2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part20 ★★

1 :R774 転載ダメ:2014/12/30(火) 01:30:33.15 ID:hZrPWlHC.net
東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1409134426/

469 :R774:2015/04/19(日) 14:42:40.96 ID:EaSa8mn+.net
目的地についた時に死亡が確認されたらそうとうやっかいだな

470 :R774:2015/04/19(日) 20:08:04.86 ID:O/riNTSo.net
2025年12月31日午前3時現在の高齢高速道路情報をお伝えします

90歳の後期高齢者がもうろくして自動運転を解除して車から降車し、本線上を徘徊しているという第一報が入りました
走行中の方はご注意ください

471 :R774:2015/04/19(日) 20:51:17.19 ID:0saZjGwn.net
>>470
走行中の方にお知らせします 早い者勝ちです

472 :R774:2015/04/19(日) 21:12:55.81 ID:T260334e.net
なんの早い者勝ちだよw

473 :R774:2015/04/19(日) 21:59:51.98 ID:OP9lNwRK.net
>>470
これ高齢者の車自体が自動通報するんだよね

474 :R774:2015/04/22(水) 04:52:02.18 ID:gAOXV88C.net
>>469
そのままドライブスルーの火葬場に自動運転させとけば良いよ

475 :R774:2015/04/23(木) 08:57:04.77 ID:yOHNoD6c.net
上り線の掛川あたりのオービス。いつも見逃す。
青い看板は何度か目にするが、なかなか現れない気がするんだが、直前に何か目印ないかね?

476 :R774:2015/04/23(木) 11:16:24.89 ID:pInjQZyU.net
取りあえず目を開けて運転しる!

477 :R774:2015/04/23(木) 12:19:02.55 ID:wE98W+gN.net
オービス光らせない速度なら気にする必要ないよね

478 :R774:2015/04/23(木) 12:25:21.76 ID:PAvP1GSo.net
GPSに頼ればいいのでは?

479 :R774:2015/04/24(金) 02:02:38.92 ID:URnCjPTT.net
>>477
そりゃそうだけど、カメラ直前でブレーキ踏むアフォが居るから
適切な車間距離取っているとは言え、そう言うのにカマ掘りたくないじゃん

>>475
とりあえず、レー探買ったらどうよ

480 :R774:2015/04/24(金) 08:42:18.25 ID:Ci4Dgu1z.net
オービスの手前 2kmと 1kmに青看板があるのに、どうやって見逃せるのか?

そもそも1回通れば覚えるだろ

481 :R774:2015/04/24(金) 21:10:51.58 ID:CR/p3qe6.net
追い越しばっか走ってると見逃すのかもね

482 :R774:2015/04/25(土) 07:58:15.78 ID:NyW9VlDf.net
第一も狙ってたっけ?
いつも第一派なんだが、特に意識したことないなー

483 :R774:2015/04/25(土) 16:47:20.75 ID:ZXAMNKEP.net
下りの140キロポスト付近にオービスあったな。
オービスは、自動取締の警告掲示板から2キロ以上あったぞ…

484 :R774:2015/04/27(月) 09:23:52.27 ID:lpjBB0+N.net
2キロ以上か・・・・案外重いのかもな

485 :R774:2015/04/27(月) 22:41:43.40 ID:unCWkM9q.net
>>477
ブラックホールが身近に在ると
光の進行方向を曲げられるから
自車からみると光って無いという理屈になるよね



チラ裏失礼<(_ _)>

486 :R774:2015/04/28(火) 08:02:12.72 ID:722lcVxh.net
140→100だと相当速度差が大きいから
オービス渋滞やオービス事故が起きたら笑えるのに

487 :R774:2015/04/28(火) 09:15:05.50 ID:uYJmRegi.net
>>485
2017年度設置のオービスから、カムフラージュ用にブラックホールを併設するらしい

チラチラ無礼<(_ _)>

488 :R774:2015/04/28(火) 12:40:45.32 ID:QfhLpTDR.net
>>475
森掛川 500mの看板が目印
オービスはその先にある電光情報板の横にある

489 :R774:2015/04/28(火) 13:49:39.08 ID:dL6IFIWT.net
きっと設定140km/h〜だろうけど
わざわざ180km/hで走っても事故りそうにない場所を選んで設置してあるんだよな

三ヶ日JCTのシケインにでも設置しておいたほうが遙かに効果的だろうに

490 :R774:2015/04/28(火) 13:54:13.20 ID:j/EgoKx7.net
最近のオービス、小さ過ぎて見逃しやすいね

491 :R774:2015/04/28(火) 20:03:32.72 ID:6N+itZe3.net
最新のオービス見たければ鴨居のららぽーと隣のパナソニックの敷地で見られる
昔は綱島の松下通信でやってた、車道に向けて明らかにオービスやNシステムのテストしてやがった

492 :R774:2015/04/28(火) 20:38:11.04 ID:722lcVxh.net
>>489
そういう場所で180出しちゃうバカのせいで規制されるんだよ分かれよ

493 :R774:2015/04/28(火) 21:00:32.68 ID:ifT5NXDy.net
元々の計画通りだったら、今頃すでに愛知区間全通で、帰省も楽勝だったのに。
ノータリン無能のネクスコめ!

494 :R774:2015/04/28(火) 21:07:01.26 ID:722lcVxh.net
>>493
文句は小鼠&猪豚へどうぞ

495 :R774:2015/04/29(水) 01:34:51.97 ID:2sf7dTfR.net
小泉チョン一郎と猪瀬は日本を駄目にしただけの売国奴
東狂都民と蚊那皮県民は頭がおかしいのであんなのを支持した

496 :R774:2015/04/29(水) 07:16:03.60 ID:o6P7IZ1V.net
大阪民はマトモなので横山ノックを支持した様なもんかw

497 :R774:2015/04/29(水) 12:26:50.80 ID:swHJjCSN.net
まあ斜面崩れとかで遅れるのは仕方ないが猪瀬お前はだめだ。
全線3車線はよ

498 :R774:2015/04/30(木) 16:50:24.69 ID:Bj6WP3se.net
>>493
もっくる新城は新東名が予定通り開通してたらものすごく楽に行ける場所なのに、
新東名が1年延びたせいで下道で東名のICまで行かなきゃならない
まんどくせ

499 :R774:2015/04/30(木) 18:42:50.37 ID:9Dexfhc2.net
もっくるな新城 絶賛営業中かw

500 :R774:2015/04/30(木) 22:22:20.15 ID:xbC8eAF2.net
新東名のSA、PAのテナント潰れすぎじゃないですかねぇ…?

501 :R774:2015/04/30(木) 23:55:19.69 ID:FHruglUv.net
>>492
猿だからしかたがない

502 :R774:2015/05/01(金) 11:14:38.14 ID:eJPBT5vE.net
>>498
確かにICの目の前だもんね

503 :R774:2015/05/01(金) 13:04:59.94 ID:ZZdyHgmR.net
>>500
サンデードライバーしか行かない店を毎日開けて儲かるはずがないわな。
高速のSAPAなんてトラック雲助に豚汁やカレー出してりゃいいんだよ。

504 :R774:2015/05/01(金) 16:04:03.03 ID:RP3ASYjU.net
>>500
立地が特殊で来客数が限られる割に、
テナント料高過ぎだからな…

505 :R774:2015/05/01(金) 16:45:06.87 ID:Ri1IvzSx.net
>>500
メインの利用層からは妙にこじゃれた感じが受け入れられないんだろうな
東名みたいにほっとするような雰囲気がないんだよ
洗練さを求めるのなら都会でやれ
女に媚びた施設はうんざりだね

506 :R774:2015/05/01(金) 17:11:25.32 ID:1l0juc/g.net
>>500
常連さんを大事にせず、一見さんを大事にするような店ばっかりテナントに入れるんだから当たり前だな

507 :R774:2015/05/01(金) 18:10:25.60 ID:FQRiT9Pq.net
愛鷹PAは常連のトラックがたくさんいる
>>500
フードコートは大して美味しくないのに高すぎ
あれじゃ厳しい

508 :R774:2015/05/01(金) 18:23:03.84 ID:Ri1IvzSx.net
愛鷹は東名なんすけど

509 :R774:2015/05/01(金) 21:35:07.79 ID:rvZ/1Tbq.net
新東名の休憩施設は小奇麗なんが多くて気軽に頻繁には利用しにくい。
あと成城石井とかわざわざ高速内に作らんでもってのが多い。

510 :R774:2015/05/01(金) 23:15:44.44 ID:LBd6jsqF.net
新東名はテナント料高過ぎ
あれじゃ採算度外視の
売名FCの直営店か
3セク位じゃないと継続無理

そこそこの地元チェーンですら
出店して失敗してる

511 :R774:2015/05/02(土) 00:59:52.75 ID:nt6ZcQs/.net
テナント料って公表してるの?

512 :R774:2015/05/02(土) 09:33:07.44 ID:N8Kp0Vu+.net
豊田まで繋がるのいつ?夏までには頼むわ

513 :R774:2015/05/02(土) 10:03:52.45 ID:1uLV10fK.net
>>508
そうだよ
新東名避けてそっちが混んでる
駿河湾沼津ももっとトラック向けにしてほしい

514 :R774:2015/05/02(土) 10:04:50.30 ID:1uLV10fK.net
>>512
来年の今頃

515 :R774:2015/05/02(土) 10:23:33.37 ID:Su73Ddv7.net
いっしょに全線三車線化してほしいですねぇ。
トラックやローリーも増えて、車の量じゃなくて速度域の差が大きいので
その点を勘案して車線を増やして欲しいです。危険防止の為に。
(燃費の為に遅く走ってる普通乗用車も増えてるようですし)
最左車線は90km未満の低速車用で。
(100km未満にしゃちゃうと今はまずいので。理想は100未満-120未満-追い越し、かな)。

516 :R774:2015/05/02(土) 10:33:42.39 ID:N8Kp0Vu+.net
静岡区間だけでもな

517 :R774:2015/05/02(土) 10:46:04.15 ID:BnomcHmB.net
これが現実
https://www.youtube.com/watch?v=tZ6lOEsYp_U

518 :R774:2015/05/02(土) 11:19:46.27 ID:rWk3/SBT.net
3車線にしても、遅い車が真ん中を占拠して
「走る壁」を作ってしまうから、無駄だと思う

519 :R774:2015/05/02(土) 11:35:50.33 ID:fQBYQFKt.net
>>518
規制速度が低すぎるからそういうことが起きる
どの車線も同じくらいの速度でしか流れないせいで
キープレフトが徹底してないから走りやすい中央が混む

自己責任でアウトバーン化してる路線を走ると
飛ばす奴だけ追越であとは走行車線だよ

520 :R774:2015/05/02(土) 13:39:09.81 ID:GZ5ORJMo.net
当初の計画だった、3車線の真ん中車線だけ幅を広くするのは
やめておいて正解だったね

521 :R774:2015/05/02(土) 15:43:52.66 ID:dz8FvSDc.net
新名神みたいに、3車線になる区間は追い越し車線が増える形にすればもっとマシだった

522 :R774:2015/05/02(土) 16:28:24.43 ID:bzdHP4aw.net
>>519
三車線の中央レーンは意外と走りにくいと思うけどなー

左右どっちからも割り込みかけられる立場だし分流するのにもレーンまたぎ必須
おまけに中途半端なマイペース走行する車が多いからすぐ混む

523 :R774:2015/05/02(土) 17:20:09.21 ID:6a8cH8zF.net
>>522
単純に視距が大きいというのが一番
左は分合流があるし80で張り付く
追越はそもそも恒常走行不可

まぁ実は左で走ってたまに中央で追い越すのが
意外と走りやすかったりするわけだがw

524 :R774:2015/05/02(土) 21:01:20.96 ID:8FWfyMp9.net
NEXCO 中日本
2015年04月23日宮池社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/113.html

会見要旨

資料1の2ページをご覧ください。
建設の状況です。

2015年度に開通を予定している区間の工事概況について説明します。

新東名浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション55kmについては、トンネルは全て完成、また開通時期の見直しの要因となった対策工事を実施している区間以外の橋梁や土工は、概ね完成し、全線にわたって舗装工事、設備工事などを展開しています。
開通時期の見直しの要因となった切土のり面崩落対策、重金属を含む土砂の処理、橋梁の沈下対策については、予定どおりに進捗しており、開通目標は現時点では2015年度末です。


新名神四日市ジャンクションから四日市北ジャンクション4kmおよび東海環状自動車道四日市北から東員1kmについては、全線にわたって、土工、橋梁の工事を全面展開しています。
舗装工事は現在、工事着手のための準備作業中で、来月より工事着手予定です。2015年度末の開通をめざし事業を展開しています。

一日も早い開通に向け最大限努力しておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

525 :R774:2015/05/03(日) 01:16:09.75 ID:hVzOf29H.net
最大限の努力?
24時間体制で工事してるのか?

526 :R774:2015/05/03(日) 01:58:23.41 ID:aFJphaUa.net
>>525
まあ、言葉のアヤってやつだねw

でも、半月前くらいに四日市JCT通ったが、橋桁ものって、だいぶ進んだ感じはするよ。
構造が複雑だし、山を切り開いてるからね…時間かかったのは仕方ない。

問題はその先よ。進んでんのか?ということ。

527 :R774:2015/05/03(日) 02:53:45.23 ID:lM13ycG0.net
亀山西JCTあたりはガッツリやってるようだけどな

528 :R774:2015/05/03(日) 08:52:21.42 ID:uHd3Ar6W.net
>>524
この感じなら、クリスマス前に開通させそうだね。

529 :R774:2015/05/03(日) 10:43:02.75 ID:i5jlRSN0.net
>>500
今年に入ってからもETC割引がどんどん引き下げられて、
同じ区間でも結構値上がりしちゃったように感じるから、
今までみたいな感覚では高速道路を使えなくなってる人増えてるんじゃないかな

以前程渋滞に遭遇しなくなったし、車で遠出する頻度が下がってるような気がする

530 :R774:2015/05/03(日) 10:46:04.85 ID:i5jlRSN0.net
>>511
HPでテナント募集要項見れば一般向けのは判る
NEXCOが三顧の礼で誘致してきてる場合は、
格安または無料で出店してる場合もある

>>512
一応今年度中の開通予定だけど、
来年3月ギリギリ開通っぽいなあ

531 :R774:2015/05/03(日) 10:51:46.10 ID:i5jlRSN0.net
>>525
24時間体制は災害復旧とかの予算度外視できる緊急時以外は無理

>>526
四日市JCTは結構進んでる感じするね
豊田東JCTも日々工事が進んで行ってるのがわかるし、楽しみだわ

532 :R774:2015/05/03(日) 17:27:27.67 ID:ZXYB787c.net
関係者臭のするカキコ…

533 :R774:2015/05/03(日) 17:33:55.23 ID:Nr+FdKuK.net
>>529
静岡区間は国一やバイパスの方が混んでる
高速はスカスカ

534 :R774:2015/05/03(日) 17:52:38.35 ID:1f+dvmDp.net
バイパスも信号全部なくなればスムーズになる

535 :R774:2015/05/03(日) 20:54:07.78 ID:ZzPeFkx0.net
>>524
正月までにはなんとかならんのか?

536 :R774:2015/05/03(日) 21:00:43.41 ID:3iWhC8vD.net
>>515
三車線にするなら鉄道の複々線みたいにして欲しい。左側二車線は普通の高速道路、右側一車線は始点から終点まで走る車専用に。

537 :R774:2015/05/03(日) 21:00:46.80 ID:bhGJyagJ.net
いまどき中部地方で3交代の建設作業員なんて集まるわけないよな。

538 :R774:2015/05/03(日) 21:29:42.74 ID:VQH8fDEj.net
>>536
急行レーンみたいなのあるといいな

539 :R774:2015/05/04(月) 08:16:48.08 ID:1ia4yy+z.net
>>536
途中でトイレに行きたくなったらどうすんだよw

540 :R774:2015/05/04(月) 08:27:17.46 ID:4cmG8HCK.net
>>539
源泉垂れ流し

541 :R774:2015/05/04(月) 20:26:26.27 ID:qvUZFjQ6.net
>>540
昔の国鉄車両みたいだね(’∀’*)

542 :R774:2015/05/04(月) 22:12:06.18 ID:2QVcxSRJ.net
>>536
じじいの60km車が一台居たら終わりだわな

543 :R774:2015/05/04(月) 23:28:30.80 ID:k1pMIuFx.net
あと2年もすれば第一次ベビーブーム世代の70歳の老人ドライバーが全国で
スロー走行始めるからもうどこも渋滞ですよ。

544 :R774:2015/05/05(火) 04:38:51.01 ID:ncEbbWVK.net
>>542
先月枯れ葉マークを付けたじじいの車が25q/hで走っていた

545 :R774:2015/05/05(火) 06:37:17.99 ID:9TosPjT1.net
>>544
運転席で死んでるんじゃね?w


冗談はさておき
通報レベルだろ、それ。

546 :R774:2015/05/05(火) 23:42:10.45 ID:h+NRKxV0.net
新清水あたりはやっぱり渋滞してるな
最初から4車線で連休にこの程度の渋滞なら大したことないがわざわざ暫定4車線化して渋滞出すんじゃバカとしか言いようがない

547 :R774:2015/05/05(火) 23:46:44.99 ID:h+NRKxV0.net
>>490
小さいってよりも情報板とセットで設置して注意逸らそうとしてるのが増えてていやらしい

548 :R774:2015/05/06(水) 07:29:13.25 ID:GNybj63O.net
>>546
新東名を頻繁に使う俺としては、全て三車線が理想だが、年に数回のピークであの辺りしか混まないなら、2車線で十分と言われても仕方ないかな。

549 :R774:2015/05/06(水) 08:14:56.46 ID:72dGUpt4.net
トラックがレースしてると渋滞する
最高速度も上げて欲しいから3車線必要!

550 :R774:2015/05/06(水) 08:36:53.32 ID:gHNlU80i.net
新東名SA速度100キロのままなら駐車スペース倍にしろよ

551 :R774:2015/05/06(水) 08:38:07.86 ID:gHNlU80i.net
>>543
その世代は逆に暴走ミサイル化しそう
プリウスミサイルとか

552 :R774:2015/05/06(水) 08:42:48.43 ID:72dGUpt4.net
旧東名を久しぶりに走ったら路面が糞過ぎて酔ったな
その改修の為にもやっぱ3車線必要だな

553 :scさん:2015/05/06(水) 09:54:19.25 ID:hEkGIMgYb
東名で大規模工事をします
 →シーズンにもかかりそうです
   →新東名暫定拡幅してフォローします
     →戻すの面倒なんでそのまま3車線にします

554 :R774:2015/05/06(水) 20:24:39.86 ID:1SF0qfnN.net
せめて新清水JCT−新富士間は全線3車線要るよな

555 :R774:2015/05/06(水) 20:44:37.56 ID:WrwcmUqz.net
いらねー

556 :R774:2015/05/06(水) 21:14:29.75 ID:nMN8jJdD.net
>>554
ICから1キロくらい3車線でいいんじゃない?

557 :R774:2015/05/06(水) 21:15:50.13 ID:SMrcIgiY.net
そして1キロ2キロと伸ばしていって全線に・・・。

558 :R774:2015/05/06(水) 21:21:30.56 ID:XRnL9M2C.net
>>554
下り線新清水JCTの手前のトンネル、微妙に上り坂だから詰まるよね

559 :R774:2015/05/06(水) 21:33:57.42 ID:2HYvg0LL.net
140km/h規格の道路を100km/hでしか走れないような
運動能力が極端に低いジャップに片側3車線の道路なんて無駄

560 :R774:2015/05/06(水) 22:58:20.10 ID:cQcIzyZV.net
新東名も4車線になってるところは少し詰まるよな
慢性渋滞まではいかんが
まあそれ言うなら豊田東-浜松いなさは4車線しかないんだが

561 :R774:2015/05/06(水) 23:02:00.95 ID:L4AA5pPj.net
愛知区間は3車線でもう一本作って、(2+2)+3車線にしよう

562 :R774:2015/05/06(水) 23:22:47.62 ID:5wpbJozg.net
愛知以外は3車線にできるんだっけ

563 :R774:2015/05/07(木) 10:57:30.41 ID:2a6wA09b.net
無駄無駄

564 :R774:2015/05/07(木) 15:49:52.14 ID:igPUDHbl.net
減車線がある所は必ず、減速か混む時は渋滞ポイントになる
増減は百害あって一利なし

565 :R774:2015/05/07(木) 17:19:14.81 ID:Cj/x6k97.net
猪瀬め…

566 :R774:2015/05/07(木) 17:55:29.62 ID:2a6wA09b.net
やはり片側1車線で作るべきだった
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050701000947.html

567 :R774:2015/05/07(木) 20:11:08.53 ID:K4feB7XR.net
昇り勾配の区間はぜ〜ったい3車線必要だと思うナリ

568 :R774:2015/05/07(木) 22:17:58.15 ID:TPyb1xid.net
>>554
>>555 清水〜富士間は、海側がよく通行止めになるし、GWや盆正月は、渋滞ポイントになるし、登坂区間だしで
   当たり前に、暫定2車線運用=車線規制を解除すべき。
    3車線、2車線の議論でなく、「車線規制する意味がない」「舗装の修繕代」と渋滞、海側通行止め時の混雑の経済的
   損失を鑑みると、舗装修繕代ケチって、車線規制を続ける理由にならない。

569 :R774:2015/05/07(木) 22:20:30.95 ID:TPyb1xid.net
 要するに、清水〜富士間は3車線、2車線かという話しではなく、「第一走行車線規制」を続ける理由が
舗装修繕代の節約だけでは、車線規制の理由にならないということ。

総レス数 1013
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200