2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【新富石】国道8号 Part10【福滋京】

1 :R774:2016/10/27(木) 01:00:44.24 ID:bkj44JNk.net
北陸道の並行在来国道、国道8号について語ろう。

前スレ
【新富石】国道8号 Part9【福滋京】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450968648/

◎関連スレ
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1251196595/
【新潟中央】北陸自動車道 Part5【米原】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1327650347/
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247287/

2 :R774:2016/10/27(木) 01:01:25.94 ID:bkj44JNk.net
◎過去スレ
Part1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010861212/
Part2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055746963/
Part3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102270444/
Part4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154511324/
Part5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247883/
Part6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/
Part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1305082662/
Part8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1364555591/

3 :R774:2016/10/27(木) 02:23:29.78 ID:nktrkN4H.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

4 :R774:2016/10/27(木) 18:37:47.29 ID:WWzXEVSK.net
新潟はもう道路いらんやろ
116の高架化で十分

人口減率が、富山や福井よりも酷いな
福島から新潟に社会転入多いはずなのに、それ以上に死んでるのか?

5 :R774:2016/10/27(木) 23:32:20.12 ID:g38ARdrU.net
心機一転
滋賀の8号の話題をしようか

6 :R774:2016/10/28(金) 08:20:37.61 ID:KFeATYTA.net
>>4
新潟は通過交通用のバイパス造って欲しい

7 :R774:2016/10/28(金) 12:47:22.74 ID:RBayD+8d.net
通過用BPなんていまじゃ高規格で路面店もできしないし
地元としてはなんにもメリット無いんだから作らんだろ

8 :R774:2016/10/28(金) 18:27:34.87 ID:o+0HTqOB.net
>>5
何だかんだ言って
8号バイパスは滋賀県の彦根区間や野洲〜栗東区間の整備が遅れてるな

9 :R774:2016/10/28(金) 20:39:30.54 ID:FsVScoJ+.net
>>7
小松バイパス、津幡バイパスのことですか

ところで、寺井のバイパスって、なんであんなに上下にうねってるんでしょうか
地盤沈下ですかね、盛り土をけちったんですかね

10 :R774:2016/10/29(土) 08:56:01.17 ID:G8gXucDk.net
>>8
そのせいかさざなみが地味に流れ悪いんだよなぁ…

11 :R774:2016/10/29(土) 09:14:12.54 ID:y0rapOhq.net
バイパスって言葉そのものが通過を意味しているだろうに。

12 :R774:2016/10/29(土) 09:14:53.87 ID:vJluPV1s.net
福井以北だと滋賀の8号(長浜付近から先)って空白地帯だよね
関西行くならR161だし名古屋行くならR365になるもんね

13 :R774:2016/10/29(土) 11:05:35.45 ID:FybZ6e1B.net
>>9
盛土下の地盤が弱かったりすると沈下しやすい。
また、長年車の重量を支えてるうちに盛土が圧縮されて若干沈下する。

橋とかはコンクリートであんまり沈下しないので、
盛土とコンクリートの境目で若干の段差ができて上下にうねってくる。

14 :R774:2016/10/29(土) 23:53:26.60 ID:O6l6sXUE.net
>>12
木之本あたりも酷い
熊坂〜ラブホ並み

15 :R774:2016/10/30(日) 08:18:54.08 ID:SEV5PeXW.net
富山高岡バイパスの高岡市内も酷いわな

設計が古いから仕方ないとはいえ、上がったり下がったり分岐合流が首都高並みに厳しいとこあったり…

16 :R774:2016/10/30(日) 09:47:58.29 ID:9hZ81mqL.net
>>15
R160とのjct付近は凄いと思うが
空襲されてないし、歴史的建築物もあるし、仕方がないと思うけど

その分、高岡環状がすごいいじゃん

17 :R774:2016/10/30(日) 17:04:27.50 ID:ecKQxING.net
>>13
連続高架じゃなかった?大長野からソニーまでは

大長野以南の方が土盛りが多いが平らだぞ
まだ暫定2車線だが

18 :R774:2016/10/31(月) 22:17:07.34 ID:0bOc2KCa.net
福井BPの信号減らないかな?

19 :R774:2016/11/01(火) 18:21:48.26 ID:zSvV+1/m.net
山幹は、当分はあれで整備終了?

20 :R774:2016/11/01(火) 18:58:50.62 ID:yafJi30N.net
当面終了
今度は海浜産業道路に力入れてるみたい

21 :R774:2016/11/02(水) 02:19:17.60 ID:axY50MG3.net
>>20
あれ、どこまで4車線化するのかな?
美川ICまで?手前のローソン(松本)まで?

根上の野球場横の道とは新手取川橋で繋がないのかな?

22 :R774:2016/11/02(水) 05:44:54.20 ID:4EN/CdZ5.net
今の事業計画はローソン(松本)まで
将来的には根上の野球場横の道とつながる
県の方針ははR8と並行した道を造り(加賀産と共に)災害対策
今のところ架橋して草深美川線とつなげる

23 :R774:2016/11/02(水) 09:40:35.99 ID:elrWulrN.net
>>19
ごめん、あれってどれ?

今作ってる神谷内まで?

24 :R774:2016/11/02(水) 18:43:16.89 ID:NzSLkQQ6.net
>>22
ローソンまで4車線て胸熱
縦のラダーを4本にするのか(北陸道含め)

福井はせめて丹南農道を4車線化しないと、福井国体渋滞で死んじゃうぞ

25 :R774:2016/11/02(水) 20:29:28.34 ID:PTh3vgKw.net
>>15
合流車線が短すぎ(特に坂東)なのと、向野本町〜木町の信号が短いのが厄介。

26 :R774:2016/11/02(水) 21:48:42.36 ID:db8Oft6T.net
>>25
それに加え、庄川堤防道路から富山方向へのランプが、二段階合流のチャレンジコースなのもかなりキツい。
タルい営業車やパネルバンだと相当無理するか、一旦停止しなきゃならんわ

27 :R774:2016/11/02(水) 22:39:22.61 ID:lKNLX9sK.net
>>26
確かにあれはエクストリーム合流だわw

28 :R774:2016/11/03(木) 10:40:35.76 ID:4IB0Mn2J.net
>>25>>26>>27
高新大橋を拡幅できないからしょうがないねあれは

29 :R774:2016/11/03(木) 19:04:42.65 ID:+6NLZSsX.net
>>23
神谷内作ってるってICだろ?
て、まだできてなかったのか?

30 :R774:2016/11/04(金) 19:29:29.23 ID:qJAY4v6P.net
>>25
田舎なのに贅沢すぎなんだよ
都会じゃ合流車線はもっと短い

高岡〜富山ならr57〜r58〜r367使えばいいだろ

31 :R774:2016/11/04(金) 22:25:57.53 ID:HjJlTa0W.net
>>30
>>高岡〜富山ならr57〜r58〜r367使えばいいだろ

その道沿いに住んでるからよく使うけど、R8とは基本的に車の流れの質が違うと思う。

R8は基本的にある程度長距離を通過していく前提の流れかたで、余程渋滞してるとかでも無い限りは流れに身を任せるのに苦痛は感じない。
だけど、r57〜…は基本的に短い距離の移動を前提とした流れの車が多いようで、挙動不審な動きをする車が多く疲れる。

家からだと、R8に出る方が遠回りだったり、高岡IC経由の氷見、能登だとか、戸出経由の小矢部とかが便利だからr57〜…を使う事がほとんどだけど。

32 :R774:2016/11/04(金) 23:04:15.05 ID:Pvy/yEcC.net
滑川〜魚津間はいいぞ〜
特に早月川付近。
入善〜黒部も早く4車線化しなきゃな。
交差点でなかなか右折できないよ。

33 :R774:2016/11/05(土) 07:31:50.42 ID:G5s94S9u.net
>>30-31
r57〜はイオンモール渋滞というか混雑してない?
曜日や時間帯かもしれないがR8の方が早いような

34 :R774:2016/11/05(土) 10:43:26.63 ID:cOKEYpjw.net
>>32
早月川付近、時々取り締まりやってる・・・。
魚津滑川BPの4車線化に10年弱掛かったことを考えれば、
そこより交通量の少ない入善黒部BP4車線化なんて何年かかるんだか。

35 :R774:2016/11/05(土) 17:55:38.48 ID:CLMwLrR7.net
r57〜と言えば、そういや五歩一って立体化決定したんだったっけ?

豊田新屋と五歩一、完成はどっちが先かなあ。

36 :R774:2016/11/05(土) 21:09:41.89 ID:/DUhNIFv.net
>>33
俺が通る日曜午前の高岡IC向きと午後遅い時間帯の富山市向きは混雑は見ないな。
それよりもコストコ混雑かな?
R8の方が早いのは同意。

>>35
どうせならあの谷を一跨ぎしてほしいね。
でも、個人的にはあそこはそこまで酷く渋滞するわけでもないから古沢交差点を前後含めて立体交差にしてほしいのと、
西本郷(東)の東向き右折レーンのセンターラインに細かくラバーポール立てて右折レーンからGSに入れなくして欲しい。
あそこからGSに入られると邪魔なだよな。

37 :R774:2016/11/05(土) 23:05:40.51 ID:W992gbW7.net
>>31
通勤時もそうか?
小杉のアルビス団地くらいに入る車は多そうだが

38 :31:2016/11/06(日) 07:18:30.23 ID:dyL6UGco.net
>>37
通勤ではR8は過去に数回利用しただけだから通勤時間帯での比較はゴメンだけど、r57〜…が比較的短距離移動が多く挙動不審な車が多いのは変わらない。

朝の西行きで言うと俺の場合西本郷(東)から入って、安田で北行きが多少分散して、また多く流入。
次に古沢で大量の北行きと少し富山西IC方面へ… 西行きへの流入は少ない。
ちなみに朝の東行きはこの先の珈琲哲学付近まで伸びてる事がほとんど。

西行きその次は栃谷で右折が大量に流出。
西行きはここから流れが良くなるが、分離滞の切れ目で右折するやつが大抵いるので地味に危ない。

後は地味な出入りを繰り返して五歩一で南北双方共に大量の流出入。
俺はここで北行きに流出するのでその先は知らん。

栃谷ー黒河(南)の先のJCTだけが流れが良く、あとの区間は左右の車線に千鳥で流れに乗らない車がいて適度な速度差が無いので遅い車の前に出るのも一苦労って感じかな!?

39 :31:2016/11/06(日) 07:28:53.25 ID:dyL6UGco.net
連投スマン
R8とr57〜…って、
金沢周辺で言うところのR8と山環の関係のような感じなんだろうと思う。

R8は東西各IC間でガッツリ混む時間帯もあるけど、基本通過交通前提。
対して山環はその先の加賀産と繋いで小松バイパスまで行けるけど、基本は短距離移動がメインで一部通過交通っていう感じ。

r57〜…は西はR8にも繋がったし、そのまま能越に乗れば能登方面へ…
通過交通もいるけど基本短距離移動が多いって感じだな。

40 :R774:2016/11/06(日) 11:08:25.77 ID:nyjcnqze.net
>>39
加賀産は完全に産業道路だからな
道路周辺に工場がいっぱいあるから、当然目的はそこへの通勤になる

辰口だけは商業施設があるからちょっと別だけど

しかし、小松の八幡IC以南から金沢に通勤する人は、金沢の場所によってどちらかを選ぶな

冬場は積雪の少ないR8を選択したり

ちなみに、富山市や小杉から高岡市に通勤する人は多いの?
逆はもちろん多いと思うが

41 :39:2016/11/06(日) 18:30:47.18 ID:dyL6UGco.net
>>40
そうだね、富山でも、市内南部に向かうならr57〜…だろうし、北部とかならR8…中心部だとどっちを通っても地味に流れの悪いところを通らなきゃいけないからなぁ…。

ちなみに、富山市→射水、高岡、小矢部方面への通勤は逆向きに比べれば少ないけど一定数はいるよ。
つか、俺もその一人なんだけどね。

小杉っていうか、射水市⇔高岡市は隣の市っていうのももちろんだけど、高岡と割と繋がりが強いからそれなりの数はいると思う。

42 :R774:2016/11/07(月) 20:15:48.61 ID:sT2Xzi88.net
富山、石川に比べ、福井は産業の武生〜福井間の道路が弱い
西に産業道路を作れ

富山は山の中なのにR359という東西を結ぶ下道高速すらあるのに

石川も海沿いに旧産業道路もあるのによ

43 :R774:2016/11/07(月) 21:12:21.92 ID:mDQRTDr5.net
昨日 河北縦断道路が全線開通した
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20161107/CK2016110702000032.html

地図を見て、悪名高い緑が丘交差点につながるもんだと思ってたのに、
津幡の加茂交差点につながったのは、8号線的に正解?

44 :R774:2016/11/08(火) 07:38:32.81 ID:iBodz2zk.net
>>42
武生〜福井間の西側ってどこ通すんだよr28辺りを基本にか
r28は結構いい道なんで使うけど福井市中心部が北へ抜けれない
市街地側に寄らずにそのまま抜けれるなら個人的にはうれしいが
もし作るなら現実的には東側だろね高速脇とか

45 :R774:2016/11/08(火) 21:27:38.92 ID:3p8Q4EfE.net
今朝の北國新聞に、津幡バイパスの津幡大橋で、
耐震化工事に設計ミスがあったとか

落ちなきゃいいけどねぇ

46 :R774:2016/11/08(火) 21:44:39.95 ID:/pIkIZdj.net
>>44
丹南広域農道の4車線化
福井市中心部を通ったらマズいんだよ
アピタ西福井〜明里橋通り〜灯明寺新線で旧8や福井BPに出れる
北陸新幹線の平行道路も使えて北に抜けれる
福井外環が計画倒れなんだから、それでいい

石川の川北の道が4車線化してるんだから、できないはずがない

武生の東側(高速沿い)は新幹線が通るから、土地的に無理

>>45
金沢周辺で震度6弱以上の地震は起きないから大丈夫

47 :R774:2016/11/08(火) 22:11:04.08 ID:QO00yZ1c.net
>>46
そんなこと言ってたら森本・富樫断層が発狂するよ

48 :R774:2016/11/09(水) 10:14:22.00 ID:psy0BiX4.net
福井バイパス、国体前に開通 近畿地方整備局
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09313830Y6A101C1LB0000/

はいよ

49 :R774:2016/11/09(水) 13:09:31.87 ID:hYbG9WQk.net
>>48
大勢に影響ない
福井市内の渋滞ポイントは変化無しだろう

50 :R774:2016/11/09(水) 14:02:22.40 ID:2CE23e92.net
>>43
緑が丘につながるのは町道なw
県道とは別だ

51 :R774:2016/11/09(水) 20:33:18.05 ID:8SL9Eai6.net
>>49
しかも4車線は丸岡北の一部区間で、あとは片側1車線だしな

国体用に新整備中の総合運動公園は、西の旧清水町なんだから、8号の整備は国体に意味をなさないんだよ
金津のごみ焼却炉併設のなんたらアリーナと、ゴルフ場だけの交通の便がよくなるだけじゃないか?

しかし、H30年の国体に今上天皇は行幸なされるのか?
11月には新天皇による新嘗祭だぞ
いろいろ注目が集まりそうだが

52 :R774:2016/11/10(木) 22:26:12.20 ID:eObvUuce.net
>>47
いつズレた?
まぁ、ズレたら断層直上は震度に関係なくアウトだがな
北陸道も

53 :R774:2016/11/10(木) 23:14:08.26 ID:VXz168Rh.net
能越道 福岡料金所統合案も
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20161109182400

54 :R774:2016/11/12(土) 10:24:20.09 ID:zyU+79g6.net
小矢部東料金所に統合だと、実質福岡〜高岡間無料になるのかな?

55 :R774:2016/11/13(日) 09:41:11.52 ID:KRCttGPg.net
石川県 北國新聞に国道8号線 手取川大橋 西に
加賀海浜産業道路の手取川架橋の記事があったけど、
ここからどうやって、松本のローソンにつなげるんだろう?

http://www.pref.ishikawa.jp/douken/page3/office01/kagakaihinn.html

56 :R774:2016/11/14(月) 00:16:00.32 ID:YuHBJkXS.net
>>53
>9日示された統合案ではこれまでの利用者の一部が実質的な値上げになることから、不公平感が出ないよう整合性を求める意見も出されました。

一部ってどこが値上げ?
普通車200円より値上げがあるのか?

>>55
北陸新幹線手取川橋梁次第じゃないの?
松本のLAWSONには、手取川橋わたって、プラント〜JRの陸橋〜美川公園北に延びる道で、海浜道路か寿道路経由で松本交差点だろうな

松本交差点まで4車線なら、その先は2つの道選べるし
まお、JRの陸橋前後の信号はタイミングや長さを変えないと渋滞するだろうね
変電所があるから格幅できないし、陸橋は急だし
近くに地元民しか使わないアンダーパスがあるけど、結局JR陸橋の信号に捕まる

57 :R774:2016/11/14(月) 00:33:19.94 ID:02t1O/W4.net
>>56
小矢部東に統合ってなると、福岡ICと小矢部東ICからの利用客が200円高くなるって事じゃない?
つまり、福岡ICを境にした二段料金が一段になるって事だから

58 :R774:2016/11/14(月) 17:20:53.99 ID:Z3auyEYe.net
>>57
じゃ福岡ICからのればいい
周辺は大渋滞かな

>>55
点線の終わりが気になるな
微妙だ

59 :R774:2016/11/14(月) 21:53:39.30 ID:lENw3ejj.net
点線の終わりって何

60 :R774:2016/11/14(月) 21:56:19.66 ID:E4UwwJDy.net
小矢部東本線に統合というのが、
福岡本線でとってる200円を小矢部東本線でまとめて徴収になるということかな。

だったら、
北陸道・東海北陸道⇔小矢部東IC・福岡ICが現行210円のところ410円に値上げ
高岡IC⇔福岡IC・小矢部東ICが現行200円のところ無料になるということかも。

61 :R774:2016/11/14(月) 23:13:07.57 ID:02t1O/W4.net
福岡IC〜小矢部東ICは無料なのに、小矢部JCTまで行くと210円かかるってのもよくわからん
というか、小矢部東本線1か所にして小矢部東まで無料にして小矢部東本線で210円でいい気がする
晴れてR8のバイパスのできあがり

62 :R774:2016/11/15(火) 18:27:34.01 ID:22HOsWGj.net
>>59
終わりじゃなかったな、日東工業に繋がる道が終点か
しかし、点線付近に集落の墓地がなかったっけ?
公園近く
しかし、手取川に何本橋をかけるんだよ

いいなぁ、石川はインフラ整備が進んで

63 :R774:2016/11/16(水) 07:50:28.12 ID:yaCNSAe5.net
>>61
それができないんだろ
直轄工事とか何とかで
逆に全線乗り放題100円にしてくれんかね

64 :R774:2016/11/16(水) 17:38:50.57 ID:mo2jkDr5.net
>>62
近くの北都鉄工が橋桁作ってるんだっけ?
手取川橋の新道や新幹線橋梁も

福井の九頭竜川新幹線供用橋はどうなったの?

65 :R774:2016/11/17(木) 19:12:38.15 ID:2jHVRLQN.net
松任の宮丸交差点は改善されたのか?
相変わらずどっちも渋滞?

66 :R774:2016/11/17(木) 22:39:29.77 ID:HBc/NwtE.net
福井市内のBPを何とかしてくれ
生活車両と通勤車両と、通過車両が混ざって最悪や

67 :R774:2016/11/17(木) 23:44:16.22 ID:U8At9m6q.net
旧道を走りましょう

68 :R774:2016/11/18(金) 22:07:43.11 ID:qY5AEQ1o.net
旧道なんて余計時間掛かるじゃないか

69 :R774:2016/11/18(金) 22:30:05.57 ID:KGP6tBqv.net
>>67
武生や鯖江はいいが、福井に入ったら旧道は使えん
車線狭いし信号多いし、駅前と路面電車が邪魔

路面電車がなくなっと思ったら、旧ピアから片側1車線だし使えん
ますます待ち乗りも多いから、平均速度が遅い

70 :R774:2016/11/18(金) 23:05:32.41 ID:zKtQM24f.net
高速使うか諦めるかしかないな

71 :R774:2016/11/18(金) 23:17:40.35 ID:vYP/Nsdu.net
福井のバイパスの渋滞なんて、首都圏とか比べたら天国みたいなもんでしょ。
大和田(フェアモール)から板垣(産業会館)まで我慢すればいいだけ。

72 :R774:2016/11/19(土) 02:56:21.63 ID:/mcDpglz.net
何を貧乏自慢しているんだ

73 :R774:2016/11/20(日) 22:29:45.71 ID:bR2J2IuQ.net
>>71
マジに動かんよ
信号に毎回捕まるし

首都圏は信号時間調整してるから、ここまではひどくない

74 :R774:2016/11/21(月) 17:12:35.89 ID:Iu/N94kF.net
貧乏じゃなかったら高速使え
裏道使っても結局BPそのまま走った方が早いというオチ

75 :R774:2016/11/21(月) 18:09:11.96 ID:pJMGlAjU.net
>>71
どうやって天皇陛下を国体の開会式にお迎えするんだ?
福井ポリスが信号を点滅にして護衛して走るのか?

76 :R774:2016/11/21(月) 23:02:38.86 ID:Lm0JOIyn.net
>>75
天皇陛下の車列が通過するときは、
点滅じゃなくて青に変えてるよ。
車列通過3分前を知らすパトカーが通過してから、
車列終了を知らすパトカーが通過するまでね。

77 :R774:2016/11/22(火) 20:21:12.91 ID:MdOdaLlb.net
津幡BPや能美BPや小松BPは70や80キロに制限速度あげれないのかな?
原付や自転車が通れなくなるから配慮してるのかな
大津〜京都東の161BPは70キロに緩和しても原付はOKなんだが
まぁ、原付の通行量が違いすぎるけど

78 :R774:2016/11/22(火) 20:27:58.47 ID:dqLl1FHl.net
>>77
西大津バイパスは原付ダメでしょ

79 :R774:2016/11/22(火) 21:30:26.92 ID:giVj7YO9.net
津幡は70km/hじゃなかったっけ

80 :R774:2016/11/22(火) 22:11:23.43 ID:aZyj9LRi.net
津幡BPはR159単独区間だけ70km/h 制限

81 :R774:2016/11/22(火) 23:49:32.00 ID:YQU0eXnH.net
>>78
途中からだったかな?
http://i.imgur.com/NsDQp7X.jpg

82 :R774:2016/11/23(水) 04:59:03.42 ID:Y9S5LN4B.net
西大津バイパスは原付2種はOKだけど、普通原付って言わない

83 :R774:2016/11/23(水) 12:25:45.54 ID:lj23jLsn.net
>>81
その画像は湖西道路の北端から連続する志賀バイパスの標識だね。
志賀バイパスは一般道で。125cc以下の二輪・原付・軽車両・歩行者がNG

湖西道路は自動車専用道路なので、自動的に125cc以下の二輪、原付、軽車両、歩行者がNG。

湖西道路の南端から連続する西大津バイパスは一般道で、原付・軽車両・歩行者がNG、ただし125cc以下の二輪(つまり原付二種)はOK。

84 :R774:2016/11/23(水) 15:40:35.34 ID:HxitbeAp.net
除雪ピンチ!業界から「限界」と悲鳴  機械操作員不足、若手長続きせず
(福井新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/fukui/nation/fukui-20161123084201641.html

このニュース
福井県だけの事では無いんだよねんだよね…
財源は有っても人材不足による危機

85 :R774:2016/11/23(水) 15:46:46.08 ID:8S+0RrjC.net
若手が居ないのは何処の業界でも一緒
特に車動かすならホント一緒

86 :R774:2016/11/23(水) 22:58:04.61 ID:iVXUca4q.net
>>77
http://i.imgur.com/GO9gttq.jpg
http://i.imgur.com/ioxGLF5.jpg
どちらが高規格にみえる?
安全にみえる?
共に一方通行の側道がある

>>84
朝が早いからだよね
幹線道路を優先させれば、人は足りてる
65歳過ぎても働ける仕事だし、早起きの高齢技能者を使えばいい

>>85
車というより重機だけどね
大特かな

87 :R774:2016/11/24(木) 18:48:33.88 ID:WLlg9avV.net
>>86
車でもアクセルとブレーキ間違えて暴走する年寄りが増えつつ有るし
除雪オペ人員も高齢者がやるような時世だしヤバいよ
雪の塊ごと◯◯店内まで暴走でもされたら…

88 :R774:2016/11/24(木) 21:44:09.98 ID:22QQnHgW.net
>>87
老人ボケ事故で、マニュアル車は聞かないな
重機はマニュアルだし、操作レバーも多いから大丈夫だよ

親父は70代前半だが、除雪車の重機運転してる

自家用の車もディーゼルのマニュアル車だし

○○店内の○○が気になるが、王将じゃなさそうだな

89 :R774:2016/11/26(土) 17:55:13.40 ID:9YeWHTfS.net
>>73
都会舐めてるだろ?
信号の時間めっちゃ長いんだぜ

90 :R774:2016/11/26(土) 18:01:20.65 ID:OmNAxBCg.net
都会は横断歩道のせいでなかなか切り替わらないね

91 :R774:2016/11/26(土) 20:23:23.19 ID:BF1hzsg0.net
>>89
福井は長くても直進が45秒だね
都会は2分とか平気であるし、信号の繋がりは抜群だよ
時間帯によっても進行方向を変えてるし
それでも渋滞するんだから、車の量が半端ない

福井はただ緩慢なだけ
でかい信号機が取り柄だね
あと、自転車のサドルの低さw

92 :R774:2016/11/27(日) 14:20:59.61 ID:HOqSH/yb.net
福岡地区の現道の広め2車線の形が見えてきたところなのに、今度は現道を4車線に広げようとして反感買ってるの?
能越道の活用と、国道8号線にほぼ並走する県道32号線県道358号線いずれかの強化
国道156号線に向けて方面の県道9号線の強化
これができれば無理にあの部分の4車線化はしなくてもいいんじゃないかな・・・

93 :R774:2016/11/27(日) 17:38:40.23 ID:9Q9ywYM5.net
>>92
反感買ってる以前に、
旧福岡町の国道8号を4車線に広げる計画なんてあったかね。

県道9号線だけど、156号の戸出までは改良されて
だいぶ道幅が広くなってるけどね。
戸出から先しばらくは狭いけど。

94 :R774:2016/11/27(日) 18:27:09.54 ID:y6OHYavW.net
ttp://webun.jp/item/7328879
移動オービスだそうだ。
8号でやるかどうかはわからんが。

95 :R774:2016/11/27(日) 20:09:18.09 ID:qaogjXWI.net
>>94
これ見ると
スマホのアプリで出来そうな気がしてきた

96 :R774:2016/11/27(日) 20:56:40.68 ID:QV45+ZDP.net
生活道路って書いてあるから生活道路でやるのでは

97 :R774:2016/11/27(日) 22:00:14.78 ID:9Q9ywYM5.net
>>94
その記事見た。
県警は生活道路のほか、国道8号など路肩にパトカーを止めにくい
幹線道路でも活用していく方針、、って記事に書いてあるわ。

8号線名指しされてますわ。。。

98 :R774:2016/11/27(日) 22:39:48.65 ID:lzwk3YvV.net
>>97
8号の2車線区間で、+20kmだせる?
福岡なんか絶対出せないじゃん

まぁ、倶利伽羅BPや津幡BPでやられたら死亡だけど

R359もアウトだね

99 :R774:2016/11/28(月) 11:44:24.31 ID:PUURv1hX.net
>>89
都内でも深夜の丸の内皇居あたりは長いというか
抑制のため青になっても次の交差点は赤になるその繰り返しぐらいだな
福井は帰省のとき走ってるけど違いがわからんのは
慣れてしまって実感無いのかなぁ

100 :R774:2016/11/28(月) 16:56:23.39 ID:cibY/RHA.net
>>99
極端な例で比較するな
国1や国4や246と比較しよう

盆正月は、福井BPは不思議と渋滞せんで

>>80
津幡BPのアンダーパスも70制限だよね
ちょっとしたジェットコースターみたい

101 :R774:2016/11/29(火) 23:23:00.33 ID:E5RciZgw.net
松任の宮丸交差点は改善されたの?

102 :R774:2016/11/30(水) 19:36:15.77 ID:3OBrCw82.net
>>100
そっちつかわんからわからんわ
青梅や甲州山手とか環状78使っていて信号が長いとは思ったことも無い

103 :R774:2016/11/30(水) 21:34:26.03 ID:SQvFtPQl.net
>>90
https://youtu.be/8Hp0H-auFXk
歩道橋、全然使ってないね
自転車の通路を歩行者が歩いとる
これなら自動車はイライラするな


>>91
岡山〜倉敷のR2みたいに、中央部の1車線を直進専用にし、立体交差にして信号レスにしてほしい
別に新たな用地取得要らないだろ

104 :R774:2016/12/01(木) 01:16:56.21 ID:gSXYlca+.net
歩道橋を無くしていく流れはあるようだ。
年寄りが使いにくい。みんな無視する。老朽化する。
ってことで横断歩道のほうが安全という話。

もちろん使われるところは残っていくけど

105 :R774:2016/12/01(木) 08:47:54.32 ID:vcPXbmti.net
高岡古城公園のところの歩道橋は改修工事してるわ
学生多いから残すのだろうけどあそこは自転車が危ない

106 :R774:2016/12/01(木) 19:01:28.37 ID:BDCFL8b1.net
福井の歩道橋というと、旧ピアのところのイメージが強いね

しかし、金沢の西念の50m道路との高架をよく作ったね
あれはGJだよ
御経塚もできないものかな?

107 :R774:2016/12/01(木) 20:09:57.20 ID:jJ2/I/+h.net
>>103
中央部の1車線づつの高架工事であっても
新たな用地取得をせずに現行の道幅のままで工事をやると
高架が完成するまでの間数年間は片側1車線になっちゃう。


>>106
予算がたくさんあれば、御経塚も高架にできるんじゃないかな。

108 :R774:2016/12/01(木) 21:44:32.04 ID:JsCIlObs.net
>>107
そう事だから
最初から直進車レーンだけ高架で作っておけばってなるのよ
4車線道路の平面交差点は廃止といった思いきった政策してほしい

109 :R774:2016/12/02(金) 00:09:06.40 ID:6FkGTCgF.net
>>108
それ、福井BPの福井市街地でやったら、大変な事になるね
富山の連続立体は、どう解決したんだろう?

金沢は、遊んでた側道があったり、平面部が3車線あったりで2車線高架用地は確保しやすかったんだが

110 :R774:2016/12/03(土) 09:52:23.90 ID:oKrjDT0h.net
>>109
高岡の下田と坂東を立体化するときは、
道路沿いの用地を新たに取得した後、
その用地に片側2車線の仮本線を作って高架の建設スペースを捻出した。
高架が完成した後は、仮本線を側道として使っている。

富山の新屋と豊田を立体化するときも、
今道路沿いにある飲食店とかガソスタとか、
皆立ち退くことになるんだろうな。

111 :R774:2016/12/03(土) 13:21:03.92 ID:VsPDdrah.net
御経塚はJRパスする高架橋もすぐにあるからふたこぶラクダみたいになるな

112 :R774:2016/12/03(土) 13:38:25.47 ID:Wvsv/7UR.net
>>110
__┌┐__
本道 分 本道



_ __┌┐__ _
新 新
設 設


__| ̄高架 ̄|__
側道 側道

こんな感じに作り替えかのかな?

113 :R774:2016/12/03(土) 20:50:28.62 ID:AN3TsRPp.net
高岡インター入口を立体交差にするとしたらインター側が高架になるんだろうな
8号線側の渋滞が酷いことになってるのに大丈夫なのか

114 :R774:2016/12/03(土) 20:55:57.57 ID:AN3TsRPp.net
>>112
8号線だから両側に2車線分の仮本線を確保
高架が開通したら下田は2車線とも側道として機能してる
坂東は1車線だけ残して歩道化の工事してる

115 :R774:2016/12/03(土) 23:19:27.60 ID:0q+a5ynB.net
>>111
御経塚のJRパスは、本来アンダーパスにすればよかったんだよ
新幹線高架橋が高くなりすぎ

実際はオーバーパスの下に踏切があるから、難しかったんだろうけど

都会行くと、アンダーパスの活用の方が多いのにな
一級国道は大型車や大型クレーン車や戦車等を考慮してるのかな

116 :R774:2016/12/04(日) 08:03:28.24 ID:QWaTcE/T.net
御経塚は古いからだろ
新しいのはアンダーパス
神谷内、押野、海環、千代野

117 :長木よしあきの告発:2016/12/04(日) 08:17:12.25 ID:Kc3SOYFI.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928

118 :R774:2016/12/04(日) 11:13:41.72 ID:RM1VNv6w.net
>>113
何年後になるだろうなw

坂東高架橋下は高さの4.1m制限撤廃のために、高架下道路の舗装をめくって掘ってる最中

119 :R774:2016/12/04(日) 11:15:40.14 ID:mJaxFcgZ.net
>>116
全部国道じゃないね
海幹の本線は上を走る計画だし

>>110
立ち退き前提に都市計画してたのかな?
ロードサイド店は広めの駐車場にしてるのかな
立ち退き費用めっちゃかかるんじゃないの?

120 :R774:2016/12/04(日) 18:24:57.01 ID:ce2yj0JB.net
>>119
都市計画自体は
数十年前から決定されてるんだけど
実際の用地幅の区分けや買収計画は
相当遅いからねぇ

出店計画の時に
此処は◯◯道路の計画が有るから
そのつもりでとか有るだろね

121 :R774:2016/12/04(日) 18:31:14.86 ID:Mly6Alr0.net
>>113
元々、南郷大橋〜高岡IC間は70だか80km/h制限の本線2+側道1の連続立体道路で計画されてる

122 :R774:2016/12/05(月) 17:46:03.34 ID:9T+Rlv9g.net
>>121
高岡環状は70〜80キロなんか
凄いな
国8の中分のない酷さを何とかしてほしいが

123 :R774:2016/12/05(月) 21:24:45.22 ID:eorqvaUX.net
>>122
×計画されてる
○計画されてた

なんかごめん

124 :R774:2016/12/06(火) 22:31:09.75 ID:rW2eqhfe.net
>>123
いや、別にいいよ
ということは、本線は60キロに格下げされちゃったの?
イオン前の側道は既に片側2車線整備になってるが、本線整備を諦めたのかな?

金沢の海幹も本線は少なくても50年は整備されないだろうな
側道は完全片側2車線だし、JR線部分はアンダーパス部分を側道4車線で埋めちゃったし、本線を通すスペースがない
まさか、新幹線高架橋の下をぐぐる気じゃ

北陸道もオーバーパスしないといけないし

125 :R774:2016/12/07(水) 08:03:08.02 ID:FfsPsjpH.net
>>118
下田の高架下も掘り下げ&8号線との交差側の道路の右折レーン延長or右折2車線化してほしいわ

>>124
オリジン工業?近くの北陸線オーバーパスの作りが将来的に平面4車線ぽい作りなんだよなぁ

126 :R774:2016/12/07(水) 20:51:50.65 ID:BgzCz+Dk.net
手取川新橋って、工事始まってるの?

127 :R774:2016/12/07(水) 21:36:33.19 ID:4499WKug.net
>>125
オリジン工業近くの高架橋って、
あいの風線路をまたいでいる福田高架橋のことかな。

ttp://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00014873/00743242.pdf
2ページに横断面図が載ってるが、
現在車が通っているのがオンランプ部分だろう。
線路の上だけ隣の本線部分(半分だけ)も一緒に造ったのだと思う。

128 :R774:2016/12/08(木) 04:52:10.67 ID:uju6Wj6r.net
>>127
あぁ、本線部は半分しか施工してないのか。
それなら納得。
が、オンランプ部、インター行きと南郷行きで幅が違うんだけど、何故に。

小杉の戸破の高架は29年度完成らしいけど、8号への接続がなぁ〜
あそこ、大型車が合流するの至難の技だぞ。
営業車でもかなり厳しい

129 :R774:2016/12/08(木) 16:33:50.96 ID:f6NcX85+.net
加賀の4車線化まだー?

130 :R774:2016/12/08(木) 20:33:14.20 ID:21WlMcIn.net
>>128
小白石の富山方面合流だったら、
ちょっと面倒だな。合流してすぐに信号だし。

手前の鷲塚口の信号を右に曲がると、8号小白石の信号のところに出られるから
こっちのほうが楽ちんかも。

131 :R774:2016/12/09(金) 19:12:46.23 ID:NvfJ9BIN.net
加賀笠間の北陸新幹線建設道路をなぜそのまま4車線に転用しない?
田んぼに戻すのか?

132 :R774:2016/12/10(土) 21:14:09.82 ID:0Rn2qmbC.net
緑が丘交差点は改良されたの?
河北縦貫道完成でなにか変わった?

133 :R774:2016/12/11(日) 09:27:35.23 ID:OpZZfhN0.net
緑が丘交差点は改良計画あるの?
通過交通者(車)にとっては河北縦貫道完成でなにも変わらない気が

134 :R774:2016/12/11(日) 19:23:34.92 ID:g9mxI7XC.net
>>133
交差点周辺4車線化しないの?

135 :R774:2016/12/12(月) 10:01:31.98 ID:z8aN/neO.net
( ´д`)。。ooOO(緑ヶ丘は何故こんなに嫌われているんやろ)


と、内部関係者が思てんのかな

136 :R774:2016/12/12(月) 19:35:12.75 ID:PZFFDwyb.net
緑ヶ丘交差点から金沢の地整や県庁に通勤してる人がいないからだろ
羽咋や宇ノ気から県庁に通勤してる人が多いから、R159は70キロ制限の無信号整備された

単純

137 :R774:2016/12/12(月) 19:42:07.41 ID:nbff2Y8B.net
こういうのは大きな事故でも起きなければ変わらないよな
のと里山も大きな事故続いて4車線になりそうだし

138 :R774:2016/12/13(火) 08:48:23.21 ID:/csXjrS9.net
のと里山の4車線化は事故多発前から予算付いてる
事故続いて急遽やったのは安全運転呼びかける横断幕

139 :R774:2016/12/13(火) 16:36:08.55 ID:zLuMCyzb.net
旧能登有料と能越道と無料高規格道が2本あるのに、人口急減地域に車線増やしてどうする?

むしろ、輪島や珠洲への道路の改良(延伸)が必要だろ
スレ違だが

んな金あるなら、小松〜金沢間の6車線化を実現しろ
徳島のR11号は、鳴門〜徳島間は6車線だぞ
人口集中で言えば、小松〜金沢の方が1.7倍〜1.9倍はある

140 :R774:2016/12/13(火) 17:49:08.91 ID:l8Cz7Ti9.net
>>139
徳島ってところどころ凄く道広いよな。
さらに、その片側3車線道路で、平気で右折で対向の店に入ろうとすると、対向車も入れてあげたりする異空間

141 :R774:2016/12/13(火) 23:55:33.60 ID:fj4H4wAC.net
なにもしない福井がアホ
大臣まで出してるのに、頼りない大臣なんてポスターに書かれてw

142 :R774:2016/12/14(水) 00:47:53.70 ID:sgCCs/U5.net
のと里山は高速網からハズレてて使いにくい

143 :R774:2016/12/14(水) 00:54:14.73 ID:m6s6eaQE.net
>>139
鳴門〜徳島間はR11だけだからじゃね?

金沢〜小松間は北陸道(4車線)、
r25(2車線)、R8(4車線)、加賀産(4車線)
と何本も並行に道路走ってるし。

144 :R774:2016/12/14(水) 21:10:42.20 ID:RkJLuB9G.net
>>142
うそー
なんのための金沢森本jct?
信号レスで穴水まではいけるんやで

福井人からみたら、自動車関係やガソリンの税金納めたくないレベル

145 :R774:2016/12/15(木) 06:32:03.97 ID:nJVA/dSy.net
福井って敦賀以西は道いいよね
原発のお金?

146 :R774:2016/12/15(木) 06:45:57.43 ID:JHQ1oWLn.net
>>145
⁇?
27号の事ならスレ違い

147 :R774:2016/12/15(木) 19:20:16.70 ID:HEAVjX7Q.net
>>143
福井〜武生は、金沢〜小松と同じような車線数だが、混雑と信号数の多さは雲泥の差

正直、石川が羨ましいわ
福井村田やアイシンAWがある産業道路が片側1車線の広域農道って舐めてるわ

148 :R774:2016/12/16(金) 17:23:04.56 ID:escv+rVP.net
>>145
設計と工事が最近だから
丸岡と武生までは設計とルートが昭和40年代で
工事が平成の部分でも変更がほとんど無い
残りのもそうだろうね

149 :R774:2016/12/16(金) 17:29:04.13 ID:QDbISqes.net
バブル当時に計画されたものは質がいい

150 :R774:2016/12/16(金) 18:16:17.59 ID:KEDWgyQV.net
>>148
良いのはR8とR27のバイパスぐらいですね(岡山交差点〜木崎除く)

舞鶴若狭道はアップダウンが激しいし
R27本線で改修されているのはほんの一部
農道は所詮農道

151 :R774:2016/12/16(金) 20:37:08.77 ID:sB354JXt.net
>>150
なめんなよ、石川の広域農道は中央分離帯ありの4車線なんだぜ
御経塚〜CCZや、川北の旧100円橋〜辰口橋まで

農道でも、福井と石川では格差がある(涙

>>148
そうだなぁ
金沢BPの立体交差は、当初から計画変更してるだろうなぁ
田中交差点も、西念も後付けだし
まぁ、高速脇の樹木を伐採しての6車線化がさいたるもんだが

152 :R774:2016/12/16(金) 20:46:51.72 ID:22tD/ps7.net
>>145
敦賀に住んでるけど、
「敦賀以西は道いい」って何か悪い病気にでもかかってるんじゃ?
と思いますよ。

153 :R774:2016/12/16(金) 20:49:31.28 ID:QDbISqes.net
別にいい道じゃないな。トンネル抜けたら終わり

154 :R774:2016/12/16(金) 23:26:06.41 ID:H+4wbRMt.net
>>151
それを考えたら、高岡の四屋〜江尻は設計段階から3車線で計画・建設、
暫定2車線運用後に現在の3車線へとうまく移行してった
ただ、左折専用車線がないのが残念

155 :R774:2016/12/17(土) 08:20:15.92 ID:TNxPCUsG.net
>>152
福井市内と比べると天国だよ

156 :R774:2016/12/17(土) 13:03:02.77 ID:YSfMx3rp.net
>>153
トンネル抜けても美浜BPがあるでしょ
福井市内にあんな道はないよ
並行高速より早い国道なんて

富山はR359という無料高速があるし

157 :R774:2016/12/17(土) 17:14:54.31 ID:0U8AfgHL.net
早いとは思えないけどなあ。信号あるのに

158 :R774:2016/12/17(土) 17:43:28.94 ID:H88lBTgl.net
>>154
四屋〜江尻間は高架の予定が結局平面6車線になったんじゃないのか?
以前このスレで見たことあるような。

てか、坂東〜江尻があんなんになっちまったから、四屋〜高岡インターまでの4車線区間を通過するのにかなりイライラする。

159 :R774:2016/12/17(土) 21:34:29.94 ID:yuQOGpci.net
>>156
美浜「東」BPですね。
敦賀からトンネル抜けた瞬間に現道に戻る、と。

160 :R774:2016/12/18(日) 03:59:52.03 ID:kTKndGOd.net
>>157
本当は信号レスの予定だったけど、馬鹿市民が通り抜け禁止的に高架に反対したんよ。

161 :R774:2016/12/18(日) 10:14:23.00 ID:7zbjHg6+.net
>>160
通り抜けさせないってか?
馬鹿市民って迷惑連中だよな

162 :R774:2016/12/18(日) 10:55:12.22 ID:7zbjHg6+.net
事故車特定スレで拾ってきた

越前市で衝突事故、高齢夫婦が死亡
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/111024.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20161213165958_447289878.jpg
馬上免の交差点だけど
よくある
強引な右折と直進車衝突事故のようだ
立体交差になっていればなぁ…(>_<)

163 :R774:2016/12/18(日) 19:23:04.12 ID:iec9dktj.net
>>162
商工会議所のところじゃん
反対側はオートバックスだっけ?

武生は信号2個に1個の割合で赤になるからな
しかも数多いし
小松の旧8並み
石川や富山の8号の信号機の設置平均区間距離と比較してほしいわ

164 :R774:2016/12/18(日) 22:51:53.13 ID:omO435B+.net
>>158
いつだったか高齢者マークを付けた車が直進車線を右折車線と思い込んでフリーズしてて冷汗かいたよ
周りが80km/hで流れてんのに動こうともしない

165 :R774:2016/12/18(日) 23:11:33.56 ID:omO435B+.net
そういやスレチというか語れるスレないけど新湊の臨港道路(R472)も片側3車線設計を街路樹で塞いでる感じなのかな。あれって

166 :R774:2016/12/19(月) 09:05:32.58 ID:gWWnp7IP.net
>>155,156
っR158 一乗谷〜美山
っ中部縦貫(福井市内というと少し違うが嶺北)

>>161
R8福井バイパスそのものですね

167 :R774:2016/12/19(月) 10:19:36.70 ID:nf+TJppp.net
>>166
R158との部分は立体交差にしたろ
したはいはいが、直前と直後に信号があるから意味がない
特に足羽川北交差点

松本通りとも立体交差チックだが、事実はえち鉄の跨線橋

新保を立体交差にしたら、神整備だな
トヨタとカルビ大将が邪魔してるのかな

>>162
越前市って、どうも違和感あるわ
高速も武生ICのままだし

168 :R774:2016/12/19(月) 11:21:42.44 ID:gWWnp7IP.net
>>167
金山バイパスの信号区間も旧R27とは立体交差で
前後に信号あるのも御幸と似ていますね

西行きの高架を降りたさかな街の右折では
追い越し車線まで車列が伸びて危険ですが
(ヘタにスピードがのり易い分余計に)

169 :R774:2016/12/20(火) 13:42:54.93 ID:32/QlCbx.net
http://i.imgur.com/DMa2fXF.jpg
福井には、西側の現道改良(4車線化or高架)によるBPが必要だ
福井国体がチャンスだったのに、惜しいことをした

170 :R774:2016/12/21(水) 02:13:32.00 ID:4yEKSc/N.net
それに近いルート使うだろ。8号より早いかどうか微妙なところだが

171 :R774:2016/12/21(水) 07:15:52.22 ID:vNbIehW/.net
R8から京都市街の北部に行くには、近江今津から
R303→R367で朽木を通ったほうが早いか、
そのままR161を走って、和邇から県道311で途中トンネル通っていくのとどっちが早いんだろう?

昼間は混むから前者で、夜はスタンダードに下かな?

172 :R774:2016/12/21(水) 07:37:41.03 ID:4yEKSc/N.net
161から山中越が早いんじゃない?北部によるだろうけど

173 :R774:2016/12/21(水) 09:40:49.68 ID:lu18Z7zM.net
R367は途中意外と混んでたりする(ほぼ夏休み限定だが)
R161も県道311接続くらいなら大体流れてるので一番早いだろう
山中越だとR161が詰まってからになるので

174 :R774:2016/12/21(水) 10:08:36.92 ID:UgkwwX2n.net
>>170
倍以上時間かかる
4000人の村田製作所と、3000人のアイシン前が2車線しかないんだよ

あとは田んぼを貫く道路なのに、追越禁止で信号だらけ
じじぃ軽トラいたらオワリ

175 :R774:2016/12/21(水) 12:59:09.97 ID:9B7aWDF5.net
つか旧清水町より北は全然BPの役目果たせないと思うのだが
舟橋町と芦原街道の交差点なんてめちゃ信号待ち長いし

176 :R774:2016/12/21(水) 14:43:33.79 ID:8j+jsmFg.net
西部バイパスの計画は一応ありますよ。
ttp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/douken/douken1/tiiki.html

177 :R774:2016/12/21(水) 15:10:15.13 ID:aJpr4CEG.net
福井市の北の方に片側二車線中央に空き地あり(金沢の海環みたい)があったが
(今はどうなってるか知らないが短くてすぐ突き当たりだった)
何かの途中だろうけどあれは何?

178 :R774:2016/12/21(水) 15:58:13.82 ID:4yEKSc/N.net
普通の道でも真ん中に空間があることはままある。

179 :R774:2016/12/21(水) 16:30:32.82 ID:KNeaEX25.net
>>176
さんくす
http://i.imgur.com/9JBYD8U.gif
これか、全部ボツなんだが

>>177
新幹線の高架が真ん中に走るんだよ
福井はせっかちだから、先にぶつ切りで作っちゃう
福井駅なんか笑っちゃうレベル

180 :R774:2016/12/21(水) 17:48:04.98 ID:8j+jsmFg.net
>>177
今は新幹線の高架工事中です。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/110508.html

郊外の宅地・商業地開発の際に新幹線予定地と測道をキープした部分で、
それより南の既存市街地・北の九頭竜川を渡る橋梁は、新幹線の予算が
付くまで工事に取りかかれなかったのでぶった切った形になっていました。
ttp://www.mapion.co.jp/m2/basic/36.0914880745,136.243653333,15?t=print&icon=home|136.243653333,36.0914880745&size=950x1300

福井駅部も同様に、福井駅リニューアルと在来線の高架工事の際に
新幹線延伸とえちぜん鉄道の高架工事も見据えて進められました。

181 :R774:2016/12/21(水) 19:56:34.14 ID:jCTP3zOO.net
>>179-180
さんくす
新しいバイパスかと期待したが残念

182 :R774:2016/12/21(水) 21:01:45.84 ID:vNbIehW/.net
>>172 >>173
そっか。ありがとう。和邇経由で行くわ。
山中越も比叡平も一度通ってみたい。

183 :R774:2016/12/21(水) 21:17:22.97 ID:4qlZ0I7g.net
今日の滋賀県
国道8号の他湖岸道路も
濃霧で凄い幻想的な景色だよ

夜運転する時は気を付けてね
フォグライト必須です

184 :R774:2016/12/22(木) 02:53:21.49 ID:RUUsK6QF.net
>>171

個人的な北部の定義を今出川以北とすれば和邇かな。
具体例だと一乗寺にラーメンorカナートに行くとき。
休日の午後、白髭が渋滞する時間帯に市内に向かうなら朽木経由。
367も花園橋で詰まると思うけど海や山のレジャーの季節を除けば
161よりマシのような。山中越えは蹴上〜銀閣寺が目的のとき使う。

185 :R774:2016/12/22(木) 13:54:00.32 ID:50VZsXrq.net
http://i.imgur.com/yxHxayY.jpg
http://i.imgur.com/gnlkdho.jpg
糸魚川、空襲じゃねぇか
8号通行できるの?

186 :R774:2016/12/22(木) 15:23:33.84 ID:3TPJeP3u.net
やべぇ…

187 :R774:2016/12/22(木) 17:08:10.41 ID:0PHBboia.net
>>185
通行止

迂回路あり

188 :R774:2016/12/22(木) 17:29:01.49 ID:ME2TE/o0.net
http://i.imgur.com/EN6Rsat.jpg
ありし日の糸魚川
もし北風だったら、北陸新幹線以南が焼けの原だったな
不幸中の幸いか
銀行の支店がいくつかあるが、現金や貸金庫は運び出せたのか?

189 :R774:2016/12/22(木) 18:58:27.05 ID:tAyRbR30.net
新潟県知事より
自衛隊に災害派遣命令出たらしいよ

190 :R774:2016/12/22(木) 21:10:40.61 ID:0PHBboia.net
http://www.e-nexco.co.jp/emc/info_20161222163209.html

191 :R774:2016/12/22(木) 22:01:54.78 ID:ZbHcsu+Z.net
親不知ICって改めて見ると凄いな 限界までコンパクト化するとここまで出来るんだなw

192 :R774:2016/12/22(木) 22:10:03.86 ID:15rt3CRD.net
>>190
ネクスコの対応遅すぎるね

193 :R774:2016/12/22(木) 23:13:18.03 ID:UtmB9zew.net
これ賠償金いくらぐらいになるんだろうな

194 :R774:2016/12/22(木) 23:27:20.31 ID:/jhMGc5g.net
>>188
たぶん、北風なら、雪か、雨が降っている風だから、こんな火事にはならないんじゃない?

乾いた南風だから、こんな大火事になったんじゃ寝?

195 :R774:2016/12/22(木) 23:42:13.05 ID:JPBvrSfR.net
>>193
「失火責任法」でググれ
意外に知られてないんだな

196 :R774:2016/12/23(金) 00:02:38.99 ID:g0ATH5cu.net
ただの火事は請求できない

197 :R774:2016/12/23(金) 00:34:03.63 ID:SHf+Y5t7.net
>>194
数件燃えただけのローカルニュースで終わっていただろうな

198 :R774:2016/12/23(金) 06:16:18.06 ID:g0ATH5cu.net
これだけの被害で済んだのは次は海でもう燃えるものがなかったから
プラスに考えよう

199 :R774:2016/12/23(金) 10:16:08.05 ID:rLkYLnFo.net
通行できるようになったの?いとうお川は

200 :R774:2016/12/23(金) 15:19:48.14 ID:BZEc36A2.net
ぐるぐるマップで確認しようとして、糸魚川のへんてこなバイパスが通れるようになったのに気がついた

スレ違いやけど、火元の人は糸魚川から出てかんとあかんやろなー

201 :R774:2016/12/23(金) 16:03:43.35 ID:/jpsbjvo.net
>>198
北風や西風で無くて良かったよ

北陸は南風で災いが多発する地域だから
最近は田園が開発されて少なくなってきたけど
砺波平野みたいに散居村や屋敷林が必要になってくる

202 :R774:2016/12/24(土) 19:46:44.42 ID:MukJkLYx.net
香林坊のクリスマスイルミネーションはどう?

203 :R774:2016/12/25(日) 18:02:43.76 ID:GcSaw1C/.net
加賀の4車線化はまだ?

204 :R774:2016/12/26(月) 11:13:34.46 ID:J/rO01sF.net
>>203
このペースじゃ小松のバイパスの方が先に4車線化できそうだな

205 :R774:2016/12/27(火) 12:17:04.77 ID:9EbOCai1.net
>>204
激渋滞ポイントが加賀に移動しちゃうのか
アサヒ軒に気軽に行けないだろ

206 :R774:2016/12/27(火) 18:57:24.12 ID:gSmT2WcI.net
【社会】中日新聞社が2300万円所得隠し 名古屋国税局が指摘
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472037089/

【記事捏造】「貧困」記事の捏造、ボツが怖くて 中日新聞の記者
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478412228/

中日新聞が記事を削除 貧困巡る連載「想像で書いた」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476242576/

【子供の貧困はウソ】 中日新聞社捏造を認める 記述や写真はまったくのでたらめ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1476262342/

中日新聞、捏造と認定 記者「貧困のエピソード足りず」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1477822261/

207 :R774:2016/12/28(水) 19:36:33.01 ID:OWzv4Fna.net
糸魚川大火で燃えなかった奇跡の一軒家があるみたいだね
ヘーベルハウスかな?
アスベストハウスかな?

208 :R774:2016/12/28(水) 20:10:33.95 ID:EP5tEMih.net
>>207
これかな

糸魚川大火に耐えた奇跡の1軒 
08年完成「丈夫な家」
- ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12472444/
ハウスメーカは解らないよ

209 :R774:2016/12/29(木) 15:47:48.14 ID:mehrs9UD.net
帰省渋滞してる?
金沢や新潟

210 :R774:2016/12/29(木) 18:49:56.71 ID:YTMGoP7f.net
福岡料金所撤去で一致 能越道検討委、「小矢部東」と一本化
http://www.47news.jp/localnews/toyama/2016/12/post_20161229073330.html

能越道福岡料金所を将来的に撤去する方針
http://t.knb.ne.jp/news/detail/?sid=13504

211 :R774:2016/12/31(土) 10:23:25.91 ID:BJPxHmun.net
いつから無料化?

212 :R774:2016/12/31(土) 14:18:32.45 ID:r9IamCGI.net
小矢部砺波JCT〜小矢部東 410円
小矢部東〜高岡 無料

この料金で小矢部東から北陸道等使うやつブルジョワだわw

213 :R774:2016/12/31(土) 19:33:24.02 ID:xA+5fZVj.net
珍しく雪がないな

214 :R774:2016/12/31(土) 19:51:09.05 ID:EM5Cj4aO.net
アウトレットの前も橋作ってるし一変に良くなるな

215 :R774:2016/12/31(土) 19:55:23.64 ID:w6cDoY9b.net
石川県側から高岡行くときに芹川のとこ直進すればよくなるてことか

216 :R774:2016/12/31(土) 19:57:09.60 ID:w6cDoY9b.net
これでやっと新幹線と走れるぜ

217 : 【蝶】 【126円】 :2017/01/01(日) 17:56:48.39 ID:jKFlnZeD.net
1月1日の道路は走りやすいな。

218 :R774:2017/01/01(日) 20:43:10.51 ID:RPsAu6DB.net
>>271
ば〜か

219 :R774:2017/01/01(日) 21:18:38.43 ID:497PP2B3.net
>>218
すげえロングパスやなw

220 :R774:2017/01/02(月) 10:30:05.94 ID:v8/cM5mY.net
>>212
急いでなければ小矢部東で降りて砺波や小矢部で乗った方がいいな

221 :R774:2017/01/02(月) 11:51:48.27 ID:Yt2wicYn.net
http://i.imgur.com/7cq6IKZ.jpg
福岡本線料金所がなくなると、いい8号BPになるな
しかも、高岡環状ができれば尚更

コンパクトシティーにしたいのか、車生活前提にしたいのか、わからん県だ

222 :R774:2017/01/02(月) 23:53:34.95 ID:dhUe30Yk.net
>>216
捕まるなよ(笑)

223 :R774:2017/01/03(火) 02:27:24.77 ID:lVr+csZg.net
今日というか既に昨日か。久々に小矢部アウトレットへ向かう車の渋滞が酷かったな。

特に金沢方面から小矢部へ向かう上り線で酷い渋滞が発生。
午前中の早い時間に渋滞が始まり、お昼前後にかけては、
西中野付近先頭で2キロほど、安楽寺西を先頭に2キロほどの渋滞だったのが、
午後3時くらいになるとそれらが繋がって、更に最後尾も伸びて、
ピーク時には西中野付近先頭で倉見付近まで10キロ以上の渋滞にまでなってた。

ここまでの渋滞はいつ以来だろう。

224 :R774:2017/01/03(火) 13:23:25.05 ID:UfDR97jZ.net
雪で大型車立ち往生「国8」改修へ
 急カーブ33カ所、狭いトンネル 社会 

福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/111997.html

225 :R774:2017/01/03(火) 15:20:20.17 ID:6AutJKMZ.net
そんなのより福井市内の主要交差点を
立体交差にするとかしてよ。

226 :R774:2017/01/03(火) 15:48:49.49 ID:ZAJk94R7.net
R8よりR479とかR365栃ノ木峠とか拡げてみたら

227 :R774:2017/01/03(火) 16:16:55.02 ID:PIZC4Ggc.net
>>224
以前桜橋付近を線形改良しただろ
あれでだいぶましになった
個人的には嬉しいニュース
関西からの貧乏トラックは、171〜161〜8号とひたすら走るから

>>226
R479はトンネルできてかなりよくなったよ
でもスキー場のそばを走るし、積雪の量が


緑ヶ丘交差点や倶利伽羅峠みたいな代替路に逃げれない区間を整備すべき

228 :R774:2017/01/03(火) 19:55:32.71 ID:KyuaVagQ.net
栃ノ木峠は滋賀県がその話に乗るかどうか次第。
国体が近いから道路整備が進んでもおかしくないけど、何しろ東側にR417のトンネルがあるのだよね。

229 :R774:2017/01/03(火) 22:20:29.11 ID:YwDwOFjC.net
>>223
石川富山県境、今日も渋滞すごかったよ

まだアウトレット渋滞が起こるとは思わなかった

230 :R774:2017/01/03(火) 23:23:02.08 ID:YjpyERZE.net
盆も混んでたろ
最近普通の週末は混まないみたいだが長期休みは別なんだろう

231 :R774:2017/01/04(水) 06:10:04.23 ID:xpghvFna.net
>>228
あそこ
夏期はトレーラーも通るからな
狭いからかなり前から待機してないと離合困難

旧国鉄の柳ケ瀬トンネルも狭いし信号付き一方通行規制だし
西側にトンネル新規で掘って欲しいけど

232 :R774:2017/01/04(水) 10:12:05.35 ID:i29J6q0n.net
>>224
改良してくれるのは有難いが、8号の海岸線で立往生するのはほぼ関西の海コン引いてるトレーラー
あいつらはタイヤ履き替えてこないし下手すりゃチェーンすら持たないからね
改良して線形よくなったとしても、奴ら益々調子に乗って装備しないままこっち来るよ

233 :R774:2017/01/04(水) 14:03:39.10 ID:8JAuKIcP.net
それは改良するもしないも関係ないからどうでもいい気もするが
R8じゃないが161のほうか不明だけど敦賀市長がもんじゅ廃炉するなら
高島方面にトンネル掘ってくれとかなんとか言ってるなw

234 :R774:2017/01/04(水) 19:46:12.73 ID:H0onu7qd.net
敦賀〜高島ってトンネル掘るほどの峠じゃなくね?
上中方面なら分からんでもないけど

235 :R774:2017/01/04(水) 20:32:13.57 ID:R+XP2TJD.net
>>233
そのバーターが意味わからん
トンネル長5キロでおさまらないだろ

236 :R774:2017/01/05(木) 04:06:14.64 ID:mTBonxHk.net
>>234
同意だな

237 :R774:2017/01/05(木) 07:40:05.82 ID:CKSC51A2.net
>>224

【論説】
国道8号敦賀―南越前 災害に強い対策急ぎたい 論説 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/112496.html


これはこれとして、工事するにしてもどういう道になるのか?

橋脚の高い高架道路を山肌に這わすような、東海北陸道みたいな感じになるのかな?と考えた

238 :R774:2017/01/05(木) 15:59:18.40 ID:0smI34D6.net
・桜トンネルから武生トンネル南の登坂車線までの区間は大良のように直線化
・赤崎〜五幡の海岸線と、敦賀トンネル北〜河野道の駅の大谷トンネル群は
 ショートカットするトンネルを新設

と妄想

239 :R774:2017/01/05(木) 16:51:44.93 ID:bNu33iKG.net
敦賀ー武生間の急カーブは全部改良してほしい。事故多過ぎ。

240 :R774:2017/01/05(木) 19:38:30.95 ID:pgamXp3t.net
>>239
制限速度を守れば事故は起きない
飛ばす貧乏トラックが多すぎなんだよ

>>234
上中〜高島には需要無いだろ
琵琶湖若狭湾観光鉄道もチャラになったし

241 :R774:2017/01/06(金) 06:32:01.59 ID:BcbagK3N.net
トンネル掘らなくても道をまっすぐすれば事足りる

242 :R774:2017/01/06(金) 17:22:45.54 ID:5D3lWw2F.net
積雪もあるだろうからトンネルの方が良いわ

243 :R774:2017/01/06(金) 19:50:34.52 ID:Vo7l3CeS.net
>>240
それが社会の現実

244 :R774:2017/01/06(金) 21:32:45.16 ID:xivkTEVa.net
>>233
実は、原発事故からの避難路に使いたいんじゃないか?

8号と北陸道だけじゃ足りんだろ
161にも逃がしたいんだろ

245 :R774:2017/01/06(金) 22:33:21.23 ID:+7hHwGJh.net
>>241
とりあえず湖西道路をもうちょっと延ばしてほしい。あと追越車線が2km×3箇所くらいあれば完璧

246 :R774:2017/01/08(日) 21:51:08.82 ID:MMuISFbk.net
新幹線敦賀駅を低くするために
8号を改良してほしい

247 :R774:2017/01/08(日) 23:21:00.90 ID:4/VQDzT9.net
>>246
だな
敦賀BP計画時は、新幹線ができるとは思って無かったのかな?

>>245
北小松格幅で4車線になり繋がるよ
リアル湖西道路部は、追い越し車線じゃなく譲り車線だけど

248 :R774:2017/01/09(月) 00:46:32.09 ID:uNDD568p.net
新幹線作るならバイパスのけたらいいのに、上に駅作るんだよな。20mだっけ。

249 :R774:2017/01/09(月) 02:31:11.46 ID:qBbw7NG0.net
>>247
北陸線の下のアンダーパスでも良かったんだよね
北陸道の高架というか盛土にレベル持ってこないとダメだったんだろうけど
高低差乗り替え煩雑なんだし
どうせなら新幹線の駅は地下の方が良いんでないかな

250 :R774:2017/01/10(火) 22:37:28.25 ID:+VT0vRct.net
福井市内の8号は、国体もこの状態でやるのか?

251 :R774:2017/01/11(水) 07:59:57.57 ID:OwUsyqXG.net
国体はそんなに車集まらないよ
盆の方が渋滞ひどい

252 :R774:2017/01/11(水) 20:22:24.72 ID:FVZ/8+GG.net
>>251
盆はなんで渋滞するの?

平日の通勤や帰宅時間の方が渋滞しない?
通勤時は桜通りとの交差点付近を中心に、夕方は百満ボルトとワイプラザがある交差点を中心に

253 :R774:2017/01/12(木) 05:53:52.17 ID:zFEl/Rkd.net
静岡みたいに通過用バイパスを造ればいいのに。

久しぶりに石川の8号を走ったが、
石川も野々市あたりを筆頭にノロノロ信号だらけであかんと思った

254 :R774:2017/01/12(木) 05:55:10.13 ID:zFEl/Rkd.net
通過用バイパスは、福井の混む区間について、
南北に並行する北陸道脇に作れって話。

255 :R774:2017/01/12(木) 07:53:31.48 ID:bUIPqHFY.net
>>252
通勤時も混むが短い(部分的)
盆は渋滞区間が長い(ピーク時)
たぶん通過車両が多いんじゃないかな
朝は割りと途中で曲がる車が多いよ
>>253
石川は海環が一応通過用バイパスか
富山も魚津の方を良くしたし福井は何故やらない

256 :R774:2017/01/12(木) 11:21:20.35 ID:akg6+jwz.net
通過するためのBPを大金はたいて作るかどうか
国が2/3ぐらい負担するなら乗り気にでもなるだろうけど

257 :R774:2017/01/12(木) 22:49:06.61 ID:fLpEWy0C.net
国道だから国がかなり負担してるだろ

258 :R774:2017/01/12(木) 23:13:48.96 ID:GyMmokX0.net
>>253
野々市駅〜百満ボルトの道との交差点は、マジ邪魔だな

>>254
福井の商工会議所が大反対すると思う
商業地を衰退させるつもりか、とね
問屋団地もあるしさ

259 :R774:2017/01/12(木) 23:40:27.52 ID:kc8AD+g4.net
通過目的で早く行きたいんならそれこそ高速走れって事だろ言わせんな恥ずかしい

260 :R774:2017/01/13(金) 01:14:27.95 ID:zlVHrDYA.net
西側に4車線道路作るのはいいと思う
活性化にもなる。

261 :R774:2017/01/13(金) 09:33:27.77 ID:yyPbnVW3.net
通過のために福井南ICを作るはどうかな?
通行料はかかるけどさ。

262 :R774:2017/01/13(金) 13:57:25.44 ID:eJ7totF/.net
>>260
それが環状道路
そんなお話は新幹線開通後にようやくでるレベル
そのころには県内の工事中の大規模なBPや高規格道路が完成してるからね
もちろん敦賀〜桜トンネル間はもっとかかるだろうけど

263 :R774:2017/01/13(金) 17:41:14.36 ID:YHexOgsp.net
>>259
高速料金が高いから、今の8号の渋滞があるんだろ、っての
大人の話を言わせんな恥ずかしい

264 :R774:2017/01/13(金) 20:15:04.58 ID:w8VJdR6/.net
>>256
>>257
ttps://www.mlit.go.jp/road/sisaku/dorogyousei/2.pdf
8号は直轄国道なので、
新築・改築の場合、国が2/3、県が1/3負担することになる。

265 :R774:2017/01/15(日) 10:26:00.93 ID:jO1Q8WSr.net
>>264
じゃ、福井県が金だすわけないな
なんか、新直轄方式の高速みたいだな
(中部縦貫道とかと同じ)

北陸道(山側)に沿って作ったら、余計雪が積もるでしょ
海側(西側)だよ、8号BP作るなら

266 :R774:2017/01/15(日) 11:13:33.91 ID:cw/s2w/1.net
西側に用地あるか市中心部になるし
明里橋通り辺り?あそこも結構密集してるし
もっと西によって川越えたくらいか

267 :R774:2017/01/15(日) 17:06:36.69 ID:uQ2LkNeZ.net
>>265
出したくても出せないだろうよ。高速道路片付かないことにはまとまった金が付かない。

268 :R774:2017/01/15(日) 23:56:54.57 ID:jO1Q8WSr.net
>>266
明里橋通りは、中央側2車線を掘るなり高架にして県立武道館あたりまで片側1車線の通過専用にすればいいんだよ

密集というより、反対車線のロードサイド店に入る車が多くて邪魔なんだよ

そして三国港からの道を延長して、加賀IC付近に繋げればいい
武生まで繋げれば、福井版産業道路だ

269 :R774:2017/01/16(月) 17:25:25.19 ID:huiE19E4.net
つか計画では福井の外環状終点から三国経由して加賀までは産業道路の延長になるよ
いつになるか…まぁそのまえに凍結しそうだが

270 :R774:2017/01/16(月) 20:24:37.02 ID:nB/G4b30.net
雪の武生〜敦賀は怖いんだよな
散水の勢いが

271 :R774:2017/01/16(月) 20:50:34.13 ID:xqMAE29B.net
>>270
洗車兼ねられるから良いじゃん

272 :R774:2017/01/16(月) 21:17:43.48 ID:ovrLzB6V.net
どっちかというと、滋賀ー福井県境のほうがきれいになるでしょ。

273 :R774:2017/01/16(月) 21:18:56.04 ID:RAaHJDOL.net
坂東早く側道歩道部の整備完了せんかなあ
合流車線部が短くなっててメチャクチャ合流しにくい
車が途切れるまで止まって待つしか無いという

274 :R774:2017/01/17(火) 09:19:16.70 ID:6YFnydqs.net
>>273
それもだが、坂東下の交差点、明文堂から高岡方向への右折が理解できない車が多いのか、日曜日になるとカオス
平日は通りなれてる人が多いからかそうでもないけど

高岡インター前交差点も高岡環状と繋がった時は一時期混乱したっけ

275 :R774:2017/01/17(火) 20:05:34.68 ID:0ChVS2sv.net
>>274
高岡インターのところは逆走とか交差点内で留まってしまうとか
混乱してたな。

あそこは右折車線に赤と緑の誘導線を書いて、
交差点奥の信号機を1灯ずつ撤去したんだっけか。

坂東も同じようにすれば良いんだろうけどね。

276 :R774:2017/01/18(水) 00:37:42.11 ID:fojw6bdl.net
坂東のあれは確かに分かりにくいわ
新湊市街地に直進する車も分からずに止まったままのことあった
工事だから仕方ないにしてももう少し分かりやすくしてほしい

277 :R774:2017/01/18(水) 18:11:07.26 ID:K4ooxNwr.net
>>272
あそこはいろんな意味で危険
勾配やカーブのRは、敦賀〜武生より厳しい

278 :R774:2017/01/18(水) 19:47:25.13 ID:CqK3Nenz.net
そんなことねえよ。
敦賀・武生の方がきつい。

279 :R774:2017/01/18(水) 20:01:20.47 ID:D13/m0Js.net
>>277
やっぱり敦賀ー武生が一番危険かな
急カーブを抜本的になくさないと駄目でしょ。

実際、直轄で無料の中部縦貫道より、R8のほうが交通量多いし。

280 :R774:2017/01/18(水) 20:04:43.52 ID:Q6NSmxQn.net
そもそも道が狭い

281 :R774:2017/01/18(水) 21:33:39.02 ID:YKAigsIg.net
>>274
右折矢印3〜4台曲がれるかどうかの分くらいの所に8〜10台くらい溜まってたな
矢印が変わっても最初数秒は直進車が抜け切らない
加速部の3分の2くらいが工事で閉鎖されているから
20tトレーラーに横をすり抜けられながら十分な車間が空くのを待って
ようやく本線に合流できる。
正直怖かったわ
工事が完了したら同時に改善するよね?さすがに

282 :R774:2017/01/19(木) 19:31:41.72 ID:zdUcPRb9.net
>>278
トンネルの多さのせいじゃない?
河野PA〜敦賀は確かに辛いかな
雪のときは、トンネルが多いおかげで雪の心配が少ないが

H&F〜加賀IC前間は、雪道時はなにげに怖い

283 :R774:2017/01/19(木) 20:52:15.83 ID:ILL9Gctr.net
坂東の高架下の交差点て掘り下げするの?

284 :R774:2017/01/21(土) 23:55:18.54 ID:AcOpkJRU.net
また雪積もる感じ?

285 :R774:2017/01/22(日) 18:19:41.92 ID:IZGXPFKh.net
敦賀−武生は基本的には金が無いからなんだろうけどなー 例え金が有った所で10年位掛かりそうじゃね?

286 :R774:2017/01/23(月) 10:59:40.87 ID:6ekSwQYO.net
いまから現地調査して高規格な設計までやるなら
それぐらいかかるだろうね
現道を逐一改良は避けて欲しいな工事で通行止めとかなりそうだし

287 :R774:2017/01/23(月) 21:19:18.57 ID:G6pEdpUl.net
彦根市内
除雪がまったく追い付いて無くて
轍も凍結して酷い所が有る
トロトロ動く状態だけど停滞はしてなかったよ

288 :R774:2017/01/23(月) 22:11:30.38 ID:VAnTMmH/.net
今回は滋賀南部がかなり降ったんだね。
名神もR8も渋滞で真っ赤だ

289 :R774:2017/01/24(火) 16:18:32.09 ID:8CGjDuFT.net
福井市内の8号線、せめて深夜帯は点滅増やして流れを良くしてくれないかなあ。
夜中でも昼と同じに信号が生きてるから誰も来ない交差点を止まらないといけない。
しかも信号のつながりが悪い。

290 :R774:2017/01/24(火) 17:49:14.86 ID:+3oRy5+s.net
夜中の信号ほど、AI化してほしいものはないね。
すげー効率の無駄。エネルギーの無駄。
排気ガスの温床。

291 :R774:2017/01/24(火) 20:21:12.54 ID:1Z09QKhd.net
富山県内は夜間は通過より抑制

20キロオーバーで走るとことごとく信号が赤になる場所多数

292 :R774:2017/01/25(水) 11:18:17.48 ID:txnTZ5jE.net
深夜速度超過されて事故が起きるから
抑制信号入るのは当たり前なこと
特に市街地の交差点のある区間はね

293 :R774:2017/01/25(水) 13:52:13.92 ID:ziY24LT7.net
制限速度で丁度青ならまだ良いんだけどねえ
近所に普通に走ると必ず引っかかる信号があって(しかも一つかかると次々引っかかる)
知ってる人は猛ダッシュしてた(苦情があったのか今は改良されたが)

294 :R774:2017/01/25(水) 18:40:54.59 ID:uS/WuLv0.net
>>292
信号制御するなら、その旨、電光掲示板で告知すべき。
そうすれば、無駄なアクセルとブレーキ踏まないで、みんなが60km/hで走るから。

告知無しで、一人だけノロノロ走ってると、
後ろについた車に次々と車線変更させることになって、かえって危ない。

この区間は速度抑制信号制御あり。60km/hで走ると信号ひっかりにくいよ(ハート)ってね

295 :R774:2017/01/25(水) 19:34:30.98 ID:Iggi/Bpd.net
>>294
告知?
ちゃんと速度規制等の道路交通標識が設置されてるじゃん
バカは見ないんだろうけどね

296 :R774:2017/01/25(水) 19:43:03.12 ID:uS/WuLv0.net
>>295
信号制御なんて告知されてないだろ
ちゃんと文章読めないアホ?
一般人の社会常識で判断しろよ お前アフォだな

297 :R774:2017/01/25(水) 19:58:34.04 ID:Iggi/Bpd.net
>>296
季節、時間で
制御されてて当たり前の事じゃん
今更何言ってるんだ?
当たり前の事くらい解らないのかよって事だよ

298 :R774:2017/01/25(水) 20:24:00.76 ID:SL4+99b2.net
>>297
そうなのか?
それは知らなかったよ

信号って止まるの面倒だよな

299 :R774:2017/01/25(水) 20:45:48.15 ID:sVUBCGic.net
その制御じゃねーし

アホ

300 :R774:2017/01/25(水) 20:50:34.29 ID:uS/WuLv0.net
>>297
社会一般では当たり前じゃないのが、お前にはわかってないから、
お前は馬鹿だっていわれんだ

301 :R774:2017/01/25(水) 21:19:28.26 ID:2C0z6IiP.net
>>294
信号制御で
最高速度60キロの道路で、信号と信号の距離が1キロ離れている場合だと
赤から青に変わるタイミングを60秒くらいずらす。
そしたら60キロで走った時に丁度青に変わって赤に捕まらないといったようなことは
幹線道路でやってる。

それとは別に、速度感応信号というのもあって
こちらは深夜帯に速度オーバーの車を感知すると、先の信号を赤に変えて
強制的に止めるもの。
富山だったら8号の大塚とか津幡江とか大江に付いてるようだけど、
手前に速度オーバーって赤く光る電光掲示板が付いていて、
一応ドライバーに告知されているの。

302 :R774:2017/01/25(水) 21:35:39.37 ID:zR2rCJUV.net
夜中にあわら付近の墓地の横で立っていたらスピードダウンする車とスピードアップする車と半々だった

303 :R774:2017/01/25(水) 21:39:55.74 ID:uS/WuLv0.net
>>301
60km/hで走ると信号に引っかからない「区間全体」をきちんと告知すると、
その区間の車全体がその速度で走って、うまく流れを作れると思う。

昔からよくある速度警告(信号と連携している)の告知じゃ、
ご存知のようにあまり効果がない。

私の言ってることは通じてるかな??

304 :R774:2017/01/25(水) 21:53:26.39 ID:2C0z6IiP.net
>>303
私は横レスしている側なのでね、
言わんとすることはわかりますよ。

クイズやさしいねで、豊橋の国道1号で
制限速度を(50キロ)守って走ったら8つだったかの信号を青で通過できる
ようにしているだとか、それくらいしかドライバーに知らされてないわな。

305 :R774:2017/01/25(水) 23:39:09.82 ID:MYPfwCGw.net
>>285
武生トンネルは、昔は有料だったしね
高規格は無理だから、線形改良でいいよ
桜橋がいい例じゃん

>>289
死亡事故が増えるだろ
年100人から30人まで減ったのに

>>295
自動速度違反計測装置設置区間て青い看板はよく見るな

306 :R774:2017/01/28(土) 17:17:33.54 ID:lwoVZuCo.net
スレチすまんけど「のと里山海道」の話はどこですればいいん?

307 :R774:2017/01/29(日) 00:28:33.46 ID:amO7uuLm.net
普通に考えれば能越道スレ

308 :R774:2017/01/30(月) 03:21:14.52 ID:awQDRJJU.net
>>302
あの世の人?成仏してね

309 :R774:2017/01/30(月) 03:30:02.06 ID:gsxRlDuL.net
岡山2号BP走ったが、原付も走れる70キロ制限だった
小松BPや津幡BPの方がはるかに高規格なのに60キロ制限に違和感を感じた
まぁ、渋滞してて70キロどころか20キロ弱くらいしか出せなかったが

310 :R774:2017/02/01(水) 19:26:55.34 ID:sPrNjWJn.net
>>304愛知の国道はそういう道多いね
248号も60ではしれば深夜はほぼ引っかからない

311 :39:2017/02/01(水) 20:07:50.41 ID:8ih6v4DD.net
>>310
学生時代に名古屋に住んでたときバイト仲間が
「この道は40kmで走ると信号引っ掛からないんだけど、倍の80kmでも引っ掛からずに走れる」
って言ってたな。

312 :R774:2017/02/01(水) 23:11:38.61 ID:93B3umXK.net
いちい8号スレだしなw

313 :R774:2017/02/02(木) 20:18:27.24 ID:lC8w5SKc.net
仕事で名古屋近郊に行ったことがあるけど、
毎朝あんな縦軸も横軸も5km近く渋滞したグリッドロックに遭うなんて大変だなとおもった。
なんか地元の人らは路地を縫って早く行けるらしいけど。
北陸地方はせいぜい特定の交差点の前後で1.5km程度だ。

314 :R774:2017/02/03(金) 10:52:57.81 ID:dQGGK4s7.net
早く走ろうと思うからダメなんだ
渋滞していることを前提に運転すればいいだけ
お茶でも飲んで音楽でも聴きながら渋滞待ちすりゃいいだろ

315 :R774:2017/02/04(土) 00:52:08.49 ID:W30N9LAa.net
いいこと言うね
ほんと、その通り

316 :R774:2017/02/04(土) 10:26:33.34 ID:HdngADqd.net
1日24時間しかない。時間も財布も有限。
できるだけ効率的に交通をさばいてもらって、渋滞はさけたいよ

いかに渋滞を避けるか、移動時間を適度な範囲に抑えるか、安全運転できるかは
頭の使いどころ。

317 :R774:2017/02/11(土) 22:13:29.50 ID:NcAhkHVC.net
魚津滑川バイパスの思わぬ弱点を発見した。
いま、雪が降っていて、次の信号の表示が
わからないぐらいに降っている。
また、街灯も少なく、道沿いに建物が
全くと言っていいほどないので目印に
なるものがない。路肩の反射板も
やっとかっとわかるぐらいだ。60km/hで
走るのも大変だった。
唯一の救いは、追越車線(右側車線)を
トロトロ走る車がいなかったことぐらいだ。

318 :R774:2017/02/11(土) 23:12:54.71 ID:+h6KV8rr.net
消雪装置ありがたいんだけど、シャーベット状の水溜まりになって、めちゃくちゃ走りにくい。
大型トラックとすれ違う時、ものすごい水飛沫で前が見えなくなる。

319 :R774:2017/02/12(日) 02:45:38.62 ID:58FrCsel.net
>>318
車の底洗えそうかな?

320 :R774:2017/02/12(日) 09:07:59.82 ID:fElcZzl2.net
>>317
弱点?ある程度の雪が降ってる時なら普通だと思うけど
あまり雪の降らない地方の人かな地元民(北陸)じゃないよね

321 :R774:2017/02/12(日) 12:04:58.94 ID:9jHsyvc/.net
>>317
そんな状態だと北陸道も似たような感じだよ

322 :R774:2017/02/12(日) 12:06:15.22 ID:m4XhRusI.net
>>320
いや、地元です。
見通しが悪くなることが「弱点」と
思いました。

323 :R774:2017/02/12(日) 12:10:55.14 ID:m4XhRusI.net
317だが、
もう少し建物や反射板があれば
もうちょっと見やすくならないかなと
思った。

324 :R774:2017/02/12(日) 16:20:46.08 ID:5QBylEW1.net
>>321
北海道は、幹線なら頭上に矢印がついてるからなーって言おうとしてよく見たら北陸道だった

325 :R774:2017/02/12(日) 17:10:41.57 ID:+6X+fHaa.net
>>318
R161の福井滋賀県境(国境スキー場付近)はひどいぞ。
歩道のない狭めの対面通行2車線で、
大量の融雪用の水を流しているところに、
次から次に大型車が対向するもんだから、
そのたびに真上からどっさり水が降ってくるぞ。

326 :R774:2017/02/12(日) 17:16:21.35 ID:EGJ8p8+G.net
高島から敦賀に行くときは当然そこを通るんだが、
直前の線形とかをしっかり目に焼き付けておかないと大変なレベル。

327 :R774:2017/02/12(日) 17:37:11.01 ID:qhP0xZlC.net
高島から小浜に抜けるR303、雪深いかなあ?

328 :R774:2017/02/12(日) 19:40:45.35 ID:VE/BX/FK.net
http://www.shiga-douro.jp/pc/
現時点で120〜150cm
チェーン規制

329 :R774:2017/02/12(日) 20:40:50.62 ID:5QBylEW1.net
>>327
あそこは雪深さよりも凍結がヤバい。急坂で上がれなくなってチェーン着けてるトレーラーをよく見る

330 :R774:2017/02/12(日) 21:29:31.30 ID:UEgIYq4d.net
なんか最近は日本海側の福井県よりも、山脈を越えた滋賀県のほうが積雪量が多いな。
高島とか彦根とか。

331 :R774:2017/02/12(日) 21:44:56.36 ID:cPhx6AfG.net
雪の雲って筋状だから日本列島に対して縞模様に降る

332 :R774:2017/02/12(日) 21:50:12.38 ID:VE/BX/FK.net
湖西と言えば北小松駅前のこの坂ですら雪で登れなくなっていてワロタ、いや笑えない。
https://goo.gl/maps/3VcMkA5VtNm

333 :R774:2017/02/16(木) 14:01:12.97 ID:QKBx0cnY.net
福岡料金所 廃止へ 能越道 小矢部東で一括徴収
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20170216/CK2017021602000040.html

334 :R774:2017/02/16(木) 16:09:10.16 ID:gEpH7BN3.net
実質8号のバイパス化になるのかなこれ

335 :R774:2017/02/17(金) 03:55:07.88 ID:6Z5s4qdI.net
確実になるな。
かなり速くなる。
小矢部アウトレットに追い風だな。

336 :R774:2017/02/17(金) 05:39:49.52 ID:IdzhJ9DI.net
高岡北からバイパスに繋いだら完成だな

337 :R774:2017/02/17(金) 19:21:06.80 ID:5xhrL7Tu.net
福岡料金所撤去&無料通行可能になったら、
芹川東の信号に関しては直進が増えるだけであまり問題なさそうだが、
高岡インター入口の右折車線が溢れるかもしれないなぁ

338 :R774:2017/02/18(土) 09:04:03.35 ID:t4mpQDVT.net
これで、「富山県内の全面4車線化」にまた一つ近づいたな。
とりあえず、高岡IC入り口というか、あの辺の新しい道路が
できたら、通しでの4車線化が福岡まで、ということになるのかな?
オレはグーグルマップでしか見てないがw

339 :R774:2017/02/18(土) 10:21:45.70 ID:N4E2FAzq.net
>>302
そこ、警察のネズミ取りの要注意地点だよ
特に石川から福井方面に向かう車の

一級国道でネズミ取りって珍しいよね
固定オービスは全国にたくさんあるけど

340 :R774:2017/02/18(土) 17:01:53.91 ID:vlfuJzUv.net
>>339
富山も魚津滑川バイパスの早月川あたりでよく取り締まりやってる

341 :R774:2017/02/19(日) 11:24:24.20 ID:4yi4wdgY.net
>>338
芹川東から福岡インターまでの接続道路を4車線で作らなかったのが惜しいな
あの部分、芹川東から200メートルかけて緩やかに車線を減らすための敷地が用意されているけど
それ以降は車線を増やす敷地確保してないっぽくね?

342 :R774:2017/02/19(日) 14:20:47.66 ID:p/XBeGrA.net
>>341
今、4車線化のために、橋を作って、沿道のファミレス(ココス)も壊してた。アウトレットの合流も今後変化あるだろう。

343 :R774:2017/02/20(月) 00:17:36.03 ID:muLvQqSD.net
どうせなら高岡北ICから四屋インター(なぜJCTじゃないのか疑問)まで片側1車線の連続高架にして、8号バイパスにしてほしい

高岡北ICから四屋交差点まで道路通す予定だけはあるらしいけど。

344 :R774:2017/02/20(月) 12:18:13.84 ID:7qIbHazl.net
>>340
富山は逆に、R359の富山〜砺波間でネズミ取りを見たことがない
固定はあるけど

福井でいうところの嶺北縦貫線にあたるんだろうが、ここはネズミ取りの宝庫

345 :R774:2017/02/20(月) 12:49:46.95 ID:Bm7tuLal.net
>>342
芹川東交差点から西側金沢方面じゃなくて、東側の事を言ってるのよ
衛星写真で側溝と農道の配置を見ると
桜町遺跡(4車線)西中野(4車線)茅蜩橋(4車線)芹川東(減車線部)跨線橋(減車線部)地崎(完成2車線)木舟(完成2車線)福岡インター
こんな風に敷地が取ってあるようにみえる。
完全4車線とするなら、陸橋は土手にコンクリート隔壁を立て外側に新たに歩道を外付けし、
地崎交差点から先は土手の隔壁化だけでは足りないような感じであるし、追加の用地収用が必要だろう。

346 :R774:2017/02/20(月) 16:33:29.93 ID:TpQcck3A.net
>>345
あちらですか。すみません

347 :R774:2017/02/20(月) 18:36:43.04 ID:HLbfBV9/.net
>>344
君が知らないだけで出没ポイントはあるよ。

ttps://goo.gl/maps/57hZt2amES72

この前後周辺の上下線で実績がある。

348 :R774:2017/02/20(月) 19:34:04.71 ID:VdOTGVC2.net
>>344
>>347
もっと砺波寄りでも出没してたことある
三合の信号から300mほど富山よりのとこで
このへんの359はいずれ三脚式のオービスも出没するだろうな

349 :R774:2017/02/20(月) 22:38:06.27 ID:Q7hczXjP.net
>>339
R8福井県内でもあるよ
南越前町大良
2年前に地元の知人がつかまった

350 :R774:2017/02/21(火) 22:47:55.53 ID:R1vIQm9l.net
昔は熊坂が有名だった

351 :R774:2017/02/22(水) 09:06:27.04 ID:/TUQyO52.net
その近辺では春日野でよく見ますね

352 :R774:2017/02/22(水) 23:49:31.09 ID:xi+x70dq.net
>>350
累積免停が2回あったあと、30キロオーバーで一発免取(一年)になった

353 :R774:2017/02/23(木) 08:51:13.40 ID:7x0pzS09.net
>>352
福井や石川で1年も免許取消になったら、
生きていけないだろ

354 :R774:2017/02/24(金) 00:02:31.96 ID:Fvir6Ffh.net
>>353
だって生きてないもん

355 :R774:2017/02/24(金) 20:55:13.67 ID:2TZ8LCK/.net
>>353
チャリで通勤したぞ
雪の冬も、暑い夏も

まっ当時、自転車や二輪車通勤不可の一部上場企業に中途入社決まったのに、通勤にバスと電車乗り継ぎで片道2時間近くかかったし、会社の周囲5kmには賃貸アパートが一つもなく、結局一日で辞めた
もったいない事したわ

http://i.imgur.com/PYDLPXL.jpg
福井のR158とR8の交差点の1975年頃と今
回りの田舎度は変わってないな(笑)

356 :R774:2017/02/24(金) 22:21:28.58 ID:9pWU5Pj/.net
>>355
それ違う 節子

1975年は周りは田んぼがいっぱいやけど、
今は建物と駐車場だらけになっとる。
地方は駐車場は当たり前だしな。

現地行ったことあるやつなら、>>355に違和感感じる奴は多いはず。
俺もあれ?と思ったから、Googlemapで見てみたわ。

357 :R774:2017/02/25(土) 07:53:13.03 ID:OBbmktSt.net
http://i.imgur.com/Z1fUQo7.jpg
おい、西念交差点付近に何もないぞ
今の海環状態か

大和紡績金沢工場はあるな
http://i.imgur.com/BJmrfGO.jpg

358 :R774:2017/02/25(土) 20:29:49.48 ID:z52SJxEf.net
福井の8号の信号2〜3本に一回は必ずと言っていいほど赤に引っ掛かる制御いい加減にせーや

359 :R774:2017/02/26(日) 13:27:04.52 ID:z6gLCa0Z.net
>>358
おかげで交通事故死者数が常に100人〜120人から30人にまで減った
しかし、信号渋滞で生産性は著しく減少
大型ロードサイド店とセルフガススタとコンビニだらけだし
たぶん、ワイプラは政治家に多額献金したな

360 :R774:2017/02/26(日) 15:38:55.75 ID:Dg6MxPKF.net
>>359
>おかげで交通事故死者数が常に100人〜120人から30人にまで減った

それ本当か?他の圧倒的多数の減少要因を勝手に含めてないか?
極めて疑わしいレスだ
きちんとデータを出して示してくれ

361 :R774:2017/02/26(日) 15:50:09.54 ID:Dg6MxPKF.net
自動車10万台あたりの死亡事故数
ht(てー)tps://matome.na(てー)ver.jp/odai/2138888443495661501/2140454062387709303

福井県がワースト1位

死亡事故が多いのは、スピードの出しすぎが原因だろうな。
年間30人しかいないんなら、どこの場所でどんな要因で死亡事故が起こったのか、
県警もネットで公表してくれるとありがたいな。そういう場所は特に気をつけて走りたい。

面積が狭い県だから、だいたいの場所のイメージがしやすい県だし。

362 :R774:2017/02/27(月) 00:28:31.15 ID:Pn2XlGbg.net
旧8だけど
金曜日の朝6時位に反対車線を70〜80km/hで逆走して
黒のトッポBJが走り抜けて行ったわ

制限速度50kmで追い越し禁止なのにさ
あぶねえったらありゃしない

363 :R774:2017/02/27(月) 10:37:14.08 ID:avinr6DB.net
>>360
あなたが福井県民(今が40才位)なら、免許とってから旧坂井町の公安に免許更新の講習の度に嫌ってほど聞かされたろ
警察は、今やドヤ顔だし

>>361
丸岡のR8で、ラブホから出てきた他人の車を運転していた大学生が、対向車線にはみ出し、死亡事故起こしたな
しかも、任意保険が降りない条件だったから、普通に運転して事故に巻き込まれた相手の運転手に対し損害賠償の民事訴訟を起こしてたな
しかも、福井地裁がそれを認めたし
全国区で有名になった死亡事故だった

あとは、武生〜敦賀の線形悪くトンネルだらけの区間が多いだろね
あそこは昔からほとんど信号がないから、信号制御による事故減少は期待できない区間
ネズミ取りもいないし
ダミーのパトランプはバレバレだし

364 :R774:2017/02/27(月) 18:38:40.29 ID:RZZB3CZA.net
>>363
>ネズミ取りもいないし

ネズミ取りのメッカ
越前市春日野
南越前町大良

365 :R774:2017/02/27(月) 20:31:28.19 ID:ZOlCsq7Z.net
固定式の速度取り締まりって
全国的に幹線国道では減少傾向でしょ

増加は小型の移動式タイプや生活圏内の街路道だったはず

366 :R774:2017/02/27(月) 20:48:25.66 ID:DElcod/8.net
>>364
春日野は福井方面、
大良は敦賀方面だな。

早く線形改良して、事故を減らしてほしい。

誰だよ、ほの毛トンネルなんか優先した奴

367 :R774:2017/02/27(月) 21:02:19.63 ID:avinr6DB.net
>>364
武生トンネル前後や、道の駅河野付近でネズミ取りしたら、8割はアウトだろうね

368 :R774:2017/02/27(月) 22:42:51.72 ID:EJmJ1SDn.net
>>367
武生トンネル出たところでネズミ捕りやってるって昔はよく言われてたんだが
いまだかつて見たことがない
今よく考えると、違反した車を止める場所がない。

369 :R774:2017/02/28(火) 08:59:56.48 ID:0XbxccKO.net
>>368
春日野で見かけるのは焼肉屋とそば道場の間ですね
違反者は霊園に引き込む

370 :R774:2017/02/28(火) 11:02:52.86 ID:FsKAfjll.net
>>366
平成合併の特例債でしょ
敦賀と河野村が合併してたらやってただろうね
ありえない合併だが

371 :R774:2017/02/28(火) 12:11:45.45 ID:xOIr/a9p.net
でも北陸新幹線建設でホノケ山TNが活躍してると聞いてるが。

372 :R774:2017/02/28(火) 14:04:26.97 ID:FsKAfjll.net
>>371
新幹線トンネルと一緒に2車線分8号線掘ってくれないかなぁと思う
線形的には高速より良くなっちゃうけど
ま妄想レベル

373 :R774:2017/02/28(火) 23:05:58.13 ID:6GxxnUJy.net
>>372
わからんではないが、20キロを超える長大トンネルだから、今の制限では無理だな
電気自動車になれば、電気自動車限り通行可でもありと思うが
トラックなどは、今の現道
それでも一般車のストレスはかなり減るな

374 :R774:2017/03/02(木) 23:50:21.38 ID:QIgUgRXO.net
>>368
停めたら危ないな
凄いスピードだし

375 :R774:2017/03/03(金) 07:05:40.33 ID:CRFEHcMm.net
>>374
それ、本末転倒やw

昔は敦賀行きで、武生トンネルの敦賀側出口の脇ではってるといわれてた
(子どもの頃だから大昔)が、そこから先、違反者を停める所がないんよね。
そのまま、対向車あり注意のセンサー型看板と急カーブに突入。

あの急カーブもいつかは直るといいね。

376 :R774:2017/03/03(金) 23:59:26.75 ID:ydlE9h/f.net
>>375
あそこの下り坂の急カーブは、積雪時は怖いよな

377 :R774:2017/03/05(日) 22:12:11.54 ID:lo7nVU+a.net
三月中に新規(格幅)に開通する区間はないの?

378 :R774:2017/03/06(月) 17:34:47.10 ID:x/l7iomc.net
親不知

新規つか新橋

379 :R774:2017/03/07(火) 23:29:58.62 ID:Kc27foOX.net
しかし、国体までに8号渋滞は緩和できるのか?
県外から来る車が戸惑うと思うぞ

380 :R774:2017/03/08(水) 09:26:30.66 ID:XmX0kola.net
福井は渋滞といっても規模が小さいから
県外から来る車が戸惑う程ではないだろう
あと国体はそんなに人・車集中しないよ

381 :R774:2017/03/08(水) 10:39:13.06 ID:NsdNkgPR.net
>>380
金沢や富山(高岡)のR8号日常渋滞よりはるかに酷い
通過時間を比べたら全然違う

382 :R774:2017/03/08(水) 10:49:32.43 ID:lqcDAqoe.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

383 :R774:2017/03/08(水) 11:10:23.44 ID:OfebRGWN.net
高岡は坂東が高架になってホント渋滞がほとんど無くなったよな

384 :R774:2017/03/08(水) 11:18:49.49 ID:gLe+XxVX.net
国体に関係ないやんw
便乗したかったら10年前に着工しとけって話だろ

385 :R774:2017/03/08(水) 13:29:20.69 ID:XnHvMqwC.net
県内の市町村連絡道路は作りますが
他県が迂回するようなバイパすはこれ以上作りませんというスタンスだからね
今作ってる森田道路も丸岡あたりが福井に来るなら8号線じゃ無くこっち使ってねだから
まぁ交差点の立体化はやって欲しいところだが

386 :R774:2017/03/08(水) 21:24:50.72 ID:AbFI7d5d.net
>>385
あれは、新幹線併用橋なんだっけ?
道路は国体に間に合うの?

387 :R774:2017/03/09(木) 11:38:54.57 ID:UifdyCAL.net
間に合わないよ新幹線にあわしてるし
森田道路は坂井市の部分はほとんど手付けられたいなくて
繋がるはずの福井港丸岡インター連絡道路がJR以東がようやく去年用地取得に着手に
動いたレベル

388 :R774:2017/03/09(木) 18:28:53.25 ID:+gAdQ2+z.net
三国、あわら温泉街から加賀までに良い道路ないね

389 :R774:2017/03/09(木) 20:34:35.13 ID:IGSMceKB.net
>>388
ないね。本当にない。
正月に金沢行った帰りに、立ち寄り湯でもしていこうと、
R8から芦原温泉に行ったが、暗い道に加えて、何回も交差点を曲がって、
本当にこれでいいのか、遠回りしてないかと、カーナビ使ってても土地勘ない人間には不安だったわ。

ついでにいうと、温泉の質、施設、田舎のわりに入浴料金は高いし、
墨入れてる人に両脇座られるしで、
他の地域の温泉に慣れてる身からすると、もう行かねーわ。

390 :R774:2017/03/09(木) 21:13:24.83 ID:UifdyCAL.net
>>389
施設?まさかセントピア芦原か?あそこは駄目だよ循環だし
でもあそこ500円だけど日帰り温泉施設だと普通だぞ?
関東近辺だと700円以上とか取られるところあるし

391 :R774:2017/03/09(木) 21:31:30.09 ID:IGSMceKB.net
いや、1000円のところ

392 :R774:2017/03/10(金) 00:12:55.60 ID:Ozf1zPGC.net
R8から道路1本で行けないのは不便だよね。
R305はぐにゃぐにゃすぎるし

393 :R774:2017/03/10(金) 09:05:16.98 ID:iZYAiQoL.net
>>387
>福井港丸岡インター連絡道路
結局作るの?
その方が興味ある
R416の県武道館以北〜三国港の整備状況をみて、なくなったと思ってたわ

>>388
それが地域高規格道福井加賀インター線(計)

394 :R774:2017/03/10(金) 09:07:34.08 ID:qnzQgytx.net
R8(加賀方面)から芦原温泉は牛ノ谷から一本道だぞ

395 :R774:2017/03/10(金) 09:19:04.56 ID:Ozf1zPGC.net
駅の話じゃなくて流れ的に温泉街の話だと思ってたが

396 :R774:2017/03/10(金) 13:22:26.75 ID:QCFLbdW0.net
普通に金津ICかR8でフルーツライン経由でしょ
r305なんて県道29号はまだ線形マシで眺め良いだけど
結局大聖寺あたりの加賀IC方面にでたほうが速いし

397 :R774:2017/03/10(金) 17:16:31.75 ID:QCV/ID8w.net
>>387
2020年福井駅まで前倒し開業は消えた?
一番時間かかるのが、新九頭竜川橋梁と思うのだが
川の増水期とかは、工期避けないといけないし

398 :R774:2017/03/10(金) 22:34:54.94 ID:rhCNoWF9.net
金沢市 御経塚のエネオスに おつり4000円、忘れた人、いませんか?

399 :R774:2017/03/11(土) 10:45:03.03 ID:+5vPXEDK.net
>>398
あそこのセルフが一番安いよな〜
割引券使うとさ

400 :R774:2017/03/11(土) 20:02:31.59 ID:Yn4LYhKw.net
>>398
俺や

401 :R774:2017/03/12(日) 08:13:42.15 ID:vav64nQ8.net
やっと野洲〜栗東の工事着工\(^o^)/

8号バイパス、35年かけ着工
渋滞解消を期待 - 京都新聞
http://s.kyoto-np.jp/shiga/article/20170311000138

402 :R774:2017/03/12(日) 14:04:12.95 ID:0dMPXZLd.net
>>398

確認したけど、まだ、申し出はないってさ

403 :R774:2017/03/12(日) 15:46:00.86 ID:bFD1bv1h.net
>>401
スレチ

404 :R774:2017/03/12(日) 16:24:24.34 ID:25jiFZxU.net
福滋京だからスレの守備範囲じゃネ?

405 :R774:2017/03/12(日) 16:35:05.76 ID:bFD1bv1h.net
>>404
ここは北陸スレ
韓災人は帰れ

406 :R774:2017/03/12(日) 17:03:13.96 ID:Qc60/BAP.net
スレタイの滋賀・京都見えないの?

407 :R774:2017/03/12(日) 17:17:44.43 ID:bFD1bv1h.net
>>406
実質北陸スレだろ?
バ韓災人はホント頭悪いな

408 :R774:2017/03/12(日) 17:25:25.16 ID:Qc60/BAP.net
>>401
やっと作るのか。
栗東の交差点はインターチェンジもあるから、更に複雑な場所になるんじゃないの?

409 :R774:2017/03/12(日) 17:34:31.84 ID:bFD1bv1h.net
>>408
スレチ氏ね

410 :R774:2017/03/12(日) 17:35:06.44 ID:Xzcms0UG.net
おまいら裏日本には、栗東〜野洲のR8がどれだけ大事か、わからないウリよ
ムラタ、京セラ、ダイキン、三菱重工など、全部親会社の事業所
福井ムラタ?金沢ムラタ?富山ムラタ?所詮は生産子会社

411 :R774:2017/03/12(日) 17:36:35.63 ID:Qc60/BAP.net
野洲から彦根はどうするんだ?
北側も彦根で止まってたよな

412 :R774:2017/03/12(日) 19:09:32.53 ID:MFg8ghYV.net
>>409
お前がさっさと死ね
お前みたいなバカがいるから北陸が嫌われるんだよ
お前もしかして新新バイパスも全部8号と思い込んでるバカか?

413 :R774:2017/03/12(日) 19:33:54.69 ID:bFD1bv1h.net
バ韓災人のチョンが発狂してて笑えるww

414 :R774:2017/03/12(日) 21:14:43.94 ID:+70NrHgH.net
>>413
ちょっと田舎もんは黙っててけれ

415 :R774:2017/03/12(日) 21:47:12.59 ID:bFD1bv1h.net
>>414
ちょ〜ん(笑)

416 :R774:2017/03/12(日) 21:49:51.88 ID:+70NrHgH.net
>>415
いや、バリバリの日本人の北陸人ですが何か?

417 :R774:2017/03/13(月) 07:02:27.53 ID:CnLvI9Cs.net
スレチとか言ってるアホはあぼーんにしてやったわ
うっとしい

418 :R774:2017/03/14(火) 15:49:22.22 ID:P8WaDsaT.net
>>ID:bFD1bv1h

スレッドタイトル読めない情弱?
それともブーメランが特技な方かなw

419 :R774:2017/03/14(火) 15:55:34.33 ID:P8WaDsaT.net
>>411
昔から都市計画でルート計画はされていて
やっと先月には国に陳情に行って来たが
でも先代の彦根市長が
左側のアレだし役所内部が影響されてとにかく行動が遅すぎるのよ(>_<)…

420 :R774:2017/03/14(火) 18:38:41.62 ID:hiK+NL1/.net
流刑の地、越の国どもは去れ
どれだけ161に列をなして走ってるんだか、邪魔だ

421 :R774:2017/03/15(水) 06:52:26.23 ID:+5Af/ZDN.net
西念の高架化事業ができたの見たら、他の場所でできないのが不思議だわ

福井の新保、桜通り

422 :R774:2017/03/15(水) 09:37:45.26 ID:5pp7LzeA.net
福井にはやる気が無いだけ

423 :R774:2017/03/15(水) 10:52:38.90 ID:Mxn2i9vW.net
>>420
貴様が去れ。
琵琶湖に見投げして死ね

424 :R774:2017/03/15(水) 10:54:51.78 ID:4M8w7bwu.net
福井は近畿だからな、基準が違う
鶏口牛後というわな

425 :R774:2017/03/15(水) 11:49:06.95 ID:BjVML1qC.net
北小松が4車線になるだけでだいぶ良くなる

426 :R774:2017/03/16(木) 01:15:46.46 ID:Y0tOwvQ5.net
>>423
九頭竜湖に転落して氏ね!

427 :R774:2017/03/16(木) 08:14:41.82 ID:VsAoIxLR.net
同じR8仲間同士、道がつながってるから、
滋賀にもお世話になるし、福井にもお世話になる。

みんな安全運転で。

428 :R774:2017/03/16(木) 19:54:48.45 ID:jJqNhimG.net
でも福井県在住の身分で野洲だの栗東だの通ることがねえよ。
京都大阪に向かうには湖西経由だから。

429 :R774:2017/03/16(木) 20:05:46.53 ID:Zu4mBFy1.net
高岡から西には行かないけど道どうなんだろう…

430 :R774:2017/03/16(木) 21:08:51.03 ID:Puy183Fw.net
>>429
倶利伽羅トンネルを抜けたら一部を除き石川県内は快適
福井県に入り、一車線から二車線になるとそこから越前市までの信号地獄が始まる
越前から敦賀までグネグネの海岸線を抜け、敦賀バイパスで束の間の快適区間を抜けたら峠を越えて滋賀県

長浜〜米原〜彦根は一部バイパスが出来てるがまだ未完成、それ以西は諦めるしかない

431 :R774:2017/03/16(木) 22:13:25.23 ID:VsAoIxLR.net
>>428
実は俺もR161は山科までなかなかいい道で感心したが、
R8は米原までしか走ったことない。

湖南のR8は渋滞が激しそうで、
名神・北陸道に逃げるか、湖岸道路を走るかだわw

432 :R774:2017/03/17(金) 06:21:54.53 ID:Womfyf8S.net
石川も8号通らないほうが早いんじゃね。
富山は広域農道が微妙に遅いが、市内に出るなら早いかも

433 :R774:2017/03/17(金) 13:54:03.91 ID:MzT/9Ds6.net
湖南の8号と1号はきついぞ
滋賀県ってインフラに金かけないからなぁかけても有料
瀬田川渡る一般道路も少なすぎ161号は例外だけど

434 :R774:2017/03/17(金) 19:19:40.77 ID:eE6k8kH9.net
>>428
村田製作所系やニチコンの人でなければ、まず福井在住で野洲や栗東に来ることはない
清川メッキや福井鋲螺の人なら来ることあるよ

>>429
井の中の蛙かw

435 :R774:2017/03/17(金) 19:24:59.47 ID:eE6k8kH9.net
>>433
てか、161は一応地域高規格道だし
湖西道路もネクスコから買い取り無料化した位だし(通行車両が5倍に増えて常時パンク)
まぁ、湖西と湖南(湖東)では所得格差ありすぎで、格差是正の要素がある

436 :R774:2017/03/18(土) 08:09:01.86 ID:UX3rAtMD.net
>>433
8号(1号)の瀬田川の部分だけでも四車線にしてほしいよね

437 :R774:2017/03/18(土) 08:43:30.46 ID:EHpFt3+6.net
京滋バイパスの側道を4車線に出来ないのかしら

438 :R774:2017/03/18(土) 12:48:49.99 ID:HNYacLmu.net
京滋BPの側道を瀬田西〜宇治まで、片側1車線でいいから作ってほしい
そしたら、大津のR1(8号)のかなりの渋滞が減る

439 :R774:2017/03/18(土) 19:18:37.03 ID:rUT3/CMx.net
>>430
参考になります

>>434
すまんな、8号より17号や18号や156号の方がなじみ深いもんでね…

440 :R774:2017/03/19(日) 05:05:14.18 ID:RI88eD+2.net
京滋BPはR1のBP、一般道なんだから。
償還期間が過ぎたら無料だろー(鼻ホジ

441 :R774:2017/03/19(日) 05:34:37.14 ID:pEIzXyEo.net
人口が3000万人ぐらいになったら無料かもな

442 :R774:2017/03/19(日) 14:59:51.49 ID:HeINCFva.net
>>439
新潟(上越)の人ならそうだよね
関西よりも東京、名古屋だもんな

>>440
償還はとっくの昔に終わってるが、名神と同様全国高速道路の建設料金返済が終わるまでは有料だ

だから、一般道の側道を片側1車線でいいから、瀬田西〜宇治まで作れと言っておる

443 :R774:2017/03/19(日) 16:02:07.42 ID:9J5rv49c.net
>>442
片側1車線の側道というと、第二京阪の交野区間を思い出してしまう。
まあ無いよりはある方がずっといいんだけどね

444 :R774:2017/03/19(日) 16:18:42.35 ID:pEIzXyEo.net
側道って言っても宇治のトンネル4キロ掘るの?もう高速使えよ。

445 :R774:2017/03/20(月) 12:49:08.49 ID:l7238cT3.net
>>444
あの宇治トンネルは大雨に弱いから、別に側道用のトンネルが必要

>>431
米原〜近江八幡あたりまでの8号は、富山規格で除雪帯が広くとられてる
福井の8号は近畿規格で除雪帯ほとんどないのに

446 :R774:2017/03/20(月) 14:22:02.76 ID:KUXC8cJD.net
ま、朋ちゃん自爆で福井に予算まわる事はなくなったな

447 :R774:2017/03/20(月) 14:24:03.79 ID:q8nCpJQy.net
>>445
京都府の予算でやるわけがない。県境が整備されることはない。

448 :R774:2017/03/20(月) 15:52:14.85 ID:J8jQkHtd.net
>>446
新幹線に無駄に金使いすぎてるしな

449 :R774:2017/03/20(月) 21:02:09.43 ID:yfd3XE5E.net
新名神全通で京滋バイパスの交通量が減るだろうからいらない
そもそも大津〜宇治はただの通過交通で、本当にその場所同士を行き来する人間なんて少数
まだ大津〜山科にトンネル掘った方が遥かにマシ

450 :R774:2017/03/21(火) 09:31:38.81 ID:taKAsQGj.net
事故あった?

451 :R774:2017/03/21(火) 10:24:27.00 ID:KlNNKjY4.net
>>446
自爆は野党とマスゴミだろw
旧にトーンダウンしちゃったし

452 :R774:2017/03/21(火) 10:28:19.05 ID:KlNNKjY4.net
>>448
敦賀駅までの買収率は現在8割位らしいが
当初よりも土地買収計画が前倒しになってしまったからね

453 :R774:2017/03/21(火) 10:29:41.20 ID:KlNNKjY4.net
>>450
これかな?
自転車と車2台絡む事故らしいが
http://i.imgur.com/QoqHCNC.jpg

454 :R774:2017/03/21(火) 11:41:39.04 ID:UWesjKbB.net
>>453
ようは、R158からR8号に合流する交差点か
あそこの構造なんとかならんかな
足羽川橋の南行きを3車線化して、途中で2車線に絞るとか(8号本線2車線+158号からの1車線)

もしくは側道信号を別につけるとか(これは信号渋滞しそう)
知ってる地元民でも、危ない信号合流だわ

455 :R774:2017/03/21(火) 14:26:57.22 ID:sRzrNTDz.net
大町交差点から福井IC付近へ足羽川渡る東環状線を繋いで欲しいなぁ。

456 :R774:2017/03/21(火) 17:15:49.46 ID:dC12l+jU.net
>>455
福井BP自身が東環状線だし(汗
意図はわかるけど
山陰道みたいに鯖江IC〜福井北ICを無料化すればいい

457 :R774:2017/03/21(火) 17:21:45.36 ID:o0mxJxvC.net
>>456
九頭竜川超えないと意味が無いと思うといっても
そうなると8号に近い金津まで無料化しないといけない

458 :R774:2017/03/21(火) 17:23:38.60 ID:0+W9eV6F.net
無料かなんてあるわけ無いじゃん。馬鹿馬鹿しい

459 :R774:2017/03/21(火) 18:51:11.35 ID:K6TMVK8d.net
3/19(日)R8で小松→敦賀移動してて、
福井市内で大渋滞してたのは、
この事故+通行止めのせいだったんだな。

14時頃に大和田(フェアモール)まで帰ってきて、
そこで全然動かなくなってて、
仕方ないから西方(R158交点)まで抜け道走ってR8に合流したら、
どうにもこうにも流れが動かなかったから、
完全にR8を諦めて運動公園の方から鯖江に抜けて帰ったわ。

VICSを見たら通行止めの印がついてたけど、
まさかR8そのものが通行止めという意味とも思わず、
アホなことしたな。

時々あるね。R8自体で事故+大渋滞、ってこと。
R8に交通情報の電光板でマトモなのがないのもダメ。
結局は運転者が道路状況を咄嗟に判断していかに逃げるか、しか手がない。

460 :R774:2017/03/21(火) 22:13:46.60 ID:a+ITfQQb.net
>>459
AM1620の放送区間だよ、あの事故部は
てか、8号にVICSがあるのにビックリ
何分遅れで表示するの?

>>457
激渋滞緩和だよ
鯖江〜福井北がちょうどいい
福井北からは、県大前〜福井コンピューター横〜丸岡の旧8〜現8号

丸岡〜金津は8号丸岡北BP作ってるんだし、無駄になってしまう

461 :R774:2017/03/21(火) 22:22:16.27 ID:IOcEMa/+.net
福井じゃないけど2002年のワールドカップの時には既に8号のVICS稼働してたような記憶が
レベルは忘れたけど

462 :R774:2017/03/22(水) 05:05:33.55 ID:T9Nkm8ys.net
加賀4車線化まだ?

463 :R774:2017/03/22(水) 13:04:48.55 ID:z9U36JFL.net
>>460
そんなルート羽崎交差点で詰まるわ
県大前の通りに一斉に大型車が集中するんだぞ

464 :R774:2017/03/22(水) 16:29:58.45 ID:Wwgcgo23.net
何も考えずに8号沿いにバカバカ出店許すからこうなる

465 :R774:2017/03/22(水) 21:00:54.15 ID:ftEPgtvh.net
富山の8号は石川県境から入善までほぼ県内全区間がバイパス化した

466 :R774:2017/03/22(水) 21:52:04.05 ID:FrgmpEhZ.net
>>465
小矢部市芹川〜西高岡駅口間のひどさが際立つ…
福岡IC〜高岡IC無料化で一気に覚醒する訳だな

467 :R774:2017/03/24(金) 10:28:12.36 ID:WI/6Q+GG.net
芹川で曲がり忘れて何度能越に行ったか…

468 :R774:2017/03/24(金) 22:38:31.81 ID:qoE5A7R4.net
もう雪は積もらない?
ノーマルタイヤにチェンジでOK?
高岡以西〜京都(途中は161経由)

469 :R774:2017/03/24(金) 22:47:23.50 ID:nKJM1lCB.net
心配しなくてももう積もらん

470 :R774:2017/03/24(金) 23:04:53.33 ID:RraHctrc.net
>>465
しかもこれで小矢部から魚津まで4車線だしね
魚津から先は暫定2車線でしばらく塩漬けぽいけど
今後は立体交差化に力入れてほしいね

471 :R774:2017/03/25(土) 08:35:50.78 ID:/QxeJ4kK.net
>>468
一年ほどしたら積もるけど

472 :R774:2017/03/25(土) 09:23:43.64 ID:et3bjvRf.net
>>465
石川県も県境を除けば、4車線(6車線)又は立体交差だで
福井からしたら、ありえん地域格差

473 :R774:2017/03/25(土) 17:25:27.26 ID:JPk6wn49.net
>>470
魚津〜入善を4車線化するには、
入善の分岐点の新潟側の現道も、せめて朝日インター過ぎたあたりまで
4車線化しないとな。
魚津側から来て片側2車線+片側1車線が一気に片側1車線のみになってしまう。

474 :R774:2017/03/25(土) 19:48:49.90 ID:HbcM40id.net
>>473
4車線への拡幅計画があるのは入善警察署のあたりまで。
入善のマクドナルドとかツタヤがあるあたりから新潟側は
交通量が少なくなって片側1車線でさほど問題なし

475 :R774:2017/03/25(土) 22:34:30.18 ID:w1EOoDa1.net
今日も武生・敦賀を往復した。
何度往復しても味わいのある良い道だと実感。

476 :R774:2017/03/25(土) 23:25:21.82 ID:hABdx4N2.net
>>472
高岡は市内で信号だらけのポンコツ2車線、4車線、6車線、8車線(側道込み)まで地域格差が大きい

477 :R774:2017/03/26(日) 00:54:48.41 ID:Uj6xU5Pn.net
>>476
四屋から富山方向は富山高岡バイパスで、金沢方向は旧道の拡幅ですましてるからなぁ〜
しかも西高岡からは拡幅なし!の看板が地元自治会名義で掲示されてるし

478 :R774:2017/03/26(日) 01:19:33.32 ID:b6JM7eut.net
>>477
能越道の料金所見直しで高岡IC〜福岡IC間も無料になる予定だから、
ポンコツ区間が最優良区間になるという…
しかし、高岡IC入口が立体化されてないから、ICへの右折待ちがどうなることやら

479 :R774:2017/03/26(日) 11:23:52.11 ID:NL9mjYIA.net
鳥栖jctみたいにサガンクロス橋でも
建てればいいんじゃない

専らR8富山方面⇔能越道の
流れなんだし

480 :R774:2017/03/26(日) 21:32:18.42 ID:4W0lUyvY.net
小松のイオンモール出来て交通量変わった?

481 :R774:2017/03/27(月) 05:51:27.52 ID:sY+zzf0o.net
>>480
明峰の小松ジャスコなくなったの?

482 :R774:2017/03/28(火) 05:53:05.61 ID:Qs8irvhQ.net
>>481
いやある。

483 :R774:2017/03/28(火) 10:56:02.53 ID:Ife31oMI.net
イオンモール小松は、マックスバリューがテナントか?

484 :R774:2017/03/28(火) 18:56:53.60 ID:2kq5Gex6.net
豊田新屋立体は、来年度(4月以降)からいよいよ工事開始の模様。

まずは、富山弧線橋の拡幅工事。
減速車線、加速車線として、跨線橋あたりの8号線は3車線になるみたいだね。

富山市内の8号線、現在事故のせいか下り線がこの時間になっても大渋滞。
八町跨道橋付近を先頭に金泉寺付近まで、7キロほどの渋滞。
ちなみにこういう渋滞にVICSは対応できていない。

485 :R774:2017/03/28(火) 18:59:38.13 ID:cJAhnpze.net
8号と365号の間を動くとき、どの道路使うのが一番お得?

486 :R774:2017/03/28(火) 19:10:15.16 ID:FFueijeK.net
四日市から福井テクノポートまで大型トラックで工業原料を運んでいるんですが
R305は途中の漁港を抜ける道が国道とは思えない狭さなんで、
なんとか8号からスムースに行けるルートありませんか?

487 :R774:2017/03/28(火) 20:04:25.75 ID:C5Oo4lY2.net
あなたの願望を叶えたい時にきっと必要になる。

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

488 :R774:2017/03/29(水) 01:07:08.62 ID:TqbUxSiV.net
>>485-486
すまん。分からん。
俺もう東京に出て10年以上なんで。

489 :R774:2017/03/29(水) 01:50:55.62 ID:+8ZAZgva.net
>>486
国道と道の広さは関係ないと思うよ
普通車すらすれ違いできないところがそこらじゅうにあるし

490 :R774:2017/03/29(水) 07:10:43.86 ID:3dleveL7.net
8号線坂東高架下の右折信号がギリギリまで行かないと見えないので危なすぎ
直進左折側の矢印信号から→だけ外した意味が分からん

491 :R774:2017/03/29(水) 13:46:39.13 ID:ezk+xqWJ.net
>>490
警察の点数稼ぎの場所になるのか

492 :R774:2017/03/29(水) 17:37:54.96 ID:LQC9AmKu.net
>>486
10tトラックが通りにくくない程度でわかりやすい道だと、

渋滞しない時間
R8で福井市内、ハーモニーホールから旧R8へ
足羽山トンネルor裁判所前から明里橋通りへ
R416経由で柳原交差点、R305に

渋滞する時間
武生の塚原交差点左折、広域農道から明里橋通りへ

493 :R774:2017/03/29(水) 17:49:23.68 ID:lInXBDcW.net
>>486
小野薬品福井事業所を仮ゴールとすると
その1.
8号〜新保でR416(藤島通り)〜明里橋通り〜テクノポートR305
その2.
8号〜白崎で丹南広域農道〜明里橋通り〜テクノポートR305
その3.
8号〜丸岡一本田で左折(jデバイス看板)〜県道道なりでテクノポート
燃料タンクローリーみたいな大型車なら、その3.かな
その3.沿いに計画の丸岡三国港地域高規格道ができれば楽なんだが・・・

494 :R774:2017/03/29(水) 20:41:40.64 ID:c5IHMqm2.net
>>465
すごいね。
以前は、入善や泊、黒部あたりの県道並みのR8に辟易したもんだが。
福岡あたりのR8も改善されたの?

495 :R774:2017/03/29(水) 20:46:58.88 ID:amqpwyxw.net
>>494
能越道の福岡料金所を廃止して小矢部東料金所に統合されることになるので、
近々高岡IC⇔福岡ICが無料通行可能になってバイパスとして機能することになる

496 :R774:2017/03/29(水) 22:21:38.09 ID:CpONESkt.net
R8が渋滞する時間に広域農道に行け、って?
馬鹿じゃねえの?w

497 :R774:2017/03/30(木) 12:05:36.96 ID:GdybbZUI.net
まーでも、バイパスと言っても信号たくさんあるような中途半端なバイパスばかり
質としては富山は大したことない。

トータルで見れば、信号なし津幡バイパス、小松バイパス、立体交差が多い金沢パイパスがある
石川の方がよっぽど上

498 :R774:2017/03/30(木) 12:23:09.75 ID:3XGZHlX6.net
過疎地のバイパスすげー
通過するだけだからありがたい

499 :R774:2017/03/30(木) 12:28:49.08 ID:2zpQvcI9.net
>>497
松任野々市が酷い
プラマイゼロ

500 :R774:2017/03/30(木) 15:10:59.45 ID:oQSQYV72.net
富山は混んでないから、あれ以上手を加えることはないだろう

501 :R774:2017/03/30(木) 18:34:51.12 ID:nNSRz3fS.net
道が高規格でも交通量が多けりゃ興醒め

502 :493:2017/03/30(木) 21:58:49.97 ID:zBEpEK/8.net
>>492
似てるなw
ハーモニーホールから旧8、足羽山トンネルから明里橋通りか、なるほどな
花堂〜江守商事前までの車線幅が狭いかな(特に路面電車と並走しない区間)

503 :R774:2017/03/31(金) 23:18:57.58 ID:DdkTZSmm.net
>>501
新潟BPがそれ(笑)
一人一台の車移動が多すぎ
JRの電車路線網がわりとあるのに

504 :R774:2017/04/02(日) 02:27:46.64 ID:+M69NJT/.net
>>500
いや、富山は少しずつ手が加えられていくと思うよ。

今は豊田新屋の立体化が進められているが、
これが終われば、神通川西側の金山新田尻もいずれ立体化されると思うね。

草島線が全通してから田尻の渋滞は豊田新屋に匹敵するほどになってるし、
富山〜高岡区間は、将来的に地域高規格道路的な位置づけにしたいらしいから。

505 :R774:2017/04/02(日) 08:04:46.84 ID:1Jhut4Q7.net
富山〜高岡間と金沢〜小松間こそ信号なしノンストップにすべきだよな。
無理だけど。
所詮一桁国道いうても一般道だし平面交差で仕方ないわな。

そう考えると前後に高速や有料道路まったく絡んでないのに小松バイパスは完璧ノンストップ道路で凄いな。
森の力か?
しかし加賀もバイパスならノンストップ道路を造ってもらえた?のに現道拡幅とかアホだな。

506 :R774:2017/04/02(日) 08:09:06.65 ID:1Jhut4Q7.net
>>497
俺が知ってる限り石川県は現時点で下道に関して言えば日本一の充実度だよ。
新潟超えた。
津幡、小松バイパス、山側環状に能登有料の無料化が大きい。
川北大橋無料化された加賀産もあるし海側も全通したら一般道大充実過ぎるだろ。

507 :R774:2017/04/02(日) 08:12:28.90 ID:E2xVQruG.net
>>506
人口100万ちょっとしかいない割には、えらく充実してるよな。

東海道の大動脈である静岡もバイパスは充実してるけど、
人口と通過需要による混雑具合を考えたら、
石川が充実してるわ

森元のせいか

508 :R774:2017/04/02(日) 08:17:22.24 ID:1Jhut4Q7.net
>>507
静岡のバイパスあれ全部元は有料バイパスだったしね。

509 :R774:2017/04/02(日) 08:22:20.25 ID:1Jhut4Q7.net
能登も珠洲道路や輪島行く道も快適。
鹿島、押水バイパスも快適。
石川県は加賀拡幅と海側環状の側道だけ全通したらもう一般道路はいらんやろ。

あとは能越道の七尾んとこ繋げるだけ。
能登空港から輪島までは下道で十分快適だしいらんね。
里山街道の4車線化は必要かもしれんが。

510 :R774:2017/04/02(日) 08:28:39.57 ID:5RT0a7Bx.net
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?

その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

511 :R774:2017/04/02(日) 08:30:53.83 ID:E2xVQruG.net
整備された道路は便利な一方で、
他県との不公平な道路整備はよくないけどな。

滋賀県とか奈良県、神奈川県など、都市部の人間がみたら
不公平感を持つだろう。

512 :R774:2017/04/02(日) 08:40:14.60 ID:+o13fQKv.net
それ全部、都市じゃないだろww

513 :R774:2017/04/02(日) 08:49:06.84 ID:1Jhut4Q7.net
>>511
大都市圏は一般道が良くないだけで都市高速なと高速網は充実してる。
地下鉄とか鉄道網に力入れてるし。

514 :R774:2017/04/02(日) 10:02:13.35 ID:9aUHj+yW.net
滋賀はどっちでもなさそうな

515 :R774:2017/04/02(日) 10:06:10.71 ID:E2xVQruG.net
え?神奈川が都市じゃない?
どこの学校出た人ですか

いや、滋賀は都市部というのには異論認めるwが、
北陸人の自分としては、滋賀は大都市圏だね。

516 :R774:2017/04/02(日) 10:08:35.43 ID:E2xVQruG.net
>>513
高速網、全然充実してないよ。
奈良県。

神奈川県も知らない人は充実してるように見えるのかもしれないけど、
東名も中央も渋滞の元凶は神奈川県だから!
並行する国道(R246、R1、R20)が片側1車線だから、高速に車が集中して大渋滞。
高速まであかんようになる。

517 :R774:2017/04/02(日) 10:12:35.50 ID:E2xVQruG.net
だいたいさ、田舎の北陸が片側2車線のバンバンBPができてるのに、
北陸各県の人口の9倍いて、さらに隣が東京、
東海道の通過需要もある神奈川県の国道が片側1車線なんだよ。

こういうのはちょっと異常なんだよ。

518 :R774:2017/04/02(日) 10:25:49.63 ID:1Jhut4Q7.net
神奈川は高速や有料道路がかなり充実してる。
一般道も本来高速道路の保土ヶ谷バイパスが無料開放されてるし、環状2号もあるし充実してる。
地下鉄まで整備されて鉄道も大充実。

田舎は車社会で鉄道は使い物にならんし、車は一人一台の世界。
田舎は一般道が充実してて当たり前。

519 :R774:2017/04/02(日) 10:32:58.90 ID:mubXRWA1.net
都会は道造るのも広げるのも大変なんだろう
>>509
今は加賀海浜やってるね
あと海側環状と里山街道の接続を良くするらしいが
現道の改良レベルか?

520 :R774:2017/04/02(日) 12:01:48.45 ID:SSrpBxCl.net
大都市と弩田舎は整備が進む
一番悲惨なのが大都市周辺の田舎

521 :R774:2017/04/02(日) 12:23:53.96 ID:E2xVQruG.net
>>520
遺跡がある大都市周辺が大変なんだよな
奈良や滋賀には同情するわ

522 :R774:2017/04/02(日) 19:47:31.48 ID:vIyFXtAz.net
急に賑やかになったな
多レスだが、いいことだ

R8の整備が充実すればするほど、スカスカになる完全4車線の並行北陸道があるのがムダ

滋賀・京都を除く

523 :R774:2017/04/03(月) 12:04:51.97 ID:ZGY3MEap.net
滋賀って日常生活は車依存だけど通勤等の京阪神移動はそうでもないんだよな
あの人口規模で12両編成の電車はいつも席が埋まってる
京都〜野洲までどの駅も富山駅クラスの利用者がいるっていうのは異常すぎる

524 :R774:2017/04/03(月) 12:12:51.44 ID:uBBo7+YW.net
大都市通勤圏なのにどこが異常なんだよ。
むしろ関東に比べて少ないくらいだ。

525 :R774:2017/04/03(月) 15:04:47.67 ID:oq4hlC9L.net
琵琶湖線複々線区間は日本有数だろ

526 :R774:2017/04/03(月) 18:17:56.71 ID:26dzVYM+.net
比較するなら北関東三県との比較になるが、
そこに琵琶湖線と同じところは見当たらない。

527 :R774:2017/04/03(月) 18:46:18.18 ID:HFtBMi3h.net
>>524
線路用地が首都圏周辺には余ってないからだろ
中央線も複々線は中野あたりまでだし

>>526
北関東から在来線で東京に通勤できないでしょ
宇都宮や小山、前橋は新幹線が走ってるから、事実上の複々線の速達線、在来線は暖行線

R8に戻すが、>523の言うとおり、通勤(特に京都、大阪へは)では車は渋滞で役にたたない
しかし、大津や草津〜野洲や近江八幡の村田製作所にはR8で車で通勤してる

528 :R774:2017/04/05(水) 13:58:27.56 ID:CgLInfon.net
初心者マークの不慣れな車で渋滞してないか?

529 :R774:2017/04/06(木) 16:37:44.03 ID:eyrcQiZJ.net
風のせいか今日は路上に落下物が多いなあ

530 :R774:2017/04/07(金) 10:36:58.29 ID:wvsgWyFk.net
豊田・新屋難航しそうだねえ
地質調査が始まっている一方、買収反対の横断幕がちらほら
ガソリンスタンド等のロードサイド店が後ろに下がる用地を確保している感じもなし

531 :R774:2017/04/07(金) 17:31:46.01 ID:MtjC6Cqn.net
兼六園の桜はどう?
福井のさくら通りの桜も?

532 :R774:2017/04/08(土) 08:16:29.52 ID:T1zXvlU/.net
>>531
キレイだよ

サクラの下でクンニしたいよね

533 :R774:2017/04/08(土) 14:17:31.61 ID:YLMUyS7R.net
>>528
4月5月は信号制御のタイミング変更してある気もする?

534 :R774:2017/04/08(土) 18:50:55.84 ID:S4baIOsd.net
金沢の示野交差点は立体交差しないのか?
あと、森戸〜示野までの3車線化も
(これは西インター付近が陸橋だから難しいか)

535 :R774:2017/04/08(土) 20:00:30.24 ID:b959tEIc.net
示野なんか立体交差必要な程の渋滞なんかほとんど無いやろ

536 :R774:2017/04/08(土) 22:17:02.45 ID:UYHYiAdw.net
御経塚と示野は絶対信号に引っかかるイメージ

537 :R774:2017/04/09(日) 00:04:48.52 ID:QHvHcDA2.net
示野にしても御経塚にしても、富山方面行きは交差点の車線がたくさんあるから、信号で停められてもストレス感じないな

小松方面行きはストレスありまくり
(特に帰宅ラッシュ時は)

538 :R774:2017/04/09(日) 20:13:34.33 ID:74XXDRmC.net
示野や御経塚ぐらいでストレス感じてたら福井県民に回し蹴りされるぞ

539 :R774:2017/04/09(日) 20:46:51.24 ID:E0EaAMqr.net
大聖寺のセブンが閉まっていた。セブンも閉店するんや

540 :R774:2017/04/09(日) 23:50:15.38 ID:QHvHcDA2.net
福井は近畿地整なんで、仲間外れです
あと、信号の青時間が短いのと、右折路が2車線無いから(交差点4車線化)、構造渋滞です
新保と、さくら通り交差点は特に

松任のアピタ横信号(金沢方面行き)も酷いです
交差点が3車線しかないし、左折車も多いから、直進ができない時がある

541 :R774:2017/04/10(月) 13:08:30.61 ID:xyKLeVT3.net
一度バイパスを作っちゃったら次の手がなかなか打てないね

542 :R774:2017/04/10(月) 21:20:52.92 ID:23mXDXWj.net
北陸道を新バイパスにすればいいんだよ
どうせ、ふだんは空いてるんだから。

連休とか盆、正月だけ有料にすれば、
無駄な公共事業費を減らせる。

543 :R774:2017/04/10(月) 22:07:07.00 ID:xyKLeVT3.net
ターミナルチャージは要るから150円はもらわないと

544 :R774:2017/04/11(火) 22:04:18.56 ID:C+Nm/00w.net
北陸道を湖西道路や阪高京都線鳥羽〜山科みたいに自治体が買い取って無料化にすればいい

特に、武生〜福井北、白山〜金沢森本
無料化部分を通過する車は継続割適用

545 :R774:2017/04/11(火) 23:05:18.65 ID:dlbRhPgv.net
柔軟な制度がほしいね。
今も通勤利用50%還元やってるけど、そういうのじゃなくて渋滞区間で有名な場所で割り引いてくれるような制度

546 :R774:2017/04/11(火) 23:19:19.78 ID:E90QS/zi.net
プール制が諸悪の根源だったな。

誰も責任取らず、採算もいいかげんで、
議員の公共事業の利権の温床になった。

547 :R774:2017/04/11(火) 23:21:19.07 ID:bgcn+xMw.net
完全無料にすると色々と民度下がるからね割引の拡充かいいと思う。

548 :R774:2017/04/12(水) 03:50:49.05 ID:3ziGZ1Mm.net
>>547
鳥取・島根の山陰道にいってる?
それとも湖西道路の滋賀?

金沢の御経塚の5車線化(朝混む方3車線、反対2車線)は、頭のかたい官僚にしてはいいアイデアだと思う
福井BPも見習ってほしい

549 :R774:2017/04/12(水) 06:25:58.77 ID:xAqcxygq.net
あなたの願望を叶えたい時に。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

550 :R774:2017/04/12(水) 17:08:41.03 ID:jejNr9Ul.net
>>549
グロ注意

551 :R774:2017/04/12(水) 18:03:45.93 ID:4KWtdpID.net
金沢BPと海環・山環最強!

552 :R774:2017/04/12(水) 23:42:31.96 ID:BWwP8HiZ.net
小矢部の桜町から山のほう土を盛ってるようだけど4車線化するのかしら

553 :R774:2017/04/13(木) 22:37:17.77 ID:AVdfHwpS.net
http://i.imgur.com/KU05kcU.jpg
昭和51年頃は、大土呂迄しか福井BPなかったんだな
どうりで、あの近くに輸送トラック業者が集中してるわけだ

554 :R774:2017/04/14(金) 00:46:18.17 ID:Ur8oGJWi.net
そもそも舗装率低かった

555 :R774:2017/04/14(金) 02:06:37.52 ID:Vhn3nd6D.net
福井バイパスを助けるには西側にもバイパスを作るのが一番かな?

556 :R774:2017/04/14(金) 07:03:22.19 ID:3/YMK8ym.net
>>553
大土呂迄の頃は知らないが(過去過ぎ)
鯖江の自動車学校辺りまでだったのは知ってる
鯖江から先開通したのは何年だったんだろう(wikiにも載ってない)

557 :R774:2017/04/14(金) 08:20:27.91 ID:WKVg7j3k.net
http://i.imgur.com/Z3F5LXI.jpg
根上寺井はどうやって金沢方面にいったんだろう?
なんもないところに、よくこんなに立派な4車線の高規格BPを作ったな
しかも交通量半端ないし

558 :R774:2017/04/14(金) 13:55:29.35 ID:l5K3GXSV.net
どうやってって旧8号通ってただけでしょう
手取フィッシュランドの横の

559 :R774:2017/04/14(金) 14:32:01.54 ID:HaMB+kVh.net
>>555
西側に作っても8号に合流しにくいからというか
遠回りにナルから混雑緩和には向かないだろうね
市街地の西側の混雑は減るだろうけど

560 :R774:2017/04/14(金) 15:32:52.53 ID:iHOo1Yor.net
金沢西〜小松バイパスは日本一の純粋一般道バイパスだから誇っていいよ。
俺が知ってる限り間違いなく日本一豪華で立派な一般道。

今は信号なしノンストップ道路自体は腐るほどあるけどほとんど高速道路絡み。
高速道路の前後区間、接続区間に過ぎない。
津幡バイパス、新潟バイパス、敦賀金山バイパスしかり。
山陰道、保土ヶ谷、名阪、加古川バイパスなんて高速道路を一部生活道路として開放し無料にしてるだけだし。
あとは能登里山海道や静岡のバイパスみたいに元有料道路とかだね。

アホなブロガーは新潟バイパスや保土ヶ谷バイパスが日本一とか言ってたりするけど無知だよね。

561 :R774:2017/04/14(金) 15:41:03.66 ID:iHOo1Yor.net
無知な初心者は津幡バイパス〜金沢東部環状が凄いとか勘違いしてんだよな。
あんなのは能登里山海道の延伸がままならない中で北陸道に直結させるための高速道路もどき。
新潟バイパスも超不便な新潟の県北のための高速道路もどき。
新潟西インターから新発田までの新潟バイパスは高速道路もどきとして長年使われてた。
日東道なんて当面出来る見込みなかったしね。

とにかく高速道路も有料道路も全く関係ないのに、しかもド田舎なのに金沢西小松バイパスは信号なしノンストップ道路。
本当にド田舎の純粋な一般道のバイパスでしかないのに信号なしノンストップの豪華すぎる道路。
間違いなく日本一の最強一般道。

562 :R774:2017/04/14(金) 15:43:11.45 ID:iHOo1Yor.net
急に熱くなってゴメンな。
でもどうしても言いたかったんだよ。
金沢西〜小松バイパスは正当に評価されてないんだよ。
みんなもっと森リンに感謝すべき!

563 :R774:2017/04/14(金) 17:25:51.73 ID:ye8LdS6y.net
>>560
無知だな
2号岡山BPは制限70キロで、原付も走れる一般道路だぜ

>>558
根上の線路より海側の人は?

564 :R774:2017/04/14(金) 17:42:26.52 ID:Vhn3nd6D.net
国道8号バイパスはもう作っちゃったから、混雑解消よりも別ルート作るしかない
北陸自動車道に側道付けるのも1つの手

565 :R774:2017/04/14(金) 19:23:02.45 ID:aFUTiyrP.net
純粋一般道とか概念作り出してて草

566 :R774:2017/04/14(金) 19:28:23.38 ID:vDkR4DIY.net
日本一でも3番目でも100番目でも別にどうでもいいわ

567 :R774:2017/04/14(金) 19:41:14.54 ID:aFUTiyrP.net
>>566
便利ならどうでもいいわな

568 :R774:2017/04/14(金) 19:46:41.58 ID:mlUmHd4+.net
新潟バイパスをライバル視してるんだろうな

569 :R774:2017/04/14(金) 22:04:35.68 ID:3/YMK8ym.net
新潟バイパスは立派だが街の真ん中に造るから渋滞ひどい
まるで福井バイパス

570 :R774:2017/04/14(金) 22:46:05.22 ID:UIVb3uvD.net
なんだオメーら反応悪いなあ。
新潟バイパスなんかより小松バイパスの方が凄いんだよ。
新潟バイパスなんて高速もどきに過ぎんよ。
岡山〜玉島バイパスや静清バイパスも悪くないけど人口規模考えたら小松バイパスがダントツ豪華。

571 :R774:2017/04/14(金) 23:11:32.09 ID:LFuYMOdJ.net
あーあのクソ田舎ね…

572 :R774:2017/04/14(金) 23:30:18.19 ID:aFUTiyrP.net
>>569
街の真ん中になってしまったって感じだな

573 :R774:2017/04/15(土) 01:27:34.30 ID:/yxBPslD.net
豊橋のは?

574 :R774:2017/04/15(土) 04:41:01.59 ID:yxehLxKb.net
まぁそんなに熱くならなくても
お国自慢じゃないんだから
ワイは、そこそこスピードに乗って走れればそれで良いんだけどな。無料の高速でも一般道でも、どっちでもいいや。

575 :R774:2017/04/15(土) 06:27:14.21 ID:UIZJFxrj.net
>>573
少し前までは、東西移動の重要性や交通量からして、
個人的に富士由比BPが日本一かと思ってた。

今は、豊橋のBPがかなり延びてつながったから、
浜名・豊橋BPが最強なんじゃない?
50km近く信号無しで走れるでしょ。

これで蒲郡区間がつながると、浜松から名古屋まで信号無しだからね。

石川のバイパスは人口のわりにすごいけど、野々市あたりがなあ・・・。
R4、R17あたりもすごいと思うけど、最近は走ったことない。

576 :R774:2017/04/15(土) 08:38:43.85 ID:B4uExJF4.net
小松BP〜金沢西BPの凄いところは、平行して加賀産があること
人口規模からして異常

浜松〜名古屋はトヨタやスズキや三菱など自動車メーカー、ヤマハの2輪メーカー、自動車部品関連メーカーのお膝元だから当然だ
後は、一般道で自動運転させる試験実地道路が必要だし

小松BPで、コマツの建機を自動運転のテストでもいいが、キャタピラーで舗装を痛めるしやめてほしい

577 :R774:2017/04/15(土) 10:07:03.17 ID:CDf0px63.net
>>575
浜名バイパスなんて元有料道路やん。
だったら元々日本最長の有料道路だった里山街道の方が最強だろ。
山環の鈴見から90km信号ないよ。

578 :R774:2017/04/15(土) 11:47:25.92 ID:UIZJFxrj.net
>>577
里山街道って元能登有料道路か。
あんな片田舎の片側一車線の元有料道路と違って、
浜松ー豊橋ー名古屋は東西移動の大動脈。主要国道の高規格バイパスだ。

そったら田舎の道路と一緒にせんでけろっぺ。

579 :R774:2017/04/15(土) 12:14:28.82 ID:v7f0Q0QR.net
まったく、石川県民は日本一の物が少ないからってアピールが必死過ぎるわ
どうせなら日本で唯一全長1500mを超える道路トンネルが無い事でも自慢しとけw

580 :R774:2017/04/15(土) 13:57:47.69 ID:PgrNKLrr.net
いや石川県の一般道は間違いなく日本一だよ。
本当に充実してる。
ここまで一般道が充実してる県はないだろ。
高速道路も東海北陸道、能越道の開通で必要十分だし。

三大都市圏は比較対象じゃないけど三大都市圏の一般道は酷いからな。
もちろん都市高速など高速道路網が優先整備されてるけど。

581 :R774:2017/04/15(土) 15:55:00.11 ID:yxehLxKb.net
一番じゃなくても良いんです、走りやすければ。

一番自慢はケンミンショーででもやってくれ

582 :R774:2017/04/15(土) 17:41:48.82 ID:Wrqkjpoj.net
走りやすいと言えば柿崎から柏崎の間、米山峠って言うの?あそこの区間と春日山から能生辺りまでの区間は割と山道してる割に走り易くて好きだな。

583 :R774:2017/04/15(土) 20:07:21.45 ID:wUCHKzv9.net
>>579
むしろそれ凄いなwww

584 :R774:2017/04/15(土) 21:05:01.74 ID:WclD0B0S.net
>>580
一応国の統計では富山に次いで2位だけどな

585 :R774:2017/04/15(土) 23:06:13.03 ID:WChicJa/.net
>>584
コラ!
石川に、「富山の方が上」的な話しは火に油だからやめておけ

586 :R774:2017/04/16(日) 06:00:11.33 ID:me7jTeuq.net
県庁所在地の中心部市街がたまんないからな

587 :R774:2017/04/16(日) 11:57:09.13 ID:HBAr+BrD.net
>>548
亀レスごめんなさい

山陰道の無料区間や湖西道路ですね。無料なのはとてもいいことですけど
たまに高齢者と思われる軽トラが
60km以下で入ってくるので流れが。
湖西道路はまだ流れいいと思います

山陰道は基本、新直轄で対面だし。
鳥取道も
松江バイパス区間は拡幅されてるからあんな感じになればいいかなと。

御経塚の拡幅はピークに対応する方法としていいアイディア。

588 :R774:2017/04/17(月) 05:20:30.40 ID:rHSkcdHi.net
豊田と新屋の交差点にボーリングっぽい櫓ができてた。
坂東終わったしいよいよ着工かな?

589 :R774:2017/04/17(月) 09:23:55.56 ID:lH0LoQWH.net
狭い生活道路でも使える新型オービス、運用開始
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170416-OYT1T50030.html

590 :R774:2017/04/17(月) 18:28:16.75 ID:WGSikmyd.net
>>576
金沢西BPの凄いところは一切金沢通ってないのに金沢の名前が付いてるとこ
加賀産とのダブルラダーが良い(今は加賀海浜整備中でトリプルラダー)
福井も見習って欲しいよ
305を良くする計画はあるらしいが(北部方面だけ?)

591 :R774:2017/04/17(月) 22:53:39.51 ID:emnwljWD.net
>>589
いずれはAI技術やらで逆走や無灯火や外見でわかる整備不良も検知できるやつになるのかなぁ?

592 :R774:2017/04/18(火) 07:11:29.94 ID:XR7mrZGo.net
>>591
住宅街の速度抑制効果は有るだろね
まぁ
其所で取り締まりやってる
予防効果狙いなんだろうけど
副次的に
挙動不審車(者)対策が主じゃないかな?

593 :R774:2017/04/18(火) 08:11:05.86 ID:wABOTv+6.net
信号をAI化してほしいな
夜、脇から誰も出てこないのに頻繁に赤信号で止まらされるのは無駄が多い。

594 :R774:2017/04/18(火) 11:32:46.24 ID:45Ye/Vlr.net
>>591
富山でも始まるのか
もう全国でやるんだな
怖い怖い

595 :R774:2017/04/18(火) 11:40:34.12 ID:6iY0Kkrp.net
>>589
最悪やぁ
もう終わりや

596 :R774:2017/04/18(火) 11:59:37.94 ID:ccQHHD8/.net
岐阜と埼玉で実験してたんだよな
もう全国展開ですか

597 :R774:2017/04/18(火) 17:39:24.27 ID:UNaq5LF1.net
>>579
マジ?
157のトンネルに長いのが2本くらいあったような
手取川ダム作業道入り口とか

>>587
161の渋滞は最悪
信号レスなのにおかし過る
合流渋滞がひどすぎる、特に雄琴ICは
北小松は仕方がないよ、はじめの信号になるし交通集中するから

598 :R774:2017/04/18(火) 20:31:52.92 ID:130s2fiB.net
仰木雄琴と坂本の間は現道と湖西道路以外ににまともな南北方向の道がないから、
(滋賀県道47号とかは使えた物ではない)その区間だけ使う車も結構いる。

599 :R774:2017/04/18(火) 22:29:02.86 ID:UNaq5LF1.net
>>598
なら北小松格幅なんかより、はやく4車線化しろといいたい
しかもVICSに対応してない路線だから、渋滞情報がわからない
(Google mapは赤くなってるが、案外流れてるケースもあるし、信用度がいまいち)

600 :R774:2017/04/18(火) 23:49:40.68 ID:0phS1Z+p.net
VICSで情報なくっても、時間帯+方向でわかるでしょ

601 :R774:2017/04/19(水) 11:01:08.55 ID:QoK5sPKB.net
>>599
湖西道路の4車線化は2年ほど前に事業化して工事も発注されてるからまあ待て

602 :R774:2017/04/19(水) 18:10:13.98 ID:aDBxprtw.net
福井〜武生の8号ではVICS受信できなかったが、武生の365号付近で受信できた

まぁ、8号にVICSはいらんが
大体決まった車しか走らないし、渋滞も時間も予測できる

603 :R774:2017/04/19(水) 21:09:00.79 ID:EzTYJo/0.net
>>598
本当は坂本北から真野までではなくて仰木雄琴までの4車線化で十分だと思う。
いや、敦賀方面だけ2車線の3車線化で事足りるかも。
ちょうど国道23号(名四)の築地から竜宮までのように。

604 :R774:2017/04/19(水) 21:23:22.37 ID:EzTYJo/0.net
あ、あそこは2+1で三車線だったな。
まああそこみたいに合流してきたレーンがそのまま次のランプで流出みたいな形ってことで。

605 :R774:2017/04/20(木) 02:28:44.16 ID:GTT/UV9j.net
仰木雄琴はニュータウンがあるから

も理由でしょ

606 :R774:2017/04/20(木) 10:30:26.06 ID:2PHpVBel.net
http://i.imgur.com/mVSnGZm.jpg
坂本〜真野は4車線化必要なんだよ
琵琶湖大橋あるし、雄琴には風俗街がたくさんあるからな
南行きは真野IC付近前後の4車線化まで必要
北行きは真野ICまでの4車線化でいい

607 :R774:2017/04/20(木) 12:08:40.30 ID:Os6w1u7n.net
https://www.mlit.go.jp/common/001082413.pdf
雄琴〜真野も混雑度1.5超えてるしアップダウンがあるから普通に渋滞するわな
そもそもB/Cが7.2とかいう超優良事業だし何で国から後回しにされてたんだという感じ
滋賀県もずっと事業化を要望していたはず

608 :R774:2017/04/20(木) 19:54:28.35 ID:+H9QB36X.net
>>607
自治体は積極的に要望していたけど
窓口の県の方が怠慢なのか
前回の知事の影響なのか
積極的に国へ要望はしていないとか噂では聞いてる

609 :R774:2017/04/21(金) 08:20:51.20 ID:oex8CdO/.net
http://i.imgur.com/kl9SNvM.jpg
R8新保
昔は卸売市場しかなかったのに・・・

610 :R774:2017/04/21(金) 10:08:07.22 ID:StwA/CYW.net
福井バイパスの改善は無理
福井バイパスの代わりの迂回路を作ってもらうしか方法はない

611 :R774:2017/04/21(金) 11:45:32.84 ID:8lUnCGuD.net
福井市街中心に基本放射状に道を作ってる
全体を迂回する道はR8と西側の外環計画以外交通政策として全く考えていないから

612 :R774:2017/04/21(金) 13:05:23.13 ID:rHYhYiTp.net
この半年で2度ほど、R8福井市内の事故でババ引いたよ
こないだのは特にひどかったな。通行止めだったから。

613 :R774:2017/04/21(金) 13:21:45.01 ID:GmjBO/Gd.net
放射状()

614 :R774:2017/04/22(土) 01:57:19.43 ID:qHAgziJ9.net
西側の山沿いに
坂井市〜鯖江辺りまでの幹線道路必要だよね

615 :R774:2017/04/22(土) 05:45:09.15 ID:1/e2eiRs.net
加賀市-鯖江市は東側でどうですか?

R8加賀
石川r39
R364
R416旧
福井r113
福井r178
農道
福井r25
福井r18
福井r105
R8鯖江

616 :R774:2017/04/22(土) 21:48:17.58 ID:Ez8Kc1El.net
>>495
高岡IC〜福岡ICの8号指定は無理なんだろうか?
8号指定なら維持費国負担にできるよね

617 :R774:2017/04/22(土) 23:07:49.54 ID:VhTDCm0W.net
>>615
R364の山超えは時間掛かる
俺はあわらからr110で松岡、途中同じでR8合流は武生まで

618 :R774:2017/04/23(日) 09:11:04.63 ID:vI86/j+v.net
>>616
それをすると現道が県道に格下げになって県費負担が増えるよ

619 :R774:2017/04/23(日) 09:55:19.73 ID:ZzOfsMpA.net
高岡IC〜福岡ICは自動車専用道なので現道が県道に格下げにならない

620 :R774:2017/04/23(日) 12:51:03.23 ID:7WU6jjzF.net
現状はR470高岡IC〜福岡ICが県管理、R8現道が国管理だから
入れ替えればいい

バイパスが自動車専用道路でも無料だと現道は格下げされるところあるよ

621 :R774:2017/04/23(日) 13:53:09.60 ID:5Tgk8o2E.net
すごく どうでも良い

622 :R774:2017/04/24(月) 00:15:07.80 ID:gOYNHJQt.net
能越道の福岡IC付近は北陸新幹線が近接並走してるから
あんまりいじくりまわすのは無理そうかな?

無料化できなかったら県道358号と県道32号と県道9号をいじって
トラフィックを分散させるとかになるのかな?

623 :R774:2017/04/24(月) 08:56:18.99 ID:7MsdJ28I.net
>>611
福井は碁盤の目状だよ
空襲の後に大地震もあったし
富山もだけど、環状線だけは違うかな

金沢は空襲も地震もなかったから、旧市街地はめんどくせー道になってる
北国銀行本店〜三谷産業〜三社なんて、都市計画から整備に70年近くかかった
おかげで、市街地を通らない金沢BPができた

624 :R774:2017/04/24(月) 13:03:08.53 ID:RjI+obJK.net
空襲の有無って本当に理由になるんか?
東京なんて焼け野原になったのに、結果的には都市計画が中途半端じゃないか。
つい最近開通したマッカーサー道路なんてその産物だろ。

625 :R774:2017/04/24(月) 14:49:29.90 ID:Pq+5x8CY.net
>>523
それは市街地の中の話だろ?
周辺自治体の連絡津路の話をしている

626 :R774:2017/04/27(木) 17:22:54.09 ID:Arpa10dH.net
>>624
福井は空襲だけじゃなく、その後の地震もあったからな
フェニックス通りだぞ(笑)

富山なら、41BPはサンダーバード通りでもいい

627 :R774:2017/04/27(木) 18:41:18.70 ID:WnhRhHhH.net
フェニックス通りって名前ももう30年経つのかな?
長ったらしいのでいまでも自分は大名町通りか旧8だわ電車通りという人もいるが

628 :R774:2017/04/28(金) 14:33:23.62 ID:njz8gB2A.net
自分の中だとフェニックス通りっていうと二ノ宮から足羽川のイメージなんだよね
他の部分でフェニックス通りって言われるとピンと来ない
やはり旧8かな

629 :R774:2017/04/28(金) 17:31:24.02 ID:p6VWzqcW.net
>>626
雷鳥神(サンダーバード)通りが
しっくりくる

630 :R774:2017/04/28(金) 17:32:41.96 ID:p6VWzqcW.net
>>624
そりゃ
在日ゴニョゴニョ利権が絡んでるからだろ

631 :R774:2017/05/01(月) 00:37:37.30 ID:T62gafhr.net
昨日(日曜)朝、敦賀→越前市走行中、
敦賀トンネル手前(南側)でネズミ取りの準備してました。

登坂車線で思い切りスピード出す車があるから南無阿弥陀仏。

632 :R774:2017/05/01(月) 01:00:54.13 ID:StlJb3Mv.net
登坂車線あるとみんな飛ばしたくなるからね、しょうがないね

633 :R774:2017/05/01(月) 12:53:10.34 ID:fOwRPCp5.net
>>627
ラジオやTVのCMでは、大名町通りが多い気がする

>>631
8号BPでネズミ取りするの?
どこに違反車両を止めるんだ?
県警のボーナス稼ぎも必死だな
できるだけ、高級車からむさぼりとってほしい

634 :R774:2017/05/01(月) 20:35:05.53 ID:T62gafhr.net
>>633
BPじゃないよ
敦賀市・南越前町間の敦賀トンネル(旧有料道路)南側(北行き)だよ。
トンネル手前に若干の駐車スペースがあって、そこに引き込むようにしてた。

635 :R774:2017/05/01(月) 21:22:27.37 ID:JezCNV/w.net
>>634
ここ?
https://goo.gl/maps/fAN1Lvob9Ew

636 :R774:2017/05/01(月) 22:57:28.84 ID:aeFRoEWv.net
その更に北側(トンネル側)
普段は入れない場所なんだが・・・

https://goo.gl/TbaLyM

637 :R774:2017/05/02(火) 00:06:49.74 ID:6yTCbrOg.net
ああこれはいいサイン会場やね・・・

638 :R774:2017/05/02(火) 00:31:50.42 ID:NGvohPl7.net
2年くらい前にはR8南行きの南越前町大良でやってたな。
やはり登坂車線の終わりかけのところ。

対向車線(北行き)側に除雪ステーション=サイン会場があって、
違反車両は対向車線を止めてまで誘導してて壮観だった。

やはり似た時期には、R161高島市・大津市境の、
やはり片側2車線→1車線に絞られるところ(白髭神社近く)でもやってたし、
道の駅逢坂峠(これもやはり登坂車線のところ)でもサイン会場を見たことがあるし、
福井滋賀あたりは登坂車線とか追い越し車線に要注意、と思いますね。

639 :R774:2017/05/02(火) 09:05:47.05 ID:gl5x+ogb.net
>>638
死ぬほど遅い大型車を何台も追い抜ける数少ない場所なのに
武生トンネル前後では流石に見たことないが

640 :R774:2017/05/02(火) 09:21:39.39 ID:NGvohPl7.net
「見たことない」のが予兆、では?
次は武生トンネル前後、の可能性が大きいぞ。

普段は何気なく通ってるからサイン会なんて思いもよらないが、
ストリートビューで詳しく見ればいくらでもサイン会会場設営できそうだよ。

641 :R774:2017/05/02(火) 09:29:06.18 ID:vU3mUS0l.net
>>639
10(20?)年以上前にやってるところを見ました。
上下線どちらも登坂車線の終わり付近に駐車スペースがあります。

近年はもっと北の潰れたそば道場でしか見ていませんが。

642 :R774:2017/05/02(火) 17:07:44.60 ID:2pACYtLo.net
加賀の4車線化完成はいつ?
電柱の電線はとうに移設工事したぞ

643 :R774:2017/05/02(火) 22:20:11.07 ID:aqUudjZ+.net
津幡北バイパス、津幡バイパス(R8区間)、金沢東部環状道路の本線車道はチャリで走ってもいいの?
危険だから入らないでくださいみたいな看板があるけど
禁止というわけではないよね?

644 :R774:2017/05/03(水) 12:22:53.85 ID:Yk8jmKpa.net
>>643
その看板が有れば
普通の人なら
わざわざ入らないよ
怪我して痛いの本人だけだし

645 :R774:2017/05/03(水) 17:59:28.28 ID:WxDdZWvx.net
>>643
卯辰山トンネルは、高い金かけて歩車分離してるでしょ
まぁどこでも邪魔なチャリは車道を走ってるけど、最近はちゃんと自転車通行帯の青塗装してるな
田舎はないか

646 :R774:2017/05/03(水) 19:40:10.11 ID:H1rNFS1s.net
>>643
自動車専用道路か自転車通行止めの標識もないと思うので通行は違反ではないですよ
なぜ側道通らないかは謎ですが
>>644
運転手の過失が取られるので迷惑

647 :R774:2017/05/04(木) 15:08:52.72 ID:SthIvh98.net
小矢部のアウトレット付近渋滞中?

648 :R774:2017/05/04(木) 21:09:31.28 ID:DyE+LTcL.net
能登の里山海道走ったけど、片側1車線かと思ってたら、片側2車線なんだね。

人口100万しかいない県で、能登半島を走るあんな立派な道路が無料。

かたや人口900万人、日本の大動脈たる国道1号線の西湘バイパスが有料。
首都圏からの観光客が能登より圧倒的に多く熱海、伊豆に向かう道路が片側1車線で、毎週末大渋滞。

世の中、なんか間違えてるわ。

649 :R774:2017/05/04(木) 21:19:22.07 ID:g/lYqjw9.net
8号線関係ないし

650 :R774:2017/05/04(木) 22:42:11.78 ID:OwxxorAn.net
>>648
次の長い休みに山陰地方行ってこい
上には上がいる

651 :R774:2017/05/05(金) 09:29:53.79 ID:+68vPuqD.net
だからこそ首都圏は電車を使うんでしょうに
世の中の人が全員、道路(車)で移動するようになったら大変だわ

652 :R774:2017/05/05(金) 10:34:03.04 ID:0/oXovgh.net
>>648
石川県民は里山海道走らなくても金払ってるってことなんだよ
むしろ受益者負担が正しいあり方なんじゃないのか

653 :R774:2017/05/05(金) 11:14:48.13 ID:mZPE4xBo.net
>>648
新潟BPみたら税金納める気無くすわ
R116も含め

のと有料は、料金償還終わったから無料なんだよ
永らく能登の人は片道1180円払ってきた
その間、いつのまにやら奥能登の人口は半分に

神奈川はほっといても人口増えてるだろ

654 :R774:2017/05/05(金) 16:59:24.82 ID:C5c7UQAj.net
4車線立派って海岸を固めただけだろ。
構造的に安上がりなだけだよ。

655 :R774:2017/05/05(金) 17:10:33.92 ID:fhqOC35z.net
福井BP渋滞は、平日の通勤時よりGW連休の方が少ないのか?

656 :R774:2017/05/05(金) 20:55:12.66 ID:ctaltD4j.net
田舎の人は世の中を知らないらしい

657 :R774:2017/05/05(金) 21:57:21.57 ID:VRVn3RV2.net
>>648
都市部の土地買収が長々進まないのは
寄り人が多くて交渉が煩雑なにる

そんな所は計画は進まないよ

658 :R774:2017/05/06(土) 01:18:24.74 ID:48JpP5RN.net
>>648
すげー自己中な考え方だな。
車なんかロクに使わないような連中が。
というかお前がアホで無知なだけだろ。

里山街道はつい最近まで能登有料道路だった。
巨大過疎地、能登半島に欠かせない命綱的な最重要インフラなのに有料だった。
しかもほとんど片側1車線だし。

そもそも首都圏は鉄道と都市高速を優先。
特に鉄道網が圧倒的だし最優先。
100人に100人が車に依存するしかない能登半島と、車なんか50%しか持ってない上に、週末しか使わないようなレジャー用途を一緒にするな。

地方の人には車が命綱。
首都圏と違い車ないと生きていけないんだから無料の一般道が首都圏より整備されてて当たり前。


首都圏の方が圧倒的にインフラは整備されてる。

659 :R774:2017/05/06(土) 01:22:54.85 ID:48JpP5RN.net
>>653
だから新潟バイパスも元は高速道路もどき。
高速道路のない新潟の県北部の人達には非常に重要な高速道路同様の道路だった。
保土ヶ谷バイパスや名阪国道も同じ。
生活高速として重要だから高速道路の一部を無料で開放してるだけ。

660 :R774:2017/05/06(土) 01:25:31.63 ID:48JpP5RN.net
>>650
山陰道なんか能越道と変わんねーしたいしたことねーじゃん。
今どき直轄区間なんて田舎ならどこにでもあるじゃん。

661 :R774:2017/05/06(土) 04:09:48.67 ID:bNajTa7o.net
直轄部分がない福井市の8号BPはどうなるよ?
敦賀は敦賀BPでマシになったで
ましになったのと同時期に高速も開通したが

662 :R774:2017/05/06(土) 04:48:37.92 ID:kowSzKda.net
>>661
そいつに触らないほうがいい
おそらくこの前湧いてきた小松バイパスマンセーの奴だ

663 :R774:2017/05/06(土) 06:53:06.18 ID:bNajTa7o.net
>>662
違うぞ
岡山BPマンセーのやつだ
小松の奴は高速道路準じとか訳わからんカテゴリー作って語ってただろ

664 :R774:2017/05/06(土) 09:22:24.06 ID:rZcuWyD+.net
>>658
加賀には無料の津幡北バイパス、津幡バイパス、金沢東部環状道路、小松バイパス
それに北陸新幹線を整備したから

バランス上のと里山海道を無料化することになったんじゃないの?



一方、富山県は西部、富山市、東部と分けたとき
東部には国道がR8しかない状態が続いているな
西部にはR8、R156、R160、R304、R359、R415 、R470、R471、R472

バランス上はR41掛尾町交差点を起点にしてr65、r3、r6、(分断区間)、長野r45、r31、R19重複でR18交差点まで
という国道があってもよかったと思うんだけど、今更新規指定はできないよね。

665 :R774:2017/05/06(土) 11:24:34.99 ID:QK8MOiCY.net
>>658
地方には道路が命綱というのは、まずは国道の話であって、あんな立派な無料道路の話ではないでしょう。

それをいうなら、伊豆の観光業や東海道の物流トラックにとって、西湘BPや小田原ー熱海ー伊豆の道路の未整備と大渋滞による損失は、のと海道がない場合に従来の国道を走る場合の損失の何十倍もある。

話が論理的に飛躍しすぎるというか、田舎の人は感情的にならずに話せないもんかね。

誰かが必要以上に得すれば、誰かがその被害を被ってるんだよ。

石川県の場合は、我田引水が過ぎるんだよ。
そのことに謙虚にならないといけない。
俺は都会と田舎の両方を見て、今回のと海道走ってそう思うよ。

666 :R774:2017/05/06(土) 13:31:43.37 ID:+d9jBKXk.net
>>665の馬鹿は能登里山海道が償却が終わったから無料になったって事をどうしても無視したいみたいだな

667 :R774:2017/05/06(土) 15:51:11.78 ID:tlNtggQa.net
石川はシンキロウさんのおかげで、他よりはるかに多く予算付けされたのは確か
8号だけじゃなく、157や159まで国交省管理区間がたんまりあるからな

富山の41も国交省管理区間だが、二桁国道だし

668 :R774:2017/05/06(土) 16:25:58.54 ID:dw0ZKVIk.net
富山県もR156、R160、R470に直轄区間あるやん

全部県西部に集中しているけどな

669 :R774:2017/05/06(土) 16:58:10.51 ID:Wj5wptts.net
今こそ白馬黒部道路を!

670 :R774:2017/05/06(土) 18:11:47.58 ID:F+dtDS0W.net
松任でのネズミ取り
普段から渋滞はあったが、明らかにそれのせいで悪化してた
ゴールデンウィーク中にやってくれるな、しかも警察が
どこにクレームつければ効果的かな

671 :R774:2017/05/06(土) 18:37:36.41 ID:+gDn6WvM.net
>>669
通せるの?あれ

672 :R774:2017/05/06(土) 20:30:57.31 ID:i4iBMssD.net
>>665
都市部との比較って
国道8号沿いの事でないと話しにならよ

673 :R774:2017/05/07(日) 06:33:23.99 ID:Jk1klIN7.net
>>666
のと里山海道は前倒しで無料化したため、道路公社への出資金と貸付金合わせて135億円を放棄しているな。

ただし、北陸新幹線の県負担分などと比べて高いわけでもないが

674 :R774:2017/05/07(日) 08:39:29.74 ID:k9YJB/on.net
>>673
川北の100円橋はちゃんと償還できたのかな?
4車線に拡張した時点で、百億単位で追加費用が発生してるはずだが

8号ではないが161の湖西道路は滋賀県が道路公団から700億近くで買取り無料化したな
通行量は5倍近くに増えたし、税金での無料化は悪いことばかりではない
まぁ、この時期は半端じゃない渋滞するようになっちゃったけど

675 :R774:2017/05/07(日) 09:28:59.84 ID:EJS+FHY4.net
>>674
道路公社解散したから能登有料道路、川北大橋有料道路、田鶴浜道路の3路線合わせて135億円だよ

676 :R774:2017/05/07(日) 17:13:45.51 ID:w3ov56qw.net
>>667
明らかに我田引水だよな
昔のカクエイ新潟バージョン

677 :R774:2017/05/07(日) 18:05:02.24 ID:FVTFwg0C.net
どうでもいいから福井県の武生〜丸岡間をなんとかしてくれ。

678 :R774:2017/05/07(日) 18:11:02.46 ID:gGO6Oyyx.net
武生丸岡間は北陸道無料化でよろし

679 :R774:2017/05/07(日) 20:30:05.26 ID:k9YJB/on.net
>>675
田鶴浜の100円も無料化したのか
たしか、能登有料は料金で償還したと北國新聞で見たぞ
完成が昭和40年代と古く、だから物価も安かったから、工事費は今の金額からすれば安かったと

スレ違ではあるが、田鶴浜道路と能越道の七尾IC間はどうするんだろう?
作らないのかな?
田鶴浜道路は、現道流用?
カーブがきつすぎて70キロ制限にできそうになさそうだが

680 :R774:2017/05/07(日) 20:49:04.16 ID:Jk1klIN7.net
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/43216.html

11年、能登半島が世界農業遺産に登録され、県は今年3月、金沢を起点とする82・9キロの
能登有料道路など、計3路線を前倒しで無料化。県道路公社への債権135億円も放棄した。
県道路建設課の担当者は「3路線の収入は年間約43億円。ただ、新幹線開業で能登に人が
流れれば、それ以上の経済効果がある」。観光客囲い込みは既に始まっている。

>>679
135億円債権放棄のソースはあるし、償還までもう少しというところで前倒しして無料開放したんだよ

681 :R774:2017/05/08(月) 05:38:48.26 ID:ThfYMcLS.net
神奈川県は有料道路だけで3兆以上の借金あったんだから無料になるわけねえだろ。
結局全国プールになったんだっけ

682 :R774:2017/05/08(月) 15:31:42.36 ID:H2ziTrM2.net
加賀の4車線化まだ?

683 :R774:2017/05/09(火) 20:14:35.46 ID:z+7WDsdx.net
>>680
福井新聞なんだな(笑)
たぶん、福井からしたらうらやましいんだろう
三方五湖レインボーロードなんか無料化できないし

684 :R774:2017/05/10(水) 11:02:03.96 ID:zpI/eQLi.net
石川は県境以外にトンネルがないぶん、同じ金額でも効率的に立派な道路整備できたのかな
富山も理屈的にはそうなるが、小矢部〜高岡はひどいな
高岡市内(R160より西)は4車線のくせに中央分離帯がないし

685 :R774:2017/05/10(水) 12:15:55.89 ID:7DDxtXJf.net
>>683
レインボーラインや法恩寺山は生活道路では使えないから有料で良いでしょ
しおかぜラインと油坂無料化したからそれ以上に無料化して得するところは無いなぁ

686 :R774:2017/05/10(水) 12:40:53.29 ID:K8/fRpXl.net
>>684
県境以外でも金沢東部環状道路にトンネルあるやん。あれは国道8号予算で整備してるがね。

687 :R774:2017/05/10(水) 17:06:41.84 ID:zpI/eQLi.net
>>686
地域高規格道路には別予算がつくし、自治体も1/3負担する
潤沢なんだよ

688 :R774:2017/05/10(水) 22:09:41.48 ID:M/BWuEaF.net
>>684
中央分離帯あるよ
六家から東五位小にかけて
1kmちょいだけど

689 :R774:2017/05/11(木) 22:27:34.32 ID:q/82Sh7b.net
>>685
舞若の小浜敦賀100円にしろって連呼してた人が居たような

690 :R774:2017/05/11(木) 22:52:47.06 ID:d7fGvSqy.net
>>684
そういや、石川も富山も一般国道の指定区間距離はどちらも同じくらい(能越道を除いて約180km)
しかし指定区間で4車線化済み距離は石川約73km 富山約92km
富山は8号以外の41・156・160号4車線化距離が約40kmにもなるが
石川は8号以外の157・159号4車線化距離は約20kmにとどまる。

国交省事業で国道の新設・改良を行う場合(主に一般国道指定区間)
県が1/3負担することになるので、県予算も関わってくるが、
ひょっとしたら石川は予算を8号に集中させ、富山は8号以外も多く使った結果なのかも。

691 :R774:2017/05/12(金) 05:19:32.68 ID:gAfI6ow8.net
>>690
R159の2車線でも立体交差はすごいぞ
卯辰〜宇ノ気まで信号ゼロなんだから
福井BPも見習ってほしいわ

692 :R774:2017/05/12(金) 09:40:39.04 ID:942t06ON.net
>>690
石川は8号の主要交差点の立体化と山環に集中(一応終了)
今は里山海道4車線化と加賀海浜に集中
あと海環は継続的にやっている

693 :R774:2017/05/12(金) 10:45:58.67 ID:SUqhG5ln.net
っていうかさ。

国の予算が全体で決まってるんだから、
行け行けドンドンであっちやこっちに全て道路建設できるわけでもないだろ。
限られた予算を順番に配分していったら、
最初にR8の立体化、次に山環、という順番になっただけでしょ。
海環やらの順番がやってきてるだけじゃないですか。

694 :R774:2017/05/12(金) 11:38:55.19 ID:gupBT4Cx.net
大丈夫
石川県より道路事情がいい県は存在しないから

695 :R774:2017/05/12(金) 11:40:22.59 ID:tVnNwbQS.net
>>691
選挙区が多少違っても森のおかげでしょ?
奴の金勘定なんてオリンピック準備委員会のみてればわかるわ

696 :R774:2017/05/12(金) 12:11:26.55 ID:RG+9g0zI.net
>>694
それはそう。
現状間違いなく日本一。
高速道路網以外だが。

697 :R774:2017/05/12(金) 17:43:15.93 ID:0yFgJ6/J.net
石川が埼玉に勝てるわけねーだろ…

698 :R774:2017/05/12(金) 18:39:34.54 ID:tVnNwbQS.net
まr8のBPの上に高速作って渋滞悪化させたり
BP増やせばr157の渋滞緩和するだろうという大失敗の
二重投資になってるわけだがね

699 :R774:2017/05/12(金) 19:04:52.98 ID:942t06ON.net
道路整備に関しては国土交通省の統計では
1位 富山県 2位 石川県 3位 大阪府 4位 北海道 5位 福井県

700 :R774:2017/05/12(金) 19:05:27.57 ID:/NuQe1IY.net
>>689
たしかに
能登へは、片側「2」車線の高速道路もどきが 「無料」
勝山大野には、片側1車線の高速道路もどきが 「無料」
若狭には、片側1車線の高速道路が 正規料金(笑) ( ^ω^ )

701 :R774:2017/05/12(金) 23:52:47.42 ID:RG+9g0zI.net
>>691
卯辰〜宇ノ気はただのなんちゃって高速道路。
里山街道と北陸道を直結する金がなかったからなんちゃって高速道路でお茶を濁しただけ。

702 :R774:2017/05/13(土) 00:53:16.40 ID:uf8aTxab.net
>>697
埼玉は薄皮有料の圏央道に直轄予算取られていて、無料道路の整備が進んでないわ

703 :R774:2017/05/13(土) 23:16:39.38 ID:tg06X4UF.net
>>699
3位大阪はありえん
8号スレで、8号は大阪に走ってないが、たぶん3位は愛知だろ
5位の福井県もありえん、もっとした
R157の無駄なトンネル工事の多いこと
岐阜側は全くやる気ないのに

704 :R774:2017/05/14(日) 00:10:36.56 ID:awnjPVr0.net
大阪はほとんど道路が完成してるからじゃない?
新たに都市計画すればまた下がるんじゃね。

705 :R774:2017/05/14(日) 08:10:35.17 ID:nAqg8D/o.net
>>704
都計廃止って道路がたくさんあるからな
その意味では、計画に対し完成率は高いのかも

>>701
あんたが小松BP最高野郎だろ

706 :R774:2017/05/15(月) 17:49:29.26 ID:t9XqGtQ0.net
>>708
R158の間違いでは?

707 :R774:2017/05/15(月) 22:46:04.11 ID:VXxhKbgR.net
加賀の4車線化はまだ?

708 :R774:2017/05/16(火) 09:57:32.00 ID:88YjdhqU.net
計画あるの?
国道だから県の予算とは別枠なのか
里山海道4車線化は10億計上されてるが

709 :R774:2017/05/16(火) 12:02:31.96 ID:uKa1tWXh.net
>>708
事業中でしょ
八番ラーメン1号店の前のあたり
南郷からカーマまでは4車線になったし

710 :R774:2017/05/16(火) 14:26:35.54 ID:88YjdhqU.net
そういう意味なのか
能登に対する加賀ではなく

711 :R774:2017/05/17(水) 21:39:43.47 ID:OpwFPhXa.net
福井BPを中分を無くし、そこを中央2車線の高架道路にし、側道として今の4車線を使えばいい
名古屋高速一宮線を作る際、あの交通量のR23号で工事しながら通行できるようにしていた
今は立派な高架4車線、下道6車線になってる
福井でできないことはない

712 :R774:2017/05/17(水) 21:49:57.75 ID:cO2s6UY2.net
>>711
通過専用にしても、片側1車線ではGWや盆に渋滞しそう。特に合流点。

713 :R774:2017/05/18(木) 12:59:15.61 ID:eGwFqI/z.net
>>712
どこだったかな?2号倉敷BPは中央2車線を平面通過用(交差点部は立体)にし、側道各1車線を一般部に使ってたな
はじめて走ったときは違和感があったが、よく考えると費用対効果が高いと思った

市街地交通と、武生や鯖江、丸岡や金津からくる都市間交通と、県をまたぐ長距離交通が全部8号BPに集中せざるを得ない道路体系がわるい
福井外環状を暫定2車線でいいから早期に整備すべき
(特に東部側を)

714 :R774:2017/05/18(木) 13:40:19.52 ID:i5gW5B/5.net
東部に外環の予定は全くないよ

715 :R774:2017/05/18(木) 22:14:08.67 ID:YHBlWo7k.net
海環山環と6車線や立体交差を多用してる8号BPがある金沢と、8号BP平面信号だらけのみの福井で、どうしてこんなに違うんだろう?

716 :R774:2017/05/18(木) 22:31:33.16 ID:b4ItTGGx.net
そもそもR8県内縦断距離が石川は福井より圧倒的に短いだろ。
そしてその短い石川の主要経由地が金沢で、そりゃ立派な道路作るでしょうよ。

福井はR8縦断距離が長くて、嶺北も嶺南も整備必要で、
さらには嶺北嶺南の間の峠部も面倒見ないといけないから。

金沢周辺だけで良い石川とはここが違うと思うね。

717 :R774:2017/05/18(木) 22:40:28.20 ID:vHdQrTki.net
>>716
いや、地図見てみ。R8の県内区間距離はたいして変わらん。

福井バイパスもほぼ50年だし、そろそろ通過用バイパスを設計すべき時なんだろう。
小松BPみたいに迂回して遠くなってもいいから、北陸道沿いに造ればいいやんな。

718 :R774:2017/05/18(木) 22:41:37.09 ID:vHdQrTki.net
問題は福井が近畿管轄だということ。
近畿管轄には、道路事情最悪の滋賀や奈良があるからぁああ

719 :R774:2017/05/18(木) 23:04:27.45 ID:73fXq2OY.net
下道クソで有名な滋賀と未だ県庁所在地に高速道路がない奈良か

720 :R774:2017/05/19(金) 00:51:39.65 ID:nslh3o/s.net
更に問題は福井市内の8号バイパスは設計が前の福井国体つまり50年くらい前の設計
福井〜武生バイパス全通が95年、今のほとんど片側2車線になったのも90年代後半なのに既に満身創痍っていう
だいたいの元凶は大和田開発なんだけどね
>>711みたいにやってくれたらなあと思うよ本当に

721 :R774:2017/05/19(金) 13:45:50.82 ID:BWOAaC/4.net
金沢バイパスはもっと古いが市街地を大きく迂回してるんだよね
まあ金沢の場合街中に通せなかったってのもあるとは思うが

722 :R774:2017/05/19(金) 14:36:24.80 ID:6Iif0UfC.net
>>721
wikipediaみると、金沢も福井も、事業開始1966も共用開始1968も全く同じ年。
この時代に、全国の道路に建設省からバイパス道路の整備の指示がでたんじゃね

723 :R774:2017/05/19(金) 17:07:46.99 ID:s3xbVYlZ.net
>>717
そもそも小松の昔のR8がks過ぎたから
早めの整備になっただけだな
森のおかげもあるが

724 :R774:2017/05/19(金) 19:24:50.12 ID:yX0PSPcz.net
でも、小松バイパスって市街地から離れ過ぎてるよね

725 :R774:2017/05/19(金) 20:23:01.29 ID:CnAL2rSA.net
小松BPも加賀拡幅みたいになってたら・・・
福岡なんて離れすぎどころか高速道路がパイパス・・・

726 :R774:2017/05/19(金) 22:21:46.34 ID:pWU8jfJ3.net
小松バイパスほど、都市規模に対して高規格なところはないだろうね

727 :R774:2017/05/19(金) 22:28:13.68 ID:51OZAOMG.net
浜松なんか人口80万人いるのに、延々と平面交差のバイパスなのにな

728 :R774:2017/05/19(金) 22:30:53.67 ID:51OZAOMG.net
小松
人口108000人
面積 371q2

たしかに人口比では北陸No.1かもw
まあ、便利だからいいけど

729 :R774:2017/05/19(金) 23:11:21.64 ID:pWU8jfJ3.net
小松バイパスを完全立体交差道路にできるなら、山側環状のもりの里3以南も完全立体にして欲しかった。。。
まぁ直轄国道と県道の、格差があるからしょうがないのか。。。

730 :R774:2017/05/20(土) 14:34:21.54 ID:XInG36AT.net
順調に走ってる時でもあそこから詰まる
途中から山環外れる方が早いことも多い

731 :R774:2017/05/21(日) 20:56:47.91 ID:jBewevmT.net
来週日曜は富山県の魚津で植樹祭があり
魚津〜黒部の国道8号が一部、一時的に通行止めになる。
会場が魚津の桃山運動公園のため、迂回路になるべき新川広域農道も
一時的な通行止めがあると思う。
迂回路は、海沿いのr1走るか、北陸道を通るしかないかな。

732 :R774:2017/05/21(日) 21:59:01.73 ID:1/aHeJDP.net
イオンモールできたし、バイパスからイオンまでの道も整備されるのかな?

733 :R774:2017/05/22(月) 07:33:26.23 ID:ta7hwpfH.net
>>730
俺も途中で山環から逃げている

734 :R774:2017/05/22(月) 15:02:48.53 ID:K+5ozyfW.net
スレ違いかもしれんが
滋賀の161もすごいよね
敦賀から京都までほぼノンストップ

735 :R774:2017/05/22(月) 15:05:21.70 ID:jhF/QhXh.net
中山道の一部であるが、影が薄い滋賀の国道8号

736 :R774:2017/05/22(月) 15:25:38.99 ID:RzbVuui0.net
>>734
ところが平日日中とか休日朝夕は大違いだな

それでも深夜と日中でも20分変わるかどうか、という事が大した点とも言える

737 :R774:2017/05/22(月) 16:03:45.47 ID:fYW5rRsk.net
>>734
ただのなんちゃって高速道路、ってか単に元有料道路やん。
能登里山街道と変わらんし。

本当に凄いのは小松バイパス。
高速道路とは全く無関係な純粋な一般道なのに信号なしノンストップ道路。
しかも人口たった15〜20万人の地域なのにだ。
この凄さはアホには分からん。
俺みたいな本物の道路オタにしか分からん。

アホな素人は湖西道路や津幡バイパス、新潟バイパス、保土ヶ谷バイパスなんかでオナニーしてりゃいい。

738 :R774:2017/05/22(月) 16:04:26.10 ID:Vit1p7q5.net
滋賀は161だけ合格
あとはダメ

739 :R774:2017/05/22(月) 16:08:44.52 ID:RzbVuui0.net
>>737はR423新御堂筋を見れば卒倒するぞ。

740 :R774:2017/05/22(月) 16:33:41.08 ID:Vit1p7q5.net
423も万博公園から新大阪までノンストップで行けるいい道ですね
金沢から行ったけど迷わんかったわ

741 :R774:2017/05/22(月) 16:47:10.24 ID:nKQTpwsD.net
小松バイパスマンセーの奴は今度は新御堂筋にどんな言い掛かり付けるんだろ?(笑)

742 :R774:2017/05/22(月) 16:53:25.90 ID:Vit1p7q5.net
新御堂は長距離用ではなく生活道路だね
ってか関西いくとき金津から敦賀だけは高速乗らんと耐えれんわ

743 :R774:2017/05/22(月) 16:59:48.94 ID:sQvasHqF.net
>>742
R476〜R365で南条まで耐えろ

744 :R774:2017/05/22(月) 17:08:30.72 ID:Vit1p7q5.net
そんな抜け道あるんですか
知らんかった・・・
ありがとうございます

745 :R774:2017/05/22(月) 20:33:30.21 ID:UydKvUhN.net
国道8号とR476〜R365を入れ替えたほうがよくね?
難所すぎるでしょ

746 :R774:2017/05/22(月) 21:03:01.92 ID:ERazos9q.net
「金津から」って・・・・・

747 :R774:2017/05/22(月) 21:07:42.90 ID:RzbVuui0.net
R476+R365は「速い」けど「遅い(早くない)」よ。
遠いから。

越前市でR8をそのまま行く友人の車と分かれ、
敦賀に着いた際には友人の車のほうが早い、
なんてこともよくあったし、
敦賀で見覚えあるトラック(つまり武生で別れたはずの車両)に追いついたこともある。

748 :R774:2017/05/22(月) 21:53:10.77 ID:g8jR3Sne.net
>>747
越前市から今庄の手前までは地味な流れでハミ禁で思うように走れないし、木ノ芽トンネルの先は豪快なダウンヒルでこれまた速度上げれないしなぁ。

749 :R774:2017/05/22(月) 21:53:22.75 ID:JhwpIwG8.net
1.R8
2.R365
3.R365+R476

ググるマップで調べればわかるけど、距離の差は最大でも4km程度しかないよ。
その一方で、標高400mの峠越え、山道、トンネルのグネグネ道に伴う速度低下や
燃費、安全性を考慮すると、素直にR8を行くのが正解だね。

750 :R774:2017/05/22(月) 22:17:06.30 ID:h8rBYbIF.net
>>749
4.旧北陸線経由。

意外と早いが、信号につかまると・・・

751 :R774:2017/05/23(火) 01:19:46.36 ID:wOR3kerh.net
>>749
距離の差4kmは、30kmに対しての差4kmだよ。
仮にR8で50km/hだとすればR365+R476で56km/h以上を維持しなけりゃいけない。
ま、無理だな。

752 :R774:2017/05/23(火) 09:34:55.93 ID:LqFob4F5.net
>>735
長浜から米原の一部が少しマシって程度であとは酷いもんだからな

753 :R774:2017/05/23(火) 12:46:19.29 ID:OzW8+S9w.net
武生〜敦賀のR8は前を運悪くデカいトレーラーが走ってると詰む

754 :R774:2017/05/23(火) 13:26:57.03 ID:D6TWTD54.net
「デカいトレーラーが走ってると詰む」のは敦賀TN-道の駅大谷の間だけ。

やはりトレーラーとは言え、プロ運転手だから。
巡航速度は遅くない。

755 :R774:2017/05/23(火) 13:36:42.55 ID:/U3a69u5.net
トレーラーだと良くこんなデカイの運転できるなぁって見入っちゃう

756 :R774:2017/05/23(火) 15:05:57.24 ID:R8T+gYW+.net
>>748
まぁ南越前町あたりは普通に歩道無しの一戸建てが並んでたりしてるから
速度出すには怖いよねぇ板取付近は線形改良工事やってるけど
r8ほど流れが速いわけじゃないし

757 :R774:2017/05/23(火) 19:57:16.19 ID:NYd1x2Ur.net
>>756
歩道無しの一戸建て?
どんな家なのか想像できない
(´・ω`・)?

758 :R774:2017/05/23(火) 21:31:06.75 ID:u3Lxdtdd.net
>>757
玄関引き戸開けたら即車道みたいなの。
南越前町にあるかどうか知らないけど、うちの地方の田舎の方にはある。3桁国道に直接引き戸が面してる。子供が飛び出したら即はねられそうなくらい

759 :R774:2017/05/23(火) 22:03:54.96 ID:Y8PCoRqX.net
>>756
だよね。
敦賀じゃなくて栃ノ木峠使って木之本、関ヶ原に抜けるなら使う価値もあるかもしれないけど、あの道も好き者じゃなきゃなぁw

760 :R774:2017/05/23(火) 23:39:28.08 ID:W2fd0ZLW.net
>>757
ストリートビューでみれば
R8からR365に入ってすぐに片側は歩道あるけど
片方は無いという所がかなり続くぞ

761 :R774:2017/05/24(水) 10:42:13.08 ID:ok4pkiaC.net
>>758
ひぇー
トラック往来が激しいと家もガタガタになりそうだね

>>760
田舎の国道だとそんな感じだね
規格が古すぎて歩道の事は考えてなかったみたいな

762 :R774:2017/05/24(水) 11:59:40.86 ID:3z5l2uZL.net
今日小松BP走ったら
八幡⇔大長野間で4車線化の
工事始まってた。

これで金沢西BPと連続4車線やね
森先生に感謝…

763 :R774:2017/05/24(水) 17:35:43.26 ID:W0dBMLkI.net
>>762
その加賀〜小松〜美川くらいまでガンガン飛ばしてきた車が松任で一気に詰まるから渋滞になるんだよ
手取川過ぎた辺りから左に逸れて加賀海浜産業道路に繋がる道欲しい

764 :R774:2017/05/24(水) 18:28:04.63 ID:Fa4xduzU.net
R8の松任はダメダメ目的地にもよるが加賀産回った方が早いよ
たまに通るが手取川過ぎてプラントの所で下りれば道なりに旧金沢美川線に出れる
いづれはその途中で加賀海浜産業道路に繋がることになるが

765 :R774:2017/05/24(水) 20:25:02.96 ID:3z5l2uZL.net
>>763
連続立体終わるとこから
海環と山環が分岐する乾東まで
車線拡幅して欲しいとこですね。
平面だとキャパ足りませんし

でも平面には限界あるので
結局連続立体が一番ですね。
静清BPと富士由比BPの間の平面は
立体事業始まりましたし

766 :R774:2017/05/25(木) 10:49:21.68 ID:P55lsRWX.net
>>763
まぁBPとしては旧8が空いていけば目的達成だからね

767 :R774:2017/05/25(木) 18:31:58.58 ID:HYWB0qiy.net
>>766
その意味でも福井はダメだ。
旧R8はゲロ混みだから。

768 :R774:2017/05/25(木) 19:44:25.74 ID:P55lsRWX.net
小松と一緒にするなよ…

769 :R774:2017/05/26(金) 01:34:15.04 ID:rJrDc2Sl.net
それでも福井の場合週末朝夕とかだとバイパスよりも旧8(フェニックス通り)のほうが流れることあってもう本末転倒
大和田と足羽川またぐ橋の近辺とにかく動かない
もちろん平日ならバイパスのほうがまだマシだけどさ

770 :R774:2017/05/28(日) 23:59:27.30 ID:nZ27pjtS.net
>>764
松任アピタ横の信号がなんとかなればなぁ
ガスト潰して、左折帯と右折帯2車線と直進車線のら5車線あれば完璧

771 :R774:2017/05/29(月) 06:34:20.84 ID:7f8XYrSN.net
>>769
大名交差点の路面電車がいるときの渋滞は、発狂するレベル
金沢は路面電車をとうに全廃したのに

772 :R774:2017/05/29(月) 07:47:58.23 ID:s1slSsci.net
路面電車は維持してほしいなあ。県立病院前までとかも線路引けばいい。
料金ももっと下げて。
路面電車のある街は便利だし、風情があるじゃん。
高地とか広島とか。

773 :R774:2017/05/29(月) 14:54:09.57 ID:02SBF56b.net
路面電車云々なら、一番理想なのは富山市だな

旧8は無理な各幅せずに2車線のまま。
市街地を適度に避けて本来のバイパスになっている富山市の北側を走る富山高岡バイパス。
北陸道は富山市の南側を走り、それにほぼ平行して走る県道とR359。
市街地の路面電車はちょっと羨ましい感じで都会的。しかも、先日営業で富山市内行ったときに単線を複線化してる場所もあった。

まぁ、現R8の富山高岡バイパスは平面だからちょっと詰まりやすいけど、ポイントポイントで立体化してるから、以前よりは随分マシになった。
昔は神通川の橋が、渋滞したら2車線しかないのに3列になってるというローカルルールみたいなのがあった?のか、ぼんやりしてたらクラクション鳴らされましたよ

774 :R774:2017/05/29(月) 17:19:41.80 ID:0ihXnYfx.net
富山みたいにR8、旧8、有沢橋南郷大橋道路、R359どこからでもある程度の利便性あるが分散。
新潟みたいに新潟BP1本にだけ集中してスペック上げた道路にした利便性。
石川みたいにR8、山環加賀産と2本にそこそこのスペックで集約しつつ少し分散させた利便性。

結局どれが一番利便性いいんだ?

775 :R774:2017/05/29(月) 17:46:37.46 ID:P2lSdZiw.net
福井『アーアー、聞こえない AA略』

776 :R774:2017/05/29(月) 20:02:46.76 ID:jM+WBOpH.net
富山方式は苦手だな。R8と高速が離れすぎ。
R8が混んでるときに、高速に逃げられない。
逆もしかり。

777 :R774:2017/05/29(月) 21:21:25.57 ID:b2tLdwke.net
富山のが街の設計としてはいいんじゃないか。富山がクソなのは信号がパカパカ切り替わってうざいこと

778 :R774:2017/05/30(火) 22:17:29.08 ID:trD3Ueua.net
>>774
新潟は高スペックだが車集中しすぎ朝の通勤時間帯等ひどいひどい
石川は結構良いが金沢入るとR8、山環共混む海環できてどうなるか
富山の西半分は良いと思うR359が機能してる

779 :R774:2017/05/30(火) 23:06:48.98 ID:/gjOle1p.net
>>774
R8は広域都市間移動、有沢線南郷大橋道路は富山ー高岡の都市間移動、R359は富山ー砺波ー小矢部(津沢)ー金沢のローカル移動

高速含めれば出発地によって色々選べて便利だわ。
強いて言うなら北側にも1本太いのがあればと思わんでもないが贅沢と言うもんだなw

県東部のローカル都市間移動をもっと充実させてほしい。

>>775
俺の場合、福井だと山中からR364で永平寺、そのままr18で一乗谷から鯖江に抜けてってルート。
ま、バイクだからだけど、車にはお勧めしないw

780 :R774:2017/05/30(火) 23:30:58.62 ID:AaILKrxi.net
>>778
富山の東側って、農道がメインストリートになってるよなw

781 :R774:2017/05/30(火) 23:36:47.78 ID:K5x1k1t7.net
>>779
東側は8号バイパスで十分じゃね?
沿道に店も少ないから、バイパス本来の役目してるし。

782 :R774:2017/05/30(火) 23:39:19.46 ID:AaILKrxi.net
8号線の次に重要な道路がスーパー農道

783 :R774:2017/05/30(火) 23:54:28.67 ID:/gjOle1p.net
>>781
現状では確かにあれだけ整備されれば充分なんだけど、大きな事故や災害などで通行止めになったときに高速以外でもう一本太いのがあれば安心だろうなってれべるの話し。

スーパー農道は山寄り過ぎるので理想を言えば中間くらいにあると良いだろうにと思う。

あと、スーパー農道はR359含めて繋いでいけば金沢まで行けるのでスーパー農道に入ってからでも良いのでもう少し広域を意識した案内標識だと分かりやすくて良いのにと思うけど、あまり積極的に通過させたくないんだろうね。

784 :R774:2017/06/02(金) 20:22:27.50 ID:GYZKpcDW.net
標識と出たんで以前思ったことなんだけど、
福井市内の案内標識って、8号線上に限らず、福井市内の町名が載っているものってほとんどないよね?
あそこまで徹底して福井市内の町名を載せないのも凄いなーと思ったことがある。

富山市の草島西線の田尻〜婦中大橋西口のあたりは、
もう少し環状線であることを意識したものにしてほしいなと思う。
以前は重要経由地の「五福」が表示されてたと思うが、
今は北行が「四方」、南行が「八尾」に統一されて、面白味がなくなったw

785 :R774:2017/06/02(金) 21:01:08.49 ID:gNFKYqCo.net
福井県道のr2「池田」の標識を見るたびに、ここ中環?って思ってしまう関西人

786 :R774:2017/06/03(土) 00:33:59.47 ID:T/+VPvru.net
>>785
絶対思わないよ
福井生まれの大阪住まいだが
反対方向に大日がないとな

まぁ、福井BPの渋滞なんてかわいいもんだわ
信号さえ変われば動くんだから

787 :R774:2017/06/03(土) 21:41:35.93 ID:be65R5G2.net
渋滞なんだけど、大したことはないわな

788 :R774:2017/06/04(日) 21:17:54.54 ID:zxhkSBEN.net
昔の金沢の8号は渋滞と言えたレベル
今は海環山環に分散したし、6車線化や5車線化や立体交差化ですごくよくなった

が、松任があおりくってる
北国花火川北大会の渋滞は凄まじい

789 :R774:2017/06/04(日) 22:05:41.40 ID:FICKRgu8.net
>>783
今、魚津ではスーパー農道のバイパス的なものを作っている。
また、黒部にはふるさと農道もある。
まあ、個人的には入善黒部バイパスが4車線化してくれりゃ
江口から黒部方向もスムーズになり旧8も言うことなしに
なると思うのだが。
スーパー農道も一時に比べてかなり交通量が減った。

790 :R774:2017/06/05(月) 18:16:08.99 ID:2Tfkj3mh.net
>>789
調べてみたけど、ふるさと農道もスーパー農道のバイパスもよくわからんかった。
誰か教えてクレメンス(´・ω・`)

791 :R774:2017/06/05(月) 20:28:08.84 ID:/bhP3NHO.net
滑川辺りからR359にスムーズに繋がる道があればなあ

792 :R774:2017/06/05(月) 22:13:39.34 ID:1GJw5+W5.net
>>790
そんな道つくっていたか?

793 :R774:2017/06/05(月) 22:18:30.97 ID:5blPiKiG.net
野洲栗東バイパスだけど、栗東第二IC〜r145までの区間は田んぼだったのが砂利になっていて、やろうと思えばこの区間だけ平面でさっさと開通させられそうな感じになっていた。

794 :R774:2017/06/05(月) 22:33:11.62 ID:S2WYwnVz.net
>>791
常願寺川堤防からの359もスーパー農道がスムーズとは言えないしね。

>>792
789氏が書いてたから調べてみたけど、よくわからんかった(´・ω・`)

795 :R774:2017/06/06(火) 00:58:52.46 ID:khAldJzb.net
>>793
そこは優先区間になってたから全線開通より先に開通するはず
ただし立体交差やらなんやらで大掛かりな構造になるみたいなんでもう少し時間かかるだろうね

796 :R774:2017/06/06(火) 20:45:55.22 ID:bATvkacB.net
>>789だが
農道のバイパス
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1533/kj00017347-002-01.html
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013773/00650015.pdf

ふるさと農道については
現状では旧8の魚津市木下新交差点から山のほうに入り、
飛騨運輸のところで左折し、そのまま道なりに
黒部温泉病院前を通り、r364の前沢南の押しボタン信号に至る道が
8号入善黒部バイパスが開通した1週間後だかに開通した道のこと。
魚津市から黒部宇奈月温泉駅へのアクセス道路の目的も持っている。

797 :R774:2017/06/06(火) 22:30:10.84 ID:pR3f0IDT.net
>>796
あーなるほど

798 :790:2017/06/06(火) 23:39:15.52 ID:YMF2Eu6Y.net
>>796
ありがとう。
農道のバイパスは使ってた道だったよ(笑)

ふるさと農道も確認できた。
広域的な繋がりにはなって無いけど、ローカル移動の補完のはなりそうだね。
今度実走してみるよ。

799 :R774:2017/06/07(水) 00:14:14.90 ID:R+vPqizj.net
刈安北の東側にある跨道橋って4車線化するときは作り直すのかな?
新しい倶利伽羅トンネルをいずれ掘るのがかなり前から決まっていたからか
あの付近(刈安北−安楽寺西)だけ将来の4車線化を見越した構造になってないな

800 :R774:2017/06/07(水) 11:26:35.52 ID:EXWhun2U.net
平成29年 6月 7日 資料配布 10時00分
国道 8 号南越前町具谷から敦賀市赤崎付近の約19kmの区間で
走行車両による液体漏れのため路面がすべりやすい状態となってい
ます。

801 :R774:2017/06/07(水) 13:08:14.58 ID:7DFTWA3d.net
12時のニュースで、何でも朝方謎の粉か液体が20kmにわたって金沢行き車線に線上にばらまかれて、そのせいで合計6台ほどが事故って4人搬送されたそうで
粉が何かわからんし滑るみたいなので規制してるって
R476があってよかった

802 :R774:2017/06/07(水) 13:13:00.24 ID:7DFTWA3d.net
https://twitter.com/Bonjovi0721/status/872282920307703808?s=09
Twitterで申し訳ない、粉がまかれている状況の動画あったわ

803 :R774:2017/06/07(水) 15:17:18.99 ID:u7TzQapg.net
故意じゃなくても事故になった以上、ただでは済まんやろなあ

804 :R774:2017/06/07(水) 18:58:57.57 ID:+u3Hcm5Y.net
6台も滑って4人も搬送って、結構な事故だな
スリップして対向車線にはみ出て衝突になると、まさに大事故。

まさか20qもこの状態が続くとは思わないだろうし、
映像見る限り、避けようがない位置だし、こりゃ大変だ。

こういうときに速攻で通行止めにして、高速開放してくれればいいのにな。
そうすれば6台も事故が起きたりはしなかった。

805 :R774:2017/06/07(水) 20:47:41.71 ID:wlWukDdz.net
国道19キロに「白いジェル」 福井、上下線通行止め
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6242461

806 :R774:2017/06/07(水) 21:32:22.98 ID:ODWaAYrl.net
もしかしたら
高分子吸水ポリマー樹脂かな?

通行止め区間は同時刻現在、
北進が敦賀市余座―越前市塚原町。
南進が南越前町赤萩―敦賀市余座。

807 :R774:2017/06/07(水) 22:03:36.65 ID:yvYKpMxx.net
デミに納入する荷だったのかな?

808 :R774:2017/06/07(水) 22:37:09.76 ID:owxLP+EF.net
ホノケ山トンネルをバカにしてたやつは、全員懺悔しろよw

809 :R774:2017/06/07(水) 22:47:32.37 ID:7DFTWA3d.net
シャンプーの原材料とかそら雨降ってるし滑るわw

810 :R774:2017/06/07(水) 23:20:31.62 ID:R+vPqizj.net
洗浄に何時間かかるんやろ?

811 :R774:2017/06/08(木) 03:34:43.13 ID:mqByr7br.net
リンスでスベスベ

812 :R774:2017/06/08(木) 06:15:54.26 ID:F1nfprzk.net
冬でなくてよかった。

いや、冬のほうが積雪→除雪で
うまくいくのか?

813 :R774:2017/06/08(木) 06:28:57.10 ID:hYNjOclq.net
今日こらからそこ通るんだけど、全線復旧は難しそうだなぁ。
たれ流した車は塚原付近の工場行きだったのかな?それとも塚原までに全部出ちゃったのか?
やだねー、もう!

814 :R774:2017/06/08(木) 08:08:18.01 ID:5ubsvf1m.net
未明に全面復旧したらしいな。

815 :R774:2017/06/08(木) 08:24:33.79 ID:pj7yKS8l.net
積雪カメラとか稼働していたら
犯人わかったのかな?

816 :R774:2017/06/08(木) 08:30:10.57 ID:pj7yKS8l.net
国道8号通行注意及び迂回路(解除)のお知らせ(終報)
http://goo.gl/T5IKQb

817 :R774:2017/06/08(木) 08:49:44.73 ID:AFQBJXUz.net
運行計画書や納品処理はあるだろうし
調べりゃ突き止められそうだけどね

818 :R774:2017/06/08(木) 08:58:21.54 ID:WayMetlv.net
カメラとNシステムで一発だろ
というか、もうしでかしちゃった車もまいた薬剤も特定されてるから、
対処法としての洗浄も終わったんだろ。

おそらく関西から福井県内の工場に薬剤を運ぶ車だろうな

819 :R774:2017/06/08(木) 10:09:27.83 ID:KBkwrCSJ.net
復旧したんだね。良かったー

820 :R774:2017/06/08(木) 12:33:02.83 ID:WXJkrR9J.net
犯人、逃走なのかよ
最低じゃん

821 :R774:2017/06/08(木) 13:27:26.21 ID:4Mvf0FCU.net
考えられるのはN社に納入してる業者かな?
シャンプーとかの材料だと

822 :R774:2017/06/08(木) 14:26:11.08 ID:sguIZQcj.net
震えて眠れ

823 :R774:2017/06/08(木) 23:13:18.76 ID:J0cwnTgz.net
>>805
日華化学への輸送か?
小野薬品福井事業場への輸送か?

824 :R774:2017/06/08(木) 23:45:49.30 ID:pj7yKS8l.net
明らかにならない限り
あんまり実名出さない方が良いと思うが…

825 :R774:2017/06/08(木) 23:53:00.11 ID:elQlzbQV.net
>>824
何で?

826 :R774:2017/06/09(金) 04:48:45.57 ID:O0AxjwMR.net
風評被害

827 :R774:2017/06/09(金) 07:30:39.26 ID:nnouIwPa.net
>>822
ベジータかw
加賀の4車線化は?

828 :R774:2017/06/10(土) 13:01:20.15 ID:WhjQ4K1j.net
>>805
豚19匹が交尾しながらさまようよりはマシだろw

829 :R774:2017/06/10(土) 20:25:03.03 ID:YutQ5fOl.net
>>801
雪以外でも使えるんだな
まぁ、スキー場より高いところに道路があるが

830 :R774:2017/06/11(日) 07:50:33.14 ID:V/f+Dlp7.net
http://i.imgur.com/tyVRxAl.jpg
いつできるんだ?
設計速度は80キロなんだな、信号だらけなのに

831 :R774:2017/06/11(日) 15:38:21.47 ID:KDrkcO7b.net
300mを4車線化って
たかが数キロでどんだけ規格違うんだよ
地主が土地代を談合で吊り上げやがったか

832 :R774:2017/06/12(月) 15:01:43.26 ID:h5wP86YK.net
石川から倶利伽羅トンネルに向かうとき体感速度がずれてちょっと怖い

833 :R774:2017/06/12(月) 18:19:51.29 ID:hMcdX4bK.net
>>832
津幡の緑が丘交差点でスピード落ちるでしょ

834 :R774:2017/06/13(火) 03:43:53.78 ID:4UqN4TeV.net
>>805
KBセ○レンて可能性もある

835 :R774:2017/06/13(火) 18:16:16.59 ID:UjArldT0.net
JDI白山工場で、8号の交通量や交通に変化あった?

836 :R774:2017/06/15(木) 03:35:04.23 ID:exvIiPdW.net
先日の謎の液体
道路の一部を削って舗装路面ごと除去だってよ

国道に液体流出、除去困難で道路を削り取り 福井の8号線、液体はシャンプー原料か | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/73071/

837 :R774:2017/06/15(木) 06:30:19.45 ID:N1TbxAvh.net
>>833
悪名高き緑ヶ丘

これだけ愛されてない場所で手付かずなのも珍しいよね

838 :R774:2017/06/15(木) 07:59:14.60 ID:kcrwke0l.net
>>836
すごいな
誰が費用を負担するんだろうね

イニシャルDでは、新聞紙で拭き取り一雨降れば洗い流されるさ、by涼介

839 :R774:2017/06/15(木) 21:25:18.65 ID:D995E4nA.net
削るよりも舗装増し打ちの方が安くつかないのかな?

840 :R774:2017/06/16(金) 05:05:59.56 ID:90LM9JR5.net
仮に
工業用の洗剤材料なら
強アルカリ性だから
路面の残留物を
吸いとる前に通った車の車体底を水道水で充分に洗浄しないとヤバいよ

841 :R774:2017/06/16(金) 15:04:36.76 ID:jGA7TAiP.net
辰口の緑ヶ丘は閑静な住宅街なんだが、津端の緑ヶ丘交差点はザルイな
あそこの県道側を走る車なんかいるのか?
跨道橋整備が無理なら、北陸では珍しいアンダーパス(大額くらい)の手もあるが

842 :R774:2017/06/16(金) 19:20:56.15 ID:P/IAh8xI.net
>あそこの県道側を走る車なんかいるのか?
イベント時はそれなりに
あと南側の住宅地からの通勤があるとか

あそこは感応式にすれば済む事なのに速度落とす為意図的にやらないのだろう

843 :R774:2017/06/16(金) 22:55:01.68 ID:11kcdW2H.net
加賀4車線化まだ?

844 :R774:2017/06/19(月) 07:23:53.42 ID:guDiHOBf.net
>>836
河野村の道の駅あたりの北行き、昨日通ったけどガリガリに抉られてたな。
タイヤに悪そう

845 :R774:2017/06/19(月) 17:11:13.01 ID:gVJmlJF3.net
>>841
緑が丘の東側に一つアンダーパスがあるが、両側がつづら折りになってるみたいだしメインにすることはなさそう」
北側、能勢駅方面への道とバイパスの4車線化が完成する頃には何か周辺道路の改良策を考えてるんじゃないの?

あとボートピアの南辺りにもローソン津幡庄店前から緑が丘団地前のT字路に繋ぎたそうな道が見える
が、こちらを伸ばしてつなげる予定は公開されているPDFには載ってない

846 :R774:2017/06/20(火) 15:06:09.73 ID:udbEn1Fc.net
>>844
費用負担は誰がするんだろう?

847 :R774:2017/06/21(水) 06:33:54.77 ID:aFgspTQo.net
黒部から敦賀まで新北陸自動車道を作り
現北陸道を8号線に格上げ〔妄想〕

848 :R774:2017/06/21(水) 07:17:14.49 ID:hLTinP4z.net
格下げじゃなくて?

849 :R774:2017/06/21(水) 16:21:01.72 ID:X3xd7QK1.net
>>844
ダンプや大型車が通り、さらに粗削りされそう

850 :R774:2017/06/22(木) 10:32:51.68 ID:tqeRQXsO.net
久し振りに、深夜に敦賀〜越前市の区間(シャンプー原料当該区間)走ったが、相変わらずの殺伐っぷりで安心したよ
トラック同士でベタ付けからの、蛇行煽り、そして追い越し禁止区間での追い越し
全てがカオス
R161野口交差点〜疋田交差点と並んで、ある意味の面白さがある場所w

851 :R774:2017/06/22(木) 11:21:15.59 ID:1PMS4XNr.net
ジャンプー区間を早く安全な道に!
急カーブ、幅狭トンネル撲滅!
蛭子さんもシャンプーに身の危険を感じてエスケープ

852 :790:2017/06/22(木) 11:45:46.10 ID:9RDEGcX8.net
唐突なバス旅ワロタw

853 :R774:2017/06/22(木) 22:19:20.52 ID:M449yRfI.net
>>850
そうか?

854 :R774:2017/06/23(金) 01:27:30.70 ID:z5w/2e44.net
地元にいるけど、
敦賀・武生(越前市)間ってそんなに殺伐としてるかね?
とても素晴らしいマナーあふれる区間だと思うけど。

もしかして、これ↓って自己紹介かな?

>トラック同士でベタ付けからの、蛇行煽り、そして追い越し禁止区間での追い越し

855 :R774:2017/06/23(金) 06:55:52.61 ID:jjZElVKg.net
>>854
トラックドライバーだが、今どきそんなアホな運転してるトラックはまず見ないな
普通車が赤崎辺りで無理な追越しかけるのはたまに見かけるけどな
ここらの区間や161の峠は重くて速度が落ちるのはお互い様だから何も思わないが、センターライン踏んだり割ってくるトラックはド下手認定するわ

856 :R774:2017/06/23(金) 07:44:09.77 ID:5gqUu3df.net
>>855
居るから書いたんだよ
R161とR8の上記の区間は、いつ通っても本当にスリリングw

R23名四や、R1の亀山〜四日市もトラックのサーキットと化してるが、あそこは平坦な2車線だからまだマシなんだが、そこら2箇所は、カーブが続く片側1車線だから、本当にスリリング

857 :R774:2017/06/23(金) 08:10:15.70 ID:z5w/2e44.net
>>856
いねえってば。

20年近く京都・福井間を何百往復してるけどね。
無茶なトラックはその中で1台だけだった。
無茶な乗用車はよく見たことあるな確かに。

858 :R774:2017/06/23(金) 11:46:53.33 ID:Zo9tl/Fy.net
深夜によく通るけど、バカみたいなスピードで煽ってくる
トラックは確かに時々いるぞ。
バカみたいなスピードで煽ってくる乗用車は割と頻繁にみる

859 :R774:2017/06/23(金) 12:46:52.42 ID:y0+GzdK7.net
>>857
深夜の下道は、どこもトラックのサーキットになる傾向があるが、スリリングさでは、県境のR161と敦賀〜越前市のR8が群を抜いてる感じがあるな
道幅狭くてカーブかキツいからかな

片側1車線区間の煽りも凄いが、登坂始まってすぐも凄いね
今までのトロさの鬱憤を晴らすように、車体揺すって追い越し車線に入るから、ちょうどそのタイミングで対向車線に居たらちょっとビックリするw

860 :R774:2017/06/23(金) 13:25:57.33 ID:TlFc8dAA.net
基本勾配のあるところでの減速を避けたい傾向があるからな
そんなに煽るほどの速度は出ないのに

861 :R774:2017/06/23(金) 18:26:01.10 ID:hGnd3jtx.net
煽り?
煽られるような運転してるんだろ、どうせ。

前車との間隔をむやみに空けない、
速度制御をブレーキに頼らない、
速度の増減がないようにする、
登坂車線のある場所では左側を走り無闇に抜かさない、

といったことを心がけときゃ、
煽られることなんてないけどな。

煽り煽られ を感じる人は、
自分自身がそういう運転を目指してる人ですよ。

ゆったりと国8を味わう運転ならそんな目には合わない。

862 :R774:2017/06/23(金) 19:00:17.28 ID:4sOAHUBo.net
>トラック同士でベタ付けからの、蛇行煽り、そして追い越し禁止区間での追い越し
真夜中に161号湖西道路の2車線区間で一度見た。

863 :R774:2017/06/23(金) 20:39:58.42 ID:FT440MXD.net
>>861から
9条平和主義者の様な狂気を感じる

864 :R774:2017/06/23(金) 20:58:00.83 ID:EdgYl+BE.net
>>859
深夜帯で
鋼材積んだトレーラーは
割りと弛めの速度ですねー

865 :R774:2017/06/23(金) 21:18:31.45 ID:yPn/Ousj.net
武生ー敦賀間は、トラックの安定走行で特にスピードも出せず、燃費がいいのは認める。

866 :R774:2017/06/23(金) 21:51:40.83 ID:nOkTlxY+.net
深夜の外道はサーキットって大げさすぎるんだよな

867 :R774:2017/06/23(金) 21:56:11.30 ID:lfmnCk80.net
空荷の中型以下とか、タコグラフ不要な大きさのやつはかっ飛ばしてる。そしてトラックのほうが何故かコーナーとかくっそはええのよね

868 :R774:2017/06/24(土) 09:51:47.01 ID:w33+HeH1.net
煽るくらいなら追い越し禁止区間でもさっさと抜いてけばいいのに、って思う

869 :R774:2017/06/24(土) 11:58:59.04 ID:kRTBkwr3.net
煽る煽らない以前に、後ろから早く行きたそうな車がくれば、
後ろの車は早く行きたい用があるんだと思って、
停車できそうなスペースがあるところで、左によって先に行かせるけどな。

そのほうが後ろの車はもちろんのこと、
自分にとっても自分のペースで運転できて安全運転だし、気分もいい。

870 :R774:2017/06/24(土) 14:43:13.47 ID:YgQDAjKT.net
リターダー効かせても社速こえそうなときフットブレーキ踏んでます
ゴメンナサイ

871 :R774:2017/06/25(日) 15:36:23.77 ID:Swap1i9s.net
2年ぶり位に8号走った
加賀の4車線化にともない、8番らーめん1号店が移築してあった

丸岡北〜金津のBPの工事が進んでいた

小松BPは八幡jct以南があと少しで全線4車線になる(ほとんど第二北陸高速だよ)

白山〜根上あたりは、平行して北陸新幹線の橋脚工事が進んでいた
あんなに8号のすぐそばに作るとは

蜃気楼さんの遺産だな

872 :R774:2017/06/25(日) 21:54:29.45 ID:tQHOWyfm.net
死んでないw死んでないw

873 :R774:2017/06/26(月) 15:58:20.32 ID:uIA51P3P.net
小松BPにオービス付けたら、石川県警の嫌がらせだな
収入はごっついと思うが
(加賀産辰口にあるから、あってもおかしくない)

昔、加賀の黒瀬のラブホ近くにトンネルがあったことを忘れさせる4車線化だな

874 :R774:2017/06/27(火) 08:26:00.42 ID:CZx/dTTl.net
>>851
最近走ったけど、もうなんともなかったよ
むしろ161の敦賀〜県境のクネクネ坂に油がこぼれてる方が気になった

875 :R774:2017/06/28(水) 19:12:14.26 ID:JA5m3dOx.net
滋賀は舐められてるな
草津〜栗東の渋滞なんか半端ないのに

876 :R774:2017/06/28(水) 20:11:11.92 ID:Dh8x/6Yy.net
>>875
確かに同情する。
田んぼの中に高規格のR8バイパス造ればいいのにね。

877 :R774:2017/06/28(水) 20:24:05.31 ID:t2rDd32g.net
>>876
知事がやや左巻きだから無理
もっとも
先代知事よりはまだ良いほうだ
( -。-) =3

878 :R774:2017/06/28(水) 22:49:02.38 ID:duZUmi6M.net
天井川あったところに高架道路つくれや

879 :R774:2017/06/29(木) 07:07:10.06 ID:ibCl/4D+.net
>>876
周りは住宅地に工場だらけだよ
現道拡張は無理

離れた田んぼ地域もあるが、どえらい遠回りにクネクネする
小松BPの田んぼバージョンだわ
R1がやっとBPできたくらいだし(まだ途中までだけど)

880 :R774:2017/06/29(木) 11:11:02.74 ID:hXqKLqDp.net
>>875
県が金だして作った道路が湖西道路とBPくらいだからな
橋を作るのにも金を余り出さないからな

881 :R774:2017/06/29(木) 15:11:01.01 ID:RP3siPC8.net
小松BP工事が終わりそうと思ったら新幹線の工事だし
石川はインフラバブルだな。
2022年までは安泰だ
そのあとは、小松白川郷連絡道路だな

882 :R774:2017/06/29(木) 16:16:05.60 ID:WH0OFmHO.net
山手幹線と国道1号繋げるんだろ?
別の渋滞生みそうで微妙だけど

883 :R774:2017/06/29(木) 22:51:27.01 ID:fTnbvpWZ.net
いくら滋賀県内の国道1号&国道8号を改良しても大津市内で糞詰まり

884 :R774:2017/06/29(木) 23:04:01.81 ID:oJdedDEk.net
滋賀県の湖東の人が、石川県の道路走るときは、
パスポート用意するって聞いた

885 :R774:2017/06/30(金) 00:33:30.21 ID:aqm2yC4K.net
大津市で糞詰まりだから、電車をみんなが使う。
便利にしすぎるわけにも行かない(という方便)

886 :R774:2017/06/30(金) 16:49:52.09 ID:o1czGVw+.net
福井北BPの工事は、来年の国体までに間に合うのか?
新幹線との供用橋はどこまでできた?

887 :R774:2017/06/30(金) 18:19:38.65 ID:8GY/dnpP.net
>福井北BP

そんなものどこにもないよ。
福井バイパスのあわら市笹岡〜坂井市丸岡町玄女は、
来年9月までに暫定2車線で開通予定。

888 :R774:2017/07/01(土) 14:16:08.55 ID:ttYQV8/l.net
倶利伽羅峠や、富山新潟県境は大雨で通行止め?

889 :R774:2017/07/06(木) 13:06:05.53 ID:NQWBFqPm.net
近畿地方整備局からすれば、武生〜金津間なんて福井BPの一つの名前でいいだろうな
もちろん、市内の東環状線指定部の渋滞なんかしらん

890 :R774:2017/07/07(金) 18:19:34.38 ID:9kyfLdtO.net
http://i.imgur.com/8PEaYdJ.jpg
この時間に8号より赤十字病院前の方が渋滞してるっておかしい
8号のVICSがあまあまだろ

891 :R774:2017/07/07(金) 20:56:46.47 ID:XdnZ91iK.net
それだけでどっちが渋滞してるのかって指標にはならないと思うが

892 :R774:2017/07/08(土) 09:21:04.95 ID:xG0FbFi5.net
>>890
その時間のグーグルマップだと、R8バイパスが真っ赤だったね
旧8はオレンジ色程度の混雑。

893 :R774:2017/07/08(土) 14:49:57.87 ID:B0vlkXyb.net
金沢はわりと更新頻度が高いのに
格が違うからか

894 :R774:2017/07/08(土) 19:59:21.35 ID:P4wUGhQ7.net
そもそもVICSのセンサ足りないしどれも相当に古いよ
たぶん98年頃のVICSを全国に普及させるときに設置されたもののみでやっているのだろう

895 :R774:2017/07/08(土) 21:06:08.65 ID:xG0FbFi5.net
今はグーグルマップの時代
VICSも役には立つけど、一昔前の技術で、今更 更新や増強ってのもなあ

896 :R774:2017/07/08(土) 21:15:59.59 ID:C3RdU7rd.net
いや、都会は2〜3分のズレでVICS情報拾ってくれるよ
スマホは画面を操作しないといけないでしょ
あれは道路交通法に違反なんじゃないの?

897 :R774:2017/07/09(日) 15:35:18.75 ID:5dOMRwBX.net
>>895
半分がiphoneなのに?

898 :R774:2017/07/09(日) 17:17:11.47 ID:aHXNzn+4.net
トラック同士でベタ付けからの、蛇行煽り、そして追い越し禁止区間での追い越し
全てがカオス

899 :R774:2017/07/09(日) 18:18:25.28 ID:w0LhDzyY.net
熊坂から加賀IC前までチンタラ下りを走って、加賀IC前交差点から4車線になると急にスピード上げる
熊坂からゴミ焼却場前までは、ニュートラ走行すればゆうに85キロは超えて加速するのに、60〜65キロくらいで走りやがる
トラックも乗用車も
エコ運転しようぜ

900 :R774:2017/07/09(日) 21:21:14.34 ID:lc7CJr5c.net
>>897
iPhone使ったことないんだね

901 :R774:2017/07/10(月) 12:55:40.57 ID:vmWSoyUv.net
アイポンのグーグルマップでも普通に交通状況見れるよ

902 :R774:2017/07/10(月) 17:48:36.26 ID:mNVIWq46.net
県の国道事務所の除草作業
雑過ぎで苅れてない所多過ぎ

903 :R774:2017/07/10(月) 18:11:09.03 ID:1M5B6WWR.net
>>902
じゃあお前やってみろよ。
この炎天下で除草除草作業がいかに大変か。
しかも道路沿いとか除草する距離が延々とあり、やる範囲が大き過ぎる。

ああいう造園業はキツすぎて人がすぐ辞めるから超人手不足。
もう今後はインフラの整備や修繕も追いつかなくなるよ。
お前ら税金はボロボロのままのインフラに捨ててくだけ。
ざまみろ。

904 :R774:2017/07/10(月) 18:20:32.25 ID:/RHz+gJC.net
>>903
除草剤まけばいい
100均でも売ってるだろ

>>901
iphoneは、自分では情報提供せずに見るだけ?

905 :R774:2017/07/10(月) 18:33:48.53 ID:mmZnONyt.net
>>904
除草剤を安易にまけばいいという層≒iphoneやアプリの仕組みさえ理解してない層

906 :R774:2017/07/10(月) 21:02:24.23 ID:mNVIWq46.net
>>903
はぁ?
それなら最初から防草シート敷きなよ
最初のコストだけで数年前は草生えないぞ
一番良いのはコンクリート吹き付けて覆ってくれたら
水も浸透しないし
法面崩落もしないわな

>>904
たまりかねて
撒いたこと有るよ
でも
耐性出来る草も有るから全滅しないんだわ

907 :R774:2017/07/11(火) 16:21:39.38 ID:alyL7kX4.net
防草植物とか植えられないのかな?
ムラサキオモトとかはメンテナンス楽とか聞くけど

908 :R774:2017/07/11(火) 16:36:21.85 ID:xOtiyCS8.net
つまらん事より、福井BPのバイパス作れ

909 :R774:2017/07/11(火) 16:59:16.28 ID:buS85q3A.net
VICSはあてにならないよ。
例えば、富山市の8号線の場合、感知器が設置されていないところも多いし(大塚付近、田尻〜金山新、金山新→中島大橋付近など)
一定以上の渋滞長に対応していない箇所も多い(新屋→豊田、田尻→八町、本郷西の両方向など。
逆に、1キロを超えるような渋滞長にも対応している箇所の方が少ないくらいのレベル。

>>890のJARTICの簡略図は、VICSで500メートル以上の渋滞混雑と判断したものしか色付けされない。
つまり、上にあげた富山市の渋滞長に対応していない箇所というのは、500メートル以上の渋滞に対応できていないので、
どんなに渋滞していても、例えば降雪時の大渋滞時でも、JARTICの簡略図で色がつくことは金輪際ないというw

910 :R774:2017/07/11(火) 19:30:56.65 ID:MvckNhZc.net
金沢の海環の問屋〜福久はいつ繋がるの?
暫定片側1車線ででも

911 :R774:2017/07/12(水) 07:51:14.27 ID:+1fVbGim.net
>>909
富山〜高岡は、新潟BPみたいに片側3車線でいいと思うが
立体交差じゃなくても

912 :R774:2017/07/12(水) 10:29:24.37 ID:rF4CRIgz.net
>>911
新潟BPは片側3車線じゃない。
なんちゃって片側3車線。
一区間だけ確かにちゃんと3車線になってるがあんなのを片側3車線って言うのやめろ。
よく言ってるアホいるけど。
インターのたびに車線変更しなきゃならないなんちゃって3車線とか分かって言ってるのか。

913 :R774:2017/07/12(水) 11:44:50.62 ID:VUlw6wkm.net
>>911
県が415号バイパスとして北側に平行道路作ってます

914 :R774:2017/07/12(水) 12:03:55.83 ID:/MKU+dsY.net
片側3車線の信号多い道路より、片側2車線の立体交差多い道路の方がいい
金はかかるだろうけど

富山高岡は、今の豊田新屋が終われば、神通川西側の金山新田尻の立体交差を希望
滑川富山は、稲泉の立体化をそろそろ

915 :R774:2017/07/12(水) 20:34:16.02 ID:+1fVbGim.net
雪の多い富山は立体交差は向いてないと思う
寒くて凍結もするし
金沢〜小松くらい少なければありと思うが

新潟は平行する北陸道や日本海東北道含めれば片側4〜5車線の約40キロにわたる高架道路だ
アメリカ並み

916 :R774:2017/07/12(水) 21:06:54.24 ID:eOpZuK3I.net
新潟バイパスとの並走区間、高速道路はガラガラだぜ

917 :R774:2017/07/13(木) 02:43:48.83 ID:eL3a3dJE.net
ぶっちゃけ新潟西〜聖籠新発田の間は8号7号使った方が速いし…

918 :R774:2017/07/13(木) 09:08:55.98 ID:etTUmPyv.net
早くはないな
空いてる時もあるが最悪な時の大渋滞

919 :R774:2017/07/13(木) 11:30:09.56 ID:neMaoh6v.net
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/215792
細呂木からR8熊坂交差点を経由して、小松空港か
自分なら、北潟湖そばの道を使い片山津IC前経由にするな

920 :R774:2017/07/13(木) 16:37:20.42 ID:1CwB0VBn.net
>>913
高岡環状と小杉(物流団地)と富山が4車線で繋がるの?

921 :R774:2017/07/13(木) 17:30:02.81 ID:vnJlZWjd.net
国道8号の北側を並行して走る富山市内の国道415号、四方荒屋〜千原崎〜中田〜富山東高校前は
草島環状線の北側部分を形成する路線で、現在は中田〜富山東高校前が4車線化と高架橋の工事中

四方荒屋から西側はどうなるんだろう。西の方へ一部とつばめ野付近は、四方荒屋からの道路が出来ているけど、
それはそのまま七美や櫂出寺あたりにつながるのかな?

荻浦橋は4車線化されてこれで10年くらいたつのかな
最近はまた朝の東行の渋滞が酷くなってて
千原崎を先頭に、大抵1.5キロ〜2キロくらいの渋滞が発生してるみたい

922 :R774:2017/07/13(木) 18:51:37.96 ID:vnJlZWjd.net
なんとなく思ったんだけど、牧野大橋東側の中曽根付近と国道415号線の新港の森付近を
繋ぐ道路の計画ってあるんですかね?
さらに櫂出寺〜四方荒屋が繋がる道路の計画があって全部繋がれば、
(高岡市米島・能町)〜庄川牧野大橋〜櫂出寺〜神通川萩浦橋〜千原崎〜中田〜(常願寺川〜滑川方面)、
完全に8号線バイパスとして機能する1本の幹線道路になるね

ただ、地図をよく見ると、四方荒屋交差点から西側の道は県道練合宮尾線(205号線)
この道は、八町東から八町北付近の現在の道のバイパス的意味もあって、最終的には海老江練合あたりに繋がってる

しかし富山の場合は、有沢橋〜南郷大橋の8号線に次ぐ富山高岡間の幹線道路が、
4本の県道の継ぎはぎで1本道となっている例もある

923 :R774:2017/07/13(木) 20:13:23.15 ID:iJcuimn0.net
>>907
変な話、何で草が生えるかというと刈るからなんだよな
日本国内って、一年生草本類・いわゆる雑草の生息適地は実は少ない。何も無いところにはすぐ生えてくるけど、そのまま放っておけばあっという間に森林になって極相に達して下草が生える余地なんて無くなってしまう
だから、雑草が生い茂る場所って人間の手が入る河川敷とか畦道、鉄道や道路の土手くらいなんだよな。

924 :R774:2017/07/13(木) 20:38:10.53 ID:kY4HYhIp.net
>>919
事故起きたところは北潟湖の県道のほうだよ
あそこも一応細呂木

925 :R774:2017/07/13(木) 21:55:16.33 ID:qhH4PKLH.net
>>922
牧野から新港は都市計画で決定済み
http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/FOL/toshikeikakuzu/toshi1.htm
櫂出寺から荒屋はまだ決まってません
http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/FOL/toshikeikakuzu/toshi2.htm
両方とも射水市の重点事業
http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/053/053095.pdf#page=12
http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/053/053095.pdf#page=17

926 :R774:2017/07/14(金) 12:13:21.81 ID:jpfI3Z7M.net
>>917
白バイのスピード違反取締のyoutubeがあるね
あんなんされたら防げない

927 :R774:2017/07/14(金) 17:47:04.15 ID:7KIB0zHF.net
>>925
富山ってコンパクトシティ目指してるんじゃないの?
ライトレールや路面電車の環状化や富山駅乗り入れなど

928 :R774:2017/07/14(金) 18:36:36.07 ID:PuI3uWvV.net
>>922
良いなぁ富山県は
井桁状に幹線道路が出来ていて
我が県はトロくさいよ( o´ェ`o)

>>923
国道の盛土法面だけど
舗装路の端から1メーターくらいしか草刈りしてないわ
入札がそうなのかも知れないが
予算がケチ過ぎるのかよと苦情言ってっみたけど
その場限りの対応だわ

畦道や農道に関しては
綺麗に草刈りする地主とそうでない地主との差が有りすぎて
雑草が生えたままの所は害虫のカメムシが繁殖して迷惑だからって
地主に苦情を言ってやっと草刈りしてくれる程の認識の差が有るよ

929 :R774:2017/07/15(土) 10:21:51.40 ID:2XcmdBAC.net
井桁道は、クソBPしかない福井の街中もそうだが、交通混雑しかない
(信号の時間が短い)

名古屋は井桁道の巨大モデルだが、信号長いし制御も進んでるから混まない

930 :R774:2017/07/16(日) 10:40:37.08 ID:CppC7p++.net
>>926
津幡バイパスで隠れていた白バイに追尾されて間一髪だった
気付くの遅れていたらアウトだった

931 :R774:2017/07/16(日) 11:56:10.95 ID:RsTicL7F.net
>>930
津幡BPにいるのは珍しいなぁ

932 :R774:2017/07/16(日) 14:54:43.80 ID:CppC7p++.net
159号線と8号線が合流するところで8号線側から159号線側の車を見張ってることが多い

933 :R774:2017/07/16(日) 16:15:42.18 ID:RsTicL7F.net
>>932
なるほど、R159は70キロ制限だから、90キロくらいで津幡BPをそのまま走ると30キロオーバーで一発赤切符切れるね

能登有料から通して来てる車はなおさらだろうな

934 :R774:2017/07/17(月) 16:30:33.54 ID:gb+Twnfp.net
なんて嫌らしい白バイ
取り締まりの成績を上げるためとしか思えないような場所での取り締まりだなw

935 :R774:2017/07/18(火) 09:00:37.65 ID:bNgXTuZE.net
緑ヶ丘交差点の信号がなければ、R8の古い倶利伽羅トンネルまでは70キロにできそうなのに
原付や自転車は旧道に誘導して

936 :R774:2017/07/19(水) 15:09:49.64 ID:EHHVOyri.net
159BPが70キロ制限で、小松BPや津端BPが60制限ておかしい

937 :R774:2017/07/19(水) 16:20:29.54 ID:QyisuvpB.net
福井BP(丸岡北〜金津)は、来年の国体までに間に合うのだろうか?

938 :R774:2017/07/19(水) 21:51:12.38 ID:K113bgq5.net
無理

939 :R774:2017/07/19(水) 23:19:44.32 ID:9gBJ1Uyj.net
無理だろ

940 :R774:2017/07/20(木) 09:24:40.83 ID:wt69Uy0H.net
間に合わなかったら意味なくない?
今のR8な丸岡北〜金津だって、不要な信号を削れば快走路

まぁ、たまーにラブホ帰りの他人の車を運転する大学生が逆走して正面衝突してくるけどw

941 :R774:2017/07/20(木) 09:52:05.46 ID:Yz1l8v7n.net
福井バイパス、国体前に開通 近畿地方整備局
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09313830Y6A101C1LB0000/

942 :R774:2017/07/20(木) 20:36:08.21.net
>>940
おい
いい加減な情報流すなよなよ
あの交通事故は
新潟県の音楽フェス帰りだって

943 :R774:2017/07/21(金) 07:30:12.05.net
>>941
暫定2車線かな
丸岡北あたりは、4車線分のコンクリ基礎が見えるんだが

944 :R774:2017/07/21(金) 15:08:18.59.net
>>940
快走路だとは思うが
積雪時にあの途中にある勾配でスタックする馬鹿な大型トラックがたまにいるから
BPは必要

945 :R774:2017/07/22(土) 08:22:04.47 ID:C/OitFO0.net
>>942
新潟のフェス帰りにラブホよって休憩(?)して出てきたんでしょ
何でもいいが、対向車の運転手が可哀想なんだよ

946 :R774:2017/07/22(土) 21:54:08.08 ID:0YPDUlBc.net
>>945
ラブホには寄ってないのよ
新潟から一晩中運転して
運転していた車所有者と
途中で運転変わった大学生が
居眠りして対向車線にはみ出したのが原因

あの裁判は相手の自賠責保険で保障できるかどうかの判決で
車の任意保険は車の所有者が運転している時に使える特約の為に
仕方なく相手方(北向車線側の正方向)の自賠責保険を使って保障しろよ!
っていう判決

だから
当てられた側の個人の社会的責任や
任意保険の等級には影響無いのよ

何処から
ラブホに寄って云々の話しに変わって来てるんだよ?

947 :R774:2017/07/23(日) 05:09:49.70 ID:CoyrtI1H.net
無責任に面白おかしく言っているだけだろ、ヨタ話を真に受けるからおかしくなっちまう

948 :R774:2017/07/23(日) 09:35:22.10 ID:OheTfVq+.net
福井BPが丸岡北〜金津まで延長されても、同様の事故は起きるじゃないか
ラブホからでてきたなら、ラブホを使わなくなるから同様の事故は起きない

949 :R774:2017/07/23(日) 20:44:46.10 ID:iJUdXN/3.net
>>946
こういうまさかの時にこそ保険が活きるんだから、運転者を所有者限定にするオプションは選択できないようにした方が、長い目で見て社会的に有益かもね。

950 :R774:2017/07/23(日) 20:52:50.69 ID:iJUdXN/3.net
今日は越前市から敦賀方面に向けて、道の駅河野の手前の最終登坂車線、片側2車線区間でネズミ捕りやってた。
50km制限だから気をつけてね。

見てた時はもう1〜2分おきに入れ食い状態で捕まってたよ。
こんなに世の中、違反車両だらけなのかと。

951 :R774:2017/07/23(日) 21:08:44.50 ID:HW3uDEH5.net
>>950
スピード規制が実態に合わず形骸化しているだけ。幹線道路で50キロってカーブや交差点が多くなければ無駄な規制よ。

952 :R774:2017/07/23(日) 22:15:35.28 ID:VjEdr4iz.net
>>950
夏休みシーズンと土日の入れ食いか
福井県警も儲かりそうだな…
>>951
そろそろ市街地の生活道路で可搬型オービスで取締りあるのでは?
旧国道8号なんて有りそうかもな

953 :R774:2017/07/23(日) 22:24:18.64 ID:YrmggtSL.net
2車線になってるうちに抜いとかなきゃってみんな思うんだろうな。
グネグネ区間は大型車のスピードだいぶ落ちるし

954 :R774:2017/07/24(月) 09:35:35.64 ID:nQpty9oL.net
>>950
登り始める手前の桜橋交差点が青だったら、かなりのスピードで登ってくだろうな
しかし、登坂車線と走行車線ともにスピード違反してたら、どちらを捕まえるんだろう?
2台両方は静止する警察官が危ないよな

955 :R774:2017/07/24(月) 09:43:55.95 ID:JmgZ9meM.net
>>950
登坂車線でのネズミ捕りとか酷すぎる
警察死ね

956 :R774:2017/07/24(月) 12:19:17.89 ID:ts4CvbsS.net
>>950
クソ福井県警死ね。

957 :R774:2017/07/24(月) 12:26:02.22 ID:nQpty9oL.net
https://mainichi.jp/articles/20170724/k00/00e/040/196000c
新潟のバイパス道充実、新潟ヤバすぎ
平日午前7時〜午後7時の一般道交通量トップ7
1 国道16号保土ケ谷バイパス(横浜市旭区)10万3633台
2 国道8号新潟バイパス(新潟市中央区)  10万3616台
3 国道423号(大阪市北区)        9万0895台
4 国道7号新潟バイパス(新潟市東区)    8万5478台
5 大阪中央環状線(東大阪市)        8万0145台
6 国道23号(愛知県大府市)        7万9159台
7 国道116号新潟西バイパス(新潟市西区) 6万8860台
※国交省調べ

958 :R774:2017/07/24(月) 13:31:12.85 ID:j9SR3itw.net
迂回路がないからバイパスに集中するだけだよ

959 :R774:2017/07/24(月) 14:02:23.08 ID:ts4CvbsS.net
まあ集中してるだけだな。
新潟の田舎道路自慢なのか、東京の道路が貧弱すぎる批判なのか分からんが。

960 :R774:2017/07/24(月) 15:41:31.27 ID:TrQ9UOFO.net
>>950
これはヒドイ

961 :R774:2017/07/24(月) 20:02:58.61 ID:AauMDA+l.net
俺が昔族やってた頃よりかネズミ厳しくなってるきがする

962 :R774:2017/07/24(月) 22:24:04.98 ID:B0ZV01Zr.net
>>959
東京は土地もないのに人集まりすぎ

963 :R774:2017/07/24(月) 22:37:37.95 ID:iLKuhmtG.net
東京都は特に道路が駄目だな。まだ周りの県のほうが行きやすい

964 :R774:2017/07/25(火) 17:12:34.05 ID:asOQuLBS.net
津幡BPの山幹分岐前とか、かなりの交通量がありそうなのに
小松BP側は、加賀産があるから分散できるが

川北花火大会終了後のR8と周辺渋滞は半端ないが

965 :R774:2017/07/25(火) 18:47:13.05 ID:mxKWUIrM.net
以前は河野の道の駅過ぎて、カーブ多発区間に入ってから取り締まりやってただろ。

だけど、カーブ多発区間では車も安全にスピードを落とすから、
この真夏の炎天下で地道に取り締まりしてもノルマ件数をこなせない。

その点、登坂車線区間なら道路も広くて走りやすいし、
敦賀までの長いカーブ多発区間前に、遅い車を追い越してしまおうという車も多いから、
カーブ多発区間で地道に取り締まりするより効率いいだろうな。

以前みたいに、カーブ区間で地道に取り締まってほしいもんだな。

966 :R774:2017/07/26(水) 07:16:55.20 ID:K6Iqo+a4.net
道の駅河野は取締りが危ないなら、桜橋交差点でしおかぜラインに迂回すればいい

967 :R774:2017/07/26(水) 08:49:29.43 ID:t7/aWikW.net
時間掛かり過ぎだろ
だいたい8号線走ってて桜橋交差点で曲がるやつなんているか
ネタで走ってみようと思う物好きだけだ一応俺はあるけど暇だったし・・・

968 :R774:2017/07/27(木) 11:55:10.99 ID:6BVd/zH0.net
しおかぜライン走るとわかるけど、大型ダンプやトラックとよくすれ違うよ
敦賀〜道の駅河野までの登りを嫌がる大型車もいるし、下り坂でのブレーキトラブルを嫌がる大型車もいる
敦賀〜武生のR8や北陸道が通行止のときの迂回路のR476が大型車(重重量)に嫌がられるのは、勾配がさらにきつい登り坂があるから

普通車はどうってことないが

969 :R774:2017/07/27(木) 13:39:31.93 ID:uQ9vrAMV.net
しおかぜラインの路側駐車帯で長時間止まってる
大型トラックやトレーラーがいるけどあれは迷惑だなぁ

970 :R774:2017/07/27(木) 21:54:30.28 ID:rNvjkvrM.net
大型ダンプやトラックが
平坦な しおかぜライン を選ぶとして、
そこからどうやって8号線に戻るの?

赤荻経由でも結構さかだけど

971 :R774:2017/07/28(金) 12:42:34.26 ID:ZcldV8HV.net
305通ればそこまでグネグネきつくないだろ

972 :R774:2017/07/28(金) 22:59:53.04 ID:OjqGZ6IV.net
越前町 って、バイパスできたんだっけ?
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.9258131,135.9985191,3a,60y,1.43h,98.94t/data=!3m6!1e1!3m4!1sUCKAnL2cjAeJDMSAdMF14A!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

973 :R774:2017/07/28(金) 23:01:04.18 ID:OjqGZ6IV.net
ところで、加賀動橋のヤマキシ新加賀店がオープンしたらしいけど、
ただでさえ渋滞している、あそこの混み具合はどーなってますか

974 :R774:2017/07/28(金) 23:39:01.29 ID:m4wQQj8C.net
>>972
その区間はできたね、山の上にバイパス作って大変な快走路になったけどその前後はまだ未改良・・・

975 :R774:2017/07/29(土) 00:19:50.72 ID:A59XwrZi.net
>>972
この辺りって
以前火災で複数の建物焼けてなかった?

976 :R774:2017/07/29(土) 11:02:50.85 ID:S1JKXRF0.net
富山県の滑川→魚津方向の
早月川の橋で
速度取締りやっていた。
オレは反対車線を爆走。
あああぶねえ。

977 :R774:2017/07/29(土) 11:09:37.75 ID:6ZQmMsWF.net
>>976
R8のバイパス? 片側2車線?

978 :R774:2017/07/29(土) 15:08:11.91 ID:ykGAkN0S.net
早月川のR8バイパスだったら、
時々ネズミやってるのをみるな
朝7時とかでも見たことあるなぁ
公開情報でも定期的に出てくるポイント

夜とか移動式オービス出そうな場所だなぁ

979 :R774:2017/07/29(土) 16:02:09.49 ID:WGfvT+Yh.net
>>975
以前焼けたのは、熊坂あたりの廃屋でしょ
(たしか食堂かな?)

980 :R774:2017/07/29(土) 17:54:44.25 ID:A59XwrZi.net
>>979
其所だったかな?
ちょうど日帰り温泉「漁り火」に行く途中の火災で
翌日の新聞記事では
魚加工場も焼けたとかかいて有ったような?

因みに
「漁り火」は今の所よりもっと北側の小さな施設だった頃

981 :R774:2017/07/29(土) 20:58:23.77 ID:eNFeRWIB.net
つかあそこらへんは木造密集地帯なので
火事で一帯燃え尽きるというのは何度かあったから
どの火事かわからんな

982 :R774:2017/07/31(月) 19:05:00.34 ID:RPbKy/s5.net
小松BPの八幡以南の4車線化と、加賀の4車線化、どちらが早くできそう?

久しぶりに小松BP走ったが、あまりの規格の良さに高速道路かと思った
石川県警がその気になったら、とんでもない切符売り場になるぞ

983 :R774:2017/07/31(月) 20:23:32.08 ID:Nkbn5aua.net
それだけが恐ろしい、赤切符売り場になってしまう
夜間にやったら手錠売りになるぞ

984 :R774:2017/07/31(月) 21:26:21.55 ID:O7tl6J5L.net
普段流れてる速度で走ってたら、国内のバイパスなんか、かなりの割合の車がアウトだな。

ごくごくたまに取り締まる時だけ突然アウトで罰金、減点になる制度では、予測がつかなくて駄目だ。

985 :R774:2017/08/02(水) 12:40:00.65 ID:pY3l4ujf.net
津端BPの南行きの白バイが気になるな
159BPから来たらまちがいなく速度超過になるぞ

986 :R774:2017/08/04(金) 16:43:51.61 ID:0l9S6QVH.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG02H8C_T00C17A8CR0000
一般道5000キロで最高速度引き上げ 14〜16年度に
正直、小松BPと津幡BPは最低でも70キロに引き上げないと実勢速度と乖離ありすぎる
事故もそんなに起こってないし
(冬場の積雪や凍結を心配してるのかな)

987 :R774:2017/08/04(金) 17:27:05.00 ID:T/DFsvG6.net
70は例外はあるが、自動車専用道路レベル

988 :R774:2017/08/04(金) 21:42:49.67 ID:tEZ6bdEC.net
警察庁の言ってる基準によれば、
原則として
・設計速度が60km/h以上
・立体交差化
・上下線分離
・歩行者、軽車両、原動機付自転車の通行止め
ならば70km/hか80km/hに引き上げても良いそうで

津幡BPと小松BP(4車線化後)なら可能かもしれないねぇ

989 :R774:2017/08/05(土) 03:52:57.73 ID:1BudfMpC.net
次スレ作りました

【新富石】国道8号 Part11【福滋京】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1501872651/

当スレを埋めてから
書き込み宜しくです
m(__)m

990 :R774:2017/08/05(土) 10:01:58.59 ID:mHBDvHtf.net
西大津BP(R161)の一部区間は原付も走れる制限70
原付も、50cc以下だけを通行禁止するのと125cc以下を禁止する2種類がある

991 :R774:2017/08/05(土) 18:05:14.37 ID:yNYEQho+.net
例外はあるけど、その例外のレベルにすら達してない。

992 :R774:2017/08/07(月) 14:58:34.42 ID:TEzBq4e8.net
福井BP(丸岡〜金津)ができると、ラブホ前のオービスをかわせるな

993 :R774:2017/08/07(月) 21:07:26.16 ID:OUMOqkXv.net
あれなくなったで

994 :R774:2017/08/07(月) 21:09:12.94 ID:OUMOqkXv.net
言葉足らずだった、丸岡のラブホ前オービス

995 :R774:2017/08/07(月) 23:59:46.23 ID:ZDuq+QVU.net
常設が無くなって
移動式にとって代わるだけだろうね
警察のミニバン収納式か
市街地のトライポッド式ミニオービスとか

996 :R774:2017/08/08(火) 11:25:32.46 ID:hUFBV3HI.net
北陸自動車道通行止めでR8はヤバイ状態だな

997 :R774:2024/02/17(土) 09:02:08.07 ID:aS5Qo9Izh
国会で平然と被災者差別を主張する野党には反吐が出るな.最悪の被災者といえば人権も財産権もカ゛ン無視で海に囲まれた日本で
知的劣等者に上空から地上眺めさせて嬉しがらせるためにわざわざ曰本全国航空騒音まみれにして私権侵害や威力業務妨害させて
地球破壊してでも私腹を肥やしたいテロリストと天下り賄賂癒着して鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスをまき散らす人が生きる上で
全く不必要なクソ航空機を倍増させて力による一方的な現状変更によって仕事も生活も破壊され何度も引っ越しを余儀なくされるも結局
騒音に晒され続ける高度知的産業従事者た゛わな、地方の脆弱な地域にわざわざ住みたか゛るのはサバイバル能力が高い連中と見なすのが
当然なんだから都会人の生活水準を前提に労働者階級の子孫が支払うであろう莫大な税金を使って資本家階級の資産をさらに倍増させて
子々孫々まで労働者階級の奴隷化を盤石なものとしながら支援しろとか公平性もクソもないデタラメ主張するから支持が集まらないんだわ
ttРs://i.imgur.com/1JhhyLG.jрeg
(ref.) TtPs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-projеct.jimdofree.com/ , Ttps://flight-route.com/
Тtps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200