2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 58☆★

802 :R774:2017/03/15(水) 22:05:27.76 ID:EiCM2Pk9.net
都心環状線外回りの江戸橋が混んでたら八重洲線って渋滞回避で時短になる?

803 :R774:2017/03/15(水) 22:43:21.35 ID:p2os8UlY.net
>>760
そこは、板熊というスーパーJCTの連続が原因なのよ。板熊JCTを車線を増やすのではなく、C2〜C2、5号〜5号単独の道を作れば、或いは戸田南〜中台間に一つ出口を作れば、かなり改善されるのよ。
ただ、それを可能とする用地・場所が無いんだわね…

804 :R774:2017/03/15(水) 22:47:11.24 ID:igqTD2ny.net
>>802
八重洲線の線形考えたら大して変わらないんじゃない

805 :R774:2017/03/15(水) 23:02:03.01 ID:3QNtwbat.net
混んでいようといまいと俺は八重洲行く
そっちの方が楽しい

806 :R774:2017/03/15(水) 23:38:38.94 ID:O01fHdki.net
八重洲って40キロ規制が嫌だ

807 :R774:2017/03/15(水) 23:46:49.08 ID:NBd4G15C.net
5号は白山通り上、4号は20号上を直進せずグニャグニャなのはなんでなのか気になる
確か昔の計画だとどちらもそんな感じじゃなかったっけ?

808 :R774:2017/03/16(木) 00:08:41.11 ID:im5MO6Py.net
>>804そっか。渋滞にハマるよりスイスイ流れる八重洲線のほうが好きってのもあるんだよね。
>>805夜は汐留あたりの夜景も綺麗だし。だから混んでなくてもそっちに行くこともある。

809 :R774:2017/03/16(木) 00:10:49.03 ID:5Fhbeb3A.net
>>802
汐留〜神田橋は、江戸橋が混んでなくても
東京高速・八重洲線経由の方が早い

810 :R774:2017/03/16(木) 00:13:02.17 ID:5Fhbeb3A.net
>>809
ごめん。逆(C1外回り)も一緒

811 :R774:2017/03/16(木) 04:34:19.96 ID:Zmw2pwyR.net
>>807
まだ車が少ない時代、同じ線に2本のルートより2本の線に2本のルートが良かったからでしょ

812 :R774:2017/03/16(木) 05:46:06.42 ID:DKYtax55.net
>>811
japanese?

813 :R774:2017/03/16(木) 09:23:29.30 ID:BpEt82FT.net
トンキン弁はオカマ言葉w

814 :R774:2017/03/16(木) 09:52:37.13 ID:dz32kgC+.net
八重洲線は殆ど渋滞しないからね

815 :R774:2017/03/16(木) 12:15:49.15 ID:1sz49VVB.net
5号が上下線とも終わってるね…

816 :R774:2017/03/16(木) 12:43:11.37 ID:XWmiG2ok.net
>>807
白山通りも新宿通りも都電が走り幅が広かったけど
新宿のあたりは急激に発展したためかずっと道が狭かったんではなかったかね

817 :R774:2017/03/16(木) 13:11:29.68 ID:bFc30Y+J.net
首都高は早期に完成させるため河川上などを極力利用しようとしたためじゃなかったか
5号なら神田川だし4号なら明治神宮や外苑か

818 :R774:2017/03/16(木) 16:03:14.55 ID:mUNpw71e.net
急激に発展したというと聞こえはいいが
所詮新宿くんだりだったんだよな

819 :R774:2017/03/16(木) 18:40:26.03 ID:4NwF9+1E.net
5号の飯田橋〜護国寺も川か何かあったの?
あそこだけ川の上でも道路の上でもないし

820 :R774:2017/03/16(木) 18:50:39.07 ID:im5MO6Py.net
週末夜の辰巳PAは走り屋やスーパーカーのお金持ちがいっぱいいて
ノーマルの軽に乗ってる俺がいると場違いな感じになる。
俺が停まって満車になってるときにそれらしい車がスペース探して
PA内グルグル回ってると「普通の車がいてすいません」ってきになる

821 :R774:2017/03/16(木) 19:04:03.91 ID:caI/OF1J.net
>>820
辰巳PAか…
昔は料金所だったんだよな

822 :R774:2017/03/16(木) 20:02:41.04 ID:DKYtax55.net
>>819
川の上じゃんw
ストビュー見てみ

823 :R774:2017/03/16(木) 20:33:09.21 ID:4MUt6uM1.net
かつしかハープ橋は設計が古いから魔改造してあるんだね
http://ak5371.exblog.jp/23512163/

824 :R774:2017/03/17(金) 03:28:36.94 ID:H0y97u2s.net
C1で神田橋あたりで渋滞してるとついとなりのビルで働いてる人見ちゃうよね。

825 :R774:2017/03/17(金) 03:57:22.26 ID:pAnGzaco.net
>>824
俺もいつもお前らのこと見てるぜ
あ〜相変わらず学習してないなぁ
また渋滞はまってやんのってな

気楽でイイよなどんなに時間がかかっても許される仕事は

826 :R774:2017/03/17(金) 08:39:13.92 ID:FDIQoi26.net
日本のヨハネストンキン

827 :R774:2017/03/17(金) 12:11:38.74 ID:iEvaYfzS.net
そして渋滞なくなったらこの景色見れなくなるんだなとも思う

828 :R774:2017/03/17(金) 17:40:03.91 ID:/SOhpPy/.net
こんな時間に5号線下り北池あたりで事故ったやつタヒねよ

829 :R774:2017/03/17(金) 18:36:47.58 ID:JrrXgHDK.net
>>773
自分の視野が狭くて馬鹿ってだけだよな
前しか見てないサンドラ多い土日なんて特に有効なメソッドだよな

830 :R774:2017/03/17(金) 18:42:00.41 ID:dK+NxUhi.net
明日の生麦JCT一番乗りはどっちから向かう車になるのかな
どっちみち岸谷生麦入口からの車が先頭になる気がするけどw

831 :R774:2017/03/17(金) 18:51:34.61 ID:Ikb6x4Xj.net
>>830
良いこと教えてあげる。
生麦からの本隊が来た後に岸谷生麦は合流になるよ。

832 :R774:2017/03/17(金) 22:39:38.36 ID:oxG4XXJ6.net
>>824
竹橋JCTあたりに丸紅がなくなってたな

833 :R774:2017/03/17(金) 23:38:30.18 ID:jmpLNxu0.net
三井物産も建て替えてるな

834 :R774:2017/03/17(金) 23:53:27.63 ID:81sspmnC.net
不二ラテックスはたったままだな

835 :R774:2017/03/18(土) 02:16:16.62 ID:UwcAWbvu.net
大黒ってつまんねーPAになっちまったな。
ベイブリッジ見えなくなっちゃったし、マックもなくなったし。

836 :R774:2017/03/18(土) 05:19:49.21 ID:0bErhFZa.net
以前は流行っていたはずだが…
衰退の原因はベイブリッジが見えなくなったこと?

837 :R774:2017/03/18(土) 08:10:19.97 ID:6uPURG5K.net
たった今、戸田南入口上の電光掲示板に、高島平〜中台 歩行者注意との表記があったんが、通過した方、誰か歩いていた?

838 :R774:2017/03/18(土) 08:17:45.56 ID:r6DJGJTV.net
>>825
三菱重工の飛行機はいつ納品されますか?w

839 :R774:2017/03/18(土) 08:49:56.25 ID:PXoTErkW.net
修羅の国トンキン

840 :R774:2017/03/18(土) 12:06:26.22 ID:CxwaWTMn.net
>>834
そこは勃ったままにしないと…

841 :R774:2017/03/18(土) 12:47:58.21 ID:0bErhFZa.net
えらく混んでるな〜

アクア渋滞回避の大師出入もすっかり定着しちゃったようで
横羽線の下りまで混んでる…

842 :R774:2017/03/18(土) 15:28:49.75 ID:HwXxeHYa.net
横羽線の大師出口は2レーンのところが常に開放されているけれど
1レーンのところはいつ開放しているのかな

843 :R774:2017/03/18(土) 15:31:04.42 ID:HwXxeHYa.net
訂正 もう1レーンのところはなくなっていた

844 :R774:2017/03/18(土) 15:32:50.22 ID:HwXxeHYa.net
大師出口にある案内標識
https://goo.gl/maps/c7sU6mXYjoz
今でも維持管理されているからETCであっても一時停止しろということだね^^

845 :R774:2017/03/18(土) 16:03:16.27 ID:xvsONDHR.net
祝横浜北━━━━(゚∀゚)━━━━線開通!!!!

846 :R774:2017/03/18(土) 16:36:54.49 ID:EGkNOtfj.net
だれか走った?

847 :R774:2017/03/18(土) 16:47:32.41 ID:SXeuhliV.net
今日は一日中真っ赤だな

848 :R774:2017/03/18(土) 17:25:07.81 ID:OXvBEx7J.net
週末や連休になると高速道路が渋滞で真っ赤だ。
首都圏だけ圧倒的に高速道路が足りない証拠でもある。

失われた20年の内に外環道、圏央道、横浜北西線と全て完成してればなぁ。
地方ばらまきの馬鹿な政治のせいだ。

849 :R774:2017/03/18(土) 17:53:27.67 ID:XQkNsWXZ.net
だからさっさと第二次関東大震災で500万人くらい関東で消えれば問題解消だから
東京一極集中の関東人がバカなだけだから

850 :R774:2017/03/18(土) 20:34:33.30 ID:hd971age.net
>>845
3分遅れの一人しかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!が無いとか、北線かわいそう…

851 :R774:2017/03/18(土) 21:45:57.94 ID:HwXxeHYa.net
玉川側は事故が起こること確実
https://youtu.be/8CpCUmwNbcQ?t=5m5s

852 :R774:2017/03/19(日) 00:01:54.65 ID:sZIGsGe0.net
>>850
北線オンリーだから、それほどのお祭り騒ぎにはならず、こんなもんだろ
東名までの北西線が開通すれば別だが

>>851
動画乙
標識の隠しシールはいつになったらはがれるんだろうな

853 :R774:2017/03/19(日) 00:20:45.88 ID:xr+zDcR5.net
生麦フル化で可能になった横浜ループの動画がもうアップされてる

854 :R774:2017/03/19(日) 08:20:31.37 ID:bJGEXV2i.net
横浜北線の経路を地図で見ると、横羽線大師〜第三京浜玉川〜東名東京がますます欲しくなるな

855 :R774:2017/03/19(日) 09:19:19.92 ID:WNsXfRM6.net
トンキンヒトモドキ

856 :R774:2017/03/19(日) 09:39:36.25 ID:JTJv28l+.net
>>854
カワサキ国に期待するだけ無駄
川崎抜きで核都市道延伸のほうがまだ可能性ある

857 :R774:2017/03/19(日) 09:45:50.53 ID:hF4ja4M0.net
>>854
むしろ外環は東名以南不要に見える>JARTIC渋滞概略図

858 :R774:2017/03/19(日) 09:52:36.94 ID:2EFZTa9V.net
東名以南の外環は、玉川通って後は多摩川越えて川崎には行かず、そのまま羽田線に接続するような計画図だから、そこは大丈夫そうな気がする

859 :R774:2017/03/19(日) 10:07:10.51 ID:hF4ja4M0.net
>>857
http://imgur.com/gChxfEd.jpg

http://imgur.com/nTLOaR3.jpg

860 :R774:2017/03/19(日) 10:23:14.29 ID:hF4ja4M0.net
要らねーなやっぱし
http://imgur.com/iIcVpyy.jpg

861 :R774:2017/03/19(日) 10:27:28.18 ID:QohjJTwn.net
首都高をぐるっと何周もループして同じ本線料金所(大井,平和島,大師)を通過したらどうなるの?

862 :R774:2017/03/19(日) 10:40:40.03 ID:hF4ja4M0.net
実質、このエリアだけが高速インター遠隔地で取り残されるだけだから外環東名以南は不要だな
http://imgur.com/gzTsIU4.jpg

863 :R774:2017/03/19(日) 10:42:53.86 ID:FAGX+zkx.net
試して報告

864 :R774:2017/03/19(日) 10:52:36.86 ID:hF4ja4M0.net
>>863
そこは、ガッt

865 :R774:2017/03/19(日) 11:02:33.40 ID:Gez9fm1T.net
>>862
その辺に企業や工場、マンションが結構あるけどね。
外環の東名以南は北西線開通後の、環八と府中街道の混雑状況や川崎縦貫道との兼ね合い、新東名をどこまで伸ばすのかで変わってくると思う。

866 :R774:2017/03/19(日) 11:06:54.72 ID:1h49Oi7H.net
>>861

普通に通れるよ。

867 :R774:2017/03/19(日) 11:57:27.54 ID:Ks6u9JV+.net
>>862
そのへん、将来的に湾岸線から川崎まで延びてるのがさらに延長で延びてくるんじゃね?

868 :R774:2017/03/19(日) 12:18:48.06 ID:xr+zDcR5.net
>>867
元々湾岸線から川崎市街まで伸びる計画だったのにそれすら断念して大師で止まっている状態だし、
川崎市街からの延伸となると100年経っても無理な気がする。
密集住宅地だから地上は絶対無理、地下を通せるような幹線道路もない、多摩川沿いにしたら対岸のプロ市民の格好の標的になる。

横環北西線が開通すると東名の外環jct-青葉jctの負担がかなり増えそうだから、外環を第三京浜に繋げて終わりでいいんじゃないかな。

869 :R774:2017/03/19(日) 13:11:01.64 ID:eC6F1Qty.net
>>868
多摩川の下をトンネル掘ればいいんじゃね
シールド方式で流れの真ん中じゃなく端っこでいけそうに思うが

870 :R774:2017/03/19(日) 14:02:26.94 ID:rIyoICUB.net
C2の五反田〜大井も目黒川の下を通ってるよな確か
多摩川の下くらいしかないんちゃう?

871 :R774:2017/03/19(日) 14:15:15.36 ID:0f+S+Tro.net
外環が大泉から東名まで繋がったら、次のビッグ工事になるよ

外環と川崎縦貫線を一緒にするかがまだ決まってないし
一本化が決まれば早いよ

公共工事は土建屋に金流す必要があるから永遠に続くよ

872 :R774:2017/03/19(日) 14:20:13.36 ID:ByPWtrV7.net
>>871
2020年に日本は死ぬからその先はない

873 :R774:2017/03/19(日) 14:21:26.83 ID:hF4ja4M0.net
いずれにしても開通するのは最低でも20年以上先だろうね
現時点でルートはおろか一本化するかどうかさえ決まってないのだからもっと先かな

874 :R774:2017/03/19(日) 16:34:52.46 ID:F5Xvakyp.net
>>861
間にKK線通っても最終出口で払い戻しされる

875 :R774:2017/03/19(日) 16:46:12.42 ID:xBG7mdI5.net
日本は死なねえし。

876 :R774:2017/03/19(日) 17:09:28.37 ID:PDERcExn.net
>>856
そもそも外環は川崎通らない計画なんだから、計画どおりにやればいいだけ。
核都市道なんて妄想路線を引っ張り出す必要はない。

877 :R774:2017/03/19(日) 17:23:13.02 ID:1nZf+xlh.net
https://goo.gl/lgKR2I
これ本当だったら、相当ショックだよ。

878 :R774:2017/03/19(日) 18:42:11.11 ID:EnGbKjWD.net
>>877
死ね

879 :R774:2017/03/19(日) 20:02:49.47 ID:NhaZC14p.net
>>877
ショック氏しろ

880 :R774:2017/03/19(日) 20:46:24.35 ID:VIpTBsdt.net
外環がないからC2等で湾岸側から北へ上る車多いんじゃないの

881 :R774:2017/03/19(日) 22:38:55.88 ID:/OHBBuxP.net
>>862
小杉が高速道路空白地帯なのに川崎市は何も策練ってないのな

882 :R774:2017/03/19(日) 23:18:09.29 ID:pEIzXyEo.net
外環と川崎縦貫どうなるんだろうね

883 :R774:2017/03/19(日) 23:31:03.86 ID:aJn5edul.net
外環は取りあえず玉川まで通してほしい
その先は後回しで

884 :R774:2017/03/20(月) 00:22:40.13 ID:Id39o0l5.net
予算の関係で外環と川崎縦貫はセットにして一本化の方向だろう

まだ具体的な議論はしてないから進んでないが、方向性が決まれば着手すべき道路にすぐに格上げか

議論は、東名まで外環が繋がってからだろうから、2025年頃かもな
工事開始2030年、完成は2040年と勝手に予想

885 :R774:2017/03/20(月) 01:31:56.05 ID:idKFdQ+o.net
川崎縦貫に一本化でも東京都の金を入れないと金が足りなくなって話が進まなくなるぞ。
川崎市内の道路をそれを入れるということでもまた揉めるだろうけど。

886 :R774:2017/03/20(月) 01:35:56.42 ID:rrjg/alb.net
>>876>>884
外環道を1号線、湾岸線方面に作るのなら、武蔵小杉までは川崎側で大師線と共用
そこから綱島街道、丸子橋を通り、田園調布署のところから、環8に取り付けば、玉川まで行ける
地上には4車線以上の道路はあるので用地は何とかなる
田園調布署の交差点は、田園調布署の土地を活用すれば、インターなど設置もやりやすいか?

887 :R774:2017/03/20(月) 01:41:23.27 ID:rrjg/alb.net
失礼首都高川崎線だったな
田園調布警察署前交差点のところは、
田園調布警察署、郵便局、消防署、公園、水道局などがあり、
公有地が多い(郵便局は民営化されたが)ので、
インターを作るために統合してのビルのような形での建て替えや
用地提供等が比較的容易なのはメリットかもしれない

888 :R774:2017/03/20(月) 01:50:28.53 ID:EUHofG4a.net
既存の浮島〜大師を使う事での費用圧縮、という目的には寄与しない案だな
もっとも、K6の規格じゃ外環とは釣り合わないしそう簡単な話じゃないが、、

889 :R774:2017/03/20(月) 01:54:17.18 ID:EUHofG4a.net
ごめん読み間違えた、丸子橋から川上で環八の下に入るのか
第三京浜との接続方法が鍵になりそう、ってこれは外環本来の案にも言える事だが

890 :R774:2017/03/20(月) 01:58:39.45 ID:EUHofG4a.net
仮にその案に乗るならむしろ、多摩堤通りから目黒通りの下を通る方が線形はよくなるだろうな

しかし、外環と川崎縦貫の計画を尻目に進む、目黒通りの終点にかかる予定の等々力大橋に期待される役割が気になるところでもある

891 :R774:2017/03/20(月) 02:58:16.96 ID:AljP2qJV.net
>>884
立ち退き20年、工事10年プラスで2070年だろう
甘すぎ

892 :R774:2017/03/20(月) 04:02:06.42 ID:s2eogs86.net
計画検討協議会の開催結果概要を見ると、羽田空港や京浜港のことが言及されてるし
環八や409号のことも触れられてる。

外環の東名から湾岸線までが出来ないと、大井埠頭の貨物はほぼ中環を使って運ぶわけで
そこへの負荷が重い状態が続くことになる。

外環は東京都側を作って、首都高速川崎線も少しずつ延伸していく感じじゃないかな

893 :R774:2017/03/20(月) 06:46:58.71 ID:NoTFgLHg.net
大師から外環東名まで繋げろよ

894 :R774:2017/03/20(月) 06:51:29.76 ID:AljP2qJV.net
>>892
大井埠頭の貨物はほぼ中環を使って何処に運んでるというのだ?
そもそもいくらでもルートの選択肢あるだろ
お話しにならんねキミ

895 :R774:2017/03/20(月) 07:30:13.51 ID:bKfh1oYx.net
>>894
埼玉群馬方面はC2のトンネル通って行くんだよ。

横浜発着も同じ。

都心環状線は本当は海コン通行不可なの。

お話にならないのは君の方だよw

896 :R774:2017/03/20(月) 07:51:58.56 ID:wXtp4gN4.net
環状北線開通してたのか。
通ってみたいけど月いちで中台-永田を利用する俺には縁が無さそうだな

897 :R774:2017/03/20(月) 08:52:46.05 ID:s2eogs86.net
中環使わない、都心方面にいくつも選択肢があるとか言ったら
3環状の存在意義否定ですな。

898 :R774:2017/03/20(月) 09:03:48.99 ID:AljP2qJV.net
>>895
ええっと、山手トンネル全通前は何処を通ってたのかなw
横浜発着も同じとかアホか
キタセン、ホクセイセンって知っとるけ?
全通したら山手トンネル大型減るんじゃね?
いずれにせよ外環東名以南はそのずっと後
構想段階から全通までどんなに短くみても30年コース
無知はスッコんでろ

899 :R774:2017/03/20(月) 09:08:58.95 ID:AljP2qJV.net
>>897
お馬鹿さん乙
説明はしないよ無駄だから

900 :R774:2017/03/20(月) 09:15:05.79 ID:u9wCpBPh.net
トンキン弁はオカマ言葉w

901 :R774:2017/03/20(月) 09:22:34.85 ID:IqxIgUyx.net
>>898
横からで悪いけど、北西線なんて大井から見たら遠回りだろ
それにそのルートだと今度は東名がパンクする
選択肢が増えるのはいいことだけど、外環東京港ルートは必須だよ

902 :R774:2017/03/20(月) 10:26:31.42 ID:TmNgbXvJ.net
交通「容量」が増えたらその分だけ交通「量」も増えるという研究論文があるし、
いくらお前らがアカデミアとは無縁といってもこれは経験則で知ってるだろ。
○○線ができたら空くんじゃね?とはなかなかいかない。

http://www.nber.org/papers/w15376.pdf

903 :R774:2017/03/20(月) 10:38:25.19 ID:BDNio9Ip.net
>>898
無知はあなたの方だと思う
コンテナの右上端に黄色い縞模様のあるコンテナは高さ4.3m、ないコンテナより高くC1通れない。

だから、大井ふ頭からは平和島から環七や環八に出るのが何十年と続いていた
それを劇的に変えたのがC2

904 :R774:2017/03/20(月) 10:42:53.60 ID:BDNio9Ip.net
>>868
プロ市民なんていない 馬鹿か

道路局より河川局の立場が強いから河川を道路新設に使えないんだよ
川崎縦貫で河川ルートを投稿した役人が注意されたこともある

多摩川使って湾岸と東名を結ぶのは誰でも考えるのに

905 :R774:2017/03/20(月) 10:48:11.78 ID:BDNio9Ip.net
http://nikkankiroku.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/50017_5f7b.html

906 :R774:2017/03/20(月) 12:06:25.25 ID:WXI0yjuQ.net
多摩川の河川敷とか言っている人は
↓の18章19章を確認いただきたい
http://www.jice.or.jp/cms/kokudo/pdf/tech/material/kousakubutusecchi.pdf

907 :R774:2017/03/20(月) 12:36:02.87 ID:l8+0/hSy.net
パリのセーヌ川みたいにすればいいのに。映画ではよく逆走してるけど

908 :R774:2017/03/20(月) 15:21:13.06 ID:5wu1B8Ye.net
>>907
皇太子妃が死んだりね。

909 :R774:2017/03/20(月) 15:24:13.25 ID:5wu1B8Ye.net
>>906
「施工方法が開削工法による工作物をいう」

910 :R774:2017/03/20(月) 16:03:24.62 ID:AljP2qJV.net
>>903
貨物のそんな細かいことはどうでもいいw
C2山手トンネル全通で環七環八の負荷が減った話なんかどうでもいいw
なんかピントずれてんだよ
知識ひけらかすだけでさ

911 :R774:2017/03/20(月) 16:06:53.56 ID:AljP2qJV.net
>>901
大井から何処へ行くこと前提の話なのか書かずにアレコレ言われても困る

912 :R774:2017/03/20(月) 16:27:49.48 ID:TmNgbXvJ.net
↑コイツは文字読めないのか?

913 :R774:2017/03/20(月) 17:57:29.18 ID:SGLlFkBv.net
バカの壁ってやつでしょう

914 :R774:2017/03/20(月) 18:22:01.10 ID:s2eogs86.net
大井埠頭の話なんだから海上コンテナ以外の話なわけないよね

915 :R774:2017/03/20(月) 18:22:24.27 ID:AljP2qJV.net
>>901
横浜発着の話だ馬鹿
大井〜の話じゃねーわ
よってむしろ多摩川沿い(外環)〜東名〜埼玉群馬の方が遠回り
群馬埼玉〜大井でキタセン通るわけねーだろヴォケ

916 :R774:2017/03/20(月) 20:09:18.19 ID:2aNbyK4+.net
>>903
クンロクコンテナは4.1だよ
背高表示してありC1も通れる
首都高の通行禁止は水底トンネルと5000超えトンネルの危険物

917 :R774:2017/03/20(月) 20:28:45.31 ID:Tu8uY6oR.net
>>881
都合の悪いことでもあるのか?

918 :R774:2017/03/20(月) 20:42:41.08 ID:anVS0tyg.net
またいつもの馬鹿が真っ赤になって暴れてるのか
荒らしだな

919 :R774:2017/03/20(月) 21:41:48.18 ID:ZbrCoMoA.net
>>916
クンロクはC2より内側が走れない
特に4号やC1はTNが低くて特殊車両通行許可も下りないよ

920 :R774:2017/03/20(月) 22:23:20.86 ID:OlcoRapM.net
小杉辺りは確かに高速のIC無いけど意外と京浜川崎が近いから北西線と外環の第三京浜までが完成すれば
意外と何とかなったりする。北線も出来たし

川崎縦貫というよりも目黒線伸ばしてあげた方が良い気がする

921 :R774:2017/03/20(月) 23:04:24.52 ID:JHP/N+6C.net
>>916
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0478pdf/ks047804.pdf
http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/shiteidouro/tokusya/q02-c/index.html

922 :R774:2017/03/20(月) 23:23:38.65 ID:XUd8iWnZ.net
>>906
というか、第12章「道路」に、「河川に沿った上空および地下に道路を設置することは認めないことを基本とする。」とあるんですね。

923 :R774:2017/03/21(火) 00:10:21.10 ID:OxoS/w1/.net
C2も河川行政の抵抗がすごかったとかなんとか

924 :R774:2017/03/21(火) 00:26:20.57 ID:1/o4dJV5.net
東急の二子玉川駅も河川事務所管理との境界で駅の屋根の構造が変わるからな
内陸側はしっかりとした構造物だけど多摩川の方はすぐ撤去できる感じの簡易構造

925 :R774:2017/03/21(火) 00:28:46.70 ID:cTFT9Liu.net
>>920
だから「外環の第三京浜までが完成」のメドは無いですっての。

926 :R774:2017/03/21(火) 00:38:14.60 ID:6J6bImxE.net
>>920
小杉から第三京浜は
たまにならいいけど、頻繁ならかなりストレスになる

927 :R774:2017/03/21(火) 01:02:42.71 ID:1hJu6nQp.net
>>923
河川局とって橋(橋脚)は1本も作らせたくないのが本心。

928 :R774:2017/03/21(火) 02:38:37.65 ID:C0t8LEus.net
>>914

>>895> 横浜発着も同じ。

929 :R774:2017/03/21(火) 03:07:48.32 ID:7K/5Uyxr.net
横浜にやたらに喰いついている人がいるけど、外環の東名〜湾岸線の話だよね

930 :R774:2017/03/21(火) 05:55:33.15 ID:F2CSae+n.net
>>919
世の陸送屋とか4低背高は全て迂回してるとでも思ってるのか?

931 :R774:2017/03/21(火) 06:49:22.53 ID:C0t8LEus.net
>>929
馬鹿なの?
それが要るか否かの話だろ

932 :R774:2017/03/21(火) 07:15:39.40 ID:14KfNqt8.net
横羽線上り浅田の出口渋滞で本線右車線潰れる渋滞が激化してるな
出てすぐ信号って第三京浜川崎とかもだが設計ミスすぎる

933 :R774:2017/03/21(火) 07:32:36.97 ID:ywck4OJS.net
>>924
そういや羽田のD滑走路も撤去できそうな構造だな

934 :R774:2017/03/21(火) 09:03:03.20 ID:C0t8LEus.net
>>933
あれは多摩川の流れを堰き止めない為の構造で撤去云々は関係ない
ちなみにあの数百本の柱はD滑走路の土地の一部分でしかなく他の部分は埋立地というハイブリッド構造

935 :R774:2017/03/21(火) 09:06:38.90 ID:8enKGhFU.net
今朝羽田空港にくるのに保土ヶ谷BPからベイブリッジすぎまでえらい混んでた。おかげで飛行機間に合わなかった。普段から7〜8時の時間帯はあのあたり混んでるの?

936 :R774:2017/03/21(火) 09:11:12.30 ID:ibGzlKIl.net
>>931
要るだろう。
お前は猪瀬か美濃部の類か?

937 :R774:2017/03/21(火) 09:12:22.53 ID:h+E2PPq3.net
日本のヨハネストンキン

938 :R774:2017/03/21(火) 09:22:53.79 ID:CnTeVPd0.net
>>935
保土ヶ谷バイパスはいつもの事だと思うけど、今朝は雨で年度末も重なったからかな?

939 :R774:2017/03/21(火) 12:15:30.82 ID:C0t8LEus.net
>>936
本当に必要ならば他の道路同様に既に着工してるはず
夢見る妄想は自由だが、首都圏内の高速道路網の完成が近づいてる中、着工はおろかルートも未定で構想段階な道路だぞ、察しろ

940 :R774:2017/03/21(火) 12:49:27.10 ID:J3ALG9Aq.net
>>939
少なくとも国は完成してるという認識ではないようだが。

941 :R774:2017/03/21(火) 13:23:01.74 ID:85FzQM6O.net
新山下→西池袋 1時間40分掛かった(´・ω・`)

942 :R774:2017/03/21(火) 14:30:25.42 ID:Z0X6UL87.net
>>923
あそこってなんで上平井橋のところで中川が合流しないで、河口まで並行して川掘ってるってるんだろうね
まぁ、アレのお陰でC2が作れたってのもあるけど

943 :R774:2017/03/21(火) 14:39:57.43 ID:LG6rgSvJ.net
三郷線上りの八潮料金所で左に行く作戦すげー早くてワロタw
料金所通り過ぎる時に八潮PAからの流入路が混んでなかったらPA素通りで
更に早くなってワロタw
並んでる奴バカだろw

944 :R774:2017/03/21(火) 14:46:44.85 ID:dei8TL9B.net
>>943
その作戦は混んでる料金所どこでも使えるよ
ほとんど左のワイドオープンはガラガラだし

945 :R774:2017/03/21(火) 14:57:46.96 ID:8MbFwFrB.net
>>943
初心者乙!

946 :R774:2017/03/21(火) 15:14:44.19 ID:C0t8LEus.net
>>940
( ゚д゚)ポカーン

947 :R774:2017/03/21(火) 15:25:16.92 ID:C0t8LEus.net
>>942
高潮とか津波による河口からの遡上で中川周辺一帯が荒川の流量と合わさって氾濫、洪水の被害を増大させるからだろ

948 :R774:2017/03/21(火) 16:30:37.13 ID:rkYc3/qe.net
外環の東名以南が未着手だったのは、関越〜東名が凍結されていて見通しがつかなかったから。
凍結解除されてもこれまで話が進まなかったのは、関越〜東名の建設手続きを進めている中に
東名以南の話を出すと、議論が混乱して建設手続きが止まる危険があったため。

本当だったら関越〜東名が70年代中には着工して
少なくとも埼玉県区間と同じ90年代には開通。
東名以南も80年代か90年代には着工出来てたろう。

あくまで東名以北よりは優先度が下がってただけで
圏央道なんかは80年代に構想が出てきたもので
それよりは上の優先度。

949 :R774:2017/03/21(火) 17:11:19.73 ID:cw3IMIvK.net
中環外回りの板熊は、負荷が大き過ぎだな。
負荷と言うか、欠陥だろうけど。

950 :R774:2017/03/21(火) 19:18:30.97 ID:DCnKd/qT.net
板熊は4車化してもボトルネックになるのは変わらんと思う。

951 :R774:2017/03/21(火) 19:55:13.26 ID:ldpTIcVK.net
>>949
箱崎のように織り込み解消させないと
根本的な解決にならないよね

952 :R774:2017/03/21(火) 19:56:14.45 ID:ldpTIcVK.net
箱崎のように織り込み解消させないと
根本的な解決にならないよね

953 :R774:2017/03/21(火) 20:16:04.03 ID:LvbP63mz.net
今の板熊の混み方から考えれば箱崎レベルの解決策をとってほしい。4車線になったところで慰めレベルしかかわらんよ

954 :R774:2017/03/21(火) 21:45:41.38 ID:2ZZMWdY7.net
東京外環予定路線 17年度検討作業に着手
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170309500039.html

955 :R774:2017/03/21(火) 22:31:02.89 ID:W35zNR9h.net
>>954
川崎戦を取り込む形で作るのが良いと思うが、今の流れだとまさかの環八平行で独立路線もあり得る?

956 :R774:2017/03/22(水) 02:26:13.06 ID:FxtH0Ewf.net
川崎には金が無いから、東京主導だろう

957 :R774:2017/03/22(水) 03:30:39.58 ID:dzaK1bts.net
2020年 整備区間に格上げ
2025年 着工
2040年 開通

958 :R774:2017/03/22(水) 03:43:25.64 ID:+u7T54+0.net
>>957
10年早い

959 :R774:2017/03/22(水) 06:59:50.59 ID:l0IeiFox.net
何が楽しくて年度末の朝から事故るんだよ

960 :R774:2017/03/22(水) 07:15:22.04 ID:TPmXyrEb.net
5号上りから、中環内回り終わってるわ。

961 :R774:2017/03/22(水) 08:49:55.80 ID:2NeKOpBx.net
修羅の国トンキン

962 :R774:2017/03/22(水) 10:50:14.34 ID:SNl9rIT8.net
5号上りがドドメ色でワロタ

963 :R774:2017/03/22(水) 11:16:54.52 ID:YbV1OY+r.net
常磐道から来て横浜湾岸線の方に抜けていきたいけど、こういう時どういうルートがベターなんだろう?
今日は諦めて真っ直ぐ突っ込んだけど、迂回ルートがあるなら教えて欲しいです

964 :R774:2017/03/22(水) 12:49:35.31 ID:shh0xUuN.net
>>963
外環千葉区間が完成するまで我慢するしかない。

965 :R774:2017/03/22(水) 13:18:12.57 ID:SNl9rIT8.net
>>963
外環三郷南−高州4西−東金町7−ポニーランド−r450−ひたすら防波堤沿い−雷−R357−新木場−大田市場−湾岸羽田空港

966 :R774:2017/03/22(水) 14:40:33.33 ID:CaC0lAGE.net
下り与野の渋滞で突っ込むバカ多いな。

967 :R774:2017/03/22(水) 15:28:40.95 ID:+u7T54+0.net
首都高速道路は3月22日、移設した湾岸線西行きの臨海副都心入口を開通させた。
東京港トンネル側に約600m移設したもので、2014年4月8日以前とほぼ同じ位置に戻った。
ただし、お台場中央交差点の車線は従来と若干異なるので注意が必要。

 新しくなった臨海副都心入口は3月22日5時開通。
お台場中央交差点を過ぎ、左から2本の車線で潮風公園方面に分岐し、そのあとで右側に分岐するかたちで臨海副都心入口となる。

 これまでの入口は前日の3月21日20時に閉鎖された。すでに道路から入れないように封鎖されている。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1050586.html

968 :R774:2017/03/22(水) 15:51:50.40 ID:9LN/Zol2.net
入口をずらす意味ってあるの?

969 :R774:2017/03/22(水) 16:30:06.56 ID:x4f9xwB+.net
右折レーンそのまま?

970 :R774:2017/03/22(水) 16:42:25.90 ID:oisH1xfM.net
>>968
フジテレビ及びテレコムセンター方から、湾岸線西行きへの不便さが解消した

971 :R774:2017/03/22(水) 16:46:40.06 ID:oisH1xfM.net
>>963
常磐道〜圏央道〜東関道〜京葉道路〜館山道〜アクアライン〜湾岸線

972 :R774:2017/03/22(水) 17:18:04.35 ID:kJxPA9g+.net
>>968
ダイバシティ駐車場からダイレクトに羽田に行ける

973 :R774:2017/03/22(水) 17:27:07.85 ID:RQEU4E2h.net
この時間に向島線と小松川線の両方が両国JCTまで渋滞なしで行けるなんて。

深川線も箱崎まで渋滞なし。 ありえん。

圏央道の効果がこんなところに現れるとは。

974 :R774:2017/03/22(水) 17:31:38.21 ID:+u7T54+0.net
>>963
→C2外または内回り→B→

975 :R774:2017/03/22(水) 18:08:00.25 ID:dB3YGQs2.net
>>970
>>972
周辺施設からのアクセスが良くなったのね、サンクス

976 :R774:2017/03/22(水) 19:33:29.29 ID:28yRyHlj.net
外環が東名まで繋がれば、中環の負荷が減る。

977 :R774:2017/03/22(水) 19:52:18.40 ID:LaeWrWe1.net
三郷線の上りの夕方渋滞の根本的な原因は
外環接続する左車線の渋滞だと思うぞ
あれ二車線とかにしろよ

978 :R774:2017/03/22(水) 19:55:44.79 ID:FxtH0Ewf.net
川崎縦貫と外環をどう一本化するのか気になる

979 :R774:2017/03/22(水) 20:19:24.03 ID:GVPDQUDi.net
>>957
大泉〜東名は

90年代中盤〜 地下化の方向で東京都内部にて調査
1998年 東京都・建設省・関連区市からなる「東京外かく環状道路とまちづくりに関する連絡会議」を設置
2001年 「計画のたたき台」公表
2003年 大深度地下方式への変更の方針を発表
2006年 環境影響評価手続き開始
2007年 都市計画決定(高架から地下方式に変更)
2009年 整備計画の承認(基本計画区間から整備計画区間に)、事業化
2012年4月 東日本/中日本高速道路会社に対する有料事業許可
2012年9月 着工式

2020年 開通予定?

980 :R774:2017/03/22(水) 20:49:23.32 ID:iNDtguZ9.net
Googleマップにも横浜北線出た。

南本牧出入口はいまだに載らないw

981 :R774:2017/03/22(水) 21:08:24.92 ID:l0IeiFox.net
>>977
その辺は右側走ってれば無問題
三郷で分岐してから八潮〜加平の渋滞でしょ

982 :R774:2017/03/22(水) 22:29:44.84 ID:jJdQIisX.net
>>977
あんたは外環行きたいの? 首都高行きたいの?
俺は三郷で降りるんで右側からつるっと入っちゃうけど

983 :R774:2017/03/23(木) 02:52:29.82 ID:7XUS/yOY.net
>>977
> 三郷線の上りの夕方渋滞の根本的な原因は
> 外環接続する左車線の渋滞だと思うぞ

それ、常磐道だろw

984 :R774:2017/03/23(木) 09:57:56.42 ID:F17pfRZm.net
>>980
港湾関係者以外、あまり利用されないからかもね。

985 :R774:2017/03/23(木) 10:03:47.19 ID:wrRFlbEA.net
>>978
いや、どっちも必要ない
ってか、東名以南って誰が使うねん

986 :R774:2017/03/23(木) 10:30:11.97 ID:t/xZs5wV.net
外環は玉川までは延伸して欲しいと思ってたけど、横浜からは北西線と東名ルートで環八回避できるようにはなるんだよね
困るのは川崎の人か

987 :R774:2017/03/23(木) 10:33:25.06 ID:3890pyG2.net
また東名以南いらない厨か

988 :R774:2017/03/23(木) 11:05:03.93 ID:kgCX6D/D.net
羽田ー八王子方面
羽田ー所沢方面

のため

989 :R774:2017/03/23(木) 12:38:52.01 ID:wrRFlbEA.net
>>988
圏央道神奈川区間全通したら、既存の都心経由と選択肢増えるじゃん
3ルートは贅沢

990 :R774:2017/03/23(木) 12:53:29.84 ID:wrRFlbEA.net
羽田〜環八〜東名JCT:約20km45分
羽田〜 K7 〜東名JCT:約35km35分
羽田〜 C2 〜東名JCT:約25km25分

991 :R774:2017/03/23(木) 12:56:28.55 ID:3890pyG2.net
>>990
外環できたら15分ぐらいかな

992 :R774:2017/03/23(木) 13:03:06.84 ID:EbmlEqev.net
4車線で間に合うだろうけど、東名以南だってそれなりの需要はあるだろ
C2では渋滞回避は難しいし、圏央は遠回り過ぎ

大田川崎の住民、その沿岸部の物流倉庫や工業地帯への交通、羽田空港アクセス…
川崎縦貫と繋げるなら京葉工業地域へのアクセスも強化される。
府中街道と京浜川崎出口の渋滞も酷いし作るなら早く作って欲しい。

993 :R774:2017/03/23(木) 13:04:00.33 ID:wrRFlbEA.net
>>989訂正
横浜環状北西線と東名JCT開業したら、既存の都心経由と選択肢増えるじゃん
圏央道神奈川区間ルートも含め
4ルートは贅沢

994 :R774:2017/03/23(木) 13:23:19.57 ID:wrRFlbEA.net
>>992
そりゃあった方がいいが必要性が低いだろう
圏央道経由は確かに遠回りだが、北西線が開通して東名と接続すれば選択肢の一つになり得る
また、C2品川線区間は現状渋滞がほぼないので「京浜」工業地帯の余程の交通量増加がなければ問題なし
大田川崎住民車両などは主にサンドラなので高速道路建設理由としては薄い

995 :R774:2017/03/23(木) 13:32:18.81 ID:wrRFlbEA.net
いずれにせよ、計画から設計、立ち退き、着工、完成まで30~40年かかるのは確実
流石にその頃には今よりも各時に交通量が減り自動運転車両の普及が進むことにより各所の渋滞は過去のものになると思われる
それを踏まえて関係機関がどう判断するかだな
東名以南を建設するならば同じように建設計画が微妙な第二湾岸も建設の是非についての議論に値すると思う

996 :R774:2017/03/23(木) 13:33:46.89 ID:gNN1mbDr.net
>>994
京浜川崎出口の大渋滞知らないだろ

997 :R774:2017/03/23(木) 13:48:42.08 ID:sZTCSsuV.net
川岸に作ればいいんじゃないの?地下はもういいと思う。

998 :R774:2017/03/23(木) 13:49:42.96 ID:8nvAbgA2.net
>>995
なんでいつもサヨみたいなこと言ってるの?

999 :R774:2017/03/23(木) 13:52:24.41 ID:qfVgImB4.net
次スレ
★☆首都高を考える 59☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/

1000 :R774:2017/03/23(木) 13:58:12.21 ID:F17pfRZm.net
千昌夫

総レス数 1000
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200