2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part2【千葉〜東京〜横浜】

497 :R774:2014/06/04(水) 21:50:58.41 ID:ktsNVGIy.net
>>474
確かにこの資料みると、C2全通後、東京港トンネル西行きの渋滞が酷くなるみたい

https://www.mlit.go.jp/road/press/press05/20051227/1.pdf

498 :R774:2014/06/06(金) 14:45:25.71 ID:9Z/GzeDP.net
過去のデータとかから、この様に事前に渋滞予測とか立てられるんだから、
更に先回りして車線工事とかの対策立てれば良いのにな

499 :R774:2014/06/06(金) 16:22:28.16 ID:QBW9zSs+.net
>>498
あくまでも予測は予測、蓋を開けてみたら違う結果になるかもしれないのに無駄に工事をする訳にはいかんだろ
例えば荒川河口橋降りて新木場交差点左折してゲートブリッジ方面へ向かいすぐの交差点は一回で渡れる交通量を多くする為に4車線化したのに実際には2車線しか利用されてない

500 :R774:2014/06/06(金) 23:29:05.00 ID:doXdAgpoZ
>>497
浦安方から東名、中央道行くのに今までは11号線使っていたのがみんなトンネルくぐってC2に来ちゃうからね。

501 :R774:2014/06/07(土) 12:05:22.21 ID:t+nz1Qld.net
>>499
ここのこと?http://goo.gl/maps/8DOrC

ここは、最左車線はその先路駐の固まりだし、最右車線は直ぐに車線減少だから、トラッカーは仕方なくでしょ。

502 :R774:2014/06/07(土) 23:10:55.97 ID:0Yyd4DsV.net
>>501
そう
ここや反対側の新木場交差点はわざわざ車線を増やして1度の青信号で交差点を通過する交通量を増やそうとしたが、一番右車線を走り交差点を通過したら左車線へ入るのは割り込みみたいで申し訳ないってイメージがありあまり活用されてない
物事は計算通りにはいかないってことです

503 :R774:2014/06/07(土) 23:41:04.55 ID:plzDeX5g.net
吸収するための一時待避所みたいなもんだね。
逆方面で荒川河口橋に向かう右折レーンが交差点手前で三つ、その後すぐに二つに減少するのと同じ。

504 :R774:2014/06/08(日) 00:31:02.68 ID:orxkA0M0.net
交通量が増えれば嫌でも使うようになる。
新木場から北へ伸びる計画道路が完成し、その交通量が増えれば
新木場交差点も環七大井ふ頭交差点のようなダブル立体になるだろう。
整備が遅いだの早いだのほんと文句が多いねキミたちは(呆

505 :R774:2014/06/08(日) 00:54:06.54 ID:N3jvOsAv.net
>>504
新木場交差点から北上する道路なんて、都市計画されてるの?

506 :R774:2014/06/08(日) 01:47:46.54 ID:VSkx8sNh.net
されてません。
さらなる立体化があるとしても右折専用のランプウェイぐらいしか考えにくいね。

507 :R774:2014/06/08(日) 03:17:35.59 ID:QP1vrc62.net
>>505
補助144号線?

508 :R774:2014/06/08(日) 03:39:17.67 ID:31OAr3Hb.net
>>507
r144は見直し対象路線にもなってないから必要と考えられている
だろうね。

>>506
都市整備局の都計図くらい見てから書いたほうがいいね。

509 :R774:2014/06/08(日) 12:13:21.65 ID:vltfJEVb.net
>>504
ダブル立体って何?

510 :R774:2014/06/08(日) 12:37:01.13 ID:0Bzy3cOO.net
すぐに聞かず、こっそり調べろ

511 :R774:2014/06/08(日) 23:09:14.39 ID:O26RWKep.net
>>509
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.584517,139.755417&spn=0.003494,0.004823&t=m&z=18&brcurrent=3,0x6018619143b14345:0x791d682967c8f66,1

512 :R774:2014/06/08(日) 23:11:27.48 ID:O26RWKep.net
>>509
リンク間違いました。

https://maps.google.co.jp/maps?q=35.584512,139.755427&hl=ja&ll=35.584512,139.755428&spn=0.003494,0.004823&sll=35.584521,139.755444&sspn=0.003494,0.004823&brcurrent=3,0x6018619143b14345:0x791d682967c8f66,0&t=m&z=18

513 :R774:2014/06/09(月) 01:00:50.25 ID:NcFh1u40.net
いや、調べたら堂々と結果晒せ
だろ

514 :R774:2014/06/09(月) 15:08:11.97 ID:kkIxp+BG.net
県がめざす三番瀬再生と第二湾岸道路の予想ルート
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/24/84/a0247884_15573477.jpg

515 :R774:2014/06/09(月) 17:29:07.62 ID:J8CJL/qa.net
ストリートビューが更新されてた
新木場立体の例のゼブラの時だった

516 :R774:2014/06/10(火) 22:02:39.18 ID:7yQM2MvI.net
羽田のトンネル辺りは本当、高速道路だな

517 :R774:2014/06/11(水) 03:44:59.88 ID:HctSME8B.net
>>516
田舎モン乙
何を今さらって言われるぞw
てか、新木場〜舞浜走ってみろ
信号なくてモロ高速だから

518 :R774:2014/06/11(水) 09:18:07.50 ID:7Yw9lABq.net


519 :R774:2014/06/11(水) 10:28:27.33 ID:IHUuHGGI.net
確かに今更だが、田舎モン同士が言い争っているような返しだなw

520 :R774:2014/06/11(水) 12:45:32.67 ID:Z901Y77w.net
>>517
舞浜大橋とか歩道あるのに高速の感じなんてするか?

521 :R774:2014/06/11(水) 14:19:58.62 ID:nW34blE7.net
>>519
新木場〜舞浜 って言ってること自体が田舎者だよね、舞浜を過ぎたら次の信号は新木場じゃなくて辰巳だし

余談だが、無信号区間は羽田空港トンネル区間や新木場立体区間よりゲートブリッジ〜臨海トンネル間のほうが長い

522 :R774:2014/06/11(水) 17:23:06.38 ID:HctSME8B.net
>>519
は?
言い争い?
茶化しただけだが

浦安が田舎モンか?

523 :R774:2014/06/11(水) 17:25:39.86 ID:HctSME8B.net
>>521
馬鹿か?
新木場立体〜舞浜交差点のことだわアホ

得意気になってるお前こそがまさに田舎モンなんだろう

524 :R774:2014/06/11(水) 17:27:57.31 ID:HctSME8B.net
>>521
馬鹿すぎてお話にならんわ
357の話だぞ

しかもそこは高速走ってるという感覚にはならんわ
もしかして、お前地図だけ見て言ってんのか?w

525 :R774:2014/06/11(水) 17:29:22.42 ID:HctSME8B.net
>>521
ってか、テメーで「新木場」って書いてるじゃねーか
シネよ

526 :R774:2014/06/11(水) 17:32:00.05 ID:HctSME8B.net
>>520
ある程度の速度で走行してると歩道は目に入らないし歩行者はほとんど見かけないから歩道の存在に気付かない輩が多い

527 :R774:2014/06/11(水) 18:44:09.30 ID:cG3Vlxz/.net
見事にスベってるね

528 :R774:2014/06/11(水) 19:34:50.59 ID:qQCXXWwT.net
落ち着け

逆鱗に触れるキイワードだったかしらんが、見事に嵐の行動パターンに陥ってるぞ

529 :R774:2014/06/11(水) 19:59:40.90 ID:HctSME8B.net
>>528
いや、大丈夫
ゲキリンw

田舎モン云々のことか?
そんなことはどうでもいい
先祖代々千葉都民だし

むしろ、新木場〜云々を辰巳とかいいながら自分で新木場と言う根性が気に食わん

530 :R774:2014/06/11(水) 20:12:11.01 ID:nhwztteh.net
お前らそんなことでよくムキになれるな

531 :R774:2014/06/11(水) 21:02:49.37 ID:imFsdMqS.net
「先祖代々千葉都民」とか言っちゃうあたり、千葉県住まいなことがコンプレックスらしいなw

532 :R774:2014/06/11(水) 23:04:34.21 ID:nW34blE7.net
>>522
浦安市、特に旧浦安は田舎じゃん、俺の子供の時は浦安【町】だったしな
つか、お前もしかして自転車野郎か?
新木場立体は自転車は通行禁止だから走るなよ

533 :R774:2014/06/11(水) 23:12:48.80 ID:WSUDE6zR.net
ID:HctSME8B

534 :R774:2014/06/11(水) 23:33:01.26 ID:xhY2egYh.net
高速ってか地域高規格道路的な?
ありゃ片側一車線でもっとしょぼかったりするか

535 :R774:2014/06/11(水) 23:47:46.60 ID:C0fB+4j7.net
3種道路はトラフィック機能に特化した一般道路

536 :R774:2014/06/12(木) 00:27:47.27 ID:Dd1uk15g.net
>>526
俺の通る時間じゃ歩行者というよりチャリだけど、見ないほうが珍しいわ

537 :R774:2014/06/12(木) 01:29:50.53 ID:SwULY26d.net
>>532
自転車w
で、お前はどこ住んでんの?

538 :R774:2014/06/12(木) 01:32:26.91 ID:SwULY26d.net
>>531
いや、逆だろう
千葉県民であることを恥じることなく公言してるんだから

539 :R774:2014/06/12(木) 02:11:19.43 ID:OXz7nOq5.net
>>538
だったら「千葉県民」と書けばいい。「千葉都民」って書いちゃうあたりで東京へのコンプレックスが見え隠れするよ。事実、都民じゃないわけだからな。

540 :R774:2014/06/12(木) 03:52:09.33 ID:NKezoXL4.net
>>539
出た
都民至上主義w

そもそも都民以外を見下す奴こそ地方出身者の典型
江戸っ子は浦安辺りの人間を田舎モン呼ばわりはしない

541 :R774:2014/06/12(木) 03:55:04.85 ID:NKezoXL4.net
>>532
歩道が見えないとか言ってる人間つかまえてチャリンカーとかw

542 :R774:2014/06/12(木) 08:42:22.31 ID:69roLSvz.net
なんか無意味に盛り上がってきたな〜

543 :R774:2014/06/12(木) 09:03:53.46 ID:qic1H2S1.net
東京だって田舎の場所もあるんだから無駄な議論だなw

それと此処国道スレなんで、いつまでもスレチな事言っててもなぁ

544 :R774:2014/06/12(木) 10:46:22.29 ID:cRzew9dL.net
しょうがないよ、自分の意見が通らないと書き込みをやめないキチガイがいるんだから。
しかも煽られたらレス返さないと気が済まないみたいだし。

545 :R774:2014/06/12(木) 11:14:25.64 ID:69roLSvz.net
まぁ煽られて頭に血が上るのは分からんでもない
にちゃん初心者が誰しも通る道だし

546 :R774:2014/06/12(木) 11:22:33.24 ID:b0dvON8n.net
このスレは過去レスを見るとわかるように、約一名の粘着がいるのでよく荒れるのですよ。特に新木場関連。
横浜市民からすりゃいい迷惑。

547 :R774:2014/06/12(木) 18:16:56.67 ID:lrtgY0ca.net
田舎のほうが、高速道路に見える一般道路を見慣れてるだろ。

548 :R774:2014/06/12(木) 19:39:22.03 ID:69roLSvz.net
まぁ元々357号線はいわゆる都心部から外れた所がほとんどだけどな

549 :R774:2014/06/12(木) 20:05:28.25 ID:Wb5X6uBy.net
関東は無料の自動車専用道路が少ない

550 :R774:2014/06/15(日) 11:17:35.38 ID:DQ5HBvcU.net
>>514
こんなルート、浦安市民が許しませんよ

551 :R774:2014/06/15(日) 12:01:05.65 ID:QYzOi3uR.net
習志野市側の用地取得済みの場所にきちんとつながっていないやんw

552 :R774:2014/06/15(日) 14:30:25.86 ID:dcY5mgGr.net
千葉区間も湾岸立体化すれば第二なんかいらんだろ

553 :R774:2014/06/15(日) 15:44:27.99 ID:P+LFmbmx.net
>>552
現状3車線左折レーン設置でお茶を濁す千葉区間は期待出来ないぞ

554 :R774:2014/06/15(日) 19:32:24.28 ID:NjAY5xiJ.net
第二湾岸は肝心の千葉県に予算が…

555 :R774:2014/06/16(月) 01:10:11.67 ID:D4zZGOL6.net
>>550
許すも何ももうほとんど完成して開通してるじゃんw
お前最近引っ越してきたんだろ?
液状化後&再液状化するのによく住む気になるな
どうせまた道路はガタガタになるんだから全通させても問題ないだろ
いや、むしろ、全通してた方が震災時のような陸の孤島化しなくていいだろ

556 :R774:2014/06/16(月) 01:12:29.56 ID:1k6f0dZm.net
完成も開通もしてませんね

557 :R774:2014/06/16(月) 02:37:37.16 ID:ajDjYFLH.net
開通の暁にはTDS駐車場出口をつないで直接流し込んでほしい(適当)

しかし、都内側も開通するならいいのだが、東側だけ作られると
接続部分の渋滞に巻き込まれそうなので遠慮したいところ

558 :R774:2014/06/16(月) 04:47:53.53 ID:D4zZGOL6.net
>>556
実質だよ実質

559 :R774:2014/06/17(火) 13:24:58.18 ID:tLR0vDHm.net
用地買収済みって事か

560 :R774:2014/06/17(火) 13:34:50.20 ID:YEMqQJpv.net
>>559
ってか、正式名称こそ第二湾岸ではないが通称名で三番瀬〜鉄鋼団地まで開通してるじゃん
30年以上前から

561 :R774:2014/06/17(火) 16:59:01.98 ID:v5XDYeEM.net
東品川の内陸の海岸通や、環状6号に、
盲腸のように国道357号の名がついている。
多分、共同溝整備のために指定したと思うが、
まぎらわしいので指定を廃止してほしいんだが。

562 :R774:2014/06/17(火) 17:02:13.41 ID:hB05WejD.net
無茶言うなw

563 :R774:2014/06/17(火) 19:04:43.48 ID:Mg5Oy63V.net
大井からお台場まで357が繋がれば解除になるんじゃないの

564 :R774:2014/06/17(火) 23:40:04.80 ID:Mb6B4w/I.net
城南島〜中防〜若洲をR357に指定しちまえばおk

565 :R774:2014/06/18(水) 04:07:03.67 ID:3Gqej/EW.net
>>564
そこは事実上第二湾岸だから

566 :R774:2014/06/18(水) 20:29:34.61 ID:0UrcEEx9.net
みんな、357が純粋な湾岸道路でなくても
平気なんだな・・・・がっかりしたよ。

567 :R774:2014/06/18(水) 21:36:16.66 ID:3Gqej/EW.net
>>566
名称などどうでもいい
ちゃんと全線計画通りの高規格で開通させ周辺道路も含め渋滞解消させてくれれば

568 :R774:2014/06/19(木) 09:13:01.36 ID:rBjqHfxP.net
>>566
どうみても地下トンネル開通までの暫定的な指定でしょうに

569 :R774:2014/06/19(木) 09:47:43.63 ID:EIl0V1Ea.net
>>568
そうなればいいんだが。
それにしては、門型の立派かつ巨大な看板もあって、
西行き27東(多分)30のトンネル完成で指定解除という
感じがしない。

570 :R774:2014/06/19(木) 10:22:39.83 ID:rBjqHfxP.net
それはあくまでも個人的な感想というか印象でしょw

どうしても心配なら道路管理者にでも問い合わせすればええんや

571 :R774:2014/06/19(木) 11:39:32.67 ID:3IG4c2PL.net
東京湾岸道路=R357ではないのだが

572 :R774:2014/06/19(木) 13:07:37.19 ID:kww8M891.net
西行き27東(多分)30???

573 :R774:2014/06/19(木) 13:54:48.94 ID:rBjqHfxP.net
西行きは平成27年度完成予定。
東行きは平成30年度完成目標ってことでしょ

574 :R774:2014/06/19(木) 14:10:00.76 ID:3IG4c2PL.net
>>573
当面の間完成はしないよ。供用はするけど。

575 :R774:2014/06/19(木) 15:57:09.90 ID:rBjqHfxP.net
ああ表現は「開通」が正確だったな失礼

576 :R774:2014/06/19(木) 23:06:21.98 ID:kww8M891.net
>>573
お、おう

577 :R774:2014/06/19(木) 23:48:44.49 ID:v3ybNfjJ.net
>>566
その区間は現道ではなくバイパス扱いだから気にしなくていいでしょ。

578 :R774:2014/06/22(日) 21:17:10.02 ID:GRq7KC4B.net
西行き
昨日は葛西側道降りたところで事故?
今日は荒川河口橋真ん中あたりで事故?
だった

579 :R774:2014/06/22(日) 21:17:40.38 ID:GRq7KC4B.net
東行きの間違いだった・・・

580 :R774:2014/06/22(日) 22:56:46.46 ID:nS8DZyyo.net
日産自動車前の道路が中途半端に広いのは357へ化ける布石か?
でもその先は何処へ繋げるんだ?

でも此処迄繋がると野島周辺の渋滞が無くなって嬉しいな。

581 :R774:2014/06/22(日) 23:14:36.39 ID:IHosiM4M.net
米軍施設があるから長浦湾には橋は掛けられないだろうね。返還されれば別だけど。

582 :R774:2014/06/23(月) 02:37:09.60 ID:jsPQSMia.net
長浦湾に橋をかける計画なんてないでしょ。都市計画図みてみ

583 :R774:2014/06/24(火) 12:19:13.16 ID:PrR8/z14.net
357号の延伸計画自体はあるけど、まだ絵に描いた餅状態じゃないの?

せめてシーパラから野島、追浜までは我々が生きているうちにつなげてほしいんだけどw

584 :R774:2014/06/26(木) 07:37:29.09 ID:M9NPo8POT
新木場の立体交差、陸橋は出来たの? 東京港トンネルも今頃建設なんだ…羽田空港〜本牧埠頭迄の首都高の側道の建設は出来ないのかな?

585 :R774:2014/06/26(木) 20:45:02.99 ID:crQLKjBrk
>>584
橋とトンネル何本必要だと思っているんだよ?

586 :R774:2014/07/01(火) 12:36:26.84 ID:VFlomL3vh
>>584
その辺は渋滞解消になるわけでもなく経済効果低そうだから国交省としても優先度低いらしい

587 :R774:2014/07/09(水) 23:14:51.18 ID:mCqBQh0d.net
夕方千葉方面環七側道分岐のところで事故だったのかな?
パトカーも停まっていたけど

588 :R774:2014/07/17(木) 19:56:59.93 ID:l0pAjstQ.net
西行き舞浜大橋の仮設ガードレールが所々単管パイプのバリケードに置き換えられてるけど、何の工事をするのか気になる

589 :R774:2014/07/19(土) 18:28:03.62 ID:MhmT0TEw.net
詳しい人いたら教えて
357 西警察前交差点から市内中心部方面の拡幅工事ですが
こりゃ何時終わるんですかね?
毎年チョコチョコっとやって終わりなんですね
草野運河のところも、浅間神社前のところも手づかずのまま
ヤル気なさそうな工事のウンザリなんですが

590 :R774:2014/07/21(月) 09:45:55.84 ID:7MnZEAyB.net
千葉国道HP見てみな
H27年度完成とある

591 :R774:2014/07/22(火) 18:07:55.73 ID:PevwkUjf.net
荒川河口橋の環七側道車線、17時台がピークか
4tトラックが割り込もうとしてできてなくて立ち往生しててワロタw

592 :R774:2014/07/22(火) 18:58:54.49 ID:BxUpalzI.net
>>591
あれ何で信号制御にしたの?

593 :R774:2014/07/23(水) 09:13:00.34 ID:PcQNIhLV.net
>>592
ラインが交差して危ないからか、側道からの車が多いからか。

道路の来てる方向から、側道からの車は環七か湾岸線行きで左車線から真ん中車線に行く車ばかり。
湾岸から離脱してくる車は最初の交差点左折(トラックターミナル)か環七だから自然と左側に行く車が多い。
一時停止にしようとしても湾岸から来る車との速度差が大きくて危ないんじゃないかな?
と、想像してみたものの本当の所は分からないw


それよりも、東行き荒川河口橋の新木場側のコンクリート舗装、やっと左車線を除いて
アスファルトで埋められたね。あのコンクリの上からアスファルトを敷くとは思わなかった。

594 :R774:2014/07/23(水) 09:14:14.45 ID:PcQNIhLV.net
あ、側道から来る車はUターンして西行き357という選択肢を忘れてた。
やっぱりそれぞれ走行ラインが交差する様な仕組みになっちゃってるね。

595 :R774:2014/07/23(水) 09:58:07.33 ID:Sh3//WK3.net
側道側を何度か通ったことがあるけど、R357と合流する方は感応式で、バイクだと全然反応してくれないんだよな‥
夜中だったから後ろに車が来るまで時間かかって大変だった。押ボタンでもあればよかったんだけど

http://goo.gl/maps/XkC0a

あと、環七との交差点で直進(千葉方面)するとき、信号が短すぎる。10秒にも満たないんじゃないか。
10台くらいならんでいると後ろの車はまた長いこと信号待たされる羽目に。

596 :R774:2014/07/23(水) 18:47:43.09 ID:gZTUKWG7.net
バイクだったらエンジン止めて合流地点まで押して歩けば・・・

って車道押して歩くのは道交法違反だっけ??
それ以上に怖いか

597 :R774:2014/07/23(水) 19:16:10.19 ID:zTxYJvIU.net
事故防止で信号制御は分かるけど合流の事故より信号待ちの追突の方が危険な気がする

598 :R774:2014/07/23(水) 19:25:54.47 ID:Sh3//WK3.net
>>597
自分もそう思う。
環七側道の列があって第二車線から結果割り込む形になって行こうとして、
結果入れなくてブレーキかけるケースが多い。
ただでさえ流れが速い上にあそこ下りだからいつか衝突事故が起きるんじゃないか、って思う

599 :R774:2014/07/23(水) 19:31:26.51 ID:fXV1N3ax.net
結局357から葛西中央通りに向かう車も多いし、次のT字路交差点までの距離がほとんどないからなあ。
あそこまでがもっと長ければ一時停止の合流でもなんとかなったかもしれない。

600 :R774:2014/07/23(水) 21:12:49.44 ID:X0GE86LA.net
>>592
環七への流入量を抑制する為に信号あるんでしょ。

601 :R774:2014/07/24(木) 05:39:55.04 ID:jIc9+BnU.net
>>595
その信号機が取りつけてある電柱の下のほう左側の黒い長円が見える小さな箱
バイク用の感知器じゃなかったっけ
その直前にバイク停めるか黒い長円部分を手で覆えば
信号変わったような記憶がある

602 :R774:2014/07/24(木) 09:17:16.05 ID:pfI3qoyO.net
>>601
やっぱり感知器だったんだね。
一応その感知器の前まで出たりしたんだけど反応してなかったような‥(丸二分以上待っても青にならなかった)
手でかざしたりしないとだめなのかもね。
何も書いていなかったから違うのかなと思った。

http://goo.gl/maps/ANpv1

603 :R774:2014/07/24(木) 13:38:24.50 ID:P+sxP6l8.net
感知器は上から吊り下がっているヤツだろ

604 :R774:2014/07/24(木) 15:07:57.02 ID:Q93qpaKC.net
>>603
それはみんなわかりきっている。
二輪用に別で歩行者ボタンや感応式があるって話

605 :R774:2014/07/24(木) 19:39:29.29 ID:YxreTHvj.net
最近は感度いいから車用と共用が多いけどな。
近所のなんて猫でも普通に反応するぞ。
そこがそうかは知らんが。

606 :R774:2014/07/24(木) 19:53:36.60 ID:S6nDm79p.net
昔から二輪も反応するだろ
てか二輪車用なんてめったにないじゃん
反応しないって奴はどんだけ端に寄ってんだ?

607 :R774:2014/07/24(木) 20:10:35.82 ID:tMGBhhxW.net
なんでいきなりキレているのかがわからない

608 :R774:2014/07/24(木) 20:16:51.40 ID:/LCLGQUl.net
なんでキレていると判断したのか分からない

609 :R774:2014/07/24(木) 20:53:56.37 ID:It3M2AT0.net
検知器のラッパの真下でヘドバンすればおk

610 :R774:2014/07/24(木) 22:33:23.16 ID:PaxDaGnz.net
>>606
二輪はキープレフトで車線の左側に停車するがラッパは車線の真ん中に設置してあるので反応しないことは多々あるぞ

611 :R774:2014/07/24(木) 22:46:46.60 ID:PvcuJrrm.net
>>610
キープレフトについてちゃんと勉強しような

612 :R774:2014/07/24(木) 23:16:40.74 ID:KkzI7lBX.net
この場所に限らずラッパは400ccのバイクで真ん中を通っても反応しないことが多い。
ついでにラッパ手前からなんとか反応させようとクネクネ前後に動いても反応しない。
有明付近の357がそうだったが、あそこは二輪用のボタンがある。

613 :R774:2014/07/25(金) 06:27:27.04 ID:HfELkzzg.net
>>612
クネクネするから感知範囲に入らないんだろ
道路の端から端までクネクネするならば5メートルは進むだろうから
てか素直に真ん中を徐行しながら停止線まで進めばいいのに

614 :R774:2014/07/25(金) 09:22:37.17 ID:4O6jMd8A.net
>>613
よく読もう。

>400ccのバイクで真ん中を通っても反応しないことが多い。

615 :R774:2014/07/25(金) 09:51:29.24 ID:p+8Jpma7.net
[速+]【千葉】並走していた大型バイクに極端な幅寄せ続けガードレールに衝突させる、車を運転した男を危険運転致死で逮捕★3
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1406218762/

616 :R774:2014/07/25(金) 09:52:04.75 ID:KygABK72.net
反応しないから反応するようにラッパ下で動いていたんでしょ
そこじゃないけど確かにゆっくり進入しても反応しないところあるね。
自分も経験あるけど後ろに車来たら反応した。

617 :R774:2014/07/25(金) 12:03:04.23 ID:N0lmlSE6.net
>>614
クネクネしたら余計に感知範囲を外すだろうと言ってる
だったら毎回位置をずらして直線で停止線まで進めばいいのに
クネクネしてたらいつまで経ってもどこが感知範囲か分からんじゃない
そもそも400で感知しない感知式信号なんて遭遇したことないわ

618 :R774:2014/07/25(金) 12:05:32.27 ID:N0lmlSE6.net
>>616
数メートルの感知範囲内でバイクをクネクネさせられると思うかい?
スラロームですら4.5メートルなんだよ?

619 :R774:2014/07/25(金) 12:34:18.29 ID:3fO2IA8l.net
ホントこのスレは荒れるのが得意だよなw
新木場立体のときでも噛みついてくる奴、応戦する奴の繰り返しだったしね。
レス見れば口の悪い奴がどちら側か一目瞭然


新木場以東はダメだ
横浜側の話題でもしてくれよ

620 :R774:2014/07/25(金) 12:35:06.07 ID:DnY3i7Ow.net
くねくねとかゆっくりとかじゃなくて
ラッパの直下で停止すればよかろ?

621 :R774:2014/07/25(金) 12:39:41.06 ID:/YL2MfZ2.net
それだと停止線の意味が‥

622 :R774:2014/07/25(金) 12:44:13.76 ID:p+8Jpma7.net
>>617
ん?
感知されるためにクネクネするんだろw



>そもそも400で感知しない感知式信号なんて遭遇したことないわ

全国全てを走ったわけじゃないだろw
感知しないと言ってる人がいるんだから感知しないのは事実だろ

623 :R774:2014/07/25(金) 12:46:51.99 ID:p+8Jpma7.net
>>618
クネクネといっても走らせるわけじゃなくて足ついて前後左右にちょっと動く程度だろw

624 :R774:2014/07/25(金) 12:52:53.00 ID:N0lmlSE6.net
>>623
>>612を読むとそうじゃないんだよなぁ

625 :R774:2014/07/25(金) 13:05:44.31 ID:N0lmlSE6.net
>>622
全国じゃないけど関東と長野山梨は結構隅々まで走ってるけどな
感知式信号を意識したことないけど山から降りてきたり長い田舎道からちょっとした県道に交わるとこは感知式がちらほらあったかなぁとは思う

待つという行為は時間が長く感じるからそれで反応しないって思うのもあるんじゃない?

626 :R774:2014/07/25(金) 13:14:02.56 ID:p+8Jpma7.net
>>625
>関東と長野山梨は結構隅々まで走ってるけどな
>感知式信号を意識したことないけど
>感知式がちらほらあったかなぁとは思う

全然お話にならねーじゃん
テメー中心に地球回っちゃってる奴かw
お前のような奴は必ず渋滞や事故を起こす元凶

627 :R774:2014/07/25(金) 13:17:43.69 ID:p+8Jpma7.net
感知しない感知式信号なんて遭遇したことないわ
感知しない感知式信号なんて遭遇したことないわ
感知しない感知式信号なんて遭遇したことないわ


>関東と長野山梨は結構隅々まで走ってるけどな
>感知式信号を意識したことないけど
>感知式がちらほらあったかなぁとは思う

628 :R774:2014/07/25(金) 14:21:03.77 ID:Uz0hGFFG.net
>>619
話題振るわ
本牧より先って三種部って造られんの?

629 :R774:2014/07/25(金) 15:14:21.38 ID:1E/9/PI0.net
>>627
反応しなきゃ何十分も何時間も待ちぼうけになるだろうが
そんな信号はないってことだよこのアスペが

630 :R774:2014/07/25(金) 15:56:19.71 ID:jZGFikkC.net
「このアスペが」

↑育ちの悪さによる口の悪さが露呈してしまっている

631 :R774:2014/07/25(金) 23:51:14.02 ID:hX4aMag9.net
>>629
感知器の下で腕を振り回してもバイクを少し戻して感知器の下でうねうねさせても
感応しない信号機はあったけどね
ド田舎であとから四輪車が来てくれることも期待できないから
赤信号のまま出ちゃったわ
何十分も何時間も待ちぼうけになる信号なんてないと決めつけて
他人をアスペ呼ばわりできるほど世の中は狭くないのだよ、ボーヤ

632 :R774:2014/07/26(土) 01:09:51.22 ID:kxwx2q4A.net
>>629
論点ずれてますよw

633 :R774:2014/07/26(土) 16:43:16.10 ID:KSCl1fBJ.net
環七側道出口手前で事故かな。
パトカー、白バイ、警察官が数人いて左車線潰して右に誘導してた。
ワゴンと250のスクーターが停まってたけど接触かな?
事故検分の警察官もいた。

634 :R774:2014/07/26(土) 17:00:41.48 ID:nQkJpj2B.net
あの付近危ないのかね。三回くらい警察が来て事故っぽいのを見たことがある

635 :R774:2014/07/28(月) 07:56:54.20 ID:DqELPcTv.net
これだけ日本中縦横に道が走り、事故が起こりやすい箇所とかのデータには事欠かないのに、
事故が起きにくい道路を造る、とかの発想転換出来る行政や道路管理者はいないのかなぁ
まぁ事故それぞれには複合的な原因が絡むとはいえ、
不可能な事ではないと思うんだが…

636 :R774:2014/07/28(月) 23:14:24.50 ID:iHaegJqj.net
市川市内の東行き通行止めは今晩だっけ?

637 :R774:2014/07/29(火) 21:41:53.77 ID:4B9aQ7oM.net
>>635
新木場立体が開通して河口橋が3車線になったお蔭で今までより10分は時間短縮してるんだから文句言うの止めようぜ!
事故の起きにくい道路を造るには金がかかるので、走り慣れた俺達は防衛運転に徹すればいいこと

638 :R774:2014/07/29(火) 22:24:29.22 ID:JXEIqCSV.net
確かに。
正直自分にとってはあの立体のおかげで、大渋滞が解消しただけでも相当デカイ
環七から右折して357入るとき、本線の手前から渋滞の列が見えただけで憂鬱だった

639 :R774:2014/07/30(水) 16:07:50.35 ID:ox9SxY29.net
>>637
新木場に限った話じゃないよ、もっと大きい話
事故やそれに伴う交通渋滞が減れば日本の経済にもプラスになるだろうにという意見ね

事故を減らすには拡幅の広い道路を作ったりする金のかかるばかりが方法だけじゃないんじゃないかと

640 :R774:2014/07/30(水) 18:11:40.10 ID:5vLn80Os.net
渋滞緩和と引き換えに事故多発w
海老名JCTしかり道路会社の無能さの証明

641 :R774:2014/08/07(木) 19:57:12.65 ID:vdiJgwsl.net
日本の道路行政はどうしても後追いだからなぁ
海老名JCTの件は圏央道が全通した時は大分事情が変わるだろうけど

357号線が全通するのは何時の事やら…

642 :R774:2014/08/08(金) 10:17:23.99 ID:oVq3ZIRi.net
関東整備局首都国道/舞浜交差点(千葉県浦安市)立体化へ

 関東地方整備局首都国道事務所は、道路渋滞が慢性化している国道357号の舞浜交差点(千葉県浦安市舞浜)
を立体化する。8日に「H26舞浜立体山側橋梁詳細設計業務」「H26舞浜立体海側橋梁詳細設計業務」の
2件の委託先を決める
簡易公募型競争入札を公告する。15年3月下旬までに舞浜立体の詳細設計をまとめる。2件とも参加表明書の提出を
25日まで受け付ける。技術提案書の提出期限は9月16日。10月2日に入札を締め切り、同3日に開札する。
土木関係建設コンサルタントの認定を受けた単体かJVが参加できる。

 舞浜交差点は、東京ディズニーリゾートの最寄り駅であるJR舞浜駅の北口にある。計画によると、
舞浜立体は357号の自動車専用路線の一部として舞浜交差点の上空を横断。交差点付近で発生する
物流系の大型車両による渋滞の緩和を見込んでいる。357号は東行き(北側)と西行き(南側)の両路線が
首都高速道路湾岸線を挟む形で並走していることから、舞浜立体も首都高の両側にそれぞれ構築される。
橋長は北側857メートル、南側916メートル。車線数は両側とも2車線。

 今回の山側橋梁詳細設計業務では、東行きの路線となる鋼多径間連続少数主桁2橋、鋼多径間連続細幅箱桁1橋、
張り出し式橋脚20基、既製杭20基の設計や、架設計画などの作成を委託。
海側橋梁詳細設計業務では、西行きの鋼多径間連続少数主桁3橋、張り出し式橋脚21基、既製杭18基、
場所打ち杭3基などの設計を実施する。

http://www.decn.co.jp/?p=16484

643 :R774:2014/08/08(金) 10:45:01.29 ID:ffb2YwCe.net
>>642
情報乙、ついに来たか

とはいえまた違うところで渋滞が発生するんだろうけど

644 :R774:2014/08/08(金) 10:47:52.92 ID:ORmWyQkg.net
ついにあそこも立体化されるのか
完成するのはオリンピックの後かな

645 :R774:2014/08/08(金) 11:19:35.36 ID:k4ZRGn1j.net
あそこが立体化されたら辰巳舞浜間がノンストップかー
いいね

646 :R774:2014/08/08(金) 13:20:51.97 ID:+UXphNcr.net
浦安塩浜立体は舞浜の後かね?

647 :R774:2014/08/08(金) 16:22:06.47 ID:fifFmlDK.net
>>642
交差点上空ってw

648 :R774:2014/08/08(金) 16:24:34.18 ID:fifFmlDK.net
>>646
既にある
改良すれば事故は起きないはずなんだが何故か放置したまま宝の持ち腐れ

649 :R774:2014/08/08(金) 17:15:19.29 ID:+UXphNcr.net
>>648
俺が言いたかったのは浦安から塩浜の三種部の事

言葉足らずでスマソ

650 :R774:2014/08/08(金) 17:58:21.84 ID:fifFmlDK.net
>>649
こちらこそスマン
レスした後にこちらの勘違いに気付いてたけど放置してた

651 :R774:2014/08/08(金) 20:34:16.33 ID:PoaoEhWF.net
舞浜〜塩浜は安上がりに平面6車線にでも
してほしいな

652 :R774:2014/08/08(金) 20:44:13.08 ID:PoaoEhWF.net
中央公園前交差点にある、1車線のバイパス跡は
何なんだ?

653 :R774:2014/08/08(金) 22:03:49.28 ID:ORmWyQkg.net
>>652
>>450

654 :R774:2014/08/08(金) 22:12:46.95 ID:fifFmlDK.net
ホントあのBP復活させてほしいよなぁ
並走距離伸ばす等ちょっと改良すればいいだけなんだがなぁ

655 :R774:2014/08/08(金) 22:26:09.15 ID:PHV6XPd1.net
船橋市内の四つの信号も立体にしてほしい・・・

656 :R774:2014/08/08(金) 23:06:03.54 ID:ORmWyQkg.net
>>654
だよね。結局あの分岐のところに激突する事故が続いたから閉鎖になったんだよね‥
あんなの激突するとかよっぽど不注意な人間だよな。
迷わないようわざわざ両車線共に「←国道357」ってちゃんと表示してあったのに。

657 :R774:2014/08/08(金) 23:24:59.19 ID:fifFmlDK.net
例えばここなんて200mも並走合流区間を延ばせるのになぁ
http://yahoo.jp/MPrg8f

http://goo.gl/maps/w8t6V

658 :R774:2014/08/09(土) 01:50:21.04 ID:DCLotRei.net
>>642
海側山側って言ったり
北側南側って言ったり
東行き西行きって言ったり
アホな文章

659 :R774:2014/08/09(土) 09:29:53.41 ID:3TsrfLdL.net
あのバイパスの車線増やして元のを1車線にすれば渋滞もマシになるんじゃ

660 :R774:2014/08/09(土) 10:10:49.61 ID:b5BReEcU.net
閉鎖したままってもったいないよな。工夫して復活させればいいのに。
ホントあそこ走ったのちょっとの間だったよ。
2001年ごろだったかね。あそこのバイパスが通っていたのは。

まぁでももっと改善してほしいのはやなぎ通りとの合流部分だね。
あそこは渋滞の根源になってる。

http://goo.gl/maps/eHNm8

661 :R774:2014/08/09(土) 10:49:55.97 ID:AA3LFo6N.net
浦安出入口とバイパス出入口の交通が織り込みになって
事故多発で廃止したのか?

662 :R774:2014/08/09(土) 10:59:20.71 ID:vMubq9fx.net
>>661
>>656

663 :R774:2014/08/09(土) 12:02:20.91 ID:3TsrfLdL.net
>>660
右車線の更に右に十分なスペースあるんだからあそこにもう一車線作れば合流もスムーズになるし流れもよくなりそうなのになんでやらないんだろ
あそこの合流のせいで左車線の渋滞が半端じゃないよね

664 :R774:2014/08/09(土) 12:51:07.88 ID:DCLotRei.net
渋滞の先頭はもっと先にある
http://goo.gl/maps/p0Baa

665 :R774:2014/08/09(土) 15:48:16.22 ID:c2x6Hg80.net
>>663
三種部の予定地だからじゃないの?

666 :R774:2014/08/10(日) 01:39:31.41 ID:8DdaVZJj.net
>>642
先に塩浜やれよ(´・ω・`)
つか東行き舞浜交差点夜10時くらいになると急に渋滞するのはなぜ?

667 :R774:2014/08/10(日) 11:44:42.51 ID:+hw7mEO+.net
>>666
ネズミさんから沢山出てくるから信号のタイミングでも変えてるんじゃね?

668 :R774:2014/08/10(日) 12:03:46.14 ID:3nSZVWtk.net
ねずみーランドを廃園すればいいのにぃ

669 :R774:2014/08/10(日) 13:37:41.77 ID:UsTJZmjs.net
ネズミが費用を持って、高速から駐車場への直通道路でも作ってもらわんと
根本的解決にはならんだろうな〜

670 :R774:2014/08/13(水) 11:15:03.17 ID:El8S/RVT.net
前線立体交差にしてほしい
要所要所で尋常じゃない渋滞発生してるしキツい

671 :R774:2014/08/13(水) 12:16:11.25 ID:c/DhmEb7.net
>>670
それなんて首都高湾岸線?

672 :R774:2014/08/13(水) 13:59:19.59 ID:S5eFyVEj.net
ですね。

673 :R774:2014/08/13(水) 18:50:10.04 ID:/gJ4nD/O.net
昨日の夕方の東行き塩浜信号、青の時間がいつもよりかなり短くてえらい渋滞してた。
荒川河口橋から塩浜まで50分は時間かかり過ぎだろ!

>>666
ネズミー退園が増える20:15頃から357東行きの信号が短くなる

674 :R774:2014/08/23(土) 12:42:10.46 ID:1KW4SC91.net
荒川河口橋での合流ポイントの車線規制はいつまで?
ひょっとして永遠なの?

675 :R774:2014/08/24(日) 00:05:37.17 ID:RpJAogyD.net
橋は3車線しかない
今はゲートブリッジから千葉方面行きのほうが交通量が多いからこちらが優先

676 :R774:2014/08/24(日) 07:17:31.86 ID:QtRnQyWo.net
東行き葛西環七方面への出口すんごい渋滞するしあそこ信号なくせないのかな・・・

677 :R774:2014/08/24(日) 21:35:58.61 ID:Th/e613q.net
>>675
おおかたそういう理由だと思うけど、高架の方は
左車線が消えるのが何となく気持ち悪い

678 :R774:2014/08/24(日) 22:33:57.93 ID:CUID9+o/.net
>>674
357東行き東京港トンネルが開通するまでは車線規制 と予想

679 :R774:2014/09/01(月) 04:13:38.35 ID:Nr44fx4s.net
次の交差点までの距離が足りないのと、側道と本線出口の車両がクロスするから信号じゃないと厳しい
(側道車両→右へ、本線出口車両→左へ)

680 :R774:2014/09/01(月) 21:34:52.11 ID:t7llYaXy.net
>>675
そういやどっちが優先道路なんだ??

681 :R774:2014/09/02(火) 08:45:18.56 ID:G6g4XBiB.net
>>680
主従でいえば本来、357本線が主道路なので優先側。
合流先の荒川河口橋が3車線しかないため、現状では交通量の少ない357の車線数を絞っているんだろう。
東京港トンネル開通までは今と状況変わらないかも?

682 :R774:2014/09/02(火) 12:23:10.54 ID:5Ctcn6Mi.net
第一通行帯がなくなるのが気に入らない

683 :R774:2014/09/02(火) 20:04:11.59 ID:1LAULE/l.net
ヒント
橋の補修工事がこの先しばらく続くから

684 :R774:2014/09/03(水) 06:21:47.17 ID:cA5Nt41b.net
京浜大橋北と京浜島を立体化して( ゚д゚)ホスィ…
西行きの京浜大橋北を先頭にした渋滞は立体側よりも側道からの車のほうが多いように見えるけどどうなんだろ

685 :R774:2014/09/03(水) 13:55:13.77 ID:Uh/ZMK0y.net
>>684
その通りだよ
大井埠頭や環七内回りからの貨物自動車が多いからね
しかしよく見ると、本線からから来た車両が、大田市場の信号を左折し中防方面に行く流れが多くあるので、どうしても左車線に車が集中してしまうんだな

だから解決策は、大田市場交差点手前からもう一車線増線し、左折レーンを二車線にしてしまえばよい
そうすれば、本線と立体の側道合流付近まで車が繋がる事も無くなり、渋滞自体も無くなり、立体化した本線も今より生きて来ると思うが、どうだろう

686 :R774:2014/09/03(水) 23:00:07.44 ID:sI27VZkP.net
>>684
357より平和島寄りの大田花き市場側の道へ迂回すると早いよ

687 :R774:2014/09/04(木) 03:31:10.35 ID:1ZKTgD2C.net
>>685
確かに左折を2レーン確保するやり方なら早いし費用対効果が高そうですね。
本線から来て左折できなかったことも何度もあるし。

688 :R774:2014/09/06(土) 00:33:05.14 ID:j2xMOcUH.net
これ、欲しすぎる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093T40UA/

689 :R774:2014/09/07(日) 08:03:09.13 ID:FFVflCCM.net
>>685
東京港トンネルが出来るから不要だよ

690 :R774:2014/09/07(日) 16:49:03.90 ID:dQAZL2Cm.net
そもそもあの交差点ってトレーラー並走で曲がれるほど幅員に余裕あるのかね?

691 :R774:2014/09/08(月) 05:13:38.35 ID:SzoL2rIG.net
都心方面新木場交差点くらい余裕ないとな

692 :R774:2014/09/08(月) 15:13:12.98 ID:AcJkxXtq.net
市川大橋の多重事故火災で渋滞凄かったね
あそこは工事の影響でしょっちゅう車線が増えたり減ったりして
危ない

693 :R774:2014/09/08(月) 16:32:19.22 ID:w/nLmlft.net
昼前にそっちの方行ったけど
市川大橋事故の影響で行徳、妙典あたりの下道が動かないから参ったわ

694 :R774:2014/09/08(月) 17:33:08.15 ID:dH4jS9RX.net
2〜3ヶ月前だったか工事で1車線規制になってた時は夜11時過ぎてもマリオンのあたりまで渋滞してたな
市川大橋の回避路が行徳橋か新行徳橋しかないのがね
間にもう一本くらい橋ほしい

695 :R774:2014/09/08(月) 17:45:51.79 ID:HKr30ScK.net
>>694
あと数年で妙典橋かかるから、事故とか工事の際には大分マシになるんじゃないかな。

696 :R774:2014/09/08(月) 17:54:51.41 ID:pqJjwaGL.net
妙典橋は橋脚だけ作って工事止まってるな

697 :R774:2014/09/08(月) 21:40:50.36 ID:zZ4CKVOe.net
今日の事故
http://kyounosoup.blog.fc2.com/blog-entry-306.html

698 :R774:2014/09/08(月) 21:47:39.93 ID:LGNvySYZ.net
いつもの納品時間よりだいぶ遅れたけど、357号って言ったら同情されまくった・・・
車のヒューズ飛んでてラジオ聞けないし
お客さんの方がテレビ見て情報得てて、逆に色々教えて貰った


結構、大々的に、取り上げられてたのかな

699 :R774:2014/09/08(月) 22:22:59.19 ID:gv/zh3yB.net
市川大橋の事故復旧工事も終わりようやく車線規制が解除され渋滞も解消した模様

>>698
ニュースとしては取り上げた局は映像有りがテレ朝とフジくらいかな
交通情報では必ず言ってた

700 :R774:2014/09/08(月) 22:36:30.39 ID:VZ2aA+eE.net
さあ、いつものキチガイが現れましたな
ここからしばらく荒れます
横浜勢の方なんとかしてください

701 :R774:2014/09/09(火) 08:43:56.03 ID:Ze+ylqVa.net
羽田空港〜川崎の連絡道路と多摩川トンネルせを並行整備 政府方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00100498-kana-l14
国際化が進む羽田空港を核とする京浜臨海部の強化に向け、
政府は空港と多摩川対岸の川崎側を直結する連絡道路の新設と国道357号(東京湾岸道路)多摩川トンネルの整備を並行して進める方針を固めた。


いくら開通しても東扇島にすら到達しないから357号は金のかかる事業だな
羽田空港関連の整備が目的だからこれ以上の延長はこれまでどおりなし

702 :R774:2014/09/09(火) 08:54:19.40 ID:UJhY3JSt.net
訴訟の和解条項にもなってるから20年以内には空港から大黒まで事業化されると思うよ

703 :R774:2014/09/09(火) 10:25:21.60 ID:tj5i7PFN.net
八景島以南は?

704 :R774:2014/09/09(火) 10:46:17.73 ID:YXwMCIwc.net
両方同時に作って、予算の関係で
完成が10年後になるより、
片方だけにして5年後に完成した方がいい。

705 :R774:2014/09/09(火) 22:22:11.90 ID:MTwBiYqz.net
東扇島までつなげてくれればかなり便利になるんだけどなあ

706 :R774:2014/09/10(水) 09:23:04.31 ID:PAkIeocW.net
指定されていないけれど浮島にある4車線道路が将来は357号に転用されるのかな
浮島町公園があるからトンネルの接続は無理そうに見えるけれど

707 :R774:2014/09/10(水) 10:38:19.30 ID:9JzJz6Q4.net
浮島といえば、浮島パーキングはいつになったら造るのだろうか

708 :R774:2014/09/10(水) 13:05:36.66 ID:I13UUDuq.net
扇島ってテロ対策かなんかで一般人入れないんだっけ?
357開通したらどういう形状になるんだろ

709 :R774:2014/09/10(水) 17:50:44.35 ID:Gji7ri+R.net
浮島JCT付近ってソーラー発電所になったような気が
用地あるのか

710 :R774:2014/09/10(水) 22:17:17.69 ID:PAkIeocW.net
扇島は全域が私有地だから一企業のために道路を作るのどうかという議論があったような

711 :R774:2014/09/11(木) 22:06:14.17 ID:TRebl835.net
山林を通る高速道路は、山林を持っている地主のために作っているわけではない。

712 :R774:2014/09/12(金) 07:23:27.03 ID:rLUWXucZ.net
山林所有の議員献金

713 :R774:2014/09/13(土) 19:15:12.82 ID:JfduWvTV.net
詳しい人いたら教えて
あの近辺に357引く場合には、川崎市とかが中心になって造ることになるん?
国道だとあくまでも国?

714 :R774:2014/09/14(日) 01:06:28.51 ID:72VbH1Ea.net
川崎国道事務所は国交省の出先です。

715 :R774:2014/09/14(日) 02:23:47.83 ID:cObaatKj.net
それは流石に分かるが、カネの出所がどこかという趣旨の質問ね
分かりにくくてスマン

716 :R774:2014/09/14(日) 11:31:21.08 ID:rLBsy7/T.net
普通の直轄国道と同じ

717 :R774:2014/09/14(日) 11:31:54.58 ID:rLBsy7/T.net
普通の直轄国道と同じ

718 :R774:2014/09/14(日) 14:06:56.86 ID:Hl1d2DRR.net
大事なことなので二度(ry

話は変わるけど羽田空港〜川崎・横浜市境まで一般部は都市計画図によれば
専用部の両脇に計画されているようだけど、
個人的には専用部の北西に上下にまとめたほうがいいんでないかなと思う。
多摩川トンネルと川崎航路トンネルはどんな工法になるかわからんけど、
沈埋函使うなら一体同時施工が安く早く済みそう。

参考:専用部の報文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/30/5/30_29/_article/-char/ja/



おまけ 結構面白い報文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/25/1/25_46/_article/-char/ja/

719 :R774:2014/09/14(日) 19:34:58.33 ID:wrebu4c5.net
長文資料は良いね
あえて感想をここに書き込まないけれど読もう

720 :R774:2014/09/27(土) 23:51:01.56 ID:z/1fqNRN.net
西行き舞浜交差点手前の電光掲示板に6月くらいから 舞浜大橋夜間車線規制 って表示してたのに一向に工事しないと思ってたら今日の夕方なんかやってた。
>>642の調査工でも始まるのかな?

721 :R774:2014/09/29(月) 12:30:25.23 ID:qAkOz3EW.net
上り栄町交差点の右折レーンが使えなくなってたけど、なんの工事ですかね?

722 :R774:2014/09/29(月) 14:03:09.89 ID:qIVA8QkM.net
何だっけ
昨日通ったんだが

723 :R774:2014/09/29(月) 23:42:46.46 ID:EyqNqhsV.net
日中の357って市川から市原だと渋滞するものですか?

724 :R774:2014/09/30(火) 01:55:50.08 ID:qL2XPoz/.net
>>723
渋滞スポット多数あり
日中はまず渋滞してると思っていい

725 :R774:2014/09/30(火) 20:25:02.50 ID:wjxNvCE4.net
>>724
ありがとうございます
14号にするか

726 :R774:2014/10/02(木) 22:33:43.69 ID:hjzpoBTE.net
>>725
14号のほうが絶対遅い。
日中だと市川から市原なら357号→16号で混んでても1時間半で行ける 。

727 :R774:2014/10/04(土) 12:45:00.84 ID:/jDWCwnY.net
舞浜が高架化すると塩浜のあたりの渋滞がひどくなりそうだな
浦安市民はセーフだが

728 :R774:2014/10/04(土) 13:37:31.08 ID:lH5RXTcB.net
待たせときゃいいんだよ

729 :R774:2014/10/04(土) 15:53:08.62 ID:Saqs5JKH.net
まぁ本当に急ぐ奴は高速使うしな

730 :R774:2014/10/05(日) 02:39:25.43 ID:uCmOpPB+.net
東行きで浦安ICから首都高に乗る人いるけど
やっぱりすごく急いでるのかな?

731 :R774:2014/10/05(日) 08:30:19.37 ID:cWNLT+pd.net
成田空港へ急ぐなら乗るだろうな

732 :R774:2014/10/05(日) 09:40:57.28 ID:v/DX56lS.net
>>730
浦安から千鳥町ならマックス料金取られないし
塩浜の渋滞嫌う人は乗るだろうね

733 :R774:2014/10/14(火) 21:48:25.28 ID:Isnat4CL.net
>>669
舞浜入口はネズミが建設費の一部を負担したのだが、



そういえば千葉みなと立体はいつ完成するんだろ?

734 :R774:2014/10/14(火) 23:39:14.81 ID:AqqI4K9H.net
今日の22時頃、東行き舞浜交差点を先頭に
葛西臨海公園まで大渋滞。事故でも何でもなく
ディズニー側の青信号が長かったから。なにこれ。

735 :R774:2014/10/15(水) 00:40:28.99 ID:2jSPjYku.net
>>734
通過交通は湾岸線をご利用ください

736 :R774:2014/10/15(水) 01:43:02.99 ID:i8CZXId+.net
>>735
湾岸(線)=高速じゃねーし
高速は高速と言い、下道はサンゴーナナと呼ぶのが一般的

737 :R774:2014/10/15(水) 07:07:44.91 ID:mmgc5Z3w.net
>>736
?????

738 :R774:2014/10/15(水) 07:13:55.53 ID:yf6ck8iZ.net
>>736みたいな人間ってたまにいるよね
妙な拘りというか変な拘りとか

739 :R774:2014/10/15(水) 09:16:13.37 ID:86E4hb5l.net
>>736
ちゃんと意味通じてんじゃんwww

740 :R774:2014/10/15(水) 10:03:18.97 ID:lo8QPR/f.net
>>736
知るかw

741 :R774:2014/10/15(水) 11:42:31.49 ID:vXBrrNb8.net
>>736 の人気に嫉妬

742 :R774:2014/10/15(水) 16:07:05.18 ID:i8CZXId+.net
>>738
こだわりなんか持ってねーよw
一般的って言ってんだよww

>>739
通じる通じないの話じゃねーのよw


例えば、「船橋から都内へは『湾岸線』で」とは言わないし、「東関道で」とも言わない

743 :R774:2014/10/15(水) 17:06:37.55 ID:f46Sb4fL.net
何を持って一般的か知らないが、住んでる地域によるだろうね。
宮野木JCT以遠からだと、下道はあまり使わないから
湾岸(線)=東関道〜首都高B〜幸浦まで の意味になる。
要するに湾岸経由か京葉道路経由か区別するための意味合いが強い。
こちらでは
湾岸(線)=高速道路、湾岸道路=R357、第二湾岸=r15、産業道路=R16

744 :R774:2014/10/15(水) 17:16:13.13 ID:fLFFf3st.net
舞浜の話してたんだから首都高湾岸線の意味は通じたし何もおかしくなかった。

745 :R774:2014/10/15(水) 17:41:15.10 ID:tMVewP2J.net
俺も使い分けは >>743 だな、普通に >>735 は通じたよ

拘りを各個人が持ってるのは自由だが、他人にまで求めるのはちょっと違うと思う
まぁこういう拘りは本人は気づかないものだからしゃぁないか

746 :R774:2014/10/15(水) 18:14:31.37 ID:Qetxm0iH.net
>>742
一般的=君の考え

747 :R774:2014/10/15(水) 20:14:33.90 ID:XD1SsQga.net
357のおにぎりに「東京湾岸道路」、若松交差点の県道側に「357<湾岸道路>」と書かれてるから下道も湾岸と呼んで差し支えないな

748 :R774:2014/10/15(水) 21:21:49.22 ID:Qr0WQJzR.net
あ、はい。そうですね。

749 :R774:2014/10/15(水) 21:22:41.61 ID:tXM1ekF+.net
>>747
湾岸線とは書いてないぞ

750 :R774:2014/10/15(水) 22:06:18.49 ID:T/uCK0dv.net
732は「湾岸線」と書いてるからな
「湾岸」とか「湾岸道路」と書いてるわけじゃない

751 :R774:2014/10/15(水) 22:07:08.13 ID:T/uCK0dv.net
すなわち732が首都高湾岸線のことを指してるのは明らか

752 :R774:2014/10/15(水) 22:44:44.75 ID:mmgc5Z3w.net
>>742
????????

>>743
何を言ってるか分からない
ましてやR15は千葉じゃないし、第二湾岸なんて一般市民は言わないし、湾岸道路なんて知名度ないし、そもそもR16を産業道路なんて言わないし

753 :R774:2014/10/15(水) 22:59:04.26 ID:3mAhtj4K.net
こまけぇこたあ(ry

754 :R774:2014/10/15(水) 23:07:17.99 ID:Teu7MXYN.net
Rは国道、rは県道。ネット上での書分け方。
「首都高湾岸線」の名の通り、湾岸線といったら高速のことだよな。
一般市民がどうか知らないけど、千葉西署の人は第二湾岸と呼んでたな。
千葉市以南だと、石油コンビナート沿いのR16を産業道路と地元民は呼ぶんだよ。

755 :R774:2014/10/15(水) 23:12:31.27 ID:0Adqa3uW.net
>>752

>>743は住む地域によると言ってるんだから
740と749の住む地域が違うのであれば呼び方違うのは当然では?
あと、R15≠r15

756 :R774:2014/10/15(水) 23:15:09.91 ID:F24BL5jg.net
>>754
なるほど、とても一般的ではないなw

757 :R774:2014/10/15(水) 23:30:15.01 ID:mmgc5Z3w.net
今は県道はkが主流だろ

宮野木以遠で袖ヶ浦とかの話されても

木更津に住んでたときは産業道路なんて言う人はいなかったし
袖ヶ浦の人たちも然り

ところで東京湾岸道路は一般部が357や14、16で東京湾岸道路の専用部が東関道や湾岸線のことやで

758 :R774:2014/10/15(水) 23:32:35.93 ID:Teu7MXYN.net
そもそも呼び名の地域性があるくらい湾岸線もR357も長いんだから
>>736が一般的と決めつけるかのごとく書かなければ良かっただけの話w

759 :R774:2014/10/15(水) 23:59:20.21 ID:Teu7MXYN.net
>>757
主流ってw 都道10号ならt10になるのか?
東京湾岸道路の一般部がどうこうは スレ住民なら分かってるだろうが
木更津の方じゃ逆に湾岸道路って呼ばないだろうから、そんなこと言われてもねぇ

760 :R774:2014/10/16(木) 00:23:13.23 ID:KOlFoTHG.net
>>759
道路標識のサイトみたいなの運営してる奴はrらしいけどブロガーやツイッター民はkじゃん
大文字と小文字を使い分けるような時代じゃないし
半角芝を平気で使うような時代だし

で、スレ住民なら分かってるとされることが分かってない会話が展開されてたわけなんですけどね

そんで千葉市民も袖ヶ浦市民も木更津市民も使わない産業道路って言葉を使ってるのはどこの人なんですかね

761 :R774:2014/10/16(木) 00:41:08.08 ID:2HiU9mNc.net
なんでそんなに必死なんだよw

762 :R774:2014/10/16(木) 01:06:53.96 ID:CezTdn1d.net
>>736が相手構わず、当たり散らしてるようにしか見えない

763 :R774:2014/10/16(木) 01:22:29.58 ID:CezTdn1d.net
>>760
ぐぐったら出てきたよ
産業道路(国道16号線) クリーン作戦を展開(2010年6月10日)
http://www.idemitsu.co.jp/factory/chiba/local/2010/100610.html

764 :R774:2014/10/16(木) 01:41:47.64 ID:99APXLTI.net
くちゃい

765 :R774:2014/10/16(木) 07:51:55.05 ID:KOlFoTHG.net
>>763
なるほど、一般市民じゃないね

市原〜木更津の人は16号を「16号」
ひとつ内陸の県道を「旧道」と言ってるね
16号あっての旧道だからわざわざ産業道路なんて言わないね
富津のほうは知らん

766 :R774:2014/10/16(木) 07:54:51.16 ID:pERV6xFN.net
東京湾岸道路って括りなら横浜横須賀道路の一部も含まれてくるし

767 :R774:2014/10/16(木) 12:26:08.14 ID:BCJxe7jz.net
>>745
だーかーらー
こだわりじゃねーつってんだろ馬鹿

768 :R774:2014/10/16(木) 12:27:08.99 ID:BCJxe7jz.net
>>746
一般的じゃない=お前の考え

769 :R774:2014/10/16(木) 12:28:20.60 ID:BCJxe7jz.net
>>752
アタマ悪いんだからすっこんでろボケ

770 :R774:2014/10/16(木) 12:31:35.32 ID:yCoa3gpM.net
>>765
旧道は一般的なの?

771 :R774:2014/10/16(木) 12:37:08.13 ID:BCJxe7jz.net
葛南民の認識(呼称)

湾岸経由=東関道or首都高orR357
湾岸線経由=首都高

772 :R774:2014/10/16(木) 15:09:58.44 ID:2j/7VaG7.net
ID:BCJxe7jz

↑なんだかこの人が可哀想になってきた
言葉遣いに育ちの程度が出てるのかな?

773 :R774:2014/10/16(木) 19:17:10.71 ID:51l4SdEX.net
いつぞやのトラック運転手と同じにおいがするなw

774 :R774:2014/10/16(木) 19:50:21.87 ID:vjuL9B6n.net
いたな。毎回口悪く噛みつく奴w

775 :R774:2014/10/17(金) 01:51:26.66 ID:xV3VlorI.net
>>772
言葉遣いもクソもねーだろ
オッサン、2ちゃんねるは初めてかい?

776 :R774:2014/10/17(金) 06:17:41.78 ID:jkqxoWra.net
あ、はい。

777 :R774:2014/10/17(金) 07:41:31.70 ID:5Sg+psHL.net
市原市民だけども16号のこと普通に産業道路と呼ぶよ。ただおっさん以上の世代かもやしれぬ。

778 :R774:2014/10/17(金) 08:36:57.90 ID:tKjT6is5.net
市原だけど呼んでるおっさんいないなあ
よくわからん

779 :R774:2014/10/17(金) 08:44:44.99 ID:VJZTNzw/.net
此処まで来ると、一般的かどうかよりも、本人が無自覚の嵐になっている事の方が問題だろうなぁ

780 :R774:2014/10/17(金) 09:09:00.41 ID:RXWzPLzp.net
拘りというより揚げ足取りになっているからなぁw
本人も嘘は言ってないだろうが、スレで言い方を統一しているわけじゃないから、
会話として成立していればそれでいいんじゃないかとは思うわ

781 :R774:2014/10/17(金) 09:27:24.49 ID:HHua7v1G.net
出たwww意識高い系にちゃんねらーwwwwwww

782 :R774:2014/10/17(金) 13:11:34.08 ID:AuhaPEMH.net
ベッケンバウアー

783 :R774:2014/10/17(金) 19:37:18.08 ID:d0CDcL4Z.net
馬鹿の壁

784 :R774:2014/10/17(金) 23:58:41.35 ID:xV3VlorI.net
>>772
たいそうご立派な家庭で育ったんだと自分自身を過大評価するおぼっちゃまくんが2ちゃんねるで他人を見下してご満悦w

785 :R774:2014/10/18(土) 00:05:07.03 ID:xV3VlorI.net
千葉方面から都内へ向かう時の会話

A「京葉道路混んでるみたいだから湾岸で行くか?」
B「湾岸?」
A「そうだけど何か?」
B「湾岸って言っても高速か357かどっちのことだか分かんねーよ、第二湾岸だってあるっつーのに」

786 :R774:2014/10/18(土) 00:05:14.59 ID:pRQr3Vpj.net
>>777
俺も周辺も使うよ
若い人も知ってる

787 :R774:2014/10/18(土) 09:14:57.10 ID:bwNyhlmm.net
「産業道路」って通称名は全国にあるよ
市川市にもあるし

788 :R774:2014/10/18(土) 15:59:51.58 ID:HWB+zPys.net
「自分の母ちゃんを何て呼ぶか?」みたいなもんで呼称を統一しようというのがそもそも間違っている。

789 :R774:2014/10/18(土) 17:12:13.52 ID:Wd+aOWEI.net
確かに横浜にも「産業道路」はあるな
ちなみに357号の一部を「新産業道路」と呼ぶ人もいるみたい

千葉市原の「産業道路」だから住んでる人にはわかるのかもだが、
地元民にしか通用しないのに察しろというのも多分に無理があるな

790 :R774:2014/10/18(土) 18:52:26.46 ID:dYtV+6Bk.net
呼ぶ人がいるとかそういう話にすり替わってる

791 :R774:2014/10/18(土) 19:15:16.85 ID:PEaIcQ4C.net
元は訳分からん言い掛かりだしねw
ただ話題のすり替えは状況不利と察した2ちゃん住人の常套手段やし
にしても釣り堀にも程が有るだろおまえら

792 :R774:2014/10/18(土) 19:46:32.15 ID:hiC2o9IM.net
>>789
呼ぶ人もいるみたいだからなんだってんだよ

仲間内でとか工場とかに勤めてる奴が他の産業道路と呼ばれる道路に似ている部分を感じて呼んでるだけだろ

じゃあ俺もどこか産業道路って呼ぶ道を探すかな

793 :R774:2014/10/18(土) 20:04:23.01 ID:/KVddOMn.net
湾岸線の意味で意見が割れてて、地元(市原か?)じゃこう呼んでるよってだけの話題じゃなかったか?
それを木更津に住んでたがそんな人はいなかった、
だから呼ぶわけない・一般的じゃないと言い掛かりがついたものの
後からそう呼ぶよと同意する人も増えてきたと・・・
少なくとも誰一人統一しろとも察しろとも強要してた人はいなかったと思う

でさ結局R16を産業道路と呼ぶの市原限定だったの?
千葉から木更津の地元民さんに聞きたくなってきた

794 :R774:2014/10/18(土) 20:10:25.94 ID:hiC2o9IM.net
富津の人は呼ぶ人いるかもな
イオンモールから富津岬までの
途中から県道か

795 :R774:2014/10/18(土) 20:13:39.42 ID:hiC2o9IM.net
じゃあ俺、あの区間を産業道路って呼ぶことにするわ

796 :R774:2014/10/18(土) 20:20:34.29 ID:Y966XqS0.net
湾岸道路=R357
湾岸線、湾岸高速=首都高速

京葉道路=R14(都内一般道)
京葉高速=千葉県内有料道路

797 :R774:2014/10/18(土) 20:38:58.94 ID:QVIEk+7c.net
>>796
「さんごーなな」をわざわざ「わんがんどーろ」なんて言うのは俺東京湾岸道路知ってますよな意識高い奴だけ

「わんがんこーそく」←は?

3つめはラジオでも言ってるよな?

「けいようこーそく」←は????

798 :R774:2014/10/18(土) 23:00:33.30 ID:O3ss1LNW.net
R357…さんごーなな or 湾岸の下道
首都高湾岸線…千鳥町から首都高 or 上道
東関道上り…谷津船橋から上道w
東関道下り…東関道
京葉道路…京葉道
R14…じゅーよんごー
R296…成田街道
r8…船取線

って呼んでるけど通じるな
千葉街道はでないんだよなー

799 :R774:2014/10/19(日) 11:05:21.72 ID:NLVvIRw4.net
>>792
言い方が悪かったな、そういう看板まであるがあまり定着はしていないように感じるって話
地図にもそう書かれていないし

それにしても >>736 から始まって結構話が膨らんだものだな

800 :R774:2014/10/19(日) 11:11:27.82 ID:/hv1p5k6.net
だってみんな負けず嫌いなんだもの

801 :R774:2014/10/19(日) 11:13:07.07 ID:7tnSoQSC.net
こういうことがないとスレが進まないのが悪い

802 :R774:2014/10/19(日) 11:55:41.97 ID:KjOe97Ah.net
北トンネルは80制限にすべき

803 :R774:2014/10/19(日) 12:25:45.31 ID:TxOISePD.net
>>797

無知なガキ、乙!

804 :R774:2014/10/19(日) 12:29:55.08 ID:h25Cr6ZS.net
>>803
無知もなにも知識ですらないという

805 :R774:2014/10/19(日) 13:45:41.53 ID:mcMFgPJ2.net
概ね進行が遅いこの板で、このスレは時々意味も無く加速するよなw
だから面白くて良く遊びに来てしまうわ

806 :R774:2014/10/19(日) 17:06:23.09 ID:mQTLtos1.net
ラジオの交通情報に対しても同じイチャモンつけるのかな

807 :R774:2014/10/19(日) 17:20:45.41 ID:vqQtQCri.net
>>806
ラジオは
東京の京葉道路

千葉の京葉道路
だからな

808 :R774:2014/10/19(日) 17:33:23.43 ID:NDjPUfQ9.net
>>803
>>736でしょ

809 :R774:2014/10/19(日) 22:39:56.80 ID:mQTLtos1.net
bayfm traffic updatesでは「湾岸線」とだけ言っていた

810 :R774:2014/10/19(日) 23:16:48.43 ID:BIL1xPo7.net
交通情報の呼び方が正しい呼称でFA?

811 :R774:2014/10/19(日) 23:59:33.31 ID:TxOISePD.net
>>810
すべて正しい訳ではない

812 :R774:2014/10/20(月) 09:52:00.40 ID:gYTxncfb.net
>>811
おまえ葛南の自転車野郎?

813 :R774:2014/10/20(月) 11:04:58.06 ID:s8SQKy/3.net
>>788
統一しようとは見えないがw

814 :R774:2014/10/20(月) 11:08:23.41 ID:s8SQKy/3.net
>>796
湾岸高速、京葉高速なんて呼称は聞いたことがないw

815 :R774:2014/10/20(月) 11:17:48.06 ID:s8SQKy/3.net
>>810
ただ単に湾岸線とは言わんだろ

「湾岸線東行き若松交差点先頭に渋滞3キロ」
みたいに明らかに357と分かる伝え方をする

高速場合は必ず「東関東自動車道湾岸習志野」「首都高速湾岸線千鳥町」とアナウンスするので357と高速混同して誤解を招くことはない

つまり、単に湾岸線と呼称することは決してない

816 :R774:2014/10/20(月) 11:57:00.73 ID:Gux+a84h.net
>>815
湾岸線東行き若松交差点???

お前一回死んでこい

817 :R774:2014/10/20(月) 12:07:44.65 ID:XPPFb3WG.net
>>814
薄情を自慢かい?(笑)

818 :R774:2014/10/20(月) 12:12:08.47 ID:Gux+a84h.net
>>817
お前は薄情の意味を調べてこい

819 :R774:2014/10/20(月) 14:34:43.18 ID:BvNlmQDg.net
呼称なんてみんな違うのが普通なんだから意味だけ通れば何でもええわ

そんなことより舞浜浦安塩浜立体はよ

820 :R774:2014/10/20(月) 18:33:18.10 ID:T5wAA/z1.net
>>815
「湾岸線」なんて言うわけない。
絶対に混同するから。

821 :R774:2014/10/20(月) 18:34:13.37 ID:T5wAA/z1.net
>>817
薄情w
君おもしろいw

822 :R774:2014/10/20(月) 19:32:00.41 ID:e6/ZU9XB.net
いつまでもくだらねえ

823 :R774:2014/10/20(月) 22:29:52.61 ID:/TICWyl6.net
>>819
357を湾岸線て呼ぶなんて根本から間違ってるだろ
人によって呼称が違うとかいうレベルじゃない

824 :R774:2014/10/20(月) 22:54:00.43 ID:Dv7siu+X.net
意味さえ通らないレベルだからなぁ

825 :R774:2014/10/21(火) 00:32:21.07 ID:n4qRRY9j.net
湾岸線東行き若松交差点wwwwwwww

826 :R774:2014/10/21(火) 00:33:44.80 ID:n4qRRY9j.net
声出して笑ってしまったw

827 :R774:2014/10/21(火) 00:42:56.65 ID:oUpFCZjX.net
明らかに357と分かる伝えかたをするなら
「国道357号線千葉方面に向かう東行き若松交差点」だな

828 :R774:2014/10/21(火) 01:12:43.65 ID:lLwXiQFp.net
>>820
だーかーらー
○○交差点って後に付けてるだろw
ってか、bayFM聴け

829 :R774:2014/10/21(火) 01:14:56.46 ID:lLwXiQFp.net
>>819
う、浦安?w

830 :R774:2014/10/21(火) 01:16:16.81 ID:lLwXiQFp.net
>>827
放送には尺っもんがあってだな(

831 :R774:2014/10/21(火) 01:48:26.40 ID:oUpFCZjX.net
>>830
お前こそきちんとbayfmを聞くべきだな
少なくとも湾岸線の場合は
「千葉方面に向かう東行き」
「千葉方面からの西行き」
「横浜方面への西行き」
は言ってるぞ

357は「上り」「下り」かもしれん

で、湾岸線に○○交差点を後に付けるなんて絶対有り得ないから
なんで357を湾岸線って言うんだよ

832 :R774:2014/10/21(火) 02:26:09.05 ID:dhTLLMSV.net
>>828
だーかーらー、
なんで国道357号線を「湾岸線」っていうわけw
ってか、bayFM聴け

833 :R774:2014/10/21(火) 15:54:39.86 ID:pLZbQcLR.net
マジで負けず嫌いの多いスレだな此処はw
そんなに問題にするなら音声をアップするなりすればええけど、
いち地域FM放送の言い回しがそんなに大問題かよ

834 :R774:2014/10/21(火) 16:59:04.68 ID:1BDszEPA.net
ニッポン放送の道路交通情報だと、
前置きなしで「湾岸線が渋滞しています」と放送してた。
もちろん湾岸線とは首都高のことね。

835 :R774:2014/10/21(火) 18:36:32.13 ID:lLwXiQFp.net
>>831
人に聴けといいつつ、「かもしれん」ってお前w
録音してアップしろボケ

836 :R774:2014/10/21(火) 18:40:01.77 ID:lLwXiQFp.net
>>833
スレの流れをよく見た方がいいw
そもそも、放送局の言い回しが問題ではない
「湾岸線」という呼称が一般的か否か
それは357をも意味するのか否か

837 :R774:2014/10/21(火) 19:13:10.80 ID:wKtvlILt.net
>>835
お前が尺がどうたらって言ったからそれについて言ったんだよ
ちなみに90年代は357の方向は上り下りと言っていた
しかし最近は357は交通情報にあまり出てこないんでな
10年近く車通勤してるからお前よりかはラジオ聞いてるがね

838 :R774:2014/10/21(火) 19:39:47.84 ID:VesbXtEZ.net
とりあえず千葉県民はバカしかいないというのは理解した。

839 :R774:2014/10/21(火) 19:41:13.23 ID:D5do1z8e.net
せめて浦安市内だけでも歩道を拡幅してほしい

840 :R774:2014/10/21(火) 21:16:16.84 ID:uOv5kQZ/.net
357の歩道なんて誰が通る
今でも充分でないかい?

841 :R774:2014/10/22(水) 01:10:52.85 ID:pB860Wec.net
>>837
他人の聴取歴がなんで分かるんだよw
しかも、たかが10年程度で得意げに語るとは
恥ずかしい奴だな

842 :R774:2014/10/22(水) 01:14:11.23 ID:pB860Wec.net
>>837
357の交通情報があまり出てこない?
お前、深夜早朝聴いてるんじゃねーの?

843 :R774:2014/10/22(水) 01:37:09.15 ID:M0B6330p.net
交通情報の聴取歴自慢w
馬鹿すぎるw

844 :R774:2014/10/22(水) 09:06:48.49 ID:hwehOfxi.net
外堀を埋められて、引っ込みが付かなくなったアホが1人暴れてるだけだな。

845 :R774:2014/10/22(水) 09:17:18.01 ID:G7+XgBdo.net
それに構うアホももう一名いるやにも見えるがw

846 :R774:2014/10/22(水) 09:27:35.08 ID:u9JK8KLv.net
>>841-845
おまえ、いつも自分の書き込みが否定されるとID変えて必死に反撃してるよな
必死過ぎて>>841-842のID変わってないのは笑える

847 :R774:2014/10/22(水) 10:09:53.55 ID:cOSSqvLE.net
くちゃい

848 :R774:2014/10/22(水) 11:56:24.89 ID:1MNpgnHW.net
自分がID変えている奴は他人もそうしていると思い込んでいるんだよなw
連投は確かにいただけ無いがw

849 :R774:2014/10/22(水) 14:23:56.40 ID:G7+XgBdo.net
なんで俺までID変えの一員になってるんだよw

850 :R774:2014/10/22(水) 17:52:54.99 ID:pB860Wec.net
>>846
全てが一緒くたに見えるなんて笑える
よく考えてみろ
ID変える必要性ない流れだろw
お前自身が主張を肯定化するために普段ID変えてるのがバレバレ

>>848
ハゲドー

>>849
だよな

851 :R774:2014/10/22(水) 21:47:05.66 ID:4IB3T6mg.net
ID:s8SQKy/3
ID:T5wAA/z1
ID:n4qRRY9j
ID:lLwXiQFp
ID:pB860Wec

投稿パターンが似てるな
同一だとしたらただスレをかき回したいだけか

852 :R774:2014/10/22(水) 22:38:11.84 ID:fkFHbNWu.net
呼び方にこだわっているバカ、あやつは一体なんなんだ?

853 :R774:2014/10/22(水) 23:38:49.20 ID:FI3Q+V1Q.net
>>718

2つめの報文の図1、横横道路と湾岸専用部の接続部分が逗子市になってるじゃ
ないか。懐かしい。

たしか、横横と湾岸の接続を逗子から釜利谷に変更したのが1985年前後だった
と記憶しているからそれ以前の報告か。

当時、逗子市だけ先行してこの幻のジャンクションを都市計画決定してしまい、
そのまま消し忘れているので、今でも逗子市の都市計画図を見ると↓ジャンク
ションが残っているんだな...横横のここで上下線が離れて高低差があるのも
ジャンクション計画があったから。ここから佐原までは、東京湾口道路開通時
の交通量を考慮して、片道3車線(暫定2車)で建設されている。(トンネル
が3車線分あるのがわかる。)

http://www.city.zushi.kanagawa.jp/global-image/units/12905/1-20121207163016.pdf

854 :R774:2014/10/23(木) 00:24:59.95 ID:Mt1QfZps.net
>>840
浦安市内だけは別格。あそこの歩道は混む(理由は地図を見ればわかる)。

855 :R774:2014/10/23(木) 01:01:51.16 ID:IR0qLeMT.net
>>852
だーかーらー
こだわりじゃねーつってんだろ馬鹿
一般論だ一般論

856 :R774:2014/10/23(木) 02:37:32.19 ID:QM9Lnpc8.net
>>854
浦安つったって4〜5kmあんだから具体的に言わないと
学校名や交差点名などいくらでも目印はあるでしょ

857 :R774:2014/10/23(木) 06:37:28.68 ID:OLi4AZoV.net
>>855
一般論だと357を湾岸線なんて言わねーんだよ

858 :R774:2014/10/23(木) 07:45:51.26 ID:w9Lfe2wr.net
357をそのまま「湾岸線」とは言わないな
湾岸道路だな

859 :R774:2014/10/23(木) 08:56:53.85 ID:HQHpLFpz.net
それぞれの一般論の押し付け合い

860 :R774:2014/10/23(木) 09:29:50.63 ID:IR0qLeMT.net
>>857
( ゚Д゚)ハァ?
湾岸線?
湾岸って言うか言わないかだろw
スレ読み直せ馬鹿

861 :R774:2014/10/23(木) 16:57:34.57 ID:ScICfkDh.net
なんでそんなに必要以上に必死なの?

障害児?

862 :R774:2014/10/23(木) 17:34:51.58 ID:HQHpLFpz.net
>>861
そうやって最後に余計な一言つけてあえて必死にさせてるようにしか見えん。

863 :R774:2014/10/23(木) 19:10:58.70 ID:4Vj6Ag1K.net
>>860

733 R774 sage 2014/10/15(水) 01:43:02.99 ID:i8CZXId+
>>735
湾岸(線)=高速じゃねーし
高速は高速と言い、下道はサンゴーナナと呼ぶのが一般的


739 R774 sage 2014/10/15(水) 16:07:05.18 ID:i8CZXId+
>>738
こだわりなんか持ってねーよw
一般的って言ってんだよww

>>739
通じる通じないの話じゃねーのよw


例えば、「船橋から都内へは『湾岸線』で」とは言わないし、「東関道で」とも言わない




ホームラン級の馬鹿だな
お前の脳みそ池沼学級ギリギリだろ?

864 :R774:2014/10/23(木) 19:40:16.45 ID:jleBEzB1.net
>>861-862
そうそう、〇〇〇症の子とかは、物事の決まり事とかがちょっとでも間違っていると、それを指摘して正しく直さないと気が済まないんだよねぇ
ここで必死になっている奴は、おそらく〇〇〇症の子供だと思う

障害児には優しく接してあげないといけないから、暖かい目で見てあげよう

865 :R774:2014/10/23(木) 19:45:04.25 ID:wOrAdFno.net
「こだわり」って言葉に過敏過ぎるだろ
「こだわり」って一般的には「思い込み」「視野が狭い」という表現よりは
遥かにマシで前向きな単語だと思うんだが

866 :R774:2014/10/23(木) 22:02:32.01 ID:vmWyL9Bj.net
こだわりというより「馬耳東風」だね。

867 :R774:2014/10/23(木) 23:09:36.95 ID:4Vj6Ag1K.net
ID:IR0qLeMTのIDが変わるまであと一時間ほどお待ちください

868 :R774:2014/10/23(木) 23:29:34.66 ID:ud79HdNc.net
了解です

869 :R774:2014/10/23(木) 23:34:25.56 ID:IR0qLeMT.net
>>863
なんの矛盾もないけどw
ホームラン級の馬鹿はオ・マ・エ

馬鹿だから千葉県民前提の話だってこと理解できてねーみたいだな
シネ

870 :R774:2014/10/23(木) 23:45:38.16 ID:4Vj6Ag1K.net
>>869
お前はこのレスで「湾岸線」≠「湾岸」て言ってんじゃん


857 R774 sage 2014/10/23(木) 09:29:50.63 ID:IR0qLeMT
>>857
( ゚Д゚)ハァ?
湾岸線?
湾岸って言うか言わないかだろw
スレ読み直せ馬鹿



>>736では「湾岸(線)」で区別してないんだよなぁ

871 :R774:2014/10/23(木) 23:48:06.16 ID:4Vj6Ag1K.net
そんでもってどこの千葉県民が357のことを「湾岸」って言ってるんだ?あ?
なにが千葉県民前提なんだよどアホウ

872 :R774:2014/10/23(木) 23:55:22.86 ID:4Vj6Ag1K.net
>>869
あ、君はアホだから理解できなかったんだろうけど>>863のレスはこだわり君が「湾岸線」と「湾岸」を区別してないってことを言ってんだからね

873 :R774:2014/10/24(金) 00:54:28.20 ID:OpIZUf7C.net
>>840
荒川河口橋チャリで渡りますが何か?
ららぽーと東京BAY行く時通りますが何か?

>>851
連投すると皆同じ奴に見えるのか?w
馬鹿馬鹿しい

まあ、 湾岸といったら、首都高湾岸線またはR357をさし
湾岸線といったら、首都高湾岸線を意味するというのが一般的だな
単に湾岸線と言うと高速なのか357なのか不明確なので、湾岸線の後に特定するための付加説明が必須
つまり、単に湾岸線とは言わないな

874 :R774:2014/10/24(金) 01:02:52.61 ID:OpIZUf7C.net
訂正

湾岸といったら、首都高湾岸線またはR357をさし
湾岸線といったら、首都高湾岸線を意味するというのが一般的だな
しかし、単に湾岸または湾岸線と言うと高速なのか357なのか不明確なので、湾岸(線)の後に特定するための付加説明が必須
つまり、単に湾岸(線)とは言わないな

875 :R774:2014/10/24(金) 01:16:23.74 ID:Fp1MIagn.net
>>873
お前の言う一般的ってのがそもそも一般的じゃねえんだよカス
ホンマもんのアホだな

876 :R774:2014/10/24(金) 02:10:04.01 ID:84rI6tBL.net
>>874
バカなの?死ぬの?

877 :R774:2014/10/24(金) 05:56:24.44 ID:70iUZTFs.net
何でこの子こんなに必死なの…
普通なら恥ずかしすぎて書き込めないぞ

878 :R774:2014/10/24(金) 08:49:06.92 ID:SnCKO29Y.net
アスペルガーの典型だろ

879 :R774:2014/10/24(金) 11:14:39.79 ID:OpIZUf7C.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺、初めて書いたんだけど何勘違いしてるんだろうか
ワケワカラン

880 :R774:2014/10/24(金) 11:54:53.25 ID:h0lTrP2e.net
まだ続いてるのかよw

>>878
1つの言葉の定義にに拘って譲らないとかね。


ちなみに運送会社だが357、湾岸だわ。

881 :R774:2014/10/24(金) 12:02:29.40 ID:12HIpiWg.net
732から延々と続く
これはある意味日本の平和を象徴している

882 :R774:2014/10/24(金) 12:09:25.60 ID:rDr+i4xs.net
自分自身で
湾岸線といったら、首都高速湾岸線を意味するのが一般的
と言ってるのに
何故、
単に湾岸線と言うと高速なのか357なのか不明確
となるのか意味不明
単に湾岸とか湾岸道路と言うと高速なのか357なのか不明確
と言うならわかる

883 :R774:2014/10/24(金) 13:05:15.50 ID:jBl3cmBZ.net
文章が読みにくい

884 :R774:2014/10/24(金) 13:13:56.25 ID:EQYODP5c.net
>>882
要約しろ

885 :R774:2014/10/24(金) 13:39:26.41 ID:rDr+i4xs.net
要約すると
870、871は一部意味不明

886 :R774:2014/10/24(金) 14:08:37.38 ID:jvxaWGDF.net
R357は湾岸下道なんて表現する人もいるね

887 :R774:2014/10/24(金) 17:18:21.70 ID:IFTJSlQ1.net
お前ら、一般的って言葉に反応し過ぎ
否定するなら自分なりに事例出せばいいだけなのに、叩ける相手が見つかるとよってたかって徹底的に叩き、目的が叩くことになってレスする2chの典型そのものやん

888 :R774:2014/10/24(金) 17:27:04.37 ID:IFTJSlQ1.net
ID:rDr+i4xsお前自身がイミフだわ
まさにミイラ取りがミイラになってて爆笑

読解力ないんだから下手に他人を非難すると恥じかくだけだぞ

889 :R774:2014/10/24(金) 18:13:55.60 ID:jBl3cmBZ.net
Σ(;´Д`)<オ、オマエモナー

890 :R774:2014/10/24(金) 18:35:46.37 ID:cjteANla.net
一般的(笑)

891 :R774:2014/10/24(金) 19:16:52.03 ID:ZQnQ++UO.net
>>id:IFTJSlQ1

俺も870と871に対して879と同じ疑問を持ったが
俺の読解力が足りないからか?
君の高い読解力(+文章作成能力)で俺の疑問を解消してくれ

892 :R774:2014/10/24(金) 19:28:40.01 ID:TziQVUIW.net
少なくともこのスレの中で通じれば良い事だろ〜に
それを一般的とかそうじゃないとか言い出すからだろうなw
こういう議論は不毛だわ〜
Google Mapに載ってるかどうかとか具体的基準が有る訳じゃないからなぁ

893 :R774:2014/10/24(金) 19:31:24.35 ID:ZQnQ++UO.net
結局>>736が悪いってこと

894 :R774:2014/10/24(金) 19:58:36.08 ID:LTq5hy0y.net
>>892
このスレでも通じねえよ
何ワケの分からんこと言ってんだよカス
てかお前ただの対立煽りだろ

895 :R774:2014/10/24(金) 20:16:47.63 ID:kpZ2MHd5.net
湾岸といえばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=bLjLbg9P_0w

896 :R774:2014/10/24(金) 20:43:06.30 ID:4SF0qtDR.net
>>893
馬鹿?

897 :R774:2014/10/24(金) 22:27:21.34 ID:z311kQ+N.net
>>873
交通情報では「湾岸線西行き」「湾岸線東行き」だけど?
おまえバカ過ぎ

898 :R774:2014/10/24(金) 22:49:58.52 ID:ZQnQ++UO.net
>>896
そうだな733は馬鹿だろうな
あと790も

899 :R774:2014/10/24(金) 22:52:12.31 ID:ZQnQ++UO.net
あれ
870と書こうとしたら790って書いてたわ
俺も馬鹿でいいや

900 :スレ”管理”人:2014/10/24(金) 23:15:04.39 ID:r/ap14z3.net
宣言しよう!
このスレは1000まで湾岸線の呼称問題について下らない議論をすることを許可する!

※注

湾岸線=首都高
R357=357、湾岸道路

が一般的には正しいそうです。

901 :R774:2014/10/25(土) 00:09:34.46 ID:B0IPzdkP.net
ID:4Vj6Ag1K
ホームラン王が必死過ぎて笑える
批判されて反論する姿が某氏と同じじゃんw
湾岸って言ったらR357か首都高だろ
どちらか一方を意味するものではない一般的にw

>>897
だーかーらー
何で交通情報を基準で語ってんだよ馬鹿
交通情報は交通情報
一般人が一般的な日常会話でどう呼ぶかについて喧々諤々してるんだろがっ!
バーカ


>>900
湾岸→首都高、357
湾岸線→首都高
湾岸道路→357
だな

つまり
首都高→湾岸(の上、の高速)、湾岸線
357→湾岸(の下道)、湾岸道路
と呼ぶのが一般的だな

異論は認めるので反論あるなら実例を出せボケナスども

902 :R774:2014/10/25(土) 00:29:55.98 ID:J70piy1q.net
>>897
自分で何書いてるか分かってないんだな
それだと、湾岸線が高速なのかR357か分からんって自分で証明しちゃってるじゃん

一般的かどうかはともかく、そもそもが一口に湾岸(線)と言っても高速なのかR357か分からんっていうのが話の発端だろ

お前たちは、批判することに必死で議論が一向に進んでないことにいい加減気付けよ

903 :R774:2014/10/25(土) 00:53:09.12 ID:A0cn1KP8.net
話の発端は>>736
>>735は「湾岸線」と書いてるから732が首都高湾岸線を指すことは明らか
それに対し733が馬鹿ないちゃもんをつけている

904 :R774:2014/10/25(土) 01:19:01.16 ID:J70piy1q.net
>>903
湾岸線と書いてるから首都高だと分かるのではなく、レス元の文面から判別できただけ
ただ単に湾岸線〜と書いていたら首都高なのか357なのか判別不可能
だから、単に湾岸線と書いてるだけでは(一般的には)本来は判別不可能
>>897が判別不可能な実例

他人からの指摘がいちゃもんと受け取るかどうかは人それぞれだと思うぞ

905 :R774:2014/10/25(土) 01:29:07.48 ID:A0cn1KP8.net
>>904
「湾岸線」といった場合に、首都高湾岸線か国道357号か判別できないというの?
なら、俺に反論する前に、>>901に反論したら?

906 :R774:2014/10/25(土) 01:45:27.00 ID:RSzeC4aH.net
普通は「湾岸線」と言われたら首都高と認識するよ

907 :R774:2014/10/25(土) 01:55:42.21 ID:Ufndm44G.net
「東京湾岸道路道路」は専用部(首都高速湾岸線他)と一般部(国道357号他)から構成されるので
「東京湾岸道路」を略した表現である「湾岸道路」や「湾岸」と言った場合に高速を指すのか下道を指すのか不明確
しかし「首都高速湾岸線」を略した表現である「湾岸線」と言った場合は、当然に高速のことをさす

908 :R774:2014/10/25(土) 02:17:33.19 ID:fJWoWsIM.net
中身のない話なのに盛り上がりすぎだろ

909 :R774:2014/10/25(土) 02:31:50.55 ID:FAqjNyOO.net
もっとやれー
ちゃんと結論だしてね

910 :R774:2014/10/25(土) 03:38:29.30 ID:nbma9mLK.net
下道と高速を混同せずに解りやすく説明するために

湾岸道路と言ったら国道357を、湾岸線と言ったら首都高を指している
これに習って京葉道路も同じで、京葉道路と言えば都内側を、千葉県内の有料道路を京葉高速と言ったりする

これらは、正式名称とか一般的な呼び名とかではなくて、相手に誤解なく伝える為の手段の一つなんだから、それにしつこく粘着している奴は頭がオカシイとしか思えない
もしくは、普段から全く他人と接する機会の無い、引きこもりニート野郎だと思う

911 :R774:2014/10/25(土) 06:20:53.04 ID:gqIaDdPG.net
京葉高速なんてどこのだれが言ってんだよ
いわねーよそんなこと

912 :R774:2014/10/25(土) 06:25:17.93 ID:gqIaDdPG.net
湾岸道路なんて言うのは覚えたての知識をひけらかしたいアホくらいだカス

913 :R774:2014/10/25(土) 06:26:34.55 ID:gqIaDdPG.net
相手に誤解なく伝えるならなおさら湾岸道路なんて言わねーよ

914 :R774:2014/10/25(土) 09:19:30.11 ID:Npao8QrP.net
京葉高速とかいわないよ…

915 :R774:2014/10/25(土) 09:23:57.45 ID:A0cn1KP8.net
そうだな湾岸道路だと、それこそ国道357号なのか首都高湾岸線なのかわからない
混同せずに説明するなら国道357号といえばいいだけ

京葉高速というのは俺も聞いたことがないな
そもそも京葉道路の一般道路部分と有料道路部分は区間が重ならないから
両方京葉道路と呼んでも、湾岸みたいな混同の問題は生じないと思うが。

916 :R774:2014/10/25(土) 10:32:11.42 ID:B0IPzdkP.net
>>907
「首都高速湾岸線」を略した表現が「湾岸線」だということを理解してる人間がどれほどいるといるかは懐疑的
正式名称がどうとか由来とか関係ねーよ
通称だ通称
一般的にどう呼ばれているかを議論してるんだろw

>>910
け、け、け、京葉高速wwwwwwwww
また可笑しなこと粘着してしつこく言ってるから皆に標的にされてやんのw
実社会で他人と会話してないからそんなこと平気で言っちゃうような引きこもりはお前自身じゃねーかww

>>905
誰が誰に反論しようと勝手だろw
「先生〜あの子も変なこと言ってるから叱ってよ〜」って幼稚園生が泣きながら訴えてるみたいだぞww

917 :R774:2014/10/25(土) 11:37:17.43 ID:FAqjNyOO.net
湾岸線って言ったら一般的(笑)に高速だとおもいまーす
>>916は馬鹿でーす

918 :R774:2014/10/25(土) 11:41:55.27 ID:3wZ4uZqD.net
言葉の使い方が育ちの悪さを表している

毎回難癖付けて口汚く罵る粘着くんかな?

919 :R774:2014/10/25(土) 12:11:45.92 ID:k4EtxX4Y.net
今の議論?wからは多少外れるが、気になることがあったんでツッコみたい
>>897 とかで、交通情報では首都高湾岸線の事を単に「湾岸線」と言っている、と主張しているがそうではない
その情報の前には「まずは首都高です」とか断りが入っている
その文脈の中で単に「(首都高)湾岸線」と言っているだけ

でもまぁ俺も「湾岸線」と言われたら「首都高湾岸線」の事だと思うわ
そう捉えない人が相当数いるんだったら「一般的」とは言えんだろうが

920 :R774:2014/10/25(土) 12:36:05.61 ID:Rl4NgEDI.net
京葉道路のことを京葉高速と言う奴は見たことがない
国道357号のことを湾岸線と言う奴も見たことがない
首都高速湾岸線のことを湾岸線と言う奴はいくらでもいる

921 :R774:2014/10/25(土) 14:27:39.56 ID:yF1AYPO/.net
東葉高速は京葉高速と間違われるがw

922 :R774:2014/10/25(土) 14:31:21.27 ID:k32iyBdY.net
京葉高速で検索すると東葉高速鉄道ばかりヒットするね

923 :R774:2014/10/25(土) 15:16:04.27 ID:yZogWGY7.net
秋の大祭はまだ続いているかい?w

924 :R774:2014/10/25(土) 15:52:29.98 ID:2Y+e4X+m.net
ここはガキばかりだから仕方ないかも知れないが、60歳以上の人なら普通に京葉高速って言うよ
それに習って昔からある老舗の運送屋などでは、今だに通称としてその呼称が使われていたりする
京葉道路の千葉県側が出来た当時は、京葉高速って呼び名がそれこそ『一般的』だったんだからね


さあ君達、ジジやババに聞いてみよう

925 :R774:2014/10/25(土) 17:17:12.82 ID:nbma9mLK.net
>>924
おぉ、解る人がいたか
そうなんだよな、建設経緯を考えれば京葉高速って呼ばれてもなんら不思議はないよね

926 :R774:2014/10/25(土) 17:37:21.36 ID:n9N0GGZN.net
70代の親が京葉高速なんて言葉を使った記憶はないな
親は京葉道路としか言わないし、その意味するところは有料道路部分のみ

927 :R774:2014/10/25(土) 17:58:19.97 ID:DgfqETQP.net
「京葉高速」と呼ぶヒトがいたとしても否定はしない
ただ決して普通ではなくてものすご〜くローカルなんだろうな

少なくとも自分の回りでは京葉道路は京葉道路としかいわない

928 :R774:2014/10/25(土) 18:27:32.72 ID:yZogWGY7.net
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

929 :R774:2014/10/25(土) 19:54:31.40 ID:nbma9mLK.net
>>926
>親は京葉道路としか言わないし、その意味するところは有料道路部分のみ

それじゃおまえさんの親は都内側は京葉道路とは言わないのか?
それとも他に呼び名があるのか?

前にも言ったが、京葉高速と言う呼び名は、あくまでも相手に解りやすく伝える為の呼び名なんだよ
だから、それにイチイチ過剰に反応して異を唱えるのは、頭がオカシイと言われても仕方ないと思う
湾岸線と湾岸道路もこれに同じで、相手に意味が伝わればハッキリ言って呼び名なんてどうでもいい事でしょ
こだわりバカは、一体いつまでやるつもりなんだよ?

930 :R774:2014/10/25(土) 20:10:50.21 ID:A0cn1KP8.net
京葉高速なんて言い方聞いたことがないから
単にそんな聞いたことがないよということをみんなが書いてるだけでしょう。
過剰に反応してるのはあなたでしょう。

931 :R774:2014/10/25(土) 20:19:38.22 ID:2frPOcKT.net
>>929
さあねえ。なんて言うんだろうね
本人に聞いてみないとわからない
とりあえず、あなたが一般道路のつもりで京葉道路と俺の親に言った場合は、
俺の親は有料道路の京葉道路として解釈するということだね

932 :R774:2014/10/25(土) 20:41:09.61 ID:FAqjNyOO.net
ID:nbma9mLKは相手によって使い分けてるってことだよね?
建設の経緯を知っている人に対しては「京葉高速」と言ったほうがわかりやすい場合もあると。
それをまるで一般的()であるかのように書くから反論がある。

大部分の人は、突然「京葉高速」と言われても一瞬で理解できないと思う。
「京葉道路のことだよね?」っていちいち確認することになると思うのだが・・・

電車の外房線を未だに「ぼーそーとーせん」というおばあちゃんがいたが、
それくらい理解できないような気がする。

933 :R774:2014/10/25(土) 21:50:27.40 ID:2frPOcKT.net
まあ、京葉高速という表現は特に誤解を招くようなものではない。
しかし、実際にこんな表現する人がいるのかどうかは知らないが
国道357号のことを単に湾岸線と言う人がもしいるのなら、
誤解を招く表現だなあと思う。

934 :R774:2014/10/25(土) 23:27:58.09 ID:A0cn1KP8.net
一般的であるというのも
対象となる集団によって違うもんだし
ID:nbma9mLKとかID:2Y+e4X+mの仲間内では京葉高速と言うのは一般的なのだろうね。
ただし、このスレ内では一般的でなかったってことかな。
さらに、地元民以外はそもそも京葉道路に一般道路部分があることを知らないかもしれないし、
関東以外の人にとっては京葉道路って何?って感じかもしれない。

935 :R774:2014/10/26(日) 00:57:40.19 ID:GLczCS5T.net
対象となる特定集団でしか通用しないのなら
それは一般的じゃなくて業界用語とか隠語じゃないか

もうごめんなさいしちゃえよ

936 :R774:2014/10/26(日) 01:21:16.98 ID:uJ09xiNT.net
日本人だって特定集団

937 :R774:2014/10/26(日) 02:07:05.67 ID:HDlvXza4.net
一般的な呼称

首都高速湾岸線=湾岸の上、湾岸の高速、湾岸線
国道357号線=湾岸の下(道)、357、湾岸

938 :R774:2014/10/26(日) 02:11:51.74 ID:HDlvXza4.net
一般的な呼称

首都高速湾岸線=湾岸の上、湾岸の高速、湾岸線
国道357号線=湾岸の下(道)、357、湾岸

※湾岸線または湾岸と呼称する場合には誤解を招かないように付加説明が必要

939 :R774:2014/10/26(日) 04:53:44.74 ID:RTFUJXQ3.net
一般的に湾岸線という呼称を首都高速湾岸線に対してのみ使っていて、357に対して使ってないのだから、
湾岸線に対して付加説明など不要
一般的に湾岸線という呼称は首都高速湾岸線のことだと理解される

940 :R774:2014/10/26(日) 05:55:45.84 ID:Q/DLm54h.net
ハッとしてグー

941 :R774:2014/10/26(日) 11:00:25.84 ID:HDlvXza4.net
>>939
一般的ではない人へのフォローが必要だろw
湾岸線という呼称357にも使っているか否かは人それぞれなので湾岸線だけで通じる人もいれば通じない人もいる
それぐらい気づけよ

942 :R774:2014/10/26(日) 11:16:05.59 ID:/MGQ9UEj.net
ん?
一般的にどうかって話をしてるんだろ?
突然一般的ではない人のためがどうのこうのとか支離滅裂な奴だな
一般的には湾岸線で通じる

943 :R774:2014/10/26(日) 11:47:12.29 ID:RTFUJXQ3.net
>>941
一般的な人には湾岸線をいう呼称で意味が通じるってことでいいかな?

944 :R774:2014/10/26(日) 11:51:41.44 ID:vAfSWraO.net
湾岸線では通じないと言い張ってる奴は一般的な人ではないってことだな

945 :R774:2014/10/26(日) 12:38:19.30 ID:DrpVbt88.net
自分の主張を通そうとして、かえって論理破綻して
支離滅裂になっている様にしかみえんw

946 :R774:2014/10/26(日) 12:43:41.19 ID:lVcKXU+2.net
グレーゾーンに無理やり境界線を引こうとしている議論なので、たぶんゴールにたどり着かないだろう

だけどまあ面白いから、もう少し眺めるとするかwww

947 :R774:2014/10/26(日) 12:49:49.36 ID:5iOdoxjx.net
俺は湾岸と湾岸下道と使い分けているが一般的じゃないと思う

948 :R774:2014/10/26(日) 15:09:57.30 ID:dI3rvwmD.net
まだ50レスは残ってる
平和だ日本

949 :R774:2014/10/26(日) 17:35:11.59 ID:iJAxi+6v.net
アスペが多い道路板ならではの論争だ。こだわりがあってよろしい。

950 :R774:2014/10/26(日) 19:19:51.00 ID:SmUKUnQ2.net
>>815
bayfmの交通情報聞いたが
国道357号に対しては当然ながら国道357号という呼称を用いていたぞ
国道357号に対して湾岸線などという誤解を招く呼称を用いるわけがない

951 :R774:2014/10/26(日) 21:34:08.32 ID:b3xY7Aim.net
>>944
正確にいうと頭のオカシイ人ってことだな

952 :R774:2014/10/27(月) 02:09:53.27 ID:AXcsysGF.net
>>942
一般的かどうか判断するのは各人それぞれ認識差があるだろw
通じる通じないの判断は各々個人とその周辺だけだろ
自分や自分周りに通じるから一般的と断言するのは稚拙すぎる

953 :R774:2014/10/27(月) 07:15:02.65 ID:Vv+gN3rN.net
>>952

一般的な呼称は次の通り

首都高速湾岸線=湾岸の上、湾岸の高速、湾岸線
国道357号線=湾岸の下(道)、357、湾岸

従って、一般的に湾岸線という呼称で、首都高速湾岸線の ことだと理解される
(一般的に湾岸線という呼称は国道357号に対して使われないから)

否定するなら、まずは>>937-938に言うべきだな

954 :R774:2014/10/27(月) 07:17:18.25 ID:qdVj/7XC.net
>>953
とりあえずお前死ねよアスペ

955 :R774:2014/10/27(月) 07:59:57.58 ID:amM+m8bI.net
>>952
君は昨日の ID:HDlvXza4かな?

956 :R774:2014/10/27(月) 08:31:50.13 ID:amM+m8bI.net
湾岸線という呼称は一般的な人には首都高速湾岸線のことと伝わるが
一般的ではない人には伝わらない
また、単に湾岸線という呼称を用いると、頭のオカシイ人に粘着されるおそれがある。

957 :R774:2014/10/27(月) 09:35:51.29 ID:F/aEubJv.net
>>956
それ次スレからテンプレにした方がいい

958 :R774:2014/10/27(月) 09:51:25.68 ID:7lBy6QXQ.net
すげえ伸びてると思ったら200レス以上もなにやってんだお前らwww
マックとマクド論争みたいに永久に決着つかんぞこんなの

959 :R774:2014/10/27(月) 13:49:39.67 ID:LJcW6MiC.net
まだやってるんだ…
とんでもない意地っ張りだな

もう諦めてごめんなさいしちゃえばいいのに

960 :R774:2014/10/27(月) 19:45:55.46 ID:/8DeXkkT.net
一般的うんぬん言っている奴がな

961 :R774:2014/10/27(月) 20:24:50.52 ID:mF37lTSk.net
謝罪代行
http://igapuroagents.com/syazaidaikou/gyoumusougou.html

962 :R774:2014/10/27(月) 21:19:20.21 ID:pD6fgQ1i.net
色々な意味で一般的ではない、頭のオカシイ人のようだから
ごめんなさいとかしないでしょう

963 :R774:2014/10/28(火) 00:35:14.40 ID:YLZtMv6x.net
俺は、357のことは湾岸線の下道とか、単に357っていうな
そう!
357も湾岸線って呼ぶ人間は少なくないのだ
よって、湾岸線=首都高と思ってるのは圧倒的な大多数ではない
つまり、一般的と断定できない

>>950
つまり、単に湾岸線と呼称することは決してない
ですね


一般的な会話
A「明日、千葉から銀座に行くのに京葉道路混むかなぁ〜?」
B「湾岸線で行けばいいじゃん」
A「湾岸線? 上ってことか? それとも357か?」
B「湾岸線って言ったら上に決まってるだろ」
A「そうか? 湾岸線って357も含めた湾岸の道路のことだろ」
B「そりゃそうだな、首都高のことをいうなら湾岸線の上って言うべきだったな」
A「ただ単に湾岸線って言っても上か下か分からんしな」
B「だね」

どうしてこういうやり取りなんねーんだよオメーら

一般的って言葉に過敏に反応したり、湾岸線とは首都高速湾岸線のことだと決め付けたりアホかよ
自分の考えと一致しないから一般的ではないって考えそのものが異常
誰がどう定義しようが勝手だろ
はたから見てると、しつこく粘着してるのはどう見ても湾岸線を首都高と決め付けてる輩
たぶん1人だろうけど

964 :R774:2014/10/28(火) 00:46:44.59 ID:keqnsDlR.net
>>963

君が自分で
一般的に国道357号に対して「湾岸線」という呼称を用いないと言ってるよね。>>937
君は言っていることに整合性がないよ。

965 :R774:2014/10/28(火) 00:50:45.38 ID:keqnsDlR.net
>>963

また、君は>>939において
一般的ではない人についてしか反論してないので
一般的な人には湾岸線で意味が通じるということを既に認めている。

966 :R774:2014/10/28(火) 02:04:30.49 ID:3zSqBPck.net
>>963
>>950は国道357号に対しては単に湾岸線と言わないのはもちろん
何らかの付加的な説明を加えても湾岸線とは言わないという話だ
曲解するな

967 :R774:2014/10/28(火) 08:53:56.76 ID:3zSqBPck.net
首都高速湾岸線を湾岸線と略すことが気に食わないというだけの理由でここまで粘着するのってすごいな

968 :R774:2014/10/28(火) 10:50:20.25 ID:Fg6S3p59.net
>>963
京葉道路が出てる時点で比較対象は首都高湾岸線じゃないの。
湾岸線に文句つける前に京葉道路は一般部も走るの、それとも首都高でいくのとかも鬱陶しい人間なら聞くでしょ。
それに混むかなぁの時点で早く行きたいんだし下道はないでしょ。

一般論として湾岸線=首都高湾岸線でないのは分かるけど、話の前後の流れで分かるでしょって話。

千葉って言っても千葉県か千葉市かとか、銀座って行っても戸越銀座もあるしとかいってたらきりがない。

969 :R774:2014/10/28(火) 11:58:42.38 ID:YLZtMv6x.net
>>964
おい!
それ俺じゃないぞw
何でもかんでも一緒くたにするな

970 :R774:2014/10/28(火) 12:00:33.28 ID:YLZtMv6x.net
>>965
自分を否定する人間が全て同じ見えるんですね
可哀相に
被害妄想はほどほどに

971 :R774:2014/10/28(火) 12:02:30.48 ID:5QSawKJX.net
もう何が何だかww

972 :R774:2014/10/28(火) 12:04:44.17 ID:YLZtMv6x.net
>>968
砂町銀座だよww
っていうのはさておきアンタは一般論から逸脱し過ぎw
それに批判するなら日本語マスターしてからにしろよ
急いでるから下道じゃないとか決め付けすぎ

973 :R774:2014/10/28(火) 12:07:21.96 ID:YLZtMv6x.net
>>967
問題はそこじゃないだろw
まさに「曲解するな!」

974 :R774:2014/10/28(火) 12:10:03.97 ID:YLZtMv6x.net
>>964ー964
2回連続して連投したらいd

975 :R774:2014/10/28(火) 12:11:25.02 ID:YLZtMv6x.net
>>964964
2回連投したらID変更するのが流行りですかw

976 :R774:2014/10/28(火) 12:16:10.01 ID:+ItyZh6x.net
もう湾岸君の相手はやめてあげて
可愛そうだよ

977 :R774:2014/10/28(火) 12:48:36.81 ID:qilIcjli.net
>>976
湾岸線君だぞ。湾岸だとなにかわからんw

978 :R774:2014/10/28(火) 12:55:21.57 ID:0Geb1IpI.net
すべてはこの言いがかりから始まった・・・
-----
733 :R774:2014/10/15(水) 01:43:02.99 ID:i8CZXId+
>>735
湾岸(線)=高速じゃねーし
高速は高速と言い、下道はサンゴーナナと呼ぶのが一般的
-----

一般的って言い張ってるけど、「そうじゃないよ」って声がいっぱい出てきたら
そうじゃないってこともあるかもな、と考えを改めるとか
俺って少数派だったのかーとか感心するだけなのに

ここまでこだわるとか・・・

979 :R774:2014/10/28(火) 13:11:14.34 ID:Xwh6+4Xu.net
733は多分東京湾岸道路が専用部=高速と一般部=下道と両方あるのを知ったばかりで
その知識を披露したかっただけ

で、ドヤ顔で指摘したものの賛同得られなかったから、意地になってる

980 :R774:2014/10/28(火) 13:34:33.72 ID:EnPfXCAy.net
現実問題としてR357走行中を除き他の道を走行してる時や目的地までのルートの話をしてる時などに(前置きがないまま)単に湾岸線と言うとそれが首都高なのかR357なのか分からないという感じる人は多い

そもそも舞浜交差点の渋滞はともかく>>736は湾岸線という言葉は一般的に首都高湾岸線だけを意味するものではない(R357も含む言葉)と言っているだけに過ぎないな
にもかかわらず、指摘されたことがよほど癇に障ったのか頭に血が昇った>>735が逆上して相手構わず不特定多数を相手に独りでブチキレて粘着し続けてるように見えて仕方ない
本人にしてみれば全てが同一人物に見えてるようだが
所謂お前は誰と戦ってるんだ状態

981 :R774:2014/10/28(火) 13:44:15.90 ID:+ItyZh6x.net
よう湾岸線君

982 :R774:2014/10/28(火) 13:50:49.50 ID:8vdkHzSp.net
まだ30レス近く残ってるぞ
もっと頑張れ

983 :R774:2014/10/28(火) 16:13:23.17 ID:3doZVM7W.net
湾岸線といえば首都高速湾岸線を指す
こんなの常識

984 :R774:2014/10/28(火) 16:40:55.15 ID:4hNXnQGa.net
>>983
普通はそうだよ。
ここは変な粘着が住み着いてるからね

985 :R774:2014/10/28(火) 17:19:56.94 ID:lwt0X92a.net
>>980
ID変えてどんなに言い訳がましく客観的らしく嘘を書き並べても

湾岸線:首都高湾岸線(=専用部)
湾岸道路:R357(=一般部、下道)といった
市民権を得られたともいえる共通認識は変えられないけどね。
普通は前後の文脈を通じて区別もつくのに、一般的でないといちゃもん付けられてもね。

残りあと30レス、産業道路、京葉道路、ラジオネタの次は何にするの?
またそうでもないよと反論されるだけだろうけど。

986 :R774:2014/10/28(火) 18:00:34.12 ID:YLZtMv6x.net
973 R774 sage 2014/10/28(火) 12:16:10.01 ID:+ItyZh6x
もう湾岸君の相手はやめてあげて
可愛そうだよ

978 R774 sage 2014/10/28(火) 13:44:15.90 ID:+ItyZh6x
よう湾岸線君


>>976
ID変更失敗したのか?
ってか、簡単に釣られすぎw
ってか、カワイイのか可哀想なのかどっちなんだか
ってか、やはり粘着してるのは湾岸線≠首都高湾岸線と批判された >>735の独り相撲だったか

987 :R774:2014/10/28(火) 18:41:07.24 ID:0Geb1IpI.net
>>986
もうごめんなさいしなくていいから

もっとがんばれ!もっと楽しませてくれ!
まだまだキチガイ度が足りないぞ

988 :R774:2014/10/28(火) 19:17:14.09 ID:5QSawKJX.net
この調子で次スレになだれ込むのか…
もうサブタイに湾岸線君とでも入れてやれよw

989 :R774:2014/10/28(火) 19:41:10.22 ID:e2xytcq/.net
>>985
>ID変えてどんなに言い訳がましく客観的らしく嘘を書き並べても

またそんなこと言っちゃってんの?
自分がそうだから相手もそういう風に見えちゃうんだろうな
オマケに市民権とか共通認識とかw
どんだけ自分中心に地球回っててんだろうか
滑稽すぎる

>普通は前後の文脈を通じて区別もつくのに、一般的でないといちゃもん付けられてもね

いちゃもんね〜
当事者ならではのコメントだな
そりゃあ前後の文脈にそれと判る文言が含まれてれば誰でも判るでしょ
ここまで問題になってるのは、脈絡なく単に湾岸線と言った場合の話じゃん
これ以上恥じかかない為に頭っからスレを読み直しすることを勧めるわ

>残りあと30レス、産業道路、京葉道路、ラジオネタの次は何にするの?
またそうでもないよと反論されるだけだろうけど。

反論されてるのはアンタの方じゃんw
しかも全て俺が振った話題だと?
重症だな
病院行け病院
とんでもない妄想厨を相手にしちゃったわ
気持ちワル〜

結論
一連の粘着的な反論はやはり>>735の所業
まぁ皆さんとっくにお気づきでしょうけど

それにしても>>736に指摘されたことがそんなに悔しいとは理解に苦しむわ

990 :R774:2014/10/28(火) 19:46:29.71 ID:Uha2d2AT.net
http://www.youtube.com/watch?v=zks19Ez3qRU

991 :R774:2014/10/28(火) 19:53:01.16 ID:keqnsDlR.net
>>969-970
ID:HDlvXza4(>>937-938>>941)と同一人物かと思ったけど別人か
間違ってすまんね。

で、ID:HDlvXza4自身が、一般的に国道357号に対して「湾岸線」という呼称を用いないと言ってるにも関わらず、
単に「湾岸線」だと国道357号と誤解されるという主張していて、論理破綻してるようだが、
ID:HDlvXza4とは別人の君から見てどう思う?

992 :R774:2014/10/28(火) 19:55:07.31 ID:YLZtMv6x.net
十八番のフレーズ

こだわる
ごめんなさい
いいがかり
いちゃもん

>>987
ここまでこだわるとか呆れつつ、もっと楽しませろ言う
一回目の書き込み内容を自ら否定するような矛盾だらけだな相変わらず

IDは2回使ったら変更するという自分なりにルール決めて不特定多数を装ってるつもりみたいだがバレバレでっせ

993 :R774:2014/10/28(火) 19:55:29.19 ID:keqnsDlR.net
>>969-970
また、ID:HDlvXza4は>>939に対して、>>941
一般的ではない人についてしか反論してないので
一般的な人には湾岸線で意味が通じるということを認めているようだが、
ID:HDlvXza4とは別人の君から見てどう思う?

994 :R774:2014/10/28(火) 20:05:50.85 ID:keqnsDlR.net
次スレ

[転載禁止] 【湾岸道路】一般国道357号 part3【千葉〜東京〜横浜】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1414494274/

995 :R774:2014/10/28(火) 20:07:48.99 ID:YLZtMv6x.net
>>991
日本語大丈夫か?w
一般的に357を湾岸線とは言わないが、 あまり道路に詳しくない人に(ただ単に)湾岸線または湾岸と呼称する場合には誤解を招かないように付加説明が必要ってことだろ
何ら論理破綻してないようだが

996 :R774:2014/10/28(火) 20:11:39.10 ID:YLZtMv6x.net
>>993
キミの文章、非常に読みづらいよ
読み手側に立った理解しやすい文章で書きな

997 :R774:2014/10/28(火) 20:18:00.55 ID:d017JTgG.net
あまり道路に詳しくない人なら「湾岸線」といえば首都高湾岸線しか思い浮かばないという

首都高湾岸線を知らないなら東京湾岸道路なんて知る由もないんだから付加説明なぞ不必要

998 :R774:2014/10/28(火) 20:18:11.87 ID:NPMRT1za.net
「湾岸線」で357を連想する君、次スレもがんばれ

999 :R774:2014/10/28(火) 20:27:26.15 ID:keqnsDlR.net
>>995
では、道路に詳しくない人以外には、単に湾岸線という呼称で伝わるという理解でいいですかね。
ちなみに、道路に詳しくない人がほとんどいないと思われるこのスレで
>>736のレスをすることを君はどう思いますか?

>>996
君の日本語読解力が足りないということですね。

1000 :R774:2014/10/28(火) 20:41:52.60 ID:Xwh6+4Xu.net
つまり、733=道路に詳しくない人 ってことだね

1001 :R774:2014/10/28(火) 21:41:11.82 ID:9yUyaWqO.net
今日はもう ID:YLZtMv6xは 来ないようだな
日付変わったら新スレに来てね

1002 :R774:2014/10/28(火) 21:55:58.76 ID:0Geb1IpI.net
>>992
おまえのことをバカにしてんだよ
皮肉くらい理解しろよ

1003 :R774:2014/10/28(火) 22:15:51.69 ID:B1vZDuHu.net
湾岸線=首都高 でFA

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200