2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part2【千葉〜東京〜横浜】

1 :R774:2013/11/23(土) 12:11:31.41 ID:FXDX936r.net
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/route/357/index.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-0

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/
http://www.logsoku.com/r/way/1247144081/

695 :R774:2014/09/08(月) 17:45:51.79 ID:HKr30ScK.net
>>694
あと数年で妙典橋かかるから、事故とか工事の際には大分マシになるんじゃないかな。

696 :R774:2014/09/08(月) 17:54:51.41 ID:pqJjwaGL.net
妙典橋は橋脚だけ作って工事止まってるな

697 :R774:2014/09/08(月) 21:40:50.36 ID:zZ4CKVOe.net
今日の事故
http://kyounosoup.blog.fc2.com/blog-entry-306.html

698 :R774:2014/09/08(月) 21:47:39.93 ID:LGNvySYZ.net
いつもの納品時間よりだいぶ遅れたけど、357号って言ったら同情されまくった・・・
車のヒューズ飛んでてラジオ聞けないし
お客さんの方がテレビ見て情報得てて、逆に色々教えて貰った


結構、大々的に、取り上げられてたのかな

699 :R774:2014/09/08(月) 22:22:59.19 ID:gv/zh3yB.net
市川大橋の事故復旧工事も終わりようやく車線規制が解除され渋滞も解消した模様

>>698
ニュースとしては取り上げた局は映像有りがテレ朝とフジくらいかな
交通情報では必ず言ってた

700 :R774:2014/09/08(月) 22:36:30.39 ID:VZ2aA+eE.net
さあ、いつものキチガイが現れましたな
ここからしばらく荒れます
横浜勢の方なんとかしてください

701 :R774:2014/09/09(火) 08:43:56.03 ID:Ze+ylqVa.net
羽田空港〜川崎の連絡道路と多摩川トンネルせを並行整備 政府方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00100498-kana-l14
国際化が進む羽田空港を核とする京浜臨海部の強化に向け、
政府は空港と多摩川対岸の川崎側を直結する連絡道路の新設と国道357号(東京湾岸道路)多摩川トンネルの整備を並行して進める方針を固めた。


いくら開通しても東扇島にすら到達しないから357号は金のかかる事業だな
羽田空港関連の整備が目的だからこれ以上の延長はこれまでどおりなし

702 :R774:2014/09/09(火) 08:54:19.40 ID:UJhY3JSt.net
訴訟の和解条項にもなってるから20年以内には空港から大黒まで事業化されると思うよ

703 :R774:2014/09/09(火) 10:25:21.60 ID:tj5i7PFN.net
八景島以南は?

704 :R774:2014/09/09(火) 10:46:17.73 ID:YXwMCIwc.net
両方同時に作って、予算の関係で
完成が10年後になるより、
片方だけにして5年後に完成した方がいい。

705 :R774:2014/09/09(火) 22:22:11.90 ID:MTwBiYqz.net
東扇島までつなげてくれればかなり便利になるんだけどなあ

706 :R774:2014/09/10(水) 09:23:04.31 ID:PAkIeocW.net
指定されていないけれど浮島にある4車線道路が将来は357号に転用されるのかな
浮島町公園があるからトンネルの接続は無理そうに見えるけれど

707 :R774:2014/09/10(水) 10:38:19.30 ID:9JzJz6Q4.net
浮島といえば、浮島パーキングはいつになったら造るのだろうか

708 :R774:2014/09/10(水) 13:05:36.66 ID:I13UUDuq.net
扇島ってテロ対策かなんかで一般人入れないんだっけ?
357開通したらどういう形状になるんだろ

709 :R774:2014/09/10(水) 17:50:44.35 ID:Gji7ri+R.net
浮島JCT付近ってソーラー発電所になったような気が
用地あるのか

710 :R774:2014/09/10(水) 22:17:17.69 ID:PAkIeocW.net
扇島は全域が私有地だから一企業のために道路を作るのどうかという議論があったような

711 :R774:2014/09/11(木) 22:06:14.17 ID:TRebl835.net
山林を通る高速道路は、山林を持っている地主のために作っているわけではない。

712 :R774:2014/09/12(金) 07:23:27.03 ID:rLUWXucZ.net
山林所有の議員献金

713 :R774:2014/09/13(土) 19:15:12.82 ID:JfduWvTV.net
詳しい人いたら教えて
あの近辺に357引く場合には、川崎市とかが中心になって造ることになるん?
国道だとあくまでも国?

714 :R774:2014/09/14(日) 01:06:28.51 ID:72VbH1Ea.net
川崎国道事務所は国交省の出先です。

715 :R774:2014/09/14(日) 02:23:47.83 ID:cObaatKj.net
それは流石に分かるが、カネの出所がどこかという趣旨の質問ね
分かりにくくてスマン

716 :R774:2014/09/14(日) 11:31:21.08 ID:rLBsy7/T.net
普通の直轄国道と同じ

717 :R774:2014/09/14(日) 11:31:54.58 ID:rLBsy7/T.net
普通の直轄国道と同じ

718 :R774:2014/09/14(日) 14:06:56.86 ID:Hl1d2DRR.net
大事なことなので二度(ry

話は変わるけど羽田空港〜川崎・横浜市境まで一般部は都市計画図によれば
専用部の両脇に計画されているようだけど、
個人的には専用部の北西に上下にまとめたほうがいいんでないかなと思う。
多摩川トンネルと川崎航路トンネルはどんな工法になるかわからんけど、
沈埋函使うなら一体同時施工が安く早く済みそう。

参考:専用部の報文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/30/5/30_29/_article/-char/ja/



おまけ 結構面白い報文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/25/1/25_46/_article/-char/ja/

719 :R774:2014/09/14(日) 19:34:58.33 ID:wrebu4c5.net
長文資料は良いね
あえて感想をここに書き込まないけれど読もう

720 :R774:2014/09/27(土) 23:51:01.56 ID:z/1fqNRN.net
西行き舞浜交差点手前の電光掲示板に6月くらいから 舞浜大橋夜間車線規制 って表示してたのに一向に工事しないと思ってたら今日の夕方なんかやってた。
>>642の調査工でも始まるのかな?

721 :R774:2014/09/29(月) 12:30:25.23 ID:qAkOz3EW.net
上り栄町交差点の右折レーンが使えなくなってたけど、なんの工事ですかね?

722 :R774:2014/09/29(月) 14:03:09.89 ID:qIVA8QkM.net
何だっけ
昨日通ったんだが

723 :R774:2014/09/29(月) 23:42:46.46 ID:EyqNqhsV.net
日中の357って市川から市原だと渋滞するものですか?

724 :R774:2014/09/30(火) 01:55:50.08 ID:qL2XPoz/.net
>>723
渋滞スポット多数あり
日中はまず渋滞してると思っていい

725 :R774:2014/09/30(火) 20:25:02.50 ID:wjxNvCE4.net
>>724
ありがとうございます
14号にするか

726 :R774:2014/10/02(木) 22:33:43.69 ID:hjzpoBTE.net
>>725
14号のほうが絶対遅い。
日中だと市川から市原なら357号→16号で混んでても1時間半で行ける 。

727 :R774:2014/10/04(土) 12:45:00.84 ID:/jDWCwnY.net
舞浜が高架化すると塩浜のあたりの渋滞がひどくなりそうだな
浦安市民はセーフだが

728 :R774:2014/10/04(土) 13:37:31.08 ID:lH5RXTcB.net
待たせときゃいいんだよ

729 :R774:2014/10/04(土) 15:53:08.62 ID:Saqs5JKH.net
まぁ本当に急ぐ奴は高速使うしな

730 :R774:2014/10/05(日) 02:39:25.43 ID:uCmOpPB+.net
東行きで浦安ICから首都高に乗る人いるけど
やっぱりすごく急いでるのかな?

731 :R774:2014/10/05(日) 08:30:19.37 ID:cWNLT+pd.net
成田空港へ急ぐなら乗るだろうな

732 :R774:2014/10/05(日) 09:40:57.28 ID:v/DX56lS.net
>>730
浦安から千鳥町ならマックス料金取られないし
塩浜の渋滞嫌う人は乗るだろうね

733 :R774:2014/10/14(火) 21:48:25.28 ID:Isnat4CL.net
>>669
舞浜入口はネズミが建設費の一部を負担したのだが、



そういえば千葉みなと立体はいつ完成するんだろ?

734 :R774:2014/10/14(火) 23:39:14.81 ID:AqqI4K9H.net
今日の22時頃、東行き舞浜交差点を先頭に
葛西臨海公園まで大渋滞。事故でも何でもなく
ディズニー側の青信号が長かったから。なにこれ。

735 :R774:2014/10/15(水) 00:40:28.99 ID:2jSPjYku.net
>>734
通過交通は湾岸線をご利用ください

736 :R774:2014/10/15(水) 01:43:02.99 ID:i8CZXId+.net
>>735
湾岸(線)=高速じゃねーし
高速は高速と言い、下道はサンゴーナナと呼ぶのが一般的

737 :R774:2014/10/15(水) 07:07:44.91 ID:mmgc5Z3w.net
>>736
?????

738 :R774:2014/10/15(水) 07:13:55.53 ID:yf6ck8iZ.net
>>736みたいな人間ってたまにいるよね
妙な拘りというか変な拘りとか

739 :R774:2014/10/15(水) 09:16:13.37 ID:86E4hb5l.net
>>736
ちゃんと意味通じてんじゃんwww

740 :R774:2014/10/15(水) 10:03:18.97 ID:lo8QPR/f.net
>>736
知るかw

741 :R774:2014/10/15(水) 11:42:31.49 ID:vXBrrNb8.net
>>736 の人気に嫉妬

742 :R774:2014/10/15(水) 16:07:05.18 ID:i8CZXId+.net
>>738
こだわりなんか持ってねーよw
一般的って言ってんだよww

>>739
通じる通じないの話じゃねーのよw


例えば、「船橋から都内へは『湾岸線』で」とは言わないし、「東関道で」とも言わない

743 :R774:2014/10/15(水) 17:06:37.55 ID:f46Sb4fL.net
何を持って一般的か知らないが、住んでる地域によるだろうね。
宮野木JCT以遠からだと、下道はあまり使わないから
湾岸(線)=東関道〜首都高B〜幸浦まで の意味になる。
要するに湾岸経由か京葉道路経由か区別するための意味合いが強い。
こちらでは
湾岸(線)=高速道路、湾岸道路=R357、第二湾岸=r15、産業道路=R16

744 :R774:2014/10/15(水) 17:16:13.13 ID:fLFFf3st.net
舞浜の話してたんだから首都高湾岸線の意味は通じたし何もおかしくなかった。

745 :R774:2014/10/15(水) 17:41:15.10 ID:tMVewP2J.net
俺も使い分けは >>743 だな、普通に >>735 は通じたよ

拘りを各個人が持ってるのは自由だが、他人にまで求めるのはちょっと違うと思う
まぁこういう拘りは本人は気づかないものだからしゃぁないか

746 :R774:2014/10/15(水) 18:14:31.37 ID:Qetxm0iH.net
>>742
一般的=君の考え

747 :R774:2014/10/15(水) 20:14:33.90 ID:XD1SsQga.net
357のおにぎりに「東京湾岸道路」、若松交差点の県道側に「357<湾岸道路>」と書かれてるから下道も湾岸と呼んで差し支えないな

748 :R774:2014/10/15(水) 21:21:49.22 ID:Qr0WQJzR.net
あ、はい。そうですね。

749 :R774:2014/10/15(水) 21:22:41.61 ID:tXM1ekF+.net
>>747
湾岸線とは書いてないぞ

750 :R774:2014/10/15(水) 22:06:18.49 ID:T/uCK0dv.net
732は「湾岸線」と書いてるからな
「湾岸」とか「湾岸道路」と書いてるわけじゃない

751 :R774:2014/10/15(水) 22:07:08.13 ID:T/uCK0dv.net
すなわち732が首都高湾岸線のことを指してるのは明らか

752 :R774:2014/10/15(水) 22:44:44.75 ID:mmgc5Z3w.net
>>742
????????

>>743
何を言ってるか分からない
ましてやR15は千葉じゃないし、第二湾岸なんて一般市民は言わないし、湾岸道路なんて知名度ないし、そもそもR16を産業道路なんて言わないし

753 :R774:2014/10/15(水) 22:59:04.26 ID:3mAhtj4K.net
こまけぇこたあ(ry

754 :R774:2014/10/15(水) 23:07:17.99 ID:Teu7MXYN.net
Rは国道、rは県道。ネット上での書分け方。
「首都高湾岸線」の名の通り、湾岸線といったら高速のことだよな。
一般市民がどうか知らないけど、千葉西署の人は第二湾岸と呼んでたな。
千葉市以南だと、石油コンビナート沿いのR16を産業道路と地元民は呼ぶんだよ。

755 :R774:2014/10/15(水) 23:12:31.27 ID:0Adqa3uW.net
>>752

>>743は住む地域によると言ってるんだから
740と749の住む地域が違うのであれば呼び方違うのは当然では?
あと、R15≠r15

756 :R774:2014/10/15(水) 23:15:09.91 ID:F24BL5jg.net
>>754
なるほど、とても一般的ではないなw

757 :R774:2014/10/15(水) 23:30:15.01 ID:mmgc5Z3w.net
今は県道はkが主流だろ

宮野木以遠で袖ヶ浦とかの話されても

木更津に住んでたときは産業道路なんて言う人はいなかったし
袖ヶ浦の人たちも然り

ところで東京湾岸道路は一般部が357や14、16で東京湾岸道路の専用部が東関道や湾岸線のことやで

758 :R774:2014/10/15(水) 23:32:35.93 ID:Teu7MXYN.net
そもそも呼び名の地域性があるくらい湾岸線もR357も長いんだから
>>736が一般的と決めつけるかのごとく書かなければ良かっただけの話w

759 :R774:2014/10/15(水) 23:59:20.21 ID:Teu7MXYN.net
>>757
主流ってw 都道10号ならt10になるのか?
東京湾岸道路の一般部がどうこうは スレ住民なら分かってるだろうが
木更津の方じゃ逆に湾岸道路って呼ばないだろうから、そんなこと言われてもねぇ

760 :R774:2014/10/16(木) 00:23:13.23 ID:KOlFoTHG.net
>>759
道路標識のサイトみたいなの運営してる奴はrらしいけどブロガーやツイッター民はkじゃん
大文字と小文字を使い分けるような時代じゃないし
半角芝を平気で使うような時代だし

で、スレ住民なら分かってるとされることが分かってない会話が展開されてたわけなんですけどね

そんで千葉市民も袖ヶ浦市民も木更津市民も使わない産業道路って言葉を使ってるのはどこの人なんですかね

761 :R774:2014/10/16(木) 00:41:08.08 ID:2HiU9mNc.net
なんでそんなに必死なんだよw

762 :R774:2014/10/16(木) 01:06:53.96 ID:CezTdn1d.net
>>736が相手構わず、当たり散らしてるようにしか見えない

763 :R774:2014/10/16(木) 01:22:29.58 ID:CezTdn1d.net
>>760
ぐぐったら出てきたよ
産業道路(国道16号線) クリーン作戦を展開(2010年6月10日)
http://www.idemitsu.co.jp/factory/chiba/local/2010/100610.html

764 :R774:2014/10/16(木) 01:41:47.64 ID:99APXLTI.net
くちゃい

765 :R774:2014/10/16(木) 07:51:55.05 ID:KOlFoTHG.net
>>763
なるほど、一般市民じゃないね

市原〜木更津の人は16号を「16号」
ひとつ内陸の県道を「旧道」と言ってるね
16号あっての旧道だからわざわざ産業道路なんて言わないね
富津のほうは知らん

766 :R774:2014/10/16(木) 07:54:51.16 ID:pERV6xFN.net
東京湾岸道路って括りなら横浜横須賀道路の一部も含まれてくるし

767 :R774:2014/10/16(木) 12:26:08.14 ID:BCJxe7jz.net
>>745
だーかーらー
こだわりじゃねーつってんだろ馬鹿

768 :R774:2014/10/16(木) 12:27:08.99 ID:BCJxe7jz.net
>>746
一般的じゃない=お前の考え

769 :R774:2014/10/16(木) 12:28:20.60 ID:BCJxe7jz.net
>>752
アタマ悪いんだからすっこんでろボケ

770 :R774:2014/10/16(木) 12:31:35.32 ID:yCoa3gpM.net
>>765
旧道は一般的なの?

771 :R774:2014/10/16(木) 12:37:08.13 ID:BCJxe7jz.net
葛南民の認識(呼称)

湾岸経由=東関道or首都高orR357
湾岸線経由=首都高

772 :R774:2014/10/16(木) 15:09:58.44 ID:2j/7VaG7.net
ID:BCJxe7jz

↑なんだかこの人が可哀想になってきた
言葉遣いに育ちの程度が出てるのかな?

773 :R774:2014/10/16(木) 19:17:10.71 ID:51l4SdEX.net
いつぞやのトラック運転手と同じにおいがするなw

774 :R774:2014/10/16(木) 19:50:21.87 ID:vjuL9B6n.net
いたな。毎回口悪く噛みつく奴w

775 :R774:2014/10/17(金) 01:51:26.66 ID:xV3VlorI.net
>>772
言葉遣いもクソもねーだろ
オッサン、2ちゃんねるは初めてかい?

776 :R774:2014/10/17(金) 06:17:41.78 ID:jkqxoWra.net
あ、はい。

777 :R774:2014/10/17(金) 07:41:31.70 ID:5Sg+psHL.net
市原市民だけども16号のこと普通に産業道路と呼ぶよ。ただおっさん以上の世代かもやしれぬ。

778 :R774:2014/10/17(金) 08:36:57.90 ID:tKjT6is5.net
市原だけど呼んでるおっさんいないなあ
よくわからん

779 :R774:2014/10/17(金) 08:44:44.99 ID:VJZTNzw/.net
此処まで来ると、一般的かどうかよりも、本人が無自覚の嵐になっている事の方が問題だろうなぁ

780 :R774:2014/10/17(金) 09:09:00.41 ID:RXWzPLzp.net
拘りというより揚げ足取りになっているからなぁw
本人も嘘は言ってないだろうが、スレで言い方を統一しているわけじゃないから、
会話として成立していればそれでいいんじゃないかとは思うわ

781 :R774:2014/10/17(金) 09:27:24.49 ID:HHua7v1G.net
出たwww意識高い系にちゃんねらーwwwwwww

782 :R774:2014/10/17(金) 13:11:34.08 ID:AuhaPEMH.net
ベッケンバウアー

783 :R774:2014/10/17(金) 19:37:18.08 ID:d0CDcL4Z.net
馬鹿の壁

784 :R774:2014/10/17(金) 23:58:41.35 ID:xV3VlorI.net
>>772
たいそうご立派な家庭で育ったんだと自分自身を過大評価するおぼっちゃまくんが2ちゃんねるで他人を見下してご満悦w

785 :R774:2014/10/18(土) 00:05:07.03 ID:xV3VlorI.net
千葉方面から都内へ向かう時の会話

A「京葉道路混んでるみたいだから湾岸で行くか?」
B「湾岸?」
A「そうだけど何か?」
B「湾岸って言っても高速か357かどっちのことだか分かんねーよ、第二湾岸だってあるっつーのに」

786 :R774:2014/10/18(土) 00:05:14.59 ID:pRQr3Vpj.net
>>777
俺も周辺も使うよ
若い人も知ってる

787 :R774:2014/10/18(土) 09:14:57.10 ID:bwNyhlmm.net
「産業道路」って通称名は全国にあるよ
市川市にもあるし

788 :R774:2014/10/18(土) 15:59:51.58 ID:HWB+zPys.net
「自分の母ちゃんを何て呼ぶか?」みたいなもんで呼称を統一しようというのがそもそも間違っている。

789 :R774:2014/10/18(土) 17:12:13.52 ID:Wd+aOWEI.net
確かに横浜にも「産業道路」はあるな
ちなみに357号の一部を「新産業道路」と呼ぶ人もいるみたい

千葉市原の「産業道路」だから住んでる人にはわかるのかもだが、
地元民にしか通用しないのに察しろというのも多分に無理があるな

790 :R774:2014/10/18(土) 18:52:26.46 ID:dYtV+6Bk.net
呼ぶ人がいるとかそういう話にすり替わってる

791 :R774:2014/10/18(土) 19:15:16.85 ID:PEaIcQ4C.net
元は訳分からん言い掛かりだしねw
ただ話題のすり替えは状況不利と察した2ちゃん住人の常套手段やし
にしても釣り堀にも程が有るだろおまえら

792 :R774:2014/10/18(土) 19:46:32.15 ID:hiC2o9IM.net
>>789
呼ぶ人もいるみたいだからなんだってんだよ

仲間内でとか工場とかに勤めてる奴が他の産業道路と呼ばれる道路に似ている部分を感じて呼んでるだけだろ

じゃあ俺もどこか産業道路って呼ぶ道を探すかな

793 :R774:2014/10/18(土) 20:04:23.01 ID:/KVddOMn.net
湾岸線の意味で意見が割れてて、地元(市原か?)じゃこう呼んでるよってだけの話題じゃなかったか?
それを木更津に住んでたがそんな人はいなかった、
だから呼ぶわけない・一般的じゃないと言い掛かりがついたものの
後からそう呼ぶよと同意する人も増えてきたと・・・
少なくとも誰一人統一しろとも察しろとも強要してた人はいなかったと思う

でさ結局R16を産業道路と呼ぶの市原限定だったの?
千葉から木更津の地元民さんに聞きたくなってきた

794 :R774:2014/10/18(土) 20:10:25.94 ID:hiC2o9IM.net
富津の人は呼ぶ人いるかもな
イオンモールから富津岬までの
途中から県道か

795 :R774:2014/10/18(土) 20:13:39.42 ID:hiC2o9IM.net
じゃあ俺、あの区間を産業道路って呼ぶことにするわ

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200