2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東京湾岸地域の高規格道路構想

1 :R774:2009/07/09(木) 21:14:59 ID:QhvhhUi3.net
東京湾口道路・東京湾岸道路・東京第二湾岸道路のためのスレ。
果たしてこれらの構想は実現するのか?

2 :R774:2009/07/09(木) 22:29:28 ID:kR4t6knH.net


3 :東京湾岸道路:2009/07/09(木) 22:38:12 ID:QhvhhUi3.net
○馬掘海岸IC〜佐原IC
  専用部:暫定2車線で整備済み(用地6車線)
  一般部:構想・計画なし
○佐原IC〜釜利谷JCT
  専用部:暫定4車線で整備済み(用地6車線)
  一般部:構想・計画なし
○釜利谷JCT〜幸浦IC
  専用部:暫定4車線で整備済み(構造物6車線)
  一般部:構想・計画なし
○金沢区六浦〜幸浦IC
  専用部:構想・計画なし
  一般部:計画中
幸浦IC〜新磯子交差点
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:4車線で整備済み
新磯子交差点〜間門交差点付近
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:計画中
間門交差点付近〜横浜本牧駅付近
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:4車線で暫定整備済み
横浜本牧駅付近〜本牧JCT
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:計画中
本牧JCT〜大黒JCT
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:暫定2車線で整備済み(構造物6車線)
大黒JCT〜東扇島
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:計画中
東扇島内
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:暫定2車線で整備済み(完成4~6車線)

稲毛〜君津

4 :R774:2009/07/09(木) 22:39:12 ID:5zgSoPpA.net
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/



5 :東京湾岸道路:2009/07/09(木) 22:54:35 ID:QhvhhUi3.net
○東扇島〜湾岸環八IC
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:計画中
○湾岸環八IC〜大井出入口付近
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:4~6車線で整備済み
○大井出入口付近〜臨海副都心出入口付近
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:事業中、計画6車線
○臨海副都心出入口付近〜稲毛付近
  専用部:6車線で整備済み
  一般部:4~6車線で整備済み
○稲毛付近〜袖ケ浦市長浦付近
  専用部:構想中
  一般部:4車線で整備済み
○袖ケ浦市長浦付近〜木更津市潮見付近
  専用部:構想中
  一般部:構想中
○木更津市潮見付近〜富津市新富付近
  専用部:構想中
  一般部:4車線で整備済み
○富津市新富付近〜馬掘海岸IC
  専用部:構想中(東京湾口道路)
  一般部:構想・計画なし


6 :第二東京湾岸道路:2009/07/09(木) 22:57:58 ID:QhvhhUi3.net
○市原市〜東海JCT・羽田空港
  専用部:6~8車線で構想中
  一般部:第二東京湾岸道路としての計画・構想はなし

7 :R774:2009/07/10(金) 01:33:15 ID:CpeXLKBe.net
       C2       11号  10号  9号        C2       外 
       |        |   |    |        |        |
       |        |   |    |        |        |
       |        |   |    |        |        |
―東海―大井―お台場―有明―東雲―辰巳―新木場―葛西――――高谷―――――B
   \        中央       U         |            U
    \       |        U         |            U
      ―――中防西――――中防東――――若洲−−−――−−三番瀬−−――B2


8 :R774:2009/07/10(金) 01:35:16 ID:8PC543Es.net
>>3
>○佐原IC〜釜利谷JCT
>  専用部:暫定4車線で整備済み(用地6車線)

逗子トンネルとかって4車線? なら用地6車線は無駄じゃね?

9 :R774:2009/07/10(金) 02:23:28 ID:+kF9S8AF.net
>>8
詳しく調べた訳じゃないけど、トンネルは片側3車線の幅員で掘ってあるみたい

10 :R774:2009/07/10(金) 21:29:22 ID:8l89jWGZ.net
毎朝電車から見てて気になるのだが、幸浦から先のR357、アスファルトだけ敷いてあるけど
4車線化されるのかな。


11 :R774:2009/07/11(土) 00:27:32 ID:d6so97On.net
>>8
少なくとも馬堀海岸〜佐原間は完成4車線だと思う。

12 :R774:2009/07/11(土) 00:57:18 ID:sOJcoZn2.net
>>11
馬堀海岸〜佐原も用地は6車線ぶんあるぜ

13 :R774:2009/07/11(土) 01:05:11 ID:sOJcoZn2.net
ちなみに馬掘海岸IC〜佐原IC間で
用地の幅はいちばん狭いところでも30mほど
6車線道路が作れる幅員です

14 :R774:2009/07/11(土) 08:13:41 ID:u6EEQs/g.net
湾口開通を見込んでのことだと思われる

15 :R774:2009/07/11(土) 09:40:39 ID:jIJOlIJ8.net
船橋市内の357用地買収して拡幅してくれんかね。


16 :R774:2009/07/11(土) 12:14:12 ID:xey0yRs1.net
買収する土地がない

17 :R774:2009/07/11(土) 14:45:37 ID:UVJVhE25.net
>>14
第二湾岸に期待しましょう

18 :R774:2009/07/11(土) 16:28:18 ID:d6so97On.net
>>12-13
そうなの?
確か佐原ICの浦賀側橋脚脇に民間?駐車場があって、
もう拡幅する気は無いのかなぁと思ったのだけど。

用地幅30mだったら、環境施設帯とか盛土があったら
6車線分も取れないんじゃないか?
車道部分だけで30m分も確保してあるの?

19 :R774:2009/07/11(土) 16:57:43 ID:HscRtMld.net
市原市八幡付近のR16、専用部通せなさそうに見えるけど
あの辺は専用部がやや内陸を通る計画のようだね。

20 :R774:2009/07/11(土) 18:30:06 ID:sOJcoZn2.net
>>18
盛り土する用地がなければ端は高架橋にすりゃいいさ
環境施設帯ってのは方便だからね
当面使う予定が無い土地を拡幅用地として取得する訳にはいかないから
実際に環境対策として環境施設帯を作ってるのが全てって訳じゃない

21 :R774:2009/07/24(金) 03:10:46 ID:oP5dYQP0.net


国道298号 東京外かく環状道路(外環)
国道357号から県道市川浦安線までの
国道部(暫定2車線)が8月8日に開通します。

【開通日時】 平成21年8月8日(土曜日) 15時頃
【開通区間】 国道357号から県道市川浦安線間
約3.0km(国道部暫定2車線)

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/090721kisya_kaitsuu.pdf



22 :R774:2009/07/24(金) 03:36:30 ID:aqEFusXL.net
完成しても船橋で3種が途切れているのはダメだ。
第二湾岸用地を活用して3種を途切れないようにするべきだ。
逆に言えば第二湾岸は、現湾岸道路完成すれば不要。
第二湾岸予定地は、一般道で十分。

23 :R774:2009/07/24(金) 04:48:11 ID:FLLH9UWt.net
するべき厨w

24 :R774:2009/07/25(土) 01:39:04 ID:8mBg2hDh.net
2009.8.8暫定開業時

  市川IC
    ↑
\        \         |    |
  \        \       |    |
    \        \     |    |
      \        \__|     |
       \                |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ×           |    丸一鋼管
_____________       |
                   |      |       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                      ×             ×
行徳橋 ←                
________________________        _____ 
                                   \      \ 
                                     \      \
                                         ↓
                                        R357 
×:信号

2015年度全線開通時

  市川IC
    ↑
\        \         |    |
  \        \       |    |
\  \        \     |    |
  \  \        \ _ /     |  
    \  \               / 
      \  \            |    丸一鋼管
        \  \    ×     |       
\        \  \         \              
  \        \  \          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
\  \         \  \                 ×   ____
  \  \         \  \                   \   /
    \  \   R298  \  \________       \/
  ↑  \  \   外回り  \              \            /
 R298  \  \   ↓     \              \         /
  内回り   \  \         \            /       /   
\         \  \         \         /       /
  \         \  \         \     /       /   
___\         \__\         \_ /       /  
                                      /    
行徳橋 ←    ×             ×          /       
                                   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         \ ̄ ̄\    ↓    \
          \         \   \  R357    \

25 :R774:2009/08/20(木) 14:55:39 ID:3wqHGAS+.net
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p06145.html
ベイブリッジと本牧方面の湾岸道路一般部が直結するらしいぞ

26 :R774:2009/08/27(木) 03:41:29 ID:zMWfzfKm.net
根岸線から湾岸線見てると、橋脚が不思議な形になってるのがわかる。
現道の下の空間に2車線道路を作るのかな?

27 :R774:2009/11/30(月) 00:27:55 ID:D/DbuiEL.net
 

28 :R774:2009/12/14(月) 03:46:17 ID:I+1ZP80s.net
第二湾岸はどうなった?

都内の臨港道路だけかよ

モリタなんとかせーや

29 :R774:2009/12/16(水) 09:43:44 ID:stbZrnlK.net
あの知事じゃなーw

30 :R774:2009/12/16(水) 09:59:27 ID:dUfPFvib.net
第二湾岸は東京湾の埋め立てが縮小された時点で消えたようなもんだね
できれば外環・C2全通時の渋滞対策として東海JCT〜高谷JCTは整備してほしいが…

31 :R774:2009/12/16(水) 20:07:38 ID:hXLrbRvI.net
つ 臨港道路

本当に必要なのは若洲〜習志野
今すぐにでも

32 :R774:2009/12/16(水) 20:45:02 ID:dUfPFvib.net
臨港道路は単なる港湾道路で第二湾岸とは別物だからなぁ

33 :R774:2009/12/17(木) 09:09:29 ID:UzTIe87/.net
情弱乙

34 :R774:2009/12/17(木) 15:34:46 ID:wKP3dg4y.net
情弱ってご自分のことかな?
なんかかわいそう…

35 :R774:2009/12/17(木) 15:40:26 ID:wKP3dg4y.net
東京港臨海道路は港湾局の管轄で、第二湾岸は道路局の管轄なので全く別物
単にルートが一部似通ってるってだけ

36 :R774:2009/12/17(木) 16:44:10 ID:UzTIe87/.net
具体的にどーぞ

37 :R774:2009/12/17(木) 17:16:33 ID:wKP3dg4y.net
>>36
十分具体的に説明したつもりだが、どこが足りないんだ?

38 :R774:2009/12/17(木) 20:53:09 ID:PeP9KktA.net
ルート

39 :R774:2009/12/17(木) 21:20:18 ID:PeP9KktA.net
似通ってるってだけ ww

40 :R774:2009/12/17(木) 21:21:26 ID:PeP9KktA.net
全く別物 www

41 :R774:2009/12/17(木) 21:42:37 ID:wKP3dg4y.net
草生やして勝利宣言っすか
おめでたいねえ

42 :R774:2009/12/17(木) 22:57:19 ID:PeP9KktA.net
東京港臨海道路はいわゆる「第二東京湾岸道路」との関係がよく取り沙汰される。第二東京湾岸道路とは東京都大田区から千葉県市原市まで、東京湾岸道路の内側を沿う形で計画されている高規格道路なのだが、東京港臨海道路の大部分は第二東京湾岸道路の計画線と一致するのだ。

既存の「東京湾岸道路」では、中央の首都高速を挟む形で東行き・西行きの一般道が走っており、その例に倣えば、臨海トンネルを高速道路に転用し、その両脇に一般道を設置することになるはずだ。

臨海トンネル出口を出た後、東行き、西行きの道路が分かれて膨らんでいるのがお分かりだろうか。

では、実際のところどうなのか。第二東京湾岸道路の調査を行っている、国土交通省関東地方整備局東京湾岸道路調査事務所にメールにて問い合わせを行った。

 このたびは当事務所ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。メールにてお問い合わせ頂いた件ですが、現在当事務所で調査を進めている「第二東京湾岸道路」は「都市圏自専道」の候補路線として位置づけられております。 
 また、「臨海トンネル(既設)」と「東京港臨海大橋(整備中)」は一般道路(道路構造令 道路区分 第4種第1級に準拠)として整備されています。将来「第二東京湾岸道路」へ転用するのか又は別に造るのかは調査中であり未定です。
 当調査事務所としても今後も現状把握のために調査を行っていく予定です。
 今後とも国土交通省の道路事業にご理解・ご協力をお願いいたします。

 結局、第二東京湾岸道路の計画発表の日までは謎のままのようだ。


43 :R774:2009/12/17(木) 23:10:35 ID:wKP3dg4y.net
今度は脳内妄想のコピペですかw

44 :R774:2009/12/18(金) 00:21:52 ID:5aLRzkNx.net
tokyoroadconstructionかよ

45 :R774:2009/12/18(金) 00:43:15 ID:JDbuyhOd.net
そもそも第二湾岸道路は都市計画決定前だし
高速道路と決まったわけでもないんだが。

46 :R774:2009/12/18(金) 00:56:32 ID:vO9KpkE9.net
高速道路つか自動車専用道路になることは決定済みだけどな

47 :R774:2009/12/18(金) 07:00:16 ID:DC2cLx6y.net
ルートが似通ってて全く別物らしいけど、いったいどこからどこのことなんだろ

48 :R774:2009/12/18(金) 16:24:22 ID:vO9KpkE9.net
城南島〜若洲は第二東京湾岸道路と東京港臨海道路がほぼ併走する構想だね

49 :R774:2009/12/18(金) 20:14:12 ID:0RlMWpY1.net
城南島〜若洲は第二東京湾岸道路=東京港臨海道路≒高速道路or自動車専用道路ってことでFA

50 :R774:2009/12/18(金) 20:52:53 ID:vO9KpkE9.net
>>49
どこから突っ込めばいいのか…?

51 :R774:2009/12/19(土) 00:43:05 ID:nyTX7t5z.net
建設中のトラス橋はベイブリッヂかレインボーみたいに一般道または高速併設可能なのかね
第二東京湾岸道路=東京港臨海道路の答えはそこにある

52 :R774:2009/12/19(土) 01:13:20 ID:uN66cjEQ.net
>>51
単に第二湾岸の実現可能性がほぼゼロと見込んで一般部だけ作っただけの話
先のことなんて全く考えてない

53 :R774:2009/12/19(土) 05:10:48 ID:EMAQpc87.net
横浜ベイブリッヂ下部の一般部って元から造ってあったのか?

54 :R774:2009/12/19(土) 07:17:37 ID:JdzrxOmZ.net
>>53
準備工事はされていた

55 :R774:2009/12/19(土) 08:07:03 ID:EMAQpc87.net
鶴見つばさ橋はどうなんでしょうか?

56 :R774:2009/12/19(土) 08:16:12 ID:FRP7obi8.net
つばさ橋は、一般道を脇に併設する予定

57 :R774:2009/12/19(土) 11:31:28 ID:OJKNxp5F.net
全く同じ橋を横に造るんだよな。金かけてそんなもんを造るとは到底思えないなぁ。
多摩川トンネルもあわせて造らないと宝のもちぐされだし。


58 :R774:2009/12/19(土) 13:38:36 ID:Tr6CJB21.net
登戸立体は一般国道のアンダーパスだけど、貴重な専用部用地利用しちゃって大丈夫?
あとから専用部建設できるのだろうか

59 :R774:2009/12/19(土) 14:03:50 ID:uN66cjEQ.net
どうせ専用部作らないから大丈夫
元々あの区間は三種部用地しかないし

60 :R774:2009/12/20(日) 20:05:28 ID:9+Ky4zSJ.net
あそこの14号は357と合流するところから登戸まで
ずっと渋滞してるのに(とくに上り)なんで登戸にしか造らないんだ?


61 :R774:2009/12/21(月) 05:23:18 ID:3KnqrZqT.net
登戸の渋滞より酷いのにな

62 :R774:2009/12/25(金) 17:13:52 ID:tqYhNN7P.net
どうせ高速造らないんだろうから中央分離帯潰して千葉西警察署入口交差点まで全区間(掘割で)立体化か車線増やせよ
最低でも上り車線だけやれよ

63 :R774:2009/12/26(土) 11:19:30 ID:SVOKJiXK.net
片側5車線にしろ
分離帯壊して今すぐやれ
森田、お前の仕事だよ

64 :R774:2010/01/27(水) 00:33:19 ID:G1ku7s8S.net
アクアラインは2009年8月1日より試験的にETC車は普通車で800円となっている。これは2011年3月末までの期間限定の通行料金

65 :R774:2010/01/28(木) 04:30:11 ID:8rNhTKxY.net
塩浜から舞浜までも立体化するのかな

66 :R774:2010/01/29(金) 08:04:31 ID:W/yEwxnF.net
用地があるからいずれは

67 :R774:2010/01/29(金) 08:19:34 ID:OcABDVYr.net
塩浜ー舞浜は予定はあるけど事業仕分けで事実上凍結された

68 :R774:2010/01/30(土) 00:20:13 ID:BvUtUJwC.net
その区間の立体化って事業仕分け対象だったのか?

69 :R774:2010/01/30(土) 01:11:57 ID:YA6bZ3JE.net
浦安市議のページに載ってたよ

70 :R774:2010/01/30(土) 02:46:15 ID:BvUtUJwC.net
市議の名前プリーズ

71 :R774:2010/01/30(土) 03:04:49 ID:z1fM2scs.net
>>67
こういうウソをつくやつってホントたち悪いな。

72 :R774:2010/01/30(土) 06:31:08 ID:BvUtUJwC.net
そもそも立体化の「予定」なんてないだろ
事業仕分けどころか計画さえされてない「構想」の段階だろ

73 :R774:2010/01/30(土) 11:02:45 ID:Dn2T3H40.net
塩浜舞浜立体凍結のソース。
http://urayasudaisuki.cocolog-nifty.com/
これの12月6日。

74 :R774:2010/01/30(土) 13:21:53 ID:57Deqc38.net
凍結食らったか…
小沢の権力が生きてれば再開することもあったかもしれんが、
死んだも同然だからなぁ

75 :R774:2010/01/30(土) 21:22:45 ID:DlKJFNcz.net
>>71

76 :R774:2010/02/14(日) 22:38:29 ID:lR6FtU0x.net
>>73
なんでこんな費用対効果のでかい事業を凍結するんだ?
ほんと民主党に投票したやつ誰だよ!!

77 :R774:2010/02/15(月) 00:40:55 ID:7PhnkUTv.net
>>67
>>74
>>76
「中の人」と仲がいいんで教えてあげる。

事業計画の前の段階で止まっていた新規事業だから、例の仕分けで
ストップしたわけではないし、いわんや箇所付け以前の問題。そもそも
事業仕分けのサイトみりゃわかるけど、道路事業が議題になったこと
なんでないでしょ?

いわば国交省の内部=役人のたたき台にすら上っていなかった事業
だから、政治家うんぬん以前の話になるわけ。

だいたい政権交代前に事業化が開始されていればとっくの昔に予算が
ついて、減らされても事業は進んでいたはずなんだが、この浦安選出
の県議にそんな力はさらさらないし、もっとひどかったのは薗浦レベル
の自民代議士しかいないんで、道路族からは相手にされてなかった
という問題が大きかったわけ。

ま、作ってほしければせいぜい地元民主の代議士に泣きつくんだね。
それからやっとスタートするよ。たくさんの陳情が集まれば、B/C比の
決して低くない事業だから来年度あたりには採択されるかもよ?

78 :R774:2010/02/17(水) 23:47:44 ID:5CUbB5Cu.net
東京港臨海道路と第二東京湾岸道路
http://const.livedoor.biz/archives/51503682.html

79 :R774:2010/02/17(水) 23:50:38 ID:5CUbB5Cu.net
東京都港湾局ホームページより引用
http://www.geocities.jp/tokyoroadconstruction/coastal_road.html

80 :R774:2010/02/18(木) 02:50:02 ID:3AfceZbI.net
>>77

>道路事業が議題になったことなんでないでしょ?

はぁ〜?ww

81 :R774:2010/04/09(金) 00:41:43 ID:Ypcg8Ggj.net
横須賀市区間の横浜横須賀道路の都市計画道路名は1・3・1東京湾岸道路なんだね
ちなみにこの区間は計画道路の幅員が29mになってる
4車線道路としては明らかに過剰で、6車線を想定してると思って間違いない

82 :R774:2010/04/09(金) 01:03:45 ID:Ypcg8Ggj.net
そして本年度の湾岸道路がらみの予算は、
☆千葉県・改築
 船橋市・浦安市:7500万円
 若松交差点改良:12億5000万円
 湾岸千葉立体:44億3500万円
☆千葉県・交通安全/共同溝
 秋津第一歩道橋エレベーター設置:2億7900万円
 神明共同溝:400万円
 蘇我・村田共同溝 :400万円
 寒川・今井共同溝:700万円
☆東京都・改築
 東京港トンネル:65億7300万円
☆東京都・交通安全/共同溝
 東品川電線共同溝1億3500万円
 既設共同溝改修3億700万円
☆神奈川県・改築
 ベイブリッジ〜磯子など:8億5600万円
☆神奈川県・交通安全/共同溝
 シーサイドライン連絡橋:4200万円
 新森町歩道橋整備:51億円
 金沢共同溝:8400万円
 新杉田共同溝:4億4100万円

千葉地区はやっぱりなぁ


83 :R774:2010/04/09(金) 02:13:51 ID:Cnhvygbs.net
根岸駅付近の橋脚の形が気になってるんだが、高速の下に道路ができるのかな。
幸浦以南の4車線化はまだか?

84 :R774:2010/04/09(金) 13:49:51 ID:Ypcg8Ggj.net
>根岸駅付近の橋脚の形が気になってるんだが、高速の下に道路ができるのかな。
新磯子町〜本牧〜ベイブリッジの湾岸道路三種部はそうなると思って間違いない
>幸浦以南の4車線化はまだか?
八景島〜追浜の整備にめどがつかない限り、幸浦以南の4車化はないだろうな



85 :R774:2010/05/13(木) 01:24:43 ID:hnH/6PCH.net
今年度はいろいろすごい。
357号東京港トンネル本体工事がいよいよ始まる。
根岸・本牧地区の設計も進んでいる。

86 :83:2010/05/14(金) 23:56:12 ID:P+hasMDs.net
>>84
今更だがサンクス。
シーサイドライン乗ってると、幸浦以南の舗装済の敷地が放置されてるのが見えて非常に勿体無いんだよな。
並木出口付近はR357が1車線に絞られた先で首都高の出口が合流して1車線になった先に信号だから、毎朝渋滞してるし。

87 :R774:2010/05/15(土) 00:04:14 ID:R4uMrMaG.net
>>86
そこらへんは今4車線化事業中らしい。

88 :R774:2010/05/23(日) 02:40:11 ID:0rcZuAFf.net
東京湾岸地域の高規格道路構想http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1247141699/
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/

89 :R774:2010/05/23(日) 20:37:34 ID:kIpL9zQj.net
登戸渋滞が酷いのならケチらずに村田町交差点右折して京葉道路使えばいいじゃん

90 :R774:2010/05/23(日) 21:43:27 ID:0rcZuAFf.net
京葉道路も渋滞が酷い

91 :R774:2010/05/24(月) 02:05:28 ID:Np9uObcV.net
>>89
京葉道路の渋滞が酷いから、それを避けて登戸付近(R14)に流れてくるんだろ

92 :R774:2010/05/24(月) 05:40:05 ID:d0jVhrog.net
https://www.nurse-senka.com/introduction/yatsu/images/photo02.jpg
http://www.nursejinzaibank.com/img/sys/2970/img3.jpg
http://www.cabrain.net/premium/137401_p3.jpg
http://www.cabrain.net/premium/137401_p2.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.cabrain.net/premium/137401_p1.jpg


93 :R774:2010/08/22(日) 01:20:52 ID:IN/cAJHe.net
臨海大橋って浦安方面に行く分岐(準備)構造になってるのかな

94 :R774:2010/08/22(日) 13:28:48 ID:3ACupdrq.net
マルチすんな

95 :R774:2010/08/22(日) 17:33:12 ID:RWLxiLrl.net
で?
なにか情報は?

マルチと同じぐらいウゼーレス
俺もな


レス付き参照スレ
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/271-

96 :R774:2010/10/10(日) 02:56:04 ID:Tu4vHulC.net
あげ

97 :R774:2010/10/10(日) 02:56:46 ID:Tu4vHulC.net
あげ

98 :R774:2011/01/25(火) 20:51:54 ID:dm/5G1m2.net
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000019035.pdf
>国道357号 東京湾岸道路
>お台場中央連絡橋(仮称)の検討に着手します
>〜臨海副都心のまちづくりに貢献〜
とうとうお台場立体化か?

99 :R774:2011/01/25(火) 20:56:15 ID:dm/5G1m2.net
いや357本線はアンダーパスで立体化できそうな構造だな
つーことは交差道路側の立体?

100 :R774:2011/01/27(木) 01:46:08 ID:MmISoRCe.net
3種部を作らないでこれか? 意味不明。

101 :R774:2011/03/03(木) 09:10:09.24 ID:KRdh3aQb.net
ゲートブリッジ繋がったのに過疎ってんな
アゲ

102 :R774:2011/03/03(木) 13:06:31.27 ID:/CMq/6c7.net
開通ではないからな

103 :R774:2011/03/10(木) 11:21:24.90 ID:MPoXHzNR.net
ベイブリ、レイブリ、ゲーブリ

104 :R774:2011/06/30(木) 13:02:17.51 ID:IsBTHUYu.net
首都高 小松川ジャンクション
http://tokyo-smooth.jp/komatsugawa/


105 :R774:2011/07/01(金) 18:28:35.03 ID:vXINxWdY.net
>>98-99
>国土交通省関東地方整備局川崎国道事務所は、国道357号お台場中央交差点(東京都港区台場、青海縦貫道路と交差)をまたぐ、お台場中央連絡橋(仮称)の検討に着手した。
>交差点の交通混雑緩和を目的とした歩行者のための連絡橋として計画

ってことでフジテレビ方面からパレットタウン方面の歩行者用ペデストリアンデッキ
を整備するってことだね。

ちなみに357本線部(3種部)はアンダーパス形状で計画されている。
お台場地区内の3種部は2種部の隣の掘割部にすでに立体化されて確保されているから、
あとは路盤整備&舗装程度で完成するから、事業化されちゃえば供用は早いかと。
まぁ恐らく3種部の事業化はゲートブリッジ&新木場立体&東京港トンネルの開通後の
交通状況を見て事業化を検討するんジャマイカ?


106 :R774:2011/07/02(土) 08:30:02.51 ID:POV7yUDl.net
根岸のR357の工事が順調に進んでいるなぁ。
昨日も橋桁を吊り上げて設置してた。

107 :R774:2011/07/02(土) 14:37:19.88 ID:R3cPmoPb.net

11/5/12 【記者発表】平成23年度川崎国道事務所の事業概要を掲載しました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/110512_gaiyo.pdf

川崎国道事務所 - 川国のご紹介 〜川崎国道事務所について〜
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/office/shisaku.htm


108 :R774:2011/07/02(土) 14:42:16.14 ID:R3cPmoPb.net
国土交通省関東地方整備局
川崎国道事務所
平成23年1月19日(水)
記者発表資料
国道357号東京湾岸道路
お台場中央連絡橋(仮称)の検討に着手します
〜臨海副都心のまちづくりに貢献〜

国土交通省川崎国道事務所は、臨海副都心にある国道357号お台場中央交差点
において、お台場中央連絡橋(仮称)の検討に着手しましたのでお知らせします。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/110119_odaiba.pdf

109 :R774:2011/07/02(土) 14:48:32.76 ID:EYqXs+fP.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/anzen2/index.htm
国道357号の交通の円滑化について、ご意見を募集します

110 :R774:2011/07/04(月) 23:52:28.85 ID:4fIEGiNt.net
船橋地区渋滞対策
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo10/pdf/out10-p10.pdf


111 :R774:2011/07/05(火) 19:55:18.00 ID:3MhINX1w.net
>>110
R357って3車線化する敷地あるんだね。

112 :R774:2011/07/05(火) 20:04:35.08 ID:3MhINX1w.net
しかし橋梁部は拡げようがない気がするけど。
歩道潰して拡幅するのかな?

113 :R774:2011/07/05(火) 21:03:26.51 ID:Xzyk5Wy2.net
>>111
西行きだけ3専化、東行きは交差点部の左折車線整備のみ。

西行きの3線化に使おうとしてる用地は元々京葉線複々線用に確保してあった
土地。

船橋区間は本来3種部は二重高架でやる予定だったのが頓挫したから、しょうが
ないから、たまたま元鉄道拡幅用地があった西行きのみ3線化することになった。

114 :R774:2011/07/05(火) 21:10:56.19 ID:3MhINX1w.net
>>113
東関道の橋脚ギリギリまで車道にするわけじゃないのかな。
鉄ヲタとしては京葉線複々線化の夢を壊さないでほしいな。


115 :R774:2011/07/05(火) 21:53:11.49 ID:EP42T/Jc.net
ID:3MhINX1w
おまいは、>>110みてないのか?w

116 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/05(火) 22:44:38.34 ID:Xtynqgnm.net
>>114
ワロタ。複々線化なんて100年後でもありえないわ。だいたい東の経営陣は
東京乗り入れのあまりの負担の重さに辟易していたのに。

もう国鉄じゃないんだから競争相手から客を奪って収益に寄与しない投資
はまったくしないよ。

117 :R774:2011/07/05(火) 23:08:41.17 ID:MOVjzrZ0.net
>>112
橋梁部は歩道を潰すというかずらすんだろうね。
首都高でよくやっているようなつぎはぎの拡幅をやるんだろ。
車線と車線の間に鉄のジョイントがあるやつ。
いや〜しかし千葉市区間の改良とあわせて357はかなり変わるね。
今後がとても楽しみだよ。

118 :R774:2011/07/06(水) 00:01:59.73 ID:Z73NCdUg.net
案外歩道を潰すだけで、特例値適用なら3車線確保できないかね〜?

んで、歩道専用橋をすぐ横に整備すれば安価で短工期にできる希ガス。

119 :R774:2011/07/06(水) 00:51:27.31 ID:1ziKz7M+.net
そもそもR357の歩道って両側に必要かな?
歩行者はおろかチャリさえほとんど見たことない

120 :R774:2011/07/06(水) 00:54:12.47 ID:EFjcM/Ag.net
それでR357の車道ど真ん中にお婆さんが座り込んでいるのを
>>119が撥ねるんですね、わかります。

121 :R774:2011/07/06(水) 03:27:38.27 ID:1ziKz7M+.net
だから・・・歩行者なんかほとんどというか全くいねーだろ



122 :R774:2011/07/06(水) 09:07:37.59 ID:9LSZGgQ/.net
西行きの荒川河口橋の歩道はまず絶対に歩行者はいないよ。
だって橋の両端で歩道が途切れてるんだもん。

でも日曜・祝日はたまに人がこの歩道にいてます。
何をしているのかと言うと……


鼠捕りです

123 :R774:2011/07/06(水) 13:13:03.71 ID:cHGYMPiL.net
歩道途切れたから戻らないで本線をチャリで下った
チャリのメーター見たら50キロ出てた
こけたら死んでた

124 :R774:2011/07/06(水) 18:52:30.29 ID:1ziKz7M+.net
両端じゃないな
橋の頂上付近で途切れてる
登りきったところで途切れてることに気づく


125 :R774:2011/07/08(金) 00:59:13.17 ID:O5Ne9lDF.net
これは酷すぎる
車道に出て轢かれろとでも?
それとも、来た道(歩道)を戻れと?
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82&brcurrent=3,0x60188819561b17ef:0x9b9be2f20b8206d8,1&ll=35.647044,139
.842326&spn=0,0.005493&z=18&layer=c&cbll=35.647046,139.842326&panoid=yn-CAp2IqNSRlNV5KEyJNg&cbp=12,251.39,,1,2.93

126 :R774:2011/07/08(金) 18:37:47.35 ID:rARw27v7.net
新木場立体が完成供用後にオフランプに余裕ができるから歩道を作る、かも?
まぁ臨海道路方面への左折交通も多くなるだろうから、東京港トンネルの供用後かな。

127 :R774:2011/07/09(土) 16:29:02.95 ID:AAccV1Wp.net
>>125
そもそもその歩道の始点(?)が外界と接続せず突然発生している件について。

128 :R774:2011/07/09(土) 22:24:19.12 ID:09nNzvAa.net
何気に205系田窓とは

129 :R774:2011/07/10(日) 01:46:47.10 ID:OhqIeK4c.net
>>127
そうなんだよねぇ
なんの為の歩道なんだか

130 :R774:2011/07/10(日) 05:27:43.25 ID:RoiY1ezk.net
>>129
だから鼠捕りやるための歩道なんだって

131 :R774:2011/07/10(日) 19:47:00.14 ID:OhqIeK4c.net
なワケない

132 :R774:2011/07/11(月) 00:22:07.48 ID:cFenqm/r.net
首都高速湾岸線に近い方の使ってない車線も、そのあたりで
ぷっつり切れてるから、本来は下まで歩道があるのを、歩道側
食いつぶして交差点に接続してるのか。

まあ、交差点を立体交差で超える方が本線だから、そりゃ
下に降りる方は本来もっと細くても構わないわな。

133 :R774:2011/07/11(月) 01:00:53.24 ID:NAl/waGZ.net
にほんごでいいよ

134 :R774:2011/07/24(日) 16:39:49.91 ID:6Obmd2ZZ.net
そういえば高谷JCT〜羽田空港方面の第二東京湾岸道路って検討路線なんだね。
構想路線からいつの間にか一歩進んでた。千葉区間はまだ構想路線のままだけど。

135 :R774:2011/07/24(日) 18:05:18.21 ID:dLYON8q3.net
もう関東に大きなインフラの予算は今後は通らないよ

136 :R774:2011/07/24(日) 18:17:06.80 ID:6Obmd2ZZ.net
お前の予測はいらないからw
まぁ何でアレをやるかってことは考えた方が良い。

137 :R774:2011/07/24(日) 18:18:42.87 ID:G4DmXxUS.net
情弱だよね、お前にソースくれてやるのも勿体無い、自分で探せよW
そして現実を知れ

138 :R774:2011/07/24(日) 22:12:58.57 ID:GHC5mOHb.net
まあ、現実には三番瀬の話とかで全通は無理にしても、
羽田空港あたりから三番瀬手前の浦安ICあたりには欲しいかもな。

ほとんど特定の行き先専用になりそうだけど。

139 :R774:2012/02/11(土) 15:03:33.44 ID:bIic3Qe0.net
>>138
浦安で行き止まりじゃねーかw

140 :R774:2012/02/18(土) 01:10:00.01 ID:lMxrrINN.net
せめて市川市の外環道までつなげろw

141 :R774:2013/06/17(月) 07:35:20.35 ID:AHYg0YTv.net
こんな感じで如何
http://chizuz.com/map/map148037.html

142 :R774:2013/06/24(月) 09:54:55.69 ID:Kfea5kFc.net
首都圏大環状線
http://chizuz.com/map/map148180.html

143 :R774:2013/10/30(水) 09:59:32.59 ID:XuscwIm1.net
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

144 :R774:2013/11/03(日) 11:08:44.34 ID:9GkSrf9Z.net
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

145 :R774:2014/01/07(火) 12:52:58.68 ID:81nd2pBK.net
公務員の平均所得が民間人より多いのは
明らかに憲法違反。


国民の財産と生命を守る義務がある公務員が
国民の財産と生命を奪う行為をしているに等しい。

146 :R774:2014/03/02(日) 23:57:47.64 ID:4HB03MPG.net
>>1
国土強靭化により湾口計画再浮上

147 :R774:2014/03/04(火) 02:41:40.57 ID:+vXlHp5d.net
東京湾岸の“渋滞名所”が緩和へ、新木場立体が完成
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140220/652230/

148 :R774:2014/06/09(月) 15:10:09.31 ID:kkIxp+BG.net
県がめざす三番瀬再生と第二湾岸道路の予想ルート
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/24/84/a0247884_15573477.jpg

149 :R774:2018/02/10(土) 15:45:07.82 ID:EREDda/0.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DNDBL

150 :R774:2018/10/02(火) 06:42:29.90 ID:X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

ILN

151 :R774:2020/12/21(月) 18:17:22.19 ID:HK3DSdq3.net
GTE

152 :R774:2023/07/17(月) 08:20:55.05 ID:XR79w6Tk0
人殺し支援であるGoТoなにか゛しだの地球破壊支援か゛成功た゛のと戯言ほざいてるハ゛カは処刑されるべきテ囗リス├だよな
人か゛生きる上て゛全く不必要なクソ航空機を都心まで数珠つなき゛で飛は゛して無駄に石油燃やしまくってヱネ価格から物価にと暴騰させて,
莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、猛暑,大雪、森林火災にと災害連発、
ハ゛力チン打ったバカのほうか゛コ囗ナ拡散率が高いにもかかわらす゛,地球破壊支援はバ力チン打ったバカが対象とか分かりやすいが、とにかく
私利私欲のために人を殺してこれて゛もかと奪い尽くすのが,世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盜殺人の首魁齊藤鉄夫の正体な
静音か゛生命線の知的産業まで壞滅させて後進國に陥れて、こいつらか゛まき散らしたコ口ナによって国内だけて゛何万人も殺害,凄まし゛い後遺症
IPССカ゛ン無視でテロ國家認定の化石賞連続受賞して非難されながらいまた゛に滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金で地球破壊して
他国に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最惡のテロ国家霞が関にもう−発核落として反省させないと腐敗国家曰本の暴走か゛止まらんな

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hтΤРs://i,imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

153 :R774:2023/07/20(木) 07:08:36.62 ID:MOitYNpXA
いらんがな

154 :R774:2023/10/11(水) 12:55:34.78 ID:RJFP+XFd.net
これってどうしてわかるの?

37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200