2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 58☆★

1 :R774:2016/12/07(水) 00:15:13.19 ID:ATemigz+.net
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ
★☆首都高を考える 57☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472979131/

3 :R774:2016/12/07(水) 00:33:15.77 ID:l10sfb6N.net
>>1
乙です。

4 :R774:2016/12/07(水) 06:30:35.53 ID:oqBx0634.net
>>1
乙です

5 :R774:2016/12/07(水) 09:19:42.36 ID:eo41oWhO.net
日本のヨハネストンキン

6 :R774:2016/12/07(水) 09:33:49.03 ID:Jabo6vQD.net
6号向島・三郷線

7 :R774:2016/12/07(水) 14:56:03.84 ID:GlFAodyM.net
5号上りC1内方面竹橋JCT内の車線運用が分岐後すぐに1車線絞りになったな。
2,3,4号等のように最初から1車線ずつ分岐すれば良いではないか?という声が聞こえてきそうだが、
竹橋は西神田入口からC1内への需要もあるので、
実質的には西神田入口からC1内方面への合流車線という性格の為、あえて、JCT内で2車線をわずかに残したのだろう

8 :R774:2016/12/07(水) 15:28:16.73 ID:58+tdjXk.net
8号練…あれ(´・ω・`)

9 :R774:2016/12/07(水) 18:02:49.93 ID:IlmgQWPY.net
西神田からC1内回りは行けなかったことがあるな
車線変更が怖かった頃

10 :R774:2016/12/07(水) 18:57:19.17 ID:BIFG7Kcp.net
西神田から入るなら代官町から入ったほうが安全だな

11 :R774:2016/12/07(水) 22:54:05.01 ID:MLaNev9L.net
霞ヶ関から入って中央道いけなくて
代官町で降りちゃったw

12 :R774:2016/12/08(木) 00:01:57.22 ID:Dw4oExMm.net
2+2=3のJCTを無くしてもらいたい。
事故や渋滞を誘発する道路のままで、何が楽しいんだ?首都高!

13 :R774:2016/12/08(木) 01:01:40.95 ID:VFw0T/5m.net
2+2=3は序の口
2+2=2をなんとかせい

14 :R774:2016/12/08(木) 06:14:45.71 ID:Gof62QLI.net
その回答は
(2-1)+(2-1)=2

15 :R774:2016/12/08(木) 09:32:11.20 ID:3gMLtiy+.net
修羅の国トンキン

16 :R774:2016/12/08(木) 21:07:02.32 ID:R7KV5Wuz.net
>>12
あらやだっ!
今日も事故ってるぅ〜
た〜の〜し〜いぃ〜っ(≧∇≦)

17 :R774:2016/12/08(木) 23:08:40.69 ID:4jeB3DCa.net
横浜環状北線ができて生麦JCTが全方向に行けるようになれば、朝の横浜〜東京間の上りが楽になるかもな
横羽線から湾岸線に車が流れて、浅田付近の朝の横羽線上りの渋滞が楽になるか?
狩場線も石川町JCT〜本牧JCTが朝よく渋滞するが、ここも緩和されるか?

18 :R774:2016/12/08(木) 23:21:47.94 ID:zs9ps9v/.net
山手トンネルのエスコートライトの設置場所おかしくね?手前の上り坂に設置するのかと思ってた。
オービスの手前から流れ始めるのに…
エスコートライの区間は80キロくらいで流れてるよ

19 :R774:2016/12/09(金) 00:31:50.07 ID:6fLaUK/O.net
大師PAって、入るためにはちょっと逆走する必要があるんだなw

20 :R774:2016/12/09(金) 09:37:08.39 ID:y03FMLe1.net
トンキンヒトモドキ

21 :R774:2016/12/09(金) 15:07:58.23 ID:52tIkSjF.net
午前中、6号上り箱崎付近で事故おこした馬鹿誰だよ。
向島で降りて6号、三つ目、新大橋と通った時に上を見たらまさに6号7号合流直後の場所で
事故っていて救急車二台いたけど、あんな所で事故る奴は免許返納しとけ。

22 :R774:2016/12/09(金) 18:35:37.05 ID:n4oqRiCG.net
事故を起こした本人がこのスレを見ている確率ってどれぐらいなんだ?

23 :R774:2016/12/10(土) 00:11:09.38 ID:lxfgXSu4.net
5号高島平から上ると、本線合流直後左手に「4車線化工事、車線減少注意」って看板が2枚ぐらい見かけるけど、ドコが4車線になるの?
板熊間の事?

もしそうだとすると、なんでだいぶ離れた高島平にだけ看板が?
もしかして俺が気が付いていないだけで、他にも掲示してる?

24 :R774:2016/12/10(土) 01:12:20.10 ID:3ysgD3nw.net
本線料金所の車線をもっと手前から増やすってことかな?

25 :R774:2016/12/10(土) 07:19:06.49 ID:iaa/UUmf.net
>>21
車線減少、合流、左カーブ、突如現れるほんの数秒間の開放感ある景色、左右交錯する車線変更、右カーブ、分岐、登坂

これが短距離であるんだから事故があって当然
むしろ、現状では事故が少ないぐらい

26 :R774:2016/12/10(土) 07:43:27.66 ID:51qvOh5N.net
まあた西池で

27 :R774:2016/12/10(土) 09:31:23.91 ID:WRx8GZBC.net
トンキン弁はオカマ言葉w

28 :R774:2016/12/11(日) 13:43:55.75 ID:hGMME1B+.net
>>22
事故を起こす前は「事故る奴は首都高乗るな」だのなんだの息巻いてるくせに、
いざ事故に遭遇するとシュンとなってROMる

ってパターンも考えられる

29 :R774:2016/12/11(日) 15:58:50.92 ID:jGml+Mkw.net
>>28
それ俺だわ

30 :R774:2016/12/11(日) 18:19:03.85 ID:XXLlaoHJ.net
事故ったのかよ
もう事故起こさないように気を付けてな

31 :R774:2016/12/11(日) 23:45:52.43 ID:/RFmxZvC.net
久々に湾岸線走ったら多摩川トンネルと川崎航路トンネル?の照明が真っ白になってた。
事故防止の効果はあるのかも知れんが、安っぽい雰囲気だなあ。

32 :R774:2016/12/12(月) 00:30:58.50 ID:RExIayaj.net
湾岸西ゆき
臨海副都心入口作ってるが
あんなクソトンネルの入口に近いとこで合流とかアホやろ
トンネルごと埋めてしまえよ

33 :R774:2016/12/12(月) 03:17:22.10 ID:48YErAG2.net
沈埋工法の接続の仕方を考えると眠れません

34 :R774:2016/12/12(月) 06:05:04.25 ID:hSrTpGfx.net
>>31
なんか寒々しいよね
オレンジのほうが好きだった

35 :R774:2016/12/12(月) 06:12:42.47 ID:T3I2mCWe.net
三球・照代かよっ

36 :R774:2016/12/12(月) 08:15:59.26 ID:h3g74sFl.net
>>31
首都高はLED道路照明の普及を進めている
トンネル以外でも湾岸線はLED道路照明が増えているところだ

アクアライントンネルは今年の初めから工事が始まり両方向とも完成
薄暗くなり視界が良くなったとはいえない

37 :R774:2016/12/12(月) 10:00:46.99 ID:hMC+d/bM.net
最近の若者はドライブデートしないから雰囲気など必要ない

38 :R774:2016/12/12(月) 11:22:15.45 ID:PfvZeP8x.net
首都高でドライブデートよくしますよ

39 :R774:2016/12/12(月) 17:39:34.07 ID:doYEhh6A.net
ウホッ!

40 :R774:2016/12/12(月) 21:48:19.47 ID:jEDyPDCe.net
>>32
浮島ジャンクションなんかトンネル内合流じゃないか。
まああれはトンネル自体広げてあるが。

41 :R774:2016/12/12(月) 23:27:24.02 ID:pYtA4Yz2.net
仕事でC1内外を深夜に1周走ってみて思うんだが、こんなジェットコースター状態なのに、朝や夕方に思ったはど事故の数が少ないなと。
その時間帯走行している方々は、凄いと思った。

42 :R774:2016/12/12(月) 23:31:25.34 ID:pYtA4Yz2.net
ただ、芝公園〜谷町JCT〜三宅坂JCT間を走行していて、壁に車がぶつかったであろう戦跡を確認すると、やはりな…と怖くなる。
お疲れ様です。

43 :R774:2016/12/12(月) 23:39:23.99 ID:urF5vtoS.net
>>41
速度

44 :R774:2016/12/13(火) 00:13:41.74 ID:x8XtuChY.net
見るからに危なそうで怖い道路は、意外と事故が少ない
その逆もまたしかり

というやつかな

45 :R774:2016/12/13(火) 07:14:49.37 ID:BA3ap5YL.net
確かに都環の川底の橋桁に追突したってのも意外と聞いたことないよね

ゲームじゃ追突させまくってるけど

46 :R774:2016/12/13(火) 07:39:11.51 ID:tXfAA+Cb.net
ただ単に、渋滞しててスピード出てないから事故が少ないだけ
一般道と違い信号ないし歩行者いないから一般道よりも安全
唯一、交通費が多く渋滞回避の迂回ルートが少ないのが難点

47 :R774:2016/12/13(火) 09:34:36.04 ID:ZjfmAfwO.net
日本のヨハネストンキン

48 :R774:2016/12/13(火) 10:05:08.90 ID:0VlOQg/f.net
ETC2.0付いた車で夜中に走ったんだけど
「この先工事で車線規制です」とか言ってくれるんだけど左か右かは言ってくれない
東名では走行車線規制ですって言ってくれたから首都高がデータ提供してないんですかね

49 :R774:2016/12/13(火) 11:05:38.48 ID:O3dlb8Ow.net
むしろ渋滞しまくってるほうが安全じゃない?
断続渋滞は割りと危ないけど

50 :R774:2016/12/13(火) 11:23:27.55 ID:XrdAQ56l.net
>>48電光掲示板に規制する車線の情報は表示されていなかったの?
  こういうシステムは電光掲示板と内容が連動していると思う

51 :R774:2016/12/13(火) 18:20:33.56 ID:ZPF2BSHz.net
>>18
あれやっぱりエスコートライトだったのか。金掛けてあんなの付けるよりさっさとオービス外せよw

52 :R774:2016/12/13(火) 18:28:08.27 ID:DfWG76Cp.net
>>41
ド下手くそ乙!

53 :R774:2016/12/13(火) 20:51:36.53 ID:GpjJySfl.net
欠陥道路

54 :R774:2016/12/13(火) 21:23:15.24 ID:POKe4/7Z.net
現状、ETC2.0の存在価値が見えてこない。過渡期で料金体系が整ってないのか、
各種割引は実質未整備だし、google等の交通情報よりワンテンポも遅い役立たずな申し訳程度の各種交通情報システム。
本気で普及させたいなら、ある程度の餌(インセ)を消費者に与えてくれないと。
後々どこかで回収して帳尻合わせるにしてもだ。

55 :R774:2016/12/14(水) 07:19:16.73 ID:YmgPJvVg.net
>>46
F1ドライバーの誰かが言ってたな
サーキット走るよりも一般道の方が運転してて怖いって

56 :R774:2016/12/14(水) 09:22:01.47 ID:Tc5HtPHD.net
修羅の国トンキン

57 :R774:2016/12/14(水) 20:42:54.86 ID:VbnEmIQG.net
首都高って意外と「速度落せ」の乱発が少ない
少なくとも一般道やNexcoよりは

58 :R774:2016/12/14(水) 23:47:33.00 ID:5Vfgqyhg.net
>>54
存在価値が無いものは本来は要らないはずだが、
その要らないものを普及させる=国民に買わせるためにインセンティブ?

よく飼い慣らされた国民だな。

59 :R774:2016/12/15(木) 07:37:58.79 ID:/AWjtI96.net
>>57
首都高初心者か?
カーブ、アップダウン、分合流、渋滞
表示なくとも誰しも減速する

60 :R774:2016/12/15(木) 09:31:37.49 ID:Gr8z8H1P.net
トンキンヒトモドキ

61 :R774:2016/12/15(木) 11:46:24.02 ID:yXVDreIW.net
>>48
>>50
情報板にイベント登録する時に車線を入力するときとしない時で差が出る。
入力されてない時は1km手前からの予告看板で判断するしか無い。

62 :R774:2016/12/15(木) 18:47:06.23 ID:sbrPOdOf.net
山手トンネル
南行
前述だが
エスコートライトの設置箇所
もっと手前にしろや
あんな先につけても意味なし

63 :R774:2016/12/15(木) 20:34:33.59 ID:yXVDreIW.net
本当はオービスのある東中野に付けたかったのかもしれないが、オービスの設置位置の移動とかは首都高でどうにかなる問題じゃないから。。
エスコートライト自体は70kmくらいで流れる設定だからアレを見て釣られて速度が出て光らせましたとか言う面倒なことを避けたかったんじゃないかな?

64 :R774:2016/12/16(金) 01:41:22.26 ID:Bi6ERmhO.net
できればオービスを中野長者橋手前のカーブの直後くらいに移設できればベストなんだけどな。
あそこ上り坂が終わって調子こいてアクセル開ける馬鹿が多過ぎ。

65 :R774:2016/12/16(金) 09:39:04.97 ID:UH0dVl49.net
トンキン弁はオカマ言葉w

66 :R774:2016/12/16(金) 10:16:45.97 ID:Qs2KNThZ.net
下りこみを
ガタガタにすればよい

67 :R774:2016/12/16(金) 10:17:03.24 ID:Qs2KNThZ.net
波打ち舗装

68 :R774:2016/12/16(金) 18:11:36.22 ID:dHjM04mO.net
一之江〜両国JCT80分って、初めて見た。
両国JCT近辺事故凄いな。

69 :R774:2016/12/16(金) 18:15:37.15 ID:dHjM04mO.net
一之江〜両国JCT80分って、初めて見た。
両国JCT近辺事故凄いな。

70 :R774:2016/12/17(土) 09:31:32.28 ID:4JXMcOy4.net
日本のヨハネストンキン

71 :R774:2016/12/17(土) 09:55:18.94 ID:Qp+jgIwd.net
目黒から芝公園50分ってもの初めて見たけどな

72 :R774:2016/12/17(土) 10:03:35.38 ID:7TCZjxFq.net
昨日新木場入口に有明まで45分って表示されててワロタ

73 :R774:2016/12/17(土) 14:19:55.70 ID:+zF+dMrk.net
首都高で更新されたいる道路情報板はフルカラー対応だけれど白色は無理なのかと思ってた
白みたいな青と白色が表示できるけれど差が微妙すぎて意味ないよ

74 :R774:2016/12/17(土) 20:17:35.30 ID:h9KipX9M.net
nihongo de ok

75 :R774:2016/12/18(日) 09:23:21.25 ID:8F8jBIYU.net
昨日の浅田入口は1ブースが閉鎖されカオスだった
交通量の多い通りの交差点にある入口は渋滞すると大変だ
そこの電光掲示板はフルカラーになったけれど夜間モードみたいに表示が暗い

76 :R774:2016/12/18(日) 09:40:25.93 ID:OTa6pDbH.net
修羅の国トンキン

77 :R774:2016/12/18(日) 11:55:47.18 ID:oBF8KFwi.net
俺はバス運転手なりたてなんだけど
入口の狭さどうにかしてよ。
縁石にタイヤのあととか
ミラーステーでこすったあととか
最悪じゃん
歩くくらいの速度で通過しなきゃならんとかアホすぎる浜町ほか

78 :R774:2016/12/18(日) 11:57:16.38 ID:oBF8KFwi.net
俺がへたくそなのは認めるけど
どこも狭すぎ芝公園外回りとかも

79 :R774:2016/12/18(日) 11:57:51.82 ID:oBF8KFwi.net
共用レーンの方が広いとかわからんよ

80 :R774:2016/12/18(日) 12:27:11.36 ID:/qI8mCWc.net
土橋入口も4tロングきついわ(´・ω・`)

81 :R774:2016/12/18(日) 15:39:14.92 ID:hFBgIw+X.net
気持ちは解るが、土橋は首都高じゃないよ。

82 :R774:2016/12/18(日) 18:11:55.81 ID:GmYHnzrZ.net
土地がないから仕方がない
用賀PA出入りすることあるかもしれないがあそこは入るのも出るのもキツイぞ
高速バスがたまにPA出口でこすってたり、PA入る料金所1ブース付近で事故ってたりしてる

83 :R774:2016/12/18(日) 18:38:38.64 ID:9kH8M5rW.net
市川〜錦糸町使ったら410円しかかからなかった
めっちゃ快適だし前から使ってればよかった

84 :R774:2016/12/19(月) 00:17:03.34 ID:HPKtnVSk.net
耐震補強工事中の勝島入口は半端なく狭かった
普通車でも徐行しないと通れないレベル

85 :R774:2016/12/19(月) 09:28:26.82 ID:0YrF/zkI.net
トンキンヒトモドキ

86 :R774:2016/12/19(月) 09:51:02.90 ID:UJODqM8Y.net
狭いのはなに?バカやろうの強硬突破防止?

87 :R774:2016/12/19(月) 14:20:41.22 ID:h578PwwK.net
昔の首都高は料金所の改築工事もこだわっていた
元の料金所の前に1レーンの簡易的なものが建つのだけれど信号機は{開}の1灯式を点灯させていた

88 :R774:2016/12/19(月) 16:17:37.69 ID:xftJE8U2.net
幅が乗用車用

89 :R774:2016/12/20(火) 09:37:31.97 ID:2jKn5crq.net
トンキン弁はオカマ言葉w

90 :R774:2016/12/20(火) 16:32:31.49 ID:dAnL3OJX.net
本日も欠陥東京港トンネル出口
先頭に大渋滞

91 :R774:2016/12/20(火) 17:03:55.82 ID:vA2mh7pE.net
あそこはいっそ357の有明〜羽田を信号なしで結べば解消しそうなんだけどなぁ

92 :R774:2016/12/20(火) 18:31:11.94 ID:Sx0/pmd3.net
>>91
大井埠頭への進入ルートである、大井中央陸橋上の信号が渋滞の先頭
それによって中環内回りも大渋滞

さらにその渋滞を避けて、もう一方の進入ルートである東海陸橋に迂回した車で、環七大井埠頭も大渋滞!

もう、どうにもなりまへん…

93 :R774:2016/12/20(火) 19:19:15.70 ID:Yv+ViVED.net
東京外環自動車道が距離制に移行する関係で、ETC車なら都心環状線内の出入口発着で外環道を1JCT迂回利用すると料金調整するとな
http://www.shutoko.co.jp/company/press/h28/data/12/20_gaikan

94 :R774:2016/12/20(火) 22:37:55.07 ID:bkaFHA7A.net
これって直行経路がない関越→美女木→5号でも適用されるよね?

95 :R774:2016/12/20(火) 23:09:24.75 ID:vNGaeOt5.net
田中健が事故。
コメント欄にもあるが、ETC搭載車でなかったんだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000137-jij-soci

96 :R774:2016/12/20(火) 23:15:24.31 ID:Isqs1Ogd.net
>>94
対象
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc_dis_gaikan_detouring/index.html

97 :R774:2016/12/20(火) 23:24:25.05 ID:Isqs1Ogd.net
>>94
>>96
ごめん嘘 対象外

98 :R774:2016/12/21(水) 09:21:44.71 ID:zZYF5nPh.net
日本のヨハネストンキン

99 :R774:2016/12/21(水) 16:19:29.96 ID:svknkLVp.net
また西池袋事故。五反田まで詰まってる。

100 :R774:2016/12/21(水) 17:18:57.20 ID:mH7vsTw5.net
さすが欠陥道路
走るやつもアホばかりだから
事故不可避

101 :R774:2016/12/21(水) 18:18:37.55 ID:5tuANP/U.net
渋滞するから事故る
事故るから渋滞する

102 :R774:2016/12/21(水) 19:06:51.16 ID:+5/v4gEY.net
>>101
哲学だな

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200