2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part20 ★★

1 :R774 転載ダメ:2014/12/30(火) 01:30:33.15 ID:hZrPWlHC.net
東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1409134426/

597 :R774:2015/05/10(日) 22:39:37.28 ID:aP0e+bvV.net
>>596
劣等三国人のたわごと

598 :R774:2015/05/10(日) 22:53:15.75 ID:IioEoog4.net
スルースキル低めで推移

599 :R774:2015/05/10(日) 23:19:59.10 ID:eLthDszI.net
>>592
確かに街灯とかの整備が現状でよいのなら、
3車線で共用したほうが、工事のときの対応の取りやすさ等もあり色々と楽かもな
東名の集中工事も通行止めも含めて長くやる事も可能になるし
舗装の消耗という意味でも通過交通量に比例するのならコストは変わらないかも

600 :R774:2015/05/12(火) 16:11:38.00 ID:KMRFCqKJ.net
海老名南以東全く進展無し

601 :R774:2015/05/12(火) 16:49:18.71 ID:/htxDWaH.net
東名の上に作ればええ

602 :R774:2015/05/12(火) 22:07:05.67 ID:SFad3r3X.net
>>600
現状では幻の世界

603 :R774:2015/05/13(水) 09:00:47.21 ID:9tYkwy0a.net
>>600
今のところ海老名からは圏央道に流す前提だしな
海老名から伊勢原方向はgooglemapで見ても橋脚が立ってきているね

604 :R774:2015/05/13(水) 20:15:28.46 ID:8tQdy/vx.net
>>600>>602
海老名から東は
まだ構想っつうか妄想の段階

605 :R774:2015/05/13(水) 21:44:07.45 ID:SzIZUkwU.net
>>600
永遠に無理
土地がないだろう

606 :R774:2015/05/13(水) 22:15:02.55 ID:MFu3x4EL.net
>>605
全部地下にすればいい。
そして横浜環状に繋がればいい。

607 :R774:2015/05/14(木) 06:47:06.85 ID:B7g7pDJo.net
海老名南-横浜泉-横浜栄-釜利谷-幸浦
って感じで都心方面じゃなく湾岸線に繋げてほしいな
少し遠回りになるけど羽田と成田に行きやすくなるし

608 :R774:2015/05/14(木) 18:20:26.74 ID:5iu80fcx.net
新東名と湾岸道路を一本の道路として繋げる
そうすれば比較的空いてる湾岸道路の羽田以南を有効に使える
世田谷までってのはもう無理な訳で

609 :R774:2015/05/14(木) 21:34:56.67 ID:xwD9OrPa.net
>>607
金沢支線を片側3車線仕様で作ったのはそのためかと

610 :R774:2015/05/15(金) 00:45:18.64 ID:jHShcVJe.net
横横の釜利谷と藤沢だとやっぱり遠回りなのかな都心部へ抜けるの

611 :R774:2015/05/15(金) 09:10:18.22 ID:l6npjWp9.net
>>609
なのに茅ヶ崎JCTは1車線。

612 :R774:2015/05/15(金) 12:02:52.65 ID:pD+OAfgq.net
>>611
横浜泉通るんなら茅ヶ崎とか通らないけど

613 :R774:2015/05/15(金) 13:20:41.60 ID:LCC8Y/j4.net
http://www.nagoya-denki.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/2009multizukei.png
この電光掲示板って結局どこへ移設されたの?ゴミ?

614 :R774:2015/05/15(金) 13:54:30.03 ID:l6npjWp9.net
>>612
ごめん、読み違えた。
横浜泉が前提条件の話だったんだ。

615 :R774:2015/05/15(金) 13:55:43.10 ID:ErE19rAj.net
コラじゃねぇの?

616 :R774:2015/05/15(金) 14:11:34.78 ID:HIItTebv.net
>>614
それ以前に海老名南が3車線あるわけない

617 :R774:2015/05/15(金) 15:28:11.85 ID:7Ekpri8E.net
>>613
なにこれ?

618 :R774:2015/05/15(金) 16:56:28.66 ID:oVwkCRe7.net
>>613
天竜川東側の実験区間かな?

619 :R774:2015/05/15(金) 21:51:02.57 ID:rZGAx1VK.net
>>607
新幹線と厚木基地があるから
色々と手間がかかりそう

620 :R774:2015/05/15(金) 22:46:00.95 ID:7seBJwvT.net
だから圏央道、新湘南、横湘経由じゃあ容量が少ないし、jctを3回通らなきゃ
いけないから、新東名と横環を直接繋げろって話だろ

621 :R774:2015/05/17(日) 01:57:08.88 ID:3W+5MhWJ.net
>>618
ここで間違いない(179kP付近)が、開通前に柱共々消えてなくなっている(移設はされてないはず)
ついでにここは3車線のラインマーカーも消され、猪瀬ポールが追加・・・

622 :R774:2015/05/17(日) 10:32:53.71 ID:xXeVdOvZ.net
実験区間って何を実験してたの?
自動運転とかの実験?

623 :R774:2015/05/17(日) 11:45:51.56 ID:n3lC+T/y.net
>>613
支柱に衝突防止のガードレールは残ってるね
https://goo.gl/maps/ccG4Y

624 :R774:2015/05/17(日) 13:02:41.53 ID:uX57ZijR.net
>>622 3車線120km運用の実験区間

 3車線120km運用を実験した結果・・・・↓コスト削減???のため↓

【画像有】新東名(第二東名):片側3車線完成後の2車線化工事(静岡 ...
http://vipper4news.doorblog.jp/archives/5570720.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


625 :R774:2015/05/17(日) 14:01:24.85 ID:w1/sTCbx.net
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

626 :R774:2015/05/18(月) 10:09:41.26 ID:vjLjrv+T.net
>>613
豊田ジャンクションとな…。
この頃は御殿場から豊田まで同時開通予定だったの?

627 :R774:2015/05/18(月) 10:38:58.39 ID:1XKkgOeG.net
今更だが、宮城県の仙台付近に新東名って場所が存在するんやなw
仙石線復旧情報で、初めて新東名って地名を知った

628 :R774:2015/05/18(月) 12:49:40.20 ID:pTlFORPI.net
>>626
ただの実験用だよこれ
設置位置と情報の内容が矛盾しているし

629 :R774:2015/05/18(月) 23:57:27.32 ID:+hMik1b5.net
>>627
震災で流された東名(とうな)駅ってももあるぞ

630 :R774:2015/05/19(火) 08:13:18.49 ID:ftjRsGqy.net
>>627
その東名(とうな)駅も、5/30に高台に移転開業やな
そのまま東名駅のままで、新東名駅にならないだろうが

631 :R774:2015/05/20(水) 08:35:28.83 ID:xtEPYzd5.net
伊勢原工事進んでる

632 :R774:2015/05/20(水) 16:40:00.08 ID:t1ejax/W.net
毎日伊勢原の下糟屋付近を走ってるが、作り出したら早いなw

633 :R774:2015/05/20(水) 17:56:44.55 ID:BWT5RNd6.net
R22BPの真上を掠めていくんだな
かっけー

634 :R774:2015/05/21(木) 08:45:55.78 ID:hDK4S3LD.net
目線位置が腰の位置だわ
http://jpg.nullgiko.net/norimono/src/1432162742871.jpg
http://jpg.nullgiko.net/norimono/src/1432162771032.jpg
http://jpg.nullgiko.net/norimono/src/1432162798354.jpg

635 :R774:2015/05/21(木) 21:00:36.80 ID:n3U4raTL.net
マツダの歴代スポーツカーはどれもカッコイイのにこれはイマイチ
(個人の感想です)

636 :R774:2015/05/21(木) 21:18:50.35 ID:4Qtqny0+.net
>>635
ロードスターはスポーツカーではありません

637 :R774:2015/05/21(木) 22:40:35.98 ID:MGNeYiuf.net
日本車にスポーツカーは無い!

638 :R774:2015/05/22(金) 10:58:35.51 ID:IT9eesva.net
俺様の言うスポーツカーってのは(キリッ

639 :R774:2015/05/22(金) 20:57:42.79 ID:PGNK4XQX.net
GT-Rもスポーツカーではないと?
では外車でスポーツカーを教えてくれ。

640 :R774:2015/05/22(金) 21:34:51.74 ID:mlNDtAgz.net
正直輸送トラックをどうにかすれば新東名もいらないんじゃないかと思う。
高速ベルトコンベアでも高速道路の下か並走で作って物を常に流しておけば
車減って万々歳じゃないかな。

641 :R774:2015/05/23(土) 08:23:34.85 ID:MUuSpAsS.net
>>640
旧東名の側壁で勝手にセルフモノレールゴッコでもやってろ

642 :R774:2015/05/23(土) 08:46:03.87 ID:cwUwPKqZ.net
>>640
たまにはウチから出ようね

643 :R774:2015/05/23(土) 12:25:00.39 ID:u71bZsOa.net
今年行われるサンセスの交通量調査が楽しみだぜ
静岡県区間の東名はどのくらい減ったのか

644 :R774:2015/05/28(木) 08:19:28.36 ID:rKUo9pNG.net
伊勢原の新東名のところ遺跡が出たのかね

645 :R774:2015/05/28(木) 23:01:50.87 ID:1BgS1j+k.net
なんで?

646 :R774:2015/05/29(金) 00:23:19.88 ID:Ib8cavdU.net
一つは昔からやってたところだがもうひとつは最近工事がはじまって数日したら遺跡発掘の看板がたってた。

647 :R774:2015/05/30(土) 15:41:44.68 ID:NPZva0lr.net
周辺の状況から遺跡や出土物が想定されそうなところは、
工事に先立って遺跡調査をやるんだよ

648 :R774:2015/05/31(日) 11:32:29.83 ID:+v1YMXI8.net
そんなもん作る金があったら成田新幹線のが千葉県は嬉しいだろ

649 :R774:2015/06/03(水) 19:58:58.44 ID:U5Rdjc+C.net
>>571
「知識人」のウソを、真に受けた当の日本人がそういうこと言うから困るんだよな

道路を使わない奴に道路を語らせてはいけない

650 :R774:2015/06/04(木) 08:33:26.52 ID:Ps3JZoQ+.net
>>649
皮肉のネタレスにマジレスは最も低脳だよな

651 :R774:2015/06/04(木) 09:35:01.39 ID:d6Wcw064.net
愛知県区間の開通日発表マダー?

652 :R774:2015/06/04(木) 17:13:42.02 ID:8BiQHosz.net
計画毎やめたんじゃなかったっけ

653 :R774:2015/06/04(木) 18:16:08.89 ID:pstndjgN.net
2016.3予定で、もし仮に変わることがあれば、その数か月前に発表かね?
お盆や年末などの時期に合わせて来なければ、そのまま年度末かと。

654 :R774:2015/06/04(木) 18:19:13.76 ID:d6Wcw064.net
お盆は諦めたけど、シルバーウィークか正月には間に合わせてほしい。

655 :R774:2015/06/04(木) 23:26:11.50 ID:x3tePema.net
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150513_701560.html

新しい道路管制センターは、今後2020年度までに開通が予定されている新東名、新名神の開通により増加する処理量に対応するべく整備された。
また、南海トラフ地震などの災害時を考え、バックアップの機能を持たせている。
データ処理システムを名古屋と金沢、川崎の3拠点に分散させることで、障害時に相互バックアップ運用ができる仕組みを構築。
建物自体も震度7の地震に耐えられる設計になっている。

また、今回のシステムから本線情報板での渋滞情報表示が改善された。
例えば、JCT(ジャンクション)分岐先のいずれもが渋滞しているケースでは、
これまでは近い渋滞のみが表示されていたが、
利用率が高いと想定される路線の渋滞から提供されるようになった。

JCTをまたいだ渋滞では、これまでJCTで区切った長さで提供されていたが、JCTを越えて一連の渋滞として提供される。
ほかにもIC(インターチェンジ)間に2つの渋滞があった場合「断続渋滞」と表示され、
通行止め手前の渋滞も表示されるようになるなど、きめ細かな渋滞情報の提供が可能になっている。

656 :R774:2015/06/04(木) 23:30:03.91 ID:x3tePema.net
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150513_701560.html

新しい道路管制センターは、今後2020年度までに開通が予定されている新東名、新名神の開通により増加する処理量に対応するべく整備された。
また、南海トラフ地震などの災害時を考え、バックアップの機能を持たせている。
データ処理システムを名古屋と金沢、川崎の3拠点に分散させることで、障害時に相互バックアップ運用ができる仕組みを構築。
建物自体も震度7の地震に耐えられる設計になっている。

また、今回のシステムから本線情報板での渋滞情報表示が改善された。
例えば、JCT(ジャンクション)分岐先のいずれもが渋滞しているケースでは、
これまでは近い渋滞のみが表示されていたが、
利用率が高いと想定される路線の渋滞から提供されるようになった。

JCTをまたいだ渋滞では、これまでJCTで区切った長さで提供されていたが、JCTを越えて一連の渋滞として提供される。
ほかにもIC(インターチェンジ)間に2つの渋滞があった場合「断続渋滞」と表示され、
通行止め手前の渋滞も表示されるようになるなど、きめ細かな渋滞情報の提供が可能になっている。

657 :R774:2015/06/05(金) 07:24:56.53 ID:SxM+H2dt.net
愛知県は新〇〇ICとつけるのが嫌いなのか
新城は新城市だから普通に新城ICだ
豊田東と豊田南はしょうがないとしても普通なら岡崎東ではなく新岡崎か岡崎ぬかただ

658 :R774:2015/06/05(金) 09:33:08.01 ID:l2rOhTEA.net
一度やってしまえば後が楽になる命名 第二岡崎

659 :R774:2015/06/05(金) 09:39:08.35 ID:JYWC123E.net
浜松いなさみたいに岡崎ぬかたでええやん(´・ω・`)

660 :R774:2015/06/05(金) 12:42:55.66 ID:Jm17RIKE.net
>>657
岡崎東は市からNEXCO中日本に要望があったみたいだが

661 :R774:2015/06/05(金) 15:36:27.67 ID:n4HoqLfW.net
>>659
土岐南多治見みたいに、額田町と揉めたりして。

662 :R774:2015/06/05(金) 15:47:12.58 ID:U4TH6usl.net
>>660
額田の名前を完全に消すつもりなのか、元額田町民怒ってないの

663 :R774:2015/06/05(金) 16:29:44.34 ID:vgTXdY5q.net
引佐はまだ地名が残ってるけど、額田はもう郡名しか残ってないからな。
去年の10月に岡崎市長がブログでその件に触れてる。

ttp://uchidayasuhiro.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-cda4.html

元額田町民で第二東名のニュースを追いかけていた身としては寂しいものはあるけど、
まあ仕方ないのかなぁという感じ。
市長のブログの中じゃ、名称検討会の額田地区の代表の半数以上が「岡崎東」でいいって言ったらしいしね。

664 :R774:2015/06/05(金) 19:08:14.79 ID:Z2MuuWLg.net
相模原→相模原愛川
城山→相模原

旧川島町大勝利

665 :R774:2015/06/05(金) 20:06:18.83 ID:3o5CbVIr.net
浜松引佐なんて地元民以外読める奴なんていねーよ
だもんだから「浜松いなさ」なんて表記になったりするんだが
看板なんて一瞬だってのに把握力に劣る表音文字使ってどーすんだよ
まして「いなさ」なんて一生それ以外使わない馴染みない音列じゃ残んねーよ
高速道路だぞ?全国区だぞ?
地域の名前を残すのは結構だがその道具にIC・JCT名を使うのは大迷惑な地域エゴ
地名羅列で長いのも同罪

666 :R774:2015/06/05(金) 21:10:04.67 ID:dICRy16L.net
>>665
人から「お前の話は何が言いたいのかさっぱりわからん」と言われたことない?

667 :R774:2015/06/05(金) 23:25:33.25 ID:3o5CbVIr.net
( ´_ゝ`) プッ

668 :R774:2015/06/06(土) 09:22:19.99 ID:a2oSRZKr.net
平仮名入りの市名や町名がある街はだいたいレベルが低下。
ICも同じく。

669 :R774:2015/06/06(土) 15:01:42.26 ID:QIfuW1ng.net
愛知県みよし市は三好町から三好市に昇格しようとしたところ
徳島県池田町は先に三好市を名乗り反対したため平仮名表記になった気の毒な自治体

670 :R774:2015/06/06(土) 15:27:50.47 ID:bMu9fGWa.net
「三よ市」にしとけば良かったのに

671 :R774:2015/06/06(土) 17:55:51.52 ID:pEi1pQvg.net
>>668
さいたま市なんか最たる例だな

672 :R774:2015/06/06(土) 19:11:20.70 ID:VgV1ps6r.net
さいたまー!!   ド
 \ | /    ド
  / ̄\    ド
―( ゚∀゚ )―(⌒ド
  \_/ (⌒;ド(⌒;
    ∩∧∧∩//(;
∩∧∧∩ |(゚∀゚)|(⌒;
|(゚∀゚)ノ|   ノ/(⌒
|  〈 |  |//(⌒
/ /\」 / /\」(⌒ド

673 :R774:2015/06/07(日) 20:45:27.30 ID:uvOokpN2.net
NEXCO中日本 2015年05月20日宮池社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/114.html

会見要旨から部分的に抜粋

新東名 浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション55kmは、トンネル本体工は全て完成、
また開通時期の見直しの要因となった対策工事を実施している区間以外の橋梁や土工は、概ね完成し、
全線にわたって舗装工事、設備工事などを展開しています。
開通時期の見直しの要因となった切土のり面崩落対策、重金属を含む土砂の処理、橋梁の沈下対策については、予定どおりに進捗しています。

開通目標は現時点では2015年度末です。


【記者】
新東名の愛知県区間の開通は今年度末でよろしいですか。また、先行して開通する区間はありますか。

【宮池社長】
計画どおり今年度末に、浜松いなさJCTから豊田東JCT間の55kmを全線開通する予定です。

674 :R774:2015/06/07(日) 22:48:13.32 ID:3z5xgo82.net
>>671
ひらがなになった理由を何も知らないあほうな人ね。
埼玉市なんてどこにもないから重複じゃないぞ。
理由は知っているけど、自分で調べなさい。
ネットじゃなく、口頭で他で同じこと言うと恥かきますよ。

675 :R774:2015/06/07(日) 22:54:46.88 ID:eyNwkk8i.net
>>674
そんなのテレビでやってたわ。
わざわざさいたまにしなくて、他の漢字の市名にすればいいだけ。
どうであれ、ひらがな名がレベルを下げているのは事実。

676 :R774:2015/06/07(日) 22:57:25.65 ID:NStyuRNI.net
>>673
これは前倒しくるな。
年末か9月の連休か?お盆は無理か?

677 :R774:2015/06/07(日) 23:04:24.44 ID:5OhLp4U/.net
前倒しを期待すると前倒しにならなかったときガックリくるぞ
予定通り今年度末と思っておくべき

678 :R774:2015/06/07(日) 23:06:04.32 ID:ZjJvx+gU.net
完成4車線になった時点で何も期待してないわ

679 :R774:2015/06/07(日) 23:06:11.34 ID:fRN2Yy7H.net
誤読防止に

「長泉沼津」 → 「ながいずみ沼津」

680 :R774:2015/06/07(日) 23:36:23.50 ID:wJLWRDA2.net
年度末もちょっと微妙だと思う
来年度GWかもしれん

681 :R774:2015/06/07(日) 23:40:40.19 ID:bIJ0yJMg.net
>>676
早くて年末だろ
伊勢湾岸の豊田南〜豊田JCTも12月だった

682 :R774:2015/06/08(月) 01:43:05.31 ID:JxoxkzgP.net
>>679
普通に「ちょうせん」だね。
伊豆方面の温泉に行くとき、いつも言っている。
「ちょうせんで降りるから、良く看板見ていてくれよ!」とね。

683 :R774:2015/06/08(月) 04:37:18.84 ID:gU1rJ0aR.net
>>676
日曜日に新城ICそばを通った時は、防音壁を付けるための枠は設置されていたし、前繋がっていなかった橋桁も設置されていた

684 :R774:2015/06/08(月) 08:01:58.43 ID:iVM9Lt/Q.net
豊田南JCTはランプも出来てなかった気がするが

685 :R774:2015/06/08(月) 10:23:44.82 ID:llwEsfhf.net
>>682
無能すぎる

686 :R774:2015/06/08(月) 12:01:36.53 ID:1lFJCwVf.net
「草津たなかみ」
とかいう表記じゃなくてよかった。

687 :R774:2015/06/08(月) 12:54:44.28 ID:QY4Rzo9G.net
新名神は開業予定区間を含めてひらがな名称はないね。

688 :R774:2015/06/08(月) 17:21:51.15 ID:iVM9Lt/Q.net
みえ川越

689 :R774:2015/06/10(水) 22:32:57.55 ID:LTl8dJl9.net
>>661
土岐市では決して正式名称で呼ばれないICですね
あそこらは市町村合併がぽしゃったくらい根が深いからね

690 :R774:2015/06/10(水) 22:38:26.96 ID:LTl8dJl9.net
>>684
うん、できてない
豊田南JCTの工事が一番遅れてるんじゃないかね
もしくは遅れてるところにあわせて進めてるのかも

691 :R774:2015/06/10(水) 22:51:23.53 ID:V3hD5k5P.net
東だろ

692 :R774:2015/06/11(木) 00:11:39.20 ID:m2frAfgA.net
「100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらない…」 暴走日記、公開中!

同志社大学 副学長  真山 達志 教授
(教育支援機構長・教務部長)「真山達志の個人サイト」ttp://www.mayama.jp/profile1.html

BMW:「平日だったので、いつも通勤で通る峠道を323で走った。ヘアピンカーブも何
か所かあり、ローリング族が出没することで有名になった峠道であるが、323は気持ち
よく走り抜けた。たまたま道路が空いていたこともあり、いつもは40km程度で走るカ
ーブを70kmくらいでガンガン走ったが、オンザレールの感覚であった。文字通り「駆
け抜ける喜び」である。いつもより10分近く早く大学に着いた」
ttp://www.mayama.jp/details1001045.html

ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする。高速安定性
は相当高レベルであるので、路面に吸い付くように走るという表現がぴったりである。レ
ーンチェンジでも、よほど無謀な急ハンドルをしない限り不安をお感じさせることはまず
あり得ない。100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピー
ドを上げた方が安定感が増すような気がするのはさすがである。ちなみに、100〜13
0km/h程度で高速を走っていると、3200ccでありながら1リッターあたり11km
以上は走るのも立派である」ttp://www.mayama.jp/details1001040.html

BMW323i:「高速域での安定感の高さ。もっとも、これは国産車のスピードメーターが振
り切れるスピード域で初めて実感できる。120〜130km/hでは、一般的な国産車と
それほど違いはない」ttp://www.mayama.jp/details1001022.html

ウィンダム「高速での静粛性はなかなかのもので、知らぬ間に140km/hを超えている
ことがある。100km/hそこそこのクルージングは、ほとんどストレスを感じさせない」


ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする…100km
/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピードを上げた方が安定感が
増すような気がするのはさすがである。」

693 :R774:2015/06/11(木) 04:53:47.04 ID:zpIU+0/F.net
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0517/jc_150517_7233771621.html
これ全通したら海老名以東マジでどうすんだろうな

694 :R774:2015/06/11(木) 08:04:29.09 ID:II76dpy4.net
海老名SA-横浜町田ICの車線幅減による片側4車線化と横浜環状南線のダブルネットワーク化やって様子見るしかなさそう

695 :R774:2015/06/11(木) 08:08:37.82 ID:h8kIeo4E.net
>>693
同じ頃に横浜環状北西線も開通予定だし、新東名と横浜環状の残りを造る形でそこまで着手するんじゃね?

696 :R774:2015/06/11(木) 09:36:41.52 ID:A8uhS/gK.net
御殿場市内で、ここを通るよって
いう立て札をよくみかけるが、
用地買収もまだまだってかんじ。
あとたった5年で出来そうな
感じがないんだが。

総レス数 1013
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200