2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

上尾道路を語ろうpart4

1 :R774:2015/04/19(日) 01:52:12.65 ID:y3J38TS7.net
● 前スレ
上尾道路を語ろうpart3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1326393759/

2 :R774:2015/04/19(日) 05:30:22.77 ID:pz1lbYjV.net
>>1

3 :R774:2015/04/19(日) 12:58:16.65 ID:t4LRtnl1.net
>>1
SEX

4 :R774:2015/04/20(月) 22:53:54.86 ID:9XUpMK/0.net
圏央道まで開通しなくていいから取り敢えず圏央道までアクセスし易くしてくれんか。
つまり圏央道側からは500メートル、大宮側からは1500メートルの延長

5 :R774:2015/04/21(火) 12:24:18.13 ID:zE8TsIoQ.net
前レス最後の方の、開通時期のソースだけど、
桶川市議会の答弁で、夏前の開通と言ってたょー
オオタカ問題が出る前だけど。

6 :R774:2015/04/22(水) 07:39:33.52 ID:bMz86MOr.net
圏央道に合わせて開通だからずれるかもしれんよね

7 :R774:2015/04/22(水) 07:49:45.28 ID:orLycyvp.net
早くアリオから圏央道までだけでも開通してほしい

8 :R774:2015/04/22(水) 12:29:36.57 ID:9lMFGe/x.net
>>6
既に前科があるしなw

9 :R774:2015/04/22(水) 19:26:36.08 ID:sXfgMQbh.net
こんな署名活動やってるんだね

4月30日までの緊急署名!上尾道路工事で伐採寸前の
樹齢数百年のエドヒガンの桜の木を救ってください!

https://www.change.org/

10 :R774:2015/04/22(水) 21:12:17.98 ID:46tk6ytN.net
桶川は婚姻で定着した左翼家がいるのかな

とこれは置いても、ちょっと避けるだけの手間、どれだけのものか
これを負ってくれれば良いが・・・

11 :R774:2015/04/22(水) 23:08:28.69 ID:Icryq8fk.net
>>9
ま た お ま え か

12 :R774:2015/04/23(木) 00:09:47.25 ID:Z976hN34.net
北本でエドヒガン保護してたっけかなあ・・・・

13 :R774:2015/04/23(木) 00:38:29.24 ID:FcVlxPNR.net
>>11

9 ですがーこちらにカキコ初なんだけど?

14 :R774:2015/04/23(木) 03:20:25.98 ID:BeoU+NSu.net
守りたい人達でお金出し合って移動させたら良いね!!頑張れよ♪

15 :R774:2015/04/23(木) 03:49:44.98 ID:j7wk7tVI.net
もう伐採されちゃったね

16 :R774:2015/04/24(金) 00:11:04.51 ID:GWtFxuAn.net
>>12
北本自然観察公園

17 :R774:2015/04/24(金) 10:54:53.18 ID:GWtFxuAn.net
切られたのか

18 :R774:2015/04/24(金) 13:31:31.38 ID:RxmpNzR2.net
U期予算はいくらついたんですかね?。

19 :R774:2015/04/26(日) 18:38:55.35 ID:Wxhk7EpO.net
U期説明会まだですか

20 ::2015/04/27(月) 07:45:45.33 ID:+aQhIC+C.net
原発避難民いますか?

21 :R774:2015/04/27(月) 09:16:27.02 ID:fDB+qw8x.net
畦吉北とかいう交差点が出来てたり
歩道橋が出来てたりで変わりようがすげえな
夏開通?

22 :R774:2015/04/27(月) 19:17:36.49 ID:YiqqWGq3.net
>>20
いないですよ

23 :R774:2015/04/27(月) 20:30:09.01 ID:17eyIjEx.net
>>20
上尾道路とどんな関係が? 旧騎西にでも行ってくれば?

24 :R774:2015/04/27(月) 23:29:23.57 ID:uVZ4aHth.net
うわさだと北本のほうで23メートルじゃダメとか
言ってる様だけど、鴻巣では反対してる人いません
そんなこと言ってゴネてると計画が遅れちゃうから
道路幅狭くてもいいのでとりあえず進めてください

25 :R774:2015/04/28(火) 00:45:30.75 ID:2D9AMjXR.net
そういえば、堤崎の暫定開通した場所はまだあのまま? 最近
通ってないから誰か教えて。

26 ::2015/04/28(火) 04:52:43.70 ID:7sVK5q2V.net
鴻巣の人が、鴻巣や桶川や北本あたりにまだまだいるって話してたんで。

奴らは避難民に住んでも、住民票だけ移さなければ、
医療費無料、健康保険減免、住民税減免、他多数の特典が受けれます。
なまぽよりひどい


審査会では指針の第4次追補で、実際に住宅の購入をする避難者に対しては、賠償額に最大二倍程度の上乗せをすることを決めた。
東京電力はこれにしたがって昨年の4月30日より、不動産の賠償対象者に対して個別に上乗せする金額を提示しはじめた。
従来、賠償には手数料や税金は一切含まれないものとしていたが、今回は不動産仲介手数料や消費税(8パーセント)なども上乗せすることにした。

この動きとは別に、復興庁は昨年の4月1日より「住まいの復興給付金」制度を発足させている。
これによれば、避難者が新たに住宅を取得した場合、消費税が5パーセントから8パーセントに上がった分、
すなわち消費税のうち3パーセント分を国が支給することにして、各自治体で受付をするというもの。
先の東京電力の賠償の消費税8パーセントと重複しても支給するとしている。たかが3パーセントではあるが、対象が不動産だけに数十万円になる。

中古の家を購入して、市役所に手続きに行った避難者仲間は、市役所の係から「住まいの復興給付金」も受けられますからと言われ、
申請用紙をもらってきたと大喜びだ。昨年の4月1日以前に住宅を購入した人は、なんともやりきれない不公平さを感じている。
東京電力の顧客や復興税を払った全国の納税者が、もし、この事実を知ればどう思うだろうか。


http://enercon.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/8554/

27 :R774:2015/04/29(水) 15:50:04.39 ID:HHtybkka.net
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通記事のアンテナサイト
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

28 :R774:2015/05/07(木) 18:35:40.13 ID:Cns4hf5A.net
近いうちにU期に関して何らかの情報が入りそう

29 :R774:2015/05/10(日) 21:07:07.53 ID:OJ9ERKx8.net
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270428/150428.pdf

川田谷で規制あり
2日目は台風と重なりそう

30 :R774:2015/05/11(月) 18:23:45.28 ID:k0V+MZOm.net
U期5月18日に公式発表あり

31 :R774:2015/05/11(月) 21:51:16.28 ID:6/OLknsQ.net
事業評価委ね
なんか新しい情報あればいいけど

32 :R774:2015/05/12(火) 17:47:52.61 ID:HfKkWhBU.net
↑そう、それそれ

19日にこちらへ↓掲載されるそうです
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/shihon/index00000018.html

33 :R774:2015/05/16(土) 06:51:29.42 ID:991w0cHU.net
平成27年度、用地買収着手
上尾道路(II期) (北本市石戸宿~鴻巣市箕田)9.1キロ

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000622364.pdf

34 :R774:2015/05/16(土) 10:47:20.39 ID:WF9iKKCi.net
>>33
まだやってなかったのかよ
とっとと作れよウスラ

35 :R774:2015/05/16(土) 21:08:23.43 ID:wddfHPpp.net
おぉ、ついに用地買収が始まるんですね。

36 :R774:2015/05/16(土) 21:36:02.92 ID:s8lpBwZ7.net
あと何年掛かるんですかね

37 :R774:2015/05/16(土) 22:00:52.65 ID:hJOj9JSd.net
桶川のしいがしのような立ち退かない家が出てこないことを祈る

38 :R774:2015/05/16(土) 23:24:21.45 ID:fPUCFNRY.net
さっさと与野ジャンクションから桶川ジャンクションまで専用部をつなげたくなるようなイベントでも開催されないかな

39 :R774:2015/05/17(日) 09:15:56.41 ID:9A+ZX0r8.net
代議士が言うにオリンピックには間に合わないそうです

40 :R774:2015/05/19(火) 14:47:57.79 ID:mR9lo9df.net
>>30-32
でたね。
結局、中途半端な幅員での事業化はやめて、都計通り57mでの事業化にもどした模様。
現時点で供用開始は平成35年度。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000622492.pdf

41 :R774:2015/05/19(火) 15:10:24.23 ID:rTf/6unW.net
深谷まで専用部が生きてることがわかった

42 :R774:2015/05/19(火) 16:13:30.02 ID:0B/pyXQS.net
桶川までの延期考えると平成70年くらいか

43 :R774:2015/05/19(火) 16:52:18.51 ID:Ip37HbJe.net
U期だけ23mじゃ変だよね
57mなら副道や県が推し進めている自転車道も造る事ができる
問題なければ平成34年度開通予定ですか

44 :R774:2015/05/19(火) 20:38:50.93 ID:nKIEqr6U.net
>>42
今生きてる人の約半数が死ぬ頃かな

45 :R774:2015/05/20(水) 08:29:27.85 ID:ljwNS8N5.net
43年後か

95歳になってるなw
元気に軽トラを転がしている爺さんになりたいなwww

46 :R774:2015/05/20(水) 10:33:14.66 ID:pJpiquDQ.net
犬養桜さんは狂犬病。

47 :R774:2015/05/21(木) 20:05:20.92 ID:CVuLN09b.net
>>18
昨年度と同じたった2億みたい
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270521/150521.pdf

48 :R774:2015/05/21(木) 22:43:40.78 ID:1UHwDM9y.net
>>47
そうですね。
で、28年度は5億、29年度は41億、30年度は89億、31年度は125億・・・

49 :R774:2015/05/22(金) 20:47:07.43 ID:aE5P94jS.net
>>47
圏央道が完成でごっそり減ってんだから
その分2期を増やしてくれてもいいのにー

50 :R774:2015/05/22(金) 23:41:41.24 ID:VOUhLAf8.net
>>49
圏央道も上尾道路1期もまだ完成してないから

耐震性確保などの関係で本庄道路1期(神流川橋の架け替え)を優先するようだし、
上尾道路2期の4車線化もそう遠くないうちに具体化するだろうから、もうしばらくは
あまり予算がつかないままではないかと

51 :R774:2015/05/22(金) 23:42:44.93 ID:VOUhLAf8.net
間違えた

× 上尾道路2期の4車線化
○ 上尾道路1期の完全4車線化

52 :R774:2015/05/25(月) 00:44:59.05 ID:yhpWiQ7n.net
橋のインフラ整備はこれから大変だよな

53 :R774:2015/05/25(月) 19:57:20.66 ID:uSFe7cax.net
>>49
関東地整管内でみると、大宮国道で減額されたものは
圏央道の横浜、茨城区間と外環の方にいったみたいね

54 :R774:2015/05/30(土) 06:40:24.11 ID:nLCIXhzl.net
第2回 埼玉県中央地域渋滞ボトルネック検討ワーキンググループを開催します
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/oomiya_00000192.html

高速埼玉大宮線の延伸!の準備かな

55 :R774:2015/05/31(日) 17:05:10.64 ID:asy2Hy6z.net
中央地域っつったら、大宮〜鴻巣あたりけ?

56 :R774:2015/05/31(日) 18:35:30.59 ID:jxtNeY1J.net
さいたま市と関越道のことらしい

57 :R774:2015/05/31(日) 19:04:14.00 ID:I5rzKJYC.net
U期が幅員57mに決まったことだし、高速埼玉大宮線のハナシが具体化するかな

58 :R774:2015/05/31(日) 23:07:39.87 ID:BENuEtnU.net
>>57
桶川北本までは首都高でやって欲しい

59 :R774:2015/06/04(木) 17:59:41.81 ID:lZ6k0h75.net
>>58
II期の一般道路部開通前に、大宮線が圏央道接続したら
17号パンク待ったなし
坂田交差点が愛宕以上になるだろうな

愛宕の渋滞もイオンでもっと酷くなること確定してるけど

60 :R774:2015/06/04(木) 20:04:53.29 ID:BrTYf6H2.net
イオン渋滞スゴイでしょうね

61 :R774:2015/06/04(木) 23:26:23.29 ID:FtfzkTtk.net
で上尾道路は桶川北本までいつになったら出来るんだよ!?

圏央道開通に合わせなくていいんだぞ

62 :R774:2015/06/04(木) 23:27:52.22 ID:lZgk6Usk.net
お前ら、熊谷バイパスの真ん中にゴミ捨てるのやめろよ

63 :R774:2015/06/04(木) 23:33:41.31 ID:qkhfqP3r.net
熊谷BPにもう高速なんて絶対出来っこないんだから、太陽光パネル敷き詰めちゃえばいいのに

64 :R774:2015/06/04(木) 23:53:57.68 ID:lZgk6Usk.net
>>63
それより8車線にしてほしい

65 :R774:2015/06/05(金) 02:27:30.60 ID:DLFSnF0m.net
>>62
ラベルを剥がしたペットボトルに緑茶?を入れて
捨ててあるのをたまに見かけますが、
あれは何なんでしょうか?

66 :R774:2015/06/05(金) 07:46:52.55 ID:uxZmG0Ue.net
>>65
空になったペットボトルに放尿して捨てたんじゃねーか?
だとして、ラベルを剥がす意味はわからんがw

67 :R774:2015/06/05(金) 10:44:09.88 ID:mqT4mogD.net
先週R17上尾道路を大宮のバイパスから走った
不通区間を3回くらい交差するように(一部はR17本道も通過)小道を走ったけど
南端・北端含めてどの交差点から見ても道路はだいたい完成に近いように見えたなー
ホント何かを待ってるだけのようにしか見えない

68 :R774:2015/06/05(金) 13:01:23.59 ID:mBMgkArQ.net
早々と信号機も所々設置されてるし???ですよね

69 :R774:2015/06/05(金) 13:06:40.87 ID:mBMgkArQ.net
熊谷バイパスにソーラーパネルもいいけど、
あの盛り土をオフロードバイクでジャンプしながら走りたいw

70 :R774:2015/06/05(金) 13:14:20.44 ID:GFTjnsCc.net
>>68
インパクトのため圏央道と一緒になんだろ、どーせ

71 :R774:2015/06/05(金) 20:39:15.89 ID:T/ZN3BdF.net
>>66
自分で飲まないようにラベルの有無で区別してるんだろうな

72 :R774:2015/06/05(金) 23:29:39.18 ID:tnsOh5DY.net
>>69
エキサイトバイク乙

73 :R774:2015/06/06(土) 11:00:27.23 ID:Bv5pzWwJ.net
>>67
完成が近いって工業団地西側部分もそうなのか?
それならすげえな、仕事しすぎ偉すぎ

74 :R774:2015/06/07(日) 08:27:14.23 ID:JH6IZ1nm.net
>>70
元々圏央道と同時開通みたいな話だったかと

イオンのところは確かヤマダもできるから渋滞酷いことになる

75 :R774:2015/06/07(日) 12:44:04.71 ID:EP4LIMJF.net
>>70
上尾道路を先行開通させたらそれこそ坂田交差点がパンクする
圏央道の案内に釣られて行ってみたら東北道方面がつながってなくて落胆した車が坂田へ、という流れが目に見えてる
それを避けるために期間限定で補助標識設置するのもなんだかな、って感じだし

76 :R774:2015/06/07(日) 18:58:40.45 ID:je9SNBj7.net
U期が開通するまでは単に桶北ICへのアクセス道路ってことですな

77 :R774:2015/06/07(日) 22:13:08.44 ID:bt6O0gFQ.net
>>76
そうかな、宮前JCTから上尾道路使って熊谷バイパス向かった方が早そうだけど

78 :R774:2015/06/08(月) 03:47:02.41 ID:nzIXDXFc.net
大宮から上尾道路に入ったが一回一回必ず信号で停まるようにできてんだな
嫌がらせか?

79 :R774:2015/06/08(月) 07:43:56.76 ID:B2lwZBXx.net
ただの側道に文句言わないの

80 :R774:2015/06/08(月) 13:34:40.93 ID:l7Elx8LG.net
あああの道信号だるいよね
はーS3上尾線つくってくんないかなー

81 :R774:2015/06/08(月) 18:37:12.64 ID:h3tNg/mp.net
77>>
桶北ICからどこ通って熊谷BPへ?

石戸〜荒井〜高尾〜馬室・・・
朝夕は連なって走ってるよねぇ
遅い車が前にいると少しイラッ
T期区間が完成したら交通量がかなり増加すんだろうなぁ

82 :R774:2015/06/08(月) 18:38:27.56 ID:h3tNg/mp.net
>>77
アンカー間違えちゃったwww

83 :R774:2015/06/08(月) 20:15:48.79 ID:Xezqeku/.net
自分がよく使ってるからって訳でもないんだが
桶川西高入口を左折して山ヶ谷戸〜南園部と抜けてR254方面へ向かう交通もそこそこあると思う
比企郡方面にしても関越使う場合でも、上尾西部発ならわざわざ桶北〜鶴ヶ島経由にするほどのことはないしね

84 :R774:2015/06/08(月) 22:33:27.84 ID:w/spCfUS.net
>>81
上尾道路1期→桶川北本から県道で17号へ、ちょっと走って熊バイへ

このルートの方が早くね

85 :R774:2015/06/09(火) 15:35:47.03 ID:HmcZe3/x.net
今日の埼玉新聞に掲載

新大宮上尾道路の早期整備等に関する要望
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/documents/150608-06.pdf

桶北ICまでの計画は近い将来実現しそうですな

86 :R774:2015/06/09(火) 18:43:44.99 ID:50wuf1Fn.net
今年はお盆前に知事選があるんだっけ
知事が替わった途端立ち消えに、ってことだけはやめてくれよ?

87 :R774:2015/06/09(火) 21:31:52.79 ID:1DvCKLst.net
大宮国道は、上尾道路2期と本庄道路だけだと、来年度は20億もいかなくなる。
新しい仕事つくらないと

88 :R774:2015/06/09(火) 21:41:55.03 ID:Iw79yE68.net
いや、もっと早く作ってくれよ

89 :R774:2015/06/09(火) 22:20:21.26 ID:HmcZe3/x.net
期待が増す新大宮上尾道路!
ttp://trafficnews.jp/post/40376/

90 :R774:2015/06/10(水) 21:58:33.77 ID:uDsVbyeG.net
>>85
T期区間の完全4車線化の目途すら立ってないのが現実な訳だが…

Q: 小敷谷地内の県道さいたま鴻巣線から領家江川の橋脚まで片側1車線での通行になると知っていましたか。
また、その話はいつ、誰から聞いたのですか。

A: 上尾道路の4車線から2車線への車線減少につきまして、発生する迂回交通を県道へ促し、
幅員の狭あいな市道の負担を軽減するため、県道さいたま鴻巣線から県道川越栗橋線を2車線で整備、
開通することと聞いております。このことは、昨年の12月16日に国道事務所長が来庁し、その方向で検討していくと報告が市長になされました。

Q: 上り、下り車線が2車線になる時期については国道事務所に聞きましたか。

A: 江川地区においての環境保全対策を踏まえて上下線の2車線化を検討することから、
環境調査を進めている現時点では4車線化時期は分からないと聞いております。

Q: 先ほどの答えの中で「社会通念」と答弁されていましたが、社会通念とは一般社会に通じている常識や見識を言っていることと思いますが、
私を含めて地元の住民は、当初説明されたとおりの上下2車線ずつの4車線で開通させることが社会通念だと思いますが、
今後上下2車線、合わせて4車線での開通を働きかける予定はありますか。

A: 国土交通省とともに、環境保全を踏まえ、可能な限り早期に上下線とも2車線での開通を目指してまいりますが、
環境調査中でもありますことから、具体的な時期や内容については検討しておりません。

91 :R774:2015/06/11(木) 22:55:42.89 ID:i75SLfhS.net
>>90
オオタカのせいだっけ

92 :R774:2015/06/12(金) 06:09:19.03 ID:uJa6HlbJ.net
>>91
江川の貴重植物

93 :R774:2015/06/12(金) 06:22:52.53 ID:uJa6HlbJ.net
>>92
希少植物だった
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageo10.htm

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/ageo.pdf

94 :R774:2015/06/12(金) 10:44:44.91 ID:Q+IRABql.net
桶川北本ICのところ、17号は今の道の形のまま拡幅するの?

95 :R774:2015/06/12(金) 20:38:32.43 ID:nj8cTLcz.net
上尾市の犬養桜さんは狂犬病。

96 :R774:2015/06/13(土) 21:53:07.83 ID:dwWcF7lL.net
自動車ではなく鉄道使えよ

97 :R774:2015/06/13(土) 23:34:10.61 ID:DMKAGfgD.net
>>96
東上線,高崎線,東北線の間に路線が作られたらね

98 :R774:2015/06/15(月) 07:30:13.93 ID:yyTM1mCb.net
>>96
おう、線路敷いといてくれw

99 :R774:2015/06/17(水) 08:31:46.65 ID:vV4KeTFU.net
アリオから宮前まで繋がってるよ。なんなんだよこの道路。

100 :R774:2015/06/18(木) 00:08:13.28 ID:1ff4appU.net
アリオから宮前まで繋がってるよ。なんなんだよこの道路。

101 :R774:2015/06/18(木) 01:31:49.02 ID:qmXf7UGC.net
当分2期無理ならはじめから側道2車線にしとけばいいのに

102 :R774:2015/06/18(木) 10:21:15.84 ID:i3bw8X3t.net
1期片側1車線のしょぼい仕様のとこは江川のとこだけだよな

桶川北本ICから江川まで片側2車線
江川から宮前JCTまで片側2車線

103 :R774:2015/06/19(金) 08:14:10.57 ID:hlQLvnNZ.net
アリオから桶川インターまでもう完成してるじゃん。圏央道の開通待ち?はよ通してくれ〜

104 :R774:2015/06/19(金) 13:47:39.51 ID:mw6XzFsd.net
オオタカさんが巣立つまで待ってください

105 :R774:2015/06/19(金) 15:00:34.03 ID:QqZde5ue.net
オオタカ様のご気分次第

106 :R774:2015/06/19(金) 17:02:59.11 ID:Zdf6xWT5.net
江川地区って、急きょ高架になったので、
暫定2車線というのはわかるけど、

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/ageo.pdf

この図を見ると、もう2車線も高架で作るとしても、
保護すべき場所だらけで、作れるところがないじゃん、

暫定が恒久2車線になりそうで怖い。
ましてや、専用部なんて・・・。

107 :R774:2015/06/19(金) 19:13:42.19 ID:SJLjyHZ2.net
>>103

天気良くなったら見てくる

108 :R774:2015/06/20(土) 15:59:32.57 ID:qNqxdVGL.net
暫定オオタカ専用道路

109 :R774:2015/06/20(土) 19:31:42.68 ID:oEu9S6G+.net
>>54
やっと出た
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/04data/michijoho/botoru.htm
南北方向の長トリップが渋滞の要因→高速必要ってこと

110 :R774:2015/06/20(土) 21:30:23.85 ID:5Z6jXFdn.net
自家用車ではなく鉄道使えよ

111 :R774:2015/06/23(火) 20:48:06.41 ID:8HTWVETZ.net
>>103
完成には程遠いじゃん!?

112 :R774:2015/06/24(水) 07:42:08.84 ID:96NlNwkW.net
今朝r323〜r12の様子を見てきたがこりゃ開通は年度末だな
r57と交差した先の本線上は12月28日までの工期で樹木の伐採・抜根だとよ

113 :R774:2015/06/24(水) 09:55:34.58 ID:cGUB6Xh7.net
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の成就が
決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致しますわ。☆

114 :R774:2015/07/01(水) 15:33:53.33 ID:6ep8x40Q.net
Nexcoが与野〜桶川北本の調査を行うようだぞ
ttp://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/data2/3000/3997/3997001.pdf

専用部建設へ大きな一歩か、小さな一歩か
作るとなれば首都高じゃなくてNexcoが建設・運営することになるのかね?

115 :R774:2015/07/01(水) 19:06:58.19 ID:VzN4XSXU.net
U期説明会8月予定

116 :R774:2015/07/03(金) 06:01:05.94 ID:LIvWdX9r.net
>>114
概算要求への準備じゃないか

117 :R774:2015/07/03(金) 20:16:21.59 ID:p9PWlrzj.net
>>114
首都高が圏央道までって考えにくいからな

118 :R774:2015/07/04(土) 00:59:06.78 ID:FF6ibuuy.net
神奈川なんか都県境から30kmくらい首都高が伸びてるんだから
首都高が圏央道まで造ってもいいのよ

119 :R774:2015/07/04(土) 08:30:07.63 ID:ZO3LRPUI.net
>>118
もしそうなったら交通情報の地図が見づらくなるな

120 :R774:2015/07/04(土) 14:28:34.01 ID:B4l9lYAl.net
とりあえず、首都高もネクスコも調査はしといて
最終的には国が決定するって感じかと

121 :R774:2015/07/04(土) 14:36:07.84 ID:MM0Q60NC.net
既に開通してるところは4車線化するみたいだけど、
新たに開通する区間は暫定2車線なんだね。
ちょっとショック。。。

122 :R774:2015/07/04(土) 22:39:30.72 ID:pBCGaRoL.net
>>118
いっそ行田熊谷まで…

123 :R774:2015/07/04(土) 22:48:59.70 ID:IWcRvx7u.net
>>122
関越の渋滞対策で
北関東道までつないで

124 :R774:2015/07/05(日) 00:51:24.18 ID:2n6Z7HCn.net
>>122-123
箕田〜渋川伊香保ICまで本線部の立体化が
完成すれば実質高速みたいになる

125 :R774:2015/07/05(日) 18:26:45.51 ID:LgXz7dRf.net
熊谷バイパスまで繋がれば俺的には群馬行くのに関越道使わなくなるな

126 :R774:2015/07/05(日) 18:41:09.58 ID:M8VSNzvk.net
>>120
そんなムダ金つかうことはありえない
田舎だからネクスコなんだろ

127 :R774:2015/07/05(日) 19:21:31.83 ID:Yisp7U1Z.net
早よう桶川北本インター―アリオ上尾開通させろや

128 :R774:2015/07/05(日) 20:20:21.72 ID:IsaX4YCs.net
>>127
ほんと、圏央道の遅れは関係ないよなあそこは

129 :R774:2015/07/06(月) 08:04:49.78 ID:FSM2HJQO.net
江川?のところで躓いてるらしい

130 :R774:2015/07/06(月) 17:34:27.25 ID:QVMGu5XQ.net
今年度中に出来れば文句ないよ
一時期、年度内途中2015年開通みたいな法螺話が吹聴されていたけどね

131 :R774:2015/07/09(木) 19:43:39.12 ID:dnIX5inK.net
圏央道 今年11月末 開通だって
上尾道路も一緒かな

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270709/150709.pdf

132 :R774:2015/07/10(金) 07:28:06.70 ID:RgqtnOb0.net
>>131
年内ならビッグニュースやん

133 :R774:2015/07/10(金) 09:18:40.62 ID:GI1NzLFw.net
>>131
多分な
てか予想より早いな

134 :R774:2015/07/10(金) 14:02:46.75 ID:UeOuv654.net
★ 痴漢ですよ ! ★

上尾発7時19分、上野行き、11号車3番目のドアに乗り込む
痴漢野郎がいます。
毎朝、同じ場所で並んでいます。
身長165センチ。短髪。
サラリーマン風(白いワイシャツは絶対着ない)眼鏡あり。
毎朝先頭に並んでいますので皆さんチェックしてください。

135 :R774:2015/07/10(金) 21:38:16.08 ID:tnSexO7N.net
圏央道より上尾道路早く出来るだろ。同時にする理由あるんか?

136 :R774:2015/07/10(金) 22:49:17.89 ID:oDSZboCO.net
話題性

137 :R774:2015/07/10(金) 23:39:10.14 ID:w31kAu7A.net
T期だけの中途半端な上尾道路が同時開通したって
圏央道にかき消されて話題にもならない

と思う

138 :R774:2015/07/11(土) 01:33:46.03 ID:jtVRMly0.net
>>135
同時開通ニュース狙い

139 :R774:2015/07/11(土) 08:52:24.01 ID:xCtCBq46.net
話題なんて、実運用より大事なのか。この国は腐っている。

140 :R774:2015/07/11(土) 09:19:12.89 ID:2Vq72vtq.net
そりゃ工事としては圏央道が優先でしょ。しかたない。

141 :R774:2015/07/11(土) 09:40:01.69 ID:xCtCBq46.net
優先とかの話かよ。ずっととめてるだろ。足並み揃えるのがおかしいと言ってるんだ。
上尾道路は生活道路。圏央道は物流。目的違う。

142 :R774:2015/07/11(土) 10:58:28.32 ID:jtVRMly0.net
>>141
でも動じ開通で話題を作りたがるのが、この国w

143 :R774:2015/07/11(土) 12:44:34.69 ID:MdANtImL.net
>>139
× > この国は腐っている。
○ > この国の官僚は腐っている。

144 :R774:2015/07/11(土) 16:02:36.37 ID:rQn2L+C6.net
同時開通のほうが規模と話題性が上がって担当者の評価が上がるだろうが!

145 :R774:2015/07/11(土) 18:39:55.07 ID:PCPD6bvI.net
「同時開通」とは言っても来賓の都合とかで上尾道路正午or15時開通、圏央道同日17時開通といったように1時間単位でずらしてくる可能性はある
11月末ともなると17時頃には暗くなってしまうので個人的には15時開通にしてほしいが

146 :R774:2015/07/11(土) 21:24:31.24 ID:zh8ZyzBd.net
11月に開通するなら、そのぐらい大目にみてやれよ
県内の他でチンタラいつまでも一向に進捗しない道路がどれだけあると思っているんや

147 :R774:2015/07/11(土) 21:36:48.22 ID:MTBOGHVX.net
偉そうにバカが

148 :R774:2015/07/11(土) 21:47:28.04 ID:tT/Tm2FS.net
同時開通の方が渋滞少なくてすみそうやん?

149 :R774:2015/07/11(土) 23:38:38.57 ID:IB8zhTLZ.net
専用部はよ

150 :R774:2015/07/12(日) 14:53:59.24 ID:Ut7wQNzE.net
>>148
スミソニアン?

151 :R774:2015/07/13(月) 19:40:37.85 ID:a4Lo5yFI.net
圏央道とT期が開通したら、U期と専用部が始まりますよ

152 :R774:2015/07/14(火) 00:43:21.66 ID:d3HFbxF2.net
ほんとですか!
楽しみです

153 :R774:2015/07/14(火) 09:31:28.81 ID:aI67z61g.net
鴻巣では大宮国道事務所から8月の説明会のお知らせが届き始めてますね

154 :R774:2015/07/14(火) 15:45:32.77 ID:5BBIo5jy.net
専用部はまだでしょ

155 :R774:2015/07/14(火) 16:48:54.84 ID:aI67z61g.net
今年度中に専用部決定で32年度開通でお願いします

156 :R774:2015/07/14(火) 23:04:10.52 ID:JVFs3sU2.net
専用部決定!
は2月頃かな

157 :R774:2015/07/15(水) 06:46:43.27 ID:2OQSqLx9.net
高速道路要らない。高速鉄道を引っ張れよ。

158 :R774:2015/07/15(水) 13:04:45.68 ID:ma1U9h39.net
>>151
まじか?自民党万歳。人もコンクリートも

159 :R774:2015/07/15(水) 13:43:47.47 ID:ma1U9h39.net
2000年ごろだったと思うけど、与野まで完成したとき、
工事に携わった役人が、与野から先に高速を伸ばす予定で作ってますよ、
と言ってた。でももう13年も経ったなぁ。

160 :R774:2015/07/15(水) 13:44:10.95 ID:ma1U9h39.net
15年も経ったなぁ。か。

161 :R774:2015/07/15(水) 14:39:15.40 ID:9MjmQoJ/.net
>>159
下り出口のランプ橋は仮設なんだよね

162 :R774:2015/07/15(水) 15:05:17.39 ID:ma1U9h39.net
>>161
そう。あのいかにもという仮設柱がものがたる。

163 :R774:2015/07/15(水) 15:14:22.27 ID:mT1G4IZq.net
桶北のジャンクションみると専用部が中心を貫く形でできている。
関越が練馬で終わっているので、高速埼玉中央道路がより重要になる。

164 :R774:2015/07/15(水) 16:03:41.73 ID:ncaR1PBk.net
与野JCT見てわかるように、北への延伸だけでなく、西側へのアクセスも考慮されている。核都市広域幹線道路な。無理っぽいけど。

165 :R774:2015/07/15(水) 17:11:02.59 ID:ma1U9h39.net
与野から上尾に行かず、さいたま新都心にいくなぞの東旋回は
核都市広域幹線道(第二外環)の一環だったのか。
横浜環状は北、北西、南と先行してできそうだね。
地域ごとにちょこっと作る感じだね。

166 :R774:2015/07/15(水) 18:18:26.31 ID:ju18piGz.net
与野から川越市、秩父市にまでもってかないかな。防災的に悪くない。

167 :R774:2015/07/15(水) 18:27:12.27 ID:v641Tleg.net
富士見、所沢だよ

168 :R774:2015/07/16(木) 00:57:55.61 ID:YxHd8a4y.net
富士見有料もその一環かい?

169 :R774:2015/07/16(木) 01:04:54.88 ID:NNgVw+mR.net
専用部はよ

170 :R774:2015/07/16(木) 01:14:14.62 ID:YxHd8a4y.net
江川湿地帯越えの橋脚構造に結構困ってるみたいだけど、
あれに専用部をどうやって乗っけるのかね。

171 :R774:2015/07/16(木) 07:20:18.85 ID:CwGGwemb.net
中路アーチにでもしておけば橋脚の問題なんて起こらないのに
有り触れた形式より見映えも良いから名所になったかもしれんのに

172 :R774:2015/07/16(木) 09:19:34.37 ID:YxHd8a4y.net
吊り橋とかいいね

173 :R774:2015/07/16(木) 18:37:07.91 ID:PhbvK8Ow.net
かつしかハープ橋とか秩父ハープ橋とか・・・

専用部は江川ハープ橋がいいな

174 :R774:2015/07/16(木) 18:48:47.45 ID:Ii8d6D5P.net
とにかく、早く圏央桶川北本ICとつなげて欲しい。

175 :R774:2015/07/16(木) 21:09:26.79 ID:YxHd8a4y.net
小敷谷のガソリンスタンドのところが立ち退いて突貫始まったから、
ここからは早いぞ。
つっても、圏央道と同時開通かな。

176 :R774:2015/07/16(木) 21:18:19.87 ID:tYgRfeqs.net
同時開通は馬鹿らしい。
楽しみにしてた、お年寄りが開通前に亡くなった。そういうこともあるから、もっと気を聞かせろこの馬鹿役人め。

177 :R774:2015/07/17(金) 00:32:12.00 ID:lo7KZ8yf.net
気を聞くwww バカなヤツほど他人をバカと思う、は鉄板w

178 :R774:2015/07/17(金) 06:34:33.52 ID:/4FUkufh.net
2chでtypoを指摘するのもバカだけどな

179 :R774:2015/07/17(金) 07:04:45.59 ID:AFR7ZXUk.net
そんなことより開通まだー?

180 :R774:2015/07/17(金) 08:21:21.29 ID:tG1hQDWq.net
まだまだです。

181 :【B:88 W:58 H:87 (A cup)】 :2015/07/18(土) 13:10:41.03 ID:cNx+VvRH.net
もう舗装無しで開通しろ

182 :R774:2015/07/19(日) 06:55:43.40 ID:fnaMt9vA.net
江川で悲しい事故があったけど、やっぱり立派な橋を架けるべきだな
キールアーチ構造の

183 :R774:2015/07/19(日) 08:41:21.72 ID:Hd0ZOzoc.net
それって桶川西の子の話かな。

184 :R774:2015/07/19(日) 08:45:20.00 ID:Hd0ZOzoc.net
小敷谷のガソリンスタンドって圏央道走ってないし。

185 :R774:2015/07/19(日) 08:52:49.16 ID:K47IY9o3.net
>>182
あれ江川なの?

186 :R774:2015/07/19(日) 12:50:13.47 ID:rwvytYR+.net
>>184

上尾道路の話な。圏央道は関係なし。

187 :R774:2015/07/19(日) 13:23:20.86 ID:Hd0ZOzoc.net
間違えた。小敷谷のガソリンスタンドは上尾道路通ってない。

188 :R774:2015/07/19(日) 14:56:08.83 ID:rwvytYR+.net
あのガソリンスタンドは半月ほど前に廃業した。
そして工事開始。敷地が一部かぶってるんだろ。

189 :R774:2015/07/19(日) 15:59:59.61 ID:fs9q58jh.net
小敷谷東のことか

190 :R774:2015/07/19(日) 16:27:18.50 ID:fs9q58jh.net
小敷谷のGSはシェル石油で東部バス走ってるところでは。

191 :R774:2015/07/19(日) 20:30:26.71 ID:rwvytYR+.net
県道57号、大石南中入り口のエネオス。
航空写真みたら敷地の半分くらいは道路予定地にかかってたわ。
県道向かい側の屋敷林も同じ地主っぽいな。

192 :R774:2015/07/20(月) 10:24:16.06 ID:kLaaz5pW.net
その辺は柄悪いや。

193 :R774:2015/07/20(月) 12:47:57.13 ID:b5Dy/sLM.net
>>191

> 航空写真みたら敷地の半分くらいは道路予定地にかかってたわ。

脇?のとってつけたような拡張部分なw

194 :R774:2015/07/20(月) 14:19:35.94 ID:W+Yc0h82.net
>>193
ストリートビューにしてみればわかる。
ポンプ二台あるし、洗車機もある。
とってつけた拡張部分ではないだろ。
廃業してから工事が始まったのが証拠。

195 :R774:2015/07/20(月) 15:20:36.35 ID:5zMKWKjg.net
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ >新国立競技場みたいに
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ >計画が白紙になりませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

196 :R774:2015/07/20(月) 15:41:20.31 ID:kLaaz5pW.net
なるわけネーダロ。
それにしても時間かけすぎ。

197 :R774:2015/07/20(月) 19:06:36.25 ID:b5Dy/sLM.net
>>194
元は電柱のところまでだったんじゃねーの?
それより北側の広い部分に、ポンプ2台だけって
いかにもやっつけじゃん
洗車機だってあの立地で2台もいるか?

198 :R774:2015/07/20(月) 19:46:49.89 ID:W+Yc0h82.net
>>197
それが言いたかったのか。
買収金、補償金目当てとなると、本人家族くらいしかわからん。
都市計画ができてからは新たな構築物の建築許可は下りないけど、
ガソリンスタンドの拡張程度なら許されるのかね。
ただ、畑だろうが、林だろうが反対する人は反対するから、
なにもガソリンスタンド拡張しなくてもいいと思うね。

199 :R774:2015/07/22(水) 01:07:16.16 ID:PWruey3U.net
はよしてくれ!専用部!

200 :R774:2015/07/22(水) 07:38:58.06 ID:GCBAjsCc.net
二期と専用部ならどっちが欲しい

201 :R774:2015/07/22(水) 08:20:04.66 ID:UQs3lSyN.net
どちらも同時期に開通しないと用を成さないと思いま〜す

202 :R774:2015/07/22(水) 23:41:41.82 ID:1TP2V+Q/.net
第二産業道路が桶川インターあたりまで北進してほしい。

203 :R774:2015/07/22(水) 23:55:28.44 ID:/bdt2yZu.net
日常使いを考えれば立体化を最優先で着手して欲しい

204 :R774:2015/07/23(木) 02:59:46.22 ID:6ny8cvrd.net
>>202
まだ水上公園までで、北側上尾駅からの道路までの用地買収でかなりかかるから、
五丁台までの全通はあと30年くらいはかかりそう。

205 :R774:2015/07/23(木) 20:19:51.67 ID:Np8MluVx.net
>>204
数年前に、水上公園の通りから上尾蓮田線までの用地買収は50%超えてた。
たしか桶川市の議員がブログに書いてた。

206 :R774:2015/07/24(金) 02:21:36.26 ID:MCGlSlrS.net
>>205
上尾環状線の南側、用地買収率が90%を超してから供用開始まで何年かかったか。
それを考えれば答えは簡単だね。

207 :R774:2015/07/24(金) 15:56:22.90 ID:Rf/G+whA.net
そう考えるとあと二、三年はかかりそうだな。

208 :R774:2015/07/24(金) 16:01:35.73 ID:4TAsXgSZ.net
埼玉の道路整備のトロさ加減を見てると腹が立つ
上尾道路にしろ東埼玉道路にしろ、何十年かけてんだ?

少しは群馬茨城を見習えってんだよ

209 :R774:2015/07/24(金) 19:23:22.43 ID:h4TnJkUF.net
>>208
それは、日本の道路予算の配分を激しく変えない限り無理な話。

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf

自動車関係諸税収の地域間配分とその問題点
http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DBb1140314.pdf

210 :R774:2015/07/24(金) 23:44:36.87 ID:VJ10w/5A.net
馬鹿な俺に三行くらいで説明してくれ

211 :R774:2015/07/25(土) 03:38:44.65 ID:h/B6BIvJ.net
>>210
埼玉県民は揮発油税をたくさん払っているのに道路予算は
ちょぼちょぼしかつかない。1行半だった(笑)

212 :R774:2015/07/25(土) 06:59:02.86 ID:K0BiJpyV.net
予算持ってこれる政治家がいないんだろ

213 :R774:2015/07/25(土) 18:55:19.43 ID:SZ17VcXl.net
せめて、負担と受益が同じ割合なら、上尾道路は片側3車線以上の自動車専用道路として
渋川くらいまで20年位前にはとっくに開通していただろうな〜。

埼玉に予算持ってこれる政治家が居ないと言うより、都市部から地方への所得移転の手段や
田舎の土建屋への利益誘導として道路予算が使われて、埼玉はその犠牲になった感じ。

214 :R774:2015/07/25(土) 21:47:34.83 ID:h/B6BIvJ.net
自民政権がずっと続いてて、首相や官房長官クラスはみんな田舎が地盤。
角栄や群馬のように3人も首相を出した県があったので、関東なら関越道は
最優先だったし、島根の竹下のせいでド田舎の浜田道みたいな閑散路線が
首都圏よりはるかに大事にされたからねえ。まともな政治家ばかりだったら
首都圏三環状もとっくに出来てたし、R17BPも専用部も最低でも熊谷までは
出来てたはず。

215 :R774:2015/07/25(土) 22:46:24.92 ID:p5Yq7as6.net
かつての政治に語る際に忘れてはならないのは、一票の格差。
大都市圏選出の政治家が地元の道路を整備したくても、そんな意見は圧倒的少数派。
これは制度で政治が歪められた典型。

216 :R774:2015/07/26(日) 00:07:27.15 ID:oBRBcZZJ.net
人口減っても南関東一都三県への集中度合いは変わらないよ。今後に向けての生産性向上策としてガシガシ道路整備しろよ。見えるところまでたどり着くのに小一時間とか、放置は国家的犯罪だし、CO2もよっぽど出てるはずだろう。

217 :R774:2015/07/26(日) 04:41:50.81 ID:jKlBqZJh.net
まあ、野党は野党でコンクリートから人へ、なんて言い出す連中だから、救いはどこにもなかったわけだけどな

218 :R774:2015/07/26(日) 14:13:30.34 ID:/YunsIVW.net
領家工業団地入り口の西の交差点工事中のところ、
アスファルトに白線が引かれた。
しかしまさか片側一車線じゃないよな?
右折レーン+本線一本にみえたんだが。

219 :R774:2015/07/26(日) 18:52:20.32 ID:QWHVF9mF.net
江川の所が当面片側1車線だから、たぶんそうじゃない

220 :R774:2015/07/26(日) 19:30:26.74 ID:+HILCmiC.net
>>218
市議会の議事録検索してみ?

221 :R774:2015/07/26(日) 22:01:52.77 ID:/YunsIVW.net
ぎゃー、まじかよ。一車線って、どこの県道だよ。

222 :R774:2015/07/26(日) 22:02:43.29 ID:/YunsIVW.net
こんなんじゃ専用部なんて絶対ありえん。絶対二ダ

223 :R774:2015/07/27(月) 21:40:17.58 ID:TPb66QZ+.net
新潟県なら、完全立体交差の片側3車線。
埼玉県なら、信号だらけの片側1車線すら開通せず・・・。

224 :R774:2015/07/27(月) 22:20:49.86 ID:4HBVUZ5H.net
>>223
新幹線ルートを浦佐方面へ不自然にねじ曲げるほどの新潟金権と比較すること自体が筋違い
そもそも越後屋百貨店とか角栄新幹線とか...

佐渡の金(きん)
本土の金(カネ)

裏日本と呼ばれることを忌み嫌っていた新潟自体が実はウr... おっと誰だこんな時間に

225 :R774:2015/07/28(火) 01:37:59.76 ID:xmcbR/9c.net
むしろ専用部を先に作れ

226 :R774:2015/07/28(火) 01:49:32.62 ID:jWa8FE0s.net
>>217
上尾道路2期の事業化がいつか、調べてみ? スローガンはあくまでスローガンで
実際には都市部への箇所付けは結構あったんだよ。

227 :R774:2015/07/28(火) 05:36:04.75 ID:EuG/rQY5.net
>>226
道路予算そのものは自民党時代から引き続いて縮小傾向だし、専用部の早期実現に力を尽くしている確かな証拠はないよ
結局のところ、野党にしろ埼玉の道路事情改善に優先順位を高く置いてないように見えるが。
第二期が今の野党が政権を握っている時期に事業化されたことが、資源配分の見直しの証拠になることはない。遅れに遅れた事業化がその時期にずれ込んだ、という解釈を取ることが出来る。

228 :R774:2015/07/28(火) 07:52:10.00 ID:MM6FsgPT.net
総理大臣か閣僚クラスを輩出出来れば、、、

229 :R774:2015/07/28(火) 08:49:30.23 ID:m7U5j6Iz.net
埼玉県人は渋沢栄一以降、小粒なのしか出てこんな。

鴻巣のおにいちゃんにがんばってほしいけど、これこそ小粒だからなぁ。

230 :R774:2015/07/28(火) 14:00:52.69 ID:LmWz2Cc7.net
>>229
あんなキャバクラ狂いのエロガッパに、
何期待してんの?

231 :R774:2015/07/28(火) 21:33:45.77 ID:bjRFLjkK.net
>>230お前より仕事できるんじゃねーのwww

232 :R774:2015/07/28(火) 21:46:21.16 ID:ZX4oB4VK.net
まあ、結局のとこ今まで圏央道に優先配分されてたから遅れも無理ない
来年度以降どれだけ上尾道路の予算増やせるかが勝負どこ

233 :R774:2015/07/28(火) 23:37:15.21 ID:laXz+ndB.net
んで、一期下道はいつできんの!?

234 :R774:2015/07/28(火) 23:39:13.41 ID:m7U5j6Iz.net
>>230
は?小粒っていってんだろうがっ
おまえはいつも口が悪いな。

235 :R774:2015/07/28(火) 23:41:34.32 ID:m7U5j6Iz.net
一期下道は11月末の桶北ー菖蒲白岡開通時に合わせるのではないかな。
技術的には江川越えくらいしか障害がないし、土地問題は99%解決したし。
寺の墓のところがのこっちまったな。

236 :R774:2015/07/30(木) 04:06:40.30 ID:7ogbQkid.net
>>227
>遅れに遅れた事業化がその時期にずれ込んだ、という解釈
ああ、やっぱ何もしらんバカが食いついてきたか。さいたま新都心へ行って関地整
と当時の与党の折衝記録見てみ。そんな「解釈」はまったくの無意味とわかるから。

237 :R774:2015/07/30(木) 07:53:36.27 ID:/A4fbInR.net
知事が変われば

238 :R774:2015/07/30(木) 09:21:50.87 ID:/GvB2iTy.net
今回の選挙でも知事は変わらんね

自民系の現役市町村長達がだいぶ上田を支持してるし、元首長連中も組織に対しては
自民系候補者を〜とか言いながら、個人的には上田支持に廻ったりして自民党組織はグダグダだ

239 :R774:2015/07/31(金) 23:59:16.69 ID:r57em9k9.net
U期は秋に幅杭を打って、今年度予算内での用地買収も行うようです

240 :R774:2015/08/01(土) 23:49:41.98 ID:m9IbohJ9.net
>>228
枝野幸男元官房長官w

241 :R774:2015/08/02(日) 00:02:47.87 ID:SNGsZQ3L.net
>>238
何しろ土屋前知事(自民系)が私利私欲に走って私服肥やしていたのが
バレて失職して、今の上田(民主系なんだけど党本部と仲が良くない)に
チェンジしたから、あまり大きく出れない<自民党

242 :R774:2015/08/02(日) 11:30:21.34 ID:ciug+sR8.net
>>239
おおっ!イイネ

243 :R774:2015/08/02(日) 15:34:50.53 ID:5mJRM4SG.net
上尾道路U期に反対する人(地権者に限る)は皆無ですね
小中学校への通学路や周辺道路の整備がどうなるのか気になります

244 :R774:2015/08/02(日) 23:35:16.83 ID:WDgvodvF.net
専用部はよよよっ!!

245 :R774:2015/08/03(月) 23:36:38.67 ID:4l7Wg7r9.net
首都高S5が北側延伸したとして
与野JCTの分岐形状がどうなるのかようわからん

246 :R774:2015/08/03(月) 23:46:30.64 ID:pbTjMgAN.net
与え野JCTと圏央桶本JCTが同じ形の見えるのは気のせいか

247 :R774:2015/08/04(火) 00:15:18.75 ID:ig2jWTbA.net
>>245
さいたま市の都市計画図によると、既に確保されている用地以外に追加の用地確保はしない前提と
なっているので、現在住宅展示場となっている部分(ここは首都高が確保している用地)に
上尾→所沢のランプのループができて、他のランプはループせずに普通にカーブしていく
というような左右対称の形状となる模様
近畿自動車道の東大阪JCTから付近の出入口を削除して単純化したような形状になるようだ

>>246
桶川JCTは典型的なタービン型なので全然違う形状だ

248 :R774:2015/08/04(火) 00:51:47.73 ID:Y3Zx6iyi.net
領家工業団地の先の交差点を再度しっかり見てきた。
確かに片側一車線+右折レーンの白線ではあったが、
車幅がもう一車線分あるのを確認できた。
問題はいつ片側二車線として白線を引くかだ。
江川越えのところが当分一車線だから、やはり江川がネックだな。

249 :R774:2015/08/04(火) 01:05:18.78 ID:cTJP4Kz4.net
>>247
サンクス。大体の形状はわかりました。

ただ、美女木から与野に差し掛かると、イカの耳が「左側に」連続2か所あるのが今一つ腑に落ちない。
桶川方面の本線は、現状のランプから左側に分岐することになるのか?

250 :R774:2015/08/04(火) 01:45:22.07 ID:ig2jWTbA.net
>>249
本線は現在の与野出入口の坂路を撤去して建設する計画
イカ耳は1つはJCTの分岐でもう1つは本設与野出口の準備工事か何かではないかと

251 :R774:2015/08/04(火) 22:21:45.59 ID:iAmPZQbk.net
>>250
なるほどありがとうございます

なんでまた与野出口は右側なんかに仮設置されてるんだろう

252 :R774:2015/08/04(火) 23:19:08.26 ID:6/+9skaa.net
>>251
与野仮入口と坂路を共用することで工費の削減を狙ったものかと

253 :R774:2015/08/05(水) 05:54:49.62 ID:YrokKbKr.net
仮設だからね。仮設期間が15年にもなった。

254 :R774:2015/08/05(水) 13:41:24.56 ID:9E0hZY5S.net
イカ耳って言葉が気に入ったw

255 :R774:2015/08/05(水) 16:10:07.33 ID:HtPNSWiS.net
>>246
なんだ『あたえの』って
読み『よの』だからな

256 :R774:2015/08/05(水) 23:36:03.12 ID:GYdlMFlo.net
>>255
つ 桶本
察しろください

257 :R774:2015/08/08(土) 10:45:42.16 ID:7Kd8geQY.net
与えのとか、上げおとか、

気前がいい地域だな。

258 :R774:2015/08/08(土) 16:01:15.67 ID:AtU1QY2v.net
>>257
OKがわとか来たもっととかね

259 :R774:2015/08/08(土) 16:20:19.44 ID:HJXO6PVM.net
もっとも〜っとキタもっと〜♪
うはwおkがわwwwwww
キターーーageお。
ageお。

260 :R774:2015/08/08(土) 16:24:59.65 ID:hpo+Wo5H.net
いーな(北足立郡伊奈町)も忘れないでください。
ageおしておきます。

261 :R774:2015/08/08(土) 16:29:51.68 ID:HJXO6PVM.net
クマーーー!! (ガヤァ
さいたまさいたま!!

262 :R774:2015/08/08(土) 16:33:51.93 ID:HJXO6PVM.net
>>260
否。

263 :R774:2015/08/08(土) 16:54:02.25 ID:KyjA8lId.net
アーア この暑さで

264 :R774:2015/08/09(日) 14:48:07.25 ID:o89bNWRy.net
age尾道路の江川部分を北側から覗いてきたけど、
農家の犬に吠えられて速攻逃げてきた。
対面二車線の橋梁がコンクリでできてたけど、接続部はまだ
つながってなかった。

つか、上尾にあんな深い谷があって驚いた。荒川水面より
低いんじゃないかな。

265 :R774:2015/08/09(日) 14:55:12.26 ID:5mXwob7P.net
犬に吠えられてた美人なお姉ちゃんはあなただったのか

266 :R774:2015/08/09(日) 15:13:39.34 ID:kv7gxwdk.net
>>264
>深い谷
一面ネギ畑のあの場所のことか

267 :R774:2015/08/09(日) 16:20:27.31 ID:E6f65gd8.net
>>264
>荒川水面より低いんじゃないかな
ワロタ。支流がそれだと流れ込まないwww

268 :R774:2015/08/09(日) 23:27:26.61 ID:o89bNWRy.net
>>267
台風のときはそうなるんだよ。水門閉めて荒川から江川に流れないようにする。
で、江川流域が洪水。
上尾道路にかこつけて国の予算で調節池作らせちゃえってのもあるんじゃないかな。

269 :R774:2015/08/10(月) 08:57:22.78 ID:+UqW1je6.net
頻繁に道路冠水がおきるけど、江川から荒川への排水って
やってないんですか?
排水機場とか無いのだとしたら行政の怠慢で、
今回女子高生が亡くなったのは人災ですね

270 :R774:2015/08/10(月) 10:29:35.88 ID:ggUDpTb0.net
水田つぶして残土誘致とかも冠水の原因みたいね。

271 :R774:2015/08/10(月) 10:36:05.42 ID:ggUDpTb0.net
ググったら、排水ポンプ車が出動することがあるみたい。

272 :R774:2015/08/10(月) 18:31:39.18 ID:p0nwqnzn.net
圏央道開通に間に合わない気がしてきた。

273 :R774:2015/08/10(月) 22:59:58.51 ID:wfcaTM29.net
>>272
人生が?<間に合わない

274 :R774:2015/08/10(月) 23:22:32.74 ID:eighTKAr.net
>>268
だから女子高生が亡くなったのか

275 :R774:2015/08/11(火) 09:21:57.82 ID:qNYRJK/v.net
ま、でも、荒川からの逆流を阻止しなかったら、
江川じゃなくて、江湖ができてしまう。
そういった意味も含め、上尾道路地下の調節池は地域貢献は
でかそうだな。グーグルマップの航空写真みても数カ所のコンクリ製の
地下調節池がみえるね。

276 :R774:2015/08/12(水) 08:15:08.27 ID:xuqdct7A.net
エコですね、わかりますw

277 :R774:2015/08/12(水) 10:49:59.35 ID:98niAqKh.net
>>276
いいえ、エロです

278 :R774:2015/08/16(日) 17:06:10.02 ID:sfNY8gwK.net
さあ、お盆休みが終わったことだし、ピッチ上げていこうぜ!

279 :R774:2015/08/17(月) 22:47:44.30 ID:PxibDzOT.net
専用部はよよよよやっっ!

280 :R774:2015/08/17(月) 22:54:43.23 ID:KBx0qcN1.net
希少動植物は守るけど、女子高生は守りません。
また貴重なマ○○が・・・。

281 :R774:2015/08/17(月) 22:59:14.72 ID:QcDHgPfY.net
上尾道路17号線バイパスよりも、その上に作る首都高?の延長線がもっと急務でしょう。
そうしなければ桶川北本ICの役割なんてほとんどないと言っても過言じゃない。

282 :R774:2015/08/17(月) 23:28:38.82 ID:3Ve6fi11.net
過言です

283 :R774:2015/08/18(火) 00:43:53.28 ID:/kUmr5pv.net
>>281
これマジでいつ出来んの?
50年後?

284 :R774:2015/08/18(火) 06:49:06.09 ID:ZtAtTsRN.net
>>281
まあ桶川北本までは作って欲しいよな
にしても下道で江川揉めてんのに専用部作れるのか

285 :R774:2015/08/18(火) 18:21:19.70 ID:9RXSni9b.net
>>283
さすがにもう少し早そうだね。いまはFS段階だから。
動き出せば早いよ。

286 :R774:2015/08/19(水) 00:28:05.53 ID:Xz+9IZ7t.net
>>283
今ここにいる皆が死ぬ頃かな

287 :R774:2015/08/19(水) 06:56:42.41 ID:ZZ+0NMH9.net
>>281エロい人の講釈では、今は外環道に予算を割かれているので2020年以降に一気に動き出すって言ってたけど、どうでしょうねぇ。

288 :R774:2015/08/19(水) 19:03:11.18 ID:E99W0WzL.net
>>281
予算と工期削減のために専用部を地表にして、一般部は側道として片側1車線かつ後回しでいいよな

289 :R774:2015/08/19(水) 20:54:56.91 ID:LJrrodkv.net
>>287
お、お、おれは生きているかもしれん!ゲホゲホ

290 :R774:2015/08/19(水) 23:07:25.79 ID:yFCj4TxF.net
>>289
おじいちゃん、ベッドから出ちゃダメだって何度も言ってるでしょ!

291 :R774:2015/08/23(日) 12:58:17.48 ID:LYkTncmg.net
Yahoo地図で圏央道の桶川北本〜白岡菖蒲がつながってたけど、上尾道路が桶川北本まで開通するのは何年後?

292 :R774:2015/08/23(日) 21:31:55.52 ID:WMopTBID.net
多分10年先じゃね?
明日にでも開通して欲しいっつーのによぉ

293 :R774:2015/08/24(月) 01:14:56.14 ID:hA8HS1uK.net
上尾道路、専用部はあきらめて、主要交差点をすべて立体で頼むわ。
おじいちゃん、まにあわへんわ。

294 :R774:2015/08/24(月) 01:17:16.71 ID:KovREc/4.net
新大宮BPですらR463交差点以北はまだぜんぜん立体化されてないのに...

295 :R774:2015/08/24(月) 16:15:21.69 ID:Y2lkAyK/.net
三橋なんて毎日のように混んでて立体の用地まであるのに全然出来ないよね
圏央道出来たら予算つけてくれるのかな?

296 :R774:2015/08/24(月) 19:08:48.22 ID:0G3SWOns.net
そうだよなあ、そっちが先だよ
上尾道路の立体交差なんて夢のまた夢

297 :R774:2015/08/24(月) 19:41:18.25 ID:R2SVZ8VC.net
上尾道路立体に予算がつくってことは自動的に与野ー宮前は専用部ってこと。

298 :R774:2015/08/24(月) 19:42:27.95 ID:R2SVZ8VC.net
ま、その前に、上尾道路4車線化だな。
開通っていっても片側一車線暫定じゃ、17号の迂回には
使われないような気がする

299 :R774:2015/08/24(月) 21:09:32.38 ID:0G3SWOns.net
新大宮バイパスの改良、江川の4車線化、U期着工、専用部の圏央道接続・・・
さてどれが早いか?

300 :R774:2015/08/25(火) 00:01:36.36 ID:JA8k7G+5.net
圏央道が終わったら、一斉にとりかかってほしい。
株も下がってるし、景気対策だよ安倍ちゃん!

301 :R774:2015/08/25(火) 00:15:26.54 ID:Xrrgbhos.net
もうスタグフレーション入りしたから何やっても無理

302 :R774:2015/08/25(火) 17:48:33.39 ID:9Vti+bgL.net
そんなのどーでもいい
どんどん公共工事、大宮国道上尾道路にどんどん予算を

303 :R774:2015/08/25(火) 18:35:08.92 ID:ICuZNzsv.net
与野〜桶川の専用部がいいなー
大宮からだと地味に北行きの高速が遠いんだよな
川越ICか岩槻ICだからな
美女木経由はさすがに遠回りだし。

304 :R774:2015/08/25(火) 19:38:08.49 ID:WShq4mxt.net
専用部が1番でU期が次

希望だけど

305 :R774:2015/08/25(火) 21:13:56.52 ID:H8FlRVPh.net
三時のおやつは

306 :R774:2015/08/25(火) 21:21:58.75 ID:dLqx1wZS.net
江川なんとかならないと一生無理そう

307 :R774:2015/08/25(火) 22:13:41.44 ID:JA8k7G+5.net
江川って別にたいした自然保護とか必要ないよな気がするんだよなー。
北本あたりから始まってる川だけど、北本では普通のどぶ川。

308 :R774:2015/08/26(水) 17:39:08.20 ID:uQ1uP6go.net
あそこの湿地に希少植物が生えてるんだっけ?

309 :R774:2015/08/26(水) 19:37:05.11 ID:oxUDiE/o.net
生えてるらしいが。実態はわからん。産廃業者もあるしなぁ。

310 :R774:2015/08/27(木) 00:14:20.89 ID:mVRMHHZ/.net
ホントに生えてなきゃ大宮国道であんなにバカ丁寧に議事録を載せない
だろ? そのくらいのリテラシーもないアホが多くて困るわ

311 :R774:2015/08/27(木) 08:25:43.68 ID:To+kajDQ.net
希少植物(笑)
円山公園にでも植え直してとっとと潰せや

312 :R774:2015/08/27(木) 17:44:35.28 ID:aASYQ7k3.net
植え直しても環境が違うから大抵は枯れるとかなんとか
その辺は資料出てたかと

工事する土地の分、他の場所で自然保護すれば良いと思うけどな
個人的には

313 :R774:2015/08/27(木) 21:48:23.76 ID:bDb2snN0.net
>>312
代わりに他?
お前の土地を自然保護地にしてやるから明け渡せ

314 :R774:2015/08/28(金) 12:43:02.57 ID:WzgQl0kN.net
江川「みなさん、落ち付いて」

315 :R774:2015/08/28(金) 12:43:08.72 ID:maypV2mA.net
上尾道路って高速じゃなかったんだ
一般じゃ無くて与野に繋がる首都高の
奴かと思ってた

316 :R774:2015/08/28(金) 14:03:46.49 ID:3WQU1CtG.net
さいたま市以北の専用部は費用も工期も抑えられるし盛土でいいじゃんね
実際熊谷BPあたりは盛土で計画されてるみたいだし

317 :R774:2015/08/28(金) 19:03:14.04 ID:YSMDtodO.net
上尾道路の専用部は事業主体すら決まってないからなあ
今年度か来年度に調査する入札公告は出てたらしいが

318 :R774:2015/08/28(金) 20:02:25.99 ID:1swBWggP.net
>>315
専用部(高速道)と一般部のセットで上尾道路
現在、一般部の先行整備中
>>316
高架やめて盛土や地表方式変更することは
すでに数年前に方針だしてる

319 :R774:2015/08/28(金) 20:21:13.12 ID:awMeYxtm.net
>>317
NEXCOと首都高が両方とも手を挙げてるからなあ。どっちでも
いいから早く決めて着工してほしいよ。まずは宮前までの区間
供用を。

320 :R774:2015/08/28(金) 23:19:43.16 ID:a6s3y+tD.net
宮前まででもずいぶん違うな。用地があるし。

321 :R774:2015/08/28(金) 23:20:07.26 ID:a6s3y+tD.net
鴨川護岸の工事も終わったしな。

322 :R774:2015/08/30(日) 16:23:46.13 ID:AEkCmAuR.net
この間、r12→上尾のアリオ通ったけど、見た感じかなり出来てるな
あれなら11月の圏央道桶川区間全通に余裕で間に合うだろう

アリオ〜宮前もほとんどの区間に2車線化工事用のコーンが立ってる状況だったし

323 :R774:2015/08/30(日) 17:08:01.32 ID:SWGoJLgS.net
城山公園前でヘリがホバリングしていたけどカッコよかった
防災訓練だったみたいね

324 :R774:2015/08/30(日) 18:08:08.78 ID:scV8yhvM.net
高速も出来れば結構便利そうな道だな
昔族やってた頃、17号の終点って感じで与野の所は見上げてた。

325 :R774:2015/08/30(日) 21:28:59.69 ID:bD2mMgP2.net
江川大渋滞が30年位続くんだろうな

326 :R774:2015/09/01(火) 22:30:20.46 ID:pvt7c0Wc.net
小敷谷の遅れていたところ、急ピッチで工事してた。
頼もしい。

327 :R774:2015/09/08(火) 00:05:55.25 ID:783c/2Hd.net
>>319
どうせ首都高乗るから首都高でやって欲しいよな

328 :R774:2015/09/08(火) 01:30:34.74 ID:nwXYV0Hg.net
全線首都高にするとII期の先の計画未定の熊谷バイパスの本線まで首都高になりそうでなんか違和感あるな
桶川北本で首都高とNEXCO区切るのもありかな

329 :R774:2015/09/08(火) 10:17:07.38 ID:shqUvdRE.net
>>328
北本から金沢八景まで830円なら使えるわ

330 :R774:2015/09/08(火) 18:02:26.70 ID:Pwgjm975.net
専用部を早く供用開始出来る方に発注して欲しい
そしたら圏央経由で関越も東北も補完出来るんだから

331 :R774:2015/09/08(火) 18:12:55.64 ID:ajXrtNVu.net
圏央経由で関越と東北と首都高が繋がったら相当便利だけど5号線がパンクするよね…

332 :R774:2015/09/08(火) 20:13:55.57 ID:CjKsD9NI.net
5号はすでに死んでいる
ほわちゃー

333 :R774:2015/09/08(火) 22:59:02.87 ID:uUZvgMk5.net
>>329
首都高の最大900円台もあと数年で終わり。

334 :R774:2015/09/09(水) 02:55:36.33 ID:3UMlRCbJ.net
首都高は圏央道から先はやる気無いと思う

335 :R774:2015/09/09(水) 22:02:31.98 ID:xNmipp9W.net
悲報
上尾道路小敷谷ガソリンスタンド跡地付近、
27年12月28日工期の看板が出ていました。
圏央桶川区間の開通に間に合わないことが決定しました。
江川よりあのガソリンスタンドが問題だったようです。

336 :R774:2015/09/09(水) 22:27:35.07 ID:ijy711pE.net
第二のしいがしが

337 :R774:2015/09/09(水) 22:32:45.64 ID:rQ5qT5hO.net
>>335
工事名目が「道路を作っています」とかなら開通後の残工事まで含めてその工期という
可能性もないでもない
現地看板の写真うpしてくれればありがたいが

338 :R774:2015/09/10(木) 00:06:32.95 ID:V13xtH2E.net
結局立ち退きが問題かよ

339 :R774:2015/09/10(木) 06:45:01.66 ID:dP3MHK19.net
工期なんてあてにならないけどなあ

340 :R774:2015/09/10(木) 12:46:59.78 ID:cJgvZdz8.net
なんだかんだですべてまとめて3月に延長されるってオチ

341 :R774:2015/09/11(金) 10:51:07.81 ID:NeA/oDyM.net
ファーw

342 :R774:2015/09/11(金) 19:40:18.82 ID:9qpynoCF.net
>>333
数年どころか、来年3月末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00050072-yom-bus_all

343 :R774:2015/09/11(金) 21:01:29.85 ID:Bo7BrI2j.net
いつになったら、片側 2車線以上になるのやら……

344 :R774:2015/09/12(土) 14:17:47.83 ID:d/g6sK5M.net
大石南中の交差点は工期は9月30日までと書いてあるけどな

小敷谷のガソスタ跡地は県道の線形改良もあるから12月まで工事をやるんじゃないの

345 :R774:2015/09/12(土) 18:35:48.60 ID:jMda7YO2.net
桶川西高の屈曲させてるところ、12月末までと書いてあった気が。
上尾道路は早くて年内とみた。

346 :R774:2015/09/12(土) 19:36:37.66 ID:eMBNQSAN.net
早く信号制御改善しろよ
信号のたびに赤で止まるような糞制御してんじゃねえよ

上尾は車のアイドル時間増加させて環境汚染の推進してんのか?

347 :R774:2015/09/13(日) 09:24:52.33 ID:Yqk9caa1.net
たしかに赤で止まらせられるな。
まあ、宮前の看板だと

「この先行き止まり」

扱いだしな。

348 :R774:2015/09/13(日) 14:52:52.03 ID:MawI8XKC.net
土建屋さん、災害復旧優先で工期延長になるかな?

349 :R774:2015/09/16(水) 18:16:01.20 ID:aU1tYIAF.net
信号制御は確かに超糞

小敷谷から宮前まで夜中に法廷速度で走っても、糞空いてるのに全ての信号で赤になり停車させる超糞な設計

350 :R774:2015/09/16(水) 20:19:56.99 ID:Eyv3korV.net
時速15km超過計算でつくるのがデフォだから(震え声)

351 :R774:2015/09/16(水) 21:48:29.00 ID:bikJCLmD.net
>>349
赤続きで速度超過を抑制するのが狙いだろうけど、
イライラして赤信号無視する輩が出てきて余計に危ない、とか思わないのかねバカ県警は

352 :R774:2015/09/16(水) 21:53:33.06 ID:UUU692fH.net
>>349
法廷に出廷しなきゃいけない速度なら引っ掛からないでスムーズに行ける

353 :R774:2015/09/16(水) 22:57:30.34 ID:hsELAa0Y.net
+10とか20とか流れに乗るレベルだと余裕で引っかかる
青で行きたいなら急加速して+30とか危険運転のレベルじゃないと無理

必ず全部赤で止めさせられるように出来てるからイライラして速度出すやついても何ら不思議じゃないからなこの糞道路は

354 :R774:2015/09/16(水) 23:43:40.16 ID:vMSY2Cra.net
平均速度と事故率って関連するのかな。

355 :R774:2015/09/17(木) 01:40:10.57 ID:PLojyu16.net
アリオから宮前のジャンクション内まで片側二車線にしたら今の渋滞が2列になるだけ。江川も含めて開通すれば坂田から美女木まで渋滞がつながるだけだよ。

専用部を圏央道まで繋げると同時にトラックが有料中心に流れるような施策打たないと、建設資金はどぶに捨てるようなもの。

356 :R774:2015/09/17(木) 06:41:59.87 ID:gY4se+ML.net
広大な幅を取ってる割には、片側一車線で半永久的に運用。
これ計画しているやつ相当な馬鹿だね。
土地代分が相当に浮くし、買収期間も短期間で済んだのにな。

357 :R774:2015/09/17(木) 11:44:00.04 ID:6Ux30o/t.net
>>353
それな

358 :R774:2015/09/17(木) 14:33:07.52 ID:XDFJ7tPr.net
夜中がら空き時、プラス30〜40で全て青でアリオから宮前まで行ける

プラス10〜20だと、がら空きなのに全ての信号で赤になる

一台も来ない交差点でバイパス側は全部赤w

359 :R774:2015/09/17(木) 19:15:28.26 ID:ERAWgnus.net
信号の連動は片側1車線の区間だと制限速度に関係なく40km/hで組んである
というのがよくあるパターン
制限速度ピッタリで走ればよいというものでもない
大幅な速度超過はもちろん論外

360 :R774:2015/09/18(金) 10:45:05.42 ID:P99E5ltH.net
>>359
で、40で走って青なの?

361 :R774:2015/09/19(土) 00:44:51.64 ID:oKRPcwtR.net
>>356
広大な幅の最大の原因は「沿道のみなさんに利用していただくサービス道路」なる側道の存在だと思う。
あれがなければ本線との間の植え込みを含めて20mは幅を縮めることができたはず。
あの側道のせいで本線から直接道路端に入ることができないから沿道に店が進出するのも限られてくる。
建設費と用地買収費用もその分安く済んだし土地を明け渡さなくてよかった人もいる。
それでいていざ作れば信号のある交差点の手前では本線に合流する謎構造。
立ち塞がるように歩道橋を造っちゃったからもう伸ばして接合することもできない。
実際に走行している車はほぼナシ。ちらほらと駐車場替わりになっている程度。

…まったくもって無意味な道路。

なんでこんな物作ったのか。
地域を大切にしていますよアピール?
それとも60メートル道路を造ったという実績と名声作り?

362 :R774:2015/09/19(土) 02:05:15.60 ID:w8iT9nm6.net
外環のようにしたいんだろ
沿道にお店ゼロ

不便だよな返って

363 :R774:2015/09/19(土) 02:59:39.68 ID:QvEozRSU.net
いいよ店なんて邪魔なだけだ

364 :R774:2015/09/19(土) 05:16:58.52 ID:NRM9b2H9.net
住民をとりこむために生活道路ももれなく付いてます、って感じなんだろうな。

小敷谷ガソリンスタンド跡地のあたり、工期12月28日となっていた看板を
改めてみたら「環境整備工事」となっていました。植栽とか?

あと、江川越えの高架は、防音壁?が施工されていました。
もしかしたらオオタカの車両衝突防止のためとかかな。

365 :R774:2015/09/19(土) 08:55:56.58 ID:E9CKQwHw.net
>>361
「道路環境保全のための道路用地の取得および管理に関する基準について」を読むといいよ

366 :R774:2015/09/20(日) 08:24:33.17 ID:rf01HIw5.net
沿道に店が立地できる方が、周辺の土地の資産価値も上がるから、
地域住民にとってもその方がいいんじゃないかな。

367 :R774:2015/09/20(日) 09:11:39.87 ID:Xp36jAJ+.net
上尾市はほどんど用途地域の変更してないんじゃなかな。
宮前から桶川市境まで一部を除き市街化調整区域ばかり。
知り合いの農家が、期待が外れた、なんて10年くらい前に言ってたよ。

368 :R774:2015/09/20(日) 09:29:00.46 ID:JyuQDW6g.net
>>367
市街化区域は堤崎のUD南側〜r57と領家の工業団地だけだな。
他市のことは知らん。

369 :R774:2015/09/21(月) 20:22:26.75 ID:DHWacpym.net
新大宮バイパスが南下して環八や環七に繋がるのも間もなくだよね……感涙(T_T)

370 :R774:2015/09/21(月) 22:23:08.33 ID:NwEW/MkC.net
そんな事したら環八、環七が混むじゃねーか。くさいたまのうんこどもは東京に来んなよ。

371 :R774:2015/09/22(火) 02:18:59.43 ID:beaCxtG8.net
>>369
平和台駅のあたりに出て、そこからまっすぐ池袋か?
有楽町線の上を通るんかねえ

372 :R774:2015/09/22(火) 09:47:26.12 ID:no4QcDRB.net
オオタカ希少種解除だって。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150921-OYT1T50143.html?from=ytop_main4

これでオオタカ問題は解決ですかねぇ。
早く首都高が桶川まで繋がってほしい。

373 :R774:2015/09/22(火) 12:50:17.38 ID:6HkWNz62.net
オオタカ「ちょまてよ・・・」

374 :R774:2015/09/22(火) 13:11:22.45 ID:OORDRQcG.net
オオタカざまぁwwww

375 :R774:2015/09/22(火) 13:57:34.12 ID:j+cBVGtn.net
>>366
それが一番の問題なんだよ。
土地の収用側はそこを分かっていないから、成田空港をはじめ騒動になる。
収用前は原野や畑で価値低いので安く買い上げようとする。
しかし、空港が出来たり、道が出来たら、収用を免れた地域は、元の地価より1桁
場合によっては2桁も上昇する。
これを考慮して収用しないからうまくいかないんだよ。
新東名や圏央道の八王子・元津久井の山の中なら問題ないでしょうが、平地区域じゃ〜〜〜〜

376 :R774:2015/09/22(火) 14:21:14.85 ID:7CJQtFOX.net
江川越えの高架、橋梁も防音壁も深緑色に塗られていました。
オオタカさんの目にやさしい色ってことでしょうか。

377 :R774:2015/09/22(火) 20:26:08.29 ID:NxR6dN6N.net
>>372
おぉ、全線片側2車線化は近いな!

378 :R774:2015/09/22(火) 21:11:58.00 ID:hnEJbCLM.net
>>369
どゆこと?

379 :R774:2015/09/22(火) 22:03:01.87 ID:hM/HeSWO.net
>>378
東京都市計画道路幹線街路放射第36号線(豊島区要町1丁目(首都高C2高松入口そば)〜練馬区早宮1丁目(環八平和台駅前交差点そば))
の事を言ってると思われ
ググるmapを見ると、新大宮BP×川越街道の交差点から道路予定地の形で、クリエイトSD練馬平和台店に向かって空き地が出来てる
放射36号の4車線化が出来あがって繋がって、環七までスムースに行けるようになる



でも放射36号と新大宮BPの接続って、まだ事業開始になってないだろ?

380 :R774:2015/09/23(水) 02:59:01.82 ID:udDvUU6q.net
>>379
17号BPと254の立体交差工事してない
254〜平和台環八立体交差は絶賛工事中。半年で完成しそう、ただし一件立ち退き拒否有
平和台〜氷川台は工事してない、用地も数件確保してない
氷川台〜環七交差点は多分工事してない
環七〜山手通りは4車線完成済み
行政やる気無し歯抜け道路は最低5年は役に立たない

381 :R774:2015/09/23(水) 09:59:14.85 ID:SKNYl8ng.net
>>377
サクラソウ様もいなかったっけ?

382 :R774:2015/09/23(水) 12:34:46.76 ID:uDY7CsCv.net
なんでこんなに遅いの?

383 :R774:2015/09/24(木) 17:43:45.10 ID:foeLQTDi.net
信号制御は最近の傾向だと新規で出来たバイパスなどは交差する幹線道路の滞留を考慮してあまり優先にしないんじゃない?

384 :R774:2015/09/24(木) 19:25:25.11 ID:w2gEoBI7.net
上尾道路には交差する幹線道路なんてないんだよなあ
夜だと赤信号で停まっても一台も車が通らないのがむしろ普通

385 :R774:2015/09/24(木) 22:11:03.38 ID:n5FQay6q.net
じゃあ夜中の4号線といっしょで、止まらなくても平気な訳だ(え?

386 :R774:2015/09/24(木) 23:28:19.05 ID:pFK3FXcR.net
>>382てめーのせいに決まってんだろハゲ!

387 :R774:2015/09/25(金) 08:16:33.32 ID:Ru6LbdKW.net
くさいたまきん

388 :R774:2015/09/27(日) 08:57:28.61 ID:z5lEUAjo.net
自己紹介乙

389 :R774:2015/09/29(火) 07:52:06.82 ID:WFIrY3xi.net
流れ良すぎると流入が増えすぎて
却って渋滞が激しくなるからじゃね

中の人、解説してくれ

390 :R774:2015/09/29(火) 08:13:30.38 ID:1GiiYjTk.net
「この先5km終点」、という看板が流入させたくない気まんまん。

391 :R774:2015/09/29(火) 08:26:08.27 ID:RFTw5Jl0.net
10/31に圏央道が繋がるようだが、
上尾道路は??

392 :R774:2015/09/29(火) 12:12:02.84 ID:WFIrY3xi.net
>>390
だよなー

現時点で上尾道路の流れを良くしたら、県道323がパンクするのは
確定的に明らか
現時点でもブリジストンから北上尾駅ー17号まで渋滞してるからね

県道12まで開通すれば信号の制御を変える可能性はあるけど、
坂田交差点が渋滞の新名所になるな

いずれ桶川のベニバナウォークの通り(17号と並行する側)が県道39号まで繋がれば
ある程度分散するだろうけど

393 :R774:2015/09/29(火) 12:36:05.09 ID:CKLnaDEv.net
>>392
>現時点でもブリジストンから北上尾駅ー17号まで渋滞してるからね

結局そこも糞信号のせいだろ
紅花の通りは上尾道路ほどじゃないとはいえ7割程度は赤信号に必ず捕まるように出来てるクソ制御

まあ大元は東側の線路を超える橋の先の信号が糞すぎるんだが
その先は17号との接続だからしょうがないけどその手前からしてゴミ

394 :R774:2015/09/29(火) 14:44:49.44 ID:atzfBIkz.net
圏央道桶川北本IC〜白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/0929/

395 :R774:2015/09/29(火) 15:11:44.80 ID:WFIrY3xi.net
>>393
糞制御っていうけどさ、
そもそも交通量にたいして道路網の整備が足りてないから
信号制御ですべて渋滞が解決しないと思うんだが

具体的な解決策があるなら、県警にプレゼン資料持って行けばいんじゃね

396 :R774:2015/09/29(火) 16:27:16.29 ID:CqeVoNBT.net
>>393
埼玉県警は本当に「イケズ」な警察ですよ。
国道407バイパス4車線化された時新聞には「ノンストップで通過できるように
制御された信号システム導入」みたいな見出しだったのに、すぐに、まったく逆の
「1個1個信号で止めさせられるシステム」に変わりました。
経産省や環境庁がいくら地球にやさしい政策やっても今じゃ工場よりも公害まき散らしている
自動車を無駄に停止させ、発進の度により汚いガス発生させる政策とらせる
警察官僚は国賊ものだよ。
皆さん、埼玉県坂戸市国道407号線東上線との立体交差の前後の信号のところ
走ってみてください。多分区間は300m程度だと思います。
コジマ電気側からでも、西入間警察署側からでもよいです。
どちら側からでも赤信号から青信号に変わって発進しても次の信号では絶対に赤に
なります。
そのために、土日は必ず渋滞になります。
近くの交差点にあるヤマダ電機渋滞と言っているようですが、実態は警察の
基地街沙汰の信号制御のせいです。
こういった制御が埼玉県全体で行われています。
警察の筋肉バカが制御行うのではなく、数理統計の専門家に任せて
おくべきでしょう。
餅屋は餅屋 警察は殺人犯罪者の逮捕など本来業務に力を注ぎなさい。
それやらないから熊谷の殺人事件みたいなのがおきてしまう。

397 :R774:2015/09/29(火) 18:22:00.44 ID:kS10qWNM.net
自治体は道路誘致するだけじゃなくて信号制御についても警察に意見すべきだな

398 :R774:2015/09/29(火) 19:00:49.89 ID:FTGS/X88.net
「開通控え住民らが見学会」
今日の埼玉新聞に掲載されてた
小敷谷、畔吉、領家の住民約300人が
領家工業団地交差点付近1キロの区間を歩いて見学だって
江川に掛かる橋を歩いて渡ってる写真が載ってた

399 :R774:2015/09/29(火) 19:10:20.20 ID:mUJzlB24.net
>>398
これか
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/09/29/07.html

路面の舗装がまだ未施工のような感じだったりして、残工事がまだある感じだなぁ

400 :R774:2015/09/29(火) 19:17:36.88 ID:FTGS/X88.net
そうそう、でもまあ橋は架かったし、「着々と」って感じじゃない。

401 :R774:2015/09/29(火) 19:32:36.04 ID:mUJzlB24.net
>>400
まぁそうだな
圏央道との同時開通は無理でも年度内開通には問題なさそう

402 :R774:2015/09/29(火) 23:05:46.44 ID:1GiiYjTk.net
上尾道路開通までは桶川加納で乗ろうとするクルマがさらに17号に流入。
上尾坂田間は大変なことになるぞ。

403 :R774:2015/09/30(水) 01:30:03.14 ID:89XmRx5k.net
>>397
俺は警察じゃなくて県知事の意向って聞いたけどどっちなん?
上田になってからこうなったって聞いたことあるんだが

埼玉って災害も少なくていいのに交通状況だけが最悪レベルで酷いんだよなあ

404 :R774:2015/09/30(水) 02:13:05.36 ID:XQGVzU2i.net
>>399
小千谷までこのバイパス作るのか

405 :R774:2015/09/30(水) 07:35:09.89 ID:OOz2mCb+.net
圏央道と同時開通不可とか
どんだけ無能なんだこいつら

406 :R774:2015/09/30(水) 08:18:10.05 ID:0ucBpK+P.net
無能過ぎる。

407 :R774:2015/09/30(水) 08:22:15.48 ID:gOmX+xVU.net
>>396
あそこの渋滞ほんとなんとかして欲しい
てか両側とも降りた直後に右左折出来るのも問題。
右左折待ち渋滞も酷い。

408 :R774:2015/09/30(水) 08:45:19.99 ID:GieiPgdT.net
http://www.city.ageo.lg.jp/page/013115092802.html

江川越え高架、あとからできる?もう片方の高架も仮設工事は
やってるっぽいな。

409 :R774:2015/09/30(水) 08:50:15.77 ID:GieiPgdT.net
暫定対面交通は神経つかいそうだな。

https://www.facebook.com/ryokesatozukurikurabu/photos/pb.307961029365305.-2207520000.1443570458./471861749641898/?type=3&theater

410 :R774:2015/09/30(水) 10:25:14.72 ID:SF5cF8mb.net
いつになったら開通するんや。アホかす。

411 :R774:2015/09/30(水) 19:21:37.62 ID:aJ99TH6O.net
>>408
右下に見えてる仮設の橋は今回完成した橋の架設用の足場にするためのもの
今は解体作業中だろ

412 :R774:2015/09/30(水) 20:44:27.64 ID:uqp0Ivza.net
8月撮影空撮更新

上尾市小敷谷付近
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r17_ageo03_photo02.jpg
上尾市畔吉付近
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r17_ageo03_photo03.jpg
桶川市川田谷付近
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r17_ageo03_photo04.jpg
桶川北本IC付近
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r17_ageo03_photo05.jpg

413 :R774:2015/09/30(水) 22:58:31.03 ID:KEM5WOFE.net
信号制御であーだこーだ言ってる奴ら
直接県警に意見送れよ

ttp://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0040/kotsu/joho110-hyosiki.html

414 :R774:2015/09/30(水) 23:04:30.58 ID:U+agInwT.net
>>413
腐るほど送ったけど効果なし
ボンクラ県警だからな

415 :R774:2015/10/01(木) 00:06:34.36 ID:BVyzlyXi.net
>>414
自分ではナイスアイデアと思ってたが
実は参考にならないか実現不可な意見だったんじゃね

416 :R774:2015/10/01(木) 01:46:47.91 ID:9J9bzsne.net
熊谷で6人見殺し、現職が殺人とかやる県警に何を期待しろと…

417 :R774:2015/10/01(木) 03:54:03.25 ID:mnjDo/eZ.net
警察の目の前の17号ですらあの信号制御なのに意見送ったところで変わるわけないやん
水上公園から桶川まで全部糞
わざとやってる以外に考えられない

418 :R774:2015/10/01(木) 07:44:18.17 ID:lD4c47VQ.net
上尾道路なんて全開通してないから交通量少ない設定なんやろ

419 :R774:2015/10/01(木) 08:52:09.33 ID:ExUHmwXX.net
上尾水上から桶川坂田まで、横断道路も結構主要道路的なのが
多いからしゃーないよ。
上尾道路全通すると、17号の信号のタイミングはむしろ横断道路の
ほうに数秒有利に振ると思う。上尾道路に迂回させたいだろうから

420 :R774:2015/10/01(木) 12:42:43.97 ID:HuxeLt3e.net
>>419
俺もそう思う
縦方向の道路と横方向の道路の
上下それぞれの交通量が多いときに
すべての路線をスムーズにさばくのは無理

つうか上尾くらいの人口密度で
平面交差の交差点しかない都市で
交通の流れがスムーズなところがあるなら
教えて欲しい

421 :R774:2015/10/01(木) 15:39:38.22 ID:v/eJMqt+.net
上尾道路T期は3月までに完成
U期も早くしてくれ〜
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/09/29/07.html

422 :R774:2015/10/01(木) 16:59:32.79 ID:vl9ATr1v.net
圏央道の5ヶ月遅れか
ナントカならなかったのかね

423 :R774:2015/10/01(木) 17:15:57.79 ID:mnjDo/eZ.net
>>419
>>420
と、思うじゃん
その横断の方もいつも渋滞してるんだが・・・

市役所前(上尾駅前)、水上公園前あそこはいつも17号走ると必ず信号で止めさせられてる(どっち向きでもね)
しかも横断側の方も渋滞してる


もっと言えば狭い道路だけど上尾警察署前の道路も昼間から渋滞&100mくらいで2度信号止めさせられるようにできてる

本当に考えられた結果があれなのか?・・・
あっちを取ってどちらかをスムーズというか両方可能な限りダメにしてるようにしか思えないな

424 :R774:2015/10/01(木) 18:20:58.49 ID:kaAbyjTc.net
両方交通量が多いからしょうがないよ。
警察の通りや水上の通り以上に
市役所の東西の通りは、帰宅時間帯は忍耐必要だよ。
市役所から500mはつながるから。
上尾は17号よりむしろ東西交通のマヒが問題。
上尾道路が全通したら通過交通はそちらに流して、
東西道路の信号の青時間は長くなるよたぶん。

425 :R774:2015/10/01(木) 18:26:30.21 ID:Ws2ovK1p.net
だいたい国道に頼りすぎなんだよ!
県道や市道などの生活道路をちゃんと整備しないから今の渋滞があると思う。
県や市が金使って17号に沿った道路整備をしないとダメでしょ。

426 :R774:2015/10/01(木) 20:42:15.26 ID:KKDhDloW.net
>>423
ちょっと意味がわからん

愛宕の交差点で言うと、
「17号上下線と県道51・323号の両方混んでるよ、埼玉県警うんこ!」
ってこと?
じゃあ聞くけどお前にかかれば日本中の道路が赤信号に引っかからずに
快適に移動できるようになるわけ?

根本的に解決するには車線拡大か、立体交差か高架化しかねんじゃね?

427 :R774:2015/10/01(木) 21:00:12.45 ID:fir0CVBF.net
車の数減らすしかないやろな。人口減もあるし、期待できーる。

428 :R774:2015/10/01(木) 21:19:01.64 ID:o5CMw9Sp.net
>>425
市道だったら壱丁目から箕田までつながる西側大通りってのがあって一部は通れるようになっている。
だけど市役所どうしで協働する気はなくてんでばらばらだからほとんど幹線道路として機能していない。

429 :R774:2015/10/01(木) 23:15:40.27 ID:zAPkQ/IA.net
上尾の西口って、縦方向が全然ダメ。上尾道路が開通するから少しは良くなった
けど、それ以外の道は桶川に抜ける道はあっても桶川以北に抜けられないわ、
上尾以南に抜ける突き抜けた道はないわで結局東口に出るハメに。東口に出るのも
混んでてよいじゃない…

430 :R774:2015/10/01(木) 23:59:37.37 ID:lD4c47VQ.net
立体交差にすりゃ良いのにな本当に

縦道路、あの市民体育館とかトヨタの販売店の所は最近出来たよな

あと埼玉県スレに前書いたけどヤマダが出来た立教交差点は右折レーン作って欲しい
右折車が二台居たら流れ止まるからな

431 :R774:2015/10/02(金) 00:43:02.54 ID:9xr8ruAC.net
桶川北本から熊谷バイパスまではいつ出来るの?
もう待ちきれねーよ…

432 :R774:2015/10/02(金) 01:17:52.33 ID:dYKD9l4j.net
>>424
ここのところ、駅前ロータリー−市役所前は流れが非常に悪く、R17下り
からの左折車が曲がれないなどのケースが続出しているな。前からこう
いう状況だったのか?

433 :R774:2015/10/02(金) 07:59:25.81 ID:3hdbxgOS.net
上尾道路ができればR17の上尾付近の渋滞はだいぶ解消するかもしれないけど、第二産業道路を桶川まで延伸してくれるとさらに解消できるのになぁ。

434 :R774:2015/10/02(金) 15:45:48.31 ID:O7/Dguv5.net
U期ですけど、ただいま幅杭打ちの真っ最中で〜す

435 :R774:2015/10/02(金) 20:47:44.31 ID:ZYZWXwfj.net
U期の完成まであと20年位かかるのかな…買収とかどうなってるんだろ?
俺が20年位前に勤めてた会社がここは将来上尾道路にかかるから移転するって
言っていてやっとそれがもうすぐT期部分の完成だからな
20年後なんて、今より人も車も減ってそう

436 :R774:2015/10/02(金) 22:06:11.08 ID:dYKD9l4j.net
>>433
第二産業は原市から上尾環状線まで何年かかったかを考えれば、
五丁台まで最低でもあと50年はかかると思ったほうがいい。

>>435
2010年に事業化されて圏央道への手厚い予算もこちらに振り向け
られるので、10年かそれより短い期間と思われ。ほとんどの区間は
畑とかなので、買収もそんなに難航しないでしょう。

437 :R774:2015/10/02(金) 22:19:15.71 ID:eEJHUQt5.net
二期と、一期専用部を同時並行してほしいくらいだ。
その前に江川片側二車線な。

438 :R774:2015/10/02(金) 22:22:26.51 ID:LdVmtwU+.net
荒川の向こうは畑だけれど、こっち側は住宅も多いよ

439 :R774:2015/10/03(土) 09:55:45.99 ID:szsRnEqc.net
≫235
2期は、一応、平成34年開通見込らしい

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/ageo2.pdf

440 :R774:2015/10/03(土) 11:31:49.12 ID:xFqbzY7n.net
だいたいこういうのって計画より遅れるのが常だからねぇ…

441 :R774:2015/10/03(土) 12:31:45.75 ID:k3MZ2oPo.net
>>439
幅員縮小して着工しようとしてたのはさすがにアホすぎるな

442 :R774:2015/10/03(土) 12:49:01.18 ID:xFqbzY7n.net
とりあえず開通させました的な

443 :R774:2015/10/03(土) 12:54:08.20 ID:3P3z6Pd+.net
復員狭くても開通が優先だろ。地主様に余計な税金が投入されるだけ。

444 :R774:2015/10/03(土) 18:45:42.73 ID:Xp+mcLx6.net
復員狭くしてたのは、作戦だよ
きっと

445 :R774:2015/10/03(土) 18:52:52.48 ID:Xp+mcLx6.net
これで専用部の用地取得は全線完了
あとは着工のみ

446 :R774:2015/10/03(土) 18:52:58.69 ID:Xp+mcLx6.net
これで専用部の用地取得は全線完了
あとは着工のみ

447 :R774:2015/10/03(土) 20:38:56.03 ID:3P3z6Pd+.net
専用部「新大宮上尾道路」はとりあえず、与野から宮前だけでもいいぞ。

448 :R774:2015/10/03(土) 21:25:25.41 ID:uxDFB50L.net
少しでも進んでくれればまあ

449 :R774:2015/10/04(日) 00:14:34.49 ID:Ul5nYJvZ.net
専用部先に作ればいいのに
高架じゃなくて地平でいいから

450 :R774:2015/10/04(日) 08:03:46.70 ID:eBNZnveA.net
>>449
その構造で出入り制限ありの道路は無理だろ

451 :R774:2015/10/04(日) 17:56:00.16 ID:DiKErXNk.net
上尾大石南中のところ、さっき通ったけれど、後一カ月でできるかな?
という感じでした。

452 :R774:2015/10/04(日) 19:09:46.78 ID:msL1RK3W.net
道路なんて本気になればすぐにできるのさ。
できないのは、のんびりやるから。

453 :R774:2015/10/04(日) 19:26:32.14 ID:jglJHiJj.net
>>450
交差する道路はオーバーかアンダーにして、インターはダイヤモンド型で集散路無し、場合によってはハーフ。ETC専用にしてもいいかも

454 :R774:2015/10/04(日) 19:47:48.57 ID:RsIfAJ4a.net
>>451
あげどうは、3月予定だぞ。圏央道が10月末。

455 :R774:2015/10/04(日) 21:37:39.10 ID:u5Vaw7J0.net
新大宮バイパス、熊谷バイパス、深谷バイパスとみんな地名+バイパスの名前なのに
なんで上尾バイパスじゃなくて上尾道路っていうの?

456 :R774:2015/10/04(日) 21:47:53.05 ID:msL1RK3W.net
ショボいから。

457 :R774:2015/10/04(日) 21:51:48.76 ID:xkiJfuWe.net
だってあの区間現道自体がバイパスだったし

458 :R774:2015/10/05(月) 03:35:07.09 ID:LOoROcmG.net
もともと別の上尾バイパス計画があったけどそれがぽしゃって新規に
計画されたから名前を変えた、だよね。

459 :R774:2015/10/05(月) 08:52:23.98 ID:pmChE7Cd.net
現道区間がすでに旧中山道のバイパスだからでしょ

460 :R774:2015/10/05(月) 08:52:32.43 ID:NaQdeL+r.net
現道区間がすでに旧中山道のバイパスだからでしょ

461 :R774:2015/10/05(月) 09:05:32.92 ID:T33JVclQ.net
専用部があると道路、とつける傾向にあるんじゃない?
小田原厚木道路とか。
上尾も専用部がデフォだったのだろう。

462 :R774:2015/10/05(月) 11:24:03.99 ID:EmLntVlj.net
それは専用部が確保してあるのが新大宮バイパス、熊谷バイパス、深谷バイパスで、専用部が確保してないのが上武道路ってことになるからないな
単にバイパスのバイパスだからだろ(上武道路もバイパスのバイパスって位置づけだし)

463 :R774:2015/10/05(月) 13:14:13.73 ID:yU9zTbD6.net
暇だから江川のところ迷子になりながら見に行ってきた

http://imgur.com/95pj8hH
http://imgur.com/CIpJfaC
http://imgur.com/W9oZSOL

464 :R774:2015/10/05(月) 17:32:40.05 ID:YTWZN25b.net
写真サンクス。

465 :R774:2015/10/05(月) 18:03:20.93 ID:WJszm8JE.net
練馬区から熊谷市まで行くなら254で行くのも捨てがたい。こっちは和光富士見バイパスが繋がってないけど

466 :R774:2015/10/05(月) 19:04:40.19 ID:Hr1i96VX.net
>>462
地域高規格道路「新大宮上尾道路」っていう呼称も存在するから、
どうだろう。

467 :R774:2015/10/05(月) 19:07:13.72 ID:Hr1i96VX.net
>>463
三枚目見ると、生活用の自転車歩行者道?が併設されるのかな。

468 :R774:2015/10/05(月) 20:14:04.73 ID:PZoKFE8J.net
そらそうでしょ、一般道なんだから

469 :R774:2015/10/05(月) 23:44:38.29 ID:T33JVclQ.net
てことはこの写真の左側(東側)にもう二車線作るのかな。

470 :R774:2015/10/06(火) 00:04:30.26 ID:Nldijm5S.net
貴重植物に影響が出ないことを確認してからもう2車線作ることになってる

471 :R774:2015/10/06(火) 01:52:32.39 ID:DQnL3QDi.net
貴重植物(笑)

472 :R774:2015/10/06(火) 07:52:13.85 ID:443LP8eb.net
キショ

473 :R774:2015/10/06(火) 19:31:34.34 ID:U4McPLlA.net
チッキショー!!!

474 :R774:2015/10/07(水) 03:04:20.21 ID:Za1p0TNI.net
貴重植物に影響がないことを昨日確認しました。
お後はどうぞよろしくお願いいたします。

475 :R774:2015/10/07(水) 15:55:24.98 ID:+Ihp6GaW.net
信号機低すぎて見えないよ。

476 :R774:2015/10/07(水) 16:28:01.66 ID:FvoZO1r8.net
植物なんて道路の脇に植えなおせばいいんだよ
農家のおっさんバイトで雇えばスグ終わる

477 :R774:2015/10/07(水) 19:58:40.86 ID:ZzBpuut1.net
反対運動じゃなくて植え替え運動すれば良いのにね!?

478 :R774:2015/10/08(木) 09:17:57.30 ID:dTiyE+cT.net
柵を設置して一車線潰したりとか手間かけすぎ。撤去に金かかるやろ。

479 :R774:2015/10/08(木) 10:18:03.69 ID:5sK7v8Bw.net
>>452
間違いでもないけどそうでもない

道路って1つの会社だけで作れるもんじゃない
高架を作るときの土木と鉄骨と舗装はそれぞれ別の会社だよ

家を建てるときに足場屋と建方屋と内装屋が別々なのと一緒
家だって金かけて納期最優先で作れば一般的な住宅を10日で仕上げるのは不可能ではないが、
凄く割高になるよ

480 :R774:2015/10/08(木) 18:41:40.82 ID:ecKQwlrp.net
>>434
黄色い杭が点々と見えるな

481 :R774:2015/10/09(金) 11:38:31.61 ID:o8dEj29l.net
昨日北本北予定地で杭打ってたわ

482 :R774:2015/10/09(金) 16:44:45.01 ID:mxnWEuRr.net
北本の北里病院・自然観察公園のあたりはどこ通すんだ?

483 :R774:2015/10/09(金) 17:27:28.03 ID:miyZVJsh.net
二期、やることはやるんだな。10年後の完成を待ってる。

484 :R774:2015/10/09(金) 17:55:46.37 ID:9mokf8Ad.net
>>482
北里病院の東側を自然観察園の敷地を削って通す感じ
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai1sankou5endoujoukyou.pdf
(8ページ目、右回転2回で上下逆さにして見るとわかりやすいかも)

485 :R774:2015/10/09(金) 19:01:41.67 ID:mxnWEuRr.net
>>484
既存の道を拡張するかんじかね?

486 :R774:2015/10/09(金) 19:12:34.90 ID:VMhVtmKk.net
遅いよ。もっと早くしろよ

487 :R774:2015/10/09(金) 19:20:11.78 ID:miyZVJsh.net
>>484
思ってたより西側行くんだな。
俺も桶北JCTから続く既存の道を拡幅?ってイメージがあった。

488 :R774:2015/10/09(金) 22:36:03.56 ID:pYXgk+xe.net
>>486うるせー早漏野郎

489 :R774:2015/10/09(金) 23:56:03.86 ID:CO8pi0uY.net
>>486
地権者?www

490 :R774:2015/10/10(土) 11:51:46.03 ID:Gb7NCqFM.net
取り敢えず県道57号は拡幅されたし、鴻巣の御成橋から北本の高尾までもそこそこ整備されたから
鴻巣高校の裏辺りとか田間宮小辺りを先行で造ってくれ
ほぼ農地だから手を付けやすいだろ
あそこら辺の裏道はクネクネしてて危険過ぎる

491 :R774:2015/10/10(土) 13:24:49.00 ID:9o/+gWtE.net
>>434
馬室もあちこち黄色い杭発見

492 :R774:2015/10/10(土) 16:29:45.80 ID:9o/+gWtE.net
田間宮小付近も黄色い杭があった

493 :R774:2015/10/10(土) 18:43:37.12 ID:O/ir1oaZ.net
熊谷バイパスとの接続地点あたりは買収済んでるのか?

494 :R774:2015/10/10(土) 21:04:07.50 ID:kYlj2cUf.net
>>493
区画整理をしているのであれば
用地を捻出していると思うよ

495 :R774:2015/10/10(土) 22:03:55.12 ID:9o/+gWtE.net
道路用地内に住宅建ってるけど

496 :R774:2015/10/10(土) 22:50:36.73 ID:oH24W7sU.net
>>493 >>495
用地確保済みの箇所も一部あるが、本格的な用地買収はこれから
都市計画で建築制限はかかっているようなので、未買収地のほとんどは
田畑とか戸建ての住宅とか駐車場とかだが

>>494
17号線に面したところ以外にもドンキの裏の方に小規模だが確保済み用地があるな

497 :R774:2015/10/11(日) 08:35:30.02 ID:JbRFWi6R.net
もうこんな田舎まで開発してもしかたねーよ。
やめよう!

498 :R774:2015/10/11(日) 10:13:13.71 ID:y4xJAuoL.net
田舎の開発じゃなくて都市間高速だけどな。

499 :R774:2015/10/11(日) 11:22:09.21 ID:JbRFWi6R.net
上尾鴻巣のどこが都会や

500 :R774:2015/10/11(日) 11:34:12.23 ID:M1hCXohS.net
都市=都会だと思ってるバカかな

501 :R774:2015/10/11(日) 11:46:39.36 ID:17jxt/Ql.net
反対派のキチガイでしょ
頭悪いのが露呈しちゃったじゃん

502 :R774:2015/10/11(日) 13:26:34.03 ID:JbRFWi6R.net
オメーがバカでキチガイだよ

503 :R774:2015/10/11(日) 13:32:02.36 ID:A7tRW3OQ.net
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/27data/2015data/yougo.html

>都市
>政令指定都市、中核市及び特例市以外の市をいい、中都市とは、都市のうち人口10万以上の市をいい、小都市とは、人口10万未満の市をいう。

まあ、都会と都市を同一視する馬鹿な池沼には理解できないんだろうけどw

504 :R774:2015/10/11(日) 13:41:00.90 ID:JbRFWi6R.net
屁理屈はどうでもいいんだよ。

505 :R774:2015/10/11(日) 15:06:24.43 ID:99J5NRaM.net
理解できなかった模様。

506 :R774:2015/10/11(日) 15:41:16.30 ID:s9cgpfOb.net
屁理屈ではないけどな

そんなことより開通日いつ

507 :R774:2015/10/11(日) 17:22:22.14 ID:vnCs+8vA.net
農道道路って感じするけどな。こっからさきは。

508 :R774:2015/10/11(日) 17:45:27.06 ID:OU/ziF2l.net
>>507
今の熊谷バイパス見ればとんでもない
確かに田んぼは見えるが交通量だけは田舎らしくない

509 :R774:2015/10/11(日) 17:53:51.97 ID:A7tRW3OQ.net
R17自体交通量がかなりあるからな

510 :R774:2015/10/11(日) 18:16:49.46 ID:vnCs+8vA.net
圏央道までで十分じゃあないかな。熊谷市内はまた別だろうな。

511 :R774:2015/10/11(日) 18:45:55.49 ID:hvSyIl9W.net
噛み付いてくるのは自身の土地家屋が買収にかからないから悔しいんだよwww

512 :R774:2015/10/11(日) 18:54:28.51 ID:vnCs+8vA.net
田舎者はそう考えるんだ。

513 :R774:2015/10/11(日) 19:35:52.59 ID:M1hCXohS.net
ID変えるなよ池沼

514 :R774:2015/10/11(日) 19:58:19.15 ID:5DCdmnyQ.net
>>412
寺や住宅の未買収地がチョコチョコあるね
専用部事業化までそのままのつもり?

515 :R774:2015/10/12(月) 07:29:30.67 ID:Cbeu/FMF.net
幅杭打ってある所って、もう買収したのかな。
畑に何本も打ってあった。

516 :R774:2015/10/12(月) 08:00:29.07 ID:SG4mU26F.net
田舎暮らし楽しいか

517 :R774:2015/10/12(月) 16:43:55.17 ID:fJQ0IDfD.net
都会暮らし楽しいか

518 :R774:2015/10/12(月) 17:15:51.47 ID:qAu3xNa3.net
幅杭って
ピンみたいなのもある
ドンキの駐車場にあった

519 :R774:2015/10/12(月) 17:23:08.52 ID:r3FfSisg.net
>>517
今月末までに開通するのかと思って、現場見て来たけど、細切れ状態。
手つかずの途中の谷間で見失ってしまったよ。
都会でも何もない起伏のある畑地ですよ。
とにかく圏央道までは17号線バイパスと同上の首都高延長線が急務ですよ。

520 :R774:2015/10/12(月) 17:32:41.92 ID:KOh+qqj6.net
専用部って規格とか決まってるのかな
第2種と第1種どちらで作るんだろ

521 :R774:2015/10/12(月) 18:23:48.91 ID:Wv6+HQlZ.net
>>520
最初にそれ決めないとルートの決定ができないから
第1種3級・設計最高速度80km/hで計画されてる
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageo02.htm

522 :R774:2015/10/13(火) 00:23:31.77 ID:aj7AL78m.net
この期に及んで上尾道路の必要性が理解できない人がいるんですねぇ。たぶん視野が狭い人なんだろう…。まさに木を見て森を見ず。

523 :R774:2015/10/13(火) 01:13:18.26 ID:PyRiba0r.net
宮前までが第2種で以北は第1種って感じなのか

524 :R774:2015/10/13(火) 04:46:14.85 ID:NzZuIfrg.net
新大宮が第2種→上尾道路が第1種→熊谷・深谷が第3種ってなるのか

525 :R774:2015/10/13(火) 11:51:44.46 ID:dZ4pLG6x.net
>>524
都市部の高速が第二種、それ以外の高速道路は第一種ってことだからね。
上尾道路の高速部分までは有料で熊谷バイパスの本線部は作っても無料ってことなんじゃないかな。

526 :R774:2015/10/13(火) 12:43:40.47 ID:zAmxT+yR.net
って事は熊谷バイパス以北はほとんどの車か本線部を走行できるね!

527 :R774:2015/10/13(火) 15:25:39.86 ID:cfNjT8mO.net
なんだか変な馬鹿が暴れているなぁ
バイパスなんてどこも街外れの僻地に通すに決まってんだろ。
わざわざ森林や田畑が多いとこを選んで計画してんだから

528 :R774:2015/10/13(火) 15:30:28.10 ID:H9rqNbzO.net
>>522
木すら見て無い可能性も(w

529 :R774:2015/10/13(火) 17:27:53.03 ID:Kj3MYfgW.net
>>525-526
熊谷市内の一部では既に本線部が供用開始済みだしな

530 :R774:2015/10/13(火) 20:09:20.06 ID:A5b9Z/Z7.net
>>529
あれは本来の目的というより、あの区間の渋滞が酷かったので、取り敢えずその解消のために作ったということだけどね。
あれが出来る前は慢性的な渋滞だったから。

>>526
第3種で設計速度80キロというのは、そういうつもりなんだろうと思う。
立体交差の本線と両側に交差道路とアクセスできるローカル車線て、アメリカのハイウェイなんかでよくあるけど、そんな感じになるのかな。
そうなると行田郊外あたりの側道片側2車線はもったいない気もするけど。

531 :R774:2015/10/13(火) 22:28:22.53 ID:pYz6eAUF.net
二期もいいけど、一期の専用部はよー

532 :R774:2015/10/13(火) 23:21:56.59 ID:NzZuIfrg.net
1期の専用部を作るにはまず新大宮バイパスの専用部の残りを作らないとな

533 :R774:2015/10/13(火) 23:46:32.96 ID:Kvb0pkm/.net
田舎者が押し寄せてくるだけだよ。

534 :R774:2015/10/14(水) 00:07:02.59 ID:ERk1ax5P.net
押し寄せてこないよりマシ

535 :R774:2015/10/14(水) 00:35:46.37 ID:FqVFYuA4.net
上尾道路専用部が第1種3級なら、熊谷バイパス以北も伊勢崎IC辺りまで第1種で造って欲しいなぁ

536 :R774:2015/10/14(水) 08:25:59.13 ID:G5iYFRI7.net
与野ー宮前間の専用部だけでも正直だいぶ違う。
その次に上尾アリオの先あたりまで。
江川はまず一般道4車線化が残ってる。

537 :R774:2015/10/14(水) 09:00:11.86 ID:FQ44ROuf.net
上尾道路の専用部はICの位置と出入口方向確定してるけどな

538 :R774:2015/10/14(水) 09:31:48.82 ID:Q8TS1L3+.net
圏央道と与野ん所、はよ高速でつなげて欲しい

539 :R774:2015/10/14(水) 13:06:21.94 ID:l33VVIZR.net
当分無いだろうな。

540 :R774:2015/10/14(水) 13:37:44.24 ID:G5iYFRI7.net
>>537
今の与野みたく、仮設でいいよ。

541 :R774:2015/10/14(水) 19:53:48.80 ID:Mxr02akb.net
現場見てきたけど、アリオ以北は片道一車線なのな
アリオ以南は圏央道と同日にでも4車線開通できそうだった

542 :R774:2015/10/14(水) 19:59:47.35 ID:wWdSCh9T.net
>>537>>538
側道部作ってから専用部だからだいぶ先だろうな。
本当は側道部適当でいいから専用部さっさとやって欲しいが、自分の土地の前通過されるだけじゃ意味がないって思う人もいるだろうからな。

543 :R774:2015/10/14(水) 20:03:30.45 ID:Fahj+211.net
片道一車線ってマジかよwwwwwww
アホじゃないのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

544 :R774:2015/10/14(水) 20:12:21.68 ID:ASpxdTYZ.net
同時開通しないかねぇ

545 :R774:2015/10/14(水) 20:15:57.98 ID:l33VVIZR.net
だからもう専用部は期待すんなって。頓挫頓挫。

546 :R774:2015/10/14(水) 22:06:30.24 ID:8naNaFp2.net
結局埼玉県のイニシアティブが皆無なのが諸悪の根元でしょ
県が負担金出す気がないなら建設されようがない

547 :R774:2015/10/14(水) 22:54:58.08 ID:G5iYFRI7.net
>>543
圏央道茨城区間、千葉区間の多くも片側一車線だぜ

548 :R774:2015/10/15(木) 03:07:49.64 ID:5poz7R+H.net
専用部はわざわざ検討はじめてるところもあるぐらいだし頓挫はないだろ

549 :R774:2015/10/15(木) 06:47:49.82 ID:fGO+EOT0.net
片道二車線造ろうと思えば作れそうなんだけど
工事期間短縮を優先しての片道一車線での完成形
しかし圏央道同時開通には間に合わなかったという本末転倒

暫定的に取り敢えずではないってのが悲しいね(´;ω;`)

550 :R774:2015/10/15(木) 08:22:41.41 ID:s/Cv91Th.net
江川部分以外、片側二車線で施工済みだよね。
白線とコーンで一車線にしているだけ。
江川の二期工事を早くしてほしい。
野草の影響を調べるみたいだけど。

551 :R774:2015/10/15(木) 08:40:39.94 ID:wYgWTEWk.net
いや流石に圏央道までは専用部出来るでしょ
出来なかったら埼玉県不遇というかボトルネックすぎる

552 :R774:2015/10/15(木) 08:53:18.85 ID:fGO+EOT0.net
実際に見てしまうと5年10年変更する気はありませんが?って意思表示を
ヒシヒシと感じてしまう。2010年3月開通時から4車線化の期待を
抱かせておいて5年以上放置しまったことからの反省と推測する

553 :R774:2015/10/15(木) 18:40:50.67 ID:5w1xAQ8B.net
桶川北本市民なんて、実際は南北交通がニーズなんだから、
上尾道路専用部にもっと政治的な力使うべきだった。
圏央道なんて多摩地区、神奈川の車が通過するだけ。

554 :R774:2015/10/15(木) 22:35:17.44 ID:fVuklDqY.net
民主党の衆議院議員じゃ無理か

555 :R774:2015/10/16(金) 00:08:42.70 ID:eSjQBK3X.net
幅員23mで事業化しました!

・・・ってもう誰も覚えてないwww

556 :R774:2015/10/16(金) 09:42:13.17 ID:v0xV95sg.net
>>554
対する自民側もあの中根だしな。

557 :R774:2015/10/16(金) 10:02:00.54 ID:pipYlruQ.net
>>556
まあそういうこと。実際に2期部の事業化にめっちゃ汗をかいたのは誰か、と
いえば民主の県北議員だったし。政権期間中になんとか事業化にまでこぎ
つけたもんな。反対に中根なんていまもなーんもやっとらんよ。大宮国道の
予算、これからがったり減るから見ててみ。

>>553
ローカルだけ見てるとそうなんだけど、三環状とどちらが経済効果が高いか
っていうと断然三環状なのが(苦笑)

558 :R774:2015/10/16(金) 16:56:54.82 ID:eSjQBK3X.net
幅員57mで事業継続となりました!

・・・って言ってくれたのはN君だがねw

559 :R774:2015/10/17(土) 00:06:18.70 ID:b5lDqUMA.net
圏央道は本来通過交通のためのもの

560 :R774:2015/10/17(土) 01:56:45.33 ID:zVJ5FaIc.net
とりあえず桶川まで一般部とっととしろ

561 :R774:2015/10/17(土) 08:16:08.54 ID:bOB9DQFD.net
渋川伊香保までの専用部はよ

562 :R774:2015/10/17(土) 12:07:26.29 ID:RsCXxs+v.net
伊香保温泉よく行くから、はよ

563 :R774:2015/10/17(土) 12:33:17.09 ID:VsW9uW1a.net
専用部は深谷バイパスの上武道路分岐までしか作らない計画なんだよなあ(専用部は上武道路に直通する)

564 :R774:2015/10/17(土) 13:05:04.58 ID:v6U7yK1B.net
赤城山まではよ

565 :R774:2015/10/17(土) 13:34:28.63 ID:NXhkkRIY.net
>>563
専用部は上尾道路までだよ
熊谷バイパス以北は本線部

566 :R774:2015/10/17(土) 14:03:56.26 ID:ZxUDduM5.net
BSフジで上尾メディックスの試合やってるよ

567 :R774:2015/10/18(日) 10:28:06.77 ID:b+euAdn+.net
上尾道路から新大宮バイパスに入ると、3車線の右車線に合流するのが不便なんだよなぁ。
市街地に行くには2回車線変更しなきゃならんし、三橋あたりは常時混んでるし。

568 :R774:2015/10/18(日) 12:05:21.49 ID:ZaM4HYmt.net
>>567
そんなことでいちいち食いつんじゃあねーよ。

569 :R774:2015/10/18(日) 15:13:50.56 ID:gZ0Twl8q.net
>>567
全通したら、そっちが本線だからなあ

570 :R774:2015/10/18(日) 15:28:20.58 ID:TRtHTuLr.net
宮前ICの上尾道路分岐点、微妙に手直し
されつつあるね。下りは2車線分岐で良いと
して上りはどうなるんだろ

571 :R774:2015/10/18(日) 16:59:48.49 ID:q8XPjzu1.net
深谷、熊谷バイパスは明らかに立体化の余地があるけど
上武道路の交差点はどう見ても無いから結局ここの専用部が出来ても
伊香保ICまでノンストップで行けない

572 :R774:2015/10/18(日) 18:24:33.32 ID:TBQP1gdk.net
>>558
関地整に行ってみた? N君がどう折衝して57mにしたって?(笑)

>>567
あそこは他の箇所に比べてはるかに車線変更は楽っしょ。

573 :R774:2015/10/18(日) 19:59:01.30 ID:8xO+eCFe.net
ヤマダ電機にでも行くなら分かるけどね

574 :R774:2015/10/18(日) 20:25:11.71 ID:YkJ2HMqT.net
>>572
でも今日行ったら、合流ポイントが変わってた。

575 :R774:2015/10/18(日) 20:57:26.39 ID:9iwhEVFQ.net
>>572
そんなことでいちいち食いつんじゃあねーよ。

576 :R774:2015/10/19(月) 06:03:49.78 ID:0DZxTpks.net
上武道路って自専道っぽい名前なのにしょぼい

577 :R774:2015/10/19(月) 10:12:58.74 ID:tsR/XxSM.net
上尾武尊道路?

578 :R774:2015/10/19(月) 14:57:45.13 ID:BTDpX0oD.net
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/271019/151019.pdf
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/1019/

開通時期は結局未定
既存開通区間のみ4車線化

579 :R774:2015/10/19(月) 15:13:32.78 ID:PFXhM8G2.net
>>578
H27年度って書いてあるじゃん

580 :R774:2015/10/19(月) 16:20:27.58 ID:pvOeXXyM.net
片側2車線化すると、新大宮BPとの接続はどんなかんじになるんだ?

581 :R774:2015/10/19(月) 16:25:58.12 ID:v0MBAdAi.net
詳細は未定だろw

582 :R774:2015/10/19(月) 18:10:33.14 ID:7eiX2E9N.net
圏央道と同時開通だってよ。良かったな。

583 :R774:2015/10/19(月) 18:35:38.16 ID:GJ3kCefS.net
同時開通なんて誰も言ってないんだが

584 :R774:2015/10/19(月) 18:47:37.62 ID:JC89AqCz.net
>>580
川越方面行きと一車線ごとに分けるんじゃね。
そのあと、合流もあるから結局二車線になると。

585 :R774:2015/10/19(月) 18:51:30.18 ID:JC89AqCz.net
江川区間が3月末までと明示されたのは進展だね。
それにしても江川区間が渋滞の名所にはならないのだろうか。
二期区間が無いので大型車にとっては行き止まり状態として
交通量はそれほど増えないとみているのか。

586 :R774:2015/10/19(月) 19:23:27.75 ID:Tolzg7zQ.net
>>585
上尾道路〜川田谷狐塚〜r12(川越栗橋線)〜坂田〜R17現道や、桶川北本ICを通り越して
r57〜荒井〜r312〜山中〜R17現道などのルートに流れる車が多いのではないかな
坂田の交差点の改良も前者のルートの利用が増えることを見越したものなんだろう

江川区間は確かに渋滞の名所になりそうね
現道の上尾市内の渋滞が分散する形になるのでそれほどひどいことには
ならないのではないかとは思うけど

587 :R774:2015/10/19(月) 20:15:51.32 ID:iAHYJRYW.net
上尾の渋滞、解消してほしいわ
燃費が悪い車だからガソリンが減ってしょうがない
上尾は通過するだけで全く用事がないのに

588 :佐世保でヤオ情報:2015/10/19(月) 20:47:02.93 ID:6ZIkE+uy.net
オッズパークで発生した不正経理問題の件について詳しく教えてください。

589 :R774:2015/10/19(月) 23:32:53.48 ID:tsR/XxSM.net
上尾の渋滞はいまや坂田までつながるからな。
むかしは市場あたりまでだった。
ぜひとも上尾道路から12号、57号などの県道を利用いただきたい。

590 :R774:2015/10/20(火) 07:57:10.42 ID:gyK4KGT7.net
>>578
図中の「江川区間2/4車線」というのは、
圏央道開通と同時に暫定2車線で開通し、
H27年度中に4車線に拡幅するという意味なの?

591 :R774:2015/10/20(火) 08:29:06.13 ID:BFptzjxj.net
圏央道 桶川北本IC〜白岡菖蒲IC間が10月31日(土)15時に開通(第2報)
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/1019/

上尾道路については、圏央道の開通と同時に現在2車線で開通している区間を4車線で開通します。

延長 5.4km

592 :R774:2015/10/20(火) 09:11:19.73 ID:W8pTl/4c.net
4車線同時開通で行き止まりのアリオが大変なことになるな
工業団地入口まで開通させられたけど、あの絶壁に大型車が殺到したら大変だからな
というか江川の大掛かりな鉄橋以外はすべて同時開通できたな

593 :R774:2015/10/20(火) 10:47:33.26 ID:4DMoek2B.net
用地買収が難航した圏央道が開通するっていうのに、用地確保されてる上尾道路が遅れるなんてたるんでるよね。

594 :R774:2015/10/20(火) 11:18:46.63 ID:Ggoz6x19.net
暫定2車線でとりあえず開通/完成4車線にいつかはするつもり
の略だとおもってた

595 :R774:2015/10/20(火) 15:58:00.85 ID:cZ33wmMt.net
>>594
そういうことでしょ

596 :R774:2015/10/21(水) 00:41:26.20 ID:mHVu/3tA.net
>>594
そそ。590みたいな突拍子も無い解釈は戸惑うだろ、普通。

597 :R774:2015/10/21(水) 08:18:14.59 ID:h0gT2H/Q.net
で、信号制御は変わるの?

598 :R774:2015/10/21(水) 09:48:49.75 ID:wiAUZZtE.net
アリオ前の小敷谷東−川田谷(狐塚)の区間は、
10/31圏央道開通時にも、2車線ですら未開通である、
ということですね。その前後の区間は圏央道開通時に2車線から4車線になるようですが。
アリオ前はえらいことになりそうですね。

この区間、地図には「H27年度に開通予定」とありますが、
発表文には、
※残る区間の開通時期については、専門家の意見を踏まえながら環境に配慮しつつ工事を進めている事から、別途お知らせします。
とあるだけで、開通時期については明記がないですね。

599 :R774:2015/10/21(水) 11:18:50.63 ID:9MtJP3Tb.net
>>597
改善されなかったら、ここの住人で上尾警察に抗議の電話かけまくろう

600 :R774:2015/10/21(水) 12:22:42.13 ID:mHVu/3tA.net
>>599
上尾署に電話しても無駄。浦和にある県警本部の係(広い県内をたった2人で対応w)
に電話しないと。

601 :R774:2015/10/21(水) 15:10:10.53 ID:5KMn5OI1.net
>>577
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/jobu01.htm

602 :R774:2015/10/21(水) 15:16:59.94 ID:Ggq3Iy+f.net
開通したら愛宕の渋滞は多少軽減されるかな?
そのぶん三橋あたりが更に混みそうだが。

603 :R774:2015/10/21(水) 19:26:14.75 ID:tJWBxmpf.net
>>598
>アリオ前はさらにひどいことに
そうならないように江川開通前は今以上の糞制御になりそう

604 :R774:2015/10/21(水) 23:25:20.42 ID:Qb7jqNSn.net
アリオー狐塚は27年度なんだから、あと5ヶ月の辛抱だ。
で、最低1年野草観察して、2年後には4車線化。
その後買収を終えた二期着工。

605 :R774:2015/10/21(水) 23:47:24.87 ID:ZHU1fvKQ.net
上尾道路専用部と核都市連絡道が開通すれば越谷方面から関越行きやすいけど死ぬまてにできるかな

606 :R774:2015/10/21(水) 23:53:26.12 ID:KOt6nhpg.net
越谷?なんだかな

607 :R774:2015/10/21(水) 23:53:33.50 ID:JyKgX00U.net
ます圏央道と外環。首都高練馬と、S5延伸の後辺りじゃねーかな?

608 :R774:2015/10/21(水) 23:57:54.82 ID:UZiKfici.net
まあとりあえず既存の区間の拡幅の目処が立ってよかったわ

609 :R774:2015/10/22(木) 00:22:53.03 ID:DogUbSlB.net
希少植物なんて、糞みてーなもんだろ。

610 :R774:2015/10/22(木) 04:37:08.73 ID:SGcx2jfu.net
信号制御は埼玉から引っ越したくなる理由になるくらい糞だな
どうだろう・・・改善するのかしないのか・・・

開通後すぐには効果あってもすぐにみんな気づいて17号の渋滞緩和にはならなそうだが

611 :R774:2015/10/22(木) 08:07:08.34 ID:RPXnxN3r.net
>>609
どっかに移し替えてやればいいんじゃないのか

612 :R774:2015/10/22(木) 11:35:48.07 ID:vnctSDob.net
江川の所は遅くとも2期区間完成までには4車線化してほしいな。

613 :R774:2015/10/22(木) 16:47:58.07 ID:Bd6IL4xx.net
>>605
越谷からなら浦和IC〜東北道〜久喜白岡JCT〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越道でいいだろ

>>610
他の都県だともっとひどいけどな(例えばR16で県境を通過するとはっきりとわかる)
>>610は引っ越したら間違いなく発狂するだろう

614 :R774:2015/10/22(木) 20:12:05.45 ID:dXtJ7wK2.net
>>613
610ではないが..
今の上尾道路の信号制御は、
何もしていないんじゃない、
敢えて通れないように誂えられているんだよ。

R16で全県(全線ではない)走ったことはあるが、あんな区間はない。

615 :R774:2015/10/22(木) 21:45:18.67 ID:Ya4bpu9S.net
てめーら信号が気に入らねーんなら、通るんじゃねーよ!

616 :R774:2015/10/22(木) 21:53:24.73 ID:DogUbSlB.net
とキチガイがわめいてます

617 :R774:2015/10/22(木) 22:26:22.91 ID:NySpUbCe.net
件名:群馬県のバイパスを自転車で走って何度もひき殺されそうになりました


○○と申します。東京に住む、老年の自転車愛好家であります。

昨日、10月27日、群馬県の前橋天神山古墳に興味があったので、健康のために、自転車で見学に行き
ました。
いきあたりばったりだったので、帰り17号上武道路とかに迷いこみました。
自転車の乗り入れ禁止表示があったので、側道を走ることにしました。

ところが側道はいたるところで、鵜飼や行止まりの連続でした。
地上の交差店周囲では、乗り入れ禁止の表示もなかったので、上武道路を走ってみようかと、自転車を
のりいれてみました。
ところが、大型トラックの多いこと、そして、大型トラックが100キロ近くの高速で自転車の側1bもない間
隔で通り過ぎていくではありませんか。
生きた心地がしませんでしたので、仕方なく側道を迷走しながら、行田まで、たどり着き何とか、死の群馬
県を脱出することに成功しました。

自転車にとって、道路は最悪、運転手のマナーはおそらく日本最低でありましょう。

私は今後、群馬県の産物はいっさい購入しません。
二度と、群馬県には立ち寄りません。

異常。

618 :R774:2015/10/22(木) 22:49:19.95 ID:oNgMjD+j.net
>>617
次は静岡の国一か新潟の八号を勧めたら?

619 :R774:2015/10/22(木) 22:58:05.88 ID:1UqTocGc.net
>>612
二期完成は10年後と予想。江川4車線は3年後と予想。
野草の観察(笑)に二年、工期一年でいけるでしょ。

620 :R774:2015/10/22(木) 23:50:34.43 ID:oGVLOHuZ.net
>>618
圏央道の内側はそこそこマナーいいけど、圏央道から離れると北関東3県は
東京近郊と比べるとマナー悪いよね

個人的には群馬より栃木のほうがひどいかなあ
栃木住みの複数の知人も認めてるし。

621 :R774:2015/10/23(金) 01:05:20.22 ID:C0nwS/hM.net
>>617
グンマーコピペで初めて見た気がする
文章はともかく妙にリアリティがある

622 :R774:2015/10/23(金) 01:15:36.52 ID:9aNV79FP.net
>>619
一応河川にかかる橋梁の扱い(=6月〜10月は工事不可)で、下部工(橋脚)だけでも
最低半年はかかるから、工期は最短でも2年だな

623 :R774:2015/10/23(金) 07:37:41.61 ID:aD4IQr2Q.net
群馬東部から栃木西部は元ヤンキー、そのスジの人が多いからな

うっかり文句を言うと、やっかいになるから気をつけた方がいいぞ(笑)

624 :R774:2015/10/23(金) 08:23:07.10 ID:ZEJ1t/k/.net
>>617
最後に異常と書いてある通り、国道を自転車で走る自分が異常ってこと。
群馬の国道を走るトラックが群馬県人だとは限らないし、
なにこの群馬産製品不買運動は。

625 :R774:2015/10/23(金) 12:32:50.07 ID:Ti+XjF/9.net
さすが男衾三郎の産地は違うな

626 :R774:2015/10/23(金) 13:09:31.33 ID:nzvqv/Vd.net
>>613
>>605
越谷からなら浦和IC〜東北道〜久喜白岡JCT〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越道でいいだろ

そのルートならもはや岩舟回ったほうがいい
ただ真冬の赤城山からの横風は結構キツイ

627 :R774:2015/10/23(金) 18:08:45.40 ID:PftUJOdR.net
新大宮の宮前を北行して上尾道路に入るところ、
路面に上尾道路とでかでかと書かれたな。
四車線化の白線も南半分は終わってた。
西新井の幽霊屋敷がいまだに立ち退かずにいるので
サービス道路が途切れているが、本線は貫通してたのな。

628 :R774:2015/10/23(金) 20:08:49.82 ID:jmV7SJnH.net
できな上がってるなら使わせろよと思った。

629 :R774:2015/10/23(金) 21:51:09.49 ID:ZEJ1t/k/.net
日常的には圏央道開通なんかより上尾道路のほうが重要だわ

630 :R774:2015/10/23(金) 23:38:08.51 ID:04annIWE.net
ゲイにしゃぶられるか
ゲイのをしゃぶるかの違いだな

631 :R774:2015/10/23(金) 23:44:17.36 ID:RIHKIXpt.net
ゲイのためなら 女房も泣かす

632 :R774:2015/10/23(金) 23:59:47.17 ID:5mhJhmEI.net
そりゃ泣くわ

633 :R774:2015/10/24(土) 15:13:48.95 ID:z41oRx6o.net
ゲイにしゃぶられるほうを選ぶw

634 :R774:2015/10/24(土) 16:46:31.89 ID:DxOyOVBm.net
アイ ワズ ゲイ

635 :R774:2015/10/24(土) 17:20:56.13 ID:xdN8gp3q.net
道路自体は3月末に完成していたと思うが。半年間なにもせず、9月からラインひき始め、宮前から北上して、アリオ前まで来たら、そこで1車線になるようにゼブラゾーンを作っていた。
来週末から供用開始だけど、半年も遊ばせておくなんて、なんともったいない。

636 :R774:2015/10/24(土) 20:02:16.47 ID:WEFCxbka.net
待ち遠しいね

637 :R774:2015/10/25(日) 14:56:02.59 ID:1nwT0CTf.net
朝早起きして江川部分見に行ったら、二期は現在の橋梁の西側に作るんだな。
一期は上り車線のみでその二車線を相互通行にするようだ。
江川手前(領家工業団地西側)で構造上も車線が東側に絞ってあった。
将来の上り車線上に信号機や分離帯が施工されていた。

638 :R774:2015/10/25(日) 14:57:02.73 ID:1nwT0CTf.net
>>637
×将来の上り車線上
○将来の下り車線上

639 :R774:2015/10/25(日) 20:39:29.43 ID:c7a+6O/7.net
江川ってどこのこと??

640 :R774:2015/10/25(日) 21:05:05.45 ID:kfOAm38i.net


641 :R774:2015/10/25(日) 22:05:52.95 ID:0F39kfWh.net
>>639
上尾道路に交差する小さな川

642 :R774:2015/10/25(日) 22:26:58.15 ID:3ga1mYwb.net
>>639
女子高生がおぼれた川

643 :R774:2015/10/26(月) 07:37:46.90 ID:aiSr0AWX.net
>>642
かなしい事故

644 :R774:2015/10/26(月) 12:14:10.67 ID:jLi87vrM.net
希少植物より、女子高生を守れ!
それに、渋滞回避で生活道路に入り込んだ車が起こす人身事故も多いし。
この国は「人命は地球より重い」じゃなかったのか?

645 :R774:2015/10/26(月) 12:25:18.77 ID:9yC98y8d.net
小さな川とか言うから現場を知らない奴らが勘違いするんだよな
地図で見てもすげえショボいけど、ちょっとした渓谷だよ
そんなわけで圏央道との同時開通は無理ですた(テヘペロ

646 :R774:2015/10/26(月) 15:37:08.49 ID:Tr4bN9DF.net
開通が遅すぎる

647 :R774:2015/10/26(月) 16:20:58.17 ID:VFdAut4T.net
愛知のR23なんて物凄い勢いで造ってんのに
しかも自動車専用で

648 :R774:2015/10/26(月) 16:35:42.35 ID:nFd1BA2B.net
上尾道路が桶川のインターまで繋がるのが31日なの?

649 :R774:2015/10/26(月) 17:12:50.36 ID:/dl3PbjP.net
違う。アリオまで

650 :R774:2015/10/26(月) 20:34:37.51 ID:Wf+fa/aH.net
宮前アリオ間と、県道12号桶北インター間が4車線になるのが31日。
アリオから県道12号までは片側一車線で3月末まで予定。

651 :R774:2015/10/27(火) 05:06:05.33 ID:hGJD3SNC.net
>>649
>>650
なるほど、サンクス
じゃあただ広がるだけで31日はそんな変わるわけじゃないんだなー
とりあえず圏央道が繋がるのがメインか

652 :R774:2015/10/27(火) 16:20:46.77 ID:4rHZ3nFi.net
畔吉まで開通させろよ。

653 :R774:2015/10/27(火) 20:03:37.34 ID:lHi0Crbu.net
四車線化に気をよくしてアリオまで走ってきて渋滞ってのが
今後5か月くらいのパターンだろうな。
江川が通じても手前で絞るからどうかな。
二期鴻巣までが開通しないとそれほど迂回車両はないのかもしれん。

654 :R774:2015/10/28(水) 15:50:43.00 ID:5a2B5ugd.net
埼玉のサグラダファミリアだな。

655 :R774:2015/10/28(水) 16:05:10.16 ID:YSjvVhwL.net
有名なキチガイ犬軍団 タマキン切断されたバロン
手術後にんじん食わせられ瀕死のmodgeメープルjj
そのほかアホなこのみ、なつ、たま をかわいがるスレです

@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou

バロン(ご存じ狂犬悪魔犬、キンタマ消失犬、傷害犬、黒柴犬)

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

このみ(キチガイ百姓犬)
modge(セシウム犬、モップ犬、ヨーキー)
なつ、たま(バカ百姓犬、障害犬)
メープル(人参犬、ヨーキー)
JJ(人参犬、ヨーキー)
Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

痛グレ兄弟(ゾンビ犬、生意気犬、イタグレ)
Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

656 :R774:2015/10/28(水) 20:46:30.01 ID:KQpzxEqt.net
>>645
いや、あの程度の渓谷とゆうか自然障害はグンマの上武国道のR50以北(前橋北東部の赤城山麓)ならいくらでもあるぞ!

657 :R774:2015/10/28(水) 23:26:42.52 ID:DOMzkMon.net
さいたま市、県、国で与野インターから宮前インターまで
先行して専用部を作る運動が始まっているようだ。
まあ、上りのことを考えると宮前から首都高があるほうがずいぶんと
楽だわな。下りのこと考えると江川部分の四車線かは必須だろう。

658 :R774:2015/10/29(木) 01:51:02.97 ID:y3iBhofp.net
>>657
それは頼もしい
ソースは

659 :R774:2015/10/29(木) 09:17:38.10 ID:qDjIeQLN.net
>>657
用地確保済みだからコスパ高いんだよね

660 :R774:2015/10/29(木) 09:58:54.85 ID:H4lzhrsU.net
>>659
三橋あたりって用地あるのかな?

661 :R774:2015/10/29(木) 18:21:50.51 ID:hX/eEjVO.net
国土交通省の反応が悪いんですよ
流石に圏央道片付けたら進むと思うが

662 :R774:2015/10/29(木) 18:44:05.99 ID:o37j8Mlf.net
>>658
上尾の市議情報

663 :R774:2015/10/29(木) 18:53:54.57 ID:20NWX+JD.net
>>660
真ん中に空き地みたいの整備してるところもあるけど、空きのないところもあるよね。中央分離帯狭いところね。
あそこどうするんだろう。
とにかく三橋のとこはどうしょもないから上尾道路の分岐あたりまで伸ばしてほしいよ。
そのために新都心の手前でジャンクションみたいにして、橋脚も仮設橋脚みたいなやつ付けてるんじゃないのかな

664 :R774:2015/10/29(木) 20:37:12.91 ID:7YwSXOLL.net
Yの字でなくコの字で橋げた作ればええよ。

665 :R774:2015/10/29(木) 22:55:27.83 ID:5tKcpx0A.net
>>662
ありがとう
予算はなんとかなる状況だから
頑張ってもらいたい

666 :R774:2015/10/29(木) 23:38:07.22 ID:mIuEM+Jd.net
最終的には箕田まで首都高を伸ばすのか?

667 :R774:2015/10/30(金) 00:31:18.15 ID:r6a60E1v.net
首都高はそこまでやるつもりはないでしょ
伸びてせいぜい圏央道

668 :R774:2015/10/30(金) 00:53:32.32 ID:e6OWUcIY.net
箕田まで高速は作ることになってるけどな

669 :R774:2015/10/30(金) 01:14:49.15 ID:kxLqOkvv.net
首都高は宮前まででしょ
それ以北は1種3級だし

670 :R774:2015/10/30(金) 07:34:28.64 ID:ueIU+pG0.net
さいたま市議会での質問で「16号分岐の宮前まで・・・」という
発言があった。
まあ、さいたま市議会だから、さいたま市内部分までを優先的にと
いう気持ちはわかる。
8分55秒くらいから

http://www.saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1021

671 :R774:2015/10/30(金) 08:26:17.22 ID:6geZR4nG.net
首都高が圏央道と繋がると、大宮駅経由の高速バス路線が増える予感がする。

672 :R774:2015/10/30(金) 13:58:05.75 ID:l9qNYPl2.net
>>671
それなら「さいたま新都心駅」だと思う。
渋滞による時間ロスが少なく済むし。

673 :R774:2015/10/30(金) 22:18:36.33 ID:ueIU+pG0.net
明日の圏央道開通で17号上尾愛宕から桶川坂田が麻痺状態に。

674 :R774:2015/10/30(金) 22:20:05.40 ID:i0H4e1lv.net
なんで?

675 :R774:2015/10/30(金) 22:54:13.71 ID:lyv3VvHY.net
そうなったらU期が進むだろうからそれはそれでOKw

676 :R774:2015/10/30(金) 23:35:49.81 ID:7/8XbO6Z.net
>>666
ネクスコ東日本が検討してる

677 :R774:2015/10/30(金) 23:35:52.78 ID:v9xkW4XF.net
最終的にはどうなるのか分からないけど、上尾道路が全部完成するころには
自分も運転できないような年齢になっていそう

678 :R774:2015/10/30(金) 23:40:26.29 ID:7/8XbO6Z.net
>>677
平成34年開通予定
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/ageo2.pdf

679 :R774:2015/10/31(土) 01:22:16.26 ID:My5VuRbt.net
全部完成の「全部」は専用部も含めての事じゃないの?

680 :R774:2015/10/31(土) 02:20:20.92 ID:nPz8UXqF.net
>>677
運転してもらえば。

681 :R774:2015/10/31(土) 04:52:52.60 ID:XgPtbGQi.net
>>678
なんでU期区間だけ幅員23mなんだよ

682 :R774:2015/10/31(土) 06:23:26.86 ID:oqbvLtdM.net
>>681
57mに変更と書いてある

683 :R774:2015/10/31(土) 07:27:17.12 ID:PS1uysAT.net
23mならもっと早く開通するのに、土地を売りたい痔主さんたちが・・・

684 :R774:2015/10/31(土) 10:26:11.35 ID:oqbvLtdM.net
>>683
これで専用部の用地買収もできる
国交省は専用部つくる気マンマン

685 :R774:2015/10/31(土) 10:52:27.31 ID:PS1uysAT.net
>>684
そうか。
専用部をやるやらないがこの道幅には隠されていたのか。
痔主さん、すまんかった。
箕田まで専用部になれば免許センターに行きやすくなるな。

686 :R774:2015/10/31(土) 11:11:21.10 ID:nPz8UXqF.net
要らない。一般道を立体化すれば良いよ。

687 :R774:2015/10/31(土) 11:25:05.19 ID:PS1uysAT.net
なら57mは広すぎますねー

688 :・・・:2015/10/31(土) 12:43:08.99 ID:e1fClBps.net
片側2車線になったらしい
https://youtu.be/FIMv3CGnze4

689 :R774:2015/10/31(土) 13:08:41.86 ID:7joOpn6e.net
>>688
片側2車線になったのはいいけど、相変わらず赤信号ばっかりだな。

690 :R774:2015/10/31(土) 18:10:26.56 ID:/oTlqzjG.net
アリオから先を早く開けろ!

691 :R774:2015/10/31(土) 20:56:39.89 ID:PS1uysAT.net
圏央道桶川加納に乗ろうとして17号を北上したが、坂田手前で渋滞が
ひどすぎてめげた。普通に下道を東松山とか菖蒲白岡行ったほうが
ましなくらい。

692 :R774:2015/10/31(土) 21:09:20.47 ID:j3cWgBeT.net
>>691
吉野町インター〜鴻巣箕田の追分までの区間は地元民と新大宮バイパス〜上武国道乗り継ぎユーザー以外空気読んで通るべからず状態なのは上尾道路完全開通まで基本変わらないぜ

693 :R774:2015/10/31(土) 21:40:50.71 ID:XgPtbGQi.net
>>691
南から桶川加納IC目指すなら、県道311号から行ったほうがよさそう

694 :R774:2015/11/01(日) 08:19:40.93 ID:05z5n2rS.net
>>693
結局途中で右折して311に出たよ

695 :R774:2015/11/01(日) 09:49:03.90 ID:gSb281dg.net
4/4に圏央道まで開通って、何年の4/4?再来年?

696 :R774:2015/11/01(日) 10:29:41.62 ID:05z5n2rS.net
27年度内=28年3月31日までに

697 :R774:2015/11/01(日) 11:52:59.67 ID:05z5n2rS.net
あ、そういうことじゃないか。

4/4は四車線中四車線開通(時期未定)
2/4は四車線中二車線開通(27年度末)

698 :R774:2015/11/01(日) 12:14:13.26 ID:Wxu//Agn.net
なるほど、2月に開通するのか

699 :R774:2015/11/01(日) 12:16:24.98 ID:BuZUNsmG.net
おーい(^o^)/~~

700 :R774:2015/11/01(日) 12:22:29.35 ID:porr2QE+.net
グーグルマップの交通状況って、道路が更新されていくても確か反映されたと思うんだけどまだみたいね。
ひょっとしてグーグル側での設定とかがやっぱり必要なんかね?

701 :R774:2015/11/01(日) 13:48:39.41 ID:KV3fY4JS.net
桶川より北で専用部を作るぐらいなら
宮前から吉野町への支線を作った方が絶対にいい。下りだけでもいいから
優先順位を言うなら

1.吉野町支線下り線
2.宮前-桶川間の専用部
3.新見沼大橋まで延長
4.吉野町支線上り線
5.桶川以北の専用部

702 :R774:2015/11/01(日) 16:18:55.48 ID:We2sjmpU.net
>>701
1,3,4は計画路線になっていないので、まず無理

703 :R774:2015/11/01(日) 16:40:24.59 ID:05z5n2rS.net
高速道路網、って意味では桶川以北の専用部はまず無理。
2ができたらそうとう御の字。まずは与野ー宮前間だけの
可能性もあるし。

704 :R774:2015/11/01(日) 17:00:38.08 ID:av4P6iVQ.net
専用部の首都高が桶川北本まで延びてくれたら
宮前〜県道12号までは2車線でも良さそうなもんだが。

705 :R774:2015/11/01(日) 17:53:57.52 ID:We2sjmpU.net
>>703
これを見ればわかる
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/06/060330_3/04.pdf

706 :R774:2015/11/01(日) 18:13:05.09 ID:BuZUNsmG.net
高速出来ても使わない人多いし、一般道のが渋滞対策としてはふさわしい

707 :R774:2015/11/01(日) 21:47:54.60 ID:Wubih6I5.net
早速走ってみたけど信号制御改善してるな
大宮の方からアリオにかけて走ったけどほぼ青でいける
ただアリオの手前3つの信号は連続で赤になったけどアリオ先も通ればここも良くなるかも知れん

反対はわからないけど

708 :R774:2015/11/01(日) 22:08:33.50 ID:e/2O+TnU.net
>>707
信号がつながるようになったのは、 警察が 速度の上昇具合を 比較検討するため。
今後、速度取締りカードをまとめて取締り地点や方式
(定置式有人or無人)を選定する。

709 :R774:2015/11/01(日) 22:51:24.29 ID:wL8V0bHX.net
先日、パイプ椅子座ってカウンターで調査してましたね。

710 :R774:2015/11/02(月) 06:07:01.44 ID:AXgsGdPQ.net
>>708埼玉県警ホント憎たらしいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

711 :R774:2015/11/02(月) 07:12:16.62 ID:ftwLxznC.net
>>706
17号の渋滞の原因は
長距離トリップらしいよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/04data/michijoho/270601siryou4.pdf

712 :R774:2015/11/02(月) 09:37:52.93 ID:k/1VrYgm.net
長距離トラックならわかる。

713 :R774:2015/11/02(月) 09:53:36.60 ID:k/1VrYgm.net
長距離通勤とか長距離旅行にしないでトリップを使う意味あるのか。
英語なら ロングディスタンストリップにするなり、他の表記あると思う。
わざわざ長距離トリップって役人はアホまるだし。

714 :R774:2015/11/02(月) 11:19:39.11 ID:J8ALZghE.net
>>713
交通工学の用語ですし>トリップ
紛らわしい言葉にする理由がないよ

715 :R774:2015/11/02(月) 13:09:04.25 ID:G+ES2AK/.net
トリップというと薬っぽいよな。
通過車両ってことが言いたいんだろけど。

716 :R774:2015/11/02(月) 14:02:32.51 ID:ulzJIBzJ.net
ブレーカーが作動することもトリップって言うんだけど、交通工学の用語を突然シラリと使って一体誰に向けて発信してるんだ。

717 :R774:2015/11/02(月) 15:47:10.55 ID:ZSzb09q7.net
>>701
お前のためだけに造るんじゃないんだよ

718 :R774:2015/11/02(月) 16:17:39.03 ID:+WmgElot.net
>>717
お前が儲かるためよりよほどいいだろ
反論するならお前の優先順位を言ってみろ

719 :R774:2015/11/02(月) 17:23:44.57 ID:vwcdYcMM.net
長距離トリップが渋滞の原因→通過交通を専用部に回せ→渋滞解消
のストーリーで専用部に予算つける準備中

720 :R774:2015/11/02(月) 17:29:44.88 ID:jnx1UElD.net
必要性を言い張るなら署名でも集めて行政に訴えたら?
そこまでする気はないんでしょ?

721 :R774:2015/11/02(月) 20:37:06.01 ID:vwcdYcMM.net
>>701
県も2が必要と
http://www.mlit.go.jp/common/001060329.pdf

722 :R774:2015/11/04(水) 12:43:22.14 ID:pbSveiqu.net
地図に12月開通とあったが合ってるのか?

723 :R774:2015/11/04(水) 13:09:58.70 ID:cRFhqw8h.net
>>722
どこの地図さ

724 :R774:2015/11/04(水) 16:16:35.98 ID:pbSveiqu.net
俺が読んだのは埼玉県の水色のでかい地図かな
多分あれが最新版

725 :R774:2015/11/04(水) 17:30:08.61 ID:8Oot9tG9.net
工事現場には3月31日迄って書いてあるぜびうす。

726 :R774:2015/11/04(水) 20:44:57.26 ID:7fXYWVM/.net
S5と圏央道が繋がれば、関東最強布陣の完成。

727 :R774:2015/11/05(木) 07:46:24.01 ID:qzqV6aed.net
あぁ、繋がれば、な。。。

728 :R774:2015/11/05(木) 12:41:30.67 ID:Jr9UilCI.net
そう上手くいくかな?o(^-^)o

729 :R774:2015/11/05(木) 15:51:37.23 ID:93v5YUjG.net
実際つなげる予定はあんでしょ?
何年先か分からんが

730 :R774:2015/11/05(木) 22:56:49.06 ID:TmmpP1tj.net
ねーよハゲ

731 :R774:2015/11/05(木) 23:26:31.00 ID:FMQwBDQq.net
俺が禿げ散らかす頃だな

732 :R774:2015/11/05(木) 23:26:41.26 ID:GBOdk6va.net
あるよボケ

733 :R774:2015/11/10(火) 01:04:28.03 ID:bdaPfXC7.net
過疎ったな

734 :R774:2015/11/10(火) 01:27:07.26 ID:gcRUGIid.net
3月末まではそれほど変化無しだからな。

735 :R774:2015/11/10(火) 14:47:35.43 ID:+XprE1yD.net
加須ったな。

736 :R774:2015/11/10(火) 18:22:44.15 ID:4g97WalC.net
>>726
渋川まで延伸したら、片側2車線で激しい渋滞。関東最悪布陣の完成。
俺が生きている間は絶対に無いだろうけど。

737 :R774:2015/11/10(火) 23:01:58.78 ID:c1iWwQg+.net
伊奈おるな

738 :R774:2015/11/11(水) 00:27:35.94 ID:u6cYzaR3.net
上尾ったな。

739 :R774:2015/11/11(水) 20:31:14.33 ID:ryrWyljW.net
昨日宮前から走ったら、帰宅時間帯だったからか、
四車線けっこう埋まって走ってた。
が、アリオに着くころには雲散霧消していた。

740 :R774:2015/11/13(金) 09:45:50.60 ID:/pgfv/DW.net
蕨た

741 :R774:2015/11/13(金) 17:08:46.30 ID:m3a1Tbhh.net
>>736
?、渋川までつなげる計画だったの。

742 :R774:2015/11/14(土) 00:01:03.72 ID:RunqnGcQ.net
渋川からは上信自動車道に接続
最終的には東部湯の丸ICまでの計画

743 :R774:2015/11/14(土) 00:40:47.04 ID:qukdHgqB.net
専用部って深谷までじゃないのか

744 :R774:2015/11/14(土) 09:24:01.38 ID:s5AxMmMA.net
熊谷バイパスに繋がるのが至上だけど圏央道まででも面倒臭い迂回が無くなるから嬉しい

745 :R774:2015/11/14(土) 11:32:57.39 ID:Ua0MFcrs.net
>741
首都高大宮線〜新大宮上尾道路(専用部)〜深谷渋川連絡道路〜上信自動車道

746 :R774:2015/11/14(土) 11:43:06.02 ID:V2LwG0Ar.net
>>745
熊谷渋川連絡道路じゃね

747 :R774:2015/11/14(土) 11:43:29.83 ID:XMint+R4.net
田中角栄が新潟まで早く繋げるために17号線沿いじゃなく
254バイパス利用して関越造っちゃったんだろ
そんな話を聞いたことがある

748 :R774:2015/11/14(土) 11:58:44.82 ID:yjEJz+4f.net
S5はどこでもいいからつなげてほしい。
上尾道路はとっとと開通してほしい
あとホモはしね、きもい。

749 :R774:2015/11/14(土) 12:18:20.26 ID:9Hf2X+vz.net
>>747
人たらしの田中元被告ね

750 :R774:2015/11/14(土) 21:16:11.14 ID:ks7tGpwh.net
渋川から上信道って、吾妻川遡る気かよ

751 :R774:2015/11/15(日) 01:54:21.01 ID:2y6TPf5A.net
スレ違いかもしれないけど、上武国道の新上武大橋って片側2車線の予定ないのかな、利根川渡るのに渋滞ひどいときがある。

752 :R774:2015/11/15(日) 02:41:41.07 ID:TkLLObnB.net
>>751
埼玉がお金なくてやる気なさすぎてなぁ
群馬側は50号まで片側2車線にするという有能っぷり

753 :R774:2015/11/15(日) 07:41:31.46 ID:37CDb0qK.net
群馬はどこもそう。

754 :R774:2015/11/15(日) 08:51:24.11 ID:FO82krZg.net
>>752
群馬の地価って埼玉の半分以下だろ

755 :R774:2015/11/15(日) 10:50:02.63 ID:6boOX/6D.net
新大宮上尾道路専用部は国で施工するのだが、できたあとの管理を
さいたま市が持つのか、県が持つのか、というくだらんところで
折り合いがつかず、国が市県の決定を待っている状態。
国はすぐにでも予算付けして着工できるらしい。

756 :R774:2015/11/15(日) 12:07:05.59 ID:BNoEl6qe.net
国道だから国じゃないのか?
あとは自治体の努力だろな

757 :R774:2015/11/15(日) 14:12:13.93 ID:Kr5Jfec2.net
>>754
深谷の外れと太田の外れで地価そんなに違うのか?

758 :R774:2015/11/15(日) 16:31:27.75 ID:JJ5cLTIM.net
>>755
どうせ建設に膨大な時間が掛かるのだから、そんなの後にして着工してしまえ!
作ってる最中に決めれば良いでしょ? って、お役所だからそんな訳に行かないか・・・

759 :R774:2015/11/15(日) 18:24:31.82 ID:4RyzqJx3.net
16年度の地図で圏央道まで完成してたよ
本屋にて

760 :R774:2015/11/15(日) 18:41:05.57 ID:4zm/HbQg.net
>>755
事業主体と管理って違うの?
専用部の事業主体は首都高とネクスコが調査してるらしいけど

761 :R774:2015/11/15(日) 22:14:48.08 ID:EzFylVcp.net
>>755
来年度着工!!

762 :R774:2015/11/16(月) 00:43:40.32 ID:CSMAwwsp.net
>>760
おそらく>>755の件は旧道というか非バイパスR17の管理のことかと
並行する直轄国道が完成すると旧道側は地方に移管するので
県道にするか市道にするかで揉めてんでしょう

763 :R774:2015/11/16(月) 07:17:35.51 ID:u5xXUF8O.net
>>762
普通に考えて、さいたま市域だけを走るんじゃないから県の管理だと思うけどなあ。

764 :R774:2015/11/16(月) 08:06:27.82 ID:paV8h9JZ.net
>>762
755だけど、某市議と雑談してたらそんな話が出たけど、
現17号が旧道になるから、その管理のことか。
腑に落ちたわ。さいたま市域内の旧17号管理を県か市かってことかもね。
上尾以北は県道じゃないかな。財政からいって。

765 :R774:2015/11/16(月) 18:15:40.42 ID:lsQS6xze.net
旧4号と新4号みたいに両方国道のままって可能性はないの?

766 :R774:2015/11/16(月) 19:02:38.19 ID:EC0C06am.net
>>765
普通に考えたら、少なくとも上尾バイパスが全通するまでは両方国道だな。
旧R17を県道や市道に格下げしたら、国道R17が途切れてしまうし。
裏技として、一時的に上尾バイパス〜県道12号〜R17を国道扱いはあるけど。

767 :R774:2015/11/17(火) 23:36:34.11 ID:rpW458N6.net
いくらなんでも現17を県道にするとかありえないだろ。
そんなことしたらわざわざバイパスを作った意味がなくなるし。

県道になっても4車線のまま残るとはいえ、
地図上で省略されるようになったり、カーナビが優先的に案内しなくなったら
上尾道路に交通が集中して結局上尾道路が渋滞しまくるよ。

だいたい旧道が県道になる区間は元の道が2車線の所ばっかり。
4車線道路に4車線バイパスを作って4車線の県道が誕生した例は少なくともこのあたりじゃないし。

とはいえ新幹線作って北陸本線をうっちゃったくらいだから今の時代もしかしたらあるかも

768 :R774:2015/11/18(水) 02:27:14.07 ID:ggklke7L.net
よく考えてみたら新大宮バイパスも旧道も両方ともR17か

769 :R774:2015/11/18(水) 07:23:15.30 ID:KPwEI25S.net
>>768
その延長だから、現17号が格下げはないでしょ。

770 :R774:2015/11/18(水) 07:36:49.87 ID:gc3N6OuE.net
別に指定区間外なら国道は県とか政令市が管理するからな

771 :R774:2015/11/18(水) 14:55:11.06 ID:Yu6mibWg.net
多少高くても関越のクソ練馬を経由せずに都心に行けるなら
専用部の需要大アリだろ。

772 :R774:2015/11/18(水) 15:32:05.75 ID:xK8zh3bo.net
そおか。国道のまま、政令市であるさいたま市か埼玉県か
どっちが管理するか(費用を持つか)でもめてるだけで
国道は国道なんだわな。

ま、所有者が管理すればいいと思うんだけど、それは普通はないのか?

773 :R774:2015/11/18(水) 15:33:58.22 ID:xK8zh3bo.net
専用部ができたらできたで首都高5号のぼりは混むだろうな。
外環東京部分の完成も急いでほしいね。

774 :R774:2015/11/18(水) 19:40:55.42 ID:A8LO9re1.net
>>773
5号上りなら、外環接続してさいたま新都心に延伸して中央環状開通してで
既に混みっぱなしだろ

775 :R774:2015/11/18(水) 22:22:03.88 ID:TUifyvh1.net
>>745
渋川どころか信州上田まで一本道じゃん

776 :R774:2015/11/20(金) 08:14:10.59 ID:NYQtKHi4.net
>>775
八ッ場ダムのあの道
https://www.pref.gunma.jp/contents/000252441.pdf
嬬恋までが精一杯でしょ

777 :R774:2015/11/21(土) 20:43:26.07 ID:7mVc+boq.net
今日万座往復したら上信自動車道ほんとに造っててわろた

778 :R774:2015/11/22(日) 00:08:33.66 ID:Q6GvUi40.net
まあ外環大泉以南出来ても即刻麻痺状態なんだろうな。C2が少しましになるくらいで。

779 :R774:2015/11/22(日) 09:10:42.59 ID:CP8hAoFH.net
R17現道はR18(中仙道)にして
バイパスと上武国道をR17で残せばすっきりすんのに

780 :R774:2015/11/22(日) 23:30:26.28 ID:VgJSquul.net
>>778
中央口JCTの設計が海老名以下の糞だから、あそこが大渋滞ポイントになる

外環外回り、内回り共酷いことになるのは誰が見ても明らか

使えね外環になるから結局環八w

781 :R774:2015/11/23(月) 01:19:36.50 ID:PUrEW1Uj.net
いい道路が供給されるとそれ以上の通行需要が生まれるっぽいな。

782 :R774:2015/11/23(月) 01:36:28.63 ID:P9m5ut+O.net
信号制御完璧になってたわ
やるじゃん上尾警察

783 :R774:2015/11/23(月) 06:35:34.00 ID:G10qBVyX.net
環八がガラガラになるだろうから、たぶんそっちのほうが速くなるくらいかもね。

784 :R774:2015/11/23(月) 20:52:27.59 ID:TIMcQpft.net
環八は平和台辺りのような分離通行を全線でやれば良かったのにな。
せめて環七レベルでの。特に志村辺りは信号だらけでクソ過ぎ。

785 :R774:2015/11/23(月) 22:07:53.70 ID:qwY81C3v.net
>>779
前橋〜高崎間の扱いに困るな
50号を高崎まで延長するか

786 :R774:2015/11/23(月) 23:32:29.19 ID:esIucgNl.net
>>782
うむ。素晴らしいな。
法定速度に合わせてるのか?

787 :R774:2015/11/24(火) 21:33:39.98 ID:Sh2N7fix.net
>>786
+20くらいじゃない?
深夜だから時間によって違うかも知れんが

788 :R774:2015/11/25(水) 17:08:33.48 ID:7VoQMbNv.net
取り締まるのにちょうどいい速度・・・

789 :R774:2015/11/26(木) 00:05:15.81 ID:k18XcZJY.net
メーター読みなら大丈夫だ。

790 :R774:2015/11/28(土) 17:03:13.07 ID:f9Z2mt0m.net
こないだ見たら、アリオから数百メートル先の県道の手前で
片側一車線に収束させるぽかったな。
江川手前で収束させると逃げ道ないから渋滞ポイントになるかもってことか。
sssp://o.8ch.net/1bc9.png

791 :R774:2015/11/28(土) 17:05:14.53 ID:f9Z2mt0m.net
>>790だけど、余計なurlが知らぬ間に文末についていた。
無視してくれ

792 :R774:2015/12/01(火) 19:50:13.71 ID:iVDAQXBR.net
工事進んでる?いったい何にそんな時間かかってるんだ??

793 :R774:2015/12/01(火) 21:39:33.38 ID:YzMvNwDw.net
江川の第一期は架橋がとっくに終わってるけど、
地上部との接続付近の工事中。盛り土して圧密かけてた。
なんとなくペースダウンしてる。

あとはアリオ先の県道交差点。県道の拡幅も同時にやってるから
思ったより時間かかってる。工事看板だと3月末完了。

794 :R774:2015/12/02(水) 08:23:02.88 ID:ABvcbj9b.net
あと3ヶ月か。長かったけどもうすぐですね。

795 :R774:2015/12/02(水) 09:00:08.26 ID:zMxdP4Ui.net
1期でやることなけりゃ、2期をどんどん進めてくれ

796 :R774:2015/12/02(水) 16:38:09.76 ID:ZksFYKeX.net
2期も測量進めてるよ。
1期専用部もまずは宮前までは先行して進めると期待。
1期専用部残りの分は、江川架橋2期後になってしまうのは
しかたない。

797 :R774:2015/12/02(水) 17:59:42.82 ID:p4Ia5YpR.net
U期買収はよ

798 :R774:2015/12/02(水) 19:22:29.67 ID:G45iVrcI.net
でも圏央道開通先行させて良かったっちゃ良かったよね
結構開通前から桶川北本から久喜加須古河へ行こうとする通過車両いたから
まぁ、4、5ヵ月も間隔開ける事もないってのは本音だけど

799 :R774:2015/12/03(木) 08:25:09.24 ID:8K0+VXRK.net
江川越えの専用部は吊り橋タイプのハープ橋でお願いします。

800 :R774:2015/12/03(木) 13:54:50.52 ID:Svhq7DG/.net
それくらいの余裕がほしいよね

801 :R774:2015/12/04(金) 10:50:49.43 ID:i9/oT5S0.net
>>799
是非お願いします

802 :R774:2015/12/05(土) 13:53:58.54 ID:2eUfo2Vd.net
2車線開放後はじめて通ったが、新大宮BPと合流するところで1車線に絞られるのか

803 :R774:2015/12/05(土) 15:35:42.02 ID:o29lb+Ya.net
U期が開通するまではそのままだろうね

804 :R774:2015/12/06(日) 18:30:38.60 ID:oKOzK/65.net
本屋で地図見たら12月中に圏央道まで完成してるんだけど実際は遅れるの?

805 :R774:2015/12/06(日) 22:10:06.76 ID:d4PTqYoN.net
暫定片側1車線の部分もありますが3月末開通です。

806 :R774:2015/12/06(日) 22:40:25.32 ID:oKOzK/65.net
レスサンクス、雪でこれ以上遅れなければ良いね

807 :R774:2015/12/07(月) 18:43:16.19 ID:5DUvLrep.net
あれ今、フラグの立った音がしたような??

気のせいだよなハハハw

808 :R774:2015/12/09(水) 22:42:05.80 ID:q4rKbo0X.net
桶北JCTから南下して県道12にぶつかるところで1車線に
絞るんだね。そんな白線が引かれてた。

県道12から、アリオ西の県道57の間が片側1車線区間、
ということみたいだな。

809 :R774:2015/12/10(木) 20:38:06.31 ID:MJ7tUJqT.net
>>808
ん?桶川西高の所もうすぐ開通なんだ?

810 :R774:2015/12/10(木) 21:17:52.37 ID:GthTpRLJ.net
>>809
下地の舗装終わってたから3月より早く開通させればいいのにね

811 :R774:2015/12/10(木) 21:37:49.83 ID:bNq7z5Mb.net
>>808
なるほど、57以南は片側2車線になるわけか

812 :R774:2015/12/11(金) 08:19:07.20 ID:hg0azNfd.net
57が絶賛拡幅中だったわ。
県の予算だな。
江川北は盛土がなくなってたけど、橋と地上部にまだ隙間がある。

813 :R774:2015/12/13(日) 22:28:55.14 ID:zGA60C5H.net
すぐ終わるだろ
問題は57号

814 :R774:2015/12/14(月) 21:33:04.57 ID:QrU23tH8.net
57号の拡幅改良は桶川北本ICの北側?
r33との荒井交差点あたりまでやってくれると捗るんだけどな

815 :R774:2015/12/14(月) 22:05:49.71 ID:5Lkc52RF.net
57の拡幅は上尾道路交差点の接続部分だけの話。

816 :R774:2015/12/17(木) 19:27:22.70 ID:YdISLMJu.net
朝の上尾道路上りの信号制御はこんな感じです。

https://youtu.be/2HV0xIhP55c

817 :R774:2015/12/18(金) 01:48:12.36 ID:QFVfsXSL.net
上尾道路流しても新大宮バイパスに合流したらつまっちゃわないよう流入制限してるとか考えられないかな?

818 :R774:2015/12/18(金) 09:17:45.90 ID:5/dS6Yq2.net
やっぱ宮前まで首都高こないと流入制限きつそうだな。

819 :R774:2015/12/18(金) 22:52:03.12 ID:5/dS6Yq2.net
夕方6時頃の上り新大宮で宮前手前から激渋滞。
上尾道路からの流入だわ。
二期完成前に首都高を持ってこないとかなりやばいとおも

820 :R774:2015/12/18(金) 22:56:10.23 ID:YybQcZ9U.net
つか、あんだけ渋滞してるのになんで専用部作らないの?今に始まった事じゃなく、何年もあんな感じなのに

埼玉県とさいたま市の道路行政は糞の極み

821 :R774:2015/12/19(土) 10:49:31.45 ID:3OyZEAZJ.net
国じゃねーの?

822 :R774:2015/12/19(土) 14:46:26.78 ID:8HMOCFy8.net
18日のさいたまたま新聞に掲載
新大宮上尾道路の早期整備など要望〜上田知事、石井国交相に〜17日

新大宮上尾道路は与野JCTから鴻巣市までの25kmなんだけど、
圏央道の桶北ICまでの16kmを早期に具体化してくれってことだね
来年度には動きがあるんじゃないの

823 :R774:2015/12/20(日) 14:54:19.61 ID:ebUkiyqb.net
圏央道はともかく、上尾道路がどうなったか気になってるアナタへ。
http://kanoic.blog97.fc2.com/blog-entry-396.html

824 :R774:2015/12/20(日) 20:13:18.09 ID:1V4qDJ3P.net
>>820
国道に頼りすぎて、県道や市道の整備を後回しにしてきたツケじゃないのかな。もちろん首都高延伸は必要だが。

825 :R774:2015/12/20(日) 20:42:57.95 ID:RTGMO1gk.net
江川北交差点の工事看板、上尾道路整備工事、27年12月28日まで
って書いてあったけど、どうせ工事を小分け発注してるんだよな。
見たところ、2月くらい完成かなぁという感じ。
橋の接続部分が遅い。信号や照明はほぼ終わってる。

826 :R774:2015/12/21(月) 11:51:11.40 ID:WoBroDjO.net
昨日、川田谷(狐塚)交差点通ったら、もう表層も区画線も終わってバリゲートさえ撤去すれば走れる状態だったな

827 :R774:2015/12/21(月) 12:01:00.15 ID:6H4Gvx15.net
>>826
夜中にバリケード勝手に撤去して、開通させちゃえ(w

828 :R774:2015/12/21(月) 16:10:09.23 ID:F4xxxwLC.net
早よう狐塚−アリオ間開通させろや!

829 :R774:2015/12/21(月) 20:13:50.85 ID:hpyRLGWM.net
>>827それ誰かやってくれよマジでww

830 :R774:2015/12/22(火) 11:27:29.52 ID:nk8IiHWc.net
あくまで川田谷の交差点だけだ
木徳神糧の前、江川の橋、さいたま鴻巣線交点…
まだまだやる事は多い

831 :R774:2015/12/23(水) 13:25:12.04 ID:AV4THH1t.net
木徳の前はどういう処理をすんのかね

832 :R774:2015/12/23(水) 14:51:11.28 ID:/sSbqEfs.net
とりあえず南から1キロ、北から500メートルだけ開通してくれるだけでも嬉しい

833 :R774:2015/12/23(水) 17:09:27.14 ID:AV4THH1t.net
狐塚から南へ先行開通させると、上尾荒川土手脇の危険地帯に
誘導されてしまうから、一気に全通しかないよ。

834 :R774:2015/12/23(水) 17:44:42.41 ID:0UWgdkLG.net
>>833
あの区間はリスキーだけど、実際に事故が発生したって話は(きっとあっただろうが)聞いたことがないな。
同時に開通させるべきなのは、まあ当たり前のこととして。

835 :R774:2015/12/23(水) 20:18:42.89 ID:AV4THH1t.net
>>834
常連さんは大丈夫だろうけど、はじめてあそこを通る人は
まさか二車線が急に1.5車線になろうとは思わないわな。
信号置いてもいいレベル。

836 :R774:2015/12/23(水) 21:27:47.69 ID:0UWgdkLG.net
>>835
一応、幅員減少の警戒標識は設置されてるけどね。
万一転落した場合、r339の入間大橋交差点の北側区間よりヤバそうな気がする。

837 :R774:2015/12/23(水) 22:07:52.65 ID:hzP6mrBS.net
昔あそこで、向こう86、こっちワンダーで双方速度落とさず、すれ違ったことがあった
ムカつくんじゃなくて、いい勝負で引き分けたって感じがしたw

838 :R774:2015/12/24(木) 07:25:57.83 ID:H4p5RE8M.net
>>835
あの1.5車線、改善する気が全くないよね

839 :R774:2015/12/24(木) 08:35:07.60 ID:L0LfZPBt.net
逆に、改良するとしたら上尾道路の開通後だろうな

840 :R774:2015/12/24(木) 09:09:06.47 ID:sFGu3FWh.net
>>838
軽自動車同士と片方が軽自動車とコンパクトカーならすれ違うことは可能だよ。

841 :R774:2015/12/24(木) 22:58:58.26 ID:PJQFRb9C.net
普通乗用車同士だと一番危険なオフセット正面衝突になるわな。
あれは上尾の市道だよね。怠慢だわ。

842 :R774:2015/12/27(日) 22:17:58.88 ID:mT2gtma7.net
先日、首都高から上尾道路終点まで走ったんだけど、深夜は信号制御が朝や昼とは違うようです 。

https://youtu.be/9MAdyl8iVa0

843 :R774:2015/12/27(日) 23:38:35.16 ID:YvyEbdNz.net
え?それって普通じゃね?

844 :R774:2015/12/27(日) 23:46:26.02 ID:7/4VfklZ.net
いまどきの信号機は、朝、午前、午後、夕方、夜、深夜〜早朝でそれぞれ異なる制御になる
みたいなのが普通にできるからな

845 :R774:2015/12/28(月) 10:57:31.25 ID:y95vU9Gq.net
>>836
雪がうっすらでも積もればヤバイなあそこの土手沿いの道路は…
入間大橋の交差点から駐在所のある交差点まで繋がってたのが私が見たので最長だった。
そんときは吉見の農協方面に向かってたから、渋滞には巻き込まれなかったから良かったけど

846 :R774:2015/12/29(火) 00:38:37.81 ID:y0JZIWjV.net
その二つの道路は必要な場合がない限り通らない方がいい

847 :R774:2015/12/29(火) 09:08:14.13 ID:czIWr67l.net
>>844
えええ、そんなに細分化されとるの
それにしては下手くそな制御のような

848 :R774:2015/12/29(火) 16:00:43.53 ID:BPtdQ6rY.net
>>847
UDトラックスの工場〜新大宮BP間にある市道って、そんなに交通量多いわけでもないし、市道側の信号は感知式 でもよくないか?

849 :R774:2015/12/29(火) 19:11:33.67 ID:+7K5jmm1.net
宮前以南の容量が不足してるんだろうな。
ちびちび止めざるを得ないのでは。
ということで首都高たのんます。

850 :R774:2015/12/29(火) 23:07:22.68 ID:DprnFa/B.net
上尾市長とか桶川市長とか、眠ってるの?
それでも政治家なの?

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/documents/151217-09.pdf

851 :R774:2015/12/30(水) 00:06:46.48 ID:6LlYEuHf.net
>>849
大宮西警察〜円阿弥間あの交通量でどうやって工事をしろと……。 上下線の歩道側にもう一車線車道整備しないと、新大宮バイパスはパンクするよ。 分離帯側の一車線は絶対潰れちゃうし。
本当かどうかはわからないけど、与野〜宮前間の首都高計画があったとは思えない造りなんだよな

852 :R774:2015/12/30(水) 06:01:31.74 ID:HhX4HlB3.net
>>850
さいたま市もいるのは単に政令指定都市だから

853 :R774:2015/12/30(水) 07:34:44.87 ID:wPxg39+c.net
>>851
与野ランプまで完成したとき、友達が建設省で担当官だった。
北側へ延長を前提に作って止めておいたよ、って笑いながら言ってた。
あれから15年くらい経つわな。

854 :R774:2015/12/30(水) 07:52:39.81 ID:f/dyZFpG.net
>>853
もう、新規は無理かもね。都心部の首都高は 既設の劣化が激しい箇所ばかりだから、ほとんど そこにお金がいっちゃうんか。

855 :R774:2015/12/30(水) 08:05:13.91 ID:gbMBCA+A.net
そもそも建設は税金から出るんじゃないのか

856 :R774:2015/12/30(水) 11:25:45.97 ID:RmQV3PX/.net
その税金が足りんて話やろ

857 :R774:2015/12/30(水) 21:08:53.59 ID:IctpolDF.net
>>850
上尾市長なんか小松原高出身だぞ

858 :R774:2015/12/30(水) 21:22:17.31 ID:wPxg39+c.net
安倍さんが建設国債出すだろ

859 :R774:2015/12/30(水) 23:30:34.85 ID:HfsEQA69.net
>>857
マジ!?バラ高出身なの!!!(w

860 :R774:2015/12/31(木) 07:31:45.43 ID:dMsCfF69.net
昨日の夕方、アリオから、新大宮バイパスまですべて青信号だった。
上尾道路も、一車線規制になるところでいずれパンクするだろね。
首都高は宮前まではできるかもしれないがそれ以北は無理かも。

861 :R774:2015/12/31(木) 14:25:44.06 ID:iSpoToly.net
圏央道と繋がればベストだが厳しいだろうな。
最優先は外環道だろうし。

862 :R774:2015/12/31(木) 16:41:14.22 ID:9BTop751.net
上尾の貧弱な交通を何とかしてほしいわ

863 :R774:2015/12/31(木) 18:46:17.14 ID:FoFOXFo+.net
北本から鴻巣の予定地に黄色の目印と杭が打ち込まれてるね。 そろそろ工事始めるのかな?

864 :R774:2015/12/31(木) 21:27:12.30 ID:tNYEBb8K.net
アリオ〜IC入り口はほとんどできてるんだから、繰上げ開通してくれないかな

865 :R774:2016/01/01(金) 11:23:40.24 ID:GrrrNBlh.net
>>863
買収はよ

866 :R774:2016/01/01(金) 15:55:23.41 ID:plR0M+ui.net
暫定開通まであと二ヶ月ちょいだな。

867 :R774:2016/01/01(金) 16:53:11.32 ID:4R6esine.net
腹ごなしに、自転車で上尾道路を見てきた。
https://youtu.be/4RzyczhVwLE
まだ、通るのは難しいかな。江川の南側はまだ買収が終わってないのか?

868 :R774:2016/01/01(金) 17:49:34.87 ID:dfCw9Ryt.net
>>867
otu

869 :R774:2016/01/01(金) 18:04:41.44 ID:hOFSdQd0.net
現状と近い将来の上尾道路がどうなってるのかさっぱり分からん。誰かまとめてくれ。

870 :犬大好きおじさん:2016/01/02(土) 07:09:08.06 ID:MCntmbsv.net
アリオ〜IC入り口の開通はまだ? 迂回路の川の土手付近に非常に危険な場所がある。対向車同士正面衝突しそうな場所があるので重大事故が起こる前に早く開通してほしい

871 :犬大好きおじさん:2016/01/02(土) 07:12:22.18 ID:MCntmbsv.net

sssp://o.8ch.net/50sh.png

872 :R774:2016/01/02(土) 18:04:54.86 ID:JCWvCZO3.net
実際に重大事故がなければ行政はうごかないでしょうね

873 :R774:2016/01/02(土) 22:56:01.85 ID:LxDyxO24.net
>>870
ここいつも通るけど、なんで土手側削って道幅確保しなかったんだろう?

874 :R774:2016/01/02(土) 23:04:31.17 ID:2GMZZKmx.net
でも土手を削って水害が出たらまた騒ぐんでしょ?

875 :R774:2016/01/03(日) 00:52:53.80 ID:51zX9P13.net
小敷谷東→小泉→藤波→滝の宮→狐塚ルートで行けばいい
どうせあと3ヶ月の辛抱だがな

876 :R774:2016/01/03(日) 08:28:30.71 ID:4RaN7QpD.net
2016年版の道路地図帳を見ると上尾道路の桶川北本IC以南は一応全通していることになってるんだな
「領家」とか交差点名までしっかり入ってるのは何がソースになってるんだ?

877 :R774:2016/01/03(日) 22:23:46.72 ID:F5AHkl4Z.net
専用部は第一種三級だから設計速度80キロなんだな。
与野までは二級で100キロ。

878 :R774:2016/01/03(日) 22:49:19.51 ID:3iY82PPK.net
上越新幹線造る時に高架沿いに造ろう
ってアイデアなかったのかねぇ

879 :R774:2016/01/04(月) 01:21:02.35 ID:kgv1VKH7.net
一昨日中国の京津高速を走ってきたけどほとんどが片側4車線で最高速度120キロ、中央寄り車線は最低速度110キロで快適だった。
方や日本は三車線すら一部のみ...

880 :R774:2016/01/04(月) 01:48:27.14 ID:zqmbMQYc.net
>>878
それでは儲からないと思った人がいるのでは?

881 :R774:2016/01/04(月) 07:27:33.01 ID:1vefgQk9.net
>>878
>アイデアなかったのかねぇ
新幹線は運輸省管轄
道路は建設省管轄

今でこそくっついて国土交通省になってるが、昔の役所の縄張り争いや建設族・運輸族の「族議員」達の
選挙で票を引っ張るったり、関連業界に属する企業からの献金を貪るためのいいおもちゃにされてただけ
>>880が言うとおり
しょうがない

本四連絡橋みたいに、莫大な金額が掛かる案件なら、あいのりは至極当然に進むんだろうけど、内陸平地じゃなぁ

882 :R774:2016/01/04(月) 12:44:10.55 ID:Fd3tScWa.net
伊奈町の新幹線三分割とか見てると、追加で幅50メートルってのは
厳しかっただろうな。
特に高速道路は大きな川みたいなもんだからな。

883 :R774:2016/01/06(水) 09:20:08.17 ID:42moTyp8.net
>>878
そのアイデアはダメだね。
高速道路は居眠りを防ぐため、あえて緩いカーブを造ってるから、新幹線のような長い直線は造れないんだよ。

884 :R774:2016/01/06(水) 12:22:42.22 ID:wt5wrZPc.net
>>883
一本!

885 :R774:2016/01/09(土) 08:41:25.30 ID:iyIBQRKA.net
江川北のところが進まないので3月までにできるのか
不安になってきた

886 :R774:2016/01/09(土) 10:41:46.35 ID:BaI0e7P2.net
進まない原因は何?

887 :R774:2016/01/09(土) 13:26:51.88 ID:YzNzCrwO.net
江川の前後って、土地の買収100%終了しているのだろうか? 南側の側道は完全に途切れているし。

888 :R774:2016/01/09(土) 14:48:09.23 ID:iyIBQRKA.net
江川南の西側側道は林で途切れているけど、たぶん買収済み。
江川橋梁の西側を作るときに一緒に工事すると思う。

889 :R774:2016/01/09(土) 21:04:02.11 ID:DZL8Y/Lk.net
埼玉と違うけどこの道とリレーする上武国道は今年で全通すんのかい?

890 :R774:2016/01/09(土) 21:15:26.89 ID:Byua/ueu.net
いいえ、上尾道路U期が残っています
現時点で完成まであと7−8年かかる見込みです

891 :R774:2016/01/09(土) 23:23:34.48 ID:36LmjdFS.net
>>889
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000126.html

28年「度」だからどうだろうね
埼玉と違って群馬は前倒し開通がデフォだから今年中の開通もなくはないと思う

892 :R774:2016/01/10(日) 00:06:53.82 ID:MA/A38Px.net
上武はもうちょいでいけるやろ。
こないだ赤城にドライブ行った時に見たらいい感じに工事してた。

893 :R774:2016/01/11(月) 15:55:53.06 ID:Nz+6vZ4F.net
高崎駅東口〜鴻巣 354バイパス〜上武バイパス

894 :R774:2016/01/11(月) 16:01:24.53 ID:Nz+6vZ4F.net
途中送信

高崎駅東口〜鴻巣 354BP〜上武国道〜熊谷BP ちょうど1時間

鴻巣〜三橋 ちょうど1時間

もう酷すぎ

895 :R774:2016/01/11(月) 21:24:04.35 ID:bFjkLfbt.net
三橋のあたりいくんだったら、荒川の西側走ったほうがはやいんじゃないか?

896 :R774:2016/01/12(火) 00:06:24.31 ID:ib6U03p/.net
それ一番混む時間帯じゃね?
昼過ぎ頃なら鴻巣から笹目橋まで1時間15分ぐらいで行けるぞ

897 :R774:2016/01/12(火) 08:05:18.08 ID:TeC3pZgt.net
>>895
上尾が混まなきゃ17号で行ったほうがいい。
それこそ、休日前の夕方とか週末は迂回したほうが早い

898 :R774:2016/01/12(火) 22:31:50.29 ID:CTQmVNkT.net
上尾の渋滞はうんざり

U期はよ

899 :R774:2016/01/12(火) 22:52:11.49 ID:MZLyISGn.net
東西南北どの方角から帰ってきても、上尾に近づいた途端にスピードがガクンと
落ちる…

900 :R774:2016/01/12(火) 22:56:51.96 ID:DVvH1Pdn.net
悪いのは上尾。

901 :R774:2016/01/12(火) 23:49:33.87 ID:MZLyISGn.net
>>899
自分だけがそう思っていたのかと思ってたけど、親や友達も同じように思ってたらしい。
産業道路と新大宮バイパスと17号が上尾に入ったとたんに1本になっちゃうし、
西口に至っては南北に行く道で突き抜けた道が今まで全く無かった

上尾って道も混んでて、電車も混んでる…もう最悪

902 :R774:2016/01/13(水) 00:39:33.77 ID:qu9hfgTe.net
東名−東北、圏央道利用 首都高経由93→28%に 埼玉
http://www.sankei.com/region/news/160112/rgn1601120044-n1.html

圏央道の埼玉全通で減った都心交通量 今後さらに減少か
http://trafficnews.jp/post/47500/

新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は
http://trafficnews.jp/post/40376/

903 :R774:2016/01/13(水) 06:00:57.84 ID:A+ZunLuE.net
鴻巣もそう。
何も無いのに道だけ混んでる。
二期の着工はいつになるんだろう

904 :R774:2016/01/13(水) 09:38:57.45 ID:ezGgV9TK.net
>>903
天神二丁目…、たまに箕田

905 :R774:2016/01/13(水) 11:10:25.15 ID:ezGgV9TK.net
大間〜鴻中陸橋西〜高尾2丁目〜石戸宿〜丸山公園〜高木〜側道から一旦西大宮バイパス〜三橋交番〜青葉園の前とかを通れば、田島交差点から新大宮バイパスに出れる。行こうと思えば298の美女木のひとつ前の交差点まで17号を通らずに行ける。

906 :R774:2016/01/13(水) 18:24:25.70 ID:o3dGrhmI.net
あんまり通って欲しくないんだよね〜
ウチの前だからwww

907 :R774:2016/01/13(水) 19:31:58.50 ID:ezGgV9TK.net
>>905
さらに早瀬(戸田南入口)の交差点まで行けるようだけど、わからん。
朝はバイパス本線が混むからなぁ。側道も『もしかしたら行けるかも…』と思っていけば、混んでるし…。

908 :R774:2016/01/13(水) 20:37:18.30 ID:/SCmbSth.net
今日、アリオから先(桶川方面)
歩いて行けるところまで行ってみた。
江川渡った先では、せっせと工事してた。

909 :R774:2016/01/13(水) 22:38:40.39 ID:62gCunpG.net
おい、上尾。なんとかしろ。

910 :R774:2016/01/14(木) 08:43:54.16 ID:QDk7Iqvh.net
車走らせるってレベルじゃねえぞっ!

911 :R774:2016/01/14(木) 10:27:29.91 ID:Pg9gTSFZ.net
走ってる時間より停車(渋滞、赤信号、踏切等)してる時間の方が長い気がする
上尾市内を走ると平均時速が12q、燃費が6q/ℓっていうことがザラ
ノロノロだから上尾市内にガソリンを捨ててるようなもんだし、市内は排気ガスで
充満してるんだろうなと思う

912 :R774:2016/01/14(木) 10:58:24.42 ID:z5sXjsmZ.net
上尾道路U期がなんとなく見えてきたので、上尾市内の17号は
このままで我慢してくださいってところだろうね。┐(´д`)┌

913 :R774:2016/01/14(木) 18:08:10.60 ID:vMRAyl26.net
おい、上尾。通過車両に町の中心部に排ガスまき散らされてんぞ。
上尾道路の二期、専用部、ちゃんと協力しろ。

914 :R774:2016/01/14(木) 19:02:10.94 ID:YfyPSEJ1.net
上尾はいちおうBP通ってるのにその有り様といことは、
やっぱ専用部要るんじゃね??
II期もちゃんと整備してさ。

915 :R774:2016/01/14(木) 23:34:07.99 ID:McqDed7t.net
上尾の弱点は、交通量の割にR17を立体交差で跨ぐ交差点が無いからではないかと。

・・・と思ったが、新大宮BP以外のR17はほとんど立体交差無しか。

916 :R774:2016/01/15(金) 01:29:35.29 ID:Ync75b3I.net
>>915
あと熊谷バイパスに立体交差がある。

917 :R774:2016/01/15(金) 14:12:20.69 ID:KXeViUiL.net
この間、沼津から浜松まで国1で逝ったが、赤信号10回も遭わなかったな。
確かに、2車線の区間で詰まるが、信号無いのは快適だわ。
国1の沼津市内は17号上尾-鴻巣みたいな感じだったが、あとは遅くても60キロで流れていたわ。

918 :R774:2016/01/16(土) 12:57:53.41 ID:qPFIZDwh.net
上尾道路が熊谷バイパスまで繋がってたら碓氷のバス事故は起きなかったかもカモ鴨

919 :R774:2016/01/16(土) 13:01:20.82 ID:SU2GfmND.net
関係ないと思う

920 :R774:2016/01/16(土) 19:43:24.85 ID:fKqu/A3X.net
上里や高坂、三芳のようなでっかいバスが立ち寄れる24時間飲食買い物出来る休憩施設が無いんじゃ観光バスの方としては利用価値ないだろ

921 :R774:2016/01/16(土) 19:50:04.48 ID:qPFIZDwh.net
・本庄児玉まで下道で行って残りを高速使っていたら(高速料金節約説)
・他のドライバーが下道を使うことによりサービスエリアが空いていてバスが休憩していたら(SAが混んでいた説)

和光富士見バイパスにも言えるかもカモ鴨

922 :R774:2016/01/16(土) 20:19:41.52 ID:olifhwXy.net
上尾道路開通が遅れていることによる人災だったんだな。

923 :R774:2016/01/16(土) 20:19:52.79 ID:1W7Ogjb4.net
>>921
本庄児玉ということはR254か。
18号方面行くなら一番近いからな。
ただ、埼玉は道の駅が貧弱だからなあ

924 :R774:2016/01/17(日) 11:28:36.65 ID:NPpFiUm+.net
花園インター近くには道の駅がある。
本庄児玉インターは254でも17号からでも行ける。

925 :R774:2016/01/17(日) 13:11:59.32 ID:9BJSgd/y.net
道以前に会社に問題があったから関係ない

926 :R774:2016/01/17(日) 13:51:22.87 ID:9rQpDVRg.net
高速料金高いんだよ!!

927 :R774:2016/01/18(月) 08:21:17.45 ID:KoXQo7sx.net
アリオ〜桶川北本IC開通待ってるで!
早く〜!

928 :R774:2016/01/18(月) 12:37:24.06 ID:SLwpy427.net
>>886
道路に回す金がないからですよ。
今はもう死に体です。
もう国道の道路面補修する金もなく、部分修理のつぎはぎが当たり前、横にある歩道なんか草が生え放題。
これが現状です。道路関係の目的税まで一般財源に流用しているありさま。
高速道路なんかスパイクやチェンで冬季に傷んで、こまめに全面表面アスファルトのやり直ししょっちゅう
やっていたのに今じゃ傷み放題。
とにかく、今の日本の財政、絞り切った雑巾状態で、余裕が全くない。
これが現状

929 :R774:2016/01/18(月) 23:12:00.58 ID:t+ehMfXL.net
国交省なんかは草刈路面清掃の頻度を落とす程度だけど、
都道府県市町村はどこも本当にお金がなくなった印象がある

930 :R774:2016/01/19(火) 18:24:08.62 ID:EYFu2ow9.net
2月1日ゼウス閉店とか、やっぱ交通量が減るから店舗経営厳しくなっていくのかな
ゼストも店舗移転とはいえ閉店したし
ブックオフ他あるあゆ店舗がこの先生きのこれるのか

931 :R774:2016/01/20(水) 14:45:19.65 ID:pmgTqBaD.net
とりあえず1期出来たら関越道藤岡JCT方面から東松山で降りて254→川島から圏央道→桶川北本→この道→与野から首都高→都心環状線方面ってルートが出来てしまうな
グンマや長野の民に荒らされるな

932 :R774:2016/01/20(水) 14:58:15.68 ID:cdjgZuLQ.net
道を知らないなら無理すんなよ

933 :R774:2016/01/20(水) 15:44:02.45 ID:1b7PC6c2.net
>>931
何のためにそんな回り道するの
素でわからんから教えてくれ

934 :R774:2016/01/20(水) 15:53:16.66 ID:cdjgZuLQ.net
松山から県道で桶北に行くならまだ解るが一区間だけ使って遠回りする意味が解らない@北本民

935 :R774:2016/01/20(水) 15:54:59.81 ID:cdjgZuLQ.net
たぶん免許を持ってないか、超絶ペーパーか地図でしか見たことが無い奴か

936 :R774:2016/01/20(水) 17:56:14.31 ID:oi+UVifW.net
新大宮上尾道路専用部ができたら、渋滞中の関越を花園で降りて、
秘密のがらがら道路を通って桶北、専用部、首都高ってのは
俺的にあり。

新大宮上尾道路専用部無しじゃたぶん、新大宮が糞づまる。

937 :R774:2016/01/20(水) 18:18:46.07 ID:nhwJWMR2.net
東松山インターから川島、川越方面の254に出るときの合流のしにくさ……

938 :R774:2016/01/21(木) 12:09:53.84 ID:2wpRCPnI.net
>>937
あれは欠陥構造だな

939 :R774:2016/01/21(木) 17:55:02.64 ID:QLE6yvIy.net
でもさ例えば前橋から桶川北本行くとき鶴ヶ島JCT経由で高速そのまま降りずに行くより一旦東松山で降りて川島からのり直した方が安いよ

940 :R774:2016/01/21(木) 18:37:03.02 ID:BTtrnfPt.net
川島で乗り直すぐらいなら、北本まで一般道通ってそっから上尾道路行くわ

941 :R774:2016/01/21(木) 19:13:53.14 ID:Bu4nZTyB.net
>>940
私もそうする。

942 :R774:2016/01/21(木) 19:46:50.10 ID:5UfmlzWv.net
少しでも安くしたいって理論では上の二人で答え出てるね

943 :R774:2016/01/21(木) 23:10:11.95 ID:Z5q4Jc4w.net
254の南園部を左折すれば良い

944 :R774:2016/01/21(木) 23:39:36.82 ID:Yl5rAEDW.net
俺は川島役場〜開平橋ルートから上尾道路行くわ

945 :R774:2016/01/22(金) 10:59:36.02 ID:ezWxKSy8.net
>>944
ルート選択が結構あるから悩みどころ

946 :R774:2016/01/22(金) 12:16:24.12 ID:/J8URJ/w.net
>>917
アチコチぶつ切りバイパスを有料で造って無料化した道路だからねぇ

947 :R774:2016/01/22(金) 19:46:05.07 ID:HCw4EZRB.net
江川北偵察に行ってきたが、まだ橋梁と道路が接続してない。
交差点から北側は、片側一車線に絞るのはいいとして、
それが白線ではなく、なんと歩道縁石。
ずっと片側一車線にするぞ、という意思を感じたぞ。
なんなんだあれはふざけんな

948 :R774:2016/01/23(土) 16:22:38.48 ID:W9kWBD4+.net
やはり土地が100%ではないかな?

949 :R774:2016/01/23(土) 17:17:02.16 ID:Rod7K9af.net
>>947
552 名前:R774[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 08:53:18.85 ID:fGO+EOT0 [2/2]
実際に見てしまうと5年10年変更する気はありませんが?って意思表示を
ヒシヒシと感じてしまう。2010年3月開通時から4車線化の期待を
抱かせておいて5年以上放置しまったことからの反省と推測する

950 :R774:2016/01/23(土) 19:05:18.98 ID:P5+zibHP.net
江川区間で正面衝突事故とかあると
四車線化が早まるかもしれん、とかいう物騒なことはオマイら言うなよ。

951 :R774:2016/01/24(日) 22:42:53.99 ID:vEjgVhj+.net
上尾アリオ〜桶川IC間って、いきなり4車線でスタートするの?
3月中に間に合うの? 近くに住んでるけど、間に合うようには見えないんだけど。

952 :R774:2016/01/24(日) 23:16:09.45 ID:pvGubadZ.net
>>951
工事看板だと3月31日完成。
江川区間は片側1車線です。

鴻巣までの二期と、全線4車線化、桶北までの専用部が
切に望まれます。

953 :R774:2016/01/25(月) 00:28:52.92 ID:zBSTJsZh.net
このスレが終わるのが早いか道路が完成するが早いか?

954 :R774:2016/01/25(月) 06:37:48.44 ID:4SbAqgLB.net
アリオ−桶川ICは、片側1車線でもいいからはやく開業してもらいたいね。

955 :R774:2016/01/25(月) 09:28:52.89 ID:DgbGaoSA.net
桶北から北も一般道が一応続いてるから北本で17号に戻るとかはありかな。

956 :R774:2016/01/27(水) 16:53:58.48 ID:3T3QShCQ.net
江川の北側見てきた。
なんとか年度内に間に合うんじゃないの。

957 :R774:2016/01/27(水) 22:30:56.49 ID:XNvsujIj.net
江川北の歩道がテニスコートが入るくらいでかい。
あんなばかでかい歩道ははじめて見た。

958 :R774:2016/02/01(月) 17:23:01.68 ID:SiDjrNOO.net
もう一応完成してんじゃないの?
早く自転車で走らせろ

959 :R774:2016/02/01(月) 18:30:19.59 ID:KEJxXXTM.net
江川架橋の北側は接続されてなくて
1mくらいの段差があるぞ。

960 :R774:2016/02/01(月) 18:57:38.11 ID:VmyHYlC3.net
あの段差、オフロードバイクでジャンプしてえなぁ〜!

961 :R774:2016/02/04(木) 14:20:50.70 ID:iZ7gio4U.net
江川は工事休み。
そのぶん、大石南中の県道交差点を急ピッチで進めているな。

木徳のところは、寺が邪魔になってるのか?大丈夫?
空撮で見ると障害になってる気がするが。

962 :R774:2016/02/08(月) 07:23:29.46 ID:PM29PNaK.net
市長選が終わりました
近隣道路の整備が進みますように

963 :R774:2016/02/08(月) 10:36:50.49 ID:84ZOVFCe.net
本当に3月に桶北インターまで繋がるの?

964 :R774:2016/02/08(月) 14:16:22.52 ID:qiGSprbA.net
遅れるなら去年のうちに発表があるはず
まあ今月中に開通の発表があると思うよ

965 :R774:2016/02/11(木) 23:24:43.25 ID:7vIgpRW+.net
>>962
上尾市の道路予算が年間何億か調べてから言ってみ?

966 :R774:2016/02/13(土) 08:30:03.43 ID:io964aTo.net
首都高速与野ジャンクションから圏央道桶川北本インターまでの
整備計画の早期実現と事業主体、事業手法決定を要望しました。
https://www.nakane-kazuyuki.com/blog/report/20160211_8616.html

写真のパフォーマンス感パナイ

967 :R774:2016/02/13(土) 16:14:31.11 ID:dQki6wX9.net
要望するのは簡単だけど、なかなか出来ないだろうしそのうち計画自体も
消えたりするかもね。
だいたい上尾道路は鴻巣までいつ完成するんだろ

968 :R774:2016/02/13(土) 18:41:34.77 ID:XBbFFJQD.net
桶北から鴻巣は測量中

969 :R774:2016/02/13(土) 23:22:07.24 ID:m0qr2ng8.net
アリオ辺りで安っぽい自転車乗って
サイクリング気取りの一家いたが
ああいうのムカつくねん

970 :R774:2016/02/14(日) 08:43:38.70 ID:bUWxwUZO.net
そのぐらいいいじゃねえかw
売れ残り毒女より心が荒んでいるな

971 :R774:2016/02/14(日) 15:18:03.51 ID:FyyJi2XC.net
上尾はなぜか自転車の町を標榜しているから、
近隣からも走りに来る。
で、大した道路がないので荒川渡って川島吉見方面へ走っていく
人が多い。

972 :R774:2016/02/14(日) 15:50:42.00 ID:+TbjN5Kv.net
>>971
なぜか、ってブリヂストンサイクルの本社・工場があるからだろ

973 :R774:2016/02/15(月) 11:02:48.63 ID:n6EB+cgU.net
自転車乗りには、榎本牧場や高半が人気があるの?

974 :R774:2016/02/15(月) 11:07:40.38 ID:B0QEbBlJ.net
サイクリングロード沿いに榎本牧場があるみたいで、途中でアイス食べてるチャリダーをよく見るよ。
高半はよく知らないけど食べ物屋?

975 :R774:2016/02/15(月) 12:47:24.41 ID:n6EB+cgU.net
天ぷらとか海鮮丼とかの店だよ
値段の割にボリュームがある感じだったな
大石南小やセイコーマートの近所

976 :R774:2016/02/15(月) 16:10:54.25 ID:BgMldKUz.net
>>968
まだ測量中かよ

977 :R774:2016/02/16(火) 09:17:31.72 ID:9om00mce.net
その割に道は狭くて舗装はボロボロ、
交通マナーが悪くて走り辛い街だよ
と、上尾在住の自転車乗りが言ってみる

978 :R774:2016/02/16(火) 18:20:40.50 ID:zuKHuKcf.net
自転車乗りの人にはとっても言いにくいんだけど
車を運転してると、自転車にぶつかりはしないかと(車道が狭くて)なかなか抜かせない
抜かしたと思ったら、赤信号に掛かって自転車に追いつかれ…の繰り返し
だからと言って歩道を走るのは法律違反だし…

979 :R774:2016/02/16(火) 20:59:05.85 ID:x25vw2/Q.net
>>978
自転車にエンジンをつければいいのでは?

980 :R774:2016/02/17(水) 00:34:58.67 ID:mdrNx57A.net
>>978
自転車にも乗るけど、明らかに抜きあぐねてそうなときは減速して左寄って合図だして抜かせてる
で、ようやく抜いてったのが軽だったりすると、自分の車の車幅も分からないヘタクソかよとも思ったりするけど

981 :R774:2016/02/17(水) 03:38:09.57 ID:4GDbwblC.net
埼玉の自治体はどこも道路に金かけないからね
割り食うのは自動車だけじゃなくて自転車も歩行者も同じである

982 :R774:2016/02/17(水) 07:00:28.33 ID:1WGCB4lU.net
>>979
誤爆きをつけろよ(w

983 :R774:2016/02/17(水) 08:43:03.34 ID:N+h32PP2.net
市内の自転車乗りだけど、やっぱり道路を走るのは車が怖いのでメインは荒川のサイクリングロードだなあ。

984 :R774:2016/02/17(水) 10:22:52.17 ID:qGpbXfvK.net
>>982
orz

985 :R774:2016/02/17(水) 14:02:13.47 ID:4nTk+zrk.net
埼玉は基本狭い道が多いのに、車道を狭めて自転車道作るからな
自転車を利用してる身でも車道は通りたくないのに

986 :R774:2016/02/18(木) 02:19:42.63 ID:wVN0eQn5.net
>>978
信号で抜かされるのわかってるのになんで抜くの?
自転車の後ろでのんびりついて行けばいいじゃん。

987 :R774:2016/02/18(木) 05:34:22.49 ID:s26LO8Jg.net
信号一サイクル辺りの通過台数が減少しがちになるから渋滞を起こす可能性があるよね
まあ路地なんかでは抜かす必要性はないが
細めの県道なんかで流れが遅いと思ったら先頭が自転車ということは良くある

988 :R774:2016/02/18(木) 12:03:50.20 ID:1DfXoWjH.net
自転車に乗るけど、通勤はそもそも車通りのない道や歩道を走っています。それが現状、お互いによいのでは。狭い県道を走ってたことあるけど、当て逃げはされるし車の邪魔になるので。
上尾道路が早く開通して国道17号が円滑化されることを願う。

989 :R774:2016/02/18(木) 12:27:52.94 ID:dFY5CyxL.net
速さが全然違うのに同じ道走れってのがそもそも無理ある

990 :R774:2016/02/18(木) 13:00:06.55 ID:1kte/MmH.net
ちょっと前の新聞の埼玉版に、浦和の国道17号の一部区間に
車道に自転車レーンが出来たとか載ってたけど、道幅はどれくらいか知らないけど
ちょっと自転車にとっても車にとっても走るのが怖いなと思った
たぶん浦和だから交通量も多いだろうし

991 :R774:2016/02/18(木) 15:41:34.37 ID:WFS+3X4E.net
次スレ
上尾道路を語ろうpart5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1455777667/

992 :R774:2016/02/18(木) 16:19:39.88 ID:s26LO8Jg.net
いや自転車レーンでしっかり区分けされれば追い越しで危険なことになることも減っていいぞ

993 :R774:2016/02/18(木) 22:02:34.99 ID:Qt/qeYru.net
幼児や年寄りには通用しない

994 :R774:2016/02/18(木) 23:16:12.33 ID:ckOYjJkI.net
予定ではあと一ヶ月ちょっと。いまだに江川北が接続しない。
職人が集まらないのか?

995 :R774:2016/02/19(金) 09:32:19.34 ID:QOe9VMtk.net
>>991
 
>>992
されていればそうだけど
区分けされてなかったら危ないよ
自転車レーン整備過渡期用の期限付きルール作って整備終わったら廃止してほしい

996 :R774:2023/08/18(金) 21:51:38.84 ID:PE4aesr9w
大麻が流行ってるけど,社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ.おそ゛ましい利権団体創価学會は宗教し゛ゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族がバカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない.歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて會話すら成立しなくなるぞ,Bibleならぬコ゛ショとか持ってたら急を要するからな,ー刻も早く引き裂いてコ゛ミに出さないと
頭をイカレさせる洗腦システムの餌食になるぞ.國土破壞省を乗っ取った齋藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テ□組織か゛,力による―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道のзО倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして
騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壞滅させて気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて土砂崩れ
洪水.暴風、突風、熱中症にと災害連發、家か゛流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業た゛として住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗腦スパイラ儿による罠が張り巡らされてるわけよ、國の存続に関わる深刻な癌か゛進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!

創価学會員ってもはや宗教的に信じてるのは教養のない年寄りハ゛ハ゛ァくらいて゛、公明党を通じて他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態だそうた゛な,他人の人生を破壊することで私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

997 :R774:2024/02/04(日) 15:46:29.77 ID:mToah6rgr
例えは゛.登録記号「JA323N」は「盗撮窃盗詐欺猥褻集団タ゛サイ夕マ県警」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltеrеd...」で登録記号を確認
ttps://jasеarch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない曰の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛か゛、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lて゛10000κWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ口リストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりか゛酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコ ─だのと殺人を推進する有害放送で儲けて『一方的』
「自称」「思い込んで」た゛のプロパカ゛ンダ丸出しのテレビ放送廃止.さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気て゛報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.ρhP?tуpe=items&id=I0000062
ttps://hanеda-project.jimdofree.com/ , TtΡs://flight-rouТe.com/
тТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200