2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その28

1 :R774:2014/07/03(木) 13:30:39.82 ID:xGlIerl0.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その27
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1404030758/

108 :R774:2014/07/04(金) 07:35:19.01 ID:VEMpumuC.net
昨日も午後海老名JCTで事故ってラジオで言ってたな
おかげで周辺の渋滞がすごかったみたい

109 :R774:2014/07/04(金) 08:07:31.24 ID:Gk7Vi9gi.net
>>100
たしかにそうですね。

反対派は政府や、収容委員会、ネクスコなどを敵だと思っているけど、

我々数百万人の賛成派も敵に回しているのであって、そのへんの理解が足りないね

不要な道路はいらないけど、圏央道のような道路は必ずいる!この前の開通で

どれだけの人が歓喜したのか分かってない。

もう少し賛成派の人は声を上げて、反対派と敵対したほうが良いと思う

110 :R774:2014/07/04(金) 08:20:50.63 ID:Q1Fb331X.net
早々と立ち退きした人らからもゴネ得狙いに見えてきっと印象悪いだろうしな

111 :R774:2014/07/04(金) 08:28:32.97 ID:IGDOkR6A.net
>>36
品川ナンバー地区の千代田区、港区、中央区は都心。
練馬ナンバー地区の新宿区、文京区、豊島区は都心ではない。

112 :R774:2014/07/04(金) 08:36:43.40 ID:Rh0WrtYN.net
>>63
これ見ると、桶川北本白岡菖蒲がつながって東北道に接続されるには
まだまだ掛かりそうだね。遅れなきゃいいけど。

113 :R774:2014/07/04(金) 08:45:03.98 ID:MhqDexiL.net
2chで動くと意外と早くいくかもよ。
あきる野あたりもこんな感じだったけど、あとは(^+^)。

114 :R774:2014/07/04(金) 08:58:05.02 ID:Kgtg8ze6.net
千葉の神崎IC〜同大栄ICが早く繋がって欲しい。
遠回りしている、成田空港発着のバスが圏央道経由になり
時間短縮の効果は大きい。

115 :R774:2014/07/04(金) 09:02:56.95 ID:v4TN2rPg.net
海老名JCT周辺の渋滞とかの問題点をマスコミに取り上げてほしい

116 :R774:2014/07/04(金) 09:32:14.32 ID:F8ECdO8r.net
>>115
そこで「噂の東京マガジン」ですよ。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail/

117 :R774:2014/07/04(金) 11:00:29.15 ID:U+lg2Gdk.net
>>116
圏央道を作るのが悪い、税金の無駄
ってなるよこの番組だと。

118 :R774:2014/07/04(金) 11:05:56.35 ID:moT+EwOo.net
実際そうなんだよなw

119 :R774:2014/07/04(金) 11:16:38.36 ID:OZeQWCSN.net
TBS系は左翼。
集団的自衛権のことでも、戦争戦争ってしつこいし。

とりあえず、立ち退かないところに放○したら英雄になれるんじゃね?

120 :R774:2014/07/04(金) 11:34:36.97 ID:3SkxI8Eb.net
現状の海老名JCTが交通量を捌ききれないのは事実
しかし、伊勢原〜海老名南が完成したら、
伊勢原より東側の東名区間は東京へ抜ける車、
新東名区間は圏央道へ行く車としたほうが交通集中を分散しやすい
だが、圏央道北側へ行く車にとって海老名南を経由するのは距離が増えるから、
できれば海老名から行きたいというインセンティブが働く。
これを回避するためには、海老名から圏央道へ行くより、海老名南から圏央道へ抜けたほうが
時間的に早いということが必要。だから、今の海老名JCTはあれでいいのだw

121 :R774:2014/07/04(金) 11:39:18.49 ID:ehTSk/0/.net
交通量が多かろうが少なかろうが
事故が起こる危険のある海老名JCTは欠陥JCTということだ

渋滞が起こりやすいだけの問題ではない

122 :R774:2014/07/04(金) 11:49:34.98 ID:wcZOyVS2.net
W杯会場の都市で建設中の高架道路落下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140704/k10015735191000.html

W杯開催都市で建設中の高架道路崩落、1人死亡・19人負傷
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0F904R20140704

急ぐにしてもこれじゃ

123 :R774:2014/07/04(金) 11:50:10.69 ID:qIguesCv.net
東名上り(厚木方面)→圏央外回りを優先にして
東名下り(横浜町田方面)→圏央外回りは右から合流させるようにすれば渋滞長はマシになりそう

124 :R774:2014/07/04(金) 12:00:54.03 ID:i5mIWkvg.net
>>122
楽天ラテン国家と日本を同一視するなや

125 :R774:2014/07/04(金) 12:11:24.35 ID:YKj+OpbR.net
>>124
アジア大会広島の事もあるし他人事ではないよ

126 :R774:2014/07/04(金) 12:14:49.08 ID:6eQH9OrB.net
>>122
これバスの運転手はどうなったんや

127 :R774:2014/07/04(金) 12:20:27.60 ID:UcaXeBhS.net
海老名南JCTも1車線に絞り込む構造だから、海老名JCTと同じように渋滞するんじゃないか?
しばらくの間は終点になるから、首都高・谷町JCTのようになるかもよ?
結局、東名でも新東名でも、どっちを通ろうが渋滞にハマると予想。

128 :R774:2014/07/04(金) 12:23:03.26 ID:/7U0VDsV.net
>>119
じゃ、フジテレビに行かせりゃいいでね?極右の産経グループよw

129 :R774:2014/07/04(金) 12:24:23.33 ID:/7U0VDsV.net
>>124
オマエいつ働いているの?

130 :R774:2014/07/04(金) 12:27:28.61 ID:ehTSk/0/.net
>>128
極左の君にとっては産経新聞はとてつもなく右に見えるみたいだなw
それに同じグループでもフジテレビは新聞とは違い君と同じイデオロギーだよw

131 :R774:2014/07/04(金) 12:27:50.92 ID:ipl9OR+a.net
>>120
何言ってんだ
元々静岡以西からの車両を圏央道外回り(中央関越方面)は秦野厚木道路経由で厚木JCT、都心方面は東名直進、圏央道内回り(藤沢方面)は新東名経由で南海老名JCTとになるように伊勢原JCTで分岐させる計画。
それが今は海老名JCT1箇所しかないからこういうことになっているだけ

132 :R774:2014/07/04(金) 12:31:48.85 ID:ZBSMK4zz.net
\早く改良した方がいいんじゃないか/

133 :R774:2014/07/04(金) 12:49:53.08 ID:mS/k2AC9.net
>>122
これ急いでないだろ
期限のばしてゆとり建設

134 :R774:2014/07/04(金) 12:50:54.20 ID:UcaXeBhS.net
厚木秦野道路は、料金体系に注目だな。
乗り継ぎが設定されず、別料金で割高になれば、回避されるだろうし。
それに暫定対面2車線になりそうなので、距離は短くても時間がかかりそう。

135 :R774:2014/07/04(金) 13:07:04.70 ID:Za9HJOwP.net
けっきょく再移植が必要な所へ安易に移植したJR東日本が悪い!

136 :R774:2014/07/04(金) 13:17:46.97 ID:3oRpp8ns.net
新東名が出来たら正直容量過多だから、厚木秦野道路は実質恒久対面2車線だろうな
 
あの道が必要とされる理由の一つであるR246の渋滞は
246自体が信号だらけで生活道路化してることもあるけど
東名に金払いたくない車が集中してるせいでもあるから
有料道路作ってもどれだけそっちに流れるか・・

ETC使って長距離は新東名に誘導して
短区間の利用は思いっきり値下げしたほうが半端な対面道路作るより効果ありそう
これは静岡区間にもいえるけど。

話が東名にそれたけど半端な道を増やすより海老名南JCTに金かけて欲しい

137 :R774:2014/07/04(金) 13:20:06.53 ID:w0EedWLY.net
秦野厚木も新東名行ったり東名行ったりまた新東名行ったり、ルートがコバンザメすぎる
4カ所のJCは皆フル規格なのか?
兵庫県南部のように有料道路が意味もなくゴチャゴチャしすぎてるのと、同じ二の舞にはなって欲しくない

138 :R774:2014/07/04(金) 13:28:27.55 ID:5fyW9bhU.net
むむむ。
JARTIC首都高

今日は圏央道開通前に戻ってしまった。
なぜだろう?

139 :R774:2014/07/04(金) 13:34:04.56 ID:/um6jw8q.net
>>126
運転手は死亡ってのは耳にした

140 :R774:2014/07/04(金) 13:35:51.39 ID:/um6jw8q.net
脱糞ドラックでどうだ

141 :R774:2014/07/04(金) 13:36:41.10 ID:/um6jw8q.net
>>140
誤爆ごめんなさい

142 :R774:2014/07/04(金) 13:41:08.40 ID:3oRpp8ns.net
>>138
金曜が一番混む予想だったしこんなもんでしょ、今日の夕方のピークでどうなるか。
それに今回の開通でJARTIC見てわかるほど影響でるとすれば環八とC2西側だけでしょ

>>137
地元民の感覚的にも同感、海と山の10kmの距離に5本も有料道路が入り乱れても
有料で構造、ルート的にも使いにくければ結局みんな246に集中する

143 :R774:2014/07/04(金) 13:48:53.25 ID:T9wxiHIW.net
>>125
画像検索するなよ〜
絶対に検索するなよ〜

144 :R774:2014/07/04(金) 13:50:21.06 ID:ZBSMK4zz.net
厚木秦野道路に期待してる人がいるけど
肝心の伊勢原ー厚木間は事業化もされてないので15年は先の話だよ

145 :R774:2014/07/04(金) 14:01:24.66 ID:HK4dZ1j5.net
>>114
遠回りとは具体的にどこ発着のバス?

146 :R774:2014/07/04(金) 14:32:16.10 ID:6MMxsP5E.net
宇都宮とか前橋じゃないの?

147 :R774:2014/07/04(金) 14:42:00.22 ID:uEJ2dyfR.net
住所で電話番号がポン!
http://atamaga.jp/whitepage/2007/8/53/4.html

おい高山忠昭!
どれだけの国民がお前の居座りに怒ってると思ってんだ!
しっかり電話で応対しろよ!

148 :R774:2014/07/04(金) 14:43:44.09 ID:Ag3Fzwew.net
やっぱ都心の渋滞は外環道じゃないと減らないな
さっさと作れ外環道

149 :R774:2014/07/04(金) 14:57:21.92 ID:moT+EwOo.net
八王子ジャンクションの位置は山梨県寄り過ぎないかな。
鶴ヶ島JCT〜八王子JCT〜海老名JCT は「く」の字型に真ん中が膨らんでいて
良くない。鶴ヶ島から海老名にストンと直線で落として立川、日野、町田あたりを
通るようにしたほうが都心を避ける通過交通の距離的なムダが少なくて済んだはず。
環状線だからといって円形に執着せず、野球ベースの五角形型など柔軟な頭で設計
すべきだっただろう。とにかくこの国の道路行政は失敗が多すぎる。

150 :R774:2014/07/04(金) 14:59:55.53 ID:U+lg2Gdk.net
遠回りになるのと開通が100年後になるのどっちがいいのか

151 :R774:2014/07/04(金) 15:07:18.01 ID:/7U0VDsV.net
>>130
ハァ?なに言ってんのよオマエって。無知丸出しw

152 :R774:2014/07/04(金) 15:09:24.83 ID:moT+EwOo.net
>>150
高尾山の自然保護グループの反対運動で10年は遅れたのじゃないか?
遠回りになって開通も遅れたという最悪のルートだろうw
とにかく国交省の道路行政はクソ過ぎる。

153 :R774:2014/07/04(金) 15:41:01.72 ID:1AtPx42D.net
16号の町田付近走ったけど
混雑はあまり変わっていないような
効果はあったのか疑問

154 :R774:2014/07/04(金) 15:56:48.76 ID:tWlvjczd.net
>>149
>鶴ヶ島から海老名にストンと直線で落として
それだと横田基地と市街地で建設できなかった。
それに入間の茶畑が買収に協力的だったのも大きい。

155 :R774:2014/07/04(金) 16:00:41.34 ID:/um6jw8q.net
>>153
毎日、同じような条件で比較しないとわかりにくいと思うよ。実質的な交通量とかを見て分析しないと。
自分のETC履歴で、通過タイムを見て思い出して

156 :R774:2014/07/04(金) 16:01:58.72 ID:/um6jw8q.net
>>155
〜見てもわかんないもんだな。そのうちどこか発表してくれると思うけど。

157 :R774:2014/07/04(金) 16:03:42.13 ID:5fyW9bhU.net
>>154
入間から真南は横田基地、武蔵村山市街地、福生市街地でNGなのは判るけど、
秋川あたりから不必要に西に曲げてる気がする。


と思ったら昭和天皇武蔵野御陵がw

158 :R774:2014/07/04(金) 16:04:17.56 ID:A9PyGv40.net
決まったのが昭和の終わり頃だからな

159 :R774:2014/07/04(金) 16:39:40.90 ID:p4tNjLvm.net
26日に内回り厚木PA寄った時はガラガラ
さっき寄ったら満車 特に大型は停められずにそのまま出口に行くのが多かった
もうちょっと駐車場大きくても良かったんじゃないのかな?
もしくは途中にもう一つPA作るとか

160 :R774:2014/07/04(金) 16:48:11.29 ID:5fyW9bhU.net
>>159
ニュー速のスレに誰か書いてたな。

狭いくせにB-1まつりとかやんじゃねーとかw
中央道からのPA、SAが厚木PAしかないから、東京方面行かないヒトは
厚木PA殺到するしかない、とかw

161 :R774:2014/07/04(金) 17:02:12.68 ID:7XmTIjm6.net
>>158
ということはまだ当時は武蔵野陵、武蔵野東陵は無かった訳だ
迂回したのは大正天皇の多摩陵、貞明皇后の多摩東陵だね
もっとも武蔵野陵、武蔵野東陵も場所は決まってたんだろうけど

162 :R774:2014/07/04(金) 17:11:32.94 ID:YEO1zbeR.net
>>160
PAってのは車を止めるところと便所と自販機程度でいいのに。
高滝湖PA暫定内回りなんて自販機とゴミ箱すらない。

163 :R774:2014/07/04(金) 17:37:56.22 ID:i5mIWkvg.net
>>129
ブーメラン小僧、お前は?w

164 :R774:2014/07/04(金) 17:45:57.41 ID:i5mIWkvg.net
>>142
予想どおりだったかどうかではなく何故今日は混む予想だった(実際に混んでる)のかを論じるべきだろ

「予想どおり混んでた」=予想が的中した
そんなことはどうでもいい
天気予報じゃあるまいし

165 :R774:2014/07/04(金) 17:46:29.94 ID:wgC+0/2g.net
>>163
どう考えても通常の休み時間内だろ

166 :R774:2014/07/04(金) 17:47:45.27 ID:i5mIWkvg.net
>>155
つ R16

167 :R774:2014/07/04(金) 18:02:30.70 ID:T9wxiHIW.net
>>162
ついでに、
地方のドライブインに在るような
ラーメンと蕎麦、サンドイッチ
カレーライスの自販機が有れば最強なんだけどなぁ

168 :R774:2014/07/04(金) 18:02:44.26 ID:i5mIWkvg.net
>>149
円形とは程遠いだろw
むしろ、円形に拘らなかった結果だろww
地形的、地質的、人口的、交通量的等々勘案した結果だろwww
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/index.htm

>>165
なるほどな
孤独に一人メシか
で、淋しさに耐えきれずアチコチ噛み付いて構ってちゃんレス
そして、懲りずに3時の休憩時間にもか
納得納得

ってか、何でお前がフォローしてんの?w
本人か?
退社後マックでWi-Fi接続したからID変わったってかw
いいな、時間どおり休憩できて定時であげれて
あ、派遣工場労働者か
乙 

169 :R774:2014/07/04(金) 18:04:39.84 ID:WAk+tVsS.net
厚木PAもまだ見物満車だからそのうち空いてくるよ
新東名もそうだったから

170 :R774:2014/07/04(金) 18:34:16.43 ID:YtWbYh0x.net
厚木PA、普通のカレーがうまかった。

171 :R774:2014/07/04(金) 18:43:23.68 ID:XpcXWCzY.net
菖蒲桶川間を今日下道で通ってきたけど、新幹線の上に掛ける部分はずいぶん進んでいた。
あと桶川加納ICのはいつのまにやら県道と本線の立体交差ができているんだな、、、
このスレを見る限りだと新幹線の近くにまだ立ち退いていない家があるそうだけど、、、あそこまで
高い高架だと、その家のはるか上に通してしまうという方法はNGなんだろうかw。

172 :R774:2014/07/04(金) 19:00:00.95 ID:2Icj2HRJ.net
海老名JCTのあたり、見ると普通に流れているようです。

173 :R774:2014/07/04(金) 19:00:58.46 ID:wgC+0/2g.net
>>168
擁護ってか会社員ならブーメランじゃないだろって突っ込んだだけで何を言い争ってるかすら知らないw

174 :R774:2014/07/04(金) 19:03:01.73 ID:wgC+0/2g.net
ちなみに俺は定時の仕事では無い(一人会社)が、
客先に電話するときに避けるべき時間だから

175 :R774:2014/07/04(金) 19:03:04.63 ID:ZBSMK4zz.net
>>169
TVで特集され続けると海老名みたいに恒常的に混むかも

176 :R774:2014/07/04(金) 19:33:29.31 ID:gEyVI+ZP.net
>>119
放牧するのか
お前悪い奴だな

177 :R774:2014/07/04(金) 19:33:57.50 ID:gEyVI+ZP.net
>>125
広島はラテン系だろ

178 :R774:2014/07/04(金) 19:34:39.44 ID:gEyVI+ZP.net
>>152
大栄〜横芝はなんであんなところ通そうと思ったんだろうな
成田空港に近くして便利にしようと思ったんだろうが
近すぎて成田空港の二の舞になりかねんわ

179 :R774:2014/07/04(金) 19:53:51.74 ID:gkF263md.net
流石に首都高の圏央道効果は金曜日だと薄いな。
金曜日はナンバープレートの末尾を偶数と奇数に分けて、
高速と下道どちらも規制して都心部への一般車の通行を制限するとかやったほうがいいな。
それをやってるとこが海外にあるだろ。
日本も見習ったほうがいい。

規制日はバイク通勤をする人が増えるからバイク販売台数も伸びるだろ。
経済効果もある。
但し、規制をやり過ぎると車を手放す人が増えるから
車とバイクのどちらも売れるように上手くやらないといけない。

180 :R774:2014/07/04(金) 19:56:34.93 ID:mDGDNj4m.net
>>178
この地域で、2車線の60km/hの高速と、下道って、
そんなに大きく違うもんなの??

181 :R774:2014/07/04(金) 19:57:34.35 ID:4gWAd203.net
>>179
そこまでやるほど混んでない
5年前、10年前の状況を考えると天国のようである

182 :R774:2014/07/04(金) 19:58:29.59 ID:jrZweEZO.net
>>157>>161
別に武蔵野御陵とは関係ないって。単純に八王子郊外の住宅密集地だから

あきる野ICから真南に通しちゃうと元八王子町の中心部の住宅が多い区間を通った上に、
元八王子JCT盆地中央部の広い範囲を買収しなくちゃならない。
その南にも20号線沿いの東浅川、京王線のめじろ台駅前を通って、
相模原の相原〜二本松〜田名と比較的住宅密集地を通過することになる。

これだけの範囲の用地買収を考えたら、高尾山にトンネル掘りたくなるって

183 :R774:2014/07/04(金) 20:02:08.26 ID:r+G5EV89.net
狭山PA外回りでコーヒールンバの自販機が故障中だった時の絶望感

184 :R774:2014/07/04(金) 20:08:41.89 ID:/um6jw8q.net
>>179
以前のいつもの金曜日よりはましってことは考えられるとは思う。関越練馬外環大泉美女木5号って、たまに使うけど
最近や今日も、よくあった美女木の手前の並びが起きてなかった。JARTICの情報だけどね。

185 :R774:2014/07/04(金) 20:09:11.99 ID:tMgEWHH3.net
>>182つづき

>>157の「秋川あたりから不必要に西に曲げてる気がする。」という
ご意見にお答えするなら、こんな感じにすればよかったってことだよね。
ttp://img.kie.nu/.1_v4.jpg

ちょっと用地買収がきびしくないかい?

186 :R774:2014/07/04(金) 20:20:31.54 ID:CCzLbhWp.net
>>178 新空港道を延伸して横芝から
圏央道とドッキングすれば良かったのになあ。

187 :R774:2014/07/04(金) 20:21:11.41 ID:TJmrqMk9.net
>>183
故障中って、コーヒー豆の在庫ゼロなのに、モニターにはコーヒー入れてる画像が流れるとか?

188 :R774:2014/07/04(金) 20:22:13.80 ID:++F55x20.net
さっき成田から用賀まで湾岸経由で帰ってきたけど、混んでるにしても以前よりも酷くない感じがしたな

189 :R774:2014/07/04(金) 20:26:23.43 ID:T9wxiHIW.net
>>187
え?
アレって機械の中を映してるんでないの

190 :R774:2014/07/04(金) 20:30:20.31 ID:BoRwoExG.net
>>185
156だけど、
もう少し西かなぁ。
御陵の東側スレスレ通せばいけたかも。
用地買収厳しいかもだけど、
計画当初、結構スカスカだったと思う。
めじろ台とか高尾駅周辺も造成は決まってたけど、
今みたいに市街地は形成されてなかった。

けど、もともとこの辺、墓地とか霊園多いんだよねぇ。

環八大田区未開通部分の原因のお寺さんの中の人が言ってた。
「墓の移転は当のお寺でも出来ない部分が多い」ってw

191 :R774:2014/07/04(金) 20:34:42.65 ID:3x1h8LaB.net
>>186
新空港道は空港警備の関係でのばせないと聞いた

192 :185:2014/07/04(金) 20:41:24.53 ID:CCzLbhWp.net
>>191 それではやむを得ないなあ。
上手く規制緩和されれば、建設費コストも多少安くなると思ったのになあ。
結局大栄から横芝か。

193 :R774:2014/07/04(金) 21:13:58.67 ID:LmQ2wHER.net
>>177
広島はのう、ピカがあったじゃ系

194 :R774:2014/07/04(金) 21:22:55.30 ID:fxr9n5aO.net
>>190
>御陵の東側スレスレ通せばいけたかも。

そうすると今度は中央道との高低差がかなり大きくなるよ
秋川街道のあたりで中央道を越える大きな橋をかけるか、
あるいは、恩方と武蔵野陵のとこの2か所をトンネルか切通しにしないと

195 :R774:2014/07/04(金) 21:35:05.40 ID:7rz+T2oo.net
>>167
湘南クッキーの自販機を置こう

196 :R774:2014/07/04(金) 21:37:23.35 ID:LHp6Tuld.net
>>191
検問は廃止される様だけど。

197 :R774:2014/07/04(金) 21:39:16.03 ID:TcaoU/RE.net
不必要に曲げてるのは山梨が主役だからだよ
道路利権は山梨と茨城が持っていたんだわ

198 :R774:2014/07/04(金) 21:44:12.62 ID:ziDSUcYd.net
けっこうPAでまたーりするのが好きなんだが、
厚木は混んでるのか。

所沢とかあっちで、コーヒーのんでまたーりの
ほうがいいかねw

中央道方面の山梨、神奈川からだと行けなかったから、
いくの楽しみだったりする。関越は首都高で意外と
時間選んだら行く気になったのだが、中央道は
どうにもこうにも中央道自体混むから行く気しなかった
からね。海の日の渋滞情報が気になるな。

199 :R774:2014/07/04(金) 21:59:50.60 ID:065SJPHT.net
海老名JCTで1車線で通れる量だけの通行量見込みだったのだから
八王子から海老名まで暫定2車線で開通すればもっと早く安くできたのではないか

200 :R774:2014/07/04(金) 22:04:45.63 ID:k6bT6iTm.net
海老名JCTの糞さ加減のせいで経済的損失は計り知れないと思う。
秦野厚木道路で捌くからといって現在の暫定状態であのクソJCTであれば渋滞は目に見えてたわけで、
放置していい理由にもならない

201 :R774:2014/07/04(金) 22:10:06.94 ID:Llkwugiu.net
・えげつない合流
・2車線が1車線に絞られる
・合流したあとの登り坂

こりゃあ混むわな

202 :R774:2014/07/04(金) 22:14:00.41 ID:Llkwugiu.net
つーかなんであんなに海老名インターで降りる車多いの?おしえて神奈川人

203 :R774:2014/07/04(金) 22:14:30.23 ID:BoRwoExG.net
>>194
それは現行ルートも同じでしょ。
高尾のJCT、かなりの空中技ですおw

けどね、御陵の東スレスレ通すとなると、高架にしろ平面にしろ、
やはり皇居との間にそんな大規模建造物を!って精神論もあるけど、
中央道との接続が八王子バス停付近になっちゃうわけ。

繁忙期に渋滞の根源となる登坂のスタート地点にジャンクション作ってもねぇ。

その御陵スレスレ東で南進するとなると、やはり例の小倉山で
現行ルートと重なることになるんだけど、
当時はスカスカだったとは言えるかもやはり用地買収は大変だったかもねぇ。

既成道路との理想で言えば16号調で保土ヶ谷BPまでの直行だったかも、だけど、
もう開発進みまくってたし。
横田基地の脇を高架ってのもNGだったろうし、
そもそも16号自体がきれいな線形じゃない上に、
交通量ハンパないから、高架工事で交通規制できなかったろうなぁ。
トンネルだって長大すぎて費用でないだろしねぇ。

結局、現行ルートが最善だったかな、と。

204 :R774:2014/07/04(金) 22:29:16.59 ID:TJmrqMk9.net
>188
>え?
>アレって機械の中を映してるんでないの

違いますよ、あれはビデオ映像です。
昔、ローン会社の無人契約機は実の所、中に人が常駐してて外見上はハイテクを装った紛い物であると言われていた。
あのコーヒールンバ機もまた、あたかも最先端技術かの如く映像を流しているが、
本当は狭い自販機内で上半身裸のハゲたおっさんが、
手ぬぐいで捩り鉢巻きをしながら挽いた豆に湯を滴らしているらしい疑惑がある。
いつも流れるあの音楽は、待機中のおっさんの目を覚まさせる重要なシグナルとも言われている。

205 :R774:2014/07/04(金) 22:29:30.04 ID:ehTSk/0/.net
>>151
極左クンは道路板には似合わないからw
せいぜいデモでも参加していろw似合っているぞw

206 :R774:2014/07/04(金) 22:31:59.48 ID:A5fj8r0l.net
海老名の混雑緩和のため圏央厚木IC以南は246など一般道利用を推奨するのはどうだろう

207 :R774:2014/07/04(金) 22:34:44.77 ID:0uen22PS.net
>>206
本末転倒

208 :R774:2014/07/04(金) 22:38:49.16 ID:LmQ2wHER.net
七転八倒

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200