2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part2【千葉〜東京〜横浜】

1 :R774:2013/11/23(土) 12:11:31.41 ID:FXDX936r.net
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/route/357/index.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-0

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/
http://www.logsoku.com/r/way/1247144081/

2 :R774:2013/11/23(土) 18:22:12.97 ID:cW0XcIhM.net
>>1

3 :R774:2013/11/23(土) 19:30:54.54 ID:wgXqJT2H.net
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると、彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか? 今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い、僕もトイレに入りました。
ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い、念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ。
感激して広げると、信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられなかったので溜まっていた分が出たのか、
半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。
僕はナプキンをポケットに入れ出ました。
席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。

4 :R774:2013/11/23(土) 19:46:11.93 ID:GOBKXFSa.net
1乙

新磯子で道路の切り替えがありました。

5 :R774:2013/11/23(土) 21:01:28.33 ID:76j/dqar.net
本牧ふ頭〜ベイブリッジの第二期工事も今年度着工らしいな

6 :R774:2013/11/26(火) 00:13:02.68 ID:9Gs5j/ts.net
>>1
乙です!待ってました!!
新木場立体の開通の喜びをみんなで共有したいです!

7 :R774:2013/11/27(水) 09:13:01.62 ID:KJBPQlFL.net
保守

8 :R774:2013/11/30(土) 23:14:01.51 ID:TN8ikfGT.net
357東京港トンネル
工期 平成22年12月23日~平成26年3月31日

9 :R774:2013/12/01(日) 20:20:55.94 ID:nFSt09Kw.net
青海・台場クロスウォーク
平成25年12月17日(火)14時供用開始

http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/131119_aomidaiba.pdf

10 :R774:2013/12/01(日) 21:46:49.96 ID:6tpBV+G7.net
357の東京港トンネルはなぜ片側3車線ではなくて2車線なの?

11 :R774:2013/12/01(日) 22:01:05.52 ID:HvCIWuRN.net
そもそもなぜ東行きは西行きより3年遅れなの

12 :R774:2013/12/01(日) 22:30:10.45 ID:tDoeJgCP.net
発注時期をずらしたから

13 :R774:2013/12/02(月) 02:02:11.64 ID:r57Qg+B4.net
>>10
暫定措置だろう。

14 :R774:2013/12/02(月) 16:54:34.05 ID:e0PB08G0.net
そもそも、トンネルの前後の区間って、片側2車線じゃなかったっけ?

トンネルだけ片側3車線にしても意味ないでしょ。

15 :R774:2013/12/02(月) 17:27:43.72 ID:EcQ6SEFY.net
沈埋トンネル(3車線?) → シールドトンネル2車線
に変更になった経緯はなんだろう

16 :R774:2013/12/02(月) 20:41:41.27 ID:LRLKUG1g.net
ところで、ダイバーシティの横辺りに烏賊の耳っぽいものがあるけど、
ランプの痕跡?

東京港トンネルの歴史に詳しい人、教えて。

http://goo.gl/maps/7dMt9

17 :R774:2013/12/02(月) 23:23:28.51 ID:y8sG51vo.net
>>14
357は船橋市内を除いて橋やトンネルは片側3車線分の幅で造っているんだぜ

なぜ東京港トンネルだけ2車線なんだろ

18 :R774:2013/12/04(水) 20:28:00.58 ID:3x76f9mO.net
>>10>>17


       /:::::::::::::::::::\_ 
      /::_/ ̄ ̄ ̄ヽ::::
      /ソ _ _   _ _  |::::::|
      |::|         ヽ:::|
      (.| ≦・> <・≧  |/)
      |   (‥)     イ  ニヤニヤ
       | /  |  \  |
    _ ヽ  〈トェェェイ   ノ   
   /   \____/\

19 :R774:2013/12/05(木) 21:11:45.83 ID:nFRJfHZ9.net
3車線分だとコストと時間が余計にかかるからだろ。

20 :R774:2013/12/06(金) 08:03:15.60 ID:aSOK1+Pl.net
>>16
国土地理院の昔の航空写真をみれば分かるけど、東京港トンネルが
開通した当初はお台場以降の道路がなくてそこで流出してたみたい。

で、左車線の車は現在の出口を使用し、その他の車線の車はその部分から
流出してたっぽい
1985年位の航空写真だったかな?見てミソ。

21 :R774:2013/12/11(水) 01:28:24.08 ID:EFiuSkRO.net
ケンプラッツの記事
多摩川区間に言及しているのは気になった
東京港の次に整備されたらいいな
http://nkkp.jp/a/cn/20131202/642731/
http://nkkp.jp/a/cn/20131202/642730/

22 :R774:2013/12/11(水) 08:17:14.47 ID:2aYMGTpU.net
>>21
川崎航路を作ったとして、その先のつばさ橋区間が問題だよなー…

23 :R774:2013/12/11(水) 10:27:19.76 ID:vFx92tpk.net
つばさ橋は並行して357号専用の同じ橋を造る予定だったんだっけ?
今の経済情勢じゃ当初の予定通りに造る事は難しいんでしょうかね
トンネル等他の方法では考えられないんでしょうか

24 :R774:2013/12/11(水) 10:37:26.64 ID:WhHE4/AA.net
トンキン弁はオカマ言葉w

25 :R774:2013/12/15(日) 16:04:25.41 ID:NUbKgR2V.net
平和島立体交差マダー

26 :R774:2013/12/16(月) 02:45:16.86 ID:c9HSUMNN.net
そんなことより舞浜浦安塩浜立体をだな・・・

27 :R774:2013/12/16(月) 09:08:50.04 ID:onKIimCv.net
東京港トンネル見学会レポ発見

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/2013-12-15.html

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/2013-12-16.html

28 :R774:2013/12/16(月) 20:38:47.43 ID:3lmSJAQv.net
セグメントが鉄筋コンクリートに覆われてるな。

29 :R774:2013/12/16(月) 23:15:57.72 ID:Um99sHzw.net
なんで片側3車線じゃないの‥

30 :R774:2013/12/17(火) 00:14:56.55 ID:G3cLV6ux.net
>>29
都営大江戸線と同じで早く安く作るためだろう

31 :R774:2013/12/25(水) 00:38:04.94 ID:mqf9MapM.net
市川の江戸川渡る橋の道路工事が夜中に3車線中2車線塞いでる
行徳方面から合流する列と千鳥町ICから降りてくる車も合わさって深夜なのに大渋滞
3車線のありがたみがよくわかった

32 :R774:2014/01/21(火) 14:18:49.47 ID:XgeI/s4s.net
新木場の明治通りへの右折
先に路駐がいるからって
高架下にせっかく2レーンあるのを
1レーンしか使わないのもったいない

33 :R774:2014/01/21(火) 14:56:55.35 ID:3w5Kx73k.net
トンキンヒトモドキ

34 :R774:2014/01/22(水) 11:02:31.23 ID:txR8zomn.net
根岸地区の工事かなり進捗しているね
根岸あたりは防音壁も完成している

35 :R774:2014/01/25(土) 13:30:20.31 ID:4U7AqwXH.net
磯子〜本牧が出来るのは27年?

36 :R774:2014/01/25(土) 16:46:06.29 ID:J4HdwBEU.net
今年度中だろ
新磯子の取付道路絶賛工事中

37 :R774:2014/01/27(月) 11:02:52.36 ID:0aZT/AHj.net
>>36
tnx。 調べたら確かに今年度中ですね。
三渓園までらしいけど、ググっても詳しい計画がわからない。
磯子で乗ったら三渓園まで降りれないのかな?

38 :R774:2014/01/27(月) 16:58:28.95 ID:0aZT/AHj.net
自己解決した。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/02info/library.htm

39 :R774:2014/02/01(土) 10:17:22.95 ID:qyR6YN2y.net
ようやく地元名物、朝夕の「八幡橋の渋滞」が解消されるのか・・・長かった

40 :R774:2014/02/01(土) 13:06:31.04 ID:4mqfUm49.net
まあ20年前にくらべりゃ今の八幡橋渋滞なんて可愛いもんだけどね。

41 :R774:2014/02/02(日) 10:38:04.93 ID:p8QEedhg.net
>>40
あ〜八幡橋あたりの車線いじったり、道つけかえたりで大分改善はされましたからねぇ

357号完成の開通イベントとかしないんかな?
ウォークラリーみたいのがあったら行ってみたい

42 :R774:2014/02/05(水) 18:06:50.22 ID:oDKH4FGl.net
>>41
行きたいねえ。ただ防音壁が結構高めなので景色はそれ程良く無いかも。
とにかく急ピッチで作っているね。
あれが出来ると通勤が5分以上短縮されると予想しているのでかなり楽しみ。

43 :R774:2014/02/05(水) 18:45:44.59 ID:WUuNUbop.net
>>41
多分39は首都高開通前のことを言っている。

44 :R774:2014/02/05(水) 18:46:43.69 ID:2NF/VLVw.net
×39
○40

45 :、こうじ:2014/02/05(水) 21:41:01.35 ID:QycmKlMB.net
20年前って言ってんだから、多分じゃねーわな

46 :R774:2014/02/08(土) 11:16:49.08 ID:fgbxTT+F.net
大井環七立体
2月18日12:00開通
www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/140207_ooikannana_hodo.pdf

47 :R774:2014/02/08(土) 13:16:51.18 ID:zbtArezk.net
>>46
新木場立体より遅く工事が始まったっぽいのに、こっちが先に開通かよ!!

しかも、ここより大田市場横の交差点の立体化の方が遙かにありがたいのに…
昼間通らないから分からないけど、ここはそんなに混むポイントなの?

48 :R774:2014/02/09(日) 15:00:45.20 ID:NFBxtl9c.net
新木場立体早く開通してくれ
先日の大渋滞マジきつかった

49 :R774:2014/02/10(月) 19:38:35.23 ID:019TWD7Y.net
下りの夕方前後の千葉県栄町付近もさることながら、朝の上り新木場手前荒川河口橋の渋滞もどうにかならんかね。
左車線の規制いつまで続くんだろ?あそこ若洲方面に左折車も多いからなあ‥
立体開通が先になったりして

50 :R774:2014/02/10(月) 22:31:21.05 ID:xMrPMTo1.net
あそこは立体開通と同時に解放しそうだね。
橋のアスファルト剥がして、作業して…という部分で長期間進展がないよね。

51 :R774:2014/02/11(火) 15:57:32.51 ID:XyjTSanx.net
>>46
現地の横断幕確認しました
開通おめ〜

52 :R774:2014/02/11(火) 18:37:14.99 ID:0DB5U8Sd.net
環七大井ふ頭交差点は豪勢だなー

アンダーパスにオーバーパスに首都高に

53 :R774:2014/02/12(水) 19:04:44.03 ID:dmqo5BuB.net
首都高出入り口まであるものねw

54 :R774:2014/02/12(水) 19:41:16.17 ID:eFqrkC1R.net
大井ふ頭の立体かあ。あの辺一回しか通ったことないな。
いつもゲートブリッジ→環八→第一京浜という感じ。

55 :R774:2014/02/13(木) 06:49:11.51 ID:6wd8OFeR.net
>>52
若松もそうすべきだが土地が

56 :R774:2014/02/15(土) 00:02:29.84 ID:7LVKcyoC.net
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000055.html

「新木場立体(4車線)」が完成

首都国道事務所
 首都国道事務所では、国道357号東京湾岸道路の整備を実施しておりますが、このたび、新木場交差点と夢の島交差点をあわせて立体化する整備が完成し、開通することとなりましたので、お知らせします。

 ○日時:平成26年3月18日(火) 12時00分より
 ○区間:国道357号 東京都江東区新木場1丁目〜辰巳3丁目
               立体部 延長2.3キロメートル

 国道357号と新木場若洲線との交差点である新木場交差点及び明治通り(都道306号)との交差点である夢の島交差点において、交差点を立体化する「新木場立体(4車線)」が完成し開通します。

57 :R774:2014/02/15(土) 01:02:33.58 ID:21P3JaPK.net
>>56
いいねえ
舞浜-辰巳 約7キロが無信号で走れるのか。
胸熱だ

58 :R774:2014/02/15(土) 04:30:09.57 ID:wXcMpa+0.net
昔、舞浜大橋降りたら首都高入口だった頃を思い出すと感慨深いな
高速料金支払わずに高速走行できるなんて夢のようだ
東京港トンネル一般部完成が待ち遠しい

59 :R774:2014/02/15(土) 11:23:42.85 ID:Fe+B8xq2.net
357今日は順調に流れてんの?

60 :R774:2014/02/15(土) 20:44:57.67 ID:HMe/javY.net
やっと開通日確定か。
新木場交差点の信号待ちしなくて済むんだ‥
朝の荒川河口橋の大渋滞が緩和されるんだ‥

61 :R774:2014/02/18(火) 23:37:04.98 ID:BXpwNI35.net
>>46
この状況で開通できたのかな

62 :R774:2014/02/18(火) 23:47:43.70 ID:e+6F+gWT.net
修羅の国トンキン

63 :R774:2014/02/18(火) 23:56:44.32 ID:ku5LReuz.net
トンネルって高さ制限の標識あるけど、どこの位置の高さを言ってるですか?
路肩から上に向かって湾曲し始める部分?それとも一番高い中央の天井部分?

64 :R774:2014/02/19(水) 01:13:35.06 ID:X+lxGCT0.net
トンネルの高さがどこを基準にしてるかなんて意識する必要ねーだろ馬鹿
車両の高さだけ意識してろ
つ なんだよ路肩って

65 :R774:2014/02/19(水) 03:07:33.97 ID:rOTKOy0s.net
>>63
http://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_2-3.pdf

66 :R774:2014/02/19(水) 03:13:30.10 ID:rOTKOy0s.net
標識などで注意書が無い限りは4.5mだけど
今時の道路は普通4.7mを採用することが多い
実際は更に舗装のオーバーレイを考えて
更に0.1mくらい余裕を持たせる
まー実際信号標識類の下端から路面まで5m位はあるともう

67 :R774:2014/02/26(水) 20:21:48.70 ID:/f1S/mLM.net
新木場立体開通日の標識もできたね

68 :R774:2014/03/02(日) 10:36:17.83 ID:vnvZHHH3.net
開通まであと約二週間
朝の渋滞緩和頼む

69 :R774:2014/03/02(日) 11:00:03.59 ID:EOy17d8Y.net
日本のヨハネストンキン

70 :R774:2014/03/03(月) 18:50:57.92 ID:vyQUQCbb.net
新木場立体も白バイ多くなりそうだな
かなり飛ばせそうだし

71 :R774:2014/03/04(火) 06:44:54.72 ID:+vXlHp5d.net
写真が多いので貼っときます

東京湾岸の“渋滞名所”が緩和へ、新木場立体が完成
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140220/652230/

72 :R774:2014/03/04(火) 19:23:07.73 ID:k0TcRFMV.net
荒川河口橋下りの合流部分もできていたね。

73 :R774:2014/03/05(水) 06:56:54.21 ID:aSacHzfP.net
新習志野のオービス光らせて罰金6万払った

74 :R774:2014/03/05(水) 08:57:46.40 ID:lYiOxvoO.net
何km/h出てたの?

75 :R774:2014/03/05(水) 10:12:04.49 ID:3ZMVaLdc.net
あそこは、前にバイクでいつも光らせてた愉快犯が捕まってるし、絶賛稼働中だから気を付けないと。

76 :R774:2014/03/05(水) 10:25:15.27 ID:AP+h3Akp.net
トンキン弁はオカマ言葉w

77 :R774:2014/03/05(水) 20:20:17.83 ID:U+x/qeV1.net
日本人男性の卑猥行為の現実
http://www.mensnet.jp/i/area.html
http://www.hatten.jp/
http://club21.org/main/city/icity1.htm
八王子道の駅滝山、江東区の新木場(SKB)夢の島公園、北埼玉郡の北川辺、狭山市の智光山、墨田区隅田川(SMD)の桜橋と隅田公園、足立区の舎人公園、千葉の稲毛海岸等、他日本全国
http://6025.teacup.com/hsnk3/bbs/227の下記追伸第二サイトURLは凄い事に!
既婚男性は社会的地位の為の偽装結婚や偽装家庭づくりが流行で離婚率が急増 学生時から男性同士の経験がある若者も急増中 日本だけの異常な現象だという

78 :R774:2014/03/05(水) 23:47:04.88 ID:qlUXc6qF.net
>>70
というか、一般道で立体交差の出口は特にネズミ捕りが多い。
これ常識。

79 :R774:2014/03/06(木) 00:01:10.88 ID:CWDQ4K7E.net
セシウムまみれトンキン

80 :R774:2014/03/09(日) 12:45:01.63 ID:B5rvrmX0.net
いよいよ来週開通か

81 :R774:2014/03/10(月) 00:33:00.40 ID:Uv+U6Ffk.net
火曜日っていうのも珍しいな

82 :R774:2014/03/10(月) 21:09:38.74 ID:ah3ZfFR9.net
そう火?

83 :R774:2014/03/10(月) 21:37:03.21 ID:2FE2hvbb.net
少しでも渋滞が解消されることを望む

84 :R774:2014/03/11(火) 00:08:19.03 ID:CLS980RP.net
チャリで荒川渡れるようにしてくれ
坂を登りきったところで歩道が切れててビビった
強引に車道走ったが

85 :R774:2014/03/11(火) 07:55:59.13 ID:NMpGlT0F.net
え?どういうこと

86 :R774:2014/03/11(火) 18:49:55.60 ID:NMpGlT0F.net
西行き原付(50cc)通行不可の標識を確認。
東もかな?

87 :R774:2014/03/11(火) 22:17:05.06 ID:l9QqNmb1.net
>>84
ここか?
http://uploda.cc/img/img531f0a9a113f4.JPG

http://uploda.cc/img/img531f0ae8c3db6.JPG

88 :R774:2014/03/11(火) 22:24:30.64 ID:NMpGlT0F.net
あれ?いつのまにそっち側‥というか元々歩道あったっけ?w
というかどこから登るんだ?

89 :R774:2014/03/12(水) 01:20:15.24 ID:+ODn91Zt.net
警察の取締りのための歩道らしい
だから、両端とも登り坂部分に歩道がなく途切れている

90 :R774:2014/03/12(水) 07:36:48.85 ID:vBGrx1VJ.net
あ、なるほど。
かなり頻繁に通るけど、ここ一年ではねずみ捕りは2回しか遭遇したことないなー

91 :R774:2014/03/12(水) 08:45:40.94 ID:qMebPUMT.net
東行き同様に延伸して歩行者と自転車利用を可能にすべき

92 :R774:2014/03/12(水) 09:15:33.68 ID:vBGrx1VJ.net
もしくは東行きの路面状態(臨海町側)を改善・・・

93 :R774:2014/03/15(土) 12:53:06.86 ID:86wzUk0Q.net
新木場立体来週か
ちょっと早いけど完成おめです

一方横浜根岸地区の完成はいつになるんだw
道路自体は出来あがってるみたいだけど新磯子とかは防音壁とかまだ工事しているんで、
平成25年度中の完成はこりゃ無理だな

94 :R774:2014/03/15(土) 13:28:42.28 ID:8y+ikPCx.net
>>93
急ピッチでやっているけどあと2週間じゃ_ポ。
雪が降りゃなきゃなんとかなったかも知れないけどあれがネックだったわな。
夜も工事しているけど、間に合わないと思う。

95 :R774:2014/03/15(土) 17:23:22.46 ID:ONUMg1Io.net
荒川河口橋西行きも立体との合流部分のボコボコは開通までにちゃんと舗装されるのかな?

96 :R774:2014/03/15(土) 19:18:33.72 ID:UPoWpC5c.net
>>95
東行きじゃなくて?千葉方面だよね。
あれ、俺も気になってしょうがない。
コンクリート舗装なのかね?

97 :R774:2014/03/15(土) 19:25:20.84 ID:ONUMg1Io.net
>>96
東だったw
あと渡った後側道に降りる前に真ん中の車線と左車線が合流する感じになってるのが危険とまでは言わないまでも
ちょっと変な合流だなあって思う。左側にゼブラがあるからなんだろうけど。

98 :R774:2014/03/16(日) 00:13:43.33 ID:jZFgifWM.net
>>97
お前の書き込みはいつも分かりづらい

99 :R774:2014/03/16(日) 07:30:14.58 ID:eQiXnCMI.net
新木場立体あさってか

100 :R774:2014/03/16(日) 23:26:44.40 ID:0FfVOKAz.net
まだボコボコのままw

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200