2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名神高速道路・新名神高速道路 part24

1 :R774:2016/10/30(日) 16:23:45.15 ID:kkrbvB7p.net
日本初の都市間高速道路”名神”と、次世代のスーパーハイウェイ”新名神”に
ついて引き続き語りましょう。

名神高速道路・新名神高速道路 part23
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1470029777/

858 :R774:2017/02/01(水) 22:59:54.47 ID:93B3umXK.net
>>846
整備されてない奈良市内でまた大渋滞するんだろ?
4車線にしたら、奈良市内の24号がパンクすると思う

>>858
猪瀬は金がないんだろうなw

859 :R774:2017/02/01(水) 23:09:00.16 ID:WyW3BGJA.net
ポールを首都高にも立てとけ(笑)

860 :R774:2017/02/02(木) 09:17:49.17 ID:bClb8xOU.net
>>855
首都高は実質そんなもんだな
田舎者が合流ブロックしてくるけど

861 :R774:2017/02/02(木) 09:30:35.59 ID:r20ByBaW.net
小平と事務所のある麻布の往復が主だから田舎にポール立てても全く辛い思いはしないわな

奈良と滋賀は拓けてる場所の交通インフラは何もしたくないってイメージ強いな
僻地もなんとかしないといけないから大変なんだろうが

862 :R774:2017/02/02(木) 09:35:13.61 ID:4M+bq92G.net
加速車線で最大限の加速を試みている限り
合流する側に優先権を与えるべきと思う

スキーでいえば、前が優先、って風で後ろが避けるべき

ただし、加速しないで突っ込んでくるアホには波動砲を食らわせて良い

863 :R774:2017/02/02(木) 10:37:02.17 ID:GYA3l0h/.net
自動車学校で習った知識なので実際と違ってたら申し訳ないが
合流する側は車線変更や右左折に近い状況よな。
侵入する車線に車がいるかどうか、どの程度のスピードで来てるかを把握して最大限注意してスピード出して合流すべし

走行車線の車が合流車両に譲ってあげるのは優しさであって義務や義理ではないよな。
まあ、合流の邪魔したり譲らなくて事故するくらいなら譲ったほうが得策よ

864 :R774:2017/02/02(木) 10:40:46.80 ID:GYA3l0h/.net
亀山JCTの新名阪から名阪名古屋方面への合流のときに左カーブで右にいる車が、車線減少のところで本線に合流せずにウインカー無しで左車線に寄ってくるのが本当に怖い
特に渋滞時…

865 :R774:2017/02/02(木) 12:19:45.83 ID:T1wsI3/g.net
>>864
渋滞あるある

866 :R774:2017/02/02(木) 15:15:01.45 ID:0iURFAjb.net
最前合流をドイツみたいにルール化した方がいい気がする。

867 :R774:2017/02/02(木) 16:01:13.16 ID:u1ieo4p8.net
優先意識を持つにしても流れ見て多少強引にでも合流させれるならまだ見込み有るが、大体そういうのに限って怖がって合流車線で停止しちゃって詰み…なんだよなぁ

868 :R774:2017/02/02(木) 16:15:01.86 ID:4M+bq92G.net
運転免許の更新という、いいチャンスがあるんだから
そこの講習時間を充実させたらいいのにな

法規変更の説明が終わったら、意味不明なビデオ流し始めて時間つぶし
免許証を作ってる時間稼ぎであるのは知ってるが、ほんと無駄な時間

ファスナー合流を含めて、道交法に載ってないものながらも、マナーとして知っておくと良いことを
上手に説明してくれたらいいのに

869 :R774:2017/02/02(木) 16:17:19.45 ID:4M+bq92G.net
・(渋滞時は)絞り込みギリギリで交互合流
・合流時は、加速車線を使ってフル加速(燃費計は無視しろ)
・合流を受け入れる側は、車線変更するなら、車間に余裕をもつなりしろ
・加速車線の最終点では、加速車線の側に優先があるというくらいに思え

870 :R774:2017/02/02(木) 17:40:58.93 ID:u1ieo4p8.net
合流車線の終端じゃなく直ぐ根本で止まってでも合流しようとする流れは何なんだ?
何時からあんな悪しき慣習が始まったんだ?

871 :R774:2017/02/02(木) 17:53:37.52 ID:4M+bq92G.net
>>870
構わず左から抜いてくことにしてる

872 :R774:2017/02/02(木) 18:19:30.48 ID:0iURFAjb.net
>>870
ゼブラゾーン合流は酷いわ

873 :R774:2017/02/02(木) 19:27:15.07 ID:cNY0mquW.net
>>872
根元で合流しないと高速走行できないだろ。

新東名だが御殿場の東名高速との合流は、直前の東名
オーバーパス部分から東名を見下ろし注視しつつ、
ゼブラ跨ぎで最右か真ん中にねじ込む。合流部直前は
前方から目を逸らし横の本線を見つつゼブラ跨ぐが、
ある日、かすかにポールが・・・。
そう、いつの間にかゼブラにポール立てやがったんだよ!
合流中止、急制動。危うくポールに突っ込むところだった。
あういうゼブラのポール危ねぇから止めてほしい。

このときは車間の関係で130km/hだったから良かったが、
大型が闊歩する深夜は減速調整と鼻先をねじ込み
やすくするため、160くらいになることもある。
160だったら間違いなく避けれん。

874 :R774:2017/02/02(木) 19:45:33.40 ID:xV3OBSRM.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

875 :R774:2017/02/02(木) 19:57:31.38 ID:F6VyfAcM.net
>>873
ちょっとよく分からないんで、もう少し詳しく書いてもらっていいですか?

876 :R774:2017/02/02(木) 20:39:34.74 ID:d/D99OFJ.net
>>874
グロ

877 :R774:2017/02/02(木) 21:01:53.45 ID:U16k+H52.net
>>864
新名神、東名阪?

878 :R774:2017/02/03(金) 00:35:08.77 ID:TlZGljGj.net
>>864
渋滞時は、阿吽の呼吸で譲り合って粛々とファスナー合流してください。
新名神側が先に絞られるのは普通にわかるのだから。

まぁ新名神の菰野区間を削った弊害による危険ポイントではあるのだけど。
あの運用は善後策としてしょうがないよ。
あんなとこで殺伐として意地はっててもしょうがない。

あそこで怖いとか言ってたら阪神高速や首都高とか絶対無理だし。

879 :R774:2017/02/03(金) 07:51:41.99 ID:/x9UmM9W.net
合流の付け根って言うの?本線と最初に接するところ。
あそこまでに時速80キロ出てないと怖いと思うんだけど、カーブ
が絶望的に下手くそで遅い関西では合流時に60キロぐらいのバカ
が大量にいる。あれには最初、驚いたわ。

880 :R774:2017/02/03(金) 08:22:09.52 ID:gbDaS2ev.net
>>878
禿しく同意
しかも、いつも通っていて構造を知ってるぽいのだから
怖いと思うほうが不思議

周囲の車の動きを読む能力がよほど低いのだろうか

881 :R774:2017/02/03(金) 08:23:55.66 ID:gbDaS2ev.net
>>879
>カーブが絶望的に下手くそで遅い関西では

味噌県は、手前の急カーブではメチャクチャ速いのに
本線が見えるや否や、なぜかそこでブレーキ踏んで、わざわざ合流の難易度を自ら上げるマゾが多い

882 :R774:2017/02/03(金) 08:25:43.36 ID:WdMtxfyB.net
阪神高速で鍛えなきゃいかんなぁ

883 :R774:2017/02/03(金) 08:26:01.89 ID:1rhCN5D/.net
>>875

単に870が自分の馬鹿さ加減を晒しているだけ。

884 :R774:2017/02/03(金) 12:45:08.96 ID:krjCqdP1.net
>>882
味噌県出身の俺は転勤で大阪にいるけど、阪神高速でもカーブはメチャクチャ遅いじゃないかw
名阪国道のパパさんカーブも関西ナンバーは死ぬほど速度落とすから何かあるのか?ってこっちがビックリするわ。
高峰過ぎたら天理まで100km/hぐらいでかけ降りるのが普通だと思ってたのに。

885 :R774:2017/02/03(金) 12:59:58.40 ID:4TbMWuNv.net
>>884
今は合流の話だろ 下りのコーナーリングの話なんてしとらん
お前みたいな独り善がりのスピード狂がいるからΩで事故が減らないんだ

886 :R774:2017/02/03(金) 13:02:39.00 ID:G6lNF/Yy.net
>>884
お前一人で単独事故でもしてろよ

887 :R774:2017/02/03(金) 19:18:21.07 ID:ZETCHpfT.net
>>884
味噌は県民性がうんこだな

888 :R774:2017/02/03(金) 19:27:20.57 ID:GoFNLMB5.net
名神高速は建設構想当初は愛知から岐阜滋賀京都に向かわず三重奈良大阪ルートが有力だったそうだ

889 :R774:2017/02/03(金) 19:40:48.50 ID:mpeI80lL.net
>>884
これだから味噌は

890 :R774:2017/02/03(金) 22:24:19.08 ID:9h0lnsvM.net
>>888
何で今のルートになったの?
新幹線が今のルートになったのは岐阜羽島駅を作るためで、
当時の大物政治家大野伴睦が誘致したって話だけど。
今でも岐阜羽島駅前に大野伴睦の銅像が立ってる。

891 :R774:2017/02/03(金) 22:55:47.69 ID:9Fk1aKtf.net
>>890
新幹線が羽島経由になったのは国鉄の都合(岐阜県サイドでは岐阜市を通して欲しかった)で、それを円滑に進めるために大野伴睦に頼んだって説があって、真偽はともかく非常に納得できる
現代で言えば、中央リニアのBルートを潰すようなもの

892 :R774:2017/02/04(土) 00:13:02.97 ID:QWWJ44ev.net
>>891
こっちの話が正だよ
当初新幹線は鈴鹿峠を越えるルートを想定してたんだが難工事ゆえ世界銀行に融資を受ける条件の東京オリンピックまでの開通が難しかったんだが関ヶ原越えルートに
しかしながら岐阜県が大幅に遠回りになる岐阜ルートを求めて揉めだした(用地買収に時間が掛かるとこっちでも開通が間に合わなくなる)ので、元々積雪時の退避用の信号所を作る計画を駅に昇格させる妥協案を持ちかけて調停したのが大野氏

893 :R774:2017/02/04(土) 01:05:25.79 ID:wOWDg4uS.net
当初、国は大垣に新幹線の駅を作る計画だったが、
岐阜市が、大垣市に新幹線の駅ができて大垣が発展成長したら抜かれてしまうことを恐れて
大垣市の新幹線駅計画をつぶすために無理やりあんな中途半端な位置の岐阜羽島に駅ができたという話も聞いたことあります。

894 :R774:2017/02/04(土) 05:15:52.57 ID:qx9M5/BL.net
新時代の国土軸である新名神、
関西方面では港湾との連携が最悪。大阪スルー。
ルートも旧名神と被っててまた北部偏重になるのも痛い。
新名神によって大阪はストローされるだけじゃね?
http://www.kajima.co.jp/news/digest/jan_2013/site/image/img_site_01.jpg

895 :R774:2017/02/04(土) 05:37:23.15 ID:oy21cQOJ.net
>>890
奈良ルートは候補としてあったかもしれないけど、本命は現ルートだっただろうね
東京−大阪を最短で通すより、京都や北陸の接続を考えると、現ルート以外ありえない
今のように何本も高速やバイパスを造れる時代だと、名神のルートは色々中途半端になってしまったけど

896 :R774:2017/02/04(土) 05:45:16.29 ID:oUZymIUm.net
>>894
国土軸っていうか、東京で言う圏央道だから

897 :R774:2017/02/04(土) 06:32:38.65 ID:oUZymIUm.net
三重奈良が有力って資料がネット上にはないな。
高速道路の計画ができる前の「弾丸道路」も現在の東名、名神と同じ。
ただ、栗東〜宇治〜枚方〜吹田っぽくみえる。

名神が西宮までしかないのは金がなかったから。
西宮でカーブしてるけど、計画変更で無理やり南に曲げたわけではなくて、もともと神戸区間は臨海部に作る予定だったようだ。

898 :R774:2017/02/04(土) 06:50:33.07 ID:ypiEoe+4.net
>>897
図書館でちら見した滋賀県近代史に載ってた
国が内陸部の発展を見込んで彦根付近を通すことを優先したと
詳細忘れたわ

899 :R774:2017/02/04(土) 07:50:33.61 ID:M5ttqa+H.net
過去のことなんてどうでもいいじゃん
未来を見ようぜ!

900 :R774:2017/02/04(土) 07:59:15.86 ID:Z31jj2kC.net
>>894
通過する車は街を迂回しろということでいいんでないかい
関東も外環道整備してるみたいだし
後は高速と都心をつなぐ都市高速の整備次第だが

901 :R774:2017/02/04(土) 08:04:58.46 ID:VjpxR+QK.net
>>894
だから、第二京阪がある
門真から先は大阪市の対応の問題だが

902 :R774:2017/02/04(土) 08:32:32.04 ID:HzIkWuBP.net
新幹線はスレ違い

903 :R774:2017/02/04(土) 08:32:46.49 ID:oy21cQOJ.net
>>897
>>898
当時は米原を通すのが重要だったからな

904 :R774:2017/02/04(土) 08:40:12.61 ID:/P8F7Bjc.net
>>888
スレ違いついでだけど東名阪〜名阪国道〜西名阪のルートもなんか伊賀以西で不自然なルートに思える。
それこそ伊賀以西はR163ルートなら大阪まで最短だったのに。

905 :R774:2017/02/04(土) 09:27:54.03 ID:ANkDsbxk.net
>>900
そうそう。大阪の糞ゴミゴミした所なんか通りたくないわ

906 :R774:2017/02/04(土) 09:30:13.19 ID:ANkDsbxk.net
>>884
高峰から天理100kmでも右側車線だと煽られるぞ

907 :R774:2017/02/04(土) 09:31:41.28 ID:35pDceUk.net
淀川左岸線の延伸部事業化で満足してくれ

908 :R774:2017/02/04(土) 09:50:28.53 ID:m8hS6pGu.net
>>906
それはないわ。
俺はさすがに100キロは出さんけど、90ぐらいで走ってても前に詰まる。
右車線でも関西ナンバーは80弱ぐらいでちんたら走ってるわ。

909 :R774:2017/02/04(土) 09:53:53.48 ID:m8hS6pGu.net
>>908
味噌県と勘違いされるといけないので書いとくけど、一応俺も関西ナンバー。
だいんじり祭りとふとん太鼓の境ぐらいの辺りw

910 :R774:2017/02/04(土) 13:08:04.79 ID:2jfSbQzc.net
味噌県一宮市民乙

911 :R774:2017/02/04(土) 13:32:05.71 ID:O1wONPep.net
>>894
大阪がどこにストローされるって言うんだよ

912 :R774:2017/02/04(土) 16:46:28.11 ID:oUZymIUm.net
通過する車は大阪市なんて通る必要全く無い。そもそも第二京阪あるしな

913 :R774:2017/02/04(土) 17:06:52.26 ID:WkL+xArA.net
淀川左岸線は湾岸線とならんで絶対いる道だし
池田線と東大阪線だけで東から来る車捌こうとしてる方がどうかしてる

914 :R774:2017/02/04(土) 17:29:52.13 ID:uNp3FO4q.net
>>913
>>913
門真線は?

915 :R774:2017/02/04(土) 17:30:15.86 ID:uNp3FO4q.net
松原線は?

916 :R774:2017/02/04(土) 19:01:53.77 ID:oUZymIUm.net
東大阪線は6車線で作らなかったのはミスだな。
湾岸線のような道路も作れないし

917 :R774:2017/02/04(土) 22:55:14.55 ID:WjyiD70w.net
高槻〜神戸が開通すれば大阪通過の高速バスは新名神へシフトするかな?

918 :R774:2017/02/05(日) 02:51:56.76 ID:5qwrKvgq.net
>>894はどこにでも湧く大阪を叩きたいだけのナゴヤ人なのでスルーお願いします

919 :R774:2017/02/05(日) 07:11:50.04 ID:t4b+UThJ.net
>>917
京都方面から北神戸線に向かう場合、現行の西宮山口JCT経由と山陽道神戸北→六甲北有料のどちらがいいかによるだろうな
現行ルートの方がいいということになれば、神戸・四国方面へのバスはシフトしない。そうなると、京都〜中国・九州の直行便(大阪・神戸に寄らない)くらいしかシフトしないし、京都以東から岡山以西を結ぶ路線はそもそも数が少ないんじゃないかな

920 :R774:2017/02/05(日) 08:19:28.19 ID:1aws56az.net
>>917
宝塚通らなくていいから、宝塚の渋滞が解消されないんであればそっちに回るだろうね。
あとは、バスが利用するのに便利なSAができれば休憩ポイントにしやすいからそっちに流れるかも。

921 :R774:2017/02/05(日) 14:59:58.16 ID:idhXnoY1.net
北神戸線が新名神まで延びたらええんや!

922 :R774:2017/02/05(日) 17:33:17.30 ID:t4b+UThJ.net
>>921
せめて西宮山口JCTが双方向になればなぁ

923 :R774:2017/02/05(日) 18:31:04.74 ID:V3aMK0/t.net
北神戸線が西宮山口から武庫川に沿って阪高神戸線〜湾岸線まで伸びたら、さらに宝塚渋滞減るのにな

無理なのはわかってる

924 :R774:2017/02/05(日) 19:30:42.27 ID:Fv6z2xbm.net
そこで阪神高速武庫川線の復活ですよ

925 :R774:2017/02/06(月) 07:49:30.95 ID:RLp0g7UG.net
>>894
これ、新名神が更に名神より北側を通ってるのが残念なんだよ。
ただでさえ北部偏重なのに、またかという。
大阪にとっては名阪ルートに新名阪を通すべきだった。
名阪国道は高速道路になれなかった劣化高速という代物だし、こっちの新バージョンの方が良かったね。
リニアはこっちの名阪ルートにしてくれたのに、高速道路はまた名神ルートで被らせてるのが大阪軽視だよね。

926 :R774:2017/02/06(月) 08:00:03.04 ID:iiGlD36d.net
名阪国道ルートでは大阪より西の国土軸に繋げにくいのがデメリット

927 :R774:2017/02/06(月) 08:03:24.80 ID:PITa2m4a.net
あくまでも新名阪じゃなく新名神だからね
神戸まで繋げやすいルートとなると、いまの計画のようになるのは自然なんじゃないかな
新名阪も欲しいところだね

928 :R774:2017/02/06(月) 08:14:48.13 ID:x15aTWm7.net
南海トラフ対策や、西日本への物流を考えたら、今のルートが極めて妥当
海老名以東は東名1本(中央道もあるけど・・・)しか無い東京に比べたら、関西はまだバイパスルートが複数あって恵まれている

929 :R774:2017/02/06(月) 11:52:57.65 ID:s1nNQOzG.net
>>925
意味不明

930 :R774:2017/02/06(月) 12:40:57.60 ID:MGKRyMIb.net
>>927
名古屋〜亀山周辺まで名阪ルートなんだけどね。
新名神は名阪と名神のハイブリッドとも言える。

931 :R774:2017/02/06(月) 17:34:39.39 ID:TMiIPvyw.net
そもそも大阪南部っていらない子なのにね

932 :R774:2017/02/06(月) 21:53:52.61 ID:PITa2m4a.net
>>930
あ、確かに
でもよく考えたら旧東海道沿いなんだよな

933 :R774:2017/02/07(火) 03:26:41.39 ID:YwXNEyEv.net
>>925
NEXCOの高速は無理だから阪高のアクセス道路に期待するしかない
とはいえ泉北線計画潰したしな
道路潰れるくらいの地震来たら自分の家も潰れるとは思わないのかが不思議だが

934 :R774:2017/02/07(火) 04:40:27.60 ID:oQy1LG3N.net
新名阪は安く作れる。
伊賀上野〜木津に作るだけで残りは進行中。

935 :R774:2017/02/07(火) 05:51:24.46 ID:Q9geb/Co.net
そういや名神名阪連絡道とかあったな

936 :R774:2017/02/07(火) 09:07:45.41 ID:g0v0fEFq.net
城陽区画は結構舗装も線引きも終わってるんだな。
これはそろそろ開通日発表来るかな。

937 :R774:2017/02/07(火) 12:18:15.45 ID:G71f5ROd.net
名古屋から奈良に行くには名阪国道しかなくて微妙だったけど、新名神が開通したら奈良へも新名神で行くのが便利になりそうだな。

938 :R774:2017/02/07(火) 12:51:39.98 ID:iebiwTb9.net
>>937
アーバンライナーで大和八木で乗り換え

939 :R774:2017/02/07(火) 14:43:50.75 ID:pNHle1Us.net
名神名阪連絡道路って需要あるんだろうか

940 :R774:2017/02/07(火) 15:00:17.18 ID:JWiD5nNq.net
そりゃあるだろ

941 :R774:2017/02/07(火) 15:48:27.30 ID:YwXNEyEv.net
名神名阪連絡道路作るくらいなら平城山から伊賀まで163に平行な道作ってくれた方が第二阪奈経由で行けていいのにと思う

942 :R774:2017/02/07(火) 17:12:11.81 ID:IKfUS2R/.net
糞神奈川県など素通り地域にすぎん。
名古屋と神戸の名神高速。東京と名古屋の東名高速。

943 :R774:2017/02/07(火) 20:25:30.78 ID:Ty6bkORu.net
>>941
名神名阪連絡道路は別に大阪の為の道路じゃないからな

944 :R774:2017/02/08(水) 07:07:11.25 ID:lVoLHJJ8.net
名神名阪連絡道路ってどこからどこに向かうのに使うの?

945 :R774:2017/02/08(水) 07:22:49.87 ID:lVoLHJJ8.net
まちの駅クロスピアくみやまを一時退避に指定してほしい。
草津から名塩間、無停車はお盆のとき地獄

946 :R774:2017/02/08(水) 16:22:47.57 ID:Y2IHkcxk.net
>>944
伊勢から北陸方面に行く時、名古屋のほうか新名神までまわらないといけないが
連絡道路が出来ると、ほぼ真っ直ぐ行ける

947 :R774:2017/02/08(水) 16:37:38.02 ID:0lVpWNvM.net
>>946
東海環状道があるから不要です

948 :R774:2017/02/08(水) 16:53:07.69 ID:lVoLHJJ8.net
東海環状道完成したらそっち通るだろうな
だから、亀山西ターンは必要になるわけか

949 :R774:2017/02/08(水) 19:07:48.38 ID:I975lxHK.net
ソビエトみたいなノリで笠置山地や鈴鹿山脈をふっ飛ばしたらいいじゃん
名神名阪連絡路がいっぱい作れるよ

950 :R774:2017/02/08(水) 19:31:32.94 ID:3enjIlEo.net
>>948
土山サービスエリアに上下線移動通路作れないかなあ

951 :R774:2017/02/08(水) 19:51:16.95 ID:UF4K3KBv.net
>>950
仮に作れたとしてNEXCO中日本はそんなもん作ると発表してるのか?
計画はあるのか?それはお前の妄想の中の産物ではないのか?

952 :R774:2017/02/08(水) 19:57:26.39 ID:3enjIlEo.net
>>951
亀山西に無理やり作るより

953 :R774:2017/02/08(水) 20:05:35.03 ID:I975lxHK.net
そんな回り道アホちゃうか

954 :R774:2017/02/08(水) 20:22:02.83 ID:2y+LPu/O.net
>>952
橋を作ってる人間として恥ずかしくないの?

「作れない」じゃなく

「作ってみせる」
くらい言えないのか

955 :R774:2017/02/08(水) 20:53:51.03 ID:I975lxHK.net
わざわざ橋をかけてまで上下を近づけてから分離する柵を作って見せてくれたじゃありませんか

956 :R774:2017/02/08(水) 21:33:30.60 ID:0xzmqodR.net
>>955
ん?

957 :R774:2017/02/08(水) 21:36:05.66 ID:0S1PvdRf.net
【新潟中央】北陸自動車道 Part5【米原】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1327650347/

958 :R774:2017/02/08(水) 22:48:19.10 ID:LVZdFPtK.net
>>954
できないものはできない。
それをできると言うから原発安全神話みたいなことになる。
本当の技術屋はできないことはできないとハッキリ言う。
いくらかかっても何年かかってもいいって言うなら「作ってみせる」と言えるかもしれない。
が、発注時に「工期は契約から900日」とか書かれるとできないものはできない。

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200