2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイパス・トンネルが欲しい峠道ある?

1 :R774:2009/03/16(月) 22:01:39 ID:jbPyoqmc.net
広域基幹林道予算や地域高規格道路でないと、
人口が少ない地域の峠はトンネルを掘れないと思うけど、

バイパス・トンネルが欲しい峠道はある?

地図URLと、どんくらい交通量があって、どんくらい酷いか
書いてくれると嬉しい。

2 :R774:2009/03/16(月) 23:34:51 ID:nn+CSW3/.net
大垂水峠にトンネルを掘ってほしいです。
中央道の渋滞解消のためにも。

3 :R774:2009/03/17(火) 14:53:27 ID:mkK4A7nQ.net
>>2
俺もこのスレタイ見た瞬間、大垂水区間が脳裏に浮かんだ。
甲州街道は大垂水峠付近から大月まで、片側1車線でも良いから高規格なバイパスを作るべきだと思う。
正直中央道だけでは足りてない。

4 :R774:2009/03/17(火) 16:10:55 ID:h1pyyyYp.net
すまん
スレタイを見て「バイストンウェルが欲しい峠道ある?」に見えてしまった
ちょっと疲れてるな…

5 :R774:2009/03/17(火) 19:09:45 ID:yvCXXCqg.net
バイストンウェル?ダンバインか

6 :R774:2009/03/17(火) 20:25:52 ID:RCWK7oyu.net
三国峠なんかほしいよね。危険物積載車には重要な路線のはず。


7 :R774:2009/03/17(火) 21:08:57 ID:aHNkTrDi.net
十石峠と志賀坂峠

ここができれば、埼玉から佐久まで行きやすくなる。

上野村経営のしおじ温泉と、うどん屋おすすめ。

8 :R774:2009/03/18(水) 02:00:27 ID:yOqOEW9W.net
埼玉県と長野県の行き来ならやはり中津川林道〜三国峠を普通の道にするだけでも。

9 :R774:2009/03/18(水) 07:32:59 ID:OClecBDY.net
三国峠って全国に百か所くらいあるんだろ?
あと地蔵峠とかも。

10 :R774:2009/03/18(水) 07:37:31 ID:seOmbfev.net
宗太郎峠にもひとつよろしく

11 :R774:2009/03/18(水) 11:21:27 ID:XPY06Ms6.net
飯能〜秩父の道は改良して欲しいね

12 :R774:2009/03/18(水) 11:24:27 ID:SNaiy58F.net
国道一号線の箱根付近をもっと改良して下さい

13 :R774:2009/03/18(水) 11:47:28 ID:A7CslN8C.net

<<6
群馬―新潟なら既に新三国トンネル掘削工事 始まってないか?

14 :R774:2009/03/18(水) 13:35:39 ID:bHCrNMBd.net
>>13
ソースくれ。

15 :R774:2009/03/18(水) 14:23:49 ID:EY0LzErV.net
十石峠はトンネル通す構想あるみたいだけど
群馬⇔長野なら
内山峠・碓氷峠・鳥居峠・渋峠など
走りやすい道路が充実してるからね...。

バイパスにしなくても
ぶどう峠と十石峠をそれぞれ一方通行にでもできないものか...。

16 :R774:2009/03/18(水) 14:57:56 ID:dhPKE9UQ.net
>>15
内山峠以外は埼玉以南からの移動で普通は通らないだろw

17 :R774:2009/03/18(水) 18:28:59 ID:ttzv94M/.net
>>11
あれでも改良されたよ。

名栗から旧荒川村に抜ける道が欲しい。


18 :R774:2009/03/19(木) 20:12:10 ID:77mulL3v.net
R138の籠坂峠。R137の御坂トンネルのようなトンネルがほしいな。
山中湖〜須走まで東富士五湖道路で520円払うのはもったいない。
200円でいいのに。

19 :R774:2009/03/19(木) 21:44:49 ID:fBqCOM1l.net
ぶっちゃけあんまないね。まあ17号三国峠新トンネルや20号大垂水峠トンネルは早期実現望むけど。かなりあちこち実現されてるからなあ

20 :R774:2009/03/20(金) 02:43:05 ID:W/EHjGkR.net
大垂水峠は抜本的改良の話は聞かないけど、計画はあるのかね。
いざやるとなったらプロ市民が大騒ぎして大変だろうなあ。


21 :R774:2009/03/20(金) 13:42:18 ID:ecrkDGsE.net
国道291号清水峠不通区間

22 :R774:2009/03/20(金) 18:23:05 ID:/IkxsnVv.net
>>12
箱根はあれ以上の改良は無理だろ
熱海方面に迂回する伊豆湘南道路が出来るのに期待しろ

23 :R774:2009/03/20(金) 19:36:42 ID:+d62UGOW.net
>>22
小田原〜沼津間の通過交通向けならR246回りを強化した方が現実的では

24 :R774:2009/03/27(金) 19:57:16 ID:yltcYZIq.net
宮峠はいらない

25 :R774:2009/03/28(土) 13:26:50 ID:A1TZag0I.net
和歌山の国道168号線

26 :R774:2009/04/06(月) 23:53:12 ID:y6JNA/bq.net
国道2号線の岡山兵庫県境の船坂峠

27 :R774:2009/04/26(日) 01:20:22 ID:7TaTt4q8.net
R117栄村⇔小千谷
R291南魚沼⇔片品
R353旧三坂峠

28 :R774:2009/06/01(月) 22:28:54 ID:8f+FK3mw.net
甲信越地方
R289八十里越
R291清水(R17新三国TNよりこちらを充実させて交通量を分散した方が良い)
R292渋峠
R299麦草峠、十石峠、

中部地方
R152

中国地方
R488匹見峡

四国地方
R193雲早山
R439京柱峠、剣山

九州地方
R57雲仙
R265飯干峠、輝嶺峠
R388大河内越
R388湯山峠
R500英彦山


29 :R774:2009/06/02(火) 07:53:47 ID:uuEtUZKB.net
尾股峠を飛ばしているのはなんでよ?

30 :R774:2009/06/02(火) 21:10:32 ID:MBj85Q7+.net
すまん尾股峠。忘れてただけw

追加で
R157の川が流れる部分に橋を架ける
R197豊予海峡
R494黒森峠
R327通称”百億円道路”





31 :30:2009/06/02(火) 21:13:16 ID:MBj85Q7+.net
あっ、いっけねえ峠道なのに海峡書いちまった・・・

32 :R774:2009/06/03(水) 06:31:22 ID:zdDcaU/o.net
R327は百万円道路

33 :R774:2009/06/03(水) 08:42:55 ID:buFl1vU2.net
当時の100万円は現代の貨幣価値ならば約100億円(企業物価指数換算)となる
by酷道をゆく2

34 :R774:2009/06/03(水) 12:55:05 ID:zdDcaU/o.net
あのムックにそう書いてあるだけで、だれも百億円とか言ってないから通称じゃないよ、と。
しつこいね、ゴメン。

R327、ひどいところはあと20キロくらいだと思うけど、俺が生きてるあいだに間に合うかな…。

35 :R774:2009/06/23(火) 22:49:04 ID:rSwsHwWB.net
福山中心部をバイパス化

36 :R774:2009/06/23(火) 23:01:04 ID:imCrxsTT.net
国道246号線バイパス 秦野厚木道路
秦野市内伊勢原市内は平面交差の交差点で信号多い上、片側一車線なので慢性的な渋滞。
厚木市内も国道129号線と重複区間は片側3車線だが流れが悪い!
全部とは言わないけど 圏央道〜東名秦野中井まで欲しいよ。

37 :R774:2009/06/23(火) 23:08:49 ID:imCrxsTT.net
>>12
箱根峠は函南町のバイパスが出来れば文句ない。
すでに登坂車線は完成してるし。
あえて言うなら箱根新道の登坂車線増設ぐらいか?
後は国道246号線山北バイパスの4車線化と向原バイパスが完成
秦野厚木道路があれば国道1号は小田原箱根道路と原宿の立体化だけで充分!

38 :R774:2009/06/24(水) 00:13:21 ID:BZG7jDlE.net
いやいや、そんなハイグレードでなくていいから
熱函と真鶴道路と西湘の一体運用が様になる程度には為されてほしいかと

39 :R774:2009/06/27(土) 17:50:19 ID:wfGJZjyT.net
つ 伊豆湘南道路

40 :R774:2009/06/28(日) 13:04:01 ID:GtxKwyKu.net
国道477号が綺麗になってくれれば言うことないんだが

41 :R774:2009/06/29(月) 17:17:34 ID:TFAcCz5V.net
>>20大騒ぎしてお金をもぎ取る

42 :R774:2009/06/29(月) 19:28:20 ID:ueMe3epe.net
富山から長野まで立山の下を通るバイパスを希望

43 :R774:2009/06/29(月) 20:18:55 ID:gWPoHE6B.net
神奈川県南足柄市から神奈川県箱根町へ抜けるトンネル道路。
神奈川県道723号関本小涌谷線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%81%93723%E5%8F%B7%E9%96%A2%E6%9C%AC%E5%B0%8F%E6%B6%8C%E8%B0%B7%E7%B7%9A

44 :R774:2009/07/03(金) 01:34:00 ID:DXO72gNM.net
茨城の50号と125号の間の筑波連山に1本位トンネル掘った方が・・・

45 :R774:2009/07/03(金) 04:54:57 ID:Kt7PBKVu.net
犬越路
迂回ルートは距離があり過ぎ
一般車両も通させて欲しい

46 :R774:2009/07/03(金) 15:25:42 ID:ce8L/I51.net
大阪〜和歌山間
あと京都〜福井間

47 :R774:2009/07/04(土) 18:40:04 ID:lIdPyX7r.net
国道282号線青森県碇ヶ関、秋田県小坂の間の坂梨峠。

48 :R774:2009/07/04(土) 22:31:39 ID:jrZimJSJ.net
>>43
小涌谷交差点は信号無し、国道1号だよなあ。

49 :R774:2009/07/07(火) 06:36:03 ID:5M/5GH2i.net
国道4号の福島市と須賀川市にバイパスを!!

50 :R774:2009/07/07(火) 15:35:08 ID:45Hl6C/m.net
>>17
名栗から荒川は、欲しいね。
飯能から名栗の道も改良しなきゃだけど。

東秩父から秩父へ抜けるトンネル、小鹿野から長野県に抜けるトンネル、吉田から下仁田に抜けられるトンネルも欲しい。

51 :R774:2009/07/07(火) 20:24:06 ID:p7yT0M0c.net
楢峠を片側2車線のバイパスにしてほしい

52 :R774:2009/07/10(金) 00:12:12 ID:GaxdP44j.net
>>51
そんなことしたら楢峠の存在意義がなくなるじゃないか!

53 :R774:2009/07/10(金) 03:57:33 ID:SPSByiJ+.net
国道20号



54 :R774:2009/07/12(日) 20:47:25 ID:TrTj4/A1.net
>>53
甲州街道国道20号線のどこだ? 長野県内なら諏訪地区は酷いよなw
他にも山梨県内は大月バイパスの西側区間の早期完成が待ち遠しい!

55 :R774:2009/07/27(月) 18:23:04 ID:08JTz66a.net
257号 三尾河のトンネル早く開通
365号 白山トンネル早く開通
俺の希望。

56 :R774:2009/07/27(月) 19:22:40 ID:NRmWSliU.net
小仏にもう一本3車線トンネル掘ってくれ。

57 :R774:2009/07/27(月) 19:34:55 ID:7468kShY.net
>>56
中央道小仏の混雑は酷いからね。
上り車線用に3車線のトンネル一本掘って、今ある奴2本は下り専用で!
上野原〜小仏まで拡張希望!

58 :R774:2009/07/27(月) 21:11:07 ID:jjt2mc3d.net
上野原〜小仏まで左ルートを造ってもいいぐらい。御殿場みたいに

59 :R774:2009/07/27(月) 21:15:28 ID:W82eI7mH.net
小仏ほしい。、、
けど、3->2に戻るところか、八王子JCTに渋滞先頭が
移るだけのような。。。

60 :R774:2009/07/27(月) 23:06:01 ID:use50rN0.net
3は下りにして
2+2は片方圏央道行専用にすりゃあよ

61 :R774:2009/07/27(月) 23:23:09 ID:6Z7QvNfg.net
>>59
上り勾配&トンネルで容量が減少しているわけで、下り区間にある
八王子JCTは関係ないよ。

62 :R774:2009/08/12(水) 07:48:33 ID:DehxGWtJ.net
小仏、賛成

63 :R774:2009/08/12(水) 09:12:48 ID:Pl5YU0cb.net
R17三国峠の群馬側を改良してくり

64 :R774:2009/08/16(日) 09:09:02 ID:PCDf+CqN.net
てゆうかいろは坂の下り坂なんとかなんないの?立体駐車場のスロープだろ正に

65 :R774:2009/08/16(日) 18:16:13 ID:/EIBk2h0.net
R112の
六十里越街道
(月山道路・月山花笠ライン)

66 :R774:2009/08/16(日) 22:30:29 ID:+7+Z94dy.net
三国峠でガードレールにトラックが刺さってるのを見た時は、さすが頭文字Dの群馬県だと思った。

67 :R774:2009/08/24(月) 00:33:44 ID:GDQScPc+.net
R16左入から武蔵野橋北

68 :>65:2009/08/24(月) 12:02:36 ID:fsRwcKNJ.net
(月山道路・月山花笠ライン)

これ自体が既にバイパスでトンネルだらけなのに・・・・・・

69 :R774:2009/09/06(日) 16:27:28 ID:XD0dvH0Q.net
妻と気持ちを通じ合えるバイパスがほしいです・・・

70 :>69 ←(○^o^○):2009/09/06(日) 22:02:35 ID:2DvzS/qS.net
その答えはすでに出ている。

自分の投稿の番号を見よ!!!

71 :にこにこ:2009/09/06(日) 22:08:51 ID:IR609sPi.net
早急に新三国トンネルの開通を


72 :R774:2009/09/08(火) 10:26:35 ID:KLMb0+bJ.net
京奈和の全線開通
これでも部分開通の区間は大分ましになったんだけどね

73 :R774:2009/09/27(日) 16:23:14 ID:gag4u2LZ.net
トンネルバンザイ


74 :R774:2009/09/27(日) 19:13:23 ID:C4GkuqSu.net
>>67
小荷田まででいいだろ
小荷田から武蔵野橋北は拡幅工事中。
堂方上から小荷田までは16号専用道路がなく、都道29号新奥多摩街道を借用。
だから新滝山街道を途中から小荷田に分岐させればOK。
多摩川に橋かけなきゃいけないし、巨額が必要だが。

75 :R774:2009/09/27(日) 19:43:31 ID:lA3gfIGr.net
R113山形県飯豊町〜小国町〜新潟県関川村
結構交通量が多い峠道です


76 :R774:2009/09/27(日) 23:55:10 ID:vtqnEf43.net
>>75
あそこはせめて登坂orゆずり車線だけでも欲しい。
何度ペースカーに翻弄されたことか・・・。

前後の区間(乙BP,赤湯道路)が整備されただけに,この区間も早く整備して欲しい。

77 :R774:2009/09/28(月) 00:05:15 ID:gP/joqUc.net
岐阜県在住だが近所ではここ5年くらいで急速にトンネルで短縮された
箇所が増えてきた。それも国道ばかりではなく、県道、市道もある。
その多くがいずれも無料で全長3kmを超えるトンネルで、酷道ともいえる
ような狭い道や急勾配や急カーブが解消され所要時間が短縮されただけではなく、
大型車の通行ができるようになったり、冬季閉鎖が解消されたり、
雨量規制がなくなったりと大助かり。

78 :R774:2009/09/28(月) 00:47:33 ID:9n4VvzAM.net
>>3
そのとおりだね。
中央道も東名も、渋滞するのはいつも神奈川県内。
それも並行する下道が整備されてないところ。

R20は、上野原を過ぎて神奈川県内に入ると、道はくねくねの悪路。
R246は、松田ー厚木間は、日中は通ってはいけない。

79 :R774:2009/09/28(月) 00:51:17 ID:9n4VvzAM.net
>>54
R20 塩尻峠。

交通量のわりに、あの峠をわざわざアップダウン&カーブだらけで越えるのは、
エネルギーの無駄。
高速のトンネルを無料開放するか、国道にトンネル掘ったほうが長い目で見て得。

80 :R774:2009/09/28(月) 00:54:04 ID:9n4VvzAM.net
巣原峠にトンネルか道路がほしいな。

81 :R774:2009/09/28(月) 20:44:38 ID:/ohyNW6O.net
>>79
R20塩尻峠は登坂車線やカーブの緩和などでだいぶ改良された気がするけどね。
同じR20の峠なら大垂水の方が登坂車線なくカーブもきつい。
笹子だって富士見だって登坂車線はないしね。
塩尻くらいなら許せる範疇じゃないか?

82 :R774:2009/09/29(火) 09:33:39 ID:HX4RaTgc.net
箱根峠

83 :R774:2009/09/29(火) 12:37:36 ID:YI5UieXo.net
>>78
知事と大臣に要望書を出そうよ
署名なら100はすぐ集められる
権力ある人に言ってもらわないと国道は動かないよ

84 :R774:2009/09/29(火) 13:45:05 ID:YI5UieXo.net

小荷田渋滞が消えたのは2007.4(圏央道接続2007.6の前)。
ほんと、ある日突然消えた。

上り内回りの左折専用レーンがそのままカーブになった。
実は2006.2に左折レーンが出来たが、現在の直進レーンの左車線であり、車線が一つ少ない。
だから4月までは渋滞していた。

一方、下り外回りはその先の五日市街道の右折渋滞が一車線区間まで延びていたため、
小荷田で右折青信号が出ても中々動かず、
黄色になる頃にようやく大型がなだれ込んだ。

6月圏央道接続開通で4月に大量ダンプが減ったのもあろうか。
外回りの解消は謎である。
大型の流れを見ると、堂方上より先の宮沢から一車線の奥多摩街道から小荷田へ入るトラックが俄然増えていた。
一般車両は宮沢で逆に右折、昭島駅北側を通じて美堀を通り、五日市街道に出ていた。
また、4月までは拝島入口手前の松原辺りに、青梅方面からの抜け道で大量に流入があって渋滞していた。
この台数も減った。途中道路が完成したのだろうか。
単純に16武蔵野橋から直接五日市街道に入る車が減ったのが一番だが、
武蔵野橋北の信号切り替わりタイミングが早まって、右折が溜まらなくなったのだろうか。
4月は年度始めである。
この渋滞解消は別の地域の慢性渋滞解消の貴重なサンプルになるので、
是非とも知りたいところである。

85 :R774:2009/09/30(水) 21:03:22 ID:kblvhRSm.net
碓氷峠

86 :R774:2009/09/30(水) 21:10:38 ID:pQ0XSinu.net
今から小荷田探索してみる。
美堀立体の通行車が大型含めて増えたのと、
大型が新奥多摩ではなく一車線奥多摩から入ってるのが分かる。
中神立体はその後だからな。

87 :R774:2009/09/30(水) 23:08:05 ID:9cVOiRJ+.net
>>85
碓氷は片勾配だからトンネルの意味はほとんどないね。

88 :R774:2009/10/01(木) 10:57:50 ID:30tQLaTm.net
鈴鹿峠みたいなものか

89 :R774:2009/10/01(木) 13:08:53 ID:/HdWqWGy.net
>>87 ほんとになw
碓井バイパスが全線トンネルになるの考えると恐ろしいわ

90 :R774:2009/10/03(土) 01:22:24 ID:cKCAKbRv.net
>>79
トンネル掘ってくれた方が助かるね。
大雪時のトラックの大渋滞も避けれるし、諏訪〜松本の通勤も楽。高速道路の塩尻IC付近の自然渋滞や事故渋滞も回避できる。

91 :R774:2009/10/04(日) 23:31:09 ID:Zm3t0Z4W.net
最近まで、あらゆるところで、バイパス建設や国道の改修が進んでたけど、
R20の大垂水峠と相模湖〜上野原間、塩尻峠、
R246の大井松田〜厚木は、優先順位がすごく高いと思うけどな。

石川県とか、田んぼの中に異常に立派なバイパスで、
ここいらと完全に優先順位が間違ってる。

92 :R774:2009/10/05(月) 00:38:49 ID:HmudAOwx.net
>>91
なんかね・・・他県だけど,R8やR159の整備具合は凄すぎる・・・。

高速無料化で高速の渋滞が懸念される今,並行する幹線国道の整備が大事かな,って思う。

93 :R774:2009/10/05(月) 14:28:26 ID:5lGmi22x.net
>>91
R246は計画中じゃんか。

94 :R774:2009/10/05(月) 20:10:16 ID:xu4cK4px.net
>>93
まだ着工してないのか?

石川県内のR8は、田んぼの中の片側2車線の高架道路上を
車がびゅんびゅんとおってるぜ。それも随分、昔から。

95 :R774:2009/10/05(月) 21:05:19 ID:HvoY56Hl.net
>>91
並行する中央道、長野道や東名を使えってことなのかね。

俺的にはR20改良よりも中央道の八王子-上野原を東名の大井松田-御殿場のように改良してほしい。

96 :R774:2009/10/05(月) 21:17:39 ID:UabwS55l.net
>>95
>中央道の八王子-上野原を東名の大井松田-御殿場のように

上下線をクロスさせるってこと?







ではないよな。

97 :R774:2009/10/07(水) 18:33:57 ID:6QncJHeP.net
>>91>>93-96
国道246号線 片側1車線区間の厚木市〜山北町の昼間の12時間夜間の12時間とも3万台以上の通行量がある。
http://www3.atwiki.jp/nukemichi/pages/16.html
ご参考までに国道246号線の写真が貼ってある実走行した感想と、その時に撮影されたと思われる写真が掲載されたHP
http://route01.com/r246p1.html


98 :R774:2009/10/08(木) 01:43:12 ID:8j5nYApd.net
大井松田−厚木間だけを走行する車を無料化してどのくらいR246の交通量が減るか
実験してほしい。

99 :R774:2009/10/08(木) 10:14:34 ID:VXQSnG3p.net
>>95
ようするに、並行する神奈川県内の国道が、R246、R20ともひどい状態だから、
高速を使うしかなくなる。
それで、高速に車がますます集中して、渋滞の一要因となってると思う。

R246、R20が整備されれば、高速を走る車が多少減るんじゃないかな。

100 :R774:2009/10/08(木) 21:16:15 ID:Wzmli4zS.net
>>98
15年前以上前は東名高速が厚木〜大井松田間が片側2車線だったが
伊勢原バス停付近で良く渋滞したよ。
片側3車線化してからは休日や事故、工事などが無い限り渋滞しなくなったが
元々交通量が多いので、並行する246号線や小田厚の車が流れたら
たちまち破綻して、大渋滞になる。
厚木秦野道路作るしか無いよ。
>>91
中央道は小仏トンネルの渋滞がネックだよね?
そこで上野原〜圏央道八王子JCT片側3車線化すれば渋滞は、かなり激減すると思うね!

101 :R774:2009/10/08(木) 21:26:07 ID:Wzmli4zS.net
>>91>>93-95>>98-99
国道246号秦野厚木道路関連  横浜国道事務所ホームページ
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2006/20061205.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-04-01.htm
接続するさがみ縦貫道(圏央道神奈川区間で茅ヶ崎〜相模原地区の部分)
http://www.kkg.jp/sagami-jyukan.html
横浜国道事務所 圏央道関連
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_01-06.htm

102 :R774:2009/10/08(木) 21:50:24 ID:Wzmli4zS.net
youtubeの「国道246号を走ってみた」を見てみると、なるほどと思うよ!
秦野厚木道路が必要性が感じられるね。

国道246号厚木伊勢原市内 信号が多く夜間でも信号でちょくちょく止められるw
129号線と重複する区間は片側3車線だが混雑が激しい上、船子陸橋で129号線と分かれて
片側1車線区間に突入するが、伊勢原市内の渋滞が激しく昼夜問わず激しい渋滞!
普通車は東名の側道で秦野市内へ抜けられるが、大型車は抜け道がないので渋滞に拍車がかかる。
国道246号線を走ってみた 第二集(2) Japanese national route246(4)
http://www.youtube.com/watch?v=bNeRoJwDvxU&hl=ja

伊勢原〜秦野市内ここも善波峠以外は信号が多く流れが悪い
国道246号線を走ってみた 第三集(1) Japanese national route246(5)
http://www.youtube.com/watch?v=nNrslCD326I&hl=ja

秦野市内を抜けると松田まで快走区間但しオービスにご用心w
山北町の向原の狭い区間では歩道が無く人身事故や大型車同士の接触事故が多い為、
JR御殿場線(東山北駅)沿いに作られる、大型車が安全に走行出来るよう
向原バイパスの早期完成が望まれる!
国道246号線を走ってみた 第三集(2) Japanese national route246(6)
http://www.youtube.com/watch?v=F43GtLzd76w&hl=ja

103 :R774:2009/10/12(月) 07:50:52 ID:IbCdnyUI.net
ようするに神奈川県が諸悪の根源なんですね

104 :R774:2009/10/12(月) 11:04:17 ID:90aNyxSf.net
>>63
新三国tnで我慢しろ

R117号津南狭隘区間

バイパス造ってくれよ。海コンとトラックがまともに離合出来ない幹線道路なんて時代に合ってない

105 :R774:2009/10/16(金) 10:26:18 ID:0Trf+oMA.net
ひょっとして大垂水は危険物搭載車の為にあのまま残っているのだろうか

106 :R774:2009/10/24(土) 14:07:33 ID:Q06pURQx.net
花背峠にバイパストンネル欲しい。

107 :とはずがたり:2009/12/17(木) 04:34:58 ID:pEh/GN/A.net
>>106
あるといいですね〜。
個人的には京都周辺だと山中越え,花脊峠,栗尾峠の順かな。
西大津バイパスは拡幅中ですが京津間の道路のしょぼさは異常。R1逢坂越えが未だ2車線なのが信じがたい。。

108 :R774:2010/01/18(月) 23:28:37 ID:dzIoRQpK.net
291清水峠と353三坂峠

109 :R774:2010/03/19(金) 18:18:13 ID:dGYgMSJH.net
筑波山の石岡側に「朝日峠トンネル着工実現」と、看板が有ったな。

今も有るのかな?

110 :R774:2010/10/11(月) 09:49:57 ID:Sfs6EUSQ.net
中国道の山崎ICから姫路西バイパスまで・・・ いらないかな

111 :R774:2010/10/11(月) 11:21:57 ID:B39CiU8X.net
冠山峠。いるかいらんかわからんが、あと冠山トンネルほれば、国道417が
つながるから。地図の見た目みたいな・・・w

112 :R774:2010/10/11(月) 18:06:08 ID:Hd6MdPoQ.net
群馬県の野反湖と長野県の秋山郷を結ぶ、秘境ルート。

113 :R774:2010/10/11(月) 20:08:54 ID:BW056gHq.net
R413、神奈川〜山梨県境。
一部拡幅等で道路改良されている部分はあるが、渓谷状になっている箇所は
新規に道路を通すしかなさそう。
まあ改良したら大型車の通行が多くなって周辺環境は悪くなってしまうが。

現在は改良部分は40or50キロ制限の片側1車線道路(部分的に歩道あり)だが、
未改良部分は30キロ制限の1.5車線幅のカーブミラーつき歩道なし道路。
大雨時は降水量によっては通行不能となる。


>>36はお役人様かい?

東名の側道が厚木IC〜秦野中井ICまでほそぼそと延びているんだが、
それを改良するだけで、そんな秦野厚木バイパスなんぞ完全不要になる。
秦野中井〜多い松田まで伸びれば最強だけどな。

114 :R774:2010/10/11(月) 22:08:50 ID:VaVW9dsc.net
山陽道 三原久井〜本郷


115 :R774:2010/10/12(火) 00:25:55 ID:/7z7BfN4.net
>>111
冠山峠道路
建設費230億
予測交通量3100台←これは控え目な気がするが
徳山BPとかと併せて中部⇔北陸のメインルートになるのでは?

116 :R774:2010/10/12(火) 09:26:32 ID:O6GMl4Ku.net
>>115
そうだね。中部ー北陸は、九頭竜ルートか米原ルートか八草峠ルート
しかないからな。
実際ちょっと大回りだし。
ここができれば中部から福井に行くのにかなり便利だな。

岐阜県池田町〜福井県池田町
完成前 約4時間10分
完成後 約40分

3時間30分短縮ってww

117 :R774:2010/10/12(火) 16:24:50 ID:YarSKM5l.net
>>116
冠山林道がなかったことになってる

118 :36:2010/10/12(火) 19:39:48 ID:XZEyABrD.net
>>113
確かに東名側道整備すればいいけど、大型車も通行困難だし住宅地も多いので拡張は難しかもね。
静岡の掛川、磐田、藤枝バイパスクラスの連続立体交差の自動車専用道路は欲しいかな。
20万人未満の藤枝市でさえ高規格バイパスが有るし。



119 :R774:2010/10/12(火) 19:51:01 ID:XZEyABrD.net
>>18
今は実験で通行料金無料化社会実験で東富士五湖道路がただで走れるけど、
無料化社会実験前の時 ETCなら260円なら安いなと思ったよ。
交通量が増えたら、4車線化して欲しいね。特に富士吉田〜山中湖間 トンネルは無理でしょうけど。

120 :R774:2010/10/12(火) 22:36:15 ID:O6GMl4Ku.net
>>117
冠山峠道路
前通ったときに思ったけど、冠山林道すごいところを通ってるな・・・。

121 :R774:2010/10/12(火) 22:37:04 ID:O6GMl4Ku.net
ごめ張り忘れ。↓↓↓
http://www.fukui.kkr.mlit.go.jp/douro/jigyou_pdf/h18_kanmuri.pdf

122 :R774:2010/10/13(水) 01:06:58 ID:Fy4SkWD+.net
上野原〜檜原村〜五日市の道路が改良されるといいんだけど

123 :R774:2010/10/13(水) 13:26:27 ID:qHn/+P+/.net
R352の魚沼市〜檜枝岐村間を二車線に

124 :R774:2010/10/13(水) 14:18:17 ID:qx4vzEGx.net
さすがに箱根峠は無理だろうから東海道線と同じく熱海経由で小田原〜三島間をバイパスする道路希望

125 :R774:2010/10/13(水) 22:21:36 ID:mU6OumfN.net
>>124
トンネルを掘ったら。
休火山だから難しいのかなぁ。
湯本の麓付近から三島までトンネルで一気に抜ける。
片側2.5車線で高さ5mまで通過可能とし、超大型車や大型特殊貨物の通過を
容易にする。
夜間のR246の混雑は少し改善されるだろう。

126 :R774:2010/10/13(水) 23:45:49 ID:2Ce1pnq9.net
>>118
東名を4車線→6車線に拡幅する際に側道を今の形に整備した(はず)。

小田厚の厚木寄りの271は、一部を除いて本線の両側に2車線づつの
側道を設けた豪華仕様だけど、そこまでいかずとも、現状の
センターラインの無い制限30キロの対面通行方式から、本線の上下線の脇に
1車線ずつの側道に改良(勾配緩和や大型が通れるようにする等)
すれば、住宅地の支障はかなり抑えられるかと思うよ。
秦野厚木道路の新規建設から見れば、既存のインフラ改良のほうが
安上がり(たぶん)なので、個人的には期待したいな。

ちなみに、側道が秦野中井IC付近でぷっつり切れている箇所があるけど
(断崖絶壁状態なのにギリギリな箇所まで舗装されている)、
もう少し先まで延ばそうとしたけど予算凍結で息の根を止められた
って感じが悲しい。

127 :36:2010/10/13(水) 23:54:29 ID:Vp0pI7tK.net
>>126
県道77号(平塚松田線)と東名側道が接続するだけでも結構違いますよね?
伊勢原市内も串橋の交差点だと狭いんで、
西側の善波峠よりの東名抜けたマクドナルドの交差点まで延びていれば良いかな?

128 :R774:2010/10/16(土) 00:05:12 ID:75cs989h.net
>>東名高側道
あの辺りの側道、警察主催のサイン会実施されまくりなの
どうにかならんの?
あえて246の抜け道代わりにした普通車をカモにしちょる。

129 :R774:2010/10/16(土) 00:46:26 ID:Thqz4yua.net
>>64
あそこは渋滞していないと酔って大変だなw

130 :R774:2010/10/20(水) 00:28:03 ID:i8WhcUzJ.net
>>125
そんな長大なトンネルだと確実に有料で全く意味ないべw

131 :R774:2010/10/22(金) 22:11:29 ID:XXEJWPVs.net
国道308号暗峠
無料の道路キボン

132 :R774:2010/10/23(土) 04:13:39 ID:XTjzEV1n.net
バイパスなんて豪勢なもんは要らんから、せめて2本通すか2車線ずつにするかして欲しいところは多い

133 :R774:2010/10/23(土) 09:29:55 ID:XygWd2oL.net
>>130
金は掛かるけど、経済効果は大きいよ!
急勾配で箱根峠を迂回して、R246を走る特認も箱根を越えるようになる。
箱根の交通渋滞もイチコロだし
ゼネコンには、金が落ちるし(JVで3社として2×2×3=12社が潤う)

134 :R774:2010/10/25(月) 18:22:51 ID:h5RRKMwE.net
京都と滋賀を超える通称山中越をトンネル化。

135 :R774:2010/10/25(月) 18:43:11 ID:oZWdk/Kb.net
>>132
上り坂は良いけど下り坂のワインディングで片側二車線てのは警察的には顔を縦に振りにくいんじゃないか?鈴鹿峠とかあるけどね

136 :R774:2010/10/25(月) 20:59:34 ID:LbFxaUCy.net
国道20号塩尻峠
ちょっと雪降っただけで大型トラックの大渋滞は勘弁してほしい

137 :R774:2010/10/28(木) 16:07:21 ID:RMyPr2e7.net
352だな
会社の倉庫が小出と会津にあるおかけで移動がしんどい

138 :R774:2010/10/29(金) 10:32:12 ID:0Z5cWzns.net
甲府〜松本のトンネル希望
どんだけ遠回りさせんねん
西名阪の天理〜伊賀までトンネル希望


139 :R774:2010/10/29(金) 17:52:49 ID:gDK8hRfJ.net
>>138
山梨県甲府市から長野県松本市、であれば、
目くじら立てるような遠回りだとは思わないが。
西名阪と一緒に挙げられているってことは関西の地名なのかな。

140 :R774:2010/10/30(土) 20:57:09 ID:fq6llTX1.net
>>138
甲府〜飯田〜中津川だったらわかるけど、何故に松本?

141 :R774:2010/11/03(水) 19:08:15 ID:UQZRi8cg.net
いや俺としては諏訪湖に橋懸けて欲しいね。茅野方向から塩尻峠方面に向かって。寧ろR20のボトルネックはあの辺と八王子の市街通過なんだよ。

142 :R774:2010/11/05(金) 09:26:18 ID:Gp93/++B.net
国道20号大垂水峠
何故無いのか不思議

143 :R774:2010/11/05(金) 16:56:04 ID:qKiabbLv.net
山陽道と中国道が合流した上り線を片側四車線〜六車線化をキボンヌ。



144 :R774:2010/11/05(金) 20:40:25 ID:gpVZfcP0.net
>>143
新名神を鋭意建設中なので、それまでの辛抱を。

145 :R774:2010/11/06(土) 09:03:03 ID:AXbWhz8r.net
しかし、高槻〜瀬田東は…

146 :R774:2010/11/07(日) 10:56:24 ID:7LobQl+Q.net
飯田〜中津川なら恵那山トンネルがある。

147 :R774:2010/11/08(月) 10:13:16 ID:aFcqgXtQ.net
>>145
大山崎と瀬田東を豊田JCTの東名静岡〜伊勢湾岸みたいにすれば多少は使えるようになるが
JCTの分岐側でも80キロ制限でいいくらいの線形に大改造を

148 :R774:2010/11/12(金) 20:21:23 ID:B5H+Awcg.net
『甲府南〜飯田トンネル』

149 :R774:2010/11/12(金) 20:54:56 ID:Jf/odnP6.net
>>122
あに言ってんだ、
そっちはそれなりに十分だろ、
それより大月−小菅の139号が整備されれば
郡内地方から埼玉西部に抜けるのが圧倒的に便利になる。

150 :R774:2010/11/13(土) 08:36:36 ID:ZvVVAWKc.net
鈴鹿峠も新しいトンネル掘ってくれ

151 :R774:2010/11/13(土) 12:28:08 ID:JGUN2Z0g.net
>>149
>>122のルートを整備すれば、中央道上り小仏トンネル先頭の渋滞から
逃げるルートができるんだけどな。
陣馬街道和田峠ルートの改良でもいいんだけど。

152 :R774:2010/11/13(土) 16:05:40 ID:axpuVId3.net
普通に小仏を3車線以上に改良でいい。
その先は圏央道で埼玉方面行けるし。
とにかく小仏がネック。

153 :R774:2010/11/13(土) 16:38:21 ID:mACJsuGG.net
>>151
今でも十分使えるでしょ?実際使ってるし、
一部センターラインの無いようなところも有るけど、
そんなに危険ではない、
むしろ旧名栗村から秩父に抜ける山伏峠の方が危ない。

154 :R774:2010/11/15(月) 12:27:33 ID:nK7vgRVD.net
>>153
和田も山伏も大型通れないし十分ではない。普通車ならどっちも今のままで十分。

155 :R774:2010/12/03(金) 13:41:08 ID:f0LsHx4W.net
第二阪和早く延伸して下さい

156 :R774:2011/01/03(月) 00:07:21 ID:EG8EM8xc.net
和田トンネル
もうちょっと標高の低いところにトンネル希望

157 :R774:2011/01/29(土) 01:32:42 ID:k0IgSXOa.net
国道2号の船坂峠

地元民だが幅が狭くて暗いトンネルが多いしあの辺は飛ばす車が多いので事故もよくある。

158 :R774:2011/04/04(月) 10:51:39.31 ID:SOgdzs0r.net
R20相模湖

159 :R774:2011/04/05(火) 19:32:43.58 ID:4OPTsA7d.net
確かに中央道・20号線は、今回の地震で東西日本連絡機能の強化の意味でもっとしっかりしたほうがいい気がする。中央道もさることながら、特に20号線(勝沼〜八王子)は改良の余地がかなりあるね。

160 :R774:2011/04/05(火) 23:28:58.36 ID:vue1RUBu.net
道路じゃないけど

福島原発トラブル続発状態から冷温停止安全確保 に繋がるバイパスがほしい


161 :R774:2011/04/07(木) 07:17:08.86 ID:ZIgcyX69.net
佐久南〜岡谷繋げたら最強

162 :R774:2011/04/07(木) 07:46:24.98 ID:+7kdP35w.net
>>160

山ん中の国道349、399号を整備するしか無いですね。

163 :R774:2011/04/07(木) 20:58:48.33 ID:bENYlf8M.net
紀伊熊野本宮に山中を最短で抜ける海南辺りからの高規格バイパス(長大トンネル)


164 :R774:2011/04/07(木) 21:04:30.60 ID:bENYlf8M.net
とっとと播磨自動車道前戦開通。


165 :R774:2011/04/08(金) 09:29:35.73 ID:PAtiuV8u.net
温見峠
冠山峠


166 :R774:2011/04/08(金) 23:11:27.34 ID:DC4sIikU.net
>>164
あの道トンネルが高速と一般道で2階建てになるって聞いたことがある

167 :R774:2011/04/10(日) 01:40:41.38 ID:CKevCKF1.net
いいかげん牛の峠なんとかしてくれ

168 :R774:2011/04/10(日) 22:39:17.17 ID:D35CIrUP.net
新行者環トンネル

169 :R774:2011/04/12(火) 22:15:01.27 ID:Z3tI2zfk.net
新しく作るのも良いが、ボロくなってきた既存のトンネル何とかして。19号の鳥居トンネルとか。

170 :R774:2011/04/15(金) 00:02:47.13 ID:Nv5bmNVy.net
>>169
旧トンネルを広げて直すか新旧で北行き南行きに分けるか。

171 :R774:2011/04/15(金) 08:01:09.91 ID:9/s29Dyb.net
伊勢道路 伊勢志摩を結ぶ幹線道路で交通量多いのに貧弱過ぎ

172 :R774:2011/04/15(金) 20:43:26.90 ID:/ciDo2mJ.net
>>169
確か昭和50年代前半モノだからまだ抜本的改良は早い。あと10年ぐらい戦え。只、あの辺フォッサマグナが通ってるから震災リスクはあるんだよな。

173 :R774:2011/04/15(金) 20:53:47.30 ID:BGYWhLEK.net
R153 伊勢神トンネル
低すぎ、トラック同志のスライド怖い
せめて地面掘るとかして高さ確保できないもんかね?

174 :R774:2011/04/15(金) 21:01:43.07 ID:AWvvbmMS.net
R29の姫路北BPを一宮あたりまで延長してほしい

175 :R774:2011/04/15(金) 21:20:45.11 ID:zlfx4umt.net
いい加減新伯母谷トンネルを改良して
路面ガタガタやし狭いし

176 :R774:2011/04/15(金) 23:28:47.55 ID:OXeZAbSO.net
R399鳩峰峠

177 :R774:2011/04/16(土) 11:38:51.69 ID:cijJAqmy.net
R6いわき〜日立までBPの建設をして欲しいかな…津波でやられたし、内陸部に高架橋とかで。

178 :R774:2011/04/23(土) 10:51:54.13 ID:DDlPKAl5.net
松本→安房トンネルまでの区間のトンネルをもっと拡げて欲しい。
照明も少ないからバスやトラックとのすれ違いは恐怖。水も溜まってるしね。

179 :R774:2011/04/23(土) 15:43:08.04 ID:gt3ZFxKp.net
福一原発から安全確保までのバイパスほしい

180 :R774:2011/04/23(土) 18:10:50.44 ID:QLkqu0He.net
↑山田くん、座布団一枚。

181 :R774:2011/04/23(土) 22:45:03.18 ID:5axs5nWV.net
>>179
現実は
東京電力福島第一原発〜電源喪失〜建屋爆破〜炉心溶融〜レベル7〜東日本壊滅
への超特急ルート建設じゃないの?
               施工:東京電力 政府民主党 菅直人JV

182 :R774:2011/04/24(日) 01:33:00.09 ID:Q+CRNWX8.net
>>173
伊勢神は前後に急カーブあるから、それも何とかして欲しいよね。
ガソリン満載のタンクローリーが長野に向けて走るんだし。

183 :R774:2011/04/24(日) 09:42:34.37 ID:G/HxhpMA.net
>>173、182

R153伊勢神トンネルもそうですが、新野峠の長野県側も未々狭隘路が有りますよね。

184 :R774:2011/04/24(日) 13:26:46.85 ID:rnoIIZtR.net
伊勢神って心霊ストッポ?

185 :R774:2011/04/24(日) 14:33:08.52 ID:Q+CRNWX8.net
一応、上の旧トンネルがね。
けど、現行のトンネルの方が、長い直線に、悪い路面と中途半端にすれ違える道幅から、逆に大事故がおきてたはず。

186 :R774:2011/04/24(日) 15:59:59.89 ID:rnoIIZtR.net
そうなんだ(@_@)伊勢神行くのは辞めとこ。

187 :R774:2011/05/21(土) 23:02:03.47 ID:408hNUA/.net
R168

188 :R774:2011/05/26(木) 20:50:30.46 ID:5ohXUTLk.net
R365栃ノ木峠
椿坂峠に新しいトンネルができるのなら、こっちにもトンネルを掘ってほしい。勿論、通年通行仕様でな。

189 :R774:2011/05/26(木) 21:35:33.17 ID:7M4H+GFO.net
椿坂バイパスが完成したらやるんじゃない

190 :R774:2011/05/31(火) 15:16:22.21 ID:GGt6mOMD.net
>>26
トンネルあるけど、船坂トンネル周辺を4車線化とか今のトンネルを捨てて新たにもっと大きいトンネル掘ってくれってこと?

191 :R774:2011/07/22(金) 22:50:52.99 ID:Y1pKvJTW.net
R421の永源寺ダム付近の道。
立派な石榑トンネルができても行く先があれではねぇ…

しかも看板に「大型車はすれ違い困難」って書いてあっても
無視してデカいダンプとか平気で通っていくしな。

192 :R774:2011/07/24(日) 18:09:44.91 ID:4zbwj+gG.net
大型車通行禁止じゃないんだから「無視して〜〜通っていく」ってのは的外れも甚だしいな

193 :R774:2011/11/16(水) 11:29:35.59 ID:8ytQDezS.net
>>11
あそこは1985年の夏まではかなりひどかった。90年代まで峠は未舗装だったし。

194 :R774:2012/02/04(土) 21:59:57.36 ID:pi5jjJpX.net
国道40号音威子府

195 :R774:2012/02/18(土) 19:17:48.06 ID:mIBaZ07/.net
藤野〜高尾までドカーンと一本抜いて欲しい
高速があるからいいじゃんはナシね

196 :R774:2012/02/21(火) 20:06:40.71 ID:P7JNX1Or.net
というか、中央道の小仏トンネルをもう一本掘ってくれ。

197 :R774:2012/03/12(月) 02:42:42.64 ID:L5Wup4IH.net
>>28
福岡県道60号 ショウケ越

もうちょっと真っ直ぐにしてくれ

198 :R774:2012/03/31(土) 17:15:34.55 ID:YK5YCI87.net
首都高山手トンネルが貫通したことだし
使い終わったtbmが2個あるから小仏に持ってって掘っちゃえよ。
上下4車線なら渋滞も減るだろ。

199 :R774:2012/03/31(土) 21:13:51.53 ID:+49wlW8n.net
埼玉県山伏峠

200 :R774:2012/04/01(日) 07:39:49.32 ID:e2qs6QRF.net
R299 十石峠、麦草峠

201 :R774:2012/04/09(月) 23:52:31.73 ID:dE1DVkLn.net
R8の敦賀から道の駅河野までの改良
やっぱり地形的に難しいのかな

202 :R774:2012/04/10(火) 11:34:38.82 ID:7ks0Ud0u.net
西名阪ないしは南阪奈道から伊勢道までのショートカット。
いにしえの伊勢御杖街道

203 :R774:2012/04/10(火) 16:33:28.85 ID:M7tjNFa4.net
浜松BP
新四号みたく交差点を立体化して欲しい

204 :R774:2012/04/19(木) 17:33:15.09 ID:6tKTVeUB.net
中央道南アルプスルートキボン

205 :R774:2012/04/19(木) 23:59:34.71 ID:Cm9VKIfI.net
>>204
新東名で我慢しろ

206 :R774:2012/04/20(金) 10:19:47.73 ID:2KR0DfHC.net
>>203
1号線走ってて、あそこが一番イライラするよね
スレチだが激しく同意

207 :R774:2012/04/27(金) 02:28:09.07 ID:UfegZZyO.net
施工な面倒な清水立体は事業化されたが…
ラッシュ時の渋滞長がそれほどでもないのかも

208 :R774:2012/06/09(土) 23:03:48.99 ID:K3yTGMWr.net
己斐峠を何とかしてほしい

広電バスの曲芸が見られる。

209 :R774:2012/06/10(日) 01:04:40.50 ID:ErVLlmEz.net
峠じゃないけど 北海道と本州つなぐ 自動車専用トンネルがほしいね。
こんだけトンネル掘る技術が発達してるのにないのが不思議だ。


210 :R774:2012/06/10(日) 23:27:35.61 ID:g48ryA8x.net
>>141
反対派が居座っているんじゃないのか?JRでさえあしこだけ単線だしw

211 :R774:2012/07/09(月) 15:05:26.09 ID:4tsu7IYg.net
国道491号の貴飯峠付近

491号って起終点の前後で超改良されていってるけど
貴飯峠辺りだけは何の計画も無いんだよな

212 :R774:2012/07/09(月) 22:31:25.73 ID:ymRItNKb.net
>>210
上諏訪〜下諏訪をトンネルで避けるバイパス計画は壮大過ぎて現実化する気がしないw
祭りや夏の花火大会であの辺の交通が一日中マヒする位脆弱なんだから早急に改善して欲しいんだけどな。

213 :R774:2012/07/13(金) 02:57:23.72 ID:pLuFrgc0.net
>>197
いつも飯塚方面からしょうけの途中篠栗方面に抜けているけど、宇美方面は
カーブが多すぎて気持ち悪くなるな。

>>1
福岡県 国道322号線 八丁峠のトンネル化キボン。


214 :R774:2012/07/15(日) 14:57:45.57 ID:+D92viKu.net
>>109
亀スマソ
2012年現在工事は相当進んでる

215 :R774:2012/08/18(土) 14:34:43.72 ID:rqOyWmJH.net
香川徳島県境の猪鼻峠

216 :R774:2012/12/30(日) 00:58:11.07 ID:O9Fqu1sk.net
笹子

217 :R774:2012/12/30(日) 02:08:14.38 ID:YAKQZDeC.net
栃木県佐野市中町〜栃木県下都賀郡岩舟町大字小野寺

218 :R774:2013/03/19(火) 04:01:29.67 ID:RveGldyX.net
r34鈴田峠
前後だけじゃなくて全線4車線拡幅きぼん

219 :R774:2013/04/24(水) 19:32:15.85 ID:8DI8SZbO.net
長野県国道142号長和町にある笠取峠

220 :R774:2013/10/30(水) 09:46:06.92 ID:R/RpBDMo.net
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

221 :R774:2013/11/03(日) 10:54:04.78 ID:75d0A0yt.net
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

222 :R774:2014/03/22(土) 21:24:00.27 ID:UQorezzS.net
>>208
己斐峠
http://www.youtube.com/watch?v=mX_1wBxfwWA

223 :R774:2014/03/26(水) 02:11:37.16 ID:BmRMxtYR.net
246も甲州街道もなまじ早く高速ができたばかりに整備がおざなりになったな。

224 :R774:2014/04/08(火) 12:59:07.68 ID:cV8eP3Bn.net
愛知川ぞいのR421は何時広がるのか?

225 :R774:2014/04/10(木) 22:38:19.86 ID:6gWlL+zs.net
>>223
確かにすぐ脇を高速道路が通じているから、バイパス整備の順番は後回しになるわな

226 :R774:2014/04/11(金) 01:23:49.93 ID:4u1YcPnx.net
京滋間のR1もそんな感じだな
しかも今まで2回もR1バイパス計画/用地を
高速道路に召し上げられている

227 :R774:2014/04/11(金) 10:02:19.58 ID:yz1EPvDa.net
福島の御斎所街道また崩れて1年以上復旧に時間かかるのならバイパス作って欲しい。
もしくは289号をさっさと改良して欲しい。

228 :R774:2014/04/11(金) 11:31:01.28 ID:ejyH/Ep1.net
>>225
兵庫から岡山にかけてのバイパスも本来ブルーラインが太子竜野BPと繋がる予定だったのが山陽道の計画が出来て結局今の形になったとか。

229 :R774:2014/04/11(金) 19:47:05.64 ID:WiJuY7s6.net
スレチだけど新名神が開通したら久御山以東を
全国路線から切り離して料金下げてほしいな
久御山JCTのすぐ東に料金所新設して
あとは昔の徴収方式で
大津山科バイパスなんて今更無理だろうし

230 :R774:2014/04/26(土) 15:13:26.76 ID:QYwYGCBf.net
ダム沿いのR421区間早く何とかしろよ

231 :R774:2014/05/17(土) 20:47:20.37 ID:7xK9M3vN.net
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140515/201405150904_22525.shtml

232 :R774:2014/05/18(日) 04:03:03.53 ID:qPqD8qXo.net
県でやれ 直轄権限代行事業に頼り過ぎ

233 :R774:2014/05/18(日) 17:07:04.69 ID:S0qh5m8V.net
神奈川県道76号
山北と道志をつなげて欲しい。
一応、林道でつながっているようだけど、道が悪い上に通年通行禁止なんてでしょう?

234 :R774:2014/05/19(月) 02:45:01.48 ID:K/FS3Ecl.net
長大トンネルは権限代行で国交省にやってもらわないと都道府県にはつらい

235 :R774:2014/05/19(月) 13:07:20.19 ID:e8M1JPKh.net
横山ダム辺りも直さないとね
だから冠山県境は権限代行にしてある

236 :R774:2014/05/20(火) 04:32:18.65 ID:xqusS8JN.net
冠山を通したら しばらくは(未来永劫?)温見トンネルはあり得ないな

237 :R774:2014/05/25(日) 22:19:30.13 ID:3aGEeCix.net
湯坂峠
http://www.youtube.com/watch?v=-DXH0svrDD4

238 :R774:2014/05/26(月) 05:46:27.77 ID:C1E0ru/E.net
国道417号・冠山峠道路着工 中京圏とのアクセス大幅向上 福井





 ■池田町と岐阜県つなぐ

 国道417号(岐阜県大垣市−南越前町)の未開通部分で、
池田町と岐阜県揖斐川町をつなぐ「冠山峠道路」(7・8キロ)が17日に着工した。
現在は狭くて曲がった林道が使われているが、
完成すれば中京圏とのアクセスが大幅に向上する。

 国土交通省近畿地方整備局によると、
工事を進めるのは冠山峠道路の第2トンネル(4・8キロ)
のうち2・5キロ区間で平成29年2月に完成の見込み。
残りの区間も順次着工する。

 記念式典には高木毅国土交通副大臣や西川一誠知事、池田町の杉本博文町長、
岐阜県揖斐川町の宗宮孝生町長らが出席。
西川知事は「冠山峠は古来、丹南と西濃を物流、文化の両面でつなぐ重要な道だった。中部へのルートとして重要な道路で、1年でも数年でも早く完成させたい」と話した。

 現在使用している林道は幅が平均約3メートルと狭く、積雪や事故などで通行止めになることが多く、最大積載量4トン以上のトラックは通行できない。

 「冠山峠道路」の完成により、鯖江市と岐阜県大垣市は1時間10分短縮されて2時間20分で走行でき、物流促進や観光振興のほか、巨大地震や原子力災害時での住民避難などで期待されている。

239 :R774:2014/05/26(月) 15:28:51.72 ID:C1E0ru/E.net
冠山が出来ないと徳之山八徳の大橋や 
各トンネルが無駄になってしまうぞ

240 :R774:2014/05/26(月) 18:03:42.45 ID:Vmpecfau.net
横山ダム辺りもバイパス計画あるが半端なもんだし
そこが出来るまで冠山は未開通でいい
中部縦貫と東海環状を優先してもらいたい

241 :R774:2014/05/27(火) 15:46:20.92 ID:DAn3e2Tw.net
永源寺ダム湖畔のR421は狭いままだが石槫TNの効果は絶大だった
まずは横山ダム付近より冠山区間に集中投入してほしいもんだな!!

242 :R774:2014/05/27(火) 17:19:26.04 ID:T5GrOghY.net
無駄とは言えんが優先順位は間違いなく低い
中部縦貫道や東海環状道は恩恵を受ける人が遥かに多い

243 :R774:2014/05/28(水) 22:13:26.65 ID:vOwTMw+6.net
高規格道路で養老山越えが出来るといい
四日市と岐阜との間のショートカット路ができる
冬でも通れる

244 :R774:2014/06/03(火) 07:00:07.92 ID:0TzW8FtP.net
R40山東本巣線(道の駅伊吹の里がある通り)の品又峠をトンネルでつなげて欲しい。
すぐ北にR303があるから必要無いかな?

245 :R774:2014/06/09(月) 11:12:41.25 ID:6MYUeGqO.net
自動車専用道も必要だが
別腹で冠山峠道路をやってくれ

246 :R774:2014/06/09(月) 20:08:22.65 ID:M2f5lfEi.net
冠山峠道路は、タラガトンネルと一緒で
それだけ作っても、効果が少ないんじゃないかい

247 :立派な道は徳山村へのレクイエム:2014/06/10(火) 08:54:19.72 ID:Fmft80y+.net
R156があるのにR256に無駄なトンネル作ったのと
(R8+R21もしくはR365・R303は間に滋賀県が介在)
R417の置かれてる状況は全く違う

248 :R774:2014/06/10(火) 09:27:21.17 ID:6qDhZ3rhc
心不全学会 「東北大震災後に増加」 大拡散!福島県の急性心筋梗塞での死亡率が男女共に日本一

【訃報×】62 心停止(路上)      ジャンボ秀克―札幌
【訃報×】58 慢性心不全       桑原克夫さん=毎日新聞鶴間販売所長 /神奈川
【訃報×】52 心筋梗塞        オートレーサーの篠原俊治選手(通算331勝)が突然死
【訃報×】49 心停止(就寝中)    鳥越泰彦
【訃報×】49 急性大動脈解離     南木顕生氏「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報×】45 虚血性心疾患      中野純子『ヘタコイ』
【訃報×】44 突然死(店内)      御堂岡啓昭
【訃報×】42 急性心筋梗塞      金子勇「Winny」作者
【訃報×】42 高血圧性心不全     飯野賢治「Dの食卓」作者
【訃報×】38 急性心筋梗塞      園田凌士 水樹奈々作品の作詞家
【訃報×】37 心筋梗塞         東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚
【訃報×】32 急性心不全       岡田航 Lyrical Lifeのリーダー ギタリスト

【不調▲】36 寒気→高熱→心臓手術 川昌子さんの子のシャンソン歌手NERO
【訃報×】26 寒気→急性心不全  鮫島令恵奈 「異常な寒気」訴え 鮫島秀樹さんの娘
【不調▲】   波状的な寒気      咲丘るい
【不調▲】18 寒気を訴え       松本あきな「ハニースパイス」 ライブを欠場
【不調▲】   寒気+発熱→入院  長瀬リサ「ナトカン」血液検査の値とCTの結果が悪くて入院

【不調▲】   痙攣→AED措置     岡田大選手が救急搬送〔サッカーJ3〕福島ユナイテッド
【不調▲】   気絶→痙攣→入院   大川華曜子(今年4度目)「ミスFLASH」
【不調▲】   気絶            岩崎ひろみの娘が「座り込んで目を開けたまま」の状態で

【不調▲】   高熱が一週間     ダイヤモンドユカイの娘(栃木在住)が「白血球の減少」で入院
【不調▲】   胃腸炎           仲里依紗「嘔吐恐怖症」「胃腸炎が快復しない」
【不調▲】   脾臓            TMの宇都宮隆(膵臓腫瘍)m.c.A・T「膵炎」

チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された。だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokaiama/status/454131629129072640

ミンスクでは甲状腺癌より「骨髄性白血病」発病のほうが多い
https://twitter.com/hanayuu/status/475155842916835328

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800

DASH村の三瓶明雄氏、ジャーナリスト外山ひとみ氏、いずれも急性骨髄性白血病で死去、
国土交通省総合政策局政策課長は急性心筋梗塞で51歳 
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/475800525074464768

知人の同級生30代後半女性東京在住 子宮に悪性腫瘍見つかり一年内だが余命幾ばく無い。
知人の別の同級生30代後半女性東京在住
不妊治療をと思い産婦人科受診で卵巣に悪性腫瘍見つかり卵巣摘出、放射線治療を開始した所。
二人の共通点…放射能全然気にせずの美食家…
https://twitter.com/whosavetheearth/status/476035404634660864

249 :R774:2014/06/19(木) 20:26:26.83 ID:ZYxF7PVu.net
岐阜のR158とか山間部が良くなりすぎ 白川郷なんかすっかりテーマパークで雰囲気ないし 無駄だわ R41号の整備だけやってれば良いだろ

250 :R774:2014/06/23(月) 02:18:30.38 ID:Q6vtXcJYO
R157根尾黒津〜大河原、温見峠、全部トンネル化して高規格にして

251 :R774:2014/06/23(月) 06:03:56.17 ID:aEMs2V01.net
四国のカルスト台地の下にR440地芳トンネルと言う立派なトンネルがあるが

このトンネルを作るぐらいなら冠山峠道路が100倍まし

252 :R774:2014/06/25(水) 04:25:27.14 ID:vG+9Wm3E.net
徳山ダムを作った時と同時に 冠山峠道路をやるべきだった

253 :R774:2014/06/26(木) 08:44:21.16 ID:SSlsRmMg.net
まあ事業化してもその程度の需要しかないってことだろ
ちまちま造るしかないがここまできたら中止になることはない
横山ダム辺りの改良も時間と金かかるからのんびりやればいい

254 :R774:2014/06/26(木) 20:12:25.82 ID:0I2+pNFk.net
尾瀬の地下にトンネルを・・・。

255 :R774:2014/06/26(木) 21:06:15.25 ID:bIW9QfQS.net
>>223
だがR246はR20に比べたらまだマシな方だと思う

256 :尾瀬トンネルは:2014/06/27(金) 06:07:01.92 ID:72n3UsrP.net
R401は尾瀬の地下海抜ー500米を通して
環境与える影響に配慮しなければならない


B/Cはその際景気を良くし国土強靭化の為に考える必要なしという
民間審議会の国交相に対する答申がある

257 :R774:2014/06/28(土) 00:43:45.03 ID:QlvTogpF.net
>>256
-500mということは、尾瀬沼のあたりで土被りは2000mを超えるな。
やはり環境維持のためにはそのくらい必要である、と。

不通区間の両端(七入・大清水)でも標高1000mを越えてるんで、
-500まで下るとなるとループ線にしないと。
直線にするなら遥か手前からもぐり始めないといけないから、
トンネル延長は60kmくらいになるかも。

258 :R774:2014/07/01(火) 08:58:56.46 ID:ucc7e2rm.net
R289の八十里越えもっと急げ

259 :R774:2014/07/02(水) 09:27:36.43 ID:C+0CV/PEB
R20 の大垂水峠、新笹子TNとか何故?やらないのか?

260 :R774:2014/07/05(土) 04:36:28.06 ID:R2f34k4x.net
R419の冠山区間は絶対必要です

261 :R774:2014/07/05(土) 07:21:15.39 ID:ay8GUOdf.net
R418の丸山バイパス残り区間はよ

262 :R774:2014/07/05(土) 15:56:59.22 ID:g8iuq2aY.net
R368 仁柿峠バイパス 開通早く。
これができると、伊勢-奈良-大阪南部を名阪通らずに
短距離で快適に移動できる。

263 :R774:2014/07/06(日) 04:53:46.97 ID:bMIJlDiQ.net
R421は一番酷かった石槫区間が一番良くなった

R417も冠山区間が一番良くなってほしい
3種3級くらいか?

264 :R774:2014/07/06(日) 06:22:41.51 ID:bMIJlDiQ.net
徳山湖岸のR417の水没区間代替路が凄いインフラと思っていたが
冠山区間はそこを遥か凌ぐ道路をB/Cなんか考えずあの長きに亘った
デフレの時期に再び戻る事の無いよう景気を優先して作ってほしい


国庫に金がなく・国債の借金を他国の金融当局になんと言われようが
B/Cなんか後回しだ

265 :R774:2014/07/06(日) 14:37:10.27 ID:HI3euykF.net
奥瀞はトンネルできるんだっけ

266 :R774:2014/07/06(日) 21:45:08.16 ID:UtOKfoZY.net
はやく大垂水〜相模湖〜藤野、何とかしてくれよっ!

267 :R774:2014/07/06(日) 22:11:39.57 ID:xz+LxAVW.net
スレタイがパイパン、ネルトンに見えてしまったw

268 :R774:2014/07/07(月) 15:52:18.18 ID:w2+fjDQF.net
はい、次の方どうぞ〜

269 :R774:2014/07/08(火) 09:09:30.44 ID:oBQ+C94N.net
冠山は3種4級らしい

http://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/h26/pdf/2014051401.pdf

270 :R774:2014/07/12(土) 02:43:35.32 ID:IH1GusBS.net
早く冠山峠道路を作って 福井県の人たちにも徳山湖畔に遊びに来てもらいたい

271 :R774:2014/07/12(土) 03:34:53.88 ID:cbSpvMiQ.net
バイパス等の建設が進んで高規格道路が高速道路の代替路線みたいになっているところってどれくらいあるんだろうか?
例えば、静岡県の国道1号線区間
このままバイパスの整備が進めばもう1本無料の東名高速道路ができるような感じになりそうなんだけど

272 :R774:2014/07/12(土) 21:16:24.02 ID:qCkerzL2.net
はようR365 栃ノ木バイパス造ってくれ
椿坂バイパスはもうまもなく開通だ。

273 :R774:2014/07/13(日) 10:26:28.46 ID:XCb2NMx4.net
>>271
新潟の7号。日本海東北道よりもマシ。

274 :R774:2014/07/19(土) 00:00:57.01 ID:ADa2BQ32i
北陸道〜R116新潟西バイパス〜R8R7新潟バイパス〜R7新々バイパス

                |
                |
             R49亀田バイパス 
               

275 :R774:2014/07/21(月) 07:35:27.94 ID:B0jaBx6U.net
昔 徳山ダムのため移住転出する「ふるさと」という映画で
戸入集落から川沿いの道を西濃運輸の幌付きトラックとともに村を去る
主人公の六夫婦と仙太郎が馬坂峠のトンネルの手前で雪の舞う
徳山村を振り返るラストシーンがあるが そのシーンは冠山峠道路を
早く作れとみる人たちの心に訴える様だった

276 :R774:2014/07/25(金) 16:11:23.18 ID:g34F34xh.net
戸入は水没 その奥の門入には けもの道以外なく車では行けない

277 :R774:2014/07/31(木) 20:32:28.77 ID:urn3tv6Z.net
四万温泉から秋山郷の間作って

278 :R774:2014/07/31(木) 21:19:49.74 ID:VV8A6oez.net
>>277
四万温泉を通るR353が抜ける先は苗場
秋山郷へのR405であれば野反湖から

279 :R774:2014/08/01(金) 00:30:34.11 ID:fhfKBop8.net
そういやR17の三国峠って改良工事始まった?

280 :R774:2014/08/01(金) 18:40:22.01 ID:smKYIcKl.net
>>277-275
405も353も欲しいけれど、どっちかといえば353の方が優先度高そうだ

>>279
確か事前測量と設計は始まってるはず
設計図が高国のサイトに出てた

281 :R774:2014/08/03(日) 03:55:18.39 ID:1HZw4mdE.net
八十里越えのR289 何時頃完成しそう?

282 :R774:2014/08/03(日) 23:41:15.69 ID:tcCuz8nx.net
>>281
県境のトンネルは貫通済
全通は平成30年代半ばか?

283 :R774:2014/08/14(木) 18:27:30.97 ID:Zb5EXrzt.net
八十里越え冬は出来ないから工事実質半年

284 :R774:2014/08/14(木) 20:53:43.22 ID:ZN5RTuo1.net
http://uploader.83net.jp/1045091840121279045696

285 :R774:2014/08/17(日) 20:27:54.24 ID:gDI44leL.net
鎌倉から横浜横須賀道路の朝比奈ICへ行く県道
この前行ったとき大渋滞に引っかかったわ、混雑するんだからさっさとトンネル掘れって思った

286 :R774:2014/08/18(月) 02:16:05.89 ID:ia2IhbX3.net
新三国トンネル開通はよ。
開通したら、運ちゃんが引っ切り無しに通るだろうけど。

287 :R774:2014/08/19(火) 14:00:55.80 ID:izfgSd1r.net
三国トンネル作ってたの 知らなかった あそこは登板車線増やして欲しい

17号バイパスも途中で一般道だから工事頑張って

288 :R774:2014/08/20(水) 12:38:10.87 ID:pmH52dTa.net
>282
鎌倉を「通過するだけ」の車も混ざって混む場所です
鎌倉の外側に鎌倉回避用にもなるトンネルを掘る計画があるのですが
それにすら邪魔が入っているので、そんなエゴ連中達にも喝を入れてやってくれ

289 :R774:2014/09/20(土) 15:15:15.81 ID:eyOyMji3.net
岐阜県道270号の新馬坂トンネルと前後の道路 2車線化

290 :R774:2014/09/21(日) 00:12:20.72 ID:BPN1j1Ue.net
r41と下呂の小坂と高山の久々野の間トンネル掘るくらいなら宮峠にトンネル通して欲しい

291 :R774:2014/09/21(日) 21:44:16.32 ID:NyTEVWlt.net
勾配がきつくなる

292 :R774:2014/09/23(火) 10:33:11.77 ID:+MUHRkoY.net
>>290
飛騨一宮と久々野の所の
R41宮峠のバイパストンネルの計画なら有ったはずだけど?
ちょうど高山線に沿っての計画図を高山国道事務所のホームページで見たよ

293 :R774:2014/09/23(火) 12:46:33.34 ID:X2ZtjvDd.net
樽見駅と徳山湖畔のR417との間の完全2車線化

294 :R774:2014/09/23(火) 19:16:40.50 ID:XYiTyJ5Y.net
R41道の駅白川の手前の飛騨川に沿ってメチャクチャ迂回する所を真っ直ぐズバーンと通して欲しいわ

295 :R774:2014/09/24(水) 00:26:40.81 ID:D/CXqZKe.net
>>292
そうみたいだね
石浦パイパスの名で市街地の方も作ってるようで

296 :R774:2014/09/25(木) 11:58:09.75 ID:Ie+08Id8.net
女性の下着を盗もうと全裸でマンションのベランダに侵入したとして、 窃盗未遂などの疑いで現行犯逮捕された日本航空パイロットの男性(55)について、千葉地検は28日、起訴猶予処分とした。示談が成立し、被害女性が許し ていることを考慮したという。

男性は8月26日、ベランダで女性の洗濯物を物色しているところを県警浦安署員に見つかり逮捕。9月15日に処分保留で釈放さ れていた。

女性宅のベランダに干してあった下着を盗もうとしたとして、千葉県警浦安署は26日、窃盗未遂と住居侵入の現行犯で、日本航空 パイロット、吉津美登志容疑者(55)=同県浦安市入船=を逮捕した。

同署によると、吉津容疑者は「女性の下着がほしかった」と容疑を認めている。当時、吉津容疑者は全裸でサンダルをはいただけの 姿だったといい、「暑いので自宅で服を脱いだ」と話しているという。

逮捕容疑は26日午前3時35分ごろ、同市のマンション1階に住む女性会社員(22)宅ベランダに侵入し、干してあった洗濯物 を盗もうとしたとしている。

同署によると、物色中にパトロール中の同署員に発見され、約50メートル離れた路上で取り押さえられた。

吉津容疑者は現在、国内線の機長を務めているという。

297 :R774:2014/09/25(木) 12:24:55.30 ID:3n7mUmOA.net
>>296
おめーは何の間違いだ

298 :R774:2014/09/26(金) 09:14:59.58 ID:DDfZDrZ4.net
国道421号佐目バイパス計画復活化

299 :R774:2014/09/26(金) 22:16:23.96 ID:OL62/twp.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

300 :R774:2014/10/06(月) 08:11:22.73 ID:BW78G7T+.net
新興国に負けないように日本のトンネル技術を高めていくため
長大トンネルをあちこちに作って技術を維持・発展させ国際入札を勝ち抜くんだ

301 :R774:2014/10/06(月) 08:31:31.74 ID:48nEyCee.net
日本国内に限ってトンネルを掘る必要もないけどな

302 :R774:2014/10/07(火) 16:16:58.20 ID:9S0zkvVq.net
401号 博士峠トンネルはよ

303 :R774:2014/10/07(火) 20:32:11.05 ID:JoQNhR1Y.net
>300
長さなんか結構どうにでもなる、長さが厄介なのは建設よりも運用
北欧とかとんでもないのあるぞ
それより、悪条件とか、条件(いちゃもん)あり過ぎとかの「よう作ったな」技術の方が
需要もあるだろうし、日本がやるべき所じゃないかと

304 :R774:2014/10/08(水) 18:42:31.91 ID:xIpaX8RG.net
NATMに代わる短期間施工可能新山岳トンネル技術が必要だな
ジャンボドリルの30倍の速度で掘るスーパーシールドマシンの開発

305 :R774:2014/10/08(水) 20:00:26.73 ID:TGiMhui4.net
SENS工法なら鉄道トンネルを中心に使われ始めてるな

306 :R774:2014/10/16(木) 06:54:16.29 ID:y0LZdpf+.net
国道157号温見峠の大温見トンネル

307 :R774:2014/10/16(木) 16:01:28.72 ID:8u9oKzw6.net
R143青木峠
R406須賀尾峠
R403千曲高原
R294勢至堂峠〜天栄村

R143青木峠はバイパスできれば松本から上田及び草津方面行くのに早くなるから
出来てほしい
R406須賀尾峠は草津方面から高崎以南に行くのに便利になる
R403千曲高原はバイパスできれば長野道の補佐道路にできる
R294勢至堂峠〜天栄村間はバイパスできれば会津若松や猪苗代方面から東北道に抜けるのに
わざわざ磐越道や郡山抜けずに白河中央までショートカットできる

308 :R774:2014/10/16(木) 17:19:30.85 ID:OBaVesvR.net
冠山トンネル造るんなら、福井県道248を舗装だけでもなんとかしてくれ

309 :R774:2014/10/17(金) 13:01:41.92 ID:tLacEEcv.net
冠山は権限代行で地整局がやるんだろ

310 :R774:2014/10/17(金) 13:59:23.87 ID:S5d5IxVL.net
>>307
R406須賀尾峠は近くに八ツ場ダム関係の大柏木トンネルが出来るから
そっちがメイン道路になりそうだね

311 :R774:2014/10/17(金) 18:07:26.89 ID:nDX1isuR.net
>>307
R403はむしろ十日町〜長野間を拡充すべき

312 :R774:2014/10/18(土) 06:37:18.10 ID:BZ7DaIwZ.net
権限代行は国土強靭化のため全国を沖縄県並の地元負担率でやれよ

313 :R774:2014/10/18(土) 23:07:47.75 ID:B3VMJDi+.net
但し住民税を10%上げます

314 :R774:2014/10/19(日) 10:16:48.07 ID:gloC1T7S.net
高規格道路新直轄の時代に権限代行なんて
地方負担分も同額専用地方交付金を権限代行が決まった時点で国が出すべき

でないと企業や金持ちの多い都市部の金が地方に回らず
日本国内で格差社会の格差が無限に広がって国家が不安定化する

315 :R774:2014/10/19(日) 14:52:31.85 ID:JHdLa3hn.net
>>314
大丈夫、こっそり地方交付税とかで差額が出てる

316 :R774:2014/10/20(月) 10:48:47.68 ID:iy+sNl8D.net
R425の牛廻し越えトンネル

317 :R774:2014/10/21(火) 12:02:47.20 ID:v4Ud0SnO.net
R425は起点・終点は自動車専用道のアプローチ路を担っているから改良されている

318 :R774:2014/10/21(火) 20:13:21.30 ID:IjccZCqI.net
小山から東のR50

319 :R774:2014/10/22(水) 10:17:03.68 ID:Yn5baBdX.net
須崎⇔佐川間のR494早くやれよ

320 :R774:2014/10/24(金) 15:26:24.82 ID:XELOrXJ+.net
地方を都市部の金で活性化しないと
幹事長を降りて地方活性化の大任を背負った
石破サンの処遇に意味大義名分がなくなる

321 :R774:2014/10/26(日) 15:25:40.51 ID:0tQjQvdY.net
国道401号の尾瀬の下トンネルは何時できるの?

322 :R774:2014/10/29(水) 09:42:09.01 ID:UWtmQYmw.net
榎山峠
https://www.youtube.com/watch?v=eWZXGDt__TI

323 :R774:2014/10/29(水) 11:42:33.91 ID:pHMml1Op.net
>>322

交通量から言って今のままで充分だろ

324 :R774:2014/10/31(金) 11:50:05.95 ID:rw8HK4Hx.net
R250 相生市と赤穂市を結ぶ高取峠。

通る度に、何故ここにトンネルがないのかと思う…

325 :R774:2014/10/31(金) 12:15:44.72 ID:w63R0dgC.net
浜国は明石⇔姫路間が使えればいい

326 :R774:2014/10/31(金) 14:49:58.59 ID:Dz8ZK6SV.net
>>324
早くて快適な山陽自動車道をご利用下さい

327 :R774:2014/11/19(水) 12:22:26.05 ID:Ca/qeaOP.net
157の大温見トンネル

328 :R774:2014/11/24(月) 09:05:41.06 ID:wpdONWTZ.net
国道の300m以上ある峠には基本的にはトンネルだよな

329 :R774:2014/11/24(月) 10:00:44.98 ID:34pZYAOR.net
何が300m?

330 :R774:2014/11/24(月) 10:04:26.37 ID:wpdONWTZ.net
登り口との高度差でいってこい(上がって下りる)のところ


>>329

331 :R774:2014/11/24(月) 11:29:09.98 ID:wXL6IJq6.net
渋峠・麦草峠「せやろか」

332 :R774:2014/11/24(月) 20:59:18.40 ID:ztF0AP68.net
国土強靭化終了のお知らせ

公共事業は、
民間投資に対するクラウディングアウト(押しのけ)効果という
負の副作用が強くなっているのが実態です。
http://www.insightnow.jp/article/8202

本田悦朗内閣官房参与 「公共事業は効果がない」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112

333 :R774:2014/11/28(金) 01:30:27.96 ID:wjATHpJL.net
三国峠はトンネル小さいから、もうちょっと広くして

334 :R774:2014/11/28(金) 15:57:36.76 ID:jYgN3OUt.net
荻原峠
https://www.youtube.com/watch?v=w1wVq-xVJnc

335 :R774:2014/11/28(金) 22:51:45.18 ID:wdvmGafu.net
>>333
苗場四月でもやってるしな

336 :R774:2014/11/30(日) 23:46:48.25 ID:NZdJRxKO.net
152号の杖突峠

337 :R774:2014/12/01(月) 07:12:21.64 ID:WoNa4oK2.net
フォッサマグナの近くは断層があるから無理だろ

338 :R774:2014/12/02(火) 09:00:30.53 ID:xH0Vb7FC.net
前橋の17号バイパス早く

339 :R774:2014/12/02(火) 12:39:03.30 ID:xH0Vb7FC.net
>>337
フォッサマグナミュージアムの辺りは簡単に崩れるよね あれ以上整備しないほうが良いと思うよ

340 :R774:2014/12/11(木) 10:54:00.10 ID:FpjdUPIj.net
会津の博士峠はトンネル化に向けて
大きく動き出した。。

4kmは軽く超える長さになるだろう。

341 :R774:2014/12/11(木) 17:06:11.38 ID:FXmi2Woh.net
国道353号枝折峠

342 :R774:2014/12/11(木) 18:03:52.59 ID:4h3zEYwa.net
>>341
枝折峠は352号だろ。
八十里越ができれば用済みじゃね?

343 :R774:2014/12/11(木) 20:08:49.83 ID:pfO/uymT.net
R352枝折峠のバイパス・トンネルはシルバーラインでしょ

344 :R774:2014/12/18(木) 21:25:58.30 ID:nPqpmsgm.net
奥只見湖に橋かけてそこから南郷山口まで約8kmトンネル

345 :R774:2014/12/19(金) 15:47:35.31 ID:ceYW1S74.net
>>344
通行量あるの?

346 :R774:2015/01/11(日) 14:26:37.91 ID:JG4IgNt/.net
R291清水峠

347 :R774:2015/01/11(日) 20:16:25.50 ID:qZgQYm4w.net
>>340
昭和村のためだけにそんな長いトンネル道路作る必要あるのか?
若松から昭和村以遠はトンネル掘っても駒止トンネルとR121で若松に行ったほうが早い。
>>345
そこそこ通行量はある。がわざわざ奥只見湖まで貫く必要は無さそうだね
R252六十里越通年交通可能にしてほしい。

348 :R774:2015/01/11(日) 20:28:59.14 ID:j2IHeTY2.net
八十里峠が開通すれば只見-新潟は通年通行可になるんだよな。
あと5年は無理だろうが。

349 :R774:2015/01/11(日) 21:17:38.31 ID:xSR4viFz.net
R252から守門岳を突っ切ってR289に抜ける道路と、
R17から苗場山を突っ切ってR405に抜ける道路が欲しい

350 :R774:2015/01/11(日) 22:39:31.47 ID:qZgQYm4w.net
越後山脈を横断する、通年通行できる道路は本当少ないよね。

351 :R774:2015/01/20(火) 12:43:43.98 ID:/nhv0KJS.net
八十里越えが出来ればR289の方がR49より俺の中では位置づけが高くなる

352 :R774:2015/01/20(火) 19:13:40.84 ID:z8zL/KZF.net
>>350
中越地方からだと三国峠関越トンネル両方死ぬと長野まで迂回しないとだめだしな

353 :R774:2015/01/21(水) 00:05:18.29 ID:gAbHrvht.net
>>352
そんなことあるの? 回り道してる間に解除になってたりしたら迂回した意味なくなっちゃうね

354 :R774:2015/01/21(水) 21:58:13.06 ID:V3W+48KJ.net
>>353
昨シーズンだったかに三国雪崩の関越通行止めで修羅場になったこと有ったぞ

苗場から秋山郷を経由して志賀高原ないしは野沢温泉に抜けられればちょっとはマシかもしれんが…

355 :R774:2015/01/22(木) 15:43:30.16 ID:UCsul+6i.net
三国越えは単なる掘り直しではなく長さ5000メートル以上回避しつつ
群馬側をもう少し低い位置に造ってほしかった
それか291を湯檜曽〜土樽〜清水でやればよかった
何れも500〜1000億規模だろうから予算が下りない可能性が高そうだけど

356 :R774:2015/01/23(金) 16:07:57.41 ID:LLQpvCkb.net
353号四万浅貝道路というのも計画中

357 :R774:2015/01/23(金) 20:56:37.24 ID:oZBLqcQX.net
木ノ根宿峠をぶち抜いて通すみたいだが、トンネルを4,990m程度にしないと17号の迂回路線として機能しないんだよなぁ

358 :R774:2015/04/03(金) 19:38:27.11 ID:MgY68o9A.net
>>327
R417冠山トンネルが完成すれば(まだ十数年先の話になりそうだが)、
多分R157の冬季閉鎖区間の岐阜側は廃道になる可能性が高い
福井側は温見峠への道を良くするためか今も新しいトンネルを作るなど整備が進められているが岐阜側は道を改良する気配がない

359 :R774:2015/04/26(日) 00:27:28.71 ID:8yeMWCpP.net
時山大君ヶ畑道路早期着工ヲ!!! 近江美濃伊勢広域連絡道路 上石津多賀線期成同盟会発足を!!!

360 :R774:2015/06/21(日) 11:55:36.54 ID:9c9DvCAj.net
博士峠をトンネル化して、数年前の豪雨災害で長期間通行止めとなった252号の代替えルートとして必要でしょうね。新鳥居峠もトンネル化すれば、南郷・只見辺りは会津若松まで最短ルートとなるでしょうね。

361 :R774:2015/06/22(月) 21:36:59.49 ID:8DA0aoPm.net
国道48号にバイパス構想 河北新報

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150621-00000003-khks-pol

まあ、仙台〜山形間の主要幹線が2年も連続で雪崩通行止になったら、そりゃ考えなきゃね。

362 :R774:2015/06/23(火) 10:45:23.53 ID:OSJki2Ic.net
R353十二峠も新トンネル構想が出たな

363 :R774:2015/07/14(火) 17:58:54.09 ID:/RhXmntt.net
伊賀市から甲賀市にかけての422号のバイパスはいつになったら開通するんだ?

364 :R774:2015/08/17(月) 10:08:06.68 ID:NeRaAPnB.net
都道・神奈川県道19号線(鶴川街道)の町田市と川崎市麻生区の県境
交通量も多いし、人や自転車もよく通ったりして危険なのに未だに狭い峠道。
つまんねえ山岳バイパストンネル作ってる予算があったら
こういう都市間幹線にバイパストンネル掘るべきだろ。

365 :R774:2015/08/17(月) 10:27:35.26 ID:t6CL2O9/.net
そんなの川崎市に求めても無駄だ。
町田市も鎌倉街道の拡幅でそれどころじゃないだろうしな。
(薬師池のところはまだかよ・・・)

366 :R774:2015/08/17(月) 10:33:56.62 ID:QErShul6.net
北アルプストンネル
富士山トンネル

367 :R774:2015/08/17(月) 15:39:12.50 ID:a1cMdYA0.net
安房トンネルと籠坂トンネルがあるから

368 :R774:2015/08/17(月) 20:18:28.49 ID:IXIn8b1+.net
大町から、立山を貫いて、黒部にでるトンネルがほしい

369 :R774:2015/08/19(水) 17:17:56.83 ID:XFVyhYBA.net
>>364 >>365
道路建設予算はみんな地方へ流れてく。
地方の土建屋を潤すために道路作ってるからな。

370 :R774:2015/08/22(土) 08:40:14.31 ID:Bll41b0V.net
国道238号線サロマ湖バイパス、国道244号線風蓮湖バイパス

国道1号線浜名バイパスみたいに、湖を挟む砂州を縦断するイメージ

あそこなら、低予算ですぐ作れるだろ

371 :R774:2015/08/26(水) 01:58:03.74 ID:ZpK8gLJN.net
無料の生駒トンネル

372 :R774:2015/08/26(水) 02:07:06.44 ID:/+TvUBCn.net
>>369
税金には2種類の使い道があると思うよ。
教育や福祉は個人に対してうまく表現できないが与えるもの。一方、国交省の管轄する
道路や港湾、治水などは人間単位じゃなく国土に対して公平に与えるものです。
ですから、人口密度が10倍あるからと言って10倍投資はいたしません。
ただ土地収用価格や高架建設費用など、田舎に対して高くなる分は上乗せして対応しています。
以上。
まだ、文句あるなら都会から脱出するか国交省に直接抗議なさい。

373 :R774:2015/08/28(金) 06:58:46.53 ID:sknOoP91.net
東京に限っていれば今でも過剰投資してる。
割りを食ってるのは、神奈川、埼玉、千葉あたりと、名古屋みたいな政令市。

374 :R774:2015/08/28(金) 10:56:45.21 ID:iIJBb15b.net
無料の比叡山トンネル

375 :R774:2015/08/28(金) 19:20:14.45 ID:maypV2mA.net
国道299
飯能から秩父まで一直線にして欲しい
なんだかんだでクネクネしすぎ。

376 :R774:2015/08/29(土) 11:11:57.43 ID:5nhuVjgF.net
無料の津軽海峡道路トンネル
もちろん、東通原発がある下北半島から函館へ

377 :R774:2015/08/30(日) 00:16:43.71 ID:Qzh6lOEo.net
本州ー北海道の津軽海峡は、橋でもトンネルでもいいから造ってほしいと思うのだが、そういう声がぜんぜん上がらないね。

378 :R774:2015/08/31(月) 10:25:42.49 ID:R5qnm6oa.net
本州にいて、たまに北海道関係のナンバー見つけると、どうやって来たのか不思議になる

379 :R774:2015/08/31(月) 10:29:35.87 ID:Lmbtq+N7.net
フェリーでしょ

380 :R774:2015/08/31(月) 10:32:38.87 ID:0YnCqeDy.net
>>378
普通にフェリーで渡ってくる。敦賀とか舞鶴とかの寄港地の周辺で、北海道ナンバーのトレーラー(ヘッドは本州ナンバー)をよく見かけるよ
関東だと大洗かな

381 :R774:2015/08/31(月) 13:49:26.73 ID:aAElyq1L.net
まだ北海道のが見るわ。東北はほぼ見ない

382 :R774:2015/09/02(水) 00:56:21.07 ID:jWc8Qszp.net
上の方で言われてる、大垂水峠(高尾から相模湖の国道20号)
峠の富士屋とかいうレストランは移転してもらって、 あずさ霊園から相模湖側の千木良?まで可能な限りトンネルにする。
で、完全に廃道にする!!。アスファルトもみんな剥がす!あとは、自然に還す!!
逝かれた 族 もいなくなるだろ。

というより、高尾から大月までの国道20号は貧弱すぎ!!  中央道の渋滞時の回避道路になっていない!!なんで、沢があると いちいちクネクネするのか!!
しょぼい沢なんだから、橋作って、ショートカットしろよ!片側1車線でいいけど、それをまずやるべき。

383 :R774:2015/09/02(水) 21:52:54.19 ID:AckUzXJp.net
六甲山無料トンネル

384 :R774:2015/09/02(水) 23:34:21.07 ID:gNztlIP1.net
R418バイパス恵那市迄の残り区間

385 :R774:2015/09/02(水) 23:51:15.94 ID:exVpx+YG.net
新丸山ダムが完成したらどうにかなるか

386 :R774:2015/09/04(金) 11:17:19.01 ID:U5m4SWHH.net
八ン場ダムの116だっけ、すごいいい道になるよね

387 :R774:2015/09/04(金) 11:49:13.67 ID:YUvwG4eS.net
R368仁柿峠
なんとかしてくれ

388 :R774:2015/09/05(土) 20:01:46.58 ID:U4vDdRvG.net
>>386
ダムはムダ

ホント、税金の無駄遣いだよ

389 :R774:2015/09/06(日) 07:36:04.55 ID:xbou5HNZ.net
>>388
ん?
ガソリン値下げ隊とかいう団体が活躍しないままポシャった
詐欺政党団体はどうなのよねぇ

390 :R774:2015/09/06(日) 08:47:43.72 ID:+tfeoWcH.net
犬越路トンネルの復活。周辺道路の再整備

391 :R774:2015/09/06(日) 09:17:15.64 ID:+tfeoWcH.net
湘南台の高倉バイパス、あれは欠陥だろ。
境川沿いに片側二車線の新高倉バイパスを今のうちに作ったほうがいい。
今なら一軒家数件ぶっ壊せばできるだろ。
あと長後街道海老名市内の拡幅。新東名来てからじゃ遅いから。

392 :R774:2015/09/14(月) 09:21:33.90 ID:ARU2QPz8.net
R403の信越国境トンネル

393 :R774:2015/09/14(月) 14:41:26.92 ID:GSQ2Xm/f.net
>>392
R18とR292とR253あるから無理だろうなぁ…

394 :R774:2015/09/15(火) 13:03:57.44 ID:MwLIKA/I.net
無料の比叡山トンネル

395 :R774:2015/09/15(火) 21:53:39.64 ID:zjqhIZ78.net
無料の第二阪神高速

396 :R774:2015/09/15(火) 21:59:52.97 ID:zjqhIZ78.net
無料の片側二車線の高規格高野ー龍神道
京奈和道路に接続。
そのまま南下して熊野本宮大社、新宮やら那智勝浦へ、

397 :R774:2015/09/15(火) 22:04:50.47 ID:zjqhIZ78.net
京都市内中心に南北、東西に縦貫、横断するバイパス道
なんしか、たった五キロ程を大渋滞にハマると一時間位はザラ。

398 :R774:2015/09/17(木) 21:22:53.71 ID:QYq9EFNr.net
無料の自動車青函トンネル

399 :R774:2015/09/18(金) 09:18:54.42 ID:DHTmOBjx.net
無料の第四京浜

400 :R774:2015/09/19(土) 01:24:53.54 ID:C1FoRM/C.net
関越練馬から目白通り谷原まで立体にしろ(´・ω・`)

401 :R774:2015/09/19(土) 07:45:06.36 ID:laBNWi4x.net
真っ直ぐなんだからグダグダ言うな

402 :R774:2015/09/19(土) 18:40:21.49 ID:ms4ljq1o.net
>>401
バカ発見!

403 :R774:2015/09/21(月) 00:35:20.26 ID:yeKoOXhM.net
>>400
谷原と言わず飯田橋まで完全立体にしてほしい

404 :R774:2015/09/21(月) 21:30:25.75 ID:NN3k0OG6.net
小仏峠  それでローリング族排除のために 完全に廃道にしてしまえ!! アスファルトもめくり上げるのじゃ!!

405 :R774:2015/09/21(月) 21:53:42.12 ID:NN3k0OG6.net
と言うより、国道20号の高尾から大月は、酷いレベルだ。ちょっと、東京から山梨長野に行く国道とは思えない。
中央道があるから と言って、油断しすぎ!!

406 :R774:2015/09/28(月) 02:50:18.81 ID:Es5C6hV5.net
無料の紀淡道路

407 :R774:2015/09/30(水) 01:56:29.72 ID:vPYq/4Q6.net
松本〜上高地のバイパス、トンネル

408 :R774:2015/09/30(水) 22:35:14.15 ID:xBx8i0li.net
>>407
中部縦貫道。なお何年後になるか…

松本の街を迂回するR19のバイパスのバイパス早よ造らんかい

409 :R774:2015/10/03(土) 01:06:59.08 ID:tWI5TDCV.net
松本の19号は確かに酷いよな。まじでなんとかしてほしい。

410 :R774:2015/10/03(土) 02:01:14.20 ID:ZNdHMYkK.net
>>164
播磨自動車道は日本一寂れている高速。
このまま播磨新宮止まりだと、ただの田舎高規格道路と何ら変わらない。
>>184
名古屋市の中学2年生は稲武野外学習に行きますが、その時に通りますね。
僕も中2の時、稲武に行く途中で伊勢神トンネルの怪談をセンセーから聞きました。
ちなみに僕が行ったときはトンネル点検で片側交互通行でした。

それにしてもR152はどうにかならないものかな?
青崩峠はトンネルが掘れないほど崩落が激しくて開通断念され、
結局、いつ出来るか知れない三遠南信道に期待するしかないという状況に陥っているなんて情けない

411 :R774:2015/10/03(土) 10:11:02.82 ID:asOvUH9Y.net
>>410
播磨道ってスプリング8の取り付け道路だと思ってたわ

412 :R774:2015/10/04(日) 14:03:27.48 ID:sCka3ARQ.net
>>410
鳥取道ができたし、中国道と山陽道を縦に結ぶために繋げるでしょ

413 :R774:2015/10/04(日) 15:12:49.56 ID:QneoVUdC.net
尚、播磨新宮〜山崎JCT平成32年度開通予定

確かに縦の繋がりは必要だけどNEXCOはそこまで重要視してないよねw
あった方が良いけど開通が急務ではないからね、みたいな………

414 :R774:2015/10/14(水) 03:20:28.72 ID:uNmU/cA8.net
あたらしい関門海峡トンネル(4車線)

415 :R774:2015/10/14(水) 22:32:48.28 ID:ivwK2cnV.net
R357
舞浜〜塩浜立体化
栄町〜若松

若松は二股みたいに右折(第二湾岸方面)を地下化できないのか(´・ω・`)?

416 :R774:2015/10/14(水) 22:37:40.57 ID:wWdSCh9T.net
>>375
R299といえば群馬から長野へ抜けるところだな。

というか、今の状態ではまともに抜けられないから、普通に走れる道路に早くならないかな。

417 :R774:2015/10/14(水) 22:38:19.20 ID:wWdSCh9T.net
>>375
R299といえば群馬から長野へ抜けるところだな。

というか、今の状態ではまともに抜けられないから、普通に走れる道路に早くならないかな。

418 :R774:2015/10/15(木) 15:43:36.03 ID:piVq8Nh/.net
草津以外に需要あるか?

419 :R774:2015/10/15(木) 16:23:59.19 ID:FLHYs9JF.net
R289
鮫川村〜塙町〜棚倉
ここが良化されたら、いわき〜白河、いわき〜栃木県方面のアクセスが改善する

420 :R774:2015/10/17(土) 12:53:05.96 ID:YoaCTT4B.net
警察がはらない新大宮BP
80キロでいいだろ、あそこ

421 :R774:2015/10/20(火) 01:06:17.76 ID:HFNEVqk/.net
>>415
舞浜は何年後かに立体化する。
塩浜は知らない。用地はあるけど。

422 :R774:2015/10/23(金) 19:13:24.35 ID:3YdbZlOT.net
小松白川郷連絡道路

423 :R774:2015/10/26(月) 05:48:45.53 ID:CZmSE8aY.net
福井から白山まで遠回りしてるようにしか感じないから気持ちはわかる。

424 :R774:2015/10/27(火) 01:05:00.41 ID:pl2R/Bf2.net
>>423
白川郷だよね○
白山×

小松〜白山は近いよ
すでに国道もあるし

425 :R774:2015/10/27(火) 23:55:07.65 ID:IoqCxvDE.net
大垂水峠バイパス
http://road.chi-zu.net/303.html

どうでしょう?

426 :R774:2015/10/28(水) 01:03:30.48 ID:bqFtL1n5.net
>>425
そもそも八王子から西の国道20号は酷すぎる
甲府までバイパスつくってーや

427 :R774:2015/10/28(水) 14:42:17.79 ID:qu3UW1GS.net
>>426
中央道でいいじゃん

428 :R774:2015/10/28(水) 16:31:43.31 ID:fkTZ+u+d.net
中央道なんてダメじゃん

てか、その中央道も更にバイパスを作ろうとしている事すら知らないニート?

429 :R774:2015/10/28(水) 17:32:20.55 ID:hS9nDGpF.net
取手から北の国道6号も、あれはないよ

430 :R774:2015/10/30(金) 11:46:04.67 ID:98Dvvck1.net
>>428
働かずにベンベでドライブできるボンボンだよ

431 :R774:2015/10/30(金) 12:12:14.79 ID:o70IGTm1.net
>>427-428
あんな狭い谷間に道路「ジャン・ジャン」つくっても、もったいない「じゃん」
作るなら、神奈川(南側)よりの新ルートで作りましょうよ( ^)o(^ )

432 :R774:2015/10/30(金) 12:19:32.11 ID:s4SntnqV.net
道志川も谷深いぞ。

433 :R774:2015/11/01(日) 03:40:05.38 ID:5c5OUIYI.net
中央道でどこへいく?
圏央道もできたし、新東名もあるし、東海環状もあるし、中津川以西には使わないでしょ
帰省と行楽のの時だけ混雑するだけで

434 :R774:2015/11/01(日) 16:12:42.88 ID:X9ll8MjV.net
いやー中央道は線形も悪いし不満も多い。
第二中央道も作ったほうがいいだろ。トンネルも多く掘れるし、
工期も長くなるだろうから公共事業としてはおいしい。

435 :R774:2015/11/01(日) 16:40:06.50 ID:D4bzh2A0.net
小仏拡幅だけだろう
不満があるならお前が500億くらい追加で寄付したら

436 :R774:2015/11/01(日) 17:20:37.24 ID:Q9wKG2iV.net
>>432
だれもそんなこと言っておらん。
相模川の南側を通り、橋本あたりに新道建設じゃよ。
さらに南下して多摩川の河川敷の上を羽田まで

437 :R774:2015/11/01(日) 17:49:12.12 ID:olXH11+f.net
中央道東京側って山梨県が黙れば誰も文句言わないからな。政治力無いだろ

438 :R774:2015/11/02(月) 14:43:31.19 ID:sXrBGLGw.net
>>435
むしろ不満が無い方がおかしいだろ、頭大丈夫か?

それに金を払っている利用者は道路管理者に対して、更に快適かつ安全な道路への改善を求める権利がある。

439 :R774:2015/11/02(月) 21:56:49.93 ID:7CrFTUDm.net
改善を求める程度の権利なら別に利用者でなくてもできるけどね

440 :R774:2015/11/02(月) 22:17:17.08 ID:8ChlPXhI.net
南アルプス市と阿智村に最短ルートの新中央道

441 :R774:2015/11/03(火) 12:53:24.73 ID:yfxuRC64.net
赤石経由の中央道は新東名全線6車線化してからだろ
海老名以東は横浜環状とセットで事業化してほしいのに未だ構想段階
まあ貧乏人が作れと騒いだとこでしょーもない

442 :R774:2015/11/06(金) 22:32:17.35 ID:fNBT/pTF.net
中央自動車道のバイパスは、河口湖分岐と三遠南信のルートから外れた草木トンネルを結べば早くて安上がりだろ。

443 :R774:2015/11/07(土) 16:53:48.34 ID:mBzo8g8Y.net
新東名が4車線程度で十分と判断される日本にそんなもん造る余裕は無い
猪瀬と官僚を恨むか諦めろ

444 :R774:2016/03/27(日) 20:37:59.20 ID:q+FmEdel.net
道志村から丹沢湖まで、畦ヶ丸の下を通してくれ
週末夕方の渋滞を回避するのに使いたい

445 :R774:2016/03/30(水) 02:19:48.43 ID:UV9MTm+f.net
渋滞すんだろ

446 :R774:2016/04/02(土) 22:44:45.56 ID:8EY+BpyN.net
温見峠トンネル
一応国道157号線で、繋がれば金沢〜岐阜、名古屋が最短になる

今は、冬季6ヶ月閉鎖のうえ、峠道の1.5車線道には自然の沢が何ヵ所か流れてる

もちろん、携帯は一切通じない

447 :R774:2016/04/03(日) 00:09:56.79 ID:1KScBaCL.net
冠山峠にトンネル作ってるからやらないだろう
やったらせっかくの酷道が消えてしまう。

448 :R774:2016/04/03(日) 07:55:19.12 ID:WQS5B4KZ.net
>>447
冠山TNは中途半端だぜ
福井〜岐阜の路線にしかならない

しかも、冬場は池田町側の接続道路はトンネルがないから雪でアウト

温見峠なら、福井も石川も最大恩恵を受ける

449 :R774:2016/04/24(日) 01:26:19.98 ID:ttE2FJpq.net
>>440
距離にして約70km程度短縮されて
最高速度を据え置いても飯田〜甲府間で45分は短縮できる。

長距離トンネルで工費としてはかかるが用地買収は少なくて済むし
新東名よりも少ない距離で短縮時間効果が大きい。

450 :R774:2016/04/24(日) 19:07:52.33 ID:4YXwLJlp.net
恵那山トンネルの5キロ未満細切れ化
比叡山トンネル〜琵琶湖大橋

451 :R774:2016/04/28(木) 07:56:45.11 ID:KUFJojY2.net
>>450
近江神宮〜銀閣寺間のトンネルは欲しいな

452 :R774:2016/04/28(木) 15:58:18.02 ID:9S0DCvbD.net
そういえば琵琶湖の湖底にトンネル通す構想ってあるのかな?
瀬田の唐橋はともかく、琵琶湖大橋はトンネルにしちゃってもいいと思うけど

453 :R774:2016/04/28(木) 16:07:57.49 ID:LigamyJ4.net
湖底に断層がある

454 :R774:2016/05/08(日) 08:21:48.72 ID:u8s+z5GP.net
関西なら、R2たつのからブルーラインにかけての区間かな?
あとは、名阪国道の天理-針区間の直線トンネル化

455 :451:2016/05/08(日) 08:38:33.27 ID:u8s+z5GP.net
忘れてた。あと、R161の南進。R307まで延びればかなりいい感じになる。

456 :R774:2016/05/09(月) 11:23:16.55 ID:QhFOPR1p.net
R372〜千代川〜高雄〜鞍馬〜大原〜堅田を結ぶ、
トンネル連続ルート。

457 :R774:2016/05/12(木) 23:07:03.23 ID:cIagumk1.net
京都北山トンネル

458 :R774:2016/09/05(月) 15:47:45.58 ID:XNC0i73p.net
>>417
一応計画はあるみたいだが昔から全然進まないねえ。
若者だった頃一度南牧方面と別れるところまで行って、あまりにも道が狭そうだからやめて南牧方面へ抜け、いつかまともにすれ違える道になったら通ってみたいと思っていたけどいまだに出来ないな。
日航機墜落事件より前だから、南牧方面へも湯ノ沢トンネルなんてなかった頃、細い峠道を上ったり下りたりしながら行ったんだが。

459 :R774:2016/09/05(月) 20:35:16.15 ID:fOINC9eT.net
湯ノ沢トンネルは快適だった
上野側は苦痛だったけど…

460 :R774:2016/09/06(火) 14:31:20.72 ID:mopNkqPz.net
大阪府道7号線の交野市〜生駒市高山付近のトンネル。

これがあれば、枚方の杉辺りの混雑を迂回して、
R308を通るルートが選べる。

461 :R774:2016/10/03(月) 22:55:22.87 ID:5DblmYCo.net
国道448号線の肝属川の河口のとこ。

変な迂回を強いられるけど、一直線の橋にしてくれ。

462 :R774:2016/12/04(日) 22:56:41.34 ID:Uvzy9rh1.net
国道360号の白山トンネルの開通を期待していたが、オリンピック騒動を見ていて、無理だと悟った。

463 :R774:2016/12/05(月) 15:22:37.10 ID:9T+Rlv9g.net
>>462
森はアホや(笑)
だから、息子もまともに育てられなかった

464 :R774:2016/12/13(火) 01:13:28.73 ID:mWESWp4W.net
京都の北山エリアに何本かトンネル欲しい。

市原の奥にはできたけど。

465 :R774:2016/12/14(水) 06:52:07.99 ID:sgCCs/U5.net
比叡山トンネル欲しいな。

466 :R774:2016/12/23(金) 19:21:06.49 ID:rLkYLnFo.net
温見峠道路

467 :R774:2016/12/24(土) 23:09:39.40 ID:6ZWUeMCd.net
148号の一部区間の規格改良必要だな

468 :R774:2017/01/10(火) 06:19:43.94 ID:QS2FKs3Y.net
R143上田〜松本の青木峠
雪だらけのR143走破してきた

469 :R774:2017/02/02(木) 19:52:09.38 ID:In6hj2AV.net
R319の新法皇トンネル

470 :R774:2017/04/05(水) 18:15:50.77 ID:bTbIH7mi.net
南アルプス周遊道路
丸山林道があるがこの道だけでは豪雪に対抗できない

>>468
すぐ南にR254の三才山があるし無理でしょ、あっちに大工事でも発生しない限りするメリットがない
ていうかR143って冬季閉鎖ならないのか

471 :R774:2017/04/06(木) 21:05:02.66 ID:Uo6El1pF.net
>>470
青木村出身の強盗慶太が存命中だったらなぁ・・・。

472 :R774:2017/04/06(木) 21:14:35.53 ID:KL/Xw7eI.net
>>471
あいつ長野出身なんだ、地元があいつらにだいぶ荒し回られたんだよなぁ

正直R143よりR19をどうにかする方が先なんだろうか

473 :R774:2017/04/17(月) 20:59:48.08 ID:CjmRxWn0.net
なんとなく保守
松姫に中規格なトンネル開いたまでは良いがそこまでの道が林道以下ってどういうことなのよ

474 :R774:2017/04/24(月) 10:17:42.26 ID:RiK8vjlb.net
ついでに御坂峠のトンネルももう少し標高落ちねぇかな
別に有料でセンターポール立ってて全然いいからさ

別に現行の道だって全然悪くないしみんなけっこう飛ばしてるけど、一宮から登ると意外に峠まで距離あるし・・・
河口湖側の麓並みにこちら側も整備されないかな

475 :R774:2017/04/30(日) 21:41:58.83 ID:hoFY3Kfe.net
保守

いまR411柳沢峠前後ってどんくらい改良されてんの?
あそこにトンネルができることは無いだろうが、大常木バイパスも然り色々造ってるみたいだし

476 :R774:2017/06/01(木) 16:55:47.65 ID:3RQf047V.net
R421永源寺湖畔もっともっと早くやれ

477 :R774:2017/06/05(月) 22:14:37.46 ID:hvi3k7HH.net
現状でいいよ
快適すぎるとトラックが増える

478 :R774:2017/06/18(日) 16:52:44.20 ID:I/WMIzmy.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。

479 :R774:2017/08/27(日) 23:10:12.26 ID:dSG1wkza.net
保守
R20大垂水峠にまで改良の手が回り始めるのはまだか
日野バイパスから繋がる八王子南バイパスが全通したらいい加減やるんだろうか

480 :R774:2018/02/10(土) 15:20:13.10 ID:EREDda/0.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0HXG0

481 :R774:2018/10/02(火) 06:52:52.73 ID:X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

E6B

482 :R774:2020/08/02(日) 05:31:59.40 ID:nEQ3Xjza.net
R307枚方〜京田辺
大阪と京都なのにくねくね山道すぎる

483 :R774:2020/09/17(木) 13:03:06.26 ID:EsBLgiD4.net
ここは、昔よりマシになってきたけどね。

むしろ混雑解消を頑張った方がいいと思う…

484 :R774:2020/12/21(月) 11:39:41.84 ID:Ublnse9T.net
女子「バイパス道路って何かわからない。普通の道路と何が違うの」 [192334901]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1608433779/

485 :R774:2022/03/27(日) 12:52:09.84 ID:m8loVwxLa
https://twitter.com/road0724day/status/1199721558022877185
たこ@道路好団垢
@road0724day
上の画像が余りにも複雑で分かり辛いので、オミット版も描いてみました。

https://twitter.com/road0724day/status/1199721169521262593
たこ@道路好団垢
@road0724day
Nov 28, 2019
Replying to @road0724day
費用対効果をガン無視した欲張り道路網を描いてみると、こうなる。
愛知県東部の国道密度と同程度、或いはそれ以上だ。

総レス数 485
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200