2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part20 ★★

1 :R774 転載ダメ:2014/12/30(火) 01:30:33.15 ID:hZrPWlHC.net
東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1409134426/

530 :R774:2015/05/03(日) 10:46:04.85 ID:i5jlRSN0.net
>>511
HPでテナント募集要項見れば一般向けのは判る
NEXCOが三顧の礼で誘致してきてる場合は、
格安または無料で出店してる場合もある

>>512
一応今年度中の開通予定だけど、
来年3月ギリギリ開通っぽいなあ

531 :R774:2015/05/03(日) 10:51:46.10 ID:i5jlRSN0.net
>>525
24時間体制は災害復旧とかの予算度外視できる緊急時以外は無理

>>526
四日市JCTは結構進んでる感じするね
豊田東JCTも日々工事が進んで行ってるのがわかるし、楽しみだわ

532 :R774:2015/05/03(日) 17:27:27.67 ID:ZXYB787c.net
関係者臭のするカキコ…

533 :R774:2015/05/03(日) 17:33:55.23 ID:Nr+FdKuK.net
>>529
静岡区間は国一やバイパスの方が混んでる
高速はスカスカ

534 :R774:2015/05/03(日) 17:52:38.35 ID:1f+dvmDp.net
バイパスも信号全部なくなればスムーズになる

535 :R774:2015/05/03(日) 20:54:07.78 ID:ZzPeFkx0.net
>>524
正月までにはなんとかならんのか?

536 :R774:2015/05/03(日) 21:00:43.41 ID:3iWhC8vD.net
>>515
三車線にするなら鉄道の複々線みたいにして欲しい。左側二車線は普通の高速道路、右側一車線は始点から終点まで走る車専用に。

537 :R774:2015/05/03(日) 21:00:46.80 ID:bhGJyagJ.net
いまどき中部地方で3交代の建設作業員なんて集まるわけないよな。

538 :R774:2015/05/03(日) 21:29:42.74 ID:VQH8fDEj.net
>>536
急行レーンみたいなのあるといいな

539 :R774:2015/05/04(月) 08:16:48.08 ID:1ia4yy+z.net
>>536
途中でトイレに行きたくなったらどうすんだよw

540 :R774:2015/05/04(月) 08:27:17.46 ID:4cmG8HCK.net
>>539
源泉垂れ流し

541 :R774:2015/05/04(月) 20:26:26.27 ID:qvUZFjQ6.net
>>540
昔の国鉄車両みたいだね(’∀’*)

542 :R774:2015/05/04(月) 22:12:06.18 ID:2QVcxSRJ.net
>>536
じじいの60km車が一台居たら終わりだわな

543 :R774:2015/05/04(月) 23:28:30.80 ID:k1pMIuFx.net
あと2年もすれば第一次ベビーブーム世代の70歳の老人ドライバーが全国で
スロー走行始めるからもうどこも渋滞ですよ。

544 :R774:2015/05/05(火) 04:38:51.01 ID:ncEbbWVK.net
>>542
先月枯れ葉マークを付けたじじいの車が25q/hで走っていた

545 :R774:2015/05/05(火) 06:37:17.99 ID:9TosPjT1.net
>>544
運転席で死んでるんじゃね?w


冗談はさておき
通報レベルだろ、それ。

546 :R774:2015/05/05(火) 23:42:10.45 ID:h+NRKxV0.net
新清水あたりはやっぱり渋滞してるな
最初から4車線で連休にこの程度の渋滞なら大したことないがわざわざ暫定4車線化して渋滞出すんじゃバカとしか言いようがない

547 :R774:2015/05/05(火) 23:46:44.99 ID:h+NRKxV0.net
>>490
小さいってよりも情報板とセットで設置して注意逸らそうとしてるのが増えてていやらしい

548 :R774:2015/05/06(水) 07:29:13.25 ID:GNybj63O.net
>>546
新東名を頻繁に使う俺としては、全て三車線が理想だが、年に数回のピークであの辺りしか混まないなら、2車線で十分と言われても仕方ないかな。

549 :R774:2015/05/06(水) 08:14:56.46 ID:72dGUpt4.net
トラックがレースしてると渋滞する
最高速度も上げて欲しいから3車線必要!

550 :R774:2015/05/06(水) 08:36:53.32 ID:gHNlU80i.net
新東名SA速度100キロのままなら駐車スペース倍にしろよ

551 :R774:2015/05/06(水) 08:38:07.86 ID:gHNlU80i.net
>>543
その世代は逆に暴走ミサイル化しそう
プリウスミサイルとか

552 :R774:2015/05/06(水) 08:42:48.43 ID:72dGUpt4.net
旧東名を久しぶりに走ったら路面が糞過ぎて酔ったな
その改修の為にもやっぱ3車線必要だな

553 :scさん:2015/05/06(水) 09:54:19.25 ID:hEkGIMgYb
東名で大規模工事をします
 →シーズンにもかかりそうです
   →新東名暫定拡幅してフォローします
     →戻すの面倒なんでそのまま3車線にします

554 :R774:2015/05/06(水) 20:24:39.86 ID:1SF0qfnN.net
せめて新清水JCT−新富士間は全線3車線要るよな

555 :R774:2015/05/06(水) 20:44:37.56 ID:WrwcmUqz.net
いらねー

556 :R774:2015/05/06(水) 21:14:29.75 ID:nMN8jJdD.net
>>554
ICから1キロくらい3車線でいいんじゃない?

557 :R774:2015/05/06(水) 21:15:50.13 ID:SMrcIgiY.net
そして1キロ2キロと伸ばしていって全線に・・・。

558 :R774:2015/05/06(水) 21:21:30.56 ID:XRnL9M2C.net
>>554
下り線新清水JCTの手前のトンネル、微妙に上り坂だから詰まるよね

559 :R774:2015/05/06(水) 21:33:57.42 ID:2HYvg0LL.net
140km/h規格の道路を100km/hでしか走れないような
運動能力が極端に低いジャップに片側3車線の道路なんて無駄

560 :R774:2015/05/06(水) 22:58:20.10 ID:cQcIzyZV.net
新東名も4車線になってるところは少し詰まるよな
慢性渋滞まではいかんが
まあそれ言うなら豊田東-浜松いなさは4車線しかないんだが

561 :R774:2015/05/06(水) 23:02:00.95 ID:L4AA5pPj.net
愛知区間は3車線でもう一本作って、(2+2)+3車線にしよう

562 :R774:2015/05/06(水) 23:22:47.62 ID:5wpbJozg.net
愛知以外は3車線にできるんだっけ

563 :R774:2015/05/07(木) 10:57:30.41 ID:2a6wA09b.net
無駄無駄

564 :R774:2015/05/07(木) 15:49:52.14 ID:igPUDHbl.net
減車線がある所は必ず、減速か混む時は渋滞ポイントになる
増減は百害あって一利なし

565 :R774:2015/05/07(木) 17:19:14.81 ID:Cj/x6k97.net
猪瀬め…

566 :R774:2015/05/07(木) 17:55:29.62 ID:2a6wA09b.net
やはり片側1車線で作るべきだった
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050701000947.html

567 :R774:2015/05/07(木) 20:11:08.53 ID:K4feB7XR.net
昇り勾配の区間はぜ〜ったい3車線必要だと思うナリ

568 :R774:2015/05/07(木) 22:17:58.15 ID:TPyb1xid.net
>>554
>>555 清水〜富士間は、海側がよく通行止めになるし、GWや盆正月は、渋滞ポイントになるし、登坂区間だしで
   当たり前に、暫定2車線運用=車線規制を解除すべき。
    3車線、2車線の議論でなく、「車線規制する意味がない」「舗装の修繕代」と渋滞、海側通行止め時の混雑の経済的
   損失を鑑みると、舗装修繕代ケチって、車線規制を続ける理由にならない。

569 :R774:2015/05/07(木) 22:20:30.95 ID:TPyb1xid.net
 要するに、清水〜富士間は3車線、2車線かという話しではなく、「第一走行車線規制」を続ける理由が
舗装修繕代の節約だけでは、車線規制の理由にならないということ。

570 :R774:2015/05/07(木) 23:43:00.03 ID:dE3ZNpJ5.net
低脳ジャップに片側三車線は無駄

571 :R774:2015/05/08(金) 02:18:03.53 ID:bmF7cbRE.net
>>570
って事はお前にはそもそも高速道路自体、不要だと言う事だな

572 :R774:2015/05/08(金) 07:07:02.52 ID:1I8x5DyG.net
着脱式のポールに改良すれば、混雑時にポールを外して3車線運用できるじゃん

573 :R774:2015/05/08(金) 08:38:51.10 ID:7e9BgpY8.net
>>572
だからなぜ混雑時以外、元に戻す必要性があなるの?バカバカしい発想だね。

二車線だと事故が起こった場合、インター閉鎖になる確率が高い。
三車線だと何とか一車線だけは、確保出来る可能性がある。
インター閉鎖による下道大渋滞か防げる

574 :R774:2015/05/08(金) 13:53:54.27 ID:0lfRmSPE.net
新東名ってあれで結構坂多いんだよな
新名神は坂らしい坂はほとんどないけどな

575 :R774:2015/05/08(金) 14:40:26.55 ID:Zz5y+BIg.net
>>574
坂対策で上下線で高低差すごいところあるけど

576 :R774:2015/05/08(金) 16:42:38.40 ID:Rvmx2U8B.net
>>574
勾配2%以内に抑えてるってだけでアップダウン自体は無くならない
緩い坂がずっと続いてるからトラックは失速するという(特に新清水前後)

577 :R774:2015/05/08(金) 19:08:15.25 ID:RLJDrtcp.net
まぁ、年中慢性的に渋滞してるわけでもなく、三車線化はもうムリでしょ。
仕事柄、昼も夜もほぼ毎日通るが、確かトラック同士追い越しに時間かかって詰まることはあるが、酷い渋滞にまではならんしね。

ここで三車線化を望んでる人は、多分100キロ以上で快走したい人でしょう。

578 :R774:2015/05/08(金) 21:36:35.05 ID:LZco0lwY.net
三車線でも夜の伊勢湾岸は詰まる。
知的障害トラック雲助が世の中から消えない限り快適な走行は無理。

579 :R774:2015/05/08(金) 21:53:33.35 ID:pSCWW1ie.net
運トラ、大型、後続の相対速度を読みきれないやつ、気合い入れて走れないやつ、
こいつらまとめて
追越車線に出て来なければトラブルの8割は解決しそうだよな

580 :R774:2015/05/08(金) 23:02:11.29 ID:m0dlI6V6.net
>>577
今の区間じゃないだろうなあ。神奈川と大阪がどうなるか見ものだな。

581 :R774:2015/05/09(土) 13:18:50.90 ID:APc7rOWd.net
>>577 3車線化を望んでいるのではなく、最左車線の車線規制を解除してほしいってこと。

  3車線幅の道路が続いているのに、延々とポールを並べて車線規制する合理的理由が見当たらないってこと。
  

582 :R774:2015/05/09(土) 13:25:14.74 ID:ofEqzzhZ.net
東海道線が由比で不通になったし防災の意味でも三車線化を進めてくれ

583 :R774:2015/05/09(土) 16:05:04.56 ID:fJaILPpy.net
>>581
建前上の理由は「3車線より2車線の方がメンテ費用が少なく済む」ということなんだっけか?
合理的かどうかはわからんが

584 :R774:2015/05/09(土) 16:06:49.77 ID:UgDLjIAU.net
>>582
無能ジャップにリダンダンシーなんて100年早い

585 :R774:2015/05/09(土) 20:53:26.40 ID:6bDuofHx.net
>>583
成る程

でも片側2車線故に
1車線当たりが容量オーバーになって
結果的にメンテナンス頻度と費用が多くなりそうだけど?
3車線なら容量オーバーには為らなかったと思えるけど
どうなのだろう?

586 :R774:2015/05/09(土) 23:23:13.70 ID:C3xaaSJ6.net
>>582
空輸って知ってるか?

587 :R774:2015/05/10(日) 03:19:02.92 ID:WKRfwaJe.net
>>586
空輸でトラックとか貨物列車の運んでる貨物の量を代替できるとでも?

588 :R774:2015/05/10(日) 06:21:10.66 ID:esZxzZ1x.net
まぁ、確かに全線三車線は路面の維持とか考えると非効率だとは思うが、この区間だけでも三車線にしてくれよ…って思う区間は何ヵ所かある。

589 :R774:2015/05/10(日) 07:23:50.81 ID:8AAoulv7.net
>>586
お前死ねよ

590 :R774:2015/05/10(日) 11:59:44.49 ID:hHRotGr+.net
>>587
この程度の知能しかないジャップに片側3車線は無駄

591 :R774:2015/05/10(日) 12:26:15.28 ID:QIomJgeA.net
由比が通行止めになる状況で空輸(笑)

592 :R774:2015/05/10(日) 13:17:16.10 ID:IioEoog4.net
>>585
その「メンテナンス頻度と費用が多く」とか「容量オーバー」とやらを
具体的な数値で示せば説得力が増すかも

>>588
列挙プリーズ

593 :R774:2015/05/10(日) 14:47:48.17 ID:JfCZpMZD.net
箱根迂回のためにも
中部横断道を早く清水まで繋げるべきだな

594 :R774:2015/05/10(日) 14:49:13.79 ID:eeL42fjq.net
空輸www

595 :R774:2015/05/10(日) 15:45:07.84 ID:H3gq/yh/.net
佐川急便が自社貨物航空会社を作って運行したが、採算が合わずにわずか数年で倒産したな

596 :R774:2015/05/10(日) 20:50:45.62 ID:hHRotGr+.net
ジャップの貨物需要は空輸で済む程度しかない。

597 :R774:2015/05/10(日) 22:39:37.28 ID:aP0e+bvV.net
>>596
劣等三国人のたわごと

598 :R774:2015/05/10(日) 22:53:15.75 ID:IioEoog4.net
スルースキル低めで推移

599 :R774:2015/05/10(日) 23:19:59.10 ID:eLthDszI.net
>>592
確かに街灯とかの整備が現状でよいのなら、
3車線で共用したほうが、工事のときの対応の取りやすさ等もあり色々と楽かもな
東名の集中工事も通行止めも含めて長くやる事も可能になるし
舗装の消耗という意味でも通過交通量に比例するのならコストは変わらないかも

600 :R774:2015/05/12(火) 16:11:38.00 ID:KMRFCqKJ.net
海老名南以東全く進展無し

601 :R774:2015/05/12(火) 16:49:18.71 ID:/htxDWaH.net
東名の上に作ればええ

602 :R774:2015/05/12(火) 22:07:05.67 ID:SFad3r3X.net
>>600
現状では幻の世界

603 :R774:2015/05/13(水) 09:00:47.21 ID:9tYkwy0a.net
>>600
今のところ海老名からは圏央道に流す前提だしな
海老名から伊勢原方向はgooglemapで見ても橋脚が立ってきているね

604 :R774:2015/05/13(水) 20:15:28.46 ID:8tQdy/vx.net
>>600>>602
海老名から東は
まだ構想っつうか妄想の段階

605 :R774:2015/05/13(水) 21:44:07.45 ID:SzIZUkwU.net
>>600
永遠に無理
土地がないだろう

606 :R774:2015/05/13(水) 22:15:02.55 ID:MFu3x4EL.net
>>605
全部地下にすればいい。
そして横浜環状に繋がればいい。

607 :R774:2015/05/14(木) 06:47:06.85 ID:B7g7pDJo.net
海老名南-横浜泉-横浜栄-釜利谷-幸浦
って感じで都心方面じゃなく湾岸線に繋げてほしいな
少し遠回りになるけど羽田と成田に行きやすくなるし

608 :R774:2015/05/14(木) 18:20:26.74 ID:5iu80fcx.net
新東名と湾岸道路を一本の道路として繋げる
そうすれば比較的空いてる湾岸道路の羽田以南を有効に使える
世田谷までってのはもう無理な訳で

609 :R774:2015/05/14(木) 21:34:56.67 ID:xwD9OrPa.net
>>607
金沢支線を片側3車線仕様で作ったのはそのためかと

610 :R774:2015/05/15(金) 00:45:18.64 ID:jHShcVJe.net
横横の釜利谷と藤沢だとやっぱり遠回りなのかな都心部へ抜けるの

611 :R774:2015/05/15(金) 09:10:18.22 ID:l6npjWp9.net
>>609
なのに茅ヶ崎JCTは1車線。

612 :R774:2015/05/15(金) 12:02:52.65 ID:pD+OAfgq.net
>>611
横浜泉通るんなら茅ヶ崎とか通らないけど

613 :R774:2015/05/15(金) 13:20:41.60 ID:LCC8Y/j4.net
http://www.nagoya-denki.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/2009multizukei.png
この電光掲示板って結局どこへ移設されたの?ゴミ?

614 :R774:2015/05/15(金) 13:54:30.03 ID:l6npjWp9.net
>>612
ごめん、読み違えた。
横浜泉が前提条件の話だったんだ。

615 :R774:2015/05/15(金) 13:55:43.10 ID:ErE19rAj.net
コラじゃねぇの?

616 :R774:2015/05/15(金) 14:11:34.78 ID:HIItTebv.net
>>614
それ以前に海老名南が3車線あるわけない

617 :R774:2015/05/15(金) 15:28:11.85 ID:7Ekpri8E.net
>>613
なにこれ?

618 :R774:2015/05/15(金) 16:56:28.66 ID:oVwkCRe7.net
>>613
天竜川東側の実験区間かな?

619 :R774:2015/05/15(金) 21:51:02.57 ID:rZGAx1VK.net
>>607
新幹線と厚木基地があるから
色々と手間がかかりそう

620 :R774:2015/05/15(金) 22:46:00.95 ID:7seBJwvT.net
だから圏央道、新湘南、横湘経由じゃあ容量が少ないし、jctを3回通らなきゃ
いけないから、新東名と横環を直接繋げろって話だろ

621 :R774:2015/05/17(日) 01:57:08.88 ID:3W+5MhWJ.net
>>618
ここで間違いない(179kP付近)が、開通前に柱共々消えてなくなっている(移設はされてないはず)
ついでにここは3車線のラインマーカーも消され、猪瀬ポールが追加・・・

622 :R774:2015/05/17(日) 10:32:53.71 ID:xXeVdOvZ.net
実験区間って何を実験してたの?
自動運転とかの実験?

623 :R774:2015/05/17(日) 11:45:51.56 ID:n3lC+T/y.net
>>613
支柱に衝突防止のガードレールは残ってるね
https://goo.gl/maps/ccG4Y

624 :R774:2015/05/17(日) 13:02:41.53 ID:uX57ZijR.net
>>622 3車線120km運用の実験区間

 3車線120km運用を実験した結果・・・・↓コスト削減???のため↓

【画像有】新東名(第二東名):片側3車線完成後の2車線化工事(静岡 ...
http://vipper4news.doorblog.jp/archives/5570720.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


625 :R774:2015/05/17(日) 14:01:24.85 ID:w1/sTCbx.net
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

626 :R774:2015/05/18(月) 10:09:41.26 ID:vjLjrv+T.net
>>613
豊田ジャンクションとな…。
この頃は御殿場から豊田まで同時開通予定だったの?

627 :R774:2015/05/18(月) 10:38:58.39 ID:1XKkgOeG.net
今更だが、宮城県の仙台付近に新東名って場所が存在するんやなw
仙石線復旧情報で、初めて新東名って地名を知った

628 :R774:2015/05/18(月) 12:49:40.20 ID:pTlFORPI.net
>>626
ただの実験用だよこれ
設置位置と情報の内容が矛盾しているし

629 :R774:2015/05/18(月) 23:57:27.32 ID:+hMik1b5.net
>>627
震災で流された東名(とうな)駅ってももあるぞ

総レス数 1013
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200