2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part2【千葉〜東京〜横浜】

1 :R774:2013/11/23(土) 12:11:31.41 ID:FXDX936r.net
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/route/357/index.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-0

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/
http://www.logsoku.com/r/way/1247144081/

483 :R774:2014/05/28(水) 08:25:40.59 ID:1c8Da6iH.net
>>481
大井〜有明の増加は東行きも同様だろw

>>482
なるほどそうだな
葛西経由が大橋経由にシフトするとな

つまり、大井〜有明の交通量は現状のプラマイゼロかもな

484 :R774:2014/05/28(水) 08:41:13.50 ID:1c8Da6iH.net
C2全通で下記二つの交通量がそれぞれ分散することによりその波及効果で各線は激変するな

千葉〜東名、中央
埼玉〜川崎横浜

ボトルネックは唯一大橋JCTだけになるかもしれない
それがあと1年足らずで現実になるなんて想像してなかったわ

485 :R774:2014/05/28(水) 18:11:18.89 ID:/TLhEdoC.net
大ざっぱだけどC1片側2車線、C2片側2車線 環状線の車線が4車線になったのに
放射線の下りは片側2車線のままだからそりゃ大橋や西新宿JCTがどうなるか心配だ。
特に現状夕方以外スムーズな西新宿JCTがどうなるか見もの

486 :R774:2014/05/29(木) 02:00:07.43 ID:hfk51HjY.net
早く東京から神奈川まで一本で行けるようにトンネル作ってくれや
東京港トンネルみたいなやつをさ

487 :R774:2014/05/29(木) 10:05:31.77 ID:g+tftZYv.net
>>486
つ 首都高

488 :R774:2014/05/29(木) 14:36:40.42 ID:0rYPA1Az.net
まぁ此処357号スレだけどな

489 :R774:2014/05/29(木) 15:03:37.50 ID:9VZZQCX3.net
首都高のあるところより、八景島から先をつくってくれ

490 :R774:2014/05/30(金) 18:57:53.97 ID:vwsFugBY.net
そもそも横須賀の何処に接続するつもりなのか、見えてこない
横浜市よりも横須賀市がもっと本気にならないと、着工さえおぼつかないんじゃないの

491 :R774:2014/05/31(土) 05:39:07.79 ID:dytVPMGj.net
長浦から先、さすがに軍港に橋は架けられない?
内陸側にトンネルか?

492 :R774:2014/06/02(月) 21:57:24.60 ID:r0IA8eRB.net
根岸の357,未だにjarticの交通情報に
出ないけど、どうなってるの?

493 :R774:2014/06/03(火) 16:35:50.00 ID:y0z4BDI+.net
ベイブリッジ下の357号も表示されないし、未対応なだけなんだろうが、
早いとこ対応してほしいものだね、儲けにはならんだろうが

494 :R774:2014/06/03(火) 18:22:20.44 ID:EC7Ysprt.net
交通量を把握する感知器は設置されてる?
無ければ渋滞情報は出ないでしょ

495 :R774:2014/06/03(火) 21:19:57.56 ID:wLdg4P+C.net
>>494
誰に言うべきか分からないが、
設置もやってほしい、という意見。
管轄はどこだろう。

496 :R774:2014/06/04(水) 00:53:26.99 ID:hgVLQ4KV.net
>>495
道路管理者

497 :R774:2014/06/04(水) 21:50:58.41 ID:ktsNVGIy.net
>>474
確かにこの資料みると、C2全通後、東京港トンネル西行きの渋滞が酷くなるみたい

https://www.mlit.go.jp/road/press/press05/20051227/1.pdf

498 :R774:2014/06/06(金) 14:45:25.71 ID:9Z/GzeDP.net
過去のデータとかから、この様に事前に渋滞予測とか立てられるんだから、
更に先回りして車線工事とかの対策立てれば良いのにな

499 :R774:2014/06/06(金) 16:22:28.16 ID:QBW9zSs+.net
>>498
あくまでも予測は予測、蓋を開けてみたら違う結果になるかもしれないのに無駄に工事をする訳にはいかんだろ
例えば荒川河口橋降りて新木場交差点左折してゲートブリッジ方面へ向かいすぐの交差点は一回で渡れる交通量を多くする為に4車線化したのに実際には2車線しか利用されてない

500 :R774:2014/06/06(金) 23:29:05.00 ID:doXdAgpoZ
>>497
浦安方から東名、中央道行くのに今までは11号線使っていたのがみんなトンネルくぐってC2に来ちゃうからね。

501 :R774:2014/06/07(土) 12:05:22.21 ID:t+nz1Qld.net
>>499
ここのこと?http://goo.gl/maps/8DOrC

ここは、最左車線はその先路駐の固まりだし、最右車線は直ぐに車線減少だから、トラッカーは仕方なくでしょ。

502 :R774:2014/06/07(土) 23:10:55.97 ID:0Yyd4DsV.net
>>501
そう
ここや反対側の新木場交差点はわざわざ車線を増やして1度の青信号で交差点を通過する交通量を増やそうとしたが、一番右車線を走り交差点を通過したら左車線へ入るのは割り込みみたいで申し訳ないってイメージがありあまり活用されてない
物事は計算通りにはいかないってことです

503 :R774:2014/06/07(土) 23:41:04.55 ID:plzDeX5g.net
吸収するための一時待避所みたいなもんだね。
逆方面で荒川河口橋に向かう右折レーンが交差点手前で三つ、その後すぐに二つに減少するのと同じ。

504 :R774:2014/06/08(日) 00:31:02.68 ID:orxkA0M0.net
交通量が増えれば嫌でも使うようになる。
新木場から北へ伸びる計画道路が完成し、その交通量が増えれば
新木場交差点も環七大井ふ頭交差点のようなダブル立体になるだろう。
整備が遅いだの早いだのほんと文句が多いねキミたちは(呆

505 :R774:2014/06/08(日) 00:54:06.54 ID:N3jvOsAv.net
>>504
新木場交差点から北上する道路なんて、都市計画されてるの?

506 :R774:2014/06/08(日) 01:47:46.54 ID:VSkx8sNh.net
されてません。
さらなる立体化があるとしても右折専用のランプウェイぐらいしか考えにくいね。

507 :R774:2014/06/08(日) 03:17:35.59 ID:QP1vrc62.net
>>505
補助144号線?

508 :R774:2014/06/08(日) 03:39:17.67 ID:31OAr3Hb.net
>>507
r144は見直し対象路線にもなってないから必要と考えられている
だろうね。

>>506
都市整備局の都計図くらい見てから書いたほうがいいね。

509 :R774:2014/06/08(日) 12:13:21.65 ID:vltfJEVb.net
>>504
ダブル立体って何?

510 :R774:2014/06/08(日) 12:37:01.13 ID:0Bzy3cOO.net
すぐに聞かず、こっそり調べろ

511 :R774:2014/06/08(日) 23:09:14.39 ID:O26RWKep.net
>>509
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.584517,139.755417&spn=0.003494,0.004823&t=m&z=18&brcurrent=3,0x6018619143b14345:0x791d682967c8f66,1

512 :R774:2014/06/08(日) 23:11:27.48 ID:O26RWKep.net
>>509
リンク間違いました。

https://maps.google.co.jp/maps?q=35.584512,139.755427&hl=ja&ll=35.584512,139.755428&spn=0.003494,0.004823&sll=35.584521,139.755444&sspn=0.003494,0.004823&brcurrent=3,0x6018619143b14345:0x791d682967c8f66,0&t=m&z=18

513 :R774:2014/06/09(月) 01:00:50.25 ID:NcFh1u40.net
いや、調べたら堂々と結果晒せ
だろ

514 :R774:2014/06/09(月) 15:08:11.97 ID:kkIxp+BG.net
県がめざす三番瀬再生と第二湾岸道路の予想ルート
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/24/84/a0247884_15573477.jpg

515 :R774:2014/06/09(月) 17:29:07.62 ID:J8CJL/qa.net
ストリートビューが更新されてた
新木場立体の例のゼブラの時だった

516 :R774:2014/06/10(火) 22:02:39.18 ID:7yQM2MvI.net
羽田のトンネル辺りは本当、高速道路だな

517 :R774:2014/06/11(水) 03:44:59.88 ID:HctSME8B.net
>>516
田舎モン乙
何を今さらって言われるぞw
てか、新木場〜舞浜走ってみろ
信号なくてモロ高速だから

518 :R774:2014/06/11(水) 09:18:07.50 ID:7Yw9lABq.net


519 :R774:2014/06/11(水) 10:28:27.33 ID:IHUuHGGI.net
確かに今更だが、田舎モン同士が言い争っているような返しだなw

520 :R774:2014/06/11(水) 12:45:32.67 ID:Z901Y77w.net
>>517
舞浜大橋とか歩道あるのに高速の感じなんてするか?

521 :R774:2014/06/11(水) 14:19:58.62 ID:nW34blE7.net
>>519
新木場〜舞浜 って言ってること自体が田舎者だよね、舞浜を過ぎたら次の信号は新木場じゃなくて辰巳だし

余談だが、無信号区間は羽田空港トンネル区間や新木場立体区間よりゲートブリッジ〜臨海トンネル間のほうが長い

522 :R774:2014/06/11(水) 17:23:06.38 ID:HctSME8B.net
>>519
は?
言い争い?
茶化しただけだが

浦安が田舎モンか?

523 :R774:2014/06/11(水) 17:25:39.86 ID:HctSME8B.net
>>521
馬鹿か?
新木場立体〜舞浜交差点のことだわアホ

得意気になってるお前こそがまさに田舎モンなんだろう

524 :R774:2014/06/11(水) 17:27:57.31 ID:HctSME8B.net
>>521
馬鹿すぎてお話にならんわ
357の話だぞ

しかもそこは高速走ってるという感覚にはならんわ
もしかして、お前地図だけ見て言ってんのか?w

525 :R774:2014/06/11(水) 17:29:22.42 ID:HctSME8B.net
>>521
ってか、テメーで「新木場」って書いてるじゃねーか
シネよ

526 :R774:2014/06/11(水) 17:32:00.05 ID:HctSME8B.net
>>520
ある程度の速度で走行してると歩道は目に入らないし歩行者はほとんど見かけないから歩道の存在に気付かない輩が多い

527 :R774:2014/06/11(水) 18:44:09.30 ID:cG3Vlxz/.net
見事にスベってるね

528 :R774:2014/06/11(水) 19:34:50.59 ID:qQCXXWwT.net
落ち着け

逆鱗に触れるキイワードだったかしらんが、見事に嵐の行動パターンに陥ってるぞ

529 :R774:2014/06/11(水) 19:59:40.90 ID:HctSME8B.net
>>528
いや、大丈夫
ゲキリンw

田舎モン云々のことか?
そんなことはどうでもいい
先祖代々千葉都民だし

むしろ、新木場〜云々を辰巳とかいいながら自分で新木場と言う根性が気に食わん

530 :R774:2014/06/11(水) 20:12:11.01 ID:nhwztteh.net
お前らそんなことでよくムキになれるな

531 :R774:2014/06/11(水) 21:02:49.37 ID:imFsdMqS.net
「先祖代々千葉都民」とか言っちゃうあたり、千葉県住まいなことがコンプレックスらしいなw

532 :R774:2014/06/11(水) 23:04:34.21 ID:nW34blE7.net
>>522
浦安市、特に旧浦安は田舎じゃん、俺の子供の時は浦安【町】だったしな
つか、お前もしかして自転車野郎か?
新木場立体は自転車は通行禁止だから走るなよ

533 :R774:2014/06/11(水) 23:12:48.80 ID:WSUDE6zR.net
ID:HctSME8B

534 :R774:2014/06/11(水) 23:33:01.26 ID:xhY2egYh.net
高速ってか地域高規格道路的な?
ありゃ片側一車線でもっとしょぼかったりするか

535 :R774:2014/06/11(水) 23:47:46.60 ID:C0fB+4j7.net
3種道路はトラフィック機能に特化した一般道路

536 :R774:2014/06/12(木) 00:27:47.27 ID:Dd1uk15g.net
>>526
俺の通る時間じゃ歩行者というよりチャリだけど、見ないほうが珍しいわ

537 :R774:2014/06/12(木) 01:29:50.53 ID:SwULY26d.net
>>532
自転車w
で、お前はどこ住んでんの?

538 :R774:2014/06/12(木) 01:32:26.91 ID:SwULY26d.net
>>531
いや、逆だろう
千葉県民であることを恥じることなく公言してるんだから

539 :R774:2014/06/12(木) 02:11:19.43 ID:OXz7nOq5.net
>>538
だったら「千葉県民」と書けばいい。「千葉都民」って書いちゃうあたりで東京へのコンプレックスが見え隠れするよ。事実、都民じゃないわけだからな。

540 :R774:2014/06/12(木) 03:52:09.33 ID:NKezoXL4.net
>>539
出た
都民至上主義w

そもそも都民以外を見下す奴こそ地方出身者の典型
江戸っ子は浦安辺りの人間を田舎モン呼ばわりはしない

541 :R774:2014/06/12(木) 03:55:04.85 ID:NKezoXL4.net
>>532
歩道が見えないとか言ってる人間つかまえてチャリンカーとかw

542 :R774:2014/06/12(木) 08:42:22.31 ID:69roLSvz.net
なんか無意味に盛り上がってきたな〜

543 :R774:2014/06/12(木) 09:03:53.46 ID:qic1H2S1.net
東京だって田舎の場所もあるんだから無駄な議論だなw

それと此処国道スレなんで、いつまでもスレチな事言っててもなぁ

544 :R774:2014/06/12(木) 10:46:22.29 ID:cRzew9dL.net
しょうがないよ、自分の意見が通らないと書き込みをやめないキチガイがいるんだから。
しかも煽られたらレス返さないと気が済まないみたいだし。

545 :R774:2014/06/12(木) 11:14:25.64 ID:69roLSvz.net
まぁ煽られて頭に血が上るのは分からんでもない
にちゃん初心者が誰しも通る道だし

546 :R774:2014/06/12(木) 11:22:33.24 ID:b0dvON8n.net
このスレは過去レスを見るとわかるように、約一名の粘着がいるのでよく荒れるのですよ。特に新木場関連。
横浜市民からすりゃいい迷惑。

547 :R774:2014/06/12(木) 18:16:56.67 ID:lrtgY0ca.net
田舎のほうが、高速道路に見える一般道路を見慣れてるだろ。

548 :R774:2014/06/12(木) 19:39:22.03 ID:69roLSvz.net
まぁ元々357号線はいわゆる都心部から外れた所がほとんどだけどな

549 :R774:2014/06/12(木) 20:05:28.25 ID:Wb5X6uBy.net
関東は無料の自動車専用道路が少ない

550 :R774:2014/06/15(日) 11:17:35.38 ID:DQ5HBvcU.net
>>514
こんなルート、浦安市民が許しませんよ

551 :R774:2014/06/15(日) 12:01:05.65 ID:QYzOi3uR.net
習志野市側の用地取得済みの場所にきちんとつながっていないやんw

552 :R774:2014/06/15(日) 14:30:25.86 ID:dcY5mgGr.net
千葉区間も湾岸立体化すれば第二なんかいらんだろ

553 :R774:2014/06/15(日) 15:44:27.99 ID:P+LFmbmx.net
>>552
現状3車線左折レーン設置でお茶を濁す千葉区間は期待出来ないぞ

554 :R774:2014/06/15(日) 19:32:24.28 ID:NjAY5xiJ.net
第二湾岸は肝心の千葉県に予算が…

555 :R774:2014/06/16(月) 01:10:11.67 ID:D4zZGOL6.net
>>550
許すも何ももうほとんど完成して開通してるじゃんw
お前最近引っ越してきたんだろ?
液状化後&再液状化するのによく住む気になるな
どうせまた道路はガタガタになるんだから全通させても問題ないだろ
いや、むしろ、全通してた方が震災時のような陸の孤島化しなくていいだろ

556 :R774:2014/06/16(月) 01:12:29.56 ID:1k6f0dZm.net
完成も開通もしてませんね

557 :R774:2014/06/16(月) 02:37:37.16 ID:ajDjYFLH.net
開通の暁にはTDS駐車場出口をつないで直接流し込んでほしい(適当)

しかし、都内側も開通するならいいのだが、東側だけ作られると
接続部分の渋滞に巻き込まれそうなので遠慮したいところ

558 :R774:2014/06/16(月) 04:47:53.53 ID:D4zZGOL6.net
>>556
実質だよ実質

559 :R774:2014/06/17(火) 13:24:58.18 ID:tLR0vDHm.net
用地買収済みって事か

560 :R774:2014/06/17(火) 13:34:50.20 ID:YEMqQJpv.net
>>559
ってか、正式名称こそ第二湾岸ではないが通称名で三番瀬〜鉄鋼団地まで開通してるじゃん
30年以上前から

561 :R774:2014/06/17(火) 16:59:01.98 ID:v5XDYeEM.net
東品川の内陸の海岸通や、環状6号に、
盲腸のように国道357号の名がついている。
多分、共同溝整備のために指定したと思うが、
まぎらわしいので指定を廃止してほしいんだが。

562 :R774:2014/06/17(火) 17:02:13.41 ID:hB05WejD.net
無茶言うなw

563 :R774:2014/06/17(火) 19:04:43.48 ID:Mg5Oy63V.net
大井からお台場まで357が繋がれば解除になるんじゃないの

564 :R774:2014/06/17(火) 23:40:04.80 ID:Mb6B4w/I.net
城南島〜中防〜若洲をR357に指定しちまえばおk

565 :R774:2014/06/18(水) 04:07:03.67 ID:3Gqej/EW.net
>>564
そこは事実上第二湾岸だから

566 :R774:2014/06/18(水) 20:29:34.61 ID:0UrcEEx9.net
みんな、357が純粋な湾岸道路でなくても
平気なんだな・・・・がっかりしたよ。

567 :R774:2014/06/18(水) 21:36:16.66 ID:3Gqej/EW.net
>>566
名称などどうでもいい
ちゃんと全線計画通りの高規格で開通させ周辺道路も含め渋滞解消させてくれれば

568 :R774:2014/06/19(木) 09:13:01.36 ID:rBjqHfxP.net
>>566
どうみても地下トンネル開通までの暫定的な指定でしょうに

569 :R774:2014/06/19(木) 09:47:43.63 ID:EIl0V1Ea.net
>>568
そうなればいいんだが。
それにしては、門型の立派かつ巨大な看板もあって、
西行き27東(多分)30のトンネル完成で指定解除という
感じがしない。

570 :R774:2014/06/19(木) 10:22:39.83 ID:rBjqHfxP.net
それはあくまでも個人的な感想というか印象でしょw

どうしても心配なら道路管理者にでも問い合わせすればええんや

571 :R774:2014/06/19(木) 11:39:32.67 ID:3IG4c2PL.net
東京湾岸道路=R357ではないのだが

572 :R774:2014/06/19(木) 13:07:37.19 ID:kww8M891.net
西行き27東(多分)30???

573 :R774:2014/06/19(木) 13:54:48.94 ID:rBjqHfxP.net
西行きは平成27年度完成予定。
東行きは平成30年度完成目標ってことでしょ

574 :R774:2014/06/19(木) 14:10:00.76 ID:3IG4c2PL.net
>>573
当面の間完成はしないよ。供用はするけど。

575 :R774:2014/06/19(木) 15:57:09.90 ID:rBjqHfxP.net
ああ表現は「開通」が正確だったな失礼

576 :R774:2014/06/19(木) 23:06:21.98 ID:kww8M891.net
>>573
お、おう

577 :R774:2014/06/19(木) 23:48:44.49 ID:v3ybNfjJ.net
>>566
その区間は現道ではなくバイパス扱いだから気にしなくていいでしょ。

578 :R774:2014/06/22(日) 21:17:10.02 ID:GRq7KC4B.net
西行き
昨日は葛西側道降りたところで事故?
今日は荒川河口橋真ん中あたりで事故?
だった

579 :R774:2014/06/22(日) 21:17:40.38 ID:GRq7KC4B.net
東行きの間違いだった・・・

580 :R774:2014/06/22(日) 22:56:46.46 ID:nS8DZyyo.net
日産自動車前の道路が中途半端に広いのは357へ化ける布石か?
でもその先は何処へ繋げるんだ?

でも此処迄繋がると野島周辺の渋滞が無くなって嬉しいな。

581 :R774:2014/06/22(日) 23:14:36.39 ID:IHosiM4M.net
米軍施設があるから長浦湾には橋は掛けられないだろうね。返還されれば別だけど。

582 :R774:2014/06/23(月) 02:37:09.60 ID:jsPQSMia.net
長浦湾に橋をかける計画なんてないでしょ。都市計画図みてみ

583 :R774:2014/06/24(火) 12:19:13.16 ID:PrR8/z14.net
357号の延伸計画自体はあるけど、まだ絵に描いた餅状態じゃないの?

せめてシーパラから野島、追浜までは我々が生きているうちにつなげてほしいんだけどw

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200