2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part20 ★★

1 :R774 転載ダメ:2014/12/30(火) 01:30:33.15 ID:hZrPWlHC.net
東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1409134426/

665 :R774:2015/06/05(金) 20:06:18.83 ID:3o5CbVIr.net
浜松引佐なんて地元民以外読める奴なんていねーよ
だもんだから「浜松いなさ」なんて表記になったりするんだが
看板なんて一瞬だってのに把握力に劣る表音文字使ってどーすんだよ
まして「いなさ」なんて一生それ以外使わない馴染みない音列じゃ残んねーよ
高速道路だぞ?全国区だぞ?
地域の名前を残すのは結構だがその道具にIC・JCT名を使うのは大迷惑な地域エゴ
地名羅列で長いのも同罪

666 :R774:2015/06/05(金) 21:10:04.67 ID:dICRy16L.net
>>665
人から「お前の話は何が言いたいのかさっぱりわからん」と言われたことない?

667 :R774:2015/06/05(金) 23:25:33.25 ID:3o5CbVIr.net
( ´_ゝ`) プッ

668 :R774:2015/06/06(土) 09:22:19.99 ID:a2oSRZKr.net
平仮名入りの市名や町名がある街はだいたいレベルが低下。
ICも同じく。

669 :R774:2015/06/06(土) 15:01:42.26 ID:QIfuW1ng.net
愛知県みよし市は三好町から三好市に昇格しようとしたところ
徳島県池田町は先に三好市を名乗り反対したため平仮名表記になった気の毒な自治体

670 :R774:2015/06/06(土) 15:27:50.47 ID:bMu9fGWa.net
「三よ市」にしとけば良かったのに

671 :R774:2015/06/06(土) 17:55:51.52 ID:pEi1pQvg.net
>>668
さいたま市なんか最たる例だな

672 :R774:2015/06/06(土) 19:11:20.70 ID:VgV1ps6r.net
さいたまー!!   ド
 \ | /    ド
  / ̄\    ド
―( ゚∀゚ )―(⌒ド
  \_/ (⌒;ド(⌒;
    ∩∧∧∩//(;
∩∧∧∩ |(゚∀゚)|(⌒;
|(゚∀゚)ノ|   ノ/(⌒
|  〈 |  |//(⌒
/ /\」 / /\」(⌒ド

673 :R774:2015/06/07(日) 20:45:27.30 ID:uvOokpN2.net
NEXCO中日本 2015年05月20日宮池社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/114.html

会見要旨から部分的に抜粋

新東名 浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション55kmは、トンネル本体工は全て完成、
また開通時期の見直しの要因となった対策工事を実施している区間以外の橋梁や土工は、概ね完成し、
全線にわたって舗装工事、設備工事などを展開しています。
開通時期の見直しの要因となった切土のり面崩落対策、重金属を含む土砂の処理、橋梁の沈下対策については、予定どおりに進捗しています。

開通目標は現時点では2015年度末です。


【記者】
新東名の愛知県区間の開通は今年度末でよろしいですか。また、先行して開通する区間はありますか。

【宮池社長】
計画どおり今年度末に、浜松いなさJCTから豊田東JCT間の55kmを全線開通する予定です。

674 :R774:2015/06/07(日) 22:48:13.32 ID:3z5xgo82.net
>>671
ひらがなになった理由を何も知らないあほうな人ね。
埼玉市なんてどこにもないから重複じゃないぞ。
理由は知っているけど、自分で調べなさい。
ネットじゃなく、口頭で他で同じこと言うと恥かきますよ。

675 :R774:2015/06/07(日) 22:54:46.88 ID:eyNwkk8i.net
>>674
そんなのテレビでやってたわ。
わざわざさいたまにしなくて、他の漢字の市名にすればいいだけ。
どうであれ、ひらがな名がレベルを下げているのは事実。

676 :R774:2015/06/07(日) 22:57:25.65 ID:NStyuRNI.net
>>673
これは前倒しくるな。
年末か9月の連休か?お盆は無理か?

677 :R774:2015/06/07(日) 23:04:24.44 ID:5OhLp4U/.net
前倒しを期待すると前倒しにならなかったときガックリくるぞ
予定通り今年度末と思っておくべき

678 :R774:2015/06/07(日) 23:06:04.32 ID:ZjJvx+gU.net
完成4車線になった時点で何も期待してないわ

679 :R774:2015/06/07(日) 23:06:11.34 ID:fRN2Yy7H.net
誤読防止に

「長泉沼津」 → 「ながいずみ沼津」

680 :R774:2015/06/07(日) 23:36:23.50 ID:wJLWRDA2.net
年度末もちょっと微妙だと思う
来年度GWかもしれん

681 :R774:2015/06/07(日) 23:40:40.19 ID:bIJ0yJMg.net
>>676
早くて年末だろ
伊勢湾岸の豊田南〜豊田JCTも12月だった

682 :R774:2015/06/08(月) 01:43:05.31 ID:JxoxkzgP.net
>>679
普通に「ちょうせん」だね。
伊豆方面の温泉に行くとき、いつも言っている。
「ちょうせんで降りるから、良く看板見ていてくれよ!」とね。

683 :R774:2015/06/08(月) 04:37:18.84 ID:gU1rJ0aR.net
>>676
日曜日に新城ICそばを通った時は、防音壁を付けるための枠は設置されていたし、前繋がっていなかった橋桁も設置されていた

684 :R774:2015/06/08(月) 08:01:58.43 ID:iVM9Lt/Q.net
豊田南JCTはランプも出来てなかった気がするが

685 :R774:2015/06/08(月) 10:23:44.82 ID:llwEsfhf.net
>>682
無能すぎる

686 :R774:2015/06/08(月) 12:01:36.53 ID:1lFJCwVf.net
「草津たなかみ」
とかいう表記じゃなくてよかった。

687 :R774:2015/06/08(月) 12:54:44.28 ID:QY4Rzo9G.net
新名神は開業予定区間を含めてひらがな名称はないね。

688 :R774:2015/06/08(月) 17:21:51.15 ID:iVM9Lt/Q.net
みえ川越

689 :R774:2015/06/10(水) 22:32:57.55 ID:LTl8dJl9.net
>>661
土岐市では決して正式名称で呼ばれないICですね
あそこらは市町村合併がぽしゃったくらい根が深いからね

690 :R774:2015/06/10(水) 22:38:26.96 ID:LTl8dJl9.net
>>684
うん、できてない
豊田南JCTの工事が一番遅れてるんじゃないかね
もしくは遅れてるところにあわせて進めてるのかも

691 :R774:2015/06/10(水) 22:51:23.53 ID:V3hD5k5P.net
東だろ

692 :R774:2015/06/11(木) 00:11:39.20 ID:m2frAfgA.net
「100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらない…」 暴走日記、公開中!

同志社大学 副学長  真山 達志 教授
(教育支援機構長・教務部長)「真山達志の個人サイト」ttp://www.mayama.jp/profile1.html

BMW:「平日だったので、いつも通勤で通る峠道を323で走った。ヘアピンカーブも何
か所かあり、ローリング族が出没することで有名になった峠道であるが、323は気持ち
よく走り抜けた。たまたま道路が空いていたこともあり、いつもは40km程度で走るカ
ーブを70kmくらいでガンガン走ったが、オンザレールの感覚であった。文字通り「駆
け抜ける喜び」である。いつもより10分近く早く大学に着いた」
ttp://www.mayama.jp/details1001045.html

ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする。高速安定性
は相当高レベルであるので、路面に吸い付くように走るという表現がぴったりである。レ
ーンチェンジでも、よほど無謀な急ハンドルをしない限り不安をお感じさせることはまず
あり得ない。100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピー
ドを上げた方が安定感が増すような気がするのはさすがである。ちなみに、100〜13
0km/h程度で高速を走っていると、3200ccでありながら1リッターあたり11km
以上は走るのも立派である」ttp://www.mayama.jp/details1001040.html

BMW323i:「高速域での安定感の高さ。もっとも、これは国産車のスピードメーターが振
り切れるスピード域で初めて実感できる。120〜130km/hでは、一般的な国産車と
それほど違いはない」ttp://www.mayama.jp/details1001022.html

ウィンダム「高速での静粛性はなかなかのもので、知らぬ間に140km/hを超えている
ことがある。100km/hそこそこのクルージングは、ほとんどストレスを感じさせない」


ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする…100km
/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピードを上げた方が安定感が
増すような気がするのはさすがである。」

693 :R774:2015/06/11(木) 04:53:47.04 ID:zpIU+0/F.net
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0517/jc_150517_7233771621.html
これ全通したら海老名以東マジでどうすんだろうな

694 :R774:2015/06/11(木) 08:04:29.09 ID:II76dpy4.net
海老名SA-横浜町田ICの車線幅減による片側4車線化と横浜環状南線のダブルネットワーク化やって様子見るしかなさそう

695 :R774:2015/06/11(木) 08:08:37.82 ID:h8kIeo4E.net
>>693
同じ頃に横浜環状北西線も開通予定だし、新東名と横浜環状の残りを造る形でそこまで着手するんじゃね?

696 :R774:2015/06/11(木) 09:36:41.52 ID:A8uhS/gK.net
御殿場市内で、ここを通るよって
いう立て札をよくみかけるが、
用地買収もまだまだってかんじ。
あとたった5年で出来そうな
感じがないんだが。

697 :R774:2015/06/11(木) 09:49:34.57 ID:14Ihl1At.net
>>694
上りは車線幅を減らさずに4車線化の準備してんじゃ
海老名JCT→大和バス停の区間っぽいけど

698 :R774:2015/06/11(木) 17:34:36.74 ID:/ywt1nOS.net
最高速度120キロ検討 「新東名」で地元の意見割れる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H4Z_R10C15A6CC0000/

699 :R774:2015/06/11(木) 17:39:34.59 ID:RJa6+eEA.net
140キロ検討しろよ
違反率が大幅に下がるぞ?

700 :R774:2015/06/11(木) 20:27:12.76 ID:StptOpf5.net
反対している自治体はどこだ?

ある観光協会幹部 「目的地への時間短縮はわずかにとどまる。安全を第一に考えれば時速100キロのままで十分だ」
専門家の検討委員会 「事故発生率が高まる
森町 「移動時間の短縮で、より多くの観光客が訪れてくれるのではないか」と引き上げに期待

701 :R774:2015/06/11(木) 20:49:53.81 ID:QsdHFxpE.net
道路を作った時点で危険度は変わらんだろ。
制限速度を運行速度と日本人は勘違いしてるフシがあるな

702 :R774:2015/06/11(木) 22:22:08.57 ID:14Ihl1At.net
>>700
PAどこ寄るか迷ったら遠州森町寄るわ

703 :R774:2015/06/11(木) 22:36:40.25 ID:q/U0ejEr.net
たしか、実際の新東名の平均速度は120ぐらいじゃなかったっけ?
記事にもなってたような。

それで安全性が下がるとか、笑えるな。
寝言は寝て言え。

704 :R774:2015/06/12(金) 00:14:12.41 ID:e9U2zfEU.net
>>703
新東名の実勢速度は138km/h
ソースは警察庁
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/kisei_wg/02/siryou8.pdf

705 :R774:2015/06/12(金) 03:13:38.08 ID:HYtE4Iu7y
高速もリニアも新幹線もそうだけどクソ田舎の地元民の意見なんか拝聴しなくていいよ
殆どの利用者は都市から都市へ移動する為に通過するだけなんだから、早く目的地に着ける方がいいに決まってる

九州新幹線なんか地元政治家以外誰も使わない余計な停車駅だらけ

折角莫大な金かけて新幹線よりも滑らかな超高規格な道路作ったんだから、早く140キロ3車線にしろよ
遅い軽自動車やバス、トラックは旧東名走れ

706 :R774:2015/06/12(金) 07:41:36.67 ID:j+C3WuT2.net
>>704
その速度に耐えられる車と人間ばかりならな

故障車ばかりで常時50や80規制になりかねない

707 :R774:2015/06/12(金) 08:24:52.19 ID:GJvE+R8/.net
>>703
誰も最低速度制限を140に引き上げると言ってないわけだが
君の論法だと100制限を80で走ってるやつは違反か?

708 :R774:2015/06/12(金) 08:26:27.50 ID:GJvE+R8/.net
>>704
140制限に緩和したら80%は遵法車になるな
違反率70〜80%から大幅改善

すごい快挙だと思うんだが


放射能の規制だって、違反を減らすために基準を引き上げたんだからさ

709 :R774:2015/06/12(金) 09:37:30.04 ID:xH6K2oM5.net
遵法車が増えたら警察が困るからダメです

710 :R774:2015/06/12(金) 09:56:34.18 ID:mYt8NJbz.net
>>704
85パーセンタイル表記だから、かなり高めの数字になる

新東名に入った直後は飛ばすが、すぐに120km/hぐらいに落ち着くのが笑える

711 :R774:2015/06/12(金) 12:00:26.37 ID:rgXx576/.net
>>710
85パーセンタイル速度=実勢速度=諸外国の規制速度
ちなみに120km/hは20km/h超過で反則点2点、反則金15000円ね

http://www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/ROADTRA/IE/research/pdf/2010/E-3.pdf
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/1/siryou4.pdf
http://www.jmpsa.or.jp/prg_img/pdf/pdf2012110923344745661100.pdf
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_3/pdf/s8.pdf

712 :R774:2015/06/12(金) 12:45:45.74 ID:GJvE+R8/.net
じゃあ、15%が140km/h超えか。
その実態があって、いまほど低い事故率

「制限速度を緩和しても事故は増えない」
っていう真実がバレると警察にとっては都合が悪いんだろうなぁ

旧東名だって120、中央道も100に(甲府の付近は120に)・・・って話になるだろうし

713 :R774:2015/06/12(金) 13:10:34.58 ID:xH6K2oM5.net
みんながいつも法律違反して、でも事故の手間は少なくて
警察の都合で好きに取り締まれて
別件にも応用可能ってのが理想世界w

714 :R774:2015/06/12(金) 15:59:21.16 ID:d8wKymTe.net
>>703
深夜割引になるように帰ってくるけど、トラックばかりで大体100Kmで走っているな。
100Km以上出す奴は今はほとんどいない。
昼だったまれ

715 :R774:2015/06/12(金) 16:15:39.54 ID:d8wKymTe.net
>>704
この値は実質平成24年の値、それも警察が御用した時の値でしょう。
今じゃ取り締まりきついと知っているし、もうまっすぐな道路になれたから、
飛ばし屋、免許汚れるのを気にしない人のぞき、みんな御用にならないスピードで走行。
それにガソリン高いから、燃費悪くならないように、みんな飛ばさないよ。
飛ばす車はおかしいけど、非力なプリウス等のハイブリッド車。
燃費良いから飛ばすんだろうけど、定速度運転ではハイブリッドの特性は発揮しないと思うけどね。

716 :R774:2015/06/12(金) 21:29:01.19 ID:krCfy0S0.net
小田原厚木道路の取締りもやり過ぎ感はあるけど
合流車線が短いICとかあるからまぁ必要性はあるのかな…

717 :R774:2015/06/12(金) 22:02:01.36 ID:rgXx576/.net
>>715
不当な規制による莫大な経済損失は
静岡県警と公安に払ってもらわなきゃね
誰か国賠やらないかな?

718 :R774:2015/06/12(金) 22:39:06.77 ID:kDd1o9K5.net
速度上げるなら同構造の新名神開通時点で検討しただろう
つまり警察は一切応じる気はないと思う
それより6車線化してもらいたい

719 :R774:2015/06/12(金) 22:40:58.54 ID:vMEap/zj.net
国賠やっても警察の懐は痛まないし
やった人を身体検査して交通違反探し尾行や
別件の微罪でも引っ張って復讐すると聞いた

720 :R774:2015/06/12(金) 23:39:32.68 ID:EDISNQHP.net
>>719
さすが国営ヤクザすなぁ

721 :R774:2015/06/13(土) 01:54:04.50 ID:UvekMPI1.net
警察なんてある意味国賊
信号引っかからない制御方式採用したと新聞報道した幹線道路もしばらくすると、
一個一個停止させられる制御に変わっている。
なにが省エネだよ。本当に国が省エネや低公害目指すなら警察庁を指導して信号停止をなるべくしないようにさせなさい。
奴ら署長同士の事故件数勝負に住民巻き込んでいるだけの大ばか者だ。

722 :R774:2015/06/13(土) 09:05:36.40 ID:dJTLnzVc.net
環境省で自転車通勤禁止令が出る国という時点でお察し

723 :R774:2015/06/13(土) 09:51:17.86 ID:KNOe4oG4.net
流石中世ジャップですなぁ

724 :R774:2015/06/13(土) 10:13:22.82 ID:buH2tlPF.net
「検挙数(反則金の押収額)」が出世に影響するので、できるだけ違反者がウヨウヨいて
ネギカモ状態を常に維持していないといけない

725 :R774:2015/06/13(土) 10:14:56.99 ID:buH2tlPF.net
これが「違反率」で出世に影響するようになれば
各県警、こぞって高速を120ないし140に引き上げ
一般道も自専区間は100に、そうじゃないところも80にするだろう

726 :R774:2015/06/13(土) 11:26:35.47 ID:KNOe4oG4.net
隠れてコソコソ悪事を働けば誰も気にしないのがジャップスタイル
違反率90%でも疑問を持たないのが中世国家ジャップランド

727 :R774:2015/06/13(土) 15:55:42.83 ID:sjd825ZE.net
>>698 100kmのままで十分とかいうのに、ほとんどの乗用車が120kmで走ってる。

 安全のために100kmで走りたければ走ればいいのであって、最高速度=取締基準速度をどうするかが問題になっているわけだよね。

 まあ、100kmで十分か不十分かは、新東名・新名神を建設する前にしてもらいたかったな。
 140kmの構造規格の建設費用を投入しておいて、100kmで十分とは本末転倒。

728 :R774:2015/06/13(土) 15:58:02.13 ID:sjd825ZE.net
5階建ての本社ビルを建設しておいて、4階と5階は電気代やメンテナンスコストがかかるので、1階〜3階までしか使いません。

4階への階段にはポールを立てておきます。立ち入り禁止です。というのと同じだよね。

729 :R774:2015/06/13(土) 16:16:14.19 ID:hN4HgJdQ.net
ここ中世ジャップランドでは国民の安心安全を守るため
これを阻害する可能性のある新規のイノベーションは一切認められません

730 :R774:2015/06/13(土) 16:39:38.08 ID:kvWTOaZj.net
>>707
何言ってんだコイツ?

731 :R774:2015/06/14(日) 09:02:31.95 ID:26Vm+R6q.net
140キロ規格で作ったんだから140制限にしろと
伊勢湾岸とか名古屋高速なんて、ふ◎◎キロでも平気なのにさ

732 :R774:2015/06/14(日) 13:21:50.23 ID:/VEMeUgu.net
バカ「そんなに急ぎなら新幹線に乗れよ」←JR倒壊から献金受けてるの?

733 :R774:2015/06/14(日) 21:52:33.14 ID:2+mNDTIK.net
今週は道路が空いてたわ。
気のせいか、いつもより飛ばしてる奴が多かった。

734 :R774:2015/06/15(月) 11:41:40.28 ID:cwb6zA+N.net
現実に138km/hで流れてるんだから、それを公認する形で140制限にすべきだよな
100キロで走らなくても事故なんて増えていないことは警察も分かってるわけだし

735 :R774:2015/06/15(月) 11:43:25.36 ID:cwb6zA+N.net
公認 じゃなくて 追認 だな

いくら新東名で取り締まりやっても事故率に変化ないんだから
パトカーは違う場所へ配備しろよ

学校の近くの狭い道を猛スピードで走るやつらを検挙するのが、貴様らの仕事だっちゅーの

736 :R774:2015/06/15(月) 12:21:26.34 ID:cPvR4gwF.net
>>734
それは違うな。140に引き揚げると、いま100前後で走っている安全運転層が
無理して140近くで走るようになると、事故率は上がるだろうね
アップ・アップで走る車とドライバー
コワヒよ

737 :R774:2015/06/15(月) 12:28:07.69 ID:cwb6zA+N.net
制限速度を維持しようと
技量を超えてアップアップで走る車なんて見たことないけどなぁ

見てみたんだが、どこで見れる?


「100まで出していいよ」って表示しておいても80とかで走るやつ大量にいるし
雪が降れば、看板が仮に80制限のままだったときでも勝手に40〜50とかに落としやがる

738 :R774:2015/06/15(月) 14:21:20.18 ID:3r/S6+2p.net
>>734
無理だな2車線じゃ、所々3車線のところがあるけど鈍足なトラックが
追い越し車線に出てくる限り危なくて無理でしょ、前ドイツに行ったことがあるけど
追い越し車線に出てくるトラックなんて皆無だったし、走行マナーが良かった
そのぐらいにしないと無理だと思う。

739 :R774:2015/06/15(月) 14:36:09.07 ID:cwb6zA+N.net
実際に138km/hで流れてると警察が認知している状態で今の事故率なんだが・・・

140キロに緩和するとトラックが追い越し車線に出てくるようになるのか?
それは心配だな w

740 :R774:2015/06/15(月) 20:59:29.95 ID:kF+3E/o80
観光協会の反対派幹部、警察からの天下りかね?
又は、掛川か富士。

741 :R774:2015/06/15(月) 20:49:32.68 ID:RmdXTIsT.net
140に緩和すると大型貨物が140で走り始めるの?

742 :R774:2015/06/15(月) 21:28:19.89 ID:UGxLa3NX.net
>>741
リミッターついてるでしょ

743 :R774:2015/06/16(火) 02:04:24.10 ID:ltie2+uF.net
リミッター付いてても
コマ弄りとかしてあったら90以上出るけどね

744 :R774:2015/06/16(火) 07:46:34.15 ID:b4L6UDHX.net
トラックも100ちょいくらい出た方がいいけどな

745 :R774:2015/06/16(火) 08:58:39.40 ID:OxJbmmlhm
常磐だとトラックが110出してるなんてザラだし
新東名でも緩和したら出すでしょ

っつーか法制もしないで80押し付けるなよと

746 :R774:2015/06/16(火) 21:41:56.09 ID:doaE2tFQ.net
>>738
元々ドイツと日本では高速道路の建設目的が全然違う。

日本・・・物流目的
ドイツなど欧州・・・人間が高速で移動するためのもの

だから欧州はトラックの追い越し車線進入をいかなる状況でも禁止に出来る。

>>744
トラックにリミッターの設置が義務化された時本当はバスにも適用しようという動きもあったけどバスのほうはバス協会が強硬に反対したために実現しなかった。
対してトラックではトラック協会が政治団体でも圧力団体でもないのでされるがままにリミッター義務化となった。

747 :R774:2015/06/16(火) 22:21:55.81 ID:iC4n+gev.net
思いつき

748 :R774:2015/06/17(水) 04:42:45.87 ID:zDv2D2bu.net
>>746
トラック協会が、政治団体でもなく、圧力団体でもないと言うのは、全くの間違いだな。
かなり強力な圧力団体だよ。
それが証拠に、クロネコヤマトを何十年と締め付けているのは、他ならぬトラック協会と、逓信、JR
バス業界より遙かに巨大な組織だよ。
それにメーカーは4社共通。バスで反対し、トラックでは反対しないとか
あり得ないだろうね

749 :R774:2015/06/18(木) 15:34:04.34 ID:lx1xoiTN.net
また陰謀論か

750 :R774:2015/06/18(木) 15:46:58.15 ID:BgyICOeR.net
公務員は国民全体の奉仕者であるとか
三権分立が機能してると信じることのほうが、よっぽど陰謀論だけどな

751 :R774:2015/06/18(木) 16:16:51.69 ID:SVw7Z4oz.net
日本は、国民主権ではなく、
世襲制官僚主権国家

752 :R774:2015/06/18(木) 21:29:22.39 ID:67KiNyub.net
>>698
最近80km〜90Kmで走る奴が多いよ。80km〜90kmが一番燃費が伸びるのと
速度超過の反則金が高いのが理由。隣に彼女を乗せた幸せな若者は特にエコ運転。
速度引き上げても違反者の数は変わらないよ。交通違反の年間の目標額が設定されてるからね。
悪評高い警察天下り機関の交通安全対策費に使われる。

753 :R774:2015/06/19(金) 00:04:51.87 ID:g+BK/GR/.net
もし最高速度を120kmに上げたら、それと引き替えに
5km超でも取り締まりますという事になるだろな
新型オービスの設定は120にして青切符乱発へ

754 :R774:2015/06/19(金) 00:07:46.30 ID:FRKFnQ5R.net
測定誤差問題が解決しない限り5km/hは難しい気がする

755 :R774:2015/06/19(金) 00:19:17.74 ID:DLsLiZnY.net
判例無視して取締基準変えるなんて無理無理

756 :R774:2015/06/19(金) 05:16:08.17 ID:vVJFn4yl.net
>>752
120制限に引き上げたら、100〜120キロで走ってる人が合法状態になる
確実に違反者は減る

757 :R774:2015/06/19(金) 05:49:25.91 ID:pru6T9M1.net
>>752
変速ギア比がそうなってるからね

エンジン回転数と燃料消費のバランスが良い速度が其れくらいに設計されてるから仕方ない
120km/h巡航対応だと変速ギアをあと2段分追加だろうか

758 :R774:2015/06/19(金) 06:57:34.69 ID:jvi0T4hU.net
オービスなんて糞食らえだな
直前まで200で走っていてもドイツ車なら安心して減速できる
ETCで区間速計られたらヤバイな

759 :R774:2015/06/19(金) 07:05:20.26 ID:SaTphx/Z.net
>>752
バブルの頃は輸入大排気量の高級車が多かったけど彼らは最低でも制限プラス20km/hで走るのがデフォだったのと比べたら大違いだな。

760 :R774:2015/06/19(金) 09:35:25.64 ID:oIdb8qgK.net
>>759
大型のリミッターない頃は120〜140巡行だったな

761 :R774:2015/06/19(金) 09:38:44.74 ID:vVJFn4yl.net
制限140に緩和したら、新車需要が起きるよ

762 :R774:2015/06/19(金) 09:48:30.90 ID:uoyColyY.net
>>754
文句付ける奴には、児童ポルノ容疑で家宅捜索&必ず検挙という
殿下の放蕩がある

763 :R774:2015/06/19(金) 09:57:46.33 ID:vVJFn4yl.net
制限100の道路しかないから、「軽でいいや」になってしまう

764 :R774:2015/06/19(金) 10:43:59.76 ID:SaTphx/Z.net
>>760
その頃に新東名や新名神があったら速度の上限を140km/hにするのはスンナリ通ってた気がする。
新東名、新名神の140km/h化を警察が嫌がったのはトラックにリミッターがついたこと、それに乗用車がエコカーなど高速走行に不向きな車種が増えたかららしい。

765 :R774:2015/06/19(金) 10:46:15.00 ID:vVJFn4yl.net
だけど新東名は実際には138km/hで流れてるという

総レス数 1013
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200