2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山陰路 国道9号線

1 :R774:2009/06/26(金) 11:41:06 ID:lqouehm5.net
なかったので立ててみました

2 :R774:2009/06/26(金) 19:12:45 ID:NxbPOfQ3.net
もしかして?



ツー

3 :R774:2009/06/26(金) 20:11:25 ID:61Hkdach.net
9号線の印象はやたらと長い。
山口から京都まで走破した事があるが、やっぱりあまり交通量がなかった。
ただし、兵庫を越えて京都に入ったあたりから急に交通量が増えだして気がついたら、1号線やった。
ちなみに、9号線と1号線の境目はどこ?
五条大橋のあたり?

4 :R774:2009/06/26(金) 21:42:14 ID:BsxbWz/1.net
>>3
起点て意味なら烏丸五条だが
分岐点っていう意味なら堀川五条交差点。ブックオフあるところ。

5 :R774:2009/06/27(土) 01:11:10 ID:bHpS5/Dy.net
9号線は二番目に長いんだっけか?

6 :R774:2009/06/27(土) 06:49:33 ID:XEIZuJXz.net








 俺の チンコは9号線








7 :R774:2009/06/27(土) 08:58:14 ID:HkNO19Sk.net
>>1
この手のスレが乱立すればどうなるかくらいわかるだろ?


8 :R774:2009/06/28(日) 01:33:25 ID:E2qjiuC/.net
やはり山陰だな。この過疎っぷり……

9 :R774:2009/06/28(日) 16:49:36 ID:VF97uyvF.net
…でも2号線よりかは早く進める。
やっぱり交通量が少ないからかなぁ。

10 :R774:2009/06/28(日) 18:21:40 ID:9NiVvm4+.net
2号で山口まで行って9号で帰ってきますた

11 :R774:2009/06/28(日) 22:47:37 ID:bkSYB5AF.net
大阪北部から鳥取に遊びに行くときには重宝させてもらってます

12 :R774:2009/06/30(火) 00:15:29 ID:+FxU5Pf4.net
>>7
末席とはいえ一桁国道なんだ
許してやろうぜ・・・

13 :R774:2009/07/03(金) 21:45:59 ID:rBSoqS9X.net
島根に遊びに行った。
日曜昼間なのに黄色点滅多すぎで ワロタ

14 :R774:2009/07/03(金) 21:54:38 ID:foyaBFQ/.net
>>9
交通量が少ないのは確かだが、京都→下関の所要時間も短いの?

15 :R774:2009/07/03(金) 23:06:01 ID:f/k1sBeo.net
たぶん9号の方早い。
2号の場合、それなりの規模の都市を通ることになるからね。
深夜でも福山、広島、岩国当たりの信号の設定の悪さはいじわるとしか思えない。


16 :R774:2009/07/04(土) 09:06:12 ID:lKioHROD.net
>>14
断然9号線の方が速い。
2号線は通過都市が大都市が多いが、9号線は下関、山口、浜田、松江、米子、鳥取ぐらいしかないし、信号も夜間は点滅が結構ある。

17 :R774:2009/07/04(土) 11:10:50 ID:JuIdW2My.net
距離的には9号のが遠いよな

18 :R774:2009/07/04(土) 23:35:22 ID:UNzEljMV.net
>>15-16
サンクス。一度9号完走してみたかったので・・・

19 :R774:2009/07/05(日) 09:50:16 ID:AqBOK43Z.net
山陽道ができる前は深夜トラックばんばん通ってたらしいね

20 :R774:2009/07/05(日) 21:17:08 ID:rVPHRGyF.net
>>18
9号線完走した事があるけど、途中の主要都市までの距離の標識は気が滅入るよ。「松江まで140キロ」とか言うのが多いし、また各都市の距離が長い。
実際、山口、島根の県境付近にある「京都まで570キロ」の標識を見た時は気が滅入った。
…でも完走した時の達成感は格別。


21 :R774:2009/07/05(日) 22:17:53 ID:2cG4cFEu.net
確か出雲松江らへんに京都まで300キロくらいの標識普通にあるな

22 :R774:2009/07/06(月) 02:45:47 ID:OuD//SgQ.net
東名と中央道みたいな感じ?
とはいかないか

23 :R774:2009/07/06(月) 10:08:59 ID:rdgHo6fi.net
空いてる方が断然速いよね!2号は結構混む所多いから

24 :R774:2009/07/07(火) 05:52:09 ID:wp8wPeHo.net
>>22
東海道と中山道じゃないか

25 :R774:2009/07/07(火) 19:40:32 ID:MeYVnG4g.net
バイパス区間って、どれくらいある?

26 :R774:2009/07/07(火) 23:26:04 ID:gzIKRp9a.net
松江〜米子くらいしかないんじゃねえかな

27 :R774:2009/07/08(水) 00:53:11 ID:6Hju+qr5.net
山陰道(笑)がバイパスです

28 :R774:2009/07/08(水) 15:12:41 ID:ZpuiB4Jr.net
浜田バイパスはどうかんがえても
高速道路規格じゃないよな

29 :R774:2009/07/20(月) 20:15:16 ID:nE3WVn8G.net
昔、北関東から下道だけで車で九州まで1ヶ月ぐらいドライブ旅したことあって、その時
9号線を走破したな。京都市内を出発し9号を西走して行くと老ノ坂トンネルのあたりから急にすごい
山奥のような雰囲気なってくる。

そのままひたすら9号を快走していく。昼間はそうでもないが、夜間や早朝などは
70キロ〜100キロぐらいの速度で流れているので長距離移動は比較的スイスイ出来る。また田舎道なので
混雑も東京や大阪などから見れば無いに等しい。やがて京都府 → 兵庫県を走り抜け
蒲生トンネルを抜けて鳥取県に入る。田舎の景色が延々と続くが道路の構造も良く信号も少なくて
田舎なので快速走行が昼夜ともに可能である。

またバイパスのなかでは青谷 羽合道路がイイ感じで走れる。案内標識も他府県の高速道路と
同じ緑色なので初めて通るドライバーは一瞬有料道路か高速道路に入ってしまったのではないかと
焦ることがあるだろうw さらにはこの青谷 羽合道路は制限速度が80キロに設定されているので
100キロ前後で流れている場合が多く、飛ばし屋たちには持って来いの道路だとも言えるだろうw

30 :R774:2009/07/20(月) 20:17:14 ID:nE3WVn8G.net
その他 米子バイパス 松江バイパスなども他府県の高速道路並の高速走行が可能である。もっとも
大型や軽トラ 原チャリなども入れるバイパスも少なからずあるのでそういったノロイ連中が前を走っていると
速度は遅いがw

あとは出雲市を過ぎてくると交通量もグッと減ってくるのでスピードも出し易くなる。
また海岸沿いの区間も増えてくるので、俺はこのあたりの区間は最も好きだな。
昔は毎年9号を走るために遠征してたものだが、最近は金と時間と若さが無いせいか
なかなか9号線に走りに行く事も出来なくなってしまっている。

また北関東からだとそうそう行ける距離ではないので。それなら高速を使って行けばいいじゃないかと
いう意見が聞こえてきそうだが、俺は高速でドライブ旅するのは好きではない。やはり下道を
ノンビリと、あるいは高速道路並にぶっ飛ばして走るのが堪らなく大好きなのである。

ああ国道9号線は北関東からあまりに遠過ぎる。でも金とヒマを見つけてまたまた
鳥取島根に行こうと思っている。あの9号線の看板が堪らなく見たくて。
待ってろよ、国道9号よおおお。 PS長文になり失敬w

31 :R774:2009/07/20(月) 21:45:36 ID:DsiGXJ+T.net
>>29-30
素晴らしい、いい文章だ
走破したくなったよw

32 :R774:2009/07/31(金) 23:01:47 ID:98erbm6z.net
>>29-30
オイラは福岡なんで、その逆パターン。
本当に9号線はほぼ田舎道なんでスイスイ流れる。
福知山を過ぎてから込み始め亀山、京都では渋滞してた印象しかない。
後、何故かハチ北のスキー場の看板が印象に残った。
また今年の盆で走破予定です。

33 :R774:2009/08/01(土) 01:29:11 ID:1t9UGfEx.net
下関駅前⇔唐戸間は京都市内より都会的なところを通っている。

34 :R774:2009/08/01(土) 09:58:40 ID:880p6vwn.net
>>33
数百メートルしかないやんけ!

35 :R774:2009/08/02(日) 16:52:06 ID:S+3zy5wq.net
>>32
亀山ちゃうで、亀岡やで。


そういや知り合いも亀山と亀岡間違えてた。なんでやろな?

36 :R774:2009/08/04(火) 19:00:54 ID:+JHIDRFn.net
世界の亀山ブランド

37 :R774:2009/08/04(火) 20:50:17 ID:+Z/N8FU9.net
>>35
>>32やけど、すみません間違えました。
そーや確かに亀岡や。
亀山やったら三重県やもんな。
なんで亀山って書いたんやろ。

ついでに亀岡の一番印象に残ってるのは道の駅「ガレリア亀岡」

38 :R774:2009/08/09(日) 00:04:59 ID:Fvjgr+26.net
京都縦貫道が何故国道9号じゃないのか?

39 :R774:2009/08/09(日) 00:19:08 ID:jqNVK/Qy.net
たしか亀岡のあたりしかできてない時は9号だったよ
いまは京都縦貫道として宮津へいくから別の新しい番号になった


40 :R774:2009/08/10(月) 00:08:06 ID:mvvxTqJR.net
>>21
100kp 夜久野
200kp 馬四馬也(変換不能)峠
300kp 米子JCT
400kp 大田
500kp 益田

こんなトコかな


41 :R774:2009/08/19(水) 19:53:45 ID:byZYBkqH.net
盆に9号線走破しました。
相変わらず、福知山あたりまではよく流れたが、それ以降は渋滞の連続でした。
特に京都市内の9号線から1号線にかけての渋滞は異常なほど流れなかった。
まぁ、盆真っ只中だったと言うのもあるが。

42 :R774:2009/08/23(日) 00:46:04 ID:xwMri4Hq.net
>>39
じゃあ亀岡付近の国道9号は永遠にバイパスが出来ないのか?
京滋バイパス直進で亀岡方面が国道478号ってのがどうもピンとこない。

43 :R774:2009/08/23(日) 03:02:26 ID:P8ByD0I8.net
ピンとこないけど実質バイパスだと思っといてよいかと

似たような例で
武雄佐世保道路が元々国道35号だったのが
西九州道の一部になったことにより国道497号に付け替えられた
ってのがあるよ

44 :R774:2009/08/26(水) 18:33:00 ID:N0rqN5DD.net
鳥取市の一流企業
ホームページに
女子社員セミヌード掲載

http://ricomicro.bravehost.com/

45 :R774:2009/08/26(水) 18:55:18 ID:sh+xF4oR.net
山口〜益田って高速できないの?

46 :R774:2009/08/27(木) 04:04:13 ID:kiqzFtWq.net
益田道路(山陰道無料区間)平成21年度 全線開通

47 :R774:2009/08/27(木) 07:28:12 ID:ZRo7XqT9.net
>>46
山口市から益田市って意味で。国道9号に平行する場所。

48 :R774:2009/09/02(水) 08:09:40 ID:tZVmUhhH.net
益田から美祢って言うところまで計画されてるけど、民主党が政権取ったから厳しいかもね。
善兵衛に頑張ってもらうしかない。

49 :R774:2009/09/06(日) 18:02:39 ID:4ZsHgtAm.net
9月後半の連休が楽しみ。
大学の卒業旅行で、2日間かけてバイクで9号線走破したけど、今年
は13年ぶりに車で走破したい。東京に住んでるから、京都に行くま
でが大変だけど。
兵庫と鳥取県の県境に、ヤマトタケルノミコトの絵がかかれた標識が
あったような気がするけど、今でもあるのかな?

50 :週休4日制の会社のマヌケな人権侵害:2009/09/09(水) 06:38:11 ID:184Jdx6p.net
弁護士(東京の石嵜信憲法律事務所)までつけて揉み消し
   ↓
「僕が鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。

僕がリコーのアルバイトを勤務態度不良でクビ同然で辞めたが
他社で休まずに働いているのが報復になったという非現実的な噂だった。

リコーは複数の週刊誌が「週休4日制」つまり「休みの多い会社」と報道した会社だ。

「週休4日制」の過剰報道で頭がおかしくなり意味不明のことを口走る人がいたのでは?

51 :関東住みの国道9号大好き人:2009/09/20(日) 09:57:19 ID:iSfy90FZ.net
国道9号線をドライブしたい。俺の大好きな大好きな国道9号よ。
愛しい国道9号ちゃああん。最高だよ国道9号。

52 :R774:2009/09/20(日) 20:33:48 ID:AMHMn6X6.net
ウィキペデアで見たら、2012年までに中国道佐用JCT〜鳥取〜出雲までほとんど完成するみたいですね。

R9ってチョコチョコ渋滞するんで、いいかも。
それも島根県側ではなく、人口の少ない鳥取県側で渋滞するんだよね・・・。

53 :R774:2009/09/23(水) 20:17:01 ID:1mlQZYY7.net
http://www.asahi.com/national/update/0923/OSK200909230031.html

54 :R774:2009/09/23(水) 23:19:53 ID:ZExvTRCv.net
>>53
あらら…
乗用車側がラインオーバーしたんかね?逆だったら運ちゃんがしょっ引かれるだろうし

55 :R774:2009/11/01(日) 20:41:03 ID:HZzQi7in.net
冬場になると、結構雪が積もるから滑らないように運転しないとね。

56 :R774:2009/11/01(日) 22:33:39 ID:xkXL2Sw2.net
>>52
>中国道佐用JCT〜鳥取〜出雲までほとんど完成

2012年に開通するのは中国道佐用JCT〜鳥取だろ

57 :R774:2009/11/07(土) 21:40:45 ID:nhZyN1LZ.net
<黙っているつもりか?>

1993年、鳥取市リコーマイクロエレクトロニクスから人権侵害を蒙った。
もちろん組織ぐるみではないだろう。

それに関する多くのHPを作っている
グーグルもヤフーも「リコーマイクロエレクトロニクス」検索
上位20件以内に、問題のある題名HPが、今日のところ10ぐらい表示されている。

上位表示されているHPを「(馬鹿野郎!)疑惑のリコーマイクロエレクトロニクス」と表示されるようにした。

11月3日〜4日に「疑惑のリコーマイクロエレクトロニクス」という題名のブログを8つも作った。
1か月後には悲惨な検索結果になることを期待する。

16年前の人権侵害だがリコーは今だに揉み消しを続けていて気分が悪い。


58 :R774:2010/02/04(木) 09:15:01 ID:46v05Maw.net
無料化で
京都・亀岡の渋滞が減りそう



59 :R774:2010/02/23(火) 19:14:19 ID:4YpJ13DC.net
仁摩温泉津道路、浜田三隅道路は現在工事中だが、開通の時期は定かではない。

60 :R774:2010/02/23(火) 22:08:33 ID:j0rDGwFX.net
万代書店の前あたり、広くなったねえ
これで事故あっても大丈夫

61 :R774:2010/03/19(金) 21:39:43 ID:x+Fg8ZKG.net
あの辺信号が二つも増えるのか

62 :R774:2010/03/26(金) 18:35:43 ID:PYe1ytUw.net
関宮ループに萌える

63 :R774:2010/06/28(月) 21:06:37 ID:TGfkGE9z.net
京都、亀岡の渋滞減ったか?

64 :R774:2010/06/28(月) 21:52:24 ID:KcippXi5.net
>>63
今回の無料化区間、元々R9のバイパスとして作られたからな。やっと本来の効果が発揮されるか?
(その後、R478に改番され、京都縦貫道という高速になった)
ちなみに当該区間は、当初はこれとは別に山陰高速が保津川対岸に作られる構想があった。

65 :R774:2010/07/04(日) 19:49:14 ID:QTEB1yqb.net
松江・米子間も明らかに流れがよくなった。

この区間は沿道に店や施設が多く、それらへの右折進入が流れを悪くする原因だったのだが
交通量が減ったおかげで、楽に右折できるようになり、その分流れが遮断される時間も減ったのも大きい。

そういえば先週までは多数見かけた九州のナンバーのトラックを全然見なかったな。

66 :米村:2010/07/14(水) 11:30:18 ID:+ylBgaBS.net
<リコー表沙汰を避ける>

2007年、僕が逮捕されればリコーの不祥事が地元マスコミで報道されると考えた。
そこでホームページに「リコーマイクロエレクトロニクス社長を殺す」と書いた。
すると「利用規約違反」ということで地元プロバイダーから退会処分になった。

プロバイダーの社長は「言わないでくれ」と前置きし裏話を教えてくれた。
リコーはプロバイダーを裁判所に訴えたそうだ。
僕を退会させ、和解し訴えを取り下げ事件にしなかったそうだ。
プロバイダーの社長はリコーの大勢の人と話したそうだ。
社長は「リコーは弁護士をつけてますからねー」と驚いていたようだ。

僕がリコーマイクロエレクトロニクスに電話をかけても
「わかりかねます。失礼します」と黙殺しているのに
僕の知らないところで動いているとは・・・・

僕を訴えなかったのは、リコーは表沙汰を避けたかったためだろう。

67 :R774:2010/07/18(日) 10:13:38 ID:l1YHx7vc.net
http://www.youtube.com/watch?v=A_zLLBnxUGc&feature=channel

68 :R774:2010/07/18(日) 23:08:52 ID:zFVVZ3/y.net
関宮ループで止めてくれるから、関神社交差点からの渋滞がなくなってる。
宮田交差点からの渋滞はどうしようもない。

69 :R774:2010/07/25(日) 20:11:38 ID:vRYGsS3f.net
〜国道9号直地防災 野広2号橋(仮称)
の施工不具合について〜
      
 一般国道9号の鹿足郡津和野町において施工しています「野広2号橋(仮称)」において、既に完成している橋台(A2)と工事中の3つの橋脚(P1、P2、P3)の高さが計画に比べ低く施工されていたことが確認されました。


 内容
  ●橋台(A2)、橋脚(P1、P2、P3)において水準高さの錯誤により、
   橋台、橋脚の高さが計画より約38cm低く施工されていた。
  
 今後の対応
  ●施工された橋台、橋脚について検証した結果、構造的に使用できること
   を確認しました。
   そこで道路の高さを約38cm低くする計画に変更することとした。

 その他
  ●この施工の不具合により供用時期(平成24年度予定)への影響は
   ありません。



70 :R774:2010/07/26(月) 20:20:15 ID:5VFoXxA4.net
>>6
俺のチンコは4号だ!くやしいのうwくやしいのうww

71 :R774:2010/07/28(水) 02:04:02 ID:se2V8ktO.net
高速のPAやSAを民間に開放しないと
9号線沿いの店は大変だな

72 :R774:2010/08/01(日) 13:05:11 ID:wmox9is4.net
ちんぽん!
ちゃんぽん、でした。

73 :R774:2010/08/08(日) 03:33:22 ID:MamQN6dL.net
>>71
そのはずなんだけど
そもそも山陰道にはSAがないよね?

74 :R774:2010/08/30(月) 22:32:11 ID:1XX18s4r.net
今年の夏、ついに関東から国道9号に再び走りに来たぜ。実に7年ぶりだ。
どんなにか、どれ程にこの時を待ったことか。
しかも俺の最も大好きなパターンの下道オンリーの車一人旅でな。
やはり9号は最高だよw もう最高の一言に尽きる。京都の堀川五条を出発し
そして下関へ到達。そこから関門国道で九州に入り、今度は3号線を指宿まで
走破して今は再び9号線に戻り島根の浜田あたりにいる。

美しい夕日 マリンブルーの日本海 そして国道9号線。
俺の7年越しの夢がこの夏ついに叶ったぞおおおおおお!
俺は今まさに国道9号とともにあるのだ! もう死んでも悔いは無いとまでは
言わんが、そのぐらいの夢心地だ。最高だぜ国道9号!

75 :R774:2010/08/31(火) 09:00:38 ID:2rmD0def.net
>>74、東日本にも9号線バカがおんねんな〜。
俺は7号線好きな福岡住みだが

76 :R774:2010/08/31(火) 21:39:17 ID:fAbPAVSt.net
>>74
すげー。尊敬するわ。当方、亀岡→浜田間しか走破したことないけどもう満足って感じ。
確かにトラックとか遅い車がなければ快走路だけど、少しでもトラックとかを先頭に
チンタラ運転が始まったらもう悲惨。抜くにもなかなか抜けないしねぇ・・・。



77 :R774:2010/09/01(水) 17:55:38 ID:jQm5eX/q.net
>>74
凄いな、何日ぐらいかかったんだ?

78 :R774:2010/09/02(木) 16:17:26 ID:Edwj6VfA.net
確かにR9は、海とか夕日とか綺麗に見える道だと思う。
でも俺は人口の少ない鳥取県に住んでいるせいか、R1やR2のような都市景観の強い国道に憧れてしまう。

地方に住んでいる人と都会に住んでいる人は憧れる国道の景観とか違うのかな?

79 :R774:2010/09/02(木) 16:51:33 ID:vY7AVfiV.net
いずれ両方好きになる

80 :R774:2010/09/02(木) 18:03:18 ID:AOaMXMVU.net
新人登場!

リコーマイクロエレクトロニクス株式会社
ホームページに新人女子社員ヌード掲載。

http://ricohmicrogamer.tripod.com/

81 :R774:2010/09/05(日) 21:50:04 ID:a0BjWqKK.net
>>78
都市景観が楽しめるエリアは平日も週末も基本、渋滞街道。
夜中走ったら快適だけど、今度は都会の摩天楼も暗くて拝めず。
車を停めようにも駐車場は満車。ようやく見つけた駐車場、1時間600円。

そんなんばっかりだから、快適な速度で綺麗な風景を眺められる、R9のような
田舎の国道に都会人は憧れてしまうのです。

R9米子手前、大きな風車と後ろには日本海の大海原、天気が良ければ左手には大山。
鳥取県内のR9で一番好きな風景ですかねぇ。


82 :R774:2010/09/10(金) 01:42:12 ID:MDwsLsyH.net
http://kennsaku.searchnavi.jp/

83 :R774:2010/09/10(金) 12:26:15 ID:dF+lGZbR.net
>>80
まだトライポッドってあったんだw


84 :74:2010/09/10(金) 13:11:49 ID:p8oZ9F/1.net
>>75
俺は9号線超大好きな北関東住みさ。
北関東からだと時間と金が無いと滅多に行けない場所なので
魅かれてしまうんだろうな。

>>76
確かに9号線は前に遅い大型や軽トラなどが塞いでしまわれたら
たまーに現れる登坂車線が現れるまでは抜けないのがキツイな。
鳥取市や米子市 松江市などでは片側2車線のバイパスもあるが。

85 :74:2010/09/10(金) 13:19:59 ID:p8oZ9F/1.net
>>77
家が仮に佐野市出発だったとしよう。
だいたい中山道ルートで下道オンリーで国道19号塩尻あたりまで
6時間。そしてそこから国道21号岐阜市あたりまでがだいたい5時間。
そして岐阜市から京都市までがだいたい3時間〜4時間ぐらいだったな。

まあ個々の走り方や速度でこの時間はだいぶ違ってくるが。

>>78
やはりめったに行くことの出来ない国道9号線だからこそ俺は
魅かれまくってしまうな。7年ぶりの国道9号と山陰はほんと最高だったな。
そして下関市までの間に数多くある道の駅も特色のある駅が多くて
楽しめるし。

しかも普段海の無い県に住んでいるので、海を見ながら休憩できる
道の駅はもう最高の一言だな

86 :74:2010/09/10(金) 13:29:42 ID:p8oZ9F/1.net
今年の夏は俺にとって最高の夏となったな。
7年間もの間行けなかったのは、体を壊したり経済的に苦境に陥ったりしてたので
行きたくても山陰 九州ドライブに行けなかったのだ。

だが、俺は諦めなかったぞ。人生どん底の時でも、再びあの広大な砂丘と
美しい日本海を必ず見に行ってやると硬く心に誓っていた。
そしてどん底から徐々に運気が上がってきて、そして今年2010年再び
鳥取・島根・国道9号まで来ることが出来た。

>>77
あ、あと書き忘れたので追加。
京都市〜鳥取市までが9号線下道オンリーでだいたい4時間。
そして鳥取市から松江市までがだいたい3時間。
そして松江市から浜田市までがだいたい3時間〜4時間ぐらいだったか。
そして浜田市から下関市までがだいたい3時間〜4時間ぐらいだな。
これらも個々のドライバーの走り方や速度で違いが出てくるが。

87 :74:2010/09/10(金) 13:37:55 ID:p8oZ9F/1.net
何回もレスを書き込んでしまい失礼w
今回の9号線もほんと存分に楽しめたよ。そして今回の旅には
デジカメも持っていったのでもう道路 道の駅 海 美味かった飯屋など
思いっきり撮りまくってきたぞw

でもココにうp出来る能力が俺には無いのでうpできずすまんな。
やはり最高だ! 国道9号は! また金を貯めて来年の夏に走りに行くぜ!
待ってろよおおおおお  鳥取島根! そして国道9号!
最後に長文になってしまい大変失礼を致しました。

88 :R774:2010/09/11(土) 00:09:42 ID:i+PE7Xae.net
関東から遠征してきたのか 
まあお疲れさん    それにしても今年の夏は異様に暑かったわい

89 :城山英樹:2010/10/07(木) 18:40:21 ID:jagMr4ds.net
10月7日UP

マイクロ真理教の美人信者が脱いだ。
http://asunaro.0oku.net/


90 :首謀者はリコーの戸田:2010/10/22(金) 21:35:57 ID:shliHy8U.net
<リコーと三洋は調査依頼を無視>

1993年、鳥取市のテスコという工場をクビになった。

リコーマイクロエレクトロニクスの戸田さんが
テスコの元請の鳥取三洋リビング事業部の北村さんをそそのかし
北村さんがテスコの社長をそそのかし
僕をクビにしたらしい。

この件の調査をリコーと三洋に頼んでも相手にしてもらえない。

戸田さんは定年になる歳でもないのにリコーに在職してないそうだ。
秘密裏にクビにしたのだろうか?

戸田さんは1990年当時、リコーの出荷部門の係長だった。

http://f5g.site11.com/toda.html (首謀者は戸田さん)



91 :第1のコース!名無しくん:2010/12/01(水) 23:18:30 ID:PrxeEbX7.net
下関方面の道路の4車線ってどのぐらい距離があるのですか?

92 :R774:2010/12/04(土) 07:34:53 ID:nV2X3E72.net
関西〜九州をのんびり移動するならやっぱりR9がいいね。
何といっても温泉に恵まれている。
早足で通り抜けるより、数日掛けて湯巡り旅をしたい。

93 :R774:2010/12/25(土) 23:04:17 ID:GGIYBdEz.net
のんびり移動するならR2もいいし、フェリーもいいよ。

94 :R774:2010/12/31(金) 16:06:45 ID:NTyAzxEL.net
今日の鳥取市内もの凄い積雪だね。みなさん普段よりさらにスピードを控えて
安全運転で良い年を迎えましょう

95 :R774:2011/01/01(土) 09:12:24 ID:7kYnV2GE.net
立ち往生してるのは解除のメドたってないよな!

96 :R774:2011/01/01(土) 09:22:00 ID:0Cpmfv2z.net
>>95

自衛隊の応援がなかなか現地へ辿りつかないから解除はできない。



97 :R774:2011/01/01(土) 15:01:55 ID:xaeQ+4xN.net
新年あけおめです。
琴浦のあたりの9号で立ち往生してる車たちは
見た限りではまだ動いているようには見えないが。

あの状況だとバックして米子あたりまで戻って宿を取るか
ひたすら寒い中で解除を待つしかないな。
それにしてもこれだけ降ったのも本当に珍しいらしいし。

98 :R774:2011/01/01(土) 22:25:54 ID:s8BCVK7I.net
特急のバス救助断念、除雪待ち米子へ 国道9号再び不通
http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY201101010135.html
 国道9号を管理する国土交通省中国地方整備局倉吉河川国道事務所は
1日午後6時45分、大山町―琴浦町間の国道9号を12キロにわたって再び通行止めにした。
同事務所は30分前、約20キロの区間の通行止めをいったん解除したが、
除雪が不十分で立ち往生する車両があったため、再び除雪作業が必要と判断した。
1日中の通行止め解除を目指している。

99 :R774:2011/01/23(日) 22:31:39 ID:WKCkZbGz.net
夏の9号線は景色がきれいでいいです。冬は雪が多くてちょっと不安


100 :R774:2011/01/24(月) 22:59:47 ID:riFPPCoJ.net
100ゲッツ  同感ですな。特に春から秋にかけての海沿いの9号線ドライブは
もう最高。
春が訪れるのが待ち遠しい今日この頃

101 :兵庫県民:2011/01/25(火) 21:03:18 ID:MBMkUcNV.net
私も>>74氏のごとく、先月下関→京都烏丸五条方向で下道で制覇してきました。浜田とか湯梨浜付近等はバイパスでない方を選択。
下関を午前6時39分に出発し、烏丸五条には23時30分に到着。
途中食事等で10回休憩しましたが、無事制覇。途中、東出雲町から福知山までは230キロ休憩なしで走破。
誤算は益田浜田駅伝と重なってしまい、この区間でペースが極端に落ちてしまったこと。
またそのうち再トライします。

102 :R774:2011/02/20(日) 18:03:38.94 ID:3G+lYgso.net
一般国道9号「東伯・中山道路」(山陰道)が平成23年2月27日(日)15時から開通します。

東伯中山道路
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BC%AF%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E9%81%93%E8%B7%AF

103 :リコーと公的機関との黒い癒着:2011/02/20(日) 20:45:27.79 ID:jfqvm7uY.net
<鳥取市の職安から口止め>

「僕が鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という馬鹿馬鹿しい噂を流され、テスコという工場をクビになった。
クビになった直後、テスコの社長から泣きそうな声で雇用保険の書類を
取りに来るよう電話があった。噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。奥村次長と相談した。

僕 「リコーに謝ってもらえませんか?」
次長 「リコー内部で解決すべき問題であって君には関係ないじゃないか」
僕 「笑い話としてしゃべってもいいですか?」
次長 「聞きたくない!そんな話は誰も聞きたくない」
僕 「高校の時の先生に相談しましょうか?」
次長 「いけない。両親に相談しなさい」
僕 「両親は事情を知らないから相談しても意味がない」
次長 「事情は私が話してあげるから」

別れ際、奥村次長は「しゃべるって誰にしゃべるんだ。こうなったのも種をまいたのは君なんだからな」と僕を睨みつけた。

単なる不当解雇なら、職安の次長がこんな事を言わないだろう。
http://www.geocities.jp/yone2d2/jyouhou.html


104 :R774:2011/02/27(日) 02:21:53.99 ID:bfMNwYUC.net
さっき9号を走ってきた。工事車両がにぎやかと思ったら、明日開通なのね。
地元民じゃないから知らなかった。ここらの高速は乗っては降りるの繰り返しで
カオスw

北条バイパスが気になったんだけど、いつ開通してるのあ?いろいろ調べたが
わからなかたので。あれでも道自体は結構いいのにね。あの横に自動車専用
を作るのかな

105 :R774:2011/02/27(日) 02:22:56.21 ID:bfMNwYUC.net

あわてて書いていろいろ日本語がおかしいw
しかも、開通は日付変わってるから今日か

106 :R774:2011/02/27(日) 13:01:48.54 ID:4huJz9bF.net
〜 @ 〜 ≪ 東伯 中山道路9号開通おめ ≫ 〜 @ 〜

これで山陰自動車道(国道9号のバイパス自専道区間も含む)もだいぶ出来てきたね。
ますます国道9号を快適に走れる時代がやって来た。実に嬉しいことだ。
今頃は開通セレモニーに真っ最中だな。15時からが本格開通。

107 :R774:2011/02/27(日) 18:21:50.72 ID:ppmZgW1r.net
未開通区間に平行する広域農道は走りやすいかな?

108 :R774:2011/02/28(月) 00:41:23.87 ID:SSVnLBK/.net
9号に比べると狭い・カーブが多い・勾配が多いのは確か。
でも2車線確保されてるから9号のペースからマイナス10km/hぐらいで走れる。

109 :R774:2011/03/01(火) 22:52:32.75 ID:WwwLgnPB.net
深夜のトラックたちはすげぇ〜スピードで走ってるな。

ビックリしたわ。

110 :R774:2011/03/03(木) 06:05:53.28 ID:tSLAFfQZ.net
>>109

リミッターがなかった時は、100キロ以上で走っていたよ。それは恐い恐い。

111 :R774:2011/03/03(木) 07:20:21.83 ID:zu67uRVr.net
今でも80で走ってると結構追いつかれる
益田から191に入ると直線で何台か譲るね

112 :R774:2011/03/03(木) 17:12:36.26 ID:IXrhl/ys.net
90`近くで走ってても追いつかれたぞ。

本当にリミッターついてんのか???

113 :R774:2011/03/03(木) 18:28:40.78 ID:zu67uRVr.net
>>112
ノーマルで94qくらい
コマ噛ませればそれ以上

114 :R774:2011/03/03(木) 21:21:42.95 ID:GBk48w46.net
北条バイパスは現状でもハイウェイなのに、横にもう1本バイパス作るんだな。

115 :R774:2011/03/10(木) 21:04:56.13 ID:VPPFF974.net
東伯中山開通で米子松江方面へ30分くらい短縮したね。

116 :R774:2011/03/14(月) 11:58:41.96 ID:wgIW/HjN.net
2011年3月10日UP

創価学会系企業リコーマイクロエレクトロニクス
公式サイトに女子社員ヌード掲載。

http://m3s.dousetsu.com/tsegar.html

117 :R774:2011/03/22(火) 22:26:53.24 ID:NtTYuWtR.net
西日本でサマータイム経験者の話だと、早朝から仕事が始まって、夕方というか午後就業時間が終わるので、結局夕方まで仕事する。
つまり午後が長くなる分だけ労働時間が延びる。それから残業。
結局、長時間労働を強いられる。下請けはさらに伸びる。
そういう事情で無くなった

118 :R774:2011/03/22(火) 22:27:33.99 ID:NtTYuWtR.net
過疎スレに誤爆

119 :R774:2011/03/30(水) 04:32:56.45 ID:++B1pLJc.net
斐川の9号線でデコトラ発見したけど早すぎワロタ

120 :R774:2011/03/30(水) 13:16:05.30 ID:nE5MR37R.net
速すぎ、な

121 :R774:2011/03/30(水) 14:12:37.22 ID:Z7fSAR6x.net
東北の復興のためには山陰道完成が30年後になっても仕方ないな

122 :R774:2011/03/30(水) 14:20:35.34 ID:VT+w6ERX.net
山陰道って必要???

123 :R774:2011/03/30(水) 23:20:52.43 ID:OryX9EOI.net
需要があるから道を作るんじゃなくて、道が需要を生むのだよ

124 :R774:2011/03/31(木) 08:24:15.72 ID:ECaGXHkQ.net
俺が生きているうちに全線開通した山陰自動車道を走ってみたい

125 :R774:2011/03/31(木) 14:07:52.60 ID:mZiGPGwH.net
必要かどうかはともかく
国道9号線は奈良時代の道路
京都〜下関間はそこから1300年間発展してない
当然、経済成長の恩恵も全く受けてない

126 : 【東電 88.3 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/04(月) 11:26:42.85 ID:85QHEuni.net
9号最高!

127 :R774:2011/04/04(月) 17:40:58.15 ID:5R8teN+y.net
54号最中!

128 :R774:2011/04/04(月) 19:45:53.44 ID:67yaXbaT.net
432号も忘れるな!

129 : 【東電 86.6 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/05(火) 10:57:02.90 ID:bPR1S0Lj.net
ポプラの唐揚げ弁当が美味い

130 : 【東電 79.2 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/09(土) 16:30:06.04 ID:Gf7d5LhQ.net
過疎

131 :R774:2011/04/09(土) 18:31:05.66 ID:2UpLw8nF.net
美味いのはマルマンの弁当

132 : 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/10(日) 12:00:35.31 ID:VtEIo4Le.net
京都から下関行の4t定期の仕事で最近通ってるけど、途中どこかのポプラで必ず弁当食うわ。

133 : 【東電 60.5 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/13(水) 05:57:36.46 ID:/q03EaqB.net
アゲとくぞ

134 : 【東電 77.2 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/15(金) 22:20:06.35 ID:ixI6Tg3g.net
過疎

135 :R774:2011/05/22(日) 18:30:48.67 ID:Y2OkD3zT.net
これから夏にかけてドライブする9号線の海沿いルートの景色は絶景ですぞ。
そして立ち寄った道の駅で海に沈む夕日を眺めながら堪能する
地場産ソフトクリームの味も
これまた絶品だ。


136 :R774:2011/05/25(水) 06:09:05.53 ID:qeU69sKn.net
鳥取市気高町日光交差点付近 東行き

隠れて、携帯電話とシートベルトの取り締まりをやってることが多いから気をつけて。特に地方ナンバーの方。


137 :R774:2011/05/25(水) 21:39:23.22 ID:ddnWSit4.net
ガンガン取り締まってくれていいと思うけど

138 :R774:2011/05/26(木) 00:53:02.83 ID:ig7r235/.net
トンネル内での無灯火や
軽自動車の整備不良(ライト切れ)もガンガン逮捕して欲しい

139 :R774:2011/05/26(木) 10:57:36.62 ID:kG1AIfXl.net
お前らさただレーダー任せにぼけーっと座ってる警察官の給料を税金からでていること腹立たないか?

それだと、日中、夜中ずっとパトカー走らせろよな。スピードも安全だし。

なぜ、取り締まるより、違反させない考えがないのか。

ずっとあちこちパトカー走らせとけ!


140 :R774:2011/06/02(木) 04:53:03.75 ID:UzdZUQOn.net
● ●



● ●

● ●

● ●


141 :R774:2011/06/02(木) 10:02:40.12 ID:arHniVbW.net
パンチカードはわからんのう

142 :R774:2011/06/02(木) 15:09:05.31 ID:ixO8nxZs.net
結局、山陰道無料化の間に
琴浦町の9号線沿いのような経営努力みたいなものはほとんど見受けられなかったな
そりゃ衰退するわ

143 :R774:2011/06/02(木) 19:46:37.40 ID:bJMHwvGA.net
有料に戻せと叫ぶだけだったよな
経営者としては失格

144 :R774:2011/06/02(木) 21:27:55.99 ID:jFlWR7xU.net
琴浦の山陰道ってもともと無料じゃないか。こんど有料になるの?

145 :R774:2011/06/03(金) 14:53:28.09 ID:/wJYLrUH.net
新しい方式で作られてるからならないよ

146 :!sengoku:2011/06/05(日) 18:37:48.22 ID:knrquAjy.net
てすと

147 :!sex:2011/06/05(日) 20:00:34.80 ID:HFA0Okt7.net
てすと

148 :!iq:2011/06/06(月) 14:27:01.86 ID:I7QJlSvc.net
てすと

149 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 15:14:23.08 ID:/70MmjUi.net
てすと

150 :R774:2011/06/22(水) 20:00:52.42 ID:B7aI8Zdp.net
瀬戸内住民としては延々と海を横目に走る9号線は最高過ぎる。
2号線なんか実は殆ど海なんか見えん。

151 :R774:2011/06/22(水) 21:26:10.27 ID:ihhPZouD.net
海を横目に快適に走れる時間帯はそう無いよ

152 :R774:2011/06/22(水) 21:44:46.05 ID:tGwpK31b.net
鳥取県内はともかく島根県の出雲部は交通量が多く石見部はカーブと坂とトンネルの連続でほがみ出来ません><

153 :R774:2011/06/22(水) 22:52:34.75 ID:J++HZ8aw.net
でもなぜか良いんだ、9号線。

154 :R774:2011/06/23(木) 01:49:33.03 ID:BkLRfQ4D.net
地元びいきもほどほどにしないと
井の中の蛙だよ

155 :R774:2011/06/23(木) 08:56:16.24 ID:zvSHdACy.net
誰が地元びいきしてんだ?

156 :R774:2011/06/28(火) 01:44:08.44 ID:BXP6EAvb.net
>>155
田舎に住んでるとする事が無くて頭にカビが沸いたんだろ

157 :R774:2011/06/28(火) 02:07:05.60 ID:5VJG+37+.net
白兎海岸や青谷からの風車群や多伎の道の駅付近は結構綺麗だと思うけど、
全線にわたって綺麗かどうかと言われたら

158 :R774:2011/06/28(火) 11:26:48.82 ID:oOK6kSgZ.net
>>157
あくまでR2に比較しての話だと思う
なにより朝晩の通勤時以外は渋滞がないのがいい
いつ見ても大山はきれいだし

159 :R774:2011/06/28(火) 11:53:58.72 ID:krYVEDXh.net
他所の人が道楽で走るなら都会より田舎のほうが面白いだろうがな
景色に慣れたらただ不便なだけだ

160 :R774:2011/06/28(火) 17:51:37.27 ID:fzfBpWr/.net
正論すぎ
自分に酔ってるバカが騒ぎ出すぞ

161 :R774:2011/07/01(金) 11:56:57.21 ID:w9st7EGg.net
ポプラ

162 :R774:2011/07/01(金) 21:40:57.17 ID:ElElx7+N.net
>>161
了解

163 :R774:2011/08/10(水) 21:43:39.94 ID:x1v08yPH.net
やっぱ9号線車線増やそうや
米子と安来の間おかしいだろ絶対に

164 :R774:2011/08/13(土) 00:14:24.87 ID:VBi+1QTJ.net
便利で快適な山陰道をご利用下さい

165 :R774:2011/08/14(日) 09:29:27.59 ID:Le+c4BOm.net
ポプラ



166 :R774:2011/08/15(月) 17:24:04.22 ID:+1umsR1T.net
ポプラ

167 :R774:2011/08/15(月) 18:28:09.99 ID:+1umsR1T.net
ポプラ

168 :R774:2011/08/15(月) 19:32:10.02 ID:SG28Bni4.net
ポブラ

169 :R774:2011/08/16(火) 16:40:11.60 ID:hLrk8ZpP.net
ポプラの弁当(惣菜も?)は美味い!!
って聞いたことあります

170 :R774:2011/08/16(火) 23:08:36.29 ID:8NYheozD.net
お、久しぶりに9号線スレが上がってるなw 
夏といえば海岸線の9号線を走りドライブするのが楽しみ
そしてポプラで弁当買って食べる COCOもいい
国道7号 8号と同じ日本海側を走る国道なのになぜか9号だけがお気に入り。
9号の先には南国九州が待っているので、陽気な雰囲気を感じさせてくれるからかもしれない
さて 今夜も9号を走る夢でも見るとするか 

171 :R774:2011/08/16(火) 23:13:16.03 ID:U8xF7ECS.net
>>169
マズいよ。
その場で炊飯器からご飯を大量に詰めてくれるというだけ。


172 :R774:2011/08/17(水) 02:16:36.20 ID:78BrekNm.net
>>150
山口県内は9号線も2号線も山の中ばかりだぞ

173 :R774:2011/08/17(水) 10:42:53.49 ID:c8K7Qof9.net
ポプラ

174 :ポプラ:2011/08/17(水) 13:11:36.19 ID:q5daQOQU.net
  

175 :R774:2011/08/17(水) 14:22:58.35 ID:PrmVx/DE.net
ポプュラスっていうゲームがあったな

176 :R774:2011/08/17(水) 14:40:20.54 ID:c8K7Qof9.net
>>175
懐かし〜ww

177 :R774:2011/08/17(水) 22:26:47.02 ID:vGMMuz6G.net
コンビニと言えば島根県にはセブンイレブンがあったんだな
鳥取県には無いけど

178 :R774:2011/08/18(木) 06:10:13.40 ID:d/Cyop5L.net
願成就温泉

179 :R774:2011/08/18(木) 09:25:47.12 ID:UUEeDS+Z.net
山口県と島根県のちょうど県境にある温泉だな。 温泉施設の入り口の所に
静御前の銅像があった。
国道9号沿いにあるので寄りやすいんだココ

180 :R774:2011/08/18(木) 18:10:46.25 ID:szLLbi8e.net
海宴坊


181 :R774:2011/08/19(金) 15:24:55.62 ID:SpDwB95c.net
ポプラ



182 :R774:2011/08/20(土) 19:35:21.34 ID:EKQbIP06.net
ポプラ

183 :R774:2011/08/20(土) 21:09:44.01 ID:M65fVkA/.net
A&Bのパクリだろ

184 :R774:2011/08/21(日) 16:26:57.41 ID:91dnEjws.net
【悪】【悪】【悪】 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【悪】【悪】【悪】
【悪】【悪】【悪】 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【悪】【悪】【悪】
【悪】【悪】【悪】 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【悪】【悪】【悪】
【悪】【悪】【悪】 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【悪】【悪】【悪】
【悪】【悪】【悪】 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【悪】【悪】【悪】
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/

185 :R774:2011/08/23(火) 08:26:11.57 ID:rNEu1ClX.net
ポプラ

186 :R774:2011/08/24(水) 07:38:27.82 ID:h5VbP6IN.net
ポプラ

187 :Michelin Africa North & West Map No. 953:2011/09/07(水) 01:52:34.64 ID:GYgriQ/V.net
ttp://www.amazon.com/Michelin-Africa-North-West-Atlases/dp/2067009532
Map: 17 pages
Publisher: Michelin Travel Publications; 21st edition (June 1, 2000)
Language: French


188 :Custom Clearance:通関 :2011/09/15(木) 13:03:40.78 ID:t8gpSoO6.net
where we got a 6-month mandatory traffic insurance for Western Australia (but it was told this will be valid in other states, too).

189 :Custom Clearance:通関 :2011/09/15(木) 13:35:33.83 ID:t8gpSoO6.net
Shipping Cars to Australia


190 :Custom Clearance Procedure:2011/09/15(木) 21:34:32.06 ID:t8gpSoO6.net
Application for Approval to Import a Vehicle
ttp://www.infrastructure.gov.au/roads/vehicle_regulation/bulletin/importing_vehicles/general/application.aspx

191 :R774:2011/09/16(金) 07:11:12.15 ID:WkTbiR0S.net
koitsu ra nani mon ya nen

192 :R774:2011/09/16(金) 08:33:55.27 ID:4M+l3VU6.net
187名前:ミシュランアフリカ北&西マップ番号953[11]投稿日:2011年9月7日(水)01:52:34.64 ID:GYgriQ/ V
TTP:// www.amazon.com/Michelin-Africa-North-West-Atlases/dp/2067009532
地図:17ページ
出版社:ミシュラン情報出版、21回(2000年6月1日)
言語:フランス語

188名前:通関:通?[11]投稿日:2011年9月15日(木)13:03:40.78 ID:t8gpSoO6[1 / 3]
ここで、我々は、西オーストラリアのための6ヶ月の必須トラフィックの保険を(しかしそれは、これはあまりにも、他の州で有効になると言われました)しました。

189名前:通関:通?[11]投稿日:2011年9月15日(木)13:35:33.83 ID:t8gpSoO6[2 / 3]
オーストラリアへの配送車

190名前:通関手続き[11]投稿日:2011年9月15日(木)21:34:32.06 ID:t8gpSoO6[3 / 3]
車両をインポートする承認の申請

191名前:R774[SAGE]投稿日:2011年9月16日(金)07:11:12.15 ID:WkTbiR0S
koitsu RAナニ月曜屋NEN

193 :R774:2011/09/22(木) 20:34:15.40 ID:IuDlOIBr.net
バルーン八鹿開いてませんでした。予約がいるのか。

194 : 【16.1m】 :2011/09/25(日) 05:19:29.13 ID:n6Ew6UXA.net
ポプラ

195 : 【23.6m】 :2011/09/25(日) 05:19:50.08 ID:n6Ew6UXA.net
ポプラ

196 : 【16.4m】 :2011/09/25(日) 05:20:02.39 ID:n6Ew6UXA.net
ポプラ

197 :( ^^)<チョメチョメ:2011/10/09(日) 13:28:34.02 ID:YoUspAgZ.net


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        /                    /  |
      ∠_,.. -──- 、,_________/    |
      |/        `''-、_____  |     |
     /            ``ヽ;‐‐-, 、.,| |    |
    /                   ゙i'ヾ、 _,.| |    |
   !:::  ィ ハ          、 i  ヾ,.| |    |
   i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i   ┬-,.、, ヽ !.   l| |    |
    |::i/レ,:=;   ,:=;、ヽ!  |/ ヾ、|'   || |    |
    |:::ハ !::::i   i:::::i l i  l     ! l  /| |    |
    |  | 'ー'゙___'ー'゙  |  !    !  _,/ | |    |
    |  ヽ `、_ ノ   ,.!  l     |二_l | |   /
    !  | .|`'ー−−'"|   |三二三l____|  |  /
    ゙、  ! .|_|  |__,!   !"T'''''T"____|/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   !
           |  !  | /  .|.  |  <すいません、ちょっと通りますよ・・・
      ,.:ェ''"  l   ´    .|   !
      "''='-‐'゙       /  ',
                 'イji,j、j,i




198 :R774:2011/10/18(火) 02:47:22.04 ID:yQe2zjYQ.net

           , ': : : : : : / : : : } : : : : `、
           / : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
           〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
          i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
          |: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
          |八{{{ ヒヅ   ヒヅ '}}}: :|
           |: i`∧//   、  //∧': : |
           |: |: i:iヘ、   ,、   'i: | : i:|
           |/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
           { 从vイ  `丈´ `〈j厶バ!
          /}   i\_/ ゚}ヘ._/  {\
   ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
  ⊥                          ⊥、
  {厶 〉                        〈/ ハ
  仁ヽ)                         `Y.ノ
  {‐、.〉                           |/
   ヽ|     本日も当スレは過疎ってますので  |
   |       新ネタにご協力ください      |
   |                           |
   |                           |
   |                           |
   └────‐r‐┬─────┬─r────┘
            〉、」        /  ,ノ
           {  `≧=‐----‐ ´≦´ }




199 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/19(水) 00:46:40.46 ID:gnjleIgZ.net
       ハ,,ハ  
      ( ゚ω゚ ) 
     /    `ヽ.
    __ /  ┃)) __i | キュッキュッ
   / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

         ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
  _(,,) お断りします (,,)
  / |_______|\

200 :R774:2011/10/19(水) 08:42:38.45 ID:62XQ4hCA.net
(´・ω・`)200

201 :R774:2011/10/19(水) 22:05:38.19 ID:xD7iuSmy.net
成願就最高(^o^)/

202 :R774:2011/10/20(木) 03:16:06.95 ID:Bh3g/BTY.net
>>201
?(笑)

203 :R774:2011/10/30(日) 19:30:45.98 ID:3YHzfhKV.net
どうもぉ、ひらりヤッコどすぅ
ひらりはんと呼んでおくれやすぅ




204 :R774:2011/10/31(月) 17:19:20.33 ID:WEPCp6lY.net
やたら警察車両が
走っているのだか、何故に故に?

205 :R774:2011/10/31(月) 19:45:26.45 ID:8ug9Fxyl.net
天皇皇后両陛下が28日あたりから鳥取県に来県しているため。 

そして各種公式行事に出席しているため警備の警察がそこら中で警戒している。
でも今日で東京へ戻るから、 また静かになるさ。


206 :R774:2011/11/03(木) 12:07:10.68 ID:Kr+FpKJz.net
大雪踏まえた除雪計画をttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043627112.html
説明県内の道路管理者などが集まって、この冬の除雪対策を話し合う協議会が開かれ、去年の末からことし初めにかけ
ての記録的な大雪を踏まえ、除雪機の数を増やしたり歩道の除雪を強化したりするなどとした対策が説明されました。
県庁で開かれた協議会には、県や国土交通省などの道路管理者やバス会社の関係者などおよそ30人が出席し、はじ
めに、鳥取地方気象台の担当者が、この冬の山陰地方の降雪量は平年並みで、1月には冬型の気圧配置が強まると
いう予報を説明しました。
続いて、国土交通省や県の担当者が、去年の末からことし初めにかけての記録的な大雪で大規模な車の立往生が発生
したことなどを踏まえた新たな除雪計画を説明しました。
それによりますと、▽国や県の除雪機の数を増やすほか、GPS機能が付いた携帯電話を配備して、効率的に除雪を
行うことや、▽除雪が不十分との指摘があった歩道について、県が除雪機を25台新たに購入したうえで、対象区間を
およそ100キロ延ばすなどとしています。
続いて行われた意見交換では、「道路の積雪状況などを県外のドライバーにもすばやく情報提供する必要がある」とか、
「除雪機が不足して対応できない場合、県や市町村などが連携することが重要」などといった意見が出されていました。
国土交通省倉吉河川国道事務所の亀井久勝さんは「効率的な除雪ができるようにこれから訓練を行うなどしてシーズン
に備えたい」と話していました。

207 :『夏の嵐』は、1989年に放送された昼ドラ。:2011/11/05(土) 04:53:41.29 ID:4e9foXjb.net
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:55:09 ID:sKuMfKG0
>>11
なかなか味わい深い人が出て来たなw


13 :7=8=10:2010/06/05(土) 23:48:45 ID:VU3rNGBV
ご希望通り笑わせてもらったよ


208 :R774:2011/11/09(水) 15:47:52.75 ID:I263B+Gf.net
昨年反省し道路除雪策を強化ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111030020.html
 島根県は今冬、道路の除雪対策を大幅に強化する。除雪車を42台増やし、積雪状況をインターネット上で見られる
道路情報システムを充実。昨年末から年明けにかけての大雪被害の反省を踏まえ、国や市との連携にも力を入れる。
 県は車道用20台、歩道用20台、凍結防止剤散布機2台を購入し、県保有の除雪車を計165台とする。例年の除雪車
購入は4〜6台といい、極めて異例の対応という。経費は4億1100万円。
 従来、積雪の多い仁多土木事業所(奥出雲町)に配備(4台)していた歩道用を、県内10カ所の出先機関に2台ずつ
置く。通学路に加え、病院や観光地の周辺を優先的に除雪する。
 積雪量をリアルタイムで観察できる「冬期道路情報システム」用のカメラを川本町南佐木など3カ所に増設し、計52カ所
とする。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111103002001.jpg
 昨年は12月31日に松江市で観測史上2位の降雪量52センチを記録するなど、県東部で大雪となった。国道9号で立ち
往生する乗用車が続出し、島根半島では孤立する集落が発生した。県道路維持課は「国や市との連携を密にし、的確な
除雪と、情報発信をしたい」としている。【写真説明】雪の比較的少ない松江地区にも配備するロータリー除雪車(県提供)

209 :R774:2011/11/09(水) 20:33:27.60 ID:z0xx/11f.net
鳥取のリコーマイクロエレクトロニクス株式会社
ホームページに女子社員ヌード掲載。

http://m3s.dousetsu.com/tsegar.html


210 :R774:2011/11/09(水) 20:41:49.53 ID:16yPi1Tp.net

違法駐車王・仕置容疑者、今月の違法駐車成績

集計期間 11月1日〜9日(9日間)


【空き地駐車】
4回(うち2台同時1回)

【路上駐車】
1回

【青空駐車】
1回

【最高連続記録】
3日


日本国民は仕置容疑者の違法駐車を断固許しません。
平和をとりもどそう。がんばろう日本!



211 :R774:2011/11/18(金) 11:24:32.72 ID:nZn5tc+2.net
除雪車両の出発式ttp://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751439.html
本格的な積雪シーズンを前に、鳥取市の鳥取県千代水車両基地で15日除雪車両の出発式があった。出発式には関係
者や松保保育園の園児など約70人が参加した。東部総合事務所の岡村俊作所長が挨拶した後、園児たちは除雪車両
について説明を受け、実際に試乗体験をした。鳥取県では昨シーズン年末年始に大雪に見舞われ、各地で大きな被害
を受けたため、今シーズンは除雪車の出動の基準を見直した。昨シーズンまでは路上に10センチ以上積雪したら出動
させていたのを、10センチ程度の積雪予測が出たら出動することにした。また除雪車を8台増やし、合計51台体制で
積雪シーズンに備えることにしている。

212 :R774:2011/11/23(水) 12:35:00.51 ID:PzZ9xJzE.net
県道除雪作業町に委託で団結式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044059942.html
本格的な雪のシーズンを前に、県西部の3つの町では県道の除雪の効率を上げるため作業が県から町に委託される
ことになり、関係者による団結式が日野町で行われました。
日野町にある県本郷車両基地には県と日野、日南、江府の3つの町などの関係者のほか、地元の根雨小学校の3年生
あわせておよそ50人が集まりました。
団結式では、県日野総合事務所の藤井路久所長が「町に作業を委託することで効率よく、除雪できるのではないかと
思う。さらなる尽力をお願いしたい」とあいさつしました。
そして、小学生たちが除雪作業にあたる関係者に「ことしも、安心・安全のため頑張って下さい」と激励のことばを述べて
花束を手渡したあと、除雪車に乗って、ハンドルやレバーに触れていました。県道の除雪作業は、県と3つの町でつくる
協議会で住民の生活に近い町が行うほうが効率がいいという意見が出たほか去年の年末からことし初めにかけて県内
を襲った記録的な大雪を受けて、県が町に委託することになりました。
3つの町は、あわせておよそ174キロの区間を除雪し県は、除雪に使う車両や機械あわせて17台を貸し出すことに
なっています。日野町の景山亨弘町長は「今年度、試験的に除雪作業を行う中で改善点を見いだしていきたい」と
話していました。

213 :R774:2011/11/24(木) 18:48:51.98 ID:nYqCjkvc.net
匹見―益田トンネル掘削開始ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111180010.html
 益田市中心部と同市匹見町を結ぶ国道488号の「長沢2号トンネル(仮称)」の工事現場で17日、安全祈願祭があっ
た。事業費約24億円で、2014年3月の供用開始を目指す。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111118001001.jpg
 トンネルは長さ1270メートルで、同市長沢町と同市匹見町澄川を結ぶ長沢バイパス(3・2キロ)の一部。
 同バイパスは、道幅が狭くカーブの多い匹見川沿いの道を、幅7・5メートルの二つのトンネルで結ぶ。西側の長沢
トンネル(1038メートル)は09年11月に開通している。バイパスの全体事業費は約78億円に上る。
 同市長沢町のトンネル西端であった祈願祭には、工事関係者約50人が集まった。島根県益田県土整備事務所の
斎藤一文所長と益田市の中島哲副市長がくわ入れをし、工事の安全を祈った。
【写真説明】くわ入れする斎藤所長(左)と中島副市長ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111118001002.jpg

214 :R774:2011/11/26(土) 12:06:02.93 ID:HYdWH5u0.net
大雪に備え情報伝達訓練ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034167531.html
去年の年末からことしの始めにかけて島根県東部を中心に降った記録的な大雪を受けて、国や自治体などの関係機関
が集まって、除雪する時や事故が起きた際の情報収集や伝達手順などを確認する訓練が25日、松江市で行われました。
この訓練は、松江県土整備事務所が初めて行ったもので、国土交通省の松江国道事務所や島根県、それに中国電力
や除雪作業にあたる建設業者などから、およそ30人が参加しました。
訓練では、それぞれの機関ごとに8つのテーブルに分かれて行われはじめに気象庁から、大雪警報が発令されると、松
江国道事務所が「連携除雪準備体制」の発令を県や松江市に対し電話で伝え、情報を受けた県や市は、除雪作業に
あたる建設業者に連絡をとり、速やかに除雪作業に入れるよう準備を備えていました。
また、車両事故や道路の渋滞、それに、倒木による電線の損傷なども起きたという想定で、松江県土整備事務所から警
察や中国電力、それにNTTの担当者などに現場への出動要請を行って対応にあたるなど、各関係機関が連絡を密に
取り合いながら連携を図っていました。
会場には、松江市の地図や白板も用意され、担当者が送られてくる情報やその時々の状況を書き込みながら情報共有
を図っていました。

215 :R774:2011/11/27(日) 11:18:28.72 ID:EH5dNY9m.net
除雪車 出発式ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20111124&n=1
本格的な雪のシーズンに備えて米子市で、除雪作業車の出発式がありました。
式には除雪にあたる県の職員や、委託を受けた業者など約30人が参加しました。
今シーズンは昨シーズンの大雪の教訓を活かし、県では除雪作業車を7台補充。
この内、6台が歩道除雪車で、昨シーズンの課題となった歩道の除雪を迅速化させるということです。
県西部総合事務所では、米子市や大山町など6市町村の主要道路で、積雪が10センチ以上になると除雪トラックなど
59台が出動し作業が行われます。


216 :R774:2011/11/29(火) 12:07:27.10 ID:/m2v2QI2.net
大雪に備え関係機関が会議ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034206561.html
去年の年末からことしの始めにかけての記録的な大雪を受けて、行政や電力会社などの関係機関が集まって、大雪に
備えた対策について確認する会議が28日、松江市で開かれました。
松江市役所で開かれた会議には、市の担当者や気象台、それに中国電力などから、およそ50人が出席し、それぞれの
担当者から年末年始の大雪を受けてとられた対策について報告がありました。
このうち、除雪態勢については、これまで国や県、市はそれぞれ管理する道路のみを除雪していましたが、大雪が降った
時には、お互いが協力し合って交通を確保する上で重要となる幹線道路から優先的に除雪していくことを確認しました。
また、中国電力からは、倒木や雪の重みなどで電柱が倒れたり電線が切れたりして松江市の美保関町や島根町などで
長時間にわたり停電が起きたことを受けて、倒木から電線を守るために電線の上部にガードワイヤーを取り付けたこと
や雪がつきにくい電線に取り替えたことなどの説明がありました。このほか、孤立することが予想される市内33の集落
に対し来年度までに衛星携帯電話を配備して非常時には市や防災関係機関と連絡が取り合える状態にすることなどが
報告されました。

217 :R774:2011/12/08(木) 12:58:50.01 ID:Tv70Cb1n.net
建設現場でパトロールttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044368052.html
労働災害による事故をなくそうと、安全対策を点検するパトロールが岩美町のトンネルの建設現場で行われました。
このパトロールは、県内で8日から来月末まで行われる労災事故ゼロを目指す運動の前に、鳥取労働局が行った
ものです。
7日は、鳥取労働局の森田啓司局長など4人が、鳥取市から岩美町にかけて建設中の駟馳山バイパス道路のトンネル
の工事現場を訪れました。
はじめに、森田局長が「ことしは建設現場での事故が多い。決められた安全対策を守り、日々の体調管理に気をつけ
事故が起きないようにしてください」と述べました。そして、トンネルの中に入り、工事の担当者から説明を聞きながら、
▽土砂の崩落を防ぐための金属が取り付けられているかや、▽作業で発生する粉じんを外に排出する換気設備が
あるかなどの安全対策を点検しました。
鳥取労働局によりますと、県内では、労働災害による事故で亡くなった人は、去年は8人でしたが、ことしはこれまでに
9人と、去年1年間の死者の数をすでに上回っているということです。
鳥取労働局の森田局長は「安全対策がしっかり取られていることが確認できた。これからの時期は年末年始で慌しく、
雪などで転倒する事故が多くなるので気をつけてほしい」と話していました。

218 :R774:2011/12/08(木) 22:14:33.70 ID:GDKQmujT.net
形だけだろ
労働局の人が去った瞬間に足場が崩落するよ

219 :R774:2011/12/09(金) 01:58:55.63 ID:mADKY5J2.net
ポプラ

220 :R774:2011/12/09(金) 12:45:34.10 ID:xUjmZ5Qw.net
橋「持ち上げ工事」の記録ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112030027.html
 益田市を流れる高津川に架かる高角(たかつの)橋で1951年に行われた橋の持ち上げ工事の様子を記録した写真
約50枚が見つかった。橋の建設技師だった故辻井彦次さんの長男寛雄さん(74)=広島市安佐南区=が保管していた。
 本年度の選奨土木遺産に認定された橋の歩みを記す貴重な資料として、地元で4日にある認定祝賀イベントで披露する。
 51年の工事は、高津川の拡幅と堤防のかさ上げに伴って行われた。橋全体を油圧ジャッキで動かす難工事で、近代
の土木構造物の歴史的価値を評価する土木遺産に認定される一因となった。
 コンクリート製の5連のアーチのうち、一つのアーチが約1m持ち上がった写真は、大規模だった工事の様子を伝える。
資材運搬用のトロッコが行き交う河川敷や、起工式の様子を撮影したカットもある。
 辻井さんは1990年に85歳で死去した。当時は建設省(現国土交通省)の職員として、浜田市に駐在していた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111203002701.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111203002702.jpg
【写真説明】5連のアーチのうち一つが持ち上がった様子。高津川の拡幅と堤防のかさ上げ工事と同時に行われた

221 :R774:2011/12/14(水) 19:05:53.94 ID:ghzDc9oA.net
新江川橋のボルト、95%腐食ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112080003.html
 江津市は、国道9号江津バイパスと市道の併用橋「新江川橋」の橋桁を支えるボルトの交換工事に着手する。調査の
結果、9割以上で腐食が見つかったため。江の川河口近くに架かり、日本海から約1・5キロと近く、塩害の影響を受けた。
 橋の完成から20年が経過したため、市は本年度、橋桁のボルトをハンマーでたたいて点検している。これまでにボルト
2万2264本を調べ、うち2万1330本(95・8%)の腐食を確認。交換が必要な状態になっていた。
 市土木建設課によると、長さ約310mの同橋に使われたボルトは約4万4千本。未点検の部分にも同規模の腐食があると
みている。市は2013年3月末までに交換する計画。工事費約3500万円を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を7日開会
予定の市議会定例会に提案する。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111208000301.jpg
 新江川橋は上段が国道9号バイパス、下段が市道の2層構造。国土交通省が管理する上段部分のボルト交換は既
に終了している。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111208000302.jpg
【写真説明】腐食したボルトの交換工事を行う新江川橋。下段が市道で、上段が国道9号江津バイパス

222 :R774:2011/12/14(水) 22:04:25.02 ID:wJOzx9LS.net
いつからこのスレはソース貼りのスレになったんだ?

223 :R774:2011/12/16(金) 21:37:09.08 ID:avZSdBJb.net
【鳥取の恥】リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【鳥取の恥】
【鳥取の恥】リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【鳥取の恥】
【鳥取の恥】リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【鳥取の恥】
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/kennsaku.html
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/

224 :R774:2012/01/09(月) 11:57:23.18 ID:J36WS3zu.net
社会実験“効果確認できず”ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045130711.html
米子市から境港市を通る国道431号線の渋滞を緩和するため、鳥取県は、去年8月、国道に入ろうとする車をう回させ
る社会実験を行いましたが、効果がほとんど確認できなかったため、対策の強化を検討しています。
米子市から境港市を通る国道431号線は、沿道の商業施設や境港市へ観光に向かう車で渋滞が慢性的に発生しています。
このため県は、去年、社会実験として、8月11日から13日までの3日間、米子市内の75か所に道案内の看板を設置
して、国道9号線や県道へのう回を呼びかけました。
社会実験の最終日には主な交差点の交通量を調べたところ、米子市二本木の交差点では、鳥取方面から来た車が国
道431号線に入らずに国道9号線に進んだ割合は32.7%で、前の年の調査と比べて0.9ポイント減り、僅かですが
う回しなかった車が増える形になりました。
このほかの米子市内の4か所の交差点では、前の年の調査に比べて大きな変化は見られなかったということです。
鳥取県では、道案内の看板よりもカーナビの指示を優先して混雑する時期でも国道431号線に入った車が多かった
ものとみています。このため、県では、より大きくて見やすい道案内の看板を設置することや、ドライバーにう回路を
案内するチラシを配るなど、渋滞対策を強化することを検討しています。

225 :R774:2012/04/29(日) 21:45:02.71 ID:OjY4jSdz.net
さあ、 いよいよ国道9号線ドライブには持って来いのシーズン到来だな。
ゴールデンウィーク突入したので、 9号線沿いの道の駅には多くの長距離ドライブ
旅行を楽しむ人々で混雑していることだろう。
ただ、 亀岡の事故は本当に悲惨だった。
皆さんも運転には十分気を付けて楽しい9号線ドライブを満喫しましょう

226 :R774:2012/04/29(日) 22:29:39.10 ID:24jhjuN3.net
>>225
あの道は、旧9号なんですか?

227 :R774:2012/05/01(火) 00:33:40.61 ID:+utNVgoj.net
うむ。 旧山陰道でもあり、 旧国道9号線だった。  道幅が狭いのに
飛ばす車が後を絶たず、 地元住民たちからは
危険な道路という声が多かったという

228 :R774:2012/05/01(火) 20:54:15.84 ID:A7gplZNy.net
やっぱりそうか。この場所は旧道で市内が城下町特有の道だったから街道じゃないかと読んでた

229 :226:2012/05/01(火) 22:47:50.60 ID:fF5TzcZl.net
>>227
なるほど。地図を見るとそんな感じだと思いました。
アリガトン

230 :R774:2012/06/11(月) 23:27:16.68 ID:XP5ZMSmE.net
R431は皆生付近だけでも6車線化すべき

231 :R774:2012/06/12(火) 16:12:33.14 ID:Xvf14TOo.net
初めから終わりまで片側一車線の部分を無くし
沿道のパチンコ屋や廃墟や荒地を取り払ってきれいにすべし

232 :R774:2012/07/06(金) 15:41:43.95 ID:A0Gd0rKz.net
国道9号線の山陰道
国道9号線自動車専用道の山陰道

紛らわしい

233 :R774:2012/07/06(金) 21:51:46.83 ID:li63fGhx.net
9+とかの表示スべき。下も9号上も9号じゃ混乱招く
だいたい有料高速が突如国道バイパスってめちゃくちゃ。覆面入れ食い
100キロ走行にスべき経済の損失

234 :R774:2012/07/07(土) 11:58:06.29 ID:OUcaDXqC.net
人口流出防止と過疎化の歯止めに山陰に高速道路は要らないな。
隘路にバイパスくらいで止めといて、都心部と繋がらないようにする。

235 :R774:2012/07/07(土) 12:56:25.85 ID:4f6Lv+vG.net
ルート9は某峠の映画館

236 :R774:2012/07/26(木) 17:51:10.06 ID:JLSvvjIO.net

               , -…v…-、
 |                / , .:´; ;`ヽ、ヽ、
_人_          , ´ 〃.:.:.:.:.: : :.:.:.ヽ: :ヽ、 +
`Y´           〃 i: :/: : : : :  : : : :`i、 i:i、
 |            f. ;i| .:{: : ;_;_; : ノi;_;_;_; :i: :| i
           ,´; > r乂=ェ;、 ィ,tェ、リ ノ゙i
      _   i'f /´ |   " ",l i゙  ゙ |彡ソi、
   彡  ||::|  j /i  ;;i  ,. '(、__,.)ヽ ,'/ノ  i、
 彡    ||::| ,'´jミ`ゝ、゙、:( 'tェェェァ' ノ彡从 し   あいしと〜と♥
       ||::| ,'   、'ミミ } 、 `゙゙"´ イ,'´ ヽ ヾi    !
   , ' ゙̄つ| } ,ノ彡ヽ、ミ} >一<ノ|  ヽ、j)ル ‐+‐
   { ´ ̄`){ /,彡ミ、`八   "ノ { (´、 ィ彡八  !





237 :エンディーロ魂 ロードライダー別冊:2012/07/31(火) 16:45:09.67 ID:z/rF72TB.net
出版社: 立風書房 昭和61年7月10日発行
企画・編集: 戸井十月&EL COYOTE

<概要>

パリ〜ダカールラリーを筆頭に、各種エンデューロレースの紹介及び各レース参加者の経験談を掲載。
後半は出場を目指す人向けに、マシン選び、チューンナップ、装備、走行テクニック、サバイバル方法、トレーニング法、などを紹介。
さらに巻末には各エンデューロレース主催者の連絡先リストが掲載されていて、インターネットのない時代には貴重な情報源だった。

<目次>

エンデューロレース紹介

 パリ〜ダカールラリー

 バハ1000

 ファラオラリー

 ISDE(International Six Days Enduro)

 インカラリー

 ウィンズ・サファリラリー

 ル・トゥケ

Story - 我、かく闘えり

 パリ〜ダカールラリー: 内田正洋

 バハ1000: 戸井十月

 ファラオラリー: 中村洋

 ISDE: 西山俊樹

 インカラリー: 西山俊樹

 ウィンズ・サファリラリー: 三栖宏一

 ル・トゥケ: 戸井十月

Machine

Tune up

Tool & Gear

Riding Technique

Survival

Training

海外・国内エンデューロレース連絡先


238 : 【だん吉】 :2012/08/01(水) 22:35:54.03 ID:Y6BIAme/.net
タイヤの脱着のコツは、ビードを確実にリムの中に落とし込むことですが、作業中にビードが持ち上がってしまうことがあります。力任せに外そうとしたり、タイヤレバーをこじったり。これではチューブを齧ったり、タイヤやリムを傷つけてしまいます。
大抵タイヤ交換に苦労する時は最後の段階で反対側のビードが落ちていないということがほとんどです。



239 :R774:2012/08/04(土) 14:58:37.03 ID:nsm1FxtO.net
【鳥取の恥】リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【RICOHの恥】
【鳥取の恥】リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【RICOHの恥】
【鳥取の恥】リコーマイクロエレクトロニクス株式会社【RICOHの恥】
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/kennsaku.html
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/game.html


240 :R774:2012/08/07(火) 03:34:55.31 ID:kdLCyU2H.net
>>91
下関の長府付近から下関駅前までだよ、距離にして10キロないくらいだよ

241 : ◆kfcSmAx5kU :2012/08/08(水) 01:45:12.78 ID:WKhhxD2a.net
あげ

242 :R774:2012/08/26(日) 16:36:11.75 ID:WTrPJ5Np.net
山口の宮野で事故って通行止め・・・
手軽な迂回路もないしどうすればいいんだよ

243 : 【東電 82.3 %】 :2012/09/04(火) 12:10:30.24 ID:1ygaYLMM.net
Dチョメチョメ社製エアバ○ブマッドガード
ttp://www.webike.net/sd/1501463/

チョメチョメ田純正
42714-KA3-710

注:純正だと1個で430円。

244 :( ^^)< 【東電 82.3 %】 :2012/09/04(火) 12:37:58.49 ID:1ygaYLMM.net
test

245 :人気店:2012/09/04(火) 12:54:07.45 ID:YtPmaRmp.net
人気店
http://326a.com/y


246 :( ^^)< 【東電 57.8 %】 :2012/09/07(金) 02:32:07.93 ID:IcYQhnJk.net
コーナー前のブレーキ時、クラッチ切ってリアロックさせながら侵入
加速時にクラッチ繋ぐというのはどうなんでしょうか?
エンストに繋がらないと聞きましたが

その場合、リアはハーフロックな。
ディスクブレーキになってからずいぶん楽になったよ。


リヤロックさせるかどうかは別として、コーナー前の減速では
2st125のMXとかは多くはそうやってると思うけどな。
エンブレなんて無いような物だし、ラフなシフトダウンで挙動乱すくらいなら
ずっとクラッチ切ってブレーキングのみに集中した方が良かったり。
加速はほぼ全開のままクラッチで駆動力の調整するんだしね。

247 :R774:2012/09/07(金) 03:48:59.73 ID:N1421e+F.net
ちょっと何言ってるかわからないですね。

248 :R774:2012/09/07(金) 16:07:04.55 ID:N1421e+F.net
ナンバープレートの上に紙を貼って"仮免許練習中"って書いてる車と、さっき安来ですれ違った。
白いスバルの車だったよ。
ドラレコが欲しくなったよ。


249 :( ^^)< 【東電 82.1 %】 :2012/09/07(金) 19:07:37.38 ID:IcYQhnJk.net
直線でワーっと走ってきて惰力で進入。ここで膝でタンク押さえこんでチョメチョメ寝かせてみ。
旋回中はパーシャル、クリッピング越えたらアクセル開ける。
アクセル開けるとチョメチョメが起きてくるからこいつを更に膝で押さえ込む。
もちろん速度が速まるにつれステップとフロントに加重を乗せる。
徐々にアクセル開けるポイントが早くなるから。

250 :( ^^)< 【東電 81.4 %】 :2012/09/09(日) 13:22:17.38 ID:yr9uZ3E0.net
12@ 名前:7/4RR :@4/@8/@7 13:39 ID:チョメチョメ
普通のフラ○トチョメチョメくらいだと、D6@5くらいからEDタ♥ヤまでさほど
変化は体感できないかも?
どっかのサイトにも極悪チョメチョメは、オンのグリップを失う割には、
オフでのグリップが激増するわけではないと書いてあった。

違いを体感できると思うのは、スライド中のコントロールしやすさ、
スライドが始まってからのグリップ感、滑り出しの早い遅い
サンド、泥、フカフカの路面かな。こういう状況では、オフ寄りの極悪チョメチョメは
やっぱり異次元のグリップ。

251 :R774:2012/09/26(水) 23:14:15.42 ID:kEpHE2sN.net
Je vous emmène aux portes de l'Aventure...Mais c'est à vous de les ouvrir pour défier le sort.


252 :J*ps w*nt d*s*rt―Th* c*mpl*t* b**k t* d*s*rt r*c* :2012/09/29(土) 12:25:12.67 ID:dDYQdI5m.net

著者: T**m Dryworks

出版社: 永♥書店

発売日: S60/*8/05




<概要>

♥リ〜♥カール出場経験を持つチームによる、第7回♥リ〜ダ♥ールレース紹介とレース出場を目指す人への準備ガイド。

*第7回レースのルートを見ると、♥ルジェリアからアフリカ大陸深く入って行くコース取りとなっている。アフリカ各国が政情不安になって来ている今ではとても考えられない。



<目次>

砂漠が語りかけるもの

第7回♥リ〜アル♥ェ〜♥カールラリー

デザートマシンを選ぶ Part1 Moto

デザートマシンを選ぶ Part2 Auto

デザートテクニックを知る Moto & Auto

イクイップメントを選ぶ Moto & Auto

パ♥〜♥カールラリーを研究する


253 :おもいっきり○ドベンチャー―○リー○イド入門:2012/10/01(月) 11:28:28.98 ID:TtO+w2wG.net
著:菅チョメチョメ正
出版社:(株) ♥ランプリ出版



価格:998 円(税込)

発売日:1*88年*8月01日
ISBN:9784906189748
管理コード:チョメチョメ

チョメチョメの扉を叩こう
チョメチョメ、そのすべてがすばらしい
チョメチョメレイド・観戦ツアーいろいろ
(○リ・○カって何なのか?
パ○・○カールラリー
フ○ラオラリー
観戦ツアー、体験ツアーあれこれ)
ラ○ーレイドの出場準備(チョメチョメの改造と装備
ラ○ーレイドの携帯品
出発前の準備)
対談(トラブルには、まず汗を拭いて―○シ・ニシヤマVS菅チョメチョメ正
疑わしきはブレーキを踏む―チョメチョメ建次郎VS菅チョメチョメ正)


254 :可夢偉おめでとう!:2012/10/08(月) 12:08:59.67 ID:KyZ/vAgW.net
F1日本GPの決勝レースが7日(日)、鈴鹿サーキットで行われた。

優勝はポールポジションからスタートしたセバスチャン・ベッテル。終始、危なげないレースで今シーズン3勝目を挙げた。
2位にはフェリペ・マッサ(フェラーリ)が入り、2年ぶりとなる表彰台を獲得。
そして、3位には小林可夢偉(ザウバー)がF1初表彰台を獲得!

3番グリッドからスタートした小林可夢偉は、4位に入ったジェンソン・バトンと戦略を含めて
ラストラップまで激しいバトルを繰り広げ、日本人ドライバーとしては2004年F1アメリカGPの佐藤琢磨、
鈴鹿では1990年の鈴木亜久里以来となる22年ぶり表彰台を獲得した。

1 セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
2 フェリペ・マッサ(フェラーリ)
3 小林可夢偉(ザウバー)
4 ジェンソン・バトン(マクラーレン)
5 ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
6 キミ・ライコネン(ロータス)
7 ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8 パストール・マルドナド(ウィリアムズ)
9 マーク・ウェバー(レッドブル)
10 ダニエル・リチャルド(トロ・ロッソ)
11 ミハエル・シューマッハ(メルセデスAMG)
12 ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)
13 ジャン・エリック・ベルニュ(トロ・ロッソ)
14 ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)
15 ヘイキ・コバライネン(ケータハム)
16 ティモ・グロック(マルシャ)
17 ヴィタリー・ペトロフ(ケータハム)
18 ペドロ・デ・ラ・ロサ(HRT)
19 ロマン・グロージャン(ロータス)
■リタイア
  シャルル・ピック(マルシャ)
  ナレイン・カーティケヤン(HRT)
  セルジオ・ペレス(ザウバー)
  フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
  ニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)

F1-Gate.com
ttp://f1-gate.com/result/f1_16828.html


255 :R774:2012/10/08(月) 18:08:31.52 ID:k3grFaq8.net
9号線はもう美化とかしないのかな
松江市内の部分とかボロボロだよ

256 :R774:2012/10/08(月) 18:27:23.41 ID:GZOhQ2dX.net
【最悪の検索結果の会社】【鳥取市のリコー哀れ】

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクス検索結果
は見苦し過ぎる。

この会社以上に見苦しい検索結果の会社は
ほかにあるか?

現時点の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/kennsaku.html


257 :R774:2012/11/14(水) 20:05:24.50 ID:RCKniXIi.net
同国道の県境ってガラガラ?
高速道路も必要なくらい?

258 :R774:2012/11/14(水) 20:06:06.84 ID:RCKniXIi.net
訂正

高速道路必要無いくらいガラガラ?

259 :R774:2012/11/17(土) 18:22:10.32 ID:PUbDfnKy.net
>>258
んー
渋滞はしていないけど、グネグネのアップダウンが激しいかな
近距離移動には問題ないけど、長距離の通過移動には高規格道欲しいね

260 :R774:2012/11/17(土) 22:39:01.50 ID:RpHulMEK.net
>>257
島根県と山口県の県境の辺りの区間はガラガラで快走出来る。
山口県に入ってしまえば、県境から山口バイパスまでの区間は高速走行が可能。
道路地図にも県境から山口県側は峠以南快走路と出ている。
でも島根県側も快走路なほうだと思う。
とにかく国道9号線は本当にあらゆる面で楽しめる道だ。

261 :R774:2013/01/07(月) 22:28:48.49 ID:RJf6x2oO.net
兵庫県内でレーダーパンダに遭遇したことがあったが、
和田山・八鹿の警察にはレーダー式のパンダが配置されてるのかな?

262 :R774:2013/01/12(土) 07:28:30.98 ID:9bUaJqNn.net
>>261
兵庫県内は捕まらない
ほぼ80で流せる

鳥取バイパス入ると、100くらいで走れるけど、覆面が結構走ってる

倉吉あたりだと、ネズミ捕りをしてる

ここをこえるとあとは快適

263 :R774:2013/02/12(火) 01:56:12.74 ID:JQSqKAlr.net
松江の西津田あたりの歩道の整備どうして突然進み始めたんだろう
もう3年はボコボコ&カラーコーンで放置されてたのに

264 :R774:2013/02/28(木) 08:04:44.25 ID:L3Zuo5mq.net
さあ春ももうすぐ。
これからは国道9号線を走り春・そして夏の美しい海の眺めを満喫しながら
ドライブが楽しめる季節がやって来る。
とどめは道の駅キララ多伎で売っているいちじくソフトを舐めながら
海を眺めるのが俺のお気に入り

265 :R774:2013/02/28(木) 12:30:35.33 ID:i+vgEUmr.net
だんだん道路で事故対応訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035785941.html?t=1362022059366
松江市を南北に結ぶ通称「松江だんだん道路」の来月の全線開通を前に、27日トンネル内で事故が起きたことを
想定した訓練が行われ、関係機関が事故発生時の手順を確認しました。
「松江だんだん道路」は、松江市下東川津町と松江市東津田町を結ぶ全長5.2キロの自動車専用道路で、去年3月
に一部の区間が開通しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035785941_m.jpg
3月10日の全線開通を前に27日県や警察、それに消防など7つの機関からあわせて60人あまりが参加して訓練が
行われました。訓練は新たに開通する西尾インターチェンジと川津インターチェンジの間にある全長およそ550メートル
の「和久羅トンネル」の中で乗用車とトラックが正面衝突し、2人がけがをしたという想定で行われました。
訓練ではまずトラックの運転手がトンネル内部に設置されている通報ボタンを押したあと非常電話で110番に
通報しました。そして通報から間もなく、消防車や救急車が現場に到着し、模擬の患者を搬送していきました。
さらにJAF・日本自動車連盟の車両で事故車両をけん引したあと、通行止めを解除し、警察官が渋滞した車両を誘導
していきました。
島根県松江県土整備事務所の林繁夫所長は、「今回の訓練の課題をしっかりと検証した上で、今後も安全管理に
努めていきたい」と話していました。

266 :R774:2013/04/24(水) 17:54:56.18 ID:NIzNpzXI.net
2013年04月19日松江だんだん道路 全線開通で交通量6割増に
3月10日に全線開通した松江だんだん道路の交通量が、部分開通のときに比べて6割増えたことが分かりました。
4月9日に島根県が調べた一日あたりの交通量は1万8945台で、1年前の部分開通時に比べて62パーセント増えました。
また、大橋川にかかる橋が増えたことから、市街地にかかる4本の橋の交通量は5〜11%減っていて、
渋滞緩和につながっていることも分かりました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9281&date=20130419&page=4

267 :R774:2013/04/28(日) 16:29:29.72 ID:a0LC6MeS.net
島根県境〜山口市街までのR9は快走できるけど
70km/hぐらいまでで走ってる前の車を煽るのは止めてね、事故巻き込まれが怖いから
あとこの区間は直線区間でネズミ捕りをちょくちょくやってるので注意

268 :R774:2013/06/04(火) 01:33:23.15 ID:PU7rXOC0.net
あげ

269 :R774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:r8mFOge5.net
R9号って景色良くて最高!
と思って走ってたらR191海岸区間だったでござるの巻

270 :R774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VD1GFD7S.net
191号線もいいね。 まさに海岸べりスレスレを走る上に
信号もほとんど無い快走路なので下関に入る辺りまで心地よく快走できる。
そしてドライブで疲れたら最寄の温泉で疲れを癒し
道の駅萩シーマートで取れたての新鮮な魚をさばいてもらって定食にして
食べるもよし。
これからの季節は9号線と並んでオススメのドライブコースだ。

271 :R774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/wJ3XKOs.net
夏の山陰をドライブするのは最高だよ。

272 :R774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/wJ3XKOs.net
しかし9号線の木戸山トンネル〜島根県境辺りまで深夜にレーダーパトが張ってたら捕まる人続出だろうなあ

273 :R774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:84eor2wj.net
益田市を過ぎて道の駅シルクウェイ日原の辺りから、木戸山TNのあたりまでの区間は
制限速度が60キロだから、だいたい75キロ〜80キロぐらいで
流れているわな。
飛ばすのが好きなドライブマニア達には、堪らない区間だw

274 :R774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:i/Ro/Jno.net
最近久しぶりに走ったら
旧日原〜旧津和野の一部が新しくなってたね

275 :R774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fGsvnvML.net
>>274
以前は川スレスレだった道を改良したみたい

276 :R774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Y69prNgc.net
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part2【松江・浜田】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1374903462/l50
新スレたてました。

277 :R774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jM6sQ7hA.net
今回の大雨、被害も出ているのか。

278 :R774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ew5DeDFe.net
9号線通行止め区間あるの?

279 :R774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ewlNNnpN.net
益田市神田〜津和野町日原の上下線で通行止め

280 :R774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:N+8MyZpi.net
国道9号、片側交互通行は残るが通行止は解除されたみたいだね。

281 :R774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:gP76LJbp.net
じゃあ益田〜山口間は国道9号で通行出来るんですね。

282 :R774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:U45fbtOQ.net
並行する山口線とはえらい違いだな

283 :R774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:p3cUcfV9.net
国道9号 山口市阿東町三谷付近片側通行してました。

284 :R774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:unyfMw1e.net
そこらへん JR も不通区間だから復旧大変そう(´・ω・`)

285 :R774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:p3cUcfV9.net
JR山口線は復旧かなりかかるみたい

286 :R774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wnNusULP.net
土砂崩れなどで被災された方々、気を落とさず頑張って。
国道9号線大好きだああああああ

287 :R774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RsQkEeJU.net
今年の盆は渋滞しそうだな・・・(´・ω・`)

288 :R774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MX+YML/f.net
阿東の辺りの国道9号線の区間は信号も少なく快走できる。
島根・山口県境〜青野山トンネルあたりまでの区間を車で走るのが俺は
最高に好きだな

289 :R774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:9enHdVQ4.net
国道54号「正面衝突」2人重軽傷ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753733.html
13日午前9時頃、雲南市三刀屋町の国道54号で、普通乗用車同士が正面衝突し、2人が重軽傷を負った。
警察によると広島市西区の36歳の男性運転の普通乗用車が松江方面に進行中、左カーブで対向してきた出雲市の
53歳の男性運転の乗用車と衝突したもの。
この事故で現場の国道54号は、およそ2時間半に渡り全面通行止めになった。原因は雲南警察署が調べている。
[ 8/13 16:01 日本海テレビ]

290 :R774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CW2b6zLG.net
交通量が減ってスピードが上がってるのかな

291 :R774:2013/10/30(水) 09:36:12.85 ID:Xu+oedeS.net
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

292 :R774:2013/11/03(日) 10:44:08.05 ID:mSKSeURM.net
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

293 :R774:2013/12/07(土) 07:28:54.65 ID:QqxEjouF.net
雪害対策で図上訓練ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043555111.html?t=1386368671617
大雪による車の立往生などを想定して、自治体や警察などによる図上訓練が6日、鳥取市で行われ、通行規制や
除雪などでの連携を確認しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043555111_m.jpg
この訓練は、平成22年の年末年始の記録的な大雪により、国道9号線で一時およそ1000台の車が立往生したことを
教訓に、毎年行われています。
訓練を主催した鳥取河川国道事務所には、自治体や警察など6つの機関から40人あまりが集まりました。
訓練は『大雪が降り、国道9号線や国道53号線、それに鳥取自動車道の3か所で車の立往生や事故による渋滞が
発生している』という想定で行われました。
参加者たちは、渋滞している区間や通行止めの情報を地図に書き込み、けが人を運ぶ救急車の通路などを検討しました。
その上で、除雪の体制や設定したう回路への誘導方法などを話し合い、各機関の連携や対応を確認していました。
鳥取河川国道事務所道路管理第一課の小池健三課長は「各機関が連携することで雪害の被害を最小限に食い止めたい。
ドライバーには雪道を走る際は冬用のタイヤやチェーンを付けるなどの対策をとってほしい」と話していました。12月06日 18時51分

294 :R774:2013/12/15(日) 23:38:01.52 ID:+RcqlRfO.net
今年の年末年始は9連休なので、遠征を試みてるけどスタッドレスだったら
深夜走行も問題ない?
冬の夜も80〜100ペースは怖そうなよかんが(汗

295 :R774:2013/12/16(月) 14:52:35.00 ID:wpaHxk/x.net
>>294

スタッドレスあれば十分

296 :R774:2014/01/05(日) 12:31:08.97 ID:1hcU6RA/.net
関ノ宮のループ周辺の登り坂の勾配って、何‰くらいあるの?
ループ部は4‰って聞いたことあるような。

297 :R774:2014/03/31(月) 06:49:49.02 ID:8j3fHgb6.net
また国道9号線を走りたい。
いや、必ず行くぜ

298 :R774:2014/03/31(月) 13:50:57.22 ID:PN5107iy.net
広島県から境港に行くには松江自動車道経由
だんだん道路とかを通ってべた踏み坂を通るのがイイですか?
いちおうべた踏み坂も観光したいです。

299 :R774:2014/04/02(水) 00:18:47.02 ID:T/pnqRRB.net
>>298
ベストだと思います
だんだん道路から西尾で降りて大根島、江島、べた踏み、境港で良いと思いますよ

300 :R774:2014/04/02(水) 22:09:53.16 ID:IywtCrt2.net
>>299
レスありがとうございました。
ナビにだんだん道路が掲載されてなかったため
これ見る前に川津ランプまで行ってR431経由
美保関小学校を右折して県道338を入って江島→
べた踏み橋→境港に行きました。
帰りは確認できたので
>>299のルートで帰路ルートを取りましたが何とか
帰れました。

301 :R774:2014/04/13(日) 16:12:41.91 ID:uWA4Zwth.net
江津から江の川(変換できない)渡って、山陰自動車道江津本線料金所までの道路と
浜田ICから三宮経て道の駅ゆうひパークの区間は自動車専用道路なの?
90ccバイクもOKの普通のバイパス?

302 :R774:2014/04/25(金) 12:00:17.04 ID:cLAcirNy.net
温泉津温泉一部開通してた
湯里〜福光

303 :R774:2014/04/25(金) 12:03:52.24 ID:cLAcirNy.net
仁摩温泉津道路の間違いだった

304 :R774:2014/07/17(木) 08:21:37.89 ID:Anaj5YgF.net
国道9号多伎町内ただいま事故のため渋滞中。

事故車両がまだ道路上にあるため片側通行状態。
朝の通勤時間のため9号線は大混雑

305 :R774:2014/09/25(木) 12:06:04.55 ID:Ie+08Id8.net
女性の下着を盗もうと全裸でマンションのベランダに侵入したとして、 窃盗未遂などの疑いで現行犯逮捕された日本航空パイロットの男性(55)について、千葉地検は28日、起訴猶予処分とした。示談が成立し、被害女性が許し ていることを考慮したという。

男性は8月26日、ベランダで女性の洗濯物を物色しているところを県警浦安署員に見つかり逮捕。9月15日に処分保留で釈放さ れていた。

女性宅のベランダに干してあった下着を盗もうとしたとして、千葉県警浦安署は26日、窃盗未遂と住居侵入の現行犯で、日本航空 パイロット、吉津美登志容疑者(55)=同県浦安市入船=を逮捕した。

同署によると、吉津容疑者は「女性の下着がほしかった」と容疑を認めている。当時、吉津容疑者は全裸でサンダルをはいただけの 姿だったといい、「暑いので自宅で服を脱いだ」と話しているという。

逮捕容疑は26日午前3時35分ごろ、同市のマンション1階に住む女性会社員(22)宅ベランダに侵入し、干してあった洗濯物 を盗もうとしたとしている。

同署によると、物色中にパトロール中の同署員に発見され、約50メートル離れた路上で取り押さえられた。

吉津容疑者は現在、国内線の機長を務めているという。

306 :R774:2014/11/06(木) 01:26:50.84 ID:PkRqkeph.net
ルート9

307 :R774:2014/11/06(木) 10:30:08.59 ID:pqjCPOf2.net
挾間路峠の映画館まだあるのか

308 :R774:2014/11/12(水) 23:24:37.85 ID:yXgGDW7y.net
今朝、湯山トンネルで事故があったな。
軽自動車がセンターラインをはみ出し対向車と衝突し
それに絡んで数台がトンネル内で玉突き衝突したもよう。
死人は出てはいないが、一人が意識不明の重体で他は軽傷とのこと。

あのトンネルの辺りは覚寺トンネルと並んでスピードの出やすい区間だから
ちょっとした油断が重大事故に繋がりやすい危険区間でもある。

309 :R774:2014/11/12(水) 23:29:05.80 ID:W8XXIAAw.net
最近の軽は、無茶して飛ばすのが多いよな。
自分自身が運転して乗っている軽が、自動車の中では一番貧弱で
事故したら自分の車が一番損害が大きくんることを
頭の中に入れて運転しているんかなと思う。

310 :R774:2014/12/10(水) 13:23:26.32 ID:mDVoJpdW.net
【京都府】鳥取豊岡宮津道「宮津網野線」 都計変更案を縦覧開始 [12月10日]

311 :R774:2014/12/10(水) 13:24:02.73 ID:mDVoJpdW.net
【京都府】鳥取豊岡宮津道「宮津網野線」 都計変更案を縦覧開始 [12月10日]

312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:33:42.41 ID:v3YfUqSQ.net
>>309
確かに

313 : 【大凶】 【896円】 :2015/01/01(木) 19:49:43.98 ID:kqFAAJwt.net
京都は大雪で悲惨

314 :R774:2015/01/28(水) 10:15:37.05 ID:d8Ch9JoP.net
国道同様に過疎ってるな。暇だから裏日本幹線国道の過疎り具合を順番に表わしてみた。
7(東北)>9(山陰)>10(東九州)>11(四国)>8(北陸)

315 :R774:2015/03/20(金) 11:52:29.52 ID:mye1JpoY.net
鳥取県 島根県内の国道9号バイパスも着実に整備されてきているな。
鳥取市 米子市 松江市 出雲市などの周辺の国道9号のバイパス区間は
だいぶ完成してきたし。
ただそうなってくると、旧道の国道9号のほうの通行量がガクンと減っている。
特に鳥取県中西部の大栄東伯IC辺りから旧淀江町の中間交差点あたりまでの
旧道区間は大型をはじめとする多くの車がバイパスのほうへと流れているので
走るのもかなり快適になっている。
この前走ってきたがバイパス開通前の5分の1ぐらいになっていた。
まさにバイパス効果だと実感できた。

316 :R774:2015/05/05(火) 16:13:58.60 ID:AYmgG5UI.net
今日は天気も最高でシーサイドドライブにはもってこいだね

317 :R774:2015/07/18(土) 17:04:51.80 ID:bvBD1olN.net
現在9号の八束水トンネルの辺りで事故があったね。 三連休のこの時間帯に
起こったから大渋滞中。 警察が来て事故車両を道路外にどかしたから
少しずつ動き始めたが

318 :R774:2015/08/19(水) 01:01:08.11 ID:bAzr2Ym3.net
出雲近く多岐でレトロなラブホテルに泊まった
すごいレトロでよかった宿泊カード書くんだねびっくりした

319 :R774:2015/08/21(金) 21:01:09.96 ID:lYzvJS2t.net
道の駅キララ多伎もおススメ。 あそこのいちじくソフトクリームは
甘さもほんのりでそれでいて絶妙な濃厚さでリピーターも多い。

320 :R774:2015/08/30(日) 10:57:36.21 ID:jWHvAoCk.net
海鮮たこやきも美味い

321 :R774:2015/09/01(火) 05:05:52.15 ID:OBkmuQ3/.net
9号の自動車専用道路って土地の発展度、人口に似合わず無駄に豪華では??
知り合いと話してたら政財界に有力な人が地元のところはいい道路が作られるって聞いたが宗男的な人でもいるのかな?

322 :R774:2015/09/01(火) 09:28:13.97 ID:DwjgbcOz.net
鳥取みたいに人が住んでないところだから買収が楽なのよ

323 :R774:2015/09/01(火) 11:07:54.14 ID:BpOHsRm4.net
たしかに国道9号の鳥取市〜米子市を結ぶ約90km〜100kmもの区間の
道路は本当に素晴らしいの一言に尽きるな。
特に国道9号を鳥取市内から西に走っていくと少しして八束水TNを過ぎたあたりから
旧道と新バイパス道への二手に分かれるのだがバイパスの方へと進むと
道路構造が格段に上がるからな。
この八束水TN〜米子市までの約80kmもの区間、ほぼ完全連続立体交差の
構造になっているので信号はほとんど無く高速道路と同等の自専道になっており
なおかつ制限速度は70キロに設定されているので、実勢速度は
80キロ〜100キロとなっており高速走行が可能となっている。
したがって鳥取市から米子市までの間の距離が約90kmなので、この信号のほとんど無い
国道9号バイパスを走っていけば、鳥取市から米子市まで約1時間ちょっとで
行ける計算になる。
もちろん多少の交通量の増減や速度の遅い大型車なども走っているので
まあ1時間半前後と見るのが妥当だろう。
交通量の少ない深夜の条件が良いときなら1時間ちょっとで行ける可能性もある。
いずれにしても鳥取県内の国道9号線は素晴らしい高規格なバイパス国道だ。

324 :R774:2015/09/01(火) 22:29:06.45 ID:YKb9v1I2.net
県内無料で通すとただ通り過ぎるだけの県になるのでは・・
コンビニとか売上げ減ってるだろうな
無料がいいのか悪いのか今後の行方を見守ってみよう

325 :R774:2015/09/01(火) 22:49:20.73 ID:DwjgbcOz.net
高速なくても国道沿いにコンビニもレストランもないんですけどね。

326 :R774:2015/09/11(金) 03:43:13.41 ID:Z90D++co.net
今度走破します

327 :R774:2015/09/12(土) 23:25:15.89 ID:CwCUDcjk.net
>>326
どんと来い

328 :出雲行きたい:2015/11/03(火) 20:51:45.68 ID:A6CS0sBr.net
チャリで走るとどんな感じになりますかね?

329 :R774:2015/11/03(火) 21:13:01.32 ID:IzktMYnY.net
よそ者だけど山陰の人口が少ないのは面積が小さいからだけ
東京や大阪と比べるのは無理だけど、東北の諸県より人口密度高い
過疎とかそういうものは人口密度で論じなければ意味ない

330 :R774:2015/11/04(水) 00:25:37.75 ID:zywu2mOI.net
京都市中心部と亀岡がクソすぎる。まぁ縦貫道が並走してるから避けられるが

331 :R774:2015/11/04(水) 09:49:36.65 ID:QgCi/5Qg.net
亀岡は本当糞だよな。大して人口が居ないのにあそこまで渋滞するところみたことない

332 :R774:2015/11/04(水) 22:07:19.25 ID:1FtW5EHj.net
亀岡市内の9号区間は片側1車線だからな。 朝夕は渋滞になって当然。
かといって現道を片側2車線に広げる予算も無い。
そのために縦貫道を作ったのだろう。
亀岡を抜ければ鳥取市内まで田舎のカントリーロードを楽しめる。

333 :R774:2015/11/04(水) 22:34:51.57 ID:iHpTiWdN.net
縦貫道の無料化は正しかった?

334 :R774:2015/11/05(木) 05:01:22.37 ID:UTOk8uQn.net
>>330

またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?

335 :R774:2015/11/05(木) 12:11:12.19 ID:9+ujDU3q.net
>>333
京都ってホント損だよな
滋賀の161が無料になって
奈良の24なんて最初からタダだし・・・・・。

京奈と縦貫は無料にして欲しいよな。

336 :R774:2015/12/08(火) 12:31:41.59 ID:a49CwC2l.net
正月に走る予定だけど雪とか交通量はどうかな?快適に走りたいな

337 :R774:2015/12/20(日) 15:08:30.80 ID:Xa9tQpnf.net
スタッドレス履かせてれば問題ない。
冬の国道9号ドライブ旅行もいいものだぞ。
俺も年末年始の連休に関東から鳥取まで行こうかと計画してたが
連休が短いので諦めた。
来年の夏はまた行くぜ。 鳥取島根にな

338 :R774:2015/12/21(月) 19:53:13.68 ID:HBhy20ly.net
安来から夜久野峠まで4時間37分ノンストップ(除く信号停止)連続走行した、1997年の夏のとある日
今でも思い出すよ

また走りに行きたいなぁ
9号って、昼間ももちろんいいが夜間に走るともっといいんだよな。70〜80km/hで、ひたすら淡々と…

339 :R774:2015/12/21(月) 21:18:04.47 ID:l/c+794l.net
関東住みの俺にとって国道9号は最高のカントリーウエスタンロードだ。
京都から下関まで時間をかけて味わうように走り
そしてその先には、はるかなる大地 九州が待っている。
俺は西へ西へ 南へ南へと走るルートが最高に好きなので
国道9号は最高にピッタリなのだ。 

340 :R774:2015/12/22(火) 07:40:27.44 ID:1s2IR3f8.net
>>337
ありがとう。
楽しんでくるよ、

341 :R774:2015/12/24(木) 12:38:59.03 ID:iNi/9d2I.net
9号線玉湯付近松江方面、全く動かないんだが事故か?もう30分以上全く動かん状態

342 :R774:2016/01/09(土) 14:45:35.99 ID:vv4FFZZ4.net
9号線のプロに質問

当方大阪中央環状沿いの茨木市近辺から
下道で九州上陸目指してます。
出発は祭日の朝11:00
176→372で姫路を目指し2号バイパス経由して373で鳥取道佐用平福ICから無料高速で鳥取西→9号線(山陰道含)利用を考えてます。
亀岡、福知山を経由すると時間的ロスっぽいので今回これで考えてますがどうでっしゃろ?

343 :R774:2016/01/09(土) 15:54:06.39 ID:fPpucxnX.net
>>342
176で和田山目指したほうがいいんじゃない?

344 :R774:2016/01/09(土) 16:43:51.18 ID:vv4FFZZ4.net
>>343

ありがとう。北上するか出来る限り西進するかホンマに悩んでる。
176から和田山にショートカットする
道路は整備できてます?
聞きたがりでスミマセン

345 :R774:2016/01/09(土) 16:55:21.53 ID:fPpucxnX.net
>>344
トンネルはお金がかかるけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%BF%91%E7%95%BF%E8%B1%8A%E5%B2%A1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

346 :R774:2016/01/09(土) 17:29:23.56 ID:vv4FFZZ4.net
>>345

遠阪トンネルですよね…
たかが300円をケチる訳じゃないのですが
下道派としては料金は関門トンネルのみ
というプライドが邪魔をします。

トンネルの迂回路検討してみます。
アリガトウございました

347 :R774:2016/01/09(土) 17:36:50.24 ID:fPpucxnX.net
>>346
下道派ならコッチで聞いてみたら?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396407110/l50

348 :R774:2016/01/09(土) 17:50:09.21 ID:69KItzhp.net
10年ぐらい前に、下関から国道9号線下道で京都行きましたよ〜
天下一品本店に行きました〜\(^o^)/

349 :R774:2016/01/09(土) 20:17:14.65 ID:2WIrPH+b.net
      路線バス 事故直前に運転手あおむけ状態 “体調不良バス事故、10年前と比べて5倍以上に増加”


                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

              マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
                    彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
             増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
              世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                   河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                    汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
                    ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
                    慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
                    あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
                       認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。

                         認知症で運転免許取消し 急増 (NHK)

350 :R774:2016/01/09(土) 21:47:40.26 ID:fvTdzAJZ.net
>>342
そのルートはまずありえない
祝日の渋滞を考えたら
中環→蛍池176→173→372→176→氷上インターから春日和田山道路(自動車専用道路)
青垣インターで降りる→427で遠坂峠越える→9

上記の道が分かりにくいなら
中環→176→173→9

351 :R774:2016/01/09(土) 23:20:35.23 ID:vv4FFZZ4.net
>>342

ありがとうございます。
鳥取道路利用とどっちが鳥取市内
突入ははやいと思いますか?

352 :R774:2016/01/09(土) 23:32:29.08 ID:fvTdzAJZ.net
>>351
鳥取道経由は祝日昼間で1時間は遅いね

353 :R774:2016/01/10(日) 01:03:14.25 ID:Cz5q+7Qt.net
>>351

いろんなスレで知恵袋みたいな
質問ながら返答頂き感謝です。
実際大阪北摂、北河内近辺(茨木、摂津、
吹田、守口、寝屋川、門真等)大阪r2出発者はどの経路で九州目指してます?
関門以外toll free前提で御教唆願います。

354 :R774:2016/01/10(日) 20:30:24.75 ID:V6hJ23mN.net
>>342
大阪の茨木 吹田 守口あたりから九州までなら
普通に国道2号線で走っていけばいい。
距離的には最短距離で行ける。
で多少遠回りでも国道9号線経由で九州へ行きたいのなら
それで行けばいい。
ただここ数年は国道2号線もバイパス整備が進んで快適に
走れるようになってきた。
国道2号線で九州に行くのなら大阪〜広島市あたりまでの区間は
夜間に走るのがいい。
ま、あとは君が2号で行くか9号で行くか決めればいい。

355 :R774:2016/01/10(日) 23:10:58.90 ID:L3kYG/MI.net
>>354
祝日11時スタートって書いてあるよ
最初の中環、171渋滞で2号線ルートはぞっとするわ
加古川バイパス乗るまで渋滞、夕方岡山で渋滞

356 :R774:2016/01/11(月) 00:27:54.10 ID:ZarBUflh.net
むしろ祝日11時出発で下道オンリーとか言うドMな考えが凄いわ
一体いつ九州上陸するやら…

357 :R774:2016/01/11(月) 00:34:36.22 ID:OHgFTF7L.net
>>356
9号線は祝日でもあまり渋滞する所がないからそっち回るのがベスト

358 :R774:2016/01/11(月) 00:58:18.34 ID:ZarBUflh.net
まぁ時間あって道の駅巡りや砂丘や出雲大社とか観光がてらゆっくり移動する分には9号線でいいと思うがただ金を節約したいがためにほぼ休憩なしでひたすら走るのは苦行だろうな
京都、兵庫区間は開始早々で元気だし鳥取入ればスイスイ進んで快適さを味わったとこでの島根の断続的有料道路群は精神的にキツい
自分もつい最近萩から大阪まで日本海沿いで帰ったが島根の長さはとにかく辛かった記憶しかないわ

359 :R774:2016/01/11(月) 01:17:40.60 ID:c4gYOO6c.net
島根区間は出雲過ぎたら本気で田舎な感じがする。人が住んでるだけ余計に

360 :R774:2016/01/11(月) 01:49:47.15 ID:12eufe/6a
下道オンリーで考えるならせめて混んでない時間帯に鳥取あたりまで到達する
プランでないとキツイだろうな。
今更言っても遅いが、九州から関西以東に行く長距離トラックが9号線を使ってる
ので、それ関係のスレで聞くのもよかったかもな。

361 :R774:2016/01/11(月) 08:25:38.73 ID:HudUBLLM.net
>>358
俺はSWに長門から出雲大社までバイクで走ったけどとにかく遠かった。
191は萩を除いて快適だったけど、ひたすら遠かったなぁ。

そう言えば北条から白兎海岸周辺に掛けての断続的な渋滞って大型連休だけ?
それとも普通の3連休とかでもあんな感じに渋滞するの?

362 :R774:2016/01/11(月) 08:44:41.26 ID:q8Ey6DTz.net
>>361
北条の渋滞って見たことないぞ
白兎の所はよく混むけどあんなもんは渋滞に入らんわな

363 :R774:2016/01/11(月) 09:41:51.68 ID:HudUBLLM.net
>>362
8年程前のGWに鳥取から米子に向けて走ったときに白兎海岸を筆頭に青谷やら北条やらで断続的に渋滞してウンザリしたよ。
移動に3時間位掛かったかな?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org696956.jpg.html
SWの時はこんな感じに渋滞表示されてたから植田正治写真美術館から鳥取砂丘行くのに大山の裏側を迂回したよ。
北条も渋滞表示あるけど青谷付近から白兎海岸周辺だった。

364 :R774:2016/01/11(月) 11:02:04.52 ID:q8Ey6DTz.net
>>363
えーっとw嘘つくなよ北条が渋滞する要素全くないのだが
記憶が適当だろうしそんな大山の裏迂回する地元住民はまずいないw
むちゃくちゃすぎですわ
連休で混んでも鳥取米子間なら普段の最大プラス20分くらいで済む
てか県道21で白兎の渋滞は回避できるので余裕

地元民より

365 :R774:2016/01/11(月) 11:10:32.82 ID:q8Ey6DTz.net
Googleマップに頼るからそういう事になる
実際通って見ろよ、北条なんて普通に流れてるから
白兎の渋滞もたいした事ないで
信号機が4点滅2しかない自然渋滞

366 :R774:2016/01/11(月) 11:22:46.73 ID:HudUBLLM.net
>>364
地元民じゃ無いから記憶ってか、場所については大雑把なのはごカンベン。
でも、時間については当時mixiの鳥取コミュの人に聞いても3時間位って言われたし、バイクで渋滞すり抜けしてそんなもんだった。
上のリンクにあるGoogleマップのスクショはSWの9/26の物なんだ。

大山の裏側を迂回したのはこれを見て渋滞にハマるのを嫌って、より快適に走りたかったからだよ。
俺が地元民なら同じ様にそんな迂回なんてしねーよって思うのは同意だよ。
でも、バイク的には9号走るよりもおもしろかったな。

9号も8年前に比べて山陰道の整備が進んで渋滞するところも減ったのかな?

白兎海岸の迂回路はまた何時か行くときの参考にさせてもらうよ。
ありがとう。

367 :R774:2016/01/11(月) 19:02:54.37 ID:ool+JMvD.net
>>364
昔は混んでいたんじゃないのー?
いきなり「嘘つくな」は無いだろう。事故渋滞だってあり得るし動かん理由はあるさ。

と外野の意見でした。@九州在住

368 :R774:2016/01/11(月) 19:20:32.22 ID:q8Ey6DTz.net
>>367
事故渋滞なら事故渋滞って書くだろ
北条が渋滞って言ってるのは理由がわかったよ
Googleマップの大袈裟情報を言ってるだけ
昔から混む要素が全くないし混んでるのも見たことない

369 :R774:2016/01/11(月) 19:23:24.86 ID:dqUNjWRT.net
鳥取空港の外れ、4→2車線になるところから青谷の山陰道入口までの間で所々渋滞することがある。

370 :R774:2016/01/11(月) 19:57:18.93 ID:lqi/+az5.net
山陰道は鳥取自動車道に繋がるんやねぇ・・・・・。
鳥取空港の東側から南に下がって9号線のバイパスとして先に整備してくれんかのぉ

戸倉峠ルートは過去に免許がないときに同乗したきりで(数十年前)
アレが鳥取のめいんるーと?なのみたいな・・・・・(鳥取道何それ?)

371 :R774:2016/01/11(月) 20:22:26.34 ID:ool+JMvD.net
>>368
だから、通過した時は事故処理が終わってどこが事故現場か判らないような
事故だってあるし、いろいろ想像できるでしょ。

372 :R774:2016/01/11(月) 21:35:53.47 ID:HudUBLLM.net
今回の北条ってのは368氏が言ってるようにGoogleマップでの表示で判断しました。
大袈裟かどうかは迂回したので正直わからんです。
ただ、8年前のGWは丁度、「ゲゲゲの女房」やってる真っ最中だったり、その1〜2年前に「だんだん」だったかをやって、
鳥取(境港)や宍道湖周辺が盛り上がってた時期の大型連休だからか、とにかくあちこち渋滞しててウンザリしたよ。

SWは5連休だったから8年前と同様に酷いに違いないと思いつつGoogleマップ見ると案の定渋滞表示が出てたって具合。

渋滞してなきゃ香味徳で牛骨ラーメンでも食べようと思ってたけど、渋滞してるなら大山裏ルートを試してみようと最初から想定してました。

373 :R774:2016/01/11(月) 22:02:45.91 ID:bXr21PGh.net
国道9号好きが意外に多くてビックリしたw
俺は北関東に住んでるが国道9号超大好きだぜ。
理由は滅多に走りに行くことが出来ない遠い地だからである。
だからこそ魅了されてしまうのだ。
特に好きな区間が山陰両県の区間だな。
山あり谷あり道の駅あり、そして温泉ありで気軽に
車中泊も出来る。
そしてそのさらに先にある、はるかなる大地九州へと上陸する
通過点でもある。
北関東に住んでいても常に俺は国道9号を脳内に思い浮かべている。
国道9号最高!

374 :R774:2016/01/12(火) 21:56:02.29 ID:iYrMHyS8.net
北関東に住んでいても常に俺は国道9号を脳内に思い浮かべている。

なんかかっこええなw
俺も9号は好きだけど、そこまで愛がないかも

375 :R774:2016/01/12(火) 22:32:40.28 ID:TtaLyJGQ.net
9号線ファンならホテル ルート9だろ。
ちょっと昭和の香りがするが。

376 :R774:2016/01/12(火) 22:49:05.31 ID:DjmiO/5q.net
俺は夜久野パーキングが好きだね。9号を走る時は必ず立ち寄って
海老天そばを食べる。

377 :R774:2016/01/12(火) 23:51:07.97 ID:O+Hx/KJF.net
憩いの場 丹波マーケス

378 :R774:2016/01/12(火) 23:52:48.59 ID:THuTnCOU.net
やまがた屋もお忘れなく

379 :R774:2016/01/13(水) 00:14:34.41 ID:qbxsa4TS.net
夜久野っていろいろあるよね。道の駅よりドライブインのが好き

380 :R774:2016/01/13(水) 01:20:34.84 ID:x/mRkX+E.net
>>373、わしはR50やR4の、平野部を突っ切る快適な道が好きじゃ(^o^)
@亀岡のR9近く住まい

381 :R774:2016/01/13(水) 07:49:40.55 ID:Ce8yzY9X.net
斐川のコウラン

382 :R774:2016/01/14(木) 08:46:30.59 ID:l10SN10+.net
>>342です。長崎市折り返しで
完走して来ました。往路は大阪r2→176→→春日和田山→遠阪峠越え→山東→R9で
途中、池田宝塚間でほんの少々、安来と出雲で渋滞した以外山陰道ルートは順調でした。
門司到着が休憩時間1時間入れて12時間です。9のラストで宇部空港まで行ってしまい190周りになりましたがこんなもんですかね。
九州のルート選択の方が大変だった…

383 :R774:2016/01/14(木) 09:20:51.19 ID:l10SN10+.net
つづき
感想としてはやはり、島根県内のバイパス断続と島根〜山口県境が辛かった。

復路は2号線でチャレンジ。九州横断直後の疲れで小月バイパス通過後に4時間も爆睡してしまい、岩国大竹間で朝ラッシュ
突入。朝8時に西広島バイパスで大渋滞、海田呉は暫定の最東部の出口設計が最悪で1つ手前の出口まで大渋滞。午前11時でこんな感じ。通過時間を失敗したのも原因だが広島は西から東まで糞でした。

384 :R774:2016/01/14(木) 09:23:01.82 ID:l10SN10+.net
スレ違いスミマセン

ここ9号線スレだった↑

385 :R774:2016/01/14(木) 12:31:53.42 ID:hirnE/Yh.net
>>382
土日祝日は宝塚行くよりも173で能勢通った方が早いで

386 :R774:2016/01/16(土) 03:11:11.82 ID:JFsUCDZd.net
>>383
島根山口の県境は何が辛かったの?

小月バイパス越えてどこで爆睡したの?

387 :R774:2016/01/16(土) 10:22:12.19 ID:HzPkOPlW.net
島根県と山口県の県境のあたりは交通量も少なく快走出来る。
島根県益田市〜山口市までの区間は
制限速度60キロになっているので
実勢速度は70キロ〜90キロぐらいで流れている。
特に阿東のあたりは見通しも最高で高速道路並みにぶっ飛ばせる。
気分はまるでアメリカのインターステートハイウェイを西へ西へと
飛ばしている気分。

388 :R774:2016/01/16(土) 15:59:56.65 ID:CC6DNZL2.net
おまわりさんこの人です

389 :R774:2016/01/16(土) 18:18:29.23 ID:avBZd2UI.net
おさわりまんこの人です

390 :R774:2016/01/17(日) 12:48:13.04 ID:n6w7yUqp.net
>>385

>>382ですがやっぱり173の方が篠山方面
速いですかね。
時間経過を書くとr2→R176→氷上IC到着が祭日の昼間で2h30m、鳥取市4h30mでした。

391 :R774:2016/01/17(日) 13:11:52.03 ID:EwQZzMtj.net
>>390
国道173→丹波細工所から県道702→県道305→県道301→県道140→長安寺交差点から国道176

平日でもこのルートが一番早い

392 :R774:2016/01/17(日) 13:40:49.46 ID:XF31nxpz.net
やはり国道9号は多くの人々を魅了するのだろうな。
俺のように国道9号からはるか遠い地に住む者たちほど
走破してみたくなるのかもしれんな。
俺が国道9号を初走破したのが平成8年の夏。あれからもう20年も
経ってしまったのだからな。
時が過ぎるのは本当に早いものだ。北関東からオール下道のみで
京都市まで来て堀川五条交差点から山口県下関市 そしてはるかなる大地
九州へ向けて出発したときの事を今も鮮明に覚えている。

初めての平成8年の長距離ドライブのときは
まったく未知の国道9号を走ることに
興味とともに不安も感じていたが、すぐに国道9号の素晴らしさに
魅了されてしまった。
俺はこれからも死ぬまで国道9号大好きを貫き通すぜ!

393 :R774:2016/01/20(水) 02:35:18.11 ID:V8b9I3Zw.net
昔、20年近く前、9号線の玉造温泉近くに自販機やゲーセンあるドライブインみたいなのあったけど、二年くらい前通ったら無くなってた、あのドライブインは何って言うドライブインだったのかなあ?
そのドライブインでうどんの自販機のやつ食べたんだけど

394 :R774:2016/01/20(水) 15:20:20.34 ID:ophWseie.net
分からないね
今あるのなら斐川(出雲と玉造の間)にあるコウランだろうけど

395 :R774:2016/01/20(水) 22:38:49.85 ID:ko13lHU7.net
去年の夏コウランに寄ったときスロット台の所でタバコを吸いながら
スロット打ってた中年オヤジが渋かったな。
雰囲気は森本レオに似てる感じ。
常連のオッサンかは知らんが

396 :R774:2016/01/24(日) 22:30:45.43 ID:NTVxm7uy.net
>>394
コウランではないです
コウランなら行った事あるのでわかります

397 :R774:2016/01/25(月) 15:49:54.32 ID:8eOXDz3V.net
うどんの自販機いいよなー

398 :R774:2016/01/25(月) 18:56:30.49 ID:jHAQyOnW.net
>>396
ワンポイント じゃなかったかな

399 :R774:2016/02/05(金) 16:09:52.38 ID:duNPxtLk.net
>>387
あの区間最高だよな

400 :R774:2016/02/09(火) 22:54:51.73 ID:vF5Uh/4Y.net
見通しの良い区間だし法定速度の60キロ区間だから快走できるしな。
疲れたら道の駅長門峡で仮眠がオススメ

401 :R774:2016/02/29(月) 23:43:42.40 ID:ZqTjPXln.net
種子島から8年前と3年前、行ったわ。
9号線、また行きたいわ。

402 :R774:2016/03/03(木) 08:46:10.88 ID:kOaBXild.net
福知山から9号で米子までいく場合、急な峠超えとかありますか?三時間では厳しいかな?

403 :R774:2016/03/03(木) 08:48:07.58 ID:zifTgsnn.net
>>402
四時間すね

404 :R774:2016/03/03(木) 12:38:59.67 ID:EFOYre+f.net
夜中だったら3時間ちょいやな
まあトロトロ走っとるトラックとかいたらアウトだが

405 :R774:2016/03/04(金) 00:14:20.19 ID:XyvH4Z9y.net
福知山市〜米子市までの場合
兵庫県の区間に峠越え区間があるな。

トンネルでいえば春来トンネル  村岡トンネル  そして蒲生トンネルの区間。
この時期、村岡トンネル〜蒲生トンネルの区間は
夜間は路面が凍結しやすいから走行するときは注意が必要だ。

そして蒲生トンネルを出て鳥取県内に入ればあとは米子市まで
ほぼ平地を快適なバイパス国道で快走できる。

鳥取市〜米子市までなら国道9号バイパス(青谷・羽合バイパス、
北条・大栄バイパス、東伯・赤碕バイパス、中山・名和バイパス、
淀江バイパス、そして米子バイパス)を使えば
1時間前後で行ける。

そして上記のバイパス区間は国道9号八束水トンネルを過ぎれば
あとは完全連続立体交差方式の高速道路のような快適なバイパス国道の
道路構造になり、なおかつ制限速度も70キロとなるので
鳥取米子間を超高速で走ることが出来るのだ。

406 :R774:2016/03/04(金) 01:57:24.61 ID:KYRoDjHc.net
>>405
丁寧にありがとう。
鳥取〜米子の100qを一時間前後ってところは

407 :R774:2016/03/04(金) 01:59:45.98 ID:KYRoDjHc.net
>>405
それだけハイペースってことだよね。福知山から兵庫県のくかんはどうなの??

408 :R774:2016/03/05(土) 01:16:35.13 ID:MJTpgs2N.net
福知山市から兵庫県境の夜久野ドライブインまでが約40分。
そして福知山市から蒲生トンネル(鳥取県・兵庫県境)までが
だいたい2時間ってとこか。
これらも交通の流れなどによって多少の誤差はあるが
国道9号線は田舎区間がほとんどだから渋滞も無く快走できる。

そして深夜の時間帯で条件が良ければ福知山市から
蒲生トンネルまで約1時間半ってところか。

ま、いずれにしても安全運転が肝要だ

409 :R774:2016/04/21(木) 00:18:52.84 ID:PWknPjct.net
過疎ってるな

410 :R774:2016/04/22(金) 16:31:41.44 ID:+m/ajLex.net
沓掛辺りから、市街地に入るルートがもう1本欲しい…

411 :R774:2016/05/29(日) 19:25:58.99 ID:HTH8WW7l.net
鳥取から福知山までの国道9号線なんとかしろよ

前方を軽トラにトロトロ走られたら頭に来るぜ

412 :R774:2016/06/02(木) 12:47:51.78 ID:c4hq4Bff.net
田舎に住む人の宿命だと思って諦めてる

413 :R774:2016/06/05(日) 12:53:50.38 ID:wispfTXG.net
トラクターよりまし

414 :R774:2016/06/06(月) 14:55:58.66 ID:XFq0rjio.net
トラクターならママチャリ以下の速度だから対向車がいないときにサッと追い越せばいいでしょ
40〜50キロぐらいでチンタラ走られるのが一番堪えるわ
追い越すのも気が引けるし

415 :R774:2016/06/08(水) 11:11:30.73 ID:4mK6dR9L.net
この前も、和田山→rm山で引っかかった。
10分あまりで、ずいぶん列が延びたけど、
峠を下ってしばらく走ったら、漸く曲がって行った。
黄線を抜くのは、できないしなぁ〜

416 :人や社会が超音波で襲われています:2016/07/24(日) 15:38:46.65 ID:ntaYssBU.net
 
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。

417 :R774:2016/07/26(火) 19:27:23.83 ID:5aU2RUtp.net
この前山口市の木戸山峠越えをチャリで走ったけど、ずっと歩道なくてびびった
でも、勾配は意外に緩くてそこが救いだった
チャリでゆっくり坂を登って、谷底がどんどん深くなるのは結構ダイナミックだった

418 :R774:2016/08/06(土) 15:01:14.59 ID:R8CYfUm0.net
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/

419 :R774:2016/08/07(日) 22:27:12.59 ID:hAg5+bq9.net
>>417
木戸峠をチャリで上がったって凄いな
木戸峠は運転誤ってガードレールから下に落ちたら一貫の終わり

420 :R774:2016/08/16(火) 11:22:35.06 ID:Dn5qjOOJ.net
北条大栄バイパス西方向の終点ポイントから
米子市までの区間の旧国道9号のほうを久々に走ったがガラガラw

そりゃあノンストップで米子まで走れる山陰道(国道9号バイパス)を
走ったほうがラクだし速いからなw
でも俺は昔から9号を走っているので旧9号のほうが好きだw

421 :R774:2016/08/16(火) 11:34:52.58 ID:IyiJS30j.net
安来市が混みやすいのは他に道路がないから?

422 :R774:2016/08/19(金) 08:03:07.20 ID:Zr64loUJ.net
>>421
だろうな。山陰道(国道9号バイパス)がまだ未通の区間は交通量が多いからな。
ただ山陰道も着実に開通している。
鳥取県の区間だったら鳥取市より西はほぼ開通したし
島根県内も松江市〜出雲市のあたりまでは十分に整備されていて
走りやすい。
でも旧9号も風情や味わいがあってまたいいんだなw

423 :R774:2016/08/20(土) 03:11:25.15 ID:YIb+PhNo.net
安来道路が有料道路だからだろ

424 :R774:2016/08/20(土) 05:05:27.62 ID:RcE1+EKJ.net
安来駅前を通らず移動できないのも原因

425 :R774:2016/09/01(木) 05:42:06.01 ID:2l1Ac6eB.net
>>422
日本海が見えて、いいんだよな!

426 :R774:2016/09/01(木) 22:13:39.50 ID:5Ekx8K8j.net
>>425
なかなかのものだよ。 だから俺は敢えて旧9号のほうをチョイスしているw
関東住みの俺にとって国道9号ははるかなる大地でもある。
それだけに魅了される。

427 :R774:2016/09/15(木) 19:20:11.56 ID:0lMUHinV.net
山陰が大好きでよく広島からドライブに行ってるけど
北条の果てしない直線と風車や壮大な日本海
大山を見ながら走ってるだけでストレス解消に
なるわ。時間があるときは大阪から鳥取道→R9→松江道経由で帰ってる。渋滞も殆どないし最高だわ。

428 :R774:2016/09/16(金) 13:13:30.80 ID:4rlhXI8e.net
海あり 山あり ポプラあり
京都市からはるか下関市までを貫く長大な国道9号線
多くの魅力と果てなきロマン漂う国道9号に魅了される人たちは多い。
自分もそんな者の一人であるw
北関東住みの俺にとって9号はなかなか行けない場所だけに
9号への思いは人一倍強い。
今年の夏も国道9号を走った走った。
ゆうひパーク浜田やキララ多伎から見た日本海は最高の一言に尽きる。
来年もまた必ず走りに行くぜ! 俺にとって最高の国道9号よ!

429 :R774:2016/09/16(金) 20:04:14.57 ID:6/+g77cD.net
鳥取西道路が開通すれば更に快適になる
2017年度開通予定だから、おそらく年度末の2018年3月あたりだろう
あと1年半後か

430 :R774:2016/09/16(金) 21:01:40.90 ID:xYzuDdWZ.net
>>428
山口県の土井ヶ浜の夕陽か綺麗だったよ

431 :R774:2016/09/17(土) 03:36:55.17 ID:ZYBdt+kc.net
>>430
土井ヶ浜は国道191号

432 :R774:2016/09/19(月) 08:15:16.39 ID:P8LdvrWX.net
>>429
なるほど。開通すれば八束水トンネルのあたりまでスムーズに快走できそうだな。
だが俺は旧道派なので、バイパスが開通しても旧道のほうを走るだろうなw
だが道の駅はわい には寄りたいので八束水トンネルを過ぎたらバイパスに乗る。
そして北条大栄バイパスを走り、その先からまた旧道で米子市まで行く。
京都から下関・九州を下道のみで走るときはだいたいこんな感じだな。
>>430
おお、お主も行ったのか。おれも行ったよ。あと角島大橋も行ってきた。
ここはけっこう有名らしく関東のナンバーの車を結構見た。
>>431
たしかにw でも俺も山陰・九州ドライブのときは行きの往路は
京都から益田市までは
国道9号を走るが益田市から下関市までは国道191号を走る。
そして帰りの復路は下関市から国道2号で小郡まで来て
そこから国道9号へ乗り山陰を抜けて関東へ帰ってくる。
とにかく山陰・九州下道ドライブは最高だ

433 :R774:2016/09/19(月) 16:22:54.78 ID:E18OyY1b.net
>>432
鳥取西道路が開通すれば交通が分散されるから旧道も走りやすくなるだろう
今は交通量多くて渋滞だらけでチンタラ走るやつもいるし

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/406000/tottorinishi_map04.jpg

434 :R774:2016/09/19(月) 16:49:16.88 ID:Mk8Bw1WK.net
>>433
3連休の白兎海岸辺りは渋滞が酷いからなぁ
これができれば助かるわ。
29年度ってことは30年3月完成?

435 :R774:2016/09/21(水) 02:53:36.64 ID:LSXqEby4.net
国道191号の下関〜益田もなかなかいいだろ

436 :R774:2016/09/21(水) 12:11:23.95 ID:2npscySe.net
俺は北関東から山陰・九州下道ロングドライブ旅行のときは
行きの往路は京都〜益田までは国道9号を使うが益田から先は国道191号を使う。
コバルトラインと呼ばれるほどの日本海の海の眺めを満喫できるし
途中にある道の駅・萩シーマートでは取れたての新鮮な魚介類を
刺身定食などにして食べられるのだ。
これがまた美味いのなんのw
さらに長門を越えるとあの超有名な角島大橋が待っている。
本州最西端の真っ青な日本海と美しい橋のコントラストは最高の一言に尽きる。

そして復路は下関〜益田までは国道2号 → 小郡から国道9号でいつも走っている。
山口市〜長門峡〜願成就〜益田の区間は交通量も少なく快走できるからだ。

437 :R774:2016/09/21(水) 13:06:39.50 ID:LSXqEby4.net
下関駅から長府の2号線の何とか言う交差点までは国道9号だよ、印内交差点だっけ?!

国道191号益田から下関までの途中には24時間営業のスタンドは萩にあるセルフだけだから夜中走行する人は注意な!
もちろん下関市内や益田市内には24時間営業スタンドあるよ。
24時間コンビニも田万川町のポプラ過ぎたら萩の大井にあるローソンまでコンビニはないよ。

438 :R774:2016/09/21(水) 13:10:08.21 ID:LSXqEby4.net
山口県は山陽側と山陰側では月とスッポンくらい違うから注意な!
兵庫県も同じく山陽側と山陰側では月とスッポン以上に違うよね!

439 :R774:2016/09/21(水) 19:57:55.35 ID:op6+4CTT.net
兵庫県内はR9も内陸すぎてちょっと物足りない。豊岡も通らないし
少なくともR178か、できればさらに城崎も周りたいところ

440 :R774:2016/09/22(木) 00:02:31.07 ID:PXWrDxhJ.net
9号って皆に愛されてるよな

441 :R774:2016/09/22(木) 07:21:38.83 ID:u/Bub3I0.net
>>440
東西移動よき抜け道&天下一のローカル国道だし、さらに同じような仲間の国道7号と違い、京阪神という人口過密地帯に近いからね

442 :R774:2016/09/22(木) 10:32:06.34 ID:QgGEjKrR.net
何だかんだ言って、山陰地方は東北の日本海側よりまだ活気があるイメージ。どっちも少子高齢化が深刻なんだけど。

443 :R774:2016/09/22(木) 17:43:57.83 ID:1KM9Q2bk.net
山陰は田舎って馬鹿にされるけど、別に人口密度が低いわけじゃないからな。
そこそこ人は住んでる。

444 :R774:2016/09/22(木) 20:56:41.03 ID:bgND2f6S.net
そう思うなら石見地方へどうぞ

445 :R774:2016/09/23(金) 02:31:47.06 ID:cNrouemo.net
あのへんって県庁を基準で考えると益田あたりは山口のほうが浜田あたりは広島に行くほうが近そうよな

446 :R774:2016/09/23(金) 09:51:20.43 ID:0n8Fd422.net
国道9号単独区間で町らしいとことおるとしたら両端(山口市&飛び地の下関市および京都市)と松江〜米子くらいだもんな
鳥取市も町の外れとおるし
同じ日本海側でも町らしいところやバイパスばかりの国道8号とはえらい違いだ(ただし、上越除く)

447 :R774:2016/09/23(金) 12:34:10.35 ID:CimObfbB.net
>>446
いや、国道8号も町外れを通るよ。
中心部を通るとしたら、柏崎と米原〜京都くらい。もっとも、前者はバイパス計画あるし、後者は国道161号がバイパス代わりになってる。
富山・金沢・福井も鳥取と大して状況が変わらない。市街化が随分広がったからそう思えるだけ。

448 :R774:2016/09/26(月) 00:35:56.41 ID:W9GteyNJ.net
島根県の津和野や益田は山口県に合併されたほうがいいんじゃないか

449 :R774:2016/09/26(月) 13:38:50.55 ID:ybJ7LNJo.net
>>442
過疎は深刻なんだろうけど、
出生率は、意外と高い。

でも、出て行ってしまうのが、問題かな…

 ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H2P_T20C16A5000000/

450 :R774:2016/10/03(月) 07:58:21.35 ID:fXI6A7a2.net
でも国道9号って意外に通行量が多いよな。人口は少ないが
鳥取県 島根県を横断する国道9号だけは通行量がとても激しい。

まあ国道9号しか主要幹線国道が無いからなw

451 :R774:2016/10/03(月) 09:59:18.45 ID:RcRWrevR.net
>>450
一応、特に鳥取〜松江だと山手に行けばそれなりの整備水準の路線はあるのだがね。

何だかんだ言って、上の区間は道路整備に恵まれている方。

452 :R774:2016/10/03(月) 11:10:26.44 ID:fXI6A7a2.net
鳥取県の区間の国道9号バイパスはなかなかだな。
八束水トンネルから米子西あたりまでの高規格バイパスの区間。
約70キロもの距離を
一つの信号も無く快走できるのだからな。しかも制限速度は70キロ。
そのうえ無料ってのが嬉しいね。
初めて訪れる人たちは間違いなく高速道路と勘違いするほどの
高規格バイパス国道だ。

453 :R774:2016/10/03(月) 17:29:25.74 ID:CfS6Z2KG.net
松江市内の9号線も高規格。
安来道路終点の出雲郷から松江玉湯ICまで80km/hのバイパス道路。

454 :R774:2016/10/06(木) 08:13:35.61 ID:ASfZOpuj.net
山陰地方は道路には金をかけてるよなw

455 :R774:2016/10/06(木) 13:23:07.03 ID:J72kmfNX.net
30年くらい前は、大田市から山口市の間、24時間営業のガソリンスタンドなかったよな?
今出雲市から山口市の間にある24時間スタンドって益田の宇佐美以外にどこがある?

456 :R774:2016/10/06(木) 13:24:46.33 ID:J72kmfNX.net
あっ忘れてた、徳佐に24時間スタンドあったな、一応山口市だけど

457 :R774:2016/10/08(土) 08:37:01.01 ID:p29VUsdf.net
あとは浜田市か益田市あたりに無かったか? まあ最近はどこも
終夜営業をやめてるところが増えてるからガソリンは少なくなってきたら
昼間のうちに早めに給油しておくことだ。
徳佐のあたりってけっこう流れが速いからうっかり通過しちまうw

458 :R774:2016/10/08(土) 10:15:42.90 ID:MOf1nsCs.net
こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987

459 :R774:2016/10/08(土) 14:16:02.91 ID:WUGc4USj.net
自分の知ってる限りでは10年くらい前には浜田の宇佐美も24時間してたし江津の9号沿いになかったっけ?

460 :R774:2016/10/09(日) 06:58:15.32 ID:jfa3MPRZ.net
今はスタンドも経営や人手不足で24時間営業も難しくなってきてるんだろうな。
さて、3連休の中日。
俺はいま道の駅浜田の駐車場に車を停めてマッタリ寛いでいる。
これから山陰の伊香保・有福温泉でのんびり湯治でもして過ごすよw

461 :R774:2016/10/14(金) 08:42:36.03 ID:dRegIecV.net
昔知らずにゆうふく温泉と読んでしまった

462 :R774:2016/10/17(月) 16:28:35.17 ID:t9rdms73.net
伊香保ってこの辺りにあったっけ?って思ったら、
西の伊香保と呼ばれてるのね…

463 :R774:2016/10/18(火) 12:23:23.59 ID:0ySojAv/.net
有福に実家があるが、伊香保は初耳だ。

464 :R774:2016/10/19(水) 19:04:04.93 ID:yFHsBE3V.net
あと、温泉津や湯村もいい雰囲気
一桁国道のなかでは沿線の温泉の数ダントツに多そう?対抗は東北の7号か北海道の5号か?

465 :R774:2016/10/20(木) 01:27:57.68 ID:5jiLgQAIP
極端な話、あくまで山陰海岸で捉えると、例えば松江あたりに住んで西を制覇するには
山口県角島辺りが思いつくけど東は城崎温泉?それとも京都府の宮津や舞鶴まで入れても
いいのかな?

466 :R774:2016/10/22(土) 07:34:19.15 ID:r94TNBw2.net
有福温泉
650年、聖徳太子のころ天竺からやって来た法道仙人という人がこの温泉を
発見したといわれ、万葉歌人・柿本人麻など多くの著名人や庶民が訪れたという。
細い石段の坂道がひな壇状に続く風情が、群馬県の伊香保温泉と似ていることから
「山陰の伊香保」と呼ばれる有福温泉。
本家の伊香保温泉とは比較するべくもなく小さいが
その素朴で愛らしい佇まいが長年多くの人々から愛され続け
今も訪れる人々は県内外からを問わず後を絶たない。

467 :R774:2016/10/26(水) 07:57:22.51 ID:mrUbFAF5.net
三瓶温泉もなかなかいいぞよ  
有福とはしごしてみるのもいい

468 :R774:2016/10/29(土) 20:30:49.06 ID:xAr89wxn.net
>>467 大田市に住んでたときに三瓶温泉と有福温泉に行けばよかった

469 :R774:2016/11/01(火) 16:25:19.68 ID:RLytmbXr.net
浜田の宇佐美は24時間営業みたいだね

470 :R774:2016/11/02(水) 09:51:55.50 ID:YnMpkjT9.net
京都を含む近畿地方と九州を結ぶ国道2号線に次ぐ大動脈だからな、9号線は。
少なくとも約100キロおきぐらいに24H営業のGSがないと困る。

471 :R774:2016/11/03(木) 22:39:19.43 ID:OgEmtOcu.net
うむ

472 :R774:2016/11/08(火) 20:30:43.47 ID:/T3QGq8Y.net
鳥取西道路、一気に全線開通できないの?
吉岡温泉―西IC間の県道で事故が多発しそう

473 :R774:2016/11/09(水) 19:41:06.48 ID:2uar/PV5.net
>>472
青谷IC〜吉岡温泉ICが開通したら、今まで9号線通って青谷ICに向かってた奴らが、
国体道路(布勢)のほうに流れてきて吉岡温泉ICに向かうようになるんだろうな
湖山池周辺は道が狭くてクネクネで危なそうなんだよな
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/406000/tottorinishi_map04.jpg

474 :R774:2016/11/09(水) 23:48:18.47 ID:1v8admUb.net
一気に全線開通するみたいよ
少し遅れるみたいだけど
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044255931.html

475 :R774:2016/11/10(木) 00:01:52.25 ID:D2kuENea.net
>>474
サンクス!
浜村から鳥取西を一気に開通させて、県道が危険にならないようにするようだね

476 :R774:2016/11/10(木) 00:09:40.25 ID:ZGwf6Uvx.net
ほとんど片側一車線だろ?
トラックに蓋されてイライラしそう

477 :473:2016/11/10(木) 00:13:28.19 ID:OOKaDJZ6.net
来年開通区間もあったのか
見逃してた
浜村まで開通しちゃうと広域農道と県道で鳥取西まで抜けるトラックとか増えそうね・・・
狭いしアップダウン多いから事故とか心配ね
まあ分散して9号の渋滞減るだろうし今のルート使う人も多そうかな

478 :R774:2016/11/10(木) 00:45:41.41 ID:ZGwf6Uvx.net
東部民だけど正直なくてもいい道路だな
中部民が東部まで通勤したりイオンに買い物しに行くための道路ってとこか

479 :R774:2016/11/10(木) 09:40:35.14 ID:bqlJtjlk.net
東部をさっさと素通りする道路です

480 :R774:2016/11/12(土) 02:56:51.93 ID:Uxlh79PP.net
山陰道と山陰近畿道が全通したら、九州と北陸・東北の最短ルート
しかも殆どタダだから長距離トラック通りになるだろうね

481 :R774:2016/11/15(火) 21:11:43.10 ID:DPVGbZhC.net
今でも九州各県の長距離トラックたちが中部 関東 北陸 そして
東北地方に荷物を運ぶ山陰ルートとして爆走しているからな。
2号線ルートよりも9号のほうが
田舎だから空いてて長距離移動しやすいという利点もある

482 :R774:2016/12/13(火) 00:55:42.52 ID:mWESWp4W.net
その流れでR27やR303、R365もトラック多いね。

483 :R774:2017/01/23(月) 09:20:55.22 ID:xPOlz1Al.net
グーグルマップで渋滞情報見たら島根鳥取のR9ほぼ全滅じゃん

484 :R774:2017/01/24(火) 23:22:49.16 ID:M6kR7svH.net
道の駅ようか但馬蔵や、新温泉町の9号線の道の状態はいかがでしょうか?

485 :R774:2017/01/25(水) 00:42:50.89 ID:XQ7ZoIo9.net
ガチガチに凍結しまくってるよw

486 :R774:2017/01/25(水) 09:48:52.10 ID:A9WYkNdk.net
↑ありがとう。あした温泉町経由で用事もかねて鳥取に入ろうと思ってて今日行っておいたほうがいいか迷っています。

487 :R774:2017/02/11(土) 06:34:05.30 ID:t9MtWJ4/.net
鳥取市内ってなんで鈍臭い運転多いの?
白兎だってそんなに混むポイントないのに合流がヘタクソなだけだろ
あと発進が遅い。後ろのことも考えてさっさと進んでよ
だから鳥取西道路はそれらをなくすために一気の完成が必要だわ

488 :R774:2017/02/11(土) 08:19:19.95 ID:YtTOqJIG.net
>>487
白兎海岸周辺はホント酷いよね。
何年か前のGWに通ったときは延々渋滞で嫌になった。

489 :R774:2017/02/11(土) 11:51:04.36 ID:glWEmy51.net
国道9号すごいことになってるなw
山陰地方における最重要幹線国道であり大動脈の9号ですらここまでの
積雪になってるんだから
他の県道 市町村道は大量積雪で身動き取れんだろw
まさしく最強寒波襲来だな

490 :R774:2017/02/11(土) 12:18:17.58 ID:5Fh6ddqH.net
北の雪国から山陰へ引っ越してきたけど
この程度の大雪で交通麻痺するなんて山陰って南国だなと思う

ドライバーの雪道でビビりすぎの自然渋滞にはうんざりさせられるけど
一番の問題は除雪車の技量だな
なんで雪を残して除雪する?
アスファルトを擦り付けて火花を散らしながら何故除雪しない?

491 :R774:2017/02/11(土) 12:43:00.17 ID:ZWsxBN3j.net
陸の孤島

492 :R774:2017/02/11(土) 23:22:18.81 ID:tB9MRzlj.net
鳥取から米子に行く方法がない

493 :R774:2017/02/12(日) 08:58:27.67 ID:OxsCw+uw.net
鳥取の雪対策
道路管理者
警察の対応
除雪車の技量
すべてが糞

494 :R774:2017/02/12(日) 11:00:58.93 ID:kb4H2S7X.net
公務員「土日は休みます」

495 :R774:2017/02/13(月) 05:50:18.10 ID:L8QHaNki.net
鳥取の運転手
どか雪で2WDでチェーン持参せずあちこちで立ち往生

496 :R774:2017/02/13(月) 10:48:14.95 ID:n2fR7U28.net
前回の雪対策が全くできてなかったな
何の反省もなく
何の対策も打たず
どか雪が降ったらすべての交通手段が断たれる

497 :R774:2017/02/13(月) 12:32:46.46 ID:nUsxTeG4.net
秋田から鳥取に引っ越してきたけど、除雪作業がアホすぎる。
凍結した凸凹の坂道なんか、通れるわけないでしょ。
後のこと、何も考えてないからこうなる。
チェーン巻いてもムリだから、溶けるのを待つしかない。
あと、大雪になることが分かってるなら、それなりの対策してくれ。
高速道路も下道も立ち往生したら、どうしようもない。

498 :R774:2017/02/13(月) 14:36:23.20 ID:A0QmYFVJ.net
2011米子
2016鳥取は2回
ほぼ陸の孤島と化す

雪が降るくせにこうも脆弱な地方は他に無いだろ
東西交通が他にないため9号線に集中するのも原因だな

499 :R774:2017/02/13(月) 17:04:11.84 ID:dzdlKnx/.net
>>490>>497の言うように除雪技術が糞なうちは、山陰道・新山陰道と作っても変わらないと思うw

500 :R774:2017/02/13(月) 17:47:01.55 ID:n2fR7U28.net
9号線が詰まった時のバイパス佐谷峠越えのバイパス整備しろよ

501 :R774:2017/02/13(月) 21:56:56.99 ID:ZkUELmas.net
>>497
それなりの対策のヒントを教えてくれ

502 :R774:2017/02/14(火) 07:01:24.83 ID:HheQ1gFz.net
>>501
不用の車での外出は控える。
公共交通機関を利用する。
除雪はスピードが命なので、交通量が多い道路は積雪が少ない内に行う。
道路のど真ん中や交差点に除雪した雪を放置しない。中央線に雪の壁とかww
坂道や峠道はスタックしやすい箇所なので、エンジンブレーキとか使って出来るだけ止まらないように運転する。
信号待ちで、上り坂で止まりそうになったら、坂の手前で止まる。
雪国だという自覚がなさすぎ。除雪車が圧倒的に足りないし、融雪装置も少なすぎる。


一番大事なことは、雪道に自信がなかったら運転しない。
1台でも立ち往生したら、それが引き金になって悲惨なことになる。

503 :R774:2017/02/14(火) 11:19:31.16 ID:RozFagov.net
設備投資するしかないな

504 :R774:2017/02/14(火) 18:48:34.93 ID:ox//may0.net
>>502
結局除雪が下手なのが原因なのかねえ・・・
5センチくらい残して除雪してそれが圧雪になってるもんな・・・出雲市内でもそれが原因で渋滞になってた
秋田と違って毎年大雪降るわけじゃないからほんとに除雪が必要になるのか判断に迷うし作業員を毎日待機させとくのも酷な気もするしね

505 :R774:2017/02/14(火) 20:35:52.71 ID:68B0rq6j.net
米子駅ロータリー、あれは酷すぎる

506 :R774:2017/02/14(火) 21:16:02.86 ID:TB/kSTJm.net
除雪が下手
2WD車チェーン所持率低すぎな
両方だろ
チェーン持参せずスタック多すぎ

507 :R774:2017/02/15(水) 00:14:39.54 ID:ZjNNOUMC.net
きちんと除雪してたらスタッフなんてしないでしょ
あれだけ雪を残して除雪してるから穴にはまって動けなくなるのでは?
日曜の明け方にまきこまれてしまったけど、圧雪凸凹、穴だらけでした。
対向で除雪車とすれ違ったけどブレード上がってたからね路面ガタガタなのに・・・

508 :R774:2017/02/15(水) 03:34:15.49 ID:Qurhprcn.net
平井知事「スタバはないけどスタ(ック)場(所)はある」

509 :R774:2017/02/16(木) 06:43:55.81 ID:5doEZV7k.net
三朝や皆生温泉に向かってた車やバスが動けずキャンセルの嵐
旅館はたまったもんじゃないな

510 :R774:2017/02/16(木) 18:05:20.58 ID:nZrakBGC.net
今日もそうなの?

511 :R774:2017/02/16(木) 20:12:00.18 ID:of39hIAZ.net
文句言ったって仕方ないだろ
嫌なら山陰なんかに住まなければいいだけ
山陽に引っ越せば雪とは無縁の生活できるよ

512 :R774:2017/02/17(金) 18:57:21.31 ID:RhcWRSGu.net
山陰より雪が多い地方もあるのにな
素直に雪国と認めず中途半端なままでいるからこうなる

513 :R774:2017/02/17(金) 23:24:04.60 ID:9StuaDMZ.net
豊岡住みだが鳥取行ったとき、信号横向きなのに驚いた。

514 :R774:2017/02/18(土) 11:00:02.84 ID:x76thFm9.net
鳥取名物スタック立往生

515 :R774:2017/02/18(土) 11:54:57.13 ID:hn6qcN5y.net
>>513
鳥取の公務員はコネ採用でアホしかいないから雪対策について考える能力がないんだよ

http://www.sankei.com/west/news/170131/wst1701310047-n1.html
鳥取県警の巡査部長が、平成28年度の公務員採用試験で特定の受験者を合格させるため、
試験関係者の知人に品物を送ったとして、減給10分の1(3カ月)の懲戒処分を受けていたことが31日、分かった。

516 :R774:2017/02/19(日) 09:31:12.53 ID:xNJIdNtW.net
大雪が降るとわかっていても無策の鳥取県
対応は指を銜えて見てるだけ

517 :R774:2017/02/19(日) 13:26:59.46 ID:0tozkjMn.net
山陰は雪国として自覚しないとな

518 :R774:2017/02/20(月) 10:25:12.69 ID:99tJLEtx.net
明日からまた寒波が来るんだが・・・

519 :R774:2017/02/21(火) 08:27:37.97 ID:Ph5JZ/Sq.net
コネ取県だもんな

520 :R774:2017/03/02(木) 02:15:08.14 ID:OB/R0H9O.net
鳥取県って県庁所在地の鳥取市より米子市のが栄えてるよね

521 :R774:2017/03/02(木) 04:18:18.76 ID:O7NMaFhw.net
米子は島根県と一体化してるからなあ

522 :R774:2017/03/02(木) 17:32:53.04 ID:nhCevKSU.net
米子は鳥取島根県の影の首都

523 :R774:2017/03/02(木) 22:39:47.09 ID:EWV4I3bQ.net
コメコ!コメコ!

524 :R774:2017/03/03(金) 02:35:32.18 ID:knHh4YXw.net
県庁所在地に接続する高速が直轄という点でねぇ
要するに人が来ないってことでしょ

525 :R774:2017/03/03(金) 10:19:11.20 ID:2Qy+C6HC.net
米子に空港、医大病院、FM山陰などが集中してる

526 :R774:2017/03/03(金) 10:54:40.69 ID:KYuVXFvs.net
高速も伯備線も米子。

527 :R774:2017/03/03(金) 14:29:34.91 ID:EX5Y5+/D.net
いずれ来る山陰県の県庁は米子だな、松江、鳥取だと互いに不満が高いだろうし。
JRの特急が東京直結、まともな高速もある、空港もあるもんな

528 :R774:2017/03/03(金) 22:06:53.06 ID:/iiFKWCr.net
益田市や鹿足郡は山口県編入のが良いだろ

529 :R774:2017/03/04(土) 03:29:55.47 ID:JCDu/UB9.net
コメコ!コメコ!

530 :R774:2017/03/05(日) 20:34:02.51 ID:Dcn9/is9.net
鳥取県は杉並区、島根県は大田区とほぼ同じ人口
杉並、大田区は増え続け、鳥取島根は減少し続ける

531 :R774:2017/03/07(火) 05:36:45.84 ID:2IN8zXn5.net
山口は津和野だけこいというだろな

532 :R774:2017/03/07(火) 10:50:23.52 ID:r+aR1S2C.net
津和野から県庁所在地の松江まで凄い遠い

533 :R774:2017/03/16(木) 02:55:43.23 ID:3zbXNQZW.net
>>532
糸魚川から新潟までとどっちが遠い?
高速使わない設定で

534 :R774:2017/03/16(木) 02:56:37.29 ID:3zbXNQZW.net
>>521
一体化してないよ 米子は米子
山陰の中でも異質で唯一無二な存在

535 :R774:2017/03/16(木) 03:51:43.58 ID:mmTfYzws.net
松江に買い物で行ける範囲でしょ

536 :R774:2017/03/16(木) 19:21:11.81 ID:BzD3l4/Q.net
どっちの市民もわざわざ買い物程度では行かない

537 :R774:2017/03/17(金) 06:28:26.72 ID:Womfyf8S.net
スーパーの話じゃないぞ

538 :R774:2017/04/02(日) 00:31:01.83 ID:rnr5Flp/.net
津和野の人は買い物行くなら出雲や松江より絶対山口市だろね

539 :R774:2017/04/28(金) 01:01:38.13 ID:a05fDCeE.net
鳥取島根県境の拡幅早く進まないかな
いい加減県境渋滞かなわん
日曜夕方なんて島田からずーっとつながってるしノロノロ
まあそれは陰田から先の不規則信号や線形の不具合もあるけど
あと、あらエッサのところに信号つけてくれたらいいな

540 :R774:2017/04/28(金) 03:01:45.23 ID:pKdslhYR.net
>>539
有料道路をお使いください
といっても有料道路も片側1車線だからノロノロしているが・・・

541 :R774:2017/04/28(金) 06:21:30.89 ID:qgVnMblO.net
急いでいない時は距離が伸びるけど、だんだん道路の西尾で降りてr260→r338→R431で安来市内をパスしてるな
でもベタ踏み坂で少し混むから米子、境港に用がある時だけだな

542 :R774:2017/04/28(金) 11:47:47.87 ID:Z8LxknGZ.net
>>541
西尾ではなくて川津では?
城北に住んでいて、皆生あたりまでなら9号よりベタ踏みルートもアリだな
おっしゃる通り、ベタ踏み混むよな。R431も信号にやたら引っかかる。

当方城北在住で、だんだん出来てからは安来有料ばかり使うようになったな

543 :R774:2017/05/01(月) 20:28:42.94 ID:RZFPYEWz.net
>>542
西尾で合ってる
大根島周回は距離伸びるけど安心して飛ばせるな
川津まで行くと431本庄〜堤防道路経由になる

544 :R774:2017/05/02(火) 07:03:34.20 ID:hLPRL/i0.net
>>543
そのあたり
白バイ居るから
ご注意を^^

545 :R774:2017/05/02(火) 08:33:44.37 ID:hc5oUU67.net
>>544
季語がない
やり直し

546 :R774:2017/05/03(水) 03:32:43.86 ID:1DQTiXP9.net
>>545
「白バイ」は裏日本では春の季語では?

547 :R774:2017/05/03(水) 04:49:13.28 ID:qx1HalfD.net
白バイ貝なら季語だ

548 :R774:2017/05/07(日) 04:46:47.12 ID:/o8d92I1.net
>>544
ありがとう
その一言で
数珠つなぎ

549 :R774:2017/05/23(火) 23:07:28.32 ID:upaBWfFS.net
山陰道(自専道)作る前に鳥取バイパスの四車線化を先に八束水までやっておくべきだったな
山陰道できても朝夕の通勤渋滞は変わらんだろうし
観光シーズンの延々ノロノロもそのままだろう
なんせ自専道沿線には主な観光地がないからなあ
八束水、下坂本、小沢見、白兎と連続渋滞多すぎるわ

550 :R774:2017/06/04(日) 15:11:18.86 ID:SaE7jSOS.net
>>549
米子〜倉吉間の9号の交通量を見る限り4車線化は不要
そんな予算があるなら自専道の整備を進めてほしい
今は白兎が休憩も兼ねて観光バスが来ているが、自専道が出来ると赤崎漁港のように素通りの可能性が高くなるな

551 :R774:2017/06/04(日) 20:17:55.50 ID:lZ+Imsz7.net
京都から下関まで走りてえなぁ
京都に行くまでに疲れてしまっていつも断念してしまう

552 :R774:2017/06/05(月) 10:59:33.18 ID:GnCTzOq+.net
>>551
どこから?
山口県はいい所だよ

553 :R774:2017/06/05(月) 11:10:00.70 ID:SWftIfMy.net
夜中に下関駅から9号をずっと走ったんだが途中2号と別れる小郡の交通センター前で降りず手前の山口宇部道路乗ったら早かったんだな
まあ9号でも流れはいいけどさ

554 :R774:2017/06/05(月) 19:07:10.68 ID:dogpZ9vb.net
>>552
宮城県

下はもちろん、高速で行っても始点の京都が遠い
京都まで行ってそこから往復すること考えると、いつも福井や京都大阪で引き返してしまう
次回は名古屋までフェリーに乗っけて挑戦しようと思う

555 :R774:2017/06/06(火) 05:01:53.53 ID:RPZOf8r6.net
>>553
そうだよ、山口宇部道路の嘉川ICから乗って山口朝田まで乗ったほうが早いよ

556 :R774:2017/06/06(火) 05:04:35.11 ID:RPZOf8r6.net
>>554
宮城県からなら遠いね、でも最近こっちで山形ナンバーと会津ナンバーの普通車見たよ、たまに東北のナンバー見るよ

557 :R774:2017/07/22(土) 16:35:16.68 ID:qoCWGlTA.net
終点の下関駅ガード下のキロポスト…651km
これ見ると、以下に悠大な国道か一目でわかる

558 :R774:2017/07/28(金) 18:45:49.40 ID:WU2Z61St.net
鳥取島根県境のところは二車線にして右折レーンを増やすのかな?
ずっと工事してるけど今年はわりと進んでるな
それに加えて道の駅あらエッサのT字路に信号つけてほしいな

559 :R774:2017/08/17(木) 08:56:43.88 ID:uCZGKBeO.net
>>558
道の駅は休日や時間帯によっては車が途切れることが無いからな
感知式信号があってもいいかな

560 :R774:2017/09/09(土) 00:13:52.86 ID:c2uBcsD2.net
>>558
r101への右折レーンだけの模様。
r101をr300とつないで、R9の分岐直前のr300入口への右折は禁止するのでは
…と予想。根拠はない。

561 :R774:2017/09/12(火) 18:36:49.04 ID:iPCQDr39.net
国道9号で青看に書かれた目的地見てると、下りは「下関」の表示が出雲から出るのに、
下関の単独区間での上りは「山口」すら出ず「広島」になってるのが面白い
たぶん管理者の側も、下関の方はあくまで国道2号の延長として認識してるんだろうな

562 :R774:2017/09/17(日) 18:29:20.43 ID:SISWdccp.net
出雲市佐田町
「ビタミンの里・よしの」の
きねつきもち


島根県出雲市佐田町吉野475

代表:三浦美代子

電話FAX 0853−85−2644

正月のモチに、吉野の「きねつきもち」

ぜひどうぞ!


「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入




自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)


563 :R774:2017/10/28(土) 19:10:18.55 ID:2J1PYSl0.net
「線」付けが似合う1桁国道

564 :R774:2017/12/19(火) 00:45:06.32 ID:6OJGnR8Y.net
今週九州から出雲大社行って岡山に行きたいんどけど、一般道はチェーン規制とかある?

565 :R774:2017/12/19(火) 08:52:37.64 ID:vBUA4cQQ.net
>>564
自動車専用道でない一般道は規制は無い
立往生したら雪が融けるまで車は放置される覚悟を

566 :R774:2017/12/19(火) 12:32:36.39 ID:oxJBONgP.net
R9はライブカメラで確認できるから見てからいけば余裕。島根岡山間は高速が駄目なときなら下道はもっと駄目だろ。
今はカメラがあるから便利よね

567 :R774:2017/12/23(土) 08:52:10.29 ID:zKHSBQlk.net
田舎もんは素直で利用しやすいな〜

568 :R774:2018/01/13(土) 16:07:43.05 ID:qjilNreL.net
朝山大田道路が3月18日予定発表来たな
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/595B2FF7-6B72-4F34-A134-57D7F3047D47.pdf

多岐朝山道路も30年度予定だし
かなり楽になるぞ

569 :R774:2018/01/13(土) 16:11:13.79 ID:dzgBvJJ8.net
あそこのどこが三瓶山だよ
最寄りですらねえし

570 :R774:2018/01/13(土) 20:06:52.82 ID:r+r9yQPf.net
r286で行くことを想定してるとしか思えんが…ありえんなw

571 :R774:2018/01/16(火) 07:14:41.10 ID:bNN1qxWR.net
旧名称のほうが明らかにわかりやすいな
走行中の視認性も考慮せずに広域観光とか利益誘導ばかり考えてるとダメになる悪例

572 :R774:2018/01/16(火) 13:57:59.98 ID:ZECp775U.net
三瓶山が見えるIC(三瓶山に向かう場合は鳥取・松江方面の人は湖陵IC(予定)で降りて下さい。浜田方面の人は静間IC(予定)で降りてください)

利用者に優しくしてみた

573 :R774:2018/01/16(火) 23:10:43.57 ID:FAV8nrjx.net
r286の難所を回避するいい道が西側にできてる
そっちに案内するつもりだろう

574 :R774:2018/01/25(木) 06:27:22.89 ID:vN5MJwlM.net
>>573
それどこのこと?
難所と言えば難所ばかりなのだが

575 :R774:2018/01/25(木) 19:09:24.76 ID:7SLT5MWn.net
>>574
広域農道じゃねえの

576 :R774:2018/01/26(金) 15:16:06.52 ID:a5yRXKq7.net
>>575
素直にその大田中央・三瓶山インターからr30で回せばよくないの?
大田中央というよりは大田東なんだが

577 :574:2018/01/26(金) 15:43:14.02 ID:XW+M3hiA.net
>>576
それについては知らんけど
ただr286の回避する道についてレスしただけなんだが

大田中央・三瓶山インターからなら普通にr30で良いと思うよ
ただ大田朝山よりは遠い気がする

578 :R774:2018/02/10(土) 12:34:52.67 ID:EREDda/0.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HZ08T

579 :R774:2018/02/11(日) 18:24:14.60 ID:ODNgPgKG.net
.

580 :R774:2018/02/20(火) 23:12:13.17 ID:+CvQqQXd.net
米子市内の西福原1丁目交差点で曲がってるのが気に入らない

581 :R774:2018/03/18(日) 16:13:14.66 ID:zQuRuJiw.net
朝山大田道路開通おめでとうあげ

582 :R774:2018/05/29(火) 02:33:29.26 ID:SSSTrwBO.net
保守1号線

583 :R774:2018/06/02(土) 03:26:59.06 ID:J6iMYA0y.net
保守2号線

584 :R774:2018/06/17(日) 05:01:57.37 ID:BRXHEgCS.net
保守3号線

585 :R774:2018/07/08(日) 10:37:08.31 ID:twrKqORQ.net
ああ鳥取  ああ島根  ああ国道9号
そしてはるかなる大地  九州よ。

遠い、遠すぎる。 北関東からあまりに遠すぎる。

だがまた必ず北関東から車中泊ロングドライブで
国道9号と国道3号を走破して最南端の指宿  枕崎まで行くぜ。

待ってろよ、 国道9号 国道3号よおおおおおお!

586 :R774:2018/07/08(日) 11:35:25.76 ID:PcBBRMqh.net
またお前かw

587 :R774:2018/07/08(日) 11:35:49.25 ID:PcBBRMqh.net
またお前かw

588 :R774:2018/08/05(日) 22:07:27.92 ID:2tYoWYc/.net
車線キープ

589 :R774:2018/08/06(月) 00:45:14.96 ID:/SxPbi5l.net
米子JCTのとこ4車線化もう少しか

590 :R774:2018/08/06(月) 11:40:27.13 ID:o0Lli3zg.net
>>589
もう少し?かな?
4年前から着工で、一昨年に日野川の設計予算がついたばかり
日野川まで1〜2年、東ICまでは3〜4年かかるのでは?

591 :R774:2018/08/06(月) 18:27:55.11 ID:+MiCCMvr.net
トロすぎるよな
一方で新東名は2年間で900億投入して静岡区間を6車線化するとか
死ねよとしか言えない

592 :R774:2018/08/06(月) 18:47:49.83 ID:wwnZmu9h.net
まあまあ死ねよなんて言うものではない
無料区間で県の予算上、鳥取西区間や鳥取道追い越し区間や鳥取豊岡道が優先されるのは仕方がないこと
ただ怠慢であることは変わらず推進しなかった人以外は強制労働させるべき

本当に死ねと言うレベルは、ネクスコ有料区間である安来道路と松江出雲区間

593 :R774:2018/08/06(月) 21:43:06.50 ID:0C0fHZuY.net
>>592
なんかなだめられてるようでそんな気がしないんだけどww

594 :R774:2018/08/09(木) 12:12:26.15 ID:1bv4R2KR.net
出来るのは遅いけどタダなんだからしゃあないな

595 :R774:2018/08/09(木) 13:27:27.00 ID:/njuYwTU.net
>>594
無料区間は仕方ないが、ネクスコ有料区間が暫定2車線なのは重犯罪レベル

出雲・安来区間の交通量は1.2万台、これは米子道のどの区間より交通量が多い
追い越し区間も、出雲区間は末端&取締区間、安来もわずかな距離で県外がNシステムにビビッて減速するし、追い越し区間の意味がない
金を盗ってるんだから東出雲のトンネル区間はともかく、他の区間は4車線化すべきだろう

596 :R774:2018/08/10(金) 23:24:37.64 ID:oxSDJIFI.net
不完全な片方向オーバーハングの米子JCT作る前に4車線化が先だったろ

597 :R774:2018/08/22(水) 18:36:57.07 ID:7FY2LA9I.net
【鳥取】国道179号はわいバイパス/延長2・5`、総額31億円
http://www.senmonshi.com/archive/02/02E0MIigIKYOC0.asp

19年度から8年間ってなってる
邪推すれば、E9北条道路も8年間は完成しないということかも
比較的短期と見られていたけど、なかなか進まない交差点事業を
含めて、ゆっくりのんびり進めるような気がする..

598 :R774:2018/08/22(水) 18:44:40.59 ID:OtxS31oq.net
179号との交点は工事始めてから渋滞が起こる様になった気がする
今までスムースに流れてたのに危ないわ

599 :R774:2018/10/02(火) 03:00:25.17 ID:X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

WFX

600 :R774:2018/10/05(金) 10:30:24.04 ID:nx1kjQ7H.net
WFX

601 :R774:2019/03/19(火) 20:25:19.06 ID:RDt6D5gs.net
●スレ誘導ご案内
〜今後・山陰圏の関連スレッドを統合します〜
山陰圏の道路をなんでも語りましょう!
東は京都から西は山口まで幅広く。

賛同いただける人はこちらへどうぞ
山陰圏の道路については山陰道路総合スレへ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521213901/


統合予定スレ

山陰路 国道9号線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1245984066/
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part3【松江・浜田】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521213901/
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1432646306/


関連スレ

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/
京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1458659130/
兵庫県の道路 part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1460216472/
岡山の道路・高速 part2 [転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1444806823/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/
【きれい】山口県の道路【広い】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1441556837/

602 :R774:2020/10/02(金) 10:40:52.55 ID:D7g7C0+R.net
ふっふっふっ。 俺は584だぜ。
数年ぶりに北関東から国道9号 そして国道3号線へと走りに来たぜ!
もちろんすべてオール下道のみでな。
北関東から京都の烏丸五条を目指して中山道ルートで京都までたどり着き
夢のドライブスタートだぜw   京都市から鳥取市までの9号はまあ平坦な山ルートを
カントリーウエスタン調に走るのが乙だぜ。
アメリカのカントリーミュージックをゆったりかけながら走るのさ。
ただあまりノタノタ走ってると京都 姫路ナンバー車などに煽られるのでまあ70キロから
80キロの間ぐらいを維持しつつ楽しむように走っていく。

各地の日帰り温泉にのんびり寄るのもいいぜw  
そして風呂上りは夜の海岸線へ出て波の音を聞きながら車中泊さ。
普段海なし県に住んでるので、さざ波の音はもう最高だぜ。 そして昼間の
マリンブルーの日本海を眺めながら9号線そシーサイドドライブ。
BGMは 「ともさかりえ・恋をしたら海へいこう」 なんか聞きながら9号の海岸線を走ったら
もう昇天してしまうほどの最高ハッピーな気分だぜ。

603 :R774:2020/10/02(金) 10:45:50.43 ID:D7g7C0+R.net
そしてこの国道9号線の中でお気に入りな道の駅が
ゆうひパーク浜田  そしてキララ多伎  この二つだぜ!
ここでの車中泊が最高に楽しかったぜ! 
そしてその先に待つはるかなる大地  九州へ行くのが真の狙いさ。
今回も国道3号線を鹿児島市まで走破し、さらに国道225号で最南端  枕崎へも行ってきたぜ!
おっと最南端は佐多岬だったなw   ここも完全走破してきたぜ!
北緯31度線を切ったときの気分はまるでアメリカの最南端キーウェストまで来た気分だったぜ。
国道9号  そして九州ドライブは俺にとってまさに至上のひと時だぜ!
お前らも来いよ。 鳥取島根の国道9号線。 そしてその先の遥かなる大地  九州最南端まで。
気分はアメリカのインターステートハイウェイをぶっ飛ばして走ってる気分だぜ。 もちろん安全運転だがなw
さあ走り出すぜ! 地平線の彼方まで!

604 :R774:2020/10/04(日) 00:30:22.49 ID:des8hRHu.net
>>603
キララ多伎、うちの近所です
また来ておくれ

605 :R774:2020/10/04(日) 09:23:24.59 ID:XW02LWxl.net
>>604
OK! キララで3連泊もしちまったよw しかも波の音を枕に3連泊だぜw
星空を見ながら。 もう天国にいる気分で寝れたなw
もちろん いちじくソフトクリームも食べたぜ。俺のお気に入りのソフトクリームだよ。
西日本を回って俺が好みのソフトクリームは、このいちじくソフトと
あとは国道448号線宮崎県の南郷町にあったマンゴーソフトクリームの2本だな。
このマンゴーソフトもまあ美味かった。  しかもここの道の駅はソテツなどの
南国の木々がたくさん植えてあってトロピカルで最高の雰囲気だったねw
数本のヤシの木に囲まれながら記念撮影も出来たし。

606 :R774:2020/10/04(日) 09:25:22.58 ID:XW02LWxl.net
あと9月下旬の時点で国道448号は、道の駅南郷から南方向の先が通行止めになってて都井岬まで
行けなかったから、これからそっち方面に行くやつは気を付けてくれよ。
お陰で大幅に迂回して都井岬に着いたので、そのころにはもう真っ暗。
佐多岬もそうだったが日本本州の最南端てほんと夜は真っ暗だ。
恐ろしいほど真っ暗。 まあそのぶん晴れてれば星が綺麗に見えるが。
鳥取島根の国道9号、そして遥かなる大地九州はほんとに最高だったぜ!もう
こっちに引っ越しちまおうかと思うほど大好きだね。
でもこの国道9号が俺の現住所からはるか遠い地だから魅了されるわけであって
日常で国道9号を毎日走ってたら、 それはもう何の輝きも無くなってしまうのだと思う。
だからこそ俺はこれからも北関東から、鳥取島根の国道9号線とはるかなる九州を
思い そして魅了され続けていくぜ。
また戻ってくるぜ。 鳥取島根 国道9号。 そしてはるかなる大地 九州よおおおおおおお!

607 :R774:2020/10/04(日) 16:17:32.38 ID:xLo/k5GM.net
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /

608 :R774:2020/10/06(火) 08:54:23.79 ID:h9PYM77t.net
thank you! >>604 >>607
あと書き忘れたが、関門国道が去年から値上げになってたぞ。
下道で九州へ渡るときは気を付けてくれよw
I  ll  be  back!  ROUTE9 & ROUTE3!

609 :R774:2021/02/07(日) 13:09:15.63 ID:n81Br74L.net
国道9号で9歳女児はねられ死亡 信号機や横断歩道のない片側1車線
2021年2月7日 12時26分 写真:日テレNEWS24
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/19658525/

国道9号で9歳女児はねられ死亡 鳥取
2021年2月7日 12時26分
https://www.news24.jp/sp/nnn/news91wjd6aki48cxkecc6.html
https://i.imgur.com/pnmGMMN.jpg
https://i.imgur.com/eudJ98u.jpg

6日午後、鳥取県湯梨浜町の国道で、女の子(9)が車にはねられる事故がありました。女の子は病院に搬送されましたが、7日朝、死亡が確認されました。

事故があったのは鳥取県湯梨浜町園の国道9号です。6日の午後1時頃、近くに住む小学生・松田芽与さん(9)が道路を渡っていたところ、右側から走ってきた軽自動車にはねられました。松田さんは病院に搬送されましたが、7日の午前8時半頃、死亡が確認されました。

現場は信号機や横断歩道のない片側1車線の直線道路で、倉吉警察署は、軽自動車を運転していた女性(73)に話を聞くなどして事故の詳しい原因を調べています。

610 :R774:2021/08/10(火) 18:50:38.26 ID:CMjWB3pg.net
えらく過疎なスレだな

山口県にちょくちょく出かける大阪府民の俺
帰る時は走りやすいR9を回ってる

ところで、そんな俺がいつもの如くR9回りで山口県から大阪へ帰る途中、北栄町の辺りで海側に橋脚立てて工事してるのを見かけた
新しく道を造る工事と思うが、あれは無料の山陰道を延伸する工事?
だとしたら、現行の下道があんなに走りやすい区間に平行する無料高速要らないんですけど
そんな事するカネあるなら、出雲〜玉造温泉のや東出雲〜米子を無料解放してくれた方がありがたい!
と思ってるのだが、果たしてあの工事は無料の山陰道なのか?
真相はいかに?

611 :R774:2021/08/10(火) 20:19:53.77 ID:sW98p9Ay.net
>>610
多分北栄町の海沿い区間自体が山陰自動車道として暫定2車線開通していて、現在拡幅工事中と思われ。
多分県道に格下げされた旧道が南側にあるのでは…?と推測します。

612 :R774:2021/08/10(火) 23:09:04.51 ID:C7qt0anl.net
>>610
まぁ、以下に引っ越したからな

山陰道路総合part4【京都・兵庫・鳥取・島根・山口】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1584760240/

613 :R774:2021/08/11(水) 17:41:21.54 ID:O0fYPoOi.net
>>611
なるほど
あの区間、やけに走りやすいと思えば山陰道の一部という位置付けなのですね

>多分県道に格下げされた旧道が南側にあるのでは…?

県道320がそれっぽいですね

>>612
サンクス!
ちょいちょい覗きに行きます!

614 :R774:2022/08/08(月) 15:52:22.79 ID:BN1dn8t9.net
定期保守

615 :R774:2022/12/03(土) 10:00:31.35 ID:ugFrb86/.net
ニュース実況板スレッド
【弁慶】京滋バイパスが国道1号になってるけど五条通はいつ国道1号指定解除されるの?【義経】

1: 元歌 ウルトラマンレオ [] 2022/11/30(水) 00:29:11.64 ID:epgwJJHQ
ミス慶應2022みたいに茶道も嗜む京女がこぞって来てくれると嬉しい
大学学部・研究板スレッド
【周辺住民も】どうしたら慶應義塾大学に京都出身の女の子が増えるのか【願ってる】
主題歌

一、
京都の五条のROUTE1 (ROUTE1)
東京三田へと続いてる (続いてる)
おしとやかなコが欲しい時
はんなりしたコが欲しい時
今この品格壊しちゃいけない
女性の尊厳壊しちゃいけない
京の女子高生たちに 売り込めよ慶應
慶應!慶應!慶應!慶應!慶應!
変われ慶應 変われよ

二、
突然不祥事巻き起こり (巻き起こり)
突然評価を落としても (落としても)
だれかが校門くぐる時
何かのサークル誘う時
だれもが理性を忘れちゃいけない
優しいココロを忘れちゃいけない
京の女子高生たちに 売り込めよ慶應
慶應!慶應!慶應!慶應!慶應!
変われ慶應 変われよ 慶應!

12: [] 2022/12/02(金) 23:29:58.85 ID:4noOe9sd
指定解除になったら

一、
五条通は烏丸五条を境に東は国道8号、西は国道9号になる

二、
京阪国道口以南は京都府道に降格になる

三、
>>1に挙げたスレの主題歌は歌詞変更を余儀なくされる

総レス数 615
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200