2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part20 ★★

779 :R774:2015/06/26(金) 17:54:11.54 ID:+hF4MlKG.net
制限速度を120km/hにする代わりに
140km/h以上はいかなる条件でも免停にすればいいんじゃね?

780 :R774:2015/06/26(金) 17:58:45.37 ID:4p+7thuY.net
それいうなら、制限140にしたうえで、+10から免停、のほうがいいだろ

781 :R774:2015/06/26(金) 18:49:05.59 ID:P9ryivX3.net
免停にすると、停止中はまた違反してくれないので
取締基準は下げて反則金を上げる方向でやって頂くと
ありがたいです。

匿名希望

782 :R774:2015/06/26(金) 18:54:25.02 ID:IZDCJFtQ.net
パチンコの三店方式を「まったく存じあげないことでございまして」な警察が
利権を手放す訳がない。

783 :R774:2015/06/26(金) 20:42:12.90 ID:Ksk5QayZ.net
総合すると、今のままでいいじゃんw

784 :R774:2015/06/26(金) 22:00:44.31 ID:jFtFG9R1.net
どっかの国だとスピード違反の罰金が年収に比例して増えるんだっけ?

785 :R774:2015/06/26(金) 23:19:58.02 ID:/1DI5ENX.net
マイナンバーが生活に通れば資産に応じて増えそうだw

786 :R774:2015/06/27(土) 01:00:31.24 ID:QAtPERQQ.net
新東名が圏央道跨ぐ架橋の写真あり。

待ち遠しいな高速道路 首都圏高速道路建設日記
圏央道 神奈川県区間 2015年3月 その3
http://machido.blog84.fc2.com/blog-entry-199.html

787 :R774:2015/06/27(土) 01:55:19.60 ID:Qp3jNeVb.net
>>757
スピード上げてゆくにつれて摩擦損失から、風圧による抵抗損失は速度の二乗で増加してきて、
100Kmあたりから無視できなくなってくるんですぞ。
>>765
バカなこと言ったら、知らない人が信じてしまうだろう。
もう何度も走ったが、普通の人は100Km ちょっとだしても110Kmが当たり前。
それはフェラーリみたいなのでぶっとばしているのもいるが、そんなのは普通と言えない。
昔と違ってスピード違反の場合の減点と罰金厳しいし、捕まってゴールド免許じゃなくなったら
任意保険の割引もなく高くなるからスピードなんて出さないよ。
>141Kmと言うのは
とっ捕まったスピード違反者の平均時速の値だろうよ。
データーの読み違いしたらいけないよ。
ただスピード上げても大丈夫な構造だから、設計したスピードまで制限スピードは上げるべきでしょうね。
後は出す出さないは運転する人の気持ち、
ただ車間距離とらない運転者や煽りする運転手はビシビシ取り締まるべきだと覆うよ。

788 :R774:2015/06/27(土) 02:40:00.25 ID:xrsAqYGC.net
>>779
そういうルール作るしかないよね。あと高速だから、150kmで。100kmと逆転するから。

789 :R774:2015/06/27(土) 05:27:45.05 ID:dyKKgn+K.net
>>787
でも煽り行為を厳罰化したことで今度は後ろを全く気にしないドライバーが増えたのも事実。
昔と比べたら遅くて下手くそなドライバーにとって高速道路での走行そのものの敷居が低くなった。
かつては遅い奴は例え走行車線でも、甚だしい例では片側1車線道路でも厳しくパッシングの洗礼を受けてた。
今はパッシングですら煽り行為と見なされるんだろ?

790 :R774:2015/06/27(土) 07:49:32.71 ID:Mj1PnKmm.net
200くらい出してるやつ数台は見るけどな。毎回。

791 :R774:2015/06/27(土) 08:23:50.46 ID:mAT//ya4.net
毎週往復してて思うけど、最低速度を上げて速度差を減らして欲しい。
安全になると思う。
70kmで巡行するプリウスを避ける大型の、後ろ見てない車線変更がまじで危ない。
最低90kmに一票。

792 :R774:2015/06/27(土) 08:27:12.21 ID:v+Rqqy/+.net
後ろ見てないんじゃなくて減速したくないからワザと入るんだよ。
嫌なら入られないように前の車と車間詰めて走るように

793 :R774:2015/06/27(土) 08:55:55.21 ID:WIgpI5QM.net
最高速度を上げて15分時間の余裕が出来ればSAの売り上げ伸びて経済は良くなるかもな。

燃費重視で90kmで走る奴があまりにも多いから最高速度を上げたいんじゃない?

794 :R774:2015/06/27(土) 09:00:21.39 ID:Mj1PnKmm.net
高速道路は基本的に走行車線を走るという基本的なことを守れない奴が多すぎ。
欧州なんて何処でも抜かす時だけだよ。
三車線が活きてない。勿体無いよ。

795 :R774:2015/06/27(土) 13:37:59.70 ID:CAPX3ZA9.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sagawakentaro/20150625-00046957/?fr=fb_oa_tpc
今のままだと高い建設費を出した効果がない。
三車線区間でも90キロくらいのトラックが並走しているなど、高速のマナーがなっていないのを改善する必要がある。

796 :R774:2015/06/27(土) 13:50:41.05 ID:4lEPoVhT.net
トラックは東名を走るよう義務付ければいい
新東名は乗用車専用、PASAの大型マスも全部潰す

797 :R774:2015/06/27(土) 15:05:28.67 ID:6wJNX9KT.net
トラックこそ新東名だろ

798 :R774:2015/06/27(土) 16:02:23.81 ID:dyKKgn+K.net
>>795
欧州は日本と違ってトラックは常に優先順位は最下位、合流でも本来は本線車両優先だがトラック対乗用車ならばトラックは乗用車に進路を譲る義務があるらしいな。

>>796
新東名の休憩施設は元々大形は停めにくい。
それに店の内容もドライバーなど業務利用者向けでない。

というかネクスコ中日本エリアの休憩施設はどの路線も大形トラック冷遇。
大形マスをバス枠や小型枠転用が目立つ。

799 :R774:2015/06/27(土) 17:55:31.45 ID:veay/u5X.net
>>789
片側一車線でパッシングするのはさすがにバカだろ
そういうバカがいたから厳罰化されたんだろうよ

800 :R774:2015/06/27(土) 21:09:37.92 ID:dyKKgn+K.net
>>799
それはそうだが後続が大名行列になってるのに全く意に介さない奴は例え片側1車線でもパッシングされても文句言えない。
煽り行為厳罰化は後続を気にしないというマナー違反に御墨付き与えたようなもの。

801 :R774:2015/06/27(土) 23:17:44.44 ID:Qp3jNeVb.net
>>758
こういう危険なバカ人間はどんどん御用になってしまえ。
それより単独事故起こして天国に行ってくれたが良いか( ^)o(^ )
ドイツ車、ドイツ車ね
ドイツ車=高級車かい? 笑っちゃうよ。
日本車はドイツ車より劣るのかい。
ドイツ車=ポルシェ911やBMWやベンツの最上級のスポーツという構図で考えているな
君の考え方だったら、日本車だって日産GTRやスバルSTIだけになったなら問題ないだろう

>>797
東京目線
すべての車が東京向けに走っていると思っている。
みんな目的地に一番便利な道路選定しているのよ。
自分は終点まで乗るから、いなさから御殿場まで新東名 東名なんか走ろうとは思わない。
だけど、最近の中日本の新しいSAの駐車場は大嫌いだ。駐車しにくいし、単に白線で区分するより駐車台数が少なくなっている。

夜間に乗ると、高速に入る導入車線はおろか加速車線まで大型トラックが駐車している。
どうにかしろと言いたい。

>>792
へたっぴ。うまい運転は500m先まで見渡して、運転方針決めるんだよ。
そうすれば自分も安全で他所にも安心な運転ができるようになる。
お前みたいなわがままな運転はまだ餓鬼なんだよ。
疲れるだろう。

802 :R774:2015/06/28(日) 00:40:51.16 ID:+NGImh3C.net
ある程度近くのIC間で使うなら、ICが市街地に近い東名が便利
長距離乗り通すならカーブや坂の少ない新東名が便利

走行距離による区分けだろ

803 :R774:2015/06/28(日) 03:23:01.28 ID:C73WmLxF.net
長距離ユーザーだが、新東名はずっと同じ風景で眠くなるから走りたくない。
通行止めでもなければ渋滞していても東名一択。
休憩所の食事も新東名は少ないくせに値段は盛るオシャレ系でしょ?

804 :R774:2015/06/28(日) 09:26:11.35 ID:mTNCm3x0.net
>>803
確かに新東名は山の中を走ってるから夜は得に一人では走りたくないな。周辺真っ暗。
富士山がよく見えるのはいいけど。
>>795
最低速度を上げて欲しいね。スバルのアイサイトのような装備を付けた自動車は
ETC半額にしたらいいかもね。事故も減るし新車乗り換え需要も出てくる。

805 :R774:2015/06/28(日) 10:47:13.93 ID:Bsoy09Ab.net
>>804
夜でも富士山が見えるってすごいね。
ライトアップでもしてるの?

806 :R774:2015/06/28(日) 11:07:51.81 ID:krPJpct2.net
>>805
御殿場付近なら月明かりで見えるよ
真横だから792がどこから見てんのかしらんけど

807 :R774:2015/06/28(日) 11:25:25.79 ID:ryhMIe5Y.net
>>806
新東名じゃなくてもな

808 :R774:2015/06/28(日) 12:24:17.54 ID:yNUKb5Gw.net
>>805
夏になると登山者のライトの列が見えるよ。

809 :R774:2015/06/28(日) 13:05:05.81 ID:edH2QQeX.net
>>805
墓穴を掘ったなw

810 :R774:2015/06/28(日) 13:37:35.46 ID:aBO2n7k1.net
富士山見ていると不思議なんだよね。
神奈川県の東名で真正面に見えて、御殿場で右手に見え、新東名に入って正面の近くに見える。
さらに進むと、感覚では右手後方にあるはずなのに、なぜだか遠い正面に見えたりする。
カーナビの表示を広範囲にしてみると新東名が富士山の南側を円弧を描くようにぐるりと回っているの知って
納得。

まあ夜は、音楽聞きながら、ひたすら前を見て100m程度の車間距離あけ一定スピード
燃料消費計見ながら、燃費落とさないようアクセルはゆっくり操作。
一定スピード調整機能なんか作動させたことない。
始終アクセル調整やってエコにならないとマニュアルに書いてあるからね。
車間距離十分開けて新東名乗っていると、疲れがほかの高速と全然少ない。
問題は山の中で寂しいことだけ。
見るのは大型トラックだけ

811 :R774:2015/06/28(日) 13:39:03.73 ID:aBO2n7k1.net
忘れた、忘れた ここに来る一番の目的は遅れている愛知区間の工事進捗状況。
分かる人いたら、書き込みよろしくお願いします。

812 :R774:2015/06/28(日) 15:45:10.00 ID:VHulpbM5.net
年度末開通に向けて順調そうに見えますが@現場近くより

詳しくはNEXCOウェブサイトをご確認ください

813 :R774:2015/06/28(日) 17:33:29.69 ID:/0dNzt83.net
年度末は来年の3月31日までの事を言います(笑)。

814 :R774:2015/06/28(日) 19:21:04.42 ID:LueQjVKb.net
新東名なら「車間空けよ」じゃなくて「後続に道譲れ」って電光掲示すべきだと思う

815 :R774:2015/06/28(日) 20:35:15.84 ID:UhLp6f8M.net
浜松いなさ〜豊田東は年末までに前倒し開通を希望

816 :R774:2015/06/28(日) 21:32:33.01 ID:G6ui2Mep.net
>>815
_
地盤沈下などと言う厄介な問題等、幾つか発生したから
うちから出荷した部材も当初の予定から4ヶ月遅れだた

817 :R774:2015/06/29(月) 00:13:47.76 ID:6BBz+uH4.net
たぶん年末だろうな。
12月23日開通希望。

やる気があるならシルバーウィーク。
でもたぶん無理。

818 :R774:2015/06/29(月) 02:43:36.39 ID:DRCBff5K.net
もう音羽蒲郡あたりを通らなくなるかと思うと胸が熱いわ

819 :R774:2015/06/29(月) 10:16:55.58 ID:ZLd6DNU3.net
>>800
それでもその道路の最低速度以上だったらパッシングなんか許されねえよ
前方不注意はあっても後方不注意なんて無いんだから わきまえろ

820 :R774:2015/06/29(月) 10:21:34.71 ID:CQK7zlVQ.net
新富士は利用台数が一番多いらしいがお陰で西富士の渋滞が余計に酷くなって困った

821 :R774:2015/06/29(月) 11:03:42.85 ID:hURNvpCc.net
最近は抜ける場所まで我慢することができない奴が多いな
パッシングされても制限速度しか出ないもんは出ないのにな

822 :R774:2015/06/29(月) 11:37:34.22 ID:pSHE1TaM.net
昔に比べたら今は紳士が多いよ
右キープするアホがいても、煽るどころかパッシングもしないで、車間たっぷり追走

その車列は、まるで大名行列の家臣

823 :R774:2015/06/29(月) 16:53:00.42 ID:XVRkGenT.net
右を塞ぐ大馬鹿ものが多いから、さらにアホが左抜きをすることが多くなってカオス。

824 :R774:2015/06/29(月) 18:09:19.96 ID:H9a5S72b.net
遅い車としてはトラック抜かす間ぐらい待って欲しい

825 :R774:2015/06/29(月) 18:14:19.97 ID:/cKS1oPx.net
右キープがいてもしっかり車間とって、左車線がクリアになった時に左から追い抜きですわ。左からの追い越しは違反になるけど、左からの追い抜きは違反ではないですので。

826 :R774:2015/06/29(月) 20:12:31.92 ID:6blvQeQ6.net
追い越し車線で前が詰まってるときに後ろから詰めてきたら
そのままの速度でハザードつけて右に寄ってる

車線の真ん中すり抜けて先に行けよ、って意味で

827 :R774:2015/06/29(月) 20:22:58.41 ID:OuEcy5ci.net
>>826
あぶねえ

828 :R774:2015/06/29(月) 21:54:19.45 ID:HFeO7e4j.net
前詰まってるのに抜かせてどうすんのかな?

829 :R774:2015/06/29(月) 22:18:02.36 ID:mj/n0LHb.net
時速100kmで1台だけ抜かすために追い越し車線に出るのは許してすぐ戻るから

830 :R774:2015/06/29(月) 22:36:28.80 ID:07nGCfOL.net
>>826
ハザード点けないけど、オレもそうやってる
速いバイクに対してのみ

831 :R774:2015/06/30(火) 06:52:50.45 ID:3MMMxjVv.net
>>828
左抜きできる程度の混雑なら、実は前は混んでない
5台前に蓋がいるだけ

大名行列の家臣やってるやつには一生分からないと思うが

832 :R774:2015/06/30(火) 20:40:31.83 ID:iexHrw8r.net
先頭固定誘導員って、自分が先頭固定誘導員してるって気づかないのかな?

先頭固定誘導員しつに抑えられると内圏線の内側から追い抜きたくなる。

833 :R774:2015/06/30(火) 23:07:05.01 ID:enbSfYjC.net
ていうか通行帯違反でAUTOです

834 :R774:2015/07/01(水) 00:55:59.97 ID:b2k1QJPu.net
>>812
そんなところ詳しくないから、付近住民の目で見た情報が欲しいのよ。
圏央道の桶川区間は自分の目で見ているからある程度予測が付きますが、新東名は見れないから頼んでるんだよ。
組織の発表なんて、決まったことしか発表しない。
2015年度なんていう発表なんかほとんど利用価値がない。

835 :R774:2015/07/01(水) 05:41:13.34 ID:dBdAerpr.net
>>834
割とウェブサイトに載ってるまんまだけどね

とりあえず架橋、トンネルは全て完了済みっぽい
残作業としては
ICSAPAの施設建設
舗装
標識設置
東海環状の接続部分
引佐の接続部分

こんくらいだと思う

いかんせん見下ろしポイントが極端に少ないから
一般視点からは全容はなかなか見えないよ

836 :R774:2015/07/01(水) 06:52:40.30 ID:x70w1zfQ.net
>>834
先月新城ICそばの国道を走行した時は、防音壁を付ける為の柱は設置してあったけど舗装はまだまだだった

837 :R774:2015/07/01(水) 23:17:36.42 ID:5+X6EQ8B.net
>>830
バイクならそれも有りだな

838 :R774:2015/07/01(水) 23:20:24.09 ID:5+X6EQ8B.net
>>834
豊田JCTの分岐はかなりできてきてる
豊田区間は例の高架部分の難所以外は順調なようだよ

839 :R774:2015/07/02(木) 20:56:53.79 ID:F8YYqoRS.net
>>836
中の人として言わせてもらうと、黒(舗装)かけると車両停車させるのにベニ板の上にタイヤ乗せたり、末切り出来ないし、発電機や金属切断に防炎シート必須になったり不便なんだよ。

ましてや車線ライン引いたらタイヤでマーカーを踏めなくなるからもう大変。

というわけでかなり最後まで舗装はしないよ。
舗装なんてあっという間に出来ちゃうし(笑)

ちなみに設備屋の中でも電気屋や通信屋(線路屋じゃないよ)が入りだしたらクライマックスだなと思って良い。

840 :R774:2015/07/02(木) 21:12:57.81 ID:rqW+yR73.net
>>838

岡崎東からJCT間で手間取ってますが、何か?

841 :R774:2015/07/02(木) 21:27:33.49 ID:Lg4wtdQX.net
御殿場IC辺りをグーグルで見ても、殆ど工事なんてやってないんだが
橋桁なんて殆ど無いし、IC周辺の造成もしてないし
これで2020年まで完成するのか、どう見ても無理そうだけどな

842 :R774:2015/07/02(木) 23:08:00.66 ID:lwP0SVmQ.net
中の人に聞きたいんだけど
未舗装なだけで一応は引佐-豊田間は繋がってはいるのかな?

843 :R774:2015/07/03(金) 02:13:06.37 ID:JIVkEUYm.net
グーグルマップの更新どこも遅れ気味だから現地見よう

844 :R774:2015/07/03(金) 02:46:56.65 ID:zWkpIoSX.net
グーグルマップなんて、もう開通してる高速がまだ更地とかザラだぞw

845 :R774:2015/07/03(金) 06:36:19.77 ID:aKnDSdHV.net
グーグルマップで工事してないとかさすがにギャグじゃないの

846 :R774:2015/07/03(金) 07:30:18.26 ID:2Sk7vwHh.net
都心ならともかく、少し田舎だとほとんど更新されないのがグーグルマップ

847 :R774:2015/07/03(金) 09:29:57.14 ID:TRDup52E.net
画面から少し離れて目を細め
更に心眼も駆使すれば見えてくるんじゃないのか?

848 :R774:2015/07/03(金) 20:50:42.30 ID:pIVYfpDs.net
>>838
グーグルアースで見ると建物3D表示ONで建設中のジャンクションがきれいに立体表示されてる

849 :R774:2015/07/03(金) 21:07:22.80 ID:pDn1IKNA.net
グーグルアースでも路線の形はほとんど出来上がってるね
下り新城あたりから11連続トンネルがあるw

850 :R774:2015/07/03(金) 21:20:48.87 ID:1cqzCGiE.net
もう終盤になってきたけどここ毎月更新

豊川市
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/kankyosumai/dorokoen/shintomeikosoku.html
新城市
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/9,4413,163,686,html

851 :R774:2015/07/04(土) 05:58:53.88 ID:yW8pwDxj.net
高速料金ら閑散期は安く 国交省、季節格差検討へ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015070301002159.html

852 :R774:2015/07/04(土) 07:01:35.22 ID:BHw9JG8x.net
>>851
これに加えて貨物車とか業務車両に対しては別枠で割引制度欲しい。
今のETC割引は時間で区切ったりするから休憩施設が混雑して停められなくなる。

853 :R774:2015/07/04(土) 23:19:52.63 ID:oYZK+1Yd.net
グーぐるマップって田舎の僻地とかだと数年単位で古い写真だったりするよね
航空

854 :R774:2015/07/05(日) 09:08:39.23 ID:nGYiFyJj.net
豊洲は田舎の僻地だったのか。知らなかったなあ

855 :R774:2015/07/05(日) 09:33:28.47 ID:r/2phWuL.net
>>851
冬安くすると事故起こりそうだけどなあ

856 :R774:2015/07/05(日) 21:43:45.76 ID:s5rEfQM2.net
>>854
田舎の僻地だからこそ新開発の移転先にぴったりなんだろ?

857 :R774:2015/07/06(月) 20:57:53.67 ID:dJ6NXKSb.net
新東名の方が東名より空いているのは途中のインターで乗り降りする車はほどんど
いないのが理由だな。追い越し車線をちょっと走るだけでパトカーが凄いスピードで
追いかけて捕まえにくるし制限速度上げた方がいいかも。

858 :R774:2015/07/06(月) 21:01:05.11 ID:m+N4xomB.net
パトカーはすごいスピードで走っても捕まらない。

859 :R774:2015/07/06(月) 23:46:49.72 ID:tQE2XcZD.net
スピード違反を捕まえるときだけ、スピードなんぼ出しても良くなるからね

860 :R774:2015/07/06(月) 23:49:14.89 ID:m+N4xomB.net
それでも事故は起こらない。

861 :R774:2015/07/07(火) 00:01:17.33 ID:iQnQjKEm.net
起きたら握り潰す

862 :R774:2015/07/07(火) 03:22:11.02 ID:2ECLtgl3.net
中国道でスピード違反のパトカー検挙されたってニュースあったよね

863 :R774:2015/07/07(火) 03:45:24.98 ID:grclcH/1.net
最近は素人も車載ビデオ積んでるからな・・・

以前、中央道でパトランプもサイレンもなしに、170km/hほどで走ってた覆面を数キロに渡り追尾したことあるが
カメラがあれば・・・と悔やまれた

864 :R774:2015/07/07(火) 11:41:32.98 ID:APR5VT5S.net
>>839
納得できる本場の情報ありがとうございます。

>>860
当たり前だよ。最近の運転者車間距離空けないからね。
事故の元はスピードの出し過ぎより車間距離不足だよ。
今の車性能良いからスピード的には昔の1.5倍は出しやすい。
うまく表現できないので、個々に想像してよ。

865 :R774:2015/07/07(火) 12:02:10.15 ID:grclcH/1.net
流れを無視した低速車の存在が事故を招き寄せる

866 :R774:2015/07/07(火) 16:25:22.60 ID:APR5VT5S.net
>>865
そういったものに対応できないお前みたいな低運転技術者が事故起こす。
速いだけ運転は未熟に見本。
緩急自在な運転できるようになりなさい。
車間距離十分にとっていればどんな場合にも対応できる。(脇からぶつけられなければ)

867 :R774:2015/07/07(火) 16:29:15.95 ID:grclcH/1.net
140キロとかで走ってるやつらは概ね上手な奴らばっかだよ
下手くそだったら、とっくに命なくなってて走ってないから

80キロでも事故を回避できない下手くそが70キロの低速車を相手に事故るんだよ

868 :R774:2015/07/07(火) 16:31:12.27 ID:grclcH/1.net
△ 下手くそだったら、とっくに命なくなってて走ってないから
○ 下手くそだったら、とっくに免許なくなってて走ってないから

いつも赤切符の速度なのにゴールド免許、ってやつは実はとても多い
深夜でも覆面を見抜ける洞察力があれば、そうそう素人みたいな事故は起こせない w

869 :R774:2015/07/07(火) 17:13:19.19 ID:APR5VT5S.net
>>867
単に自己コントロールできないだけの人間
スピードなんて免許取っていっぱし出すと、次の年からおとなしくなるもんだよ。
いつまでも飛ばしている奴なんてガキ
自分の車なんてリミッター外せば2百数十Km出るだろうが90Kmくらいで流しているよ。
燃費も良いし第一疲れが少ない。
剣術じゃないが、いい加減に悟りなさい。
ぎくしゃくしない、深夜の観光バスみたいな運転マスターに挑戦してみなさい。
悟ってくるから。
今じゃ大半はMTじゃないから、そういうことは必要ないのかな

870 :R774:2015/07/07(火) 20:43:10.86 ID:EidEuxtL.net
>>862
京都府警を兵庫県警が捕まえた。
自分の縄張りを荒らされた腹いせ。

871 :R774:2015/07/07(火) 23:21:21.04 ID:vog4PiLz.net
140とかかったるい程に新東名の線形はいいよな。200でも余裕な感じ。

872 :R774:2015/07/08(水) 00:47:50.19 ID:VRqbXDqS.net
ここ、半数はエアドライバーだなw

873 :R774:2015/07/08(水) 01:21:14.80 ID:rXKkMQSl.net
実際、どれぐらい長距離行く計画かによって速度変わるな。
東京から大分まで走るときは相当速度抑えて走ったよ。
2回しか休憩できなかったからね。

874 :R774:2015/07/08(水) 15:34:02.25 ID:6aWrkZFg.net
昔は高速乗れば140km/h巡行が当然だと思っていた
月日は流れ、燃費の見えるクルマに乗り替えてからは100km/h出す事も稀になったw

875 :R774:2015/07/08(水) 20:01:10.15 ID:FRnimr62.net
>>874
わかるな
昔は割高な料金払って高速乗ったら飛ばさないと損だと思ってた。
今は燃費がわかるから無駄に飛ばさないな。

876 :R774:2015/07/08(水) 20:05:25.74 ID:IeQEgZrt.net
とりあえず覆面は完璧に察知できる能力ある前提で比較したら
よほど安い人なら別だけど
燃費の違いで得られる時短効果を比較したら140キロのほうがお得じゃん?

877 :R774:2015/07/08(水) 20:54:33.00 ID:pZgwxGJ0.net
ドイツ車だと、不思議とあまり燃費落ちないんだよな

878 :R774:2015/07/08(水) 21:02:33.68 ID:CmadM/fA.net
>>863
「交通の取り締まりの用に供する車(取締り用のパトカー)」は道交法の特例があるんですよ。
特例がね。
スピード違反取り締まるのに、赤色灯やサイレン鳴らしたら、違反車に分かってしまうじゃないか。

879 :R774:2015/07/08(水) 21:57:55.92 ID:IeQEgZrt.net
> 170km/hほどで走ってた覆面を数キロに渡り

覆面が取り締まりの目的で被疑車を追尾していたにせよ
170km/hで走ってた車を数キロに渡り泳がせておくことはありえんだろ?

普通に読めば、覆面は取り締まりをしておらず単独で170km/hで流してた、と読めるが

880 :R774:2015/07/08(水) 22:11:21.10 ID:B6ukM037.net
>>878
緊急車両とは
サイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。
ただし、警察用自動車が道路交通法22条の規定に違反する車両
又は路面電車を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、
サイレンを鳴らすことを要しない

881 :R774:2015/07/08(水) 22:13:51.66 ID:G0OxTh0F.net
>>878
事故防止が目的なら赤色灯やサイレン鳴らしてた方が効果があることは誰でも解るが(笑)
全国で年間800億円の交通違反金集めを少ない労力で集めることが目的なら理屈があってる。

882 :R774:2015/07/08(水) 23:16:47.41 ID:CmadM/fA.net
>>880
確かに赤色警光灯は免除されていませんね。
ただし、道交法の規程による警光灯は赤く光ればよいだけで
普通イメージする赤色回転灯じゃなくてかまいません。
ですから、交通取り締まりの時は、フロントに付いている安物のフォグランプみたいな
形状の赤いランプだけ点灯させるみたいです。
この状態でレーダーをセットし追尾しデーターが取れたら、普通の赤色回転灯を屋根上に出し、
サイレンを吹鳴して追尾するみたいですね。
まあ、スピード出したい人は罰金用意して、スピード違反してくださいね。
それは違反する最低限のマナーです。

883 :R774:2015/07/08(水) 23:56:52.47 ID:IeQEgZrt.net
覆面が取り締まりの目的で被疑車を追尾していたにせよ
170km/hで走ってた車を数キロに渡り泳がせておくことはあるの?

884 :R774:2015/07/09(木) 00:43:10.23 ID:+l1k0VTn.net
>>883
別にターゲットを絞ってなくても、150以上出して
数q走るのなんて、日常茶飯事
泳がせると言うより、取り締まれないってのが正解かな
緊急車両じゃないから

885 :R774:2015/07/09(木) 09:18:06.95 ID:gxyH2836.net
ここって、バカッターみたいな犯罪自慢者ばかりだね

886 :R774:2015/07/09(木) 09:45:11.03 ID:qpi7D4qV.net
法令を遵守して、最低速度を多少上回る速度で走ります。

887 :R774:2015/07/09(木) 10:49:16.54 ID:+mPeY6fT.net
>>884
それならば「交通の取り締まりの用に供する車(取締り用のパトカー)」は適用されないね

888 :R774:2015/07/09(木) 10:49:58.65 ID:cVi0P68p.net
だから
最近オービスが増えてるんだけどね…

889 :R774:2015/07/09(木) 16:02:04.28 ID:5eTA8Okn.net
残念ながら愛知区間の全通は来年2月ぐらいだそうな。
なんか地盤を安定させるとかどうか言ってた。
年末年始の帰省にはどうも間に合わないらしい。
情報源は新城市の職員。精度は知らん。

890 :R774:2015/07/09(木) 22:46:09.39 ID:KCrpsp0C.net
年内開通は無理と何度言えばw
うちから出荷してる部材
当初の予定から4ヶ月も遅れているのに年内開通とか逆立ちしても無理なのにわけわからんわがまま言うゴミどもめw

891 :R774:2015/07/09(木) 23:58:15.05 ID:ji9Kge2e.net
ネクスコ社長がずっと年度末開通って言ってますもんねぇ

892 :R774:2015/07/10(金) 05:28:33.75 ID:OdOL0q6A.net
前倒し開通がなさそうなのは残念だけど、せめて年度末の延期はやめて欲しいね。。
あれが出来ると、実家帰省が30分も近くなるから待ち遠しい!

893 :R774:2015/07/10(金) 07:19:56.98 ID:uNov/c6y.net
>>892
だったらお前も工事を手伝ったきたらどうや?
地盤沈下や土砂崩れ対策で色々と追加作業してるのに年内開通とか言う虫けらめ

894 :R774:2015/07/10(金) 07:57:27.99 ID:Vye1j3Xn.net
>>893
手伝う?

邪魔なだけだろうw

895 :R774:2015/07/10(金) 08:10:35.80 ID:HXoohcgj.net
まあ、なんたかんだで年末なんだろうな。

896 :R774:2015/07/10(金) 12:38:34.66 ID:sNADQX1s.net
>>894
中の人だけど、丁稚なんていっぱいいるし丁稚には丁稚の仕事があるから問題は無いけど、オモロないよ

897 :R774:2015/07/10(金) 13:43:25.04 ID:H4Ek2sNu.net
>>892
年度末延期も十分ありうるぞ。
例えばこの梅雨の長雨とか台風とか地震とか、地盤工事の難敵の自然災害か待ち受けている。

898 :R774:2015/07/10(金) 14:04:58.47 ID:6QW6lCVx.net
雨降って地固まるが、降りすぎると崩落するw

切り通し、トンネルで掘り出した分だけ、どこかに盛り土してるんだろ
盛り土が1年ぐらいで落ち着くとは思えないんだが、いい工法があるのかね?

899 :R774:2015/07/10(金) 16:29:26.91 ID:1G3a99Fq.net
>>898
宅地などでは土壌にセメント混ぜて地盤改良することはあるけど、
道路建設に使えるかどうかは知らない。
あとは重機で押し固めながら盛ってくぐらいかな?
中の人教えてくださ〜い。

900 :R774:2015/07/10(金) 20:05:51.20 ID:Dtju21V1.net
岡崎東IC辺りだったかな?
地盤沈下
これが一番マズイそうな・・・
基礎から大変な事になってしまったって

901 :R774:2015/07/10(金) 21:52:59.70 ID:MtJkz1d1.net
>>873
そんな運転基地街だぞ。 危ないじゃないか。
大阪などの500KmコースならSA1個おき100Kmごとに休むぞ。
おしっこして只のお茶飲む。
マラソンだからね。 そうすると平均スピードは70Km程度になってしまう。
深夜割引で早朝出発の時は途中で仮眠する。

今時スピード出している奴なんてほとんど見ないぞ。
昔は高速後進地方の東北自動車道や常磐道は120Km程度で流れていたが、今じゃ燃費気にしてきたのか、
車社会が熟成してきたのがほぼ100Kmで流れているぞ。
なぜか飛ばしているのは非力だけど燃費の良いプリウス。わらちゃうね(*^_^*)
もうスピード出すのはスマートじゃないのよね。

902 :R774:2015/07/10(金) 22:14:09.41 ID:/b5yOArM.net
体質も価値観も人それぞれってことで

>>900
岡崎のせいでまた開通が遅くなるってこと?

903 :R774:2015/07/11(土) 00:19:28.52 ID:92DcKa4c.net
最近のプリウスはめちゃくちゃ速い営業プリウスとちんたら走るもみじマークプリウスとに分かれてるようだね。

904 :R774:2015/07/11(土) 03:19:26.54 ID:3J/5xDh6.net
>>903
あれね、一定速で走るのが難しいのよ

905 :R774:2015/07/11(土) 06:20:53.99 ID:pFnJ/lFK.net
新東名は海老名まで繋がって初めて価値あるから、愛知区間は多少遅れたって問題なしだわ

906 :R774:2015/07/11(土) 08:12:38.10 ID:r3utUocS.net
片側二車線(笑)
うちの近くの国道ですら三車線あるのに(笑)

907 :R774:2015/07/11(土) 18:42:47.26 ID:kW6FId99.net
>>870
そう、追いかけていたら他管内に入ってしまっただけ。
本当にセクト主義で見苦しい。
>>905
神奈川の大馬鹿
まあ全部できるに越したことないが、神奈川区間より愛知区間の完成の方
価値ある。
東名の狭い道より、同じ2車線でも広く道路幅とってあるしトンネル内広く
完成を心待ちにしているよ。
夜間の豐田JC−三ヶ日JCは混んでいるし、それもトラックばかり
御殿場ー厚木の東名はすでに片側3車線だから、そう急ぐと言うことない。

908 :R774:2015/07/11(土) 18:52:54.03 ID:eJrb8Kut.net
>>899
全然セメントとかの改良剤で地盤改良はするけど、ここはどうなんやろね?

N値と地耐力とどっちが悪くて沈下してるのかわからんけども。

909 :R774:2015/07/12(日) 21:14:28.50 ID:iJzGzQtH.net
>>907
どう打っても『豐田』って出てこねえ
どうやって出したんだ?

910 :R774:2015/07/13(月) 01:48:43.27 ID:e/rVDNnv.net
>>909
コードで出してるかもよ

911 :R774:2015/07/13(月) 10:31:33.78 ID:7xVTvo0v.net
昔、一升瓶の醤油で見たな
「豐」

912 :R774:2015/07/13(月) 10:42:03.11 ID:d5BBQV6e.net
>>909
"とよ"だけで変換すれば豐って出たよ

913 :R774:2015/07/13(月) 12:14:47.35 ID:T9JBgoxA.net


914 :R774:2015/07/13(月) 12:51:35.37 ID:Jv3ksNuW.net
iOSじゃ無理っす

915 :R774:2015/07/13(月) 19:47:07.37 ID:Kmh3aLGO.net
高速道路より鉄道路線に設備投資しろ

高速道路に設備投資ばかりして鉄道にはろくに設備投資しないようじゃ
いつまでたってもCO2は削減できないぞ

916 :R774:2015/07/13(月) 20:11:26.71 ID:BKaP6H9P.net
>>915
で、鉄道作ったは良いが、何処も客いなくて赤字
エコでも食えなきゃただのお荷物になるだけ

917 :R774:2015/07/13(月) 21:24:39.23 ID:IHbhrOCT.net
>>915
出たァー
オカルト信者

918 :R774:2015/07/13(月) 21:26:27.54 ID:X5W1qs/L.net
>>915
新幹線は作ってるだろ?リニアも作るし。

919 :R774:2015/07/13(月) 22:54:33.38 ID:QJXpeXht.net
>>916
それは道路も同じだろハゲ

920 :R774:2015/07/14(火) 00:43:53.00 ID:KdkN+Tw+.net
>>874
単に年食っただけだぞそれ
動体視力初め色々衰えてんだから自覚して隅っこで小さく譲らせペースで運転しないと危ないぞ

こないだ救急車のサイレン聞こえてなさげな同年代のセダンが2台煽られ状態でオタオタ並走してた
ああはなりたくない

921 :R774:2015/07/14(火) 01:02:02.82 ID:9rr1P8RD.net
中の人の下請けに聞いたらNEXCO中日本は豊田三ケ日間の12月開通を目指してるらしい。
8月の会見で時期の発表するって。

922 :R774:2015/07/14(火) 03:43:18.75 ID:IE9YNzPg.net
年末年始には間に合わせようってことなんかね

923 :R774:2015/07/14(火) 08:36:32.65 ID:jrrPeCYQ.net
もしそうならラッキー、くらいに考えておこっと

924 :R774:2015/07/14(火) 08:39:10.82 ID:QQDob2/4.net
>>921
本当か?先週東海環状道走ってきたけどJCTはまだまだの
感じがした。

925 :R774:2015/07/14(火) 14:27:08.82 ID:u2X1ZAUn.net
たまに自称中の人情報が出てくるよね

926 :R774:2015/07/14(火) 14:59:40.63 ID:dHyAB+j9.net
まあ、時期発表自体は静岡区間も8月の記者会見での発表
だったからそろそろなんだろう

927 :R774:2015/07/14(火) 18:28:16.03 ID:Aw+q9pAE.net
>>925
そりゃ土木も建築もありとあらゆる業界が入るからね。

鹿島と東芝って組合せは原発で見る光景だけど、鹿島と日本電気って組合せはレアやで。

928 :R774:2015/07/15(水) 13:55:27.25 ID:UWq24VVm.net
いなさJCTと三ケ日JCTの下り側の看板が変更になったね。
いよいよ開通が近くなってきた。

929 :R774:2015/07/17(金) 00:52:56.19 ID:Dcb4gRUO.net
>>921
だからずっとこのスレでもいわれてるだろ。

930 :R774:2015/07/17(金) 04:57:54.32 ID:ZJlDBUaM.net
>>919
やっぱり変わってたんだ。
毎日走ってるけど、鳳来峡とかそんな方向の案内なんてあったかな〜、と思いながら走ってたが、違和感に間違いなかったのか。

931 :R774:2015/07/17(金) 06:55:01.11 ID:MRkic7Y4.net
>930
え、何のこと⁉︎

932 :R774:2015/07/18(土) 11:26:09.81 ID:nDTsP8f5.net
>>928
そうか
三ヶ日バス停への誤進入がないような表示になってくれてればいいが

933 :R774:2015/07/18(土) 19:01:05.71 ID:DeOqRfTT.net
PA楽しみ

934 :R774:2015/07/18(土) 20:16:55.42 ID:2n6XuhFE.net
〉〉916

935 :R774:2015/07/20(月) 21:13:29.21 ID:npcQtTUr.net
12月開通を目指しましたが開通は来年5月になります
という会見を8月におこなう

936 :R774:2015/07/23(木) 17:27:22.90 ID:pOMjbABy.net
今日の午後、新東名上り、金谷→藤枝の二車線区間で一車線規制
規制手前で止まってしまった。

三車線なら渋滞もないだろうに
猪豚のバカが、経済損失も計算出来ないとは

937 :R774:2015/07/23(木) 18:53:54.23 ID:YoPYY2FJ.net
>>936
じゃあお前が損失金額を出してみろよ

938 :R774:2015/07/23(木) 22:43:50.15 ID:1w31nB0r.net
じゃあお前がやれ系の返しって、最高に頭悪いよな

939 :R774:2015/07/23(木) 22:54:41.49 ID:M13YWal1.net
いいよいいよ、お前がやるないんだったら俺がやるよ

940 :R774:2015/07/23(木) 23:01:22.95 ID:gYMHd6CQ.net
いやここは俺がやるよ

941 :R774:2015/07/23(木) 23:06:22.94 ID:13q7ratr.net
いやいや、俺がやる

942 :R774:2015/07/24(金) 00:23:01.03 ID:BdxZ5NDu.net
じゃ、じゃあ俺がやるよ

943 :R774:2015/07/24(金) 00:36:07.18 ID:/SudjRw0.net
どうぞどうぞ

944 :R774:2015/07/24(金) 07:05:17.19 ID:DWqXohn4.net
俺はやらねぇ

945 :R774:2015/07/24(金) 07:24:46.52 ID:16Y4U/ck.net
岡崎から新名神土山までサービスエリア無いけど
刈谷が実質サービスエリア
鈴鹿も案外充実するかもしれないけど
御在所に寄る人が多いんだろうな

946 :R774:2015/07/24(金) 07:45:50.16 ID:YWVYdXF8.net
>>945
東名阪 御在所SAは?
まさか忘れたわけじゃないよな?
無知なんだよねwww

947 :R774:2015/07/24(金) 07:50:16.72 ID:ZeZXB2Xu.net
新名神の菰野区間が開通したときの話では?

948 :R774:2015/07/24(金) 13:04:51.04 ID:16Y4U/ck.net
鈴鹿もと言ったのに
よく読んで欲しい

949 :R774:2015/07/24(金) 20:16:54.82 ID:lN91b4C/.net
>>948

>>946は落ちこぼれで無能なゴミグズ虫けら人間だから相手にするなよ

950 :R774:2015/07/25(土) 00:52:23.72 ID:/M8+YCsk.net
>>906
http://clicccar.com/2015/07/24/317588/

クズ猪瀬とおバカ警察と
マヌケな国民に言えよ

951 :R774:2015/07/25(土) 01:27:51.58 ID:0OmziGnF.net
豊田東JCTの新東名側に岡崎SAと設楽原PAの案内看板が設置されてました。工事順調に進んでいることを願ってます

952 :R774:2015/07/25(土) 02:00:31.08 ID:X79FaWTc.net
岡崎SAはNEOPASAになるんだろうか?

953 :R774:2015/07/25(土) 02:29:18.57 ID:z/VIuzNE.net
牧之原レベルのトラック専用施設を関東、東海、関西に作ってください

954 :R774:2015/07/25(土) 09:30:08.46 ID:X79FaWTc.net
>>953
公団時代なら有り得ただろうけどネクスコは寧ろトラック追い出ししたいからない

955 :R774:2015/07/25(土) 10:36:13.91 ID:CGdIBU3B.net
トラックに走ってほしいところ(トラックの追い出し先)に造れば

956 :R774:2015/07/25(土) 14:42:54.90 ID:qH/4Kvs0.net
牧之原の駐車場こそ至高

957 :R774:2015/07/25(土) 20:22:09.04 ID:OqiZs7hK.net
新東名高速の最高速が120km/hになるってホント?
http://clicccar.com/2015/07/24/317588/

958 :R774:2015/07/25(土) 20:45:40.81 ID:94muG5e2.net
>>957
静岡県警おいしいシノギ稼げる道路の消滅を意味するのでそれは無いっしょww

959 :R774:2015/07/25(土) 21:59:26.02 ID:P5otcaHm.net
工事進捗状況
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=toyotahigashijcthamamatsuinasajct

地盤沈下、ならびに、50万dともの残土処理
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140725_659431.html

ワーワー言うなら逝って工事の手伝いでもしろや
ゴミグズ虫けら人間

960 :R774:2015/07/25(土) 22:15:21.68 ID:WbkxsyM7.net
>>959
これ見るとトンネルは2車線幅で掘られてる所と3車線幅で掘られてる所の両方ありそうだな

961 :R774:2015/07/25(土) 22:23:04.74 ID:9x9z9z/L.net
これで12月に開通するのかな?

962 :R774:2015/07/25(土) 22:29:11.66 ID:IpaC5u3D.net
今月の定例会見はまだなので
先月のを探してみたが「年度末」の予定だな


NEXCO中日本 2015年06月24日宮池社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/115.html

2015年度に開通を予定している区間の工事概況です。

新東名 浜松いなさジャンクション(JCT)から豊田東JCT55kmは、トンネル本体工は全て完成、
また開通時期の見直しの要因となった対策工事を実施している区間以外の橋梁や土工は概ね完成し、
全線にわたって舗装工事、設備工事などを展開しています。開通時期の見直しの要因となった
切土のり面崩落対策、重金属を含む土砂の処理、橋梁の沈下対策については、予定どおりに進捗しています。
開通目標は現時点では2015年度末です。

新名神四日市JCTから新四日市JCT4kmおよび東海環状自動車道新四日市JCT〜東員インターチェンジ
1kmは全線にわたって、土工、橋梁の工事を全面展開中です。舗装工事は現在、工事着手のための準備作業中で、
来月より工事着手予定です。2015年度末の開通をめざし事業を展開しています。

963 :R774:2015/07/25(土) 22:30:01.47 ID:nG6+lQz6.net
3月ジャマイカ?

964 :R774:2015/07/25(土) 22:38:48.34 ID:odY1wjwG.net
来月工事着手して2015年度末開通だと?

965 :R774:2015/07/25(土) 22:48:27.55 ID:/M8+YCsk.net
>>959
バカかおまえ
ゴミグズ虫けら人間なら
そのまま残土で生き埋めだろ
下手に働かせても施工不良の
発生源になるだけだぞ
ゴミは埋めるか燃やすかしかねーんだよ

966 :R774:2015/07/25(土) 23:10:51.37 ID:v7pXEWZ5.net
>>964
舗装工事の着手が来月な

967 :R774:2015/07/26(日) 11:57:15.94 ID:VaPALJY4.net
まぁ、仮に12月くらいに開通できそうだなーと思ってても、それを言っちゃうと間に合わないときに批判が凄いだろうから
当分は年度末の開通予定って言うだろうね
そう思ってたほうがこっちとしても気は楽だけど

968 :R774:2015/07/26(日) 14:10:30.35 ID:8AYAJCr2.net
.>>960
路肩潰せば3車線幅ある2車線ってとこか?
3車線幅にさらに路肩分確保されてる静岡区間よりは劣るがそんなもんじゃないかな

969 :R774:2015/07/26(日) 23:57:22.69 ID:xcnp2aaE.net
なんかやらかした
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3682.html

970 :R774:2015/07/27(月) 03:10:26.77 ID:03nu+mZz.net
【お詫び】クレーンのワイヤーが送電線に接触したことに伴う停電事故の発生について

中日本高速道路株式会社名古屋支社が施工する新東名高速道路の建設現場において、舗装工事施工中のクレーンのワイヤーが送電線に接触し、
それにともない愛知県北設楽郡設楽町、東栄町、新城市、豊田市の一部の地域において停電させる事故が発生しました。
地域の皆さまにご迷惑、ご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
当社では、この事故を重く受け止め、安全管理を徹底するとともに、再発防止の徹底に努めてまいります。

1.発生日時
2015年7月25日(土)15時ごろ

2.発生場所
愛知県新城市須長天王地内

3.工事名
新東名高速道路 新城舗装工事

4.受注会社
NIPPO・世紀東急工業特定建設工事共同企業体

971 :R774:2015/07/29(水) 00:43:08.31 ID:fzlkoaCY.net
>>960
3車幅あるように見えるだけでいなさJCT〜岡崎SA間のトンネルはすべて
2車幅しかない。引佐連絡路の規格より狭い、いわゆる東海環状道規格。

972 :R774:2015/07/29(水) 06:34:14.43 ID:Ialb/fbc.net
???「Mission Complete.」

973 :R774:2015/07/29(水) 07:51:15.09 ID:Hrlicvd6.net
>>971
某政治家の行動がどこまでもつきまといますね

こういう連中の、ジャップは渋滞に巻き込まれて時間を無駄にしろという、恨みまみれの行動はどこから出てくるんだ

974 :R774:2015/07/29(水) 17:50:38.18 ID:UqF45da5.net
>>973
人口推計を見れば一目瞭然だろうがタコ

975 :R774:2015/07/29(水) 18:15:31.23 ID:dry8Yxni.net
岡崎渋滞は東ICが出来てどの程度分散するだろうか

976 :R774:2015/07/30(木) 21:28:03.23 ID:VFKAkTLy.net
>>975
岡崎東は大して使われず
2車線に戻された東名岡崎付近が相変わらず渋滞
って事態は考えられる

977 :R774:2015/07/31(金) 10:17:39.08 ID:zRxGDhMz.net
海老名南JCT−厚木南
開通は2016年度→2017年度へ
(今朝の読売横浜版)

978 :R774:2015/07/31(金) 10:55:02.41 ID:kAXkKmmp.net
>>977
まじかよ
たかだか数キロなのに

979 :R774:2015/07/31(金) 11:42:19.72 ID:z5De2eXO.net
伊勢原海老名南は一気につなげて欲しい

980 :R774:2015/07/31(金) 12:14:16.02 ID:S7vHgK6h.net
>>971
引佐連絡路より低規格だと最高速度も80km/h規制?

981 :R774:2015/07/31(金) 15:04:09.70 ID:8IfiuvIr.net
そういえば引佐ICと奥山トンネルの間に路肩が妙に拓けたところがあるけど
PAでも造る予定だったのかな

982 :R774:2015/07/31(金) 15:44:02.07 ID:AelBIrJH.net
サイン会場だろ

983 :R774:2015/07/31(金) 19:26:59.54 ID:z5De2eXO.net
違う
妙に広く確保された土地があるってこと
https://goo.gl/maps/qTvh7

984 :R774:2015/07/31(金) 20:35:45.99 ID:Y5kWH5Zv.net
>>978
数キロどころか2キロもないよw
インター予定地にまだ家があって工事開始してないところすらあるからね

985 :R774:2015/07/31(金) 22:47:47.73 ID:Qfo2EtX/.net
http://roadway.yahoo.co.jp/traffic/city/23100/map?l=map&p=0.7564893210110314,1.5185160429687332&z=14&scale=3&pref=23&moved=1&bbox=0.7307422832860647,1.4863295347900518,0.7822362059671504,1.5507025511474481

986 :R774:2015/07/31(金) 23:35:18.19 ID:3BV+DRZz.net
>>984
先月の航空写真にも映り込んでるけどここん家、粘ってたもんあ
ttp://www.c-nexco.co.jp/images/construction_section/27/2140393584558d40012e0b6.jpg
最新のSV見るとまさに転居していったばかりな感じ
開通延期1年ってことは残りのゲイエリアも話しついたのかな

987 :R774:2015/08/01(土) 01:19:19.20 ID:4mtURi8D.net
>>980
あくまで推測だが、あの東海環状道(豊田東〜土岐)は全線で第1種第2級規格の
100km/h設計で、実際に100km/h運用されているからほぼ同規格の新東名愛知区間も
制限100km/h運用だと思われるが、愛知県警の考えることだからようわからん。

988 :R774:2015/08/01(土) 18:04:57.45 ID:cDRBbSQI.net
>>983
地形的に谷筋を盛土してるんで
ついでに山側も埋めました的な残土処理場に見えますが

989 :R774:2015/08/02(日) 14:11:02.19 ID:yunsf4Hm.net
>>980
どうだろなー、
俺的には愛知区間のトンネルは基本的に引佐連絡路と同程度の内空断面で
トンネル掘ってるから、引佐連絡路と同程度という認識

990 :R774:2015/08/03(月) 00:04:19.66 ID:jSfvUicz.net
東海環状の豊田松平→豊田東JCTの分岐看板は新東名方面は静岡だけだった。

東京は遠すぎて書けないか。


浜松いなさJCTのい豊田方面の分岐看板は名古屋だけで
豊田は入らないのかな?

991 :R774:2015/08/03(月) 06:24:17.40 ID:QKCIRXE6.net
囲いを作って、きれいな空気を流すエリアを設けてほしい。
例えば、長さ300mのトンネルに2km先の山の中からきれいな空気をどかどか流して、
そのトンネル内では走行車が窓を開けて車内を換気するとか。

深夜はトラックだらけでSAの駐車場も空気が悪すぎて換気したくない。
とくに東名の三ケ日〜豊田間

992 :R774:2015/08/03(月) 06:26:12.38 ID:QKCIRXE6.net
SA内にきれいな空気を横から強烈に流す5mほどの区間を設けて、
そこを通る際に窓を開けて換気する方法でもいいな。
たのみます。

993 :R774:2015/08/03(月) 08:21:36.70 ID:W5NjA0ti.net
ちょっと皆に聞いてみたいのだが、そんなにクルマの中の気密性って高いのか?
気密性の高い車内で人間が延々と呼吸し、それが滞留するのって嫌じゃない?
どんどんと汚れが加速していきそうな気がするのだけど、どこら辺で内気と外気の汚染度が逆転するんだ?
そもそも、元々の車内内気はどの程度綺麗でその綺麗な内気で充たされているんだ?


前にこの板で、「車内を換気したいのですが、何処のSAまでは窓を空けないほうが良いですか?
汚い空気を車内に入れたく無いので。」
という質問を読んだ事が有るので。
お前はどんだけ空気の綺麗なとこに住んでいて、
車内を綺麗な空気で充たしているんだよと。
その綺麗な空気は車内の人間の呼吸で汚される事は無いのか?
何なら、富士山で売っている空気の缶詰を車内に積んどけばいいだろ、
と思った事が有るものなので。

994 :R774:2015/08/03(月) 08:38:32.23 ID:agK6/tMf.net
今月の定例記者会見はいつ?

995 :R774:2015/08/03(月) 10:59:06.10 ID:XZSN6rU4.net
>>993
まあそういうなよ
979の言いたいことはわかる
そのために綺麗な空気を流せっていう短絡的な馬鹿女っぽい発想はあれだが

996 :R774:2015/08/03(月) 11:04:57.61 ID:PpoB7qbz.net
そんなに綺麗な空気が欲しいなら、まず自動車に乗るなや。

997 :R774:2015/08/03(月) 11:16:55.26 ID:Fs+hmeUB.net
>>994
06月24日→07月30日と来ているから8月末くらいと思う

直近だとこれだけど8/3時点では会見要旨本文が抜けている
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/116.html

998 :R774:2015/08/03(月) 17:43:41.63 ID:xd8d3uD2.net
東名阪の御在所SA駐車場はなんであんなに臭いんだ、だれか教えてくれ。

999 :R774:2015/08/03(月) 18:37:54.14 ID:EOuZ5R2E.net
伊賀の里モクモク手づくりファームで豚飼っているから

1000 :R774:2015/08/03(月) 18:44:40.19 ID:EOuZ5R2E.net
冗談はさておき
グーグルマップで周辺見ると山を隔てて1キロ北に牧場があるなあ

1001 :R774:2015/08/03(月) 23:34:37.37 ID:agK6/tMf.net
>>997
ありがとう!

1002 :R774:2015/08/04(火) 01:11:52.65 ID:jgdx8mvK.net
次スレ
★★ 新東名高速道路 Part21 ★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1438617621/

1003 :R774:2015/08/04(火) 14:48:00.21 ID:y4iyDvy1.net
埋め支援

1004 :R774:2015/08/04(火) 15:15:22.81 ID:wJUwANCM.net
NIPPO

1005 :R774:2015/08/04(火) 23:27:20.22 ID:TSX4OUXE.net
>>1002
テンプレまで完璧で感動した乙

1006 :R774:2015/08/05(水) 22:10:58.61 ID:goeGeb1F.net


1007 :R774:2015/08/05(水) 22:11:31.97 ID:goeGeb1F.net


1008 :R774:2015/08/05(水) 22:33:00.03 ID:+4NdBRRC.net


1009 :R774:2015/08/05(水) 23:29:06.19 ID:JVqrniWe.net


1010 :R774:2015/08/06(木) 00:22:19.65 ID:1p7mCz53.net


1011 :R774:2015/08/06(木) 02:20:51.58 ID:Tp4nK+h4.net


1012 :R774:2015/08/06(木) 02:22:01.18 ID:Tp4nK+h4.net


1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200