2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 58☆★

1 :R774:2016/12/07(水) 00:15:13.19 ID:ATemigz+.net
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ
★☆首都高を考える 57☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472979131/

541 :R774:2017/02/19(日) 17:28:42.58 ID:m11f8I2s.net
埼玉はもういいよ
関越・東北道で通過する以外全く用事がない
神奈川は順調(?)に進んでるから千葉方面を何とかしてくれ

542 :R774:2017/02/19(日) 22:03:36.58 ID:MK21Tgbt.net
どん詰まりの半島に金掛けてどうする。アクアラインの建設費用は回収できそうなのか?

543 :R774:2017/02/19(日) 22:58:20.40 ID:O1DVBthV.net
木更津〜富浦は平日でも交通量多い。
4車線化の工事やってるのも納得。

544 :R774:2017/02/20(月) 00:14:52.32 ID:M4ii867p.net
>>543
なんかあるの?

545 :R774:2017/02/20(月) 09:16:36.58 ID:mOOi5Lbv.net
修羅の国トンキン

546 :R774:2017/02/20(月) 19:55:39.29 ID:uZw65+pt.net
富津館山自動車道も4車線化すべきだとは思うな
館山道のところは順調に工事が進む中で子供を残して親が死亡する事故も起きた

547 :R774:2017/02/20(月) 21:09:55.23 ID:uWdOwMIz.net
日本語

548 :R774:2017/02/20(月) 21:18:47.44 ID:pstiK4c+.net
館山道は交通量的にガードレールによる分離で十分

549 :R774:2017/02/20(月) 21:58:55.01 ID:13c1FCYB.net
それより週末夕方のアクアライン渋滞を何とかしてくれ

550 :R774:2017/02/20(月) 22:00:10.71 ID:pstiK4c+.net
>>549
片道1万円くらいにすれば解消すると思う

551 :R774:2017/02/21(火) 04:20:31.16 ID:qbjCfs3J.net
>>472
やっぱりそうなのか
目黒線と第三京浜つなぐより横環まで目黒線伸ばしたほうが楽そう

552 :R774:2017/02/21(火) 04:48:39.17 ID:+vJfldUj.net
美濃部がいなければ今頃こうなってたのか

553 :R774:2017/02/21(火) 09:31:16.51 ID:om3mGi+Z.net
トンキンヒトモドキ

554 :R774:2017/02/21(火) 21:20:12.78 ID:Oejn221X.net
もし>>472が全部実現してたら、JCT案内標識とか相当カオス

555 :R774:2017/02/21(火) 21:28:19.07 ID:HKlMDjw0.net
内環状線と都心環状線はJCTだらけで死にそうだな

556 :R774:2017/02/21(火) 21:46:28.81 ID:qQuB6/7t.net
大橋JCTみたいにバームクーヘンにすればいいと思うの

557 :R774:2017/02/21(火) 23:08:20.43 ID:fr6H7MVM.net
>>472
肝心の湾岸が途中までしか無い・・・

この計画なら神奈川方面は大渋滞だったろうな。

558 :R774:2017/02/21(火) 23:35:47.32 ID:S34cksLR.net
>>557
昭和50年ぐらいまでは関東における神奈川の地位って千葉よりちょっとマシって程度だったからな

559 :R774:2017/02/22(水) 00:03:05.26 ID:Gtz3lg1x.net
>>557
だったろうというか、湾岸線が横浜まで伸びたのは平成になってからで、羽田−横羽線はそれまで長らく渋滞多発路線だったよ。
品川線も開通した今では浜崎橋も含めてかなり鳴りを潜めてるけどね

560 :R774:2017/02/22(水) 00:34:52.35 ID:Oefmqboh.net
全方向首都高のフルJCTは、大橋に次いで生麦が2番目だな。

561 :R774:2017/02/22(水) 00:37:41.42 ID:Oefmqboh.net
少なくとも一方向が首都高というのなら、三郷、川口、浮島とあるが。
信号式を含めるなら美女木も入る。

562 :R774:2017/02/22(水) 04:18:01.57 ID:q3fLNGKd.net
大師出口渋滞1キロとか毎日だったな

563 :R774:2017/02/22(水) 08:40:52.90 ID:CJmOFeh5.net
羽田可動橋がバリバリ活躍していた時代ですな…

564 :R774:2017/02/22(水) 09:10:46.29 ID:f/pPsHPP.net
トンキン弁はオカマ言葉w

565 :R774:2017/02/22(水) 12:24:55.71 ID:mIj4Sdzl.net
湾岸線が都内全通するまでは9号で箱崎方面に向かうと
木場あたりから数珠つなぎはあたりまえで枝川近くまでのろのろ渋滞してることがよくあった
あと箱崎から辰巳方面に外側からつなぐBP作ったのは偉業だったが、同じころに両国JCTも改良(線増)してればとは思う
てか、一車線に絞るのが早すぎるし

566 :R774:2017/02/22(水) 15:49:48.32 ID:cYqIweHG.net
>>565
> てか、一車線に絞るのが早すぎるし

改良してああなったんだけど…

567 :R774:2017/02/22(水) 22:25:55.60 ID:5AYzcGTH.net
首都高、湾岸線西行き臨海副都心入口を約600m移設、3月22日5時から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000145-impress-life.view-000


新入口は一般部トンネル直前から右分岐する構造でもよさそうに思ってしまうのだが
なんでわざわざランプをクロスさせる構造にしたんだろう

568 :R774:2017/02/22(水) 23:55:34.41 ID:4eGaIuSq.net
ダイバシティから帰りやすくなるように、三井の圧力とか?

569 :R774:2017/02/23(木) 00:21:37.69 ID:L4aUHU+/.net
お台場中央の手前で首都高入口は左車線、357号の東京港トンネルは右車線て感じにさせる目的みたいだからいいんじゃないかな

570 :R774:2017/02/23(木) 00:25:34.48 ID:E3f7r/Q8.net
>>569
交差点手前の交通を2車線に分散させる狙いってことか
納得です

571 :R774:2017/02/23(木) 01:52:17.49 ID:U/aEcB2w.net
単純にR357は

右車線→そのまま直進+途中で分岐して首都高へ
左車線→そのまま直進

に何故しないんだろうか

http://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/press/h28/02/22_map.pdf

572 :R774:2017/02/23(木) 01:57:14.69 ID:U/aEcB2w.net
しかも、一段高い位置から357を跨いで一段下がって首都高に入るという謎構造

もしかして、料金所造るスペースがないからとかか

573 :R774:2017/02/23(木) 02:39:00.29 ID:VGsTE12h.net
今の臨海副都心入り口を東京港トンネルに繋げるからじゃないの?

574 :R774:2017/02/23(木) 03:11:48.24 ID:+10vmT7s.net
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

575 :R774:2017/02/23(木) 06:54:01.50 ID:VtnPPHAp.net
R357西行きだけでなく、デックスやダイバーシティ側から
大回りせずに料金所に向かうことでR357自体の交通量抑制になる
下道をクロスと言っても、下道はトンネルに向かい急降下しているので
実質的にはなにも影響しない
トンネル渋滞に横から輪をかける進入路がトンネルよりになることで
本線の渋滞がそのぶんトンネルよりまでマシになる

576 :R774:2017/02/23(木) 07:55:50.62 ID:adE1mO4I.net
357の本線作る為だろ

577 :R774:2017/02/23(木) 09:26:05.55 ID:LlVSqqWZ.net
日本のヨハネストンキン

578 :R774:2017/02/23(木) 11:17:30.87 ID:8/DNRR2C.net
今の臨海副都心出入り口が357のアンダーパスのアプローチになるってことか

579 :R774:2017/02/23(木) 12:49:30.03 ID:U/aEcB2w.net
>>575
位置の話じゃなくて右車線、左車線の話ですよー

580 :R774:2017/02/23(木) 13:09:13.54 ID:KQHHkZOo.net
>>567
本牧ふ頭の357号は首都高と共用になっている
湾岸線開通当時からの想定ルートだけれど問題ないよ
ただ首都高は道路情報板を設置するも国道入口がないと誤解されるから点灯させないで方プレイ

581 :R774:2017/02/23(木) 18:27:41.50 ID:9VCfA61F.net
さっき晴海線の延伸工事の仮設柱の所で結構な勢いでFit(だったかな?)が事故ってた
殆ど横転した状態で仮設柱に突っ込んでる状態
そんなグチャグチャでもなかったが仮設の柱だからちょっと気になる
工事の進捗に影響がなきゃいいけど

582 :R774:2017/02/23(木) 21:24:36.87 ID:KHZuDoXe.net
何をどうしたらそんなところに横転する勢いで突っ込むのかね
工事してるのなんか周知の事実だと思うんだが

583 :R774:2017/02/23(木) 22:45:26.62 ID:XvAb1QBc.net
>>582

周知ってたって全員が知ってる訳無いだろ、
知らない奴が突っ込んだと考えも付かないのか。

584 :R774:2017/02/23(木) 23:36:04.35 ID:jAFdERqi.net
逆に普通の人は知らんだろ

585 :R774:2017/02/24(金) 01:33:08.34 ID:ekgrRE7l.net
新富町の橋脚に突っ込めば良かったのに

586 :R774:2017/02/24(金) 09:20:08.40 ID:sAYyUhi/.net
>>583の頭のなかでは事前に工事をしていると知らなければ衝突するらしいです
知能がロボットAIなのかな^^

587 :R774:2017/02/24(金) 09:27:17.97 ID:HD+N8YI7.net
修羅の国トンキン

588 :R774:2017/02/24(金) 09:49:39.12 ID:2pBYp3R7.net
581だけど事故現場は別に車線が絞られてた訳じゃないんだよ
工事用にキツめのカーブにはなってたけど手前からずっと工事してるわけだから何らかの規制があると想像はできる
あれが噂の豊洲市場か〜みたいな脇見運転か単にスピード出し過ぎだと思う

589 :R774:2017/02/25(土) 20:35:15.75 ID:o3m0R3R6.net
埼玉高速は与野から桶川北本まで繋げるようだが関越東北のバイパス機能を果たすなら北関東道までつなげないとダメだよな

590 :R774:2017/02/25(土) 21:21:01.07 ID:ED+Um3XD.net
圏央道から先は17号バイパスを拡幅してある程度立体化すれば十分じゃないか
新4号バイパスぐらいになればいいんだけどね

591 :R774:2017/02/25(土) 21:21:14.32 ID:ou/tHNz1.net
埼玉高速とかもう要らねぇし
254号バイパス17号バイパス4号バイパスって多すぎだろ

592 :R774:2017/02/25(土) 21:50:19.95 ID:6YXvXHKs.net
>>591
一応第二東北、第二関越を狙えるルートだからなあ
国道17号のバイパス群に用地はほぼ確保されているわけで

593 :R774:2017/02/25(土) 22:20:58.73 ID:qBsY/CIz.net
>>592
その確保されてる熊谷バイパスまでどんだけかかるんだという体たらくだけどな。
254も東京側がどうにもならなくて大本が現254に繋がる目処すら立たないし、

594 :R774:2017/02/25(土) 22:54:06.11 ID:6YXvXHKs.net
>>593
いや、新大宮バイパスの直上から必要になれば作るだろ

595 :R774:2017/02/25(土) 23:33:29.27 ID:R0v4CREb.net
>>591
> 254号バイパス17号バイパス4号バイパスって多すぎだろ
バイパスったって、ただの2車線平面交差の道路。

596 :R774:2017/02/26(日) 00:23:59.73 ID:LR8g+B+4.net
>>573
事故多発
誘発
バカ構造

597 :R774:2017/02/26(日) 00:49:48.37 ID:jNXFIkX3.net
一般道専用になるってことなんだけど 違うのかね

598 :R774:2017/02/26(日) 08:28:33.75 ID:hMClaFB4.net
C1外回り浜崎橋JCTは、B(+芝浦JCTからの11号)を二車線、C1を一車線にした方が良い気がする

599 :R774:2017/02/26(日) 09:11:56.40 ID:OHObIvdp.net
将来的に有明二丁目も立体にするとしたら首都高の入口をどこに作っても357を跨いで行くしかなくなるしね

600 :R774:2017/02/26(日) 09:28:04.74 ID:9VG4KD3/.net
トンキンヒトモドキ

601 :R774:2017/02/26(日) 10:12:07.42 ID:qCzuvo1Z.net
>>598
浜崎橋にBとか100年romしてから書き込め
あと、あそこの合流はバカや下手糞以外全然問題なくなってるけど
合流先2車線だから

602 :R774:2017/02/26(日) 12:42:18.18 ID:zXc7SuXU.net
そういや「可変チャンネリゼーション」とやらはどうなったんだ

603 :R774:2017/02/26(日) 13:13:14.26 ID:OShlwBu6.net
>>601
1+1がいいんじゃないの?

C1外回り汐留方面からは浜崎橋で、
1・11下り方面に2
C1芝公園方面に1
で分岐するようになったのだから、
1車線分の交通量しかないはずなので。

604 :R774:2017/02/26(日) 14:35:08.32 ID:jFMF2m/d.net
>>603
てか、本線を1/11側二車線をそのまま本線にしてC1からは一車線に絞ったまま流入にしてしまうとかで

605 :R774:2017/02/26(日) 16:02:43.80 ID:SH3nwxis.net
浜崎橋入る前にそれぞれ1+1に分ければいいのに

606 :R774:2017/02/26(日) 18:18:18.31 ID:1rQJsp+O.net
環状線の各JCTのチャンネルに関しては中環全通後の交通量で問題なければ一部を1車線化にする予定だった。
現在も交通量の変化は経過観察中ではあるが、思ったほど減ってないので外環が東名まで伸びたら再度検討。
チェンネル変更は高速隊との絡みもあるからそんなに簡単にはできないのよん。

607 :R774:2017/02/27(月) 09:15:36.44 ID:6dR+6Ls5.net
トンキン弁はオカマ言葉w

608 :R774:2017/02/27(月) 12:17:12.97 ID:TnY0yKca.net
昭和の頃の首都高の動画見てたらC1外回りへの1と11の合流部分1車線だった気がする

609 :R774:2017/02/27(月) 15:39:27.42 ID:LYQuDviO.net
三郷線交通量減ったかな

610 :R774:2017/02/27(月) 20:00:49.19 ID:hh+j7Uc1.net
三郷線の交通量は東京外環道の千葉区間が開通すれば減る
東名まで開通すれば更に減る

611 :R774:2017/02/27(月) 21:59:38.50 ID:MzjBDd+b.net
>>609
俺も減らないと思う

開通前は北関東で逃げてると思うし

612 :R774:2017/02/28(火) 03:20:11.44 ID:iTHOiLta.net
>>610
C2東側は空くだろうけど三郷線は関係ねーべ

613 :R774:2017/02/28(火) 09:12:50.85 ID:4s6fZA8G.net
日本のヨハネストンキン

614 :R774:2017/02/28(火) 21:26:20.18 ID:6kIYvCvD.net
空港西入口工事してるけど料金所ブースでもつくるのかな?
本線料金所撤去が動き始めたのかな?

615 :R774:2017/02/28(火) 23:01:16.98 ID:P7GRSgDJ.net
大ボス・羽田入口を倒さないと意味がない

616 :R774:2017/03/01(水) 00:20:52.27 ID:IK85cyC3.net
羽田入口はブース造るスペースなさそうだよなぁ

617 :R774:2017/03/01(水) 01:00:13.09 ID:FTVFLJZU.net
東京方面の羽田入口は撤去でも良い気がする。
空港西まで大した距離ないでしょ。

618 :R774:2017/03/01(水) 04:44:03.86 ID:zLF/mkud.net
>>617
ETC専用にするとか。

619 :R774:2017/03/01(水) 07:04:00.85 ID:hGGbepfR.net
>>618
バカが誤進入したら回避できずに大渋滞になるがそれでよければ

620 :R774:2017/03/01(水) 07:54:33.84 ID:bUSD9Kar.net
横浜方面の羽田入口は、まず羽田東急バス東京営業所を空港そばに移設したうえで、その跡地に大橋JCTのようなループ構造の入口を設えれば

621 :R774:2017/03/01(水) 08:13:40.30 ID:PELTfPyv.net
首都高自体をETC専用にしたら

622 :R774:2017/03/01(水) 09:32:11.12 ID:9/REQPnG.net
修羅の国トンキン

623 :R774:2017/03/01(水) 12:47:01.43 ID:IK85cyC3.net
浦和南料金所は美女木JCTの小改良で撤去できそうだけど、ほかの本線料金所は難しそう。

624 :R774:2017/03/01(水) 20:57:15.40 ID:c579Q1hm.net
>>619
入り口から入ったらそのまま出口直結の立体交差にするのはどうだろう

625 :R774:2017/03/01(水) 23:58:04.98 ID:M4+bpyuv.net
https://goo.gl/maps/jb9FQUjkiHk
横浜方面入口は、出口の右折レーンを潰して、さらに左側(本線桁下)にも
ちょっと拡幅することで、2レーンを確保できんかな。

東京方面入口は、>>617殿のおっしゃるとおり、
閉鎖して、「空港西入口をご利用ください」で。

626 :R774:2017/03/02(木) 00:21:49.60 ID:YEUUB6WF.net
三郷線上り、朝の渋滞は相変わらずだが夕方渋滞は減ってない?
JARTIC眺める範囲ではだが。

627 :R774:2017/03/02(木) 09:29:36.73 ID:pRvdGCpD.net
トンキンヒトモドキ

628 :R774:2017/03/02(木) 13:40:35.32 ID:EQmjyzjY.net
羽田入口は川崎大師渋滞の時にちょうど気楽なんだよなあ

629 :R774:2017/03/02(木) 18:48:07.39 ID:dUxmJKtA.net
>>626
http://imgur.com/8sdInXw.jpg
http://imgur.com/XODYhSJ.jpg
http://imgur.com/bvFavYG.jpg

630 :R774:2017/03/02(木) 18:54:16.08 ID:dUxmJKtA.net
>>629自己レス
小松川線、向島線上り(両国JCT)の渋滞がほぼ解消!?
圏央道茨城区間全線開通の影響かな
年度末の3月かつ雨の夕方でこんだけ空いてるとは意外

631 :R774:2017/03/02(木) 19:24:07.41 ID:w+nOBHLD.net
>>630
本当だ。川口線上りも渋滞なし。明日夕方はどうかなぁ?!

632 :R774:2017/03/02(木) 20:48:16.72 ID:isqb/d5L.net
常磐から中央や東名に行くやつはc2に回るから関係ないだろ

633 :R774:2017/03/02(木) 21:33:07.72 ID:+koO1gFM.net
>>630
え?
向島線、両国から堀切まで夕方真っ赤じゃん
以前と変わらない

634 :R774:2017/03/02(木) 21:35:41.52 ID:+koO1gFM.net
>>633
すまん、逆方向だった
夕方渋滞してないなんて、凄いことだわ!

635 :R774:2017/03/02(木) 23:04:08.75 ID:dUxmJKtA.net
新規路線開通によって一見無関係と思われる予想外の渋滞ポイントが緩和、解消する場合がある
また、その逆で想定外の場所が渋滞悪化する場合がある

636 :R774:2017/03/03(金) 06:04:37.65 ID:QVA8gkMP.net
常磐から東名に乗り継ぎは首都高から圏央に変えたのはいるだろうな

637 :R774:2017/03/03(金) 09:28:38.83 ID:O3zU8INH.net
トンキン弁はオカマ言葉w

638 :R774:2017/03/03(金) 10:05:58.87 ID:HT3LoM6q.net
GWはどうなるかな。海老名からの渋滞が高尾山までつながったりして

639 :R774:2017/03/03(金) 20:01:33.50 ID:p3nCp77V.net
今日は3月3日だからGTR33が集まるのかな。
大黒閉鎖にならなきゃいいけど。

640 :R774:2017/03/03(金) 21:15:39.75 ID:vttqTwt2.net
明日南本牧ふ頭出入口が開通するけど首都高の新しい路線、ICはC2品川線以来?

641 :R774:2017/03/03(金) 21:23:58.44 ID:3MrG1aGD.net
じゃあ昨日は32の日だったのか
5日まで大変だな

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200