2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このIC・JCT、SA・PAはどーこだ?

1 :R774:2009/12/27(日) 22:04:13 ID:Piuw9WQb.net
鉄道総合の「この駅どーこだ?」から思いついて、高速道路での派生版はどうだろうかと思いまして。

ただ、ICだけでは少ない気もするので、JCTやPA・SAも問題に加えてもいいのかなと思います。

2 :R774:2009/12/27(日) 22:08:12 ID:Piuw9WQb.net
ルールはこんな感じでどうでしょうか。

1、対象は高速道路(都市高速含む)に限る。
国道のバイパスのICとかは除く。
2、SA・PAは、上下どちらかまでは限定しない。
3、「IC・JCT」か、「SA・PA」と明示することで、どちらを当てさせたいかを出題時に示す。

もし続いていくようなら、ルールを考えていけばいいんじゃないでしょうか。

3 :R774:2009/12/27(日) 22:13:08 ID:Piuw9WQb.net
例題として。

1、IC・JCT
2、スマートIC以外で、このICがある路線で一番新しい
3、昔は同じ場所にPAがあった
4、一番近いICまで2kmない

こんな感じでどうでしょうか。

4 :R774:2009/12/28(月) 08:54:54 ID:3yNBvfFC.net
>>2
国道のバイパスは除くってあるけど、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路は含まれるのか?(例:国道25号名阪国道)
それ以外の自動車専用道路は?(例:新潟西バイパス、東富士五湖道路)

5 :R774:2009/12/28(月) 10:23:39 ID:Nvt86MpE.net
>>4
普通に考えて自専道は含めるだろ

6 :R774:2009/12/29(火) 11:45:14 ID:8q1BoNBj.net
>>2
その、除外した部分がアツいんだよな。
俺だけかもしれんが・・・

7 ::2009/12/29(火) 23:54:10 ID:tUwVDk9O.net
>>4-6
うーん、そのあたりは考えていかないといけないんでしょうね。

「自動車専用道路なら含めていい」んじゃないでしょうか。
バイパスで原付等で走れるような路線は除く、とか?

個人的には自動車専用道路は含めてOKと思います。
ただしローカルであればあるほど、わかりやすいヒントがいるのかも…
これからの時期はともかく、1週間ほったらかして答えが出ないほど難しい問題ではどうなのかな、とも…。

8 :R774:2009/12/31(木) 16:05:24 ID:H2MTVD9S.net
別に何でもアリでもいいと思う
で、あぷろだはどこ使うんだよ

9 :R774:2010/01/01(金) 17:32:01 ID:oEnfEH1l.net
ttp://www.1rk.net/
↑好きなのどうぞ

10 :R774:2010/01/01(金) 22:05:46 ID:XbYn3Gd6.net
そこ直リンできないがな・・・。

11 :濡れ衣 zaq7d0452eb.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2010/01/02(土) 10:24:37 ID:gQYaPkHr.net ?2BP(2072)
いまいちピンと来ないんで
鉄道総合板のスレがどんなのか見てみたい

12 :sage:2010/01/03(日) 01:16:20 ID:GOpKNydv.net
>>3
磐田IC(@東名)?

では出題。
1.IC・JCT
2.市町村名ではない。
3.同名の空港アクセスICがある。


13 :R774:2010/01/03(日) 06:09:45 ID:kSyr3QZ7.net
>>11
【まあるい緑の】これ、ど〜こだ?34.5km【山手線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261578248/

これっぽいね。
そして、うpろだはどこ使うんだ?っていう質問は
写真のうp等に使うこのスレ専用のうpろだを用意すれって事だろう。
レン鯖借りて設置するとか、れんたるあpろだ使うとか

14 :R774:2010/01/03(日) 14:09:53 ID:SqBuq0Ev.net
続々と出題。
1.IC・JCT
2.4文字。
3.所在地の「市名+旧市名」


15 :R774:2010/01/03(日) 14:29:02 ID:SqBuq0Ev.net
続々と出題中。
1.IC・JCT
2.属する高速自動車国道名と同名。
3.名称の由来となった市町村名は、合併により消滅。

16 :R774:2010/01/03(日) 16:41:13 ID:OVi8k5zv.net
>>14
上越高田

17 :R774:2010/01/03(日) 17:21:18 ID:SqBuq0Ev.net
>>16
正解

1971年に、直江津市と高田市が合併して上越市が誕生。
上信越道の上越高田ICは1999年供用。

さらに出題。
1.IC・JCT
2.5文字。
3.供用時はアラビア数字を含んでいたが、近年改称。

18 :濡れ衣 zaq7d0452eb.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2010/01/03(日) 21:59:30 ID:0BoUVvw8.net ?2BP(2072)
>>13
うちのろだ使っていいよ
酷道用だけど、最近はあまりお客さんいないし

http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/

19 :R774:2010/01/04(月) 00:50:58 ID:k9lIwdSA.net
>>18
なるほど。じゃあこれからそこがこのスレ専用のうpろだという事で

それと。
鉄板と違って人があまりにも少ないから
一つの問題の正解が出るまで次の問題を出さないよりは
次々問題出した方がいいかもしれんが
定期的に残件のリンクは貼った方がいいかと

20 :R774:2010/01/07(木) 11:22:33 ID:8RpyZfNu.net
良スレの予感

21 :R774:2010/01/07(木) 20:51:58 ID:59C6oOsM.net
>>12
りんくうJCT@阪和道・関西空港道

りんくうICはセントレアのアクセスIC。

22 :R774:2010/01/09(土) 06:59:55 ID:h14fcg56.net
沢山問題出しっぱなしで放置はともかく
回答があるのに、出題者がそれに反応ないってのはどうなのよ。
スレの主旨からしてまずいだろうよ

23 :R774:2010/01/09(土) 11:52:07 ID:mRCEL4Zz.net
>>21
・・・その答えは想定してなかったけれど、大正解ですね。

用意してた答えは、
本郷IC@東名阪道
同名の 本郷IC@山陽道 は 広島空港へのアクセスIC。

以後気をつけますね(-δ-)

24 :R774:2010/01/09(土) 18:49:43 ID:cH9DBkaJ.net
>>15
山陽IC@山陽道

25 :R774:2010/01/09(土) 23:50:52 ID:ld4ISjsx.net
>>12
遅いですが正解です。

少しずつ盛り上がってくれたら何よりです

26 :R774:2010/01/10(日) 09:43:23 ID:RCyIiBIi.net
なんかICとかばっかなので。

1、PA・SA
2、かつては片方がトイレだけだった
3、今でも当時ほどではないが、片方にしかない施設がある
4、このPA・SAがある路線の中で、一番端にある

これで大丈夫かな…

27 :R774:2010/01/11(月) 09:13:21 ID:xa/79SSK.net
>>24
正解です。
山陽町は2005年に合併により赤磐市になりました。

28 :R774:2010/02/04(木) 23:35:20 ID:tFO2HOj2.net
1ヶ月近く回答なしか…。
過疎板とは言え、これはきついものがあるな

29 :R774:2010/02/06(土) 15:09:10 ID:39xBWZmN.net
なかなか難しいのかな。

面白そうだけどなあ。

一応
>>26
端にあるっていう表現が気になるけど、内津峠@中央道?

30 :R774:2010/03/18(木) 00:06:12 ID:JX6xwJtG.net
問題
・4車線化区間の終点インター(以降2車線になる)
・高速無料化対象範囲内に含まれる
・インターをでると市街地が一望できる

さてどこでしょう
ちょっと難しいかな?


31 :R774:2010/03/18(木) 16:09:52 ID:9tHXaKC9.net
高知?

32 :R774:2010/03/22(月) 21:41:29 ID:Flwx3Nj5.net
>>17
すっかり忘れられているが、臨海副都心(13号地)だな

33 :R774:2010/06/05(土) 15:37:27 ID:5jT7IhDP.net
2ヶ月放置はいくら何でも酷すぎる。

■残件
>>32 (>>17の出題者待ち)
>>29 (>>26の出題者待ち)

34 :17:2010/07/04(日) 21:56:29 ID:N2Pp5IIx.net
>>32
正解

放置プレーすまぬ。

35 :R774:2010/07/07(水) 13:48:16 ID:2lgrlMml.net
・国道の道の駅
・かつて有料だった橋の料金所跡地に出来た
・この県初の道の駅

36 :R774:2010/07/07(水) 14:41:10 ID:DdMhNVTR.net
>>35
道の駅 富士

37 :R774:2010/08/01(日) 03:25:46 ID:/pfhnbrB.net
○○北IC
無料化された
交通量は約3万台/日(2005年)
暫定2車線
○○PAというのもある

さぁどこだ?

38 :R774:2010/08/01(日) 07:25:55 ID:qYyi+65B.net
>>37
湖西道路 坂本北IC

39 :R774:2010/08/01(日) 11:36:21 ID:dSlXc88a.net
>>38
正解です


40 :R774:2010/08/01(日) 13:47:49 ID:OZewrI5o.net
>>26 大山PA

41 :R774:2010/08/08(日) 11:45:46 ID:nJ3J5AvY.net
・下り線のみのPA
・上り線に同名のBSがある
・地名

42 :R774:2010/08/16(月) 16:39:36 ID:mzJo+wYi.net
・国道沿いの道の駅
・この区間の国道は全線自動車専用道路である
・隣接するこの国道のバイパスも全線自動車専用道路で、5年前に無料化された

43 :R774:2010/08/16(月) 18:30:47 ID:8cniiwsN.net
>>30福知山インターチェンジ

44 :R774:2010/08/17(火) 19:00:03 ID:fOLK6Jk8.net
>>41
複数該当するけど…どれを想定したんだろ。
上浦PA(西瀬戸道) 木場PA(長崎道) 大刀洗PA(大分道)
通称から考えるに大刀洗ではないと思うが

45 :R774:2010/08/18(水) 21:46:56 ID:bxecn01X.net
>>42
道の駅 宇津ノ谷峠

46 :R774:2010/08/19(木) 15:15:48 ID:tT1b//dX.net
>>46
はずれ

47 :R774:2010/08/19(木) 17:32:48 ID:Dx2mJPfF.net
>>46
???
たしかに。

48 :R774:2010/08/20(金) 21:49:47 ID:4RRZEyol.net
・名鉄や近鉄運営の店舗がある
・最近遊園地施設ができた
・トイレが凄い

49 :R774:2010/08/20(金) 22:09:39 ID:lBL/P30K.net
>>48
かりや?

50 :R774:2010/09/18(土) 18:58:30 ID:2TgyjtiD.net
・(○○+方位)IC。
・○○ICもある。
・ICを降りた信号を右折または左折すると、そのまま一本道で、違う高速道路のIC2つに行ける。
・上記のIC2つのうち、1つは県外。
・もう1つのICは同じ自治体内で、△△+○○IC。

51 :R774:2010/09/19(日) 12:44:23 ID:rXbPFI4o.net
桑名東?

52 :R774:2010/09/19(日) 22:33:07 ID:M8eBm/Ux.net
>>51
正解です。

53 :R774:2010/10/03(日) 21:31:48 ID:YaMJb6Er.net
・PA
・鉄道の駅の跡地に造られた
・上下線が離れている区間にある

これで絞れると思うのだが。

54 :R774:2010/10/03(日) 22:30:24 ID:DsCViAZF.net
>>56 杉津PA

55 :R774:2010/10/10(日) 00:24:28 ID:JH4qsLhe.net
訂正
×>>56
>>53              

56 :R774:2010/10/14(木) 21:08:30 ID:yXx00fn3.net
>>54
正解です。

57 :R774:2010/10/14(木) 21:12:45 ID:yXx00fn3.net
・ハーフIC
・トンネルの出入り口すぐにある
・上下どちらの方向に走っても、次のICまでの間にPAがある
・どちらかのPAでは給油が可能

58 :R774:2010/10/14(木) 21:15:51 ID:xG7ASHb0.net
園原?

59 :R774:2010/10/14(木) 21:39:34 ID:xG7ASHb0.net
・休憩施設
・スマートICあり
・上下線のどちらかは外からスマートICを通過しなくても
バイクで高速に侵入できる。(犯罪です)
・昔、看板が特徴的であった。

60 :R774:2010/10/14(木) 22:11:50 ID:yXx00fn3.net
>>59
ごめんなさいわかりませんorz

>>58
正解です。

61 :R774:2010/10/14(木) 22:44:32 ID:xG7ASHb0.net
>>59
ちょっと訂正。
・休憩施設
・スマートICあり
・上下線のどちらかは外からスマートICを通過しなくても
バイクで高速に侵入できる。(犯罪です)
・昔、高速道路上の案内標識が特徴的であった。
ヒント
・この施設がある高速道路には【日本ベスト5】に入る施設等がいくつかある。


62 :R774:2010/10/15(金) 00:30:20 ID:tScUD+4h.net
>>61那須高原SA ? 
違うとしても東北道のエリアっぽい希ガス    

63 :R774:2010/10/15(金) 01:12:30 ID:7KoSbxSP.net
>>62
違います〜。那須高原寄ったことないっす。
ダブってたらすまぬ(汗)


64 :R774:2010/10/15(金) 22:29:30 ID:pEcdPPic.net
>>61
東海北陸道のひるがの高原SAですか?

65 :R774:2010/10/15(金) 22:33:00 ID:tScUD+4h.net
>>61 富士川SA

66 :R774:2010/10/17(日) 12:46:41 ID:kFKChkLZ.net
>>64
正解です。
ちなみに、【日本位ベスト5】ってのは、

高速道路標高    【日本1位】
飛騨トンネル    【日本3位】
高速の橋の橋脚高さ 【日本1位】
など。

特徴的っていえば、このSAの女子トイレ入り口に、どの個室が空いているか
分かる電光掲示板?ぽいのがある。

67 :R774:2010/10/17(日) 18:31:38 ID:pu+hhXMP.net
・PA
・古い
・とん太が入店してる
・この県に入って下り線からだと最初のエリア

68 :R774:2010/10/17(日) 20:18:19 ID:pu+hhXMP.net
・PA
・古い
・とん太が入店してる
・この県に入って下り線からだと最初のエリア

69 :R774:2010/10/17(日) 23:16:19 ID:AokiDNQ4.net
越中境


70 :R774:2010/10/18(月) 17:25:49 ID:FGA4mCW3.net
>>69 うーんごめん
もう少し古いところ

71 :R774:2010/10/18(月) 22:32:42 ID:PPBGd//Z.net
蓮台寺

72 :R774:2010/10/19(火) 01:13:41 ID:1iggMHss.net
>>71 違います

73 :R774:2010/10/19(火) 11:05:08 ID:K+Up5DFt.net
阿武隈PA?

74 :R774:2010/10/19(火) 17:22:28 ID:1iggMHss.net
>>73 正解です

75 :R774:2010/10/20(水) 07:19:14 ID:Cfxn7QOZ.net
・県内唯一のSA
・スマートIC併設
・スマートICは深夜利用不可

76 :R774:2010/10/20(水) 08:27:15 ID:9JP/MxNg.net
>>75
寒河江SA

77 :R774:2010/10/20(水) 09:26:51 ID:dGa4wWoQ.net
佐野ラーメンが食える
上下線行き来可能

78 :R774:2010/10/20(水) 11:01:15 ID:XVpyr/I6.net
上郷SA
愛知県のSA 1個なんだ改めて知ったwww
あたってるか分からんけどw

79 :R774:2010/10/20(水) 13:23:09 ID:Cfxn7QOZ.net
>>76 >>78
ごめん、これだけだと結構あるんだな。
一応正解だけど、どちらも自分の意図した答えじゃなかった。
追加で
SAから上り方向に走るとすぐ横に竪穴式住居が見える。

80 :R774:2010/10/20(水) 15:52:22 ID:tMt3fAGx.net
・JCT
・クローバー型
・直結路の橋がある

81 :R774:2010/10/20(水) 16:36:38 ID:4xUjbmJj.net
鳥栖JCTですか?

82 :R774:2010/10/20(水) 17:53:29 ID:tMt3fAGx.net
>>81
正解

83 :R774:2010/10/20(水) 19:37:18 ID:vecPIlk6.net
>>80

なんつー、難易度w

84 :濡れ衣 zaqb4dc3fae.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2010/10/20(水) 22:57:51 ID:pvV1tv3a.net ?2BP(2082)
>>79
長者原SA

85 :R774:2010/10/20(水) 23:00:31 ID:Cfxn7QOZ.net
>>84
正解

86 :R774:2010/10/21(木) 07:36:25 ID:JNEAxPuH.net
・下り線のみのPA
・トイレ、自販機のみで店舗はない
・隣に新幹線

87 :R774:2010/10/21(木) 11:29:39 ID:Y7SSlZKz.net
>>86
片方向だけのエリアで新幹線が走ってそうなPAだと、思いついたのが鞍手と藤岡だけど
藤岡は上り線だけのエリアだし、鞍手はコンビニがあったはず

88 :R774:2010/10/21(木) 13:22:01 ID:wYpUWe5e.net
>>86
名神でそういう細長いPA寄ったことあるかもしれない…九州在住なので名前は判らない orz

89 :86 :2010/10/21(木) 13:30:32 ID:Kqce8Yn+.net
>>87
藤岡か、気付かなかったぜ、下り線なら新幹線交差だが条件に合ってたな。

90 :R774:2010/10/21(木) 13:32:11 ID:Kqce8Yn+.net
>>88
正解(w

91 :R774:2010/10/21(木) 14:00:30 ID:sV7Z3Qxy.net
88
羽島


92 :R774:2010/10/22(金) 07:19:22 ID:1u7loij8.net
問題出すやついないのかよ。
しょうがないなぁ。

93 :R774:2010/10/22(金) 07:26:04 ID:1u7loij8.net
・PAでスマートICあり
・下り線の隣は海浜公園で、歩いて砂浜の海岸に行ける
 上り線は2階建てでお土産屋・飲食店などの集まった建物がある
・高速道路上に歩道橋があり、上り下りのPAを歩いて行き来できる

94 :R774:2010/10/22(金) 09:59:52 ID:YTquEWmk.net
徳光かと思ったけど、北陸道ってどっちが上りになるんだっけ。

95 :R774:2010/10/22(金) 14:37:02 ID:Di62JLcR.net
>>94
米原が起点で、新潟方面が下りだよ


じゃ自分からも。

・トイレすらなかったPA(現在は違う)

とりあえず上石津以外で。
複数解答あったらどうしよ(汗

96 :R774:2010/10/22(金) 14:43:24 ID:Di62JLcR.net
いっそ複数回答でも良い気がしてきた。

・転回可能(来たルートに直接戻ることが可能)なSAPA(道の駅除く)

多分6箇所?
書いてる自分もかなり怪しいがw

97 :R774:2010/10/22(金) 19:19:39 ID:B6cgfMDg.net
>>94
正解!
簡単すぎか。 orz

98 :R774:2010/10/22(金) 20:50:22 ID:sOtbSvbF.net
>>95
ごめん、想像で
土樽PAとか

99 :R774:2010/10/22(金) 21:14:11 ID:cE3/WrrH.net
>>95

由布岳

100 :R774:2010/10/22(金) 23:13:38 ID:fbjAD/mV.net
共通点をさがせ!!いや、さがしてください・・・。【中部地方版39412】
 @ 亀山PA
 A 恵那峡SA
 B 刈谷PA
 C 諏訪湖SA
 D 徳光PA
 E 城端SA
 F 土山SA
 G 美濃加茂SA
 H 川島PA
 I 多賀SA
 J 御在所SA
 K 湾岸長島PA
 L 鞍が池PA

Q1
@BDEGHLの共通点は?

Q2
BCDEGIKの共通点は?

Q3
@〜L のうち、コンビニが あるSA,PAはいくつある?
※ブランドが無いものは含めない。

Q4
@〜L のうち、コンビニは、合計何店舗ある?
※上下線で、両方ある場合は 2店舗、集積エリアは1店舗。
※ブランドが無いものは含めない。




101 :R774:2010/10/22(金) 23:22:52 ID:ohMnsQbq.net
>>96
瀬戸中央道 与島PA
神戸淡路鳴門道 淡路SA
道央道 砂川SA
アクアライン 海ほたるPA
首都高 大黒PA

・・あと一つはごめん、わからないw

102 :R774:2010/10/22(金) 23:28:04 ID:ohMnsQbq.net
じゃあ問題一問

・SA
・数年前に上下線とも給油所休止
・下り線から雲海が楽しめる時がある
・悠久の里

これでわかるかな・・

103 :R774:2010/10/22(金) 23:48:33 ID:fbjAD/mV.net
>>101
東海環状鞍が池?スマートICが特徴的な。

>>102
高梁?

104 :R774:2010/10/23(土) 01:27:37 ID:tZVCt25Q.net
>>99
中央道谷村PAを想定してました。

>>101
海ほたる忘れてたw
想定解は、砂川、新倉、大黒、淡路、与島と姫路(外道)でしたw

105 :R774:2010/10/23(土) 01:43:25 ID:tZVCt25Q.net
>>100
Q1 ハイウェイオアシス併設
Q2 入浴施設or足湯かな
Q3Q4
 @ 亀山PA 上りCoCo・下りミニストップ
 A 恵那峡SA 上りファミマ
 B 刈谷PA ハイウェイ棟に上下兼で丸K
 C 諏訪湖SA なし
 D 徳光PA 下りにヤマザキ
 E 城端SA 上下兼でヤマザキ
 F 土山SA 上下兼で7-11
 G 美濃加茂SA なし
 H 川島PA なし
 I 多賀SA 現時点でなし。もうすぐ下りにファミマが出来る。
 J 御在所SA CoCoが…お亡くなりになり、上りにファミマ、下りもファミマ
 K 湾岸長島PA なし
 L 鞍が池PA ハイウェイオアシスに丸K

つことで、Q3は7、Q4は10でよいかな?

106 :R774:2010/10/23(土) 04:42:29 ID:Pe863CtY.net
>>104
あぁ、姫路サービスエリヤがあったかw
なら外道もう一つ、鳥取道用瀬PAw

107 :R774:2010/10/23(土) 10:24:09 ID:8x3Jtz6q.net

この外道がっ

108 :R774:2010/10/23(土) 22:24:18 ID:x5U9G7ZZ.net
>>98の土樽も正解じゃね?
たしか開通時は単なるチェーンベースでトイレなかった気がする。

109 :R774:2010/10/23(土) 22:46:11 ID:T6ATX6uC.net
>>105
Q1、Q2正解です!
Q3、Q4は、おしいです。

多賀SAは、含めても含めなくても正解にします。


110 :R774:2010/10/23(土) 22:52:46 ID:Pe863CtY.net
>>103
高梁SA 正解です

111 :R774:2011/01/07(金) 23:42:33 ID:RzZLs+Gt.net
やっぱり寂れるなw

・ハーフIC
・隣のICまで完成2車線
・このICの利用が規制される時期がある(直近だと元旦とか…)

112 :R774:2011/01/07(金) 23:54:24 ID:8CniWaOp.net
伊勢?

113 :R774:2011/01/08(土) 01:10:50 ID:fr2VHO+Y.net
>>111
伊勢西か

114 :R774:2011/01/08(土) 22:36:39 ID:4v3GxrFO.net
>>112
そっちだとハーフICじゃないんですよ…
>>113
正解です。

115 :R774:2011/01/09(日) 10:57:39 ID:9Nj++QOL.net
・ICとSA併設
・レストランがない
・上下どちらの方向に進んでも、次のSAは上下線で設置位置がずれている
(この路線だけの場合)
・上下どちらの方向に進んでも、次のICまでは5つ以上トンネルを通る

116 :R774:2011/01/09(日) 18:16:20 ID:/wKUwoJq.net
・ICとSA併設

これだけを見て条件反射的に「大津!」と思った俺はまだまだ修行が足らんな

117 :R774:2011/01/09(日) 20:57:31 ID:9Nj++QOL.net
>>116
近畿地方にお住まいですかw

118 :R774:2011/01/09(日) 22:03:03 ID:DDMpJUc5.net
>>115 名立谷浜

119 :濡れ衣 zaqb4dc3fae.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/01/10(月) 00:46:34 ID:IM9354Rc.net ?2BP(2202)
>>116
よう、俺

120 :R774:2011/01/10(月) 21:37:19 ID:2L+Y+cwv.net
>>118
正解です。

・IC
・○○+△△IC
・○○+(方位)のICもあるが、「○○IC」はない
・このICと同名の高校がある
・このICから○○+(方位)ICを通る区間が、この路線で最後に開通した区間

121 :R774:2011/01/12(水) 22:43:44 ID:Y0zsDn/c.net
>>120
甲府昭和IC

122 :R774:2011/01/14(金) 23:26:01 ID:jPBGd+Dm.net
四文字でIC併設のSA
給油所は上りは2007年まで
下りは2005年頃まで営業していた
レストランは生まれつきない

簡単だよな

123 :R774:2011/01/15(土) 00:17:43 ID:HKFtnDH5.net
塩沢石打?

違うか・・・

124 :R774:2011/01/15(土) 11:40:54 ID:33sQeBsP.net
>>123 正解

125 :R774:2011/01/15(土) 13:57:52 ID:nhbbKCwd.net
>>121
正解です。

・都市高速の出入り口
・今は○○東という名前になったが、かつては○○という名前だった
・環状線ができるまでここでUターンができた
・○○という地下鉄駅も近隣にある

126 :R774:2011/01/15(土) 14:42:16 ID:IT0csmBF.net
○○IC
○○東IC
○○南IC
○○甚八IC
○○飯山IC
○○松平IC
○○藤岡IC

○○及び、そのうちひとつだけ別の自治体のICのを答えよ。


127 :R774:2011/01/15(土) 15:12:33 ID:mZu/vuHb.net
>>126
豊田飯山IC

128 :R774:2011/01/15(土) 20:01:11 ID:33sQeBsP.net
>>126 佐野藤岡

129 :R774:2011/01/15(土) 21:12:13 ID:IT0csmBF.net
>>127
正解

130 :R774:2011/01/15(土) 21:13:53 ID:IT0csmBF.net
>>128
すまん、○○は同じと言うべきだったか。

131 :R774:2011/01/15(土) 21:37:45 ID:33sQeBsP.net
理解力がないのはゆとりだからです 
ごめんだす

132 :R774:2011/01/15(土) 21:50:38 ID:HKFtnDH5.net
じゃあ、こっちからクイズです

サービスエリアの中で
平仮名の「の」が入るエリアは

東部湯の丸サービスエリア
津田の松原サービスエリア

あと一つは?

133 :濡れ衣 zaqb4dc3fae.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/01/15(土) 22:49:19 ID:cGyrHVdB.net
>>125
吹上

134 :R774:2011/01/16(日) 02:04:32 ID:mKjw+92W.net
>>132
○○の△△で探したけど、違うなあw
「ひるがの高原」SAで。

>>133
正解です。

135 :R774:2011/01/16(日) 09:40:14 ID:5dAyYCPy.net
問題

にゃんこが住み着いている場所はどこか。


ヒント
くろいぬこ
ひとなつっこい
PA
東海地方
ガススタンドあり

136 :R774:2011/01/16(日) 18:57:33 ID:0qALpLRC.net
>>134

ピンポーン

137 :R774:2011/01/16(日) 22:11:29 ID:mKjw+92W.net
・PA
・ある点で日本一
・下り方向は、前の休憩施設・次の休憩施設ともGSがある
・上り方向は、前の休憩施設にはGSがあるが、次の休憩施設にはない

138 :R774:2011/01/16(日) 22:48:59 ID:H2ywe4ix.net
・今、大大大混雑中

139 :R774:2011/01/17(月) 19:48:48 ID:JarMO5Zg.net
>>137

わかんねーけど

勘で「海ほたる」

140 :R774:2011/01/17(月) 23:43:44 ID:xkOLtMwe.net
>>139
どっちかというと海は関係ないなあ…

141 :R774:2011/01/18(火) 00:40:43 ID:frUPUCU1.net
>>137

あー、分かった

「中央道原」

たぶん、当たりだね

142 :R774:2011/01/18(火) 16:44:21 ID:aVFqNw97.net
男子トイレで便器が1つしかないPAはどこ?



143 :R774:2011/01/18(火) 23:30:26 ID:SvpaHQts.net
>>141
正解です。ひるがの高原SAを見てて思いつきました。

144 :R774:2011/01/18(火) 23:37:38 ID:SvpaHQts.net
・IC
・片方の隣のICは別の都道府県にある
・ICを降りてきた信号交差点は十字路で、どの方向に走っても国道
・1つの方向は国道1本、1つの方向は国道2本重複、1つの方向は国道3本重複

これで限定できてると思うんだけど。

145 :R774:2011/01/24(月) 22:44:25 ID:cvn78TeP.net
おお、やっとわかった。

>>144
木之本ICだな

146 :R774:2011/01/24(月) 23:14:29 ID:cIIRIwHE.net
>>145
正解です。
国道3本重複してるところで、高速道路のICが接続してるところってそうそうなさそうだから、
瞬殺されるかと思ってましたが(苦笑)

147 :R774:2011/01/29(土) 22:07:27 ID:HlB+Qr8j.net
・IC
・隣の県に、このICと1文字違いのICがある…@
・@のICへは、隣のICに接続している国道をたどると到達できる
・このICに接続している国道をたどると、@のICの2つ隣のICに到達できる
・ただし上記の2つとも、現在土砂崩れによる不通区間があるため、今は回り道の必要がある

148 :R774:2011/02/16(水) 21:32:48 ID:SOF4e6QC.net
>>147
八日市?

@は四日市(三重県)
八日市の隣の竜王ICから国道477号で四日市IC到着可能

八日市ICから国道421号をたどれば桑名IC到着可能

149 :R774:2011/02/16(水) 23:20:41 ID:JjpBUyN4.net
>>148
正解です。
国道はどっちも鈴鹿山脈で土砂崩れがあって今は通行止めです。
R421は石榑峠道路でトンネル開通予定だから、そう遠くないうちに通れるはずですが。

150 :R774:2011/02/17(木) 00:32:34 ID:Wo5UVQjK.net
スレ違かもしれないが、SAとPAの違いはなんでしょうか?(´・_・`)えろい人教えて

151 :R774:2011/02/17(木) 18:05:44 ID:yBXPKKnO.net
えろくはないが

基本的にSA・PAの差は民営化前までのことで
その当時
SA レストラン 売店 スナックコーナー給油所ってのが一般的で概ね50キロー150キロの間に設置していた
また
PAは売店 軽食 トイレみたいなSAの補添的な存在であった

ところが今日のような民営だと
PAのほうがSAより充実したりしているところもある

152 :R774:2011/02/17(木) 23:34:52 ID:yq+Jy3BG.net
そういや民営化されてからPAに最低でも自販機を置くようになったな

153 :R774:2011/02/17(木) 23:38:33 ID:dSzJ9Ws1.net
そうでもないぞ

154 :R774:2011/02/18(金) 07:36:31 ID:7XkfPAmW.net
>>153
中国道や富海 篠坂 秦荘 座光寺 筑北 千曲川
米子道や岡山道なんかもすべて自販機あるんだけど、どの辺のPAは自販機無いの?

155 :R774:2011/02/18(金) 17:38:54 ID:l6Z9mQvr.net
1.有料道路と無料道路の交差する場所
2.ICと名乗っているがJCTの働きをしている
3.このICの北側300m先には有料道路のICがある
4.このICには左側通行ではなく右側通行の箇所が存在する
5.関東にある


説明下手ですまん。すぐに答えられそうな気がしてきた

156 :R774:2011/02/18(金) 17:53:43 ID:3SBborfv.net
>>155
新保土ヶ谷!

157 :R774:2011/02/18(金) 20:45:36 ID:l6Z9mQvr.net
>>156
正解です。右側通行はあまり例を見ませんしね

158 :R774:2011/02/20(日) 21:35:24.63 ID:aoytJnMR.net
>>154
153は民営化される前からも所々に自販機があったってことだろ

159 :R774:2011/02/20(日) 21:46:19.95 ID:jzrbVHd3.net
いや、今でもトイレだけってあるだろ
磐越道のどっかにもあった希ガス

160 :R774:2011/02/20(日) 23:02:04.96 ID:WFzUm3BK.net
>>159
土樽@関越道とか、せと赤津@東海環状とかは今でもトイレのみのようだ
(wikiから…汗)

161 :R774:2011/02/21(月) 20:58:48.61 ID:QUeJgt4t.net
土樽は自販機あるよ。

162 :R774:2011/02/22(火) 07:32:45.81 ID:0ZBE0eyi.net
せと赤津にも自販機あるな
http://www.c-exis.co.jp/sapa/detail_2/setoakadu_d.html
高速で自販機がないPAって存在しないのかな

163 :R774:2011/02/24(木) 23:52:50.14 ID:xom4qrfA.net
・PA併設IC
・漢字4文字のICだが、後ろ2文字だけのICが同じ自治体内にある
・隣のICもやはり漢字4文字だが、やはり後ろ2文字だけのICが同じ自治体内にある
・このICのすぐそばに観覧車がある
・このICがある路線にはもう1つPAがあって、やはりそこのすぐそばにも観覧車がある

164 :R774:2011/02/25(金) 01:10:17.90 ID:lAaQi7AL.net
観覧車と言えば東海北陸道にあったなぁ
って何年か前に一度きり通っただけ、おいらは九州人。

165 :R774:2011/02/25(金) 01:48:55.38 ID:FhNqOagp.net
>>164
湾岸長島すか?

166 :R774:2011/02/25(金) 14:01:42.84 ID:4CzHG7Pi.net
問題。多分簡単だと思う

・現在ハーフIC、フルインター化する計画がある
・このICがある区間はキロポスト表示が起点からの実測と一致しない
・この路線の終点で接続する自専道とインター番号が連続している

167 :R774:2011/02/25(金) 17:28:57.11 ID:xJyNFWoS.net
>>167
八王子西インター?

168 :R774:2011/02/25(金) 21:27:11.76 ID:Yeh0dNkz.net
>>168
うん

169 :R774:2011/02/25(金) 23:27:21.33 ID:shJ9zBdW.net
>>167-168
二人とも落ちつけw

>>165
>>163ですよね?正解です。

170 :R774:2011/02/26(土) 19:14:41.61 ID:lFeaW4fp.net
>>167
違います、というか書き方が悪かった
部分開通だとキロポストと一致しない区間が多すぎるので除外してください

171 :R774:2011/02/26(土) 20:10:03.19 ID:kkWwOhlg.net
>>166

中央道 富士吉田線の都留IC?
終点の河口湖・富士吉田ICから須走迄インター番号連続してるし…
キロ数も小牧分岐から通算してるからねぇ…。



172 :R774:2011/03/01(火) 01:09:10.78 ID:PWtFwHEs.net
>>171
正解です
他にこういうキロ数表示の特殊な路線って無かったと思うので…

173 :R774:2011/03/07(月) 00:47:13.60 ID:vm0+VnbA.net
>>172
勝手に便乗させてください。
>>166の問題中、一番上以外の条件に当てはまる路線があります。
その路線の高速道路と自専道の境目となっているインターは?

174 :R774:2011/04/10(日) 00:57:35.58 ID:1r9eO7At.net
>>173の答え、誰かわかりませんか?俺はわかりませんorz


・SA
・上下集約型
・ガソリンスタンドがない
・危険物収載車両は、一般道からしか利用できない

175 :R774:2011/04/11(月) 21:32:07.85 ID:rBmPDiYf.net
>>174
東海北陸の城端くさいな

176 :R774:2011/04/11(月) 22:26:38.69 ID:BZHjD1t5.net
>>175
正解です。
5000m超のトンネルを含む区間にあるSAなので、危険物収載車両はこの区間を通行できません。

177 :R774:2011/05/01(日) 18:00:00.94 ID:LHyDXvZr.net
PA
今は存在しない
駐車場しかない

178 :R774:2011/05/01(日) 19:36:13.26 ID:y75YiYvo.net
>>177
下りだけの迷信のヤツでしょ?
面積自体豊橋料金所跡地より狭いヤツ

えーとなんだっけ


179 :R774:2011/05/01(日) 19:38:38.78 ID:y75YiYvo.net
177
上石津パーキングエリア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%9F%B3%E6%B4%A5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

180 :R774:2011/05/01(日) 19:44:44.75 ID:aK5zOhRh.net
>>177
名神上下線の甲良も

181 :R774:2011/05/01(日) 19:45:57.07 ID:aK5zOhRh.net
>>180
いや
トイレはあったから上石津だ

182 :R774:2011/05/01(日) 20:05:45.99 ID:LHyDXvZr.net
>>179
>>181
正解

183 :R774:2011/05/01(日) 20:12:03.77 ID:LHyDXvZr.net
PA
上下線0.9km離れている
かつては食堂,売店,ガソリンスタンドが
あったが今はトイレだけになった

184 :R774:2011/05/01(日) 21:48:07.67 ID:Dtla4hZ0.net
帝釈狂PA

185 :R774:2011/05/01(日) 22:34:40.15 ID:LHyDXvZr.net
SA
レストラン、GSが無い
昔はトイレしかなかった

186 :R774:2011/05/01(日) 22:36:14.31 ID:Dtla4hZ0.net
城端

187 :R774:2011/05/01(日) 22:51:16.60 ID:LHyDXvZr.net
>>185
補足
下り線一番最後のSA

188 :R774:2011/05/02(月) 04:27:39.59 ID:HRVWKjRd.net
土樽パーキングエリアって


かつて土樽チェーンベースとかじゃ無かったっけ?

189 :R774:2011/05/02(月) 21:58:07.68 ID:SoUAVGQU.net
>>185
妙高SA@上信越道?

トイレだけの時期があったか記憶が怪しいが…

190 :R774:2011/05/02(月) 22:04:10.01 ID:CYgRZN5F.net
>>185
宍道湖SA@山陰道?

191 :R774:2011/05/02(月) 22:57:18.13 ID:6KeQsw7P.net
>>189
>>190
違う

192 :R774:2011/05/02(月) 22:58:20.50 ID:6KeQsw7P.net
>>184
正解

193 :R774:2011/05/02(月) 22:59:21.36 ID:6KeQsw7P.net
>>185
ヒント
関西にある

194 :R774:2011/05/03(火) 00:18:08.62 ID:t07QJvKl.net
印南SAか

195 :R774:2011/05/03(火) 06:11:50.33 ID:wpErGf/f.net
てか、出題の時点でいくつか該当する状態で、特定の施設を想定してるのなら後出しじゃんけん
みたいにせず最初から出すか、該当するものはオマケで全部正解でもいいのでは?と思ったり

196 :R774:2011/05/03(火) 08:06:51.14 ID:Xq8i4Lga.net
1、関西にある
2、利用者の割りに狭い
3、バス停がある
4、同じ名前の駅もある


197 :R774:2011/05/03(火) 08:09:45.57 ID:t5OfXhZ7.net
>>196
西宮名塩SA

198 :R774:2011/05/03(火) 08:10:47.00 ID:t5OfXhZ7.net
>>194
正解だよ

199 :R774:2011/05/04(水) 11:12:00.94 ID:0BGIt9T/.net
1.下り線のみのPA
2.宿泊施設あり

この二つで十分解る所がなぁ…

200 :R774:2011/05/04(水) 16:49:26.10 ID:zlyckcmo.net
>>199
壇ノ浦PA

1.SAPA
2.上下を繋ぐOVがある。
3.上り線側にはEVスタンドがある。

201 :199:2011/05/04(水) 20:42:23.00 ID:0BGIt9T/.net
>>200
正解

202 :R774:2011/06/12(日) 12:16:09.63 ID:hnvIzT8y.net


203 :R774:2011/06/12(日) 22:54:35.24 ID:tjFKHfHc.net
>>200
吹田SA@名神

204 :R774:2011/06/18(土) 20:54:15.97 ID:kWypgrr+.net
1、IC
2、隣がJCT
3、ICの名前に、2のJCTで接続する路線のIC名が2つ入っている
4、それだけでなく、IC名に方位も入っている

205 :R774:2011/06/18(土) 21:04:45.02 ID:bsbfUd/i.net
>>204
福崎IC?
でも福崎JCTなんてないしなぁ

206 :R774:2011/06/18(土) 21:16:51.20 ID:F9584orl.net
>>204
八王子西?

207 :R774:2011/06/18(土) 23:23:22.67 ID:lN+p0H7y.net
>>204
土岐南多治見?

208 :R774:2011/06/18(土) 23:45:54.26 ID:XSgoxuiD.net
>>207
あー、なるほど。

209 :R774:2011/06/18(土) 23:52:30.59 ID:NqAM7PDG.net
近所になのに気づかなかった・・・。

210 :R774:2011/06/19(日) 08:48:14.05 ID:922tYlVi.net
>>203
正解!

211 :R774:2011/06/19(日) 18:47:23.31 ID:AlUwrXLk.net
1、○○JCT
2、そのJCTにある東西方向のICは○○東
3、そのJCTの西方向の次のICは○○西
4、そのJCTの南方向には○○と同じ読み方で漢字が違う○△入口・出口

212 :R774:2011/06/19(日) 19:03:18.62 ID:C2n/xDQ8.net
>>211
4で清洲くらいしか思いつかなかったw

213 :211:2011/06/19(日) 20:28:25.18 ID:AlUwrXLk.net
正解!
ヒント出しすぎ?(w

214 :R774:2011/06/19(日) 20:34:23.17 ID:8wGbLBFy.net
1,SAPA
2,観光名所の名前入り
3,少し昔に(売店・スタンド)から(トイレのみ)となった

215 :R774:2011/06/19(日) 20:39:54.17 ID:bsjK69yR.net
>>214
自販機もあるが帝釈峡か?

216 :R774:2011/06/19(日) 21:01:32.29 ID:8wGbLBFy.net
正解
自販機あったのか
すまん

217 :R774:2011/06/19(日) 21:50:03.85 ID:o4WzBVCf.net
>>207
正解です。

1、○○IC
2、すぐそばに○○△JCTがある
3、△ICもある
4、×□△ICもある
5、○○▼▽ICもある
6、△◆◎ICもある
同じ記号には同じ漢字が入ります。
出題は1のICですが、2〜5も当てないときっと答えられないですよね。

218 :R774:2011/06/19(日) 21:54:06.34 ID:o4WzBVCf.net
>>217ですが1〜6は全て同じ都道府県にあります。
あと、3と同字同音のICが隣の都道府県にあります。

219 :濡れ衣 zaq77196436.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/06/19(日) 22:57:02.03 ID:L5M1U4tJ.net ?2BP(2222)
美濃IC
美濃関JCT
関IC
富加関IC
美濃加茂IC
関広見IC

220 :坂井輝久:2011/06/20(月) 05:09:33.80 ID:KfWZQflU.net
ヒント@売店便所無しのパーキングエリア
ヒントA今はあぼーんしてます
ヒントB関ヶ原付近のチェーンベースぢゃないよ。

221 :坂井輝久:2011/06/20(月) 05:10:46.36 ID:KfWZQflU.net
>>115
名立谷浜?

222 :R774:2011/06/20(月) 06:51:52.34 ID:oia7g6DM.net
>>220
甲良

223 :R774:2011/06/20(月) 23:04:55.61 ID:UpCchGp6.net
>>219
正解です。

224 :R774:2011/06/21(火) 12:00:40.03 ID:iRyGw/ex.net
>>220
上石津

225 :R774:2011/06/21(火) 23:20:39.76 ID:J+PCS7EN.net
1、IC
2、ICそばにオービスあり
3、2のオービスは、制限速度が落ちる手前にある
4、羽生善治が唯一逃しているものに関係あり(?)

わかる人には4だけでわかるはず。

226 :R774:2011/06/22(水) 01:30:48.50 ID:C7mzg7nS.net
竜王

227 :R774:2011/06/22(水) 20:14:18.35 ID:UXFGtQe5.net
八戸ICから1010km
小倉東ICから670km
練馬ICから360km
厚木ICから310km
金沢西から270km
法隆寺ICから130km
米原ICから100km
一宮西ICから55km

にある、パーキングエリアはどこでしょう?

注:
連続走行できる最短距離を示しています
小数点以下は四捨五入してあります

228 :R774:2011/06/22(水) 22:55:24.56 ID:wEgHWUr1.net
湾岸長島かな。「連続走行」の定義がよくわからんけど。

229 :R774:2011/06/23(木) 00:09:00.92 ID:0sSINYf5.net
>>226
正解です。
羽生さんは永世「竜王」だけ資格がありません。

230 :R774:2011/06/24(金) 09:31:30.85 ID:9NNxqSlu.net
1、愛知県のICです
2、隣はJCTとICです
3、2の隣のICを料金検索すると
   NEXCO東日本と西日本の料金検索は料金表示されますが、
   NEXCO中日本の料金検索では『ルート情報が見つかりませんでした』と出る。

231 :R774:2011/06/24(金) 18:52:04.13 ID:4abD5Z0Q.net
>>228

正解
あんた凄いな


連続走行は
一般道に降りずに走行するって意味です

たとえば、法隆寺ICからは名阪国道を使えば近いけど
あくまで、高速道路のみを走った場合
つまり、湾岸長島へは、吹田や新名神経由になります

232 :R774:2011/06/24(金) 19:01:32.02 ID:4abD5Z0Q.net
>>230

一宮西ICかな?

中日本の検索は融通がきかないなw

233 :231:2011/06/24(金) 19:03:31.96 ID:4abD5Z0Q.net
 訂正

>つまり、湾岸長島へは、吹田や新名神経由になります

       ↓

第二京阪や新名神経由

234 :R774:2011/06/24(金) 22:39:23.36 ID:9NNxqSlu.net
>>232
正解

ルート検索してるとなかなか面白い
四日市IC⇔豊田ICなんか東名阪(名二環)通れば安くつくが、
ルート1は伊勢湾岸ルート
ルート2は名古屋高速経由で料金高く表示
距離は遠いが料金安い名二環ルートは表示しないからな。


235 :R774:2011/07/10(日) 18:57:41.35 ID:lBTpZVU5.net
1.このICがある県の県庁所在地にある
2.このICがある高速道路では数少ない枝番IC
3.出口標識には直線距離で約50km離れた市町村の名前がある
4.1つ西のICとは約3kmしか離れていない
5.1つ東のICに行く間に県境を越えないといけない
6.計画時の名称と違う名前が付けられた
7.2004年設置

236 :R774:2011/07/10(日) 23:58:23.32 ID:yC7cBC0k.net
>>235
金沢森本IC@北陸道
金沢市内にあり、IC標識は「金沢森本 七尾」
東隣のICは小矢部ICで富山県

237 :R774:2011/07/11(月) 18:30:07.65 ID:kQ027WRT.net
>>236
正解でつ
1、3、5だけで分かったか…

2、4、6、7の解説をすると
2.IC番号17-1 ※北陸道の枝番はスマートICを除けばここと富山西IC(21-1)、上越JCT(31-1)のみ
4.金沢西ICまで3.2km
6.計画時の名称は「月浦IC」
7.2004年3月20日開通

次です
1.このPAがある県の一番東にあるPA
2.10km西にこのPAがある市町村名のICがある
3.このPAの東側に長大トンネルがある
4.かつてはこのPA近くに県境があった
5.併設のバス停はPA名と異なる
6.PA名自体が難読

238 :R774:2011/07/11(月) 21:14:44.00 ID:/VHaVGYL.net
神坂PA

239 :R774:2011/07/12(火) 19:09:59.35 ID:XJeDBnlu.net
>>238
正解でつ
1.岐阜県の最東端
2.中津川IC
3.恵那山トンネル
4.中津川市に編入された旧長野県山口村域近くにある
5.バス停名は「馬籠」

@、A、BのICと、この3つのICの共通点を答えなさい
1.開設順はB→@→A
2.道路公団時代、この3つのICが属する高速道路は全て同じエリアガイドに掲載
3.Bのみ道路会社管轄が異なる
4.@のIC名称下2文字だけのICが東北にある(読み方は異なる)
5.AのIC名称下2文字だけのICが関東にある(読み方も同じ)
6.BのIC名称下2文字が同じ読みをするICがBと同じ高速道路上にある(字は異なる)

240 :R774:2011/07/20(水) 16:37:07.29 ID:Pp8v0Sso.net
1.このICの供用開始時には同音異字の自治体にICが既にあったので、しょうがないから頭に道路名を付けて開業。
2.このICの所在自治体が市制施行するときには同音同字の市が既にあったので、しょうがないからひらがなで市制施行。
3.でも1で被った相手は昔から名乗ってた自治体名だからしょうがないけど、
2で被った相手はこのICの所在自治体より後に名乗り始めたんだけどなぁ。

241 :R774:2011/07/20(水) 19:15:00.85 ID:RyV+VfJ3.net
どこだろう。三好?

242 :R774:2011/07/21(木) 16:09:09.72 ID:HeBi/ook.net
>>240
愛知県民なので一発でわかりました 東名三好IC@東名高速
>同音異字の自治体にIC
中国自動車道の三次IC

243 :R774:2011/07/21(木) 18:43:47.64 ID:h63D20hd.net
>>241-242
正解。三好市の方も郡名としては古くからある地名だけど、
みよし市だって町村制施行の時から西加茂郡三好村と名乗ってるんだけどなぁ、という。

244 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/07/25(月) 00:09:10.64 ID:GGGwMhsr.net
>>224
上石津も正解ですが、番場PA(現在は米原ジャンクション)の回答が欲しかったです。

245 :R774:2011/07/25(月) 08:45:56.48 ID:GjqPQx6k.net
1、ハーフICです
2、支線として存在している路線にあります
3、隣は本線とのJCT、もう一方の隣は別路線へのJCT(名称はIC)
4、支線は上記のみのIC・JCTで構成されています


246 :R774:2011/07/25(月) 17:48:02.81 ID:4lBHvWdS.net
>>245
本郷IC

247 :R774:2011/07/25(月) 19:23:44.72 ID:ND583Mzd.net
>>246
先に答えられた〜
けど道路名無いので答えるわ
本郷IC@名二環
※本郷ICは山陽自動車道にもあります

248 :R774:2011/07/26(火) 01:17:24.84 ID:vQwsYNUb.net

隣のICとは、それぞれ
15km以上離れている

当該ICの隣は、
上りにSA
下りにトイレのみのPAがある

県道と接続している

当該ICの付近では
国道、JR、一級河川が
この路線と平行に走っている

249 :R774:2011/07/26(火) 18:10:15.63 ID:kkyzdVy/.net
>>248
松川IC@中央道かな

駒ヶ根ICまで15.4km、飯田ICまで15.5km
上りは駒ヶ岳SA、下りは座光寺PA(中央道唯一のトイレOnly)
国道153号線とJR飯田線と天竜川

250 :R774:2011/07/28(木) 23:48:27.11 ID:blYBCtcV.net
>>249

正解
さすがです


では、次の問題
次のインターチェンジはどこでしょう?


  両隣のインターに、他県のインターが存在する

  他県とのインターチェンジの間には、上りにも下りにもPAがある

  意味不明に聞こえるかもしれないが、
  隣の他県にあるインターとの間にはSAが存在する場合もある

  インターチェンジ名は、所在地の自治体名とは違う



問題文が微妙な言い回しなのは、なぜなのか?
そのへんもヒントになるかもしれません

251 :R774:2011/07/29(金) 00:18:06.69 ID:1dll0Q1Q.net
>>250
島根県 六日市IC(現在は吉賀町)

両隣の他県のICは山口県鹿野IC(現周南市)と広島県吉和IC(現廿日市市)
上り方面の次のPAは深谷、下り方面は朝倉、SAは広島県に入ってから吉和

      │  島根県      │      広島県
      │          ┌─┴─┐
━○━┿━◆━○━┿━◆━┿━■━○━ 中国自動車道
  鹿  │  朝  六  │  深  │  吉S 吉I
      └─────┘      │
          山口県          │


こういう県の跨ぎ方してるから出題がこうなったんだろうけど
ぶっちゃけ最初のヒントで真っ先に思い浮かんだのがここだったw

252 :R774:2011/07/29(金) 01:48:00.65 ID:A/cnBFVH.net
>>251

ごめん
調べが足りなかったわ

六日市だと思わせて、
あえて外すようにしてたんだが・・・

自分が考えていたのは
別のインターなんです

もう一つ、問題文を付け加えれば、
「県道と直接接続している」です
これで、六日市は外れます

もう一度、考えてみて下さい

253 :R774:2011/07/29(金) 04:41:27.58 ID:1dll0Q1Q.net
分かる範囲で調べてみたがあと該当しそうなのは
愛媛県の新宮IC(高知道)しか思い当たらなかった…

      豊■━○━  香川県    隣のインター:
    │  ┃  大                大野原IC(高松道)・大豊IC(高知道)・井川池田IC(徳島道)
    └─╂─┬─────     (三島川之江ICも隣にはなるが、問題文に
  三  上┃  │池  井            同県のICは無いとは書いてないので…苦しいが)
━○━◆┻┳┿◆━○━       インター間のPA:
        新◎│                池田PA(徳島道)・馬立PA(高知道上りのみ)・立川PA(高知道下りのみ)
愛媛県    ┃│    徳島県      高松道の豊浜SAが「SAがある場合」に該当
        馬◆│              現在の自治体名は四国中央市
  ────╂┴───        県道5号線に接続
          ◆立
  高知県  ┃
          ○大
          ┃

これでJCT挟まない条件だったら降参しますわ(苦笑

254 :R774:2011/07/29(金) 19:25:13.90 ID:8pQLv/Sn.net
誰か>>239を答えてください…

255 :R774:2011/07/29(金) 20:15:00.86 ID:A/cnBFVH.net
>>253

おお、正解です

わざわざ図解入りですばらしい


ちなみに、両隣が他県のインターなのは
新宮以外だと、「六日市、館林、えびの」の3つしかない

柏は流山が出来たために、外れてしまった・・・

256 :R774:2011/07/29(金) 20:21:13.55 ID:A/cnBFVH.net
相模湖も相模湖東出口を含めなければ
該当するけど・・・・

まぁ、出口しかなくてもクォーターインターなので
やはり、該当しないのが正しいかな?

257 :R774:2011/08/03(水) 19:14:03.66 ID:VBRZXsz3.net
1.このICを境界に道路会社管轄が変わります
2.すぐ南はスマートIC併設のSAです
3.IC名は市町村名と異なります
4.国道とは接続していないが、すぐ近くには国道が2本通っている

258 :R774:2011/08/03(水) 20:40:34.21 ID:7f2YvZX4.net
         \\   ||
          \\  ||
            \\|ト
            ノ\|| ヽ
           イ ノ||  |
          /|ノ/||  ト
         /  イ |||ヽ |i\
         // | /| .|| || |i  \
       ./ ̄ ̄/~|´|| ||` | \ヽ\
      /   /|| .|| |ト  \ ヽヽ\
      |   / ┌ト十.|| ||-\- |、 ) ヽ )
      |  | | / | || ||   ト、| Y  Y
      \  | | | ( .|| ||  ノ ノノノ /
        \\| \\|| ||//// /
         \\ \ノノ||_,/_〃/
           \` // ///
            V/ // /
            ノノ//、|V
            ///  \\
          //     \\
         //        \\

259 :R774:2011/08/03(水) 22:16:18.99 ID:saxpsk1r.net
>>257
豊科IC@長野道
ここで中日本と東日本の境界
梓川SAはスマートIC併設

260 :R774:2011/08/04(木) 13:28:11.78 ID:QBclDBoh.net
>>239
すまないが難易度があまりに高すぎるので1つだけ
6に該当するのは中国自動車道のひょうご東条インターで合ってる?

261 :R774:2011/08/04(木) 16:16:12.24 ID:PiiE8l1Q.net
>>259
正解

>>260
おk(B=中国自動車道 ひょうご東条インターです)
ならもう一つヒント
@とAは隣の県にあります

262 :R774:2011/08/04(木) 16:34:38.20 ID:PiiE8l1Q.net
もう一つヒントを出しとくわ
中国道の山崎以東は道路公団時代、名神高速のエリアガイドに掲載していました

263 :R774:2011/08/04(木) 20:41:05.71 ID:7TuLAkyA.net
>>239
@がぎふ大和、Aがみえ川越、共通点はインター名にひらがなで県名がついている。

264 :R774:2011/08/04(木) 22:17:59.19 ID:cqtCYGtO.net
問題
1、JCT
2、上から見たらこんな形のJCT ╋
3、JCT内で停まっている車あり。

265 :R774:2011/08/05(金) 01:40:08.19 ID:kz/Ii727.net
そういう事か!
共通点から逆打ちも考えたけど盲点だった…

悔しいので出題w

1:SA
2:上り線と下り線で若干離れている
3:上り線のSAは本線を跨いで下り線側に設置されている
4:と言うより下り線のSAが開設当初の場所から移転したため
 その跡地を改良して上り線のSAとした

266 :R774:2011/08/05(金) 07:43:34.30 ID:yz+4Q1Gh.net
>>264
美女木JCTじゃだめ?
信号もあるから当然止まってる車もあるよ

267 :R774:2011/08/05(金) 09:46:32.80 ID:V+qI0zXd.net
>>265
談合坂SA@中央道?

268 :R774:2011/08/05(金) 19:16:50.02 ID:FjLRSule.net
>>263
正解
1.ひょうご東条ICの開設は1996年4月10日
 ぎふ大和ICの開設は1997年11月10日
 みえ川越ICの開設は2002年3月24日
2.>>262 ※伊勢湾岸道、東海北陸道も名神エリアガイド管轄だった
3.ひょうご東条ICのみ西日本管轄、他は中日本管轄
4.大和IC(東北自動車道)
5.川越IC(関越自動車道)
6.東城IC(中国自動車道)

269 :R774:2011/08/05(金) 19:18:52.45 ID:FjLRSule.net
>>268
余談だがみえ川越の西隣、みえ朝日ICも相当する
朝日IC(北陸自動車道)

270 :264:2011/08/05(金) 20:36:04.84 ID:BxEexBuc.net
>>266
正解

271 :R774:2011/08/05(金) 21:16:24.82 ID:vsCbkw7e.net
>>269
あんたの日本地図では富山は関東なのかい。

272 :R774:2011/08/06(土) 03:39:41.20 ID:1I9Ko6QB.net
>>267
正解。ヒント少ないけど大丈夫だったか

問題
1:都市型高速のJCT
2:このJCTから分岐してる路線は総延長が極端に短い
3:そのため、標識等では本線?の一部的な扱いになっており
 一般的には欠番と思われている

273 :R774:2011/08/06(土) 07:51:28.29 ID:fzbKp5X/.net
>>272
福岡都市高速の豊ジャンクション?

いやこんなローカルな問題出るはずがない(>_<)

274 :R774:2011/08/06(土) 08:00:53.75 ID:1I9Ko6QB.net
>>273
あー、そこも極端に短いと言えば短いか
ごめん、条件に「分岐した路線には(一応)RWあり」を追加で

275 :R774:2011/08/06(土) 19:29:34.30 ID:KlGpyI49.net
>>271
説明不足スマソ
「みえ川越ICとは地方は違うけど同じパターンに相当する」ね。

お詫びに出題します
1.SA・PA
2.下り線にマクドナルドがある
3.同名の駅がある
4.交通量の多い区間にある

276 :R774:2011/08/07(日) 00:53:21.02 ID:+4cKDHFZ.net
>>275
東名高速の美合PA

277 :R774:2011/08/07(日) 04:48:11.92 ID:SVX2KT/h.net
問題
1、下り線にはないが、上り線には第二出口もあるIC。
2、第一、第二出口ともに同じ国道に繋がっている。
3、第一出口は北にしかいけない。

278 :R774:2011/08/07(日) 06:28:58.05 ID:pwMCASnr.net
>>277
京都南か?

279 :R774:2011/08/07(日) 19:07:40.09 ID:2fkunhQP.net
>>276
正解
3.名鉄名古屋本線 美合駅

280 :277:2011/08/07(日) 19:10:11.24 ID:SVX2KT/h.net
>>278
正解

281 :R774:2011/08/08(月) 11:26:41.10 ID:mS7SLJT2.net
>>272
東雲JCT?
極端に短いのは首都高10号線の事かな?
欠番ぽい感じだし。

282 :R774:2011/08/08(月) 12:03:36.69 ID:MSZj8ia2.net
>>281
惜しい、ニアピン

283 :R774:2011/08/08(月) 14:06:32.73 ID:mS7SLJT2.net
じゃあ京橋JCTかな。
8号線があやしい。

284 :R774:2011/08/10(水) 20:21:25.06 ID:wi54NGL8.net
>>283
正解
東銀座までの僅か数百mが実は8号線なんだそうな

285 :R774:2011/08/19(金) 20:50:04.53 ID:BvhO4tB/.net
1.このPAがある道路が開通してから作られた
2.すぐ南はJCT
3.トイレOnly
4.とあるアーティストと名前が似ている

286 :R774:2011/08/19(金) 23:47:26.78 ID:XYICesfN.net
>>285

五斗蒔PA


問題をみて5秒で分かった

287 :R774:2011/08/20(土) 19:11:51.07 ID:AWXOdnPM.net
>>286
正解
やはり瞬殺されたかw

288 :R774:2011/08/25(木) 07:05:16.50 ID:pzKvhtPD.net
問題。これも瞬殺されると思うけどw

1:IC・PA併設
2:○○市にあり、両隣のICも○○の2文字を含む
3:かつてはPAのみだったが後からICが開設された
4:その際にPAは改名している

289 :R774:2011/08/25(木) 10:15:46.62 ID:7DBBxVcX.net
日立中央IC(PA)@常磐道かな。
前後が、日立南太田IC・日立北IC。



290 :R774:2011/08/27(土) 06:55:29.60 ID:vFBndN7a.net
>>289
正解。ちなみに改名前は高鈴PA

291 :R774:2011/08/28(日) 19:54:13.69 ID:cTC5MpXW.net
>>290
改名前の名前って意外と忘れてるもんだな

言われなきゃ、わからんかった


ちなみに、遠州豊田PAは
かつては磐田原PAだったが、これも思い出せない時がある

292 :R774:2011/08/28(日) 21:34:18.51 ID:cTC5MpXW.net
問題いきます

次のインターチェンジはどこ?

1.暫定開通時は終点だった
2.暫定開通時は対面通行だった
3.当該路線の延伸に伴い4車線化された
4..二つの自治体名が、名称に入っていて、どちらも「市」である
5.北隣にあるPAには、ハイウェイオアシスがある

293 :R774:2011/08/29(月) 10:39:08.95 ID:d/7Ehk2O.net
富津館山道路の富浦ICかな?

294 :R774:2011/08/29(月) 18:54:46.57 ID:65x8vKnp.net
>>292
(東日本管内なので自信無いけど)須坂長野東IC@上信越道?

93年の開通当初は終点で暫定2車線、95年に信州中野ICまで開通した時に4車線化(上信越道のWikipediaより)
北隣は小布施PAでハイウェイオアシス併設

295 :R774:2011/09/01(木) 03:05:27.36 ID:adgdV6CI.net
>>294

正解です

長野道・豊科から上信越道・須坂長野東まで開通した際、
長野〜須坂長野東の最後の一区間だけが対面でした

しかし、信州中野まで開通と同時にさっさと4車線化
対面時代は僅か2年だから
忘れている人が多いと思ってた

ちなみに、中央自動車道長野線とは
中央道起点(高井戸)から、須坂長野東までを言う

296 :R774:2011/09/03(土) 00:26:34.62 ID:GI82QVH0.net
問題

1 開業時は一般国道のICとして開業。
2 開業時は対面通行。
3 前後をトンネルに挟まれたハーフインターチェンジ
4 加速車線が極端に短かった。
5 車線増工事中は加速車線が無かった。
6 加速車線を延長するために、山を削ってトンネルを短縮。



297 :R774:2011/09/03(土) 13:59:19.62 ID:LTwYBCBx.net
>>296

下津インターチェンジ


うーん、なかなかいい問題

298 :R774:2011/09/03(土) 19:23:29.39 ID:LJ0iC+et.net
>>295
正解だったか 良かったわ
あと豆知識までありがd

1.PAでは規模が大きいほう
2.すぐ南はJCT
3.すぐ北は枝番IC
4.全国で唯一、上りと下りで所属する県が違う

分かる人だと4だけでわかると思う

299 :R774:2011/09/03(土) 21:46:51.35 ID:rnxZkpDR.net
>>298
基山PA@九州道
JCTの北に枝番ICありそうなところを探したら見つかった。

300 :R774:2011/09/03(土) 21:51:46.20 ID:rnxZkpDR.net
1、ハーフIC
2、この路線内にPA・SAはない
3、今年に入ってからインターの番号が枝番に変更

3だけでわかる人も多いと思われます。

301 :R774:2011/09/03(土) 23:05:42.91 ID:lEdWUZ4k.net
>>300

名二環本郷かな

302 :R774:2011/09/03(土) 23:34:09.04 ID:rnxZkpDR.net
>>301
正解です。

303 :R774:2011/09/04(日) 19:15:10.30 ID:adLVE1LR.net
>>299
正解
南は鳥栖JCT、北は筑紫野IC(IC番号[8-1])
上り(福岡方面)は佐賀県基山町、下り(熊本方面)は福岡県筑紫野市にある
上りと下りで市町村が違うSA・PAは多いが、上りと下りで県まで違うのは全国で基山PAのみ

304 :R774:2011/09/04(日) 21:32:30.22 ID:x+yk1jP5.net
問題

1.この路線で、現在唯一のインターチェンジである


以上

305 :濡れ衣 zaq77196436.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/09/05(月) 00:28:01.39 ID:PtXGEb0v.net ?2BP(2222)
>>304
三刀屋木次(松江自動車道)

306 :R774:2011/09/05(月) 03:08:17.64 ID:hlsBSmj0.net
>>305

正解

ちなみに、播磨新宮があることにもさっき気づいたw

307 :R774:2011/09/05(月) 07:39:49.63 ID:xXgEfUra.net
>>304
長久手IC(名古屋瀬戸道路)

308 :296:2011/09/05(月) 09:36:28.91 ID:2LaYAhKy.net
>>297
正解。

上り線二車線化工事中は合流が怖くて、深夜早朝ですら使えませんでしたw


309 :R774:2011/09/05(月) 19:09:38.32 ID:Mb0WS9a7.net
>>306
三刀屋木次よりも播磨新宮が先に浮かんだw

310 :R774:2011/09/10(土) 15:45:37.27 ID:v7NSUsG/.net
>>303
最初に出来たころは、規模小さかったんですけどねー

311 :濡れ衣 zaq77196436.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/09/10(土) 22:38:24.53 ID:XqHHOOXG.net ?2BP(2222)
>>904
あと、新空港自動車道の新空港ICも出てきたけど
あそこは東関東道との接続がICなんだな

312 :R774:2011/09/11(日) 23:44:46.15 ID:XR5NPYku.net
問題

1.スマートIC併設のPA(施設はトイレ、自販機のみ)
2.その併設されてるスマートICは一方面から(へ)のみ出(入)が可能
3.海と飛行場が近い場所に立地している
4.このPAのイメージを一言で表すと「松」かな




313 :R774:2011/09/12(月) 11:12:28.22 ID:3GBUE+c/.net
安宅PA@北陸自動車道かな。
空港は小松、海も近いです。

314 :R774:2011/09/12(月) 14:05:38.38 ID:yVpqG0Tm.net
>>312
安宅PA@北陸道

2.福井方面からの出口、福井方面への入口のみ
3.小松空港が近くにあり、尼御前SA〜徳光PA間の26km(北陸道石川県区間の約半分)は日本海沿いを通っている

315 :R774:2011/09/12(月) 21:32:25.81 ID:K5EjPNtK.net
安宅の関

316 :R774:2011/09/12(月) 22:20:29.20 ID:ThkDAhHV.net
>>313>>314
正解です。やっぱ簡単だったかな

子供のころ、あそこら辺に住んでたけども
いつの間にかスマートインターが出来ていて、いつの間にか空港の前の道が県道から国道
に変わってたんだな・・・

317 :R774:2011/09/13(火) 15:52:21.65 ID:GFtY98HI.net
問題

1.PA
2.所在する路線のSA・PAの中で一番標高が高い。
3.上下線共にPA内にバスストップがある。
4.現在、当該PAと両隣のICは同じ自治体だが、開通当初は全て別々の自治体だった。

どこでしょう?



318 :R774:2011/09/13(火) 18:59:26.58 ID:O2RH28Y6.net
>>317
自信ないけど…高坂PA@山陽道

山陽道の最高標高地点が高坂付近だったはず

319 :R774:2011/09/13(火) 19:26:33.19 ID:asp7Y8SA.net
松ノ木峠PAを入れて良いのか?

320 :R774:2011/09/13(火) 19:42:04.84 ID:GFtY98HI.net
>>318
正解です。

2.山陽道最高標高地点付近にあります。
3.広島空港リムジンバスへの乗換専用バスストップがあり、PA外から出入りできません。
4.高坂PAと両隣にある三原久井IC・本郷ICは現在は三原市ですが、開通当初はそれぞれ、御調郡久井町・三原市八幡町・豊田郡本郷町でした。

321 :R774:2011/09/13(火) 19:44:59.84 ID:ZtnDAHf8.net
湖が見えないサービスエリアは?

1.浜名湖サービスエリア ⇒ 浜名湖
2.大津サービスエリア ⇒ 琵琶湖
3.諏訪湖サービスエリア ⇒ 諏訪湖
4.磐梯山サービスエリア ⇒ 猪苗代湖
5.宍道湖サービスエリア ⇒ 宍道湖

322 :R774:2011/09/13(火) 19:53:58.69 ID:GFtY98HI.net
松ノ木峠は現在計画中で管理用施設扱いということと、バスストップはないため、カウントには入れてなかったんですが、ご解答ありがとうございます。

323 :R774:2011/09/13(火) 19:57:19.40 ID:O2RH28Y6.net
>>318
正解だったか

1..架空の地名が付けられた初めてのエリア
2.西隣のエリアも東隣のエリアもトイレOnly
3.上り線と下り線で所在る市町村が異なる
4.上り線と下り線で3.4km離れている

324 :R774:2011/09/13(火) 19:59:54.69 ID:O2RH28Y6.net
>>320
×>>318

325 :R774:2011/09/15(木) 09:58:03.12 ID:Jz2D9KDk.net
>>321
4.磐梯山サービスエリア ⇒ 猪苗代湖
これが見えなかったと思う。

326 :R774:2011/09/15(木) 18:00:28.88 ID:IouvNovV.net
>>323
有磯海SA


327 :R774:2011/09/16(金) 19:04:47.58 ID:0sNmMHJA.net
>>326 正解
2.西隣は流杉PA、東隣は入善PAで共にトイレOnly
3.下り線は魚津市、上り線は滑川市にある
4.下り線は261.6KP、上り線は258.2KP

ちなみに有磯海SAは中日本管内の最北端SA

328 :R774:2011/09/16(金) 20:57:12.38 ID:6b4okFIK.net
自治体の境からは10k以上もはなれているのに
その自治体+方角を名乗るICは?

329 :R774:2011/09/16(金) 21:02:15.95 ID:HDscvRI0.net
問題
 
1.この路線の唯一のSA
2.給油所なし
3.隣のIC名に漢数字が入る
4.このSAから首都高まで直進のみ(JCTによる分岐、合流なし)
で行ける



330 :R774:2011/09/16(金) 21:25:31.32 ID:Ddrr7MRx.net
>>325

○正解

331 :R774:2011/09/17(土) 00:28:10.80 ID:QPihP/iu.net
>>329

八戸自動車道折爪SAかな?前のICは九戸だから

332 :R774:2011/09/17(土) 00:49:13.38 ID:KI/9HILH.net
1両側をJCTで挟まれてる(片方はICという名のJCT)
2このIC 両側の名前が全て漢字2字で片方の後ろの字とこのICの後ろの字が同じ(○△と×△みたいな漢字)
3両側共にIC、JCT挟まずにPAがある

問題の出し方が悪いかも・・・

333 :R774:2011/09/17(土) 11:49:09.50 ID:N2BYovgh.net
>>331
正解です。

3.おっしゃる通り前のICが九戸です。
盛岡以北は漢数字の入る名前が多いですね。
東北自動車道・・・松尾八幡平IC 鹿角八幡平IC 十和田IC
八戸自動車道・・・二戸PA 一戸IC 九戸IC 八戸JCT&IC 八戸北IC
さらにその先の
百石道路・・・下田百石IC
第二みちのく道路・・・三沢IC

4.安代JCTは東北道盛岡方面〜八戸道方面が直進
東北道盛岡方面〜東北道青森方面が分岐となっております。

334 :R774:2011/09/17(土) 19:16:40.72 ID:dKpqm1w4.net
>>328
浜松西IC@東名高速

合併で浜松市はdでもなく広くなったからねぇ
(日本一の高山市には及びませんけど…高山100:浜松69.4)

335 :328:2011/09/18(日) 00:44:34.76 ID:C8buClk6.net
ごめん説明不足だったね
境からは10kmも離れた別の自治体にあるってことです

336 :R774:2011/09/18(日) 18:32:28.67 ID:stTi/R4y.net
>>332
山崎IC@中国道
1.東隣の福崎ICは播但連絡道路と接続している実質JCT、西隣は佐用JCT
2.福「崎」ICと山「崎」IC
3.福崎IC〜山崎IC間に安富PA、山崎IC〜佐用JCT間に揖保川PA
※道路公団時代、名神と中国道のエリアガイド管轄境界が山崎ICだった事から思い出した

>>335
そういう事だったら、諏訪南IC@中央道
諏訪ICも茅野市寄りにあるし、諏訪南ICは富士見町にある

337 :R774:2011/09/18(日) 21:46:54.61 ID:Md7X0kos.net
>>328
まさか田辺北&田辺西?

338 :328:2011/09/18(日) 21:55:52.65 ID:C8buClk6.net
>>336
正解です

ちなみに伊北ICも似たような立地
伊北は伊那の北部の意味

339 :R774:2011/09/18(日) 22:02:06.25 ID:C8buClk6.net
>>337
その発想はなかったwすごい

340 :332:2011/09/18(日) 22:15:59.60 ID:Fle/28yt.net
>>338
貴様誰だ
>>336
正解

341 :R774:2011/09/18(日) 22:27:35.41 ID:C8buClk6.net
>>328>>335ですよ

342 :R774:2011/09/19(月) 10:56:50.48 ID:2v+F4kOQ.net
SA
ある県庁所在地と同じ名前
1985年頃に造られた

343 :R774:2011/09/20(火) 05:00:20.81 ID:RYmFCJSZ.net
大津しかうかばない おrz

344 :R774:2011/09/20(火) 23:14:01.29 ID:HpZMum9h.net
でも、85年なわけない・・

345 :R774:2011/09/21(水) 02:00:36.31 ID:48+XQuGS.net
能登有料の高松SA、ですか
この区間の道路供用は、初期の1973年で
SAが後年開業なのを見落としていました
ここは「道の駅高松」でもあるので
再来年4月の無料化後も、SAを名乗るのか気になるところです

ついでに、県庁所在地と同名のPAは
新潟PA(磐越道:1994年)、宮崎PA(東九州道:2000年)
福岡PA(能越道:2000年)の3箇所のようですが
変わり種として、1982年開通の山陽道初期区間に
福石PA(ふくいし→福井市)なんてのもありますねえ

346 :R774:2011/09/21(水) 19:11:59.56 ID:+yFt7iR5.net
>>345
10年前行った事あるのに盲点だったわ…

347 :R774:2011/09/22(木) 15:51:46.77 ID:tV/NJFd2.net
んじゃもうひとつSAで
そのSAの属する道路唯一のSA その道路でPAも1つしかない
そのSAの名前で○○西 ○○東というインターが有る

348 :R774:2011/09/22(木) 20:28:07.15 ID:vMAcHdGz.net
>>345 正解です
解説サンクスで


349 :R774:2011/09/23(金) 18:42:06.73 ID:FPqRLUmq.net
>>347
福山SA@山陽道 かとオモタら違うな
山陽道は本線・支線合わせて461kmあるからなぁ

東日本管内はほとんど知らないので…

350 :347:2011/09/26(月) 09:59:51.74 ID:Q1aIsf5K.net
>>349
西日本だよ

351 :349:2011/09/26(月) 19:04:18.41 ID:KUl3Iemh.net
>>350
西管内か…非高速道路?

352 :R774:2011/09/26(月) 22:01:23.73 ID:Ot8ofjuE.net
姫路サービスエリヤ@姫路バイパスが思い浮かんだが、
これはインターではなくてランプだったはずだし・・・。

353 :R774:2011/09/26(月) 22:05:38.60 ID:Q1aIsf5K.net
>>352
正解 ちょっと文句言われるかもしれないけど山陽姫路東ICと山陽姫路西IC
PAは別所PA

354 :R774:2011/09/27(火) 19:15:14.98 ID:ZxwsIRUp.net
1.このエリアがある県唯一のSA
2.海沿いにあり、下り線エリアから外に出ることができる
3.下り線の次のICはとある温泉地の名前
4.上り線の次のICはエリア所在市町村名

355 :R774:2011/09/27(火) 20:45:04.22 ID:20BVhYi+.net
>>354
尼御前SA(石川県加賀市)か
下り片山津IC、上り加賀IC

356 :R774:2011/09/27(火) 21:05:04.26 ID:20BVhYi+.net
あと答えが出てなかった>>173
もしかして水戸南IC(北関東自動車道・東水戸道路)か?

357 :354:2011/09/28(水) 19:02:05.70 ID:HoMlO4yI.net
>>355
正解です
2.下り線はエリア名の由来になった越前加賀海岸国定公園「尼御前岬」に出ることができる
(10年前に行った事がある)

358 :R774:2011/10/02(日) 17:33:04.34 ID:qHp0E/bl.net
なぞなぞちっくだが
日本の高速道路のpaで一番トロイのは

359 :R774:2011/10/03(月) 02:19:35.72 ID:WBFTcsAE.net
亀山PAとか?

360 :R774:2011/10/04(火) 00:52:32.38 ID:EFG5KV/2.net
2011年10月1日現在、茨城県に存在する供用中のインターチェンジ

谷和原 谷田部 桜土浦 土浦北 千代田石岡 石岡小美玉スマート
岩間 友部スマート 水戸 水戸北スマート 那珂 東海スマート
日立南太田 日立中央 日立北 高萩 北茨城 桜川筑西 笠間西
友部 茨城町西 茨城町東 水戸南 水戸大洗 ひたちなか
茨城空港北 つくば中央 つくば牛久 牛久阿見 阿見東 稲敷

あと一つはどこでしょう?
(範囲はA、A'、B路線までとする)

361 :R774:2011/10/04(火) 02:44:35.92 ID:1EDSNl3v.net
>>360
見た瞬間に分かった
潮来IC

主要路線が常磐道しかなかった頃なら分からない人もいそうだけどw

362 :R774:2011/10/27(木) 12:44:46.28 ID:85Taf2ow.net
過疎ってるね

363 :R774:2011/10/27(木) 21:52:38.91 ID:c2ZYzT8o.net
タービン型IC
すぐ上をモノレールが走る

364 :R774:2011/10/28(金) 09:26:34.40 ID:MNCnxxA8.net
大阪・千里IC

365 :R774:2011/10/28(金) 15:26:04.18 ID:2NqjqjYR.net
大江・千里
にみえた

366 :R774:2011/12/08(木) 17:06:48.62 ID:rBe+6FVt.net
1.このPAがある道路で唯一の有人PA
2.エリアの南は県境
3.かなりの難読名
4.関西にある

367 :R774:2011/12/08(木) 18:02:20.96 ID:F0F/2ZZW.net
六人部PA?

368 :R774:2011/12/08(木) 22:01:14.59 ID:G3gFZzrB.net
別県に同名のPAがあるIC
ここから最高速度が変わる

369 :R774:2011/12/09(金) 13:22:36.49 ID:xbbx0+ul.net
嬉野?

370 :R774:2011/12/09(金) 18:23:18.37 ID:ztc9kNnt.net
>>367
正解
「六人部」(むとべ)はお母さんも読めなかった地名。

371 :R774:2011/12/09(金) 19:21:43.39 ID:FXf7coHo.net
苗字で見たことがある

372 :R774:2011/12/09(金) 22:15:03.16 ID:r0hoQn1S.net
>>369
ほんとだ それも条件に合うな でも考えてたのとは違うわ

条件追加 この名前のPAがある地方自治体は高速自動車国道が2本ある

373 :R774:2011/12/09(金) 22:27:24.12 ID:r0hoQn1S.net
すまん 地方自治体というか市町村

374 :R774:2011/12/15(木) 05:36:02.16 ID:HQSEnwOM.net
問題
1 隣接する二つの市名を合わせたインターチェンジ。
2 計画当初は、(所在地の隣の市名)ICだった。
3 開業当初はここが起点だった。
4 下り線の隣は(隣の市名)本線料金所。上り側の手前にも本線料金所があったが、後に撤去された。
5 上り線の隣は、政令指定都市名のインターチェンジ。
6 (隣の市名)本線料金所の次は、(隣の市名)サービスエリア。


ヒント多過ぎかな?

375 :R774:2011/12/15(木) 12:28:03.64 ID:OMHHWqtQ.net
>>374
岸和田和泉IC@阪和道

376 :374:2011/12/15(木) 17:23:08.59 ID:HQSEnwOM.net
>>375
正解。

簡単過ぎたかなぁ。



377 :R774:2011/12/17(土) 20:40:49.77 ID:FHCvpC0c.net
問題
1 このICは県営の有料道路のみと接続されている
2 このICは高速道路ができたあとに追加でできたインター
3 このインターの上り線の隣のインターは別な県になる
4 このインターの下り線の2つとなりも別な県になる
5 市内にこのインターと同名の駅がある

378 :R774:2011/12/18(日) 08:45:13.72 ID:9ZHQdtFI.net
>>377
流山IC@常磐道?

379 :377:2011/12/18(日) 23:10:38.57 ID:7I3XACoF.net
??
正解

流山インター使うときは強制的に流山有料道路の料金100円とられる。
流山有料道路は全長500mくらいしかないから、ぼったくりもいいところ

380 :R774:2011/12/19(月) 00:58:06.06 ID:2wxcpkHv.net
これはひどい・・・
http://g.co/maps/gt3bs

381 :R774:2011/12/22(木) 12:01:18.24 ID:EdUgRr0R.net
スレ違いだけど、連続するインター3つが全て別の都道府県、って
ところは存在するのかな?
上り限定なら上野原→相模湖→八王子があるけど、上下線とも、となると

382 :R774:2011/12/22(木) 12:18:38.30 ID:UzPKVpZk.net
>>381
東北道の羽生⇔館林⇔佐野藤岡

383 :R774:2011/12/22(木) 12:44:19.51 ID:EdUgRr0R.net
>>382
おお早い
有難う、確かにそうだわ

384 :R774:2011/12/22(木) 20:55:02.43 ID:IS+tZhO5.net
>>381
中国自動車道 吉和→六日市→鹿野

385 :R774:2011/12/23(金) 01:16:40.67 ID:v3fw8OJs.net
かなり反則だが、
湾岸環八→浮島→木更津金田

386 :R774:2011/12/26(月) 19:39:48.08 ID:CWgpl6Or.net
徳島道・高知道

 井川池田→新宮→大豊

九州道

 人吉→えびの→栗野

387 :R774:2012/01/09(月) 09:29:36.38 ID:SdvkQ363.net
ここのルールから外れてるかも知れませんがこれで分かったらすごいと思います
絵心ゼロの俺がドライブに行った時に暇だったので書きました

http://img.wazamono.jp/touring/src/1326068771289.jpg

388 :R774:2012/01/09(月) 09:31:53.16 ID:YGxWhVD1.net
ゴメンナサイネ

389 :R774:2012/01/09(月) 11:47:54.08 ID:EcZJ/7hK.net
>>387
九州道山江サービスエリア?

390 :387:2012/01/09(月) 19:13:41.68 ID:SdvkQ363.net
>>389
九州ではありません
四国のSA

391 :389:2012/01/09(月) 20:24:08.72 ID:EcZJ/7hK.net
>>390
徳島道吉野サービスエリア!


392 :389:2012/01/09(月) 20:24:35.41 ID:EcZJ/7hK.net
間違えた。
徳島道吉野川サービスエリア!

393 :387:2012/01/10(火) 07:22:12.78 ID:XfJBVkO/.net
大正解!
先日関東から出かけていきました(車中泊)
出発時間まで暇があったのではじめてスケッチしてみた
美術の才能は小学生レベルで嫌になる  orz

394 :389:2012/01/11(水) 15:37:44.96 ID:NO8l+TIL.net
>>393
最大のヒントが、D’Spaceとデイリーヤマザキでしたw
こういう出題形式も良いものですね。

問題
1 開業時は一般国道のインターチェンジで、ここが終点だった。
2 開業時の名称Aは、別路線のサービスエリアと同名であった。
3 改称後の名前Bは、所在する地域の郡名及び、隣接する市名である。
4 両隣はハーフインターチェンジである。
5 高速自動車道と一般有料国道の境界である。
6 このインターチェンジから上り方向は片側2車線、下り方向は対面通行。

インターチェンジA、Bの名称を答えて下さい。

ヒント多かったかなぁ・・・?

395 :R774:2012/01/12(木) 13:59:34.37 ID:omkRMOEn.net
>>394
阪和道の有田IC?
旧名称は吉備ICで、山陽道に吉備SAがある

396 :389:2012/01/14(土) 20:29:36.92 ID:t9s4RF99.net
>>395
正解!



397 :R774:2012/01/15(日) 18:54:00.82 ID:WilqqLd2.net
>>396
開通時からIC名が変わったのは有田くらいかなと思ったら当たったw

398 :R774:2012/01/16(月) 23:40:08.58 ID:mddWYfWZ.net
問題
1 ある高速道路の暫定終点のインター
2 となりにはジャンクションがある
3 延伸される側のとなりのインターは別な県になる
4 この市内には○○南インターと○○西インターが存在する

399 :R774:2012/01/17(火) 01:12:52.17 ID:cyzAQbZQ.net
>>398
東京外環自動車道の三郷南IC?(埼玉県)

隣は三郷JCT
延伸予定は千葉県の松戸IC
市内に三郷南ICと外環三郷西IC

400 :R774:2012/01/17(火) 01:25:49.08 ID:YpjOveze.net
>>399
正解

401 :R774:2012/01/17(火) 06:58:24.69 ID:xaydOq3P.net
問題
1、忍術焦がし醤油黒ラーメンがうまいPA

以上です(w

402 :R774:2012/01/17(火) 11:03:01.08 ID:WlmZqp7V.net
甲南PA@新名神だな。

403 :R774:2012/01/17(火) 11:10:21.75 ID:mpUwM66t.net
>>402
正解。

404 :R774:2012/01/17(火) 16:15:57.14 ID:mgAQBhcP.net
>>401
http://r.tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25003579/dtlrvwlst/2926891/
甲南PA?

405 :R774:2012/01/17(火) 16:21:12.91 ID:mgAQBhcP.net
すまん 更新してなかった

二階建てのPA・SA(片側のみ)
隣はインターという名のJCT
高速路線バスの休憩所

406 :R774:2012/01/17(火) 22:10:16.82 ID:cyzAQbZQ.net
>>405
東海北陸自動車道の飛騨河合PAかな?
たしか上り線が2階建てだったと思う。
おとなりは飛騨清見ICで中部縦貫自動車道と接続。


407 :R774:2012/01/17(火) 22:15:29.99 ID:mgAQBhcP.net
>>406
違う
そこの上りは無人だし二階建てじゃないね

408 :R774:2012/01/17(火) 22:35:36.13 ID:YpjOveze.net
>>405
宮島SA?

409 :R774:2012/01/17(火) 22:41:57.75 ID:mgAQBhcP.net
>>408
NO
廿日市って名実ともにJCTだし・・・

410 :R774:2012/01/17(火) 22:57:26.27 ID:YpjOveze.net
>>405
加西SA?

生まれも育ちも東日本でそんなSA知らなかったから、
顔真っ赤にしてググってやっと見つけたw

411 :R774:2012/01/17(火) 23:06:16.71 ID:mgAQBhcP.net
>>410
せーかい
下りが2階建て
隣の福崎ICは播但道にしか出れない実質JCT(福崎南・北ランプで降りないと行けない)
神姫・JRバスの中国ハイウェイバスが休憩で10分ほど止まる

いろんなPAが出てきてもしかして加西以外にもあるの? とめちゃくちゃ心配になったよ・・・

412 :R774:2012/01/17(火) 23:21:32.59 ID:YpjOveze.net
>>411
よっしゃ!
東日本の人間の俺には難問だったw

問題
1 このSAはある路線の下り線最後のSA
2 この路線の下り方向には4つJCTがあるが、下り方向には未開業区間があるため直接つながっているのは1つのJCTのみ。

413 :R774:2012/01/18(水) 00:49:10.01 ID:e0DLyTXG.net
>>412
>ある路線の下り線最後のSA
これが気になるけど、日本海東北道の豊栄SA。
新潟中央JCTが繋がっている。
他のJCTは
鶴岡JCT
大内JCT
河辺JCT


414 :R774:2012/01/18(水) 13:23:26.62 ID:kfCIUrHy.net
>>405
めかりPA
そもそも上り線のみに存在
門司港ICは実質九州道と関門道とのJCT
高速路線バス(はかた号等)の休憩所

415 :R774:2012/01/18(水) 18:56:01.33 ID:BNww0b1A.net
>>411
加西SA下りは一昨年夏に鳥取行ったとき寄ったのに盲点だったわ

416 :R774:2012/01/18(水) 23:50:09.12 ID:wq7KbXdK.net
>>413
残念!
それじゃ下り線方向に3つしかない・・・

417 :R774:2012/01/19(木) 14:50:39.76 ID:YUp6MvKS.net
>>411
ひょっとしたら土山SA@新名神か?

418 :R774:2012/01/19(木) 14:53:37.22 ID:YUp6MvKS.net
417だが安価間違えた
>>412

もっとも、大津J(仮称)はありなのかなしなのかは気になるが

419 :R774:2012/01/19(木) 18:32:38.24 ID:rHLJoBdT.net
亀山西や大津は連絡線のJCTだから直接ではないし・・・
うーんどこだ?

JCT4個、SAあり、未通区間ありで
他に考えられるのが常磐道の中郷SAくらい。

420 :R774:2012/01/20(金) 00:52:08.73 ID:flon6z+/.net
>>417
残念

>>419
中郷SA(常磐道)で正解!

1 このSAはある路線の下り線最後のSA
→常磐道下り線最後のSA
2 この路線の下り方向には4つJCTがあるが、下り方向には未開業区間があるため直接つながっているのは1つのJCTのみ。
→いわきJCT、仙台若林JCT、利府JCT、富谷JCT。未開業区間(常磐富岡-山元)が下り方向にあるので直接つながっているのはいわきJCTのみ。

421 :この区間はど〜こだ?:2012/02/02(木) 23:35:27.86 ID://6FB+T8.net
@制限速度80`
A長いトンネルが連続2箇所
B進路変更禁止
C並行一般道はr61、かなり山越え

422 :R774:2012/02/03(金) 03:31:39.45 ID:rOtDz+1U.net
>>421
九州ですな。

423 :R774:2012/02/03(金) 07:47:24.08 ID:Rh1kylg9.net
>>421
>>422
九州道小倉南ICから八幡ICか
下道の途中に病院がポツンと一件だけあるけど経営できてんのかな

424 :R774:2012/02/03(金) 17:07:09.31 ID:c1DlzX3z.net
>>420
楢葉ってまだ未開業だっけ?

IC
方角が付く。
方角を外すと建設中のジャンクション。
方角をはずした名前に合併前の旧町村名をつけたインターが隣にある。

425 :R774:2012/02/03(金) 18:07:13.32 ID:7a2imbzM.net
>>424
浜松西IC@東名高速 とオモタら違うな

426 :R774:2012/02/04(土) 04:40:41.06 ID:aAvxFeHE.net
ヤギがいるSA・PAはどこ?

427 :R774:2012/02/04(土) 09:44:33.05 ID:P3HWa9lm.net
北陸のSAですか?

428 :R774:2012/02/04(土) 14:56:00.59 ID:bd10CRnb.net
>>424
神戸淡路鳴門自動車道の鳴門北IC

429 :R774:2012/02/04(土) 15:03:11.72 ID:bd10CRnb.net
>>428
すみません、間違えました。
隣に旧自治体名が付くICありませんでした。

430 :R774:2012/02/04(土) 16:11:15.94 ID:6buYYqIp.net
>>424
豊田東@伊勢湾岸かと思ったけど違うね
ジャンクション名が豊田東で方角外れないし

431 :R774:2012/02/04(土) 19:57:11.71 ID:9AMioKsH.net
424です。
意地悪すぎたかな?

答えは福島西@東北道でした。
現在近隣に東北中央道福島JCTが建設中。
隣のインターは福島飯坂。飯坂町は飯坂温泉のある福島市内の地名で、命名経緯も恐らく温泉からですが、昭和の大合併前は信夫郡飯坂町でした。

432 :421:2012/02/05(日) 01:53:49.60 ID:BslBxIGb.net
>>423さん、正解!

では問題。

九州道とR3が直結しているICを全て答えよ。

433 :R774:2012/02/05(日) 08:08:05.84 ID:ZpshzgqG.net
>>426
城端SA
鞍ヶ池PA


434 :R774:2012/02/05(日) 08:34:54.21 ID:RaeHrc5K.net
1.このIC以北は1ヶ月以上通行止めである

どーこだ?

435 :R774:2012/02/05(日) 12:45:05.83 ID:Y6DwrxQJ.net
>>434
広野。かれこれ11ヶ月…

436 :R774:2012/02/05(日) 14:46:36.17 ID:iJI114bb.net
>>432
古賀、大宰府、植木、八代、鹿児島北、鹿児島
あと長崎道だが鳥栖も

437 :R774:2012/02/05(日) 14:52:57.59 ID:G+wrjxmK.net ?2BP(0)
a

438 :R774:2012/02/05(日) 17:21:48.25 ID:u59PCBYU.net
>>436
古賀は料金所までのランプウェイ(?)長いよねぇ。

太宰府は大宰府じゃなくて点がいるよ。


439 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/12(日) 22:38:15.98 ID:1PA2iBpT.net
では問題。

九州道の0kpは何処に設置してある?
@下関ICの流出と流入の間の本線上
A門司ICの流出と流入の間の本線上
B関門橋上の山口・福岡県境付近

440 :R774:2012/02/12(日) 22:51:06.83 ID:AwhCHCND.net
A門司ICの流出と流入の間の本線上

441 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/13(月) 09:53:21.22 ID:XsY/iwZj.net
>>440
正解!

では問題。
九州道の基山PAに無いのは?
@マクドナルド
Aローソン
Bスターバックスコーヒー

442 :R774:2012/02/13(月) 13:15:46.96 ID:vaJQASt7.net
>>441
最近行ってないけど、ロッテリアが在ったからマクドナルドは無いんジャマイカ。

443 :R774:2012/02/25(土) 23:00:07.43 ID:uN2EFmY5.net
最近難しい問題多いなw
ここでやさしめの問題を一つ

1 このインターは首都高速のインターである
2 このインターの名前は路線名にもなっている
3 このインターのある路線はJCTが1つ、ICが3つある
4 このインターのある路線の路線番号はほかの路線と共有されている
5 このインターから1つ下り側にあるインターはこの路線の終点である

444 :R774:2012/02/26(日) 01:03:02.65 ID:u4NVxvRw.net
上野出入口

445 :R774:2012/02/26(日) 01:16:39.62 ID:u9hA2xJp.net
>>444
正解
流石に簡単すぎたかな

446 :R774:2012/03/03(土) 21:47:53.89 ID:YAu87Isz.net
問題1
IC名を答えよ
1、2つの自治体の名前を合わせたIC名。
2、市町村合併後の所在地が新幹線駅と同じ名前の自治体になった。

問題2
IC名を答えよ
1、村にある。
2、1桁国道に接続している。
3、その村には、村では日本唯一のものがあって、その名前にICと同じものが使われている。

問題3
トンネル名を答えよ
1、当該高速道路最長トンネル。
2、並行する新幹線に同名のトンネルがある。

447 :R774:2012/03/03(土) 22:12:14.04 ID:B7sbip6J.net
>>446
問題2は東北道白河インターだな。

448 :R774:2012/03/03(土) 23:35:36.33 ID:WDhEnTin.net
>>446
1.西那須野塩原インター
3.日本坂トンネル

どうだろ

449 :446:2012/03/04(日) 00:26:34.58 ID:GZZftYIU.net
>>447>>448 正解!!

ただ、3に関しては俺が日本坂トンネルの存在を忘れてた為、他に答えがある。

450 :R774:2012/03/04(日) 14:05:28.55 ID:OwI5uGS4.net
>>449
山陽道の関戸トンネル

451 :R774:2012/03/04(日) 19:44:03.99 ID:adWTaj0b.net
>>446

Q3.五里ケ峰トンネル?

452 :R774:2012/03/04(日) 22:22:25.88 ID:y/Hs4stD.net
>>446
問題1は福島飯坂インター、仙台宮城インターも当てはまるのでは?
(福島市+信夫郡飯坂町=福島市、仙台市+宮城郡宮城町=仙台市)

453 :濡れ衣 zaq77194cbe.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/03/04(日) 22:53:41.06 ID:pB7kQkRk.net ?2BP(2222)
>>446
村では日本唯一
ってWINSのこと?

454 :R774:2012/03/04(日) 23:09:07.32 ID:y/Hs4stD.net
>>453
新幹線の駅

455 :446:2012/03/05(月) 01:37:59.61 ID:xrujYiS/.net
>>451は正解。

>>450 関戸トンネルと言う名前の新幹線トンネルは無い筈。

>>452 俺が出題方法間違えただけ(2つの『町』だったら西那須野塩原しか該当しない。)なので正解でいいw。

456 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/05(月) 22:34:37.67 ID:mPbpz/5/.net
一般道ネタでスマンが、NEXCO管理繋がりってことでお許しを。

では問題。

R2関門トンネルを下関側から入ると、右側の壁面にとある数字が大きく1から順に書かれていますが...

Q1
その左側には何がある?
@消火栓
A非常電話
B非常口

Q2
ズバリ、その数字は何番まである?

457 :R774:2012/03/07(水) 10:58:38.42 ID:rzRL1l2q.net
問題。
(1)〜(5)のインターチェンジ名及びパーキングエリア名を答えて下さい。

1 △△市に所在する●●△△インターチェンジ(1)。
2 隣町にある空港名は、●●××空港。
3 同じ地方(同一及び隣接自治体ではない)に◎△△市がある。
4 ◎△△市には、◎△△パーキングエリア(2)と、◎△△□□インターチェンジ(3)がある。
5 また、◎△△市を通る別の路線に、△△+方角インターチェンジ(4)(5)がある。
6 (1)から(2)及び(3)へNEXCO管理の高速道路・有料道路のみで行き来出来るが、
  (4)(5)へは一般道を通らないと行き来出来ない。


458 :R774:2012/03/07(水) 14:27:56.49 ID:ZmuXyAav.net
南紀田辺?
南紀白浜空港?
京田辺市?
他は知らん

459 :R774:2012/03/17(土) 13:38:08.69 ID:JrXEJwkm.net
穴の穴

460 :R774:2012/03/17(土) 22:43:58.74 ID:cRAFN5KI.net
○○に当てはまる漢字2文字を答えよ。

○○IC          NEXCO・道路公社
○○JCT        NEXCO
△△○○PA      NEXCO
○○□□川IC     NEXCO
○○西IC        NEXCO
○○中 入り口    道路公社
○○東 出入り口   道路公社
○○南 出口     道路公社
○○西▽ 出入り口 道路公社

461 :R774:2012/03/18(日) 09:41:14.90 ID:ekMz6sDQ.net
インターを出るとすぐにラブホテルがある。
肉のふきあげ・ジャスコが近くにある。
ヒントは栃木の南部。

462 :R774:2012/03/18(日) 13:18:44.92 ID:aOuS+75x.net
>>460
一宮

463 :R774:2012/03/18(日) 19:37:57.47 ID:yf++G+xy.net
>>461
まんま栃木ICじゃね

464 :R774:2012/03/20(火) 10:47:50.20 ID:bMXjJ03s.net
>>463
正解

465 :R774:2012/03/20(火) 10:49:23.82 ID:bMXjJ03s.net
じゃあもう1題

群馬と新潟をまたぐ日本一大きなトンネルが目の前にある
谷川岳が有名
モツ煮がうまい
無料で持ち帰れる水がある

466 :R774:2012/03/20(火) 11:51:22.19 ID:bfKCLnPw.net
>>462
正解

467 :R774:2012/03/20(火) 14:38:07.42 ID:/s+k5JHU.net
>>465
もういいよ、大して笑えないから。

468 :国道774号:2012/03/20(火) 23:48:15.02 ID:+z7PSm0b.net
超難問
ヒント
1.JCTは2つ、後1つ増える。
2.SAはない PAがひとつ
3.NEXCO西日本
4.通過府県は2つ
5.全てハーフインタ
以上

469 :R774:2012/03/21(水) 04:02:20.22 ID:KhkbLw59.net
第二京阪

470 :R774:2012/03/21(水) 04:30:06.47 ID:puJ5ZQHX.net
つかこれ、3と5だけで2つに絞れないか?

471 :R774:2012/03/22(木) 20:02:59.54 ID:EjMyi+Kj.net
ナニを答えればいいのか
ハッキリしろ、タコナスが!

路線名か?SAか?
ICか?都道府県か?

472 :R774:2012/03/22(木) 20:27:06.69 ID:ByZc6NIx.net
だから超難問なんじゃねw

473 :R774:2012/03/23(金) 09:40:04.45 ID:4I9+LjNM.net
1、IC(まだ開通してない)
2、今年度このIC(1つだけ)とJCTだけ部分開通予定
3、全線開通で環状線の一部となる
4、同じ路線で既に開通してる部分は繋がっているが、
  今年度開通部分は他の路線に繋がる盲腸路線

ダブりはないと思うが、この程度のヒントでいいかな?
1のICを答えよ。

474 :R774:2012/03/23(金) 10:50:26.41 ID:Rz1oqdUF.net
東海環状自動車道の大垣西IC
同時に開通する養老JCTで名神高速と接続

475 :473:2012/03/23(金) 12:13:22.65 ID:4I9+LjNM.net
>>474
正解

開通情報とか見て簡単に解ったのかな?

476 :国道774号:2012/03/23(金) 15:46:12.33 ID:mrzzzn7B.net
>>468はミスった
次はIC
東海環状道で一文字変えたら某有名人になるIC

477 :R774:2012/03/23(金) 22:55:50.40 ID:iI4sHuDc.net
>>476
>>285,286

478 :R774:2012/03/23(金) 23:14:20.20 ID:Rz1oqdUF.net
国道(バイパス)のハーフIC
同名のハーフJCT併設
このICの前後は無料道路
JCTでつながっている道路は有料
このJCTで分岐してから(有料道路に入って)同料金で分岐する前の道路に合流し下道に降りることができる

このIC JCTの名前を答えよ
多分ダブりはないはず

479 :国道774号:2012/03/23(金) 23:15:32.33 ID:mrzzzn7B.net
>>477
その人物は男

480 :R774:2012/03/24(土) 10:06:18.57 ID:8MgbtgxB.net
>>478
第二神明道路伊川谷IC・JCT
第二神明は大蔵谷⇔玉津は無料

481 :R774:2012/03/24(土) 20:48:26.55 ID:tgN5Uiut.net
>>480
正解

NEXCO管轄で無料で走れる道路って他にあるの?

482 :国道774号:2012/03/24(土) 21:11:59.78 ID:2mlzp8h2.net
>>477
面倒だから答え書く
関広見(せきひろみ)IC
関→郷

問題@難易度☆×2
@GSがあるSA,PAは無
A盲腸路線だが、脱却する道路を建設中 JCT1つ
BA路線
C北海道
の道路
問題A難易度☆×1/2
@離島
○○道
○○空港道
○○は?

483 :R774:2012/03/24(土) 21:35:54.94 ID:8MgbtgxB.net
>>481
NEXCO管轄なら
京葉道路の
篠崎⇔市川
花輪←幕張⇔武石

横浜新道の
保土ヶ谷→峰岡出口
藤塚⇔新保土ヶ谷⇔狩場
上矢部⇔戸塚終点

小田原厚木道路の
大磯⇔二宮

西湘バイパスの
橘→西湘二宮
も無料で走れる

484 :R774:2012/03/24(土) 22:17:58.70 ID:xnw+P9jP.net
>>482
問題@
札樽自動車道
問題A
沖縄道
那覇空港道

485 :R774:2012/03/25(日) 10:22:15.69 ID:1U0+Nmz9.net
問題1
@トイレ・自販機・駐車場のみの無人SA(臨時で売店が設置される場合を除く)
A高速自動車国道のSAではない

問題2
@トイレすらない駐車場のみのPA
A下り線のみ
B上石津ではない。今も現役

486 :R774:2012/03/25(日) 11:09:42.40 ID:zW36xYZ5.net
>>485
赤城

田野

487 :R774:2012/03/25(日) 11:14:38.66 ID:1U0+Nmz9.net
>>486
両方ハズレ
赤城PAはSAではないし、関越道は高速自動車国道です。
田野PAにはトイレもあるし、上下線共に設置されています。

488 :R774:2012/03/25(日) 12:05:14.62 ID:kaDIA9Ju.net
>>485
@は朝来の北行きだな
Aは羽島かと思ったが、あそこはトイレができたからな

489 :R774:2012/03/25(日) 12:14:54.81 ID:xjhL8v+1.net
>>488
羽島のトイレはできた当初からあったのでは?

490 :R774:2012/03/25(日) 12:24:22.77 ID:kaDIA9Ju.net
そうか、じゃ羽島は勘違いだな

491 :国道774号:2012/03/25(日) 13:35:53.62 ID:c8YKzn+z.net
>>484
そりゃ分かるわな
>>485
十勝平原
八郎湖
豊栄
別所岳

問1
この地域の人なら分かるPa
ヒント
@4月からBSができる
Aその近くに高速○○○と言うバス停も出来る
問二
阪神高速で建造物を突っ切ってるところ全部答えよ


492 :R774:2012/03/25(日) 15:33:46.50 ID:1U0+Nmz9.net
>>488
>>491
朝来サービスエリアの北行きは見落としていた。南行きの方使えるからね。
一応別所岳が正解。

問題2は難しいかな
こっちも高速自動車国道ではなく自動車専用道路なんだけど

493 :国道774号:2012/03/25(日) 18:12:22.21 ID:c8YKzn+z.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧
で調べたけどない

494 :R774:2012/03/25(日) 19:33:26.37 ID:1U0+Nmz9.net
>>493
日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧には載ってないみたい。
Wikiではそのパーキングエリア自体のページはまだ書かれてない。
でもそのパーキングエリアがある路線のページには記述があるよ。

495 :国道774号:2012/03/26(月) 00:29:17.86 ID:P8MaYS2W.net
船河原PA!!!

496 :R774:2012/03/26(月) 08:56:06.61 ID:DijYrsFs.net
>>495
正解!
ストリートビューで見たけれど本当に何もなかった。
パーキング手前には「トイレは20km先『道の駅さんりく』をご利用下さい」
と書かれた看板もあったし

497 :国道774号:2012/03/26(月) 11:59:07.43 ID:P8MaYS2W.net
問題@
この道路名
@多分日本で最も短い
A都市高速
B中間のインターすらない
Cまだ伸びる
問題A
今度はIC
@かなり混む
Aそこから出ると地域高規格道路
B京都府

498 :R774:2012/03/26(月) 12:35:22.25 ID:DijYrsFs.net
>>497
問題1はBCから首都高速10号晴海線だな
Bがなければ阪神高速2号淀川左岸線
Cがなければ北九州高速3号線や福岡高速3号線もあるんだが

499 :国道774号:2012/03/26(月) 12:59:52.15 ID:P8MaYS2W.net
>>498
全部×
問1ヒント追加
○○JCT
○○IC
◎◎○○線←答え
◎◎線

500 :R774:2012/03/26(月) 13:12:03.22 ID:DijYrsFs.net
>>499
なら湾岸垂水線。
一応5号湾岸線の一部という扱いなんじゃ・・・

501 :国道774号:2012/03/26(月) 13:45:05.45 ID:P8MaYS2W.net
正解
問題Aも答えてくれ


502 :R774:2012/03/26(月) 14:03:35.77 ID:DijYrsFs.net
>>501
ABである程度絞れるがかなり混むだと関東民には絞りきれない。

503 :国道774号:2012/03/26(月) 14:54:53.67 ID:P8MaYS2W.net
じゃあ名神!!

504 :R774:2012/03/26(月) 16:18:40.42 ID:DijYrsFs.net
>>503
大山崎なのかな?

>>483で取りこぼしてたので問題に

↑国土交通省管轄無料区間
○○○IC
↑NEXCO管轄
↓無料区間
◎◎IC
↓NEXCO管轄有料区間

IC名を答えて下さい

505 :R774:2012/03/26(月) 16:21:00.37 ID:vP4SDp9V.net

2は宮津かな

縦貫道の終点とそこから先は無料自専道だからね。

506 :国道774号:2012/03/27(火) 01:31:02.04 ID:d2rNbyhj.net
>>506
そっから出ると一般道
じゃあ大ヒント
◯◯×IC←Answer
○○◎IC
○○△△自動車道
■号○○線


507 :R774:2012/03/27(火) 07:44:03.63 ID:V1yUnt76.net
なら京都東IC
確かにすぐ西大津バイパス入れるみたいだね。

ちなみに>>504のNEXCOはNEXCO東日本

508 :国道774号:2012/03/28(水) 13:03:10.79 ID:mHwNeXY6.net
正解!!!

509 :R774:2012/05/03(木) 21:50:08.90 ID:7RQR4tkd.net
あまり更新されていないようなので問題投下。

1.●●南IC
2.●●○○IC
3.○○××IC
4.△△××IC
5.◎◎××IC
6.◎◎▲▲IC

1〜6のICはなんという名前でしょうか。
ヒント:××市は神奈川県、▲▲市は徳島県にあります。

510 :R774:2012/05/03(木) 22:46:21.70 ID:Nl5MwwRl.net
1.仙台南
2.仙台宮城
3.宮城川崎
4.京浜川崎
5.東名川崎
6.東名三好

徳島県に4文字のインターが井川池田しかない事から逆算してみた

511 :R774:2012/05/04(金) 12:31:21.91 ID:l3oPQCeI.net
問題一
@○○◯××IC
A○○○本線TB
B○○○PA
C京都府○○○市
C番で分かるわこれ

問題二
廃止済みPASAを五つ答えよ

512 :R774:2012/05/04(金) 17:59:54.20 ID:AZ9E4nd1.net
>>511
京田辺

>>512
磐田原(東名)、上石津、甲良、桜井(以下名神)、五月橋(名阪国道)

513 :509:2012/05/05(土) 00:04:37.19 ID:xybAInot.net
>>510
正解!

514 :R774:2012/05/05(土) 01:39:01.75 ID:xybAInot.net
◯◯PA
何という名前でしょうか。

ヒント
1.◯◯駅は××県にある
2.このPAのある高速道路は××県と△△県を結ぶ
3.××県(△△県も)の隣は岐阜県
4.◯◯ICは都市高速とのジャンクションの役割

515 :R774:2012/05/05(土) 13:47:47.44 ID:a7cnhTHI.net
>>514
何となく東海北陸自動車道臭いな

516 :R774:2012/05/06(日) 20:45:18.81 ID:2Lm+WIu9.net
>>514の追加ヒント

5.◯◯ICは2つある。
一つは◯◯PAと同じ路線にあるが◯◯市にはない。
もう一つは◯◯市にあり、都市高速とつながっている。
6.◯◯PAのある高速道路はまだ全線開通していない。

>>515
東海北陸道ではないです。

517 :R774:2012/05/06(日) 22:12:14.57 ID:8Pqtn1YT.net
>>514
1がなければ該当するものがあるんだけど

518 :濡れ衣 zaq77194cbe.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/05/06(日) 22:13:16.85 ID:xq9/rbjU.net ?2BP(2222)
八幡PAと思ったけど違うな
甲南PAでもないし

519 :R774:2012/05/06(日) 22:13:27.63 ID:ywUyldzc.net
能越自動車道
福岡PA

520 :514:2012/05/06(日) 23:29:16.27 ID:2Lm+WIu9.net
>>519
正解!

当てはめると、
1.福岡駅は富山県にある
2.このPAのある高速道路は富山県と石川県を結ぶ
3.富山県(石川県も)の隣は岐阜県
5.福岡ICは2つある。
一つは福岡PAと同じ路線にあるが福岡市にはない。
もう一つは福岡市にあり、都市高速とつながっている。
6.福岡PAのある高速道路はまだ全線開通していない。

521 :515:2012/05/07(月) 06:19:52.67 ID:nZtPoPQm.net
>>520
一般有料道路は苦手なんだよ…

522 :520:2012/05/19(土) 18:52:36.55 ID:y5CJPVF2.net
>>521
難しかったようで、すみません…

523 :R774:2012/05/19(土) 19:40:14.83 ID:djJm78Gd.net
最寄りインターが福岡IC の俺様が今更登場!

524 :濡れ衣 zaq7d04fb84.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/05/19(土) 23:02:08.19 ID:KlxfyyH/.net ?2BP(2222)
福岡ICでググっても上位に九州道の方しか出てこなかったんで見落としてた
下まで見てれば分かったんだろうけど

525 :R774:2012/05/20(日) 04:57:22.85 ID:rK0y8u6G.net
一番最初に出てくるウィキペの項目名にわざわざ(福岡県)って書いてある時点で気づいて欲しい

526 :R774:2012/05/20(日) 09:50:25.83 ID:HkwNESxo.net
問題
山梨県と隣接していない県の首都高のPAは?
(簡単かも)

527 :R774:2012/05/20(日) 11:21:08.32 ID:ufsOK7vW.net
>>526
市川PA

528 :R774:2012/05/22(火) 00:02:20.49 ID:ps0fBtXb.net
>>527
正解
やはり簡単だったか

529 :R774:2012/05/23(水) 21:27:07.49 ID:uWbSU/FM.net
1.道路標示はSA、標識は道の駅
2.IC併設
3.信号機がある
4.バイク乗りが多く集まる

530 :R774:2012/05/23(水) 22:20:43.86 ID:LXgt6bQ2.net
>>529
針IC?

531 :R774:2012/05/31(木) 22:03:56.16 ID:U+V/SHwo.net
Q どこのパーキングでしょう。

自販機がある
トイレがある
うまい店がある
関東ではない

532 :R774:2012/06/02(土) 19:49:15.97 ID:hGvXnY0G.net
>>531
お前が教えてもらうスレじゃないよ。

533 :R774:2012/07/20(金) 23:59:03.36 ID:x789p2xO.net
1.ある高速道路のIC
2.このインターの両隣のインターはそれぞれ別の都道府県
3.このインターと同じ県内にあるほかのインターに高速道路だけで行くには他の県を経由しなければならない
4.市内には同名の駅があり、その駅には3つの路線が乗り入れている
5.隣のインターに入ってる地名と同名のジャンクションがこのインターと同じ県にある

534 :R774:2012/07/21(土) 00:30:39.11 ID:QPseg+EN.net
東北自動車道館林インターチェンジ

535 :R774:2012/07/21(土) 00:32:12.36 ID:TaewQ4XO.net
>>534
正解

536 :R774:2012/08/23(木) 14:07:54.72 ID:5E9YuEQi.net
最近問題が出ていないみたいなので

1.東隣は違う県
2.このICがこのICがある高速道路の最高標高地点
3.最近、隣にJCTができた

537 :R774:2012/08/23(木) 14:12:38.96 ID:GXxVek/A.net
>>536
御殿場ICですか?


538 :R774:2012/08/23(木) 14:45:16.55 ID:5E9YuEQi.net
>>537
正解っす

539 :R774:2012/11/24(土) 00:35:51.62 ID:zxyHkUyb.net
>>530
正解は岡山ブルーラインの一本松IC/道の駅一本松展望園

540 :R774:2012/12/09(日) 05:47:32.83 ID:Yg7PEkof.net
AインターからBインターまでPAとSAが
PA・SA・PA・SA・PA・SA・PA・SA・PA・SA・PA・SA・PA
と交互に並ぶ。Aインターはどこか。
ちなみにBインターは2つ考えられる(インターの間にPA・SAが無いため)。

541 :R774:2012/12/09(日) 22:17:35.05 ID:L6SpQoov.net
>>540
SAが5つまでは見つけられたんだけど、そこからPA2連続になってしまう…
建設中とかは含まないんだよね?

542 :R774:2012/12/09(日) 23:14:31.33 ID:mUDlr5z2.net
>>540

Aは花園IC

寄居PA→上里SA→甘楽PA→横川SA→佐久平PA→
東部湯の丸SA→千曲川さかきPA→姨捨SA→筑北PA→
梓川SA→みどり湖PA→諏訪湖SA→中央道原PA

Bは諏訪南ICor小淵沢IC

下り線に藤岡PAが無いってのがポイントか。

543 :R774:2012/12/12(水) 11:23:35.21 ID:9P8YwDoD.net
>>542
最近過疎気味だから簡単に答えでないと思いきや
24時間持たなかったか……

544 :R774:2012/12/13(木) 08:57:03.89 ID:Eidm57F7.net
>>540 は良問だったね。

545 :R774:2012/12/18(火) 09:44:15.28 ID:Tf8I20Yx.net
>>540
>>542
なんか凄い無駄知識だな。こういうの好きだ。
他にも何か面白い並びになっているところあるかな。

546 :R774:2012/12/19(水) 00:35:54.19 ID:sZhr83vK.net
終点-SA(上下集約・IC併設)-PA(IC併設)-SA(上下集約)-PA(JCT併設(?))-

547 :R774:2012/12/19(水) 01:16:16.79 ID:jZrFiNbI.net
>>540を見てて、ふと思いついた。

AインターからBインターまで、
PA/PA/PA/PA/PA/PA/PA/PA/PA/PA
と並んでいる。

Aインターは2つある(インターの間にPA・SAがないため)。
Bインターは3つある(この際、一度通ったインターに再度行くことはできないものとする)。

A〜Bの経路・経由PA名前を答えてください。

548 :R774:2012/12/19(水) 10:38:37.00 ID:K91hghxc.net
>>547
Bインターはこの3つどれを利用しても
連続する10のPAは同じって解釈でいいですか。

549 :R774:2012/12/19(水) 11:28:00.87 ID:jZrFiNbI.net
>>548
そこは敢えて、曖昧にさせてください。
ただ、「一度通ったインターに再度行くことはできない」ため、10連続の中のどこかにBインターが来ることはありません。

想定してるのと違うところが出てくるかな…。

550 :R774:2012/12/19(水) 15:22:38.00 ID:f5/lHtE+.net
>>547
2経路あるのかな?

関IC・岐阜各務原IC(東海北陸道)
 ↓
川島PA
 ↓
一宮JCT(名神高速へ)
 ↓
尾張一宮PA
 ↓
小牧JCT(中央道へ)
 ↓
内津峠PA
虎渓山PA
 ↓
土岐JCT(東海環状道へ)
 ↓
せと赤津PA
鞍ヶ池PA
 ↓
豊田東JCT(伊勢湾岸道へ)
 ↓
刈谷PA
湾岸長島PA
 ↓
四日市JCT(東名阪道へ)
 ↓
大山田PA
 ↓
上社JCT
 ↓
名古屋IC(東名高速へ)
 ↓
------------------------------
経路1
------------------------------
名古屋IC(東名高速へ)
 ↓
守山PA
 ↓
春日井IC

------------------------------
経路2
------------------------------
名古屋IC(東名高速へ)
 ↓
東郷PA
 ↓
東名三好IC・豊田IC


A:東海北陸道の関IC・岐阜各務原IC
B:東名高速の春日井IC・東名三好IC・豊田IC

川島PA・尾張一宮PA・内津峠PA・虎渓山PA・せと赤津PA・鞍ヶ池PA・刈谷PA・湾岸長島PA・大山田PA・守山PA又は東郷PA

551 :R774:2012/12/19(水) 21:03:19.76 ID:jZrFiNbI.net
>>550
お見事です。
「一度通ったインターには再度行けない」をつけておかないと、小牧IC・小牧東ICまでOKになってしまうので。
最後が2経路あったので、敢えて>>549でぼかしました。

552 :R774:2012/12/30(日) 22:40:26.43 ID:vK0jHvhA.net
>>387
下り吉野川SA

553 :R774:2013/01/18(金) 01:00:16.08 ID:sSWPXL8i.net
Aインターのインター名になってる市町村と、隣のBインターのインター名の一部になってる市町村が合併して、Aインターのインター名の一部を使った市ができました。
それぞれのインター名をどうぞ。

554 :R774:2013/01/18(金) 08:53:30.59 ID:7f6+xtnN.net
大曲と西仙北(スマート)とかか?
で、大仙市誕生みたいな。

555 :R774:2013/01/18(金) 11:40:08.88 ID:zpJgzEag.net
○○IC→■■■PA→△△IC→△△JCT→△△×××IC→□△△JCT→△△PA→□△△IC
○○IC→■■■PA→△△IC→△△JCT→△△×××IC→□△△JCT→△○○IC→○○SA

○○と△△をどうぞ。

556 :R774:2013/01/18(金) 11:47:39.63 ID:zpJgzEag.net
あ、ミスった。
○○IC→■■■PA→△△IC→△△JCT→△△×××IC→□△△JCT→△△PA→□△△IC
○○IC→■■■PA→△△IC→△△JCT→△△×××IC→□△△JCT→□○○IC→○○SA  です。

557 :R774:2013/01/18(金) 14:20:15.41 ID:pGOIubOb.net
○○:静岡
△△:清水

558 :R774:2013/01/18(金) 16:54:56.93 ID:zpJgzEag.net
せーかいっす。

559 :R774:2013/01/18(金) 22:30:44.90 ID:sSWPXL8i.net
>>554
違います

560 :R774:2013/01/19(土) 09:48:04.87 ID:FiEBY0G4.net
COGE

561 :R774:2013/01/20(日) 15:26:26.23 ID:cGf3hbbL.net
>>553
A:北淡
B:津名一宮


562 :R774:2013/01/20(日) 22:06:19.84 ID:JJPSeb29.net
>>561
違います

Aの一部分を使って市名にします。

563 :R774:2013/01/21(月) 17:48:18.29 ID:r8qunY0o.net
>>553
A→郡上八幡
B→ぎふ大和

と思ったら違うな

564 :R774:2013/01/22(火) 11:06:28.99 ID:PK2UgYPy.net
>>553
結構難しいわー。

565 :R774:2013/01/22(火) 15:36:01.08 ID:ZjFJEu9K.net
>>553
東日本管内だったらムリポ

566 :R774:2013/01/22(火) 16:09:19.14 ID:DExBZoWZ.net
A:妙高高原
B:新井スマート

1つ間に中郷インターあるからダメやんね・・・

567 :R774:2013/01/22(火) 21:45:29.63 ID:HmlZJBpj.net
>>566
外れです。

答えは東北道 西那須野塩原。
西那須野町と塩原町が隣の黒磯板室インター擁する黒磯市と合併し、(西)那須(野)塩原市になりました。

568 :R774:2013/01/22(火) 22:11:27.99 ID:aRMF0hld.net
>>567
やっぱり東日本管内だったか…

569 :R774:2013/01/23(水) 08:13:37.70 ID:1EXd0U0m.net
山陽道には山陽ICがある
長崎道には長崎ICがある

岡山ICは岡山道ではなく山陽道にある
●●ICは●●道ではなく○○○道にある

●と○をお答え下さい

570 :R774:2013/01/23(水) 08:52:21.66 ID:3L9f8lk9.net
>>569
●●→長野
○○○→上信越

571 :R774:2013/01/23(水) 09:00:18.75 ID:Pf83uWfx.net
広島ICは広島道ではなく山陽道にある

572 :R774:2013/01/23(水) 12:57:50.64 ID:1EXd0U0m.net
>>570
正解

○○○にしたのがヒントだったかな、○の数を変えるとまた別の答えが…

573 :R774:2013/01/23(水) 20:11:39.76 ID:3L9f8lk9.net
>>572
>○の数を変えるとまた別の答えが…

>>571の事かな

574 :R774:2013/01/24(木) 08:46:45.12 ID:QeGirLVp.net
青森ICは青森道ではなく東北道にある。

575 :R774:2013/01/24(木) 16:44:15.67 ID:/K5VRGre.net
同じ漢字が9つのインター連続で含まれるのは★IC〜★IC間 難易度:低

576 :R774:2013/01/24(木) 17:29:37.66 ID:6gOd7WKE.net
しまなみ海道の「島」か?

577 :R774:2013/01/24(木) 18:39:19.91 ID:/K5VRGre.net
せーかい。1時間もたないw

578 :R774:2013/01/24(木) 22:34:54.40 ID:vJsUPj5+.net
山陽県ってあったっけ?と一瞬考えた>山陽道山陽IC

579 :R774:2013/01/25(金) 08:59:35.03 ID:Myzh3X7L.net
ちなみに山陽道の山陽インター。
山陽町はなくなりました・・・

今なら赤磐インターなのかも?

580 :まゆみる:2013/02/03(日) 20:03:08.71 ID:UmPnXsZb.net
問題
@SA
A上下線が同じサイドにある。(高坂SAみたいなやつ)
B開通してから暫くは上り線給油所が本線分岐後すぐにあった。

581 :R774:2013/02/03(日) 21:44:55.02 ID:+bIYcSw5.net
>>580
佐波川SA@山陽道 かね

582 :まゆみる:2013/02/03(日) 22:31:15.56 ID:UmPnXsZb.net
>>581 違います。レストランや売店などフル装備なSAです。

583 :R774:2013/02/03(日) 22:59:37.84 ID:+bIYcSw5.net
>>582
別府湾SA@大分道 も違うか?

584 :まゆみる:2013/02/04(月) 18:47:37.96 ID:gNGbGPQY.net
>>583 別府湾は給油所が移動したことは無いので違います。

585 :R774:2013/02/04(月) 19:06:12.86 ID:CbDVxTfq.net
>>584
浜名湖SA @東名高速?

586 :まゆみる:2013/02/04(月) 20:53:33.94 ID:gNGbGPQY.net
>>585 違います。
ならもう少しヒント 東日本管内

587 :R774:2013/02/04(月) 21:07:45.21 ID:skEwo26U.net
>>580
東北道の佐野SAかな・・・

588 :R774:2013/02/04(月) 21:50:28.01 ID:CbDVxTfq.net
>>586
…諦めた
(東日本管内は殆ど無知なんで)

589 :R774:2013/02/04(月) 22:31:28.02 ID:WJ5yucon.net
>>586
錦秋湖?

590 :まゆみる:2013/02/05(火) 16:54:04.71 ID:QcynxNNA.net
>>587 正解です。

591 :R774:2013/02/05(火) 17:16:46.02 ID:/49oYtBI.net
・このJCTは十字の交差点がある。
・美女木JCTではない。
・上記の交差点は直進が可能。

592 :R774:2013/02/05(火) 17:47:58.59 ID:5AVZe+WU.net
>>591
大内JCT

593 :R774:2013/04/24(水) 21:04:39.11 ID:dh0Bokzb.net
ほしゅ

594 :R774:2013/06/12(水) 22:27:16.01 ID:utxgJhDw.net
超過疎故問題投下。
問一 PA
@高速道路名は本線の名だが、枝線に存在する。
A車十台止められない
B同名の駅が存在。
Cトイレしかない
問二 SA 超簡単
@NEXCO中日本
A近くにJCTが最近できた
●●JCT
●●SA
●●IC(建設中)

595 :R774:2013/06/13(木) 01:07:07.17 ID:jC5iWJFh.net
>>594
養老

596 :R774:2013/06/16(日) 10:12:17.63 ID:xSrm+Rjj.net
ちょっと趣向を変えた問題投下。

全国47都道府県の都道府県庁所在地の中でその都市名をつけた(含んだ)ICなりJCTなりSA/PAが全くなく設置計画すらない都市が全国にひとつあります。


それはどこでしょう?

597 :R774:2013/06/16(日) 13:59:31.31 ID:dZW0lger.net
さいたまかと思ったけど、さいたま見沼があるなぁ
奈良は計画あるし

東大阪≠大阪市だったりして

598 :R774:2013/06/16(日) 16:13:17.10 ID:xSrm+Rjj.net
>>597
正解、大阪市です。

大阪市そのものには大東鶴見と長原インターはあるけどそのものズバリな「大阪インター」や「大阪ジャンクション」なるものは存在せず設置や改称などの計画もありません。

ちなみに埼玉に関してはさいたま市合併前の浦和市に浦和インターがあるのでそれを適用。

それにしても大阪市は腐っても日本第二の大都市なのにその名称をつけたインターがないのはね…
本来なら吹田か豊中が「大阪IC」で松原が「大阪南JCT」でもおかしくないのにね。
大阪都構想で大阪市に隣接する自治体が全て統合されたらこのように改称されてたり?

599 :R774:2013/06/16(日) 16:17:50.21 ID:xSrm+Rjj.net
ちなみにこの問題を考えたのは鉄道の駅には都道府県の代表駅というのがあってそれを高速道路のインターやジャンクションに当てはめた場合大阪には存在しないことになったからです。
奈良は京奈和道で奈良インター設置計画が存在するため、埼玉は上記の通りさいたま市合併前の浦和市に浦和インターがあるからそれを適用。

600 :R774:2013/06/16(日) 16:34:48.68 ID:dZW0lger.net
まあ用賀を東京ICって呼ぶのもどうなんだって気もするしね

601 :R774:2013/06/27(木) 19:06:56.04 ID:nHngSPgW.net
東京ディズニーランドよりマシだろ

602 :R774:2013/06/28(金) 08:52:12.10 ID:FaChV7QJ.net
民間企業の話はいいよ

603 :R774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IT2VHqAb.net
1、自治体合併後に改名
2、合併前からこの名前
3、合併協議会から離脱
4、合併後も改名されず

ヒントとして同一路線で、1〜4は隣り合わせ

604 :R774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jkhnG6Yw.net
>>603
1→安曇野IC 最近改名したICはここしか知らないので
3→麻績IC
4→更埴IC 現在は千曲市

2が分からないが

605 :R774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jkhnG6Yw.net
2も分かったわ 筑北PAだ

606 :R774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:l6eLKr0e.net
>>604-605
正解。
すまん、姨捨SAが抜けてたww

607 :R774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8YYjfa/U.net
●PA

ヒント 名神高速、滋賀県

608 :R774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QbINfzBx.net
>>607
黒丸PA

609 :R774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8YYjfa/U.net
>>608
正解w

610 :R774:2013/09/04(水) 19:45:48.48 ID:JkOI7VZZ.net
お客様出入り口から出て徒歩3分で動物園がある休憩所は?

ちなみに名前が共通
○SAorPA ○動物園

611 :R774:2013/09/07(土) 22:54:04.69 ID:KNRsgdvu.net
>>610
日本平

612 :R774:2013/09/09(月) 22:05:15.39 ID:F7yk5jLo.net
1、この路線唯一のSA
2、中央道・双葉SAのような構造

613 :R774:2013/09/09(月) 22:58:49.30 ID:NoQdc+B/.net
>>612
寒河江SA?
上下集約、SIC併設

614 :R774:2013/09/16(月) 00:26:32.43 ID:2lTe7qnE.net
>>610
せーかい

615 :R774:2013/09/24(火) 18:21:04.66 ID:a0rnfPy2.net
@【市名】+【隣市の地区名】という名称
A仮称は隣市の地区名の代わりに、隣市の名前がそのまま使われていた。
B出口案内標識には国道1号のおにぎり
C大学と養護学校が隣接

さてどのIC?

616 :R774:2013/09/24(火) 18:29:31.55 ID:bj2gSuZ9.net
草津田上IC

617 :R774:2013/09/24(火) 18:46:06.26 ID:a0rnfPy2.net
@【市名】+【隣市の地区名】という名称
A仮称は隣市の地区名の代わりに、隣市の名前がそのまま使われていた。
B出口案内標識には国道1号のおにぎり
C大学と養護学校が隣接

さてどのIC?

618 :R774:2013/09/24(火) 18:46:35.99 ID:a0rnfPy2.net
>>616
正解

619 :R774:2013/10/01(火) 00:35:44.12 ID:JAaM2kTr.net
@今年の11月を以てお役御免
A某レースゲームではお馴染み?

620 :R774:2013/10/03(木) 01:26:06.32 ID:39zd9UIL.net
トンネルな
@上り線では県境を1度しか跨がないが、下り線では3度跨ぐ。
A中部地方
B危険物積載車通行禁止
C
●●○トンネル
●●IC
●●◎SA

621 :R774:2013/10/03(木) 01:44:28.88 ID:JspXLtu6.net
>>620
恵那山
恵那
恵那峡

622 :R774:2013/10/03(木) 20:02:56.65 ID:39zd9UIL.net
>>621
正解

623 :R774:2013/10/05(土) 19:23:41.91 ID:CwN4Xump.net
上りと下りの走行車線の位置関係が逆転しているところ

624 :R774:2013/10/05(土) 20:59:17.47 ID:kzJXdCDS.net
>>623
大井松田〜御殿場

625 :R774:2013/10/05(土) 22:26:12.50 ID:xCCg/+fe.net
>>623
北陸自動車道の敦賀〜今条
>>624もここもNEXCO中日本管内だな

626 :R774:2013/10/05(土) 22:27:44.11 ID:xCCg/+fe.net
>>625
○今庄
×今条

627 :R774:2013/10/06(日) 18:42:09.16 ID:fQA1zhfu.net
・いわゆる「ハート形」の構造
・インターチェンジからも早速自動車専用道路が接続している
・西側のSAまでトンネルが5連続、東側のJCTまでトンネルが2連続

どこ?

628 :R774:2013/10/06(日) 22:24:06.05 ID:cB+TJSwf.net
>>627
福山西 @山陽道 かなぁ

629 :R774:2013/10/06(日) 22:24:49.64 ID:cB+TJSwf.net
>>628
福山西は東側にSAだで違うな

630 :R774:2013/10/07(月) 08:50:38.54 ID:Tme91J2a.net
>>627
新静岡@新東名か

西側の静岡SAまで5個、東の新清水JCTまで2個トンネルが連続すると思った

631 :R774:2013/10/07(月) 22:25:39.84 ID:Ye+Egpq7.net
・インター名には漢数字Xが入っている。
・インター名は3文字でX○△と表せる
・インターで接続する国道は隣の(X+4)○△市に通じている
・X○△と(X+4)○△の間にある峠の名前には漢数字(X+2)が入っている
・インターと同じ市内に同名の駅があるが、その駅の隣の駅は(X-1)○△
・ちなみにインター付近の川の対岸には(X-4)○△という地名がある

632 :R774:2013/10/07(月) 23:22:58.96 ID:WyHKUEIi.net
>>631
最初四日市かと思ったけど六日町か。

633 :R774:2013/10/07(月) 23:43:17.69 ID:Ye+Egpq7.net
>>632
正解

・インター名には漢数字Xが入っている。
→六
・インター名は3文字でX○△と表せる
→六日町
・インターで接続する国道は隣の(X+4)○△市に通じている
→十日町
・X○△と(X+4)○△の間にある峠の名前には漢数字(X+2)が入っている
→八箇峠
・インターと同じ市内に同名の駅があるが、その駅の隣の駅は(X-1)○△
→五日町
・ちなみにインター付近の川の対岸には(X-4)○△という地名がある
→二日町

634 :R774:2013/10/20(日) 21:57:07.24 ID:GhvZS9k3.net
日本の高速道路検定
http://kentei.cc/k/1295857

635 :R774:2013/10/30(水) 09:17:49.85 ID:5FwgW1T6.net
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

636 :R774:2013/11/03(日) 10:22:53.84 ID:AxUYoYNJ.net
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

637 :R774:2013/11/18(月) 14:12:33.83 ID:7Eo5Ptmu.net
1.ここと隣のICは本線料金所に挟まれているため料金所がなく、この1区間に限り相互で無料利用可
2.当該ICの所属する路線自体は主だった渋滞スポットはないが、起点付近で日本屈指の渋滞スポットからの延長渋滞が時折起こる
3.同路線唯一の上りPA併設ICで、PAからの流出可
4.IC名の割りには山の中にあって「ここ本当に○○?」と錯覚することも

638 :R774:2013/11/20(水) 20:57:15.29 ID:ZbGjrrZC.net
>>619
大井JCT

639 :R774:2013/11/21(木) 04:46:21.27 ID:+vIvE/8O.net
1.大磯ICから二宮ICはそれぞれ平塚本線料金所と小田原本線料金所に挟まれているため
料金所が無くこの区間は無料通行可能
2.小田原厚木道路は主だった渋滞スポットはないが東名高速大和トンネルからの延長渋滞が
時折起こる
3.上り線唯一の大磯PAにICが併設されPA利用後流出可能
4.大磯ICと言う割には山の中にある?
起点が違うから×か

640 :R774:2013/11/21(木) 20:00:41.18 ID:5uctvFoE.net
1.○○△△IC
2.入口のブースは3、出口のブースは5
3.下り線のICは登坂車線を通って出入りする
4.下り線のIC案内表示kmは2.0km⇒1.2km⇒500mと若干変則
5.△△とは全く接していない(4〜5km離れている)

641 :R774:2013/11/21(木) 22:31:29.76 ID:Z3nvyk+e.net
>>640
音羽蒲郡

642 :R774:2013/11/22(金) 08:45:21.98 ID:BRx2yOeF.net
A島IC→B島IC→C島IC→D島IC→E島方面

島がつく都道府県は限られているので簡単だと思います

643 :R774:2013/11/30(土) 21:34:00.88 ID:U6qYu+Od.net
>>642
児島IC→水島IC→早島IC→玉島IC→広島方面

644 :R774:2013/12/01(日) 17:08:51.61 ID:XBJFmg/3.net
自販機が充実
トイレはそこそこ広い(1回だけうんこを便器から外したことはある)
駐車場は広い
ラーメンはまずいが中華丼はうまい

645 :R774:2013/12/02(月) 22:06:46.88 ID:APWfNnqc.net
うんこ情報いらんだろ

646 :R774:2013/12/16(月) 23:47:10.35 ID:39u2F+kW.net
名神高速道路で京都府にある唯一のパーキングエリアは?

一般の方はクイズ番組で不正解。この板の人間なら楽勝?

647 :R774:2013/12/17(火) 05:15:16.85 ID:be0KMPez.net
>>646
桂川PA

648 :R774:2013/12/18(水) 21:20:03.34 ID:1kxkkH+R.net
けいせん

649 :R774:2013/12/19(木) 09:58:10.12 ID:avpYuQsj.net
けいおん

650 :R774:2014/01/03(金) 21:38:00.42 ID:rPS2pdzG.net
京滋バイパス上り線(久御山Jct.以東)から高速に入り、京都南ICで降車する。
ただし高速道路を出てはいけない。
この時、最短距離になるルートを答えよ。

651 :R774:2014/01/03(金) 22:32:47.58 ID:D0S9pfQp.net
>>650
名阪国道を高速道路と見做していいなら

久御山JCT〜瀬田東JCT〜草津JCT〜亀山JCT〜亀山インター〜天理インター〜松原JCT〜吹田JCT〜京都南インター

これでいい?

652 :637:2014/01/15(水) 16:41:30.52 ID:t6ZZhUp7.net
>>639
2ヶ月近く遅くなってしまったが、当たりです
上り下りと起終点の違いは私の勘違いだったので(建設順序と近隣道路の関係で上り方向へキロポストが延びてるとのこと)、気にしないでください

653 :637:2014/01/15(水) 17:14:51.96 ID:t6ZZhUp7.net
久しぶりに来たついでにもう1問
規制されやすいプロバイダなので次の正答開示はいつになるかわかりませんが…

1.建設中路線のランプ
2.開通後は新幹線駅&サッカースタジアムの最寄りICに
3.一級河川沿いに建設中

654 :R774:2014/01/23(木) 00:17:25.21 ID:0bBicV4t.net
>>650
久御山JCT→瀬田東JCT→名古屋西JCT
 →新州崎JCT(→丸田町JCT→鶴舞南JCT→山王JCT)→新州崎JCT
  →名古屋西JCT→瀬田東JCT→京都南IC
()内逆順可
でよろし?

655 :R774:2014/01/23(木) 00:59:14.14 ID:OB/iQ44S.net
>>96
首都高の箱崎は?
ロータリー内だから、直接かどうか難しいとこだが・・・

656 :653:2014/02/02(日) 02:26:14.93 ID:VtOuvRsH.net
1の条件で放置対象になったのかもわかりませんが、653の答えをひとまず。

1.横浜環状北線のランプ
2.開通後は新横浜駅&amp;日産スタジアムの最寄りICに
3.鶴見川沿いに建設中

A.新横浜ランプ(仮称)

657 :R774:2014/04/03(木) 13:12:27.92 ID:UJREh3cD.net
亀だけど>>617は草津田上だな

658 :R774:2014/04/07(月) 22:42:49.14 ID:W+d8uHR8.net
・北陸道方面
・関越道方面
・中央道方面

659 :R774:2014/04/07(月) 23:24:58.88 ID:RIOKzL1B.net
>>658
更埴JCTだな

660 :R774:2014/04/07(月) 23:27:33.26 ID:W+d8uHR8.net
>>659
正解

661 :R774:2014/09/08(月) 21:13:55.08 ID:ngLPEc9h.net
1、都市高速
2、ハーフIC
3、「憂鬱」

662 :R774:2014/09/08(月) 21:53:59.03 ID:9gPxzP1q.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

663 :R774:2014/09/08(月) 22:39:52.19 ID:fH3Lo9Vl.net
>>661
名古屋高速の春日?

664 :R774:2014/09/08(月) 23:15:49.34 ID:ngLPEc9h.net
>>663
正解

665 :R774:2014/09/09(火) 20:26:22.04 ID:OSEf3F+k.net
1:無料自動車道にあるIC
2:終点のIC
3:対面通行の自動車道

666 :R774:2014/10/15(水) 20:44:55.17 ID:oKmRmcxd.net
1:IC番号と接続する国道番号が一緒
2:彩花 愛衣

667 :R774:2014/10/16(木) 14:03:55.21 ID:HtZV+CJD.net
>>666
諏訪ICか。IC番号20番、国道20号に接続
出口標識が 諏訪 茅野 で 諏訪彩花と茅野愛衣(声優)

後者の読みは「かやの」だけどね

668 :R774:2014/10/16(木) 20:21:22.81 ID:t3WNlxqO.net
>>667
正解。

諏訪ICの「諏訪 茅野」という表記を見て諏訪彩花と茅野愛衣を思い出した、という問題。

669 :R774:2014/12/03(水) 21:51:04.83 ID:BnyG9ach.net
1:パーキングエリア
2:別路線に同名のインターチェンジ
3:悪魔のZ(問題は首都高湾岸線とは無関係)
4:涼子

670 :R774:2014/12/04(木) 02:14:56.22 ID:E2WgnZw5.net
○○バイパス
○○ランプ

これのせいで道に迷ったことあった・・・

671 :R774:2014/12/04(木) 05:55:13.30 ID:X+Xsg+fv.net
>>669
朝倉PA @大分道

672 :672:2014/12/04(木) 14:18:33.11 ID:X+Xsg+fv.net
○中国道
×大分道

朝倉ICと混同してたわ

673 :R774:2014/12/04(木) 17:24:50.19 ID:ofWH0NUI.net
悪魔のZ って何?

674 :R774:2014/12/04(木) 18:02:51.79 ID:UMaago4O.net
>>673
朝倉アキオ

675 :R774:2014/12/04(木) 20:48:32.74 ID:yVZv0v1e.net
>>671-672
正解です。中国道・朝倉PAです。

2は大分道・朝倉IC、3は湾岸ミッドナイトの朝倉アキオ、4は朝倉涼子でした。

676 :R774:2015/01/04(日) 23:45:38.94 ID:Olh89+j+.net
○○JCT
○○SA
○○小野IC
○○東IC
さぬき○○IC
○○道山

○○は何?

677 :R774:2015/01/04(日) 23:50:26.54 ID:Olh89+j+.net
訂正

○○JCT
○○SA
○○小野IC
○○東IC
さぬき○○IC
○○道三

○○は何?

678 :R774:2015/01/05(月) 11:27:16.48 ID:gV6M49Mo.net
>>676
三木

679 :R774:2015/01/05(月) 20:20:19.66 ID:VUocd5Ad.net
>>678
正解w

680 :R774:2015/01/05(月) 21:00:15.23 ID:gV6M49Mo.net
>>679
即答だった
山陽道の三木辺りは道路公団時代、名神高速のエリアガイド管轄だったし

681 :R774:2015/01/06(火) 13:31:34.98 ID:kWvAiIlv.net
問1 (スタート)甲JCT→IC→IC→IC→IC→乙JCT→IC→IC(ゴール)
問2 (スタート)甲JCT→SA/PA→SA/PA→乙JCT→SA/PA(ゴール)

JCT、IC、SA/PA名をお答え下さい。
問1、問2ともに出発する甲JCT、経由する乙JCTは共通です。
SA/PA併設IC、スマートICがあるかもしれません。

682 :R774:2015/01/07(水) 14:51:45.96 ID:kS+mEeB4.net
>>681
いわきJCT、いわき三和、小野、船引三春、郡山東、郡山東JCT、本宮、二本松
いわきJCT、差塩、阿武隈高原、三春、郡山JCT、安達太良

683 :R774:2015/01/07(水) 14:52:40.39 ID:kS+mEeB4.net
あ、問二のSA数数え間違った

684 :682:2015/01/15(木) 23:41:34.09 ID:5mJWsh+w.net
>>682-683
ヒントとしましては、ゴールは同じ施設です。
つまりSA/PA併設IC、またはスマートICがあるSA/PAになります。
あと、乙JCTでは分岐せず本線方面に向かってます(一路線内で完結)

685 :R774:2015/02/04(水) 22:05:01.63 ID:6869Y8Vx.net
>>681
(問1) 更埴JCT→坂城IC→上田菅平IC→東部湯の丸IC→小諸IC→佐久小諸JCT→佐久IC→佐久平SIC(佐久平PA内)
(問2) 更埴JCT→千曲川さかきPA→東部湯の丸SA→佐久小諸JCT→佐久平PA

686 :R774:2015/02/05(木) 16:50:58.97 ID:aikoL4Xo.net
問題
ネギを背負ってきそうなインターチェンジ

687 :R774:2015/02/05(木) 17:29:56.49 ID:NiG1wiE5.net
>>686
鴨方IC @山陽道?7

688 :R774:2015/02/05(木) 17:56:24.01 ID:JsNOxqyD.net
九条IC は? ネギが落ちてそう?


あれ?場所は大阪なのか

689 :R774:2015/02/05(木) 18:02:32.33 ID:aikoL4Xo.net
>>687
正解

690 :R774:2015/02/05(木) 18:46:08.05 ID:NiG1wiE5.net
>>689
ポケモンのカモネギから連想して漢字の「鴨」が付くICはここしかない!と思って答えた

691 :R774:2015/02/05(木) 21:31:23.58 ID:MM+aNttO.net
1:高速道路造成工事用道路がICに昇格
2:開通当時IC所在地の住所は村
3:開通当時は対面通行
4:ICから1kmの所に道の駅

692 :R774:2015/02/05(木) 23:58:29.37 ID:a1RcDzHP.net
>>691
東海北陸道 高鷲IC で正解?

693 :R774:2015/02/07(土) 08:12:50.18 ID:7FsXpxlW.net
>>692
高鷲あたりは今も2車線区間だから違うと思う

694 :R774:2015/02/10(火) 09:47:29.96 ID:AYsrRowY.net
>>692
不正解

正解がなかなか出ないのでヒントをもう一つ

県道5号に接続

695 :R774:2015/02/10(火) 19:53:00.71 ID:cmyI8stg.net
…と思ったら調べたら出てきた 新宮IC @高知道?
接続道路に愛媛県道5号川之江大豊線

696 :R774:2015/02/10(火) 21:31:14.84 ID:/8eS0RLS.net
>>695
正解!

697 :R774:2015/02/10(火) 22:12:16.39 ID:cmyI8stg.net
Wikipedia漁ってたら出てきたし…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8
>高知道建設時は工事車輌の出入口として機能していたが、開通時にインターチェンジとして整備された。

698 :R774:2015/02/25(水) 16:04:43.63 ID:aRYtDqZ+.net
加東多可

699 :R774:2015/04/11(土) 18:51:56.95 ID:/8DBy8Ih.net
>>698
滝野社IC@中国道 か?

700 :R774:2015/07/16(木) 21:41:44.97 ID:wRVUl+87.net
・松本 長野
・諏訪 東京
・飯田 名古屋

701 :R774:2015/07/16(木) 21:45:34.08 ID:Q9H3OqcI.net
>>700
岡谷JCT!

702 :R774:2015/07/16(木) 22:22:34.57 ID:wRVUl+87.net
>>701
正解

703 :R774:2015/08/05(水) 00:14:26.67 ID:v2n8ek9h.net
那須高原、赤城高原、妙高高原、蒜山高原

1つだけ仲間外れが。どれ?

704 :R774:2015/08/05(水) 05:41:31.94 ID:BOVoTUXj.net
>>703
妙高高原 だな

705 :R774:2015/08/05(水) 07:03:02.60 ID:v2n8ek9h.net
>>704
正解

那須高原SA、赤城高原SA、妙高高原IC、蒜山高原SA

706 :R774:2015/12/15(火) 11:38:08.71 ID:1BJOhxTE.net
○○という自治体と▲▲という自治体の境界近くにある○○▲▲インター
隣のインター、更に隣のインター、更にはインター以外の施設にも○○は使われている
が、○○の意味合いはそれぞれ違う
▲▲は隣のインター名の自治体に吸収されて今はない

707 :R774:2017/02/09(木) 04:21:17.01 ID:+LQRZPn2.net
>>706
新潟亀田(新潟市名)かな?
今はこの間に東スマートが入ってるな
新潟空港(空港名)
豊栄新潟東港(港湾名)

708 :R774:2017/05/10(水) 10:06:38.09 ID:3QHNHcHl.net
正解まだ〜

709 :R774:2017/05/10(水) 17:53:23.93 ID:cpxtdVKP.net
>>708
待ってるんだがまだみたいだよーw

710 :R774:2017/05/10(水) 22:10:50.34 ID:TKxtYkBw.net
1 バス停がPA
2 上り線はバス停跡地のみ
3 250km/hで走っていても追い越される地点

711 :R774:2017/05/10(水) 22:43:08.40 ID:h3Q/uEIG.net
羽島だな

712 :R774:2017/05/11(木) 09:47:19.36 ID:Kgg0brGp.net
正解!!

713 :R774:2017/05/11(木) 10:02:03.40 ID:Kgg0brGp.net
1 トの字型JCTに東から来ると北上時はSAの北東で合流、南下時はSAの南西で合流
2 トの字型JCTから東に抜けると、南から来た時はSAの南西で分離、北から来たときはSAの北東で分離
3 SAの進入、合流路とJCTの進入、合流路は共用していないのに何故か使えないJCTの中にあるSA

714 :R774:2017/05/12(金) 13:25:29.06 ID:hV+bixkx.net
紀ノ川

715 :R774:2017/05/13(土) 02:16:53.28 ID:1wSSw1Jw.net
方位がいまいち曖昧ですな

716 :R774:2017/05/14(日) 00:01:13.42 ID:fZvx4/LH.net
正解!!

717 :R774:2018/02/10(土) 15:57:59.47 ID:EREDda/0.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BV82P

718 :R774:2018/04/12(木) 23:07:46.35 ID:ZnopPep6.net
1 インターチェンジ
2 複数の市区町村名を組み合わせた名前だが、どちらも現存しない市区町村
3 隣のインターチェンジも複数の市区町村を組み合わせた名前で、片方の市区町村は現存しない
4 3と反対隣のインターとの間の本線上に料金所がある

719 :R774:2018/04/19(木) 10:19:13.71 ID:zFRYUmue.net
答えは分からんかったがドラプラの地図が微妙に新しくなっていることを知った。

720 :R774:2018/04/19(木) 10:24:28.99 ID:jkPstApf.net
>>718
大宮大台IC @紀勢道か?

721 :R774:2018/04/20(金) 15:19:51.33 ID:mnAspT4Y.net
1.
IC名
二つの自治体名の組み合わせ
自治体名のうち、一つは同名の自治体が別の都道府県にある。
IC名のうち二文字は隣のICにも使われる


2.
都市高速の支線の出入口(ハーフ)
両側をJCTに挟まれている。
片方のJCTは本線との分岐。
もう片方のJCTは有料道路とのJCTだが、この 道路からは片方向にしか向かうことができない。

722 :R774:2018/04/20(金) 21:44:10.09 ID:YjDFJwQf.net
>>720
惜しい!
大台町は現存します。大宮町は現存しません。

723 :R774:2018/04/20(金) 22:10:55.48 ID:hYQnHxz9.net
>>722
なら紀勢大内山ICだな

724 :R774:2018/04/22(日) 08:16:15.07 ID:hxaLgqDq.net
>>723
正解です。

725 :R774:2018/10/02(火) 04:39:40.02 ID:X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

Z3G

726 :R774:2018/10/07(日) 10:29:45.39 ID:wWcljTeP.net
>>721
西宮山口JCT

727 :R774:2018/11/05(月) 09:11:58.88 ID:eQw/QpFd.net
1.下り線のみのPA
2.JCT建設に伴い廃止された
3.供用期間は約9年

728 :R774:2018/11/06(火) 21:42:00.18 ID:gtz2xQVp.net
>>727
番場PA

729 :R774:2018/11/07(水) 10:16:27.03 ID:ZQXKqCRO.net
1.隣接するインターチェンジは全て当ジャンクション名に漢字を付け足したもの

730 :R774:2018/11/07(水) 20:57:33.15 ID:CQbjdiIf.net
>>729
いわきJCT
いわき中央IC、いわき湯本IC、いわき三和IC

731 :R774:2018/11/07(水) 20:58:02.06 ID:CQbjdiIf.net
>>729
いわきJCT
いわき中央IC、いわき湯本IC、いわき三和IC

732 :R774:2018/11/07(水) 20:58:42.77 ID:CQbjdiIf.net
>>730-731
レスがダブった。すみません

733 :R774:2018/11/11(日) 10:29:32.80 ID:93Ef8itE.net
>>732
正解です

734 :R774:2019/07/23(火) 12:24:51.61 ID:f5wlGrzg.net
問題
このインターからAインターに行くには、南隣のBジャンクションから横に分岐し最初のインターである。

このインターで降りるとAに行くにはBジャンクションとは正反対の方向にいけと青看板が示す。

このインターはどこ?

735 :R774:2020/01/08(水) 00:22:08.55 ID:49BHfY78.net
age

736 :R774:2022/02/28(月) 13:34:06.33 ID:vUyLz2Kl.net
OPC

総レス数 736
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200