書で、この間に明らか
に変化したと分かり、貴重な発見」とする。

山本准教授によると、木曽の地名が初めて出てくる「続日本紀」では、702年
に「美濃国の岐蘇山道を開く」とあり、木曽は美濃として登場。中世は木曽北部
が信濃国、南部は美濃国で、1310年の文書に「美濃国小木曽庄」の記録が
ある。1647年の信濃国の郷帳(ごうちょう)は、木曽の村をまとめて記載して
いるが、この間の年代で正確な木曽の所属国が分かる文書は見つかっていな
かった。

同准教授は05年から、王滝村で鳳泉寺や御嶽神社宮司の滝家の調査を続けて
おり、「キソノシヤウ(木曽荘)」を美濃国とする1507年の滝家文書も確認した。
「一連の滝家文書をさらに調べて定勝寺の調査と突き合わせることで、より正確な
当時の状況が分かる」と期待している。

>>> http://www.shinmai.co.jp/news/20081210/KT081209FTI090014000022.htm


3 :斯波民部少輔詮議 ◆BMWhZ4BQa6 :2008/12/12(金) 23:05:36 .net
木曽って美濃だったんだ、知らなかったー

4 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/12/12(金) 23:21:15 .net
オレの追跡スレにするのは勘弁せえよ。

5 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/12(金) 23:21:47 .net
国境線てのはかなり曖昧な代物だったんだろうか?

6 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/12(金) 23:31:04 .net
【話題】『三国志と横山光輝』講演会 『レレレの天才バカボン』上映 豊島であす回顧イベント
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1229041805/

 手塚治虫氏ら日本を代表する漫画家が巣立ち、漫画の“聖地”とされる木造アパート「トキワ荘」がかつてあった
豊島区で13日、地元ゆかりの漫画家の横山光輝氏と赤塚不二夫氏を回顧する上映会や講演会が開かれる。 
 千早図書館(同区千早二)では十三日午前十時から、横山光輝氏の漫画「三国志」をテーマにした講演会が
ある。入場無料。
 横山氏は同図書館近くに四十五年間居住し数々の作品を執筆。同図書館は、著作権を管理する光プロダク
ションから鉄人28号像の寄贈を受け、先月二十六日から横山氏の企画展を開催している。
 横山作品の三国志は十六年の歳月をかけて執筆され単行本で六十巻におよぶ。講演会は第一部で羅漢中の
「三国志演義」の翻訳を手掛けた三国志の権威、慶応大の立間祥介名誉教授が三国志がどんな物語かを講演。
また、横山氏が作品「殷周伝説」を執筆する際に同行した中国取材の思い出を語る。
 第二部は潮出版社の編集者として、横山氏と三十五年間にわたり交流があった岡谷信明氏が、日中国交正常
化前で中国の情報が少ない中で挑んだ三国志執筆の舞台裏や、横山氏の読者への熱い思いを語る。同図書館では
二十一日に横山作品のアニメ「三国志」の上映会も開く。
 一方、巣鴨地域文化創造館(同区巣鴨四)では十三日午後二時から、八月に亡くなった漫画家赤塚不二夫
氏を追悼する記念上映会を開く。入場無料。
 赤塚氏は、一九八二年に取り壊されたトキワ荘(同区南長崎三)で青春時代を過ごした。同館では地元
ゆかりの赤塚氏をしのび、プロダクションなどの協力を得て、アニメ「レレレの天才バカボン」を上映する
ほか、天才バカボンの関連グッズを展示する。

 問い合わせは、千早図書館へ。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20081212/CK2008121202000163.html

7 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/12(金) 23:35:00 .net
>>4
押すなよ!絶対押すなよ!ですね、わかります

8 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/18(木) 20:34:36 .net
age ないと、こういうスレはだめだろ。

9 :タケノコ@のヮの orz ◆KL7bg/mFCE :2008/12/18(木) 20:44:16 .net
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=12790

 旧高遠藩主・保科正之(1611−72年)のNHK大河ドラマ化を目指し、
上伊那8市町村議会の全議員114人による「上伊那地区保科正之公NHK大河ドラマ化実現議員連盟」が13日発足し、伊那市役所で設立総会を開いた。「上伊那は一つ」の心意気で、足元から運動を盛り上げていくことを確認した。

 同運動に取り組む伊那市議会の議員連盟が上伊那全体に組織を広げ、
より強力に展開しようと、他の7市町村議会に呼び掛け、設立にこぎつけた。県議や国会議員有志での取り組みも行われている。

 総会は約70人が参加した。活動計画として、
ドラマ化実現への署名活動の実施、伊那市観光協会が計画する
NHKに対する要請行動への参加を決めた。
会長に伊那市議連代表の原浩氏を選んだ。

 伊那市議会の中村威夫議長はあいさつで、
「2008年の世相を表す漢字一字は『変』。政治不信が、
この一字に集約された」とし、こうした状況の中で保科正之の仁政を
広く伝え、「長野県から新しい地域の活性化を図りたい」とした。

 原会長は「上伊那は一つ−の名の下、観光事業の面でお役に立てば。
連盟の果たす役割は一分野だが、
お力添えで男のロマン実現を」と協力を呼び掛けた。

 総会後、元信州高遠美術館長の堀井英雄さんが
保科正之の生涯について講演した。

 名君保科正之公の大河ドラマをつくる会(
会長・小坂樫男伊那市長)が実施する、
大河ドラマ化実現に向けた署名は今月5日、30万人の大台に達した。

 大河ドラマは、2009年が戦国時代の
武将・直江兼続を主人公にした「天地人」、
10年は坂本龍馬の生涯を描いた「龍馬伝」の放映が決定。
「つくる会」は、第50作目で、保科正之生誕400年に当たる11年のドラマ化実現を目指している。

10 :タケノコ@のヮの orz ◆KL7bg/mFCE :2008/12/18(木) 20:46:21 .net
時々話題に出るけど保科正之じゃしんどいだろうねえ。
あと大河になるには原作がないといけないらしいけどあるのかしら原作。

ちなみに天地人は直江で行くって決まってから「原作ならこれから書くんで!」
って後付けで作った小説なんで内容はお察し

直江のこと愛の武将とか言ってるけど「天下一の煽り野郎」とかの方が正しいと思うな

11 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/18(木) 23:28:25 .net
(・ω●)イイ

12 :無名武将@お腹せっぷく:2008/12/30(火) 17:47:07 .net
にゅーすないのー?

13 :無名武将@お腹せっぷく:2009/01/09(金) 08:27:23 .net
【映画】短縮版『レッドクリフ』が米配給会社にお披露目…「西洋の観客にとって、外国語映画を字幕付きで鑑賞するのは非常に大変」と説明
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231453069/

14 :八戸のぶなが ◆1QdQgl12PY :2009/01/09(金) 18:04:34 .net
武田信玄を逮捕
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1231491674/


福岡市内にある寺院の登記簿の原本に不実の記録をさせたとして、
北九州市にある八坂神社の元代表役員が逮捕されました。
逮捕されたのは、八坂神社の元代表役員・武田信玄容疑者(57)です。
調べによりますと、武田容疑者はおととし4月、仲間4人と共謀し、
福岡市中央区にある寺院の敷地の所有権を不正に取得しようと企てました。
そして、仲間を寺院の幹部に選任したとする虚偽の議事録を作成し、
福岡法務局に提出した疑いがもたれています。
指名手配されていた武田容疑者は、逃走先の広島市内で逮捕されました。
共犯の4人はすでに去年、逮捕されています。警察は、
暴力団の組織的関与もあるとみて追及する方針です。

http://www.kbc.co.jp/news/index.html?newsno=14&mode=kbc

15 :八戸のぶなが ◆1QdQgl12PY :2009/01/09(金) 18:05:31 .net
あげわすれ

16 :八戸のぶなが ◆1QdQgl12PY :2009/01/09(金) 20:13:46 .net
この名前で、読みは「のぶとら」だそうだ。

17 :無名武将@お腹せっぷく:2009/01/16(金) 13:02:35 .net
[実+]NHK「その時歴史が終了 3月いっぱいで
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1232077094/


ttp://www.sanspo.com/geino/news/090116/gnj0901160504014-n1.htm
ttp://www.sanspo.com/geino/news/090116/gnj0901160504014-n2.htm
 NHKの歴史情報番組「その時歴史が動いた」(水曜後10・0)が3月いっぱいで終了することが15日、分かった。9年間続いた長寿番組。
同局の番組編成全体の見直しの中で決定した。司会を務めるフリーアナ、松平定知キャスター(64)の名調子も見納めになる。
4月8日からは、内容を一新した歴史情報番組「歴史秘話ヒストリア」をスタートさせる。
(ry)
 関係者は、番組終了は「新年度の全体の見直しの中で決まりました。5年をひと区切りとして、5年以上続いた番組の内容、出演者を変えて
リニューアルするかどうかを毎回検討しています」と説明。これまでにも同様の理由で2005年に、
00年にスタートしたドキュメンタリー番組「プロジェクトX〜挑戦者たち」が終了している。
(ry)

18 :無名武将@お腹せっぷく:2009/01/16(金) 13:07:47 .net
関係者は、番組終了は「新年度の全体の見直しの中で決まりました。5年をひと区切りとして、5年以上続いた番組の内容、
出演者を変えてリニューアルするかどうかを毎回検討しています」と説明。
これまでにも同様の理由で2005年に、00年にスタートしたドキュメンタリー番組「プロジェクトX〜挑戦者たち」が終了している。

「その時−」は00年3月29日に放送開始。人間ドラマの決定的瞬間、決断と決行の時に、
人は何を考え、どう動いたのか、歴史上の“その時”にスポットを当て、人間模様を描いてきた。
番組が佳境に入った際の「さて、いよいよ、きょうのその時がやってまいりました」や、「本日はご覧いただきありがとうございました」
でエンディングを迎える松平キャスターの“決めゼリフ”も、番組を盛り上げた。

民放各局も人気番組を放送する水曜10時枠(現在はフジテレビ系「爆笑レッドカーペット」や
テレビ朝日系「報道ステーション」など)で、「その時−」は視聴率でも健闘。
2ケタ以上の数字をマークし、関東地区の最高は03年2月26日放送の「緊迫の二十四時間 
新資料が明かす二・二六事件の内幕」で16.7%(ビデオリサーチ調べ、以下同)だった。

だが最近は、前回(14日)が8.0%、前々回(7日)が9.6%とやや低調。関係者も「長く続けてきて、
現在のコンセプトではネタ枯れになってきた」と“マンネリ化”を心配しており、これもリニューアルの一つの原因になったとみられる。
後番組は「歴史秘話ヒストリア」で、4月8日にスタートする。コンセプトは「歴史上の秘密の物語を明らかにする」。
歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で、メンバーは2月に発表する。

ソースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000039-sanspo-ent  (1月16日) 


19 :無名武将@お腹せっぷく:2009/01/16(金) 13:09:47 .net
> 歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で、メンバーは2月に発表する。

いらねえよwそんなん呼ぶなら、小和田先生でも呼んどけよって感じ。

20 :タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE :2009/01/17(土) 10:40:21 .net
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13086

 旧高遠藩主の保科正之(1611―72年)の大河ドラマ化を目指す上伊那8市町村議会でつくる「上伊那地区保科正之公NHK大河ドラマ化実現議員連盟」の駒ケ根支部(木下力男代表)が13日、
集めた署名を「名君保科正之公の大河ドラマをつくる会」に提出した。つくる会は26日、これまでに集まった署名を添えて、NHKへ8度目のドラマ化要請に出向く。

 同議員連盟は上伊那市町村の全議員114人で組織し、昨年12月13日に発足した。駒ケ根支部は議員15人が後援会を中心に署名活動を始め、約1カ月で2,606人分が集まった。署名は合わせて約313,000人になった。

 木下代表は「高遠領だった中沢と東伊那で特に関心が高く、署名が集まった。今後駒ケ根全体で知名度を高めていきたい」と署名を提出。受け取った伊那市議会の中村威夫議長は「NHKへの要請前に大河ドラマ化実現に向けて弾みがついた」と喜んだ。

−−
いやだからいくつ署名が集まっても保科正之では無理でしょ……



21 :無名武将@お腹せっぷく:2009/01/17(土) 15:54:34 .net
尚巴志や奥州藤原氏で大河やれたんだから保科でも余裕

22 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/01/17(土) 21:28:03 .net
>>20
アンタ前にもそんなこと言ってたよな。

23 :タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE :2009/01/21(水) 20:13:23 .net
>>22
10レス前も読めないんですかあんたは

24 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/01/21(水) 22:02:44 .net
>>23
いや、他のスレで。

25 :タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE :2009/01/21(水) 22:46:41 .net
たぶん言ってないと思うがなあ

26 :八戸のぶなが ◆1QdQgl12PY :2009/02/13(金) 18:43:26 .net
【中国】三国志の武将、張飛が重慶で串焼きの露天商を開店[02/13]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1234513360/


三国志「張飛」にも不況直撃!? 重慶の街で串焼き売る

  重慶市のビジネス街、CBD商圏路で三国志の豪傑、張飛にソックリな
いでたちで、羊肉の串焼きを販売する露天商が出現した。中国新聞社が
13日付で伝えた。

  中国でも、景気の悪化はじわじわと進行している。道行く人たちは冗談
まじりに「ついに、あの張飛も、カネ儲けに精を出さざるをえなくなったか」
などとささやいていたという。(編集担当:如月隼人)

http://news.searchina.ne.jp/2009/0213/national_0213_027.jpg

2009/02/13(金) 17:08
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0213&f=national_0213_027.shtml

27 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/13(金) 18:44:46 .net
これが張飛、か???

28 :無名武将@お腹せっぷく:2009/02/13(金) 19:48:36 .net
豪快さがないなw

29 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/10(火) 21:29:51 .net
【国際】羽柴秀吉、秘かに北朝鮮のミサイル迎撃準備
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236672649/

30 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/11(水) 21:17:01 .net
秀吉が派兵した倭猿共が韓国の文化の高さに恐れをなして逃げ出していた事実が判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236772775/

31 :中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2009/03/11(水) 23:04:41 .net
【兵庫】 「諸葛亮」や「曹操」、「呂布」など 〜神戸・長田の商店街に横山光輝さんの作品「三国志」武将128人(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236775772/

三戦住民よ今宵の戦場はここだ!

32 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/12(木) 21:48:59 .net
【兵庫】 「諸葛亮」や「曹操」、「呂布」など 〜神戸・長田の商店街に横山光輝さんの作品「三国志」武将128人(写真あり)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236789667/

33 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/12(木) 23:44:40 .net
ID:VmflxomaO
これ中野区じゃね?

34 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/13(金) 10:59:39 .net
本文も貼ってくれないと、元の記事が消えて読めないよ

35 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/13(金) 23:21:58 .net
ヤフー人気武将ランキング結果 1位…真田幸村 2位…伊達政宗 3位…上杉謙信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236953619/

36 :うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 :2009/03/13(金) 23:25:32 .net
馬鹿な!!!!11111
俺の投票した前田慶次が見当たらないではないか!!!!!!11

37 :中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2009/03/15(日) 22:03:55 .net
【国際】周瑜と孔明? 海自ソマリア派遣で中国の反応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237120656/

38 :無名武将@お腹せっぷく:2009/03/18(水) 20:48:42 .net
東京都大田区の多摩川の河川敷で17日、枯れ草など5万平方メートルが焼けた火災で、火遊びをして
火を燃え広がらせたとして、警視庁蒲田署は軽犯罪法違反(火気乱用)の非行事実で、
大田区内の中学1年の男子生徒3人=いずれも(13)=を児童相談所に通告した。通告は17日付。

同署によると、3人は非行事実を認め、「レッドクリフのまねごとをしたかった。怖くなって逃げた」と供述
している。

非行事実は17日午後4時20分ごろ、同区南六郷の河川敷でライターを使い、枯れ草に火を燃え広が
らせたとしている。

同署によると、3人が現場から離れるのを別の少年グループが目撃。
3人から事情を聴いたところ、火をつけたことを認めた。

この火災では東京消防庁からヘリコプターや消防車など18台が出動した。

多摩川六郷橋緑地付近の火事(本社ヘリから)=17日午後5時40分、東京都大田区南六郷(斎藤良雄撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090318/crm0903181127014-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090318/crm0903181127014-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090318/crm0903181127014-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090318/crm0903181127014-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090318/crm0903181127014-p5.jpg

39 :タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE :2009/04/21(火) 20:42:15 .net
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13987

地域 : 桜舞う中軽快かっぽれ 高遠城址公園で東京の社中
更新:2009-4-16 6:00
 桜が「落花盛ん」になった伊那市高遠町の高遠城址公園で15日、江戸芸かっぽれの披露があった。旧高遠藩主の保科正之の大河ドラマ化を祈願して、桜の花びらがはらはらと舞い落ちる中、軽快な踊りを奉納した。


もういいから……

40 :タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE :2009/04/21(火) 20:43:00 .net
だいたい高遠の人なら高遠頼継の大河化を訴えるべきだよね!!!!!!!

41 :無名武将@お腹せっぷく:2009/05/01(金) 01:30:05 .net
【速報】「戦国魂ライブ2009」で,信長シリーズ最新作「信長の野望 13」の制作が発表! 発売は秋を予定
http://www.4gamer.net/games/090/G009069/20090430003/
本日(4月30日),渋谷DUO-Music Exchange-(デュオミュージックエクスチェンジ)で開催された
「戦国魂ライブ2009」において,参加していたコーエーから作品紹介が行われた。

そのなかで同社の歴史シミュレーションゲーム人気作“信長の野望シリーズ”の13作目となる最新作,
「信長の野望 13(仮)」の制作が発表された。
対応プラットフォームはPCとなる模様で,今秋の発売が予定されている。

2005年に発売された「信長の野望・革新」以来,4年ぶり(パワーアップキットが2007年に発売)となる
信長の野望シリーズ最新作ということで,
シミュレーションゲームや信長の野望シリーズのファンは,今後発表される情報に注目しよう。

42 :無名武将@お腹せっぷく:2009/07/20(月) 07:00:57 .net
 

43 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/03(月) 07:08:37 .net
 

44 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/09(日) 09:22:21 .net


45 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/01(金) 23:40:27 .net
◇小惑星名は「Kominejo」 白河の誇りに

火星と木星の間に浮かぶ小惑星の一つが、福島県白河市の小峰城跡にちなんで「Kominejo」と命名された。
小峰城跡は国内で初めて近代的な天体観測が行われた地で、世界天文年の今年、記念碑が建立された。
その節目に合わせて名付けられ、地元天文ファンへのプレゼントになった。

小惑星はジャガイモのような形で、長径約8キロ。
太陽を巡る公転周期は3.21年。
明るさは19等星で、天文台などの専門の望遠鏡を使わないと観測はできない。
数多くの小惑星を発見している山梨県の歯科医大友哲さんが、15年前に発見した。

小峰城跡では122年前の1887(明治20)年、米国の研究者らが日食を観測。
これが日本初の近代的天体観測とされ、今年7月に記念碑が建てられた。

碑の建立に尽力した一人で、星の村天文台(田村市)の大野裕明台長が、
長年の友人である大友さんに「記念として星に小峰城の名前を付けてほしい」と依頼。
大友さんが快諾し、11月に国際天文連合によって認定された。

鈴木和夫市長は「小峰城の名前を付けてもらって、大変うれしい。白河の知名度を上げる、
セールスポイントの一つになる」と話す。

大野さんは「天体の名前は永遠に残る。白河の誇りになってほしい」と顔をほころばせ、
小椋栄一白河天文同好会長も「世界天文年の締めくくりに命名され、
記念碑の建設に花を添えてもらった」と喜んでいる。

2009年12月30日水曜日

▽記事引用元
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091230t65002.htm
河北新報(http://www.kahoku.co.jp/

いて座の方角に観測された小惑星「Kominejo」(矢印、星の村天文台提供)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20091229002jc.jpg

▽関連スレッド
【天文】火星と木星の間を回る小惑星を「まんのう町」と命名 香川県の地名で初めて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1261618426/

46 :中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2010/01/25(月) 22:42:44 .net
おwwまwwいwwらwwとwwきwwたwwらwwwwwwwwww

【政治】「さっきから聞いていたが…」前原国交相、逆ギレ 自民・町村氏の質問に逆質問で応酬
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264419593/

847 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/25(月) 21:22:27 ID:e+FdE/ie0
前針は三国志で言うと計略にすぐ引っ掛かる民族系武将だな

898 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/25(月) 21:25:00 ID:mpHtG2Ej0
>>847
馬超あたりか?

930 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/25(月) 21:26:19 ID:e+FdE/ie0
>>898
孟獲がいいところだろ

950 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 21:27:09 ID:Jv6EO1Tn0
>>898
兀突骨とかじゃね?w

976 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/25(月) 21:28:13 ID:w4r3VZpH0
>>898
馬超に失礼だろう
>>930
孟獲に失礼だろう

厳白虎あたりだな

47 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 07:02:02 .net
せっかくの情報なんだからageろよ

48 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/11(土) 20:08:51 .net
曹操の生誕1855年祭、墓の所在地で開催「金儲けだね」
=========================

河南省安陽市は鄭州市で行った記者会見で、16日から「2010殷商文化観光フェスタ」を安陽市で開催することを発表した。
同時にこのフェスタでは、同フェスタ最大の目玉として、いわゆる曹操の墓とされる高陵で曹操生誕1855周年記念式典を行うという。
曹操は生年155年、沛国〓県の出身(〓は言偏に焦)。中国では同地を現在の安徽省亳州市に比定するのが一般的。

2009年に一応は正式に認められた曹操高陵だが、現在、再び疑念が呈されている。たとえ墓が正しかったとしても、
生誕記念式典を墓所で行う、というのも中国現地では疑問が噴出している。世界遺産・殷墟を有する安陽市が
「殷商文化」のフェスタを行うことは十分頷けるが、殷(商)は曹操の活躍した三国時代(今から1800年前)のはるか数千年前の時代で、
そのフェスタで、曹操と関連するイベントを目玉とすることにも無理があるとの指摘もある。

極めつけは、生誕記念式典では最低180万元(約2340万円)という超高額の献酒権が売り出されていること。
以上、これらすべてが商売に向かっているのは明らかで、金儲けのため、と指摘されてもやむをえない状況だ。
客観的な試算として、曹操の墓が確実に認定されれば、その商業開発価値は最低でも4.2億元(約54.6億円)、
これは、中国すべての帝王陵墓の商業開発価値ランキングで、第6位に入るほどの金額となる。

以上のような状況であっても、河南省歴史文物部門の関係者は、「曹操の墓の発掘は保護と研究が目的であり、
商業開発に用いることはなく、これを利用したいかなる商業活動も認めることはない」と宣言しており、
今回安陽市も「今回の式典は曹操を記念する文化的活動であり、商業活動ではない。曹操の墓に対して更に文化的な色彩を付与するものだ」とする。

生誕式典を墓所ですることについて、安陽市は、「同市は生誕地ではないが、
生誕地である亳州市では同種のイベントを開催する予定はないと聞いている(から、開催に問題ない)。
中国の伝説上、あるいは歴史上の人物の生誕式典を墓所で実施する事例は他にもある」とほとんど開き直っている状態。

中国現地のネット上では、「殷墟はすでに世界的な知名度ある観光地。今回、これと合体させることで、
曹操の墓の真偽論争に対しても布石を打てるし、既成事実を作るのに大いに役立つ。
何よりも、曹操の墓を世界的にPRでき、その(後日の)観光価値を高められる、一石何鳥もの、ずるがしこい金儲けの方法」などの書き込みがされている。
(編集担当:鈴木義純)

9月11日(土)17時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000026-scn-cn

49 :無名武将@お腹せっぷく:2010/09/19(日) 15:05:39 .net
盗掘なんの観光増収に 三国志「曹操」の高陵、一般公開へ
2010.9.13 09:23

中国・河南省の北部、安陽市で昨年末に発見された三国志の英雄、魏の曹操の墓とされる「曹操高陵」。
中国国家観光局と安陽市が、日本の旅行会社や報道関係者を対象に墓内を公開したのを機会に現地を訪れた。
現在は、一部の関係者しか内部を見ることはできないが、すでに人気スポットとなっており、
年間2億元(約26億円)ともいわれる観光面での経済効果が見込まれているという。(内田博文)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100913/chn1009130925000-n1.htm

50 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/02(土) 09:18:34 .net
「三国志」出演者の来日延期 2010.10.02

中国で高視聴率を記録し、日本で27日にレンタルが始まるテレビドラマ「三国志」の出演者の来日が、
急きょ延期になったことが1日、分かった。中国サイドは理由について「諸般の事情」としているが、
関係者は尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件が影響しているとみている。


配給会社エスピーオーによると、来日予定だったのは、曹操役のチェン・ジェンビンさん、孔明役のルー・イーさんら4人。
4日にファン500人を集めて舞台あいさつする予定だったが、1日に「延期する」との連絡が入ったという。

また、同作品のガオ・シーシー監督の来日も当初予定されていたが、衝突事件後に来日を中止していたことも分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000507-san-ent

51 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/10(日) 11:36:42 .net
良スレだと思うんだが・・


52 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/10(日) 11:51:24 .net
<真・三國無双>コスプレ大会 優勝は夏侯惇 開発者も絶賛
まんたんウェブ 10月2日(土)20時1分配信

コーエーテクモゲームスの人気ゲーム「真・三國無双」シリーズの
10周年記念コスプレコンテストがこのほど開かれ、魏の武将・夏侯惇の流斗さんが大賞に選ばれた。

「真・三國無双」シリーズは00年、PS2向けに第1弾が発売。劉備や曹操、関羽、張飛など
三国志の英雄を操って大軍をけ散らすアクションゲームで、たった一騎で戦況を変えるだいご味が味わえる。

 イベントでは、事前にゲームの公式サイトで、参加者を募り、国内外から50人以上の応募があり、
最終選考に残った7人が出場した。「真・三國無双」のコスプレは、武将の着るよろいを再現するため、
難しいとされているが、出場者は布に細やかな刺繍(ししゅう)をしたり、
よろいの質感を出すためにさまざまな工夫をしていた。
流斗さんは「まさか選んでいただけるとは……」と喜んでいた。

審査員として参加したコーエーテクモゲームスの鈴木亮浩プロデューサーは
「なりきり具合もすごいし、何よりゲームへの愛情を感じる。制作者としてうれしい」と語り、
ゲームで趙雲と諸葛亮の声を担当した声優の小野坂昌也さんは、
自身の演じるキャラクターが最終選考に残れなかったことを嘆きながら、
「コスプレデビューしちゃおうかな。勉強します」と会場をわかせていた。(毎日新聞デジタル)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000011-mantan-game

53 :無名武将@お腹せっぷく:2010/10/10(日) 11:52:05 .net
名古屋おもてなし武将隊が新ダンス披露−結成から11カ月、信長さんの目に涙 /愛知
みんなの経済新聞ネットワーク 10月8日(金)14時16分配信


「名古屋おもてなし武将隊」の名物パフォーマンスとなった「甲冑(かっちゅう)ダンス」が一新され、
名古屋城二之丸広場で10月7日、新ダンス発表会が行われた。(サカエ経済新聞)

昨年11月の結成式から早11カ月。
名古屋城を拠点に全国各地で名古屋をPRしてきた「名古屋おもてなし武将隊」。
土曜・日曜・祝日を中心に全員で行う演武「甲冑ダンス」は出陣以来話題を集め、
今や多くのファンや観光客が詰めかけるパフォーマンスとなっている。

青空が広がる名古屋城での発表会となった当日、緊張した面持ちで登場した武将隊メンバー。
新ダンスお披露目に向け、「今までやって来られた感謝の気持ちを舞に込めたい」(織田信長さん)、
「(新ダンスに)自信を持っている」(豊臣秀吉さん)、
「この素晴らしいパフォーマンスを会場に来られなかった人たちに伝えてほしい」(加藤清正さん)など、
それぞれ意気込みを語った。

当日は、河村たかし名古屋市長はじめ、振り付けを担当したパパイヤ鈴木さん、
楽曲を提供したHIKIE(ヒキエ)さん、けいこをつけたダンスユニットKoRocK(コロック)も応援に駆け付けた。

おなじみの「ちょんまげカチューシャ」をつけ、リーグ優勝を決めた中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ」を
歌いながら機嫌よく登場した河村市長。「どえりゃ人気でありがたい。いよいよ紅白も近いので狙わんと」と
エールを送ると、すかさず信長さんから「わしらは歌は歌わんでの」と突っ込みが入り会場が笑いに包まれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000028-minkei-l23

54 :無名武将@お腹せっぷく:2010/12/29(水) 09:03:56 .net
「曹操の墓」の研究論文集を出版=河南省
新華社ニュース 12月15日(水)14時45分配信

【新華社鄭州12月15日=桂娟】 河南省文物考古研究所はこのほど、「曹操高陵の発見と研究」と題した研究論文集を発売した。

河南省文物局が2009年12月、三国時代に活躍した武将、曹操(155〜220年)の墓と断定した同省安陽市安陽県の「曹操高陵」に関連する、著名学者らの論文をまとめた。
今年10月までに国内の歴史雑誌などで発表された53本の論文を収録している。

(編集翻訳 恩田有紀)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000006-xinhua-int

55 :無名武将@お腹せっぷく:2010/12/30(木) 08:52:22 .net
誰かその論文を邦訳してくれ。
俺は低脳すぎるからできない。

56 :無名武将@お腹せっぷく:2011/02/15(火) 21:08:55 .net
戦国時代の小田原城の遺構から弓など出土、上杉謙信や武田信玄の小田原攻めの弓か/神奈川

カナロコ 2月15日(火)15時0分配信

小田原市教育委員会が実施した小田原城周辺の発掘調査で、漆塗りの弓や鉛製鉄砲玉などが見つかった。
16世紀、上杉謙信や武田信玄が小田原攻めに使った武具の可能性がある。
劣化しやすい木製の弓が戦国時代の遺構から発見されるのは「全国初ではないか」(文化財課)という。

発見された弓は「重藤弓(しげとうゆみ)」といわれている様式で木と竹を組み合わせた弓胎弓(ひごゆみ)。
従来のものより飛距離や威力があるのが特徴で、中世以降増えた。

市教委が昨年1〜3月、同市栄町で行った調査で出土した。
現場は小田原城三の丸北側にあった「幸田口門」の遺構。堀のあった場所に粘土質に埋まった状態で見つかった。

弓は長さ約1メートル。上下部分は破損しているが、弓柄と思われる部分は確認できる。
このほか、直径約1・3センチの鉛製鉄砲玉やこま、陶磁器などが出土した。

幸田口付近は1561年の上杉・武田の小田原来攻の「攻め口」であったともいわれている。
「戦闘で壊れた弓を堀に捨てたのかもしれない。幸い粘土質の中にあったので劣化を免れた」(同課)と話している。

市教委は2011年度に保存処理をした後、市民への公開を検討する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000037-kana-l14

57 :無名武将@お腹せっぷく:2011/03/29(火) 17:25:31.58 .net
【京都】光秀とガラシャの大河ドラマ実現へ 7市町が協議会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301376660/

58 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/28(日) 15:00:21.88 .net
玉木宏、蘇有朋 、合演「銅雀台」
http://udn.com/NEWS/ENTERTAINMENT/ENT3/6535570.shtml

三国映画の情報きましたよ

59 :無名武将@お腹せっぷく:2011/08/28(日) 15:18:54.89 .net
「今回、エイベックス側に負傷の状況を確認したら、『都内で仕事中に』という説明だったんですよ。
ところが、実際には自宅で階段から転げ落ちてケガをしていたんです。そのことは紅白の取材の時
にわかりました。最初から浜崎サイドはNHKに『自宅で転倒した』と報告していたんです」

 エイベックスは、吉本興業やホリプロ同様、一部上場企業。マスコミ報道によって株価に影響を
及ぼす可能性もあることから、こうしたウソの発表はご法度のはずだが......。

「そもそも、浜崎は今まで人気が低調になるたびに『耳が悪くなった』『姉と慕う女性が亡くなった』など、
タイミングを計って悲劇をメディアに発表することで、マスコミを人気回復に利用してきました。
それが今回のウソ発表ですからね。特にスポーツ報知やサンスポは『誤報』を書かされてしまったわけ
ですから、たまりませんよ」

 芸能マスコミと持ちつ持たれつで成長してきたエイベックス。メディアの信憑性を落とすようなウソ
発表は、自らの足を引っ張ることにもなりそうだが......。

http://news.livedoor.com/article/detail/3961418/

60 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/02(金) 21:22:56.92 .net
神戸の婦人靴業者4300万円脱税 大阪国税告発

所得税約4300万円を脱税したとして、大阪国税局が所得税法違反の罪で、
韓国籍で神戸市長田区の婦人靴製造卸売業「大勝(だいしょう)化学」の諸葛武見(ジェリガムキュン)経営者
=同市須磨区、日本名・葛原武見(かつはら・たけみ)=を神戸地検に告発していたことが1日、分かった。
追徴税額は重加算税を含め約6千万円で、すでに修正申告しているという。

関係者によると、諸葛経営者は帳簿から一部取引先の売り上げを除外するなどの手口で、
平成21年までの3年間で約1億900万円の所得を隠したとされる。
近年は、安価な中国製品の流入で売り上げが減少しており、
経営悪化に備えて手元の資金を確保するため、所得を隠したという。

ソース:MSN産経ニュース 2011.9.2 11:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110902/hyg11090213050007-n1.htm

61 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/15(木) 00:23:38.18 .net
おおぉおお・・・諸葛・・・

62 :八戸 ◆VdLq5lmUVM :2011/09/15(木) 16:18:45.26 .net
武田晴信、武田信玄に続く大物じゃな

63 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/15(木) 18:17:18.43 .net
【滋賀】明智光秀の坂本城の門か…大津の寺の表門、解体修理で判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316073077/

64 :無名武将@お腹せっぷく:2011/09/21(水) 17:59:32.80 .net
【社会】「おやかた様〜!!」…上田で真田幸村になりきる「幸村なりきり隊コンテスト」開催
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316595238/

65 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/10(月) 10:00:36.84 .net
【映画】玉木宏、アジア進出!チョウ・ユンファと三国志映画「銅雀台(どうじゃくだい)」で共演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318194983/

テーマは「永遠の愛と調和」、玉木は宦官役…ハァ

66 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/10(月) 10:33:41.55 .net
玉木がキンタマ取られるシーンあんのかな?

67 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/10(月) 10:39:28.55 .net
穆順の生涯を描く作品ではない

68 :無名武将@お腹せっぷく:2011/10/10(月) 10:49:43.26 .net
穆順?すい子DEN?

69 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/02(水) 23:05:48.53 .net
織田信長のルーツ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320172851/

70 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/04(金) 23:07:39.01 .net
【中国】曹操の70代目子孫と称する男性…DNA鑑定の結果は「肯定的」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320410648/

71 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/18(金) 12:32:57.11 .net
【映画】『三国志英傑伝 関羽』、来年1月公開決定。関羽が曹操の手を離れ、関所を破りながら劉備の元へ向かう物語。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321417443/

72 :無名武将@お腹せっぷく:2011/11/21(月) 00:02:13.79 .net
【NHK】「明智光秀を大河ドラマに」 署名2万7000人、4府県の団体集まり報告「『逆臣』の武将から『天下の名将』へ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321797811/

73 :八戸 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆VdLq5lmUVM :2011/11/28(月) 23:28:58.84 .net
[速+]【熊本】武将・隈部親永の巨大ブロンズ像が完成…山鹿市
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1322489598/

74 :無名武将@お腹せっぷく:2012/02/25(土) 10:32:30.98 .net
【新華社】
「三国志」武将ロボ? 四川省成都に登場

中国四川省成都市で三国時代の諸葛亮や劉備などを祭る祠堂、武侯祠に
蜀の国の武将5人を模したロボット風のオブジェが登場した。
高さは関羽のオブジェが10メートル、張飛、趙雲、馬超、黄忠は4メートル。
(新華社発 薛玉斌撮影)
http://u6.getuploader.com/tukau/download/146/5tora-robo.jpg
http://u6.getuploader.com/tukau/download/147/5tora02.jpg

75 :無名武将@お腹せっぷく:2012/03/01(木) 21:45:55.85 .net
中年オヤジと恋に落ちる同人ゲーム「おじマイ」が萌える

●直属の上司と恋に……!?

 「ああもう、係長ったらやになっちゃう」
――会社で上司にこっぴどく叱られた主人公は行きつけのバーに来ていた。
いつも通りマスターに愚痴をこぼすと「(上司は)期待をしているのかもしれませんよ?」と慰めてくれるが、
ううダメだ、「やけ酒だっ!」。そんな感じでゲームは始まり、店に入ってきたオヤジと会話をしながらストーリーを楽しむ。

 プレイ時間は約10分ほどで、会話の選択が2回くらいでき、それにより出会えるキャラや展開が変わってくる。
エンディングは8種あり、直属の上司や会社社長、暴力団の幹部から「三国志」に出てくる“美髯公”関羽までいる。
ちなみにマスターはゲームの作者が「うっかりシナリオを入れ忘れたので攻略外」だが、高倉健似でなかなかいい男。これだけでも萌える。

キャラの表情や動きによるイラストの変化は無く、ボイスもないが、オヤジ好きなら十分満足できる内容だ。
サイトから無料でダウンロードでき、対応OSはWindows 98/98SE/Me/2000/XP/Vista/7。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000059-it_nlab-sci

76 :無名武将@お腹せっぷく:2012/03/18(日) 20:40:39.33 .net
大坂冬の陣の布陣図発見、合戦直後に作成か

1614年の大坂冬の陣の布陣を描いた絵図が東京都内で見つかった。
豊臣家が滅びた大坂夏の陣(1615年)の絵図は江戸後期に写されたものが多く残るが、冬の陣図は珍しい。
戦いの直後に描かれた可能性もあるという。

この絵図は縦37センチ、横27センチで、表題部分は欠けている。
東京・神田の古書補修業者が古書を分解中、裏紙として使用されていたのを発見した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000493-yom-soci

77 :無名武将@お腹せっぷく:2012/03/20(火) 21:18:08.63 .net
関ヶ原6年後、秀頼意地の金箔瓦…捲土重来期す

武家の信仰を集めた京都府八幡(やわた)市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)で、
豊臣秀吉の子・秀頼(1593〜1615)が改修した回廊(重文)の屋根瓦に
金箔(きんぱく)が施されていたことが、市教委の調査でわかった。
権威の象徴とされる金箔瓦が寺社で使われるのは珍しい。
改修は、関ヶ原の戦いの6年後で、市教委は「捲土重来(けんどちょうらい)を期す秀頼の意図が読み取れる」としている。

市教委によると、八幡宮に残る古い瓦を調べたところ、かつて回廊周辺などで見つかった3点の破片に
金箔が付着しているのを確認。焼成具合などから、1606年に秀頼が回廊を改修した時のものとみられる。
金箔瓦は城郭で多用され、織田信長が安土城(滋賀県近江八幡市)で使ったのが最初とされる。
秀吉や各大名も居城に使用。権勢を示す狙いという。
秀頼が改修したのは豊臣家が力を失いつつあった時期で、9年後の1615年に徳川家康に滅ぼされた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120320-00000385-yom-soci

78 :無名武将@お腹せっぷく:2012/05/05(土) 20:39:12.09 .net
歴史ファンどっと 真田幸村公戦勝祈願祭

真田幸村公ゆかりの志紀長吉神社(鈴木理美宮司・大阪市平野区長吉長原)で4日、「真田幸村公戦勝
祈願祭」が行われた。親子連れや年配の歴史愛好家、「歴女」と呼ばれる若い女性ファンらが境内を埋め、
甲冑(かっちゅう)姿の武者行列にカメラを向けていた。

同神社は、1615(慶長20)年の大坂夏の陣で、大坂城の苦戦を知らされ道明寺から大坂城へ戻る途中の
幸村公が立ち寄り、日蔭明神(同神社)に戦勝を祈り、軍旗と刀剣を奉納した。その幸村公の軍功をたたえて
行われる同祭は今年が3回目。祭り当日には、現在も社宝として保存されている「真田幸村公奉納 六文銭
軍旗」が特別公開された。

大阪城甲冑隊と長野県上田市から駆け付けた上田城甲冑隊のメンバーら約40人が赤甲冑姿に六文銭の軍旗を
掲げ、参道を練り歩いた。馬をつないだとされる幸村公休息所碑を参った後、境内に戻って軍旗の奉納、
戦勝祈願と演武披露を行った。

フィンランドから箕面市内にホームステイ中で府内の高校に通っているモイシオ・ヴェンラさん(18)は「真田
幸村と伊達政宗が好き」という。昨年9月に来日したばかりで、同祭を訪れるのはもちろん初めて。甲冑隊の
メンバーに囲まれて記念撮影し「泣きそうなほどうれしい」と喜んでいた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120505/20120505031.html
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120505/images/IP120504TAN000067000.jpg

79 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/06(水) 23:00:47.35 .net
【中国】万里の長城延びる
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120606-963084.html

中国国家文物局は5日、世界文化遺産として知られる「万里の長城」の総延長が、これまで発表されていた
8851・8キロより約1万2000キロ長い2万1196・18キロに上るとの調査結果を明らかにした。6日付の
中国各紙が伝えた。

国家文物局は2009年、明代(1368〜1644年)に築かれた長城の総延長が遼寧省虎山から西端の
甘粛省嘉峪関までの8851・8キロと発表していたが、その後、秦代や漢代など別の時代の長城を調査した結果、総延長が大幅に増えた。

調査結果によると、長城は黒竜江省や新疆ウイグル自治区を含む全国15の省、自治区、直轄市にまたがっており、壁や塹壕(ざんごう)など長城の遺構も4万3721カ所で確認された。

中国政府は06年「長城保護条例」を発布し、07年から国家測量局と合同で長城の実態調査を開始していた。

専門家は風化などから長城の損壊が進んでおり、保護対策が必要と呼び掛けている。

80 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/09(土) 16:54:13.55 .net
【中国BBS】なぜ中国文化は日韓であまり受け入れられないのか

中国大手検索サイト百度の掲示板に「どうして中国文化は日韓であまり受け入れられないのか」と
いうスレッドが立てられ、スレ主の質問に対してさまざまな回答が寄せられた。
スレ主は、日本のドラマ・アニメや韓国のドラマ・アイドルは中国で人気だが、中国は海外へ輸出
できるものが少なく、文化輸出が非常に少ないと感じているという。
そして、中国に対する日韓の理解は偏っており、マイナス面のニュースばかりだと主張。
中国も積極的に文化輸出すれば見方が変わるのではないか、と自らの意見を綴っている。
これに対して、「日韓が悪い」という意見が少なからず寄せられた。
例えば、日韓政府とメディアは中国を悪者扱いしてボイコットし、マイナス面の報道ばかりだから
中国に対する好感度が低くなっているという意見や、新水滸伝のような良いドラマが韓国では放送
禁止にされてしまっているという意見もあり、日韓両国は国内の文化を保護し、輸入文化には厳し
く審査しているのだ、と不満の声もあった。
また、輸出できる文化はあるのにそれができていないという人もおり、その原因については、中国
の社会に存在する問題や中国の指導者たちの問題、日中の価値観の違いなど、さまざまな意見があ
った。
しかし、古代の中国文化はすでに日韓にたくさん輸出されているというコメントもあり、「三国志
は日韓を虜(とりこ)にしているのだから日韓は中国文化を崇拝している」、
「書道や漢服、妖怪伝説、星座、唐文化などたくさんの文化を輸出しており、中国に対する偏った
見方は日韓政府の洗脳のせいだ」という主張もあった。
そのほか、日本文化の輸出については、現在は多くの若者がインターネットを通して日本文化に接
しており、中国に輸出しているわけではないと指摘するコメントもあった。(編集担当:畠山栄)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6642348


81 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/17(日) 13:32:04.01 .net
「戦国BASARA」が実写化

人気ゲームを実写化したドラマ「戦国BASARA‐MOONLIGHT PARTY‐」(MBSで7月12日スタート、木曜、深夜1・25。
BS‐TBSでは9月開始予定)の制作会見が16日、山梨県内で開かれた。
伊達政宗役の林遣都(21)、真田幸村役の武田航平(26)、織田信長役のGACKT(39)が出席し、
林は「CGのキャラクターもかっこいいので不安でした。でもがんばります」と気合十分。
派手なよろいで6本の刀を振るアクションにも挑戦するが「初殺陣ですごいのがきたな、という感じですね」と武者震いしていた。

(2012年6月17日)
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/06/17/0005141821.shtml

82 :無名武将@お腹せっぷく:2012/06/28(木) 20:56:44.06 .net
旧二条城、信長の堀跡見つかる

内堀の西端付近 民間の発掘団体「古代文化調査会」(神戸市)は28日、
戦国時代に織田信長が造営した「旧二条城」の堀跡が京都市上京区下立売通室町西入ルの発掘調査で見つかった、と発表した。
城の内堀の西端にあたるとみられ「城内部の構造を知る手掛かり」としている。(京都新聞)

旧二条城で織田信長の内堀 宣教師の記述と一致 -。
ポルトガルの宣教師、ルイス・フロイスは著書「日本史」で、二重の堀があったと記述。47NEWS(6月28日)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/japanese_history/?1340884003

83 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/13(金) 20:51:40.87 .net
コーエーテクモ、PSP「三国志VIII」のUMDに間違えて「三国志VII」を収録 謝罪&交換へ


コーエーテクモゲームスは、7月12日に発売したPSP用ゲームソフト「コーエーテクモ定番シリーズ 三國志VIII」について、
収録されている内容が「三國志VIII」ではなく「三國志VII」だったことが判明したとして謝罪した。

購入したユーザーには交換で対応する。交換開始時期などの詳細は改めて案内するとしている。
製品の販売は一時停止し、販売再開の日程が決まり次第改めて案内するとしている。

同ソフトはPSP版三國志VIIIの廉価版で、1890円。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/13/news028.html

84 :無名武将@お腹せっぷく:2012/07/27(金) 19:03:07.58 .net
猪木「三国志シリーズ」計画を発表

10日、中国・上海国際体操中心でIGF中国旗揚げ戦「第1回世界総合格闘技(KF―1)」は
超満員札止め5588人の観衆を集めて大成功に終わった。
中国のプロレス史に金字塔を打ち立てた燃える闘魂<Aントニオ猪木(69)は、中国全土制圧を目指し、
三国志の史跡を巡業する「三国志シリーズ」の計画を発表。最終戦として中国版巌流島「赤壁」での100万人決戦を指定した。
師匠・力道山が日本にプロレスを持ち込んでから60年。その弟子である猪木が、中国のプロレスの始祖となった。
新日本プロレス時代の1990年9月に、黒竜江省ハルビン市でチャリティー大会「日中友好ワールドプロレス」を行ってから22年。
中国初のプロレス有料興行は開催発表が2週間前という強行日程にもかかわらず、会場は日本のプロレスをひと目見ようと大勢のファンで埋め尽くされた。
「今回はぎっしり入ってくれたので良かったんじゃないですかね」と合格点を与えた猪木。
しかし、これは始まりに過ぎない。猪木の目的は単発の興行の成否ではないからだ。
力道山が日本でそうしたように、中国全土にプロレスブームを巻き起こし、一つのプロスポーツ文化として根付かせることが最終目標となる。

http://www.tokyo-sports.co.jp/prores/23309/

85 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 00:59:44.85 .net
横浜中華街全域で「関帝誕」-巨大からくり人形「将軍組」も

 横浜中華街の関帝廟(横浜市中区山下町140)と中華街全域で8月11日、
三国志で名を知られる中国の武将・関羽の誕生を祝う祭り「関帝誕」が行われる。

 関帝誕は、関帝廟(かんていびょう)の主神「関聖帝君」の誕生日(中国の旧暦6月24日)に
毎年行われる恒例行事で、横浜中華街では街をあげて年に一度の祭事を行っている。
関聖帝君は、西暦160年頃に実在した中国の名武将「関羽様」を神格化したもので、
信義を重んじた人柄から商売繁盛の神様として世界中でまつられている。

 イベントでは午前中に神殿内で拝神儀式が執り行われ(一般非公開)、
17時より約200人による中華街全域約1.5キロメートルを練り歩く神輿巡行パレードを実施する。
パレードには、関羽様のご神体を乗せた中国式の神輿(みこし)を中心に、
獅子舞や龍舞、中国舞踊、京劇など中国伝統芸能のパフォーマンスが加わる。

 注目は、背の高さが全長2メートル以上の巨大からくり人形「将軍組」のパレード参加。
「将軍組」とは、関羽様の息子にあたる「関平(かんぺい)」と家来の「周倉(しゅうそう)」、
媽祖廟(まそびょう)で媽祖様を守る「順風耳(じゅんぷうじ)」と「千里眼(せんりがん)」の4人。
順風耳将軍は、いかなることも聞き分けられる「耳をもつ鬼神」(別名赤鬼)、
千里眼将軍は、千里先まで見渡せる「眼を持つ鬼神」(別名緑鬼)と呼ばれ親しまれている。

 関帝廟は「関帝誕のパレードは、1910年ころ中華街で実際に行われていたという記録を再現したもの。
地元民の皆さんが身にまとう『白装束に黄色の帯』という独特な衣装も、当時の写真を元に復元したものです」としている。

 開催時間は、拝神儀式=11時〜12時、神輿巡行パレード=17時〜20時。雨天中止。

http://www.hamakei.com/headline/7189/
http://images.keizai.biz/hamakei/headline/1344460011_photo.jpg

86 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 07:34:07.98 .net
8月11日?え〜っ、今日じゃないですか (´Д`)

87 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 12:27:35.31 .net
ちょっとお天気が心配ですが…行って来ますねっ!

88 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 13:31:37.28 .net
俺も行きたかった

89 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 18:59:36.34 .net
横浜は雨も降ることなく、爆竹の音と匂いの中、パレード決行でした。
感動…というより、興奮状態ですw

90 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 19:11:45.32 .net
雨降らなくて良かったな
楽しんでくるといい

91 :無名武将@お腹せっぷく:2012/08/11(土) 19:26:22.67 .net
ありがとうございます。
と、雨が落ちてきましたw

92 :無名武将@お腹せっぷく:2012/09/20(木) 21:29:47.09 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000003-xinhua-cn
曹操の口に入っていた翡翠、1.2億円の価値か


2010年1月に河南省安陽県安豊郷西高穴村で「曹操高陵」が発掘され、曹操陵の陪葬品に注目が集まっている。
特に曹操を埋葬する際、口に入れられたとされる翡翠は透き通り、翡翠の中でも極上の品に属する。
ある専門家はその価値が1000万元(約1億2500万円)に相当すると評価した。この翡翠は2番墓から出土した。
墓の中では土に隠れていて盗掘されずにすんだという。

(翻訳 崔蓮花/編集翻訳 恩田有紀)


93 :無名武将@お腹せっぷく:2012/10/05(金) 00:44:58.99 .net
イナズマイレブンに劉備登場

第23話「仰天!孔明の館!!」

2012年10月10日放送
孔明の要塞に潜入した天馬たちに次々と襲いかかってくる罠。
劉備の勝手な行動により足止めを食らうことになり、彼に対して不審感を抱く信助。
さらに奥へと進む天馬たちの前に、予想だにしない敵が現れて…

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/inazumago/trailer/index.html



94 :無名武将@お腹せっぷく:2012/10/07(日) 13:04:09.94 .net
第六回三国志祭
場所 : 横山光輝先生の故郷 神戸 新長田
日程 : 2012年10月7日(日)と8日(祝日・月)
公式 : http://www.sangoku-maturi.com/

前回は3万5千人、あつまったらしい


95 :無名武将@お腹せっぷく:2012/10/10(水) 17:49:12.74 .net
2014年大河は岡田准一主演で『軍師官兵衛』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000307-oric-ent
オリコン 10月10日(水)16時0分配信

NHKは10日、現在放送中の『平清盛』(松山ケンイチ主演)、来年の『八重の桜』(綾瀬はるか主演)に続く
2014年の大河ドラマを『軍師官兵衛』、主演をV6・岡田准一が務めることを発表した。
脚本は、前川洋一氏のオリジナル作品で、豊臣秀吉の天下統一を演出した天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描く。
初の大河で大役を担う岡田は「歴史が大好きで、歴史の先生になりたかったくらいで、
特に好きな戦国時代ということで身が震えるよう。光栄」と感慨深げに意気込んだ。

再来年の大河は、「人を殺すよりも使え」と解き、戦国乱世にあって一風変わった戦の天才・黒田官兵衛の生涯に迫る。
織田信長、秀吉、徳川家康の三英傑に重用されながらも、ありあまる才能ゆえに警戒され、秀吉に「次の天下人」と恐れられた人物を、
1年以上にわたり演じる岡田は「三英傑らキャストやスタッフのみなさんと、この時代を生き抜く時間が過ごせると思うとワクワク。
この時代を精一杯生きられたら」と気合たっぷりに語った。

和歌や茶の湯を愛した文化人で、クリスチャンとして信仰を貫き、ただ1人の妻と添い遂げた律儀な男としても知られる官兵衛。
岡田は「多面的な面があると思う。最強のNo.2と言われ、できすぎる故に秀吉に恐れられたイメージもあるし、
すごくおもしろい魅力的な人物。人間味ある武将、軍師を演じられたら」と役作りのイメージをふくらませた。

脚本の前川氏は「歴史好きにはたまらないいぶし銀
。岡田さんでどんな官兵衛になるかワクワクしている。
戦国乱世で生き抜いた官兵衛を、スケール大きく、活き活きと人間臭く描けたら」と期待を込めた。

大河ドラマ『軍師官兵衛』は2014年1月から1年間放送で、2013年8月にクランクイン予定。


96 :無名武将@お腹せっぷく:2012/10/14(日) 22:57:34.01 .net
東京国立博物館140周年 特別展「中国 王朝の至宝」
平成館 特別展示室 2012年10月10日(水) 〜 2012年12月24日(月)
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1495

さー、さー!

97 :無名武将@お腹せっぷく:2012/10/20(土) 21:25:55.34 .net
取り敢えず、行ってきた。
三国(呉)時代のものも展示されてましたぞ。

98 :無名武将@お腹せっぷく:2013/01/01(火) 01:18:10.29 .net
吉川英治先生が亡くなられて50年たちました。
著作権の保護期間が先日12/31をもって終了いたしました。

99 :無名武将@お腹せっぷく:2013/02/26(火) 19:26:40.51 .net
自称「武田信玄の末裔」のギャル系モデルに“虚言癖”疑惑が浮上
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/1124126

100 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/11(月) 21:59:35.84 .net
【訃報】声優・滝下毅さん死去「真・三國無双」司馬懿役など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1362999052/

1 あやめφ ★ 2013/03/11(月) 19:50:52.02 ID:???
弊社所属俳優 滝下毅が、帰宅途中の転落事故により、平成25年3月10日未明永眠致しました。
生前、皆様から頂きましたご厚情に心より感謝致します。

青二プロダクション
http://www.aoni.co.jp/
滝下毅(Googleキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/custom?q=cache:aFfQNlz1Yn4J:http://www.aoni.co.jp/actor/ta/takishita-tsuyoshi.html

101 :無名武将@お腹せっぷく:2013/03/11(月) 23:06:49.15 .net
ふはははははは(>_<)

102 :無名武将@お腹せっぷく:2013/06/08(土) 23:40:24.44 .net
スカパー チャンネル銀河
今やってます!ドラマ三國志


10日まで無料期間中

103 :陰謀エージェント情報等:2013/06/08(土) 23:54:59.59 .net
陰謀操作 エージェント松本・村上 シークレットガバメント ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 工作員 集団ストーカー で検索。

104 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/20(日) 22:12:04.15 .net
信玄、弟宛て直筆書状…戦闘準備整えるよう指示
読売新聞 10月20日(日)9時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131020-00000246-yom-soci

戦国大名の武田信玄(晴信)が、腹心だった弟・信繁(左馬助(さまのすけ))に宛てて書いた直筆の書状が、長野県の旧家で見つかった。
信玄の直筆書状は、全国でも数点しか確認されておらず、信繁宛てのものは初めて。
書状は、縦24・2センチ、横31・2センチの大きさで、末尾には「八月十日」の日付とともに、「晴信」の署名と花押が記されている。
鑑定した武田氏研究会の平山優副会長によると、書状は「天文23年」(1554年)に書かれたものとみられ、
信州の小諸城(長野県小諸市)の攻略を狙っていた信玄が、信繁に対し、親族や家来を束ねて戦闘準備を整えるよう指示した内容。

長野県の旧家に掛け軸として残されていたが、墨の濃淡やくせ字の書き方などが信玄の筆跡と完全に一致し、本物と確認された。

105 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/13(水) 19:10:51.66 .net
孔明もびっくり?「三国志」曹操の子孫をDNAで確認

 中国上海市の復旦大は12日までに、「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の
子孫をDNA検査で確認したと発表した。同日付の中国各紙が報じた。

 復旦大の調査グループは家系図や史書などから曹家の子孫とみられる人たちを抽出。父から
息子に伝わるY染色体のDNAの特徴を調べたところ、少数の人にしかないタイプを6家族が持っ
ており、共通の祖先について1800〜2000年前までさかのぼれることが分かったという。

 さらに、安徽省で発見された曹操の親族の墓から出土した歯のDNAを調べたところ、同じタイプ
であることが判明。これらのことから調査グループは「曹一族のDNA型を確認した」と結論付けた。

 復旦大は、2009年に河南省で見つかった曹操の陵墓に疑問が寄せられていることに対し、出
土した男性の遺骨のDNA鑑定を行う計画があると報じられていたが、今回はこのことに関する情
報は明らかになっていない。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/12/kiji/K20131112007000320.html

106 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/20(水) 14:25:57.92 .net
"歌麿の問題作"県内初公開 栃木

那珂川町馬頭広重美術館(同町馬頭)で、秋季特別展「城と武将―天下をめぐる男たちの戦」が開かれている。
24日まで。(中略)
戦国武将の勇壮な戦いは大平の世に生きた江戸時代の人々にとって憧れでもあり、数多く浮世絵に描かれている。
武田信玄、上杉謙信、織田信長らの武将や川中島の戦いなどが題材として取り上げられ、人気を集めた。
同展では歌麿や歌川広重、葛飾北斎ら20人の浮世絵師の作品65点が展示されている。(中略)

107 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/20(水) 14:27:18.78 .net
(続き)
このうち、歌麿の作品は豊臣秀吉が諸大名らを従えて盛大に催した「醍醐の花見」を題材に描かれた。
徳川家が天下を治めた江戸時代、秀吉に触れることはタブー。
幕府は秀吉を出版物に記述することを固く禁じていたため、歌麿は幕府に厳しく処断される。
弾圧や制約にも屈せず果敢に浮世絵を描き続けた歌麿だったが、
この刑の後は勢いを失い、2年後に世を去った。

同館の長井裕子主任学芸員は「絶版になったため、ほとんど残っていない貴重な作品。
この機会に見てほしい」と話す。

2013.11.13 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131113/tcg13111302040002-n1.htm

108 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/29(金) 01:57:31.53 .net
白帝城と長江河岸結ぶ「風雨廊橋」が炎上 重慶

http://gb.cri.cn/42071/2013/11/28/5311s4338540.htm
2013-11-28 15:03:41
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/6b413f399660468b89ddc40f56d773c0.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/nf131128069.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/nf131128070.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/ece2d98701af467ea2974732ea2d54a7.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/314d5dfee3ab447c86d154e22140ef71.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/81aa033222a24e55bf8afbaba8c63034.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/ba7f01d54b4b4264878264ee5e9dfc12.jpg

109 :無名武将@お腹せっぷく:2013/11/29(金) 17:54:26.02 .net
凄く不謹慎だけどこれ映画のシーンみたいできれい
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/11/28/ece2d98701af467ea2974732ea2d54a7.jpg

110 :無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 01:33:11.90 .net
ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか〜諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」

戦国ロマン!知略あふれる軍師・諸葛孔明は、なぜ才能を主君の夢のために捧げ尽くしたのか?自分の夢は何だったのか?「三国志」の英雄の、はかなく美しく壮絶な生と死。
すべては、あの人の夢のため…。「三国志」の華麗な軍師・諸葛孔明の知られざる実像に、大河ドラマ「軍師官兵衛」岡田准一と名優・石坂浩二が迫る。
この男に尽くしたい!…孔明を本気にさせた主君・劉備の人間的魅力とは?「2つの桃で、強い武将を倒す」
…謎の歌に隠された、弱者が強者を倒す孔明の秘策とは?劉備の死後、託された夢を背負って、ボロボロになるまで戦い抜いた壮絶な最期とは?人生を変える、出会いと感動の物語。

【司会】岡田准一,【ゲスト】石坂浩二,ワッキー,渡邉義浩,【語り】桐本琢也,【声】道谷眞平

http://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2013-12-18/10/969/

111 :無名武将@お腹せっぷく:2013/12/25(水) 03:31:43.35 .net
このたび、当社で好評サービス中のPS3R/PSVita用オンライン対戦ゲーム『三國志12 対戦版』(基本プレイ無料)につきまして、本日2013年12月24日(火)から
2014年1月5日(日)の期間限定で、新たな武将カード「西遊記セット」を追加いたしました。

 期間中は、新たな武将を獲得できる「武将くじ」に、「西遊記」の孫悟空や三蔵法師、羅刹女(らせつにょ)や牛魔王(ぎゅうまおう)たちの武将カードが登場します。
これらは自軍の能力をさらに引き出す「総大将スキル」が必ず付与された特別なカードです。

 また、2013年12月26日(木)から2014年1月5日(日)までの期間限定で「お年玉キャンペーン」を開催することを決定いたしました。キャンペーン期間中は、
武将くじ金・銀でSRランクの武将カード出現確率がアップするほか、合成に用いることで大幅に武将を強化できるSR水鏡先生カードも登場します。

 さらに、12月31日(火)から1月1日(水)にオンライン対戦にログインすると、「武将くじ金」を3つと、限定アバター「子パンダ」を特別にプレゼントいたします。

http://www.4gamer.net/games/232/G023250/20131224058/

112 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/14(火) 02:59:45.43 .net
2014年1月12日08時43分

 豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ〈ねね〉)ゆかりの高台寺(こうだいじ、京都市東山区)で、
創建の頃から伝わる秀吉とねねの木像が初めて本格的に修復され、400年前の往時の姿がよみがえった。観光キャンペーン「京の冬の旅」の一環で10日から公開が始まった。
 寺は、ねねが秀吉を弔うため1606年に開いた。秀吉像は高さ約60センチ、ねね像は高さ約50センチ。ねねの墓所の霊屋(おたまや)で
公開されてきたが傷みが激しく、文化財修復の工房「さわの道玄」(中京区)で修復された。

 残された文献や像に残る顔料などから当初の彩色などを分析し、秀吉像の白い衣に浮かぶ「小葵(こあおい)」の文様や、
ねね像の袈裟(けさ)の唐草文様などが色鮮やかに復元された。真神啓仁(まがみけいにん)執事(37)は「仲むつまじい夫婦だった秀吉とねねに思いをはせてほしい」と話す。
http://www.asahi.com/articles/ASG195WMQG19PLZB00W.html

113 :無名武将@お腹せっぷく:2014/01/25(土) 14:17:53.89 .net
【三国志パズル大戦攻略】武将の育成と部隊編成で三国制覇の基礎を築け!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000001-isd-game

114 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/02(日) 19:05:17.96 .net
甲府・中央高教諭で武田氏研究会副会長の平山優さんが、戦国時代の長篠の合戦で織田信長が武田勝頼に対して用いたとされる戦法
「鉄砲三段撃ち」は存在しなかったとする論考をまとめ、このほど刊行した「長篠合戦と武田勝頼」で発表した。

三段撃ちは数多くの映画やドラマで“再現”されてきたが、歴史学者の間には否定的な見方があった。

平山さんは史料を詳しく読み解くことで「否定論」の実証を試みた。

以下金を払って読んでね
http://www.47news.jp/news/2014/02/post_20140202105558.html

115 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/18(火) 12:42:59.89 .net
 俳優、大沢たかお(45)が来年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」(日曜後8・0)に出演することが17日、同局から発表された。

 井上真央(27)主演の同作は幕末の思想家、吉田松陰の妹、文が激動の時代を生き抜く姿を壮大に描く。
大沢は松陰の妹2人と結婚し、松下村塾を託される長州の儒学者、小田村伊之助(楫取素彦)役。義妹だった文と後に再婚することになる。

 群馬の初代県令(県知事)として手腕をふるった正直者の小田村を演じるにあたり、
「英雄たちを陰で支えた人たちと、その家族を描く今までにない大河ドラマになる」と意気込んだ。
http://www.sanspo.com/geino/news/20140217/oth14021717500020-n1.html

116 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/18(火) 13:11:49.24 .net
今週の徹子の部屋
2月18日(火) 出演
太川 陽介(たがわ ようすけ)

「僕は親バカ!? 息子にメロメロ」

17歳でアイドルデビューを飾り、現在もバラエティなどで活躍する太川陽介さんを迎える。
妻で女優の藤吉久美子さんが出産の際に、黒柳も一役かったという長男は現在小学6年生に成長。
息子にメロメロの太川さんは、仕事がなければ野球グランドで球拾いなどの手伝いをしているという。
子離れに悩む太川さんに、息子が掛けた一言は。
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/html/140218.html

117 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/18(火) 15:08:36.41 .net
建国記念日の2月11日、本誌は川崎駅(神奈川県)に隣接するショッピングモールで、
買い物にいそしむ矢口真里(31)を発見!黒縁メガネに大きなマスク、ニット帽を被った
矢口は、母親と妹の矢口美樹(25)と3人で買い物に繰り出してきたたようだ。

離婚のきっかけとなった“不倫騒動”以来、矢口が表舞台から姿を消して9カ月。
昨年11月には、“不倫恋人”であるモデルの梅田賢三(26)との半同棲状態が報じられた。

 この日、久々に姿を見せた矢口は、家族水入らずの休日を無邪気に楽しんでいる様子だった。
ショッピングモールで、矢口はまず下着ショップ『ピーチ・ジョン』に入った。ド派手なピンクやブルーの
下着を手に取り、真剣に吟味している。その眼差しは真剣そのもの。何やら、“勝負下着”を
選んでいる雰囲気だ。

ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/news/2622/6853/

118 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/25(火) 20:39:39.65 .net
「官兵衛商戦」花盛り ドラマにあやかれ!ゆかりの地・福岡&中津
2014.2.22 03:20
「五十二萬石 如水庵」がドラマ放映に合わせて発売したどら焼き「官兵衛の赤合子」。官兵衛愛用のかぶとをかたどった

 初代中津城主(大分県中津市)で、福岡にゆかりがある黒田官兵衛(如水)を主人公にした
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」の放映が始まり、関連商品やツアーが九州で花盛りとなっている。
大河ドラマの経済効果は200億円ともいわれるように
、和菓子、日本酒にトイレットペーパーと、
さまざまな分野に「官兵衛特需」が起きている。(奥原慎平)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140222/fkk14022203200002-n1.htm

119 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/25(火) 21:31:37.54 .net
>>112
見に行ったよ
修復前の方が良かった(´・ω・`)

120 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/26(水) 03:18:30.58 .net
【孫権】
中国共産党機関紙・人民日報(電子版)は24日、「南京中山陵、2日間で100本の木が損傷、
観光客が登って記念撮影をしたことに
よる」と題した記事を掲載した。

 江蘇省南京市で開催中の「梅花祭り」が23日、初めての日曜日を迎え、中山陵を
中心とした観光エリアには3万人近くの観光客が 押し寄せた。
ところが、美しい花を咲かせる梅の木に登って記念写真を撮る人が続出。
ハンモッグを吊るして休憩する人や枝を鉄棒代わりにして懸垂する人もみられた。
そのせいで、梅の木は枝が折られてボロボロ。
 また、近道するために登山道を歩かず、林の中を木につかまりながら“冒険”するグループも多く、
あっという間に美しい景色が台無しに。中山陵園管理局によると、
22日と23日の週末2日間で、100本を超える木が損傷した。

ソース(新華社)  http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/374358/

121 :無名武将@お腹せっぷく:2014/02/26(水) 03:20:04.86 .net
>>120
写真

http://www.xinhua.jp/resource/2014/02/18-02.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2014/02/18-1-0.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2014/02/18-2-0.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2014/02/18-3-0.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2014/02/18-4-0.jpg

122 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/02(日) 11:41:31.32 .net
● 2ch一部サーバのダウンが長時間化
ITmedia ニュース 2月28日(金)10時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00000012-zdn_n-sci

「2ちゃんねる サーバ負荷監視所」より
 掲示板サイト「2ちゃんねる」で、一部サーバのダウンに伴い、
2月28日午前10時の時点で複数の「板」が20時間以上アクセスできない状態になっている。

 ダウンの前に管理者側が「サーバが老朽化&容量がいっぱいになっている」と説明しており、これが原因になっている可能性もある。

 住人の多い「ニュー速(嫌儲)」や、「CCさくら」「三国志・戦国」などの板が収容されている「engawa」サーバは27日正午過ぎにダウンし、
28日朝になっても復旧しておらず、リプレース作業(新サーバ名は「maguro」)を進めているという情報もある。

 「ニュース速報」「芸スポ速報+」「携帯電話ゲーム」「市況1」「市況2」「モ娘(狼)」
「ニュース速報VIP+」を収容する「hayabusa3」も28日午前7時過ぎからダウンしている。

123 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/03(月) 18:21:58.58 .net
好きな戦国武将ランキング
1 真田幸村 1,463 6.8%
2 上杉謙信 1,408 6.5%
3 直江兼続 1,315 6.1%
4 織田信長 1,309 6.1%
5 加藤清正 1,220 5.7%
6 伊達政宗 1,112 5.2%
7 明智光秀 1,065 4.9%
8 大谷吉継 951 4.4%
9 鈴木重秀 796 3.7%
10 北条早雲 594 2.8%
11 本多忠勝 553 2.6%
12 島津義久 516 2.4%
13 最上義光 507 2.4%
14 足利義輝 461 2.1%
15 北条氏康 449 2.1%
16 武田信玄 440 2.0%
17 真田昌幸 431 2.0%
18 黒田官兵衛 356 1.7%
19 島津義弘 331 1.5%
20 前田慶次 313 1.5%

http://www.m-network.com/sengoku/vote/01/vote01r.cgi

124 :無名武将@お腹せっぷく:2014/03/15(土) 14:15:51.92 .net
 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で石山本願寺のセットの仏像が間違っていたと、
NHKが13日までに公式ホームページで発表した。
同寺に置かれていたはずの阿弥陀如来像ではなく、釈迦如来像を置いていた。
 NHKは「今後、同様の場面では正しい仏像を用意して放送する」と説明している。

 誤りがあったのは2日の放送。視聴者から3件の指摘があり、判明した。
インターネットで過去の番組が見られる「NHKオンデマンド」では、
仏像が映らない映像に差し替えているという。(共同)

http://www.sanspo.com/geino/news/20140313/oth14031322070040-n1.html

125 :無名武将@お腹せっぷく:2014/04/01(火) 08:43:35.43 .net
テレビ朝日上層部がまさかの事態に悲鳴を上げている。
開局55周年を記念し木村拓哉を主演に迎えたドラマ『宮本武蔵』が大惨敗を喫したからだ。
注目の視聴率は、3月15日が14.2%、16日が12.6%だった。
「最低でも15%は欲しかった。ちなみに15日は視聴率15.7%を取った
『情報7days ニュースキャスター』(TBS)に足元をすくわれました。
16日は皮肉にも同じジャニーズに所属するTOKIOの冠番組『ザ!鉄腕!DASH!!スペシャル』が
21.9%という高視聴率を叩き出したのが原因です。
木村は視聴率を聞き落ち込んでいます。カツラを使わず自毛を伸ばしてとことんリアリティーにこだわるほどでしたからね」(芸能プロ関係者)
木村は『宮本武蔵』の高視聴率を手土産にNHK大河ドラマの主演を狙っていたが、
今回の惨敗で全てが白紙になってしまったという。

もっとも、木村以上にショックなのがテレ朝幹部連。
「あのドラマの総制作費は2億円で、映画が撮れるぐらいの予算を投入していました。
追加撮影などもあり最終的には約5000万円の赤字額が予想されます」(関係者)
http://wjn.jp/article/detail/4692582/

126 :無名武将@お腹せっぷく:2014/04/06(日) 15:10:58.00 .net
16日の視聴率はあの盛り下がり脚本じゃあ、しかたがないw

127 :無名武将@お腹せっぷく:2014/04/06(日) 15:12:37.01 .net
前田利家、佐々成政の古戦場 弾丸はタイ産鉛 金沢・切山城
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140405102.htm

金沢市が国史跡指定を目指す「加越国境城郭群と古道」の調査で、
加賀の前田利家と越 中の佐々成政(さっさなりまさ)が戦った
切山(きりやま)城跡(同市桐山町)から出土 した火縄銃の弾丸が、
東南アジアのタイで産出した鉛で製造されたことが4日までに分かった。

128 :無名武将@お腹せっぷく:2014/06/24(火) 23:19:20.61 .net
長宗我部元親の恭順の書…岡山で発見
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140624-OYO1T50012.html?from=ycont_navr_os
「本能寺」直前、光秀の重臣宛て

明智光秀が織田信長を討った本能寺の変(1582年6月2日)の直前、四国の戦国武将・長宗我部元親(1539〜99年)が、
光秀の重臣・斎藤利三としみつ(1534〜82年)に宛てた書状が、林原美術館(岡山市)所蔵の古文書群から見つかったと、
同美術館と岡山県立博物館が23日発表した。

書状は、四国の統治について約束をほごにした信長に恭順の意を示す内容だった。この頃、信長と元親の関係は悪化していたとする説が有力だが、
書状からは交渉が続いていたことがうかがえる。交渉などについて書物の記録はあったが、当事者の資料が見つかるのは初めて。

書状は、利三の親戚筋が残した「石谷家いしがいけ文書」にあった。
1582年の5月21日付で、「東州奉属平均之砌、御馬貴所以御帰陣同心候」(甲州征伐から信長が帰ってきたら指示に従いたい)と記す。
また、利三が82年の1月11日付で元親のもとにいた親戚に宛て、元親の信長への反発を抑えるよう依頼する書状もあった。

信長は75年頃、元親に四国を治める許可を出したが、後に土佐と阿波の半分しか統治を認めないと翻意。
信長は、本能寺の変がなければ、四国に攻め入る予定だったという。

光秀は信長と元親の仲介役を務めた。本能寺の変の原因には諸説あり、信長が四国の統治方針を変え、
面目をつぶされた光秀が謀反を起こしたとする「四国説」がある。同美術館などは、書状がこの説を支える資料とみている。

金子拓ひらく・東京大准教授(日本中世史)は「光秀に元親の意向がどのように伝わったのかまではわからないが、
書状からは信長と元親との気持ちのすれ違いがくみ取れる」と話している。

129 :無名武将@お腹せっぷく:2014/06/26(木) 01:06:36.54 .net
何か一言ないのかage

130 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/15(火) 12:18:48.27 .net
曹操の顔が復元、威風堂々たる雰囲気に驚愕

山東衛視が11日夜に放送した番組「中国面孔」で、一代の梟雄・曹操の素顔が復元された。
復元された曹操は子孫の顔に似ており、専門家からも認められている。
斉魯晩報が伝えた。
似顔絵捜査専門家で、辛追夫人や大?口遺跡の頭蓋骨を復元したことのある趙成文教授は復元技術を使い、
曹操の素顔を復元した。復元された曹操の顔には、乱れた眉毛、鼻の突起、額の傾きといった三つの特徴がある。
文献の曹操の素顔に関する記述、遺伝学者の曹操の子孫のDNA分析、
曹操の数千人の子孫の顔の特長の分析により、曹操の顔が復元された。
子孫の顔から、1800年以上前の祖先である曹操の顔を復元することは、学術界の専門家からも認められている。
復旦大学生命科学学院人類・人類遺伝学部の李輝教授は、
「曹操の子孫には共通するY染色体があるが、その遺伝子はヒトの顔に一定の影響を及ぼす。
彼らに共通する特徴から曹操の顔を復元することで、興味深い結果が導き出される」と指摘した。
http://j.people.com.cn/n/2014/0714/c95952-8755072.html

131 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/21(月) 09:34:40.16 .net
孔明大爆発 8バーディー締め「トリプルボギーだけ悔やまれる」
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6123828

132 :無名武将@お腹せっぷく:2014/07/21(月) 10:48:12.95 .net
横浜中華街で関羽誕生祝う行事 (動画あり)
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20140720/5871811.html
横浜中華街で、商売繁盛の神としてまつられている三国志の英雄、関羽の誕生日を祝うパレードが行われ、多くの観光客でにぎわいました。
関羽は、西暦160年に誕生した中国の武将で、三国志の英雄として親しまれ、横浜中華街の関帝廟に商売繁盛の神としてまつられています。
中国の旧暦で誕生日にあたる毎年この時期に祝いのパレードが行われ、20日は3連休の中日とあって多くの観光客が見物に訪れました。
パレードでは、巨大な関羽の像の中に人が入って町なかを練り歩いたほか、中国の獅子舞なども列に加わり、訪れた人たちは携帯電話で写真を撮るなどして、にぎやかな祭りの雰囲気を楽しんでいました。
神奈川県藤沢市から家族と来た30代の女性は、「魔よけの爆竹の音がすごくて驚きました」と話していました。
関帝廟の常務理事を務める謝成発さんは、「民間で日中の交流を深めて、互いの経済発展につなげていきたい」と話していました。

133 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/05(日) 11:42:15.32 .net
信長「幻の上洛」裏付け 直前で頓挫、経路判明 足利将軍側近の書状14通


熊本県立美術館と熊本大、東大は3日、織田信長が天下統一に向け、
1568(永禄11)年に上洛(じょうらく)する2年前に計画した
「幻の上洛作戦」を裏付ける足利将軍家側近の書状を発見したと発表した。
計画の存在は知られていたが、書状で信長が予定していた上洛の経路が具体的に判明。
日付から、計画が実行直前で頓挫したことも分かるという。
熊本大永青文庫研究センターの稲葉継陽(つぐはる)教授は
「信長が早期から京都で実権を握る計画を立てていたことを裏付ける非常に貴重な史料だ」と述べた。

書状は、室町幕府13代将軍、足利義輝暗殺後、京都を逃れた義昭(後の15代将軍)の側近らが署名した計14通で、
1566年8月28日付。幕府再興を目指す義昭と側近が伊賀(三重県)や山城(京都府)など京都周辺の勢力に宛て
「御入洛の御供として織田尾張守参陣し候」と、義昭の上洛で信長の協力を得たことを示し、
自らに味方するよう呼び掛けている

http://www.sankei.com/life/news/141003/lif1410030035-n1.html

134 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/05(日) 11:55:26.60 .net
age

135 :無名武将@お腹せっぷく:2014/10/16(木) 19:36:58.37 .net
●兵庫県内観光客1億3029万人 竹田城跡、姫路城人気

2013年度に兵庫県内を訪れた観光客数は1億3029万人で、
前年度を3・3%上回ったことが、県のまとめ(速報)で分かった。
“天空の城”として人気を集める国史跡・竹田城跡(朝来市)が
前年度の倍以上になったほか、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を
中心としたプロモーションなどが奏功した。
経済波及効果も前年度比4・8%増の1兆7188億円となった。

竹田城跡は、大手企業のCMに起用されたことが一因となり、観光客が急増。
前年度比113・4%増となり、50万8千人が訪れた。
余部橋りょう(香美町)も5月に展望施設「空の駅」がオープンし、
同32%増の27万2千人となった。
姫路市内は、20年に1度の「三ツ山大祭」が昨春開催され、58万人が来場。
姫路城の大天守修理見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」も
今年1月の閉鎖まで人気を集め、88万1千人が訪れた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000002-kobenext-l28

136 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/09(日) 15:12:41.59 .net
高山右近を来年「福者」認定か バチカン高官ら示唆

戦国キリシタン大名の高山右近が、没後400年となる2015年に、カトリックで「聖人」に次ぐ崇敬の対象である「福者(ふくしゃ)」に認定される公算が大きくなっている。
バチカン(ローマ法王庁)の高官が、日本の巡礼団に前向きな見通しを語った。バチカンで申請の代理人を務める神父も、来年中に認定される可能性が高いとの見方を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141109-00000007-asahi-int

137 :無名武将@お腹せっぷく:2014/11/09(日) 16:51:32.53 .net
●福島正則容疑者逮捕

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141109/k10013060331000.html

除染作業に派遣 暴力団員ら逮捕
11月9日 10時21分

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う除染作業に、作業員を違法に派遣したとして、埼玉県の暴力団員の男と妻が労働者派遣法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、山口組系の暴力団員で埼玉県行田市の福島正則容疑者(34)と、妻の忍容疑者(34)です。
警察によりますと、福島容疑者らは去年10月から11月ごろにかけて、栃木県那須町で行われた原発事故に伴う森林の除染作業に作業員およそ10人を派遣したとして、労働者派遣法違反の疑いが持たれています。
除染作業は労働者の派遣が認められていない建設業務に当たります。
また、警察は派遣先だった建設会社の社長、宇佐見光寿容疑者(43)を、除染作業を受注した会社に作業員を再び派遣したとして、職業安定法違反の疑いで逮捕しました。
警察は3人の認否を明らかにしていません。
警察は原発事故を巡る復興事業が暴力団の資金源になっている疑いがあるとみて調べを進めています。

138 :無名武将@お腹せっぷく:2014/12/10(水) 23:57:28.49 .net
信長、秀吉らが家臣に宛てた印状4通発見 神戸市の民家で 神戸大が発表
2014.12.8 20:02

 織田信長と豊臣秀吉、秀次が、志摩国鳥羽(現三重県鳥羽市)で水軍として活躍した九鬼家に宛てた印状4通が神戸市の民家に保管されていることが分かり、調査した神戸大が8日発表した。
朝鮮出兵の際に、着物を与えて激励したことや、敵船を乗っ取った手柄を褒めた内容が記されている。

 4通は、信長の黒印状と秀吉の朱印状がそれぞれ1通と豊臣秀次の朱印状が2通。他に関ケ原の戦いの時期に、徳川家康が出した書状の写しも見つかった。
神戸大の村井良介学術研究員は「九鬼家に関して知られていないことも多く、今後の研究に役立ちそうだ」としている。

 秀吉の朱印状は、1593年、朝鮮出兵のため出陣した九鬼成隆に着物3着を贈り「これを着ていよいよ精を入れよ。今後の処置については、別に書面で指示する」と激励する内容。

 また、同年の秀次の朱印状では、出兵中の九鬼嘉隆が2月に敵の2船を捕獲したことを挙げ「適切な措置で、まことに見事な働き。かれこれ気遣いをしてくれていることは察している。良い報告を待っている」と称賛している。

 信長の黒印状は、九鬼嘉隆宛てで「革衣とはかまが届いた。格別喜ばしく思う」と礼を述べている。

 印状は江戸時代に国替えで兵庫県三田市付近を治めた三田藩主・九鬼家の一族に伝来したものとみられる。

 神戸市に住む40代の女性が、祖父から譲り受けて保管していたが、昨年6月、「研究や教育に活用してほしい」と神戸大に調査を依頼した。

      ◇

 九鬼家 戦国時代―明治時代を中心に活躍した一族。志摩国鳥羽(現三重県鳥羽市)で水軍を率いた九鬼嘉隆が、織田信長や豊臣秀吉に仕えた。
朝鮮出兵にも参加した。江戸時代に入ると、嘉隆の跡を継いだ守隆の遺言をめぐって相続争いとなり、
幕府が、摂津国三田藩(現兵庫県三田市)と丹波国綾部藩(現京都府綾部市)への国替えを命じた。

http://www.sankei.com/smp/west/news/141208/wst1412080057-s.html

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418045311/1

139 :無名武将@お腹せっぷく:2014/12/12(金) 22:49:53.03 .net
読売新聞 12月12日(金)17時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00050102-yom-ent
 織田信長が東大寺(奈良市)に宛てて、戦乱からの保護を約束した書状が発見された。

 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が調査し、明らかにした。

 天正元年(1573年)9月の書状で、「当寺濫妨狼藉(らんぼうろうぜき)・陣取り・放火の事、
堅く停止(ちょうじ)せしめおわんぬ」と、東大寺を戦乱に巻き込むことを禁じ、
反する者に厳罰を科すとしている。「天下布武」の印も押されている。
筆跡などから、実際に書いたのは秘書役の家臣だったようだ。

 信長は当時、室町幕府を滅亡させた直後。大和(奈良県)を勢力下に収める武将、松永久秀とも敵対していた。
不穏な情勢下、6年前に久秀と畿内で対立する三好氏との戦いで大仏殿を焼かれた東大寺は、
再び戦火が及ぶのを恐れ、保護を期待していたとみられる。

140 :無名武将@お腹せっぷく:2014/12/22(月) 12:00:06.26 .net
読売新聞 12月22日 9時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00050024-yom-ent

 豊臣秀吉が中国攻めの難航や黒田官兵衛幽閉の責任を負って、「筑前守(ちくぜんのかみ)」の名乗りを織田信長に返上したか、
剥奪されていた可能性が高いことが中京大の播磨良紀教授(織豊期(しょくほうき)研究)の研究でわかった。

 播磨教授は「本能寺の変以前の秀吉の実像解明につなげたい」と話している。

 約7000通にのぼる秀吉の文書を集成する「豊臣秀吉文書集」(名古屋市博物館編、来月刊行)の編集作業で判明したといい、学術誌「織豊期研究」で発表した。

 秀吉は1573年7月、木下姓から羽柴姓になり、75年に筑前守を名乗り始めたが、定説では「藤吉郎秀吉」と「筑前守秀吉」を併用していたとされる。

 しかし、播磨教授によると、羽柴時代の文書約1000点の署名を時系列で調べたところ、75年〜78年12月は「筑前守」、同月〜81年7月は「藤吉郎」だった。

 秀吉は当時、信長の命で中国地方の征討に乗り出し、播磨(兵庫県西部)を制圧。
さらに西の毛利氏と戦おうとしたが、78年2月に播磨の大名の別所氏、同年11月には有岡城(同県伊丹市)の荒木村重が反乱を起こし、村重を説得しに行った黒田官兵衛が幽閉された。

 再び筑前守を名乗る81年7月は反乱も収まり、毛利攻めが本格化した時期で、播磨教授は「信長に再使用を認められたのだろう」と推測している。

 藤井譲治・京都大名誉教授(日本近世史)は「秀吉の書状は年号のないものが多いが、署名時期の境目が明確になり、他の文書の年代も推定できるようになる。
秀吉の署名の変遷は、信長側の史料などで裏付けられれば面白い」としている。

141 :無名武将@お腹せっぷく:2014/12/22(月) 12:01:18.78 .net
age

142 :無名武将@お腹せっぷく:2015/01/11(日) 12:22:11.95 .net
天下の名槍「蜻蛉切」、11年ぶり公開 本多忠勝が愛用
http://www.asahi.com/articles/ASH172S5CH17UTPB001.html

 天下三名槍の一つとされ、徳川家康に仕えた武将・本多忠勝愛用の「蜻蛉切(とんぼぎり)」が11年ぶりにお披露目される。静岡県沼津市の実業家だった故・矢部利雄氏(1905〜96)の所蔵品で、三島市中田町の佐野美術館で9日から始まる企画展に出品される。

■「飛んできたトンボ真っ二つ」の逸話も

 佐野美術館によると、蜻蛉切は刀工・村正の弟子、藤原正真(まさざね)の作品と言われている。美しい刃紋が特徴で、刃長は43・7センチ。戦場で槍を立てていると飛んできたトンボが二つに切れたという逸話が残る。

 愛知県岡崎市の岡崎城にある「三河武士のやかた家康館」の蜻蛉切はレプリカ(複製)で、本物は矢部氏のもとにあった。

143 :無名武将@お腹せっぷく:2015/01/14(水) 17:35:11.16 .net
真田丸、城外孤立の砦だった!? 最新の等高線調査で可能性高まる 大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-00000023-san-l27

144 :無名武将@お腹せっぷく:2015/01/15(木) 12:44:14.79 .net
巨人橋本、亀井から盗んで強い体づくり (日刊スポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00000041-nksports-base
巨人藤村、下半身強化「必要な選手に」 (日刊スポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00000040-nksports-base
巨人横川、亀井らと合同自主トレに刺激 (日刊スポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00000042-nksports-base
巨人ドラ4田中、初の休日「都会の方に」 (日刊スポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00000037-nksports-base

145 :無名武将@お腹せっぷく:2015/02/07(土) 17:37:48.47 .net
秀吉と北政所のキャラ募集 京都・高台寺

豊臣秀吉の正室、北政所(きたのまんどころ)(ねね)ゆかりの高台寺(京都市東山区)は「御当地キャラグランプリ」
として、秀吉とねねにちなんだキャラクターを募集している。平成元年の一般公開開始から25周年を迎えたことを
記念した事業。

高台寺はねねが秀吉の菩提を弔うために慶長11(1606)年に開創。重要文化財が多く、須弥壇(しゅみだん)と
厨子(ずし)に施された華麗な装飾は桃山美術を代表する「高台寺蒔絵(まきえ)」として知られる。

応募は秀吉、ねね各1点まで。A4判の用紙に作品を描き、氏名や連絡先など必要事項を記入して高台寺に郵送
する。3月31日必着。賞金は金賞100万円、銀賞20万円、銅賞5万円。問い合わせは高台寺
(電075・561・9966)。

http://www.sankei.com/west/news/150207/wst1502070034-n1.html

146 :無名武将@お腹せっぷく:2015/02/27(金) 19:40:29.99 .net
読売新聞2月27日(金)7時53分
 ポルトガル北部ポルトに19世紀、商業組合本部として建設された「ボルサ宮」で壁画を修復中、絵の下に徳川家の家紋「葵あおい紋」が描かれていたことがわかった。
 東京大学史料編纂へんさん所の岡美穂子助教(日欧交渉史)によると、幕末、海外で葵紋は王権の紋章ととらえられており、1865年に開かれたポルト国際博覧会に、外国奉行の贈り物を携えた代表が出席した記念と考えられる。
 この修復作業は昨年8月に始まった。天井沿いの壁に欧州の名家を中心とした紋章の絵が並ぶ「紋章の間」で、一つの紋章に斜めから光を当てたところ、その下から別の紋章を発見。
葵紋と酷似していたため、在ポルトガル日本大使館経由で岡助教に連絡があった。
 江戸幕府は1860年、ポルトガルと修好通商条約を締結。幕府が62年に欧州に初めて送った使節団も同国に立ち寄り、ポルト国際博覧会には元・駐神奈川ポルトガル領事が出席したという。
ボルサ宮は60年頃に内装工事を始めており、博覧会に出席した国に関係する紋章を描いたとみられる。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元: http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0227/ym_150227_7971927318.html

147 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/08(金) 00:57:07.34 .net
NHK大河ドラマ「真田丸」の放映に合わせ、主人公・真田幸村が14年間閉居していた和歌山県九度山町に近いJR橋本駅の駅員が
10日から年末まで幸村のかぶとを模した帽子と陣羽織姿に。

 真田氏の拠点だった長野県や関西エリアにある幸村ゆかりの地を巡るJR西日本主催のイベントの一環。観光客や地元住民の
関心をひき、JRで幸村の足跡をたどってもらおうと企画した。

 関連イベント時は紀州徳川家の城下町の玄関口、和歌山駅の駅員も家康型のかぶとと陣羽織姿に。大坂の陣での敵が
今回は頼もしい援軍に早変わり?【高橋祐貴】

http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/040/062000c

148 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/08(金) 01:20:54.48 .net
7日午後2時ごろ、大分県津久見市にある戦国大名大友宗麟の銅像や墓石に、
黒いスプレー式の塗料がかけられているのを、ボランティアで掃除に訪れた女性が発見し、
臼杵津久見署に通報した。

同署によると、6日正午ごろは問題がなかったことをボランティアが確認。
その後、吹きかけられたとみられ、器物損壊事件として捜査している。

http://www.sankei.com/photo/daily/news/160107/dly1601070025-n1.html
http://www.sankei.com/photo/images/news/160107/dly1601070025-p1.jpg

149 :1ヶ月前のだけど:2016/01/08(金) 01:38:14.74 .net
2015年12月4日、台湾メディア・中時電子報は記事「予測不可能!日本人が一番好きな中国人はあの人だった」を掲載した。

日本人が一番好きな中国史上の人物は誰だろうか?先日実施された調査によると、三国志の曹操だという。

中国では乱世の梟雄(残忍で荒々しい人物)という評価が一般的で、三国志ならば諸葛亮、関羽、趙雲などが人気のキャラクター。

なぜ日本人は曹操が好きなのだろうか。
その理由は江戸時代にまでさかのぼる。『絵本通俗三国志』という絵つき小説が大ヒットしたのだ。
同書は中国の『三国演義』を翻訳したものだが、独自に史書の内容を加えるなどより歴史事実に近い内容になっている。
以来数百年、日本では三国志人気が続いており、さまざまな本が出版され、中国とは異なるイメージが構築された。

また日本人の好みもある。日本では強権の政治家が人気となるのだ。
また自ら皇帝を名乗った劉備や孫権と違って、
形式的には最後まで漢王朝に仕えたのも忠義の士が好きな日本人に響くポイントだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000011-rcdc-cn

2015/12/06(日) 09:34:18.74

150 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/09(土) 12:44:58.33 .net
彦根城博物館は元日から武家の正月の風習にならい、
彦根藩祖井伊直政(1561〜1602)の甲冑(かっちゅう)を、太刀や弓、鏡餅と合わせた「具足飾」として展示する。

遠江の名家を継いだ直政は15歳で徳川家康に仕え「徳川四天王」筆頭とされる地位に上り詰めた。
関ケ原の戦いで軍功を挙げ、石田三成の佐和山城を与えられたが、戦傷が元で、彦根の築城前に亡くなった。

軍装を赤で統一した「井伊の赤備え」で知られ、当主の甲冑は兜の両脇から伸びる金色の大天衝(おおてんつき)が特徴。

写真:太刀、弓、鏡餅とともに飾られる井伊直政の具足
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151228003670_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2015年12月31日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASHDT5W4VHDTPTJB01P.html

151 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/09(土) 12:45:32.84 .net
1582(天正10)年6月の「本能寺の変」で、徳川家康が滞在先の河内国四條畷から本拠地の岡崎城へ逃げ帰った「伊賀越え」の際、
小川村(甲賀市信楽町)の妙福寺に泊まったことを示す記述が浄土宗寺院の資料にあることが、
郷土史家の相楽貞喜さん(82)=同市信楽町小川出=の調査で分かった。

通説では家康の警護をした地元の武将多羅尾氏の小川城に泊まったとされてきたが、専門家も「極めて信頼性が高い」と評価している。

資料は増上寺(東京都港区)の「増上寺史科集」(1980年発行)と、知恩院(京都市東山区)の「浄土宗全書」(78年発行)。
両書は1696(元禄9)年に徳川幕府が全国の浄土宗寺院に提出させた「浄土宗寺院由緒書」が基になっており、
国内の東を増上寺、西を知恩院が分担して調査結果をまとめて幕府に提出し、同じものを一部ずつ両寺が所蔵した。

この中で「阿彌陀寺末寺 江州甲賀郡信樂小川村 妙n宦@天正十年六月此寺ニ権現様御一行宿」との記述があった。
「権現様」は家康のことで、「天正十年六月」とあることから、伊賀越えでの宿泊とみてほぼ間違いないという。

相楽さんは、地元の菩提(ぼだい)寺である清光寺の沿革を2013年2月から2年以上にわたり調べていて偶然、記述を見つけた。
妙福寺は現存しないが、複数の資料から存在したことは確実で、地元の観音堂には1846(弘化3)年奉納の妙福寺と書かれた額もある。

本能寺の変は、家康にとって生涯最大の危機とされる。
小川城は山城だが、多羅尾氏の城だったことから家康の宿泊先と伝えられたとみられ、歴史書やガイド本でも紹介されている。
小川村集落は城の北側の麓にあった。

相楽さんは「山城に泊まるとみせかけて麓に泊まる家康の慎重な性格がうかがえる」と話し、
資料について簡単な冊子にまとめ、知人らに配布した。

小川城跡を調査したことがある中井均滋賀県立大教授(日本城郭史)は
「中世の山城で人が生活できる場所はないため家康は泊まっていないと思っていた。戦国武将が寺に臨時に泊まるのは当たり前だった。
 幕府が命じて作られた資料なので極めて信頼性は高く、貴重な発見だ」と話している。

以下ソース:京都新聞 2015年12月31日 16時40分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151231000039

152 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/09(土) 12:46:29.55 .net
今月始まる大河ドラマ「真田丸」に合わせて、長野・群馬両県で1日、
真田氏にゆかりのある12カ所で順にのろしを上げる「狼煙(のろし)リレー」が開かれ、7市町村の住民が参加した。

のろしは戦国時代、武将などが味方への合図として使っていた。
煙が上がると、次の地点で待機している人がのろしを上げ、
上田城跡公園(長野県上田市)を起点に計約100キロを結ぶリレーに挑戦した。

同公園では、のろしが一時強風にあおられるも、住民が木の板で煙の方向を調整。
約40分後、ゴールの群馬県沼田市でのろしが上がった。
参加者は「逆風の中を生きた幸村らしいイベントになった」と笑顔だった。

写真:風にあおられるのろしを見守る地元住民
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/01/02/20160102k0000m040016000p/91.jpg

以下ソース:毎日新聞 2016年1月1日 19時06分(最終更新 1月1日 19時06分)
http://mainichi.jp/articles/20160102/k00/00m/040/017000c

153 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/09(土) 13:31:00.61 .net
去年、天守が国宝に指定された島根県松江市の松江城で、火縄銃の初撃ちがありました。

初撃ちでは「松江城鉄砲隊」と「松江城姉さま鉄砲隊」に加え、
松江の鉄砲隊が技術指導した京都府の「丹波亀山鉄砲隊」が「一斉撃ち」や「つるべ撃ち」などを披露しました。

鉄砲隊は松江城の国宝指定2年目の今年も県外へ積極的に出かけて、PRしたいとしています。
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2671309_6.jpg

以下ソース:TBS 2016年1月3日(日) 7時33分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2671309.html

154 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/09(土) 16:59:19.29 .net
京都でかつて栽培された「聚楽葡萄(じゅらくぶどう)」とみられるブドウが、京都市東山区の民家で見つかった。
豊臣秀吉へ、中国・明から贈られたとの説もある「幻のブドウ」で、
長年、探索を続けてきた山梨県のワインメーカーの社長が、軒先に植えられているのを偶然見つけた。
鑑定で日本の古来品種であることが確認された。

現在、苗木を山梨県で育てているが、「歴史ある京都にとって貴重なブドウ。京都で栽培し、ワインにしたい」と話す。

見つけたのは、山梨県甲州市勝沼町でワインメーカー「大和葡萄(ぶどう)酒」を経営する萩原保樹さん(52)。
同じ古来品種の「甲州葡萄」を使ったワインを開発するなど、独自の国産ワインづくりに取り組んでいる。
「巨峰」の生みの親で知られる故大井上(おおいのうえ)康さんの著書「葡萄之研究」を読み、聚楽に興味を持ったという。

2012年の夏、出張で京都を訪れた際、散歩中に聚楽と思われるブドウを見つけた。
枝を譲り受けて検証を進め、15年夏に専門機関に依頼してDNA鑑定をしたところ、
鎌倉時代に栽培が始まった甲州と同じ古来品種と分かった。
民家の住人に聞くと、代々植えられている木で、別の土地から持ち込まれた可能性は考えにくいという。

萩原さんによると、聚楽の来歴や特性は定かではないが、葡萄之研究には「支那産品種と密接なる関係を存する」とある。

起源については、
▽豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、朝鮮半島から持ち帰った
▽関白となった秀吉に明が贈った
▽行商人が苗を京都に持ち込み、京都の松屋町通上長者町に植えた−など諸説ある。
ただ、京都の市街地開発で栽培が減り、葡萄之研究が書かれた1930(昭和5)年時点で、一部の民家に残るだけとされていた。

古来品種は甲州や聚楽のほか、「紫葡萄」や「天草高浜葡萄」など計7種類あり、いずれもルーツは同じとされる。

萩原さんは今回見つかった聚楽とみられる古来品種について、
「京都は日本の文化の発祥地。各地の古来品種のブドウもここから広がったと思う。
 京都の宝として、京都の地で栽培を目指したい」と話している。

写真:京都市東山区の民家の軒先で育ち、実を付けた聚楽葡萄とみられる古来品種のブドウ
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/01/20160107165123budo.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年01月07日 17時10分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160107000103

155 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/10(日) 12:55:16.95 .net
小諸藩の初代藩主、仙石秀久にちなんで結成された「小諸センゴク甲冑隊」が
10日から放送が始まるNHKの大河ドラマ「真田丸」に向け出陣式を行いました。

小諸市の懐古園で行われた9日の出陣式には小諸藩の初代藩主、仙石秀久にちなんで
地元の観光協会が結成したよろいかぶと姿の「小諸センゴク甲冑隊」が登場しました。

仙石秀久は戦国時代、第二次上田合戦で真田軍と戦った武将の1人で、
出陣式は真田幸村の生涯を描くNHKの大河ドラマ「真田丸」の放送が10日から始まるのを前に行われました。
甲冑隊のメンバーは力いっぱい声を出しながら稽古を披露したあと、
メンバーの1人が「これより真田の討伐に向かう。いざ出陣」と号令を出すと、力強く出陣していきました。

小諸センゴク甲冑隊の塩川秀忠さんは
「上田だけでなく小諸からも真田丸を盛り上げていきたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014731771_m.jpg

以下ソース:NHK 01月09日 11時45分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014731771.html

156 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/11(月) 02:01:55.70 .net
今日から始まる大河ドラマ『真田丸』は戦国時代が舞台。戦国時代を舞台にした作品には数々の魅力的な武将が登場します。
織田信長、豊臣秀吉、伊達政宗に、もちろん大河の主役である真田幸村! 歴史に疎くても、聞いたことがあるのではないでしょうか。
そんな戦国時代の武将の中から、アラサー女性のみなさんに、今結婚したいと思う武将を聞いてみました。

■女性が結婚したい戦国武将ランキング
Q.戦国時代の武将で結婚したいのは誰ですか?

第1位 織田信長 12%
第2位 徳川家康 5.9%
第3位 伊達政宗 4.6%
第4位 上杉謙信 2.7%
第5位 真田幸村 2.4%

※6位以下略

1位はぶっちぎりで織田信長という結果でした。作品に描かれることも多く、最近では小栗旬さん主演の『信長協奏曲』が記憶に新しい方も多いかもしれません。
2位は江戸幕府を作った徳川家康。『真田丸』の真田幸村は5位にランクインしました! さすがの人気です。では、女性たちが選んだ理由を見てみましょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/11047949/

157 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/12(火) 18:28:53.87 .net
百五銀行(津市)は、豊臣秀吉が造らせた世界最大級の金貨「天正長大判(ながおおばん)」など
大判と小判の計17枚を、新設する百五銀行歴史資料館(同市丸之内)で常設展示する。
元頭取で、陶芸家としても著名な川喜田半泥子(かわきたはんでいし)(1878〜1963年)を輩出した川喜田家の収集品で、公開は初。

同行によると、東海3県の地方銀行で安土桃山−江戸時代の金貨を体系的に公開する施設は「おそらくない」という。
展示するのは天正長大判(縦約17センチ、横約10センチ)をはじめ、天保大判や慶長小判、元禄小判など。
造幣局(大阪市)によると、大判は武勲を立てた武将に褒美として贈られた。
天正長大判は希少で価値が高く、1枚5千万円相当。

川喜田家は江戸初期から続いた豪商で、これらの金貨を収集。
明治期に百五銀行の経営に参加し、半泥子は1919年から26年間、第6代頭取を務めた。
金貨は太平洋戦争の開戦前に日銀に供出したが、戦後に川喜田家に戻り、
半泥子の陶芸作品などを展示する石水博物館(津市)で秘蔵していた。

百五銀行歴史資料館は、12日に開館する津市丸之内の新本館ビル「丸之内本部棟」の中に設置され、近く一般公開する。

写真:公開される天正長大判(左)など安土桃山時代−江戸期の金貨
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2016011299085825.jpg

以下ソース:中日新聞 2016年1月12日 09時00分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016011290085825.html

158 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/12(火) 19:12:15.99 .net
余計に歩いただけで死ぬとかどんだけぬるま湯人生送ってきたのか・・・
蛭子なんか日頃運動不足なんだからちょっとくらい歩いたほうがいい

159 :八戸のぶなが ◆M911CbdudQ :2016/01/12(火) 23:15:08.78 .net
骨が無くては歩けまい

160 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/12(火) 23:45:45.38 .net
1月10日に放送された大河ドラマ「真田丸」(NHK総合ほか)第1回の平均視聴率が、関東で19.9%、関西で20.1%だったことが明らかになった。(ビデオリサーチ社調べ)

武田信玄の死から9年後、織田に攻められ滅亡の危機にひんした武田家を舞台に描かれた初回。
主人公・真田信繁(堺雅人)の父・昌幸(草刈正雄)は、主君・勝頼(平岳大)と共に反撃の機会を伺うが、勝頼は家臣に押し切られる形で真田家と決別。
信繁や兄・信幸(大泉洋)は家族と共に、父の居城に向けて危険な逃避行に出る、というストーリーだった。

視聴率20%の大台にこそ届かなかったものの、放送後のネット上では、青年期の信繁をはつらつと演じた堺はもちろん、共演者への賞賛も多く見受けられた。

まずは、放送前から真田幸村を演じた「真田太平記」('85年、NHK)を懐かしむ声が上がっていた草刈。
真田家の頼れる大黒柱でありながら、「富士や浅間の山が火でも噴かぬ限り、武田のお家は安泰にございます」
と言ったそばから浅間山が噴火するといったコメディー部分まで引き受ける
懐の深いキャラクターのとりこになる視聴者が続出した。

さらに、平の演じた情深く哀愁たっぷりの武田勝頼には、“泣ける”“勝頼のイメージが変わった”という声が多数。
「勝者よりも敗者を描きたい」という三谷幸喜らしい“勝頼像”を、平が見事に演じ切っていた。

主人公以外の登場人物にも注目の「真田丸」、第1回の再放送は1月16日(土)昼1時5分からNHK総合、また第2回放送は1月17日(日)夜8時からNHK総合ほかにて放送。

http://news.walkerplus.com/article/70784/

161 :1ヶ月前だけど:2016/01/14(木) 01:33:14.06 .net
ファミコン、パソコン、ゲームボーイ、そして次世代のゲーム機でも絶大な人気を得ている歴史シミュレーションゲーム「三国志」シリーズ。

コーエーテクモゲームスの看板ゲームとして支持を得ているが、皆さんも何度か遊んだことがあるのではないだろうか。

・三国志ゲームを作るゲーム
そんな三国志ゲームを自分で作ることができるゲームの発売が決定ッ! その名も「三国志ツクール」として2015年12月10日に発売されることが決定したのだ!

三国志ゲームを作るゲーム!? よく理解できないかもしれないが、三国志ゲームを作るゲームである。

・人気を博した「三国志II」のゲームシステム
ファミコンやスーパーファミコン、そしてパソコン等で絶大な人気を博した「三国志II」のゲームシステムをもとに、プレイヤーが自分でシナリオを考え、自分だけの三国志ゲームを作ることができる。

・みんなでシェアすることも可能!!
画像も自分で撮影したものや描いたものを使用でき、さらに、自分が作ったシナリオをインターネット上にアップロードし、みんなでシェアすることもできてしまうのだ。

最近、任天堂が「スーパーマリオブラザーズ」のステージを自分で作れる「スーパーマリオメーカー」を発売したが、それの三国志版といったところか。

・奥深い三国志の歴史を自分なりに新解釈
懐かしいと感じる人もいるはずだし、まだ三国志をプレイしたことがない人もいるだろう。奥深い三国志の歴史を自分なりに新解釈し、新たなストーリーを編んでみてはいかがだろうか?

「三国志ツクール」はウインドウズパソコンに対応しており、価格は900円(税別)である。

・シナリオで遊ぶだけなら無料!!
ちなみに、全国のプレイヤーが作ったシナリオで遊ぶことができるフリープレイ版は無料で配信される。なかなか嬉しいはからいである。

http://buzz-plus.com/article/2015/12/05/sangokushi-tsukuru/
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2015/12/sangokushi1.jpg
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2015/12/sangokushi7.jpg
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2015/12/sangokushi2.jpg
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2015/12/sangokushi5.jpg
https://youtu.be/oQ5yHm-9Y18

162 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/14(木) 01:40:40.44 .net
タカラトミーから織田信長や上杉謙信など、武将をミニカーにした「トミカ武将コレクション」が発売されます。
これは胸熱……!

トミカ武将コレクションは、それぞれの武将に合わせた車種や色を選び、車体に家紋や旗の紋、
甲冑のイメージをデザイン。トミカ史上初「1年かけてコレクションを完成させる」というコレクションです。
種類は全部で6種類。

第1弾は「真田幸村トミカ」で、1月下旬の発売。
6種のトミカを収納できる専用ディスプレイボックスが付いて税別1200円です。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika01.jpg

★トミカ画像(画像小さい)

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika02.jpg
真田幸村トミカ(スバル WRX STI Type S)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika03.jpg
織田信長トミカ(日産 GT-R)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika04.jpg
上杉謙信トミカ(光岡 オロチ)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika05.jpg
豊臣秀吉トミカ(日産 フェアレディ Z ロードスター)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika06.jpg
武田信玄トミカ(三菱 ランサー エボリューション X)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/l_tomomi_151226tomika07.jpg
徳川家康トミカ(トヨタ クラウンアスリート)

「真田幸村トミカ」以外は、全て税別600円。「織田信長トミカ」(3月)、「上杉謙信トミカ」(5月)、
「豊臣秀吉トミカ」(7月)、「武田信玄トミカ」(9月)、「徳川家康トミカ」(11月)と続きます。

2016年1月15〜17日に開催される東京オートサロンにて、先行販売を予定。全国の書店やタカラトミーの
ホームページなどで購入できます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/26/news029.html

タカラトミーのホームページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/enter/other/1512/index.htm

163 :古いけど:2016/01/15(金) 00:48:51.29 .net
最古の三国志、新疆で発見
人民網日本語版 2014年07月30日14:29

ある1枚の古文書の断片が、文化財保護関係者による検証の結果、265-420年に記録された「三国志・孫権伝」であることが明らかになった。
新疆博物館で開催中の古文書保護研修活動で得られた情報によると、この古文書は1965年にトルファンで発見されたもので、現存する最も古い三国志の写本として新疆博物館に保管されている。光明日報が伝えた。
同博物館の劉イ副館長(イは火に韋)は、「新疆博物館が保管している紙製の文化財は1万点弱に達し、古文書の他にも、紙幣・土地売買契約書・証明書など近現代の文化財が含まれる。
この中国最古の三国志の写本の他にも、中国最古の切り絵、最古のお守り、最古の絵画『墓主人生活図』などがある」と説明した。
中国最古の切り絵作品(約1500年前)は、トルファン・アスタナ北朝古墳群から発見された。模様は典型的な中原風のものだ。その保存状態は良好で、
北朝時代に切り絵がトルファンで流行していたこと、内陸部と新疆の文化交流が頻繁であったことを証明している。
「墓主人生活図」は中国最古の絵画で、6枚の絵によって形成されている。時代は今から約1800年前のもので、シンプルな構成ではあるが、
魏・晋の時代の貴族が生前に豪華絢爛な暮らしを送っていたことを示している。絵の中には汗血馬、鳳凰、下女などの姿が描かれている。
その服装などの詳細な点には、中原の漢文化が色濃く反映されている。
劉副館長は、「紙の文化財は傷みやすく、数千年の時を経ており保存が困難だ。早期の修復・保護作業では基礎となる修復を行い、汚れを落とし、平らにし、表装をする。新疆博物館では、科学的な技術による修復手段も徐々に整いつつある。
紙の文化財を科学的・系統的に保護するのは、文化財の寿命を出来る限り延長し、その価値を最大限に高めるためだ」と述べた。(編集YF)
「人民網日本語版」2014年7月30日

164 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/17(日) 03:45:47.16 .net
↑ソース
http://j.people.com.cn/n/2014/0730/c95952-8762815.html

165 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/17(日) 16:52:49.35 .net
コーエーテクモゲームスの新作シミュレーションゲーム「三國志13」(PC / PS4 / PS3 / Xbox One)が,2016年1月28日に発売される。
もともとは,シリーズ第1作の発売日であり,「歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日」として正式に記念日に認定された12月10日,
つまり2015年12月10日発売予定だったのだが,残念ながら発売延期が発表されていた。

http://www.4gamer.net/games/302/G030244/20160113088/VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512 EXT was configured

166 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/18(月) 13:53:53.08 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160118-00000102-spnannex-ent


大河「真田丸」第2話視聴率は20・1%!早くも大台超え

 俳優の堺雅人(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)の第2話が17日に放送され、
平均視聴率は20・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが18日、分かった。
初回は3年ぶりの大台スタートを逃したが、19・9%の好発進。早くも“大台”を突破した。

 NHK大河ドラマの20%超えは2013年「八重の桜」の初回21・4%以来、3年ぶり。

 大河ドラマ55作目。戦国時代最後の名将・真田幸村=本名・真田信繁(のぶしげ)の生涯を描く。
ヒットメーカー・三谷幸喜氏(54)が「新選組!」(2004年)以来、2度目の大河脚本。
タイトルの「真田丸」は大坂冬の陣で、信繁が築いた最強の砦。
同時に、家族の物語として一艘の船に例えた。演出は木村隆文氏ほか。

167 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/19(火) 00:14:56.60 .net
かつて「敗戦の将」として負のイメージで語られることが多かった戦国武将・石田三成。
しかし、近年は戦国時代を舞台にしたテレビゲームで人気キャラクターになるなど、見方が変わりつつある。
1月から放映が始まったNHK大河ドラマ「真田丸」では、
主人公の真田幸村とかかわりの深い武将として好意的に描かれることが期待されている。

こうしたムードに沸くのが三成の出身地・滋賀県だ。
観光客誘致に向け、三成の魅力を発信するプロジェクト事業を立ち上げたほか、
各地域でも「三成タクシー」や「三成の原酒」など、ゆかりの商戦が活発化している。

■冷酷なイメージはどこから

三成は、永禄3(1560)年、近江国坂田郡石田村(現滋賀県長浜市石田町)に土豪・石田十左衛門正継の次男として生まれた。
豊臣秀吉に仕え、後に佐和山城(同県彦根市)の城主となったが、関ケ原の戦いで敗れ、斬首された。

なぜ、これまで世間で三成に対してあまり良いイメージが持たれなかったのか。
長浜市長浜城歴史博物館の太田浩司館長は「江戸時代という長く続いた徳川中心時代の影響が強い」と指摘する。

三成は豊臣政権を支え、後に関ケ原の戦いで徳川家康率いる東軍と戦ったことから「徳川に反逆したもの」として語られる。
大河ドラマでは東軍の武将が主人公になることが多く、
敵対する西軍の三成は「冷酷」「ずるがしこい」というイメージで描写される場面が少なくない。
こうしたことが三成の負のイメージを形成してきたというのだ。

■実は有能な官僚、忠義の将!?

では、実際にはどんな人物なのか。
太田館長は「新しい時代の基礎を作った人で、構造改革者として高く評価されるべきだ」と話す。
検地や刀狩り、兵農分離、城下町のまちづくりなど、豊臣政権時代に作られたシステムは三成の業績と考えられ、
「江戸時代はそのシステムにのったにすぎない」という。

三成の有能さを表すエピソードとしてよく知られているのが、「三献の茶」だ。
秀吉がのどが渇いてある寺に立ち寄った際、寺の小姓(こしょう)だった三成は一杯目でぬるめの茶を大きな茶碗(ちゃわん)で出し、
二杯目で少し熱い茶を茶碗半分足らずで出し、秀吉がもう一杯求めると熱い茶を小さな茶碗で出した。
相手の様子を見て、欲するものを出す。
その気遣いに感心した秀吉が、三成を近習(きんじゅ)としたとされている。

ソース:産経west 2016.1.18 05:00
http://www.sankei.com/west/news/160118/wst1601180006-n1.html

(続く)

168 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/19(火) 00:17:30.08 .net
(続き)
■絶大な大河ドラマ効果

相当な「切れ者」であることがうかがい知れる三成。
最近は、戦国時代を舞台にしたテレビゲームで精悍(せいかん)なキャラクターとして描かれることもあって、
若者らを中心にファンが増えているという。

こうした盛り上がりに、ゆかりの地・滋賀県も動き出した。
今年度予算に3725万円を計上し、石田三成の魅力を発信するプロジェクト事業を開始。
三成に関する情報を発信するウェブサイトを1月下旬以降に立ち上げ、三成を題材としたPR動画を配信する予定だ。
さらに3月には東京都内で、「真田丸」で三成役を演じる山本耕史さんを招いたトークショーも計画している。

これまでは三成が滋賀の武将であることも十分に発信されていなかった。
県広報課の担当者は「これを機に『三成旋風』を全国に巻き起こして滋賀県の認知度と好感度を向上させたい」と力を込める。

県が期待するのは、今月放映が始まった「真田丸」の効果だ。
三成と同じ西軍の真田幸村が主人公で、三成の妻と幸村の父・昌幸の妻が姉妹であることなどから2人はかかわりも深く、
これまでの歴史ドラマと違い好意的に描かれることが期待されている。

大河ドラマがもたらす観光面の影響は大きい。
滋賀が舞台の例で言えば、平成23年に「江〜姫たちの戦国〜」が放映された際、
県内のドラマゆかりの地に多くの人が訪れ、その年の観光客数は過去最高の4735万7300人を記録した。

このほか、「功名が辻」が放映された18年は4650万2600人、「軍師官兵衛」の26年は4632万8600人といずれも好調で、
「真田丸」への期待も膨らむ。

(続く)

169 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/19(火) 00:19:01.89 .net
(続き)

■三成タクシーも走る

一方、民間でも三成ブームに寄せる期待は大きく、三成にちなんださまざまな商品の販売やサービスを始めている。

長浜、彦根、米原の県内3市にそれぞれ事業所があるタクシー会社3社は昨年3月、
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会と連携し、ゆかりの地を巡る「三成タクシー」の運行を始めた。
各市内ごとに約2時間のコースが設定され、利用者の希望があれば、市域をまたいだコース設定も可能だ。

また、彦根市大東町の飲食店「四季菜」では、ソースカツ丼に三成の家紋をマヨネーズで描いた「三成勝丼」を出している。
一時販売を休止していたが、「真田丸」の放映に合わせて再開。
「店からは佐和山城跡が見えるため、三成ファンの方が来てよく注文する」という。

長浜市の「冨田酒造」では、その名もずばり「石田三成」という原酒を販売。
武将を思わせるような飲み応えのある味だという。
同酒造の冨田綾子さん(45)は
「地元では三成に親しみを持っている人が多い。『三成』が滋賀に足を運んでいただくきっかけになれば」と話している。

(終わり)

170 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/21(木) 21:14:18.68 .net
「信長の時代のように甘くない」 秀吉の書状33通発見

http://digital.asahi.com/articles/ASJ1P5T15J1PPTFC012.html

羽柴(豊臣)秀吉(1537〜98)が、家臣の武将、脇坂安治(わきざかやすはる、1554〜1626)に宛てた書状33通が見つかった。兵庫県たつの市立龍野歴史文化資料館と東京大が21日発表した。
「天下人」の書状がまとまって確認されるのは異例。天下統一や朝鮮出兵の過程での細かな指示ぶりや
叱責(しっせき)を飛ばしていた様子がうかがえるという。

書状は秀吉の朱印を押した朱印状で、縦29〜47センチ、横45〜67センチ。
龍野藩脇坂家の初代、安治を
祭る龍野神社(たつの市)が所蔵していたが、2012年に保管先の民家の火災で一部が焦げ、消火で水損もした。
市が2年後に一括購入し、東京大史料編纂(へんさん)所が修復・調査。
秀吉の祐筆(ゆうひつ、書記)の筆跡や朱印から本物と断定した。

書状は織田信長が本能寺の変(1582年)で倒れた後の約10年間分で、信長の次男・信雄(のぶかつ)や
徳川家康と覇権を争った小牧・長久手(ながくて)の戦い(84年)や越中(今の富山)の佐々成政(さっさなりまさ)攻め(85年)、
九州の島津攻め(86〜87年)、朝鮮出兵(92〜94年)などに関する内容。

85年の書状は、2カ月で13通に及んだ。
正親町(おおぎまち)天皇が譲位後に住んだ京都の仙洞(せんとう)御所造営に使う材木の手配を伊賀(現在の三重県北西部)で行うよう命じた安治に対し、
越中出陣を望んだことや材木輸送の遅滞を再三叱責(しっせき)。
伊賀の統治についても細かく指示し、統治がうまくいかなければ蒲生氏郷(がもううじさと)ら他の武将を派遣すると告げた。
追放した近臣の1人をかくまわないよう指示し、「信長の時代のようには甘くない」とすごみも利かせていた。

少しつづく

171 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/21(木) 21:16:08.03 .net
(続き)
朝鮮出兵でも、「小西(行長〈ゆきなが〉)が釜山の海城を落としたと聞いたが、皆で攻めるよう申し渡したはず。
早く合流して戦え」「明(現在の中国)との国境に攻め入ったのはめでたい。しっかりと高麗国を攻めよ」
「普請などしっかり行え」と再三指示していた。

「三月に渡海するから待っていろ」「来春(中国の)明に渡る予定である」とも記し、秀吉本人が渡海予定だったことも改めてわかった。

編纂所の村井祐樹助教(日本中世史)は「しつこいぐらいに細かい秀吉の性格がわかる。
子飼いの武将だった安治との親密さもうかがえる」と話す。
豊臣秀吉文書集(名古屋市博物館編)の編集委員会委員の
藤田達生・三重大教授(日本史学)は
「伊賀は当時、自治の伝統が強かった。信頼の厚い安治を派遣し、
指示を再三与えたことから相当に気をつかっていたことがわかる」と指摘する。

書状は2月26日〜4月10日、資料館で一般公開される。原則月曜休館。
一部の書状は、編纂所が昨夏に刊行した「大日本史料 十一編之二十七」に所収されている。(藤井匠)

     ◇

〈脇坂安治〉 現在の滋賀県長浜市出身で秀吉に仕えた。秀吉と柴田勝家が戦った賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで戦功を挙げ、福島正則、加藤清正らとともに「賤ケ岳の七本槍(やり)」とたたえられた。
朝鮮出兵では水軍として出動。秀吉の死後、関ケ原の戦いでは徳川方の東軍に通じ、伊予大洲5万3500石に加増された。
脇坂家は3代安政から、龍野藩主を明治維新まで務めた。


おわり

172 :無名武将@お腹せっぷく(世界最後の大陸):2016/01/24(日) 13:18:39.53 .net
NHK大河ドラマ「真田丸」の放送に合わせて真田幸村ゆかりの地・九度山町をさらに盛り上げようと、
南海りんかんバス(橋本市)は24日から、土日祝日を中心に、町内を巡る巡回バスの運行を始める。

運行区間は、九度山駅前〜町役場〜真田庵前〜道の駅柿の郷くどやま。
運賃は1乗車につき大人100円、小児50円。

バスの外観は幸村の真っ赤な甲冑(かっちゅう)をイメージ。
ナンバープレートは「日の本一の兵(つわもの)」にちなんだ「1」となっている。

内装も幸村の旗印「六文銭」をデザインしたシートカバーやのれんの他、
さい銭箱風の運賃箱など、細部までこだわっている。

運賃支払い時に、飲食店などで割引サービスなどが受けられる「記念乗車証」がもらえる。

同社は
「真田の赤備えのように、目を引くバス、話題になるバスを目指した。
 同じように『赤備えバス』が走る長野県上田市とも一緒に、真田のまちを盛り上げていきたい」としている。

写真:細部まで作り込まれた巡回バス
http://www.wakayamashimpo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/16012404.jpg

以下ソース:わかやま新報 16年01月23日 18時57分
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160123_57685.html

173 :無名武将@お腹せっぷく(世界最後の大陸):2016/01/24(日) 23:03:31.31 .net
安土桃山時代の安土城築城に際して巨石「蛇石」を安土山に運んだ様子を、
滋賀県近江八幡市の陶芸家が「信長公記」などをもとに陶器のジオラマで再現し、同市新町3丁目の旧伴家住宅で展示している。

同市永原町中の西村眞一さん(79)が1カ月ほどかけて制作した。
南蛮模様の布をかけられた巨石の上に陣取る織田信長や築城を担った丹羽長秀、羽柴秀吉らのほか、
綱の引き手など63体の人形が長さ1・8メートル、幅50センチの板の上に並ぶ。

当時、大勢の引き手たちは盛大なかけ声をかけながら運んだとされ、ジオラマでも表情や動きでにぎやかな様子を表現している。

また、安土城下の人々が後に八幡山城下に移り住み、今に伝わる奇祭「左義長まつり」を始めたとされることから、
西村さんは「蛇石を運ぶ様子を見ていた人々が、このにぎやかさを祭りに取り入れたのではないか」と夢を膨らませる。

作品は近江八幡観光物産協会に寄贈し、左義長祭の展示があることから旧伴家住宅に設置された。
西村さんは「ジオラマを見ながら左義長祭の起源を考えてほしい」と話している。

写真:巨石「蛇石」を運ぶ様子を再現したジオラマ
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/01/20160124112227jiorama.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年01月24日 11時24分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160124000039

174 :無名武将@お腹せっぷく(世界最後の大陸):2016/01/25(月) 13:13:19.48 .net
俳優の堺雅人(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)の第3話が24日に放送され、
平均視聴率は18・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが25日、分かった。
第2話から微減となったが、好調をキープしている。

 初回19・9%の好発進。第2話は20・1%。NHK大河ドラマの20%超えは2013年「八重の桜」の初回21・4%以来、3年ぶりとなった。

 大河ドラマ55作目。戦国時代最後の名将・真田幸村=本名・真田信繁(のぶしげ)の生涯を描く。
ヒットメーカー・三谷幸喜氏(54)が「新選組!」(2004年)以来、2度目の大河脚本。
タイトルの「真田丸」は大坂冬の陣で、信繁が築いた最強の砦。同時に、家族の物語として一艘の船に例えた。演出は木村隆文氏ほか。

 第3話は「策略」。織田信長(吉田鋼太郎)に下ると決めた真田昌幸(草刈正雄)は、故郷・信州小県郡の真田の里に帰ってきた。
信長は武田の残党を厳しく処分している。
昌幸は従属を受け入れてもらうため、小県郡の武将・室賀正武(西村雅彦)を利用した大胆な策を巡らす。
信繁(堺)は思いを寄せる地侍の娘・梅(黒木華)に土産を届けるが、2人の幼なじみで真田家の重臣の娘・きり(長澤まさみ)はそれがおもしろくない。
3人がぎこちない再会をしていると、真田の農民と室賀領の農民との間で小競り合いが起きたと知らせが入る…という展開だった。

「真田丸」第3話視聴率は18・3% 微減も好調キープ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/01/25/kiji/K20160125011917060.html

175 :無名武将@お腹せっぷく(世界最後の大陸):2016/01/25(月) 23:47:07.68 .net
横浜市中区福富町のカプセルホテル「ビジネスイン ニューシティー」で、
和をテーマにしたカプセルルーム「和カプ」が人気を集めている。

戦国武将の家紋や城などのデザインを施し、外国人客を意識した内装となっている。

運営会社の「ニューシティー」は昨年4月以降、外国人の誘客に力を入れており、
その一環として12月、12か所の就寝スペースを和風に改装した。

室内は畳敷きで、入り口の目隠しになるすだれ部分に家紋が描かれているほか、
ロッカーや壁にも甲冑かっちゅうや城、浮世絵などがデザインされている。
外国人だけでなく、年配の日本人客からも好評だという。

同ホテルではこのほか、アニメをテーマにした「痛カプ」も昨年4月にオープン。
アニメキャラクターが描かれたシーツや抱き枕が用意され、アニメファンの若者や外国人らの人気を集めている。

最近はカプセルホテルを日本独自の文化と捉え、宿泊先に選ぶ外国人が増加傾向にあるといい、
同ホテルの宿泊客も外国人が約1割を占める。

今後も東京五輪やラグビーワールドカップ日本大会の開催などで、外国人客の増加が期待される。

同ホテルは
「和風ルームは予想以上に好評で、来月中に『忍者』をテーマにした部屋もオープンさせる。
 外国人客が利用しやすいホテルを目指したい」としている。

宿泊料金は「和カプ」「痛カプ」ともに平日・休日が4000円、土曜・祝前日が4500円(いずれも税込み)。

写真:和をテーマにしたカプセルルーム「和カプ」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160123/20160123-OYT1I50039-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年01月25日 18時12分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160123-OYT1T50095.html

176 :無名武将@お腹せっぷく(世界最後の大陸):2016/01/26(火) 17:28:42.18 .net
滋賀県長浜市公園町の長浜城歴史博物館が1983年の開館以来、初のリニューアル工事を行っている。
長浜に城を築いて天下統一の足がかりとした羽柴(豊臣)秀吉と地元の関わりを紹介したコーナーを新しく独立させて設けるなど、展示内容を充実させたいとする。

同博物館は秀吉が築いた長浜城の跡にあり、展望台付きの模擬天守の建物は長浜観光の目玉の一つになっている。

リニューアルでは秀吉ファンの観光客に足を運んでもらおうと、3階に秀吉のコーナーを設ける。
姉川合戦や賤ケ岳合戦など秀吉が居城していた間の出来事を絵巻物風にした年表を新たに作製するほか、
築城の様子を再現したジオラマを2階から移設する。

このほか、2階に縦3メートル、幅5メートル、奥行き1・2メートルある最新の密封ケース1基を導入。
ケース内は常時、温度20度、湿度60%に保つことができ、貴重な文化財を保存、展示できるようになるという。

リニューアルオープンは2月27日。
太田浩司館長(54)は
「長浜を訪れる観光客の多くは秀吉に興味がある。秀吉と長浜の関係を分かりやすく紹介したい」と意気込む。

白い天守がそびえる長浜城歴史博物館。
長浜城は羽柴(豊臣)秀吉が1574年から4年かけて築城し、同時に城下町も築いたと伝わる。
だが、1615年の大坂夏の陣で豊臣家が滅亡した後、長浜城は解体され、遺構の多くが彦根城に活用されたという。

長浜城の再興は市民の願いだった。
民俗資料館建設構想で地元出身の実業家が「城型の建物にして」と寄付したのをきっかけに建設の機運が高まった。
総事業費10億3700万円のうち約4億3千万円が寄付でまかなわれて着工、開館に至った。

近世の犬山城(愛知県)や丸岡城(福井県)を参考にした模擬天守は、
黒壁スクエアなどとともに長浜の観光スポットになっており、今も年間14万人が訪れる。
市中心部では1996年、NHK大河ドラマ「秀吉」の放映に合わせて「北近江秀吉博覧会」も開かれた。

(続きます)

177 :無名武将@お腹せっぷく(世界最後の大陸):2016/01/26(火) 17:31:25.28 .net
(続き)

同博物館のリニューアル工事は老朽化した空調施設の交換に合わせて昨年12月から総事業費約9300万円をかけて行っている。
工事期間中は全館休館で、
この機会に学芸員は所蔵品の整理や調査にあたり、受付の職員は観光客に対応できるよう観光地を訪ねるなど研修を積んでいる。

同博物館には一つの強みがある。
文化庁の「公開承認施設」に認定されている点だ。
国宝や重要文化財の公開手続きが簡素化されるメリットがあり地域へ質の高い企画の発信が求められる。
文化庁美術学芸課は「リニューアル後も重要文化財を継続的に広く市民に公開することを期待したい」とする。

リニューアルオープンに向け太田浩司館長(54)は
「博物館としてのグレードを高め、観光で訪れる人の玄関口としての役割を果たしたい」と力を込める。
長浜観光協会の漣(さざなみ)泰寿副会長(59)も
「博物館は市民のシンボルで、長浜の歴史と文化を発信する拠点。秀吉と長浜がキーワードのリニューアルは楽しみ」と期待する。

写真:リニューアル工事が行われている長浜城歴史博物館
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/01/2016012508393425_nagahama.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年01月25日 08時58分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160125000015

(おわり)

178 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/27(水) 11:01:55.96 .net
鹿児島県志布志市の小学生8人が22〜25日、酒田市松山地域を訪れている。
地元の家庭にホームステイし、雪国の生活や城下町の文化を体験している。

初日は松山文化伝承館で甲冑(かっちゅう)着付けを体験、児童たちから「おもーい」の声が上がった。
その後、松山城大手門を見学した。

大雪だったこの日、児童たちは降り積もった雪をかき分ける雪国ならではの楽しみを体感し、
志布志市有明小5年の脇田将聖君(11)は「雪が多くて驚いた」と笑顔。
松山小5年の片桐絵美子さん(11)は「スキーや雪遊びを教えてあげたい」と話した。

共に合併前に松山という町名だった縁で、1994年から交流を続けており、
昨年夏には松山地域の子どもたちが志布志市を訪問した。
引率を含む一行11人は23日にはスキーを体験した。

写真:甲冑の着付けを体験する児童
http://yamagata-np.jp/news/201601/24/img_2016012400415.jpg

以下ソース:山形新聞 2016年01月24日 14:53
http://yamagata-np.jp/news/201601/24/kj_2016012400522.php

179 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/29(金) 01:31:36.86 .net
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のダンスユニット「エグスプロージョン」が、「熊本城のうた」を制作した。
熊本県と熊本市は、同ユニットとくまモン、「熊本城おもてなし武将隊」がコラボし、ダンスを披露する動画をつくり、
首都圏でのPRに役立てる。

■「熊本城のうた」

エグスプロージョンは、「本能寺の変」「関ヶ原の戦い」など
歴史上の事件や人物を、歌とダンスで紹介する「踊る授業シリーズ」で人気を集める。
熊本城のうたは、県と市が連携して取り組む「加藤清正・細川家ゆかりの文化財による首都圏広報」の一環で企画した。

歌詞には、かつて熊本城の漢字が「隈本城」だったことや、
兵糧攻め対策として、壁にかんぴょうを塗り込み、畳の芯にサトイモの茎を使ったなどの、うんちく話を盛り込む。
年間パスが「たったの千円!」と高らかに歌い上げる。

動画は、熊本城の天守閣をバックに、熊本市内のホテルで撮影した。
エグスプロージョンの2人に加え、くまモンや「熊本城おもてなし武将隊」の加藤清正と細川忠興も参加した。

動画投稿サイト・ユーチューブの吉本興業チャンネルで先月25日から公開を始め、再生回数は32万回を超えたという。

県広報課の伊藤昭氏は
「視聴回数が日に1万回増えることもあり、抜群の効果だ。動画が熊本城に来てもらうきっかけになればうれしい」と語った。

県は2月28日午後1時から東京都文京区の和敬塾で、エグスプロージョンやくまモンらと一緒に踊って撮影するイベントを開く。
定員約50人で、2月7日まで募集する。
詳細は、県のWEBサイト「気になる! くまもと」(http://www.kininaru-K.jp/)。

写真:ネット上で公開されている「熊本城のうた」のワンシーン
http://www.sankei.com/images/news/160125/wst1601250093-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.1.25 23:32
http://www.sankei.com/west/news/160125/wst1601250093-n1.html

180 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/29(金) 12:03:10.06 .net
乱世出陣 ◆/cLlwwnl3o

181 :無名武将@お腹せっぷく:2016/01/31(日) 14:56:26.89 .net
大阪ミナミの地下街・なんばウォークで30日、
戦国時代の扮装(ふんそう)をして練り歩くイベント「戦国コスプレコンテスト」が行われた。
参加者は真田幸村ら武将に変身し、地下街で勝ちどきを上げ、買い物客の注目を浴びていた。

なんばウォークでは、昨年12月から体験型謎解きゲーム
「大坂なぞの乱 なんば隠れ城下町からの脱出〜徳川来襲編〜」を実施している。
イベントはその一環として行われ、15人が参加した。

謎解きゲームの登場人物であり、NHK大河ドラマ「真田丸」の影響もあってか、真田幸村の装いが一番人気。
その他、猿飛佐助や戦国時代を題材にした漫画のキャラクターも登場した。

大阪市東住吉区から参加した田中由里さん(48)と秋桜花(あきか)さん(11)親子は、
段ボールで作った赤い甲冑(かっちゅう)を身に着けて堂々と練り歩き。
由里さんは「気持ちよかった」。
秋桜花さも「楽しかった」と笑顔を見せていた。

写真:戦国武将の格好をして地下街を練り歩く参加者
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160131/images/IP160130TAN000037000_02.jpg

以下ソース:大阪日日新聞 2016年1月31日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160131/20160131033.html

182 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/03(水) 16:56:17.61 .net
戦国武将、真田幸村が討ち死にし、豊臣家が滅亡した大坂夏の陣(1615年)で、炎上した大阪城天守閣の近くにあった
「詰(つめ)ノ丸」の石垣周辺の再発掘調査があり、焼けた櫓(やぐら)の跡とみられる瓦や土が見つかったと大阪市教委が2日、発表した。
市教委は「かつての激闘の痕跡を示す貴重な遺構」としている。

市教委などは昨年8月から、昭和59年に発見され、旧本丸の最上段にあった詰ノ丸の石垣周辺を再発掘していた。
焼け焦げた形跡のある瓦や土が見つかり、大坂夏の陣で徳川勢の猛攻に耐えた櫓が、この地にあった可能性が高まったという。

市教委によると、櫓は絵図に描かれたりしているが、これまで存在を示す明確な証拠はなかった。
城内の内通者による放火や豊臣秀頼の命令で家臣が火を放ったなどの諸説がある。

石垣は地下約1メートルにあり、周辺から補強目的で石垣の裏側に詰める大量の「裏込め石」が見つかっていた。
今回の発掘で、石臼(いしうす)や供養塔として使われる「五輪塔」の形状をした石も見つかり、
市教委は「豊臣秀吉がさまざま場所から石を集め、大阪城の築城を急いでいたことがうかがえる」としている。

焼失した天守閣は調査地点から約80メートル北にあったという。
現在の城は徳川家が土を盛った上に再建した。



市教委は6〜7日、調査現場を一般公開する。
場所は天守閣東南の「金蔵(きんぞう)」東側。
公開時間は両日とも午前10時〜午後4時。

写真:発掘調査で見つかった大坂城の石垣。右上の平たん部分で焼土層が確認された
http://www.sankei.com/images/news/160202/wst1602020075-p1.jpg
写真:大阪城内の発掘現場の位置。天守閣近くの「詰ノ丸」の場所にあたる
http://www.sankei.com/images/news/160202/wst1602020075-p2.jpg

以下ソース:産経west 2016.2.2 21:54
http://www.sankei.com/west/news/160202/wst1602020075-n1.html

183 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/04(木) 12:51:26.86 .net
山下柚実 最新ドラマ時評
NHK大河『真田丸』 男優が牽引も女優がぶち壊しとの評

新作大河はどうやら順調に船出した様子である。ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の
山下柚実氏が分析した。

http://www.news-postseven.com/archives/20160123_379559.html

 * * *

2回目で視聴率20%を超え、絶好スタートのNHK大河ドラマ『真田丸』(日曜午後8時)。20%超えは3年ぶりと
あって、制作陣も祝福ムード。と聞くとこれまで無関心だった層の中にも、「とりあえずチャンネルをあわせて
みようかな」という流れが出てくるはず。

さて、これから見続ける人が増えるのか、それとも……? スタートダッシュで「気になった3つの点」を
あげてみたい。

●その1 もろ手をあげて絶賛したい点

男優たちの力がドラマの牽引力そのものになっている。筆頭は、主役をさしおいてまず、出色の出来の平岳大。
武田家当主を継いだ信玄の息子・勝頼を演じ、鮮烈な印象を残した。

偉大な父・信玄に対する息子としての苦悩。裏切られ追いつめられて自刃するシーンは、ピンと張りつめた
緊張感に一瞬たりとも目が離せなかった。

その静かなたたずまい。横顔に優しさ強さともろさ、悲哀、葛藤と苦しみ、といったものが交差し凝縮されていた。
たった2回で姿を消してしまった展開に「平ロス」の声が飛び交うほど。

もう一人。目が惹きつけられてしまうのが、真田信繁(幸村)の父・昌幸演じる草刈正雄だ。

戦国武将の危機感と飄々とした個性的キャラをあわせた「食えぬやつ」の存在感が、ぐんと際立つ。ここまで
「見たくなる」草刈正雄、失礼ながら初めてだ。やはり二枚目役者だけでは終わらなかった。

主役・真田信繁を演じる堺雅人は、徹底してとぼけた存在を演じぬく力量がある。そうである以上、兄役・大泉洋は、
いつものおちゃらけを封印。大泉が真面目さをきちんと持続できれば、兄弟のバランスは保てる。そこも見所だ。

(続きます)

184 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/04(木) 12:52:14.78 .net
●その2 残念な点

男優陣の絶妙な演技と配役のバランスを、残念ながら思い切りぶち壊しているのが女優陣。その筆頭が、
信繁の母を演じる高畑淳子。

妙に裏返った声色でおどけた演技。大げさにまくしたてるあたり、勘違い。まさか、いい年した女優が目立ちたい
願望で空回り? ありえない。

姉役の木村佳乃も残念。「でしょ?」「ねえ〜」と現代口語調セリフを貫く、こちらも三谷ワールドの尖兵役。

そうした女優陣の一見「コミカル」な演技は、残念ながらドラマを壊す方向で作用している。役者も演出のねらい
そのものも、滑っている。そもそも小手先で笑わせようというこざかしい演出は、大河ドラマにはいらないのでは。

有働由美子アナのナレーションも、本人キャラが目立ちすぎ。入り組んだ歴史背景を解説するナレーションは、
一歩引いて自分の存在感を薄め低音に抑えるくらいでちょうどいい。もちろんそんなことはプロとしてわかりきって
いるだろうけれど。張り上げる声を聞くたびに顔が浮かんでしまうのは、本人の意図はいざ知らず、マイナス。

つまり、脚本家・三谷幸喜の歴史へのこだわりと遊び心の良い部分が主に男優陣に現れていて、ウケ狙いすぎの
難点の方が今のところ女優陣に出ているのでは。

●その3 これから期待したい点

全体的に魅力的な躍動感あるドラマとして滑り出した『真田丸』。ゲーム『信長の野望』の3D技術を活用する
あたりも面白い。

距離感や土地の起伏を体感できる仕掛けがいい。当時は「地理」が戦いに大きく影響していただけに、
物語をより面白くするスパイスになるはず。

ドラマ世界はこれからどう展開していくだろう。徳川家康に内野聖陽、織田信長に吉田鋼太郎と、次々に見所がありそう。

中でも真田の物語は、キャラが多彩なことが特徴だ。猿飛佐助に霧隠才蔵、三好清海入道……対立する
徳川家の動静を探る個性的な家来「真田十勇士」が揃っている。少年期に杉浦茂の漫画『猿飛佐助』に
没入した団塊世代が、潜在的視聴者として待ちかまえている。大きなアドバンテージだ。

(もうすこしつづく)

185 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/04(木) 12:53:20.11 .net
戦国武将のドラマは、どうしても「戦術話」「勝敗」に目がいきがちだけれど、「戦いの物語」を超えて「人間の
物語」まで、ぜひ到達して欲しい。
堺雅人がかつて第13代将軍・徳川家定をいきいきと演じ(『篤姫』)新たな
人物像を打ち立てたように。

人間の葛藤を、厚みのあるドラマとして描き出すことを期待したい。小手先のギャグに流れることなく。 


(おわり)

186 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/08(月) 23:29:46.60 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000095-spnannex-ent

大河「真田丸」第5話視聴率は19・0% 再び上昇気流

 俳優の堺雅人(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)の第5話が7日に放送され、
平均視聴率は19・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが8日、分かった。
 前回から1・2ポイント上昇。第2話から数字を下げていたが、再び上昇気流に乗った。

 初回19・9%の好発進。第2話は20・1%で、NHK大河ドラマの20%超えは2013年「八重の桜」の
初回21・4%以来3年ぶり。第3話18・3%、第4話17・8%と推移している。

187 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/09(火) 22:57:53.43 .net
NHKのラジオ、テレビ放送の歴史を学べるNHK放送博物館(東京都港区愛宕)が1月にリニューアルオープンした。
新たに超高精細映像が楽しめる「愛宕山8Kシアター」を整備したほか、放送体験スタジオや展示コーナーを一新。
昨年の紅白歌合戦出場歌手らのサイン色紙も展示するなど、NHKは「幅広い世代に来場してほしい」と期待している。

8Kシアターには200インチの大型スクリーンと22.2マルチチャンネルの音響設備を導入し、五輪や紅白などの8K映像を上映。
また、ニュース、気象予報の制作現場を体験できるスタジオや
大河ドラマの登場人物の衣装を映像で仮想体験できるコーナーなども整備した。

放送博物館は昭和31年、NHKの前身に当たる東京放送局の局舎跡地に設立。
終戦の玉音放送関係資料や連合国軍総司令部(GHQ)の検閲関係資料などが展示されており、
ラジオ放送開始から90年の歩みをたどることができる。

佐藤紘司学芸員は
「これまでも年配の来館者からは好評だったが、若い世代にも楽しんでもらえるよう、
 子供番組や音楽番組、ドラマなどのテーマごとに展示を整理した」と話している。

入館無料。
月曜休館。

写真:館内の放送体験スタジオでは、バーチャル映像の制作現場を体験できる
http://www.sankei.com/images/news/160209/ent1602090004-p1.jpg

以下ソース:産経ニュース 2016.2.9 08:40
http://www.sankei.com/entertainments/news/160209/ent1602090004-n1.html

188 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:10:59.08 .net
虫嫌いに占いマニア、乙女な素顔の武田信玄

 最近、テレビなどでよく見かける「歴史の教科書が変わった」という特集。
「イイクニつくろう鎌倉幕府」の語呂合わせで覚えた1192年鎌倉幕府成立が、今の教科書では
1185年になっていると聞いてショックを受けた方もいらっしゃると思います。

 ほかにも、「士農工商という身分制度はなかった」「鎖国制度はなかった」、さらには「聖徳太子という名の人物はいなかった」など
研究が進むにつれ、歴史の教科書は塗り替えられています。

 鎌倉幕府の年号については、私も最近よく質問を受けるので簡単に書くと、そもそも「幕府」という概念は当時ありません。
もちろん、源頼朝が「今日から鎌倉幕府です」と発表したなんてこともなく、明確にいつ幕府を開府したかと断定するのは非常に難しいのです。

 これまでは、源頼朝が征夷大将軍に任命された1192年を幕府の成立とみなしていたのですが、近年、頼朝が守護・地頭の設置の権限を得た
1185年だという解釈が支持を得るようになりました。
日本全国への守護・地頭を設置できるということは、頼朝の支配が全国におよんでいて、
実質幕府があったと考えられるということです。1185年は壇ノ浦の戦いで平家が滅ぼされた年でもありますね。

●武田信玄の新事実

 さて、私にとっては鎌倉幕府の年号よりも衝撃的だったことがあります。武田信玄の新事実です。

 この上の肖像画は、信玄公の菩提寺、高野山成慶院が所蔵する長谷川等伯筆のものです。
厳格な表情、ハの字の口ひげにでっぷりとした体格は威厳があり、いかにも諸国を侵略していった甲斐の虎・信玄のイメージそのもの。
ハゲあがった頭に、濃いモミアゲは男性ホルモンがムンムンと放出されている……そんな印象を受けます。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160213-00000019-zdn_mkt-bus_all
画像
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1602/13/l_kohinata03_mf.jpg

189 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:13:12.48 .net
 しかし、最近の中学生に聞くと、信玄はこの人だと言います。

 だ、誰ですか?

 面長で、華奢な体格。武士らしくきちんと直垂を着る様子が爽やかで、なかなかイケメンです。
高野山持明院に伝えられたこの肖像画が、今の教科書に載っている信玄。直垂に武田家の家紋である「花菱」が描かれていることが裏付けです。

 では、今まで信玄公だと思っていた肖像画は誰だったの!?

 肖像画には何もいわれが書かれていないのではっきりしたことは分かりませんが、今のところ畠山義続という説が有力だそうです。
腰刀の目貫や太刀には畠山家の「二つ引両」という家紋があしらわれています。
確かに、信玄の肖像画に全く武田家と関係ない家紋を入れるとは考えづらいので、
今まで信玄と信じていたこの人が、違う人だったことはほぼ確定です。

●アスパラベーコン男子だった信玄

 当初は新事実にとまどいを隠せませんでしたが、一方で腑に落ちる部分もありました。
武田氏の戦略・戦術を記した軍学書「甲陽軍鑑」に描かれる信玄は、風林火山の旗印を掲げ、軍神・上杉謙信と何度もぶつかり合う猛将です。
しかし、書状や逸話から信玄の人間性を知れば知るほど、繊細で「乙女」とも思える一面が垣間見られるのです。

 例えば、信玄の苦手なものは「芋虫」。まるで女の子みたいですよね。家臣の馬場信房はそんな信玄を心配して、なぜか鏡餅を乗せる三宝に青虫を乗せて、
「天下一の武将として芋虫が怖いではみっともない!」と信玄の目の前に突き出します。

190 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:15:24.75 .net
 すると信玄は、躊躇(ちゅうちょ)しながらも「芋虫なんぞ、怖くないわ!」と芋虫を握りつぶします。
その手は真っ青になり、見ると信玄の顔まで青くなっていました。

 先ほどの1枚目の肖像画からは想像できない逸話ですが、2枚目の線の細い信玄なら芋虫が怖くてもおかしくない気がします。
信玄を肉食男子、草食男子の類でカテゴライズすると、肉食に見えて実は草食な「アスパラベーコン男子」に当てはまりますね
(ちなみに、その逆はロールキャベル男子といいます)。

 そんな信玄の乙女な一面について取り上げたいと思います。まず思い浮かぶのが、恋人に宛てた浮気の弁解の手紙。

 「確かに弥七郎に言い寄ったのは事実だよ。でも腹痛だというから一線は越えなかった。うそじゃない。
弥七郎には昼も夜も、今まで一度も伽(とぎ)の相手をさせたことはない。
お前と仲直りしたいから努力したのだが、かえって疑われてしまって困っているよ」
 という内容です。

191 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:17:01.97 .net
信玄26歳。腹痛で断られたなんて苦し紛れの言いわけで、少々男らしくない印象を受けます。

 ちなみに、浮気相手も、言いわけをしている相手も男です。男同士の三角関係は現代では理解しがたいですが、
戦国の武士にとって、主従関係を深めるための衆道は当たり前の文化でした。

●納得いくまで何度もくじ引き

 また、信玄の乙女要素と言えば、ほかにも思い浮かぶことがあります。
宣教師のルイス・フロイスは、信玄公の最大のライバル・織田信長と比較して、「織田信長は易占いや迷信を笑って信用しないが、信玄は釈迦を超越し、絶対視している」と記録しています。

 そう、信玄は占いにハマりすぎて、名前を変えたほどの「占いマニア」。
国の行く末も占いによって決めていたことが、書状からうかがい知れます。

 永禄4年(1561年)11月2日の書状には、「北条氏康を支援のため上野へ出兵したらどうなるか占ったところ”最吉”が出たのでそれに任せて出陣した」とあり、
また、永禄13年(1570年)2月28の書状には、「津久井と上州への出撃は今日占ったが、伊豆についてはまだ占っていない。
一大事なのでしっかり天道にうかがって、どうすればいいか決めたい」など、占いが戦略を大きく左右していたことが分かります。

192 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:19:01.78 .net
 永禄4年(1561年)11月2日の書状には、「北条氏康を支援のため上野へ出兵したらどうなるか占ったところ”最吉”が出たので
それに任せて出陣した」とあり、また、永禄13年(1570年)2月28の書状には、「津久井と上州への出撃は今日占ったが、伊豆についてはまだ占っていない。
一大事なのでしっかり天道にうかがって、どうすればいいか決めたい」など、占いが戦略を大きく左右していたことが分かります。

 占い方法は、亀甲を焼いたり、「筮竹」という方法で筒の中に入れられた50本の細い竹をランダムに取り出し64卦を占ったりしていたようです。
諏訪大社でクジを引いたときは、結果がおもわしくなかったようで恐怖におののいた信玄。「もう一度クジを引いてきてほしい」と代理人に頼んでいる書状が残っています。この書状は祐筆ではなく信玄自らが筆をとっていることから、事の重大さが伝わってきます。

 ちょっと信玄さん、何回もクジ引いていたら意味がないじゃないですか、とツッコミたくなります。
また諏訪大社に行かされるハメになった上、クジで良い結果を出さなければいけないプレッシャーを与えられてしまった代理人には同情せざるを得ませんね。

 そもそも信玄という名前ですら、占いにハマっていなければ名乗っていなかったかもしれないのです。

193 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:21:12.33 .net
 信玄が「晴信」だった日のこと。占い結果に「『豊』 日中のあとみちかけあり」と出ました。
「運勢は今がピーク。満ちた太陽が欠けていくように運も欠けていく」というもので、信玄は「みちかけ」というワードに着目します。

 みちかけ……みぢかけ……みぢかけ……短毛……剃髪!

 髪を剃って生まれ変われば運勢が良くなるに違いない。ということで、出家して僧侶となり、「晴信」から「信玄」と名を改めました。
戦国時代の占いは、ときにギャグで未来を示唆してくれるようです。

 信玄は、その人徳や魅力、カリスマ的リーダーシップで家臣団をまとめ上げています。
経営者に例えると、社員1000人未満の中小企業の社長というイメージがあります。
大企業のように決まりを作って仕組み化する組織運営ではなく、トップの独断と偏見で事業展開するワンマン経営者。
占いに傾倒している中小企業の社長……みなさんの周りにも思い当たる人物いるのではないでしょうか。

●リーダーの乙女さが武田家の強さ

 今回は乙女な信玄を取り上げてみましたが、物事は何でも表裏一体。信玄の乙女な側面に、武田家の強さの秘密が隠れているのです。

194 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/13(土) 17:23:18.38 .net
 女々しさも、よく言えば「優しさ」や「細やかな気配り」ができるということ。また、臆病な性格は、すなわち「慎重」と言えます。
家臣への優しさや気遣いがあったからこそ、武田二十四将に象徴されるように、武田家臣団らは御屋形様(信玄)のへの忠誠厚く、一丸となって戦うことができたのでしょう。
また、慎重に駒を進めるからこそ、信玄公存命中にお家存亡の危機に陥ることがなかったのです。
ワンマン経営者によくある世代交代には失敗してしまったけれど。

 そんな占い大好きな信玄にお勧めしたいネットサービスは「ココナラ」です。
「あなたの得意で、誰かを幸せに」をテーマに、スキルや智識などをワンコイン(500円)で売り買いできる、モノを売らないフリーマーケットです。

(いか略

195 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 00:54:28.53 .net
コーエーテクモゲームス、「信長の野望・創造 戦国立志伝」最新情報公開

コーエーテクモゲームスは、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズ最新作「信長の野望・創造
戦国立志伝」を3月24日に発売する。

「信長の野望」シリーズは、戦国時代の日本を舞台に、織田信長を始めとする大名となり、日本全土の統一を目指す歴史シミュレーションゲーム。
本作は、タイトルに「創造」を冠したシリーズ30周年記念作品の最新作として
「乱世を生きる武将のリアリティ」をゲームコンセプトに“シリーズ史上初”の新要素が盛り込まれている。

3月24日 発売予定
価格(パッケージ版):
8,800円(PS4/3、税別)
7,800円(Vita、税別)
9,800円(Win、税別)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160205_742455.html
■シリーズ初、「武将プレイ」で生まれ変わる合戦システム

本作で重要なシステムは「武将プレイ」。プレイする武将の立場の違いで、ゲームの進行に大きな違いが出てくるという。
例えば、自身がまだ城主に仕える側「家臣」である場合は一部隊の指揮官として合戦に参加したり、
城主や大名にまで出世すれば、複数の大きな部隊を指揮できるようになるなど、様々なプレイスタイルが楽しめる。

■「家臣」の合戦

家臣は、は自領の統治や内政に励む一方で、時折、主君である大名から戦への出陣命令が舞いこんでくる。
家臣にとって合戦での最大の目的は、槍働きにて勲功を得ること。
しかし、時に軍備や兵糧が万全でないタイミングで、出陣を迫られる場面もあり、過酷な状況下で戦いを強いられることもある。
いつ戦に駆り出されてもいいように、日頃から軍備に気を配っておくプレイが求められる。
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/742/455/03.jpg

■「城主」の合戦

城主になれば、自身の支配拠点から自由に出陣することが可能となる。
所有する拠点や軍事力だけでは、敵拠点を落とすことが難しいと判断した場合は、
他の城主と連携することも戦略の1つとなる。

また、より勲功を稼ぎ、さらなる出世を重ねて支配拠点が増えれば、城の強化や配下武将の配置など、
適切な内政方針や軍略も変化していく。
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/742/455/04.jpg

(つづく)

196 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 00:56:08.51 .net
■「大名」の合戦

大名は、配下の武将を自由に操り、多面作戦や集中攻撃など、自身が思い描く軍略をより広い範囲に行使することができる。
しかし、自由に指揮ができる一方で、効率的な統治を行う手腕が問われる立場でもある。
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/742/455/05.jpg
本格導入「攻城戦」と「海戦」

同作では、以前から要望のあった「攻城戦」と「海戦」を本格導入している。
緻密に作りこまれたマップ上で、
「攻城側」と「籠城側」にわかれ、櫓や城門の設備を掻い潜り天守の陥落を狙う。
野戦と違い、手薄な進入路を
探したり、設備を活かした戦略を模索するなど、戦場に応じた戦い方を求められる。

「海戦」には戦闘のマップが用意されており、「鉄甲船」や「安宅船」といった様々な船種を駆使して戦う。
また、武将にも海戦の得意な武将とそうでない武将がおり、戦いに影響を及ぼす一因となり得る。
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/742/455/06.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/742/455/07.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/742/455/08.jpg

□コーエーテクモホールディングスのホームページ
https://www.koeitecmo.co.jp/
□「信長の野望・創造 戦国立志伝」のページ
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/

(おわり)

197 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 20:54:00.27 .net
国の特別史跡、安土城跡の麓の観光駐車場をめぐり、
地元の滋賀県近江八幡市と、城跡のある安土山を所有・管理するハ見(そうけん)寺との間で溝が深まっている。
市が運営する有料駐車場のすぐ横に寺が無料駐車場を設けているのに対し、
市は無料駐車場の利用者から公共トイレの使用料を徴収するための条例改正案を近く提出する構えだ。

安土城は織田信長が1576年から約3年をかけて築いた、
豪華な天主(天守)など当時の最高の技術を集めた城で、1582年に炎上し廃城となった。
ハ見寺も信長が安土山中に創建したとされる。
標高約200メートルの安土山には石垣や屋敷跡など数多くの城の遺構があり、有料で公開されている。

近江八幡市は2011年に安土山の麓の市有地で約200台を収容する有料(普通車で1回510円)の観光駐車場を始めた。
また、駐車場近くにはその前年に完成したトイレ付きの市のガイダンス施設があり、無料開放されている。

一方、ハ見寺は14年に市の有料駐車場から道路を隔てた東側に無料駐車場を設けた。
結果、無料駐車場から埋まる状態となり、市の有料駐車場の利用は7、8割減になったという。
現在も有料駐車場のすぐ横に無料駐車場が並ぶ状態が続いている。

これを受けて同市は、寺側の無料駐車場の利用者で、
市外から訪れる観光客がガイダンス施設のトイレを利用する場合、100円の使用料を徴収することを検討。
2月中に始まる市議会定例会に、これらの要素を盛り込んだ条例改正案を提案する予定だ。

同市の冨士谷英正市長は
「トイレは市の駐車場と一体の施設で、市民の税金で維持管理している。
 行政サービスとは何か、広く問いたい」と話す。

ハ見寺は
「特にコメントすることはない。
 寺としては、今後も全国から訪れる方を世間に恥ずかしくないようにもてなしていきたい」としている。

写真:左が市の有料駐車場で、右が寺の無料駐車場。奥に見える建物が市のガイダンス施設
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/02/20160213131953tyusya01.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年02月13日 13時21分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160213000069

198 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 21:59:54.04 .net
真田幸村「イケメン化」なぜ? 実物は歯抜け・白髪説…

戦国武将のイケメン化が止まらない。たとえば、NHK大河ドラマ「真田丸」で話題沸騰中の真田幸村。
小柄な体格で、大坂の陣の時には歯が抜け、白髪交じりだったとされる。それなのに、ゲームやマンガでは
キラキラの美少年に。一体なぜなのか。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000085_comm.jpg
ゲーム「戦国BASARA」の真田幸村(カプコン提供)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000087_comm.jpg
樋口清之監修・広岡ゆうえい漫画『学研まんが人物日本史 真田幸村』(学研)=1981年
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000088_comm.jpg
宮崎惇原作・横山まさみち作画『コミック真田幸村―真田戦記―』(講談社)=1990年。
横山氏のあとがきによると、初出は『週刊漫画アクション』での1970年ごろの連載だという
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000089_comm.jpg
浅岡しゅく『御指名武将真田幸村 かげろひ』(スクウェア・エニックス)=2010〜13年 (C)Shuku Asaoka/SQUARE ENIX
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000090_comm.jpg
ゲーム「戦国IXA」(スクウェア・エニックス)の真田幸村=2010〜16年
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000091_comm.jpg
田代脩監修・山田圭子漫画『学研まんがNEW日本の伝記 真田幸村』(学研)=2015年
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160206000092_comm.jpg
池波正太郎原作・細川忠孝漫画『真田太平記』vol.1(週刊朝日増刊)の真田幸村=2016年

ソース・朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ1N0NXDJ1MUEHF01K.html

戦国武将たちが戦いを繰り広げる、アクションゲーム「戦国BASARA」。2005年の第1作以来、
28の関連作品が発売され、累計売り上げは380万本を超える(昨年9月現在)。歴女ブームの立役者とも
言われ、イベントや舞台には女性ファンがあふれる。

ゲームの主人公は、幸村と伊達政宗。幸村は中性的な顔立ちの美少年キャラで、ライダースジャケット風の
赤い衣装をまとい、2本のヤリを操る。

つづく

199 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 22:04:18.32 .net
史実によれば、大坂の陣で豊臣軍についた幸村は、大阪城に築いた出城「真田丸」で奮戦。夏の陣では、
徳川家康の本陣に切り込み、一時は家康に自害を覚悟させるほどまで追い詰めたとされる。その雄姿は、
敵方からも「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」とたたえられた。

そんな幸村も、大坂の陣以前、和歌山・九度山での蟄居(ちっきょ)時代には、老境にさしかかった我が身を
憂うような手紙を残している。

「去年よりにわかに年より、ことのほか病者になり申し候、歯なども抜け申し候、ひげなども黒きはあまり
これなく候」。
病気がちになり、歯が抜け、ひげの白髪も増えた、という内容である。

が、近年のゲームやアニメでは、幸村の「高齢化問題」はなかったことになっている。ひたすら若々しく、美しく描くのが定番なのだ。

戦国BASARAを発売するカプコン(大阪市中央区)の小林裕幸プロデューサーは「映画でもドラマでも、
カッコイイ男が熱く戦う姿は人を引き付けます。
生き様がすごくても、見た目がダメだと興味を持ってもらえない。
幸村に限らず、幅広い層に受け入れてもらうために、爽やかにカッコ良く描いている部分はありますね」と明かす。

購入者の男女比は7対3程度。男性はアクションの面白さ、女性はキャラやストーリーに魅力を感じる人が
多いという。
小林さんは「イケメン以外のキャラもおり、特に女性を狙ったわけではありません。子どもからお年寄りまでプレーできるよう間口を広げた結果、女性ファンがついてきた」と説明する。

つづく

200 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 22:08:57.38 .net
ゲームをきっかけに、歴女に開眼する人もいる。「歴ドル」の小日向えりさんは「そういう歴女の友達がいます。
イケメンキャラにひかれて恋に落ちて、その人物に興味を持って史実を研究する。
最終的には『肖像画でさえも
いとおしい、愛せる』と言っていました」と話す。

ゲームばかりではない。マンガで描かれた幸村像を見ると、1980年代ごろまでは簡素で武骨なビジュアルの
ものが多い。
年を追うごとに多様化が進み、2000年代以降は線が細く中性的な描写の作品も目立つようになった。

マンガ評論家の伊藤剛さんは「最近では、学習マンガや自治体のキャラクターなどにも、いわゆる『萌(も)え系』の絵が浸透しています

こうした絵柄の多様化は、『歴史上の人物は写実的な絵柄で描かれるものだ』という従来の考え方が『お約束』に過ぎなかったことを
示しているのかもしれません」と指摘する。

池波正太郎原作『真田太平記』のコミック化作品を手がけるマンガ家の細川忠孝さんは、
BASARAが歴史コンテンツに女性ファンを呼び込む一つの契機になったとみる。

細川さん自身の画風はどちらかと言えば力強く写実的で、いわゆる萌え系の描写とは一線を画する。
それでも、「読者の共感を呼び、憧れられるようなカッコイイ男を描いていきたい。史実として正しくても、
肖像画のオジサンが戦うようなマンガでは客層が広がりません」と語る。

一方、武将のイケメン化の背景に、男性キャラ同士の恋愛関係を読み込む「ボーイズラブ」(BL)の影響を
指摘する声もある。

『なぜ幸村は家康より日本人に愛されるのか』の著書で、オタク文化にも詳しい東大の本郷和人教授(日本中世史)は、
BLを愛好する「腐女子」の存在がイケメン化を促進する一因になっているのではないかと推測する。

「エッフェル塔と東京タワー、どちらが『攻め』でどちらが『受け』か。そんな議論が成立してしまうぐらい、
腐女子の人たちはクリエーティブで想像力豊か。
おっさんの幸村をイケメンにしてしまうのなんて、朝飯前なんです」


もう少しつづく

201 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/14(日) 22:10:46.47 .net
そもそも、幸村が美化されるのは、いまに始まったことではない。史料に残る名前は「信繁」。
「幸村」の通り名は、死後に軍記物の講談などを通じて広まったとされる。

『真田信繁 幸村と呼ばれた男の真実』の著者で、ドラマ「真田丸」の時代考証も務める平山優さんは、
講談の幸村像に徳川幕府への不満を募らせた庶民のヒーロー願望が投影されているとみる。
おおっぴらな批判ができないために、実名を避け「幸村」としたのだという。

「家康をあと一歩まで追い詰めながら華々しく死んだ幸村の悲劇性は、日本人の琴線に触れる。
だからこそ、そのイメージは繰り返し再生産されてきました」

時代くだって大正期には、講談を書籍化した「立川文庫」が流行。言論弾圧など時代が徐々に息苦しさを増すなか、
幸村に仕えた架空の忍者集団「真田十勇士」の活躍が喝采を浴びた。

そして平成。ゲームやマンガ、さらには堺雅人さん主演の大河ドラマなど、「イケメン幸村」が百花繚乱(ひゃっかりょうらん)だ。
平山さんは言う。

「幸村は時代時代で表情を変化させてきた。これからまた、思いもしないキャラクターとして世に姿を現すのではないでしょうか」(神庭亮介)


おわり

202 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/19(金) 22:17:08.19 .net
セガ・インタラクティが2016年2月4日に公開した謎のカウントダウンページ。
その正体が,トレーディングカードとストラテジーを組み合わせたアーケードゲーム「三国志大戦」の
新作であることが,本日(2016年2月19日)明らかになった。稼働開始日は未定。

千葉・幕張メッセで本日開幕した,アミューズメント関連機器の展示会「ジャパンアミューズメントエキスポ2016」に合わせて公開された形だ。

2005年3月に登場し,アーケードゲーム界に一大ブームを巻き起こしたといっても過言ではない「三国志大戦」(2015年1月にネットワークサービスが終了)。
発表された新作は,トレーディングカードをダイナミックに動かしてプレイするという本作の基本システムはそのままに,
カード両面にオンデマンド印刷を採用するという業界初の試みも行われる。

使い込むことでカード(武将?)が成長するなどの要素も盛り込まれるという。
人気イラストレーターや声優が多数起用され,イラストでは有名漫画家とのコラボレーションも企画されているというのもポイントだ。

SNSとの連携といったネットワーク周りの要素もさらにパワーアップして登場するという三国志大戦の新作。
その詳細内容の発表を期待して待ちたいところだ。
http://www.4gamer.net/games/334/G033443/20160219005/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/334/G033443/20160219005/SS/004.jpg
http://www.4gamer.net/games/334/G033443/20160219005/SS/005.jpg
「三国志大戦」ティザーサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

以下ソース:4Gamer.net 2016/02/19 11:36
http://www.4gamer.net/games/334/G033443/20160219005/

203 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/21(日) 23:09:22.03 .net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160221-OYT1T50031.html
2016年02月21日 17時48分

神奈川県小田原市は、埼玉県寄居町の廃棄物処理業「オリックス資源循環」と「災害時等の廃棄物処理に関する協定」を結んだ。
災害時に避難所から出る一般ゴミを優先的に処理してもらう。戦国時代の北条氏のつながりが縁で実現した。

市と町の縁は、北条氏4代当主・氏政の弟氏邦が寄居の鉢形城主だったことに遡る。
小田原北條五代祭りに町長が参加していることや、市の不燃ゴミの一部処理を同社に委託していることもあり、協定の話が持ち上がった。
災害時に限らず、市の焼却炉にトラブルが起きた場合も受け入れる。

同社の処理施設は、ゴミを高温で溶解して資源を取り出し、焼却灰を出さないのが特徴。
加藤憲一市長は「心強い味方ができた」と感謝し、花井薫一社長は「社会インフラを担う責任を感じる」と話した。

関連板のご案内
運輸、交通http://wc2014.2ch.net/traf/

204 :無名武将@お腹せっぷく:2016/02/26(金) 16:54:30.34 .net
これはタタリか、市職員が事故・病気・汚職逮捕…信長由来「落ち武者の墓」の再開発で住民と対立の末

 織田信長が16世紀後半に伊勢長島を攻めた際に抗戦した、本願寺派門徒の落ち武者が埋葬されたと伝わる
三重県桑名市の「墓域」の再開発を巡り、市と地元住民が対立している。
市は「落ち武者の墓」について、自治体の指定がなく法的には「墓地」と認められないとして、改葬や保存の手続きを経ることなく
一帯の宅地開発を進め、6〜7基あった墓は現在1基を残すのみとなっている。
これに対し住民らは「開発ありきで、由緒ある墓をないがしろにしている」と猛反発。混乱が広がっているが、
一方で事業に関係する職員が病気になったり、汚職で逮捕されたりし、関係者の間では「落ち武者のたたりでは」ともささやかれている。

以下ソース
http://www.sankei.com/west/news/160226/wst1602260003-n1.html

205 :別ソース:2016/02/29(月) 01:54:58.78 .net
織田信長が16世紀後半に伊勢長島を攻めた際に抗戦した、本願寺派門徒の落ち武者が埋葬されたと伝わる
三重県桑名市の「墓域」の再開発を巡り、市と地元住民が対立している。

市は「落ち武者の墓」について、自治体の指定がなく法的には「墓地」と認められないとして、
改葬や保存の手続きを経ることなく一帯の宅地開発を進め、6〜7基あった墓は現在1基を残すのみとなっている。
これに対し住民らは「開発ありきで、由緒ある墓をないがしろにしている」と猛反発。

混乱が広がっているが、一方で事業に関係する職員が病気になったり、汚職で逮捕されたりし、
関係者の間では「落ち武者のたたりでは」ともささやかれている。

■秀吉も参戦した激戦地

1基だけ残る墓は、田畑と住宅が混在する一角にある。
土盛りの上に判読不能の文字が記された石碑がたち、
後年に作られたとみられる墓の存在を示す看板が無造作に置かれている。

さびが浮いた看板には「武士塚」「霊地故不浄事」の文字が。
近くに住む女性(74)は「亡くなった義母は織田信長と戦った武士の墓で、土地の守り神と言っていた。
世話する人は減ったが、今でも地域の人が花を供えている」と話す。

墓の目の前には本願寺派の要塞となった矢田城跡の丘陵があり、
周辺には大字「本願寺」や、墓域を示す小字「大塚」などの地名も残る。

『長島町誌』によると、永禄10(1567)年、信長は兵3万を率いて桑名一帯を焼き払い、矢田城もいったん落城した。
しかし天正元(1573)年、石山本願寺と並ぶ反信長の一大拠点だった願証寺(がんしょうじ)の攻防で
前線基地となった矢田城周辺は再び激戦地に。
信長配下の羽柴秀吉(豊臣秀吉)や柴田勝家らの総攻撃で、矢田城は信長家臣の滝川一益が城主となり、
翌年、願証寺も降伏した。

信長の一代記『信長公記(しんちょうこうき)』には、願証寺に立てこもった本願寺派門徒2万人を焼き殺したとある。


ソース:産経west 2016.2.26 11:45
http://www.sankei.com/west/news/160226/wst1602260003-n1.html

206 :別ソース:2016/02/29(月) 01:56:42.10 .net
(続き)

■宅地化される墓域

こうした戦国史の舞台を今に伝える「落ち武者の墓」は、
市が平成13年に計画した桑名駅西土地区画整理事業の区域(26・6ヘクタール)内にある。
幅が狭い昔ながらの道路を広げ、都市型の住宅地に整備する事業で、
数年前までに全区域の1割が先行建設街区として造成、宅地化された。

この先行区域内には5〜6基の墓域があったため、地元住民でつくる「落ち武者奉賛会」が
整備前の19年12月、「落ち武者の墓の伝承が複数ある」とした申立書を市に提出した。
これを受け市は墓域を試掘調査したが、最終的に「遺跡はない」と判定、宅地化を進めた。

この結果、落ち武者の墓はこれらの墓域より約100メートル離れた開発予定地にある1基を残すのみとなった。

「調査は申立人である奉賛会には伝えられず、住民が作業に立ち会うことも禁止された」。
奉賛会会長の加藤和也さんは市への不信感をあらわにする。

■「一村総持」

同会によると、残った1基については、もともと墓であることを示す資料もある。
明治時代の古地図には田畑に囲まれた小さな方形の土地で「5歩」(約16平方メートル)と面積が記され、
田畑や住宅とは違う特別な空間を印象づけている。
また同時期の登記簿には、村の共有地を意味する「一村総持」の注意書きが添えられている。

桑名市の事情に詳しい土地家屋調査士は
「一村総持とは、村人が自由に薪を刈ることができる山林か、村で守った墓のどちらかと考えていい。
 (当該の場所は)山林ではないので墓であることは明らかだ」と指摘する。

207 :別ソース:2016/02/29(月) 01:59:23.93 .net
(続き)

■「墓だが墓地ではない」

一方、市都市整備部の伊藤恒之部長は
「確かに墓とは認められるが、法的な墓地ではない。このため宅地化されても問題はない」と話す。

どういうことか。墓地埋葬法は「墓地」を自治体の許可を得た区域と定めている。
「墓地」は区画整理では改葬などの手続きを経なければ壊すことができないが、
これら「落ち武者の墓」は自治体の許可を受けていないため「墓地」とは認められず、開発は制限されないという。

ところで現存する1基は区画整理事業に伴い、平成19年に市有地化されている。
つまり「墓地」登録をするべき所有者は市で、許可権限も市にあるため、
住民らは「市は『墓地』にしようと思えばできるのにしない」と指摘する。

■平成の願証寺攻め

一方で、市がつくった現況地図には墓地の記号(⊥)が明示されているという。

加藤さんは
「(現況地図で墓地とあるのに)市は事業計画書に墓地と明示せず、県から事業許可を得ている。
 意図的な虚偽申請に他ならなず、(事業費総額285億円のうち)国の補助金86億円はだまし取ったに等しい」と怒りを込める。

市は事業遂行にあたって「住民らの理解を得ていきたい」としているが、見解の開きは大きく、加藤さんはこう言う。
「桑名市は『先人が築き上げてきた歴史や文化をブランドに』という方針を掲げながら、やっていることは歴史の破壊。
 平成の願証寺攻めですよ」

208 :別ソース:2016/02/29(月) 02:01:03.09 .net
(続き)

■まちづくりの理念に逆行

今回の対立について、信州大の三枝有教授(行政刑法)は
「『落ち武者の墓』は桑名の歴史と深く結びつき、地域の人々の生活の中に信仰として息づいてきた。
 落ち武者個人の墓であるという以上に大きな意味を持っている」といい、
「墓地」か否かの議論以前に、土地区画整理事業の本質に反する市の姿勢が問題だと指摘する。

■「たたり」の声

国土交通省は土地区画整理事業の基本を「住民を主体にしたまちづくり」とし、桑名駅西土地区画整理事業の理念にも
『利便性の追求のみならず、高齢者への配慮、歴史、自然という魅力が感じられるまちづくりをめざす』と明記されているからだ。

三枝教授はこう話す。
「土地区画整理事業は行政に大きな権限が与えられている。
 だからこそ行政は、住民の声に真摯(しんし)に耳を傾け、常に歴史と文化を重んじながらプランを実行していく必要がある。
 『落ち武者の墓』は、市民の心の支えとしての歴史的存在であり、行政が保全していく必要性が高いと思われる」

市では墓域の宅地化が始まって以降、
事業にかかわった幹部が事故や病気になったり、関連事務所の職員が汚職で逮捕される事件があった。
住民の反発も影響してか、市役所内ではこうした出来事について「落ち武者のたたり」ともささやかれている。

(終わり)

209 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/03(木) 22:17:41.30 .net
弥生時代の国内最古級すずり出土 倭人伝の記述裏付け 糸島市 [福岡県] - 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/227991


 福岡県糸島市教育委員会は1日、同市の三雲・井原(いわら)遺跡で、弥生時代後期(1〜2世紀)のものとみられるすずりの破片が出土したと発表した。
同遺跡は3世紀の中国の史書「魏志倭人伝」に登場する伊都国の王都があったとされ、
中国の前漢時代から朝鮮半島北部に置かれた楽浪郡製と同形式の土器も多数出土している。
倭人伝には、伊都国に滞在した楽浪郡の使節が外交文書などを取り扱ったとの記述もあり、これを裏付ける発見として注目される。
 出土したすずりの破片は灰色の石製で、長さ6センチ、幅4・3センチ、厚さ0・6センチ。
中国・漢代に普及し、台に固定して用いられた長方形のすずりの一部とみられる。表側には実際に使われたようなくぼみが確認された。
弥生時代のすずりの発見は松江市の田和山遺跡に次いで国内2例目。
 倭人伝は伊都国に派遣された楽浪郡からの使者について「津に臨みて捜露(そうろ)(検閲)し、文書・賜遺(しい)の物(たまわりもの)を伝送して」と、
伊都国沿岸部で品物の検査や文書の伝達などを行っていたと記述している。
三雲・井原遺跡では、楽浪系土器も50点以上出土しており、糸島市教委は「楽浪郡や中国との間で交わされる外交文書などが伊都国で作られた可能性が高まった」としている。
 田和山遺跡のすずりも調査した九州大の西谷正名誉教授(東アジア考古学)は、同遺跡では楽浪系土器が出土しておらず、
すずりも実用品ではなく宝物として扱われた可能性があることを指摘。
三雲・井原遺跡のすずりについて「日本における文字文化が、弥生時代に伊都国で始まった可能性が高いことを示す発見ではないか」と話している。
 糸島市教委は5日午後2時から現地説明会を開催する。

【ワードBOX】三雲・井原遺跡
 伊都国の王都とされる弥生時代から古墳時代にかけての集落・墳墓遺跡。
福岡県糸島市東部の瑞梅寺川と川原川に挟まれた地域に位置する。
三雲南小路王墓や井原鑓溝(やりみぞ)王墓で約80点もの銅鏡が見つかったほか、今回のすずりが見つかった三雲番上地区では
これまでも数十点の楽浪系土器が出土していた。
江戸時代の福岡藩の国学者、青柳種信が出土遺物の記録を残した。

210 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/04(金) 12:30:27.55 .net
甲府市は武将たちが活躍する人気ゲーム「戦国BASARA」シリーズを展開するゲーム会社「カプコン」と提携し、
甲府の魅力を伝える観光PR用の特設ホームページ(HP)「信玄公リターンズ」を制作。
1日から公開(http://kofushingen.jp/)している。

HPは、同シリーズに登場する武田信玄が、真田幸村らと現代の甲府の街に復活する、という想定。

トップページの「イントロダクション」では、信玄と樋口雄一市長が掛け合いを披露。
樋口市長が平成31年の「こうふ開府500年」に向けて「海外に情報発信していく」とアピールしたり、
信玄が「甲斐の兵はどうなっておる」と甲府市民を気遣ったりする。

やりとりでは、ひょんなことから、市長が信玄の大逆鱗に触れ、肝を冷やす場面も。

信玄、幸村、猿飛佐助が「観・食・湯・芸」に分けて、
市内の観光、グルメ、温泉、ジュエリーや甲州印伝など工芸品の魅力を、それぞれ紹介していく。

全国各地から甲府へのアクセス方法や観光に関する新着情報も掲示し、31年まで随時、情報を更新する。
日本語のほか英語、中国語、韓国語、インドネシア語で楽しめる。

市観光課は
「若者や外国人に人気のゲームコンテンツを取り入れることで、市の注目度を高めたい。
 魅力を効果的に発信して訪れる観光客を増やし、地域活性化につなげたい」と狙いを説明している。

写真:特設HP「信玄公リターンズ」の画面。左が武田信玄公、右が甲府市の樋口雄一市長
http://www.sankei.com/images/news/160302/lif1603020034-p1.jpg

以下ソース:産経ニュース 2016.3.2 21:54
http://www.sankei.com/life/news/160302/lif1603020034-n1.html

211 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/05(土) 16:09:17.75 .net
NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田信繁(幸村)ゆかりの九度山町に隣接する
橋本市高野口町のJR高野口駅が「真田の赤備え」にちなみ、赤色に“お色直し”。
ラッピング列車も披露された。

同駅舎は、出入り口部分の屋根を赤く塗装し、真田氏の家紋である金色の六文銭を装飾。
陣幕を模して、赤い幕を掲げたほか、両脇の柱も赤くして、より雰囲気を出している。

「真田丸」のラッピング電車は、同駅でセレモニーが行われ、JR西日本和歌山支社の田中徳和副支社長が
「真田や徳川の時代に思いをはせるデザインにした。九度山の入り口として高野口にお越しいただきたい」とあいさつ。
岡本章町長も「素晴らしいラッピング電車ができて感動している」と感謝した。

同電車は主演の堺雅人さんや真田氏や徳川氏ゆかりのスポットなどがデザインされており、
和歌山線では12月まで運行される予定。

写真:披露された「真田丸」のラッピング電車
http://www.sankei.com/images/news/160303/wst1603030048-p2.jpg
写真:赤色に塗装された高野口駅。人力車も登場した
http://www.sankei.com/images/news/160303/wst1603030048-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.3.3 13:54
http://www.sankei.com/west/news/160303/wst1603030048-n1.html

212 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/05(土) 19:34:57.93 .net
コーエーテクモゲームスは本日(2016年3月3日),同社が3月24日に発売を予定している歴史シミュレーションゲーム
「信長の野望・創造 戦国立志伝」(PC / PlayStation 4 / PlayStation 3 / PlayStation Vita)の第2弾PVを公開した。

今回公開となった5分強のPVは,今作で始めて導入される「武将プレイ」の仕組み,内政,合戦のシステムを紹介するという内容。
箱庭内政や,武将視点での合戦の指揮の様子などをじっくりとチェック可能だ。

「信長の野望・創造 戦国立志伝」第2弾PV
https://youtu.be/1Td7jLPwUl4

「信長の野望・創造 戦国立志伝」公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/

以下ソース:4Gamer.net 2016/03/03 16:10
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160303059/

213 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/06(日) 13:19:04.79 .net
刀剣の装飾など見どころ解説 広島城で企画展、普段見られない甲冑も展示

 広島市中区の広島城で企画展「博物館資料の見方〜刀剣・甲冑編」が行われており、
わかりやすい説明と普段は見られない甲冑などが人気を呼んでいる。4月10日まで。

 広島城によると、「お刀女子」「歴女」といった言葉が生まれる歴史ブームが広がりを見せるなか、
刀剣や甲冑については「漢字が読めず、分かりづらい」などといった理由で、敬遠されることがあるという。

 そのような声を受け、企画展では、広島城が所蔵する約100点の展示物とともに、
それぞれの見どころを解説するパネルも掲載。刀剣の刃文や甲冑に装飾されたもようなど、
戦に使用する本来の目的以外にも、職人がこだわりを見せている部分を解説している。

http://www.sankei.com/region/news/160229/rgn1602290021-n1.html

214 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/07(月) 14:28:35.74 .net
5日朝、群馬県沼田市の公園にある戦国武将・真田幸村の兄の信之と妻の小松姫の石像に、茶色いスプレー状の塗料がかけられているのを、公園を訪れた男性が発見したという。
顔や胸元、それに背中の部分に塗料が付着していた。警察は器物損壊事件として捜査。

真田幸村の兄とその妻の石像にスプレー塗料
http://www.news24.jp/articles/2016/03/06/07324086.html

215 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/09(水) 18:45:26.74 .net
NHK大河ドラマ「真田丸」で主人公・真田信繁(幸村)を演じている堺雅人さんが8日、都内で取材に応じた。
徳川の大軍勢を真田勢が撃退する第1次上田合戦が描かれる第13回「決戦」が序盤のヤマ場。
堺さんは、信繁が徳川勢を挑発する場面で、上田に伝わる獅子舞の足運びを取り入れたと明かし、
「上田の方が『どこかで見た』と思ってもらえたら非常にうれしい」と語った。

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160309/KT160308LXI090004000.php

216 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/09(水) 21:21:14.38 .net
「ありがとう」世界の言葉で 夜の姫路城に投影
http://www.asahi.com/articles/ASJ3742MZJ37PIHB00L.html

「平成の大修理」を終えて1年を迎える世界文化遺産の姫路城(兵庫県姫路市)の白亜の大天守に7日夜、国内外から訪れる観光客への感謝のメッセージが
英語や中国語など20の言語で投影された。
昨年3月27日に大天守内部の公開が再開されて以降、入城者は今年2月に260万人を突破。過去最高だった173万人(1964年度)を超える人気ぶり。
3月9日の「サンキューの日」にちなんで同市が企画した。
7日は三の丸広場に据えられた投影機から大天守に「Thank you」「謝謝」などの言葉が次々と映し出された。
米国の男子大学生(22)は「感謝の気持ちにいやされた」と話していた。8、9の両日も午後6時半ごろから同10時まで投影される。

217 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/09(水) 21:21:47.17 .net
>>216
白鷺城が白鷺城でなくなってしまった日。

218 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/10(木) 13:12:55.38 .net
>>216
まるでラブホって言われてる
http://a.imgx.jp/img/user/photo/17/427/320/17427320_x.jpg

http://a.imgx.jp/img/user/photo/17/427/319/17427319_x.jpg

219 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/10(木) 23:10:58.29 .net
武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana 2016-03-02 00:10:11
ちょっとある文献を引用する。「(外国人に)少しでも敬意や友情を持っていそうな日本人は、
概して道徳と真の愛国心に欠ける者と見なされる。この法則は以下の原理に基づいたものである。(続く)

(引用続き)「すなわち、外国人に少しでも好意を示すことは、国益を完全に損ない、主君の意向に背き、
さらには宗教的な信条に照らしても神の至高の意志とみずからの良心の導きにも反している、というものだ。

(引用続き)「しかも彼らはこの誤った推論をさらに推し進め、外国人の友は必然的に国家の敵であり、主君への反逆者だと決めつけるのである。」
これはケンペル『日本誌』における、鎖国下の日本人を批判した一節。冒頭だけ、原文で「オランダ人」となっていたのを「外国人」に改変した。

ケンペルは江戸時代に医師として来日し、日本に2年ほど滞在、将軍綱吉にも謁見して西洋のダンスを披露したというが、その主著『日本誌』が刊行されたのは1727年のこと。
没後にドイツ語で書かれた草稿を英訳したものが最初に出版された。

しかし先ほど引用した一節、現在の外国の新聞に掲載された社説だと言われても、うっかり信じてしまいそうだ。やはり精神的な鎖国が復活しているらしい。

1744年にイギリスで出版された日本を紹介する文章を読んだら、日本の呼称のひとつとして
"Sin Kokf, and Camino Cuni, or the Abode of the Gods"が紹介されていた。「神の国」って言い方は江戸時代にもあったのね。

そして「神の国」など日本人が自国を呼ぶ「派手な」(pompous)名称を皮肉っぽく紹介しているのが、かつて台湾出身の日本人のフリをして贋の『台湾誌』を書いたサルマナザールであるらしい。
匿名記事だが、台湾の記述箇所で「サルマナザール」の虚偽について弁明しているので推測可能。

https://pbs.twimg.com/media/CdB86BDVAAAypUd.jpg

興味深いですね
続きが気になる方はソース
江戸時代の来日外国人の文献に見る日本 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/947716

220 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/10(木) 23:14:11.35 .net
>>219
気になったので、抜き出しました
省略箇所があります


モンタヌス『日本誌』の特徴は、信長に関する記述が多く、しかも、冗長に流れがちな本書にあって、この箇所は特に筆が冴えている印象があります。モンタヌスは信長のファンだったに違いありません。ちょっと見てみましょう。

ノブナンガはすべてを破壊する。ついには皇帝を廃し、みずから帝位についた。これはこの国の伝統を象徴する聖職者ボンジーたちの反撥を招き、彼らに和したカイノチューノ地方の王ジングイエンがノブナンガを弾劾する手紙を起草する。

もっともこのジングイエンも父の王位を簒奪した上に息子を殺害した野心家であり、自分の王位を権威づけるためにボンジーたちの力を利用したのである。このときジングイエンと共に立ったプリンス・アケーキが、ついに稀代の暴君ナブナンガを討ち果たした。

そんな彼を煙たがっていたノブナンガ皇帝の妻の弟ジバタドーノとの後継者争いを制してこの国の皇帝となったファシーバは、タイコサーマと呼ばれることになる。

以上、Montanus, Atlas Japannensisの174ページから181ページあたりの内容を、勝手にまとめました。お分かりのとおり、モンタヌスはかなり史実を取り違えています。でもだいたいなんのことか分かりますよね。カタカナ表記は例によって適当です。(連投終わり)

丸島和洋 @kazumaru_cf 2016-03-09 00:22:51
今RTしたように、豊臣秀吉は「ふぃでよし」、秀頼は「ふぃでより」と発音されていたはずです。ちなみに伊達は「いだて」、毛利は「もり」。戦国時代の発音を再現すると、何言ってるかわからないですね(苦笑)

221 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/11(金) 22:14:43.48 .net
九度山町にゆかりある武将・真田幸村の偉業などをパネル展示やドラマ仕立ての映像で紹介する
「九度山・真田ミュージアム」が13日、同町九度山にいよいよオープンする。

鉄筋コンクリート造り、平屋建ての建物で、総事業費約3億8000万円。

常設展では真田の赤備え甲冑(かっちゅう)や、真田一族の軌跡を紹介するパネルを展示する他、
真田の九度山での生活を大画面シアターで上映。

小説、アニメ・ゲームなど、フィクションの世界で生き続ける幸村の人間的魅力も紹介する。

同日スタートする「大河ドラマ展」では、NHK大河ドラマ「真田丸」の出演者パネル、
ドラマで着用した衣装、小道具などを展示し、メーキング映像も見られる。
来年2月28日まで。

13日のオープン初日は午前10時から竣工式、オープニングセレモニーが行われ、
午後1時にグランドオープン(一般入場開始)する。

14日以降の開館時間は午前9時から午後5時(入場は4時半)まで。
当日券は高校生以上500円、小中学生250円。
団体割引あり。
障害者手帳の提示で無料(介添え者1人含む)。
前売り券は町役場、道の駅「柿の郷くどやま」などで販売している。

写真:エントランスでは赤備え甲冑がお出迎え(イメージ)
http://www.wakayamashimpo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/16031202.jpg

以下ソース:わかやま新報 16年03月11日 18時58分
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/03/20160311_58993.html

222 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/14(月) 03:24:28.75 .net
『信長の野望・創造 戦国立志伝』PV第2弾を公開!
戦国でひとりの武将として生きる“武将プレイ”の内容が判明

●武将プレイの仕組みや内政、合戦のシステムなどを紹介

コーエーテクモゲームスより2016年3月24日に発売が予定されているプレイステーション Vita、
プレイステーション4、プレイステーション3、PC用ソフト『信長の野望・創造 戦国立志伝』。
同作のPV第2弾が公開された。

http://www.famitsu.com/news/201603/03100656.html

公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/

PV第1弾
https://www.youtube.com/watch?v=IOmWE2-2uHo
PV第2弾
https://www.youtube.com/watch?v=1Td7jLPwUl4

信長の野望・創造 戦国立志伝 実機プレイ 紹介映像
1 (30:11)
https://www.youtube.com/watch?v=eSPJKrkLpiA
2 (29:47)
https://www.youtube.com/watch?v=wO7MKjDrDR0
3 (30:02)
https://www.youtube.com/watch?v=8l2YcB1vXpU
4 (29:24)
https://www.youtube.com/watch?v=HO7qgOJWyq4


※パワーアップキットは発売しないそうです

223 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/14(月) 22:52:38.99 .net
このニュースの玉璽は新しめな時代の物だけど、
もし三国時代の玉璽が発見されたら値段は付けられないだろうな


清朝・康熙帝の皇帝印、香港で競売へ 17億円から
http://www.afpbb.com/articles/-/3080304

【3月14日 AFP】競売大手サザビーズ(Sotheby's)は14日、清朝・康熙帝(Kangxi Emperor)の玉璽(ぎょくじ、皇帝印)「敬天勤民之宝(Seal of the Mandate of Heaven)」を競売にかけると発表した。

 入札開始価格は1500万ドル(約17億円)から。

 サザビーズによると「敬天勤民」と彫られたこの玉璽は、中国史上最長の治世を行った康熙帝の皇帝印の中で最も大きく力強いものだという。

AFPBB:2016年03月14日 17:07 

224 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/17(木) 22:25:19.90 .net
JR西日本は14日、NHK大河ドラマ「真田丸」のイメージを外装に施した大阪環状線の特別車両を報道陣に公開した。
1編成8両を15日から運行。

車体には戦国武将真田信繁(幸村)として主演する俳優、堺雅人の写真や旗印「真田六文銭」などをラッピング。
長野県上田市のほか、大阪城(大阪市)や真田昌幸・信繁父子が蟄居生活を送った地とされる
和歌山県九度山町などの写真もあしらい、ゆかりの地の観光もPRする。

写真:「真田丸」のイメージを外装に施した大阪環状線の特別車両
http://www.sankei.com/images/news/160315/wst1603150017-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.3.15 09:15
http://www.sankei.com/west/news/160315/wst1603150017-n1.html

225 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/18(金) 23:42:39.07 .net
「信長の野望・創造 戦国立志伝」完成発表会をレポート。
俳優/声優の高木 渉さんが,大河ドラマ「真田丸」の収録エピソードなどを披露

コーエーテクモゲームスは本日(2015年3月15日),歴史シミュレーション「信長の野望・創造 戦国立志伝」
(PC / PS4 / PS3 / PS Vita)の完成発表会を,神奈川県の同社社屋にて開催した。
発表会では,本作のプレゼンテーションと,俳優/声優の高木 渉さんをゲストに迎えたトークセッションが行われた。

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/

発表会の冒頭には,主催者を代表してコーエーテクモゲームス 代表取締役社長 鯉沼久史氏が登壇した。
鯉沼氏は,「信長の野望・創造( with パワーアップキットを含む)」の国内およびアジアにおける販売本数が
50万本に達したことを報告。シリーズ最新作となる「信長の野望・創造 戦国立志伝」は,同社の掲げる
「IPの創造と展開」の“展開”にあたり,チャレンジでありつつも,遊んだ人やファンが新たな面白さを見出せる
内容になっているとのことである。

来賓として登壇したソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア プレジデント 盛田 厚氏は,
現在放映中の大河ドラマ「真田丸」のオープニングに,“シブサワ・コウ”がクレジットされていることに言及。
「(大河ドラマに)知っている人の名前があると,何だか嬉しいし,誇らしい」とし,「『真田丸』を観ながら
『信長の野望・創造 戦国立志伝』を,ぜひPlayStationで遊んでほしいです」と語った。

続いて「信長の野望・創造 戦国立志伝」のゼネラルプロデューサーを務めるシブサワ・コウこと,
襟川陽一氏が登壇した。襟川氏は,本作にシリーズ初の「武将プレイ」を導入したことを紹介。
武将プレイとは,プレイヤーが一人の武将として生涯を体験するというものだが,本作では「太閤立志伝」や
「三國志」シリーズのそれとは切り口が異なっており,「信長の野望」ならではの内容に仕上がっているとのことだ。

また「真田丸」に自身の名前が出ていることにも触れ,「テレビとゲームのつながりで新しいエンターテイメントを
生み出すことにも,積極的に関わっていきたい」と意気込みを見せた。

「信長の野望・創造 戦国立志伝」のプレゼンは,プロデューサーの小笠原賢一氏によって行われた。
小笠原氏は,本作が「信長の野望・創造」シリーズのプレイヤーから寄せられた意見と,開発チームの
「新しい物を作りたい」と言うチャレンジを結集したタイトルであると説明し,「武将(おのれ)の生き様,
乱世に刻め。」というコンセプトを紹介した。

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/007.jpg

226 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/18(金) 23:44:12.54 .net
本作のセールスポイントは4つ。そのひとつめは上記のとおり武将プレイで家臣,城代,城主,軍団長,
大名と地位が上がるごとに実行できるコマンドが多彩になっていき,それぞれの視点で戦国時代のリアリティを楽しめる点だ。

また小笠原氏は,武将プレイの導入によって「信長の野望」シリーズ初の
「天下統一を目指さなくともいい」内容になったと語っていた。

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/008.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/009.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/010.jpg

2つめは「箱庭内政」。これは領地や城下町をプレイヤー自身が開拓・発展させていくという内容で,
武将プレイの地位に応じてコマンドや,その目的が異なるとのことだ。

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/011.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/012.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/013.jpg

3つめは「合戦」で,本作では一武将として「目の前の敵をいかに倒すか」に面白さを集中したシステムとなっている。
もちろん武将プレイの地位によって合戦にて求められる行動や目的が異なっており,それぞれの立場で楽しめるという。

またリクエストの多かった「攻城戦」と「海戦」を本格導入し,
従来の野戦とは異なる戦略を用いて戦う楽しさを用意している。

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/014.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/015.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/016.jpg

4つめは,シナリオ「大坂の陣」。「信長の野望」シリーズは,通例として関ヶ原の合戦で終了となっていたが,
今回はそこから約15年後の大坂の陣までを収録しており,シリーズ最大のボリュームとシナリオ数を誇っている。
大坂の陣のシナリオ自体も,ドラマチックに仕上がっているとのことだ。

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/017.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/018.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/019.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/041.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/TN/039.jpg

227 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/20(日) 17:19:27.99 .net
松江城(松江市)天守の国宝指定の決め手になった「祈祷(きとう)札」のレプリカ2枚が完成、
17日夕、本来の取り付け場所とされる天守地階の通柱(とおしばしら)に設置された。
松江歴史館(同)でも、この祈祷札など国宝指定の資料のレプリカを制作、常設展示を検討している。

祈祷札は天守創建時には取り付けられていたとされるが、長らく所在不明で、平成24年、城郭内の松江神社で見つかった。
「慶長拾六年正月」などの墨書があり、慶長16(1611)年には天守が完成していたと分かるため建築年代が特定でき、国宝指定への大きな牽引(けんいん)力となった。

祈祷札も国宝に指定され松江歴史館で収蔵・保存。
天守を訪れた観光客らからは「祈祷札を見たい」「どう付いていたのか」という声があり、
市松江城国宝化推進室が121万円をかけ、京都市の業者に依頼してレプリカを制作した。

レプリカは縦81センチ、幅13・5センチと、縦70・6センチ、幅14・2センチの2枚でいずれも杉製。
赤外線調査で判読できた文字を鮮明に翻刻した。
設置作業を見守った卜部吉博・同室長は「松江城の往時の姿に思いをはせてほしい」と話している。

松江歴史館も、祈祷札と過去の調査で見つかった「鎮宅(ちんたく)祈祷札」のレプリカを制作。
天守の礎石の下から見つかった「鎮物(しずめもの)」も保存処理後にレプリカを作り、常設展示する考えだ。

http://www.sankei.com/west/news/160319/wst1603190063-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160319/wst1603190063-p1.jpg

228 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/20(日) 17:25:20.16 .net
「真田丸」BS視聴率好調 屋敷CP歓迎「どんな視聴形態でも」

 NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)のBS視聴率が好調に推移している。
地上波の本放送より2時間早い午後6時から放送されるBSプレミアムで、第10話
(13日放送)は平均視聴率4・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と自己最高を記録した。
 BSの視聴率は初回3・3%から徐々に上昇。BSとしては高水準で、今作ならではの視聴形態が見て取れる。
 ヒットメーカー・三谷幸喜氏(54)が脚本を務め、主演の堺雅人(42)ら豪華キャストが彩る今作。
本放送が待ち切れず、2時間早いBSを見る視聴者が多いとみられる。インター
ネット上で、BSは「早丸」の愛称で親しまれている。
 また、本放送(ネット上では「本丸」)の裏には、日本テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」(日曜後8・00)がある。
リアルタイムでは「イッテQ」を見たい人が「早丸」
に流れているともみられる。

 BSの高視聴率について、制作統括の屋敷陽太郎チーフ・プロデューサーは「2時間でも早く見たいという人が多いのは、すごくうれしいです」と歓迎。
NHKオンデマンドによる
配信視聴も例年以上に多く「どのような形態でも最終的に1人でも多くの人に見ていただければ、
うれしいと思います」と見解。視聴形態にはこだわらない姿勢を示した。
 ネット上には「再丸」(土曜午後1時5分からの再放送)「録丸」(録画視聴)の愛称もあり、何度も見るコアなファンもいる。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/03/20/kiji/K20160320012242120.html

229 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/22(火) 01:01:34.83 .net
5億円相当の紙幣を使って作られたなんとも豪華な模型です。

日本銀行大分支店で披露されたのは、
大分市のシンボル「府内城」をモチーフにした模型です。
この模型、実は使用済みの紙幣を使って作られています。

日本銀行・大分支店長:「銀行券の裁断片を5億円相当、50キロの重さ」

この模型は高さ約1.3メートルで、
一般向け見学会の目玉として職員らが手作りしたということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000070802_640.jpg

以下ソース:テレビ朝日 2016/03/21 16:14
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000070802.html

230 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/23(水) 00:51:14.12 .net
文化庁の移転が決まった京都市では22日、世界遺産・東寺(南区)の五重塔が
文化庁のシンボルマークにちなんだ朱色にライトアップされるなど、各地で祝賀ムードに包まれた。

照明を普段の黄色から変更。
午後6時半ごろに点灯し、約55メートルの塔が夕闇に浮かび上がった。

東寺の砂原秀輝執事長は
「膨大な文化財がある東寺にとって移転はとてもありがたい。連携を密にして文化財保護に当たりたい」と話した。

市内では、京都タワーや市役所庁舎の夜間照明も朱色になり、移転決定を歓迎した。

京都府と市などは同日、文化庁京都誘致協議会を開催し、移転決定を報告した。

写真:移転が決まった文化庁のシンボルマークにちなみ、朱色にライトアップされた世界遺産・東寺の五重塔
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_sigg5h9da4K_oyVBC1jfOHz_NA---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/84967280376890868/origin_1.jpg

以下ソース:共同通信 2016/3/22 20:09
http://this.kiji.is/84967086190003701?c=39546741839462401

231 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/24(木) 00:40:39.15 .net
近江で活躍した刀や鐔(つば)、鉄砲の工人たちの名品を集めたテーマ展
「近江ゆかりの工匠(たくみ)−刀工・鐔師・鉄砲鍛冶」が、滋賀県彦根市金亀町の彦根城博物館で開かれている。

近江国では、奈良期に編さんされた「続日本紀(しょくにほんぎ)」に鍛冶の活動の記述が見られ、
平安期には刀を朝廷へ毎年納めていた記録も残るなど、古くから武具が作られていた。

やがて鎌倉期の刀工貞宗(通称・高木貞宗)や、
鑓(やり)を中心に作った坂田郡下坂庄(現長浜市下坂中町、下坂浜町付近)の下坂鍛冶、
江戸中期に活躍した鐔師藻柄子宗典(そうへいしそうてん)、
鉄砲の製造で全国に名をはせた坂田郡国友村(現長浜市国友町)の国友鍛冶など、多くの名工や鍛冶集団が生まれた。

テーマ展は、こうした近江ゆかりの工人の名品を、江戸期のものを中心に初展示5点を含めて17点並べた。

江戸前期の刀工藤原兼正の1本(刃長64・8センチ)は、裏に「近江州彦根住」と刻まれている。
兼正は越前の刀工とされるが、彦根でも刀を作っていたことが分かる。

藻柄子宗典は作品の銘から、彦根の中藪を拠点に活動したとみられる。
武者と異形の者との合戦を描いた大小1組(大径8・2センチ、小径7・9センチ)の鐔は人物や風景が高く彫り出され、色絵も豊富。
こうした特徴は「彦根彫」と呼ばれ、当時、人気があったという。

このほか、国友鍛冶の火縄銃や反射望遠鏡なども展示している。
4月12日まで。
無休。
一般500円、小中生250円。

写真:近江ゆかりの刀工や鐔師、鉄砲鍛冶の作品を集めたテーマ展
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/03/20160323165104katana.jpg
写真:藻柄子宗典作の「武者合戦図大小鐔」
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/03/20160323165353tuba.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年03月23日 16時54分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160323000103

232 :またたび:2016/03/24(木) 16:21:06.77 .net
MCやってた芸人というと昔は三波伸介、
欽ちゃんくらいしかいなかったのでは?いまは芸人だらけ。

233 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/26(土) 12:13:37.33 .net
関ケ原の戦い(1600年)で西軍の中心人物となった戦国武将、石田三成の居城だった佐和山城(滋賀県彦根市)が、
戦いのあと東軍の徳川方によって徹底的に破壊されていたことが分かり、彦根市教委が24日発表した。
城が壊されたことは江戸時代の文献でも伝わっていたが、調査で初めて裏付けられた。

滋賀県立大の中井均教授(城郭史)は
「関ケ原の直後に佐和山城のように徹底的に破壊された事例は関西にはない。
 豊臣政権から徳川政権に代わったみせしめだろう」と話している。

今回、本丸跡とされる区域を初めて調査したところ、
造成のための盛り土がすべて削り取られ、岩盤が露出するまで削られていたことが判明した。

また、石垣跡は痕跡が分からないほど土砂で埋めつくされており、土砂の厚さは最大で約2・8メートルに達していた。
石垣を固定させるために詰め込む10〜20センチの小石は出土したものの、石垣に使われていた大きな石は見つからなかった。

佐和山城に入城した徳川家の重臣、井伊家が城を破壊し、石垣などを彦根城の築城に再利用したとみられるという。

写真:佐和山城の石垣跡地から出土した裏込め石
http://www.sankei.com/images/news/160325/wst1603250013-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.3.25 04:40
http://www.sankei.com/west/news/160325/wst1603250013-n1.html

234 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/27(日) 20:11:57.37 .net
38 名前: 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/03/20(日) 20:04:43.24 ID:yEGqM1tz0
ずいぶん昔、地方興行で、武藤・蝶野組対橋本と誰かの試合があった。
橋本が猛烈に武藤を攻め込んで、当時そろそろヤバくなってた武藤の頭が乱れてきた。
橋本と武藤、どうみても武藤のほうが「いい方」だ。
その時、比較的静かな地方の会場に、ひときわ高く響く子供の叫びが。

「かっぱしゃ〜ん、がんばれ〜!!」

攻めていたにも関わらず固まって吹き出した橋本、
やられ顔を作れずに苦笑いの武藤、
コーナーで控えながら、ポストに顔を埋めて肩で笑ってる蝶野。

まだみんな20代の頃の、ほほえましい思い出です。

235 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/27(日) 20:13:49.06 .net
>>234
すみません、間違えました



http://www6.nhk.or.jp/drama/reruns/

再放送予定

放送日時は緊急報道や、国会中継、スポーツ中継などにより、変更や順延・休止、もしくは一部の地域のみ放送中止となる場合があります。
詳しくは番組表をご覧ください。
「どんど晴れ」(全156回) …BSプレミアム

2015年10月5日(月)より 毎週月曜日から土曜日 午前7時15分から

「最後の忠臣蔵」(連続6回) …BSプレミアム

2016年4月1日〈金)より 毎週金曜日 夜8時から

☆☆☆「武田信玄」(全50回) …BSプレミアム☆☆☆

2016年4月3日(日)より 毎週日曜日 正午から

「てるてる家族」(全150回) …BSプレミアム

2016年4月11日(月)より 毎週月曜日から土曜日 午前7時15分から

236 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/27(日) 21:35:16.47 .net
-(*⌒▽⌒*)(*^_^*)(*^_^*)-

237 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/28(月) 21:41:06.65 .net
古文書の崩し字、あなたも読めます 画像から似た字検索 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160327-00000019-asahi-ent


 読めない崩し字を解読します――。
漢字の画像を入力すると、木簡や古文書の中からよく似た字を探し出してくれるシステムの運用が25日、始まった。
奈良文化財研究所と東京大史料編纂(へんさん)所が共同で開発。
そうしたシステムは初めてで、研究者だけでなく、一般の人もインターネットで無料活用できる。

 両機関はこれまで、漢字入力によって木簡や古文書の文字を検索できる、二つのデータベース(DB)を共同で運用してきた。

 今回、それらのDBを援用。知りたい漢字1文字をデジタルカメラで写すなどして画像ファイルにし、ホームページ(HP)の所定欄に入れると、
似た漢字の画像と出典、楷書体の漢字が表示される仕組みだ。

 収録しているのは、主に奈良時代の木簡の約650字(画像数5166)と、奈良〜江戸時代の手紙や記録、書物などの約5800字(同2万4296)。
代表的な漢字を選んだという。

 「似ている度合い」を機械的に判断するため、人の目では似ているとは見えない字が示され、判読につながる可能性があるという。
例えば、平城京にウリを届けた内容の木簡にあった「丁」に続く文字は長らく判読できなかったが、このシステムを使うと
「仕」が示され、雑役を担う「仕丁」の意味らしいとわかったという。

 編纂所の井上聡・助教は「古文書の読解に取り組む方々から問い合わせを頂くこともあるが、なかなか応じきれなかった。
最先端の研究から趣味まで、広く役立つと思う」と話す。

238 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/29(火) 12:23:04.16 .net
松山藩の初代藩主の弟、松平定実(さだざね)が、「大坂夏の陣」で大きな功績をあげたことを示す
伊達政宗などからの書状が松山市で見つかり、高い歴史的価値がある資料として注目されています。

書状は、愛媛の歴史を調べている民間団体「伊予史談会」が、去年11月から、松山市内にある
松平家の分家に保管されていた資料を調べていた際にみつかりました。

松平定実は、松山の初代藩主、松平定行の弟で、大坂夏の陣で徳川方として多くの敵兵を討つ功績をあげました。

しかし、家康を警護するという本来の役割を果たさなかったことが問題視され、不遇な末路をたどったとされています。

書状は、仙台藩主の伊達政宗などが定実にあてたもので、8通あり、大坂夏の陣で定実がいかに活躍したかが書かれているほか、
「家康にあなたの功績を伝えてもいい」などと、苦しい立場にある定実を励ます趣旨の文章がつづられています。

民間団体によりますと、これらの書状は大坂夏の陣からまもなくに書かれたものとみられ、定実の功績が記された資料としては
最も古いものではないかということで、高い歴史的価値がある資料として注目されています。

伊予史談会の柚山俊夫さんは「松山藩に関する資料がほとんど残っていない江戸時代はじめの時期の、
著名な武将から書状が残っていたというのは、歴史的価値が高いと考えられる」と話していました。


NHK 03月28日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20160328/3928871.html

239 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/29(火) 22:16:09.94 .net
>>238
別ソースからの画像です
http://www.sankei.com/photo/images/news/160328/sty1603280016-f1.jpg

http://www.sankei.com/images/news/160329/wst1603290048-p1.jpg

240 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/30(水) 20:17:35.93 .net
作家の司馬●(しんにょうに点が2つの遼)太郎さんが住んだことでも知られる
都市再生機構(UR)西長堀アパート(大阪市西区)のリノベーション(大規模改修)が終了し、10年ぶりに入居が始まった。

約60年前の建設当時、11階建ては全国の公団住宅では最も高く、家賃が大卒初任給よりも高かった“高根の花”。
しかし、現在では住民の高齢化が進む。リノベされた部屋には子育て層や若者らが順次入居していく予定で、
自治会は団地の若返りと活性化を期待している。

西長堀アパートは昭和33年、URの前身である日本住宅公団が試験的な高層住宅として建設。
初めてエレベーターが設置され、当時は珍しかった「LDK」の間取りを一部に取り入れた263戸は「マンモスアパート」と呼ばれた。

2DKタイプの家賃1万6500円は大卒初任給の1・4倍。
庶民の羨望の的だった。
もともと西長堀の一帯は繁華街がある難波に隣接しながら戦後の復興が遅れていた。
建設当時、アパートの上階からは大阪府富田林市で開かれる花火大会「PL花火芸術」が見えるほど周囲には何もなかったが、
高度経済成長に合わせ、集合住宅や高層ビルの開発が進んだ。

《私は、大阪で仕事をしている。堀江の西長堀という川の多い町に十一階だてのアパートがあり、その十階にいる。
 時代小説ふうに説明すると、このアパートの敷地は、むかし土佐藩の蔵屋敷があった敷地の一角に、藩邸を守護するお稲荷さんがあり、
 大阪人は「土佐ノ稲荷」と通称してずいぶんと参詣者の多かったおやしろだ。つい終戦までは、である》

司馬さんはエッセー集「歴史と小説」の中で、アパートに暮らしていた当時をこう記している。

(続く)

241 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/30(水) 20:19:05.63 .net
(続き)

アパートでは司馬さんが新婚生活を送ったほか、
女優の森光子さんや当時、プロ野球の南海ホークスに所属していた野球解説者の野村克也さんら著名人が多く居住。
玄関ホールには前衛画家、吉原治良(じろう)氏のちぎり絵をもとにした大型の壁画が飾られるなど文化の発信拠点となった。

◇  ◇

公団、民間を問わず昭和30年代に建てられた集合住宅は建て替えるケースがほとんどだが、
URは西長堀アパートがLDKタイプであるため、コンクリート躯(く)体(たい)や柱を残して現代風にリノベーションすることで対応できると判断。
歴史的、文化的価値も考慮し、平成26年秋から耐震補強と並行してリノベを進めた。

現在の住人で子供がいるのは1世帯のみ。
約40年前から住み続ける自治会長の菅野道夫さん(72)は
「入居者は高齢者ばかり。若い人たちが住むことで団地の若返りに期待したい」と話す。

今回リノベを実施したのは13戸。
洗面台や欄間、ドアノブなどの部品や木の風合いを残しながら台所や浴室をリフォームした。

URが2月、リノベしていない11戸と合わせ計24戸で10年ぶりに入居者を募集したところ、86組が応募して初日抽選となった。
当選者は老若さまざまで今月から順次入居していくという。

写真:建設当時のマンモスアパート(上)とリノベーションされたアパート(下)。
http://www.sankei.com/images/news/160330/wst1603300056-p1.jpg
写真:西長堀アパートのリノベーションを施した住戸。建築当時の洗面台、木枠などを残している
http://www.sankei.com/images/news/160330/wst1603300056-p2.jpg

以下ソース:産経west 2016.3.30 12:26
http://www.sankei.com/west/news/160330/wst1603300056-n1.html

242 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/30(水) 20:26:19.91 .net
岐阜市は、織田信長が入城し地名を「岐阜」に改名して450年目となる2017年に向けた官民一体の取り組み
「岐阜市信長公450(よんごーまる)プロジェクト」をPRしようと新たにポスターを作成した。
市有施設などで掲示して機運の盛り上げを図る。

かぶと姿のりりしい子どもと力強い筆文字の「450」を中心に据えた。
キャッチフレーズは市民にプロジェクト参画を呼び掛ける「信長公でいこう。」。

B1サイズを2千枚、B2サイズを1千枚作成した。

また市は公式ホームページも開設。
岐阜市と信長との関わりについて紹介、関連イベント情報を載せる。
フロントページでは来年元日までのカウントダウンボードも配した。
アドレスはhttp://www.nobunaga450.jp

写真:岐阜市が制作した「市信長公450プロジェクト」をPRするポスター
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160330/201603300816_27002.jpg

以下ソース:岐阜新聞 2016年03月30日08:16
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160330/201603300816_27002.shtml

243 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/30(水) 22:54:04.23 .net
名古屋城天守閣の木造復元、竹中工務店案を採用 名古屋市
 
名古屋城天守閣の木造復元構想で、名古屋市は29日、竹中工務店の事業計画案を採用したと発表した。
総事業費は約470億〜500億円。完成は、市が条件とした東京五輪・パラリンピックの開催前の2020年7月とした。木造復元の具体化に向け、一歩前進することになる。
今後は事業費の財源を巡り、市民の理解や議会の同意がカギを握りそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD29H3Q_Z20C16A3CN8000/

244 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/31(木) 00:08:41.14 .net
>>243
木造で復元か、鉄骨にするか来月アンケートとるんだね
予算の差が大きすぎる


名古屋城天守閣の木造復元を目指す河村たかし名古屋市長は29日、復元の技術提案をした2社から竹中工務店を選んだと発表した。
木造復元案が固まり、議会説明や、是非を問う市民アンケートへと手続きが進む。

市は東京五輪のある2020年の7月末までの完成を条件に技術提案を公募。
竹中工務店と安藤・間の2社が応じ、専門家らが、工期達成や事業費縮減の工夫、バリアフリー、木材の調達方法などで採点した。

竹中案は4人乗りのエレベーターを取り外すと天守閣が元の姿になるように設計され、総事業費473億〜504億円。
安藤・間の案はそれより25億〜40億円抑え、エレベーターは11人乗りだった。
史実への忠実さや実現可能性などから、竹中案になったという。

市長は尾張藩主に扮して発表。
市が最大400億円と試算した総事業費が膨れたことには
「交渉するが、理にかなった値段。名古屋は地の利が良く世界中から客が来る。入場料収入や観光収入でまかなえる」。

市はこれから市民に対し、4月下旬に2千人規模の報告会を5回開いて竹中案を説明。
5月半ばまでに結果が出る2万人規模のアンケートでは、木造復元か、29億円かけて鉄筋鉄骨コンクリート造りのまま耐震改修するかを問う。

写真:竹中工務店が示した名古屋城天守閣の木造復元後の断面図
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004942_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年3月30日14時42分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3Y62HCJ3YOIPE029.html

245 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/31(木) 00:21:43.94 .net
今日は何の日 3月30日は「信長の野望の日」

先日、シリーズ第15作が発売されたばかりの人気歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」。
第一作が発売されたのは1983年3月30日のことでした。

今日、3月30日は「信長の野望の日」です。

1983年3月30日、多くのファンを集める人気の歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」が発売されました。
当時マイコンと呼ばれていた家庭用パーソナルコンピュータ向けにBASICで作成され、カセットテープと
フロッピーディスクで販売されていました。

この記念すべき第一作は「近畿から中部にかけての17カ国が舞台。プレイヤーは織田信長か武田信玄となり、
全国の統一をめざします。領国経営という本格的なビジネス要素をシミュレーションゲームに導入したはじめての作品。」でした。
そのため、当時のメディアから「マネジメント技術を磨けるゲーム」「経営センスが問われるゲーム」などといった
文脈で紹介されることも多かったそうです。(信長の野望クロニクル)

「信長の野望」第一作は、現在コーエーテクモゲームスの代表取締役である襟川陽一氏が自らソースコードを
書いたという伝説のゲームです。この作品からプロデューサー「シブサワ・コウ」の名前がゲームにクレジットされる
ようになりました。この「シブサワ・コウ」という名前は、主に襟川氏のペンネームとして使われていますが、
当初はゲームごとに「中の人」が変わる架空のプロデューサー名でした。

さて、すでにお気づきの方も多いと思いますが、この「シブサワ・コウ」という名前が現在放送中のNHKの
大河ドラマ「真田丸」のタイトルクレジットに登場しています。

「真田丸」では毎回、戦国時代の武将勢力分布が3Dマップで解説されますが、「シブサワ・コウ」はこの
3D地図監修として技術協力をしています。NHKのマップ製作チームが「信長の野望」のCGデータを加工して
作っているそうですが、とにかく毎回、領地がころころと変わる波乱の時代のマップを、きちんと時代考証しつつ
作ることに非常に苦労されているそうです。

このNHKのチームリーダーの方がインタビューでもとになった「信長の野望」の3Dマップデータについて、
『データ量はものすごく重いのですが、洗練されていて構造が実にスマート。理路整然としている。』と
表現されているのが印象的です。コンバートだけで1年近くかかったというのですから、その膨大なデータ量は
想像に難くありません。(真田丸公式HP さなイチ別冊インタビュー)

先日、発売されたシリーズ第15作「信長の野望・創造 戦国立志伝」では、真田幸村関連のシナリオや
イベントを拡充し,これまで関ヶ原の戦いの時期までだった歴史イベントも,幸村が活躍した大坂夏の陣まで
描かれるとのことです。今年はテレビもゲームも真田幸村が熱いようです。

http://www.insightnow.jp/article/9143

246 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/31(木) 00:22:20.04 .net
公式Webサイト
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/

ダウンロード・コンテンツ

2016.3.30配信 「信長の野望の日」記念コンテンツセット(2016)

■「真田幸村」武将顔CG “大河ドラマ『真田丸』甲冑バージョン”

シブサワ・コウが3D地図監修として参加している、現在放送中の大河ドラマ『真田丸』の劇中にて、
主人公の真田信繁が合戦時に身につけるドラマオリジナルデザインの“赤備えの甲冑”をモチーフにした
武将グラフィックを特別DLCとして配信します。

https://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/dlc.html#dlc

247 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/31(木) 21:46:45.72 .net
大阪の陣、天下取りを争った2丁の鉄砲 「鑑定団」澤田さんの資料館で歴史的対決を再現/大阪

難攻不落の天守閣に向けられた巨大鉄砲。一方、馬上から敵方総大将のいのちを狙う小型鉄砲。
徳川方と豊臣方が戦った「大坂の陣」から400年の節目に、歴史的鉄砲対決が、テレビ鑑定番組で
おなじみの鑑定家が大阪に作った私設ミュージアム「真田幸村公資料館」で再現され話題を呼んでいる。
戦国の世に別れを告げる大戦は、異なる進化を遂げた鉄砲が演じるハイテク戦争でもあった。

https://thepage.jp/osaka/detail/20140621-00000007-wordleaf

城内の女性たちを震えあがらせた大鉄砲

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140621-00000007-wordleaf/20140621-00000007-wordleaf-0e04bbd5747d94713b3e319ff96c9ae50.jpg
[写真]徳川方が大坂城天守閣へ撃ち込んだとされる大鉄砲。傍らに立つ澤田平館長の背丈より大きいほどのジャンボサイズだ

この私設ミュージアムは、真田幸村公資料館(大阪市東成区大今里南)。市井の砲術研究家で、
人気テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定家としても知られる澤田平さんが1日に開設した。

澤田さんは家伝の古式砲術「尾州稲富流」を再興したうえ、長年、大阪城真田鉄砲隊を率いて
火縄銃演武を披露するなど、古式砲術再評価への道を探ってきた。大坂の陣400周年を記念し、
大坂の陣や幸村ゆかりの所蔵品を集めて、一般公開に踏み切った。大阪の陣が鮮明によみがえる
2丁の鉄砲に、話題の照準をしぼろう。

1丁目は徳川方が使用したとされる大鉄砲。長さ1.7メートル、口径2.5センチ、重さ30キロ。
大坂冬の陣で大坂城を取り囲んだ徳川方が、堀越しに天守閣へ向けて発射した。館長を務める
澤田さんが話す。「徳川家康公が滋賀の鉄砲鍛冶の名工に命じて製造させたもので、命中度を
高める照準装置を併用した可能性もある。近代兵器と比べると破壊力こそ小さいものの、天守閣への
正確な着弾は、城内にたてこもる女官たちを震えあがらせるには十分だったでしょう」

大坂城は難攻不落とされてきたが、よもやの天守閣被弾が城内の混乱と不安をかきたて、
豊臣方は和睦へ傾斜していく。歴史を動かした1丁といえようか。

(続く)

248 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/31(木) 21:49:00.93 .net
(続き)

あと1歩で家康を撃ち損じた小型鉄砲

もう1丁は幸村が愛用したと伝わる「馬上宿許筒(しゅくしゃづつ)」。
全長約60センチの小型鉄砲で、徳川方の大鉄砲とは対照的にミニサイズながら、同館最大級のお宝展示品だ。
冬の陣に続く夏の陣。
豊臣方が総崩れする中、幸村がわずかな手兵とともに家康本陣へ攻め込んだ。
幸村の奇襲にあわてふためいた家康に、2度までも自害を覚悟させたという本陣突撃武勇伝は、幸村ファンならずとも、よく知られるところ。
このとき幸村が手にしていたのが、馬上宿許筒だったという。
 
「幸村は単身、家康の面前に迫り、馬上宿許筒を突き付けた。
しかし、狙撃しようとした瞬間、敵兵に攻撃された騎馬が動揺したため、銃を落としてしまう。
馬上宿許筒は家康を撃ち損じた銃です」(澤田館長)

馬上から狙撃するという西部劇まがいの離れ技が、はたして可能だったのか。

「馬上宿許筒は半自動の速射連発銃で、省力化や自動化技術の結晶です。
着火装置に改良を重ねて弾倉を付けることで、8発の弾丸を10秒おきに発射できた。
手綱を握る手を軽く支えにすれば、馬上でも連射が十分可能だった。真田流砲術を受け継ぐ幸村公が九度山に幽閉中、
各地に点在する協力者と連絡を取り合い、ひそかに開発したのではないか」(澤田館長)

あと1歩で家康を撃ち損ね、歴史を変え損ねた1丁だ。大坂の陣が終わると、戦利品として紀州徳川家が継承。
第2次世界大戦後、米国へ渡っていたが、澤田さんがコレクターと交渉して里帰りが決まった。

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140621-00000007-wordleaf/20140621-00000007-wordleaf-15fa89485a0f0f4a8d9df1796c709aafa.jpg
[写真]真田幸村愛用の「馬上宿許筒」を構える澤田館長。「馬上宿許筒」は半自動の速射連発銃で、騎馬による奇襲狙撃作戦を可能とした

(続く)

249 :無名武将@お腹せっぷく:2016/03/31(木) 21:51:31.32 .net
(続き)

真の名将は互いにライバルをリスペクト

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140621-00000007-wordleaf/20140621-00000007-wordleaf-2f0e60a25067c82145ebe100488d693fa.jpg
[写真]真田流忍者が使いこなした忍具の数々も展示

400年の歳月を経て、平和な大阪の地で再会した2丁の名器から、何を学べるだろうか。
「1543年の鉄砲伝来で、鉄砲は瞬く間に広がって戦いのかたちを変え、戦国時代に幕をおろす要因のひとつになった。
鉄砲の進化を加速させたのが、ものづくりの力。大坂の陣は科学ハイテク戦争でもありました。
重厚な巨大鉄砲と半自動の小型鉄砲。技術の方向性は正反対ですが、どちらも世界的にも素晴らしい水準に達し、
鉄砲技術は多くの産業分野で応用されていく。先人たちの英知に敬意を払いたい」

幸村とはどんな人物だったのか。「幸村公は武勇伝で有名ですが、勇猛果敢一本槍ではなく、物静かで思慮深い。
人間的な魅力で組織をまとめあげるタイプ。イケメンでもスーパーマンでもなく、どこの会社にいても不思議ではない。
来館者に幸村像を問われたら、『あなたも幸村公になれますよ』と答えています。
幸村公と家康公。敵味方で戦いましたが、ライバルとして認め、尊敬し合っていたと思います」

400年前のハイテク合戦、ライバル激突。現代社会でも大いに参考になりそうだ。
同館は大坂の陣400周年の2年間限定。澤田さんの個人運営のため、来館希望者は事前に要予約。
来館可能時間は午後2時から同8時ごろまで。入館料は500円で澤田さんの解説を受けられる。詳しい問い合わせは澤田さん(06・6974・1186)まで。

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140621-00000007-wordleaf/20140621-00000007-wordleaf-3f4db76f6edd889c893a759534745282b.jpg
[写真]真田家「六文銭」の旗印がたなびく真田幸村公資料館=大阪市東成区で

(文責 岡村雅之/関西ライター名鑑)


(おわり)

250 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/03(日) 18:20:13.14 .net
俳優の堺雅人(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は、3日に放送される第13回で第一次上田合戦を描く。
1話まるまる使って、いかに城を守るかという準備から実際の交戦を表現するという「異例」の放送回になる。

 何が異例なのか。大河ドラマの合戦シーンというと平野で大軍同士がぶつかり合う印象が強いが、今回は違う。
城攻めと、それに対する守りを徹底的に描いた。
制作統括の屋敷陽太郎チーフ・プロデューサーは「45分間ほとんど戦術だけでやった大河って珍しいと思うんです」と話す。

 7000人の徳川勢に対し、真田勢がわずか2000人の手勢で撃退したという第一次上田合戦。
「防御する時の柵のちょっとした造作とかもこだわっていますね。
少ない人数が圧倒的に多い相手をどう倒すか、ある種ゲリラ戦法ですよね。
それをいろいろな描き方をしたつもりです」「予算と時間が許す限り、どう準備して、どう戦ったかというのを描いたつもりです。
城をどう守るかという意味では、これほど分かりやすく描いた大河はないんじゃないか。僕自身記憶にないですね」と自信を見せる。

 例えば、城下町の大通りに乱杭を打ち込むことによって徳川勢の大軍の足並みが乱れ、縦隊が次第に細く引き伸ばされる。
二の丸に入ると迷路のような造りで部隊はますます混乱する。
その途上で農民による石つぶてや熱湯攻撃、鉄砲や弓矢の飛び道具を受け少しずつ勢いを失う、といった具合だ。

 ここまで克明に第一次上田合戦を描いたのは理由がある。この合戦があったからこそ真田家が名を挙げたからだ。
歴史上真田家が有名になったポイントは第一次、第二次上田合戦と、信繁が「日の本一の兵」とたたえられた大坂の陣。
それを考えれば「第一次上田合戦を描かないと話にならないだろうと。
このドラマで言うなら本能寺の変ですよ、忠臣蔵で言ったら松之廊下が(真田丸における)上田合戦ですよね」と、その重要性を熱弁した。

 信繁青春編のクライマックスとも言える序盤の山場。かつてない合戦シーンがお目見えする。

「真田丸」異例の1話まるまる守城戦 上田合戦あって真田家名挙げた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160403-00000084-spnannex-ent

251 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/04(月) 00:11:10.69 .net
名刀を限定公開、「刀剣乱舞」ファン殺到 奈良・薬師寺
2016年4月2日17時35分
http://www.asahi.com/articles/ASJ425480J42POMB00H.html

 古都・奈良の薬師寺に2日、5千人を超える女性らが殺到した。お目当てはこの日
1日限定で公開された伊達家伝来の名刀。
刀剣を擬人化したオンラインゲームのファンが、ひと目実物をと押し寄せたようだ。

 薬師寺では「仏教と刀」展と、オンラインゲーム「刀剣乱舞」で話題の名刀などを
集めた「噂(うわさ)の刀展」を同時開催し、計60振りを紹介中。
この日は伊達政宗のものと伝えられ、不動明王の化身の倶利伽羅(竜王)が彫られている
「大倶利伽羅広光(おおくりからひろみつ)」(国認定重要美術品)など4振りが
限定公開された。

 刀剣乱舞は、名刀を擬人化した「刀剣男士」を集めて育てるゲームで、20〜30代の女性を中心にブームになっている。
大倶利伽羅も登場人物の一人だ。午前9時の開場時には最寄り駅まで数百メートル、約2千人が列をつくった。
朝5時から並んだファンも。「9割9分が若い女性。覚悟はしていたが、これほどのにぎわいとは」。
遠く台湾から訪れた人や、刀を見て泣き出す人もいた、と寺の職員は驚く。

252 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/04(月) 13:52:09.84 .net
<関ケ原>戦いの場所は「青野カ原」 合戦直後の文書に記載
4月4日(月)8時10分配信

関ケ原の合戦の呼び名は当初、「青野カ原の合戦」だった?−−。
京都市右京区の陽明(ようめい)文庫(名和修文庫長)に保管されていた古文書「前久(さきひさ)書状」に
合戦直後の様子が詳細に記され、戦いの場所が「関ケ原」ではなく「青野カ原」と書かれていたことが分かった。
合戦に関する戦記物などは多数現存するが、合戦直後の1次史料は非常に少なく、
専門家は「当時の状況が分かる第一級の史料」としている。

調査した石川県立歴史博物館館長の藤井譲治・京都大名誉教授(日本近世史)が2月、
陽明文庫講座(東京大学史料編纂所・科研費プロジェクト主催)で発表した。

藤井教授によると、前久書状は戦国時代の公家・近衛前久(1536〜1612年)が記した。
第二次世界大戦前に編集された「編年史料稿本」に書状の一部が収録されていたが、書状全体は公開されていなかった。
「陽明文庫叢書(そうしょ)」の編集のため、書状を調査していて確認した。

前久書状は合戦5日後の慶長5年9月20日に書かれたもので、徳川家康が江戸城を出発した日時や
小早川秀秋の寝返りなど14項目にわたり、かなり正確に記述されていたことが判明した。
(以下ソース)

Yahoo!ニュース(毎日新聞 4月4日(月)8時10分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00000007-mai-soci

253 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/05(火) 00:10:57.71 .net
真田丸で話題の49才新人俳優・高木渉の素顔

現在放送中のNHK大河ドラマ『真田丸』(毎週日曜20時〜他)で、主人公信繁の義兄・小山田茂誠を演じる高木渉(49才)。
初登場以来、そのインパクトの大きさから「この人は一体誰?」と彼の名をネットで検索する人が急増。

テレビドラマに出る俳優としては新人だけれど、実は声優としてはアニメや海外ドラマの吹き替えなどで活躍する“名優”だった。
今回は知られざる“茂誠さま”の素顔に迫ってみました。

「よくね、テレビの印象と違うって言われるんですよ、アハハハハ」と何かにつけて豪快に笑う。
大河で見せる神妙な面持ちとは打って変わって、普段はとてもひょうきんな性格のようだ。
大河を通してお茶の間でブレイクを果たしたことをたずねてみると…。

「すごくうれしいです。やっぱり三谷(幸喜)さんの脚本のおかげですね。人間ドラマが面白くて、いつも次の台本が出来上がるのが楽しみなんです。
NHKのスタッフさんの素晴らしい仕事ぶり、そして主演の堺(雅人)さん、(大泉)洋さん、草刈正雄さん、草笛光子さん、高畑淳子さん…、
他にも数えきれないほどのベテラン俳優の皆さんとご一緒できるからこそ、50才を目前にしたぼくでも“新人”でいられるんです」

堂々とした演技からは信じられないが、意外にも本格的な実写の映像作品は初めて。
「20代のころにテレビ神奈川で小学生向けの番組をやっていたことはありますが、それ以外はずっと声優の仕事が中心。
あとは仲間と立ち上げた劇団などで舞台公演をずっとやっていました」

そんな中、ひとつの転機が訪れた。2014年から放送された三谷幸喜脚本の人劇『シャーロックホームズ』でジョン・H・ワトソンの声を担当したときのことだった。
「この番組のプロデューサーの1人、吉川(邦夫)さんからある時、“渉さんは映像に興味ないの?”って聞かれたんです。
もちろん興味はあったのですが、ぼくには向いてないだろうなって思っていたところ、“今度、三谷さん脚本の大河で
渉さんに合う役があるから、やってみない?”と言ってくださったんです」
http://parts.news-postseven.com/picture/2016/04/takagi_wataru.jpg
http://www.news-postseven.com/archives/20160402_399277.html

254 :遅報:2016/04/06(水) 13:46:03.51 .net
【妖怪三国志】 キャラクターの数は400体以上!個性豊かな武将妖怪たちを一部紹介! ※2月17日追記:新たな武将妖怪公開!

http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/52769901.html

255 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/06(水) 19:16:01.66 .net
>>254
コマさん可愛い

256 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/07(木) 14:19:44.21 .net
 戦国大名の武田信玄(晴信)が川中島合戦の際、家臣に宛てて、上杉謙信の軍勢の動向を警戒するよう指示する内容を直筆した書状が韮崎市の民家で見つかった。
信玄直筆の書状は全国でもほとんど残っていないといい、研究者は「信玄の戦略を知ることが出来る貴重な史料だ」と話している。

 書状の鑑定にあたった歴史家の平山優さん(52)によると、書状には信玄が別動隊を率いる家臣に対し、上杉軍が西浜(新潟県糸魚川市)方面から
別動隊を狙って進攻してくる可能性や、別動隊の指揮下にある「仁科衆」が上杉軍に寝返る恐れを指摘した上で、
「城の防備を強化し、昼夜を問わず油断しないように」と命じている内容だという。
戦況などから判断すると1557年の第3回川中島合戦の頃のものとみられるという。

 戦国大名の書状は側近に代筆させ、末尾の花押だけ自筆する場合が多い。
平山さんは「直筆の書状を送ることで、家臣に命令の重要さを示す意味があった」と解説する。

 書状は、文字の濃淡がはっきりしており、墨が薄くなっても一気に書ききった様子が見られ、信玄の書状の特徴の一つだという。
また、「事」や「心」の癖字にも特徴がよく出ているといい、平山さんは「信玄直筆の書状に間違いない」という。

 今回の発見について、武田氏に関する研究を行っている長野県立歴史館の笹本正治館長(64)は「信玄直筆の手紙は全国でもほとんど残っていない。
直筆の文書は歴史的な価値が高いだけでなく、信玄の人間性を探る上でも非常に重要な史料だ」と指摘する。

 書状は約50年前、県外で古美術商から韮崎市神山町北宮地の功力くぬぎ利夫さん(83)が購入し保管していたものだった。
功力さんは武田氏の氏神・武田八幡宮の近くで生まれ育ったこともあり、地元に信玄ゆかりの品がないのを歯がゆく思い、
仕事で全国各地に出張する度に、古美術商を訪ねては信玄ゆかりの品を探し求めていたという。
功力さんは「地域の宝になればと、信玄ゆかりの品を収集してきた。本物の直筆と認められてよかった」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160405/20160405-OYTNI50031-L.jpg
川中島合戦で上杉軍の動向を注視するよう、武田信玄(晴信)が自筆した書状

http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20160405-OYTNT50155.html
2016年04月06日

257 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/07(木) 23:18:11.83 .net
カプコンは本日(2016年4月7日),真田幸村の生涯にフォーカスした,
戦国BASARAシリーズの最新作
「戦国BASARA 真田幸村伝」(PlayStation 4 /PlayStation 3)を,2016年9月に発売すると発表した。
“2016年夏”とされていた発売時期が,少し具体的になった形だ。
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/002.jpg

戦国BASARA 真田幸村伝は,戦国BASARAシリーズ第1作で描かれた真田幸村と伊達政宗のライバル関係を軸に,
シリーズ初の長編ドラマで真田幸村の生涯に迫るというタイトル。
一人の武将に焦点を当てた“戦国BASARA 烈伝シリーズ”の第1弾タイトルでもある。

発売時期が発表となった今回は,真田一族による壮絶な物語が公開されている。
新武将として登場する真田幸村の父・昌幸と兄・信之のビジュアル,
そして,今回紹介されている物語の舞台である新ステージ「天目山」(てんもくざん)の雰囲気も確認しておこう。

◆真田昌幸 声:大塚芳忠
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/005.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/014.jpg

◆真田幸村 声:保志総一朗
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/006.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/010.jpg

◆真田信之 声:細谷佳正
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/007.jpg
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/SS/015.jpg

「戦国BASARA 真田幸村伝」公式サイト
http://www.capcom.co.jp/basara_yukimuraden/

長いので以下ソース:4Gamer.net 2016/04/07 11:28
http://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160407002/

258 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/08(金) 21:35:42.86 .net
コーエーテクモゲームスは、週刊ファミ通2016年4月21日号(2016年4月7日発売)にて、
プレイステーション Vita、プレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『真・三國無双 英傑伝』の最新情報を公開した。
以下、記事内容を抜粋してお届けする。

昨年で15周年を迎えた『真・三國無双』シリーズは、コーエーテクモゲームスを代表するアクションゲーム。
劉備や曹操、孫堅など三国時代に活躍した武将たちを操作し、
立ちはだかる雑兵をまとめて蹴散らす一騎当千の爽快なアクションが魅力だ。

そのスピンオフ作品となる『真・三國無双 英傑伝』(以下、『英傑伝』)は、シリーズ初のシミュレーションRPGとして開発されている。
果たして、本作はどのような作品に仕上がるのか?
第1報となる今回は、その内容に迫る!
http://www.famitsu.com/images/000/103/008/l_57021d3dda585.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/103/008/l_57021d3ddd465.jpg

●新たな仲間と戦闘システム

本作は、ターン制のシミュレーションRPG。
四角いマス目のマップ上でユニットを移動させ、敵の全滅を始めとした勝利条件の達成を目指そう。

特徴的なシステムとしては、趙雲たち武将が持つ絆の力を使った“共鳴”が挙げられる。
これを利用すれば、武将たちをつぎつぎと動かし、敵を一気に殲滅できるのだ。
シナリオバトル以外に、何度も戦えるフリーバトルもあり、やり込み要素もたっぷり!
http://www.famitsu.com/images/000/103/008/l_57021d3de1328.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/103/008/l_57021d3ddf3d0.jpg

真・三國無双 英傑伝
メーカー コーエーテクモゲームス
対応機種 PlayStation Vita/プレイステーション4/プレイステーション3
発売日 2016年発売予定
価格 未定
ジャンル シミュレーション・RPG
備考 開発:ω-Force、ゼネラルプロデューサー:鈴木亮浩、プロデューサー:宮内淳

以下ソース:ファミ通 2016-04-07 00:01:00
http://www.famitsu.com/news/201604/07103008.html

259 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/09(土) 00:43:08.91 .net
桜が見頃を迎えた千葉県立関宿城博物館周辺で、「関宿城まつり」と「関宿城さくらまつり」が同時開催されます。
「関宿城まつり」では大名行列、稚児行列をはじめ、武者土囃子や関宿踊りなどの古典芸能のほか、
火縄銃、不動一剣流抜刀術、鏡心流抜刀術などの古武道が披露されます。

「関宿城さくらまつり」では、よさこい、キッズダンス、地場物産の無料配布、桜名店街のほか、
青年部による「夢・さくらメッセージ」の展示が行われます。
http://www.jalan.net/jalan/img/2/event/0182/KL/e182596.jpg

開催期間 2016年4月9日  9:30〜15:30
開催場所 千葉県野田市 千葉県立関宿城博物館周辺
交通アクセス 東武野田線「川間駅」から「境町行」の朝日バス「関宿城博物館」下車、
         または東武伊勢崎線「東武動物公園駅」東口から「境車庫行」の朝日バス「新町」〜徒歩15分
主催 関宿城まつり実行委員会
料金 無料
ホームページ http://www.sekiyado.or.jp/

以下ソース:じゃらん
http://www.jalan.net/event/evt_182596/

260 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/09(土) 20:41:53.33 .net
 若き日の徳川家康が身に着けていたとされる甲冑「金陀美具足」の修理が終わり、所蔵している久能山東照宮(静岡市)が8日、報道陣に公開した。
修理の完了を記念して、9日から5月15日まで久能山東照宮博物館で展示される。
 甲冑は、表面に金箔が塗られている。久能山東照宮によると、家康が若い頃に使っていたとされ、1560年の桶狭間の戦いの緒戦でも身にまとった可能性があるという。
 江戸城に代々伝えられ、明治維新後は久能山東照宮が保管しており、国の重要文化財となっている。
一部が劣化したため、昨年4月から金箔の塗り替えや、よろいの部品を結ぶ絹糸の縫い直しなどをしていた。

http://www.at-s.com/news/images/n23/227889/PN2016040801001827.-.-.CI0003.jpg
修理が完了した甲冑「金陀美具足」
http://www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/227889.html
(2016/4/8 18:15)

261 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/10(日) 14:40:19.00 .net
禅宗にまつわる寺宝が一堂に

 鎌倉時代、中国から日本に本格的に伝えられた禅宗。その教えは武家や皇族、そして江戸時代には庶民へと広く浸透し、
同時にもたらされた水墨画や、のちに茶の湯へと発展を遂げた喫茶の風習など、日本文化に与えた影響は大きい。

 今年が臨済(りんざい)宗・黄檗(おうばく)宗の宗祖、臨済羲玄(ぎげん)の1150年遠諱(おんき)、来年は日本における臨済宗中興の祖、
白隠慧鶴(はくいんえかく)の250年遠諱に当たるのを機に、日本各地の臨済宗・黄檗宗の寺院に伝わる寺宝を紹介する展覧会が開かれる。

 展示は、約1500年前に達磨大師によって、インドから中国に伝えられたとする禅宗の成立から始まり、日本に定着していく過程、
そして書画や工芸品に見られる禅文化へと続く。座禅を組む達磨に、弟子入りを乞う慧可(えか)が、自ら切り落とした左手を持つ場面を描いた、
雪舟等楊(せっしゅうとうよう)の「慧可断臂(だんぴ)図」や、禅僧画家、如拙(じょせつ)が、室町幕府第4代将軍の足利義持が出した課題に答えて描いた
「瓢鮎図(ひょうねんず)」などの国宝や重要文化財を含む、約200点を展観できる。

 また、武田信玄と快川紹喜(かいせんしょうき)、織田信長と沢彦宗恩(たくげんそうおん)など、戦国武将の心の師として、
時には参謀役や交渉役として活躍した禅僧にまつわる展示なども興味深い。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160409-00010000-wedge-cul

262 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/10(日) 14:41:21.93 .net
甲冑着け武者1500人が出陣 甲府で信玄公祭り
http://this.kiji.is/91475832461737985?c=39546741839462401

 戦国武将、武田信玄の命日にちなんだ「信玄公祭り」の目玉イベント「甲州軍団出陣」が9日、甲府市で行われ、甲冑を身に着け武者に扮した約1500人が中心街を行進し、勇壮な出陣風景を演じた。

 舞鶴城公園に用意された舞台で出陣式があり、信玄役の俳優陣内孝則さんが「出陣じゃ」と一声。
やりや刀を携えた武者姿の市民らが街に繰り出し、沿道に詰め掛けた観光客が見守った。

 45回目となる今年は、海外の人にも信玄の魅力を知ってもらおうと、出陣の参加者に留学生ら外国人約50人を迎えたほか、英語で対応する観光案内所を設置した。

共同通信:2016/04/09 19:12

263 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/10(日) 14:54:17.72 .net
>>262
楽しそうな画像
http://imepic.jp/20160410/535090
http://imepic.jp/20160410/534770

264 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/11(月) 22:14:35.62 .net
島原の乱の舞台で一揆まつり

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034057691.html?t=1460235321000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

およそ380年前の江戸時代の初期に起きた「島原の乱」の際、一揆軍が立てこもった
南島原市の原城跡で、犠牲となった人たちを追悼し、
歴史を継承していこうというまつりが行われています。

この「原城一揆まつり」は、江戸時代の1637年に天草四郎率いる一揆軍が
現在の南島原市にある原城に立てこもり、幕府軍と戦った「島原の乱」の歴史を後世に伝え、
亡くなった約3万7000人を追悼しようと、原城が陥落した
旧暦のこの時期にあわせて毎年行われています。

会場には、地元の人たちが木の板を組み合わせて作った高さ15メートルの「一夜城」がお目見えし、
ステージでは当時の激戦を再現するかのように火縄銃が打ち鳴らされました。
また、一揆軍が城に立てこもったときに食べたとされる野菜や鶏肉などおよそ10種類の食材を
煮込んだ「具雑煮」が1000人分用意され、訪れた人たちにふるまわれました。

まつりの実行委員会の内山哲利会長は
「このまつりを通して多くの人に島原の乱の悲惨な歴史を知ってもらい、
慰霊の気持ちを抱いてもらえるようにしていきたい」
と話していました。

会場では夜には1万5000個のキャンドルがともされ、
約700人が市内を練り歩きながら犠牲になった人たちを追悼します。

04月09日 19時03分

265 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/11(月) 22:18:14.28 .net
 俳優の堺雅人さんが主演のNHK大河ドラマ「真田丸」の第14回「大坂」が10日、放送され、
平均視聴率は17.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。ドラマは第14回から大坂編に突入した。

 「真田丸」の平均視聴率は、初回が19.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)で、
第2回が「八重の桜」以来、3年ぶり大台乗せの20.1%を記録。その後も高視聴率を記録している。

 「真田丸」は、堺さんが真田幸村の名でも知られている戦国時代の人気武将・真田信繁を演じ、
戦国時代に信州の小さな領主のもとに生まれた信繁が、家族とともに知恵と勇気と努力で乱世を生き抜く姿を描いている。
三谷幸喜さんが2004年放送の「新選組!」以来、12年ぶりに大河ドラマの脚本を手がけ、
長澤まさみさんや大泉洋さん、草刈正雄さんらが出演している。

 第14回「大坂」は、羽柴秀吉(小日向文世さん)が天下をほぼ手中にし、全国の大名に服従を求める中、
信繁(堺さん)は上杉景勝(遠藤憲一さん)に付き従い、上洛する……という展開だった。
「真田丸」はNHK総合で毎週日曜午後8時ほかで放送。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00000002-mantan-ent

266 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/12(火) 11:24:16.54 .net
多くの武将たちが権謀術数をめぐらす戦国時代。そこで最後に勝ち残ったのは、なぜ徳川家康だったのか?
目の前の変化から学ぶ家康の学習優位戦略こそ、不確実な今の時代にビジネスパーソンが学ぶべき戦略である。
今も昔も変わらない不変の勝利の法則を、ビジネスでも応用できるようにまとめた新刊『戦略は歴史から学べ』から一部を抜粋して紹介する。

【法則8】最速で学び反映できる者が最後は生き残る

最後に登場した徳川家康が、なぜ天下を獲れたのか?家康の古くからの同盟者の織田信長が死去し、日本で一番
出世した男と言われる豊臣秀吉の天下となる。
小牧・長久手の戦いのあと、長い雌伏の期間を得て、家康は天下人として開花。
1600年の関ヶ原で勝利した英雄は、どんな戦略で逆転したのか?

反抗した勢力を徹底的につぶした秀吉

 信長の次男、信雄と家康が秀吉と対峙した「小牧・長久手の戦い」は、家康が人質を差し出す形で停戦しましたが、
翌1585年に秀吉は伊勢に出兵。前年に家康に呼応して反秀吉側で戦った雑賀衆を壊滅させます。
3ヵ月後には四国の長宗我部を制圧、5ヵ月後には北陸に大軍を派遣、反秀吉側の佐々成政を攻め、領地の大半を奪います。

 同年11月には、家康の腹心だった石川数正が突如、秀吉側の家臣となる事件が起きるなど、停戦後に電光石火で
反勢力を各個撃破、秀吉は自らの基盤をさらに強固にします。

・九州の島津を討伐(1586年7月〜翌年4月)
・家康が秀吉に臣従を誓う(1586年10月)
・小田原、北条氏討伐と秀吉の天下統一(1590年)

 北条氏討伐の同年、家康は秀吉の命令で関東に所領が移されます。
代々縁の深い三河地方ではなく、家康と家臣団の拠点は関東平野に移動。
入り江や沼地が多かった関東平野を開墾し、利水・埋立事業を起こしたことで、今日の東京への基礎がつくられます。

以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/89180

267 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/13(水) 17:33:19.14 .net
“歴女”の中には、「お城を巡るのが好き!」という人もいるだろう。お城めぐりを趣味とする人の便利サイト「攻城団」は、
2周年の企画として「城めぐり初心者の旅行先にオススメの全国お城ランキング」を発表した。あなたの好きなお城はランクインしているかな?

1,000人を超す“団員”が推すお城でトップに輝いたのは、改修が終わって年間入城者数の最高記録を更新した世界遺産でもある姫路城(兵庫県)。
2位は熊本城(熊本県)、3位は松本城(長野県)
“初心者”向けということで、有名なお城が上位に目立つものの、美しい障子堀が残る山中城(静岡県)、
織田信長の最後の居城で山頂には焼失した天守の礎石だけが残る安土城(滋賀県)など、さすが、“通”と思わせるお城もランクインした。

城めぐり初心者の旅行先にオススメの全国お城ランキングのベスト10は以下の通り。

1.姫路城(兵庫県) ※世界遺産、国宝、現存天守
2.熊本城(熊本県)
3.松本城(長野県) ※国宝、現存天守
4.犬山城(愛知県) ※国宝、現存天守
5.彦根城(滋賀県) ※国宝、現存天守
6.備中松山城(岡山県) ※現存天守
7.山中城(静岡県)
7.松江城(島根県) ※国宝、現存天守
9.安土城(滋賀県)
10.松山城(愛媛県) ※現存天守
10.名護屋城(佐賀県)

http://www.kyodo.co.jp/mamegaku/2016-04-08_1540767/
http://d2vwk2nl1zb0cl.cloudfront.net/wp-content/uploads/2016/04/tDT3_g6ErxHTv5b1459995147_1459995154.jpeg

268 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/14(木) 22:21:03.70 .net
「三成めし」40品を認定

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064335361.html?t=1460415668000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

滋賀県の湖北地域の3市でつくる協議会は、戦国武将、石田三成にちなんだ創作料理40品を
「三成めし」として認定し、PRしていくことになりました。

この取り組みは、滋賀県の湖北地域が石田三成ゆかりの地であることをいかして
観光客の呼び込みにつなげようと行われます。
彦根、米原、長浜の3市でつくる協議会が、三成にまつわる逸話にちなんだ食材を使ったり、
三成をイメージしたデザインの創作料理を「三成めし」に認定します。

このほど40品が認定され、このうち長浜市のレストランは、三成が豊臣秀吉に
温かさが異なる3つの茶を献上した「三献の茶」として伝わる逸話にちなみ、
抹茶のアイスクリームと生チョコレートをあしらって
食感の違う抹茶の味が楽しめるロールケーキを考案しました。
また彦根市の飲食店は、三成と親交が深かった大谷吉継ゆかりの福井県のしめさばに
滋賀県のビワマスを使い2人の固い友情を表現したどんぶりを提案しています。

「三成めし」の40品は滋賀県が運営するポータルサイトに掲載され、物産展でPRするということです。

協議会では「食を通して三成のさまざまなエピソードに触れてもらいたい」と話しています。

04月08日 15時06分

269 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/14(木) 22:24:20.96 .net
連続ドラマを書いていると、どうしても視聴者の意見が知りたくなる。
なるべくネットは使わないようにしているので、反響はプロデューサーに聞く。

が、たまに気になって自分の目で確かめることも。
「真田丸」が始まって三カ月経ったこともあり、ちょっとだけ覗(のぞ)いてみた。

そこで僕が何を見たか、感じたか、ここでは触れない。
今回は、ネットを使ってドラマの感想を語り合う人たちの、僕から見るとちょっと不思議な「言葉づかい」について。

「小ネタ」というフレーズを結構見かけた。どうやら、僕の作品は「小ネタ」が多いらしい。
自分の感覚でいうと、ネタというのは、漫才やコントなど、芸人さんの「持ちネタ」のことで、
「小ネタ」というのは、その「ネタ」を成立させている要素。

だが、「真田丸」に何度も登場する、北条氏政が汁飯を食べるシーン。あれも今は「小ネタ」といわれている。
物語に関係なく、視聴者を楽しませる細かい仕掛け、それが「小ネタ」のようだ。
僕は氏政の汁飯も、人物描写のひとつとして書いているつもり。
それを「ネタ」扱い、しかも「小ネタ」とされるのは、どうも違和感がある。

ついでですが、「コメディー」をイコール「パロディー」だと思っている若い方たちの存在にも、びっくり。
「パロディー」は「コメディー」を成立させる手段のひとつであり、決してすべてではない。

僕をパロディー作家だと信じる人たちは、「真田丸」で堺雅人さん演じる真田信繁が、
堺さんの当たり役「半沢直樹」の決め台詞(ぜりふ)「倍返しだ!」をいつか叫ぶはずだ、と確信している。
三谷ならそれくらいやるだろう、と。誓ってもいい。僕は絶対にそういうことはやりません。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12310333.html

270 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/15(金) 01:16:44.07 .net
《熊本城死んだ…》。熊本城の石垣が崩れたことを受けて、
ツイッターなどのネット上でも悲鳴が次々に上がった。

熊本県で14日起きた最大震度7の地震。関連ツイートなどによると、熊本城の石垣が崩れたとみられるのは、
テレビニュースの中継中。余震とともに、熊本城から白煙が上がり、その後、石垣が崩れた様子も映し出されたという。

《地震の映像見ると、熊本城から白い煙っぽいのが出てるのだけど、もしかしてお城崩れてるの》《あぶない、あぶない!》。

被害を心配する声とともに、本震ではなく、余震で崩れたことを懸念する声も。
《熊本城が余震とともにボロボロと崩れていくのが、すごく悲しい》

《何より心配なのは人の被害だが、文化財のことも気になる》。
テレビ業界にいたとみられる男性は、被災者の無事を祈るように、そうつぶやいた。

http://www.sankei.com/affairs/news/160415/afr1604150006-n1.html

271 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/15(金) 01:18:35.53 .net
【悲報】熊本城、崩壊
http://pbs.twimg.com/media/CgAevmFUEAA4ye0.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgAevmDUEAQlmj8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgAelVhUEAALaqP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgAVjQ-VIAI8D4o.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgAY8KHUYAAuuGE.jpg

272 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/15(金) 21:47:22.03 .net
熊本のシンボルで「日本三名城」と称される熊本城(熊本市中央区)は、激しい地震から一夜明けた15日朝、無残な姿をさらした。
天守閣の屋根瓦は崩落し、国の重要文化財の長塀(ながべい)も約100メートルにわたって倒壊。
熊本城総合事務所は入場者の受け入れを中止した。

同事務所や文部科学省によると、他に重要文化財のやぐらのしっくいが剥がれた。
天守閣の台座を囲む石垣や、お堀の石垣も至る所で崩れ落ちた。

ヘリコプターで上空から見ると、天守閣の屋根瓦は最上部から四方に向かって崩れ落ち、木の骨組みがむき出しになっていた。

熊本城は戦国武将の加藤清正が築城。
西南戦争の舞台にもなった。城跡は国の特別史跡で年間約150万人が訪れる。
今の天守閣は1960年に復元された。
馳浩文科相は同日午前の会見で「早急に調査し復旧に向け、どのように対応すべきか考えたい」と話した。

写真:瓦が崩れ落ちた熊本城の天守閣
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20160415/201604150003_000.jpg
写真:石垣が崩れた熊本城
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20160415/201604150003_001.jpg

以下ソース:西日本新聞 2016年04月15日11時10分 (更新 04月15日 11時22分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/238260

273 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/15(金) 21:48:41.40 .net
2016年04月15日 12時50分

熊本城のある中央区は震度5強を観測。天守閣の瓦が崩落し、長塀も100メートル以上が倒壊した。

 城の被害の様子がメディアを通し伝えられると、同県出身の女優・福田沙紀(25)はブログで
「テレビ越しで見た熊本城の姿がいつもの姿ではなく目に焼きつき心が落ち着きません」とコメント。県民の多くもショックを受けた。

 一方、熊本城では地震で倒壊しなかった部分に注目が集まっている。「宇土櫓(うとやぐら)」だ。

 熊本県で14日午後9時26分に発生した最大震度7を観測した熊本地震は建物の倒壊など大きな被害を与えた。
県の象徴である熊本城も国の重要文化財である長塀が倒壊するなど被害を受けたものの、倒壊を免れたことが勇気を与えている。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:東スポWeb http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/530981/

274 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/15(金) 23:20:23.09 .net
 古代中国で魏・呉・蜀が覇権を争った三国時代の話は、おもに「三国志」として日本でも広く認知されている。
日本でも、原典に忠実な小説から始まり、アニメ・ゲーム文化との邂逅により、数え切れないほどの派生作品を生み出してきた。
これらの作品は中国にも「逆輸入」されているが、そのために中国の若者における「三国志」に対する認識の崩壊が生じているという。

 中国メディア・騰訊網は11日、「文化的侵略? 日本のアニメ・ゲームが若者の『三国』に対する認知を破壊した」と題した記事を掲載した。
記事は、日本のアニメ・ゲーム業界において三国時代のストーリを題材にしたものが続々と出現、「史実に基づかない多くのシーンが、中国の若者の頭に浮かぶようになった」と説明。
「われわれはすでに、日本のアニメ・ゲーム文化によって洗脳された世代の人間なのだ」と論じた。

 そのうえで、「一騎当千」、「龍狼伝」、「SDガンダム三国伝」、「恋姫†無双シリーズ」など、「三国志」から派生した作品の一例として紹介している。
そして「中国の古典名著が異邦人によって書き改められている。5000年の歴史文化を持つ大国のメンツはどこにあるのか」とした。

 以前、「三国志」と並ぶ中国古典の名著である「西遊記」が中国より先に日本でテレビドラマ化され、三蔵法師を女性が演じたことを知った中国の
ネットユーザーから衝撃の声が出たことを紹介したことがある。三蔵の「女性化」にしろ、「三国志」の非常に大胆な派生にしろ、
中国では「国宝」的な作品ゆえ、実現は難しかったのではないだろうか。

 もし、これらの作品によって中国の若者の「三国志」観が崩壊することを危惧するのであれば、原著に忠実で、かつ彼らの興味を引くような文化コンテンツを自前で作り上げるべきだろう。
単に「小説を読め」と言っても、なかなか振り向いてはくれない。(編集担当:今関忠馬)

http://news.biglobe.ne.jp/international/0414/scn_160414_6484820947.html

275 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/16(土) 01:53:25.13 .net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/K10010481881_1604152112_1604152115_01_02.jpg

4月15日 21時15分

この地震で熊本城では天守閣の瓦がずれたほか、「しゃちほこ」が落ちてなくなっていることが分かりました。

14日の地震で震度5強の揺れを観測した熊本市中央区にある熊本城では、これまでに国の重要文化財となっている長塀がおよそ100メートルにわたって倒れたことが分かっているほか、
高い技術が用いられ優美な曲線で知られる石垣も6か所以上で崩れるなどの被害が出ています。

さらに、天守閣でも一部の瓦が滑り落ちたほか、大天守のてっぺんに備えられている2つのしゃちほこが落ちて行方が分からなくなっているということです。

城を管理する熊本市の総合事務所は、余震が続いて石垣などに近づけないため、被害の全体を把握するのには時間がかかるとしています。

熊本市内に住む70代の女性は、「熊本のシンボルなので悲しくて涙が出てきます。すぐには無理でしょうが、きちんと修復してもらいたいです」と話していました。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010481881000.html

276 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/16(土) 18:06:00.17 .net
徳川家康ゆかり、小惑星に「松平郷」と命名
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160414-OYT1T50107.html

 愛知県豊田市中金町のアマチュア天文家鈴木憲蔵さん(65)が発見した小惑星が「Matudaira−gou」(松平郷)と命名され、10日、市内で披露された。

 徳川家康ゆかりの松平氏発祥の地・松平郷(豊田市松平町)が家康没後400年を節目に注目されたのがきっかけだったといい、
鈴木さんは「地元にゆかりのある名前を付けることができてよかった」と喜んでいる。

 鈴木さんは17歳の頃から豊田西高校の地学部(天文部)で天体撮影を始めた。
彗星(すいせい)や小惑星の観測を続け、96個の小惑星を発見し、仲間とともに42個の命名権を取得している。

 松平郷と名付けた小惑星は長径数キロほどの楕円(だえん)形で火星と木星の間の軌道を4年で一回りする16等星ほどの明るさで、
自宅からの観測で1992年11月26日に見つけた。
誕生日の発見だったため、思い出に残る名前を付けたいと願っていた。
妻(59)が松平町出身だったことに加え、昨年大きく展開された400年祭の記念イベントなどを通して松平郷という名を再認識し、
昨年6月に米スミソニアン天文台に申請、半年後の12月25日付で国際登録された。

 名前を付けた小惑星が10個目となった鈴木さんは「家康が世を去って400年の年に松平郷と名付けられたことは、私にとっても星にとっても良かった」と語り、
「いつか惑星探査機が降り立ち、レアメタルなどの資源開発をしてくれれば」と夢を語った。

読売新聞:2016年04月14日 11時53分

277 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 01:47:06.39 .net
「大河ドラマに宗麟を」 県内の2団体が知事に協力要請

豊後のキリシタン大名・大友宗麟(1530〜87)を題材としたNHKの大河ドラマを実現させたいと、
誘致に取り組んでいる県内の2団体が8日、広瀬勝貞知事に協力を要請した。

NPO法人大友氏顕彰会の牧達夫理事長、NHK大河ドラマ「大友宗麟」誘致推進協議会の
姫野清高会長ら5人が県庁を訪問した。

牧理事長は、直木賞作家の安部龍太郎さんが宗麟を主人公に執筆する本紙朝刊連載小説
「宗麟の海」が6月からスタートすることを挙げ、「各地で盛り上がりを見せている」とあいさつ。
姫野会長も「県民を挙げて活動を推進していきたい」と述べ、知事に支援を求めた。

知事は2012年に東京・渋谷のNHK放送センターを訪れて宗麟の大河ドラマ化を要請しており、
「またNHKに行こうと思っている」と応じた。安部さんとは本紙元日付の朝刊で対談した経緯もあり、
「小説が世に広まると大河ドラマにつながる」と期待を寄せた。

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/04/09/130610639

278 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 13:45:06.66 .net
熊本城で石垣崩落、櫓が崩れ落ちそうに
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2751548.html

 熊本城天守閣につながる御幸坂の入り口に来ています。こちらには飯田丸五階櫓という櫓があるのですが、
その櫓が大変危険な状態になっているという情報を得まして、こちらにやって来ました。

 この飯田丸五階櫓は、2005年3月に熊本城復元整備計画によって復元・完成したものですが、石垣の右の部分を見ていただくと、
石が6段ないしは7段だけで支えている状態になっています。
中は石垣が崩れ落ち、空洞になっています。今にも崩れ落ちそうな熊本城飯田丸五階櫓です。

 実は、その飯田丸五階櫓の下に熊本城総合事務所の詰め所があるのですが、職員の方たちも先ほど荷物を取りに帰ったところ、
そのタイミングで余震とみられる揺れが起こり、石垣がばらばらと崩れてきたそうです。
危険を感じ、熊本城管理事務所の職員さんたちもこの場を離れました。

TBS:2016年4月16日(土) 12時26分

279 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 13:47:02.26 .net
【復旧には数十年】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160416-00000007-fnn-soci

14日、最大震度7を観測した熊本地震を含め、震度6弱以上の地震は7回発生している。
熊本のシンボル、熊本市中央区の「熊本城」は、大きな被害が出ているため、休園となっている。

多くの観光客が入り口として使う「頬当御門(ほほあてごもん)」は、現在、報道陣にのみ公開されている。
入り口を入ると、正面に飛び込んでくるのが「天守閣」。
天守閣の瓦は、ほとんどずり落ちていて、木の土台がむき出しになっている。
そして、石垣も崩れている。
ここは、きれいな石垣が観光客を出迎え、右奥へと通路が広がる場所だが、
現在は、見るも無残な姿になっていて、土ぼこりの臭いもしている。

熊本城管理事務所によると、こうした箇所は、数カ所、もしくは数十カ所にのぼるとみられ、復旧は数年、
もしくは数十年単位で進んでいくものと思われる。
桜の季節が終わり、新緑の季節を迎えた熊本城。
観光には、最高の時期を迎えただけに、天守閣のたたずまいが、
どこか寂しげに感じる。

280 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 13:50:19.55 .net
会津若松市の「鶴ケ城」を管理する会津若松観光ビューロー(渋川恵男理事長)は16日、
熊本地震の甚大な被害を受けている熊本城(熊本市)を支援しようと、鶴ケ城で募金活動を始めた。

熊本城では、国の重要文化財の「長塀」の石垣が崩れ、同じく重文の「東十八間櫓」と「北十八間櫓」が倒壊。
復元した「飯田丸五階櫓」の石垣が崩壊し、天守閣の屋根瓦も剥がれるなどの被害が発生している。

同ビューローは、熊本城天守閣の光景が、
戊辰戦争の砲撃で損壊した明治期の鶴ケ城の光景に通じるものがあるとし、すぐさま募金活動を始めた。
渋川理事長は「城を管理する団体として熊本城の光景は見ていられない。
熊本城に支援と激励の気持ちを届けたい」と語った。

募金箱は、鶴ケ城内の天守閣1層と観光案内所の2カ所に設置している。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160417-066713.php

熊本城支援を呼び掛ける募金箱=会津若松市・鶴ケ城
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2016/04/160417news4-thumb-300xauto-6734.jpg

281 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 14:06:57.80 .net
4月14日に熊本県熊本地方で発生した熊本地震で観光名所にもなっている「熊本城」の石垣が6か所以上で崩れ、
瓦屋根が剥がれて落ちている様子がテレビでも繰り返し放送されていますが、熊本城の屋根瓦は
建物の崩落を防ぐ為に落ちやすく作られていると明らかになっています。
石垣も当時(400年前)に作られた部分は無事に残っており、当時の建築技術には驚きの声が相次いでいる状況です。

また、ネットでは熊本城の「一口城主制度」が話題になっており“修復のために”と一口城主に申し込む方も多くいるようです。

この他にも「頬当御門」と呼ばれる天守閣へ向かう正面門の付近では大規模な崩落が確認されています。
4月15日には観光客を出入り禁止にした上で被害状況が調査されており、復旧には時間がかかるといわれています。

http://ringosya.jp/kumamotojou-kumamotojishin-25364

282 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 17:26:17.59 .net
熊本県阿蘇市にある阿蘇神社で楼門が崩落するなどの被害が出ている。

阿蘇神社の楼門は日本三大楼門の一つに数えられる阿蘇市の観光名所で、国の重要文化財にも選ばれている。
近所の住民によると、地域の象徴である楼門の崩落に住民は一様に落胆しているという。

http://www.news24.jp/articles/2016/04/16/07327682.html

画像
http://www.nishinippon.co.jp/import/f_kyushu/20160416/201604160064_000.jpg

楼門
http://www.ajkj.jp/ajkj/kumamoto/aso/kanko/asojinjya/asojinjya_01.jpg

283 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 17:27:07.41 .net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k10010485141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

地震で倒壊した熊本県阿蘇市の阿蘇神社に、17日朝、
市の教育委員会の学芸員が訪れ被害状況を確認しました。

阿蘇神社では、地震の影響で楼門と拝殿が倒壊しました。
このうち、高さがおよそ20メートルある楼門は、
国の重要文化財に指定されています。

17日朝は、阿蘇市教育委員会の学芸員が神社を訪れ、
写真を撮るなどしながら被害状況を確認しました。
阿蘇市教育委員会の宮本利邦さんは、
「これまで阿蘇神社が地震で倒壊したという記録は残っていない。訪れる観光客も多いので
県や国などと協議して復旧に向けた検討を行いたい」
と話していました。

阿蘇神社の神主の内村泰彰さんは、「被害にことばを失った。
2300年の神社の歴史でこれほどの被害はない。
早く復旧させたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/K10010485141_1604171613_1604171616_01_02.jpg

284 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/17(日) 17:32:50.77 .net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k10010485141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

地震で倒壊した熊本県阿蘇市の阿蘇神社に、17日朝、
市の教育委員会の学芸員が訪れ被害状況を確認しました。

阿蘇神社では、地震の影響で楼門と拝殿が倒壊しました。
このうち、高さがおよそ20メートルある楼門は、国の重要文化財に指定されています。

17日朝は、阿蘇市教育委員会の学芸員が神社を訪れ、写真を撮るなどしながら被害状況を確認しました。
阿蘇市教育委員会の宮本利邦さんは、「これまで阿蘇神社が地震で倒壊したという記録は残っていない。
訪れる観光客も多いので県や国などと協議して復旧に向けた検討を行いたい」と話していました。

阿蘇神社の神主の内村泰彰さんは、
「被害にことばを失った。2300年の神社の歴史でこれほどの被害はない。早く復旧させたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/K10010485141_1604171613_1604171616_01_02.jpg

285 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/19(火) 15:58:43.89 .net
薩摩の島津義久が1590年、豊臣秀吉の関東平定を祝う使節を派遣するよう、琉球国王の尚寧に要求した原本と思われる書状が
愛媛県内で見つかった件で、16日に現地で研究者の調査が行われ、同文書が原本であると確認された。

研究者は古琉球期(1609年の薩摩侵攻以前)に島津氏から琉球国王に宛てた文書では、現存する唯一の原本だとしている。

同文書では、2001年に山中貞則衆院議員(当時)が愛媛県内にあった類似の文書を沖縄県に贈呈した。

沖縄県公文書館に現在も保管されているが近代以降の複製とみられ、他にも複製文書が存在する可能性がある。

確認をした東京大学史料編纂所の黒嶋敏准教授(歴史学)によると、1888年に内閣臨時修史局が、愛媛県内にある古文書を借りて文書が複製された。

原本の花押(署名代わりの記号)には点が付いているが複製には無く、石版刷りでカラーの重ね刷りをする際、インクの載せ忘れがあった可能性があるという。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=164024
「下浮穴郡役所所蔵文書」の原本とみられる書状
http://img.okinawatimes.co.jp/article_images/20160417/PICKH20160417_A0027000100700001_l.jpg

286 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/19(火) 16:02:54.01 .net
熊本城跡など国指定文化財の被害56件に
4月19日 12時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160419/k10010488331000.html

文化庁のまとめによりますと一連の地震で被害を受けた国指定の文化財は合わせて56件に上っています。

このうち熊本県では国の特別史跡に指定されている「熊本城跡」の石垣が崩落したほか、重要文化財に指定されている
平櫓や宇土櫓など多くの櫓の壁が崩落し、熊本城だけで14件の文化財に被害が出ています。
また、重要文化財に指定されている阿蘇神社の楼門が全壊するなど阿蘇神社でも6件の文化財に被害がありました。

大分県では、史跡に指定されている大分市の府内城跡で櫓の一部が崩れ落ちたほか、竹田市の岡城跡で石垣がたわむなどの被害が出ているということです。
福岡県では重要文化財に指定されている宗像市の宗像神社辺津宮本殿が建物がゆがんで扉が閉まらなくなるなどしています。
さらに宮崎県で2件、佐賀県でも1件の文化財に被害が確認されています。

287 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/21(木) 00:41:14.15 .net
 愛知県が公募した「徳川家康と服部半蔵忍者隊」の新メンバー7人が決まり、18日、県公館を訪れて大村秀章知事に得意のバック宙などを披露した。

  外国人で唯一選ばれた米国出身のクリス・オニールさん(29)は「言葉の壁などを越えて、外国人観光客にニンジャの精神を伝えたい」と力を込めた。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160419/20160419-OYT1I50014-L.jpg

 忍者隊は「武将のふるさと愛知」を国内外に発信しようと、昨夏に発足。海外約40の国と地域から200人の応募があり、日本人の35人を上回った。

 香港ディズニーランドでのスタントマン経験もあるクリスさんは、人気漫画の主人公ナルトへの熱い思いと身軽さを審査員にアピール、忍者になる夢をつかんだ。
自身とナルトを重ね、「周囲から何を言われても向上心を持って、夢を追い続けてきた。ナルトはいつも心の支えだった」と話し、現在は名古屋市に住んで、日本文化も学ぶ。

 この日は、6人が黒色の忍者姿で得意の形や軽業を披露。金色の忍者姿で出迎えた大村知事を驚かせた。
県内出身の20〜30歳の男女6人を含めた新忍者隊のお披露目は、5月5日の名古屋城でのステージ演武となる予定。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160419-OYT1T50037.html
2016年04月19日 20時06分

288 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/21(木) 00:42:47.60 .net
2016年4月16日、風伝媒は、中国ネットユーザーが「長安」の地名復活を望んでいると報じた。

大唐帝国の都であり、シルクロードの起点としても知られる長安。
明代から西安と名前を変え、今も西安市という名称を使っている。

15日に陝西省地元サイトの西部網は「長安という旧名に戻すべきか?」とのネットアンケートを実施したところ、
2500人あまりの回答者のうち7割が旧地名復活を支持した。

旧地名復活を望んでいるのは「長安」だけではないようだ。
人民日報のSNSアカウントは先日、
「安徽省黄山市の地名を旧名の徽州に復活させるべきか?」とのネットアンケートを実施。
1万4973人の回答者のうち71.4%が「徽州」復活を支持している。

http://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_133893/

289 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/21(木) 12:57:01.47 .net
東日本大震災で市民の宝が傷ついた白河市が経験を生かし、
熊本地震の被災地・熊本市での文化財の修復に今後、協力する見通しとなった。

白河市では、震災で国指定史跡「小峰城跡」の石垣が崩れ、現在も修復中。
17日に熊本市から問い合わせがあったといい、同じ経験を持つ立場からアドバイス。
今後も前向きに対応する方針だ。

白河市によると、熊本の文化財担当者は17日、現時点で対応すべきことや
実務作業について電話で尋ねてきた。
白河の担当者は「余震が落ち着いた段階で現場を保存し、
崩落の状況を検証することが後々、有効になる」と伝えたという。

文化庁によると、史跡などが壊れた時は、管理者などに同庁への届け出が求められている。
同庁記念物課は「壊れた状況を検証し、記録しておくことは修復の際にも役に立つはずだ」と話している。

熊本市から電話があったのは、一連の地震の本震で熊本城の被害が拡大した翌日だった。
白河市の担当者は「今後、依頼があれば震災での蓄積やノウハウをお知らせしたい」と語る。

小峰城は江戸時代初期に丹羽長重が完成させたとされるが、
震災で石垣が計10か所崩れて約7000個の築石が落ち、三重櫓やぐらにも亀裂が入った。
約50億円かけて修復工事中で、2019年3月に完了する見込み。

http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20160420-OYTNT50105.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160420-OYT1T50160.html

小峰城跡での石垣の修復作業(2014年1月18日、白河市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160420/20160420-OYTNI50021-L.jpg

290 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/22(金) 01:15:25.95 .net
日本財団は19日、地震で大きな被害を受けた熊本城(熊本市)の修復資金として30億円を提供すると発表した。
住宅・事業再建に向けた基金創設、住宅損壊の見舞金、ボランティア支援などを含め総額93億円を拠出する。

熊本城は国の重要文化財「東十八間櫓」などが倒壊。
被害の全容は把握できず、再建費用は「数十億円規模になりそうだ」(関係者)との見方もある。
資金提供の進め方は地元自治体などと協議する。

日本財団は、東日本大震災でも地元の祭り復活に12億円を拠出したが、文化財への支援は今回が過去最大となる。

現地に窓口を設置し、住宅が全半壊した世帯に20万円、死者・行方不明者は1人当たり10万円を遺族や親族に贈る。

住宅・事業再建の基金は30億円を用意し、地元金融機関と融資制度の詳細を詰める。
ボランティア支援は10億円の枠を設定し、1団体に最大100万円を支給。非常用トイレ提供などにも3億円を支出する。

今後の状況によって追加支援も検討する。

以下ソース:共同通信 2016/4/19 17:58
http://this.kiji.is/95081231873802244?c=39546741839462401

291 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/22(金) 15:04:14.32 .net
重厚な丸岡城、当初は「こけら葺き」…御殿風か
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160420-OYT1T50048.html?from=ytop_main9

 重厚な石瓦の屋根が特徴の丸岡城(福井県坂井市)の天守閣が、建築当初は石瓦はなく、こけら葺(ぶ)きだったことが坂井市教委の調査でわかった。

 薄い木材の板を用いて葺く手法で寺社や御殿に多いが、火災に弱く、軍事施設には不向きといい、調査に当たった福井工大の吉田純一教授
(建築史)は「今の天守とは大きく異なる外観で、装飾的な御殿のような姿だった可能性がある」としている。(吉田雄人)

 市教委によると、丸岡城の天守は1948年の福井地震で倒壊し、記録が散逸し、それ以前の姿がほとんどわからなかった。
しかし、40〜42年に行われた解体修理の資料を県庁で発見。
さらに、その工事の様子を撮影した写真が携わった技師の遺族宅で大量に見つかった。

 こうした新たな写真や資料を精査したところ、解体中の屋根の写真があり、石瓦の下地にこけら葺きが残っていたことが確認できた。
現在の重厚さとは対照的で、破風板に漆が塗られ、屋根を飾る鯱(しゃちほこ)には金箔(きんぱく)が押されるなど華やかな建物だった。
長野県諏訪市の高島城の天守でも使われており、珍しいつくりという。

 石瓦は県内で産出される笏谷(しゃくだに)石を使っている。
1640年代に幕府に提出された丸岡城の絵図には、瓦葺きの天守が描かれており、江戸時代には石瓦に葺き替えられていたとみられる。

読売新聞:2016年04月21日 16時51分
 

292 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/22(金) 18:24:34.74 .net
>>291
画像
http://i.imgur.com/nDTYeSt.jpg
http://i.imgur.com/2sZqbGA.jpg

293 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/23(土) 00:28:15.75 .net
NHK大河ドラマ「真田丸」に戦国時代の敦賀城主大谷吉継が登場し、福井県敦賀市の吉継PRが熱を帯びている。
「みなとつるが山車(やま)会館」のコーナーを充実したのをはじめ、JR敦賀駅にはのぼり旗や横断幕を掲示した。

吉継は、豊臣秀吉直属の配下にあった武将で、石田三成の盟友ともいわれている。
吉継は真田信繁に娘を嫁がせ、2人は義理の親子関係。
大河ドラマでは片岡愛之助さんが吉継を演じ、信繁に大きな影響を与えた人物として描かれる。
17日の放送から登場した。

吉継は知略に優れた名将とされ、戦国ファンには根強い人気がある。
しかし、これまでドラマでは大きく取り上げられることはなく、今回を好機ととらえてPRを強化した。

山車会館では吉継コーナーを拡充。
おみくじの振り箱を置いて運勢が占えるようにした。
「恋文絵馬を書こう!」と題して願掛けの絵馬も用意した。
「大谷さんのように強くなりたい」などと書かれた絵馬が並んでいる。

敦賀市内の吉継ゆかりの地も紹介。
敦賀西小にある敦賀城跡の石碑や、毎年9月に供養祭が行われている永賞寺を写真付きで説明している。

敦賀市立博物館の協力を得て歴史資料を充実した。
長野市の真田宝物館所蔵の書状を複製した史料を並べ吉継の生涯や人となりを紹介している。

吉継の書状には、上司の秀吉を呼び捨てで書く表現があることを紹介。
「現在でも外からかかってきた電話には、組織内の人物なら呼び捨てにするのがビジネスマナー。
サラリーマン吉継の姿がうかがえる」などとコメントを添えた。

市は吉継をPRするのぼり旗90本やポスターなどを準備。
観光施設やゆかりの地などに設置予定という。
このうち、JR敦賀駅交流施設オルパークにはのぼり旗のほか、横断幕(縦0・8メートル、横3・5メートル)が掲示された。
「大谷吉継ゆかりの地敦賀へようこそ」などと書かれており、観光客にPRしている。
今後も観光客らが楽しめるスタンプラリーなどを企画している。

敦賀市立博物館の外岡慎一郎館長は
「ドラマをきっかけに吉継の魅力を知ってもらい、敦賀に訪れてほしい」と話している。

写真:大谷吉継PRに向けて設けたおみくじコーナー
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20160421142727_1327011702.jpg

以下ソース:福井新聞 2016年4月21日午後5時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/93912.html

294 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/23(土) 00:28:49.57 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160421-00000111-mai-soci

名古屋市の河村たかし市長が推進する名古屋城天守閣の
木造復元事業で、市が入場料を500円から1000円に値上げし、
事業費に充てることを検討していることが分かった。
市民は50円値下げして450円とする。管理運営は民間委託し、
経費節減を図る。市が22日の市議会経済水道委員会で説明する。

木造復元事業は2020年7月末の完成を目指しており、3月末に
竹中工務店が優先交渉権者に決まった。総事業費は473億〜504億円。
河村市長は「全額、入場料でまかなう」としており、市が財源枠を試算していた。

市は入場者数を現在の2倍超の400万人以上に想定している。
熊本地震で損壊した熊本城を再建する動きがあり、市議から
「名古屋城に木材と人手を集める時期ではない」との声も上がっている。
市は6月議会で事業の関連補正予算案を提案する見通し。

295 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/23(土) 13:56:32.95 .net
引用元:河北新報 2016年04月22日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160422_13048.html

 宮城県名取市と愛媛県伊方町名取地区の「二つの名取」の関係性を考える歴史講話会が16日、名取市の市民活動支援センターであった。
仙台伊達家別家の宇和島伊達家が関わっているとする説に、市民ら約120人が聞き入った。

 伊方町名取地区の郷土誌などには、地名の由来について「宇和島藩初代藩主伊達秀宗の入国の際に同行した軍夫が仙台藩の名取郡出身で、軍馬の飼育と警護のため定住した」などと記されているという。

 仙台市博物館の菅野正道学芸普及室長は「秀宗が宇和島藩を創設した際、確かに名取郡関係者が移っている」と指摘。
竹駒神社(岩沼市)では江戸期に馬市が開かれたことを挙げ、「名取周辺はそれなりの馬産地で、名取地区のルーツが名取郡だった可能性は十分ある」と話した。

 名取地区の元自治会長木村公志さん(64)も伊方町から駆け付け、愛媛県西端の佐田岬半島の標高100〜200メートルの斜面にある現地の状況を報告。
「先祖が400年前に名取市から来たという証拠はないが、私の親世代までそう伝えられてきた」と語った。

 講話会は、名取市民らでつくる市民団体「二つの名取を結ぶ会」が主催。
団体は昨年7月に名取地区を訪れた大橋信彦代表が両地区の交流などを目的に12月に設立した。

名取地区について説明する木村さん
http://storage.kahoku.co.jp/images/2016/04/22/20160422kho000000182000c/001_size5.jpg

296 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/23(土) 13:57:10.27 .net
改修工事を終えて来月から一般公開される神奈川県の小田原城で、公開を前にダイバーがお堀に潜り、掃除を行いました。

難攻不落といわれた小田原城の天守閣では、去年7月から行われていた耐震工事が終わり、
来月から一般公開されるのを前に、お堀の掃除が行われました。

およそ1時間にスマートフォンやタブレット端末などが見つかりましたが、
なかには包丁や空の金庫など、なぜお堀に沈んだのか分からないものもありました。

小田原城の天守閣は、展示物も一新され、来月1日から一般公開されますが、
公開初日の入館料は、地震で大きな被害を受けた熊本城の再建に向けて、全額寄付されるというこで、
小田原市は「今後も熊本城の復興を支援する様々な取り組みを行っていきたい」としています。
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2755352_6.jpg

以下ソース:TBS 2016年4月21日(木) 18時31分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2755352.html

297 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/23(土) 20:47:58.21 .net
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20160420-OYTNT50255.html

◆「少しでも力に」募金活動

 熊本県を中心に相次ぐ地震の被害を受け、熊本藩を治めた戦国武将・加藤清正(1562〜1611年)一族にゆかりのある鶴岡市丸岡の
「金峯山 天沢寺てんたくじ」の住職ら地元有志が、募金活動を始めた。
住職の庄司良円りょうえんさん(61)は「少しでも被災地の力になれれば」と話している。

 関ヶ原の戦いで武功を上げた清正は、1607年(慶長12年)に熊本城を築いて54万石の熊本藩主となった。清正の没後、加藤家は1632年(寛永9年)に改易、息子の忠広は1万石に減封され、現在の鶴岡市丸岡地区に配流された。
天沢寺は加藤家の菩提ぼだい寺で、清正をまつった墓碑「五輪塔」などが県史跡に指定されている。

 募金を始めたのは、地元有志でつくる「荘内加藤清正公忠広公遺蹟いせき顕彰会」のメンバー約50人。
同会はこれまで、天沢寺に伝わる忠広の座像を持って熊本城を訪れたほか、熊本県側からは2014年にPRキャラクター「くまモン」が
天沢寺を訪ねるなど、交流を深めてきた。

 地震の影響で熊本城の瓦や石垣が崩れ落ちたり、国指定重要文化財の櫓やぐらが倒壊したりと、無残な姿を報道で目にしたメンバーらが
「指をくわえて見ているわけにはいかない」と、16日に総会を開いて募金の開始を決めた。

 天沢寺内に募金箱を設置し、庄司さん手作りのくまモンをあしらったポスターを掲示している。
これまで交流を続けてきた、熊本城敷地内にある「加藤神社」に寄付金を届ける予定という。

 庄司さんは「被害が続いており心配だが、まずは自分たちができることをやっていきたい」と意気込んでいる。

 問い合わせは天沢寺(0235・57・2252)へ。

2016年04月21日 Copyright The Yomiuri Shimbun

http://i.imgur.com/6ZMQz0I.jpg

298 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/23(土) 20:54:25.16 .net
今月16日の地震で大きな被害を受けた熊本県阿蘇市の阿蘇神社を、
文化庁の調査員が23日、訪れて、被害状況を調査し、倒壊した楼門について「再建は可能だ」と話しました。

阿蘇神社では、今月16日の地震の影響で楼門と拝殿が倒壊する被害を受けました。
このうち、国の重要文化財に指定されている楼門は、門の部分が完全に押しつぶされ、屋根の端が地面に接しています。

23日は、文化庁の調査官2人が熊本県や阿蘇市の職員と共に被害状況の調査に訪れ、神社の関係者から説明を受けながら、
写真を撮ったり手元の図面と見比べたりして、およそ1時間半にわたって調べました。

調査のあと、清永洋平文化財調査官は「幸いなことに木材などの多くがもう一度使える状況と分かり、
楼門の再建は可能です。多くの人に力を借りながら復旧に向けて進めていきたい」と話しました。

阿蘇神社の権禰宜(ごんねぎ)、池浦秀隆さんは、
「楼門は阿蘇神社のシンボルで、地域文化の象徴なので、再建できると聞いてうれしく思います。
祭りや地域社会との関わりも大事にしながら復興していきたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160423/k10010495561000.html

299 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/24(日) 00:26:28.81 .net
 熊本地震でしゃちほこや瓦が落ちた熊本城の天守閣の被害を、金沢大のチームが小型無人飛行機(ドローン)で間近から調査した。
特徴的な石垣や過去の復元が被害の拡大につながった可能性があるという。

熊本城は地震が続いて人が近付けず、被害を把握しづらい。
熊本市への映像提供を条件に、許可を得て17日にドローンを飛ばし、映像を分析した。

天守閣の石垣では、角にあり荷重を支える重要な部分である「出隅」が複数箇所で崩れていた。
熊本城の出隅は金沢城などに比べて小さな石を使っていることから、地震の揺れに弱かった可能性があることが分かったという。

 また1960年に復元された天守閣は鉄筋コンクリート造りで、木造に比べて重く、しなりにくい。
このため、横揺れで石垣に大きな力がかかった可能性があるという。

 藤生慎・助教(防災工学)は「歴史的に経験したことがないほどの揺れだったとわかった。
修復する際には大きな石を使うなどの地震対策も必要では」と話す。

金沢大助教がドローンで撮影した映像から
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160423002977_comm.jpg
熊本城天守閣にあったしゃちほこがなくなっていた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160423002979_comm.jpg
熊本城天守閣は瓦が落ち、石垣も崩れる被害が出ていた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160423002980_comm.jpg

ソースに動画あります
http://www.asahi.com/articles/ASJ4Q2C6MJ4QULBJ001.html
2016年4月23日23時48分

300 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/24(日) 00:31:06.97 .net
〈タイマン最強だと思う戦国武将TOP10〉

(全19項目から3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptで集計。 R25調べ、協力/アイリサーチ)

1位 真田信繁(幸村) 214pt
2位 本田忠勝 174pt
3位 伊達政宗 138pt
4位 前田利益(慶次)124pt
5位 徳川家康 71pt
6位 柳生宗矩 70pt
7位 島津義弘 59pt
8位 黒田官兵衛 51pt
9位 直江兼続 50pt
10位 石田三成 39pt

番外
11位 福島正則 29pt
12位 真田昌幸 28pt

【1位 真田信繁(幸村)】
「策士で剣の達人の感じがする」(26歳)

【2位 本田忠勝】
「戦国時代最強と言われた人物だから」(29歳)

【3位 伊達政宗】
「ゲームとかで強いから」(24歳)

http://r25.jp/topic/00050369/

301 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/24(日) 12:55:15.90 .net
neeting neet

302 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/24(日) 13:31:27.03 .net
戦国さながら、人間将棋
http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2016/04/23/0009017626.shtml

 将棋の駒の生産量が日本一の山形県天童市で23日、よろい武者姿の高校生を駒に見立てた恒例の「人間将棋」が行われた。
桜吹雪が舞う中、約15メートル四方の巨大な将棋盤でプロ棋士が戦国時代さながらの熱戦を繰り広げ、大勢の観客を魅了した。

 対局したのは竹部さゆり女流三段と飯野愛女流1級。
照りつける日差しの中、「これで駒を全部動かせたかな」などと駒役の高校生を気遣いながら対局を続けた。

 134手で竹部女流三段が勝利し「また幾度となく挑むがよい」と勝利宣言すると、飯野女流1級は「悔しいでござる」とリベンジを誓った。

デイリースポーツ:2016年4月23日
 
http://i.imgur.com/59mXYKT.jpg

303 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/24(日) 13:39:54.73 .net
熊本地震で大きな被害を受けた国指定特別史跡の熊本城が修復に数十年を要する見通しであることが19日、関係者への取材で分かった。
堅牢(けんろう)さが特徴だった石垣は全体の3分の2程度が崩れていることも判明。
修復費は少なくとも数十億円規模になる見通しで、文化庁は今後、破損状況を詳しく調査する。

 「全て直すには30、40年かかるという専門家もいる」。熊本城総合事務所の担当者はこう説明する。
熊本城が抱える国指定の重要文化財13件のうち、約400年前の建造時の状態で現存する「東十八間櫓(ひがしじゅうはちけんやぐら)」
「不開門(あかずのもん)」「長塀(ながべい)」など5件が倒壊。
残る8件も石垣が崩れたりした。「崩落した石垣は全体の3分の2に迫る」(担当者)という。

 熊本城は戦国武将の加藤清正が改築し、石垣は登るにつれて垂直になるため敵兵を寄せ付けない「武者返し」という独特な構造。
修復は石一つ一つを記録に基づき、もとと同じ形、同じ位置で積んでいく緻密な作業が求められる。

(つづく)

304 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/24(日) 13:42:09.32 .net
(つづき)

 文化庁の19日のまとめによると、一連の地震で被害を受けた国指定の文化財は合わせて78件。
重要文化財に指定されている阿蘇神社(熊本県阿蘇市)でも、楼門が全壊するなど6件の文化財に被害があった。
熊本城総合事務所の河田日出男所長は「ショックを通り過ぎて言葉も出ない」と話した。

再建費用に30億円 日本財団が拠出へ

 日本財団は19日、熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の再建費用として、総額30億円に上る緊急支援を決定したと発表した。

 同財団の笹川陽平会長は30億円の拠出について、「熊本城は熊本県民の誇りであり、日本の重要な文化財の一つだ。
再建費用はどの程度拡大するか分からないが、ある程度の金額が明示されることで多くの方々に関心を持ってもらえれば」と説明した。

 このほか、全半壊した家屋に住む被災者に対し1世帯あたり見舞金20万円、死者、行方不明者については1人あたり10万円の弔慰金や見舞金を遺族や親族に贈ることも決めた。
熊本城再建費用などと合わせて支援総額は93億円に上る。
笹川会長は「多くの方が避難所での生活を余儀なくされており、民間組織ならではの機動力と柔軟性を発揮することで、被災者のお役に立てれば」と話した。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160420/afr1604200018-s1.html

画像
http://i.imgur.com/umzKojo.jpg
http://i.imgur.com/IeTyQzV.jpg
http://i.imgur.com/ek1iYI9.jpg
http://i.imgur.com/ejCveh9.jpg
http://i.imgur.com/ZSL2gPb.jpg

(おわり)

305 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/25(月) 20:36:14.37 .net
http://mainichi.jp/select/biz/pressrelease/archive/2016/02/26/kdpr201602268302.html
〜「真田丸」ゆかりの地で登場武将に関する展示会〜『石田三成に逢える近江路「MEET三成展」』

びわ湖・近江路観光圏活性化協議会(長浜市、米原市、彦根市)

〜「真田丸」ゆかりの地で登場武将に関する展示会〜
『石田三成に逢える近江路「MEET三成展」』

びわ湖・近江路観光圏活性化協議会(長浜市、米原市、彦根市)は、NHK大河ドラマ「真田丸」の放送にあわせて、ドラマで重要な役割を果たすとみられる
石田三成をはじめ滋賀県にゆかりの深い武将に注目し、『石田三成に逢える近江路「MEET三成展」』と題した特別企画展を、
平成28年5月14日(土)から11月30日(水)まで、長浜市・米原市・彦根市の各会場で開催します。
全国的に人気の高い戦国武将、石田三成は佐和山城(彦根市)を居城としていたなど、滋賀県にゆかりの深い人物です。
長浜市、米原市、彦根市が連携してつくられた「びわ湖・近江路観光圈活性化協議会」ではこれまでも、この悲運の武将を愛する団体による会議、
「三成会議」や情報誌の発行などさまざまな関連企画を開催してきました。
今回の展示では衣装・小道具を展示するほか、秀吉との出会いとされる逸話「三献の茶」*の体験ができるコーナーや、
「真田丸」に登場する長浜市にゆかりのある武将をパネルで紹介するなどの企画が予定されています。
また、「石田三成」をテーマとした物産もご用意し、ご来訪いただいた皆様をおもてなしいたします。

*三献の茶
今回の特別企画展の会場でもある観音寺に、鷹狩りの帰途、秀吉が立ち寄った際、寺小姓が三杯に分けて茶を差し出しました。
一杯目は大きめの茶碗にぬるめの茶を入れて、二杯目には茶碗半分ほどにやや熱めの茶を、最後に小ぶりの茶碗に熱い茶を献上しました。
これは一杯目で喉の渇きを潤し、二杯目以降熱くすることによって茶の美味しさを十分に味わわせようとする小姓の細やかな心遣いでした。
これに感心した秀吉は彼を家来にします。この寺小姓こそが後の石田三成となりました。これを俗に「三献の茶」と呼びます。

<『石田三成に逢える近江路「MEET三成展」』概要>
【開催期間】 平成28年5月14 日(土)〜11月30日(水)
【開催場所】 彦根会場、米原会場、長浜会場
【主催】   びわ湖・近江路観光圈活性化協議会

306 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/25(月) 20:45:39.91 .net
 名古屋市の河村たかし市長が東京五輪に合わせて2020年7月の完成を目指す名古屋城天守閣の木造復元事業が、地震で甚大な被害を受けた熊本城(熊本市)の影響を受け、逆風にさらされた。

 熊本城では、17世紀の築城当時から残る国指定重要文化財の櫓(やぐら)が、土台の石垣と共に崩れ落ちた。
熊本地震は最大震度7だが、鉄筋鉄骨コンクリート造りの名古屋城天守閣は震度6強以上で倒壊するとされる。

 22日の市議会経済水道委員会では、多くの市議から「市は木造復元を前面に押し出すが、耐震改修の話はどこへ行ったのか」「市の計画は、資材や人材を集中させなければならない熊本復興の妨げにならないか」などの指摘が相次いだ。
木造復元を急がず、熊本城の被災状況を検証した上で十分な耐震対策をとるよう求める声が強まった。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004232_comm.jpg
名古屋城
http://www.asahi.com/articles/ASJ4Q63N0J4QOIPE02G.html
2016年4月25日19時26分

307 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/26(火) 01:30:58.79 .net
 文化庁は25日、各地の有形無形の文化財をテーマごとにまとめて魅力を発信する「日本遺産」に19府県の19件を選んだと発表した。
認定は昨年に続き2回目。宮城県の「政宗が育んだ“伊達”な文化」など、東北から初めて4件が選ばれた。
1回目も含めて認定されたのは、計33府県37件となった。

 今回は複数の自治体が共同申請した広域的なテーマが目立ち、認定された自治体は計80市町村に及ぶ。
例えば旧海軍の軍港都市をまとめた「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴」は神奈川、広島、長崎、京都の4府県にまたがる。

 宮城県4市町による「伊達な文化」は瑞巌寺(松島町)や大崎八幡宮(仙台市)などで構成。
国内外の影響を受けた個性的な文化を伝えると認められた。

 三条市や新潟市など新潟県5市町の「『なんだ、コレは!』信濃川流域の火焔(かえん)型土器と雪国の文化」は、縄文時代に信濃川流域で誕生した縄文土器の一種、火焔型土器を題材とした。
認定された自治体にはトイレなどを整備する助成金として計12億円を配分する。

 日本遺産は文化財を活用して地域の歴史・文化を国内外に発信し、観光振興につなげる。
今回は42都府県から67件の申請があった。今後も毎年認定し、同庁は東京五輪・パラリンピックが開催される2020年度までに100件に増やす方針。

文化庁平成28年度「日本遺産(Japan Heritage)」の認定結果の発表について
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2016042501.html

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H55_V20C16A4CR8000/
2016/4/25 21:16

308 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/26(火) 13:36:01.19 .net
熊本城修復、いばらの道 期間10年超、費用最大200億円か
西日本新聞 4月25日(月)14時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00010008-nishinp-soci

 城作りの名手として知られる戦国武将、加藤清正(1562〜1611)が築城した熊本市の熊本城。
熊本県民の精神的な支えとなってきた城は、熊本地震によって、天守閣は損傷し、「武者返し」と呼ばれる曲線美を持つ石垣も崩壊、復旧には10年以上の歳月が必要とみられている。
県民は損壊を嘆く一方、「修復を進め、復興のシンボルになってほしい」と願っている。


 熊本城は7年間かけて1607年に完成したとされる。天守閣は西南戦争(1877年)時に全焼。1960年に鉄筋コンクリート造りで再建した。
国指定の重要文化財が13施設あり、中でも「宇土櫓(うとやぐら)」は、西南戦争や1889年の熊本地震、先の大戦でも被害を免れ、今回の地震後も建立当時の姿をほぼ残す。

「過去最大規模の修理になる」

 22日に現地を視察した文化庁の担当者が、「過去最大規模の修理になる」と分析した甚大な損壊をどう修復する
のか。
城に詳しい佐賀大の宮武正登教授(城郭史)によると、重要文化財の指定を維持するためには、元の柱などの再利用が必要。
崩れた建物から使える材料を選定し、造り直す作業になるとみられる。
宮武教授は「地盤や建物の構造など壊れた原因を調査しないと、同じ被害を繰り返す」と指摘する。

 さらに大変なのは石垣だ。熊本城の石垣は、安土城などの建築にも携わった近畿の石工集団「穴太衆(あのうしゅう)」が築いた。
裾の傾斜は緩やかで上部で強く反る「武者返し」には高い技術力が必要で、穴太衆の
子孫で第15代石匠の粟田純徳さん(大津市)は
「この反りを出すには以前とまったく同じように石を積まなければならない。崩れて石が割れたりしている状況では相当難しいと思う」と話す。
.
修復費は天守閣を含めれば200億円以上

 広島大の三浦正幸教授(城郭史)は、修復には10年以上、修復費は天守閣を含めれば200億円以上、天守閣を除いても20億〜30億円かかるとみる。
日本財団がすでに30億円を寄付する方針を表明するなど修復へ向けた動きが出始めている。

 大西一史熊本市長は、23日に市内で安倍晋三首相との会談時に「熊本城を修理していくことが、県民が元気になる源になる」と修復の重要性を強調した。

309 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/27(水) 13:20:43.45 .net
中国の史書に記された「倭人」とは?

中国の歴史書には、古代日本の姿が描かれている。「魏志倭人伝」もそのひとつである。
魏は倭の女王・卑弥呼に使いを寄こすなど厚遇したと記されているが、その理由は何だったのか。
争乱に沸いた時代背景や、倭の「貢ぎ物」の記録を読み解き、古代日本と中国の関係を明らかにする。

■日本と中国の交易は紀元前に始まった

 最も古い日本人の記録は、古代中国の史書『漢書(かんじょ)』地理志にある「楽浪(らくろう)の海中に倭人(わじん)がいた」との記述である。
この楽浪郡は紀元前108年に漢の武帝(ぶてい)が設置したもので、現在の北朝鮮平壌(ピョンヤン)あたりにあった。

 倭人はこの楽浪郡をつうじて漢の都の長安に朝貢(ちょうこう)(王朝に貢物(くもつ)を捧げ、代わりに恩賜(おんし)を受ける交易)を行っていた。
その見返り品であろうか、北九州地域の遺跡では、前漢・後漢時代の鏡や貨幣、鐶頭大刀(かんとうたち)、楽浪土器など、漢代文化の産物が出土している。

 そのうち、福岡県糸島市の三雲(みくも)一号甕棺墓(かめかんぼ)からはガラス璧(へき)、金銅四葉座金具(こんどうしようざかなぐ)(木棺飾り)が出土している。
これらは楽浪郡から伊都(いと)国の王に葬具として下賜(かし)されたと推定されている。
伊都国王の帥升(すいしょう)を首長とする倭国は107年、漢の安帝に生口(せいこう)(貢物の人間)160人を朝貢したと『後漢書(ごかんじょ)』東夷(とうい)列伝にある。
帥升は、卑弥呼が共立される前代の倭国王で「其の国、本亦、男子を以て王と為す」と魏志倭人伝に記された王とされる(西嶋定生『倭国の出現』東京大学出版会)。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160426-00001689-besttimes-life

310 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/27(水) 13:24:41.19 .net
400年前によく似た地震、歴史の教訓を小田原で警戒
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2759506.html

 百年、千年の単位で見ると、歴史上、似たような地震が起きたことがあるといいます。
実は400年前の江戸時代、東日本大震災と熊本地震によく似た地震が起きていました。この時代、地震はこれだけでは終わらなかったのです。

 かの上杉謙信や武田信玄でさえも落とすことができなかった難攻不落の城、神奈川県の小田原城。しかし今、心配なことが・・・。
 「関東大震災があって、小田原城の石垣がほぼ全て倒壊した。石垣について全面的に見直しをして 改修をすると
いう話は出ていない」(小田原城天守閣館長・諏訪間順さん)

 近い将来、大きな地震が来る可能性を歴史が示しているというのです。震度7を記録した熊本地震。熊本城の石垣が崩れ、国の重要文化財のやぐらも倒壊するなど大きな被害を受けました。

 実は今から400年前、特徴がよく似た地震があったといいます。
 「余震活動が活発で建物をどんどん壊していく様子というのは、1619年の地震でも同じような傾向があった」
(国際日本文化研究センター・磯田道史准教授)

 歴史学者の磯田道史さん。この400年前の熊本での地震の前後を見ると、今の地震とよく似ている点があると
いうのです。
始まりは1611年、津波を伴った慶長三陸沖地震でした。その8年後の1619年に熊本・大分で地震、さらに1625年には
熊本のほか広島、香川などで中央構造線近くで地震が相次ぎ、1633年に小田原で大地震が起きたのです。

 そして現代、5年前、津波で大きな被害が出た東日本大震災、そして今回の熊本・大分の地震、小田原で地震が
起きた400年前と確かに似ています。
400年前、小田原を襲った巨大地震。古文書には、壊滅的な被害に遭ったことがつづられているといいます。

 「相州小田原はもっとも振動す。伏せて死んでいるものあり、座って死んでいるものもあり」(国際日本文化研究センター・磯田道史准教授)

 小田原地震は江戸にも波及し、江戸城の天守閣が石垣から落ちそうになったといいます。
400年前、小田原城が被害に遭った際、幕府に支援を求めてくれたのは熊本城の藩主だったといいます。

 「5月1日のオープンの日の入場料を全額、熊本城の復旧復興にあてるため寄付をする」(小田原城天守閣館長・
諏訪間順さん)

 小田原市も「歴史を教訓に改めて地震対策が必要だ」と話します。
 「今ある公共施設は全て耐震化建て替えしなければいけない時期」(小田原市防災部・原田泰隆部長)

 「過去に地震の前例がない」という情報に惑わされてはいけないと磯田教授は言います。
 「古文書に残っているような100年、500年、1000年という長いスパンで考えると、実はあそこはよく地震に遭うと」(磯田道史さん)

 日本中、揺れないところはない・・・、今こそ歴史を知り対策を講じる必要があるのかもしれません。(26日17:32)

311 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/28(木) 13:32:19.76 .net
清正公の銅像、やり折れる…熊本の菩提寺
毎日新聞 2016年4月27日 15時00分(最終更新 4月27日 15時00分)

地震の揺れでやりの先端部が折れた加藤清正の銅像=熊本市西区の肥後本妙寺で2016年4月27日午前8時56分、野田武撮影

地震の揺れで折れた加藤清正銅像のやりの先端部=熊本市西区の肥後本妙寺で2016年4月27日午前9時19分、野田武撮影

https://imgur.com/mVgMz51
https://imgur.com/2bRIBkx

 熊本市西区の肥後本妙寺にある熊本藩主、加藤清正(15621611)の銅像のやりが、熊本地震の激しい揺れで折れていたことが分かった。
寺は修繕する意向。被災者らは「清正は熊本の象徴。早く直ってほしい」と祈っている。

 肥後本妙寺は清正の菩提(ぼだい)寺。銅像は高さ約9メートル、台座を含めると約17メートル。1935年に建立されたが、戦時中に供出させられ、60年に再建された。

 寺が破損に気づいたのは、最大震度7の本震が起きた16日の朝。参拝者が見つけて寺に届け出た。直径約10センチのやりの先端部分約2メートルが折れ、地面に落ちた際、さらに真っ二つに折れた。
枝のようになった鎌形の刃が片方だけ長く突き出ている「片鎌槍(かたかまやり)」で、「賤ケ岳(しずがたけ)七本槍」に数えられる清正のトレードマークとして知られる。実物は東京国立博物館で展示されている。

 肥後本妙寺では、石灯籠(どうろう)が崩れるなどの被害が相次いだ。後藤本晃(ほんこう)・寺務長(56)は「被害が広範囲に及んでおり、費用がかかる。
金属製なので簡単には直せず、どう修繕するか、検討が必要だ」と話した。

 銅像は本堂から石段を上った、市内を一望する高台にある。観光客だけでなく地元の人も散歩などで訪れる人気スポット。清正が築いた熊本城も今回の地震で石垣が崩されており、
激震が天下の武将を直撃したような印象がある。近くに住む男性(67)は「やりが折れていると寂しい。城ともども早く修繕された姿を見たい」と話した。【畠山哲郎】

http://mainichi.jp/articles/20160427/k00/00e/040/271000c

312 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/29(金) 19:40:14.69 .net
<上杉まつり>甲冑武者150人出陣29日開幕

 山形県米沢市の春の歴史絵巻「米沢上杉まつり」が29日、上杉神社に隣接する伝国の杜前広場を主会場に始まる。5月3日まで。
 29日は午前9時から開幕祭があり、総勢1000人を超す参加者が民謡流しなどを行う。30、1の両日は午前10時から武将隊と上杉太鼓が「魂の響演」を披露。
2日は午後6時半から上杉謙信が行ったという出陣の儀式「武〓(7998)(ぶてい)式」を甲冑(かっちゅう)武者約150人が再現する。
 クライマックスは3日午後2時からの「川中島合戦」。松川河川敷で上杉謙信、武田信玄の両軍725人による戦いが繰り広げられる。
観覧桟敷席は当日券(2000円)が200枚用意され、会場で販売される。
 主催者は期間中、28万人の人出を見込む。連絡先はまつり実行委員会0238(22)9607

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160427_53055.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)


313 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/29(金) 19:42:26.49 .net
小田原北條五代祭り5月3日(火・祝)

骨肉争う戦国時代にあって、五代約100年にわたり関東に君臨し、領民の安寧を理想とする国づくりをおこなった戦国大名北条氏を称える小田原市最大のお祭り。
主に北条五代歴代城主を模した武者行列と、地元の吹奏楽部や陸上自衛隊などの音楽隊、神輿などのまち衆隊も参加し、総勢1700名が勇壮に市中を練り歩く。
また、街中では、北條鉄砲衆による発砲演技や風魔忍者のパフォーマンスのほか、記念品がプレゼントされるスタンプラリーや手裏剣投げなど体験型イベントもおこなわれる。

主催 / (一社)小田原市観光協会
【問い合わせ】(一社)小田原市観光協会 TEL:0465-22-5002
【ホームページ】http://www.odawara-kankou.com/

http://www.odawara-kankou.com/houjyou/

314 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/30(土) 15:18:48.19 .net
5月1日は「松山まつり」が開催されます。

毎年5月1日の松山まつりでは、中山神社祭典武者行列、松山藩荻野流砲術演武、奴振り、神楽、子ども神輿で盛り上がります。
みなさん、お越しください。

中山神社祭典武者行列
松山藩酒井氏が非業の死を遂げた徳川家康の嫡男松平三郎信康と藩祖酒井忠次を祀るため中山神社を創始し、祭典を催し神輿が市中を
練り歩くようになり、それを警護するために武者行列が行われるようになったと言われています。距離にして約4キロメートルを総勢約100人の武者行列が練り歩きます。

日時 平成28年5月1日(日)午後1時から午後4時
行列順路
中山神社⇒大手門⇒里仁館南側⇒内町⇒南新屋敷⇒荒町⇒本町⇒新町⇒片町⇒北町⇒新屋敷(神宿)⇒中山神社

※雨天時は松山体育館

お問い合わせ 松山総合支所建設産業課(電話0234-62-2611)

http://www.city.sakata.lg.jp/ou/matsuyama/kensetsu/sangyo/musyamamatsuri.html

315 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/30(土) 15:29:51.69 .net
第44回光秀まつり

イベント種別
催し

開始日時
2016年5月3日 10時30分
終了日時
2016年5月3日 13時30分

場所
日本大正村(恵那市明智町)

連絡先
光秀まつり実行委員会 
電話0573-54-2111(明智振興事務所)

主な内容
◇明智光秀公追善供養 午前9時から 龍護寺
◇明智光秀公武者行列 午前10時半から11時半 明智かえでホール出発、大正村広場到着
◇居合演武 正午から 大正村広場
◇火縄銃演武 午後1時から 本石橋上(明智文化センター横)

http://www.city.ena.lg.jp/cal/2016/201605/03mitsuhide

316 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/30(土) 15:41:09.22 .net
別所公春まつり

戦国時代、三木の地を治めていた別所氏は、織田信長の命を受けて中国毛利攻めの軍を進めてきた羽柴秀吉の大軍と交戦し、1年10ヵ月にわたって激しく戦いました。
三木城は、堅固で、良将がいる上に城兵の士気も高く、難攻不落の城でした。

しかし、「兵糧攻め」という秀吉の奇策にあい、当時の城主であった別所長治公は、飢えに苦しむ城兵や領民の姿を見るに忍びず、城兵の助命と領民の安全を第一義とし、自らの命を引き換えにすることを決意し、
天正8年正月17日、「今はただ恨みもあらじ諸人の命にかわる我身と思えば」との辞世の句を残し、一族と共に自決して開城しました。

この長治公の遺志は、羽柴秀吉に感銘を与え、城兵と領民は許されると同時に、租税免除などの善政が行われたので、めざましく復興し、その後三木市発展の大きな礎となりました。

『別所公春まつり』は、この長治公を偲び三木市の大恩人として後世に長く語り継ぐために開催しています。

当日は、三木城跡の長治公辞世の句が刻まれている歌碑の前で『歌碑祭』が行われるとともに市内の各所でいろいろな団体による協賛行事が行われます。
また毎年長治公とその一族を偲ぶ献詠歌を募集し、優秀作を『歌碑祭』で朗詠しています。
歌碑祭
場所:上の丸公園歌碑前

別所公春まつり イベント内容
開催日   毎年5月5日こどもの日
開催場所 上の丸公園 他
主催 別所公春まつり実行委員会
別所公奉賛会(三木地区区長協議会)
後援 三木市
 
お問い合わせ:三木市市民ふれあい部市民協働課
TEL (0794)82ー2000(代)
http://www.city.miki.lg.jp/bunka/harumatsuri.html

317 :無名武将@お腹せっぷく:2016/04/30(土) 16:07:55.52 .net
5月4日(水・祝)と 5日(木・祝)に第29回きつきお城まつり が開催されます!

※イベント開催中、車両交通規制がかかります。

江戸行列、花魁道中、籠かき仮装レースなど城下町きつきならではのイベントが行われます。
是非、お越しください。

http://www.kit-suki.com/news/index.php?action=story&story_id=374

318 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/01(日) 04:21:24.95 .net
つくば市小田の国史跡「小田城跡」本丸跡を復元、整備した史跡公園「小田城跡歴史ひろば」が二十九日開園する。
県内で現存しているのが珍しい本丸跡や、筑波山を借景にした東池も再現した。庭園をしつらえた城館跡は、戦国時代に「大名クラス」が送った優雅な暮らしぶりを伝えている。
 小田城跡は、鎌倉から戦国時代にかけ、常陸国南部で約四百年間、十五代にわたり権勢を振るった小田氏の居城跡。
南北朝時代、南朝方の重臣北畠親房が著書「神皇正統記(じんのうしょうとうき)」を執筆した城として知られる。
 国史跡に指定されている二一・七ヘクタールのうち、つくば市が二〇〇九年度から約八億円をかけ、本丸跡を中心に四・二ヘクタールを整備してきた。
 本丸跡は約二百メートル四方。内側から高さ二メートルに盛った土塁は、後世になるほど拡大していく七面の構造になっている。
二つあった池のうち、南北三十二メートルの東池を復元した。池の跡からは中国やベトナムなど当時、高級品だった陶磁器が出土した。
市文化財課の広瀬季一郎さんは「戦国時代、池から筑波山を眺め、連歌や茶の湯を楽しんだのではないか」と推測する。
 併設した「小田城跡歴史ひろば案内所」には、陶磁器など出土品約三百五十点を展示し、小田氏十五代の歴史を絵巻風に紹介する。入館無料。月曜と年末年始休館。
 二十九日午前十時に開園記念式典があり、午後二時から映画「千と千尋の神隠し」の主題歌を歌った木村弓さんの演奏会がある。
 問い合わせは同案内所=電029(867)4070=へ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201604/CK2016042802000199.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)


319 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/01(日) 15:47:27.36 .net
平成28年紀州九度山 真田まつり』開催内容について
◇開催日時
5月7日(土) 午前10時00分〜午後4時00分
5月8日(日) 午前10時00分〜午後4時00分 (武者行列は、午後1時30分出陣予定)

◇会場
道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場
住所:和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5
電話:0736-54-2019(平日:午前8時30分〜午後5時15分)
交通:南海高野線「九度山駅」より徒歩20分

真田まつり武者行列出陣パレード
草刈正雄さん(大河ドラマ「真田丸」真田昌幸役)、中川大志さん(大河ドラマ「真田丸」豊臣秀頼役)のお二人も武者行列の一部に登場します。

大河ドラマ「真田丸」パネル展
開催日時
平成28年5月2日(月)〜8日(日)
午前10時00分〜午後5時00分(最終日は午後4時00分まで)

会場
道の駅「柿の郷くどやま」体験・研修施設

イベント内容
大河ドラマ「真田丸」パネル展示
ストーリー&登場人物紹介パネル、キャスト等身大パネルを展示

真田丸かぶと工作コーナー
真田丸クイズ・アンケートコーナー
参加者には大河ドラマ「真田丸」クリアファイルをプレゼント(なくなり次第終了)

共催
NHK和歌山放送局

主催
九度山町真田祭実行委員会(九度山町役場産業振興課内)
電話:0736-54-2019(平日:午前8時15分〜午後5時15分

http://www.kudoyama-kanko.jp/event/2016-0507-0508-01.html

320 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/01(日) 18:27:50.88 .net
北条氏ゆかりの小田原城がリニューアル 地元木材で江戸時代の空間再現

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20160430-00000004-wordleaf/20160430-00000004-wordleaf-0d466731c918b0ece1ac6768f512c5734.jpg
開城に合わせて手前の本丸広場にあった松の木4本が伐採され、見通しが良くなった天守閣

小田原城の天守閣が5月1日、昨年7月から行われていた耐震工事を終え、展示も一新してリニューアル
オープンした。開城初日の入場料は、地震で大きな被害を受けた熊本城の復興のために全額寄付されることが決まっている。

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20160430-00000004-wordleaf/20160430-00000004-wordleaf-188f792dc39e917092f08fd67750e8530.jpg
寄木細工をデザインしたフロント

小田原城は1960年に再建されたもので、これまでほとんど改修されていなかった。今回のリニューアルの
目玉は、地元職人が小田原の森から切り出した木材を使って再現した江戸時代の「摩利支天像」の安置空間だ。
最新の研究で当時は最上階に祀られていたことが判明し、以前は展示ケースに納められていた像を改めて安置した。
イノシシの上に載った三面六臂(3つの顔と6本の腕)の立像で、元禄地震で焼失をまぬがれたことから
「御天守摩利支天」として尊崇されていた。

(続く)

321 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/01(日) 18:29:04.08 .net
(続き)
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20160430-00000004-wordleaf/20160430-00000004-wordleaf-2916d88e4c8bc0af663293327a10a112c.jpg
小田原ふるさと大使の合田雅吏さんが北条氏政役を演じる小田原合戦紹介映像

また、常設展示は北条五代を中心に刷新。小田原合戦の経緯を伝える映像には、秦野市在住の苅谷俊介さんと
小田原ふるさと大使の合田雅吏さんの時代劇でも活躍する俳優2人が出演し、迫真の演技を見せている。

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20160430-00000004-wordleaf/20160430-00000004-wordleaf-38ec078672ef4e77106840a5568f76a9e.jpg
小田原城内で出土・採集された徳川将軍家家紋の三つ葉葵紋の瓦

1日〜8日までは、通常17時までの開館時間を3時間延長して9時〜20時(最終入場19時30分、1日は9時30分から)まで開館。
小田原城の東西2面に100万の絵柄を連続投影する「デジタル掛け軸」も5日まで実施する。
投影は日没から22時まで。

https://thepage.jp/tokyo/detail/20160430-00000004-wordleaf

(おわり)

322 :!omikuji:2016/05/02(月) 12:43:02.09 .net
馳浩文部科学相は1日、熊本地震で大きな被害を受けた熊本城を視察後、
熊本市内で記者団の取材に応じ、「10年、20年かかっても、震災前の姿に必ず戻す」と明言した。

その上で、「地元の財政負担ができるだけ少なくなるように工夫する必要がある」と述べ、
修復作業で国が主導する考えを強調した。

熊本城は約400年前に戦国武将の加藤清正が築いた県の象徴。
今回の地震で石垣が大きく崩れたほか、建物も破損するなどし、修復には巨額の費用がかかるとみられる。

文科相は余震活動が収まった後、熊本城の地盤調査などに着手する方針を示し、
「観光関係者の期待も大きい。根本的な史跡整備の対応が必要だ」と述べた。
県や市、教育委員会や文化財保護団体などとも意見交換しながら、修復に取り組むとした。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050100090&g=soc

323 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/02(月) 20:24:30.32 .net
火災が起きたのは渋谷区渋谷2丁目21−1にある「渋谷ヒカリエ」で、発生日時は5月2日午前11時前後ころとみられています。
現場には大勢の消防隊員らが駆けつけるとともに、建物内の客らが外に避難するなど、騒然としています。ヒカリエ周辺には大量の消防車が集まっています。
現場にいた方がTwitterに投稿した動画からは、全館避難を促すようなアナウンスをしているヒカリエ店内の様子が見てとれます。
https://twitter.com/kaeruland/status/726957496888266753
https://pbs.twimg.com/media/ChatE4iU0AA07qg.jpg
http://goo.gl/ZXTvp6

324 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/02(月) 20:27:17.34 .net
>>323
補足
川本喜八郎人形ギャラリーが入っているビルです
http://chirok.jp/

325 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/03(火) 12:47:38.24 .net
■5月14日(土),15日(日)「第32回 仙台・青葉まつり」
http://www.aoba-matsuri.com/index.html

326 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/03(火) 13:00:32.12 .net
5月4日水曜 NHK総合1 午後7時30分〜 午後8時15分
歴史紀行バラエティー GOSISON 三国志・英雄たちの子孫

ルイ13世、エジソン、リンカーン…誰もが知るあの偉人の子孫は、今どこで何をしているのか。子孫を探し出し、偉人の足跡や子孫の今を描く歴史紀行バラエティー“GOSISON”。
今回はゲームやマンガで大人気の三国志。中国大陸を行くこと7000キロ。関羽、曹操、諸葛亮の子孫を格闘家の武蔵が訪ね歩く。
スタジオにはサンドウィッチマンを始め“偉人の子孫”を名乗る芸能人たちが集合。GOSISONの世界を旅する。

【出演】サンドウィッチマン,クリス・ペプラー,若槻千夏,ニック,三船美佳,武蔵,雨宮萌果

http://www4.nhk.or.jp/P4011/x/2016-05-04/21/26157/2204202/

327 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/03(火) 13:07:55.71 .net
《川本喜八郎人形ギャラリー》

NHKの番組に人形劇「三国志」が使用されます

5月4日(水・祝)19:30〜20:13 NHK総合テレビ「GOSISON」
@三国志・英雄たちの末裔 が放映され、その中で連続人形劇「三国志」が使用されます。

「GOSISON」は、老若男女誰もが知る偉人の子孫が、歴史の荒波をかいくぐり、今どこでどんな暮らしをしているのか?偉人ゆかりの異国を
旅して子孫を探しだし、偉人の足跡や子孫の今を訪ね歩く“旅する歴史探偵バラエティー”番組です。

第1回は日本でも大人気の諸葛亮孔明など「三国志」の英雄の子孫が取り上げられます。
「子孫ピンチ期」「お宝」「今も生きる教え」などテーマをたてながら、1800年という長い時代を経て、
なお息づく人々の思いに迫り、
スタジオではゲストたちがVTRに登場する子孫が「先祖の遺志を立派に
受け継いでいるか」を判定し、納得の子孫、すなわち「GOSISON」に認定するのだそうです。

番組のどこで人形劇「三国志」が出てくるのか、誰をとりあげるのか、
ご覧になって確かめて見てはいかがでしょう。

http://chirok.jp/news_detail/00000000203.html

328 :【超遅報】:2016/05/04(水) 12:41:52.02 .net
三国志武将、地下鉄マナー説く 「この座席は譲ろう」

 「覇王の座は譲らぬが、この座席は譲ろう」――。人気シミュレーションゲーム「三國志」に登場する武将たちが、横浜市営地下鉄の利用マナー向上を呼びかけるポスターが、12月10日から登場する。
1985年のシリーズ第1作から30周年となるのを記念し、開発元のコーエーテクモゲームス(横浜市港北区)と市がタイアップした。

 ポスターでは、軍師が「よもや歩きスマホなどなさいますな」と説いたり、武将が「全軍止まれ。エスカレーターで歩いてはならぬ!!」と命じたり。
ファンから公募するなどした標語を、7人の武将たちの個性に合わせてポスターにした。来年3月末まで掲示される。
 林文子市長は「ハンサムな武将がマナーを説くインパクトのあるポスター。マナー向上に期待している」と話した。
 また、地下鉄9駅を三国志の国々の魏・呉・蜀に見立て、各駅で武将のQRコードを読み込むと、市内の観光施設で割引などのサービスが受けられる
「モバイルスタンプラリー」も12月10日〜来年1月11日、実施される。


http://www.asahi.com/sp/articles/ASHCL524KHCLULOB00T.html

329 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/04(水) 16:19:50.56 .net
大坂夏の陣(1615年)の道明寺合戦にちなみ、藤井寺市の道明寺天満宮で3日、
地元のまちづくり協議会主催の「道明寺合戦まつり」が開かれ、甲冑姿などの約200人が武者行列を披露した。

道明寺合戦は、後藤又兵衛や真田幸村らの豊臣軍が、激しい戦いの末、伊達政宗らの徳川軍に敗れた。

合戦から400年の昨年に「合戦まつり」を開催したところ、継続を求める声が多く、
今年は藤井寺市の市制施行50周年記念として実施した。

武者行列には、小学生からお年寄りまでの男女が参加。
又兵衛や幸村、政宗らに扮ふんし、同市内の合戦記念碑前から道明寺天満宮まで練り歩いた。

写真:道明寺天満宮の境内を練り歩く武者行列
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160503/20160503-OYTNI50062-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年05月04日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160503-OYTNT50247.html

330 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/05(木) 13:24:36.14 .net
上杉邦憲氏(73)は、上杉謙信から数えて17代目。
邦憲氏の母は徳川家17代目・家正の次女だ。
戦国時代なら驚きの“政略結婚”だが、現在の両家は堅苦しい関係ではないようだ。

「徳川家18代目は私の従兄弟です。たまに一緒に酒を飲む間柄なんですよ」(邦憲氏)

『真田丸』では上杉と徳川が対立を続ける中で、“真田家が誰につくべきか”と右往左往するのが序盤の醍醐味だった。
その上杉・徳川が酒を酌み交わすとは時の流れを感じさせる。

邦憲氏の従兄弟にあたる徳川宗家18代目当主の徳川恒孝氏(76)は
学習院大学を卒業後、日本郵船に入社し副社長などを歴任した。

退任後は徳川記念財団を設立し、理事長に就任。
現在は徳川の当主として講演活動などを行なうほか、家康の命日である4月17日には久能山東照宮の御例祭、
5月17日には日光東照宮で行なわれる例祭に参加するのが年中行事だという。

※週刊ポスト2016年5月6・13日号
http://www.news-postseven.com/archives/20160502_406588.html

上杉邦憲氏(73) 上杉謙信から数えて17代目
http://parts.news-postseven.com/picture/2016/04/uesugi_kuninori.jpg

331 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/05(木) 19:17:05.54 .net
 江戸時代に杵築藩の城下町として栄えた杵築市中心街で4日、「きつきお城まつり」が始まり、多くの家族連れらでにぎわった。
武家屋敷や石畳の階段が残る街並みで、歴史を感じられる様々なイベントを楽しめる。5日まで。

 大型連休の恒例行事で、同市では年間を通じて最大のイベント。参勤交代を再現した目玉の「江戸行列」では、
市民らが城主や姫、侍などにふんし、市役所などが立ち並ぶメインストリートを「下に、下に」の掛け声に合わせて練り歩いた。

 城主と姫役を務めた中津市の会社員、児玉錬さん(23)と妻、里奈さん(23)は「緊張したけど、伝統ある行事に参加できて楽しかった。お客さんの笑顔がうれしかった」と話していた。

 5日は午前11時から仮装して籠かごを運ぶ時間やパフォーマンスを競う「籠かき仮装レース」、午後1時半から江戸行列が行われる。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160504/20160504-OYTNI50012-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20160504-OYTNT50047.html

332 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/05(木) 19:17:33.76 .net
地震で大きな被害を受けた熊本城を、5日、NHKのドローンが撮影しました。
映像は国の重要文化財のやぐらが完全に倒壊した様子や、天守閣を支える石垣がえぐられるように崩れている姿など、被害の詳細を捉えています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160505/k10010509781000.html  VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

333 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/05(木) 23:45:11.95 .net
taihennda

334 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/06(金) 20:30:06.12 .net
真田信繁ゆかりの品の特別展

http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015039871.html?t=1462437515000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことしのNHKの大河ドラマ「真田丸」の主人公、
真田信繁のゆかりの品などを集めた特別展が東京都内で開かれています。

東京・墨田区の江戸東京博物館には幸村の名で知られる戦国の武将、
真田信繁が愛用した品など144件が展示されています。
このうち「頭形兜」は、信繁がいくさで使っていたと伝えられる鉄製の兜です。

信繁の書状も3通展示されていて、このうち「真田信繁書状左京宛」は、
関ヶ原の戦いのあと幽閉されていた時に書かれたものです。
「このつぼに焼酎をつめてもらいたい。どうかつぼ2本の焼酎をお願いします」
という内容が記され、お酒が好きだったという信繁の姿がうかがえます。

この特別展は、東京・墨田区の江戸東京博物館で6月19日まで開かれています。

05月05日 16時58分

335 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/07(土) 02:46:31.57 .net
米沢上杉まつりのメインイベント「川中島合戦」が3日、米沢市の松川河川敷で行われた。
上杉軍と武田軍が1561(永禄4)年に激突した戦を再現。
夏日の中、甲冑(かっちゅう)姿の武将たちが迫力の戦国絵巻を繰り広げた。

上杉謙信を中心に28将が居並ぶ上杉軍は約420人、武田信玄率いる武田軍は約300人。
同合戦保存会メンバーや市内の高校生らが演じた。
互いに戦勝祈願の儀式に臨み、いざ決戦へ。
朝霧を演出する煙幕が薄れると、弓隊の一斉射撃と火縄銃の砲撃で戦いの火ぶたが切られた。

最大の見どころは「三太刀七太刀」。
武田軍本陣に単身で攻め入った謙信が馬上から太刀を振りかざし、それを信玄が軍扇で受け止めた。
続いて武田軍の別動隊が対岸から川を渡って駆け付けた。
最後は全軍が入り乱れ、決戦が最高潮に達すると、約8万人の観客からは大きな拍手が沸き起こっていた。

合戦に先立ち、市内の目抜き通りで甲冑武者や山車、みこし、鼓笛隊などが練り歩く上杉行列が行われた。
実行委員会によると、4月29日〜5月3日のまつり期間中の米沢市の人出は、
前半に雨が降ったことなどから昨年より1万7千人少ない延べ28万5千人となった。

写真:上杉、武田両軍の激しい戦いを再現した川中島合戦
http://yamagata-np.jp/news/201605/03/img_2016050300049.jpg

以下ソース:山形新聞 2016年05月03日 20:44
http://yamagata-np.jp/news/201605/03/kj_2016050300063.php

336 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/07(土) 13:38:59.17 .net
 中国が現代版シルクロード経済圏の構築を目指す「一帯一路」構想の一環として今年9月、世界遺産、莫高窟で知られる甘粛省敦煌で大規模な国際文化イベントを開く。
シルクロード沿いの国など約70カ国の閣僚らを招待しているが、日本からは「政治的要因」で政府関係者を招かず、自治体・民間レベルにとどめている。
複数の関係者が6日までに明らかにした。

 地元政府幹部の一人は、日本政府関係者を招かなかったことについて「中央政府の同意が得られなかった」ことを明らかにし、歴史認識や東・南シナ海問題で
ぎくしゃくする日中関係が文化交流にも影を落としていることを示唆した。同省と友好都市関係にある秋田県や民間団体は招いたという。

 イベントは「シルクロード(敦煌)国際文化博覧会」で9月20日、21日に開催。甘粛省によると国家指導者らが参加するサミットやフォーラムを予定。
イタリア、カザフスタンのほかフランスと韓国などの政府関係者を招待しているという。(共同)

http://www.sankei.com/world/photos/160506/wor1605060031-p1.html


世界遺産の莫高窟近くで記念撮影する中国人カップル=4日、中国甘粛省敦煌(共同)
http://www.sankei.com/images/news/160506/wor1605060031-p1.jpg

337 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/07(土) 17:52:39.12 .net
■徳川将軍が脳性麻痺!?

番組に登場した篠田さんは江戸幕府9代将軍徳川家重の肖像画を示しながら、家重は「脳性麻痺」だったのではないかと解説した。
稲垣さんは「そんなことまでわかるんですか?」と驚きの表情。家重の肖像画は肩が突っ張り、首が前に出ており、唇も曲がっている。
それらは脳性麻痺の症状アテトーゼ型の特徴であると解説した。それは遺骨からも裏付けられたという。他の将軍にはない、奥歯のすり減りが家重だけには見られ、
奥歯をぎりぎりと噛んで削ってしまう脳性麻痺の特徴と合致するという。稲垣さんは「こうやってひも解くことができるんですね、面白い」と感心しきりの様子だった。

■秀吉は182cm!?

そして篠田さんが身長を導き出した偉人たちの等身大パネルが登場。聖徳太子(180cm)や福沢諭吉(173cm)、源義経(147cm)などが並ぶ中、
豊臣秀吉の身長に一同は驚いた。「猿」のあだ名で背の低いイメージがあるものの、肖像画に描かれた姿はなんと182cm。しかし篠田さんの推測によると140cmしかない。
その42cmの差を「秀吉にはコンプレックスがあり、画家に命じて立派に描かせた」のだと解説した。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160507-00010000-bookbang-ent

338 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/08(日) 10:46:06.93 .net
 武者文化など相双地域に息づく豊かな歴史と伝統を伝承するイベント「第2回サムライフェスin南相馬」は5日、南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地で開かれ、戦国時代のような合戦絵巻が繰り広げられた。

 地元の高校生や、震災後に学童サマーキャンプなどを行ってきたNPO法人相馬リリーフ311などが実行委員会をつくり、企画した。

 メインイベントは模擬合戦。甲冑(かっちゅう)に身を包んだ武者たちが「相馬」「伊達」の2陣営に分かれて争った。先がスポンジ製のやりで突き合いながら、威勢よく突進する光景に観客から歓声が湧き起こった。


武者になりきって白熱の合戦を繰り広げる参加者
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160507-00010016-minyu-000-1-view.jpg

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160507-00010016-minyu-l07

339 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/08(日) 20:38:43.08 .net
TBS系(JNN) 5月8日(日)18時36分配信

 愛知県新城市では、戦国絵巻を再現する「作手古城まつり」が開かれました。

 戦国時代の武将・奥平貞俊が築いたとされる亀山城跡で、かっちゅう姿にふんした15人が火縄銃の演武を披露、
次々に撃たれる火縄銃のごう音に観客からはさかんに拍手が送られていました。(08日17:39)

リンク先動画有
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160508-00000014-jnn-loc_all

340 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/09(月) 02:37:31.20 .net
福島民友新聞 5月8日(日)19時26分配信

http://amd.c.yimg.jp/amd/20160508-00010014-minyu-000-1-view.jpg
かぶとをかぶって綱を引く子どもたち


 伊達市梁川町の政宗にぎわい広場で8日、「北の関ケ原合戦」と呼ばれる「松川の合戦」を模したイベント「こども綱引き合戦」が行われた。子どもたちが合戦さながらの熱い戦いを繰り広げた。やながわ観光おもてなし推進協議会の主催。

 同イベントは大型観光企画「アフターDC(デスティネーションキャンペーン)」を盛り上げようと企画された。北の関ケ原合戦は
上杉景勝や伊達政宗が争ったことで知られ、本県などが舞台となった。

 子どもたちは黒いかぶとの「伊達軍」、赤の「上杉軍」に分かれ、綱を力いっぱい引き合った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00010014-minyu-l07

341 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/09(月) 11:13:43.07 .net
熊本地震で石垣の崩壊が相次いだ熊本城。
中でも飯田丸五階櫓[やぐら]と戌亥[いぬい]櫓の石垣は、角石[すみいし]が柱のように残り、どうにか建物を支えている状態。
その理由を専門家らは「石垣は出角[ですみ](角の部分)が要」という“築城の鉄則”を指摘している。

熊本城では、東十八間[ひがしじゅうはちけん]櫓と北十八間櫓が倒壊するなど国重要文化財13棟が損壊。
加藤清正が考案した「武者返し」を含め、多くの石垣も崩落した。

復元櫓である、飯田丸五階櫓と戌亥櫓では大きく石垣が崩れ、角石が一本歯のげたのような状態で櫓を支えている。
その特異な様子が全国の注目を集めている。

高瀬哲郎・元佐賀県立名護屋城博物館学芸課長は
「出角は、石垣の崩壊を防ぐという構造面でも、2方向に対して攻撃・防御ができるという機能面でも重要。
 算木積み(石の長辺と短辺を交互に組む技法)で強度を増しており、今回の地震でも残ったのだろう」と説明する。

北野隆・熊本大名誉教授(日本建築史)も同じ見解を示しながら、
「復元櫓は石垣と一体化しておらず、別々に振動したことで、文化財である石垣まで崩壊に至った可能性がある」と指摘する。

角石の重要性は“城破[しろわ]り”(廃城)の作法からもうかがわれる。
一国一城令(1615年)で破却された佐敷城(芦北町)の調査を担当する深川裕二・同町教委学芸員は
「破却の際、角石が取り除かれている。象徴的に一部を外した城もある。“武装解除”の認識だったようだ」と語る。

二の丸広場からは目の前に戌亥櫓が見えるとあって、連日、カメラを手にした人々が駆け付けている。
“頑張る熊本城”に勇気づけられる県民も多いが、
高瀬元課長は「角石だけで支え続けるのは無理。悲しいことだが、やがて崩れ落ちるだろう」と話している。

写真:石垣が崩れ、片側は角石だけで支えられている飯田丸五階櫓
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20160508013_DAT_20160508093243001.jpg
写真:二の丸広場から見える戌亥櫓も、角石でかろうじて支えられている
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20160508013_DAT_20160508093243002.jpg

以下ソース:熊本日日新聞 2016年05月08日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160508013.xhtml

342 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/09(月) 21:37:49.06 .net
<真田丸>第18回は視聴率19.1% 父・昌幸と秀吉が初対面
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160509-00000001-mantan-ent

343 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/09(月) 22:35:53.82 .net
乱世スレどうよ?

344 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/10(火) 05:10:35.23 .net
模型王国ならではの熊本支援

*ソース元にニュース画像あり*

http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034910711.html?t=1462811342000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

一連の熊本地震で熊本城の建物に大きな被害が出たあと、静岡市内の模型メーカーには
熊本城の模型の注文がふだんより多く寄せられています。
各メーカーは、こうした模型愛好家の反応を被災地支援の取り組みにつなげようとしています。

熊本城は、一連の熊本地震で天守閣の瓦がくずれるなど国の重要文化財に指定されている13の建物すべてで深刻な被害を受けました。
静岡県には多くの模型メーカーが集まっていますが、被害が明らかになったあと、
城の模型を製造するメーカーに熊本城の模型の注文が相次いで寄せられているということです。

このうち、静岡市駿河区で木製の模型を手がけるメーカーでは、実際の150分の1の大きさの天守閣の模型の注文がふだんの5倍に増えています。
こうした反応を受けて、メーカーでは、熊本城の「しゃちほこ」の模型を特別に製作して今週末、静岡市内で開かれる模型の見本市で
販売し、売り上げを熊本城の修復にあててもらえるようにしたいとしています。

社長の常木則男さんは「模型を通して熊本城の復興の役に少しでも立てればと思います」と話しています。

このほか、熊本県の人気キャラクター「くまモン」のプラモデルを製造する別のメーカーでは、
インターネットで販売した「くまモン」の売り上げを全額、熊本県に寄付して、
模型愛好家の反応を被災地支援の取り組みにつなげようとしています。

05月09日 19時10分

345 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/11(水) 03:35:23.57 .net
長宗我部フェス

日時:2016年 5月14日(土) 10:00〜16:00
場所:高知県立歴史民俗資料館/岡豊城跡 南国市岡豊

●戦国市場
戦国関係のグッズ市場、掘り出し物が見つかるかも?
●公式グッズ販売
●南国グルメ屋台
●岡豊城ガイドツアー
ボランティアガイドが岡豊城址をご案内
●龍馬パスポート「長宗我部フェス限定スタンプ」
●開会式 長宗我部鉄砲隊演武 10:00〜
●戦国クイズ第一陣 10:30〜/第二陣 14:00〜
●SAMEPON戦国バルーンショー
●若武者もとちか君&ゴメンジャーショー 12:30〜
●長宗我部武将隊 With 豊後大友宗麟鉄砲隊 合同演武「伏竜鳳雛」
●長宗我部元親初陣像「洗い権利」の抽選 16:00〜
●長宗我部元親フェスの宴 18:30〜
●杉山紀彰プレミアムトークショー 13:30〜

http://i.imgur.com/RbYWmOn.jpg

346 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/11(水) 20:44:48.45 .net
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/05/20160510211953510nijyoujyou.jpg
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160510000151

 世界遺産の二条城(京都市中京区)で重要文化財・北大手門の内壁に直径数センチのくぼみが約40カ所見つかった問題で、市は10日、市による調査では
くぼみを作った人物や時期などを突き止められなかったとして、京都府警の捜査に委ねる方針を議会で示した。

 この問題を巡っては、市元離宮二条城事務所の職員が2月上旬、門の左右のしっくい壁(高さ7メートル)で幅9メートルにわたり、
ゴルフボール表面のような模様のくぼみがあるのを確認した。

 その後、市は事務所の職員やかつての在籍者など27人に聞き取りを行ったり、近年の門の写真を見比べたりして原因や時期を調べたが
物証は見つからず、「市の調査では限界がある」として3月末で特定を断念したという。

 一方、重文を傷つけた行為は、器物損壊や文化財保護法違反に当たる可能性があるため、中京署に被害届を出すなどして捜査を依頼するとしている。

347 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/11(水) 20:45:38.83 .net
熊本城で「馬具櫓」の石垣が新たに崩れる

TBS系(JNN) 5月10日 19時26分配信
24

 熊本城管理事務所によりますと、10日午後2時頃、熊本城の馬具櫓の石垣が高さ5メートル、幅10メートルにわたって新たに崩れました。けがをした人などはいません。

 原因が雨によるものかは分かっていませんが、さらなる被害の拡大が懸念されます。(10日18:59)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160510-00000045-jnn-soci

348 :遅報:2016/05/11(水) 22:30:14.95 .net
KOBE三国志ガーデン移転リニューアルのお知らせ

 このたび、周辺も含めた三国志コンテンツについて、連続性や視認性を高めるため三国志ガーデンの展示物をKOBE鉄人三国志ギャラリー、
六間道5丁目展示スペースなどに集約し、リニューアルを行います。
 また、人気の三国志演義ジオラマ・武将等身大オブジェについては、兼ねてから三国志ガーデン運営者であるNPO法人KOBE鉄人PROJECTと
連携した地域活性化に取り組むアグロガーデン駒ヶ林店の協力を得て同店内で展示し、これまでよりも幅広く、発信力のある三国志エリアへと生まれ変わることで
地区内回遊性の向上、更なる地域活性化を図ってまいります。
 リニューアル完了予定は10月上旬としており、三国志のまちづくりにおきまして、これまで以上のご支援をよろしくお願いいたします。

1.展示物移転場所
(1)三国志演義ジオラマ、武将等身大オブジェ
  アグロガーデン駒ヶ林店
(2)その他の展示物
  KOBE鉄人三国志ギャラリー
  六間道5丁目展示スペース「三国志館」
「曹操展示館」「なごみサロン」
2.リニューアル完了時期
平成28年10月上旬予定
3.閉館日
平成28年5月14日(土曜)
※17時までの営業
4.関連イベント
全て平成28年5月14日開催
(1)三国志ジオラマ館
  入館無料開放
(2)若松公園・多目的広場(神戸まつり・長田フェスティバル会場内)
  キャラクターぬいぐるみ・チャリティー特別販売
(3)三国志交流館
  三国志セミナー(無料)
  午前10時30分〜午後5時30分
三国志ガーデン概要
 神戸市では、新長田地域の活性化に向け、地域の商業者・住民などが中心となったNPO法人KOBE鉄人PROJECTとの協働により、神戸出身の漫画界の巨匠・横山光輝氏の代表作「鉄人28号」と「三国志」を活用し、
地区内回遊性向上のための施設整備を通して、地域活性化に向けた取り組みを進めています。
 その施設の1つであります、KOBE三国志ガーデンは三国志のまちづくりの拠点施設として、世界最大級の三国志演義ジオラマや武将等身大オブジェ、
オリジナル映像など三国志関連の展示のほか、様々なイベントが行われています。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/04/20160428164502.html

349 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/12(木) 03:46:32.12 .net
 熊本地震で大きな被害を受けた熊本城(熊本市中央区)が11日、地震後初めて報道陣に公開された。

 多くの観光客が出入りしていた当(ほほあて)御門をくぐると、石垣や建物が大きく崩れていた。
天守閣前の広場には、屋根から落ちた瓦が散らばっていた。最上部に据えられていたしゃちほこは、下の方の屋根に割れた状態で落ちていた。

 13棟ある国の重要文化財では、宇土櫓(やぐら)の続(つづき)櫓や不開(あかずの)門が、元の姿が想像できないほどに壊れていた。
北十八間櫓は完全に崩壊し、ブルーシートがかけられていた。
熊本城総合事務所の河田日出男所長は「石垣や建物が余震などで倒壊する恐れもあり、復旧の見込みや一般公開のめども立てられない」と話した。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004822_comm.jpg
国の重文の宇土櫓(やぐら)は大きな被害を受け続櫓や周りの堀は崩壊していた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004670_comm.jpg
熊本城の当(ほほあて)御門を入ると、石垣や建物が崩壊していた。後方は天守閣
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004825_comm.jpg
天守閣最上部から落下したしゃちほこ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004874_comm.jpg
飯田丸五階櫓は石垣が崩れ、かろうじて残った細い石垣で支えられていた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004824_comm.jpg
外壁などが破損した国の重要文化財の四間櫓(やぐら)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004879_comm.jpg
天守閣の屋根から落ちた瓦
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004926_comm.jpg
地震後初めて報道陣に公開された熊本城。天守閣を支える石垣の一部も大きく崩れていた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004929_comm.jpg
地震後初めて報道陣に公開された熊本城。天守閣の瓦のほとんどが落ちていた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004904_comm.jpg
大きく崩れた熊本城の石垣
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160511004933_comm.jpg
完全に倒壊した重要文化財の北十八間櫓(やぐら)にはブルーシートがかけられていた

ソースに動画もあります
http://www.asahi.com/articles/ASJ5C5VJHJ5CUQIP01N.html
2016年5月11日20時41分

350 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/12(木) 12:26:15.59 .net
引用元:毎日新聞 2016年5月11日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160511/ddl/k25/070/587000c

 なるほドリ 甲賀市が忍者の子孫を探しているって聞いたよ。

 記者 「忍者の里」として知られる市の認知度を高め、観光につなげようと、市は1月に「甲賀流忍者調査団 ニンジャファインダーズ」を結成。
市観光企画推進室の職員や郷土史研究家らがメンバーで、まずは市民に忍者の末裔(まつえい)かどうかを尋ねるアンケート用紙を郵送しました。
対象は戦国時代に活躍した「甲賀武士五十三家」と同じ名字の725世帯です。
224世帯が回答し、88世帯が「忍者の子孫・縁者だと思う」と答えました。

 そのうち、「証明できる物を所有している」は10世帯。
「そう伝えられているが、証明できる物はない」が35世帯、「多分そうだと思う(自称、うわさ、臆測含む)」は43世帯という結果でした。
また、「おいそれと教えることはできない」(3世帯)、「近所、友人にはいる」(8世帯)という回答もありました。

 忍者ゆかりの物が残されているとした家では、「巻物や家系図などの書類」(18世帯)が最も多く、「手裏剣類」(2世帯)は少数でした。
また、「伝承や特有の習慣などが残っている」(12世帯)との回答もありましたが、記述欄がなかったため、具体的にどのようなものかは分かっていません。

 Q アンケートの後、子孫かどうかは確認しているの?

 A 調査団は「取材に協力する」とした回答者を訪問し、聞き取りを進めています。
同市水口町の伴資男(ばんすけお)さん(74)宅では、家に伝わる古文書を読み解き、祖先が島原の乱(1637〜38)で幕府側の隠密として城内に忍び込んだことなどを確認。
「子孫が見つかった」として、2月の「甲賀流忍者復活祭」で発表しました。
伴さんは「よもや忍者と関わりがあったとは」と驚きを隠せない様子でした。

 調査団がインターネットを通じて東京、大阪、京都の男女1000人に尋ねたところ、「子孫がしていそうな職業」の1位は「諜報(ちょうほう)関係」でしたが、職業を聞かれた伴さんは「農業です」と答え、会場の笑いを誘いました。

 また、1000人アンケートでは、約6割が「現在の日本に忍者の子孫はいないと思う」と答えました。
流派の認知度では、甲賀流(78%)が伊賀流(82%)に次いで2位だったことも分かりました。
調査団は「子孫が今も生きている町としてPRしたい。いつか伊賀流を上回れたら」と話しています。

 Q 伴さん以外に子孫は見つかったの?

 A 調査団の活動がニュースなどで広まり、耳寄りな情報が入ってくるようになったそうです。
「以前は五十三家と同じ名字だった家を知っている」という話からメンバーが市内の民家を訪ねると、古文書に忍術の記載があり、子孫と思われる人が見つかった例もありました。
担当者は「今後は五十三家だけにこだわらず、寄せられた情報を基に調査を進めていきたい」と意気込んでいます。<回答・村瀬優子(甲賀駐在)>

甲賀忍者の子孫として復活祭に出席した伴資男さん(右から2人目)=滋賀県甲賀市甲南町で、村瀬優子撮影
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/11/20160511dd0phj000093000p/9.jpg

351 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/12(木) 12:27:09.59 .net
元の時代の地層、故宮で初発見
jp.xinhuanet:2016-05-09 09:00:48

http://jp.xinhuanet.com/2016-05/09/c_135344069.htm
故宮博物院は5日、画期的な発見を含む多くの考古学調査結果を発表した。
広州日報が伝えた。

故宮研究院考古研究所の李季所長は、故宮考古学調査の新たな成果として、次のように紹介した。

このたび、初めて元の時代の地層が見つかった。
これは故宮 隆宗門の西で発見されたもので、近年の故宮考古学調査における画期的な発見だ。
その層間関係は年代の新しい順で
(1)清代中期の煉瓦(れんが)敷きの地面および煉瓦製の排水口
(2)明代後期の壁、門道の基礎、煉瓦敷きの地面、煉瓦製の石柱の基礎。明代初期の建築物の基礎
(3)最下層の突き固めた土による基礎 となっている。
最下層は層間関係から判断し、同遺跡の最も早い堆積物と判断される。
その年代は元と見られ、故宮考古学調査の初の重要な発見となった。

http://jp.xinhuanet.com/2016-05/09/c_135344069_2.htm
李氏によると、この重畳関係がはっきりしている元 明 清代遺跡は、故宮の「三畳層」とも呼べ、重畳型都市の考古学調査の実践の成功例と言える。
今回の発見は、故宮発展の歴史における節目となり、紫禁城の元 明 清の三王朝と北京の中軸線の移り変わり、紫禁城の歴史、中国古代建築史に対して、極めて重要な意義を持つ。
故宮は皇族の遺跡、元 明 清の中心地帯であり、唯一の価値を持つ。
隆宗門から東の「三畳層」も唯一の価値を持つ、学術研究 保護 展示の重要な遺跡だ。
これには「平面の故宮」を「立体の故宮」に向かわせる重大な意義がある。

また故宮考古研究所は考古学調査により、宮廷御用達の磁器の破片が捨てられた穴を初めて明らかにした。
この紫禁城の南西の角にある南大庫磁器埋蔵坑は、皇帝が御用達の磁器を生産から使用の最後まで独占していたことを、考古学的に証明した。
また、宮廷エリア内から発掘された頭骨碗(カパーラ)は、文献に記録されているこの法器の、破損 倉庫保管後の行き先を明らかにした。

故宮考古研究所はさらに、景徳鎮陶磁考古研究所などと共同で、比較的整った正徳宮窯釉上彩の半製品の堆積物を発見し、一部の釉薬の顔料と原材料を発見した。
これは景徳鎮御窯の考古学調査における初の例であり、明の釉薬製作技術の研究に極めて貴重な実物資料をもたらした。(人民網日本語版)
 

352 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/12(木) 12:49:57.61 .net
熊本市は11日、地震で被災し立ち入りを規制している熊本城の敷地内を地震後初めて報道陣に公開した。
重要文化財13件を含む建造物32件全てが損壊。
石垣は53カ所で崩れるなどしていた。

熊本城は1607年、武将加藤清正が築城。
1960年に復元された天守閣周辺には、屋根瓦の破片が散乱。
石垣が崩れて倒壊の恐れがある飯田丸五階櫓(やぐら)の近くなどで、地面に亀裂が確認された。
熊本城総合事務所によると、詳細な調査は進んでいないが、被害額は数百億円に上る見込みという。
河田日出男所長(58)は「一日も早く復旧して多くの方々に来ていただけるよう最善を尽くしたい」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/05/12/kiji/K20160512012568610.html
2016年5月12日 05:30

353 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/12(木) 22:48:32.72 .net
松山城の庭園で薪能

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005231371.html?t=1463041058000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

松山城の石垣を背景に設けられたかがり火の明かりに照らされた舞台で、能や狂言を披露する恒例の
「薪能」が11日上演され、訪れた人たちが幻想的な雰囲気を楽しみました。

この薪能は松山市文化協会が松山城の二ノ丸史跡庭園で毎年開いています。
11日夜は、松山城の石垣を背景に設けられた舞台の周りにおよそ500人の観客が集まり、
愛媛能楽協会に所属する5つの流派が、日が暮れ始めたころから能や狂言などを披露しました。
そしてすっかり日が暮れ、舞台の両脇に置かれたたいまつに火がともされると、
舞台はいっそう幽玄な雰囲気に包まれました。

最後の演目は能の「花月」です。
子どものころ天狗にさらわれた美少年の僧、「花月」が父親との再会を果たす物語です。
きらびやかな衣装をまとった「花月」が小唄や舞を次々に披露し、
訪れた人たちはかがり火の炎が揺らめく幻想的な舞台に見入っていました。

松山市の60代の男性は、
「お城の石垣に音が反響して美しく、かがり火が昔の能舞台の雰囲気を感じさせてくれました」と話していました。

05月12日 08時51分

354 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/12(木) 22:51:32.80 .net
NHK大河ドラマ「真田丸」が、8日放送分で19・1%をマークし、これまで日曜夜8時は独壇場だった日本テレビが誇る看板番組
「世界の果てまでイッテQ!」(同17・8%)をついに追い抜いた。

「ここ最近は視聴率で『真田丸』とまさに接戦でした。その差はなくなって、ついに1週間前に並んだのです」(広告代理店関係者)

この1か月間の視聴率を比べてみると、4月3日がイッテ=16・0%、真田丸=17・5%、同10日がイッテ=17・5%、真田丸=17・1%、同17日がイッテ=19・4%、
真田丸=18・3%、24日がイッテ=17・9%、真田丸=16・9%と、確かに“抜きつ抜かれつ”のデッドヒートだ。

「4月3日放送は『鉄腕DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり』という合体番組だったため、厳密な比較はできないが、
5月1日放送に関しては、イッテ・真田丸とも17・0%とまったくの“同率”でNHK内はお祭り騒ぎですよ。
なんたって天下の『イッテQ』と並び、その勢いでこのまま追い越すとみられていました」(制作関係者)

「真田丸」の好調の要因としては主役・真田信繁(幸村)役の堺雅人(42)よりも、
父・昌幸役の草刈正雄(63)の好演といわれているが、最近は豊臣秀吉役を喜々として演じる小日向文世(62)の存在感も増してきた。

「確かに“小日向秀吉”の評判が良く、歴代の秀吉のキャスティングの中でもドンピシャと評判。
いまや主役を食ってしまったとさえいわれています」(ドラマ関係者)

そしてついに、真田丸が追い越し、今後も視聴率アップが確実視される関ヶ原の戦いや大坂夏の陣など、見どころ満載。
NHKが“裏番組”の強敵「イッテQ」を撃破した形だ。対する日テレ側は対応策が迫られる。

「『イッテQ』は今の日テレの視聴率3冠王を支える礎の番組。それが『真田丸』に負けたとなれば、日テレの勢いも止まりかねない。
断念していたイモトアヤコのエベレスト登頂企画の再始動で迎え撃つ覚悟です」と関係者は気を引き締めている。

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/539395/
2016年05月12日 10時00分

http://www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/a2caa7a9b25742efbed3913dd18f77a0.jpg

355 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/13(金) 12:29:44.69 .net
熊本市の大西一史市長は12日の記者会見で、熊本城の再建について
「一自治体で対応できるものではない」と述べ、国の直轄事業にするよう政府に求めたことを明らかにした。

「工事の金額、期間は想像を絶するものだ。まずは元の姿に戻したいが、国家プロジェクトでやってもらわないとできない」と語った。
国土交通省と文化庁、熊本市などが合同で修復方法を検討する方針。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/05/13/kiji/K20160513012574450.html
2016年5月13日 05:30

356 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/13(金) 22:15:20.02 .net
コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PS Vitaソフト『真・三國無双 英傑伝』の発売日を明らかとしました。

シリーズ15周年を記念して発売される『真・三國無双 英傑伝』は、三国志演義アナザーストーリーを描くシミュレーションRPGです。
ターン制を採用しながらも、行動力によっては複数の技を選択することもでき、思考を巡らせる新スタイルの無双バトルを味わうことができます。

そんな本作の発売日が2016年8月3日に決定し、豪華特典が満載なTREASURE BOXのリリースも判明。TREASURE BOXには、オリジナルサウンドトラックや
キャラクター設定画集、ロングポスターコレクション(8種)に「黎霞(れいか) 浴衣コスチューム」ダウンロードシリアルなどが付属します。

発売日やTREASURE BOXの情報も収録した第1弾PVが改めて公開されているので、各情報を直接チェックしたい方や、PVをまだ見ていない人は、こちらからご覧ください。

YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=lFMznrSQK7U

『真・三國無双 英傑伝』は2016年8月3日発売予定。価格は、PS4/PS3のパッケージ版・ダウンロード版が6,800円(税抜)、TREASURE BOXが10,800円(税抜)。PS Vitaのパッケージ版・ダウンロード版が5,800円(税抜)、TREASURE BOXが9,800円(税抜)です。

http://a.excite.co.jp/News/game/20160513/Inside_98591.html

357 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/13(金) 23:13:27.42 .net
熊本地震で国指定重要文化財「楼門」が倒壊するなど大きな被害が出た阿蘇神社(熊本県阿蘇市)は、
建物の完全復旧に工期で約10年、費用で約20億円がかかる見込みであることが分かった。
神社が取材に対し明らかにした。

修復で再利用を予定する楼門の部材の損傷状況を正確に把握しきれておらず、今後の調査次第では、さらに費用が増える可能性があるという。

神社によると、4月16日の本震で重文では、楼門の倒壊以外に、
「一の神殿」「二の神殿」「三の神殿」「神幸(みゆき)門」「還御(かんぎょ)門」の柱がゆがんだり、
壁面が落ちるなど被害が出た。重文ではない拝殿と翼廊も倒壊した。

文化庁によると、重文の修復では元の部材が使われない場合、指定が取り消されることがあるが、
4月23日に実施した現地調査では楼門の部材は再利用が可能と判断した。

神社は部材が雨で傷まないようビニールシートで一部を覆うなど応急措置を施しており、近く楼門全体をシートで覆う。神殿なども倒壊を防ぐための補強材などを設置した。
また、7月28日にある神社最大の祭り「御田植神幸式(おたうえしんこうしき)」までに拝殿や翼廊を解体撤去し、
境内に神事を行う仮拝殿を設置する予定にしている。

神社には年間約50万〜60万人が訪れる。例年のゴールデンウイークは拝殿前に大勢の人が列をつくるが、今年はまばらだった。

神社は再建計画の早期策定に向けて市や建設業者らと協議する一方、費用調達に向けフェイスブックで被害状況の情報を発信して寄付を呼びかけている。
阿蘇治隆宮司(63)は「阿蘇神社は阿蘇の文化的象徴として扱われてきた。
今後は復旧・復興の象徴として職員一丸となって再建に取り組む」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00000025-mai-soci

【動画】倒壊した阿蘇神社をドローンで撮影
https://www.youtube.com/watch?v=b7Fw8yss1Zc
地震で拝殿(奥)と国重要文化財の楼門(手前)が倒壊した阿蘇神社=2016年5月12日
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160513-00000025-mai-000-9-view.jpg

358 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/13(金) 23:14:23.74 .net
 一連の地震で大きな被害を受けた熊本城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。

 熊本城で地震の被害があった石垣53か所のうち、北大手櫓門跡では、石垣が隣接する「加藤神社」の境内に崩れました。
神社の宮司が被害を確認したところ先月24日、石に彫り込まれた観音菩薩を見つけました。
観音菩薩は、背丈が40センチほどで、後光が差し、ハスの葉の上に乗っている様子が描かれています。
熊本城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。
その後、江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ
400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。
 
 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、
13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。
湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのことをこれからも見守ってくれると思います」と話していました。
熊本城調査研究センターの美濃口雅朗主幹は、「期せずして熊本城が造られる前の歴史をかいま見ることができる資料が見つかりました」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/K10010519781_1605131655_1605131656_01_02.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/K10010519781_1605131655_1605131656_01_03.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
5月13日 17時00分

359 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/14(土) 13:04:01.69 .net
2016.5.12 20:40

旧二条城跡に“第3の堀”跡が出土 信長恐れた将軍義昭が造成

 戦国時代末期に織田信長が室町幕府第15代将軍、足利義昭のために築いた旧二条城跡(京都市上京区)の内堀と外堀の間から新たな堀跡が出土し12日、民間調査団体「古代文化調査会」が発表した。
内堀と外堀には石垣があるが、見つかった堀跡は石垣がない素掘り。義昭が後に対立した信長との対戦に備え、急きょ防御用に設けた“第3の堀”だったとみられる。

 堀跡は城の南部分で、内堀と外堀の想定地のほぼ中間地点。最大幅は7メートルで、2段底、堀の北沿いには柵とみられる柱列跡も出土した。
素掘りの堀で、内堀や外堀より後の時代につくられたとみられる。

 著書「日本史」で知られるポルトガル人宣教師、ルイス・フロイスは、天正元(1573)年に、信長と関係が悪化した義昭が城の守りを強化させるため、
堀をつくったとする記述を残しており、記録を裏付ける発掘となった。

http://www.sankei.com/west/news/160512/wst1605120077-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160512/wst1605120077-p1.jpg

360 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/14(土) 22:50:33.50 .net
金沢の初夏を彩る百万石まつり。メーンの百万石行列の珠姫役や利常公役などが13日に発表された。
この日、発表されたのは、珠姫役と利常公役、それぞれの遊び相手役の合わせて6人だ。
珠姫役に選ばれたのは金沢市のこども園に通う有本凛ちゃん。クマと犬のぬいぐるみが大好きで、少しシャイな女の子。
一方、利常公役に選ばれたのは、金大付属小学校に通う毛利旭日くん。体操を習っていて今は魚などの生き物に夢中だそうだ。
記者発表の後には、尾山神社での写真撮影に臨んだ6人。
金沢百万石まつりは6月3日に開幕し、メーンの百万石行列は翌日の4日に行われる。
[ 5/13 20:26 テレビ金沢]
http://www.news24.jp/nnn/news87113625.html

361 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/14(土) 22:58:41.39 .net
朝日新聞 2016年5月14日20時30分

14日午後0時10分ごろ、群馬県東吾妻町の岩櫃(いわびつ)山(標高802メートル)の登山客から、同伴者の男性が「山頂付近で落ちた」と110番通報があった。
男性は頭などを強く打っており、約2時間後に病院で死亡が確認された。
吾妻署によると、この男性は横浜市鶴見区駒岡1丁目の団体職員伊藤満さん(63)で、登山グループのメンバーら13人と一緒に登っていた。
9合目付近で足を滑らせ、約100メートル下の斜面で発見された。
岩櫃山には戦国武将真田家ゆかりの岩櫃城跡がある。群馬県山岳連盟によると、NHKの大河ドラマ「真田丸」の放送開始後、登山客が増えているという。

http://www.asahi.com/articles/ASJ5G6J93J5GUHNB00P.html?iref=comtop_6_06

362 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/15(日) 21:49:52.65 .net
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/05/15/kiji/K20160515012579980.html

松本幸四郎「真田丸」で商人・呂宋助左衛門役!38年ぶり異例の同じ役

 歌舞伎俳優の松本幸四郎(73)がNHK大河ドラマで38年ぶりに同じ役を再び演じることが15日、分かった。
「真田丸」(日曜後10・00)に伝説的な貿易商人・呂宋(ルソン)助左衛門役で出演することが決定。
幸四郎が六代目市川染五郎時代の1978年に「黄金の日日」の主演を務めた際に演じたキャラクター。
38年ぶりに主役→脇役で同じ役を演じるのは異例で、大きな話題を呼びそうだ。

 登場シーンや放送回は未定だが、呂宋助左衛門は豊臣秀吉に珍品を献上した人物。秀吉役の小日向文世(62)や主演の堺雅人(42)らとの絡みが注目される。
幸四郎の大河ドラマ出演は「黄金の日日」「山河燃ゆ」(84年)「花の乱」(94年)以来22年ぶり4回目となる。

 「黄金の日日」は作家・城山三郎氏、脚本家・市川森一氏、制作スタッフが協力・分担して原作・脚本を仕上げた。主人公は戦国時代、
自治都市・堺と呂宋(ルソン=フィリピン)の交易を開いた商人・呂宋助左衛門(納屋助左衛門)。自由で活気に満ちた堺に生まれ、南蛮交易を夢見た青年が大海に乗り出し、
やがて豪商となって権力に立ち向かう姿を描きながら、庶民の視点で戦乱の世をとらえた。

 大河初の商人が主人公。大河初の海外ロケ(フィリピン)を行った。視聴率は期間平均25・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
当時としては「赤穂浪士」(64年)の31・9%、「太閤記」(65年)の31・2%に次ぐヒット。豊臣秀吉(緒形拳)を悪役として描き、話題になった。

363 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/15(日) 22:00:52.22 .net
朝日新聞デジタル 5月15日(日)17時11分配信

熊本地震では多くの寺や神社が倒壊した。過疎化や高齢化で檀家(だんか)や氏子が減る中で起きた震災。寺社の再建には資金が必要だが、
文化財を除けば公的な補助も期待できない。被災者に寄付を募るのも心苦しいとして、住職や宮司は頭を悩ませている。
2度の震度7に襲われた熊本県益城町。役場近くに1185年の創建と伝わる木山神宮がある。秋祭りには神楽が披露され、初詣や七五三の参拝者も多い。
地域の中心だが、町指定文化財で築300年の本殿や拝殿などが倒壊した。矢田吉定(よしさだ)宮司(65)は「壊れるなんて想像もしなかった。信じられない」。
本殿の裏にある自宅も全壊し、長男の家に身を寄せる。1回目の揺れの後、本殿のご神体を白い布に包んで別の場所に移した。
今後、仮の小さな社殿を建てて参拝できるようにする。
仕事帰りに毎日参拝するという40代の女性は「ここにくると気持ちが落ち着く。何とか再建してほしい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160515-00000031-asahi-soci

364 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/16(月) 21:58:49.35 .net
鳥取県立博物館(鳥取県鳥取市)が、鳥取藩の家老が記録した「家老日記」を
テキスト化した「家老日記テキストデータベース」をネットで公開している。

今回公開された「家老日記」は、旧鳥取藩主・池田家に伝わり、1969年に池田家の子孫から鳥取県へと寄贈されたもの。

藩政を統括した家老のもとで作成された“公務日記”で、鳥取藩政をひもとく基礎資料となる藩の歴史や構造が記されている。
1655(明暦元)年から1870(明治3)年までの250冊が、ほぼ年次を追って存在している。

家老日記を所蔵する鳥取県立博物館は、2004年度から解読作業を行ってきた。
そしておよそ100名の古文書解読ボランティアや県史編さん室の協力により、全文の解読を2014年度に終了。

第一弾として、1840(天保11年)から1868(慶応4年3月)までの28年間分、約1000万文字が2016年3月に公開された。
データベースは、「年号(天保〜明治)→年→月→日」の順で検索することができ、地名や人名など、キーワードでの検索も可能。
1日ごとに記された日記を見ると、たとえば、
「節分ニ付、今晩於大雲院御祈祷有之、月番壱人相詰候事、着用熨斗目半上下也」(天保11年1月3日)
(編集意訳:節分で今晩は大雲院においてご祈祷があり、月番(1カ月交代で勤める人)
一人が詰めているが、熨斗目半上下(のしめはんがみしも。礼装のこと)を着用している)

「御除日ニ付、御家老共登城無之」(天保14年2月6日)
(編集意訳:除日(重要な祝祭日や将軍の忌日など、刑罰の執行を行わないことに定めた日)だったので、家老たちは登城しなかった)

など、藩の公務、人事、来客、慶事、弔事などが事細かく記されていることが分かる。
同博物館によれば、2018年度末までに残る全文の公開を予定しているとのこと。
鳥取藩といえば、現在まで禍根を残す竹島問題とも深いかかわりがあるだけに、
215年間分の貴重な資料が公開された暁には、その点にも注目が集まりそうだ。

http://r25.jp/topic/00050644/

鳥取藩政資料
家老日記テキストデータベース
http://digital-museum.pref.tottori.jp/contents/karounikki/

365 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/16(月) 22:00:18.32 .net
平成27年5月24日に国指定史跡公園としてオープンした「長浜城跡」において、戦国時代さながらの甲冑隊や火縄銃の演武、
ステージパフォーマンスや物産販売などを楽しめるイベント「第2回長浜城北条水軍まつり」が開催されます。

開催日時:平成28年5月22日(日) 8:00〜15:00
開催場所:長浜会場(長浜城跡)、三津会場(内浦漁港)

イベント内容
長浜会場 10:00〜
開会宣言
甲冑演劇「駿河湾海戦」(10:15〜 重須側ガイダンス広場)
1580年3月15日に重須沖で行われた北条水軍と武田水軍による海戦を寸劇で演じます。
小田原北條鉄砲衆保存会による火縄銃演武
城跡第二曲輪(くるわ)において11:10、12:10、13:30、14:50に行います。
甲冑着付け体験、法螺(ほら)貝ワークショップ(11:00〜)
陣羽織など甲冑の一部の試着や、法螺貝を吹く体験ができます。
手作り甲冑隊によるパレード出発(11:30〜)
三津会場に向かって手作り甲冑隊がパレードを行います。
学芸員、甲冑武者による現地解説(城跡内 12:30〜)
三津会場 8:00〜
奥するが湾日曜市(8:00〜15:00)
毎週行われている日曜市を当日に限り15:00まで実施します。
地元物産販売(10:30〜15:00)
太鼓演舞(11:00)
口野御節太鼓、和楽器繰り団「音三昧」による迫力のある太鼓演奏が行われます。
沼津プロレス企画・運営による殺陣などのステージパフォーマンス
手作り甲冑発表会
内浦小学校児童の作品を始めとした力作の数々を披露します。
ジュンマキ堂による会場内チンドン練り歩き(14:00)
レトロモダンなちんどん屋ジュンマキ堂と手作り甲冑隊が会場内を練り歩いて盛り上げます。

http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/event_soon/nagahamajyo2016/index.htm

http://i.imgur.com/7jB9iVb.jpg

366 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/16(月) 22:13:57.97 .net
福知山市は、平成28年度に福知山城天守閣再建30周年を迎えるにあたり、福知山城初代城主である明智光秀を主題に、歴史研究者、光秀に縁のある
自治体関係者と共に講演会、パネルディスカッションを通じて、戦国歴史舞台福知山と明智光秀について大いに語り合い、市民と共にその魅力を高める「丹波福知山明智光秀サミット」を開催します。

http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/topics/entries/006219.html

367 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/17(火) 13:33:22.25 .net
第66回 企画展 戦国時代の小山

平成28年4月23日(土)〜5月29日(日)

戦国時代は、各地に割拠した戦国大名ら群雄が、存亡をかけて戦いを繰り広げた時代です。
現在の小山市でも、平安時代から続く名家である小山氏が、祇園城(現在の城山公園周辺)を本拠として、動乱の時代を切り抜けるために様々な活動を行っていました。
今回の展示は、小山市域における戦国時代の諸様相について、考えようとするものです。
小山氏や結城氏など、この地を治めた大名家の攻防や苦悩、当時の文化や人々の祈りなどをとおして戦国の世を垣間見ていただき、郷土小山の歴史に触れていただきます。

https://www.city.oyama.tochigi.jp/kyoikuiinkai/hakubutukan/tennjisyoukai/kikakuten/senngokujidainooyama.html

http://i.imgur.com/IrnvTAX.jpg

368 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/18(水) 11:31:29.82 .net
5月28日(土)、29日(日)の2日間、浜松城公園芝生広場で「出世の街浜松 家康公祭り」を開催します。
第3回を迎える「家康公祭り」は、今年度からは地元の劇団や地元出身者による演劇を中心に、様々な人が演じる徳川家康公を通じて浜松の歴史を伝えていきます。
特に今回は、来年の大河ドラマの主人公「井伊直虎」を盛りこみ、同じ時代を生きた家康公と直虎を描いた演目を多数準備。
2日間、1回ずつ行う演劇「直虎」は、「無私の日本人」「武士の家計簿」の著者である磯田道史先生が脚本を手がけています。
また、静岡大学名誉教授、歴史学者・文学博士である小和田哲男先生の「家康と直虎の歴史講座」や、昨年も大好評だった
勇ましい浜松出世太鼓大演奏を始めとし、2日間に渡り、子どもから大人まで楽しめる演目となっています。

同時開催の家康楽市は、浜松の食のプロたちによるパワーフードが勢揃いします。
ぜひ出世の街家康公祭りと家康楽市にお出かけ下さい。
<演 目>
■演劇「直虎」/28日、29日 磯田道史脚本
■「家康と直虎の歴史講座」/28日 静岡大学名誉教授、歴史学者・文学博士 小和田哲男
■演劇「井伊の虎、走る 予告編」/28日 みをつくし劇団
■アクションショー「徳川忍風伝クサビ」/28日 ギャラクシーアクションクラブ
■朗読劇&殺陣ショー「遠州おんな城主物語」/28日 はままつアナウンス倶楽部・座☆風流堂
■演劇「三方ヶ原合戦物語」/29日 静岡県西遠女子学園高等学校演劇部
■浜松出世太鼓大演奏/29日
■演劇「井伊直虎と徳川家康」/29日 砂喰社
■講談「井伊直虎」/29日 田辺一邑

http://www.at-s.com/sp/event/article/stage/117829.html

http://i.imgur.com/0MMIUPP.jpg

369 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/20(金) 02:03:59.29 .net
天井から絵が描かれた板を一枚ずつ外していく小田さん
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/19/20160519dd0phj000246000p/9.jpg
熊本地震で被害を受けた高橋稲荷神社の社務所=矢頭智剛撮影
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/19/20160519dd0phj000247000p/9.jpg

 熊本地震では、寺や神社も大きな被害を受けた。県内では少なくとも1000を超す神社仏閣に何らかの被害があり、再建や修復に億単位の費用がかかるケースもある。
文化財指定を受けている一部を除くと国などからの補助金はないうえ被災した住民からの寄付に頼るのも難しく、関係者は頭を抱えている。【池田一生、中村清雅】

 益城町の田原地区にある浄信寺の本堂は、柱にひびが入って傾き、本堂を囲む鐘突き堂や石灯籠(どうろう)も崩れた。本堂にあった仏像などは別の部屋に移した。
本堂は十二支などを描いた色とりどりの183枚の天井絵で知られ、3月作製の町の観光ポスターで紹介されたばかりだった。
雨漏りで絵の一部はぬれ、住職の父を継ぐという僧侶の小田孝道(こうどう)さん(41)が脚立に上り、保管のため一枚一枚はがす日々が続いている。

 小田さんは寺の再建には1億円以上かかると予想しているが、私財や貸付金などでも全く足りない。
田原地区を中心に約500いる門徒のほとんどが被災し、家が全壊した人も多く「とてもお願いできる状況ではない」と語る。
浄信寺が組長(そちょう)を務める益城町と熊本市、御船町の一部を含む浄土真宗本願寺派の24の寺でつくる益北組(えきほくそ)の寺は全てが被災し、このうち五つの寺で建物が全壊したという。

 1661年に創建された熊本市西区上代の高橋稲荷神社は、毎年2月の初午(はつうま)大祭に約20万人の参拝客が訪れる地域を代表する神社だが、4月16日の本震で裏山が崩れて社務所が押し潰された。
高さ15メートルと13メートルの二つの鳥居にもひびが入り、灯籠も倒壊。現在は境内の別の社に本殿を移して祈願などを受け付けている。

 竹内博宮司(51)は「来年の正月までには元の形でお参りできるようにしたい」と希望するが、再建には数億円かかると見込まれ「資金のことまでまだ頭が回らない」と話す。

http://mainichi.jp/articles/20160519/ddl/k43/040/291000c

370 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/20(金) 18:18:13.70 .net
城下町田辺城の歴史と文化にスポットをあてた「まいづる細川幽斎田辺城まつり」が、
舞鶴公園一帯および舞鶴西市街地で開催されます。
前日には前夜祭が行われ、22日の本祭には武者行列や芸屋台、伝統芸能などが繰り広げられます。
http://www.jalan.net/jalan/img/3/event/0183/KL/e183832a.jpg

開催期間 2016年5月21日〜22日  【21日】前夜祭  【22日】本祭/9:00〜16:30(予定)
開催場所 京都府舞鶴市 舞鶴公園一帯および舞鶴西市街地
交通アクセス JR舞鶴線「西舞鶴駅」から徒歩5分
主催 まいづる細川幽斎田辺城まつり実行委員会
ホームページ http://www.joukamati.com/maturi.htm

以下ソース:じゃらん
http://www.jalan.net/event/evt_183832/

371 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/20(金) 18:19:30.55 .net
「高島城祭」は、昭和45年の高島城天守閣の復興を記念して始まった催しです。
長持ち、太鼓などの出し物をはじめ、
樽酒などの無料サービス、諏訪市推奨土産品展示即売会などが行われ、家族連れで賑わいます。
http://www.jalan.net/jalan/img/3/event/0183/KL/e183791a.jpg

開催期間 2016年5月22日 
開催場所 長野県諏訪市 高島公園
交通アクセス JR中央本線「上諏訪駅」諏訪湖口から徒歩10分
主催 高島城祭実行委員会
ホームページ http://www.city.suwa.lg.jp

以下ソース:じゃらん
http://www.jalan.net/event/evt_183791/

372 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/20(金) 19:32:09.26 .net
※赤坂LUNA以外の書き込みはご遠慮下さい

373 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/21(土) 12:22:56.32 .net
【観光客「えっ真田丸の城、滝の上にないの?」】

合成映像で放送を勘違い、長野・須坂市「城はありません」

 長野県須坂市にある滝の景勝地「米子大瀑布(よなこだいばくふ)」の上に「城がある」と勘違いした観光客が、相次いで訪れる事態になっている。
NHKの大河ドラマ「真田丸」のオープニングで、滝の上に架空の天守閣を合成した
映像が放送されたためで、市がホームページなどで「城はありません」と注意を促している。

NHKによると、城を持てなかった真田信繁(幸村)の「理想の城を描いた」という。
テレビで放映後、市観光協会に問い合わせがあり、「見つからなかった」と戸惑う登山客も出た。

 日本の滝百選に選定され、落差85メートルと75メートルの二つの大滝があるのが特徴。
関係者は「城にも負けない迫力ある景観を見にきて」とPRしている

http://mainichi.jp/articles/20160519/k00/00m/040/007000c

374 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/21(土) 18:05:53.06 .net
第25回まいづる細川幽斎
 田 辺 城 ま つ り

平成28年5月22日(日)開催 21日(土)前夜祭
 会場:京都府舞鶴市 田辺城舞鶴公園

このまつりは、歴史上の人物田辺藩初代城主「細川幽斎」公が関が原決戦前夜、この田辺(現舞鶴市)で
籠城を行った事実をまつりの柱とし構成されています。

@「第一章 いざ籠城」(まつり開会:城門前)   
 時は、慶長5年(1600年)7月(関が原の戦いの2ケ月前)
 城門が閉じられた場面で、武者が駆けつけてきて、大阪で石田三成軍が兵を挙げ、
 ガラシャ様※が、屋敷に火をつけ自害したこと、
田辺城めがけ15,000の兵が進軍していることを報告します。 
幽斎公は、籠城を覚悟し、丹後の各城に武具、弾薬を田辺城に集めるよう報せを走らせ、
各地から武士が馳せ集まってきます。
以上を芝居仕立てで説明しています。

※本名「たま」キリストの洗礼を受ける。忠興の妻、明智光秀の娘

http://www.joukamati.com/maturi.htm

http://i.imgur.com/3gV4aKj.jpg

375 :【遅報】:2016/05/22(日) 00:26:56.28 .net
三国志ブーム、到来!
Vol.01 2016/5/9更新
皆さん、突然ですが『三国志』をご存じでしょうか?
横山光輝さんのマンガや、コーエーテクモゲームスのゲームで手に汗握った読者も少なくないはず。

実は今、われわれ働く男にとってこの『三国志』がブームになりつつあるんです。
(いかソース)
https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp001/

376 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/22(日) 00:47:46.96 .net
>>375
漫画をちょと読んでみますか、いつも情報ありがとうございます。

377 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/22(日) 09:51:33.01 .net
>>375
これ欲しい
何種類かあるのだろうか?
http://i.imgur.com/xLf4mmF.jpg

378 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/23(月) 13:32:10.96 .net
引用元:長野日報 2016年5月22日 6時00分
http://www.nagano-np.co.jp/articles/3812

諏訪市博物館友の会は21日、講演会「諏訪上社神宮寺と仏法寺のつながり」を同館で開いた。
同市四賀の仏法紹隆寺が所蔵する「諏訪大明神本地仏 普賢菩薩騎象像」が、廃仏毀釈により当時の諏訪神社上社そばにあった
旧神宮寺普賢堂から移管された経緯や、解体修理から明らかになったことなどを専門家らが講演。歴史愛好者や住民ら約70人が聴講した。

諏訪市文化財審議会委員長で仏法寺研究に長年関わる松下芳敍さんが、諏訪の神仏分離や神宮寺本尊だった普賢菩薩移転の経緯を話した。
仏法寺副住職の岩崎宥全さんは仏法寺と神宮寺の関係、菩薩修復で発見したことなど、研究の一端を紹介した。

岩崎さんは、「神宮寺と仏法寺の開山はほぼ同時期。仏法寺は神宮寺の僧侶が学ぶ談林所で、諏訪唯一の学問の道場だった」とした。
修復時に発見した書き付けには、『信州すわ本尊也』とあり「本地仏(神の本来の姿の仏)としての確証が得られた」と述べた。

さらに慶派正統仏師が造ったことも分かり、「京都で作られ普賢堂に収められた。慶派と諏訪がつながっていたと考えられる」。
諏訪には慶派作とみられる仏像もあり、「作者不明の仏像も調べるとつながりがみえてくる」と話した。

仏法寺では22日まで同菩薩を特別公開している。

379 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/23(月) 23:12:41.40 .net
 福知山城の天守閣再建30周年を祝う「丹波福知山 明智光秀サミット」(福知山市主催)が22日、同市中ノの市厚生会館で開かれた。
初代城主だった光秀の実像について、研究者や光秀に縁がある自治体の首長らが語り合った。
会場には約900人の歴史ファンが集まり、専門家らの意見に聞き入った。

 福知山踊りなどが披露された後、小和田哲男・静岡大名誉教授が「明智光秀 その虚像と実像」と題して記念講演。
「歴史は勝者が書いたもの。豊臣秀吉が天下を取ったため、光秀は謀反人として悪く書かれることになった。光秀は織田信長の恐怖政治を終わらせようとしただけであり、由良川の改修と築堤など善政を敷いた」などと語った。

 その後、小和田名誉教授のほか、それぞれ光秀が整備した城などがある亀岡市の桂川孝裕市長、長岡京市の中小路健吾市長らがステージに並び、「幻の天下人」のテーマで光秀について語り合った。

 また、光秀の関係遺構などをめぐるツアー「明智光秀ゆかりの福知山城と城下町めぐり」も開かれ、参加者はかつての城下町の様子がわかる地図を手に、市街地の寺院に移築された福知山城の城門などを見学した。

 福知山城は丹波を平定した光秀によって西国攻略に向けた拠点のひとつとして築かれた。明治の廃城令に伴い石垣などを除いて取り壊されたが、昭和61年に市民の寄付などにより再建され、福知山のシンボルになっている。

http://www.sankei.com/region/news/160523/rgn1605230022-n1.html

380 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/24(火) 12:06:31.10 .net
第29回 照姫まつり
平成28年5月29(日)午前10時〜午後3時30分
会場:都立石神井公園とその周辺

長野県上田市が照姫まつりに参加!

真田甲冑隊

大河ドラマ「真田丸」の舞台であり、練馬区と国内友好都市として交流している、長野県上田市が照姫まつりに参加します。
観光PRや特産品の販売、信州上田真田陣太鼓のパフォーマンスを行います。
さらに、真田氏に扮した「真田甲冑隊」が照姫行列に加わり、まつりを盛り上げます。

http://teruhime-matsuri.com/

381 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/24(火) 22:12:20.87 .net
關帝誕
(關羽様の聖誕祭)2016年
7月27日(水)旧暦6月24日

午前中に神殿内で神聖な拝神儀式が執り行われたのち、午後5時から横濱中華街街中で關羽様をお乗せした神輿を中心に、獅子舞や龍舞、
中国舞踊・京劇など中国伝統芸能のパフォーマンスも加わり一段とパワーアップした巡行パレードで聖誕のお祝いをします。

http://www.yokohama-kanteibyo.com/event.html

382 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/24(火) 23:05:37.16 .net
>>377
8種類だそうで。

關帝誕、爆竹の音と煙と西陽の中でのお祝い。
いい天気になるといいですね。

383 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/25(水) 21:08:35.01 .net
引用元:毎日新聞 2016年5月24日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160524/ddl/k29/070/656000c

 シルクロードから伝わった宝物を守ってきた正倉院正倉(奈良市)は15回以上の修理・点検が行われたけど、災害の影響はあまり受けていない、という記事を読んだよ。
古代、日本の中心だった奈良は歴史遺産が多いけど、なぜ残ったの? 自然災害や戦災が少なかったからかな?

 記者 確かに奈良は国宝・重要文化財の数が東京都、京都府に次いで全国3位で、貴重な歴史遺産が数多く残っています。
でも、それは人々の努力によるもの。県内は歴史的に数々の災害に見舞われており、建物が堅牢な正倉院は被害が少なかっただけです。

 Q どんな災害なの?

 A 例えば、正倉院を管理していた東大寺に限っても数々の地震の影響を受けたことが記録に残っています。
大仏の頭部が落下(855年)▽鐘が落下(1070年)▽大仏の螺髪(らほつ)が落ちる(1177年)−−などです。
大和に63人の死者が出たとされる紀伊半島沖震源の宝永地震(1707年)でも興福寺など奈良の主要寺院が被害を受けています。

 Q 戦災は少なかったという人もいるけど。

 A そんなことはありません。平安時代末の平氏の南都焼き打ちで東大寺や興福寺は壊滅的な打撃を受けます。
焼失した東大寺大仏殿は初代大勧進職・重源(ちょうげん)らの働きで復興されるものの、戦国時代に再び燃えてしまいます。
太平洋戦争でも「奈良の文化財を守るため、米軍が大規模な空襲をしなかった」という俗説がありますが、近年は運良く難を逃れただけという説が有力です。
ほかにも、仏教が弾圧された明治の廃仏毀釈(きしゃく)で寺院は荒廃し、特に興福寺は一時廃寺同様になります。
戦後には、斑鳩町の法隆寺の金堂壁画が焼損してしまう火災があり、文化財保護法制定のきっかけとなりました。

 Q 県内の文化財はどんな思いで守られたの?

 A 文化財とは人類の文化的活動によって生み出された有形・無形の遺産。
その人がどんな宗教や宗派であっても大切にすべきものです。
例えば、東大寺は華厳宗の大本山ですが、鎌倉時代の復興で第2代大勧進職を務めたのは、臨済宗の開祖・栄西です。
東大寺が2度の復興を成し遂げたのも、さまざまな人の支援がありました。
日本の大切な遺産であると捉えられてきたからでしょう。<回答・皆木成実(奈良支局)>

384 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/26(木) 17:24:18.39 .net
第25回戦国のろし祭り

開催日: 平成28年5月29日
9:00〜14:30
会 場: 松倉城会場(入城の門広場)・升方城会場(魚津もくもくホール)

のろしが合図じゃ! 
歴史と自然に囲まれて、観て、食べて、参加して学べる楽しいイベント盛りだくさん!

古く戦国時代、要衝の地として山城で栄えた魚津の戦国ロマンあふれるイベントが開催されます。

 各会場では、戦国茶屋(飲食ブース)がオープンし、戦国時代の衣装に身を包んだ城主や姫が出迎えてくれます。
特設ステージでは伝統芸能が披露され、松倉金山跡の探訪ツアーも実施されます。今年は松倉vs升方チャンバラ合戦も開催!!
今年で開催四半世紀(25周年)。歴史あるイベントに足を運んでみませんか?

※なお、当日の物販につきましては、数に限りがありますので、売切れ次第終了となります。

 お早めのご来場をお待ちしております!

http://www.city.uozu.toyama.jp/event-topics/svEveDtl.aspx?servno=2354

385 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/26(木) 18:44:30.09 .net
17年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のおもな出演者が26日、発表された。

 戦国時代に男の名で家督を継いだ柴咲コウ(34)演じる“おんな城主”井伊直虎の激動の生涯が描かれる。

 直虎の父・直盛役に杉本哲太(50)、母・千賀役に財前直見(50)、
曽祖父・直平役に前田吟(72)、直虎の大叔父で住職・南渓和尚役に小林薫(64)。
ほかに高橋一生(35)、三浦春馬(26)、ムロツヨシ(40)、貫地谷しほり(30)らが起用。
盗賊団のかしら龍雲丸役では、柳楽優弥(26)が大河初出演する。

 岡本幸江チーフプロデューサーは「直虎と父母、祖父、叔父、いいなずけ、幼なじみ、井伊家の家臣たちを、われらが『つわもの』たちが、
土臭く力強く演じ、ともに泣き笑い分かち合える『人生』にしてくださると楽しみでなりません」とコメントを発表している。
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160526-OHT1T50090.html

386 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/27(金) 00:37:54.00 .net
怒りに燃える信長、小谷城攻略シーンを追う

2017年春の「小谷城スマートIC」開通に向け、自家用車で信長の攻略地を巡ります。

元亀元年4月26日、信長が長政の反復に怒り、天正元年9月1日長政を自害させるまでの小谷城攻めを追体験します。
ポイントとなった山本山城、虎御前山砦、大嶽城の攻撃、小谷城総攻撃のルートなど、攻略シーンを小谷城の語り部ガイドがご案内いたします。


★実施内容は以下の通りです。
■5月28日(土)「江州の焦土作戦」9:30集合/15:30解散予定
比叡山焼き討ち後、信長の執拗な攻撃と虎御前山砦の整備までをたどる。

出発/解散:小谷城歴史戦国資料館
10:00〜12:30 山本山城、木之本地蔵院、大吉寺、軍用道、宮部城跡
12:30〜15:00 虎御前山

http://kitabiwako.jp/event/event_27180/?month=2016/06

http://i.imgur.com/vXDpVeA.jpg

387 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/27(金) 17:41:21.83 .net
京都学園大学(京都市右京区、学長:篠原総一)は、2016年6月1日(水)〜2日(木)に「第一回 本能寺ナイトウォーク」を開催することをお知らせします。

ポイント
本能寺の変が起こった歴史的背景を学び、自らが歩き感じる
夜通し歩き続けることにより、自分と向き合っていく
学生同士が同じゴールを目指すことで連帯感と高揚感を養う
戦国武将明智光秀公ゆかりの地、京都府亀岡市にキャンパスを構える本学では、今なお多くの謎に包まれ日本史上最大のミステリーとも言われる
「本能寺の変」を学ぶことで、地域の歴史を知るとともに、歩くことで当時の歴史的背景を自ら体験することがねらい。

当日は、22時に京都亀岡キャンパスを出発し、途中、本能寺跡(中京区小川通蛸薬師元本能寺町)を経由し、ゴールの本能寺(中京区寺町御池)には早朝6時ごろ到着予定です。

http://www.kyotogakuen.ac.jp/pressrelease/NTW/

388 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/28(土) 00:39:29.31 .net
>>382
これかー
中身選べないようですがコンプセットがAmazonにありますね
http://i.imgur.com/B1yXli3.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2016/02/044.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2016/02/063.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2016/02/053.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2016/02/034.jpg

389 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/28(土) 14:46:10.10 .net
平成28年春季特別展「信長の家臣たち」
開催期間:平成28年4月29日(金・祝)〜6月5日(日)

織田信長が尾張国守護代の重臣から戦国大名、そして天下統一をめざす天下人へと成長したのは、信長自身の能力に負うところが大きいですが、
その信長の意を汲み、縦横無尽に奔走した家臣たちの働きを忘れることはできません。信長の発展・膨張に従い、家臣団もまた変化を遂げていく。
信長の元を支え活躍する武将や吏僚がいる一方で、権力と組織の変化についていけず、追放・離反・没落する者たちもいました。
本展では、信長政権を支えた多彩な家臣たちとその働きを、肖像画や発給文書を中心とした関係資料で紹介するとともに、信長の人材登用術や組織の運用法、その結末を考えます。

休館日
月曜日※ただし5月2日は開館

入館料
大人890(680)円、高大生630(460)円、小中生410(310)円、県内高齢者(65歳以上)450(340)円
※( )内は20人以上の団体料金です。
※「信長の館」との共通券もあります。

主催…文化庁・滋賀県立安土城考古博物館  協力…兵庫県立考古博物館

主な展示資料
織田信長画像(浄厳院蔵)
◎細川幽斎夫妻画像(天授庵蔵)
◎蒲生氏郷画像(西光寺蔵)
◎細川藤孝書状―革嶋家文書―(京都府蔵)
◎太田牛一書状―賀茂別雷神社文書―(賀茂別雷神社蔵)
△佐久間信盛書状―芦浦観音寺文書―(観音寺蔵)
△織田信忠自筆書状案―長命寺文書―(長命寺蔵)
□足半―伝信長下賜―(名古屋市蔵)
柴田勝家判物―橘家文書―(福井県立歴史博物館蔵)
前田利家判物―富田文書―(東京大学史料編纂所蔵)
羽柴秀吉起請文(大阪城天守閣蔵)
荒木村重等あて顕如誓詞(京都大学総合博物館蔵)
立入宗継記―自筆本―(京都市歴史資料館蔵)
太田和泉守記―自筆本―(名古屋市蓬左文庫蔵) ほか

http://azuchi-museum.or.jp/special-kikaku/3948.html

390 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/28(土) 21:00:06.90 .net
>>389
◎は重要文化財 △は県指定文化財 □は市指定文化財
※一部の資料は展示替えがあります。

http://i.imgur.com/uvCZags.jpg

391 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/28(土) 22:37:08.78 .net
――これまでに開発されたタイトルの中で、表現が難しかった武将はいますか?

ダントツで「真・三國無双」シリーズの劉禅(りゅうぜん)ですね。

「真・三國無双」シリーズでは「6」から登場しましたが、歴史上では決して評価の高くない人物なので、そのイメージは残しながらも、
ゲームのキャラクターとしては魅力のある人物として描かなければならなくて……。

この作品から“晋”のストーリーを追加したので、ストーリーの担当者から「晋のストーリーを描くために、劉禅を固有キャラとして登場させたい」
という強い要望があり、私自身はあまり積極的ではなかったのですが(笑)、何とか落としどころを見つけました。

https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp004/#fb-root

392 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/29(日) 00:51:13.29 .net
考古学を形式ばらずにゆる〜く気軽に楽しもう、という動きが広がっている。
学問として専門知識を学ぶのではなく、土偶の造形を「かわいい」と楽しんだり、土器に似たお菓子を作ったり。
古代史や古墳への愛を曲にして歌い、趣味で古墳めぐりをする。
女性の愛好者も増え、今や考古学は「女のロマン」? 文献が残っていない古代は、素人でも想像力を広げられるのが魅力だ。 (出田阿生)

 「土偶大好き」を自任し、本紙で「土偶界へようこそ」を連載するライターの譽田(こんだ)亜紀子さん(40)は「かっこいい、面白い、かわいい。
学問とか知識じゃなくて、感性で考古学を楽しむ人が増えています」と話す。
著書「にっぽん全国 土偶手帖」は三刷八千部に達した。ラジオやテレビの出演依頼も増えている。
 かつては「考古ボーイ」といわれる少年たちが夢を抱き、考古学研究の道へ進んだ。譽田さんは
「いまは女性の方が関心が高いかもしれない。縄文遺跡をたどって全国を回っている主婦もいる」。

 九州国立博物館(福岡県)では、考古学に興味がある女性だけを集めた「きゅーはく女子考古部」が昨年発足した。
 これまで歴史講座の受講生は高齢者が中心だったが、この企画は定員二十人に百人超の応募が殺到。
抽選で選ばれた五歳から五十代までの女性三十人が毎月、古墳や遺跡めぐり、古代の料理づくりといった「部活動」にいそしんだ。
人気の高さに、今年も開講が決まった。発案者の西島亜木子学芸員は「考古学が、男ではなく『女のロマン』になったのでしょうか。
これほど反響があると思わなかった」と驚く。
 三月に開催した卒業イベントでは、古代で広く着られていた貫頭衣(かんとうい)を各自がデザインし、ショーで披露した。
福岡県小郡市の田川麻衣さん(19)は「どんな暮らしをしていたのか、妄想をふくらませるのが好き」と語った。
 東京都内で博物館展示の仕事に携わる下島綾美さん(32)は「お菓子作り考古学者」として活動する。
考古学専攻の大学院生だった時、土器のかけらとそっくりなクッキー「ドッキー」を考えついた。クッキー生地を土器の材料の粘土に見立て、当時と同じ道具で模様をつける。本物の土器を観察しながら作るので、知識が身につく。各地の講座で教えている。
 ここ十年、就職口を見つける難しさもあって、考古学専攻を志望する学生は減っているという。下島さんは
「文化財は専門家だけのものじゃない。足元にある土地の記憶を知れば愛着がわくし、地元の文化財保護にもつながる。軟らかな切り口で
一般の人に興味を持ってもらえるのはうれしい」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201605/CK2016052802000239.html

393 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/29(日) 13:09:50.06 .net
>>392
土器のかけらクッキー
http://i.imgur.com/Bj8kGid.jpg

394 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/29(日) 13:10:43.47 .net
名称:開館15周年記念特別展「米沢中納言 上杉景勝」
会期:2016年4月16日(土)〜6月19日(日)
前期:4月16日(土)〜5月15日(日)(終了) 
後期:5月21日(土)〜6月19日(日)(開催中)
展示替:5月16日(月)〜20日(金) 
休館日:5月25日(水)

 米沢藩初代藩主上杉景勝は、有力戦国大名上杉謙信の跡を継ぎ、群雄割拠の戦国時代から全国統一が進められ、完成に至る時代を生きました。
このような中で多くの大名が滅び、一方で新たな大名が生まれ、全国支配、地方支配の様相も大きく変容していきました。
上杉家もその影響を大きく受けつつも、大名家として存続することができました。
 この特別展では、江戸時代の米沢藩上杉家の基礎ともなった景勝の歴史を主に中央政権(信長政権・豊臣政権・徳川政権)との関係を中心に紹介していきます。

 「開館5周年記念特別展 上杉景勝〜転換の時代を生きた人生〜」の開催から10年。これとはまた別の、新しい視点を加えた上杉景勝像を示していきたいと思います。
 前後期で、資料の大部分を展示替えしました。前期をご覧になった方、ぜひ後期の展示もご覧ください。

http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/092tyuunagon_kagekatsu.htm

395 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/29(日) 21:09:27.75 .net
政宗と秀吉
6月12日(日)まで

 仙台市博物館では、季節ごとに大幅な展示替えを行い、常設展では約1,000点の資料を展示しています。
 2016年春の展示では、伊達政宗と豊臣秀吉の関係を示す資料をはじめ、期間限定で「重要文化財 黒漆五枚胴具足(伊達政宗所用)」、「水玉模様陣羽織」なども展示します。
 このほかにもさまざまな資料を展示しておりますので、ぜひご覧ください。

http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/jyousetsuten/index.html

396 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/29(日) 23:13:35.42 .net
「千利休と武将茶人 −茶入を中心に」
会期が変更になりました
会期:4/16(土)〜6/26(日)
※会期中一部展示替えを行います

戦国時代、戦いに明け暮れた武将たちのなかには、能楽や連歌、そして茶の湯に才能を発揮し、名を残す者が少なからず存在しました。
特に、現在の細川家の初代にあたる細川幽斎(藤孝1534〜1610)、三斎(忠興1563〜1645)父子は、佗茶の大成者である千利休と深い親交を
結んでいたため、永青文庫にはゆかりの茶道具が数多く所蔵されています。

本展では、幽斎・三斎と茶の湯の関わりを示す史料や、利休ゆかりの茶道具など、細川家伝来の茶道具を展示します。
さらに、古田織部・織田有楽・小堀遠州など武将茶人ゆかりの茶道具を展示します。
戦乱の世を生きた武将たちが、茶の湯の世界に見いだした美意識をご覧下さい。

http://www.eiseibunko.com/

397 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/30(月) 00:07:34.30 .net
和歌山の真田ミュージアム 来館者6万6666人達成 家紋「六文銭」にちなんで記念イベント 
2016.5.24 12:10

 戦国武将・真田幸村らの生涯などを紹介する「九度山・真田ミュージアム」(和歌山県九度山町)で、来館者数が6万6666人を達成した。
真田氏の家紋・六文銭にちなみ、節目の入館者となった東京都文京区の主婦、松長宏子さん(73)に、岡本章町長が真田グッズを手渡した。

 同館は3月13日にオープンし、10日目で1万人を突破。その後、とくに土・日・祝日やゴールデンウイークに来館者が増え、22日に6万6666人に達した。

 松長さんは「まさかという気持ちでびっくり」。幸村の父、昌幸のファンで、
「九度山の自然を眺め、昌幸たちがここで過ごしたという実感がわきました」と話した。

 岡本町長は「次の目標は10万人。そして年間30万人を達成したい」と意気込んでいた。

http://www.sankei.com/smp/west/news/160524/wst1605240038-s1.html

398 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/30(月) 13:31:50.75 .net
−展覧会−特別展 築城−職人たちの輝き−
 江戸時代の初め、関ヶ原合戦によって新たな領地を得た大名たちは、次々に居城を築き、世の中は全国的な“築城ブーム”に沸き立ちました。
県内でも白亜の五層天守をいただく姫路城をはじめ、各地に近世城郭が出現します。

 本展では姫路城の築城の情景や、名古屋城、篠山城などの天下普請の城を紹介し、この時期の熱気に溢れた職人(技術者)たちの創意と工夫を、
「築城図屏風」と「石曳図屏風」、さらに考古資料や道具類、建築部材などを通して紹介します。

[主催]兵庫県立考古博物館
関連資料
開催期間 2016年04月23日(土)〜06月19日(日)
会場 当館特別展示室
時間 9:30〜18:00(入場は17:30まで)
開催期間中の
休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)・5/2(月)は開館
観覧料金 大人520円(410円)、大学生410円(330円)、高校生250円(200円)
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
概要 ◆主な展示品◆
安土城出土金箔瓦 (滋賀県教育委員会蔵)
大坂城出土金箔瓦 (大阪市教育委員会蔵)
池田輝政画像★ (鳥取県立博物館蔵)
姫路城天守揚羽蝶文軒瓦 (姫路市立城郭研究室蔵)
名古屋城天守金鯱破片 (名古屋城総合事務所蔵)
築城図屏風★ (名古屋市博物館蔵・愛知県指定文化財)
石曳図屏風※ (大阪城天守閣蔵)
赤穂城出土木簡 (赤穂市教育委員会蔵)
池田輝政等呪詛文書写 (浄土寺歓喜院蔵)

http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf00000063in.html

http://i.imgur.com/Yhej1QX.jpg

399 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/30(月) 17:28:10.52 .net
オープニングのアニメだが、やっぱ一人目は木久ちゃんじゃなくて
昇太にした方がいいと思うんだがなあ
たぶん司会が最初に来ないって史上初だよね

三波、馬圓楽、歌丸とこれまでは司会が最年長だったから
何の疑問もなく最初に置いたんだろうが、やっぱり司会は最初に出てこないと
なんか気持ち悪い

400 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/31(火) 01:13:22.02 .net
 伏見城や大坂城の石垣の石切場だったとされる京都市山科区の山中で、「十」の印が入った大名刻印石が29日までに見つかった。
漢数字か島津家か、はたまたキリシタン大名を示すのか…。
山科の地に新たに現れた刻印石はどんな意味を持つのか、採石場跡の謎はさらに深まっている。

 新たな刻印石は、市遺跡地図台帳に記載されている「大塚・小山石切丁場」がある同区小山の麓付近で地元住民らの研究グループが見つけた。
こけむした大きな石の表面に縦棒約14センチ、横棒約10センチの「十」の印が刻まれ、石を割るための矢穴も入っていた。

 採石場は豊臣時代から徳川時代にわたって使われたとみられている。これまでに毛利家の「一に○」と、「平四つ目結」など15個の刻印石が見つかっている。

 「十」の意味は、研究グループの中でも議論が分かれており、漢数字で採石場の範囲を表した▽島津家の家紋で採石範囲を示した▽キリシタン大名の暗喩−などの意見が出ている。
ただ、近くに毛利家の石切場があるため、同じ西国大名の島津十文字を示す可能性は高い。

 研究グループの武内良一さん(75)は「採石場から切り出して麓へ運ぶ途中で置いていかれた石ではないか。
淀城などでも似た刻印石があり、伏見城から転用された流れがある程度分かってきた。
まだまだ多くの石があると思うのでほかの人も見つけて報告してほしい」と言う。

 採石場に詳しい芦屋市教育委員会の森岡秀人さんは「初めて『十』の刻印が出てきたのは重要だ。
漢数字の可能性は低く、家紋のほかにはキリシタンの印や『×』なども考えられる。今後の調査に期待したい」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/05/20160530092955530isi.jpg
新たに見つかった「十」が印された大名刻印石(京都市山科区小山)
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160530000016
2016年05月30日 08時30分

401 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/31(火) 12:33:13.67 .net
2016年4月29日〜2016年7月19日
資料館第1回特別公開展 「一乗谷 よみがえる戦国城下町の風景」

 一乗谷朝倉氏遺跡における約50年間の発掘調査および研究の成果を集大成し、「洛中洛外図屏風」をモチーフに映像表現した「一乗谷城下町図屏風」、
および実物資料である当遺跡の出土品を展示し、当時の城下町の賑わいを紹介します。
 同時に、「洛中洛外図屏風」のデジタル映像を公開し、当時の人々の風俗・芸能・建築などにいたる様々な暮しぶりも紹介します。


【展覧会名】
 第1回特別公開展「一乗谷〜よみがえる戦国城下町の風景〜」

【展示内容】
 ・「一乗谷城下町図屏風」映像  
 ・「洛中洛外図屏風」(歴博甲本)デジタル映像
 ・一乗谷朝倉氏遺跡発掘出土品
 青磁瓜形掛花生(せいじうりがたかけはないけ)
 黒釉陶器四耳壺(こくゆうとうきしじこ)
 高麗青磁陶枕(こうらいせいじとうちん) 他

【期  間】
 平成28年4月29日(金・祝)から7月19日(火)まで
 ・開催時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)         
 ・開催日数:80日間
 ・会期中休館日:5月18日(水)、6月15日(水)

【関連行事】
 展示解説
  5月1日(日)午後2時〜2時30分
 講座「朝倉館の建築」
  6月19日(日)午後2時〜3時30分

【観 覧 料】
 常設展観覧料に含まれます(一般100円/高校生以下と70歳以上は無料/復原町並とのお得な共通券有り/20名以上は団体割引料金)

http://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/030_event/detail.php?id=142

http://i.imgur.com/zSI0suF.jpg
http://i.imgur.com/vHVYzUE.jpg

402 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/31(火) 19:41:26.11 .net
名古屋市の名古屋城内で復元が進む本丸御殿のうち、「対面所」と「下御膳所」が完成し、六月一日から新たに一般公開される。
三十日に報道機関向けの内覧会があった。

対面所は尾張徳川家の藩主が身内らとの宴席に使い、初代藩主・義直と春姫の婚儀の舞台になったともされる。
障壁画には春姫の故郷、和歌山の塩づくりも描かれ、木曽産などのヒノキの香りも漂う。

下御膳所は藩主らの料理の配膳などに使われた部屋で、いろりが置かれた。
いずれも本丸御殿工事の第二期分。
その一環で今秋にはミュージアムショップもオープンする。

本丸御殿は一九四五(昭和二十)年に、米軍による空襲で天守閣とともに焼失した。
市が二〇〇九年に復元に着手し、一三年に第一期分となる「玄関」や「表書院」が公開された。
最終となる第三期分の将軍が上洛(じょうらく)する際に宿泊した「上洛殿」などは一八年中に完成する。

写真:復元工事を終え、報道陣に公開された本丸御殿の対面所
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016053002100149_size0.jpg

以下ソース:中日新聞 2016年5月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016053002000255.html

403 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/31(火) 20:34:18.27 .net
乱世速報

404 :無名武将@お腹せっぷく:2016/05/31(火) 22:10:51.26 .net
6月2日発売

話題のゲーム妖怪三国志の公式攻略本!
大人気3DSゲームシリーズ「妖怪ウォッチ」と、シリーズ発売30周年を迎える歴史シミュレーションゲーム「三國志」がまさかのコラボを果たした、
業界騒然の新ゲーム「妖怪三国志」のオフィシャル完全攻略ガイドが発売!
全ストーリー、全クエストの攻略はもちろん、妖怪と三國志の武将が融合してしまったカッコイイ武将妖怪の全入手法も網羅!
さらに、Sランク妖怪が高確率で当たるスペシャルコインをはじめとした超豪華ガシャコイン3枚セットつき!!
初めてのシミュレーションゲームでもこの本さえあれば、バッチリ攻略できちゃいます!!

http://www.shogakukan.co.jp/books/09106584

405 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/01(水) 12:46:14.10 .net
イベントタイトル 呼子大綱引
イベント期間 2015年6月6日(土)〜2015年6月7日(日)
市町村名 唐津市
場所 唐津市呼子町
アクセス JR唐津駅下車徒歩5分の大手口バスセンターから呼子方面行きバス「呼子」下車、徒歩10分
内容 (子供綱)13:00〜(大人綱)13:00〜 <予定>

 「文禄・慶長の役」の時代、豊臣秀吉が名護屋城に陣を構えていた頃、将兵の士気を鼓舞せんがため、加藤清正・福島正則の両陣営を
東西に分け、軍船のとも綱を使って引かせたことから始まったという伝統ある祭りである。
 町を岡組と浜組に二分し、老若男女が直径15センチ、長さ約200メートルの大綱をドラとヒヤの合図で道路上を引き合う。
その中心部のワラ・カマス等で束ねた「ミト」の争奪は迫力があり、一番の見どころ。
現在、勝敗は3回勝負で行われ、1回の勝負が20分で、その間ドラとかけ声は町内に響きわたる。岡組が勝てば豊作、浜組が勝てば大漁と言い伝えられている。

お問い合わせ 唐津市呼子支所産業課
電話番号 0955-53-7165
http://www.asobo-saga.jp/event/detail.html?id=834

406 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/01(水) 15:17:26.42 .net
 織田信長が「岐阜」と命名して450年にあたる2017年に向けて岐阜市などが行う記念事業「信長公450プロジェクト」で、
図書館複合施設「ぎふメディアコスモス」(岐阜市司町)の駐車場に予定していた仮設パビリオン「信長館」の建設を、同市などが断念したことが30日、分かった。

 隣接する立体駐車場予定地で環境基準を超えるヒ素が検出されたため、立体駐車場の建設が遅れ、現在の駐車場が使えなくなった。

 信長館では、金華山の麓にあった信長の居館内部を立体映像で再現。来年4〜11月の開館期間中に40万人の来場を見込んでいる。
細江茂光市長は、「メディアコスモスの中で再現できることになった」と話した。施設1階の展示ギャラリースペースで行うという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160531-OYT1T50023.html
2016年05月31日 20時18分

407 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/01(水) 17:28:37.07 .net
企画展 「ほんものでたどる徳川歴代将軍史」

[ 2016-05-30 (月)更新 ]
久能山東照宮博物館は徳川歴代将軍の遺品を完備しております。
現在は歴代将軍所用の武器武具を年代順に展示しております。
歴代将軍の遺品よりそのご遺徳を感じて頂きたく、お待ちしております。
 
展示状況の詳細・最新情報は電話にてお問い合わせ下さい。
博物館直通 054-237-2437
 
見どころ
■第1展示室(1F)
重要文化財 葵紋絲巻太刀拵
重要文化財「太刀 銘國宗」
重要文化財「太刀 銘末守」
徳川家康公が晩年愛用していた品々(重要文化財 徳川家康関係資料)の他、
歴代将軍が遷宮や将軍就任の際に久能山東照宮へ奉納した刀剣・刀装、
歴代将軍所用の武具を各将軍毎の経歴パネルと共に展示しております。
 
■第2展示室(2F)
甲冑を中心とした歴代将軍の武具、書画を展示している他、公益財団法人コ川記念財団の所蔵する
歴代将軍に関わる優品を展示をしております。久能山東照宮博物館と日光山輪王寺宝物殿は
公益財団法人コ川記念財団の展示公開施設です。
公益財団法人コ川記念財団
日光山輪王寺
http://www.toshogu.or.jp/kt_museum/exhibi/

408 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/01(水) 19:19:32.43 .net
今年も桶狭間古戦場まつりを、実施いたします。

開 催 日 平成28年
 6月4日(土)・5日(日)

場所 桶狭間古戦場伝説地、
高徳院雲上ホール、戦人塚
沓掛城祉、二村山
http://www.city.toyoake.lg.jp/sangyoshinko/kankoukyoukai/event-calendar/kankou-kosenjo.html

409 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/01(水) 22:23:24.38 .net
>>243
 名古屋城の天守閣を木造で復元する構想をめぐって、名古屋市が市民2万人を対象に賛否を問うアンケート調査を行った結果、
計62%の人が木造での復元を支持すると答えたことが分かりました。

 一方、市が目指す2020年までの完成を支持した人は、全体の22%でした。

 名古屋城天守閣の木造復元の構想をめぐって、名古屋市は、東京オリンピックが開催される2020年までの実現に向けて、
大手ゼネコンが提案した計画案を採用し、5月、市民2万人を対象にしたアンケート調査を行いました。

 関係者によりますと、締め切りの5月20日までに約7200人から回答が寄せられたということで、その結果が明らかになりました。

 このうち、市の計画案への賛否をたずねた項目では、計画案通り、2020年までに木造復元を行うと答えた人が22%、
期限を設けずに木造復元を行うが、41%で、木造復元を支持すると答えた人は計62%に上りました。

 一方、木造化はせずに、今の天守閣のまま耐震工事を行うと答えた人は26%でした。

 名古屋市は、近く、この結果を議会に報告することにしていますが、市が目指す2020年までの完成を支持した人は、
2割あまりだったことから、計画案通りの実現を目指すかどうか、引き続き議論が交わされることになりそうです。

NHK 05月31日 10時08分
http://www.nhk.or.jp/tokai-news/20160531/5734301.html

410 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 01:50:17.28 .net
特集展示「よくわかる刀剣のみかた −柳川藩主立花家伝来の刀剣−」

平成28年(2016年)4月15日(金)7月4日(月)

「雷切丸」をはじめ、国宝「短刀 銘吉光」や重要文化財「剣 銘長光」など、初代柳川藩主・立花宗茂ゆかりの刀剣を中心に、
立花家の歴史をものがたる刀剣と刀装具を紹介。わかりやすい解説とともに、刀剣の美しさをお楽しみください。
http://www.tachibana-museum.jp/exhibitions/exhibit.html

411 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 10:50:06.20 .net
徳川全15代将軍の甲冑(かっちゅう)など63領(りょう=甲冑を数える単位)を保有する静岡市駿河区の久能山東照宮で、
9〜11代将軍の甲冑が修復されていないため、15代全ての甲冑を一堂に見ることができない状況が続いている。
修復が進まないのは費用のねん出が難しいためで、同東照宮は修復の上で活用する手段を模索している。

未修復の甲冑は、9〜11代将軍のものを含む約40領。
よろいをつなぐ絹糸が切れていたり、下地の布が劣化しているなどの状況で、
木箱の「よろいびつ」に入れられ収蔵庫に保管されている。

「歴代将軍の甲冑がそろうのは久能山東照宮しかないだろう」と話すのは、
元奈良県立美術館館長で、2014年に静岡市美術館で開かれた家康公顕彰400年記念展を監修した宮崎隆旨さん(72)。
家康のものとされる3領は国重要文化財にも指定されている。

宮崎さんによると、時代とともに戦いが減り、高額な甲冑を作らない大大名も多かったという。
「大大名と徳川家の財力の違い」と宮崎さんは分析し、
「全ての甲冑がそろえば歴史的な価値は非常に高い」と指摘する。

同東照宮によると、国宝の社殿を維持するために多額の費用が必要で、
1領につき500万円から1千万円ほどかかる甲冑の修復にまで手が回ってこなかった。
甲冑の修復などを行う専門家「甲冑師」も年々減りつつある。

落合偉洲宮司は
「どんなに貴重な物でも見てもらえなければ意味がない。
 大切な文化財として後世に残していく手だてを探したい」と話している。

写真:よろいびつから取り出した甲冑の修復作業
http://www.at-s.com/news/images/n25/245916/IP160531TAN000005000_O%5B1%5D.jpg
写真:収蔵庫に並ぶ未修復の甲冑が入ったよろいびつ
http://www.at-s.com/news/images/n25/245916/IP160531TAN000004000_O%5B1%5D.jpg

以下ソース:静岡新聞 2016/5/31 17:12
http://www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/245916.html

412 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 14:18:50.45 .net
鎌刃(かまは)城まつり

鎌刃城は、かつての東山道(中山道)の要衝に位置し、境目の城として戦国期に重要視された山城です。
今年で10回目を数える「鎌刃城まつり」は、午前中に現地見学、午後は講演会を開催します。是非とも御参加ください。

開催日時
平成28年6月5日(日曜日)午前9時30分から午後4時
会場
鎌刃城跡および西番場公民館(滋賀県米原市番場)

http://www.city.maibara.lg.jp/0000005234.html

413 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 14:28:19.52 .net
木城町 281点の資料を廃棄

*ソース元にニュース画像あり*
http://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065678151.html?t=1464833457000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

木城町が、住民から預かったり寄贈された化石や土器、それによろいなどの資料、少なくとも280点あまりを勝手に廃棄していたことがわかりました。

これは、木城町と、調査を行ってきた有識者でつくる第三者委員会が、会見を開いて委員会の報告書を公表して明らかにしたものです。
それによりますと、平成21年に町の中央公民館が取り壊された際に、館内に置いてあった住民から預かったり
寄贈された化石や土器、よろいといった考古・歴史資料、それに、みのやかんざしなどの民俗資料などの一部少なくとも281点を、
持ち主からの承諾や正式な手続きを取らずに勝手に廃棄していたということです。

おととし、よろいやさかずきなどを預けていた町民の遺族らが返還を求めたことなどがきっかけで、およそ750点の資料が
所在不明になっていることがわかり、町は去年7月、第三者委員会を設置し、先月まで調査してきました。

これまでにおよそ470点の所在が確認されましたが、少なくとも281点の資料が廃棄されたことについて第三者委員会の委員長を務める宮崎公立大学の永松敦教授は
「当時の町の教育課長がガラスケースに入っているものは保存してそれ以外は捨てるように指示し、廃棄された」と述べ、
一方的に廃棄を決めた当時の教育課長の罪は重いと指摘しました。
また、永松委員長は、当時の町の教育長についても町の社会的信頼を失墜させた責任は重大だとしています。

木城町では委員会の報告書を受けて、資料の返還を求めている遺族らへの謝罪や賠償などを検討するということです。

06月01日 20時24分

414 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 14:57:02.32 .net
第三回 近世城下町ふるさとまつり

「近世城下町は、活気溢れる現代都市のルーツ。ここは若き秀吉の城下町。彼が描いた街の情熱と活気が今、ここによみがえる。」

「近世城下町ふるさとまつり」は長浜の「城下町」という視点に着眼し、今日までの440年間、歩み続ける長浜のまちを検証し、
情熱を受け継ぐ人びと(町衆)が、未来へ向けて更なるエネルギーを創出していくことを目的に実施します。

開催イベント
【武将パレード】 
勝鬨とホラ貝の音を合図に、全国から参集された勇壮な甲冑武者や、色鮮やかな姫などの一行が、歴史薫る
長浜市中心市街地を練り歩くパレードを開催します。
日時:6月4日(土) 13時〜16時
場所:中心市街地一帯

【楽市楽座】
秀吉公の代表的な経済政策のひとつである楽市楽座になぞらえ、各地の特産品を持ち寄った市場を開催。
また、地元長浜の出店も両日出店します。
日時:6月4日(土)11時〜17時
5日(日)10時〜16時
場所:中心市街地一帯

【近世城下町サミット・トークライブ】  
全国の城下町で取り組まれている歴史や魅力を活かした“まちづくり活動”を発表し、その特色を活かしたまちづくりの情報を
発信・共有することで、城下町のルーツ、歴史の奥深さを再認識すると共に、これからのまちづくりの在り方を考える絶好の場として開催します。
日時:6月4日(土)15時〜18時 近世城下町サミット
5日(日)10時〜12時 近世城下町トークライブ
場所:曳山博物館 伝承スタジオ   

(つづく)

415 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 14:58:21.44 .net
(つづき)  

同時開催イベント
【長浜火縄銃大会】

種子島(鹿児島県西之表市)、堺(大阪府堺市)、彦根(滋賀県彦根市)、国友(滋賀県長浜市)、の4団体による火縄銃の演武は迫力満点!
日時:6月4日(土) 10時〜11時
場所:長浜城歴史博物館

【城下町コンサート】
混声合唱団長浜市民コーラスによるコンサート。
日時:6月5日(日) 13時30分〜15時30分
会場:曳山博物館 伝承スタジオ  
開催期間
2016年6月4日(土)〜2016年6月5日(日)
場所
長浜中心市街地一帯・長浜城歴史博物館広場

参加費無料
お問い合わせ先
長浜市観光振興課
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396
http://kitabiwako.jp/event/event_26714/?month=2016/06
http://i.imgur.com/oNyJGtc.jpg
http://i.imgur.com/cdGB1pA.jpg
http://i.imgur.com/i33Ujvz.jpg
http://i.imgur.com/V8rnKKr.jpg

416 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 15:02:56.84 .net
高松城復元で懸賞金3千万円

http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035726921.html?t=1464838891000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

国の史跡に指定されている高松城跡の天守の復元を目指している高松市は
天守の内部が分かる写真や図面などが提供された場合に
総額3000万円の懸賞金を出すことになりました。

高松城は堀に海水を引き入れた水城として知られ、その天守は四国の城で最も大きかったとされていますが
老朽化のために明治17年に取り壊されました。
高松市では、天守の復元を目指して資料の収集にあたっていますが外観を撮影した写真などは見つかっているものの
天守内部の状態を明らかにする写真や図面などは見つかっておらず、復元について文化庁の許可が得られない状況になっています。

このため、高松市では、天守の復元に必要な内部の状態が分かる写真や図面を提供した人に対して総額3000万円の懸賞金を
支払うことにして今月9日に始まる6月市議会に提出する補正予算案に盛り込みました。

写真や図面の募集は6年後の平成34年3月まで続け複数の情報があった場合には資料としての価値を判断して懸賞金を分配するということです。

これについて高松市の大西市長は記者会見で「高松城は市のシンボルで天守はその中心となる施設だ。
今回多額の懸賞金を設けることで市民の関心が高まり、何らかの手がかりが見つかれば」と話しています。

06月01日 19時25分

417 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 21:28:20.75 .net
難波田城公園まつりが開催されます

最終更新日:平成28年6月2日
難波田城資料館 
 毎年、6月第1日曜日に難波田城公園まつりを開催しています。本年は下記の日程で開催します。
 武者行列や火縄銃演武、和太鼓演奏、だんごやまんじゅうなどの模擬店、はたおりや昔あそびなどの体験コーナーなどイベントがたくさんありますので、皆さまぜひお越しください。
とき/平成28年6月5日(日曜日)午前10時〜午後3時
  ※雨天時は内容を一部変更して実施
内容/芸能、火縄銃演武、むかし体験、模擬店
   
むかし体験(10時〜15時)
人力車(500円)、竹細工、拓本、はたおり、紙芝居、お茶席、昔あそび(射的、竹馬、ベーゴマ、竹とんぼ等)

模擬店(10時〜15時)
焼そば、うどん、弁当、団子、まんじゅう、パン、シフォンケーキ、揚饅頭、焼き餃子、ビール、ジュース、
お茶、駄菓子、手づくり味噌、山野草、花、くじ、震災復興支援コーナーほか

主催
難波田城公園活用推進協議会・難波田城資料館
問合せ先/難波田城資料館 電話049-253-4664 ファクス049-253-4665
http://www.city.fujimi.saitama.jp/30shisetsu/11nanbadajyo/maturi.html
http://i.imgur.com/hJCon9g.jpg

418 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 23:23:45.06 .net
蘭丸供養祭
◇日時
平成28年6月5日(日曜日)
9時00分から13時00分
◇内容
蘭丸供養の読経、焼香。
琵琶の奉納演奏、歴史講演会。
地元団体によるバザー出店。
戦国武者行列のPR、甲冑の着付け体験。
◇場所
兼山 可成寺(岐阜県可児市兼山596)
◇主催者
蘭丸振興会(後援:兼山自治連合会)

◇問い合わせ先
可児市観光協会 0574-62-1111
http://www.kani-kankou.jp/maturi/maturi.php外部サイトへのリンク

蘭丸プロジェクツ (兼山町商工会 0574-59-2117)
http://www.gifushoko.or.jp/kaneyama/外部サイトへのリンク

http://www.city.kani.lg.jp/8081.htm

419 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/02(木) 23:24:34.33 .net
 一連の地震後に中止されていた熊本城のライトアップが1日、再開された。
午後8時に点灯されると、暗闇の中、地震によって傷つきながらも勇壮な天守閣の姿が浮かび上がった。

熊本城は地震で瓦が落ちたり、石垣が崩れたりする被害を受け、今も敷地の大半が立ち入り禁止になっている。
熊本市が4月16日の本震後から電気設備を調べ、補修。安全も確認し、ライトアップを再開した。

 大西一史市長は1日の会見で、「熊本城を照らす光が、市民が明日へと向かう希望のともしびとなることを願っている」と話した。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160601005190_comm.jpg
ライトアップされた熊本城=1日午後8時27分、熊本市
http://www.asahi.com/articles/ASJ615H2QJ61TIPE027.html
2016年6月1日22時22分

420 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/03(金) 02:09:12.83 .net
国際合戦フェスティバル 真田丸攻防戦 見て楽しい、参加して楽しい
日本や欧米の武術家によるリアルな合戦再現(日本で唯一のガチ甲冑合戦)が、橋本市で再び開催されます。
テーマは真田丸攻防戦。
このガチ甲冑合戦に安全に参加できる、それが甲冑武者でGo!です。
セリフあり合戦シーンありのワクワクな体験参加イベントです。
「参加費無料・甲冑貸し出し無料」
会 場:和歌山県橋本市 橋本こども園前(橋本市役所から徒歩3分・橋本駅から徒歩10分)
日 時:2016年 6月5日(日曜)10:00-16:00 雨天決行
甲冑武者でGo!体験参加イベント
真田軍と徳川軍の両軍に分かれて戦います。
両軍ともに組(数人一組)を編成し、組頭、小頭、足軽、旗持ちなどの役柄を決めます。
番頭や組頭になった人には、短いセリフを言って頂く場合があります。
複数の組を終結させ陣形を編成して戦います。

槍を振るって敵を倒せ! ルール:槍隊
真田丸の前に篠山(置盾の防壁)があり、真田守備隊が槍で置楯を守っています。
徳川(前田軍)攻撃隊は真田守備隊の槍を叩き落とし、槍で楯をひっくりかえします。
置楯が倒されると、その楯の周辺の兵たちは真田丸に撤退します。
叩くのは敵の槍の穂先です。
突き倒すのは置楯です。
顔や体を決して突いたり叩かないでください。

http://armoredsamuraibattle.web.fc2.com/bosyuu.html

http://armoredsamuraibattle.web.fc2.com/images/aozora.jpg

421 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/03(金) 15:04:56.73 .net
天下分け目の合戦といえばウチでしょう――。

関ヶ原古戦場がある岐阜県関ヶ原町と天王山の戦いで知られる京都府大山崎町が1日、
天下取りブランド構築事業「関ヶ原町VS大山崎町」のキックオフ会見を関ヶ原町役場で行った。

大山崎町が今年2月、歴史的合戦の跡地がある町同士で連携しようと関ヶ原町に提案し、国の交付金事業に採択されて実現した。

会見には、西脇康世・関ヶ原町長が徳川家康、山本圭一・大山崎町長が豊臣秀吉のものを模した甲冑(かっちゅう)を着けて登場。
寸劇風の対談では、山本町長が「天下分け目の代名詞は天王山。プロ野球の日本シリーズ第7戦は天王山の一戦と言うでしょう」と主張し、
西脇町長は「関ヶ原合戦は東軍7万人、西軍8万人以上のスケール。天下分け目といえばこちら」と切り返した。

2人は、それぞれ地元の名所や見所をパネルなどで紹介するアピール合戦も展開した末に、最後は「いざ天下取り」と声を合わせた。

事業は、お国自慢の動画製作、関連グッズ作製、外国人観光客の受け入れなどを推進する。
事業費は2町合わせて1億600万円。大山崎町は今月11、12日に「大山崎天下取り決戦祭り」を開催。
関ヶ原町は18、19日に「関ヶ原2016 第2弾春〜徳川家康〜」を行う。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160601-OYT1T50165.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160601/20160601-OYT1I50034-L.jpg

422 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/03(金) 20:21:18.23 .net
>>360
金沢百万石まつり

ミッキーがパレード きょうから 茶会や薪能など催し /石川
毎日新聞 2016年6月3日 地方版

3日開幕の「金沢百万石まつり」(実行委主催)で、5日に金沢市中心部をパレードするディズニーキャラクターが2日、山野之義市長を訪ね、祭りをPRした。
百万石まつりでは5日までの期間中、野外での茶会や薪能などさまざまな催しが開かれる。【竹田迅岐】

 ディズニーのパレードは5日午前10時45分に武蔵ケ辻の交差点をスタートし、香林坊までの1・2キロを45分ほどかけて練り歩く。

 この日は、ミッキーとミニーが東京ディズニーリゾート・アンバサダーの今枝李衣奈(りいな)さん(27)とともに山野市長を訪ねた。
山野市長は百万石まつりが65回目を迎えることから「節目の年に来てくれて光栄」と歓迎。
今枝さんは「ミッキーたちも子供たちに会えるのを楽しみにしている。夢を与えられたらうれしい」と応じた。
http://i.imgur.com/svvzwHw.jpg
(つづく)

423 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/03(金) 20:23:18.40 .net
(つづき)
 加賀藩祖・前田利家の金沢入城(1583年=天正11年)にちなんだメインイベント「百万石行列」は4日に催される。

 「ツエーゲン金沢」など地元プロスポーツ選手らが先導し、音楽隊や獅子舞のほか、利家役の袴田吉彦さんら当時を再現した総勢約2500人の行列が市内中心部を巡る。午後2時に金沢駅前を出発し、約3時間かけて金沢城公園に向かう。

 4日には、兼六園や周辺で茶会が催され、来場者に野だてが振る舞われるほか、午後79時には金沢城公園で薪能も披露される。

ライトアップやイベントも開催 5日まで、兼六園

 百万石まつりに合わせ、兼六園は35日、終日無料開放され、午後79時にライトアップが実施される。

 4日には園内中央の霞ケ池に浮かぶ小舟の上で奏者が横笛を奏でるミニコンサートがある。午後7時15分からと午後8時からで各15分程度。

 ライトアップは金沢城公園や玉泉院丸庭園も同時に実施される。【竹田迅岐】

http://mainichi.jp/articles/20160603/ddl/k17/040/260000c
別ソースからの画像
http://i.imgur.com/JEdO2oS.jpg
http://i.imgur.com/Dok06il.jpg
http://i.imgur.com/SzRRF2m.jpg
http://i.imgur.com/nrATJdU.jpg

424 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/03(金) 22:57:26.61 .net
【歴史】秀吉「安国寺恵瓊を丁重にもてなせ」 毛利氏との交渉、書状発見

1 名前:シャチ :2016/06/03(金) 19:43:46.68 ID:CAP_USER9
羽柴(豊臣)秀吉が、戦国大名毛利氏側の交渉役を丁重にもてなすよう家臣に指示する書状が見つかり、
所蔵していた滋賀県長浜市の住民が3日、市に寄託した。書状が出されたころ、秀吉と毛利輝元との間で
領土交渉が進んでおり、専門家は「交渉過程を知り得る貴重な資料」だとしている。

 長浜城歴史博物館(長浜市)によると、書状は「羽柴秀吉書状 伊藤与左衛門尉(よざえもんのじょう)宛」
(縦26・3センチ、横41センチ)。天正11(1583)年6月21日の日付があった。毛利氏の交渉役の
僧安国寺恵瓊(えけい)をもてなす▽帰国の際は高槻(大阪府)まで準備した馬3頭で送る
▽高槻から先の手配も怠らない――ようにと指示している。

 秀吉は、本能寺の変があった82年から、毛利氏と備中(現岡山県西部)などの毛利領国の割譲について協議し、
85年に決着した。この交渉過程で恵瓊が京都を訪れていたとみられる。翌7月に秀吉と恵瓊が堺で会ったことは
わかっていたが、6月の交渉は他に確認できていない
いう。

425 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/03(金) 23:36:25.05 .net
>>424
ソースと画像
朝日新聞デジタル 6月3日(金)18時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160603-00000040-asahi-soci
毛利氏の交渉役をもてなすよう指示した秀吉の書状=長浜城歴史博物館提供
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160603-00000040-asahi-000-1-view.jpg

426 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/04(土) 02:10:49.24 .net
これ募集は5月末で締め切っているんだけど空きがあるかも知れないので行けそうな人は問い合わせてみては


古代中国の料理がどのようなものだったか、料理教室をお借りして再現するイベントです。
熊本地震の影響により中止することになりました三国志ファンミーティング「古代中国の食を再現!」の第2回です。

6世紀(北魏)の料理書「斉民要術」のレシピを可能な限り再現し、「三国志の時代に何を食べていたのか」に迫りたいと思います。
300年ほど時代にズレがありますが、三国時代の文化や生活を考察すること、また、日本の文化のルーツを考えることが出来ればと思っています。

当時の中国の文化や生活に興味がある方、日本の文化のルーツが知りたい方、考古学が好きな方、三国志や中国史にが詳しくなくてもなどかまいません、興味がある方はぜひご参加ください!

日時:2016年7月10日(日曜日) 10:30〜16:00
場所:福岡県福岡市早良区 ももちパレス 4階 料理教室

調理予定の料理
・鶏のあつもの(曹操の鶏肋エピソード)
・粟飯、米飯食べ比べ
・兵卒メシ(推定)の大麦粥
・呂布が食した「胡飯」
・麺の原型「水引餅」
・番外編 春秋戦国メシ一種類

その他(市販のものを切るだけです)
・蜀のフルーツ
・蜀の「珍味」(内容は秘密です、お楽しみに!)
・漬け物数種
・曹丕のヨーグルトサクランボ添え
※その他、追加メニュー検討中です。

調理内容はどれも簡単で難しい知識や技術は要りません。
現在の日本の料理と通じるものがたくさんあります。
食から歴史を体感してみてはいかがでしょうか?

http://twipla.jp/events/201317

427 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/04(土) 11:50:39.30 .net
第二回お城山まつり

・お花見大宴会
日時:6月4日(土)・5日(日)
(4日)18:00〜21:00 (5日)10:00〜16:00
場所:お城山公園
5日(日)はステージイベントや大抽選会も開催!!

・時代絵巻コスプレコンテスト
日時:6月5日(日) 14:30〜
場所:お城山公園
コスプレのコンテストを開催します。(先着50名)

http://miharu-s.com/otayori/index.php?e=111&PHPSESSID=7b855qrsvo61k3pvva761mk7d7

http://i.imgur.com/YZnl2V5.jpg

428 :【遅報】:2016/06/05(日) 12:36:23.52 .net
熊本城の「一本石垣」、踏ん張る 被災者「私たちも」

今にも崩れ落ちそうなわずかな石――。熊本県などを襲った一連の地震で大きな被害を受けた熊本城(熊本市中央区)に、かろうじて櫓(やぐら)を支えている石垣がある。
二度の大きな揺れに耐えた「一本石垣」は、まるで被災者を励ますかのように踏ん張っている。

天守閣の南西隅に立つ「飯田丸五階櫓」。市熊本城総合事務所によると、14日の「前震」で石垣の一部が崩れ、16日未明の「本震」後、南東側の角を細い石垣で支える状態になったという。
22日に文化庁が現地調査をした際、同行した同事務所の職員が櫓と石垣の様子を撮影した。

石垣は高さ約17・7メートル。慶長時代(1596〜1615年)に造られ、補修が繰り返されてきた。
直方体を交互にかませながら築いていく「算木積み」という手法は、加藤清正が築城した当時の技術という。
櫓は延べ床面積約500平方メートル、高さ14メートルで、2005年に復元された。

熊本城の公式フェイスブックには、「がんばれ!ふんばれー!」「この一本石垣のように私たち自身が踏ん張らなければ」といったコメントが数多く寄せられている。

城では、ほかにも戌亥櫓(いぬいやぐら)と西大手櫓門の石垣の一部が崩れ、同じような状態にあるという。
(小原智恵)

http://digital.asahi.com/articles/ASJ4X2RPCJ4XTIPE004.html


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428001084_comm.jpg
わずかな石で支えられている熊本城の飯田丸五階櫓(やぐら)の一角(向かって左端)=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428001087_comm.jpg
地震で一部が崩壊した熊本城の飯田丸五階櫓(やぐら)。向かって右端の一角はわずかな石で支えられている=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428003006_comm.jpg
石垣が崩れた大小天守閣=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428003011_comm.jpg
石垣が崩れた大小天守閣==22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428003015_comm.jpg
石垣が崩れた大小天守閣=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428002969_comm.jpg
?当御門(ほほあてごもん)周辺の崩れた石垣。奥に見えるのは大天守=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428003000_comm.jpg
売店隣の石垣も崩れていた=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428003071_comm.jpg
倒壊した馬具櫓(やぐら)=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428002979_comm.jpg
国の重要文化財に指定されている不開門(あかずのもん)=22日、熊本市中央区、同市提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160428003033_comm.jpg
国の重要文化財に指定されている東十八間櫓・北十八間櫓。築城当初から残る櫓が、土台の石垣ごと倒壊した=22日、熊本市中央区、同市提供

429 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/05(日) 12:48:58.62 .net
熊本城の石垣、8000平方メートル崩落 「長い歴史の中で前例のない被害」

熊本城の石垣、3割「積み直し必要」 8千平米が崩落

熊本地震で被災した熊本城(熊本市中央区)の石垣(総表面積約7万9千平方メートル)のうち、完全に崩れ落ちたのは8千平方メートル以上にのぼり、
それを含め全体の3割の積み直しが必要であることが、市の調査でわかった。復旧に必要な費用や期間の見通しは立っていない。

熊本城は、戦国武将の加藤清正が築城した。1889(明治22)年にも地震があったが、記録によると、この時に崩れた石垣は約2700平方メートル。
今回はその約3倍になる。市の関係者は「長い歴史の中で前例のない被害」と話す。

石垣は大半が国の特別史跡に指定され、「武者返し」と呼ばれる、上に向かって反り返った曲線美で知られるが、4月14日の前震と16日の本震で次々に崩れた。
元の位置からせり出した状態の石もあり、約2万3500平方メートル分を積み直す必要があるという。

(朝日新聞デジタル 2016年6月5日05時03分)

http://m.huffpost.com/jp/entry/10301730

430 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/06(月) 00:09:51.67 .net
 一連の地震で被災した熊本のシンボル、熊本城(熊本市中央区)の復興に役立ちたいと、全国のゆかりの城などで支援の輪が広がり始めた。
今なお余震が続き、被害の全容は把握できていないが、復興には長い時間と巨額の費用がかかる。熊本市は息の長い支援を求めている。

 「新・小田原城から『熊本城』へ 災害復旧支援のご案内」。耐震補強を終えて1日、10カ月ぶりに新装オープンした小田原城(神奈川県小田原市)。
城内に熊本県のキャラクター「くまモン」が描かれた看板と募金箱が置かれ、来場者に復興支援を呼びかけた。
小田原市は、この日の入場料収入の全額(245万8160円)を熊本市に寄付する。
 二つの城は地震を巡ってゆかりがある。
小田原城内が大きな被害を受けた「寛永小田原地震」(1633年)。その8年前に熊本で大地震が起きていた。
 「重要文化財の櫓(やぐら)一つを再建するだけでも5〜10年。石垣修復を含め、全体で200億〜300億円あっても全然足りないだろう」。
小田原城の石垣復元に携わってきた諏訪間(すわま)順・小田原城天守閣館長はこう予測する。少しでも手助けになればと願う。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ514FHXJ51IIPE00J.html

431 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/06(月) 18:42:07.45 .net
信長が家康もてなした「安土饗応膳」を再現
2016.6.2 07:05

 歴史を動かした天下人の食事はいかが−。
織田信長が、安土城(滋賀県近江八幡市)で徳川家康をもてなした際の料理「安土饗応膳」が再現され、同市の休暇村近江八幡で提供されている。
文献などをもとに、研究者などと協力して400年以上前の料理を再現。現代風の味付けにアレンジした。

 天正10(1582)年5月、家康を安土城に招いた際に提供されたと伝わる料理。
明智光秀が接待役を命ぜられ、タイの塩焼きやウズラ、
当時精力剤として珍重されたホヤなど、山海の珍味をふんだんに使った豪勢な料理が用意されたと伝わる。

 「歴史ロマン懐石・信長饗応膳」と名付けた今回の料理は、ふなずし、タイの焼き物、焼き鳥、マナガツオなど23品。
当時の味付けは塩と酢が中心だったが、しょうゆやカツオダシを使うなど現代風の味付けにした。近江牛のすき焼きもメニューに入れ、親しみやすくした。

 1日限定10食で7月15日まで。料金は1泊2食付き(平日)で1人1万7900円、食事のみは8640円。要予約。
問い合わせは休暇村近江八幡(電)0748・32・3138。

http://www.sankei.com/smp/region/news/160602/rgn1606020049-s1.html

http://i.imgur.com/UkyOu5n.jpg

432 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/06(月) 21:28:31.53 .net
更新日時:2016年5月31日(火) AM 11:00
 戦国時代の兵法家で、剣術「新陰流」を創始した上泉信綱の功績を全国に発信するため、前橋市は30日、
生誕の地である同市上泉町で12日に「第1回新陰流流祖祭」を開くと発表した。

 信綱が開いた新陰流は、弟子の柳生石舟斎が磨きをかけて柳生新陰流として広まった。
※詳しくは「上毛新聞」朝刊、有料携帯サイト「上毛新聞ニュース」でご覧ください。
http://www.raijin.com/ns/7014646490372198/news.html

433 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/06(月) 23:03:56.59 .net
都城島津伝承館では、都城島津家に伝わる歴史史料を紹介する収蔵史料展「都城と都城島津家」を開催しています。
都城島津家に室町時代から伝えられた貴重な歴史史料のうち、41点(初公開16点)を展示中です。

会期:平成27年2月11日(水・祝日)〜6月28日(日)

http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/shimazu/news/2015/150305.htm

434 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/07(火) 12:21:39.52 .net
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.insightnow.jp/uploads/article/9301/c23d9b87-ec08-4e33-8d6e-7140a858d78b.jpg

/農家は田分けを防ぐために、家督は長男単独相続。だが、武家は、あくまで実力本位で、一族の中でもっとも威光のある者が「長者」の地位を継承する。
ただし、それ以外の家も、それ以前の家格を保って存続し、それどころか、兄弟でどんどん分流並立していく。
田んぼとちがって、勢力は全国にいくらでも拡げられるからだ。/

 近年、大企業の創業者や中興者の後継問題に失敗して、経営がガタガタになってしまう話をよく聞く。どちらが正当か、
などということは、筋論では決まらない。対外的な実力威光がすべてだ。

 たとえば、江戸幕府。将軍家、などと言うが、そんな血脈は実在しない。将軍は、御三家・御三卿という巨大な徳川松平一族の中の、その時々の「長者」が務めた。
徳川家康の長男の信康は、家康により切腹を命じられ、次男の秀康は、以前に豊臣家へ養子(人質)に出され、将軍職を継いだのは三男、秀忠。
つまり、徳川家は、しょっぱなから長男相続などやっていない。

 秀忠の長男は夭逝し、次男の家光が第三代将軍。第四代の家綱はその長男だが、男子断絶。弟である次男は夭折。となると、三男の甲府藩主綱重。
しかし、これも家綱より前に死去。それで、館林藩主の弟(四男)綱吉を養子に。しかし、この男子も夭逝で断絶のため、兄綱重の長男、家宣が第六代。
長男死産、次男・三男も幼死で、その四男で幼少の家継が第七代。とはいえ、これも3歳で死去(1716)。

 家格順序で言えば、次は尾張家徳川継友(24歳)。しかし、小さな館林藩なら、その少ない藩士を幕府の旗本御家人にも取り込めるが、巨大な尾張家の
大量の藩士たちが江戸に乗り込み、尾張を直轄領とするとなると、混乱は必至。それで、家康十男の末裔の紀州家四男ながら当主(藩主)となっていた吉宗(32歳)が、
紀州藩を従兄に譲って存続させ、家継の末期養子(死没直前に縁組したことにする)として第八代将軍に。同様に、第十一代将軍の家斉も、
一橋家からの養子。第十四代、家茂(いえもち)は、紀州家から、次の第十五代、慶喜は水戸家出で一橋家を経て将軍に。

 農家などの場合、「田分け」による零細化を防ぐため、家督は長男単独相続で、次男以下は使用人も同然。ところが、武家の場合、家督は、あくまで実力本位で、一族の「長者」が継ぐ。
ただし、長者の地位は、一族の祖墓祭祀、宝物保管によって象徴するのみ。それ以外の家も、それ以前の家格を保って存続し、それどころか、
本家も分家も無く、さらに親族兄弟でどんどん分流し、各地に拡大していく。田んぼと違って、武家の勢力は、全国に、いくらでも拡げられるのだ。

 このような一族「長者」制は、天皇家をはじめとして古代の氏姓時代からあったと思われるが、これを明確にしたのは、645年の大化の改新で活躍した中臣鎌足が藤原家を興したことに始まる。
その長男は僧になって、次男の不比等が継承。その男子それぞれを南北式京の四家として、いずれも存続させ、さらに分流し、一族全体で強大な権力を握る。
この仕組みを、武家の平氏や源氏も取り入れ、複雑で巨大な一族支配を実現させた。

(つづく)

435 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/07(火) 12:23:45.24 .net
(つづき)
 ここで長者相続の基準となるのは、先代との近親順序ではなく、対外的な実力威光。具体的には、皇室から与えられる官位であり、一族の中で最上位である者が、その一族全体の「長者」となる。
たとえば、藤原伊周(これちか)は内大臣であったが、995年、伯父で五男の道長がより上位の右大臣に就き、公式に「藤原長者」と皇室から認められた。
尾張家継友と紀州家吉宗の争いも、権中納言の継友に対し、吉宗がより上位の権大納言になったことで決着し、後者が「源氏長者」(すべての武家は、
建前上、源氏末裔を自称しているので、実質的にすべての武家の長者)として皇室に公認されている。

 この一族「長者」制は、貴族や武家に限らない。派閥を並立存続させながら総理総裁を互選で擁立支援する戦後の自民党などにも見られる。また、海外でも、
広大なネットワークを誇るハプスブルク家やロスチャイルド家でも、この長者制は顕著だろう。商家でも、文明堂は、同じ長崎に発しながら、
7社があり、さらに、銀装、文栄堂も、その一門。料亭の吉兆も、4社独立ながら同じ名を守るグループ。

 北家が圧勝して権力を独占してから、藤原一族全体が衰退してしまったように、どちらが本家で、分家か、などと、狭い身内の中の兄弟親族で争う者たちに未来は無い。
まして、親子で覇を奪い合うなど、論外。近年は、経営者たちが持ち株会社として上に乗り、それぞれ自分の出身母体である事業会社の人材を、
自分の後継者にしようとする傾向も見られるが、グループは、互選であってこそ、グループの強みがある。
江戸徳川家に倣うなら、だれもどこが出身事業会社かわからないくらい、事前に内部での人事交流、人材交換を活発にしていってこそ、つまらない内部争いを避けることができる。

純丘曜彰 教授博士(大阪芸術大学芸術学部哲学教授、東京大学卒、文学修士(東京大学)、美術博士(東京藝術大学)、元テレビ朝日報道局『朝まで生テレビ!』ブレイン。
専門は哲学、メディア文化論。著書に『悪魔は涙を流さない:カトリックマフィアvsフリーメイソン 洗礼者聖ヨハネの知恵とナポレオンの財宝を組み込んだパーマネントトラヴェラーファンド「英雄」運用報告書』などがある。)

http://www.insightnow.jp/article/9301

436 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/07(火) 16:51:14.30 .net
 「天下三名槍(さんめいそう)」の一つとされる「御手杵(おてぎね)の槍(やり)」。
前橋市の前橋東照宮に展示されているこのやりのレプリカを一目見ようと、足を運ぶ若い女性が増えている。
「歴女」ブームが続く中、アニメやゲームをきっかけに刀剣に興味を持った「刀剣女子」たちだ。

 前橋東照宮などによると、「御手杵の槍」は戦国時代の大名結城家が、静岡県島田市の鍛冶に作らせたもので全長約三・八メートル。
名前の由来となった農機具「手杵(てきね)」の形をしたさやには、熊の毛皮が使われている。
旧福岡藩黒田家に伝わる「日本号」、徳川家康の家臣、本田忠勝の「蜻蛉切(とんぼぎり)」と並び称される。

 家康の子孫で旧前橋藩主の松平大和守家が代々継承してきたが、東京都新宿区内にあった松平邸が一九四五年の東京大空襲で焼け、やりも焼失。
同家十七代当主松平直泰(まつだいらなおやす)さん(71)が、家康没後四百年を機に私費で復元、奉納した。

 お披露目となった四月十七日には、記念撮影会を開催。実際に触れられるのはこの日だけとあって、大勢の女性が殺到した。
前橋東照宮によると、イラスト入りの絵馬やお守りは正月並みに売れたという。
参加した埼玉県川越市の荒田典子さん(29)は「思ったよりも大きくてドキドキしました」と笑顔で話した。

 その後も、やり目当てで訪れる刀剣ファンが絶えず、写真を撮るなど思い思いに楽しむ姿がみられるという。

 結城家のお膝元、茨城県結城市の結城蔵美館、前橋藩の陣屋が置かれた埼玉県東松山市の箭弓(やきゅう)稲荷神社にも復元したこのやりがあり、女性ファンでにぎわっている。
前橋市も観光の目玉にしたい考えで、担当者は「やりを含めた歴史遺産の観光や、ゆかりの都市との交流を進めていく」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201606/images/PK2016060602100090_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201606/CK2016060602000184.html
2016年6月6日

437 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/08(水) 00:04:15.27 .net
日本に根付く「三国文化」

日本の書店をまわっていると、中国に関する他の書籍は少ないが、「三国演義」や「三国志」に関わる本だけは百種類以上もそろっていることに気付く。
三国関連の書籍は17世紀に日本の僧侶が初めて日本語に翻訳したという。この翻訳本は羅漢中の「三国演義」と陳寿の「三国志」を参考にしたもので、
日本でさらに転写が重ねられ、今に至るまで流行し続けている。その後も、全訳本や抄訳本が相次いで出版され、現代小説風に書かれたものや、
若者向けの漫画本なども数千万冊の売上を記録している。近年では三国をモチーフとしたゲームもあり、次々と最新作が打ち出され、大人から子供まで楽しめる人気作となっている。
中国市場で販売されている三国ゲームのほとんどは日本の作品だ。揚子晩報が伝えた。(文:孫曼)

このように三国文化が根付いた日本では、全国に三国ファンが存在している。自発的に組織された「三国志ファンクラブ」も100以上ある。
日本の高校生を対象に行われた「あなたにとってヒーローは誰ですか」というアンケートでは、諸葛亮が9位にランクインした。
三国志の最も感動的なシーンとして挙げられたのは「桃園の誓い」だ。日本のサラリーマンは企業のために日夜奮闘し、過労死する人まで出ているが、
これも「臣は鞠躬尽力し、死して後に已む」の考えに影響を受けているという。

山のような三国関連書籍の中でも、「孔明式『売れる!』マーケティングの教科書」「三国志の人間学: 脳力開発実践講座」「諸葛孔明の組織改革」など、
実用向けの本がかなり多いことに気付く。経営の神様と呼ばれる松下幸之助も生前、「三国志に登場する人物の知恵は私の最良の師だ。企業管理においては、
才能を愛し重用した劉備のやり方を見習わなければならない。これによって、小が大を制し、弱が強に勝ち、成功を収めることができる。
企業の競争力を高めるためには、三国志に出てくる複雑な状況への対処法を学ばなければならない。名君のように、
外部に対しては寛大に接し、自分自身はよく省みて明晰に己を知らなければならない」と語っているほどだ。
中国の絢爛な古典文化が日本の近代経営理念にここまで生かされているとは、驚きだ。

私が仕事で知り合った日本人は、サラリーマンであれ専門家・学者であれ、三国志の人物や物語を非常によく知っている。
彼らによると、三国志の日本への影響は、伝統衣装である和服にも表れているという。和服は三国時代、呉の国から日本に伝わったもので、呉服とも呼ばれている。
日本の友人たちは、当時呉の国の首都だった南京を訪れると、孫権が建てた石頭城を興味深げに参観し、孫権の墓を訪れて参拝し、孫権がかつて水軍の調練を行ったとされる玄武湖を訪れる。
また、ある日本人教授と共に建ギョウ区(ギョウは業におおざと)政府の前を通りがかった時、「建ギョウ」の二文字を見た教授が三国時代の古い地名が今も使われていると知り、
思わず区政府の看板に向かって90度のお辞儀をしたこともあった。(編集SN)

「人民網日本語版」2016年6月2日
http://j.people.com.cn/n3/2016/0602/c94473-9067039.html

438 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/08(水) 01:30:21.98 .net
 名古屋市は7日、名古屋城天守閣の木造復元事業に向けた10億1070万円の特別会計を含む補正予算案を発表した。14日開会の6月議会に提出する。
議会では市の財源見通しを疑問視する声が多く、予算審議は事業の行方を左右する場になりそうだ。

 内訳は基本設計費8億4800万円、業務委託費5770万円など。

 木造復元事業は河村たかし市長が推進し、2020年7月の東京五輪前の完成を目指している。優先交渉権者の竹中工務店は基本設計費を含む総事業費を最大約504億円としている。
河村市長は「税金を一切、使わない」として事業費全額を市債で賄うため特別会計を新設した。

 市債償還については、木造復元後の入場料収入などを充てる。入場料を市外の観光客を現在の2倍の1000円にしたうえ、来場者も同2倍超の最大年400万人以上と見込む。

 市民2万人を対象にしたアンケートでも、河村市長がこだわる五輪前の復元への賛成は2割だったことから、議会での審議が注目される。【三上剛輝】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160607-00000128-mai-pol

439 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/08(水) 14:04:08.86 .net
熊本市は7日、地震で崩れた熊本城(中央区)の石垣を撤去する大規模な作業を始めた。
城の再建には10年以上かかるとも言われ、撤去作業が終わる見通しも立っていない。
市担当者は「道のりは長いが、一つずつやっていく」と話した。

熊本城の石垣は50カ所が崩れ、市は私有地や市道にはみ出している4カ所を優先して撤去している。
7日に作業を始めたのは城の東側にある石垣で、撤去対象は約500個。
ショベルカーのアームの先端に付けたワイヤで1個ずつつり上げ、トラックの荷台に運んだ。

石は平均約200キロの重さがあり、1607年の築城当時のままとみられている。
市は将来の積み直しに備え、5月からペンキで石に番号を書き込むなどの作業をしていた。

写真:ショベルカーを使い、地震で崩れた熊本城の石垣を撤去する作業員ら
http://www.sankei.com/images/news/160607/afr1606070033-p1.jpg

以下ソース:産経ニュース 2016.6.7 18:07
http://www.sankei.com/affairs/news/160607/afr1606070033-n1.html

440 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/08(水) 14:08:03.44 .net
 年号の暗記は嫌いだけど、試験に出ないような歴史の横道は大好き。「実はこの人こうだったんだよ」なんて人間関係の裏側が見えたら、さらに大好物。
ときにはテレビや映画の演出に「史実とちがうのに〜」なんて突っ込みを入れてしまう人におすすめなのが『教科書には載っていない!戦国時代の大誤解』(熊谷充晃/彩図社)。
受験にはたぶん…役に立たないが、人生を楽しむ役に立つ雑学トリビアにあふれた一冊だ。
 たとえば、かの有名な織田信長、比叡山焼き討ち事件。武装勢力でもあった延暦寺の仏僧たちに服従を求め、最終的には山を片っ端から焼き払い、老若男女とわず
皆殺しにしてまわったという冷酷な残虐性をあらわにする所業だが、これ、じつは「誇大広告」だったというのである。
調査によると焼失したのは根本中堂と大講堂だけ。しかも生活拠点は別だったために、火を放った際は人もほとんどいなかったとか。

 ほかにも、信長が「鉄砲を先駆けて使いこなしたためにのしあがった」というのも史実とちょっとちがうようで。こちらも有名な、長篠の戦い。
柵をたて、その内側で火縄銃を準備する人、構える人、撃つ人の3隊にわけて応戦したため、絶え間ない銃撃戦が可能となった信長の策謀が光ったとされるこの逸話も、
著者いわく“ファンタジーが膨らみすぎ”だそう。さらには信長、どちらかというと人を信じ過ぎて痛い目を見る“いい人”だったという話も!? 
……実際どうだったのかは、本書を読んでお確かめいただきたい。

 そのほか、「最強と謳われた武田騎馬軍は存在しなかった!?」とか、「忠義の塊と語り継がれる三河武士は、実情は裏切りだらけだった」とか、ともすれば夢を壊しかねない事実が連発!
では知らなきゃよかったのか、というと、知ったほうがより面白さが深まっていくのが不思議なところだ。たしかに明かされた史実をそのまま実写化すれば、
画面の派手さはやや減るかもしれない。だがそのかわり、領地のローカル憲法に「飲みすぎて吐くのは見苦しいから酒宴禁止」と書いた城主がいたり、
茶器バブルが起きたせいで名器が領地のかわりとして取引されたりといった、意外な人間臭さや常識が浮かび上がってくるのだ。

 事実は小説より奇なり。わかりやすいスペクタクルはなくても、入り組んだ人間模様が歴史により深みを増してくれ、物語にも厚みが増す。本当の戦国時代を知ればますます虜になっていくこと間違いなしだ。

文=立花もも

http://a.excite.co.jp/News/column_g/20160607/Davinci_010576.html

441 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/08(水) 18:59:35.09 .net
漫画家の宮下あきらさんが描いた戦国大名・大友宗麟のイラストをラッピングしたバスが5月31日から市内外を走り始めた。
 中心市街地循環バス「大分きゃんばす」と、福岡や京都などを結ぶ大分バスや大分交通の高速バスが対象。
宮下さんの漫画「魁(さきがけ)!男塾」の主人公と宗麟が熊本・大分地震の被災地にエールを送るイラスト、くまモンが「一緒にがんばろう!熊本」と呼び掛けるデザインがラッピングされている。
 当面の間、運行する。市都市交通対策課の雨川陽之参事補は「市内外の人に、大分市の元気を伝えたい」と話していた。

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/06/01/213845817

http://i.imgur.com/qWIfgz1.jpg
http://i.imgur.com/p6mgIFt.jpg

442 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/08(水) 23:27:02.73 .net
>>440
三戦板の過去ログを書籍化…な、感じ。

443 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/09(木) 00:09:35.93 .net
日銀松本支店は6日、信州ゆかりの戦国武将・真田信繁(幸村)の生涯を描く今年のNHK大河ドラマ「真田丸」による県内への経済効果が、総額約200億円に上るとの試算結果を発表した。
県内外からの観光客数の押し上げ効果を1年間で約113万人と見込み、それに伴う観光消費の増加額から、県内経済への波及効果を推計した。

 観光客の増加数は、2014年に県内を訪れた観光目的の日本人客(3054万人)と、01年以降に放送された大河ドラマで主な舞台になった府県の
前年と比べた観光客数増加率の平均値(3・7%)を掛けて推計した。
内訳は宿泊客が約36万人、日帰り客が約77万人と見込んだ。

 これに伴う観光消費増加額は約161億円と計算し、このうち県内で生産された物やサービスを消費する「直接効果」は約126億円。
これらの提供に必要な物流や原材料購入による「1次波及効果」は約45億円とした。
さらに直接効果と1次波及効果で生まれた県民所得の向上が、
再び消費に向かうことに「2次波及効果」は約30億円と推計した。3種の「効果」の和が約200億円となる。

 岡本宜樹(よしき)支店長は試算について「仮定に基づくため、相当の幅を持って見る必要がある」と説明。
想定される経済効果を実現するには、「消費額単価の高い宿泊客の確実な獲得」と「近隣観光地と協力した周遊性の向上」を鍵に挙げた。

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160607/KT160606FTI090005000.php
信毎web(6月7日)

444 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/09(木) 12:56:50.45 .net
第5回「元長忌」 堺から天下を目指した侍がいた

三好元長没後484年「第5回元長忌」が開催されます。当日先着順130名で参加料は無料です。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

日時:平成28年6月28日(日) 12時〜13時(受付11時開始)
場所:堺・顕本寺講堂

記念講演:「堺幕府の歴史的意義を問う」 講師:菅原 善隆氏(顕本寺住職)

http://kinki-tokushimakenjinkai.betoku.jp/article/2016052000019/

445 :【遅報】:2016/06/09(木) 21:39:44.87 .net
※田植えは終わってます。実りが楽しみ


今年の田んぼアートも米沢とゆかりのある人物となりますよ〜

今回描くのは…「上杉景勝と真田幸村」!!
http://i.imgur.com/PRfd8wH.jpg
毎年好評をいただいている田んぼアートは、今回で11年目を迎えます。
ファミリーやお友達と小野川温泉に泊まって田植え体験してみませんか?

たくさんの方のご参加をお待ちしております!!

■開催日時 :平成28年5月29日(日) 小雨決行
         9:00〜13:00
■集合場所 :三沢コミュニティーセンター
■田植え会場:市内簗沢地内「田んぼアート水田」
■参加費  :大人(高校生以上)2,000円
        子供(中学生以下)1,500円

 ※参加費には保険料も含まれます。
■募集人数 :先着200人

♪参加特典♪
@昼食付(おにぎりと豚汁、お茶など)
A収穫後に「つや姫」2kgをプレゼント!!
 (稲刈り体験にも参加した方は合わせて5kgをプレゼント)

http://samidare.jp/y-kankou/sp/note?p=log&lid=407324

446 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/09(木) 23:35:13.52 .net
>>170

引用元:毎日新聞 2016年6月9日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160609/ddl/k24/040/346000c

 今年1月、豊臣秀吉が家臣に送った書状33通が見つかったという発表があり、「細かく指示」「家臣叱責」などと話題になった。
この家臣は一時期、伊賀を治めていた脇坂安治で、その時代に受け取ったとみられる書状もある。
伊賀市の市史編さん係はなじみの地名を含む書状の一部を市の広報紙で紹介し「脇坂安治を身近に感じてほしい」と話している。【大西康裕】

 脇坂安治(1554−1626)は秀吉が柴田勝家に勝った賤(しず)ケ岳の戦いの「七本槍(やり)」の一人。他の「6本」には加藤清正や福島正則らがいる。

 伊賀は第2次天正伊賀の乱(1581年)で織田信長に平定され、信長の次男の信雄の領国となった。その信雄、徳川家康連合と秀吉が戦った
小牧・長久手の戦い(84年)に連なる戦として脇坂安治が伊賀を攻め、功績があったとして、84年から約1年間、伊賀を統治した。

 市史編さん係によると、33通にはこの時期の書状もあり、広報紙はそのうちの1通から「みふ・嶋原両城令破却由得心候」を引用。
みふ(壬生野)・嶋原(島ケ原)の城館を形をとどめないほどに壊してしまう指示があったと解説している。

 さらに、この時期の書状には「材木」の文字が頻出する。係は「秀吉は当時、京都で仙洞御所の造営をしていた。そのための材木を伊賀から木津川の
水運で送れと命じている」と説明する。別の1通には「大河原」の字があり、材木の供出が伊賀市の隣の京都府南山城村を通っていたことを示すという。

 以上から、係は(1)伊賀の城館は天正伊賀の乱で破壊しつくされたわけでなく、残っていた(2)伊賀はこの頃も材木の供給地だった−−が分かるとしている。

 また、脇坂が秀吉から「叱責」されたと読み取れるのも材木絡み。広報紙では、脇坂は秀吉の北国攻めに加わりたかったようだが、
秀吉は材木の仕事に専念するよう叱責交じりの書状を送っていることを紹介している。

 同係の山本厚さんは「戦で手柄を挙げたかったのでしょうが、秀吉から材木のことをしっかりやれと言われた。戦国武将ですが、上司に怒られる姿は人間くさいです」と話している。

 33通については東京大史料編纂(へんさん)所と兵庫県たつの市が発表。書状をまとめた図録「秀吉からのたより−よみがえる龍野神社の宝物」
(別冊付き、2000円)は、市立龍野歴史文化資料館(0791・63・0907)から刊行されている。

「みふ・嶋原両城」の字がある書状(左ページ)などを収録した龍野歴史文化資料館の図録=三重県伊賀市の青山支所で、大西康裕撮影
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/06/09/20160609dd0phj000001000p/9.jpg

447 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 12:32:17.73 .net
 高岡市金屋町一帯で19、20の両日に開かれる「御印祭(ごいんさい)」を前に、北日本新聞社は7日、御印祭実行委員会
(田子正則会長)と弥栄節(やがえぶし)保存会(藤田益一会長)に法被を贈った。

 御印祭は高岡鋳物発祥の地・金屋町の礎を築いた加賀藩2代藩主、前田利長をしのぶ祭り。命日の6月20日(旧暦5月20日)に合わせ、毎年行われている。
19日の前夜祭では、鋳物作業歌の弥栄節(やがえふ)に合わせて踊る町流しを繰り広げる。
本祭の20日は奉納踊りや子どもの町流しなどがある。

 7日は田子会長と藤田会長、松原孝実行委副会長が北日本新聞高岡支社を訪れ、棚田北日本新聞社取締役高岡支社長から法被8着を受け取った。
法被は鋳物師(いもじ)の作業着をイメージして作られ、背中に加賀藩の梅鉢紋が入っている。

 田子会長と藤田会長は「多くの皆さんの支援に感謝している。気持ち良く楽しめる祭りにしたい」と述べた。御印祭は北日本新聞社共催。

http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/sp/news/article.php?id=NEWS0000007280

448 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 12:43:19.96 .net
『信長の野望・創造 戦国立志伝』大型アップデート第2弾を配信開始

当社は、好評発売中の『信長の野望・創造 戦国立志伝』にて大型アップデート第2弾を配信しました。

今回配信となるアップデートではゲーム内の機能拡張として、主にエディット機能の追加を行います。拠点名称の編集や、配置編集での国替え、さらに新規勢力の作成なども可能になります。
これからご購入を検討されている方も、既にお楽しみいただいているユーザーの皆様にもますますお楽しみいただける内容となります。

●アップデート概要
配信日:2016年6月6日(月)
対応機種:PlayStation 4/PlayStation 3/PlayStation Vita/Windows(Steam)

バージョン表記:
PlayStation 4版 Ver1.05
PlayStation 3版 Ver1.05
PlayStation Vita版 Ver1.05
Windows(Steam)版 Ver1.0.5.0
価格:無料
内容:
※下記以外にも多くの改善・修正項目がございます。
詳細は公式サイトにてご確認ください。主に下記のエディット機能を追加。

・武家 (武家ごとの所有資源や主義などの編集)
・拠点 (名称変更など、拠点のパラメータの編集)
・武将 (友好や勲功など、武将のパラメータの編集)
・勢力の配置 (勢力の所在地の変更)
・新規勢力の作成 (新たに勢力を作成し、ゲームに登場させられる)
ほか、不具合の修正など

http://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160606054/

449 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 12:52:17.32 .net
>>432
6月12日(日)に上泉町自治会館および上泉町内で、『第一回新陰流流祖祭』が開催されます。新陰流の流祖である上泉信綱(上泉伊勢守)は
前橋市上泉町で生まれました。そこで今回、流祖祭と称し、新陰流に関連するイベントを開催します。

11日(土)より、柳生会の門弟の皆さんが全国から集まり稽古に励みます。
12日当日は、流祖剣聖行列や、新陰流兵法正統第22世宗家の柳生耕一氏による記念講演、柳生会代表の皆さんによる新陰流演武なども予定されています。

また、当日午前10時より、上泉伊勢守ゆかりの名所を観光ボランティアガイドが案内いたします。参加ご希望の方は文化国際課歴史文化遺産活用室(027-898-6992)まで、お電話にてお申込みください。

<第一回流祖祭>
 日時:平成28年6月12日(日) 13時〜15時30分
 会場:上泉町自治会館(前橋市上泉町1168-1)
  ※無料・雨天決行
 予定スケジュール:
  13:00 開場
  ・南伊勢町観光ブース
  ・お土産販売
  ・オープニングお楽しみイベント
  14:00 流祖剣聖行列
        西林寺から上泉町自治会館
  14:15 上泉の獅子舞奉納
  14:30 式典
  14:45 記念講演「新陰流の神髄」講師 新陰流兵法第二十二世宗家 柳生耕一厳信氏
  15:15 柳生新陰流奉納演武
  15:30 終了

<柳生新陰流稽古の見学>
 日時:平成28年6月11日(土) 13時30分〜17時00分
        6月12日(日) 9時00分〜11時00分
 会場:桂萱中学校体育館(前橋市上泉町175番地)
  ※見学自由

http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/230/263/266/p016456.html

450 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 12:58:49.97 .net
好評の吉継カフェを今年度も開催します!

ご案内
日時:
平成28年6月12日(日曜日)
平成28年9月10日(土曜日)
平成28年12月
平成29年3月
午前の部:午前10時30分から正午頃まで
午後の部:午後1時30分から3時頃まで
午前の部、午後の部とも同じ内容です。都合のよい方にご参加ください。
会場:敦賀市立博物館3階講堂(予定)
概要:義に殉じたと言われ、戦国武将として人気の高い大谷吉継は、天正十七年(1589)から関ヶ原の合戦(慶長五年(1600))で没するまで、ここ敦賀を領していました。
豊臣秀吉による天下統一事業がすすみ、日本海と上方を繋ぐ要衝としての重要度がますます増した近世初頭の敦賀において、彼はどんな役割をはたしたのでしょうか?
 大谷吉継の謎に迫り、その魅力について語り合う、平成28年度「吉継カフェ」を昨年度に続き開催します。
講演テーマ
平成28年6月12日(日曜日) 第9回吉継カフェテーマ「大谷吉継の関ヶ原1 慶長五年八月一日」
平成28年9月10日(土曜日) 第10回吉継カフェテーマ「大谷吉継の関ヶ原2 慶長五年九月十四日」
平成28年12月開催予定 第11回吉継カフェテーマ「大谷吉継の関ヶ原3 慶長五年七月十一日」
平成29年3月開催予定 第12回吉継カフェテーマ「女たちの関ヶ原(東、こや、竹林院、ほか)」
講師
館長 外岡慎一郎(とのおかしんいちろう)
定員及び参加費
50名程度(事前予約必要なし) 500円(博物館入館料込)
http://www.city.tsuruga.lg.jp/smph/about_city/news_from_facility/gaibu_shisetsu/hakubutsukan/yoshitugucafe28.html

451 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 14:35:56.11 .net
>>445
最初に田んぼアートの写真を見た時コラかと思った
プロが描いたのだろう下絵?もいいね

452 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 19:48:03.14 .net
大阪しかコピーできなかったけど長野・横浜(完売)・静岡でもやります

ジャー・パンファン 三国志組曲
出演
賈鵬芳(ジャー・パンファン)二胡
シンフォニックオーケストラ
野沢雅子(語り)

〜二胡とオーケストラが奏でる、勇壮な「三国志」の物語〜

ソロコンサートのみならず、多彩なジャンルのミュージシャンとの共演や映画、CM音楽などで活躍する二胡奏者ジャー・パンファン氏。
本公演は、日本人に人気の「三国志」をモチーフに、蜀成立までの劉備たちをめぐる様々な出来事を諸葛孔明が回顧するシーンを二胡とオーケストラで表現する意欲的なコンサートです。
各シーンの語り部として、人気声優・野沢雅子さんも登場します。 2015年に行われた東京公演が好評につき、2016年夏に大阪公演が実現しました。

2016年7月29日(金)
18:30開場、19:00開演
場所 いずみホール
(大阪市中央区城見1-4-70 住友生命OBPプラザビル) JR大阪城公園駅より徒歩5分、
地下鉄大阪ビジネスパーク駅より徒歩10分
全席指定:¥6,500
ローソンチケット販売
(Lコード:52569) 0570-084-005
(自動音声) 0570-000-407
(オペレーター対応 10:00〜20:00)
http://l-tike.com/
一般発売
2016/3/19(土) 10:00

■主催:イベントデック ■後援:FM大阪、三重テレビ放送 
■協力:ユニバーサルミュージック合同会社、フュージョンミュージック
■問い合わせ:イベントデック 03-6411-3961(平日10:00〜17:00)

http://i.imgur.com/me46Icf.jpg
http://jia-pengfang.com/news/live/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


453 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/10(金) 23:55:13.57 .net
日本を代表する観光資源「忍者」を活用し、東海地方の空の玄関口で、外国人観光客らに、愛知の魅力を発信し観光客増を図るのが狙い。
来年3月まで土日・祝日に、演武の披露や手裏剣体験、子供の忍者衣装体験などを行う。

 同空港旅客ターミナルビル4階イベントプラザで行われたプロジェクトスタートイベントには、「徳川家康と服部半蔵忍者隊」が、忍者姿の大村秀章知事と登場。
大村知事は「忍者や武将で愛知の観光を盛り上げていきたい」などとあいさつし、スタートを宣言した。
ステージでは、さっそく忍者たちが演武を披露し、多くの旅行客らが楽しんでいた。

2016年06月05日 11時59分

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20160605-OYT1T50025.html

454 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/11(土) 12:49:45.52 .net
名古屋市は6月12日、清洲城をスタート地点に尾張国桶狭間で行われた合戦「桶狭間の戦い」を再現するイベントを開催する。

1560年6月12日(永禄3年5月19日)、わずか2000人の織田信長軍が、4万5000人の今川義元軍を打ち破ったとされる、尾張国桶狭間で行われた合戦「桶狭間の戦い」。
それにちなんだ3カ所で、「名古屋おもてなし武将隊」のメンバーが演じ、日本舞踊西川流四世家元の西川千雅(かずまさ)さんが
脚本・演出を手掛けた「再現劇」を披露する。昨年初開催し、今回が2回目。

 清洲城(天守閣前・大手橋)で行われる第1部は早朝4時から始まる。4時20分から河村たかし名古屋市長のあいさつの後、「名古屋おもてなし武将隊」の織田信長さんが演じる「清洲城の出陣」を再現した劇を披露。
本物の馬に乗り大手橋を渡る演出がある。その後フォトセッションを行い、5時15分には清洲城天守閣の特別早朝入城も実施(有料)し、通常では見られない清洲城下を楽しむことができるという。

 8時からは熱田神宮(神楽御殿、信長塀)に舞台を移し、「戦勝祈願」の再現劇を披露。「神をも信じない信長」が戦勝祈願に訪れたシーンを再現。劇の後は、
「信長公が謝礼に贈った」とされる信長塀前でフォトセッションも行う。

 13時からは、桶狭間古戦場公園周辺を舞台に、「桶狭間の戦い」の再現劇が行われる。同会場では和太鼓演奏(11時〜)や、桶狭間のマスコットキャラクター
「おけわんこ」(11時30分〜)が登場するステージイベントのほか、戦国史に詳しいラジオDJクリス・グレンさんと、明智光秀の子孫で歴史研究家の明智憲三郎さん、
「名古屋おもてなし武将隊」の織田信長さんが、「桶狭間の戦い」トークセッション(14時30分〜)などのイベントも行われる。
 参加無料。
http://meieki.keizai.biz/phone/headline.php?id=2266

http://i.imgur.com/TkJ28Wn.jpg

455 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/11(土) 13:02:49.60 .net
>>420
 戦国時代の合戦を模したイベント「日欧合同国際合戦フェスティバル 真田丸攻防戦」が5日、橋本市東家の広場で開かれた。
日本やフランスの武術愛好者ら約100人が大坂の陣にちなんで「真田幸村軍」と「徳川家康軍」に分かれ、勇壮な戦闘を繰り広げた。

 日本の伝統的な武術の振興に取り組むNPO法人「国際武術文化連盟」と橋本市観光協会の主催で、同市では昨春に続いて2回目。

 この日、幸村軍は「赤備え」の部隊編成とし、家康軍は黒の甲冑姿で対峙たいじ。火縄銃を撃ち合うなどの演武の後、合戦さながらに集団戦や一騎打ちを展開。
けがをしないようにクッションで先を覆ったやりを突き合ったり、相手を投げ倒したりし、“真剣勝負”で観客を楽しませた。

 九度山町ゆかりの幸村役を務めた紀の川市粉河、会社員高寄晃一さん(34)は「真田の赤き炎たちよ、時は来た。この戦場、存分に駆けよ!」などと号令をかけて合戦の雰囲気を盛り上げた。
イベント後には「あこがれの幸村を演じることができ、一生の思い出になりました」と笑顔を見せていた。

2016年06月06日

http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20160605-OYTNT50214.html?from=yartcl_blist

456 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/11(土) 13:09:49.41 .net
>>405
 約420年の伝統がある国の重要無形民俗文化財「呼子大綱引」は5日、唐津市呼子町の三神社前でクライマックスの「大人綱」があった。
岡組と浜組の男衆が「豊作」と「大漁」を懸けて白熱の3本勝負を繰り広げた結果、岡組が2勝1敗で制し、2年連続で「豊作」を呼び込んだ。
 法被姿の若衆が直径15センチ、長さ200メートルの大綱を精いっぱい引き合った。「ミト」と呼ばれる綱の中心部では、力水を浴びながら威勢よく采配を振るった。
 約2千人の観客が訪れ、中には大綱にくくり付けられたロープの「枝綱」を引いて、勇壮な祭りの雰囲気を楽しむ人もいた。
呼子大綱引は、豊臣秀吉が「文禄・慶長の役」で将兵の士気を鼓舞するため、加藤清正と福島正則の陣営を東西に分け、軍船のとも綱を引かせたことが由来とされる。

http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/319716

457 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/11(土) 13:11:19.29 .net
発売日:2016年6月24日
戦国ベースボール
三国志トーナメント編@信長、世界へ!
りょくち真太 作
トリバタケハルノブ 絵
ISBN:978-4-08-321320-5
予価:620円(本体)+税
地獄で百年に一度開催される伝説の大会、地獄三国志トーナメントに信長が参戦を決意! 過去、三国志勢に連敗している戦国武将はリベンジできるか…!? 三国志武将vs戦国武将の夢の野球対決が開幕! 『最強ジャンプ』で漫画化決定の人気シリーズ!
http://i.imgur.com/RvP0eV6.png

発売日:2016年6月24日
真田幸村と十勇士
ひみつの大冒険 編
奥山景布子 著
RICCA 絵
ISBN:978-4-08-321322-9
予価:640円(本体)+税
人気武将・真田幸村の“史実とちがう”運命と、その十人の家来たちの活躍を描いた『真田幸村と十勇士』第2弾! 幸村と、個性あふれる十勇士が、日本の各地でくりひろげてきた戦いや冒険の数々とは……?
http://i.imgur.com/xn9dFtC.png

2016年6月24日
実況!空想野球研究所
もしも織田信長がプロ野球の監督だったら
手束仁 作
フルカワマモる 絵
ISBN:978-4-08-321323-6
予価:640円(本体)+税
もしも豊臣秀吉や真田幸村やペリーといった歴史上の人物がプロ野球チームで監督をしたら!? オコエ瑠偉vs桐生祥秀、走塁対決どっちが速い!? 強豪小学生vs弱小高校野球部、どっちが強い!? そんな野球のあったらおもしろい「もしも」を考える「空想野球研究所」が誕生!
http://i.imgur.com/TblC0sV.png
http://miraibunko.jp/book/nowon/

458 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/11(土) 14:56:48.33 .net
6月4日は「武者の日」じゃ−。国宝の松江城(松江市殿町)を拠点に活動する武者たちが4日、6(む)4(しゃ)の語呂にちなんで、同日を「松江武者の日」
とすることを宣言した。全国の武者が集う記念日として盛り上げ、城下町の観光振興につなげる。

 市や松江観光協会などでつくる松江武者行列実行委員会が「松江は武者のまちプロジェクト」と銘打って企画。「武者の日」は全国で初めてという。

 松江城本丸で宣言セレモニーがあり、まつえ若武者隊や松江武者応援隊のメンバーら甲冑(かっちゅう)姿の約40人が集結した。

 4月にあった松江武者行列で松江開府の祖・堀尾吉晴の次男・忠氏役を務めた市内の中村透さん(39)が、巻物を手に「6月4日を『松江武者の日』とするを宣言いたす。
皆の者、さよう心得よ」と言うと、全員で「エイ、エイ、オー」と勝ちどきを上げた。ミニ武者行列などのイベントもあった。

 実行委によると、全国には松江と同様に、武者が活動している城下町があるといい、来年以降、各地の武者の参集を呼び掛ける。

 米子市から親子で訪れた会社員坂口寛さん(43)は「子どもと一緒に楽しめた。大勢の人が全国から集まる日になれば、町が盛り上がる」と期待した。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=559435004

459 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/11(土) 20:21:28.25 .net
月山富田城整備工事に伴う一部立ち入り禁止について
安来市では、今年度から月山富田城の整備工事を実施します。
工事を実施するにあたり、来訪者のみなさまの安全確保のため、一部地域の立ち入りを禁止とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますのが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

1、立ち入り禁止場所
山中御殿、七曲り、
山頂部(西ノ袖平、三の丸から本丸までの部分)

2、立ち入り禁止期間
 平成27年12月10日から平成28年10月末まで(予定)

3、その他
 平成28年秋より、千畳平、太鼓壇、馬乗馬場地区の工事を予定しており、一部立ち入り禁止区域を設ける予定です。
http://www.yasugi-kankou.com/index.php?view=6321
http://i.imgur.com/ZUQjT3h.jpg

月山富田城が最も華やかであったのは、京極氏の守護代であった尼子氏、中でも尼子経久(つねひさ)の時代です。
 経久は、下克上の戦国期に守護代の地位から守護京極政経に対抗して戦国大名として独立しました。
経久は、この対立から富田城を追われましたが、文明18年(1486)に劇的な富田城奪回に成功したと言う逸話が残されています。
その後出雲諸城はもちろん、天文10年(1541)に84歳で没するまでに山陰・山陽まで領し、最も繁栄しました。

 経久の後を継いだ尼子晴久の代には安芸の毛利元就に侵攻され、永禄9年(1566)尼子義久の篭城戦の末富田城は開城しました。

460 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/12(日) 10:40:43.60 .net
 一連の地震で大きな被害を受けた熊本城について、熊本市は復旧にかかる費用が354億円に上るとする試算をまとめました。

 熊本市の大西一史市長は10日に開かれた市議会で、熊本城の復旧にかかる費用の試算を明らかにしました。
熊本城ではおよそ50か所で石垣の崩落が確認されるなど、石垣全体の3割に当たる2万3600平方メートルで積み直しが必要とされていて、
熊本市が試算した結果、復旧にかかる費用は354億円に上るとしています。

 そのうえで大西市長は、熊本城の復旧には長い期間や高い専門技術が必要だとして、石垣や城にあった文化財、それに建造物などの修復を
国の直轄事業とすることや、崩れた石の移動なども国から財政的な支援を受けられるよう要望していることを説明しました。

 大西市長は市議会のあとの記者会見で、重要文化財に指定されている建物は時間をかけて修復する必要があるとした一方で、
天守閣など戦後復元された建物は、早く修復できる可能性があるいう認識を示し、学識経験者や市民の意見などを踏まえて優先順位を検討したいとする考えを示しました。

ソースに動画があります
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160610/k10010552521000.html
6月10日 17時56分

461 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/12(日) 21:56:13.57 .net
毎日新聞 2016年6月6日 17時18分(最終更新 6月7日 00時59分)

【ローマ福島良典】江戸時代に国外追放されたキリシタン大名、高山右近(1552年ごろ1615年)をキリスト教カトリックの崇敬対象「福者」とたたえる式典が来年2月にも大阪で開かれる見通しだ。
式典を控え、右近ゆかりの地では信徒による勉強会が開催され、イタリアでは足跡をたどるドキュメンタリー映画が製作された。
地位や財産を捨て、信仰に殉じた右近の生涯への関心が内外で高まっている。

【高山右近の生涯を紹介するドキュメンタリー映画】
 安土桃山時代に右近が12年間、城主を務めた大阪府高槻市。カトリック高槻教会では信徒が今年4月から右近の生涯と
信仰について学ぶ連続講座を開いている。講師は高槻市の岡本稔さん(70)と茨木市の中田和夫さん(74)。

 2人は「戦乱の世にあって右近は神の下の平等を説き、キリスト教を強く勧めつつも、信教の自由を認めた」(中田さん)、
「富か信仰かを問われ、信仰を取ったことが右近のメッセージ」(岡本さん)と語る。

 右近は近年まで戦国武将としての側面が強調され、「キリシタン」としての生き様には光があまり当てられてこなかった。
岡本さんは「1998年に高槻で右近時代のキリシタン墓地が発掘され、右近に対する見方が変わる節目になった」と指摘する。

(つづく)

462 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/12(日) 21:57:53.06 .net
(つづき)

 今年1月21日にバチカンが「福者」と認定したことを受け、高槻市も右近ゆかりの地を紹介するパンフレットを作製し、PRに乗り出した。
同市立「しろあと歴史館」の中西裕樹事務長(43)は「福者となることでキリシタン右近の評価が高まり、戦国時代の高槻の様子が解明されるきっかけになるのではないか」と期待を寄せる。

 ドキュメンタリー映画「右近サムライ 剣の道、十字架の道」(イタリア語版43分、英語版37分)を製作したのはイタリア人女性監督のリア・ジョバナッツィ・ベルトラミさん(48)。
カトリック信仰を死守する一方、茶道など日本の文化にも通じていた右近の姿が描かれている。DVD化されて、イタリア国内で9月1日発売の予定。

 映画には、長年、右近の「福者」認定運動を進め、今年2月29日に死去した溝部脩・高松名誉司教(享年80)も登場する。
ベルトラミさんは「日本に興味を引かれる欧州の若者は多いが、美と本質を尊ぶ日本の心はあまり知られていない。
日本人であることを捨てずにキリスト教を生きた右近を通じて、日本の心を伝えたい」と話している。

http://mainichi.jp/articles/20160607/k00/00m/040/003000c

463 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/13(月) 12:43:52.35 .net
家康の西洋時計、レプリカ展示 東京・銀座和光
(2016/6/10 11:00)

 10日の「時の記念日」に合わせ、東京・銀座の時計・宝飾専門店「和光」で9日、徳川家康が1611年にスペイン国王から贈られたとされる西洋時計
「家康公の時計」の内部を再現したレプリカと復刻品の展示が始まった。15日まで。
 「家康公の時計」は静岡市駿河区の久能山東照宮が所蔵する。国内で現存する最古の機械式時計で、国の重要文化財に指定されている。
東照宮が、当時の機能や動きを再現しようと英国の大英博物館の専門家らに内部のレプリカの製作を依頼し、2015年秋に完成した。
 復刻品は同市葵区の時計・宝飾専門店「安心堂」が、家康の没後400年記念事業の一環で製作した。
 今回の展示に合わせて、11日午後2時からと3時からの2回、同店内でギャラリートークが行われる。久能山東照宮の落合偉洲宮司が、家康に時計が贈られた経緯などについて説明する。
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/249259.html

http://i.imgur.com/8qZGaDN.jpg
http://i.imgur.com/BncPLXf.jpg

464 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/13(月) 13:35:06.30 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160613-00000106-spnannex-ent

「真田丸」視聴率上昇!第23話は18・9% 容赦なし…北条征伐始まる
NHK大河ドラマ「真田丸」で主演を務める堺雅人
 俳優の堺雅人(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)の第23話が12日に放送され、
平均視聴率は18・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが13日、分かった。前週の22話から、2・3ポイント数字を上昇させた。

 大坂編がスタートした第14話は17・1%。第15話は第5話の19・0%以来10週ぶりの18%超えとなる18・3%を記録。
第16話16・9%、第17話17・0%、第18話19・1%、第19話17・0%、第20話18・7%、第21話16・8%、第22話16・6%と推移し、今回も好調をキープした。

465 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/13(月) 22:53:05.48 .net
@三国志ゲーム遊戯会「水魚の交わり会」

毎月第3土曜 18〜21時(延長可、入場17時半より) 参加費:3時間まで千円 
※希望者がいれば朝まで遊ぶなんて日もあるかも!?
飲食なにもでません 飲食持込OK(ゴミは持ち帰りください)

1回目 6/18(土) 一応、三国殺、三国志トランプ、三国志すごろく、三国志大戦は軽く用意します。

三国志といえば今はゲームでしょう!ということでジャンルを限定しないデジタルゲームもアナログゲームもOKな交流会!
強要しません。ゲームやっているのを見るだけでもいいですよ。難しいのが苦手な人は店主と三国志トランプや双六やりましょう。

ゲーム機やアナログゲーム等みんなとやりたいゲームを
どんどん持ち込んで下さい。
モニター(TV)は数台あります。事前に伝えてもらうと対応がスムーズです。
初心者歓迎!途中入退出OK/要予約
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

466 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/14(火) 00:33:39.39 .net
Aゆるく三国志を語り合う会「竹林七賢の会」

毎月第四土曜 18〜20時(入場17時半より) 参加費:千円
※多少延長する場合あり

時々ゲストで石像や巨大ジオラマを作った馬渕洋先生もご参加いただきます。
飲食なにもでません。飲食持込OK(ゴミは持ち帰りください)

1回目 6/25(土) ゆるいテーマ「桃園の誓い、黄巾等序盤」
※テーマ以外のことも おしゃべり当然OK

KOBE三国志ガーデン「英傑サロン」や「単刀赴会」の流れをくむ交流会。
持ち込み発表・企画もよし!事前にお伝えいただけるとスムーズに対応できます。

一応なにもないのはあれなので、ゆるいテーマを一応設定します。

あまり難しい話はしないです!初心者歓迎。途中入退出OK。
ルールは1つ 三国志以外の話はあんまりしない事。聞くだけの人もOKですよ。要予約
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

467 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/14(火) 15:06:44.14 .net
大山崎町を合戦でPR

http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015647751.html?t=1465829015000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

戦国時代に合戦が行われた京都府大山崎町を勝負の聖地としてPRしようという催しが12日、開かれました。

この催しは、豊臣秀吉と明智光秀による戦い・「山崎の戦い」が行われた大山崎町で初めて開かれました。
催しでは明智光秀が築いた城跡がある亀岡市の鉄砲隊のグループが、火縄銃に火薬を詰めて、
いっせいに空砲を発射し、集まった人たちから拍手と歓声が上がっていました。

また、厚紙や布で作ったかっちゅうを着ることができるコーナーも設けられ、
親子連れやカップルがかっちゅうを身につけて写真を撮っていました。

5歳の息子にかっちゅうを着せた女性は「子どものかっちゅう姿がとても可愛いです。いい思い出ができました」と話していました。

06月12日 18時10分

468 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/14(火) 20:46:43.07 .net
幸村VS伊達政宗、迫力の騎馬戦劇 乗馬愛好家の会、上田で月1回披露

長野県上田市などの乗馬愛好家でつくる「信州上田騎馬同好会」は、戦国武将・真田信繁(幸村)と伊達政宗を演じる2人が馬に乗って
一騎打ちを繰り広げる騎馬戦劇を、同市の上田城跡公園にある上田招魂社境内で月1回演じている。
NHK大河ドラマ「真田丸」の放送に合わせ、観光客の目を楽しませようと3月から開始。
同好会は「真田目当ての観光客が増えているので、迫力ある騎馬戦を見せたい」と張り切っている。

 騎馬戦劇は、大坂夏の陣(1615年)をイメージし、徳川家康の首を狙う信繁と、守ろうとする政宗が対決する―との演出。5日は午前と午後の2回披露した。
境内の広場に勇ましい曲が流れ、会員手作りの赤い甲冑(かっちゅう)を着た信繁役と黒い甲冑の政宗役が馬に乗って登場。
両者は円を描くように馬を走らせながら、接近するたびに「せやー」と掛け声を上げて激しく模擬刀を合わせた。
 15分ほどで劇が終わると、見物した市内の女性(68)は「馬がよく訓練されていてすごい」と感心して話した。

 同好会は乗馬が好きな10人ほどのグループ。会長の石井康平さん(65)=上田市築地=は4頭の馬を同市小泉の馬場で飼っており、劇のため神社まで馬に乗って通う。
「こんなことは馬好きでないとできません」と笑う。劇で流れるテーマ曲「第一次上田合戦」は、市内の祭りなどで殺陣などを披露する
「上田城甲冑隊」に所属する民謡歌手の原田直景(なおかげ)さん(76)=上田市神畑=が作曲した。

 信繁を演じる大工高木拓也さん(40)=上田市古里=と政宗を演じる自営業松橋登己男(ときお)さん(65)=千曲市中=は時間を合わせて小泉の馬場で練習する。
片手に模擬刀を持って馬を扱うため、2人とも「練習しないと難しい。徐々に質を上げていきたい」と話している。
騎馬戦劇は見物無料だが、上田招魂社改修に向けた協力金を募っている。次回は7月24日の予定。問い合わせは石井さん(電話090・8723・2722)へ。

(6月7日)

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160607/KT160605GKI090002000.php

469 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/15(水) 13:39:39.43 .net
6月18日(土) 桃園の誓い
時間 13:00〜14:30

本講座は、中国の三世紀を舞台とする三国志の世界を、時代を追いながら講義してまいります。
三国志の魅力にふれ、楽しみながら理解することをめざします。

いまから1800年前の中国は、三国時代でした。漢を打倒して時代の価値観を変えようとした曹操、漢の継承に命を賭けた劉備・諸葛亮。
この二勢力に介在する孫権、その武将の周瑜が赤壁の戦いで曹操を破り、三国が鼎立したのです。
陳壽が著した『三国志』という歴史書をベースとしながら、講談や演劇などさまざまな三国に関する物語を加え、羅貫中がまとめたとされているものが『三国志演義』です。
講座では、映像を利用しながら、三国志の世界の魅力に迫ります。今学期は、劉備と関羽・張飛が出会った桃園の誓いを扱います。

https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/35559/

470 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/15(水) 14:02:52.82 .net
滋賀県甲賀市甲南町の忍の里プララでこのほど、「第9回甲賀流忍者検定」があった。
全国から集まった忍者ファンが忍びの知識に関する筆記試験や、手裏剣投げなど実技試験に挑んだ。

忍者の里をPRしようと市観光協会などが毎年開催している。
今年は過去最多の計148人(初級111人、中級30人、上級7人)が参加した。
北海道や東京、広島から訪れる人もいた。

初級の筆記試験は、忍術にまつわる古文書や、忍者が登場するテレビドラマなどから出題。
忍者姿で参加すると加点されるため、約8割の人が赤や黒などの衣装に身を包んだ。
採点者は着こなしも審査していた。
自前の「くノ一」装束で初参加した会社員早川夏希さん(22)=東京都江戸川区=は「歴史的要素が多くて難しかった」と話した。

写真:忍者姿で筆記試験に臨む参加者
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/06/20160614121331koga450.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年06月14日 12時16分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160614000054

471 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/15(水) 16:57:33.23 .net
 益田市、益田市教育委員会および益田市立雪舟の郷記念館では、平成27年度に益田市に寄贈あるいは寄託された古文書等を、
広く市内外の皆さまにご覧いただくため、企画展「益田藤兼・元祥とその時代」を下記のとおり開催いたします。

企画展名
   寄贈・寄託古文書等披露展「益田藤兼・元祥とその時代」

主催
   益田市、益田市教育委員会、益田市立雪舟の郷記念館
  協力 
   富士ゼロックス株式会社

開催期間 
   平成28年4月23日土曜日〜6月26日日曜日
  休 館 日
   毎週火曜日、水曜日(ただし、祝日は開館)
  開館時間 
   9時00分〜17時00分(受付は16時30分まで)

開催場所 
   益田市立雪舟の郷記念館(益田市乙吉町イ1149)

主な展示品 
・島根県指定文化財「周布家文書」
・益田市指定文化財(予定)「益田藤兼書状」(三月二十日/杵築別火氏宛)
・益田市指定文化財「梅津文書」
・「原馨氏所蔵増野家文書」
・富士ゼロックス株式会社より寄贈された「益田家文書」のレプリカ

https://www.city.masuda.lg.jp/soshiki/182/detail-33366.html

472 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/16(木) 19:01:29.91 .net
2016/06/17(金) 21:00開始
【小野坂昌也/津田美波/古川慎登場】『真・三國無双 英傑伝』スペシャル生放送

この番組は「真・三國無双」シリーズ15周年記念作品である『真・三國無双 英傑伝』の魅力を、
ゲームプレイ映像をたっぷり交えながらお届けするスペシャル生放送です。

番組のスペシャルゲストとして、趙雲/諸葛亮役の小野坂昌也さん、新キャラクター黎霞(れいか)役の津田美波さん、
雷斌(らいひん)役の古川慎さんが登場!
宮内プロデューサーも加わり、最新情報のほか、PV第2弾を初公開します。

●プレミアム会員視聴者全員にダウンロードシリアルプレゼント!
番組を視聴いただき応募フォームから応募いただいたプレミアム会員全員に、
ゲーム中で使えるダウンロード特典のシリアルをプレゼント!
特典は強力なスキルがついた本番組限定の関羽の武器「雲龍偃月刀」になります。

473 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/16(木) 20:56:49.15 .net
【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 http://www.bs11.jp/anime/4720/

474 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/17(金) 09:20:43.49 .net
 京都府綾部市睦寄町にある真言宗光明寺の国宝・二王門が約60年ぶりに修復されることになった。

 同寺は檀家だんかがなく、修復費の地元負担分を捻出できないため、市などはインターネット上で寄付を募る「クラウドファンディング」を活用。
関係者は「修復を機に、二王門を観光地としてPRし、地域振興につなげたい」としている。

 光明寺は、市東部の君尾山(543メートル)中腹にある。市によると、平安〜鎌倉時代に栄えたが、
戦国時代にたびたび戦火に見舞われ、本堂から約300メートル離れた二王門を残し、全て焼失したという。

 1950〜52年に行われた解体修復の際、柱から「宝治二年」(1248年)の墨書銘などが見つかり、鎌倉時代の再建と判明。
丹に塗りに栗の木を使ったとち葺ぶきで、屋根が2層になった二重門の建築様式は貴重とされ、54年に国宝に指定された。

 ただ、修復から60年以上が経過し、丹塗りが剥げたり、屋根がめくれたりするなど劣化が目立つようになり、
市と光明寺は国、府と再修復を協議。
今年から3年をかけて屋根の葺き替えなどを行い、創建時の姿を取り戻すことを決めた。

 修復費1億6000万円のうち85%は国から補助を受けられるが、残りの15%(2400万円)は所有者である光明寺の負担となる。
市は地元の経済、観光団体などとプロジェクトチームをつくり、ネット上で寄付を募るほか、見学会やPRイベントを企画するなどして支援していく。

 二王門は府北部の建造物では唯一の国宝だが、知名度は今ひとつ。
市資料館の三好博喜館長は「修復をきっかけに認知してもらい、来訪者が増えてほしい」と期待する。

 光明寺の楳林誠雄住職は「皆さんの協力は本当にありがたい。傷んだ門が往時の姿を取り戻すのが楽しみ」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160615/20160615-OYT1I50023-L.jpg
クラウドファンディングで資金を募って修復される二王門

http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160615-OYT1T50085.html
2016年06月16日 07時26分

475 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/17(金) 22:26:18.51 .net
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP160616TAN000185000.jpg
真田信繁の書状の原本とみられる史料を紹介する玉城客員教授

NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公で、長野県上田市ゆかりの戦国武将真田信繁(幸村)が出したとみられる書状が新たに見つかったことが16日、分かった。
清泉女学院大(長野市)の玉城司客員教授(63)が発見し、1590(天正18)年の年号と信繁の署名がある。
信州の歴史文書をまとめた「信濃史料」に内容が載っている書状の原本とみられる。

玉城客員教授によると、現在伝来している信繁が出した文書は20通で、これまで原本が確認されているのは7通。
今回見つかったのは信繁が20代前半ごろの早い段階の史料で、「信繁」と署名するのは唯一という。

書状は、豊臣秀吉が相模国(現神奈川県)の北条氏を滅ぼした小田原攻めがあった90年の8月10日付で、「安中平三」宛て。
絶え間なく戦い続けてきたことから安中の姓を与え、領地などを与えることを約束する内容だ。

従来の研究では、「安中と主従関係に入った」「小田原出兵に際し関東で軍事行動をしていた」などを意味するとされている。
真田宝物館(長野市)によると、真田家には安中作左衛門という家臣がおり、平三と同一人物かは検討を要するという。

玉城客員教授が2015年12月ごろ、上田市の古書店で書状を見つけた。
信繁の兄で松代藩真田家初代藩主信之(信幸)、信之の長男信吉の書状など真田家に関連する10通と共にあった。

真田宝物館は、江戸後期に真田家の歴史を家臣がまとめた「真田家御事蹟稿(ごじせきこう)」に、今回見つかった古文書のうち、
信繁書状を含む何点かが載っており、「これらがまとめて家臣の家に伝来したことは確実」としている。

玉城客員教授は、一緒に伝来した書状と紙質や寸法が近く、用字や字配りなどから信繁の自筆と推論。
相手に礼を表すため、本文に重ねる「礼紙(らいし)」も残っていることも原本と判断する一因とする。
「書風から実直で飾らない人柄がうかがえる。信繁の人物像も含め歴史的意義を見直してもらえればありがたい」と話し、ほかの研究にも役立ててもらう考えだ。

書状は当面、真田宝物館に預ける。同館は今後、開催中の真田家の史料を集めた特別企画展で展示する方針。

ソース元:信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160617/KT160616FTI090018000.php

476 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/18(土) 22:35:48.35 .net
「見ざる、言わざる、聞かざる」で知られる、栃木県の日光東照宮の「三猿」の彫刻が65年ぶりに修復されることになり、17日、取り外されました。
世界遺産に登録されている栃木県日光市の日光東照宮では、17日午後5時すぎから、「三猿」など全部で8面ある猿の彫刻を取り外す作業が行われました。
彫刻は表面の傷みが激しくなったため修復されるということで、猿の彫刻が修復されるのは65年ぶりです。
修復は日光社寺文化財保存会によって行われ、江戸時代の技法で当時と同じ絵の具などを用いて塗り直されることになっています。
また、8面ある彫刻のうち、「三猿」については、来月から修復の様子を公開することも予定されています。修復を終えた猿の彫刻は来年3月に元の場所に戻される予定です。
日光社寺文化財保存会の佐藤則武さんは「修復が終わって公開されたら、皆さんに、創建当時はこんな輝きがあったんだなと見ていただければと思います」と話していました。

リンク先ニュース動画有
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160618/k10010560451000.html?utm_int=movie-new_contents_list-items_012

477 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/19(日) 19:28:38.35 .net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160616003340_comm.jpg 
 
 三重県の「みえの国観光大使」で、SNSで大人気のシバイヌ「まる」が県内各地を旅する様子の動画「柴犬まる大使の#三重県の観光大使ですから」の公開が始まった。
鈴木英敬知事は「海外でも人気が高いまるを通じて、三重の魅力を伝えたい」と話している。
動画は約5分で、まるが3月下旬に県内を訪れた際に撮影。県庁や、近鉄久居駅前の忠犬ハチ公像、伊勢神宮、伊勢志摩サミットの会場だった
志摩観光ホテルの屋上庭園での様子のほか、伊賀市の上野公園で衣装を着て「忍者犬」に変身した姿も紹介している。

 「観光三重」のホームページや、県の外国語観光情報サイト「Mie Travel Guide」で見ることができる。

動画@チャンネル三重県
三重県観光PR動画「柴犬まる大使の#三重県の観光大使ですから
https://youtu.be/4A0md4nR2R8

http://www.asahi.com/articles/ASJ6F5F2JJ6FONFB012.html
(2016年6月19日16時12分)

478 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/19(日) 19:30:03.79 .net
 兵庫県立尼崎稲園高校(同県尼崎市)の生徒らが熊本地震で大きな被害が出た熊本城をカラフルなつまようじで再現し、16日、同校の文化祭で披露された。

 1年の生徒41人が被災地を応援しようと企画。縦2・7メートル、幅3・6メートルの断熱ボードに、赤や青、黄などに着色した約11万本のつまようじを差し込み、熊本城を描いた。

 作品は熊本市に寄贈される予定。1年の浜田竜郎さん(16)は「テレビで熊本城が崩れる姿を見て、応援したいと思った。被災者が元気を出してくれたらうれしい」と話していた。

http://www.sankei.com/smp/west/news/160616/wst1606160090-s1.html

479 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/20(月) 10:56:12.38 .net
戦国武将の年齢って、正直、あってないような感じがしませんか?
特に最近はゲームで描かれるキャラが総じてカッコ良く、いったい誰が年上で誰が年下なのかもわからないというところが本音です。
そこで今回は、同い年の武将を探し出し、わかりやすく学年別でまとめてみました!

http://rekijin.com/wp-content/uploads/2016/06/gakunen.jpg

1567年生まれの同い年の武将は、伊達政宗と真田信繁です。ちょっと意外かもしれませんが、れっきとした同い年なんですね。
そして2人は大坂の陣で戦うことになります。奮戦空しく、信繁は力尽きて討たれることとなりますが、彼は死ぬ前に娘の命をある人物に託したのです。
その相手は、伊達家の重臣・片倉重長でした。重長はこの申し出を受け、政宗もそれを許して信繁の娘を仙台に連れて帰ります。後にその弟も引き取り、この男子が仙台真田家の祖となるのです。

同い年という共通点が繋いだ数奇な縁ですね。こういう話を聞くと、やっぱり政宗は粋な男だと感じます。

1560年生まれの石田三成と1559年生まれの大谷吉継(1558、1565年説も)は、1学年違いの仲になります。
中高生だったら先輩後輩の礼儀が必要になりそうですが、
大人になれば1歳違いというのは無いに等しいものですね。だからこそ彼らは親友になれたのかもしれません。

http://rekijin.com/wp-content/uploads/2016/06/jibugyoubu.jpg

また、1560年生まれの武将としては直江兼続や後藤又兵衛がいます。1559年生まれには、徳川家康の早逝した長男、松平信康もいます。
そして、1561年生まれには福島正則、1562年生まれには加藤清正がいます。
三成が高2だったら吉継が高3、高1に福島正則で中3が加藤清正ということになりますよね。年下組の方が威張ってそうですが・・・。

ほか全文はソースで
http://rekijin.com/?p=14082

480 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/20(月) 21:14:12.43 .net
熊本銘菓「誉の陣太鼓」、20日に販売再開
2016/6/17 21:56

 熊本を代表する銘菓「誉の陣太鼓」を販売するお菓子の香梅(熊本市、副島健史社長)は17日、20日からほぼ全店舗で陣太鼓の販売を再開すると発表した。
熊本地震で熊本県西原村の工場が被災し、操業を停止していたが、復旧作業を進め、生産できるようになった。

 西原村の工場では地震前は陣太鼓を1日10万個生産していた。4月14日の地震で機械が損壊し、操業を停止。当初は「2〜3週間で操業再開が可能」とみていたが、
16日の本震で重さ30トンの大型オーブンがずれ、100トンと80トンの貯水タンク2基も損壊した。被害状況を確認して「頭が真っ白になった」と副島社長は振り返った。

 復旧作業を進め、当面は陣太鼓を1日3万4千個生産するメドが立った。同社の専売店29店舗のうち営業中の白山本店と、
7月から営業する熊本空港香梅庵、博多駅マイング店を除く26店舗で20日から陣太鼓の販売を再開する。

 副島社長は「祖父が作り上げた陣太鼓の製造を再開できたのは感無量」と言葉を詰まらせた。
陣太鼓と並ぶ看板銘菓「武者がえし」の生産再開は未定という。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO03758160X10C16A6LX0000/

陣太鼓
http://i.imgur.com/B1dB0Bu.jpg
武者返し
http://i.imgur.com/RDLYCeX.jpg

481 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/20(月) 22:02:31.17 .net
岐阜市高田の郷土史家で元学校教諭の田中豊さん(76)が、今年で築城して丸450年を迎える大垣市墨俣町の墨俣一夜城に関する
古文書を解読し、冊子を自費出版した。城の規模や、造るのにかかった人手が詳しく書かれていたのを記述した。

 墨俣一夜城は、天下統一を目指していた織田信長が美濃を攻略する拠点として、当時木下藤吉郎と名乗っていた豊臣秀吉に築城を命令。
秀吉は一五六六(永禄九)年、とりでのような城を三日間で完成させ、秀吉の出世の足掛かりになったと言われている。

 ただ、城の実態は史料が少なく、不明な点が多い。田中さんは、愛知県江南市の旧家・吉田家が所蔵していた古文書「州俣覚(すのまたおぼえ)」を借りて、解読した。
この古文書は、一夜城の記述があることで有名な戦国時代の史料「武功夜話(ぶこうやわ)」と同じ作者が、江戸時代初期に書いたとされている。

 この中に「馬防サク 長サ、壹千弐百間有之候」「高楼 五棟 や具らの高サ、三間半有之」と記され、秀吉が馬の侵入を防ぐ柵を二・二キロ、
高さ六メートルのやぐらを五つ築いたことが分かった。材料には、丸太や麻縄、藤づるなどを使用。二千四百九十人余りを動員した。

 また二日目と三日目、人々が念仏を唱えながら、手を休めずひたすら柵を作っていたが、計四十人以上が敵の攻撃に遭い、亡くなったことも書かれている。
これらの史実は既に明らかになっているが、田中さんは「築城の陰には、名もなき人の支えがたくさんあったことをあらためて知ってほしい」と話していた。

 冊子「州俣覚外(ほか)」はB5判、百六ページ。一冊八百円で販売している。また、田中さんは七月九日午後二時から、岐阜市加納城南通の市南部コミュニティセンターで、墨俣一夜城を題材に講演する。
歴史愛好家らでつくる「中山道加納宿文化保存会」の主催で、無料。申し込み不要。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20160611/CK2016061102000032.html

482 :【遅報】:2016/06/20(月) 22:10:22.07 .net
愛川中原中学校で5月28日、三増の合戦まつりを再現した騎馬戦が行われた。同校体育大会2・3年生男子の演技種目として企画されたもので、黒の北条軍と赤の武田軍が手に汗握る熱戦を繰り広げた。

 同校では昨年まで体育大会の男子演技で組体操を行っていた。31年目を迎えた今年は新たな試みとして、騎馬戦を行うことになった。
 小学校高学年で行うこともあって騎馬戦は馴染み深いが、演技として「魅せる」要素を加えようと、地域に縁のある三増の合戦まつりをモチーフにすることに。

 三増の合戦まつりは、1569年に三増峠で行われた北条軍と武田軍の大きな合戦にちなみ、毎年行われているもの。
 まつり実行委員会に協力をあおぎ、入場の流れや戦い前の口上、軍勢の配色など演出面でアドバイスを受け、甲冑も借り受けた。
当初は大将が甲冑を着る案もあったが、着脱の時間なども考慮し麦わら帽子を改良して自作したという。
 また、勝敗についても、小学校で行われる「取った帽子の数」ではなく「大将の兜を取った方が勝ち」にすることで、
生徒たちの戦略や戦いの情勢が観客に伝わりやすくなった。大会では、3回戦のうち先に2勝した方が勝利となる。
 初戦、両軍は両大将を中心に円陣を組み、守りを固める。武田軍の遊撃隊がじりじりと牽制しながら北条軍の大将に詰め寄り、混戦になった一瞬の隙を突き武田軍が勝利した。
 第2戦では、負けられない北条軍が先にしかけ、武田軍がやや後手に回る展開に。円陣に乱れが出ると、またも両軍入り乱れる混戦に。
時に互いの大将同士がぶつかる熱戦となったが、乱戦を制したのは再び武田軍。2連勝で勝利を決めた。

 武田軍大将を務めた梅澤壮良君(3年)と北条軍大将の美月赤彦君(同)は、小学校も同じ幼馴染。守りを固める作戦は「練習で思いついた」と梅澤君。
練習試合でもいい結果が出ていたという。同じ陣形を取った北条軍だが、美月君は「このままではいつまでも終わらない」と、攻める選択を貫いた。
お互いに合戦まつりに行ったことがないそうだが、「興味が出てきた」と笑顔。同校の中村正校長は「新たな伝統種目として、次年度以降も取り組んでいきたい」と話す。

http://www.townnews.co.jp/0407/i/2016/06/10/335721.html

483 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/20(月) 22:21:45.82 .net
ムーランわからずフジ番組炎上、上海ディズニー特集で「三国志風の山車」。

6月19日に情報番組「Mr.サンデー」(フジテレビ系)で放送された上海ディズニーランド特集について、「事実誤認がある」とディズニーファンからの指摘が相次いでいる。

これは上海ディズニーランドのパレードに触れた際に、「膨大な集客を見込める中国へのサービスなのか、
パレードには本来
ディズニーキャラにはない三国志風の山車まで用意し……」と紹介したもの。

しかし映像に映っていたのは、ディズニーが1998年に公開した古代中国が舞台の映画「ムーラン」のフロートで、
決して上海ディズニーランドに合わせて“本来ディズニーキャラにはない三国志風の山車”を創作したわけではなかった。
番組放送中からTwitterなどネットでは、この点へのツッコミが殺到していたが、それを受けてか、番組最後には
「先ほど上海ディズニーランドを紹介するVTRで、こちら、本来ディズニーキャラクターにはないと説明しましたが、
中国風にアレンジしたディズニーのキャラクターでした。大変失礼いたしました」と訂正。
ただ、これも“中国風にアレンジしたディズニーのキャラクター”と間違った説明だったため、さらなるツッコミや
批判が噴出、炎上状態となってしまった。

ネットでは「あれはムーランなんだけどなぁ…」「ムーランは素晴らしい映画だぞ!」「ムーラン不憫すぎるだろ…」
「Mr.サンデー許すまじ」「中国舞台の作品のパレードが、中国のディズニーランドで見られる。良いことなのに」
「たぶんMr.サンデーはヘラクレスやポカホンタスやプリキスとかもディズニー作品って知らなそう」などの声が上がっている。

http://www.narinari.com/Nd/20160638231.html

484 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/21(火) 13:17:14.49 .net
熊本地震の復興計画策定に向け、熊本県が設置した「くまもと復旧・復興有識者会議」(座長=五百旗頭いおきべ真・熊本県立大理事長、7人)は19日、
〈1〉熊本城の復旧過程を観光資源とする〈2〉復興基金の創設〈3〉耐震診断などに対する公的支援の強化――などを盛り込んだ最終提言書を蒲島郁夫知事に提出した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160619-OYT1T50046.html
(2016年06月19日 11時31分)

485 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/21(火) 22:00:44.32 .net
日本を訪れた外国人に日本の歴史や文化に親しんでもらおうと甲冑の着用を体験してもらう催しが成田空港で開かれています。
この催しは、外国人観光客に、空港での待ち時間を利用して日本の歴史や文化に気軽に触れてもらおうと開かれました。
成田空港の出発ターミナルに設けられた会場には、きらびやかな装飾が施された甲冑のレプリカが大人用で2組、子ども用で1組用意されました。
出発の待ち時間に会場を訪れた外国人観光客たちは、着物姿のスタッフから説明を受けながら甲冑を着せてもらい、ポーズをとって写真を撮影するなどして、楽しんでいました。
インドネシアから旅行で訪れたという女性は「甲冑は美しくてとてもいい」と話し、アメリカ出身の男性は、「とてもいいイベントだと思う」と話していました。
この催しは、成田空港の第2ターミナルでは22日まで開かれ、その後、第1ターミナルでも開かれます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160621/k10010565041000.html?utm_int=news_contents_news-genre-new_001

486 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/22(水) 12:10:13.71 .net
http://www.nkt-tv.co.jp/sp-news/news8737060.html
■ 動画をみる
http://www.news24.jp/nnn/news8737060.html

来年伊達政宗の生誕450年を迎えることをきっかけに市民団体による新たな観光プロジェクトが発足した。
政宗が建てた神社仏閣や生まれ故郷などを「政宗ワールド」と位置づけ様々な観光ツアーなどを企画。
観光を通して政宗の偉業を知ってもらおうというもの。
[ 6/21 19:00 ミヤギテレビ]

487 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/22(水) 21:42:04.40 .net
最も好きな戦国武将ランキング

戦国時代に例えられることも多い現代のビジネスシーン。
この動乱の中を生き抜くヒントを、かつての戦国武将に求めている人も多いのではないでしょうか。
そのような状況下、20代ビジネスマンのハートをぐっと掴まえたのは誰なのか? 
彼らが心から欲している“男の資質”をあぶり出す結果となりました!

1位 織田信長 21.1%
http://i.imgur.com/VnGQGsN.jpg
2位 徳川家康 16.8%
http://i.imgur.com/jhG7N6G.jpg
3位 上杉謙信 7.2%
http://i.imgur.com/HbJpnJW.jpg
4位 豊臣秀吉 6.7%
5位 真田幸村 6.2%

・上杉謙信:「ストイックなところが好き」
(26歳/精密機器/営業)
・織田信長:「誰もしたことがないことをやろうとしたところが好き」
(23歳/広告/営業)
・織田信長:「決断力があって、日本を統一するには何が必要かをしっかり考えていた」
(27歳/機械/SE)
・真田幸村:「武将を影で支える仕事人的なところが好き」
(28歳/精密機器/研究開発)
・徳川家康:「自分の失敗をいつまでも忘れないところが好き」
(24歳/マスコミ/営業)
・豊臣秀吉:「農民から戦国武将へ成り上がった点が非常に共感できる」
(25歳/IT/SE)

http://a.excite.co.jp/News/column/20090831/Cobs_er_200908_31_1.html

488 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/22(水) 21:59:42.35 .net
四国大の須藤茂樹准教授(日本中近世史)が、戦国武将の逸話を紹介した「戦国の風 時代を駆け抜けた武将たち」(A5判、244ページ)を刊行した。
高校生や大学生に歴史を好きになってもらうのが狙いで、人気の高い武将を中心に構成。県内の図書館と高校に配布する。

 35編構成で、武田信玄や豊臣秀吉、伊達政宗ら著名な武将のエピソードを掲載。徳島県関係では、戦国時代に徳島を支配した三好長治や徳島藩主・蜂須賀家の祖、蜂須賀正勝らが登場する。

 武田信玄の項目では父・信虎から息子・勝頼まで家督が相続されるたびに起きた骨肉の争いなどについて説明。信玄と勝頼が有名な武田一族だが、信虎がさまざまな宗派の寺社を次々と建立し、
信者に「いざこざを起こしてはいけない」「山林で草木を切ってはいけない」などと禁制を出して統治したことを紹介し「信玄・勝頼二代の発展期の基礎は信虎によって準備された」と評価している。

 蜂須賀正勝の項目では、秀吉の四国平定に貢献したとして阿波が与えられることになった正勝が辞退し、息子の家政に与えてもらったものの、
きちんと統治できるか心配して世話を焼いたことを明かしている。

 国学院大大学院生時代から現在までに執筆してきた寄稿文や論文の中から、一般にも分かりやすいものを選んだ。写真を多く用いて初心者でも読みやすくし、四国大では授業の参考書としても活用している。

 須藤准教授は「ゲームやアニメで歴史に興味を持った若者が、本当の面白さや楽しさを知るきっかけになれば」と話している。

 四国大の出版助成を受けて500部作製した。1944円。小山助学館本店(徳島市万代町6)で購入できる。

http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2016/06/2016_14662252108318.html

489 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/22(水) 22:03:33.97 .net
「真田昌幸・信幸の囲碁対局」再現 長野・松代の住民組織

 長野市松代地区の住民組織「エコール・ド・まつしろ倶楽部」囲碁専科は15日、NHK大河ドラマ「真田丸」の放送にちなみ、戦国武将真田昌幸・信幸(信之)
父子の対局譜を紹介する催しを地区内で開いた。信之は昌幸の長男で、松代藩真田家初代藩主。
江戸後期の文献に伝わるという昌幸と信之の対局譜に基づいて対局を再現した。メンバーら約20人が集まり、興味深そうに見つめた。

 この日は、元信濃毎日新聞記者で囲碁史研究家の中田敬三さん(84)=長野市=が解説。中田さんは、昌幸と信之の対局譜について、196手で昌幸が勝った勝負の始めの部分を碁盤を模したボードを使い、1手ずつ再現した。

 「10手くらいからは、まるっきり現代では考えられないような変わった布石。戦いの連続で、いかにも侍が打った感じがする」と指摘。囲碁を打ったとされる
年と場所に時代的なずれがあるとして、対局譜は「後世の偽作ではないかとの説もあるが、昌幸と信之が打ったと考えれば興味深い」と話した。

 他に、関ケ原合戦(1600年)後に蟄居(ちっきょ)した昌幸が、徳川方との決戦に備えて日夜囲碁を研究し、次男の信繁(幸村)も同席したとの逸話を紹介。
大坂冬の陣(14年)で信繁が大坂城南東に築いた出城「真田丸」は「城のどの方向に築くか、発想が囲碁の研究から来ていると思っても不自然ではない」と推論した。

 江戸後期の文献に基づき、第2次上田合戦で徳川勢が上田城に攻め寄せた際、昌幸が城内で悠然と碁を打っていたとの逸話にも触れた。
ドラマ「真田丸」でも昌幸が家臣らと碁を打つ場面が度々登場している。

 催しは、江戸後期の松代藩士で、「江戸時代最強のアマチュア囲碁棋士」として名高い関山仙太夫(17841859年)の顕彰と囲碁の普及を目的に開いた。
参加者による自由対局や体験碁会もあった。

(6月16日)

490 :【遅報】:2016/06/22(水) 22:21:33.20 .net
漫画、ゲームにドラマと様々なメディアで展開する『三国志』。日本で最も親しまれる “外国文学” のひとつだが、そんな三国志のグッズがネット上で話題になっていたのをご存知だろうか?

それはぬりえ。どう見ても子供向けのぬりえである。表紙を見る限り “可愛い” としか言いようがないのだが、途中からとんでもない展開が待ち受けているというのだ。
実際に購入したところ……こ、これは!? 予想以上の衝撃だったのだ!

ぬりえのタイトルは『アニマルさんごくしのたのしいぬりえ』だ。“アニマルさんごくし” とは、文字通り三国志の英傑が何ともキャワワな動物になったキャラクター。
漫画『三国志』の横山光輝先生ゆかりの地として知られる神戸新長田のご当地キャラである。
さて、話題のぬりえは、216円と子供のお財布にも優しいお値段だ。実際に手にとって見てみると……

孔明はワンコの “こうめいわん”、劉備はパンダの “げんとくん”。 曹操は水牛の “もうとっくん” に孫権はネズミの “ちゅうぼー” だなんて、キャラや字(あざな)にピッタリだね! 
カワイイよ、とてもカワイイよアニマルさんごくし。完ッ全に可愛いよ!!
──だがしかし! 

3ページ目をめくった瞬間……ファッ!? ホァァッーーーーーー!!!!!!! 何じゃコリャアアアアアアア!? 何が起きた? ページの間に何があった!? 時空でも歪んだというのか!? 
詳しくは動画や画像でご確認いただけるが、思わず閉じてしまう衝撃的な光景が広がっていたのだ。

3枚目以降は、超本気の大人の塗り絵。通販サイトの説明によると、何でも後半は江戸時代の浮世絵に描かれた三国志画がモチーフになっているとのこと。浮世絵か、そっか、浮世絵かぁ……。

何の予告もなく、萌えキュンアニマルズ → 激シブイ浮世絵の展開にはかなり衝撃を受けたが、まさに1粒で2度美味しいぬりえと言えるのではないだろうか? 
アニマルさんごくしのページは、とにかくキュート。浮世絵版は人物はもちろんのこと、背景の描きこみもすさまじく、思わず見入ってしまうレベル。このまま飾ってしまいたいくらいである。

参考リンク: アニマル三国志、英傑群像
Report:沢井メグ

リンク先に画像あります↓

http://rocketnews24.com/2016/02/03/702964/

491 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/22(水) 23:24:36.93 .net
>>490
下のほうにある関連記事の三国志羊羮も素敵すぎる
http://i.imgur.com/Kvj57qG.jpg
http://i.imgur.com/3lropK0.jpg
http://i.imgur.com/Up82Zex.jpg
http://i.imgur.com/60kQf3B.jpg

492 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/22(水) 23:47:31.85 .net
>>491
なんで黄忠のスレが無いんだ!的な。

493 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/23(木) 00:12:02.94 .net
1個300円、5個1200円なら5個買いますねw

494 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/23(木) 00:18:13.26 .net
>>493
むしろ、5個×3セットくらいw

495 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/23(木) 10:34:57.51 .net
第9回鬼小十郎まつりエキストラは平成28年5月17日(火曜日)から6月30日(木曜日)まで応募を受け付けています。

新ホームページ内専用応募フォームよりご応募ください。
http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/6/912.html

496 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/23(木) 10:45:49.26 .net
井伊の赤備え、牛乳パックで まちの駅に登場 浜松
(2016/6/15 09:18)

 浜松商工会議所が運営する「まちの駅・やらまいかショップ」(浜松市中区肴町)にこのほど、戦国武将井伊直政が率いた精鋭部隊「井伊の赤備え」をイメージした牛乳パックの赤い甲冑(かっちゅう)が登場した。

 直政は来年放送が予定される大河ドラマの主人公井伊直虎の養子にあたり、朱色の武具を身にまとう部隊を率いたことで有名。
牛乳パックでさまざまな甲冑を製作している長山剛士さん=北区引佐町=が手掛けた大将、武将、足軽の甲冑3点のほか、木で模した手作りの刀、やりも展示した。
何枚もの牛乳パックをひもで結び付けて作ったよろいは本物さながらの迫力がある。
 展示はドラマ放送が終了する2017年12月までを予定している。

http://www.at-s.com/news/article/local/west/250733.html

497 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/23(木) 22:06:35.90 .net
家康遷御400年で神楽 飛騨東照宮大祭、子どもら奉納
2016年06月20日08:22

 岐阜県高山市西之一色町の飛騨東照宮で19日、「徳川家康公遷御四百年記念大祭」が行われ、地元の小中学生が楽器の演奏や舞を披露した。

 飛騨東照宮は飛騨地域で唯一、家康を祭る神社だといい、大祭には、関係者約130人が出席。氏子の小中学生約15人による笛と太鼓の演奏「太々神楽」が奉納された。

 そのほか、装束衣装を身に着けた氏子の小学生3人が扇子と鈴を持って舞う「浦安の舞」を披露。優雅に舞う様子を写真に収める出席者の姿もあった。

 三木一弘宮司(83)は「家康公は平和を最終的な目標として心に刻みながら、その時その時の戦を進めてきた。私たちも平和を意識して祭り事を行っていきたい」と話した。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160620/201606200822_27500.shtml

498 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/24(金) 21:52:51.62 .net
東吾妻町の密岩神社で開かれているイベント「岩櫃城 おもてなしの乱〜密岩神社の陣〜」(岩櫃城忍びの乱・実行委員会)で、
真田甲冑(かっちゅう)を身に着けたコスプレ撮影が人気だ。
 コスプレ撮影は11月末までの土日祝日にできる。雨天中止。無料。

http://www.jomo-news.co.jp/ns/7314663487272548/news.html

499 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/25(土) 18:01:48.88 .net
侍女1000人を従え、民衆には姿を見せない卑弥呼の生活

『魏志』倭人伝の中で、倭国の女王として記されている卑弥呼。邪馬台国に居住し、30ほどの国を治めていたという。
しかしその正体は実に多くの謎に包まれている。女王としての素顔と人物像を紐解く。

■女王・卑弥呼の人間像と生活とは? 
 卑弥呼は女王になってからというもの人々と接することがほとんどなく、高殿(たかどの)を持った宮室に住んでいた。
宮室の周囲は城壁や木の柵で厳重に守られていて、兵士がガードにあたっていた。

 生活の様子はというと、婢1000人が卑弥呼にはべっていた。男子は1人のみ出入りが許されていて、飲食物を運んだり、
卑弥呼の言葉を人々に伝えたりしていた。さらに「男弟」がいて、クニの政治を治めるのを助けていた。

 『魏志』倭人伝からうかがうことのできる卑弥呼の暮らしぶりであるが、情報量があまりにも少なすぎることは否めない。
しかし、想像をたくましくするならば、卑弥呼は邪馬台国にいるというのであるから、邪馬台国の王族の1人ではなかろうか。
また、弟がいて政治を助けているのであるから、いわば卑弥呼が宗教王、そして、弟が宗教王の意を介して政治を執る政治王とみることができよう。
弟は、邪馬台国の男王であったと思われるが、同時に30ほどのクニの集合体である邪馬台国連合の中においても、
女王の卑弥呼の政治を助ける役割を果たしていたのかもしれない。
両者を宗教王・政治王という位置づけにしたが、いうまでもなく専制君主といった強力なものではなく、30のクニの王たちによって共立された存在であった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160623-00001850-besttimes-life

500 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/25(土) 18:03:09.77 .net
>>499のつづき)

 卑弥呼は、壮大な宮殿に、なかば隔離されたような状態で住んでいる。
これは人々に接しないためと思われ、その背景には、接触呪術があると考えられる。
つまり、人々にふれられたり、見られたりすることによって呪的能力がなくなるのである。逆にいうと、卑弥呼はそうすることによって呪術の力を保っていたのである。
また、卑弥呼はかなり年配で、独身であったというから、処女性が求められたといえよう。
これも、呪力の維持のためには、処女であることが求められたからにほかならない。

 このようにとらえると、1000人の婢というのも巫女的な存在とみることもできよう。
壮大な宮殿に居住して、決して人々に姿をみせることのない1000人もの巫女たちの集団、その中にあって女王として、
邪馬台国連合の繁栄を日々、祈り続ける卑弥呼の姿が浮かび上がってくる。
その卑弥呼の言葉を弟が邪馬台国連合の王たちに伝え、連合としての秩序が維持されていたのであろう。

 卑弥呼の立場は、実力主義の現代社会からみると、非常にもろくて危ういもののようにみえるかもしれない。
しかし、そうでないことは、卑弥呼の死後、男王が立ったが人々は殺しあい、再び卑弥呼の一族の女性で
13歳の壱与(いよ)を立てて女王としてようやく国中がおさまった、とあることからも明らかであろう。

引用元 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160623-00001850-besttimes-life

501 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/25(土) 22:01:38.69 .net
高知市浦戸に大潮の干潮時しか姿を現さない「元親波止」と地元の人が呼ぶ石を積んだ謎の構造物がある。
近世初期に浦戸城を居城とした長宗我部元親が船を停泊させる波止場としていたと伝わる遺構で、研究者の注目を集めている。

波止は、長さ約1メートル角の四角い石を積んだT字形の構造物で、横幅約50メートル、縦幅約10メートル、高さ約1メートル。
浦戸湾に面した浦戸地区の岸壁下にあり、大潮の干潮時でないと全容を見ることができない。

写真:浦戸大橋の下に干潮時のみ姿を現す「元親波止」
http://www.kochinews.co.jp/image/article/original/30/eee270f26b3cbf89156460d198bc2653.jpg

以下ソース:高知新聞 2016.06.24 14:30
http://www.kochinews.co.jp/article/30679/

502 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/26(日) 21:45:00.92 .net
【真田丸】千利休、切腹の謎に迫る 桂文枝「意外な展開。見事です」

 NHK大河ドラマ『真田丸』(毎週日曜 後8:00 総合ほか)。19日放送の第24回で北条が滅亡し、秀吉(小日向文世)は名実ともに天下の覇者となった。その翌年(天正19年=1591)に
起きたことといえば、千利休の切腹。本作で利休を演じる落語家の桂文枝は、今月3日に同局の『あさイチ』に生出演した際、自身のラストシーンについて「意外な展開。見事です」と絶賛していた。

秀吉のもとで厚遇され、その親密ぶりは「(豊臣政権内での)内々のことは宗易(利休) に、公儀のことは宰相(秀長)に」と言われるほどだった利休。
それが、秀吉によって切腹に追い込まれることになるなんて。一体何が起きたのか。その理由については、諸説あって現在もなお大きな謎となっている。

 きょう26日放送の第25回で、作者・三谷幸喜氏はどのように利休を追い込むのか。三谷氏は「今までの千利休ではなく、“万”利休を目指す」と掲げていた。伏線は第24回にすでにあって、
信繁(堺雅人)が小田原城の蔵にあった鉛や箱に打たれた刻印と、利休の出店で茶々が手にした扇子の刻印が同じであることに目ざとく気づいてしまう。

 大河ドラマは欠かさず視聴してきたという文枝。出演は今作が初となる。それも、自身と同じ大阪・堺出身の利休という大役がめぐってきた。
「出られるということだけでうれしくて。でも、お茶を立てながらせりふを言うのは難しかったですね。できることならもうちょっと出たかったですね」と名残惜しそうに話していた。

https://www.oita-press.co.jp/1009000000/2016/06/26/ORI2074048

503 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/27(月) 03:25:46.73 .net
徳川家康、実は三方ヶ原の戦いで漏らしていなかった!?

現在、絶賛放送中の大河ドラマ『真田丸』。歴史ファンからも中々の高い評価を受けているそうだ。
さて、この『真田丸』で主人公・真田信繁のラスボスとして対峙する相手は、あの徳川家康である。

【よく知られた徳川家康の脱糞エピソード】
ところでこの家康、一部ネットでは「戦場脱糞二キ」という不名誉なあだ名をつけられている。このような酷いあだ名をつけられた背景には、三方ヶ原の戦いでのこんな逸話からだ。

三方ヶ原の戦いで武田信玄の軍勢に大敗した家康。武田軍に対する恐怖のあまり、馬上で脱糞してしまう。
浜松城について馬から下りた時に家臣の大久保忠世に発見され、からかわれてしまう。これに対して家康は「これは焼き味噌じゃ!」と言い訳するのだった……。

【徳川家康のエピソード 原文を読んでみると…】
しかし、実は家康は脱糞していなかったとの見方が強いのだ。
第11代徳川将軍の家斉の命によって作られた「改正三河後風土記」(「三河後風土記」を改編。1837年に完成)の13巻によると、次のように書かれている。

(原文)
「遠州一言坂軍の事」
原書に大久保忠佐神君浜松へ御帰城の時、其御馬の鞍壺に糞があるべきぞ、糞をたれ逃給ひたりと罵りたるよしをしるす。
此日御出馬なければ逃給ふ事あるべきにあらず。是等皆妄説なる故に削り去りぬ。

(口語訳)
「一言坂の戦いの事」
原書(「三河後風土記」)には、大久保忠佐が家康帰城の際、「(家康が乗った)馬の鞍壺に糞があるぞ。糞を漏らして逃げてこられたのか」と罵倒したことを記している。
しかしこの日には、家康は出馬しなかったので、
逃げなさることはなかったはず。だからこれらは妄言であるため、削除する。

【嘘の記述が広まってしまった!?】
これらのことから考えると、家康脱糞ネタの出所となったのは「三河後風土記」(実際に「三河後風土記」以前の文献では
家康の脱糞について書かれたものはない)であるが、ここに書かれた内容は真実ではなかったということが読み取れる。

しかし、この「三河後風土記」で書かれていた「家康が脱糞しながら逃げ帰り、大久保忠世がそれを馬鹿にした」
という誤りの情報だけが、世間に浸透してしまったのではないだろうか。

さらに付け加えると、「改正三河後風土記」の「遠州一言坂軍(一言坂の戦い)の事」という章に、該当する記述が含まれている。

一言坂の戦いとは三方ヶ原の戦いの前哨戦のこと。つまり元ネタとなった話も、三方ヶ原の戦いでの出来事ではないことが分かる。

話が回りまわって、三方ヶ原の戦いで家康が漏らしたことになったのだろう。

(つづく)

504 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/27(月) 03:27:52.19 .net
(つづき)
【「しかみ像」と三方ヶ原の戦いは関係なし!?】
そして三方ヶ原の戦いの後、敗北を生涯忘れないために家康が描かせたとされている「しかみ像」も、
実は三方ヶ原の戦いと関係がなかったのではという意見がある。

2015年10月24日付の読売新聞によると、徳川美術館の学芸員である原史彦氏がこんな指摘をしている。

しかみ像と三方ヶ原を最初に結びつけたのは、徳川美術館を創設した19代の徳川義親であり、美術館創設の翌年に地元新聞の対談で語ったことがきっかけだった。

そして1972年に徳川美術館の収蔵品図録にて、家康が自ら描かせて生涯座右を離さなかったと記載されたことで、
現在のイメージになったとのことだ。

記事内では、「義親氏は開館したばかりの美術館を宣伝するキャッチコピーのような感じで、サービス精神から
言ったのでは。
それが様々なメディアで流れることで定説化した」という趣旨の原氏のコメントが紹介されている。

このように現在まで広く言い伝えられているエピソードもよくよく調べてみると、眉唾な話であることが分かる。とはいえ、これらの説も
新たな書状が発見されれば、簡単に覆ってしまうこともよくある。しかしそれこそが、
歴史学の魅力とも言えるのではないだろうか。
(真田時宗)

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1458189336068.html

505 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/27(月) 13:13:42.34 .net
 俳優の堺雅人さんが主演のNHK大河ドラマ「真田丸」の第25回「別離」が26日、放送され、平均視聴率は18.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。

「真田丸」の平均視聴率は、初回が19.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)で、
第2回が「八重の桜」以来、3年ぶり大台乗せの20.1%を記録。その後も高視聴率を記録している。

 「真田丸」は、堺さんが真田幸村の名でも知られている戦国時代の人気武将・真田信繁を演じ、
戦国時代に信州の小さな領主のもとに生まれた信繁が、家族とともに知恵と勇気と努力で乱世を生き抜く姿を描いている。
三谷幸喜さんが2004年放送の「新選組!」以来、12年ぶりに大河ドラマの脚本を手がけ、長澤まさみさんや大泉洋さん、草刈正雄さんらが出演している。

 第25回「別離」では、千利休(桂文枝さん)が切腹という死の真相が描かれた。
秀吉(小日向文世さん)の息子・捨(早坂ひららちゃん)は鶴松と名を改め3歳になる。
鶴松が危篤状態になり、利休のたたりとうわさされるようになる……という展開だった。放送はNHK総合で
毎週日曜午後8時ほか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00000002-mantan-ent

506 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/27(月) 13:17:09.00 .net
名古屋城天守閣の木造復元について、名古屋市は24日、完成時期は、リニア中央新幹線が開業する2027年も一つの選択肢とする考えを明らかにした。

これまで「20年の東京五輪まで」としてきたが、「時期にとらわれない木造復元」が最多だった市民アンケートの結果や
市議会の反発を受け、譲歩する形となった。関連予算案の採決は28日。

この日の市議会経済水道委員会で、渡辺正則・市観光文化交流局長がリニア開業に言及し、
「そういったところ(27年)をターゲットにするのは、私としては『あり』と思う」と述べた。

一方、河村たかし市長は報道陣に対して「東京五輪の時に完成した方が、経済的な利益が大きい」と従来の見解を繰り返した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160625-OYT1T50039.html

507 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/28(火) 00:07:38.47 .net
伊達政宗で観光振興 生誕450年を前に市民団体が発足
2016/6/22 7:00

 伊達政宗の生誕450年を前に仙台市の観光関係者らが市民団体「『政宗ワールド』プロジェクト」を立ち上げ、同市内で21日発足式を開いた。
生誕500年までの50年で、政宗や仙台城を中心にした街づくりや観光振興を進める。

 来年、政宗生誕450年を迎えるのを記念し、観光ボランティアや研究者ら24人が発起人として集まった。同団体の古田義弘代表は
「市民が団結し、政宗公をキーワードに歴史の継承や地域おこしをしたい」と話した。

 今後、生誕地の米沢など政宗ゆかりの地と連携して新しい観光ルートを築いたり、仙台城に関する勉強会を市民向けに開いたりする。
各種の取り組みで政宗への関心を高め、50年後には焼失した仙台城の復元が実現するよう市民の機運を盛り上げるのが目標だ。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO03887870R20C16A6L01000/

508 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/28(火) 02:08:14.16 .net
小早川秀秋、関ヶ原の寝返り決断遅れは肝疾患のせい?

関ヶ原の戦い(1600年)で戦国武将・小早川秀秋(1582〜1602年)が
西軍から東軍に寝返った際、決断が遅れたのは過度の飲酒で肝硬変から発症した
肝性脳症による判断力低下の可能性があるとするユニークな説を、兵庫県姫路市
御立東の脳神経外科医、若林利光さん(63)が秀秋の当時の病状などを記した
史料からまとめた。
戦いで西軍側の秀秋は寝返りを誘われていたがなかなか動かず、東軍を率いた徳川
家康が怒り出すほどだったとされる。戦闘開始から約4時間後、西軍・大谷吉継を
襲ったのをきっかけに西軍の武将が次々に寝返り、東軍勝利につながった。
若林さんは、安土桃山時代から江戸時代初めに活躍し、秀秋も診た医師・曲直瀬
玄朔(まなせげんさく)の診療録「医学天正記」の記述に注目。秀秋について
「酒疸一身黄 心下堅満而痛 不飲食渇甚」(大量の飲酒による黄だん、みぞおち
付近の内臓が硬く痛みがあり、飲食できずのどの渇きが激しい)の記述から、
肝硬変と考えられるという。飲酒後に嘔吐(おうと)し、赤い尿が出たともあり、
肝性脳症を併発するほど悪化していた可能性が高いと判断。同脳症では指示への
反応や判断が遅くなるため、若林さんは「関ヶ原での決断の遅れの要因では」と
推察する。国立国際医療研究センター肝炎情報センター(千葉県市川市)も、大量
の飲酒は肝硬変の原因の一つで「記述にある症状からは肝硬変が疑われる」という。
小和田哲男・静岡大名誉教授(戦国史)は「寝返りの遅れは東西どちらが有利か
最後まで迷っていたとするのが通説だ」とした上で、「当時は15歳頃からの飲酒
も多く、医師の見地からはそのような解釈も成り立つのでは」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00050028-yomidr-soci

509 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/28(火) 11:53:10.59 .net
長野市長沼地区の長沼りんごホール(長沼公民館)と住民団体は7月から来年にかけて、NHK大河ドラマ「真田丸」の放送にちなみ、主人公の
戦国武将真田信繁(幸村)と同時代を生きた地元の長沼藩初代藩主佐久間勝之(15681634年)に焦点を当てた講座を開く。
勝之は信繁と幾つかの戦場で敵として戦ったとして、その生涯や活躍に迫る講演会やゆかりの地巡りを企画している。

 1568(永禄11)年に武田信玄が長沼城を拡張整備してから、2018年で450年の節目を迎えるのに向けた事業の一環。地区の住民団体「長沼『縁(えにし)』の会」と長沼歴史研究会も企画に加わる。

 勝之と信繁は年齢も近く、名の知れた戦で度々敵対した。例えば、豊臣秀吉が相模国(現神奈川県)の北条氏を滅ぼした小田原合戦(1590年)では、
信繁は秀吉の家臣石田三成の軍に加わったとされ、勝之は北条の客将として参戦、降伏した。
大坂夏の陣(1615年)では、信繁は徳川家康を追い詰めて討ち死にした一方、勝之は徳川秀忠の旗本として活躍し、長沼藩1万8千石の大名になった。

 「勝之が真田丸の舞台に絡んでいることはあまり知られていない」と、長沼りんごホールの担当者。講座は、こうした歴史を踏まえながら勝之を軸に
地域の歴史を掘り起こす狙いで、7月20日午後1時半3時に同ホールで開く歴史ロマン講座「長沼藩主佐久間勝之物語」が皮切り。
いいづな歴史ふれあい館(飯綱町)学芸員の小山丈夫さんが「戦国乱世を駆け抜けた二人の武将幸村と勝之。もう一つの物語」と題して講演する。

 10月20日の講座「真田氏と真田丸」は、元県立歴史館総合情報課長の宮下健司さんが講師。12月に予定する講座「長沼藩佐久間家の江戸屋敷」は、
ふれあい館の職員を講師に、長沼藩の江戸藩邸の変遷をたどる。

 11月には長沼藩ゆかりの地を訪ねる「歴史ロマン散歩」を開き、群馬県嬬恋村の鬼押出にある観音堂を訪れ、長沼藩3代藩主勝豊の石灯籠を見学する。
来年4月には、長沼藩の飛び地があった滋賀県高島市や、勝之の兄たちが戦った1583(天正11)年の賤ケ岳(しずがたけ)の戦いの地を訪れる予定だ。

 申し込みは長沼りんごホール(電話026・295・9697)へ。

http://www8.shinmai.co.jp/odekake/article.php?id=ODEK20160618006219

510 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/29(水) 10:41:27.40 .net
宣教師像の複製「高額すぎる」 岐阜市議会で2市議

 岐阜市は来年の織田信長の岐阜入城四百五十年に合わせ、ポルトガル・リスボン市の博物館が所蔵する宣教師ルイス・フロイスとザビエルの彫像の複製制作を計画している。
総額二千百万円に上る予算に対し、二十一日の市議会一般質問で堀田信夫(共産)と松原徳和(無所属ク)の両議員が「高額すぎる」などと疑問を呈した。

 市歴史博物館によると、オリジナルの像はともに木製で、高さ百七十センチ。作者不詳で、十七世紀にインドで造られたという。
フロイスは岐阜で信長に接見し、その様子を著書に残したことで知られる。ザビエルは同時代の代表的な宣教師。

 市は、リスボンの博物館の承諾を得て像の三次元測量を行い、データを基にプラスチック製の複製を造り、来年七〜八月に市歴史博物館で開催する「信長展」で目玉展示の一つとしたい考え。
制作費は二〇一六、一七の二カ年度で二千百万円としている。将来にわたって同館の所蔵品とするため記念事業を
行う「450プロジェクト」の実行委員会ではなく市教委の予算とした。一六年度は六百三十万円を計上している。

 堀田議員に複製の価値を問われ、早川三根夫教育長は「信長を世界に知らしめた史料の著者(フロイス)を可視化できることは、子どもや市民のイメージづくりに役立つ」と説明した。

 松原議員は「市民の家計が苦しい中、教育予算での支出は不自然。どうしても高額の像がいるなら、商工会議所など産業界の協力を要請すべきだ」と主張した。

 (木下大資)

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20160622/CK2016062202000031.html

511 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/29(水) 15:45:42.45 .net
小浜市は、戦国時代に若狭を治めた守護大名・武田氏の館跡(小浜市男山)の保存と整備に向け、有識者や住民でつくる委員会を設け、今秋から話し合いを始める。

 国の文化審議会が十七日、館跡を国の史跡に指定するよう文部科学大臣に答申したことから決定。委員会は史跡公園化も視野に入れ、活用策を模索する。

 小浜市は二〇〇六年度から現地で発掘調査を進め、一三年度までに敵の侵入を防ぐ堀、石垣、土塁などの遺構を確認。絵図や文献が頼りだった館の規模をほぼ把握した。

 武田氏が築いた後瀬山城跡は一九九七年に国の史跡に指定されており、発掘調査の成果を踏まえ、城跡の北側ふもとに位置する館跡も国の史跡指定を目指し準備を進めてきた。

 史跡に指定されることで、整備の際は国の財源が見込める。小浜市はこれまでに、国の史跡「若狭国分寺跡」(同市国分)や「岡津(おこづ)製塩遺跡」(岡津)を公園化した。

 戦国時代の遺構の整備は、県内では福井市の一乗谷朝倉氏が知られている。小浜市の担当者は「あそこまでの整備は(資金面で)無理だが、
活用に向けて委員会で練っていく」と話している。
 (池上浩幸)
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160623/CK2016062302000023.html

512 :無名武将@お腹せっぷく:2016/06/30(木) 12:27:04.59 .net
約400年前、日本とイギリスが国交を開始した際に、英国王が徳川家康に贈ったとされる望遠鏡の復元品の展示が21日、駿府城公園・巽櫓たつみやぐらで始まった。

 望遠鏡は、真ちゅう製で長さは約1・8メートル。英国で日本文化を紹介する団体「JAPAN400」が日英交流400年を記念して復元し、2013年9月に英国で初めて披露された。

 14年3月、復元品は在日英国大使館(東京)に到着した。その後は伊東市や長崎県平戸市など、日英交流ゆかりの地を巡回し、昨年9月に家康ゆかりの地である静岡市に寄贈された。

 国交開始時、望遠鏡を受け取った家康は甲冑かっちゅうや国内での貿易を許可する朱印状を英国に送ったという。
これらは現在も英国で厳重に保管されているが、望遠鏡の所在は不明だ。そのため同団体は当時の資料などから望遠鏡を復元したという。

 静岡市歴史文化課の花村章弘係長(43)は「静岡市は国際都市だったということを感じていただきたい」と見学を呼び掛けた。

2016年06月22日 Copyright The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20160621-OYTNT50233.html

http://i.imgur.com/HPxA5x9.jpg

513 :無名武将@お腹せっぷく:2016/07/01(金) 02:08:19.65 .net
第27回 設楽原決戦場まつり
2016年07月03日 〜 2013年07月03日

日本で初めて鉄砲が大量に使われた、1575(天正3)年の長篠・設楽原の戦い。その設楽原古戦場を舞台に火縄銃の演武や
小・中学生による武者行列、子ども武者による馬防柵演武などが行われ、当時の様子が再現されます。
時間: 9:00 〜14:30
場所: 設楽原歴史資料館・信玄塚・馬防柵など
アクセス: JR飯田線三河東郷駅から徒歩15分(馬防柵再現地)
http://www.okuminavi.jp/event/detail.php?id=261

514 :無名武将@お腹せっぷく:2016/07/01(金) 02:08:58.22 .net
戦国時代に畿内を支配した徳島ゆかりの戦国武将、三好長慶(1522〜64年)を顕彰する曲「我らの長慶公」ができた。
堺市の町おこし団体「堺・ちくちく会」がCDを自主制作。命日(7月4日)を前にした7月2日、長慶が建立した堺市の南宗寺で開く「さかい三好まつり」で歌を披露する。

 曲は約3分。歌詞には「阿波の国は 三芳野の郷にその身おこし」「堺の町の 商人をたすけ」「茶の湯ひろめ 連歌うたう」などと、出自や活躍した場所、功績が盛り込まれている。

http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2016/06/2016_14652760753077.html

515 :無名武将@お腹せっぷく:2016/07/01(金) 20:23:42.13 .net
“過ぎたる”島左近の書状発見 石田三成腹心として他武将と交渉 東大と長浜歴博

戦国武将、石田三成の腹心だった島左近が記した書状2通が初めて見つかり、東京
大史料編纂所と長浜城歴史博物館(滋賀県長浜市)が1日までに発表した。
豊臣秀吉が「三成に 過ぎたるものが二つあり 島の左近と 佐和山の城」と評価
するほどの人物だったが関係史料は少なく、同博物館の太田浩司館長は「島左近の
動向や実像に迫ることができる画期的な発見」と話している。2通は、いずれも
天正18(1590)年7月に書かれていた。秀吉が小田原北条氏を滅ぼした後に
島が常陸(茨城県)の戦国大名佐竹義宣の重臣小貫氏と、佐竹義久に宛てており、
秀吉に従うことになった佐竹氏との交渉に島が当たっていたことが分かるという。
1通は、常陸の大掾氏が
秀吉側に人質を出すのを渋っていたため、今後の対処について佐竹氏側に問い
合わせた内容。書状は縦33・6センチ、横46・5センチ。もう1通は縦32・7
センチ、横45・2センチで、領地支配の方法などを指示した内容だった。
同編纂所の村井祐樹助教は「島は石田三成の下、交渉で重要な役割を果たして
いたことが分かる」と注目している。書状は、同編纂所の調査で、大阪府内の
民家から見つかった。7月23日〜8月31日に、長浜城歴史博物館で開催する
「石田三成と西軍の関ケ原合戦」で公開する。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160701/wst1607010071-s1.html

516 :無名武将@お腹せっぷく:2016/07/02(土) 15:07:52.65 .net
たかが漫画?いいえ、漫画だからこそわかりやすく歴史を学べてしかもおもしろい、そんな漫画があるのはご存知でしょうか。
歴史が苦手な人にこそぜひともチャレンジしてみてほしい歴史漫画があります。
史実をベースにしているからこそ、読んでおもしろく、しかもためになる、そんな歴史漫画をご紹介します。

■第10位「アサギロ〜浅葱狼〜」/ヒラマツ・ミノル

■第9位「アルカサル−王城−」/青池保子

■第8位「へうげもの」/山田芳裕

■第7位「大奥」/よしながふみ

■第6位「陰陽師」/岡野玲子・夢枕獏

■第5位「あさきゆめみし」/大和和紀

■第4位「天上の虹−持統天皇物語―」/里中満智子

■第3位「チェーザレ 破壊の創造者」/惣領冬実・原基晶

■第2位「ベルサイユのばら」/池田理代子

■第1位「三国志」/横山光輝

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160702/Mycom_freshers__gmd_articles_28967.html

517 :無名武将@お腹せっぷく:2016/07/02(土) 23:31:16.66 .net
引用元:毎日新聞 2016年7月1日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160701/ddl/k13/040/050000c

 江戸時代、江戸から諸国に通じる街道には、日本橋を起点に一里(約4キロ)ごとに道の両側に塚が築かれ、エノキが植えられていた。一里塚と呼ばれ、旅人にとってどのあたりを歩いているかの目安となった。

 なぜエノキか? 徳川家康が全国規模の一里塚整備を命じた1604年2月4日のエピソードが、幕府の公式記録「徳川実紀」に記されている。一里塚計画の責任者、
大久保石見守長安がどんな木を植えればよいかを家康に尋ねた。家康の返答は「よ(良)い木を用いよ」。大久保は「よい木」をエノキと聞き違えた。

 忠臣蔵の四十七士の墓がある泉岳寺(港区高輪)西側の高台一帯は江戸時代、二本榎(えのき)と呼ばれた。高台の尾根に旧東海道が通じ、
2本の大きなエノキがあったことが地名の由来。江戸中期の地誌に「往古の一里塚」とある。現在の二本榎通りが旧東海道にあたる。

 時代小説「鬼平犯科帳」(池波正太郎著、文春文庫)では火付盗賊改方長官、長谷川平蔵と長年の付き合いがある旗本、細井彦右衛門の屋敷が二本榎通りにある。
肺結核で療養中の細井を平蔵は3カ月に一度、見舞いに訪れている。

 「騎乗の平蔵は、二本榎の通りを北へすすむ。突当りが細川越中守の中屋敷の角で、道が二つに別れていた。一は、右へ曲って伊皿子(いさらご)から聖坂を下り、
三田へ出る。この道すじを平蔵が今朝、通ってきた」(第20巻第6話「助太刀」)。

 都営地下鉄三田駅からこのコースで二本榎通りへ。延々と続く坂道を上る。その昔、海抜25メートルの高台に植わったエノキの大木は目立ったであろう。

 今の高台のシンボルは、高輪消防署二本榎出張所だ。1933年に落成した庁舎はクリーム色の外壁。灯台そっくりの望楼(火の見やぐら)が異彩を放つ。
消防ポンプ車がなければ消防施設とは想像もつかない。「私も初めて見た時は何の建物だろうと思いました」。二本榎出張所所長、渡辺真弓さんが苦笑した。

 新築当時は東京湾を眼下に望むことができ、品川駅からも望楼が見えて二本榎通りの目印になったというから、一里塚の役割も果たしてきた。
戦後はビルが建ち並び、望楼からの見通しは悪くなった。さらに電話の普及で119番通報が一般的になり、二本榎出張所の望楼は1971年に運用を休止した。
東京消防庁によると都内303カ所の消防施設で望楼が残っているのは二本榎出張所だけ。

 望楼に上がった。地上21メートル、海抜では46メートルの高さ。高層ビルに阻まれ、「真帆・白帆が点々と浮かぶ江戸湾が空の下へ迫りあがってくる」
(第21巻第6話「男の隠れ家」)といった江戸時代の高台からの眺望には及ばないが、レインボーブリッジが見える。

 出張所は都選定歴史的建造物。外観だけでなく所内もアールヌーボー風のガス灯、曲線美を表現した階段など芸術性あふれる空間だ。
午前9時から午後5時まで所内の見学が可能。ただし、緊急出動時には見学できないこともあるという。

 渡辺さんは「ここで仕事をしていて、出張所が町のシンボルとして地元の皆さんに愛されていることを実感しています」。【小松健一】

高輪消防署二本榎出張所の望楼で「昔は24時間体制でここから町の安全を見守っていました」と語る渡辺所長
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/07/01/20160701dd0phj000018000p/9.jpg
都選定歴史的建造物の高輪消防署二本榎出張所
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/07/01/20160701dd0phj000019000p/9.jpg

518 :無名武将@お腹せっぷく:2016/07/03(日) 23:38:26.99 .net
恋人にしたくない戦国武将ランキング! 女子大生が選んだ1位は……
2016年7月2日 (土) 17:00 配信

日本史の中でも、戦国時代を舞台にしたドラマやマンガは多いですよね。戦国武将との恋愛を楽しむゲームも登場するように、
好きな武将がいる人は少なくありません。さまざまな活躍ぶりからあこがれてしまいますが、反対にそのクセの強さから
恋人にしたら面倒と思う武将もいるのでは? 今回は女子大生のみなさんに、恋人にしたくない戦国武将について聞いてみました。

Q.恋人にしたくないと思う戦国武将を教えてください。
1位/織田信長……26.1%
2位/豊臣秀吉……13.3%
3位/明智光秀……9.4%
4位/徳川家康……7.4%
5位/伊達政宗……5.4%
6位/上杉謙信……3.4%
7位/今川義元……2.5%
7位/顕如……2.5%
9位/伊東義祐……1.5%
※10位以下省略
■1位/織田信長
・鳴かぬなら殺してしまおうホトトギスっていうだけあって殺されそう(女性/19歳/大学2年生)
・頭はいいけどやることが極端すぎてついて行けなさそうだから(女性/21歳/大学4年生)
・強い人ほど裏があるはずだから(女性/22歳/大学2年生)
■2位/豊臣秀吉
・愛人が多かったらしいので、すぐに飽きられそうだから(女性/23歳/大学4年生)
・信長に一生懸命でかまってもらえなさそうだから(女性/24歳/大学4年生)
・サル顔は嫌だ(女性/20歳/大学3年生)
■3位/明智光秀
・恋人だと思っていても裏切られそうだから(女性/20歳/大学2年生)
・謀反を起こして結局死ぬから(女性/18歳/その他)
・卑怯だから(女性/23歳/大学3年生)
1位は織田信長でした。 典型的な俺様タイプという意見もありましたが、現代女性にはあまり響かないようです。気性が激しいイメージもあり、DVを受けそうだから付き合いたくないというコメントも見られました。
2位は豊臣秀吉。淀殿(茶々)をはじめとする側室が10人以上いたともいわれ、自分だけを見てもらえないところが恋人に不向きと判断されたようです。また、サルという呼び名から、ビジュアル的に受け付けないという厳しい意見も。
3位は明智光秀。本能寺の変で裏切り者のイメージが定着しているようです。卑怯者は嫌いという意見もあれば、自分も裏切られるのではないかと不安に感じる人もいました。
TOP3にランクインした武将は、人気ランキングでも上位に挙げられることが多いですよね。歴史上の人物としては尊敬できるけれど、恋人となると話は別、ということかもしれません。
文・OFFICE-SANGA 藤井蒼
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2016年6月
調査人数:学生402人(インターネットログイン式アンケート)
http://top.tsite.jp/news/buzz/o/29756695/

総レス数 518
514 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★