2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その28

1 :R774:2014/07/03(木) 13:30:39.82 ID:xGlIerl0.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その27
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1404030758/

64 :R774:2014/07/03(木) 20:25:23.32 ID:x4Dx0/o8.net
>>37
そこも無理

65 :R774:2014/07/03(木) 20:32:37.77 ID:t6T3PawE.net
>>64
橋脚に付加する感じて橋桁を延ばせば何とか為るんで無いのかな
橋脚の強度に余裕がないとダメだけど…

66 :愛の渚 ◆FWYEYJOEaVl8 :2014/07/03(木) 20:33:20.78 ID:tweUwXOm.net
マジかよ今度は海老名が渋滞かよ

67 :R774:2014/07/03(木) 20:37:28.02 ID:W+Bonu3Z.net
>>59>>62>>63
もう移動やら取り壊しの準備を進めてるのがtwitterからわかるから、
これ以上感情を悪化させて退去を遅らせるようなことをすんなよな。

68 :R774:2014/07/03(木) 20:41:24.91 ID:utmAKKdZ.net
新たな渋滞ポイントの誕生だな

69 :R774:2014/07/03(木) 21:01:31.22 ID:9RpFDPOR.net
開通から一週間経ったわけだが、開通効果で渋滞が解消した地域と逆に渋滞が出来てしまった地域と
ハッキリと明暗が分かれてきたね
とりあえず海老名JCTを設計した奴は無能ってことで

70 :R774:2014/07/03(木) 21:09:24.91 ID:ukJLaKty.net
相模原愛川〜高尾山開通前は東名〜関越道の移動は河口湖IC経由だった

71 :R774:2014/07/03(木) 21:18:27.48 ID:UxmH6NGs.net
>>69
海老名南JCT〜伊勢原JCTができてからの評価次第だな

72 :R774:2014/07/03(木) 21:21:04.72 ID:h7geAy+p.net
>>42,45
前スレでも話題になった。
皆同じ思い。

73 :R774:2014/07/03(木) 21:23:45.79 ID:bpHxYWb3.net
>>58
3速w
MT乙
40km/時ぐらいか

74 :R774:2014/07/03(木) 21:28:21.70 ID:bpHxYWb3.net
>>61
左右対称の苗字か
一族が同じ町内に住んでるみたいだし
動画見たらキチガイBABAだし
埼玉の田舎町みたいだし
半島人かもな
「あそこに近づいちゃダメ」と言われる○鮮部落ってやつかもしれん

75 :R774:2014/07/03(木) 21:40:06.35 ID:m2YvmGgV.net
>>70
長野から回るってこと?

76 :R774:2014/07/03(木) 21:40:48.67 ID:9RpFDPOR.net
>>71
どうしても海老名JCTを糞と認めたくない見苦しい人がいるね
海老名南JCTが出来るまでの数年の間は海老名JCTだけで運用されるのは分かりきっているわけだから、
海老名南JCTができたからの評価次第なんてなんてのは的外れだし論外だよ
今現在、海老名JCTがうんこJCTである事実は曲げようがないでしょ

77 :R774:2014/07/03(木) 21:44:26.17 ID:4d02Pyz3.net
誰か海老名南jctと伊勢原jctの資料持ってない?
海老名南jct
ttp://www.k-kikaku.co.jp/douro-page.html/19-ebina-jct-it.html
伊勢原jct
ttps://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/toshi/kokken/pdf/koikikansen_shinchoku_h23.pdf
探したけどこれが限界

78 :R774:2014/07/03(木) 21:49:38.24 ID:wvXyRg+9.net
保土ヶ谷バイパスから八王子方面へ抜けるのに、
向こうは時間がかかるから三ツ境を経由して圏央道海老名インターを目指してくる車がものすごく増えてます。
海老名市内はまるで横浜市に組み込まれたかのように横浜ナンバーが一気に激増してます。

79 :R774:2014/07/03(木) 21:59:09.36 ID:E2fCsEU0.net
三年前から工事の進捗具合を見ながら千秋の思いで待ち望んでいたのに、
何んかそれほどの感激もなく地元の(中央道の)インターに戻ってきた。

前回開通の、海老名から相愛に向かう所は相模川を渡る辺りの眺めは
実に感動したものだが、今回の城山周辺の期待した眺望は裏切られたも同然であった。

80 :R774:2014/07/03(木) 21:59:57.37 ID:S+gzZKSE.net
伊勢原なんて何年か前に少し造成しただけで何もしてないな。50年位待たないとダメかもね

81 :R774:2014/07/03(木) 22:10:34.33 ID:FoPiSnWMX
海老名−寒川北の開通は、ズバリ何月?

82 :R774:2014/07/03(木) 22:27:00.43 ID:134n+MfB.net
>>80
予算がつくと仕事速いでえ R134平塚なんか一体今までなんだったのか

83 :R774:2014/07/03(木) 22:29:00.65 ID:y2aKRy/2.net
50年もかかるわけない

84 :R774:2014/07/03(木) 22:40:35.14 ID:1Iq/b3BQ.net
寒川海老名間繋がるまでは相模川西わきの道と半々って感じなのかな?

85 :R774:2014/07/03(木) 22:47:16.96 ID:77HUvER4.net
影取といい、神奈川県民って痛いやつ多いよな

【湘南】 国道134号線・拡幅工事] 【鎌倉】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1401367152/

このスレ立てたやつとか

86 :R774:2014/07/03(木) 22:56:36.48 ID:Bg6LWFN8.net
海老名JCTと海老名南JCTは両方共フルJCTにしなくても良かったんじやないかと思う

87 :R774:2014/07/03(木) 23:02:58.77 ID:xvigbDBV.net
>>47
それはない、戸沢橋の渋滞を舐めている
寒川茅ヶ崎藤沢方面は真夜中とかでない限り海老名IC行くのが基本

海老名市役所前の通りが東名でドンづまりだったのも数年前に通れるようになって寒川神社辺りまで行けるようになったから地元民はそこを使う

88 :R774:2014/07/03(木) 23:12:35.81 ID:uJD5ecyD.net
>>67
ツイッターのURLキボンヌ

89 :R774:2014/07/03(木) 23:14:01.63 ID:7rNOI/6/.net
@shiigashi

90 :R774:2014/07/03(木) 23:25:28.17 ID:31JinotB.net
江戸っ子かよw

91 :R774:2014/07/03(木) 23:41:56.08 ID:kGPeEloY.net
みんな空を見上げて見ろ・・・
環八雲が・・・消えた・・・

92 :R774:2014/07/03(木) 23:48:23.38 ID:EeGEUHZC.net
>>88
ttps://twitter.com/shiigashi?lang=ja
移転に関して抽出したのは↓
ttps://twitter.com/search?q=%E7%A7%BB%E8%BB%A2%20from%3Ashiigashi&src=typd&lang=ja

93 :R774:2014/07/04(金) 00:21:46.23 ID:a3luLMtp.net
>>75
東名富士→河口湖→八王子JCT→鶴ヶ島JCT

94 :R774:2014/07/04(金) 00:33:46.82 ID:pSvAzo4S.net
>>59
抗議の電話しても無理だから
殺害するしかないんじゃね?

95 :R774:2014/07/04(金) 00:48:12.58 ID:T/puW7nt.net
>>94
たぶん都市伝説だと思うけど、東葉高速鉄道で最後の最後まで粘った住民は、
他の東葉高速鉄道の開通を切望する住民からの嫌がらせで、退去したらしい。
行政がどんなことをしても退去しない意固地な住民が立ち退く嫌がらせって、
犯罪行為しか思いつかないけどw

96 :87:2014/07/04(金) 00:52:53.27 ID:Gk7Vi9gi.net
>>92
サンクスコ

97 :R774:2014/07/04(金) 00:53:58.09 ID:Gk7Vi9gi.net
>>95
個人情報ネットで晒されて誹謗中傷されれば、かなりまいっちゃうんでないかな?

98 :R774:2014/07/04(金) 00:58:03.76 ID:A9PyGv40.net
>>95
あれは強制収用が出来なかったんでしょ
今回は出来るわけで…

99 :R774:2014/07/04(金) 01:08:01.88 ID:lwUPFKi2.net
>>67
もう5月に明渡期限来てるんだから、不法占拠だろ。
だいたい収用委員会に世話になって恥と思わないバカサヨぶりはお話しにならない。
高山一家が居座ったせいでどれだけの税金と企業の経費と化石燃料が無駄になってるのか、
少しは足りないアタマを使って考えろってんだ。

100 :R774:2014/07/04(金) 01:15:53.57 ID:RWXsXsnZ.net
>>95
犯罪に当たるかは微妙だろうな。

沿線住民で開通しないことで迷惑こうむっていることをネットに書いちゃいけないって訳じゃないだろうし、
反対している住民に個人が住所調べ手紙を送っちゃ行けないと言う法律もないだろう。

個人情報をネットに掲載は問題だが、自分の足で名前や住所を調べる分には問題ないと思う。

101 :R774:2014/07/04(金) 01:24:08.91 ID:RVRR+X+q.net
>>80
一〜二ヶ月ぐらい前から
東海大病院裏あたりの東名の側道のルート変えたりとか
色々やってますよ

102 :R774:2014/07/04(金) 01:30:16.43 ID:0Q67FXZK.net
>>94
おいやめとけ、なんかあったら
あんたも教唆罪で共犯になるぞ、その書き込みだけで

103 :R774:2014/07/04(金) 03:24:03.68 ID:i5mIWkvg.net
住所でポン!
http://atamaga.jp/whitepage/2007/8/53/4.html
さぁ、電凸用意

104 :R774:2014/07/04(金) 04:19:42.63 ID:/Mwc//+p.net
厚木のインターから金田辺りまでは少しは空いたかね?

105 :R774:2014/07/04(金) 06:15:43.62 ID:Uw89z9eN.net
>>95
通風しますた

>>95
近隣住人達が毎日ソイツの家の前で野グソし続けたとかでね?w

106 :R774:2014/07/04(金) 06:23:32.74 ID:/JF+4fnc.net
>>90
椎樫

107 :R774:2014/07/04(金) 06:35:15.27 ID:fznTk4gq.net
圏央厚木付近で横転事故?

108 :R774:2014/07/04(金) 07:35:19.01 ID:VEMpumuC.net
昨日も午後海老名JCTで事故ってラジオで言ってたな
おかげで周辺の渋滞がすごかったみたい

109 :R774:2014/07/04(金) 08:07:31.24 ID:Gk7Vi9gi.net
>>100
たしかにそうですね。

反対派は政府や、収容委員会、ネクスコなどを敵だと思っているけど、

我々数百万人の賛成派も敵に回しているのであって、そのへんの理解が足りないね

不要な道路はいらないけど、圏央道のような道路は必ずいる!この前の開通で

どれだけの人が歓喜したのか分かってない。

もう少し賛成派の人は声を上げて、反対派と敵対したほうが良いと思う

110 :R774:2014/07/04(金) 08:20:50.63 ID:Q1Fb331X.net
早々と立ち退きした人らからもゴネ得狙いに見えてきっと印象悪いだろうしな

111 :R774:2014/07/04(金) 08:28:32.97 ID:IGDOkR6A.net
>>36
品川ナンバー地区の千代田区、港区、中央区は都心。
練馬ナンバー地区の新宿区、文京区、豊島区は都心ではない。

112 :R774:2014/07/04(金) 08:36:43.40 ID:Rh0WrtYN.net
>>63
これ見ると、桶川北本白岡菖蒲がつながって東北道に接続されるには
まだまだ掛かりそうだね。遅れなきゃいいけど。

113 :R774:2014/07/04(金) 08:45:03.98 ID:MhqDexiL.net
2chで動くと意外と早くいくかもよ。
あきる野あたりもこんな感じだったけど、あとは(^+^)。

114 :R774:2014/07/04(金) 08:58:05.02 ID:Kgtg8ze6.net
千葉の神崎IC〜同大栄ICが早く繋がって欲しい。
遠回りしている、成田空港発着のバスが圏央道経由になり
時間短縮の効果は大きい。

115 :R774:2014/07/04(金) 09:02:56.95 ID:v4TN2rPg.net
海老名JCT周辺の渋滞とかの問題点をマスコミに取り上げてほしい

116 :R774:2014/07/04(金) 09:32:14.32 ID:F8ECdO8r.net
>>115
そこで「噂の東京マガジン」ですよ。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail/

117 :R774:2014/07/04(金) 11:00:29.15 ID:U+lg2Gdk.net
>>116
圏央道を作るのが悪い、税金の無駄
ってなるよこの番組だと。

118 :R774:2014/07/04(金) 11:05:56.35 ID:moT+EwOo.net
実際そうなんだよなw

119 :R774:2014/07/04(金) 11:16:38.36 ID:OZeQWCSN.net
TBS系は左翼。
集団的自衛権のことでも、戦争戦争ってしつこいし。

とりあえず、立ち退かないところに放○したら英雄になれるんじゃね?

120 :R774:2014/07/04(金) 11:34:36.97 ID:3SkxI8Eb.net
現状の海老名JCTが交通量を捌ききれないのは事実
しかし、伊勢原〜海老名南が完成したら、
伊勢原より東側の東名区間は東京へ抜ける車、
新東名区間は圏央道へ行く車としたほうが交通集中を分散しやすい
だが、圏央道北側へ行く車にとって海老名南を経由するのは距離が増えるから、
できれば海老名から行きたいというインセンティブが働く。
これを回避するためには、海老名から圏央道へ行くより、海老名南から圏央道へ抜けたほうが
時間的に早いということが必要。だから、今の海老名JCTはあれでいいのだw

121 :R774:2014/07/04(金) 11:39:18.49 ID:ehTSk/0/.net
交通量が多かろうが少なかろうが
事故が起こる危険のある海老名JCTは欠陥JCTということだ

渋滞が起こりやすいだけの問題ではない

122 :R774:2014/07/04(金) 11:49:34.98 ID:wcZOyVS2.net
W杯会場の都市で建設中の高架道路落下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140704/k10015735191000.html

W杯開催都市で建設中の高架道路崩落、1人死亡・19人負傷
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0F904R20140704

急ぐにしてもこれじゃ

123 :R774:2014/07/04(金) 11:50:10.69 ID:qIguesCv.net
東名上り(厚木方面)→圏央外回りを優先にして
東名下り(横浜町田方面)→圏央外回りは右から合流させるようにすれば渋滞長はマシになりそう

124 :R774:2014/07/04(金) 12:00:54.03 ID:i5mIWkvg.net
>>122
楽天ラテン国家と日本を同一視するなや

125 :R774:2014/07/04(金) 12:11:24.35 ID:YKj+OpbR.net
>>124
アジア大会広島の事もあるし他人事ではないよ

126 :R774:2014/07/04(金) 12:14:49.08 ID:6eQH9OrB.net
>>122
これバスの運転手はどうなったんや

127 :R774:2014/07/04(金) 12:20:27.60 ID:UcaXeBhS.net
海老名南JCTも1車線に絞り込む構造だから、海老名JCTと同じように渋滞するんじゃないか?
しばらくの間は終点になるから、首都高・谷町JCTのようになるかもよ?
結局、東名でも新東名でも、どっちを通ろうが渋滞にハマると予想。

128 :R774:2014/07/04(金) 12:23:03.26 ID:/7U0VDsV.net
>>119
じゃ、フジテレビに行かせりゃいいでね?極右の産経グループよw

129 :R774:2014/07/04(金) 12:24:23.33 ID:/7U0VDsV.net
>>124
オマエいつ働いているの?

130 :R774:2014/07/04(金) 12:27:28.61 ID:ehTSk/0/.net
>>128
極左の君にとっては産経新聞はとてつもなく右に見えるみたいだなw
それに同じグループでもフジテレビは新聞とは違い君と同じイデオロギーだよw

131 :R774:2014/07/04(金) 12:27:50.92 ID:ipl9OR+a.net
>>120
何言ってんだ
元々静岡以西からの車両を圏央道外回り(中央関越方面)は秦野厚木道路経由で厚木JCT、都心方面は東名直進、圏央道内回り(藤沢方面)は新東名経由で南海老名JCTとになるように伊勢原JCTで分岐させる計画。
それが今は海老名JCT1箇所しかないからこういうことになっているだけ

132 :R774:2014/07/04(金) 12:31:48.85 ID:ZBSMK4zz.net
\早く改良した方がいいんじゃないか/

133 :R774:2014/07/04(金) 12:49:53.08 ID:mS/k2AC9.net
>>122
これ急いでないだろ
期限のばしてゆとり建設

134 :R774:2014/07/04(金) 12:50:54.20 ID:UcaXeBhS.net
厚木秦野道路は、料金体系に注目だな。
乗り継ぎが設定されず、別料金で割高になれば、回避されるだろうし。
それに暫定対面2車線になりそうなので、距離は短くても時間がかかりそう。

135 :R774:2014/07/04(金) 13:07:04.70 ID:Za9HJOwP.net
けっきょく再移植が必要な所へ安易に移植したJR東日本が悪い!

136 :R774:2014/07/04(金) 13:17:46.97 ID:3oRpp8ns.net
新東名が出来たら正直容量過多だから、厚木秦野道路は実質恒久対面2車線だろうな
 
あの道が必要とされる理由の一つであるR246の渋滞は
246自体が信号だらけで生活道路化してることもあるけど
東名に金払いたくない車が集中してるせいでもあるから
有料道路作ってもどれだけそっちに流れるか・・

ETC使って長距離は新東名に誘導して
短区間の利用は思いっきり値下げしたほうが半端な対面道路作るより効果ありそう
これは静岡区間にもいえるけど。

話が東名にそれたけど半端な道を増やすより海老名南JCTに金かけて欲しい

137 :R774:2014/07/04(金) 13:20:06.53 ID:w0EedWLY.net
秦野厚木も新東名行ったり東名行ったりまた新東名行ったり、ルートがコバンザメすぎる
4カ所のJCは皆フル規格なのか?
兵庫県南部のように有料道路が意味もなくゴチャゴチャしすぎてるのと、同じ二の舞にはなって欲しくない

138 :R774:2014/07/04(金) 13:28:27.55 ID:5fyW9bhU.net
むむむ。
JARTIC首都高

今日は圏央道開通前に戻ってしまった。
なぜだろう?

139 :R774:2014/07/04(金) 13:34:04.56 ID:/um6jw8q.net
>>126
運転手は死亡ってのは耳にした

140 :R774:2014/07/04(金) 13:35:51.39 ID:/um6jw8q.net
脱糞ドラックでどうだ

141 :R774:2014/07/04(金) 13:36:41.10 ID:/um6jw8q.net
>>140
誤爆ごめんなさい

142 :R774:2014/07/04(金) 13:41:08.40 ID:3oRpp8ns.net
>>138
金曜が一番混む予想だったしこんなもんでしょ、今日の夕方のピークでどうなるか。
それに今回の開通でJARTIC見てわかるほど影響でるとすれば環八とC2西側だけでしょ

>>137
地元民の感覚的にも同感、海と山の10kmの距離に5本も有料道路が入り乱れても
有料で構造、ルート的にも使いにくければ結局みんな246に集中する

143 :R774:2014/07/04(金) 13:48:53.25 ID:T9wxiHIW.net
>>125
画像検索するなよ〜
絶対に検索するなよ〜

144 :R774:2014/07/04(金) 13:50:21.06 ID:ZBSMK4zz.net
厚木秦野道路に期待してる人がいるけど
肝心の伊勢原ー厚木間は事業化もされてないので15年は先の話だよ

145 :R774:2014/07/04(金) 14:01:24.66 ID:HK4dZ1j5.net
>>114
遠回りとは具体的にどこ発着のバス?

146 :R774:2014/07/04(金) 14:32:16.10 ID:6MMxsP5E.net
宇都宮とか前橋じゃないの?

147 :R774:2014/07/04(金) 14:42:00.22 ID:uEJ2dyfR.net
住所で電話番号がポン!
http://atamaga.jp/whitepage/2007/8/53/4.html

おい高山忠昭!
どれだけの国民がお前の居座りに怒ってると思ってんだ!
しっかり電話で応対しろよ!

148 :R774:2014/07/04(金) 14:43:44.09 ID:Ag3Fzwew.net
やっぱ都心の渋滞は外環道じゃないと減らないな
さっさと作れ外環道

149 :R774:2014/07/04(金) 14:57:21.92 ID:moT+EwOo.net
八王子ジャンクションの位置は山梨県寄り過ぎないかな。
鶴ヶ島JCT〜八王子JCT〜海老名JCT は「く」の字型に真ん中が膨らんでいて
良くない。鶴ヶ島から海老名にストンと直線で落として立川、日野、町田あたりを
通るようにしたほうが都心を避ける通過交通の距離的なムダが少なくて済んだはず。
環状線だからといって円形に執着せず、野球ベースの五角形型など柔軟な頭で設計
すべきだっただろう。とにかくこの国の道路行政は失敗が多すぎる。

150 :R774:2014/07/04(金) 14:59:55.53 ID:U+lg2Gdk.net
遠回りになるのと開通が100年後になるのどっちがいいのか

151 :R774:2014/07/04(金) 15:07:18.01 ID:/7U0VDsV.net
>>130
ハァ?なに言ってんのよオマエって。無知丸出しw

152 :R774:2014/07/04(金) 15:09:24.83 ID:moT+EwOo.net
>>150
高尾山の自然保護グループの反対運動で10年は遅れたのじゃないか?
遠回りになって開通も遅れたという最悪のルートだろうw
とにかく国交省の道路行政はクソ過ぎる。

153 :R774:2014/07/04(金) 15:41:01.72 ID:1AtPx42D.net
16号の町田付近走ったけど
混雑はあまり変わっていないような
効果はあったのか疑問

154 :R774:2014/07/04(金) 15:56:48.76 ID:tWlvjczd.net
>>149
>鶴ヶ島から海老名にストンと直線で落として
それだと横田基地と市街地で建設できなかった。
それに入間の茶畑が買収に協力的だったのも大きい。

155 :R774:2014/07/04(金) 16:00:41.34 ID:/um6jw8q.net
>>153
毎日、同じような条件で比較しないとわかりにくいと思うよ。実質的な交通量とかを見て分析しないと。
自分のETC履歴で、通過タイムを見て思い出して

156 :R774:2014/07/04(金) 16:01:58.72 ID:/um6jw8q.net
>>155
〜見てもわかんないもんだな。そのうちどこか発表してくれると思うけど。

157 :R774:2014/07/04(金) 16:03:42.13 ID:5fyW9bhU.net
>>154
入間から真南は横田基地、武蔵村山市街地、福生市街地でNGなのは判るけど、
秋川あたりから不必要に西に曲げてる気がする。


と思ったら昭和天皇武蔵野御陵がw

158 :R774:2014/07/04(金) 16:04:17.56 ID:A9PyGv40.net
決まったのが昭和の終わり頃だからな

159 :R774:2014/07/04(金) 16:39:40.90 ID:p4tNjLvm.net
26日に内回り厚木PA寄った時はガラガラ
さっき寄ったら満車 特に大型は停められずにそのまま出口に行くのが多かった
もうちょっと駐車場大きくても良かったんじゃないのかな?
もしくは途中にもう一つPA作るとか

160 :R774:2014/07/04(金) 16:48:11.29 ID:5fyW9bhU.net
>>159
ニュー速のスレに誰か書いてたな。

狭いくせにB-1まつりとかやんじゃねーとかw
中央道からのPA、SAが厚木PAしかないから、東京方面行かないヒトは
厚木PA殺到するしかない、とかw

161 :R774:2014/07/04(金) 17:02:12.68 ID:7XmTIjm6.net
>>158
ということはまだ当時は武蔵野陵、武蔵野東陵は無かった訳だ
迂回したのは大正天皇の多摩陵、貞明皇后の多摩東陵だね
もっとも武蔵野陵、武蔵野東陵も場所は決まってたんだろうけど

162 :R774:2014/07/04(金) 17:11:32.94 ID:YEO1zbeR.net
>>160
PAってのは車を止めるところと便所と自販機程度でいいのに。
高滝湖PA暫定内回りなんて自販機とゴミ箱すらない。

163 :R774:2014/07/04(金) 17:37:56.22 ID:i5mIWkvg.net
>>129
ブーメラン小僧、お前は?w

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200