2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 58☆★

433 :R774:2017/02/10(金) 05:35:35.23 ID:wYugJAJS.net
車の性能云々より毎日同じ道走ってる営業車(営業マン)は飛ばし所を知ってるから速いよね。

434 :R774:2017/02/10(金) 09:28:03.80 ID:Ep3s6tlD.net
日本のヨハネストンキン

435 :R774:2017/02/10(金) 13:25:55.68 ID:dOPulE63.net
>>429
伸縮装置というのは横浜ベイブリッジなど橋にある黒いかみ合わせかな
地震でもないのに破損していたのだから大地震に耐えられなそう

436 :R774:2017/02/10(金) 13:42:05.24 ID:oyAUQ6MZ.net
>>433
会社の名称が記載された車で飛ばすのは会社の恥を晒しているようなものだねw

437 :R774:2017/02/10(金) 15:35:09.91 ID:miaHg92T.net
そういえば、前に自分の会社の役員が乗ったハイヤーを煽ってクビになったドライバーの話もあったな。

438 :R774:2017/02/10(金) 15:36:06.01 ID:SfBoiKT0.net
開通前の例のやつ、3.11開催で今日から受付と聞いたがまだしてない(´・ω・`)

439 :R774:2017/02/10(金) 16:30:05.64 ID:78/VqJVD.net
>>410
「変更しました」ってあたかも施工後の写真であるかのように装いつつ
どう見てもはめ込み画像なので実際を見てみないと何とも言えんが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1151571.jpg

こうしとけば多少マシだった。

440 :438:2017/02/10(金) 17:15:32.29 ID:xTlcA97l.net
http://www.shutoko.jp/ss/kitasen/yokokan/news/event/walk.html
両方あるのか

441 :R774:2017/02/10(金) 21:07:28.51 ID:yW6AjcSU.net
>>435
3.11の時に首都高の高架橋の上にいたけど、あの継手がゴンゴンゴンゴンと
当たっていた音が凄まじかった
一度目の揺れが収まった後に自走して首都高から逃げたけど
中に詰まっていた泥が押し出されていた

442 :R774:2017/02/11(土) 08:11:00.41 ID:STSvZV+j.net
3.11は湾岸線の葛西付近や大黒JCTの橋で被害が大きかった

443 :R774:2017/02/11(土) 09:30:17.11 ID:mdJrMdZv.net
修羅の国トンキン

444 :R774:2017/02/11(土) 13:06:59.15 ID:7MER8XHr.net
「地震のため 一般道へ降りろ」って電光掲示にも驚いた

445 :R774:2017/02/12(日) 03:17:37.15 ID:YRK0+1XD.net
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

446 :R774:2017/02/12(日) 09:30:03.51 ID:UYA5B1NS.net
トンキンヒトモドキ

447 :R774:2017/02/12(日) 11:19:17.65 ID:F2LXfqlA.net
そういや首都高の電光掲示板には、NEXCOみたいな黄灯や赤灯がないのはなんでだろ

448 :R774:2017/02/12(日) 15:28:43.52 ID:KnJx2HGo.net
阪神高速もないよ
福岡都市高速は真四角の不思議なランプがある

449 :R774:2017/02/12(日) 20:41:04.77 ID:Pl0i//bF.net
>>447
単純にネクスコと運営の方針が違うだけなんじゃないの?
あとは設置スペースとか視認性の問題もあるし
合流分岐だけでも複雑だから情報過多にならないように敢えて標識のバリエーションを制限してるのかもしれん

450 :R774:2017/02/12(日) 21:27:51.04 ID:KnJx2HGo.net
首都高でも警告灯付きの道路情報板がある
https://goo.gl/maps/HM4jZ2GSKXG2
設置が旧日本道路公団だからだと思う
これは1997年アクアライン開通当時からのものであり更新対象

451 :R774:2017/02/12(日) 21:34:00.10 ID:KnJx2HGo.net
山手トンネルは初期開通区間が警告灯方式であり、
その後は電光掲示板に◆を表示する方式にしてコスト削減
http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/blog/assets_c/2013/10/imgp0622-thumb-448x336-3544.jpg

http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/blog/assets_c/2013/10/p1080220-500x375-thumb-448xauto-1320.jpg

452 :R774:2017/02/12(日) 22:25:59.31 ID:fxbwlj5z.net
>>447
常にどっか渋滞しているから、常時点灯になって意味ない。

453 :R774:2017/02/13(月) 20:39:41.56 ID:8FE2Kkod.net
晴海線で工事中のクレーン車が
海に落ちたらしいよ。

454 :R774:2017/02/13(月) 21:32:51.86 ID:cfcz2C1F.net
( ´_ゝ`)フーン

455 :R774:2017/02/14(火) 09:21:02.61 ID:529wMtp7.net
トンキン弁はオカマ言葉w

456 :R774:2017/02/14(火) 17:18:27.78 ID:JywLPlQk.net
>>453
首都高から車が落ちても、あまり驚かなくなってきたな。

457 :R774:2017/02/14(火) 17:42:27.38 ID:426kZNnU.net
なんでこんなに混んでるんだよ
くそ

458 :R774:2017/02/14(火) 20:51:25.23 ID:msTaAPfE.net
1号線の延伸(至 中央環状)、2号線の延伸(至 第三京浜)、高速練馬線の整備
どれが一番現実的かな?
整備されたら便利だろうけど、ものすごく費用がかかりそう。

459 :R774:2017/02/14(火) 22:26:40.31 ID:Be1gSPGy.net
>>458
羽田まで外環開通

460 :R774:2017/02/14(火) 23:58:28.47 ID:U/yQM684.net
ディズニーランド駐車場と高速直結クルー!http:www.asahi.com/sp/articles/ASK1J4WQVK1JUTIL020.html

葛西渋滞なくなるか(´・ω・`)

461 :R774:2017/02/15(水) 00:02:17.07 ID:N+9OiXyn.net
貼れなかった
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK1J4WQVK1JUTIL020.html

462 :R774:2017/02/15(水) 00:42:03.85 ID:sbJBR58y.net
これはいいことだ

463 :R774:2017/02/15(水) 00:42:32.48 ID:yd9wFfNW.net
会員しか読めないみたいですよ

464 :R774:2017/02/15(水) 00:48:14.83 ID:i/aNlgco.net
ディズニーは既にそんな感じでしょ

465 :R774:2017/02/15(水) 01:49:03.27 ID:qcpYKAFz.net
アクアラインからドイツ村に直行か
胸が熱くなるな

466 :R774:2017/02/15(水) 04:17:45.54 ID:8TbkWjbj.net
115 R774 sage 2017/02/14(火) 18:46:05.02 ID:jaVCLFYk
こんな感じじゃね
http://www.mapion.co.jp/route/5334d5

467 :R774:2017/02/15(水) 07:12:54.23 ID:7TEoDya+.net
>>466
それだと一般道につながってんじゃん?

468 :R774:2017/02/15(水) 07:47:30.57 ID:s4Sgvi8Y.net
>>467
だな、しかもランドの駐車場にいくまで遠回りで意味不明
シーの駐車場にも信号待ちという
てか、高速出入口だけではディズニーリゾート渋滞には物理的にあまり効果ないと思う

469 :R774:2017/02/15(水) 08:05:56.44 ID:R4A4UcnM.net
専用ICの入口を閉鎖しても本線で待機するキチガイファミリーは出るだろうから設置しないほうがいい

470 :R774:2017/02/15(水) 08:31:59.76 ID:913LHk0d.net
目黒線は第二京浜へは二車線分伸びてるが第二京浜有料部分として延ばすつもりだったのかね

471 :R774:2017/02/15(水) 09:31:08.57 ID:dWtvA/SA.net
日本のヨハネストンキン

472 :R774:2017/02/15(水) 09:45:31.73 ID:IOJFN3Rn.net
>>470
内環状線がまだちゃんと環状の頃の計画だけどな。
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/37-ddb3.html

473 :R774:2017/02/15(水) 13:01:35.51 ID:0oXqDZtf.net
>>472
ちゃんと外環道が羽田まで繋がってるね。
せめてこの図の通りにバブル期までに完成してればな…

474 :R774:2017/02/15(水) 16:37:07.48 ID:VLtP05Oj.net
首都高の葛西出口からディズニーランドって既に信号2個しかないじゃん
左折する1つ目は左折車線が3車線もあったりするし、専用出口とかアホか?

475 :R774:2017/02/15(水) 17:02:18.63 ID:/ujLQbT5.net
>>474
それでも混むんだから、しゃーねえだろ

476 :R774:2017/02/15(水) 18:48:47.23 ID:gxjZww8A.net
>>472
今の品川JCTはC2のキロポストでは4キロ相当だから0キロポストはどの辺りになるんだろ?

477 :R774:2017/02/15(水) 18:54:50.78 ID:MOkYKt9M.net
ディズニーは一般道のバッファがなくなって直結したら湾岸線がやばそう

478 :R774:2017/02/15(水) 19:47:38.56 ID:VLtP05Oj.net
新木場出口を立体にも繋げて、葛西出口はC2専用にすればOK
もしかしてだけど、国交省は浦安出口から行く前提で考えてる気がする

479 :R774:2017/02/15(水) 19:52:03.80 ID:v0ce/t/Y.net
>>476
上(北)から順番に作っていった結果、測量通りにはいかず、距離がズレたのではないかと個人的には思ってる。

480 :R774:2017/02/15(水) 20:25:04.82 ID:8TbkWjbj.net
>>473
図の外環は現在の環七、環八w

>>468
今の葛西、浦安出口から渋滞はまりながら行くよりマシじゃね?w(それが目的の一つでもあるだろうし)
ってか、TDR駐車場はいくつもあって分散してるんだから記事のとおり直結させるのは無理ゲー

481 :R774:2017/02/15(水) 20:27:27.33 ID:8TbkWjbj.net
>>478
あり得んな
住宅街を経由するとか

482 :R774:2017/02/15(水) 20:42:13.95 ID:8TbkWjbj.net
116 R774 sage 2017/02/14(火) 18:59:15.42 ID:jaVCLFYk
もしくは
http://www.mapion.co.jp/route/574c3c

483 :R774:2017/02/15(水) 21:03:50.85 ID:oBfTMqId.net
>>480
つうかもっと素直に、外環方面から直接左折してランドのパーキング入り口に突っ込めばいいんじゃ無いの?
舞浜入り口と交錯するから、舞浜合流点を東京よりにずらす必要はあるだろうけど。

484 :R774:2017/02/15(水) 22:00:16.88 ID:E+U+PpvF.net
こんな感じか
http://any.chi-zu.net/1320.html

485 :R774:2017/02/15(水) 22:33:11.43 ID:5HsnqaX9.net
新名称は舞浜出口で決定

486 :R774:2017/02/16(木) 00:56:52.91 ID:6oaPE7wL.net
>>483
突っ込みどころ満載すぎw

487 :R774:2017/02/16(木) 06:00:09.29 ID:wB+oEFqQ.net
どこをどうするにせよ京葉線をどうやって越えるのかが問題だな

488 :R774:2017/02/16(木) 09:03:34.12 ID:uW7xbIyl.net
修羅の国トンキン

489 :R774:2017/02/16(木) 09:38:12.76 ID:6oaPE7wL.net
>>484
防潮壁があるから不可能
ってか、入口もう一つ造るのかよw

490 :R774:2017/02/16(木) 09:50:09.14 ID:6oaPE7wL.net
>>487
京葉線を越える必要はない
千葉方面のインター妄想してるんだろうけど

491 :R774:2017/02/16(木) 10:03:51.93 ID:4cereCZN.net
>>490
渋滞が酷いのは葛西方面からだと思うんだけど。
それとも外環経由に分散するのを見越してるのかな。それはそれで作る意義が減っちゃうな。
インター出口で駐車場料金もETCがまとめて徴収してくれれば便利だけど

492 :R774:2017/02/16(木) 10:34:08.04 ID:6oaPE7wL.net
>>491
>渋滞が酷いのは葛西方面からだと思うんだけど。

ん?
千葉方面は不要って示唆したつもりなんだけどw

493 :R774:2017/02/16(木) 10:50:59.54 ID:V9SxhgzU.net
>>491
葛西方面から直結路作っても、結局そこに集中するだけだろうからなあ。むしろ、直結の
利便性を前面に押し出して外環経由に誘導する方が得策だと思うんだが。

494 :R774:2017/02/16(木) 11:04:12.35 ID:6oaPE7wL.net
>>493
外環にこだわるねぇw
外環使って湾岸線西行き通って来るのって主に埼玉、茨城、東北民だべ
どう考えても東行きで来る車の方が圧倒的に多いだろ
遠方からの迂回(外環)ルートが若干割安になるにしても遠回りの(外環→)高谷→舞浜を首都高使うとは思えんし

495 :R774:2017/02/16(木) 11:10:50.59 ID:QZyFTtQN.net
葛西ICでおりて舞浜大橋わたって最初の信号手前で常時左折できる角地(臨時駐車場)があるから
あそこに首都高加平や大橋でおなじみのぐるぐるらせん状の距離をかせいで高低差と渋滞を吸収できる出口つくればいいんじゃないの
入口はいまの舞浜駅横のやつに追加しても入口が渋滞してるときは本線自体が渋滞してるので意味ない

496 :R774:2017/02/16(木) 11:13:32.77 ID:iO5Y1Xgb.net
葛西出口と葛西JCTの織り込みだけでも解消してくれれば充分なんだけどなあ。

497 :R774:2017/02/16(木) 11:34:32.31 ID:6oaPE7wL.net
京葉線直下付近からTDLゲート前と周回道路(シー方面)までアンダーパスすればおk
http://yahoo.jp/1iMzRY

498 :R774:2017/02/16(木) 11:43:19.23 ID:6oaPE7wL.net
>>495
高低差は現在ある舞浜入口(料金所が平面)から首都高本線まで200m程度の距離でクリアしてるからグルグルは必要ない

499 :R774:2017/02/16(木) 11:46:36.31 ID:6oaPE7wL.net
>>496
いやいやいや
その合流部は渋滞後尾だろw
渋滞の先頭(原因)を何とかしないとダメだろw

あ〜釣りかぁww

500 :R774:2017/02/16(木) 12:43:28.12 ID:ZMSZHz29.net
ついでにTDRの駐車場の料金所もETCで自動的精算にしとけよ

501 :R774:2017/02/16(木) 12:55:32.92 ID:QZyFTtQN.net
>>498
いやぐるぐるなしだとR357越えるのがどうかなと
下道が地平に下りるとこからだと左に折れるのにすごいえぐい角度になるから
手前から左にいくとなると一回上って越える必要ありそうで
それと渋滞が本線を支障するのを距離が増せば防げると思ってさ

502 :R774:2017/02/16(木) 14:44:03.82 ID:K812wFWc.net
駒形から乗って一之江で降りたんだけど安かった C1一周分取られるかと思ってたんだけど

503 :R774:2017/02/16(木) 15:06:15.25 ID:PlE6Trtm.net
ぷっ

504 :R774:2017/02/16(木) 18:16:39.52 ID:6oaPE7wL.net
>>501
距離を稼ぐというのは理解できるが、高低差は問題無いと思うけどな
繰り返しに言うけど、反対方向の既存の舞浜入口が高低差と357跨ぎを成立させている

505 :R774:2017/02/16(木) 18:36:27.89 ID:s3zvZR31.net
朝から晩まで妄想か。そりゃ禿げるわけだ

506 :R774:2017/02/16(木) 18:45:24.31 ID:k+SYsUn+.net
>>504
舞浜の入り口とじゃ本線離合の位置関係が全然違う
入り口より出口側は距離にして50m以上短いから
357を跨ぐにはそれだけ工夫が必要

507 :R774:2017/02/16(木) 18:47:29.30 ID:pff8Bxem.net
>>502
箱崎Uターン?

508 :R774:2017/02/16(木) 21:59:04.58 ID:uk3nNc9o.net
>>489
防潮壁とかなに寝言ほざいてんだ?

509 :R774:2017/02/16(木) 23:14:00.07 ID:6oaPE7wL.net
>>508
現地知らずに煽るな馬鹿

510 :R774:2017/02/17(金) 01:27:28.98 ID:dJm2vlAE.net
>>507
そう

511 :R774:2017/02/17(金) 09:30:18.17 ID:7rVeHCUR.net
トンキンヒトモドキ

512 :R774:2017/02/17(金) 11:50:34.06 ID:rSHxyS6x.net
>>500
同じ事をオモタ

>>497
総工費が凄い事になるが、渋滞で近隣に迷惑を掛けているんだから
それくらいTDRで作るべきだな。

513 :R774:2017/02/17(金) 12:06:30.92 ID:Itlm4xuZ.net
>>512
関係ないけど浦安市民に迷惑かけてるからリゾートラインをパーク外にも伸ばして市民の足として使えるようにしたいとかいうのあったよね
まあそうしたいって思いをただ単に言ってみただけなのかも知れないけど

514 :R774:2017/02/17(金) 12:24:15.11 ID:S4ZAYBNI.net
ディズニー渋滞って浦安市民には別に迷惑かけてないと思うが
渋滞の影響ってせいぜい舞浜の一角程度だし、それ以外は税収による社会福祉や行政面での恩恵、TDR地元というブランド力で差し引きプラスと思う
もともと埋立地でべか舟に頼った漁村にすぎなかったわけだし

515 :R774:2017/02/17(金) 12:31:29.56 ID:rSHxyS6x.net
>>514
東京都浦安市は税収上がっていいだろうけど、隣の千葉県江戸川区とかが
もの凄い迷惑を被ってる。あそこは出口付近に物流センターやら市場があって
トラックが凄いし。

まー分かってるのは手前から回避してるけどさ。

516 :R774:2017/02/17(金) 13:38:14.74 ID:Wz9jlg84.net
357の舞浜が新木場葛西みたいに立体交差になればな

517 :R774:2017/02/17(金) 13:44:19.16 ID:/eNu3HW+.net
357拡幅して最内側を湾岸線からの、2車線目を357からのアプローチにして舞浜手前で潜らせればいいよ
と思ったけど川から交差点までで何mあったっけ

518 :R774:2017/02/17(金) 14:22:22.43 ID:c2+4R2kY.net
東京港トンネルの一般道部分台場方面はシールドマシンの掘削が終了
2018年度の開通はめどが立ったそうだ
これで東京港一般道部分の知名度も上がり渋滞軽減につながればいいな

519 :R774:2017/02/17(金) 14:29:15.33 ID:c2+4R2kY.net
この強風により湾岸線の横浜ベイブリッジが50km/h規制とのこと
湾岸線も橋梁など速度規制を想定しているところはLEDの可変標識になっている

三郷線もLEDの可変式標識だけれど規制されているのは見たことがないな

520 :R774:2017/02/17(金) 15:57:39.05 ID:fA0zf6D7.net
>>516
絶賛工事中

521 :R774:2017/02/17(金) 23:27:08.92 ID:O5KigUlj.net
まじかよ湾岸線いらないな

522 :R774:2017/02/17(金) 23:32:02.68 ID:eqWdEAsv.net
>>512
たしか、舞浜入口インターはTDR全額負担で出来たと思う

>>513
住宅街には走ってないから市民の足にはなってない

523 :R774:2017/02/17(金) 23:35:24.01 ID:eqWdEAsv.net
>>513
した、ではなく、したいかw
スマソ

524 :R774:2017/02/18(土) 01:40:19.72 ID:F1wkuOI6.net
浦安のクローバーも出したんでしょ

525 :R774:2017/02/18(土) 09:28:17.17 ID:tbEAj1M+.net
トンキン弁はオカマ言葉w

526 :R774:2017/02/18(土) 09:41:40.99 ID:gL8nJVKI.net
>>500
そのうちそうなるよ。
つかこれから謎の加速度でETC決済可の駐車場が増えだす。
ただし「ETC2.0のみ」という謎の制約付きで。
こんなことして一体誰が得するのか全くの謎だが。

527 :R774:2017/02/18(土) 09:58:53.65 ID:hzeesWrb.net
>>526
全く謎でも何でもないんだが

528 :R774:2017/02/18(土) 11:51:21.92 ID:gL8nJVKI.net
>>527
この謎が解けるなんて頭いいっすね!
自分ムリっす!
IQ200ぐらいあるんじゃないっすか???

529 :R774:2017/02/18(土) 12:54:24.04 ID:/e9gbP2r.net
旧ETCの決済機能が民間に開放されてない(出来るように作られてない)からだろ

530 :R774:2017/02/18(土) 14:47:13.55 ID:m50TfxKG.net
すごーい!

531 :R774:2017/02/18(土) 21:35:29.52 ID:vgL40UQP.net
首都高Xはいつ登場しますか

532 :R774:2017/02/18(土) 22:36:51.33 ID:l1mh/EyN.net
早く東行き舞浜出口を!
同時に葛西JCTから舞浜出口まで4車線化

533 :R774:2017/02/19(日) 09:09:20.99 ID:arz1TwJ9.net
埼玉

534 :R774:2017/02/19(日) 09:14:28.64 ID:arz1TwJ9.net
S5大宮線が延びに延びて圏央道と接続しないかなー

535 :R774:2017/02/19(日) 09:26:02.05 ID:GV+qLjLS.net
日本のヨハネストンキン

536 :R774:2017/02/19(日) 09:50:39.73 ID:h7lYkmgP.net
>>529
お前はよく訓練された国民だ

537 :R774:2017/02/19(日) 13:19:59.38 ID:vVIjViwB.net
>>534
もうすぐ着工だよ、長生きすればそのうちにつながります。

538 :R774:2017/02/19(日) 13:36:06.46 ID:emBvyLiX.net
桶川北本から先は渋川伊香保まで1種1級(設計100km/h)で作ってくれないかな

539 :R774:2017/02/19(日) 16:09:29.28 ID:DTztIrgZ.net
新潟だったらそうなってた

540 :R774:2017/02/19(日) 17:13:04.10 ID:fhUlBXnT.net
首都高じゃ無理だろ

541 :R774:2017/02/19(日) 17:28:42.58 ID:m11f8I2s.net
埼玉はもういいよ
関越・東北道で通過する以外全く用事がない
神奈川は順調(?)に進んでるから千葉方面を何とかしてくれ

542 :R774:2017/02/19(日) 22:03:36.58 ID:MK21Tgbt.net
どん詰まりの半島に金掛けてどうする。アクアラインの建設費用は回収できそうなのか?

543 :R774:2017/02/19(日) 22:58:20.40 ID:O1DVBthV.net
木更津〜富浦は平日でも交通量多い。
4車線化の工事やってるのも納得。

544 :R774:2017/02/20(月) 00:14:52.32 ID:M4ii867p.net
>>543
なんかあるの?

545 :R774:2017/02/20(月) 09:16:36.58 ID:mOOi5Lbv.net
修羅の国トンキン

546 :R774:2017/02/20(月) 19:55:39.29 ID:uZw65+pt.net
富津館山自動車道も4車線化すべきだとは思うな
館山道のところは順調に工事が進む中で子供を残して親が死亡する事故も起きた

547 :R774:2017/02/20(月) 21:09:55.23 ID:uWdOwMIz.net
日本語

548 :R774:2017/02/20(月) 21:18:47.44 ID:pstiK4c+.net
館山道は交通量的にガードレールによる分離で十分

549 :R774:2017/02/20(月) 21:58:55.01 ID:13c1FCYB.net
それより週末夕方のアクアライン渋滞を何とかしてくれ

550 :R774:2017/02/20(月) 22:00:10.71 ID:pstiK4c+.net
>>549
片道1万円くらいにすれば解消すると思う

551 :R774:2017/02/21(火) 04:20:31.16 ID:qbjCfs3J.net
>>472
やっぱりそうなのか
目黒線と第三京浜つなぐより横環まで目黒線伸ばしたほうが楽そう

552 :R774:2017/02/21(火) 04:48:39.17 ID:+vJfldUj.net
美濃部がいなければ今頃こうなってたのか

553 :R774:2017/02/21(火) 09:31:16.51 ID:om3mGi+Z.net
トンキンヒトモドキ

554 :R774:2017/02/21(火) 21:20:12.78 ID:Oejn221X.net
もし>>472が全部実現してたら、JCT案内標識とか相当カオス

555 :R774:2017/02/21(火) 21:28:19.07 ID:HKlMDjw0.net
内環状線と都心環状線はJCTだらけで死にそうだな

556 :R774:2017/02/21(火) 21:46:28.81 ID:qQuB6/7t.net
大橋JCTみたいにバームクーヘンにすればいいと思うの

557 :R774:2017/02/21(火) 23:08:20.43 ID:fr6H7MVM.net
>>472
肝心の湾岸が途中までしか無い・・・

この計画なら神奈川方面は大渋滞だったろうな。

558 :R774:2017/02/21(火) 23:35:47.32 ID:S34cksLR.net
>>557
昭和50年ぐらいまでは関東における神奈川の地位って千葉よりちょっとマシって程度だったからな

559 :R774:2017/02/22(水) 00:03:05.26 ID:Gtz3lg1x.net
>>557
だったろうというか、湾岸線が横浜まで伸びたのは平成になってからで、羽田−横羽線はそれまで長らく渋滞多発路線だったよ。
品川線も開通した今では浜崎橋も含めてかなり鳴りを潜めてるけどね

560 :R774:2017/02/22(水) 00:34:52.35 ID:Oefmqboh.net
全方向首都高のフルJCTは、大橋に次いで生麦が2番目だな。

561 :R774:2017/02/22(水) 00:37:41.42 ID:Oefmqboh.net
少なくとも一方向が首都高というのなら、三郷、川口、浮島とあるが。
信号式を含めるなら美女木も入る。

562 :R774:2017/02/22(水) 04:18:01.57 ID:q3fLNGKd.net
大師出口渋滞1キロとか毎日だったな

563 :R774:2017/02/22(水) 08:40:52.90 ID:CJmOFeh5.net
羽田可動橋がバリバリ活躍していた時代ですな…

564 :R774:2017/02/22(水) 09:10:46.29 ID:f/pPsHPP.net
トンキン弁はオカマ言葉w

565 :R774:2017/02/22(水) 12:24:55.71 ID:mIj4Sdzl.net
湾岸線が都内全通するまでは9号で箱崎方面に向かうと
木場あたりから数珠つなぎはあたりまえで枝川近くまでのろのろ渋滞してることがよくあった
あと箱崎から辰巳方面に外側からつなぐBP作ったのは偉業だったが、同じころに両国JCTも改良(線増)してればとは思う
てか、一車線に絞るのが早すぎるし

566 :R774:2017/02/22(水) 15:49:48.32 ID:cYqIweHG.net
>>565
> てか、一車線に絞るのが早すぎるし

改良してああなったんだけど…

567 :R774:2017/02/22(水) 22:25:55.60 ID:5AYzcGTH.net
首都高、湾岸線西行き臨海副都心入口を約600m移設、3月22日5時から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000145-impress-life.view-000


新入口は一般部トンネル直前から右分岐する構造でもよさそうに思ってしまうのだが
なんでわざわざランプをクロスさせる構造にしたんだろう

568 :R774:2017/02/22(水) 23:55:34.41 ID:4eGaIuSq.net
ダイバシティから帰りやすくなるように、三井の圧力とか?

569 :R774:2017/02/23(木) 00:21:37.69 ID:L4aUHU+/.net
お台場中央の手前で首都高入口は左車線、357号の東京港トンネルは右車線て感じにさせる目的みたいだからいいんじゃないかな

570 :R774:2017/02/23(木) 00:25:34.48 ID:E3f7r/Q8.net
>>569
交差点手前の交通を2車線に分散させる狙いってことか
納得です

571 :R774:2017/02/23(木) 01:52:17.49 ID:U/aEcB2w.net
単純にR357は

右車線→そのまま直進+途中で分岐して首都高へ
左車線→そのまま直進

に何故しないんだろうか

http://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/press/h28/02/22_map.pdf

572 :R774:2017/02/23(木) 01:57:14.69 ID:U/aEcB2w.net
しかも、一段高い位置から357を跨いで一段下がって首都高に入るという謎構造

もしかして、料金所造るスペースがないからとかか

573 :R774:2017/02/23(木) 02:39:00.29 ID:VGsTE12h.net
今の臨海副都心入り口を東京港トンネルに繋げるからじゃないの?

574 :R774:2017/02/23(木) 03:11:48.24 ID:+10vmT7s.net
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

575 :R774:2017/02/23(木) 06:54:01.50 ID:VtnPPHAp.net
R357西行きだけでなく、デックスやダイバーシティ側から
大回りせずに料金所に向かうことでR357自体の交通量抑制になる
下道をクロスと言っても、下道はトンネルに向かい急降下しているので
実質的にはなにも影響しない
トンネル渋滞に横から輪をかける進入路がトンネルよりになることで
本線の渋滞がそのぶんトンネルよりまでマシになる

576 :R774:2017/02/23(木) 07:55:50.62 ID:adE1mO4I.net
357の本線作る為だろ

577 :R774:2017/02/23(木) 09:26:05.55 ID:LlVSqqWZ.net
日本のヨハネストンキン

578 :R774:2017/02/23(木) 11:17:30.87 ID:8/DNRR2C.net
今の臨海副都心出入り口が357のアンダーパスのアプローチになるってことか

579 :R774:2017/02/23(木) 12:49:30.03 ID:U/aEcB2w.net
>>575
位置の話じゃなくて右車線、左車線の話ですよー

580 :R774:2017/02/23(木) 13:09:13.54 ID:KQHHkZOo.net
>>567
本牧ふ頭の357号は首都高と共用になっている
湾岸線開通当時からの想定ルートだけれど問題ないよ
ただ首都高は道路情報板を設置するも国道入口がないと誤解されるから点灯させないで方プレイ

581 :R774:2017/02/23(木) 18:27:41.50 ID:9VCfA61F.net
さっき晴海線の延伸工事の仮設柱の所で結構な勢いでFit(だったかな?)が事故ってた
殆ど横転した状態で仮設柱に突っ込んでる状態
そんなグチャグチャでもなかったが仮設の柱だからちょっと気になる
工事の進捗に影響がなきゃいいけど

582 :R774:2017/02/23(木) 21:24:36.87 ID:KHZuDoXe.net
何をどうしたらそんなところに横転する勢いで突っ込むのかね
工事してるのなんか周知の事実だと思うんだが

583 :R774:2017/02/23(木) 22:45:26.62 ID:XvAb1QBc.net
>>582

周知ってたって全員が知ってる訳無いだろ、
知らない奴が突っ込んだと考えも付かないのか。

584 :R774:2017/02/23(木) 23:36:04.35 ID:jAFdERqi.net
逆に普通の人は知らんだろ

585 :R774:2017/02/24(金) 01:33:08.34 ID:ekgrRE7l.net
新富町の橋脚に突っ込めば良かったのに

586 :R774:2017/02/24(金) 09:20:08.40 ID:sAYyUhi/.net
>>583の頭のなかでは事前に工事をしていると知らなければ衝突するらしいです
知能がロボットAIなのかな^^

587 :R774:2017/02/24(金) 09:27:17.97 ID:HD+N8YI7.net
修羅の国トンキン

588 :R774:2017/02/24(金) 09:49:39.12 ID:2pBYp3R7.net
581だけど事故現場は別に車線が絞られてた訳じゃないんだよ
工事用にキツめのカーブにはなってたけど手前からずっと工事してるわけだから何らかの規制があると想像はできる
あれが噂の豊洲市場か〜みたいな脇見運転か単にスピード出し過ぎだと思う

589 :R774:2017/02/25(土) 20:35:15.75 ID:o3m0R3R6.net
埼玉高速は与野から桶川北本まで繋げるようだが関越東北のバイパス機能を果たすなら北関東道までつなげないとダメだよな

590 :R774:2017/02/25(土) 21:21:01.07 ID:ED+Um3XD.net
圏央道から先は17号バイパスを拡幅してある程度立体化すれば十分じゃないか
新4号バイパスぐらいになればいいんだけどね

591 :R774:2017/02/25(土) 21:21:14.32 ID:ou/tHNz1.net
埼玉高速とかもう要らねぇし
254号バイパス17号バイパス4号バイパスって多すぎだろ

592 :R774:2017/02/25(土) 21:50:19.95 ID:6YXvXHKs.net
>>591
一応第二東北、第二関越を狙えるルートだからなあ
国道17号のバイパス群に用地はほぼ確保されているわけで

593 :R774:2017/02/25(土) 22:20:58.73 ID:qBsY/CIz.net
>>592
その確保されてる熊谷バイパスまでどんだけかかるんだという体たらくだけどな。
254も東京側がどうにもならなくて大本が現254に繋がる目処すら立たないし、

594 :R774:2017/02/25(土) 22:54:06.11 ID:6YXvXHKs.net
>>593
いや、新大宮バイパスの直上から必要になれば作るだろ

595 :R774:2017/02/25(土) 23:33:29.27 ID:R0v4CREb.net
>>591
> 254号バイパス17号バイパス4号バイパスって多すぎだろ
バイパスったって、ただの2車線平面交差の道路。

596 :R774:2017/02/26(日) 00:23:59.73 ID:LR8g+B+4.net
>>573
事故多発
誘発
バカ構造

597 :R774:2017/02/26(日) 00:49:48.37 ID:jNXFIkX3.net
一般道専用になるってことなんだけど 違うのかね

598 :R774:2017/02/26(日) 08:28:33.75 ID:hMClaFB4.net
C1外回り浜崎橋JCTは、B(+芝浦JCTからの11号)を二車線、C1を一車線にした方が良い気がする

599 :R774:2017/02/26(日) 09:11:56.40 ID:OHObIvdp.net
将来的に有明二丁目も立体にするとしたら首都高の入口をどこに作っても357を跨いで行くしかなくなるしね

600 :R774:2017/02/26(日) 09:28:04.74 ID:9VG4KD3/.net
トンキンヒトモドキ

601 :R774:2017/02/26(日) 10:12:07.42 ID:qCzuvo1Z.net
>>598
浜崎橋にBとか100年romしてから書き込め
あと、あそこの合流はバカや下手糞以外全然問題なくなってるけど
合流先2車線だから

602 :R774:2017/02/26(日) 12:42:18.18 ID:zXc7SuXU.net
そういや「可変チャンネリゼーション」とやらはどうなったんだ

603 :R774:2017/02/26(日) 13:13:14.26 ID:OShlwBu6.net
>>601
1+1がいいんじゃないの?

C1外回り汐留方面からは浜崎橋で、
1・11下り方面に2
C1芝公園方面に1
で分岐するようになったのだから、
1車線分の交通量しかないはずなので。

604 :R774:2017/02/26(日) 14:35:08.32 ID:jFMF2m/d.net
>>603
てか、本線を1/11側二車線をそのまま本線にしてC1からは一車線に絞ったまま流入にしてしまうとかで

605 :R774:2017/02/26(日) 16:02:43.80 ID:SH3nwxis.net
浜崎橋入る前にそれぞれ1+1に分ければいいのに

606 :R774:2017/02/26(日) 18:18:18.31 ID:1rQJsp+O.net
環状線の各JCTのチャンネルに関しては中環全通後の交通量で問題なければ一部を1車線化にする予定だった。
現在も交通量の変化は経過観察中ではあるが、思ったほど減ってないので外環が東名まで伸びたら再度検討。
チェンネル変更は高速隊との絡みもあるからそんなに簡単にはできないのよん。

607 :R774:2017/02/27(月) 09:15:36.44 ID:6dR+6Ls5.net
トンキン弁はオカマ言葉w

608 :R774:2017/02/27(月) 12:17:12.97 ID:TnY0yKca.net
昭和の頃の首都高の動画見てたらC1外回りへの1と11の合流部分1車線だった気がする

609 :R774:2017/02/27(月) 15:39:27.42 ID:LYQuDviO.net
三郷線交通量減ったかな

610 :R774:2017/02/27(月) 20:00:49.19 ID:hh+j7Uc1.net
三郷線の交通量は東京外環道の千葉区間が開通すれば減る
東名まで開通すれば更に減る

611 :R774:2017/02/27(月) 21:59:38.50 ID:MzjBDd+b.net
>>609
俺も減らないと思う

開通前は北関東で逃げてると思うし

612 :R774:2017/02/28(火) 03:20:11.44 ID:iTHOiLta.net
>>610
C2東側は空くだろうけど三郷線は関係ねーべ

613 :R774:2017/02/28(火) 09:12:50.85 ID:4s6fZA8G.net
日本のヨハネストンキン

614 :R774:2017/02/28(火) 21:26:20.18 ID:6kIYvCvD.net
空港西入口工事してるけど料金所ブースでもつくるのかな?
本線料金所撤去が動き始めたのかな?

615 :R774:2017/02/28(火) 23:01:16.98 ID:P7GRSgDJ.net
大ボス・羽田入口を倒さないと意味がない

616 :R774:2017/03/01(水) 00:20:52.27 ID:IK85cyC3.net
羽田入口はブース造るスペースなさそうだよなぁ

617 :R774:2017/03/01(水) 01:00:13.09 ID:FTVFLJZU.net
東京方面の羽田入口は撤去でも良い気がする。
空港西まで大した距離ないでしょ。

618 :R774:2017/03/01(水) 04:44:03.86 ID:zLF/mkud.net
>>617
ETC専用にするとか。

619 :R774:2017/03/01(水) 07:04:00.85 ID:hGGbepfR.net
>>618
バカが誤進入したら回避できずに大渋滞になるがそれでよければ

620 :R774:2017/03/01(水) 07:54:33.84 ID:bUSD9Kar.net
横浜方面の羽田入口は、まず羽田東急バス東京営業所を空港そばに移設したうえで、その跡地に大橋JCTのようなループ構造の入口を設えれば

621 :R774:2017/03/01(水) 08:13:40.30 ID:PELTfPyv.net
首都高自体をETC専用にしたら

622 :R774:2017/03/01(水) 09:32:11.12 ID:9/REQPnG.net
修羅の国トンキン

623 :R774:2017/03/01(水) 12:47:01.43 ID:IK85cyC3.net
浦和南料金所は美女木JCTの小改良で撤去できそうだけど、ほかの本線料金所は難しそう。

624 :R774:2017/03/01(水) 20:57:15.40 ID:c579Q1hm.net
>>619
入り口から入ったらそのまま出口直結の立体交差にするのはどうだろう

625 :R774:2017/03/01(水) 23:58:04.98 ID:M4+bpyuv.net
https://goo.gl/maps/jb9FQUjkiHk
横浜方面入口は、出口の右折レーンを潰して、さらに左側(本線桁下)にも
ちょっと拡幅することで、2レーンを確保できんかな。

東京方面入口は、>>617殿のおっしゃるとおり、
閉鎖して、「空港西入口をご利用ください」で。

626 :R774:2017/03/02(木) 00:21:49.60 ID:YEUUB6WF.net
三郷線上り、朝の渋滞は相変わらずだが夕方渋滞は減ってない?
JARTIC眺める範囲ではだが。

627 :R774:2017/03/02(木) 09:29:36.73 ID:pRvdGCpD.net
トンキンヒトモドキ

628 :R774:2017/03/02(木) 13:40:35.32 ID:EQmjyzjY.net
羽田入口は川崎大師渋滞の時にちょうど気楽なんだよなあ

629 :R774:2017/03/02(木) 18:48:07.39 ID:dUxmJKtA.net
>>626
http://imgur.com/8sdInXw.jpg
http://imgur.com/XODYhSJ.jpg
http://imgur.com/bvFavYG.jpg

630 :R774:2017/03/02(木) 18:54:16.08 ID:dUxmJKtA.net
>>629自己レス
小松川線、向島線上り(両国JCT)の渋滞がほぼ解消!?
圏央道茨城区間全線開通の影響かな
年度末の3月かつ雨の夕方でこんだけ空いてるとは意外

631 :R774:2017/03/02(木) 19:24:07.41 ID:w+nOBHLD.net
>>630
本当だ。川口線上りも渋滞なし。明日夕方はどうかなぁ?!

632 :R774:2017/03/02(木) 20:48:16.72 ID:isqb/d5L.net
常磐から中央や東名に行くやつはc2に回るから関係ないだろ

633 :R774:2017/03/02(木) 21:33:07.72 ID:+koO1gFM.net
>>630
え?
向島線、両国から堀切まで夕方真っ赤じゃん
以前と変わらない

634 :R774:2017/03/02(木) 21:35:41.52 ID:+koO1gFM.net
>>633
すまん、逆方向だった
夕方渋滞してないなんて、凄いことだわ!

635 :R774:2017/03/02(木) 23:04:08.75 ID:dUxmJKtA.net
新規路線開通によって一見無関係と思われる予想外の渋滞ポイントが緩和、解消する場合がある
また、その逆で想定外の場所が渋滞悪化する場合がある

636 :R774:2017/03/03(金) 06:04:37.65 ID:QVA8gkMP.net
常磐から東名に乗り継ぎは首都高から圏央に変えたのはいるだろうな

637 :R774:2017/03/03(金) 09:28:38.83 ID:O3zU8INH.net
トンキン弁はオカマ言葉w

638 :R774:2017/03/03(金) 10:05:58.87 ID:HT3LoM6q.net
GWはどうなるかな。海老名からの渋滞が高尾山までつながったりして

639 :R774:2017/03/03(金) 20:01:33.50 ID:p3nCp77V.net
今日は3月3日だからGTR33が集まるのかな。
大黒閉鎖にならなきゃいいけど。

640 :R774:2017/03/03(金) 21:15:39.75 ID:vttqTwt2.net
明日南本牧ふ頭出入口が開通するけど首都高の新しい路線、ICはC2品川線以来?

641 :R774:2017/03/03(金) 21:23:58.44 ID:3MrG1aGD.net
じゃあ昨日は32の日だったのか
5日まで大変だな

642 :R774:2017/03/04(土) 01:56:08.14 ID:4gI2TJFd.net
王子はC2より後じゃなかった?

643 :R774:2017/03/04(土) 09:22:08.24 ID:vviYzZsX.net
日本のヨハネストンキン

644 :R774:2017/03/04(土) 11:14:25.19 ID:zANHNTqC.net
>>642

C2品川線が、平成27年3月29日
王子南ランプが平成27年3月

645 :R774:2017/03/04(土) 11:16:32.91 ID:zANHNTqC.net
>>642

ごめん、間違えた。

C2品川線が、平成27年3月7日
王子南ランプが平成27年3月29日

C2全通の方が、ちょっとだけ早い。

646 :R774:2017/03/04(土) 11:50:13.65 ID:4gI2TJFd.net
C2開通後に走った時まだ準備中で入り口きつそうで覚えてた

647 :R774:2017/03/04(土) 18:24:01.14 ID:NBaSXsg5.net
この時間帯、向島線、小松川線上りが渋滞してない
やはり圏央道茨城区間全線開通効果か

ちなみに圏央道茨城区間は現在複数箇所で渋滞中

648 :R774:2017/03/04(土) 18:28:16.89 ID:NBaSXsg5.net
http://imgur.com/Ud93t7M.jpg

649 :R774:2017/03/04(土) 18:32:17.13 ID:NBaSXsg5.net
こりゃあ、市川→銀座20分だな
週末夕方とは思えない
まるで深夜時間帯
こんなの何十年ぶりだろう

650 :R774:2017/03/04(土) 18:32:45.30 ID:7jSrD/Pa.net
湾岸線南本牧ふ頭出入口開通!

651 :R774:2017/03/04(土) 18:34:24.47 ID:HBgKc0CI.net
三郷線が渋滞してんだから意味ねーだろ
なんでさわいでんの?

652 :R774:2017/03/04(土) 19:06:40.35 ID:SP14PcPe.net
>>648
こうやって見ると、あとは外環が無いのが痛いな。通り抜け需要の為、C2と5号に過剰な負荷がかかってる。
ま、都心環状が割とマシなだけが救いだが。

653 :R774:2017/03/04(土) 20:04:30.91 ID:H9pHgdT2.net
>>649
でも、なんで圏央道東北道〜常磐道開通で、
7号6号のC2内側が劇的に空くんだろう?

C2や外環がすくのはわかるんだが。

654 :R774:2017/03/04(土) 21:02:30.15 ID:mrZ7llpV.net
今はどんどん開通しまくってるから
渋滞も昔俺が族やってた頃ほどじゃないね
夜中にまったりクルージングしたいな

655 :R774:2017/03/04(土) 21:32:32.57 ID:Yh15I/QN.net
族云々のくだり、いる?

656 :R774:2017/03/04(土) 22:27:55.99 ID:JTWSyNyX.net
>>653
両国へ向かわず圏央道にシフトしたのが多いからじゃないか?
常磐は圏央内回り・三郷線・圏央外回り(小松川線・湾岸線)と選べるようになったのも大きい

657 :R774:2017/03/05(日) 00:40:49.09 ID:WkO1G71C.net
5号から練馬方面

荒川を渡る
埼玉県に入る
美女木JCTを通る
もう1回荒川を渡る

なんかゲンナリするね

658 :R774:2017/03/05(日) 01:07:30.23 ID:has3uB+Y.net
>>652
いや、C2東側外回りと5号上りガラガラじゃね?w
これも圏央道効果か知らんけど

659 :R774:2017/03/05(日) 01:09:53.53 ID:has3uB+Y.net
>>651
いや、東北道→S1→C2→向島線が流れてるのは大きな違いだろw

660 :R774:2017/03/05(日) 01:13:19.81 ID:has3uB+Y.net
>>653
関越道、東北道、常磐道→千葉県の車の一部が都心経由から圏央道経由にシフト

661 :R774:2017/03/05(日) 01:17:51.19 ID:7MJFIfIH.net
>>656
> 両国へ向かわず圏央道にシフトしたのが多いからじゃないか?
ごめん。これがよくわからない。
元々どういうルートだったのが、
圏央道開通でどういうルートになったのか。

662 :R774:2017/03/05(日) 01:29:39.53 ID:has3uB+Y.net
東北道加須〜東関道富里は都心経由も圏央道経由もほぼ同距離
http://imgur.com/2UKeloU.jpg

663 :R774:2017/03/05(日) 01:38:07.40 ID:has3uB+Y.net
>>662
つまり、富里以西(市川市等)が発着地であっても都内(首都高)混雑時は圏央道経由の方が短時間で移動可能であることが明らかになった
千葉県内発着地の車は、常磐道は言うまでもなく東北道、関越道方面でさえ圏央道経由が有効性が高いことが判明した

664 :R774:2017/03/05(日) 03:18:48.88 ID:OhFGJfXT.net
常磐道はいいけど他は流石にないだろ…
外環出来るまでの我慢だわ

665 :R774:2017/03/05(日) 06:11:21.78 ID:kyTClSKr.net
>>661
元々常磐は三郷線に突っ込む以外の選択肢がなかった
圏央道ができて、東関経由小松川線or湾岸線が選択肢になる(東関が千葉北以東で渋滞する副作用もあったが)
今回の開通で多少大回りでも中央と繋がったのが大きい

666 :R774:2017/03/05(日) 08:04:51.87 ID:ilyi4W3X.net
夕方の三郷線上り渋滞が
三郷料金所や柏まで伸びなくなるね

667 :R774:2017/03/05(日) 09:32:14.24 ID:pH/W4RVX.net
修羅の国トンキン

668 :R774:2017/03/05(日) 17:37:42.49 ID:okOhhaqM.net
こうやって見ると外環って大事だな
圏央道が外すぎるのもあるが

669 :R774:2017/03/05(日) 17:44:35.53 ID:has3uB+Y.net
5号、6号上りが渋滞してない!
圏央道効果かな
http://imgur.com/d3Xnn8h.jpg
http://imgur.com/eboyda3.jpg

670 :R774:2017/03/05(日) 17:55:09.25 ID:has3uB+Y.net
>>669
奇跡

5号池袋線 上り 
美女木JCT →竹橋JCT 
25分 


6号向島線 上り 
堀切JCT →江戸橋JCT 
15分 


7号小松川線 上り 
一之江 →両国JCT 
10分 

671 :R774:2017/03/05(日) 17:56:57.28 ID:has3uB+Y.net
>>669
奇跡

5号池袋線上り
美女木JCT→竹橋JCT
25分


6号向島線上り
堀切JCT→江戸橋JCT
15分


7号小松川線上り
一之江→両国JCT
10分

672 :R774:2017/03/05(日) 18:14:49.30 ID:sqQxGaPE.net
>>669
三郷料金所付近で軽ワゴンがひっくり返っていなければ、常磐道もスムーズだっんだがな。

673 :R774:2017/03/05(日) 18:39:53.20 ID:has3uB+Y.net
都心部ガラガラやんけ
マジ、休日夕方の交通状況かコレw
http://imgur.com/ZBcqQEg.jpg

674 :R774:2017/03/05(日) 18:43:04.42 ID:has3uB+Y.net
>>673自己レス
それに比べ、千葉県内が全路線絶賛渋滞中
埼玉、茨城民に大人気な暴走連合、もとい房総半島

675 :R774:2017/03/05(日) 19:33:57.39 ID:CnuxYDhy.net
こうやって徐々に首都高が死んでいくんだな

676 :R774:2017/03/05(日) 19:49:09.25 ID:has3uB+Y.net
>>673約1時間後
アクアラインを除き千葉県内の渋滞はほぼ解消
都心も間もなくか
http://imgur.com/ku1LQU7.jpg

677 :R774:2017/03/05(日) 20:18:24.03 ID:has3uB+Y.net
この時間帯は関越道、中央道、東名はまだ渋滞してるが首都高はいつも通り江戸橋先頭の渋滞ぐらいでスッカスカ
シンジラレナイ
http://imgur.com/LXgzNvo.jpg
http://imgur.com/mKmOmoE.jpg

678 :R774:2017/03/05(日) 21:17:54.67 ID:vr8p9B0D.net
http://www.jartic.or.jp/map/city_highway/rmp200101/rmp200101.gif

広告うざいからここからキャプれ

679 :R774:2017/03/06(月) 09:13:43.30 ID:KCSIXO2n.net
トンキンヒトモドキ

680 :R774:2017/03/06(月) 10:26:08.57 ID:cjVqrQ0o.net
常磐民が圏央道に流れてオレの首都高が快適

681 :R774:2017/03/06(月) 11:12:48.17 ID:CmVw0hal.net
休日の夕方以降なんて混む印象無いが。

682 :R774:2017/03/06(月) 19:09:46.77 ID:Z0wz94yC.net
明日軽井沢から柏まで走るんだが、圏央道回ったら
外環と比べてどんくらい時間ロスするかな?
大した違いじゃなけりゃ新道行ってみたいけど。

683 :R774:2017/03/06(月) 19:30:21.17 ID:qvnNnb35.net
>>682
小学校卒業してれば足し算すれば時間が分かるよ。

684 :R774:2017/03/06(月) 20:33:26.32 ID:flWq3vXS.net
マリカーで首都高C1を走らせてヘタレ白人に東京の道路の恐ろしさを体で叩き込んでやりたい。

685 :R774:2017/03/06(月) 20:37:26.14 ID:ldjbejIS.net
https://www.youtube.com/watch?v=9wEZdVRw5zM

686 :R774:2017/03/06(月) 20:51:16.70 ID:B21FMRbQ.net
>>682
つくばJCT〜鶴ヶ島JCTの圏央道と外環道の距離の差は
外環回りが10キロ長い
鶴ヶ島〜柏ならほとんど差はないのでは

687 :R774:2017/03/06(月) 20:58:16.13 ID:B21FMRbQ.net
と思ったらつくばまで行くと37キロ遠いそうです
ちなみに高速代は同額です

688 :R774:2017/03/06(月) 21:22:50.60 ID:TwBIgSqL.net
>>650
接続する新設道路も高速道路みたいな感じですごかった

689 :R774:2017/03/06(月) 21:55:55.59 ID:VGM6HUf6.net
臨海副都心入口開通はいいけどまた台場中央の交差点渋滞しそうなんだが

690 :R774:2017/03/06(月) 22:24:31.87 ID:uV+S+qn1.net
>>684
ホントにやり始めたら怒るくせにい

691 :R774:2017/03/06(月) 22:25:36.34 ID:jRz4Zowt.net
みなみほんもくふとう
首都高で一番長い名称かな?

692 :R774:2017/03/06(月) 22:33:37.11 ID:cjVqrQ0o.net
>>682
遅刻厳禁なら行きは外環経由、帰りは圏央道で報告よろ

693 :R774:2017/03/06(月) 22:38:33.32 ID:oBLPoZtR.net
>>682
この甘えん坊め!
http://imgur.com/jyAwA72.jpg

694 :R774:2017/03/06(月) 22:39:49.31 ID:oBLPoZtR.net
>>687
何で、つくば???w

695 :R774:2017/03/06(月) 22:44:57.42 ID:oBLPoZtR.net
キタカン経由もアリかもな
http://imgur.com/7qvOcHz.jpg

696 :R774:2017/03/07(火) 00:09:36.93 ID:LvaDOHey.net
>>691
よこはまえきにしぐち

697 :R774:2017/03/07(火) 00:11:00.80 ID:LvaDOHey.net
あ東口のほうが長い

698 :R774:2017/03/07(火) 00:25:31.95 ID:FWsv4A8M.net
>>682
軽井沢からなら
上信越道→(藤岡・高崎)北関東道→(友部)→常磐道
が一番確実に早いよ。
渋滞どころか(JCT以外で)100キロ以下に落とす場面に出会わない。

699 :R774:2017/03/07(火) 00:56:50.69 ID:LvaDOHey.net
ローソンできるのいいんだけどスカイテリアは閉鎖みたいだね 展望広場にでもするのかね

700 :R774:2017/03/07(火) 02:41:50.74 ID:MKAchazz.net
>>698
どう考えても北関東道から常磐道は遠回り過ぎだろ

701 :R774:2017/03/07(火) 02:42:47.14 ID:MKAchazz.net
>>699
どこだよwwwwww
俺らエスパーじゃねーんだよ

702 :R774:2017/03/07(火) 02:46:39.68 ID:LvaDOHey.net
大黒PA

703 :R774:2017/03/07(火) 05:18:18.75 ID:MKAchazz.net
ユトリか

704 :R774:2017/03/07(火) 06:40:59.12 ID:8GYe588F.net
>>678
三郷線の渋滞短い気がする

705 :R774:2017/03/07(火) 06:59:32.71 ID:15Xt5Hdg.net
板橋先頭で美女木まで渋滞してると下も渋滞してても下道のほうがいいな

706 :R774:2017/03/07(火) 07:17:20.66 ID:lWH3BcFN.net
>>700
所要時間的にも早いし、渋滞がまずないから、北関東〜常磐道が一番早いよ!

707 :R774:2017/03/07(火) 09:26:07.67 ID:lyXt2dYa.net
トンキン弁はオカマ言葉w

708 :R774:2017/03/07(火) 11:29:49.74 ID:Bmk6141G.net
大黒PAはすっかりつまらない
横浜ベイブリッジの眺望も横浜市が業者へ倉庫の建設を許可したいせいでなくなった

インフォメーションコーナーでは首都高24時的なVTRが流れていたのだけれど、
バイク事故では路上に内蔵がモザイク無しで映し出されていた思い出(ライダー1名死亡というナレーション)

709 :R774:2017/03/07(火) 12:08:14.20 ID:LZjHnnYi.net
平仮名2文字の名称は木場と与野。

他に有る?

710 :R774:2017/03/07(火) 12:24:25.78 ID:FoDLHiTL.net
加賀
戸田

711 :R774:2017/03/07(火) 13:20:04.15 ID:Sic0cHsn.net
新同和地区 ゴキブリ人間 は(タ)人に付きまとうのがとうぜん  
             餓鬼から ゆとり じじばば  痴漢痴女うじゃうじゃ

劇的に 賤しい 反日の犯罪団体の集団 ストーカーうじゃうじゃ

公団方面からの こえそうん 気色悪い声 の ババア 作業員の男の大きい声 

長時間 細い 生活道路に駐車 (※ごみすてのひだみるだろうで) 

 放置?のくるまで 付きまとい
 小型車  ホンダ FIT 赤色 502 ほ 9982 隣の市

 後部 ワッペン 
 ”ねじった形” 上部が丸み 2個 右側 中央から、 柄のキミドリ 尻っぽいオレンジ  
 他 窓 丸い形 左3 右2 

http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/chutai_c/jogai/kinsi.html

しつこいきちがい異常者 死ぬまで嫌がらせを続ける
 はげしくあからまできがつかせて
 それからどんどん何年も  既知外に続々と ヒドイやらがらせをさせて
 しれわたると しれっと しつこく 視界に・・・ ちかん歯医者のかたぎ riは ごまかして2度も治療中の患者に ちかん 


しかい に つきまとっているあぴーるをしてやる かがいしゃのさかうらみをねじってすりかえてやる
ほうをくぐってまだまだつきまとってやる

 の きょうはくほのめかし ふろむ せけんのちゅうもくをあつめてやめたでんぱげーにん

でんぱのしゅうだんすとーかーこういばれたであろうを みせて いやがせしまくる・・?

※gochi****で さかうらんでねたんだげいにんさん に ややにている ぶたいじょゆうさんをでぃすりのわらいで・・

712 :R774:2017/03/07(火) 13:23:34.19 ID:LZjHnnYi.net
>>710
通称戸田だけど正しくは戸田南だよw

713 :R774:2017/03/07(火) 14:06:37.45 ID:XZUnqIJi.net
>>712
やっちまったな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/戸田出入口

714 :R774:2017/03/07(火) 14:31:46.05 ID:MKAchazz.net
>>706
100km以上距離が長いんだぞ

715 :R774:2017/03/07(火) 19:49:32.99 ID:Tv9D9aQN.net
>>713
wikipediaが戸田と関係ないページに飛ぶんだけど?

716 :R774:2017/03/07(火) 19:58:06.29 ID:lR5mZeA0.net
>>715
2chブラウザの仕様で最後の戸田出入口の部分がURLとして認識されていないから

717 :R774:2017/03/07(火) 20:39:26.57 ID:Tv9D9aQN.net
戸田出入り口を首都高の出入り口と認識している人は殆どいないでしょw

718 :R774:2017/03/07(火) 22:13:44.62 ID:nkq8kFHD.net
上野
飯倉
京橋

719 :R774:2017/03/08(水) 00:07:04.47 ID:Lcp2JPDI.net
>>718
入谷
上野
本町
京橋
銀座
汐留
芝浦



ヒント
ひらがな2文字

720 :R774:2017/03/08(水) 01:06:19.72 ID:en183Fgt.net
今日も緊急じゃないのに緊急工事。会社として緊急なんだがな

721 :R774:2017/03/08(水) 01:54:35.36 ID:Lcp2JPDI.net
年度末だから予算使い切らナイト

722 :R774:2017/03/08(水) 01:55:20.99 ID:Lcp2JPDI.net
年度末だから急いで予算使い切らナイト

723 :R774:2017/03/08(水) 08:10:20.56 ID:wekRk6TV.net
高速道路会社はコネばかり
お役所体質は変わらないよ

724 :R774:2017/03/08(水) 09:24:23.23 ID:vUvbsXMC.net
日本のヨハネストンキン

725 :R774:2017/03/08(水) 10:02:29.91 ID:8ZfmHpaM.net
四つ木でトラックがオネンネ

726 :R774:2017/03/08(水) 10:50:59.74 ID:L2H4pDq0.net
外環千葉早くしろって感じ

727 :R774:2017/03/08(水) 11:36:24.45 ID:Lcp2JPDI.net
小松川JCTモナ

728 :R774:2017/03/08(水) 15:59:39.90 ID:eUSUKOp8.net
>>725

あの辺り、特に内回りって、いつも事故ってるイメージ。

通行止めは滅多に無いが。

729 :R774:2017/03/08(水) 18:34:56.01 ID:Lcp2JPDI.net
6号、7号上り渋滞皆無
コレ圏央道茨城開通効果かマジで

730 :R774:2017/03/08(水) 18:42:16.86 ID:PGtgDrpR.net
何故か東京港トンネル東方向が混んでた。

731 :R774:2017/03/08(水) 20:32:39.78 ID:plIugM6/.net
>>730
いつもじゃん

732 :R774:2017/03/08(水) 21:15:39.42 ID:wekRk6TV.net
2018年度に東京港トンネルはお台場方面も開通が確定
双方向がつながることにより一般道部分も周知されるようになればいいな

733 :R774:2017/03/08(水) 21:15:52.54 ID:Lcp2JPDI.net
東行きは珍しい

734 :R774:2017/03/08(水) 22:45:31.46 ID:Mfu0tYD3.net
>>725
あんな直線で横転するほうが難しいわ。

735 :R774:2017/03/09(木) 00:55:07.65 ID:dNRFpVcF.net
>>734
馬鹿車が大型車の前に無理な割り込みで避けたら横転とかだろ。

736 :R774:2017/03/09(木) 07:44:36.55 ID:r6P7+vPc.net
馬鹿が割り込んで来たら躊躇なく突っ込むべし。

737 :R774:2017/03/09(木) 07:55:36.77 ID:3V6WT7Qz.net
「横転する方が難しい」とか言う無知は高速に乗るな

738 :R774:2017/03/09(木) 08:41:19.07 ID:vNKthmgt.net
>>728
ハープ橋は、事故多発地帯だからね。
あのちょっとした、カーブが曲者。

739 :R774:2017/03/09(木) 09:25:22.42 ID:92dIYcRs.net
修羅の国トンキン

740 :R774:2017/03/09(木) 10:06:53.36 ID:TR/nAu6y.net
景色と橋と川に見とれてカーブで横転だろうな

741 :R774:2017/03/09(木) 20:14:41.27 ID:fzwRj6s9.net
かつしかハープ橋は背が低く地味だけれど好きな橋だな
大型車の減速スポットだ

742 :R774:2017/03/10(金) 09:23:46.93 ID:iiFZYa2I.net
トンキンヒトモドキ

743 :R774:2017/03/10(金) 23:07:05.17 ID:HUCb2TUF.net
やっぱり夕方の三郷線上りは渋滞減ったと思う。通行量の変化率は知らないけど。

744 :R774:2017/03/11(土) 08:13:20.62 ID:KEqHsQWu.net
道路情報板の更新が進むけれど3色のものと違い明るさが足りないように思う

745 :R774:2017/03/11(土) 09:24:54.65 ID:rmr5amiC.net
トンキン弁はオカマ言葉w

746 :R774:2017/03/11(土) 11:03:32.90 ID:hVaW5DDF.net
北線現地レポはよ

747 :R774:2017/03/12(日) 05:16:02.58 ID:Ltscd+48.net
なんで夕方山手トンネル板橋方面混むんだよ

制限速度100にならんか?せめて80

748 :R774:2017/03/12(日) 08:08:54.03 ID:SBI0TQ2A.net
南本牧ふ頭の車載動画は投稿されているけれどもコンテナ車以外は使わない道路だな

749 :R774:2017/03/12(日) 08:50:29.78 ID:6pXUJxml.net
日本のヨハネストンキン

750 :R774:2017/03/12(日) 10:01:08.16 ID:4QJ32P2g.net
>>748
本牧ふ頭出口の所に
「根岸方面は本牧ふ頭で降りて下さい」
って誘導の看板が設置されているよ。

751 :R774:2017/03/12(日) 18:28:43.32 ID:HY9Sq2V8.net
この時間、首都高全域ほぼ渋滞なし!
アンビリバボー

752 :R774:2017/03/12(日) 18:48:19.43 ID:zACvbc1R.net
やるな圏央道

753 :R774:2017/03/12(日) 19:27:48.29 ID:TbBrmQo+.net
都会の俺様にはまったく住みやすくなったぜ
30年前にこうだったらよかったのに

754 :R774:2017/03/12(日) 20:16:30.61 ID:1yiy7INS.net
これで外環が開通したら首都高もっと改善するな
外環開通したら千葉民の俺も関越方面行くときに首都高使わなくなるし

755 :R774:2017/03/12(日) 21:32:29.88 ID:8ld6AoN3.net
外環千葉はもう一年で開通か

756 :R774:2017/03/12(日) 22:25:35.95 ID:N8if1bVX.net
中落合ジャンクション 今からでも作れないのかねえ
関越道と練馬区が仲間はずれに思えてならない

757 :R774:2017/03/12(日) 22:55:22.47 ID:HY9Sq2V8.net
外環千葉と小松川JCT完成で全線全時間帯渋滞解消
強いていえば3号線下りだけ滞る

758 :R774:2017/03/13(月) 01:40:20.95 ID:HiRrsp6/.net
換気塔が出来るだけでも反対運動できるから無理じゃない
まだ上野線が中環につながるほうがありそう

千葉側はある程度ゴールが見えてるんだな

759 :R774:2017/03/13(月) 07:13:53.39 ID:dQgS8RlH.net
>>756
C2側に地下接続構造を作らなかったから無理

760 :R774:2017/03/13(月) 10:50:38.45 ID:Nsos0onD.net
5号線上りは
美女木、戸田、高島平、中台の全ての入口に料金所を設置して欲しい
車を全部集めた後、志村の料金所になるから、渋滞するんじゃないかといつも思う

761 :R774:2017/03/13(月) 11:52:22.13 ID:dQgS8RlH.net
志村後ろ後ろ!

762 :R774:2017/03/13(月) 12:11:25.51 ID:6l674jz2.net
朝っぱら柏まで配達し銀座まで戻る俺に利点は無かったな、圏央道開通は。
外環開通すると劇的に変わるんだろうけど。

763 :R774:2017/03/13(月) 12:11:52.92 ID:6l674jz2.net
お、ID被り珍しい。

764 :R774:2017/03/13(月) 12:12:22.23 ID:6l674jz2.net
と思ったが被ってなかった。
渋滞で頭いかれてるな。

765 :R774:2017/03/13(月) 14:28:26.70 ID:L5J1hf4Z.net
ガラガラだよ

766 :R774:2017/03/13(月) 22:13:48.81 ID:VQ8aj2rb.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これは土曜日の練習な

767 :R774:2017/03/13(月) 23:56:45.51 ID:dhW+1PLd.net
谷田部で8%減、外環草加で9%減だと結局三郷線はそんなに
変わってないのかな。実感としては渋滞減ってるんだが。

768 :R774:2017/03/14(火) 09:15:53.35 ID:2dMmBbCy.net
修羅の国トンキン

769 :R774:2017/03/14(火) 20:46:33.61 ID:zPsgm0Y9.net
もう外環開通するまで放置するんだろうけど、あの三郷線上りの三郷料金所の構造どうにかしろよ。
料金所までは進む右車線、料金所600m手前で左に車線変更、料金所で左側に逃げて
料金所過ぎの合流後に右車線に戻れるという糞な構造。

料金所暫くは右車線に移れないようにするだけでマシになるのに。

770 :R774:2017/03/14(火) 21:12:16.20 ID:Xyh8Un/0.net
ぜんっぜん伝わってこない

771 :R774:2017/03/14(火) 21:51:47.16 ID:GVp5nGI2.net
>>767
流れているということは渋滞していないということ
流れる交通量に落ち着いたといえるのでは

772 :R774:2017/03/14(火) 21:52:53.02 ID:M3Nk+M/x.net
>>769
ここまで長々と書いてるのに最初から最後までまったくイメージ出来ない文章久しぶりに見た

773 :R774:2017/03/14(火) 22:41:02.16 ID:tNfi0+Yw.net
空いてる左ゲートからかましたやつが右に戻るのが許せないってことだろうけど
お前もやればいいじゃん

774 :R774:2017/03/14(火) 23:10:51.21 ID:Xyh8Un/0.net
>>773
アンタのおかげで読めたよ!
ありがとう!
(頭では理解を拒絶するが)

たくさんレーンが並んだ料金所ならば、どこでも言えることじゃんねぇ

775 :R774:2017/03/14(火) 23:24:02.83 ID:tNfi0+Yw.net
習志野料金所なんかPAスルーしてさらに
幅広専用のおっさんにETCカード渡して手動処理
先っぽまで進んでぐいぐい戻っちゃうよ

776 :R774:2017/03/14(火) 23:51:32.62 ID:V2MTvVyB.net
一番左の車線がガラガラなのもそうだけど、基本的に設備フルで使い切ってないよね

777 :R774:2017/03/14(火) 23:52:01.22 ID:V2MTvVyB.net
すまん首都高じゃなくて高速全般の話です

778 :R774:2017/03/15(水) 02:00:06.44 ID:5KgSRTW2.net
千葉方面から早稲田に行くのに早稲田ICで降りようと思うのだけど
あそこ出口のみなのは良いとしても料金の支払いはどうなってんだろう。
ストリートビューで見る限り支払いするゲートらしきものが何も無いが…

779 :R774:2017/03/15(水) 02:20:38.54 ID:obIRiRQS.net
首都高は出口料金所がないから、現金払いの人は入口で1300円払う
ETCの人は入口でピッと鳴って出口にあるETCの通信機でピッと鳴って料金(距離による)が確定してクレカから引き落とし

780 :R774:2017/03/15(水) 02:21:43.65 ID:obIRiRQS.net
音声式のETCなら、出口はピッのあと料金は〜〜円ですと喋るね

781 :R774:2017/03/15(水) 04:17:02.66 ID:bt2IdpkJ.net
入口にも料金所ない路線は無数にある

782 :R774:2017/03/15(水) 04:23:05.96 ID:bt2IdpkJ.net
ってか、ID:obIRiRQSは最近初めてETC付けた車乗ったのバレバレだぞ
無銭飲食で逃げる瞬間にポーンと警告音でビビった20年前の初めて味わったあの感動を思い出したわ

783 :R774:2017/03/15(水) 04:24:25.64 ID:bt2IdpkJ.net
無銭飲食で逃げるようなな
無銭飲食経験者ではない念の為

784 :R774:2017/03/15(水) 04:25:24.01 ID:bt2IdpkJ.net
無銭飲食で逃げる瞬間のような、ですた

785 :R774:2017/03/15(水) 08:27:23.44 ID:Lr6DO1s6.net
無銭飲食にこだわりを持つ人

786 :R774:2017/03/15(水) 09:18:38.37 ID:/n9nv8hx.net
トンキンヒトモドキ

787 :R774:2017/03/15(水) 10:37:53.57 ID:8hHW1JW1.net
ID:bt2IdpkJが何を言いたいのかさっぱりわからん

788 :R774:2017/03/15(水) 11:33:38.65 ID:wOV1PBtv.net
臨時乗継証ってコレクション的に価値あると思う?

789 :R774:2017/03/15(水) 12:44:50.39 ID:w0I7tv55.net
個人的にはいいけど 金銭的価値は無さそう

790 :R774:2017/03/15(水) 12:46:01.37 ID:bt2IdpkJ.net
>>787
初めてETCで料金所通過した時に警告音を聞いた

カネ払わずに料金所突破したような感覚で感動≒
無銭飲食して逃げるような感覚

791 :R774:2017/03/15(水) 13:11:24.06 ID:lSrRmWxh.net
お前が無銭飲食してるって事は分かった。普通はそんな発想出ないからな

792 :R774:2017/03/15(水) 13:14:16.04 ID:JHHbqAic.net
20年前にETCはありません

793 :R774:2017/03/15(水) 13:47:09.39 ID:w0I7tv55.net
20年前に無銭飲食したんじゃない

794 :R774:2017/03/15(水) 14:13:38.86 ID:bt2IdpkJ.net
馬鹿ばっかり

無銭飲食≒料金所突破
これでも分からんのか
悔しかったら他に例え話してみろボケ

795 :R774:2017/03/15(水) 14:15:55.32 ID:bt2IdpkJ.net
20年20年ってウゼーな
だいたい20年ぐらい前って話だ
いちいち調べてまで揚げ足とんなよガキども

796 :R774:2017/03/15(水) 15:33:48.49 ID:GgWWv1cX.net
なんで無銭飲食に例えたのかわからない

797 :R774:2017/03/15(水) 15:38:35.38 ID:JHHbqAic.net
貧困だからでしょう

798 :R774:2017/03/15(水) 16:17:47.08 ID:p4aXw2xU.net
無銭飲食するとか最低なやつだな

799 :R774:2017/03/15(水) 17:01:13.04 ID:wOV1PBtv.net
2001年頃はまだダブル全盛だった

800 :R774:2017/03/15(水) 17:01:39.64 ID:wOV1PBtv.net
>>789
やっぱそうですよね
ありがとうです

801 :R774:2017/03/15(水) 19:23:53.24 ID:bt2IdpkJ.net
例え話まだー?

802 :R774:2017/03/15(水) 22:05:27.76 ID:EiCM2Pk9.net
都心環状線外回りの江戸橋が混んでたら八重洲線って渋滞回避で時短になる?

803 :R774:2017/03/15(水) 22:43:21.35 ID:p2os8UlY.net
>>760
そこは、板熊というスーパーJCTの連続が原因なのよ。板熊JCTを車線を増やすのではなく、C2〜C2、5号〜5号単独の道を作れば、或いは戸田南〜中台間に一つ出口を作れば、かなり改善されるのよ。
ただ、それを可能とする用地・場所が無いんだわね…

804 :R774:2017/03/15(水) 22:47:11.24 ID:igqTD2ny.net
>>802
八重洲線の線形考えたら大して変わらないんじゃない

805 :R774:2017/03/15(水) 23:02:03.01 ID:3QNtwbat.net
混んでいようといまいと俺は八重洲行く
そっちの方が楽しい

806 :R774:2017/03/15(水) 23:38:38.94 ID:O01fHdki.net
八重洲って40キロ規制が嫌だ

807 :R774:2017/03/15(水) 23:46:49.08 ID:NBd4G15C.net
5号は白山通り上、4号は20号上を直進せずグニャグニャなのはなんでなのか気になる
確か昔の計画だとどちらもそんな感じじゃなかったっけ?

808 :R774:2017/03/16(木) 00:08:41.11 ID:im5MO6Py.net
>>804そっか。渋滞にハマるよりスイスイ流れる八重洲線のほうが好きってのもあるんだよね。
>>805夜は汐留あたりの夜景も綺麗だし。だから混んでなくてもそっちに行くこともある。

809 :R774:2017/03/16(木) 00:10:49.03 ID:5Fhbeb3A.net
>>802
汐留〜神田橋は、江戸橋が混んでなくても
東京高速・八重洲線経由の方が早い

810 :R774:2017/03/16(木) 00:13:02.17 ID:5Fhbeb3A.net
>>809
ごめん。逆(C1外回り)も一緒

811 :R774:2017/03/16(木) 04:34:19.96 ID:Zmw2pwyR.net
>>807
まだ車が少ない時代、同じ線に2本のルートより2本の線に2本のルートが良かったからでしょ

812 :R774:2017/03/16(木) 05:46:06.42 ID:DKYtax55.net
>>811
japanese?

813 :R774:2017/03/16(木) 09:23:29.30 ID:BpEt82FT.net
トンキン弁はオカマ言葉w

814 :R774:2017/03/16(木) 09:52:37.13 ID:dz32kgC+.net
八重洲線は殆ど渋滞しないからね

815 :R774:2017/03/16(木) 12:15:49.15 ID:1sz49VVB.net
5号が上下線とも終わってるね…

816 :R774:2017/03/16(木) 12:43:11.37 ID:XWmiG2ok.net
>>807
白山通りも新宿通りも都電が走り幅が広かったけど
新宿のあたりは急激に発展したためかずっと道が狭かったんではなかったかね

817 :R774:2017/03/16(木) 13:11:29.68 ID:bFc30Y+J.net
首都高は早期に完成させるため河川上などを極力利用しようとしたためじゃなかったか
5号なら神田川だし4号なら明治神宮や外苑か

818 :R774:2017/03/16(木) 16:03:14.55 ID:mUNpw71e.net
急激に発展したというと聞こえはいいが
所詮新宿くんだりだったんだよな

819 :R774:2017/03/16(木) 18:40:26.03 ID:4NwF9+1E.net
5号の飯田橋〜護国寺も川か何かあったの?
あそこだけ川の上でも道路の上でもないし

820 :R774:2017/03/16(木) 18:50:39.07 ID:im5MO6Py.net
週末夜の辰巳PAは走り屋やスーパーカーのお金持ちがいっぱいいて
ノーマルの軽に乗ってる俺がいると場違いな感じになる。
俺が停まって満車になってるときにそれらしい車がスペース探して
PA内グルグル回ってると「普通の車がいてすいません」ってきになる

821 :R774:2017/03/16(木) 19:04:03.91 ID:caI/OF1J.net
>>820
辰巳PAか…
昔は料金所だったんだよな

822 :R774:2017/03/16(木) 20:02:41.04 ID:DKYtax55.net
>>819
川の上じゃんw
ストビュー見てみ

823 :R774:2017/03/16(木) 20:33:09.21 ID:4MUt6uM1.net
かつしかハープ橋は設計が古いから魔改造してあるんだね
http://ak5371.exblog.jp/23512163/

824 :R774:2017/03/17(金) 03:28:36.94 ID:H0y97u2s.net
C1で神田橋あたりで渋滞してるとついとなりのビルで働いてる人見ちゃうよね。

825 :R774:2017/03/17(金) 03:57:22.26 ID:pAnGzaco.net
>>824
俺もいつもお前らのこと見てるぜ
あ〜相変わらず学習してないなぁ
また渋滞はまってやんのってな

気楽でイイよなどんなに時間がかかっても許される仕事は

826 :R774:2017/03/17(金) 08:39:13.92 ID:FDIQoi26.net
日本のヨハネストンキン

827 :R774:2017/03/17(金) 12:11:38.74 ID:iEvaYfzS.net
そして渋滞なくなったらこの景色見れなくなるんだなとも思う

828 :R774:2017/03/17(金) 17:40:03.91 ID:/SOhpPy/.net
こんな時間に5号線下り北池あたりで事故ったやつタヒねよ

829 :R774:2017/03/17(金) 18:36:47.58 ID:JrrXgHDK.net
>>773
自分の視野が狭くて馬鹿ってだけだよな
前しか見てないサンドラ多い土日なんて特に有効なメソッドだよな

830 :R774:2017/03/17(金) 18:42:00.41 ID:dK+NxUhi.net
明日の生麦JCT一番乗りはどっちから向かう車になるのかな
どっちみち岸谷生麦入口からの車が先頭になる気がするけどw

831 :R774:2017/03/17(金) 18:51:34.61 ID:Ikb6x4Xj.net
>>830
良いこと教えてあげる。
生麦からの本隊が来た後に岸谷生麦は合流になるよ。

832 :R774:2017/03/17(金) 22:39:38.36 ID:oxG4XXJ6.net
>>824
竹橋JCTあたりに丸紅がなくなってたな

833 :R774:2017/03/17(金) 23:38:30.18 ID:jmpLNxu0.net
三井物産も建て替えてるな

834 :R774:2017/03/17(金) 23:53:27.63 ID:81sspmnC.net
不二ラテックスはたったままだな

835 :R774:2017/03/18(土) 02:16:16.62 ID:UwcAWbvu.net
大黒ってつまんねーPAになっちまったな。
ベイブリッジ見えなくなっちゃったし、マックもなくなったし。

836 :R774:2017/03/18(土) 05:19:49.21 ID:0bErhFZa.net
以前は流行っていたはずだが…
衰退の原因はベイブリッジが見えなくなったこと?

837 :R774:2017/03/18(土) 08:10:19.97 ID:6uPURG5K.net
たった今、戸田南入口上の電光掲示板に、高島平〜中台 歩行者注意との表記があったんが、通過した方、誰か歩いていた?

838 :R774:2017/03/18(土) 08:17:45.56 ID:r6DJGJTV.net
>>825
三菱重工の飛行機はいつ納品されますか?w

839 :R774:2017/03/18(土) 08:49:56.25 ID:PXoTErkW.net
修羅の国トンキン

840 :R774:2017/03/18(土) 12:06:26.22 ID:CxwaWTMn.net
>>834
そこは勃ったままにしないと…

841 :R774:2017/03/18(土) 12:47:58.21 ID:0bErhFZa.net
えらく混んでるな〜

アクア渋滞回避の大師出入もすっかり定着しちゃったようで
横羽線の下りまで混んでる…

842 :R774:2017/03/18(土) 15:28:49.75 ID:HwXxeHYa.net
横羽線の大師出口は2レーンのところが常に開放されているけれど
1レーンのところはいつ開放しているのかな

843 :R774:2017/03/18(土) 15:31:04.42 ID:HwXxeHYa.net
訂正 もう1レーンのところはなくなっていた

844 :R774:2017/03/18(土) 15:32:50.22 ID:HwXxeHYa.net
大師出口にある案内標識
https://goo.gl/maps/c7sU6mXYjoz
今でも維持管理されているからETCであっても一時停止しろということだね^^

845 :R774:2017/03/18(土) 16:03:16.27 ID:xvsONDHR.net
祝横浜北━━━━(゚∀゚)━━━━線開通!!!!

846 :R774:2017/03/18(土) 16:36:54.49 ID:EGkNOtfj.net
だれか走った?

847 :R774:2017/03/18(土) 16:47:32.41 ID:SXeuhliV.net
今日は一日中真っ赤だな

848 :R774:2017/03/18(土) 17:25:07.81 ID:OXvBEx7J.net
週末や連休になると高速道路が渋滞で真っ赤だ。
首都圏だけ圧倒的に高速道路が足りない証拠でもある。

失われた20年の内に外環道、圏央道、横浜北西線と全て完成してればなぁ。
地方ばらまきの馬鹿な政治のせいだ。

849 :R774:2017/03/18(土) 17:53:27.67 ID:XQkNsWXZ.net
だからさっさと第二次関東大震災で500万人くらい関東で消えれば問題解消だから
東京一極集中の関東人がバカなだけだから

850 :R774:2017/03/18(土) 20:34:33.30 ID:hd971age.net
>>845
3分遅れの一人しかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!が無いとか、北線かわいそう…

851 :R774:2017/03/18(土) 21:45:57.94 ID:HwXxeHYa.net
玉川側は事故が起こること確実
https://youtu.be/8CpCUmwNbcQ?t=5m5s

852 :R774:2017/03/19(日) 00:01:54.65 ID:sZIGsGe0.net
>>850
北線オンリーだから、それほどのお祭り騒ぎにはならず、こんなもんだろ
東名までの北西線が開通すれば別だが

>>851
動画乙
標識の隠しシールはいつになったらはがれるんだろうな

853 :R774:2017/03/19(日) 00:20:45.88 ID:xr+zDcR5.net
生麦フル化で可能になった横浜ループの動画がもうアップされてる

854 :R774:2017/03/19(日) 08:20:31.37 ID:bJGEXV2i.net
横浜北線の経路を地図で見ると、横羽線大師〜第三京浜玉川〜東名東京がますます欲しくなるな

855 :R774:2017/03/19(日) 09:19:19.92 ID:WNsXfRM6.net
トンキンヒトモドキ

856 :R774:2017/03/19(日) 09:39:36.25 ID:JTJv28l+.net
>>854
カワサキ国に期待するだけ無駄
川崎抜きで核都市道延伸のほうがまだ可能性ある

857 :R774:2017/03/19(日) 09:45:50.53 ID:hF4ja4M0.net
>>854
むしろ外環は東名以南不要に見える>JARTIC渋滞概略図

858 :R774:2017/03/19(日) 09:52:36.94 ID:2EFZTa9V.net
東名以南の外環は、玉川通って後は多摩川越えて川崎には行かず、そのまま羽田線に接続するような計画図だから、そこは大丈夫そうな気がする

859 :R774:2017/03/19(日) 10:07:10.51 ID:hF4ja4M0.net
>>857
http://imgur.com/gChxfEd.jpg

http://imgur.com/nTLOaR3.jpg

860 :R774:2017/03/19(日) 10:23:14.29 ID:hF4ja4M0.net
要らねーなやっぱし
http://imgur.com/iIcVpyy.jpg

861 :R774:2017/03/19(日) 10:27:28.18 ID:QohjJTwn.net
首都高をぐるっと何周もループして同じ本線料金所(大井,平和島,大師)を通過したらどうなるの?

862 :R774:2017/03/19(日) 10:40:40.03 ID:hF4ja4M0.net
実質、このエリアだけが高速インター遠隔地で取り残されるだけだから外環東名以南は不要だな
http://imgur.com/gzTsIU4.jpg

863 :R774:2017/03/19(日) 10:42:53.86 ID:FAGX+zkx.net
試して報告

864 :R774:2017/03/19(日) 10:52:36.86 ID:hF4ja4M0.net
>>863
そこは、ガッt

865 :R774:2017/03/19(日) 11:02:33.40 ID:Gez9fm1T.net
>>862
その辺に企業や工場、マンションが結構あるけどね。
外環の東名以南は北西線開通後の、環八と府中街道の混雑状況や川崎縦貫道との兼ね合い、新東名をどこまで伸ばすのかで変わってくると思う。

866 :R774:2017/03/19(日) 11:06:54.72 ID:1h49Oi7H.net
>>861

普通に通れるよ。

867 :R774:2017/03/19(日) 11:57:27.54 ID:Ks6u9JV+.net
>>862
そのへん、将来的に湾岸線から川崎まで延びてるのがさらに延長で延びてくるんじゃね?

868 :R774:2017/03/19(日) 12:18:48.06 ID:xr+zDcR5.net
>>867
元々湾岸線から川崎市街まで伸びる計画だったのにそれすら断念して大師で止まっている状態だし、
川崎市街からの延伸となると100年経っても無理な気がする。
密集住宅地だから地上は絶対無理、地下を通せるような幹線道路もない、多摩川沿いにしたら対岸のプロ市民の格好の標的になる。

横環北西線が開通すると東名の外環jct-青葉jctの負担がかなり増えそうだから、外環を第三京浜に繋げて終わりでいいんじゃないかな。

869 :R774:2017/03/19(日) 13:11:01.64 ID:eC6F1Qty.net
>>868
多摩川の下をトンネル掘ればいいんじゃね
シールド方式で流れの真ん中じゃなく端っこでいけそうに思うが

870 :R774:2017/03/19(日) 14:02:26.94 ID:rIyoICUB.net
C2の五反田〜大井も目黒川の下を通ってるよな確か
多摩川の下くらいしかないんちゃう?

871 :R774:2017/03/19(日) 14:15:15.36 ID:0f+S+Tro.net
外環が大泉から東名まで繋がったら、次のビッグ工事になるよ

外環と川崎縦貫線を一緒にするかがまだ決まってないし
一本化が決まれば早いよ

公共工事は土建屋に金流す必要があるから永遠に続くよ

872 :R774:2017/03/19(日) 14:20:13.36 ID:ByPWtrV7.net
>>871
2020年に日本は死ぬからその先はない

873 :R774:2017/03/19(日) 14:21:26.83 ID:hF4ja4M0.net
いずれにしても開通するのは最低でも20年以上先だろうね
現時点でルートはおろか一本化するかどうかさえ決まってないのだからもっと先かな

874 :R774:2017/03/19(日) 16:34:52.46 ID:F5Xvakyp.net
>>861
間にKK線通っても最終出口で払い戻しされる

875 :R774:2017/03/19(日) 16:46:12.42 ID:xBG7mdI5.net
日本は死なねえし。

876 :R774:2017/03/19(日) 17:09:28.37 ID:PDERcExn.net
>>856
そもそも外環は川崎通らない計画なんだから、計画どおりにやればいいだけ。
核都市道なんて妄想路線を引っ張り出す必要はない。

877 :R774:2017/03/19(日) 17:23:13.02 ID:1nZf+xlh.net
https://goo.gl/lgKR2I
これ本当だったら、相当ショックだよ。

878 :R774:2017/03/19(日) 18:42:11.11 ID:EnGbKjWD.net
>>877
死ね

879 :R774:2017/03/19(日) 20:02:49.47 ID:NhaZC14p.net
>>877
ショック氏しろ

880 :R774:2017/03/19(日) 20:46:24.35 ID:VIpTBsdt.net
外環がないからC2等で湾岸側から北へ上る車多いんじゃないの

881 :R774:2017/03/19(日) 22:38:55.88 ID:/OHBBuxP.net
>>862
小杉が高速道路空白地帯なのに川崎市は何も策練ってないのな

882 :R774:2017/03/19(日) 23:18:09.29 ID:pEIzXyEo.net
外環と川崎縦貫どうなるんだろうね

883 :R774:2017/03/19(日) 23:31:03.86 ID:aJn5edul.net
外環は取りあえず玉川まで通してほしい
その先は後回しで

884 :R774:2017/03/20(月) 00:22:40.13 ID:Id39o0l5.net
予算の関係で外環と川崎縦貫はセットにして一本化の方向だろう

まだ具体的な議論はしてないから進んでないが、方向性が決まれば着手すべき道路にすぐに格上げか

議論は、東名まで外環が繋がってからだろうから、2025年頃かもな
工事開始2030年、完成は2040年と勝手に予想

885 :R774:2017/03/20(月) 01:31:56.05 ID:idKFdQ+o.net
川崎縦貫に一本化でも東京都の金を入れないと金が足りなくなって話が進まなくなるぞ。
川崎市内の道路をそれを入れるということでもまた揉めるだろうけど。

886 :R774:2017/03/20(月) 01:35:56.42 ID:rrjg/alb.net
>>876>>884
外環道を1号線、湾岸線方面に作るのなら、武蔵小杉までは川崎側で大師線と共用
そこから綱島街道、丸子橋を通り、田園調布署のところから、環8に取り付けば、玉川まで行ける
地上には4車線以上の道路はあるので用地は何とかなる
田園調布署の交差点は、田園調布署の土地を活用すれば、インターなど設置もやりやすいか?

887 :R774:2017/03/20(月) 01:41:23.27 ID:rrjg/alb.net
失礼首都高川崎線だったな
田園調布警察署前交差点のところは、
田園調布警察署、郵便局、消防署、公園、水道局などがあり、
公有地が多い(郵便局は民営化されたが)ので、
インターを作るために統合してのビルのような形での建て替えや
用地提供等が比較的容易なのはメリットかもしれない

888 :R774:2017/03/20(月) 01:50:28.53 ID:EUHofG4a.net
既存の浮島〜大師を使う事での費用圧縮、という目的には寄与しない案だな
もっとも、K6の規格じゃ外環とは釣り合わないしそう簡単な話じゃないが、、

889 :R774:2017/03/20(月) 01:54:17.18 ID:EUHofG4a.net
ごめん読み間違えた、丸子橋から川上で環八の下に入るのか
第三京浜との接続方法が鍵になりそう、ってこれは外環本来の案にも言える事だが

890 :R774:2017/03/20(月) 01:58:39.45 ID:EUHofG4a.net
仮にその案に乗るならむしろ、多摩堤通りから目黒通りの下を通る方が線形はよくなるだろうな

しかし、外環と川崎縦貫の計画を尻目に進む、目黒通りの終点にかかる予定の等々力大橋に期待される役割が気になるところでもある

891 :R774:2017/03/20(月) 02:58:16.96 ID:AljP2qJV.net
>>884
立ち退き20年、工事10年プラスで2070年だろう
甘すぎ

892 :R774:2017/03/20(月) 04:02:06.42 ID:s2eogs86.net
計画検討協議会の開催結果概要を見ると、羽田空港や京浜港のことが言及されてるし
環八や409号のことも触れられてる。

外環の東名から湾岸線までが出来ないと、大井埠頭の貨物はほぼ中環を使って運ぶわけで
そこへの負荷が重い状態が続くことになる。

外環は東京都側を作って、首都高速川崎線も少しずつ延伸していく感じじゃないかな

893 :R774:2017/03/20(月) 06:46:58.71 ID:NoTFgLHg.net
大師から外環東名まで繋げろよ

894 :R774:2017/03/20(月) 06:51:29.76 ID:AljP2qJV.net
>>892
大井埠頭の貨物はほぼ中環を使って何処に運んでるというのだ?
そもそもいくらでもルートの選択肢あるだろ
お話しにならんねキミ

895 :R774:2017/03/20(月) 07:30:13.51 ID:bKfh1oYx.net
>>894
埼玉群馬方面はC2のトンネル通って行くんだよ。

横浜発着も同じ。

都心環状線は本当は海コン通行不可なの。

お話にならないのは君の方だよw

896 :R774:2017/03/20(月) 07:51:58.56 ID:wXtp4gN4.net
環状北線開通してたのか。
通ってみたいけど月いちで中台-永田を利用する俺には縁が無さそうだな

897 :R774:2017/03/20(月) 08:52:46.05 ID:s2eogs86.net
中環使わない、都心方面にいくつも選択肢があるとか言ったら
3環状の存在意義否定ですな。

898 :R774:2017/03/20(月) 09:03:48.99 ID:AljP2qJV.net
>>895
ええっと、山手トンネル全通前は何処を通ってたのかなw
横浜発着も同じとかアホか
キタセン、ホクセイセンって知っとるけ?
全通したら山手トンネル大型減るんじゃね?
いずれにせよ外環東名以南はそのずっと後
構想段階から全通までどんなに短くみても30年コース
無知はスッコんでろ

899 :R774:2017/03/20(月) 09:08:58.95 ID:AljP2qJV.net
>>897
お馬鹿さん乙
説明はしないよ無駄だから

900 :R774:2017/03/20(月) 09:15:05.79 ID:u9wCpBPh.net
トンキン弁はオカマ言葉w

901 :R774:2017/03/20(月) 09:22:34.85 ID:IqxIgUyx.net
>>898
横からで悪いけど、北西線なんて大井から見たら遠回りだろ
それにそのルートだと今度は東名がパンクする
選択肢が増えるのはいいことだけど、外環東京港ルートは必須だよ

902 :R774:2017/03/20(月) 10:26:31.42 ID:TmNgbXvJ.net
交通「容量」が増えたらその分だけ交通「量」も増えるという研究論文があるし、
いくらお前らがアカデミアとは無縁といってもこれは経験則で知ってるだろ。
○○線ができたら空くんじゃね?とはなかなかいかない。

http://www.nber.org/papers/w15376.pdf

903 :R774:2017/03/20(月) 10:38:25.19 ID:BDNio9Ip.net
>>898
無知はあなたの方だと思う
コンテナの右上端に黄色い縞模様のあるコンテナは高さ4.3m、ないコンテナより高くC1通れない。

だから、大井ふ頭からは平和島から環七や環八に出るのが何十年と続いていた
それを劇的に変えたのがC2

904 :R774:2017/03/20(月) 10:42:53.60 ID:BDNio9Ip.net
>>868
プロ市民なんていない 馬鹿か

道路局より河川局の立場が強いから河川を道路新設に使えないんだよ
川崎縦貫で河川ルートを投稿した役人が注意されたこともある

多摩川使って湾岸と東名を結ぶのは誰でも考えるのに

905 :R774:2017/03/20(月) 10:48:11.78 ID:BDNio9Ip.net
http://nikkankiroku.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/50017_5f7b.html

906 :R774:2017/03/20(月) 12:06:25.25 ID:WXI0yjuQ.net
多摩川の河川敷とか言っている人は
↓の18章19章を確認いただきたい
http://www.jice.or.jp/cms/kokudo/pdf/tech/material/kousakubutusecchi.pdf

907 :R774:2017/03/20(月) 12:36:02.87 ID:l8+0/hSy.net
パリのセーヌ川みたいにすればいいのに。映画ではよく逆走してるけど

908 :R774:2017/03/20(月) 15:21:13.06 ID:5wu1B8Ye.net
>>907
皇太子妃が死んだりね。

909 :R774:2017/03/20(月) 15:24:13.25 ID:5wu1B8Ye.net
>>906
「施工方法が開削工法による工作物をいう」

910 :R774:2017/03/20(月) 16:03:24.62 ID:AljP2qJV.net
>>903
貨物のそんな細かいことはどうでもいいw
C2山手トンネル全通で環七環八の負荷が減った話なんかどうでもいいw
なんかピントずれてんだよ
知識ひけらかすだけでさ

911 :R774:2017/03/20(月) 16:06:53.56 ID:AljP2qJV.net
>>901
大井から何処へ行くこと前提の話なのか書かずにアレコレ言われても困る

912 :R774:2017/03/20(月) 16:27:49.48 ID:TmNgbXvJ.net
↑コイツは文字読めないのか?

913 :R774:2017/03/20(月) 17:57:29.18 ID:SGLlFkBv.net
バカの壁ってやつでしょう

914 :R774:2017/03/20(月) 18:22:01.10 ID:s2eogs86.net
大井埠頭の話なんだから海上コンテナ以外の話なわけないよね

915 :R774:2017/03/20(月) 18:22:24.27 ID:AljP2qJV.net
>>901
横浜発着の話だ馬鹿
大井〜の話じゃねーわ
よってむしろ多摩川沿い(外環)〜東名〜埼玉群馬の方が遠回り
群馬埼玉〜大井でキタセン通るわけねーだろヴォケ

916 :R774:2017/03/20(月) 20:09:18.19 ID:2aNbyK4+.net
>>903
クンロクコンテナは4.1だよ
背高表示してありC1も通れる
首都高の通行禁止は水底トンネルと5000超えトンネルの危険物

917 :R774:2017/03/20(月) 20:28:45.31 ID:Tu8uY6oR.net
>>881
都合の悪いことでもあるのか?

918 :R774:2017/03/20(月) 20:42:41.08 ID:anVS0tyg.net
またいつもの馬鹿が真っ赤になって暴れてるのか
荒らしだな

919 :R774:2017/03/20(月) 21:41:48.18 ID:ZbrCoMoA.net
>>916
クンロクはC2より内側が走れない
特に4号やC1はTNが低くて特殊車両通行許可も下りないよ

920 :R774:2017/03/20(月) 22:23:20.86 ID:OlcoRapM.net
小杉辺りは確かに高速のIC無いけど意外と京浜川崎が近いから北西線と外環の第三京浜までが完成すれば
意外と何とかなったりする。北線も出来たし

川崎縦貫というよりも目黒線伸ばしてあげた方が良い気がする

921 :R774:2017/03/20(月) 23:04:24.52 ID:JHP/N+6C.net
>>916
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0478pdf/ks047804.pdf
http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/shiteidouro/tokusya/q02-c/index.html

922 :R774:2017/03/20(月) 23:23:38.65 ID:XUd8iWnZ.net
>>906
というか、第12章「道路」に、「河川に沿った上空および地下に道路を設置することは認めないことを基本とする。」とあるんですね。

923 :R774:2017/03/21(火) 00:10:21.10 ID:OxoS/w1/.net
C2も河川行政の抵抗がすごかったとかなんとか

924 :R774:2017/03/21(火) 00:26:20.57 ID:1/o4dJV5.net
東急の二子玉川駅も河川事務所管理との境界で駅の屋根の構造が変わるからな
内陸側はしっかりとした構造物だけど多摩川の方はすぐ撤去できる感じの簡易構造

925 :R774:2017/03/21(火) 00:28:46.70 ID:cTFT9Liu.net
>>920
だから「外環の第三京浜までが完成」のメドは無いですっての。

926 :R774:2017/03/21(火) 00:38:14.60 ID:6J6bImxE.net
>>920
小杉から第三京浜は
たまにならいいけど、頻繁ならかなりストレスになる

927 :R774:2017/03/21(火) 01:02:42.71 ID:1hJu6nQp.net
>>923
河川局とって橋(橋脚)は1本も作らせたくないのが本心。

928 :R774:2017/03/21(火) 02:38:37.65 ID:C0t8LEus.net
>>914

>>895> 横浜発着も同じ。

929 :R774:2017/03/21(火) 03:07:48.32 ID:7K/5Uyxr.net
横浜にやたらに喰いついている人がいるけど、外環の東名〜湾岸線の話だよね

930 :R774:2017/03/21(火) 05:55:33.15 ID:F2CSae+n.net
>>919
世の陸送屋とか4低背高は全て迂回してるとでも思ってるのか?

931 :R774:2017/03/21(火) 06:49:22.53 ID:C0t8LEus.net
>>929
馬鹿なの?
それが要るか否かの話だろ

932 :R774:2017/03/21(火) 07:15:39.40 ID:14KfNqt8.net
横羽線上り浅田の出口渋滞で本線右車線潰れる渋滞が激化してるな
出てすぐ信号って第三京浜川崎とかもだが設計ミスすぎる

933 :R774:2017/03/21(火) 07:32:36.97 ID:ywck4OJS.net
>>924
そういや羽田のD滑走路も撤去できそうな構造だな

934 :R774:2017/03/21(火) 09:03:03.20 ID:C0t8LEus.net
>>933
あれは多摩川の流れを堰き止めない為の構造で撤去云々は関係ない
ちなみにあの数百本の柱はD滑走路の土地の一部分でしかなく他の部分は埋立地というハイブリッド構造

935 :R774:2017/03/21(火) 09:06:38.90 ID:8enKGhFU.net
今朝羽田空港にくるのに保土ヶ谷BPからベイブリッジすぎまでえらい混んでた。おかげで飛行機間に合わなかった。普段から7〜8時の時間帯はあのあたり混んでるの?

936 :R774:2017/03/21(火) 09:11:12.30 ID:ibGzlKIl.net
>>931
要るだろう。
お前は猪瀬か美濃部の類か?

937 :R774:2017/03/21(火) 09:12:22.53 ID:h+E2PPq3.net
日本のヨハネストンキン

938 :R774:2017/03/21(火) 09:22:53.79 ID:CnTeVPd0.net
>>935
保土ヶ谷バイパスはいつもの事だと思うけど、今朝は雨で年度末も重なったからかな?

939 :R774:2017/03/21(火) 12:15:30.82 ID:C0t8LEus.net
>>936
本当に必要ならば他の道路同様に既に着工してるはず
夢見る妄想は自由だが、首都圏内の高速道路網の完成が近づいてる中、着工はおろかルートも未定で構想段階な道路だぞ、察しろ

940 :R774:2017/03/21(火) 12:49:27.10 ID:J3ALG9Aq.net
>>939
少なくとも国は完成してるという認識ではないようだが。

941 :R774:2017/03/21(火) 13:23:01.74 ID:85FzQM6O.net
新山下→西池袋 1時間40分掛かった(´・ω・`)

942 :R774:2017/03/21(火) 14:30:25.42 ID:Z0X6UL87.net
>>923
あそこってなんで上平井橋のところで中川が合流しないで、河口まで並行して川掘ってるってるんだろうね
まぁ、アレのお陰でC2が作れたってのもあるけど

943 :R774:2017/03/21(火) 14:39:57.43 ID:LG6rgSvJ.net
三郷線上りの八潮料金所で左に行く作戦すげー早くてワロタw
料金所通り過ぎる時に八潮PAからの流入路が混んでなかったらPA素通りで
更に早くなってワロタw
並んでる奴バカだろw

944 :R774:2017/03/21(火) 14:46:44.85 ID:dei8TL9B.net
>>943
その作戦は混んでる料金所どこでも使えるよ
ほとんど左のワイドオープンはガラガラだし

945 :R774:2017/03/21(火) 14:57:46.96 ID:8MbFwFrB.net
>>943
初心者乙!

946 :R774:2017/03/21(火) 15:14:44.19 ID:C0t8LEus.net
>>940
( ゚д゚)ポカーン

947 :R774:2017/03/21(火) 15:25:16.92 ID:C0t8LEus.net
>>942
高潮とか津波による河口からの遡上で中川周辺一帯が荒川の流量と合わさって氾濫、洪水の被害を増大させるからだろ

948 :R774:2017/03/21(火) 16:30:37.13 ID:rkYc3/qe.net
外環の東名以南が未着手だったのは、関越〜東名が凍結されていて見通しがつかなかったから。
凍結解除されてもこれまで話が進まなかったのは、関越〜東名の建設手続きを進めている中に
東名以南の話を出すと、議論が混乱して建設手続きが止まる危険があったため。

本当だったら関越〜東名が70年代中には着工して
少なくとも埼玉県区間と同じ90年代には開通。
東名以南も80年代か90年代には着工出来てたろう。

あくまで東名以北よりは優先度が下がってただけで
圏央道なんかは80年代に構想が出てきたもので
それよりは上の優先度。

949 :R774:2017/03/21(火) 17:11:19.73 ID:cw3IMIvK.net
中環外回りの板熊は、負荷が大き過ぎだな。
負荷と言うか、欠陥だろうけど。

950 :R774:2017/03/21(火) 19:18:30.97 ID:DCnKd/qT.net
板熊は4車化してもボトルネックになるのは変わらんと思う。

951 :R774:2017/03/21(火) 19:55:13.26 ID:ldpTIcVK.net
>>949
箱崎のように織り込み解消させないと
根本的な解決にならないよね

952 :R774:2017/03/21(火) 19:56:14.45 ID:ldpTIcVK.net
箱崎のように織り込み解消させないと
根本的な解決にならないよね

953 :R774:2017/03/21(火) 20:16:04.03 ID:LvbP63mz.net
今の板熊の混み方から考えれば箱崎レベルの解決策をとってほしい。4車線になったところで慰めレベルしかかわらんよ

954 :R774:2017/03/21(火) 21:45:41.38 ID:2ZZMWdY7.net
東京外環予定路線 17年度検討作業に着手
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170309500039.html

955 :R774:2017/03/21(火) 22:31:02.89 ID:W35zNR9h.net
>>954
川崎戦を取り込む形で作るのが良いと思うが、今の流れだとまさかの環八平行で独立路線もあり得る?

956 :R774:2017/03/22(水) 02:26:13.06 ID:FxtH0Ewf.net
川崎には金が無いから、東京主導だろう

957 :R774:2017/03/22(水) 03:30:39.58 ID:dzaK1bts.net
2020年 整備区間に格上げ
2025年 着工
2040年 開通

958 :R774:2017/03/22(水) 03:43:25.64 ID:+u7T54+0.net
>>957
10年早い

959 :R774:2017/03/22(水) 06:59:50.59 ID:l0IeiFox.net
何が楽しくて年度末の朝から事故るんだよ

960 :R774:2017/03/22(水) 07:15:22.04 ID:TPmXyrEb.net
5号上りから、中環内回り終わってるわ。

961 :R774:2017/03/22(水) 08:49:55.80 ID:2NeKOpBx.net
修羅の国トンキン

962 :R774:2017/03/22(水) 10:50:14.34 ID:SNl9rIT8.net
5号上りがドドメ色でワロタ

963 :R774:2017/03/22(水) 11:16:54.52 ID:YbV1OY+r.net
常磐道から来て横浜湾岸線の方に抜けていきたいけど、こういう時どういうルートがベターなんだろう?
今日は諦めて真っ直ぐ突っ込んだけど、迂回ルートがあるなら教えて欲しいです

964 :R774:2017/03/22(水) 12:49:35.31 ID:shh0xUuN.net
>>963
外環千葉区間が完成するまで我慢するしかない。

965 :R774:2017/03/22(水) 13:18:12.57 ID:SNl9rIT8.net
>>963
外環三郷南−高州4西−東金町7−ポニーランド−r450−ひたすら防波堤沿い−雷−R357−新木場−大田市場−湾岸羽田空港

966 :R774:2017/03/22(水) 14:40:33.33 ID:CaC0lAGE.net
下り与野の渋滞で突っ込むバカ多いな。

967 :R774:2017/03/22(水) 15:28:40.95 ID:+u7T54+0.net
首都高速道路は3月22日、移設した湾岸線西行きの臨海副都心入口を開通させた。
東京港トンネル側に約600m移設したもので、2014年4月8日以前とほぼ同じ位置に戻った。
ただし、お台場中央交差点の車線は従来と若干異なるので注意が必要。

 新しくなった臨海副都心入口は3月22日5時開通。
お台場中央交差点を過ぎ、左から2本の車線で潮風公園方面に分岐し、そのあとで右側に分岐するかたちで臨海副都心入口となる。

 これまでの入口は前日の3月21日20時に閉鎖された。すでに道路から入れないように封鎖されている。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1050586.html

968 :R774:2017/03/22(水) 15:51:50.40 ID:9LN/Zol2.net
入口をずらす意味ってあるの?

969 :R774:2017/03/22(水) 16:30:06.56 ID:x4f9xwB+.net
右折レーンそのまま?

970 :R774:2017/03/22(水) 16:42:25.90 ID:oisH1xfM.net
>>968
フジテレビ及びテレコムセンター方から、湾岸線西行きへの不便さが解消した

971 :R774:2017/03/22(水) 16:46:40.06 ID:oisH1xfM.net
>>963
常磐道〜圏央道〜東関道〜京葉道路〜館山道〜アクアライン〜湾岸線

972 :R774:2017/03/22(水) 17:18:04.35 ID:kJxPA9g+.net
>>968
ダイバシティ駐車場からダイレクトに羽田に行ける

973 :R774:2017/03/22(水) 17:27:07.85 ID:RQEU4E2h.net
この時間に向島線と小松川線の両方が両国JCTまで渋滞なしで行けるなんて。

深川線も箱崎まで渋滞なし。 ありえん。

圏央道の効果がこんなところに現れるとは。

974 :R774:2017/03/22(水) 17:31:38.21 ID:+u7T54+0.net
>>963
→C2外または内回り→B→

975 :R774:2017/03/22(水) 18:08:00.25 ID:dB3YGQs2.net
>>970
>>972
周辺施設からのアクセスが良くなったのね、サンクス

976 :R774:2017/03/22(水) 19:33:29.29 ID:28yRyHlj.net
外環が東名まで繋がれば、中環の負荷が減る。

977 :R774:2017/03/22(水) 19:52:18.40 ID:LaeWrWe1.net
三郷線の上りの夕方渋滞の根本的な原因は
外環接続する左車線の渋滞だと思うぞ
あれ二車線とかにしろよ

978 :R774:2017/03/22(水) 19:55:44.79 ID:FxtH0Ewf.net
川崎縦貫と外環をどう一本化するのか気になる

979 :R774:2017/03/22(水) 20:19:24.03 ID:GVPDQUDi.net
>>957
大泉〜東名は

90年代中盤〜 地下化の方向で東京都内部にて調査
1998年 東京都・建設省・関連区市からなる「東京外かく環状道路とまちづくりに関する連絡会議」を設置
2001年 「計画のたたき台」公表
2003年 大深度地下方式への変更の方針を発表
2006年 環境影響評価手続き開始
2007年 都市計画決定(高架から地下方式に変更)
2009年 整備計画の承認(基本計画区間から整備計画区間に)、事業化
2012年4月 東日本/中日本高速道路会社に対する有料事業許可
2012年9月 着工式

2020年 開通予定?

980 :R774:2017/03/22(水) 20:49:23.32 ID:iNDtguZ9.net
Googleマップにも横浜北線出た。

南本牧出入口はいまだに載らないw

981 :R774:2017/03/22(水) 21:08:24.92 ID:l0IeiFox.net
>>977
その辺は右側走ってれば無問題
三郷で分岐してから八潮〜加平の渋滞でしょ

982 :R774:2017/03/22(水) 22:29:44.84 ID:jJdQIisX.net
>>977
あんたは外環行きたいの? 首都高行きたいの?
俺は三郷で降りるんで右側からつるっと入っちゃうけど

983 :R774:2017/03/23(木) 02:52:29.82 ID:7XUS/yOY.net
>>977
> 三郷線の上りの夕方渋滞の根本的な原因は
> 外環接続する左車線の渋滞だと思うぞ

それ、常磐道だろw

984 :R774:2017/03/23(木) 09:57:56.42 ID:F17pfRZm.net
>>980
港湾関係者以外、あまり利用されないからかもね。

985 :R774:2017/03/23(木) 10:03:47.19 ID:wrRFlbEA.net
>>978
いや、どっちも必要ない
ってか、東名以南って誰が使うねん

986 :R774:2017/03/23(木) 10:30:11.97 ID:t/xZs5wV.net
外環は玉川までは延伸して欲しいと思ってたけど、横浜からは北西線と東名ルートで環八回避できるようにはなるんだよね
困るのは川崎の人か

987 :R774:2017/03/23(木) 10:33:25.06 ID:3890pyG2.net
また東名以南いらない厨か

988 :R774:2017/03/23(木) 11:05:03.93 ID:kgCX6D/D.net
羽田ー八王子方面
羽田ー所沢方面

のため

989 :R774:2017/03/23(木) 12:38:52.01 ID:wrRFlbEA.net
>>988
圏央道神奈川区間全通したら、既存の都心経由と選択肢増えるじゃん
3ルートは贅沢

990 :R774:2017/03/23(木) 12:53:29.84 ID:wrRFlbEA.net
羽田〜環八〜東名JCT:約20km45分
羽田〜 K7 〜東名JCT:約35km35分
羽田〜 C2 〜東名JCT:約25km25分

991 :R774:2017/03/23(木) 12:56:28.55 ID:3890pyG2.net
>>990
外環できたら15分ぐらいかな

992 :R774:2017/03/23(木) 13:03:06.84 ID:EbmlEqev.net
4車線で間に合うだろうけど、東名以南だってそれなりの需要はあるだろ
C2では渋滞回避は難しいし、圏央は遠回り過ぎ

大田川崎の住民、その沿岸部の物流倉庫や工業地帯への交通、羽田空港アクセス…
川崎縦貫と繋げるなら京葉工業地域へのアクセスも強化される。
府中街道と京浜川崎出口の渋滞も酷いし作るなら早く作って欲しい。

993 :R774:2017/03/23(木) 13:04:00.33 ID:wrRFlbEA.net
>>989訂正
横浜環状北西線と東名JCT開業したら、既存の都心経由と選択肢増えるじゃん
圏央道神奈川区間ルートも含め
4ルートは贅沢

994 :R774:2017/03/23(木) 13:23:19.57 ID:wrRFlbEA.net
>>992
そりゃあった方がいいが必要性が低いだろう
圏央道経由は確かに遠回りだが、北西線が開通して東名と接続すれば選択肢の一つになり得る
また、C2品川線区間は現状渋滞がほぼないので「京浜」工業地帯の余程の交通量増加がなければ問題なし
大田川崎住民車両などは主にサンドラなので高速道路建設理由としては薄い

995 :R774:2017/03/23(木) 13:32:18.81 ID:wrRFlbEA.net
いずれにせよ、計画から設計、立ち退き、着工、完成まで30~40年かかるのは確実
流石にその頃には今よりも各時に交通量が減り自動運転車両の普及が進むことにより各所の渋滞は過去のものになると思われる
それを踏まえて関係機関がどう判断するかだな
東名以南を建設するならば同じように建設計画が微妙な第二湾岸も建設の是非についての議論に値すると思う

996 :R774:2017/03/23(木) 13:33:46.89 ID:gNN1mbDr.net
>>994
京浜川崎出口の大渋滞知らないだろ

997 :R774:2017/03/23(木) 13:48:42.08 ID:sZTCSsuV.net
川岸に作ればいいんじゃないの?地下はもういいと思う。

998 :R774:2017/03/23(木) 13:49:42.96 ID:8nvAbgA2.net
>>995
なんでいつもサヨみたいなこと言ってるの?

999 :R774:2017/03/23(木) 13:52:24.41 ID:qfVgImB4.net
次スレ
★☆首都高を考える 59☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/

1000 :R774:2017/03/23(木) 13:58:12.21 ID:F17pfRZm.net
千昌夫

総レス数 1000
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200