2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東京周辺の方向標識は「日本橋」だらけ

1 :R774:2016/10/01(土) 23:23:47.34 ID:TV0tKhu4.net
東京周辺の方向標識にやたらと「日本橋」って出てくるけど、マジなんなん?
いくら道路元標があるとはいえおかしいだろ
みんながみんな日本橋を目指すわけじゃないんだから
もっといろんな地名出したらどうかといつも思う
例えば国道1号の場合
日本橋 五反田→ 虎ノ門 五反田

2 :R774:2016/10/02(日) 13:18:19.81 ID:uiaFzMGI.net
首都高は銀座だらけだ

3 :R774:2016/10/02(日) 16:18:04.88 ID:73+uYJ6T.net
東名上りの本線案内標識の最後の行は「東京 日本橋」。

4 :R774:2016/10/02(日) 23:32:08.50 ID:0ORyVLRC.net
国道4号だと日本橋の代わりに「上野 千住」ってよく見かけるけどね

5 :R774:2016/10/03(月) 00:46:02.77 ID:RcRWrevR.net
国土交通省の道路標識のページを見れば色々と載ってる

http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/

6 :R774:2016/10/03(月) 10:54:06.56 ID:elAOIwDp.net
   湖周道路
湖周道路 ↑  湖周道路
    ←十→

7 :R774:2016/10/04(火) 09:19:41.05 ID:fflhDqNT.net
日本橋より東京駅の方がパッと来るような気がする

>>6
どこだよw 滋賀だろうけど

8 :R774:2016/10/07(金) 19:39:12.82 ID:L8p4tUN+.net
>>7
同感。今だと日本橋はマイナーな感じがする。道路原票としての意義は
あるのだろうが。
>>3 の東名の件は首都高直結前の時代、東京ICで下りたら246行ってね、
の名残だろうか。
中央道だと「新宿」という誰もが知るメジャー地名を案内してる。

9 :R774:2016/10/11(火) 14:10:41.11 ID:PsxfJSeE.net
田舎もんは
出てくんなよ邪魔だから

10 :R774:2016/10/14(金) 08:07:29.66 ID:/db/InjE.net
鉄道は東京駅、道路は日本橋っていうただのお決まりなの

11 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2016/11/03(木) 17:23:02.11 ID:Qm6UVkzW.net
日本橋周辺と言っても、あちこちに様々な国道と県道とが分岐している。

下手をすると、東京都内の県道で迷子になるよ。
国道4号線に出たと思ったら、あの曲がり角を曲がると、東京の見知らぬ県道へ出てしまったなど。

12 :R774:2017/02/09(木) 21:27:43.74 ID:tMVhsTsN.net
東京都内の県道とはこれいかに

13 :R774:2017/05/21(日) 17:20:31.72 ID:D3morSha.net
それより、日本橋の起点をもっと目立つようにしてほしい
標識に誘導されて向かっても、当の日本橋があまり目立っていない

14 :R774:2017/05/21(日) 21:10:28.69 ID:v2XbAt4Q.net
東北道に「東京 日本橋」と出ないのは、
首都高1号上野線ができてないからだろう。

15 :R774:2017/05/23(火) 09:33:56.64 ID:MZEJK86A.net
>>3
>>8
>>14
東北道で「東京日本橋」という表記がないのは単純な話、「東京インター」がないからだったり?
東名で「東京日本橋」という表示してるのは東京インターとの混同・誤解対策かと。

他に「静岡市街」や「名古屋市街」というのもあるけど静岡インターや名古屋インターとの混同・誤解対策だろうね。

16 :R774:2017/06/08(木) 23:36:21.14 ID:o9hk4BFa.net
>>13
真上を首都高が走ってんだからしょうがない
あれさえなければ(ry

17 :R774:2017/06/09(金) 00:04:57.63 ID:2zUZoine.net
道路元標とか利用者にはどうでもいいのにな
悪しき中央集権主義の残滓だろ

18 :R774:2017/06/09(金) 00:36:49.67 ID:oaqy6jyW.net
どこの国にも道路元標くらいあるわい

19 :R774:2017/06/09(金) 00:53:51.82 ID:l0pCFSzx.net
>>18
有る無しの問題じゃなくて
現実の交通を考えずに元標にこだわるやり方がアホって話なんだが

20 :R774:2017/06/18(日) 03:52:23.46 ID:I/WMIzmy.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。月額約60000円位ならば、
廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮で、ぜひググってみてください。お願い致します。

21 :R774:2018/01/12(金) 00:38:09.67 ID:K59rOFpB.net
岡田有希子三十三回忌の今年、敢えてこんなスレを立ててみる事にしました
もしも日本国道路元票が四谷四丁目にあったら
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1515677082/

22 :R774:2018/01/12(金) 03:55:15.35 ID:AKTgSvX3.net
東名と第三京浜首都高以外だと横浜市内通過中は日本橋よりもっと訳の分からない地名がバンバン出てくるけどな

23 :R774:2018/01/12(金) 08:12:01.01 ID:3Tv+8c0+.net
初めて港北NT付近走ったときの
茅ヶ崎の表示はかなり戸惑った

24 :R774:2018/01/13(土) 18:53:40.49 ID:ugzBU0BB.net
横浜市内飛び込んでからの行先表示は横浜市民でもわからないくらいのローカル地名のオンパレードよ
その中にさらに川崎のこれまたローカル地名まで紛れ込んでくるからタチが悪い

25 :R774:2018/02/10(土) 13:02:43.36 ID:EREDda/0.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7F8KF

26 :R774:2018/02/23(金) 22:20:32.20 ID:vmBFknR2.net
今春の中核市になる川口市は重要地に昇格なるか?

27 :R774:2018/02/23(金) 23:07:08.74 ID:FuGoKRoG.net
うむ

28 :R774:2018/02/24(土) 16:30:38.13 ID:0cmu2ibo.net
>>26
政令指定都市になっても堺は重要地にならなかったから、それはない。
(同じく近畿でも特に変動が無かったのに大和郡山とかが重要地に昇格になってるけどね)

29 :R774:2018/03/05(月) 16:32:37.74 ID:0Fra25vn.net
大津は重要地に格下げでいい
愛知県や三重県では「大津 ○○km」って標識あるけど京都のほうが良くないか?

30 :R774:2018/03/05(月) 16:51:06.15 ID:eabytvg9.net
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

31 :R774:2018/03/05(月) 18:59:49.72 ID:lBELoGKt.net
確かにそうだ

土地勘ない他県の人間にとっては、大津と京都駅があんなに近いって知らないからな
知ってる人にとったら大津(=京都)と認識してるだろうけど、土地勘なければ
大津(滋賀)から京都市中心部なんて30km以上あるもんだと思ってる

32 :R774:2018/03/06(火) 00:38:51.35 ID:KhC8X+8H.net
>>30
救世主メロリンQは中核派

33 :R774:2018/03/06(火) 08:56:59.80 ID:D75ybxdW.net
現に名神・新名神では京都で案内されてるからね。それどころか、東名阪なんて京都ですら抜かして大阪を案内もしている(新名神経由と明言されているが)
JRも大垣や長浜あたりだと「米原・京都方面」

34 :R774:2018/05/14(月) 00:21:14.65 ID:JPy0Jzn/.net
九里(栗)より(四里)旨い十三里ということわざ?の十三里(約52キロメートル)って東京のどこからどう通っての川越までの距離なんだろう
語呂合わせのために四里足しただけで、実際の江戸から川越の距離とは違うのかな

35 :R774:2018/05/17(木) 16:29:26.20 ID:7ORFEBPi.net
愛知県内の国道1号の距離表示は京都や大津よりも岐阜のほうがいいような気がする

36 :R774:2018/05/17(木) 23:28:04.08 ID:ZPZYfyr+.net
>>35
国道1号、岐阜に行かないじゃん

37 :R774:2018/05/18(金) 02:39:56.51 ID:izZTIiwX.net
そうは言っても愛知県民にとっては京都や大津より岐阜のほうが大事だろうに

38 :R774:2018/05/18(金) 08:24:17.29 ID:Ezsif5p4.net
>>37
東海道線と名神はまず岐阜に行くからね。

39 :R774:2018/05/18(金) 15:32:03.17 ID:b6fL1Mu/.net
>>37
どこの話?その2択になる場所ってどこよ

40 :R774:2018/05/18(金) 15:37:28.66 ID:b6fL1Mu/.net
>>33
大阪は名阪経由の案内
京都通らないんだから当たり前

41 :R774:2018/05/18(金) 17:17:26.49 ID:EoXdIB2U.net
>>37
岐阜に行く国道22号は、ちゃんと岐阜

42 :R774:2018/05/18(金) 23:41:03.51 ID:b6fL1Mu/.net
1号線知らないんじゃないの?1号線は表示するにしても四日市だが

43 :R774:2018/05/19(土) 13:01:22.52 ID:NSU4MRZS.net
>>35は常識に捉われない柔軟な発想
あの標識の距離の表示は、今走ってるその国道を走った先にある都市の距離が表示されるが
何もそれに縛られる必要はない
国道1号走ってて甲府までの距離表示したっていい
甲州街道で錦糸町や亀戸までの距離が書いてたっていい

44 :R774:2018/05/20(日) 00:09:46.18 ID:V9ITc++7.net
>>43
>国道1号走ってて甲府までの距離表示したっていい
将来、日本の首都が甲府に移れば嫌でもそうなるかもね

45 :R774:2018/05/20(日) 06:11:32.51 ID:OqEedxI/.net
R1上で甲府の載った青看板なら興津で見られるな
まだ100kmはあるが

46 :R774:2018/08/09(木) 16:23:01.96 ID:VzahiwXX.net
>>29>>31>>33
京女は東男と相性がいい!東京デビューしてほしい
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1450427439/

512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/09(木) 15:21:49.53 ID:TOJjG7eu
隣の大津の人はやはり別物か

513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/09(木) 16:09:00.27 ID:WBs8IV1H
滋賀県が京都府に吸収合併ってことになれば別だがな
なんなら京都市大津区にでもしてもらったらどうだ

47 :R774:2018/10/02(火) 03:13:06.24 ID:X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

XO5

48 :R774:2019/03/11(月) 17:58:17.47 ID:nUseNE8K.net
東京と渋谷
東京と池袋

は違う目的地らしい

49 :R774:2019/04/12(金) 23:14:40.46 ID:rAVZdi6y.net
前者はR246
後者はR254
だね

50 :R774:2019/04/21(日) 01:27:26.04 ID:kEqs6OP3.net
フランスでは道路の起点があのノートルダム大聖堂なんだってさ

51 :R774:2020/07/05(日) 22:30:58 ID:KHOotrU0.net
渋谷から日本橋行くのは六本木通りのほうが近い
なのに案内標識で「日本橋」と方向表示されてるのは青山通りのほうなの
おかしくね?

52 :R774:2020/09/07(月) 13:56:05.82 ID:u6W+V08f.net
R52を南下すると標識の行き先は「興津駅」

53 :R774:2021/01/30(土) 21:37:58.07 ID:gCyMG0Ss.net
福島県のいわきと会津若松はいい加減基準地に昇格させたほうがいい

54 :R774:2022/03/01(火) 23:09:46.91 ID:2stKyhlr.net
いわきよりも日立を基準地にしたほうがいい

55 :R774:2022/03/25(金) 23:59:59.63 ID:99XjWtJN.net
>>48
東京と五反田も

56 :R774:2022/03/27(日) 22:45:19.42 ID:O7tsEUt2.net
埼玉や千葉では青看で「東京」を見るけど、神奈川では見たことないな。

57 :R774:2022/03/28(月) 03:23:43.58 ID:4T7n4mtj.net
距離表示でならR1とかR246に普通にあるけど

58 :56:2022/03/28(月) 13:35:51.33 ID:X97pH8qk.net
>>57
曖昧な表現で申し訳ない。
交差点に設置されてる「方面及び方向」の案内標識で。
千葉の14号や埼玉の17号だと「東京」を見るけど、1号は五反田、15号は品川、246は渋谷のイメージしかない。

59 :R774:2022/03/28(月) 21:58:52.05 ID:lBNtzbp/.net
357の東京の距離表示何処ことなんだろうって思ってたら訂正されてた

60 :R774:2022/03/28(月) 23:00:50.38 ID:FWcz9cFy.net
埼玉の17号は「日本橋 巣鴨」だろ

61 :R774:2022/03/28(月) 23:26:31.73 ID:TjPcy0yF.net
>>54
土浦市の時点でもう「仙台 293km」ってのがねえ
地元民たちも、どうせなら日立までの距離表示があったほうが有難いんでない?

62 :R774:2022/03/29(火) 12:42:39.97 ID:0ozU9fnX.net
>>60
県北だと東京なのでは?
県南に来ると、中山道は「日本橋 巣鴨」で新大宮バイパスは「池袋」

埼玉県民だと、山手線の駅名を出した方が方向感覚つかみやすいのかも

63 :R774:2022/04/16(土) 13:16:51.70 ID:ENjuXXCh.net
桜田門と本郷は都内の道路交通の要所なんだから重要地昇格でいいのに

64 :R774:2022/04/16(土) 22:51:07.98 ID:8TQhxZcV.net
本郷はともかく桜田門は地名としても知名度あるからな

65 :R774:2022/04/17(日) 00:50:01 ID:aM+z+nHs.net
東京日本橋ぐらいは接続道路の終点までの距離を記した青看板が在っても良さげ
↑R1 大阪日本橋619km
↑R15  横浜29km

↑R4 青森市743km
↑R6 仙台380km
とか(距離は適当)

66 :R774:2022/04/17(日) 01:03:36 ID:b/Xi/24i.net
青看板じゃなくて石碑ならありますけど

67 :R774:2022/04/17(日) 01:21:52.73 ID:4EBwMdZr.net
>>65
大阪は梅田新道が適当でない?
ちなみに梅田新道付近にあるR1最終キロポストは543.2kmになってる

68 :R774:2022/04/17(日) 01:39:58 ID:aM+z+nHs.net
>>66
碑に日本各地への距離を記してるのは知ってるけど
せっかく「道路」なんだから道路標識がいいんじゃと思って書いた

>>67
>大阪は梅田新道が適当でない?
なるほど
距離はWikipediaから拾ったやつだけど東名の東京から吹田の514kmを見ても
やっぱり500kmチョイだよね

69 :R774:2022/04/17(日) 10:44:52.29 ID:6zaZ6/yS.net
>>65
日本橋くらいはあっても良さそうだけど、日本橋の真上の首都高を地下化しろ
ってくらい景観にいちゃもん付ける連中ばかりがいる街だから
余計な青看付けたらそれに文句付ける人が出てきそう

70 :R774:2022/04/17(日) 23:40:14.72 ID:shn1dRMW.net
逆に本郷通りの上り方向標示こそ本郷じゃなくて日本橋でいいのに
本郷通り走ってるんだからそのまま行けば本郷にたどり着く事ぐらいドライバーたちは分かってんだろ

71 :R774:2022/04/18(月) 01:57:24 ID:S+2FiLi9.net
>>69
3000億円だっけ?中央区だけで金出してやってくれって思う

72 :R774:2022/04/18(月) 02:44:03.39 ID:GLFYFa10.net
>>70は王子駒込辺りの話な
分かってるとは思うけど

73 :R774:2022/04/23(土) 18:52:39.19 ID:gWPTO98n.net
>>43>>45
R15には横須賀までの距離表示があるらしい

74 :R774:2022/05/31(火) 14:20:15.04 ID:45OlUxJa.net
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティング ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato すごい 中田敦 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日経
//www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000082721&g=prt NSITEXE 産官学共同「AIチップ設計拠点」prtimes 0527

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ

75 :R774:2022/05/31(火) 16:58:07 ID:sBEsVuT7.net
小松川とか知らん人は知らん地名より千葉とか書いたほうがいい

76 :R774:2022/07/28(木) 03:05:02.14 ID:FP/cpEet.net
https://i.imgur.com/vEZGhTa.jpg

77 :R774:2022/09/11(日) 19:12:55.21 ID:CbeHfPl2.net
>>69
あれって日本橋に架かる川に平行してその地下に高速道路作るってことだろ
大丈夫かよ、そんなの

78 :R774:2022/12/11(日) 09:27:32.78 ID:OM3s4594.net
最近やっと

      さいたま
さいたま   ↑   さいたま
←              →

みたいなアホすぎる標識が

       与野
浦和     ↑     大宮
←               →

に戻った

79 :R774:2023/09/19(火) 05:25:12.11 ID:JEzGfBbl.net
日立と豊田はいい加減基準地昇格させたほうがいい

80 :R774:2023/09/19(火) 08:14:31.45 ID:p5sEzH/Y.net
>>79
HITACHIの工場、TOYOTAの本社や工場があるから

宮城、山形、栃木、福島県内にある「福島」の標識→福島県福島市
北海道内にある「福島」の標識→福島県ではなく渡島の福島町
佐賀県内にある「福島」の標識→福島県ではなく長崎県松浦市の福島

81 :R774:2023/09/19(火) 16:02:58.20 ID:Y0DUHm7d.net
>>78
どこにあった?
話題になってないとおかしいレベル

82 :R774:2023/09/20(水) 00:13:17.11 ID:VCnu4cHq.net
特に日立なんて、岩沼から国道6号入ったらすぐに距離表示出してほしいぐらいだ

83 :R774:2023/10/02(月) 01:20:36.89 ID:7/da2nAs.net
日立と豊田と宝塚は、いい加減基準地に昇格させたほうがいい

84 :R774:2023/10/03(火) 10:16:59.50 ID:iUdaeSNq.net
江戸の中心だっただけのオワコンタウンをいつまで持ち上げてるんだろうな

85 :R774:2023/10/03(火) 11:52:41.09 ID:DMS4z/fD.net
今でもれっきとした日本経済の中心なのにオワコン呼ばわりとはなぁ

86 :R774:2023/10/03(火) 19:07:46.94 ID:2+y8Ayn7.net
オフィス街としては大丸有に到底敵わず、繁華街としては銀座新宿渋谷に到底敵わないのが日本橋だけどね

87 :R774:2023/10/04(水) 16:29:48.83 ID:A+dCBbOs.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

88 :R774:2023/10/04(水) 16:30:10.41 ID:A+dCBbOs.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

89 :R774:2023/12/12(火) 04:34:31.93 ID:jck9AFsG.net
虎ノ門ヒルズできたんだから、そろそろ国道1号の案内標識にも「虎ノ門」 入れてほしい」

90 :R774:2023/12/13(水) 00:52:54.53 ID:/K2N3a45.net
やっぱりヒルズができたぐらいじゃダメか

91 :R774:2023/12/13(水) 16:23:21.34 ID:f0J7XpUY.net
永田町も霞が関も重要地になってないのが意外

92 :R774:2024/01/23(火) 20:16:58.33 ID:I0g0I75X.net
突然ですが占ってもいいですか?

93 :R774:2024/01/26(金) 21:12:21.85 ID:NJmqk4Gs.net
S1 首都高速
銀座 ←まだわかる
東領家 ←誰だよ

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200