2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名神高速道路・新名神高速道路 part21

1 :R774:2016/02/14(日) 02:03:30.99 ID:FXGJG3DC.net
日本初の都市間高速道路”名神”と、次世代のスーパーハイウェイ”新名神”に
ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1443132433/

64 :R774:2016/02/19(金) 15:56:52.97 ID:8O1ICkkW.net
たとえば東行きの場合
神戸JCT以西→大山崎以東まで直行する車がどれくらいなのか
ってことじゃない?

この車は、特に事情がなければ新名神経由になるし、
その他の目的地の車は、開通前と同じ道を通るだろうし

65 :R774:2016/02/19(金) 16:09:22.46 ID:9qLGe6Rj.net
>>60
>どうしても宝塚渋滞がどこに移動するか気になる

宝塚渋滞の根本的な原因が解決したわけではないから、渋滞ポイントであることには変わりないかと。
通行量が新名神と分散されれるから、渋滞長さが短縮もしくは混雑程度で済むだけであって。

66 :R774:2016/02/19(金) 16:15:00.15 ID:gR30BOws.net
高槻jCTからトンネルまで暫定4車線に出来ないのかな

67 :R774:2016/02/19(金) 17:56:05.76 ID:Y3rPkwJL.net
>>65
宝塚が交通容量オーバーする前に高槻とか瀬田、山陽道の姫路や赤穂あたりがパンクするやろうな
阪高神戸線の渋滞箇所も変わるかもしれん
あと、地味に新御堂の千里中央付近とか渋滞しそう

68 :R774:2016/02/19(金) 18:12:45.55 ID:jryTyFVH.net
山陽道側はどうだろう?
西へ向かう車の量が一気に増えるかな?
連休時には既に渋滞してるけどね。

仮に混雑することが増えたとして、
広島以遠への車が、中国道に…って感じに、
中国道が見直されるようになったりして?

高槻、瀬田は、交通量云々より、
無理な車線変更とかで、事故が増えると厄介。

新御堂筋は、箕面トンネル抜ける車が、
どれくらいいるかな〜
大阪から西へ向かう時の選択肢にはなるかもね。

木部から川西インターもあるけど、こっちは遠いかな?

69 :R774:2016/02/19(金) 18:50:28.52 ID:1QcxS76v.net
杞憂ならいいけど、あの海老名jct見せられたらな
内回りは今でも改善してないようだけど

たまたま圏央道の海老名jct以南からの車が少ないから、圏央道本線を絞ったけど、名神では絶対やっちゃいけないし

70 :R774:2016/02/19(金) 20:18:02.91 ID:vuKPcx8L.net
高槻JCTの上り線(大阪行き)は、大山崎の東側にある左右ルート分岐の時点で「新名神・高槻ICは左ルートへ」という旨の標識を5連続で出す模様。
この前新名神開通関連で標識の設計図面がnexcoから出ていたから確認できた。

これが、左右ルートと名神・新名神とで交錯をなるべく発生させないようにする大作みたい。
若干、左ルートの方が高槻JCT関連の標識では優遇されている。

71 :R774:2016/02/19(金) 20:26:54.47 ID:K8xeitwU.net
>>68
東行きの
宝塚渋滞はだいぶマシになると思ってる。
川西で池田線へ
箕面で御堂筋に(ブルジョア利用?)
茨木北で北摂エリアへ

知ってる人間はうまく利用し新名神サマサマで
開通当初は知らない人間はソンをする状態じゃないかな

72 :R774:2016/02/19(金) 20:29:20.20 ID:fRxb8aeO.net
梶原トンネルから出てきた右側ルートを走る車は、
高槻JCTへの合流を強制的に禁止処置すればいい。

右側車線走るのが大好きな下手糞運転サンドラや、オラオラ貨物ミニバン乗りが
高槻JCT直前で車線を横切るように、右側追い越し車線から車線変更をする車が
増えて事故多発区間になる模様が目に浮かんでくる。

73 :R774:2016/02/19(金) 20:45:35.87 ID:nO6VkimY/
>>63
来年

74 :R774:2016/02/19(金) 20:51:48.87 ID:+rNd1ru8.net
>>69
さすがに二の轍は踏まないと思うけどなあ、、、
思うけどな、、、

75 :R774:2016/02/19(金) 21:13:19.49 ID:oibVUjF2.net
中国池田〜西宮山口JCTだけのローカルユーザーは、確実に恩恵受けられるよね?
名塩道路もそのうち全通するし

76 :R774:2016/02/19(金) 22:12:49.59 ID:1QcxS76v.net
>>74
ネクスコ西日本と、ネクスコ中日本、ネクスコ東日本ではノウハウの横展がない
人事も違うし

まだ道路公団の方が人事の内部交流ができた

猪瀬ポールめ、なんで大阪に来たんや?
結局税金で仕事もらってる官僚の天下りの渡りと変わらんじゃねぇか
それが民営化などと、恥を知れ

77 :R774:2016/02/19(金) 23:25:48.74 ID:KNji9hrH.net
鈴鹿paにはガソリンスタンドは設置されるのかな?

78 :R774:2016/02/19(金) 23:52:45.69 ID:/GOIfbNt.net
>>70
西行きは、そうなるだろうな〜って思ってた。
問題は東行じゃないかな?

>>71
確かにね。
交通量が減ったのを良しとして、
下りカーブで特攻する車がいなければいいけど…

中国池田の空港方面への列も短くなるかな?

池田木部からもう少し高速が北上してればなぁ…
という印象もあるね。

>>75
今までが酷すぎた…

79 :R774:2016/02/20(土) 02:38:36.17 ID:lRB2NZ4Y.net
西からの宝塚名塩渋滞避けるために箕面から新味使う人はまあまあいるんやない?
大阪市内北部済みの俺はそれで行きたいな

80 :R774:2016/02/20(土) 09:23:20.95 ID:7NktuQ6b.net
>>78
> 池田木部からもう少し高速が北上してればなぁ…
> という印象もあるね。

近すぎるとみんなそっちに行って下道が破錠するし
裏道的に使える絶妙な加減と考えればハッピー

81 :R774:2016/02/20(土) 12:59:44.34 ID:Xm6xpd9T.net
>>56
一緒というか岡山道ならルートは判らない

あっ中国に本線料金所あったかな?

82 :R774:2016/02/20(土) 13:49:24.15 ID:IroS/FEK.net
高槻jctの合流部には、ラインカラーを施してほしいな
一番安い方法だろ

次は、ロードプライシングで通過車両は新名神経由なら値引きとか

83 :R774:2016/02/20(土) 17:02:15.10 ID:o6KWzJIg.net
ロードプライシングまでしなくても、「神戸JCTまで新名神経由45分、中国道経由60分」みたいに常に鯖読んで表示しておけばいいかと

84 :R774:2016/02/20(土) 18:28:47.63 ID:IroS/FEK.net
ロードプライシングの狙いは、中国道と176と中環と新御堂の渋滞緩和だよ
特に大型車の新名神へ誘導

ならんかな?

85 :R774:2016/02/20(土) 19:02:46.80 ID:yFQp1hq6.net
>>75
塩那道路に空目した

86 :R774:2016/02/20(土) 22:35:45.45 ID:ADrEW7KR.net
>>51
神戸JCTは豊田みたいに新名神京都方向〜中国道津山方面と中国道大阪方面〜山陽道岡山方面の交通量が見込まれるランプは直結するようにして容量確保するだろうから海老名みたいにはならないんじゃない

海老名は用地の問題もあるがダブルY型の変形版で絶対的に交通容量が足らず、絞り込みもあるからああなる

87 :R774:2016/02/20(土) 23:46:24.84 ID:DbegTKsh.net
>>68
西からの新名神経由の大阪市内行き利用での渋滞緩和は、あまり期待できない
新御堂が既にいっぱいなのでう回路にならないから
でも渋滞していない時間帯の利用はある筈

また箕面茨城方面が新名神利用になるから空港豊中間の渋滞も緩和される
後、グリーンロードの利用は増える

88 :R774:2016/02/21(日) 07:23:57.49 ID:YAtnQ3tB.net
そして、グリーンロードの社会実験割引が無くなるのであった(笑)

新名神待ちだけど、現名神や中国道の改良もしてほしいな
IC増やすとか

89 :R774:2016/02/21(日) 10:13:35.72 ID:XQOU3dmu.net
川西多田以北〜猪名川町〜豊能町〜箕面森町〜彩都の各ニュータウン住みは歓喜して新名神使うよ
最寄りインターまでの所要時間が30分(能勢口や宝塚周辺の渋滞に巻き込まれたら1時間近く)かかってたのが
新名神川西〜箕面〜茨木北までなら10分未満〜10数分程度で皆行けるようになるからな
今まではその分も全部中国道〜名神に来てたから分散効果で南の人間も恩恵有
能勢口とかの下道渋滞も減って下道利用者も恩恵有
になるといいなあ

90 :R774:2016/02/22(月) 01:47:29.71 ID:GhNJSJVO.net
まぁ新名神は大阪通過需要用ですな

91 :R774:2016/02/22(月) 02:32:37.35 ID:ISe+brzm.net
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/machi/kawa0046/hurusatodantiitizu.pdf
この辺の北摂ニュータウン住みは皆大歓喜で新名神使うようになるな
大阪素通り組も素直に新名神使うようになる
これで充分
わざわざ川西能勢口・池田木部・箕面グリーンロード白島側以南から使わなくてもいい

92 :R774:2016/02/22(月) 14:39:18.61 ID:s2TR5lV+.net
京滋バイパスですら半分ぐらいの人が使ってる。
半分は新名神使うんじゃないの?

93 :R774:2016/02/22(月) 15:25:03.38 ID:IbNiZwq2.net
高槻の分岐では、
西に向かうのは、吹田方面への車たちだから、
名神を進む車が多いんじゃないかな。

通過交通量は、調査はするんだろうけど、
途中出入りの車も多いから、
一見するだけでは、よく分からんかも?

山陽道へは、新名神から行けば真っ直ぐになるから、
移行する車は多いと思うし、
名塩の坂を登るくらいなら、勾配がゆるい(はず?)、
新名神を選ぶ車も多いかな?

94 :R774:2016/02/22(月) 15:28:40.22 ID:IbNiZwq2.net
あと、宝塚の混雑がどこへ?って人もいるけど、
あえて言えば、三田のアウトレットのバーゲンと
連休が重なるようなことがあれば、どうだろう??

神戸北インターで、本線まで車列が連なってるのを見たことがあるが、
そんなことがあるとヤバイなぁ〜と、ふと思った。

95 :R774:2016/02/22(月) 16:44:56.73 ID:BysepZdD.net
西から神戸JCTに来た車は、
高槻・枚方以北・以東方面へはまず新名神を使うだろうな。
池田から阪神高速方面、近畿自動車道を南下、奈良市以南方面へは
これまで通り中国道・宝塚を通ると思う。
奈良市以北・京都府南部は微妙な所やな。
新名神が淀川渡ったら新名神経由になりそうだけど。

例えば神戸JCT以西の中国道から新名神経由で京都方面に向かう車が馬鹿みたいに多くて、
かつそのJCTの新名神へ行くランプが1車線のみで詰まりやすい欠陥構造なら
宝塚ICの渋滞が移行する事態もありそうだけど、まぁ考えにくいよねw

96 :R774:2016/02/22(月) 17:19:12.18 ID:nAXG39i8.net
淀川の自然は、確かにあそこだから薮が生えるのかな
貴重といえば貴重だが、田舎にいけばいくらでも自生してそう

97 :R774:2016/02/22(月) 18:39:40.20 ID:YFy962lx.net
新御堂は北急延伸と淀川左岸線豊崎延伸で渋滞減りそう

98 :R774:2016/02/22(月) 20:09:35.76 ID:pbqAqWMF.net
神戸JCTは
西行きなら新名神・中国>山陽道の合流で混み合えば
通過交通の本線である中国道と新名神も被害をうけるかな
新名神>中国道のレーンを長めにとってスルー出来れば被害は少なくなるか?

東行きは中国・山陽>中国道の合流で混んで・・・・・・・
コレも山陽道>中国道・中国道>新名神のレーンを長めに取れば通過交通は
被害が少なくなると

何が言いたいかといえば中国-山陽がメインルートでソレ以外のレーンを長く取れば
中国道渋滞(宝塚方面)を回避できるかなと

99 :R774:2016/02/23(火) 14:35:22.73 ID:OH7AmPL5.net
高槻で名神から新名神に乗り換えるのめんどくさいからな
そこをめんどくさがってみんな名神中国道使うわな

結局、部分開通では中国道の渋滞は解除せず全面開通まで待つことになる

100 :R774:2016/02/23(火) 14:57:36.45 ID:/7V8y1af.net
名神から新名神に乗り換えるのがめんどくさいのに
名神から中国道、山陽道にのりかえるのはめんどくさくないとはどういう理論よ

101 :R774:2016/02/23(火) 15:41:11.85 ID:S8uTsEyk.net
面倒くさいって言ったら、新名神の側より、
中国道の宝塚でガンガン合流してくるのと、
その先の長い坂道を踏み続けなあかんことだと思うけど。

新名神経由の方が、
距離も多少は短くなるんかな〜?

102 :R774:2016/02/23(火) 15:42:20.84 ID:OH7AmPL5.net
吹田JCTでの乗り換え時間と高槻JCTの乗り換え時間は全然違う
JCTの構造見ればわかるが後者の方がはるかにめんどくさい

103 :R774:2016/02/23(火) 16:46:53.10 ID:MG75nFrg.net
>>102
ランプウェイの通過時間より神戸JCTまでの所要時間の方を気にするべき

104 :R774:2016/02/23(火) 18:13:45.97 ID:S8uTsEyk.net
ジャンクションの乗換え時間なんて
気にする人がいるんね…

面倒くさいってのが良く分からんけど、
道標に従って走ればいいだけやん。

105 :R774:2016/02/23(火) 19:23:50.50 ID:SoZ4XUt0.net
滋賀以東に行く時、名神が混んでたら
普通に魔の大山崎JCTを掻い潜って
京滋バイパスに乗りますがな(´・ω・`)

106 :R774:2016/02/23(火) 19:34:40.69 ID:grygB6vn.net
>>105
京滋バイパスも混んでますがな。

107 :R774:2016/02/23(火) 19:40:55.46 ID:SoZ4XUt0.net
>>106
うん、だから大山崎のようなややこしいJCTでも渋滞回避できるなら
京滋バイパスも混雑するくらい乗り換えてるってことでそ。

108 :R774:2016/02/23(火) 19:43:23.06 ID:soyI3wMO.net
>>106
京都東渋滞は回避できるぞ

>>99
君みたいな人がいると、新名神がすいすい
神戸〜高槻は、20分〜30分は時間差出るだろうな

109 :R774:2016/02/23(火) 22:56:54.59 ID:xII8xmjS.net
色んな好みの人がいるから分散するんやで

110 :R774:2016/02/23(火) 23:10:18.67 ID:q52/j40u.net
すーっと行くのが好きやな

111 :R774:2016/02/23(火) 23:19:42.77 ID:OH7AmPL5.net
部分開通だと好みに偏りができたままだから中国道は混んだまま
新名神は箕面の山奥に住んでる変わり者しか使わない

112 :R774:2016/02/23(火) 23:26:27.35 ID:/7V8y1af.net
そのキャラでずっと行くの?

113 :R774:2016/02/23(火) 23:29:31.98 ID:h9017giN.net
>>111
上り方向なら山陽道直進なんだから
大阪方面に用がない通過交通がわざわざ分岐合流してまで中国道名神には行かないだろ

114 :R774:2016/02/24(水) 00:05:44.13 ID:ZzTQIuqH.net
>>111
高槻JCTの複雑さで
わざわざ混雑する宝塚ICに突っ込むのはお前だけ。

115 :R774:2016/02/24(水) 00:15:39.09 ID:+WcpITaU.net
草津〜亀山も、草津JCTじゃ大回りなS字でアップダウンも繰り返すし、車線絞られ右からも左からも合流と面倒。
亀山JCTもかなりの高低差な上、急カーブ。
変わり者しか使わないってことだよな。

116 :R774:2016/02/24(水) 00:54:25.80 ID:K0LvDhTS.net
Googleマップで拡大して京奈和道〜第二京阪みたら既に表示されててわろた

117 :R774:2016/02/24(水) 00:58:45.49 ID:K0LvDhTS.net
高槻〜神戸JCTも表示されてるわwww

118 :R774:2016/02/24(水) 01:19:22.64 ID:+TSjs8Jm.net
俺たちタイムスリップしちまったのか

119 :R774:2016/02/24(水) 02:23:07.08 ID:R5RIGvpk.net
予定工期で完成するのが大前提だが
大和川線のようなこともあるし

箕面の滝が止まるとか

あとは、高槻〜八幡をどうするか
自然ぶっ壊すのか?

120 :R774:2016/02/24(水) 03:00:08.23 ID:JP8rPUlh.net
またぐようにでっかい橋にする予定だったかな。野焼き中は通行止め

栗東湖南もあるぞw

121 :R774:2016/02/24(水) 04:16:04.45 ID:L3dpc1us.net
建設中も表示される機能がついたんじゃね

122 :R774:2016/02/24(水) 05:22:31.17 ID:tRUDN8z3.net
四日市JCTから東員IC間も表示されている

123 :R774:2016/02/24(水) 08:19:27.04 ID:NXP4la2k.net
ホンマや。拡大した時だけ。一般道の建設中も表示される場所有る。
新東名はやっと普通に繋がってるね。ヤフーは即日だったのに。

124 :R774:2016/02/24(水) 14:44:17.09 ID:bnrLFQze.net
名神の新インター名は栗東湖南で確定か

125 :R774:2016/02/24(水) 14:56:25.26 ID:bnrLFQze.net
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h28/0224/
ちなみにURLはこれ
ようやく開通だ

126 :R774:2016/02/24(水) 16:00:37.74 ID:yqRJYLf9.net
仕事で新名神三田の工事区間に入る機会があったけどトンネル幅は新東名愛知区間の路肩がない所と同じ幅だね。

127 :R774:2016/02/24(水) 16:08:23.77 ID:aSh5jDTW.net
山陽道の延長って感じになるのかな?

あと三田通るところがあったんや…

128 :R774:2016/02/24(水) 16:42:55.16 ID:nFAae7jt.net
三田というか道場な

129 :R774:2016/02/24(水) 17:18:36.28 ID:aSh5jDTW.net
それなら納得です。

山岳ルートで、大きな構造物が多い印象。
現場は大変そうだけど、存在感があるね。

川下川ダム辺りでゲートが見えると、
こっそり入ってみたくなるんよね〜
そのまま向こうへ通り抜けられないかな〜とか。

ところで側道ってどうなるんだろう?

鎌倉峡の辺りとか、川下川ダム〜武田尾とか、
一の鳥居〜止々呂美とか、大岩や萩谷辺りとか。

トンネル区間で難しいのかも知れないけれど、
こっそり抜け道みたいに使える道が増えるといいなぁ〜

130 :R774:2016/02/24(水) 19:46:14.34 ID:5DYFNx+7.net
googleマップで見た限り
城陽ICから京奈和道の北伸準備工事ナッシングやな。
潔し。

131 :R774:2016/02/24(水) 21:37:47.26 ID:rsL9oxI6.net
>>130
第二京阪に余裕があるから延伸は無いだろうね。
そんな金があるなら山科から京都東を整備するか、京都南JCTを早期建設するへわき。

132 :R774:2016/02/24(水) 22:08:50.55 ID:0ejFzTgH.net
京都南JCTも莫大な費用の割に大した使い勝手でもないような

133 :R774:2016/02/24(水) 22:54:19.41 ID:+fNtoVio.net
名神から京滋バイパスを経由して京都高速の上鳥羽ICに降りると、
名神経由京都南ICで降りるよりも、倍近い料金がかかるのを何とかしてからだな。

134 :R774:2016/02/25(木) 06:41:32.73 ID:JRkGIOpC.net
>>133
料金だけじゃなく距離も倍近くない?

135 :R774:2016/02/25(木) 09:03:38.72 ID:y0vg0fXp.net
栗東ー栗東湖南はいくらだろう。200円くらいかな。

136 :R774:2016/02/25(木) 10:25:14.15 ID:6Ruw/6/Y.net
>>135
行けませんけど

137 :R774:2016/02/25(木) 10:30:01.91 ID:Ammkfv1n.net
>>135
栗東湖南は大阪方面にしか行けません

138 :R774:2016/02/25(木) 10:31:48.29 ID:Ammkfv1n.net
あ、栗東ICは大阪方面だったわ頭悪いの俺だ

139 :R774:2016/02/25(木) 16:58:11.97 ID:91E3E6a/.net
>>125
ようやくかー

名神の工事はさっさと終わってたのに
だいぶ時間かかったねえ

140 :R774:2016/02/25(木) 17:06:31.23 ID:qG4w7drz.net
栗東湖南→栗東は行けるよね?80円位?

141 :R774:2016/02/25(木) 17:13:51.00 ID:91E3E6a/.net
(150+1.2x24.6)x1.08
190円かな?

142 :R774:2016/02/25(木) 19:02:13.21 ID:7Gyn5mnv.net
>>140
行けません

143 :R774:2016/02/25(木) 19:09:48.96 ID:VVOw0Gg2.net
栗東→京都南 29.6q ETC料金1020円
栗東→上鳥羽 38.1km ETC料金1700円

茨木→京都南 23.9km ETC料金 920円
茨木→上鳥羽 29.7km ETC料金1400円

亀岡→京都南 28km ETC料金1280円
亀岡→上鳥羽 33.8kmETC料金1760円

長岡京→上鳥羽 14.9kmETC料金990円
長岡京→京都南 9.1km ETC料金510円

144 :R774:2016/02/25(木) 19:15:10.56 ID:bGIBOqxJ.net
>>142
位置確認ぐらいしような

145 :R774:2016/02/25(木) 19:58:48.64 ID:gUuwilQ5.net
竜王-栗東湖南と勘違いしてるんじゃない?

146 :R774:2016/02/25(木) 20:09:57.59 ID:gUuwilQ5.net
昔にトラックに乗ってた頃に時間稼ぎするのに
茨木〜吹田に自腹で乗って時間稼ぎしたもんだが

栗東-栗東湖南にそういう需要はあるんだろうか?

147 :R774:2016/02/25(木) 20:37:27.11 ID:P4/uzdeo.net
平日朝夕割引の回数稼ぎとかに使えるような

148 :R774:2016/02/25(木) 23:15:15.74 ID:QEueLyn9.net
いかし、1.2キロしか離れてないところにIC作る意味あるかな?
栗東水口を延長して、栗東ICに繋げばよかったのに

あれじゃ、三菱重工ICだよ

149 :R774:2016/02/25(木) 23:20:54.36 ID:4DTvPAIO.net
栗東を改築する方が大変そう

150 :R774:2016/02/25(木) 23:59:23.66 ID:2jdJVSDw.net
分かってないなあ。
栗東水口道路で周辺の渋滞は劇的に改善する

151 :R774:2016/02/26(金) 07:40:58.02 ID:UU73PdIr.net
栗東湖南じゃなくて栗東接続にしたら逆に「こんなに近接してるのになんでIC造らないんだ」って言われるんだろうな

152 :R774:2016/02/26(金) 09:58:48.37 ID:vQ8rF0hr.net
もう新道と京滋に挟まれた名神は国道1号線有料バイパスにしよう

153 :R774:2016/02/26(金) 17:10:22.46 ID:hzfoNjxJ.net
大津より、草津や栗東の方が道路整備いいな
県道2号は、文化産業道路とかの愛称にすればいいのに
栗東水口線も含め

154 :R774:2016/02/26(金) 18:14:06.22 ID:IBT5Bvej.net
整備いいなっていうかやっと少し整備が進んできたってくらい滋賀の指定国道は貧弱
大津なんて狭いとこに人大杉でどうしようもねえよ

155 :R774:2016/02/26(金) 19:57:15.87 ID:IW5n/HRc.net
>>154
大津は国1は京滋バイパスで後回しにされている感がすごい。京都もそうだけどね。

道路が貧弱なのに、鉄道だけ便利にさせたせいでいつ通っても混んでいるような地域だね。特に瀬田と石山

156 :R774:2016/02/26(金) 19:58:00.57 ID:1nMFQdFT.net
確かに滋賀の草津栗東は道路貧弱だし、かといって車なしで生活できるほど都会でもない。程よく街で程よく田舎の悪い面はそう言うところだな。

157 :R774:2016/02/26(金) 20:48:48.95 ID:Sc65+TLs.net
滋賀に車無しで生活できる所なんてない

158 :R774:2016/02/26(金) 20:50:04.66 ID:rsWXpeAh.net
大津山科バイパス早よ

159 :R774:2016/02/26(金) 21:08:47.37 ID:TeO+dr7p.net
滋賀県の道路事情 その7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1413120023/

160 :R774:2016/02/26(金) 21:33:06.85 ID:CJYpVOHX.net
>>154-155
滋賀で酷いなんて言ってたら奈良なんかもっと酷いぞw

161 :R774:2016/02/26(金) 22:05:15.78 ID:XFzZR4j6.net
滋賀

名神、新名神、京滋BP、湖西道路/西大津BP、北陸道、
新幹線、東海道線、湖西線、北陸本線、信楽高原鉄道、
近江鉄道、草津線

充実してるほう?

162 :R774:2016/02/26(金) 22:09:32.20 ID:aeU1CDpV.net
国道1号の大津市内が2車線しかないっておかしいだろ。
京滋バイパスがあったとしても京都市内に行かないし。

163 :R774:2016/02/26(金) 22:23:49.02 ID:IaqCGnAi.net
県内に一桁国道が2つも通ってるのにほぼ全二車線だもんな

総レス数 1012
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200