2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 58☆★

1 :R774:2016/12/07(水) 00:15:13.19 ID:ATemigz+.net
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ
★☆首都高を考える 57☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472979131/

908 :R774:2017/03/20(月) 15:21:13.06 ID:5wu1B8Ye.net
>>907
皇太子妃が死んだりね。

909 :R774:2017/03/20(月) 15:24:13.25 ID:5wu1B8Ye.net
>>906
「施工方法が開削工法による工作物をいう」

910 :R774:2017/03/20(月) 16:03:24.62 ID:AljP2qJV.net
>>903
貨物のそんな細かいことはどうでもいいw
C2山手トンネル全通で環七環八の負荷が減った話なんかどうでもいいw
なんかピントずれてんだよ
知識ひけらかすだけでさ

911 :R774:2017/03/20(月) 16:06:53.56 ID:AljP2qJV.net
>>901
大井から何処へ行くこと前提の話なのか書かずにアレコレ言われても困る

912 :R774:2017/03/20(月) 16:27:49.48 ID:TmNgbXvJ.net
↑コイツは文字読めないのか?

913 :R774:2017/03/20(月) 17:57:29.18 ID:SGLlFkBv.net
バカの壁ってやつでしょう

914 :R774:2017/03/20(月) 18:22:01.10 ID:s2eogs86.net
大井埠頭の話なんだから海上コンテナ以外の話なわけないよね

915 :R774:2017/03/20(月) 18:22:24.27 ID:AljP2qJV.net
>>901
横浜発着の話だ馬鹿
大井〜の話じゃねーわ
よってむしろ多摩川沿い(外環)〜東名〜埼玉群馬の方が遠回り
群馬埼玉〜大井でキタセン通るわけねーだろヴォケ

916 :R774:2017/03/20(月) 20:09:18.19 ID:2aNbyK4+.net
>>903
クンロクコンテナは4.1だよ
背高表示してありC1も通れる
首都高の通行禁止は水底トンネルと5000超えトンネルの危険物

917 :R774:2017/03/20(月) 20:28:45.31 ID:Tu8uY6oR.net
>>881
都合の悪いことでもあるのか?

918 :R774:2017/03/20(月) 20:42:41.08 ID:anVS0tyg.net
またいつもの馬鹿が真っ赤になって暴れてるのか
荒らしだな

919 :R774:2017/03/20(月) 21:41:48.18 ID:ZbrCoMoA.net
>>916
クンロクはC2より内側が走れない
特に4号やC1はTNが低くて特殊車両通行許可も下りないよ

920 :R774:2017/03/20(月) 22:23:20.86 ID:OlcoRapM.net
小杉辺りは確かに高速のIC無いけど意外と京浜川崎が近いから北西線と外環の第三京浜までが完成すれば
意外と何とかなったりする。北線も出来たし

川崎縦貫というよりも目黒線伸ばしてあげた方が良い気がする

921 :R774:2017/03/20(月) 23:04:24.52 ID:JHP/N+6C.net
>>916
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0478pdf/ks047804.pdf
http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/shiteidouro/tokusya/q02-c/index.html

922 :R774:2017/03/20(月) 23:23:38.65 ID:XUd8iWnZ.net
>>906
というか、第12章「道路」に、「河川に沿った上空および地下に道路を設置することは認めないことを基本とする。」とあるんですね。

923 :R774:2017/03/21(火) 00:10:21.10 ID:OxoS/w1/.net
C2も河川行政の抵抗がすごかったとかなんとか

924 :R774:2017/03/21(火) 00:26:20.57 ID:1/o4dJV5.net
東急の二子玉川駅も河川事務所管理との境界で駅の屋根の構造が変わるからな
内陸側はしっかりとした構造物だけど多摩川の方はすぐ撤去できる感じの簡易構造

925 :R774:2017/03/21(火) 00:28:46.70 ID:cTFT9Liu.net
>>920
だから「外環の第三京浜までが完成」のメドは無いですっての。

926 :R774:2017/03/21(火) 00:38:14.60 ID:6J6bImxE.net
>>920
小杉から第三京浜は
たまにならいいけど、頻繁ならかなりストレスになる

927 :R774:2017/03/21(火) 01:02:42.71 ID:1hJu6nQp.net
>>923
河川局とって橋(橋脚)は1本も作らせたくないのが本心。

928 :R774:2017/03/21(火) 02:38:37.65 ID:C0t8LEus.net
>>914

>>895> 横浜発着も同じ。

929 :R774:2017/03/21(火) 03:07:48.32 ID:7K/5Uyxr.net
横浜にやたらに喰いついている人がいるけど、外環の東名〜湾岸線の話だよね

930 :R774:2017/03/21(火) 05:55:33.15 ID:F2CSae+n.net
>>919
世の陸送屋とか4低背高は全て迂回してるとでも思ってるのか?

931 :R774:2017/03/21(火) 06:49:22.53 ID:C0t8LEus.net
>>929
馬鹿なの?
それが要るか否かの話だろ

932 :R774:2017/03/21(火) 07:15:39.40 ID:14KfNqt8.net
横羽線上り浅田の出口渋滞で本線右車線潰れる渋滞が激化してるな
出てすぐ信号って第三京浜川崎とかもだが設計ミスすぎる

933 :R774:2017/03/21(火) 07:32:36.97 ID:ywck4OJS.net
>>924
そういや羽田のD滑走路も撤去できそうな構造だな

934 :R774:2017/03/21(火) 09:03:03.20 ID:C0t8LEus.net
>>933
あれは多摩川の流れを堰き止めない為の構造で撤去云々は関係ない
ちなみにあの数百本の柱はD滑走路の土地の一部分でしかなく他の部分は埋立地というハイブリッド構造

935 :R774:2017/03/21(火) 09:06:38.90 ID:8enKGhFU.net
今朝羽田空港にくるのに保土ヶ谷BPからベイブリッジすぎまでえらい混んでた。おかげで飛行機間に合わなかった。普段から7〜8時の時間帯はあのあたり混んでるの?

936 :R774:2017/03/21(火) 09:11:12.30 ID:ibGzlKIl.net
>>931
要るだろう。
お前は猪瀬か美濃部の類か?

937 :R774:2017/03/21(火) 09:12:22.53 ID:h+E2PPq3.net
日本のヨハネストンキン

938 :R774:2017/03/21(火) 09:22:53.79 ID:CnTeVPd0.net
>>935
保土ヶ谷バイパスはいつもの事だと思うけど、今朝は雨で年度末も重なったからかな?

939 :R774:2017/03/21(火) 12:15:30.82 ID:C0t8LEus.net
>>936
本当に必要ならば他の道路同様に既に着工してるはず
夢見る妄想は自由だが、首都圏内の高速道路網の完成が近づいてる中、着工はおろかルートも未定で構想段階な道路だぞ、察しろ

940 :R774:2017/03/21(火) 12:49:27.10 ID:J3ALG9Aq.net
>>939
少なくとも国は完成してるという認識ではないようだが。

941 :R774:2017/03/21(火) 13:23:01.74 ID:85FzQM6O.net
新山下→西池袋 1時間40分掛かった(´・ω・`)

942 :R774:2017/03/21(火) 14:30:25.42 ID:Z0X6UL87.net
>>923
あそこってなんで上平井橋のところで中川が合流しないで、河口まで並行して川掘ってるってるんだろうね
まぁ、アレのお陰でC2が作れたってのもあるけど

943 :R774:2017/03/21(火) 14:39:57.43 ID:LG6rgSvJ.net
三郷線上りの八潮料金所で左に行く作戦すげー早くてワロタw
料金所通り過ぎる時に八潮PAからの流入路が混んでなかったらPA素通りで
更に早くなってワロタw
並んでる奴バカだろw

944 :R774:2017/03/21(火) 14:46:44.85 ID:dei8TL9B.net
>>943
その作戦は混んでる料金所どこでも使えるよ
ほとんど左のワイドオープンはガラガラだし

945 :R774:2017/03/21(火) 14:57:46.96 ID:8MbFwFrB.net
>>943
初心者乙!

946 :R774:2017/03/21(火) 15:14:44.19 ID:C0t8LEus.net
>>940
( ゚д゚)ポカーン

947 :R774:2017/03/21(火) 15:25:16.92 ID:C0t8LEus.net
>>942
高潮とか津波による河口からの遡上で中川周辺一帯が荒川の流量と合わさって氾濫、洪水の被害を増大させるからだろ

948 :R774:2017/03/21(火) 16:30:37.13 ID:rkYc3/qe.net
外環の東名以南が未着手だったのは、関越〜東名が凍結されていて見通しがつかなかったから。
凍結解除されてもこれまで話が進まなかったのは、関越〜東名の建設手続きを進めている中に
東名以南の話を出すと、議論が混乱して建設手続きが止まる危険があったため。

本当だったら関越〜東名が70年代中には着工して
少なくとも埼玉県区間と同じ90年代には開通。
東名以南も80年代か90年代には着工出来てたろう。

あくまで東名以北よりは優先度が下がってただけで
圏央道なんかは80年代に構想が出てきたもので
それよりは上の優先度。

949 :R774:2017/03/21(火) 17:11:19.73 ID:cw3IMIvK.net
中環外回りの板熊は、負荷が大き過ぎだな。
負荷と言うか、欠陥だろうけど。

950 :R774:2017/03/21(火) 19:18:30.97 ID:DCnKd/qT.net
板熊は4車化してもボトルネックになるのは変わらんと思う。

951 :R774:2017/03/21(火) 19:55:13.26 ID:ldpTIcVK.net
>>949
箱崎のように織り込み解消させないと
根本的な解決にならないよね

952 :R774:2017/03/21(火) 19:56:14.45 ID:ldpTIcVK.net
箱崎のように織り込み解消させないと
根本的な解決にならないよね

953 :R774:2017/03/21(火) 20:16:04.03 ID:LvbP63mz.net
今の板熊の混み方から考えれば箱崎レベルの解決策をとってほしい。4車線になったところで慰めレベルしかかわらんよ

954 :R774:2017/03/21(火) 21:45:41.38 ID:2ZZMWdY7.net
東京外環予定路線 17年度検討作業に着手
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170309500039.html

955 :R774:2017/03/21(火) 22:31:02.89 ID:W35zNR9h.net
>>954
川崎戦を取り込む形で作るのが良いと思うが、今の流れだとまさかの環八平行で独立路線もあり得る?

956 :R774:2017/03/22(水) 02:26:13.06 ID:FxtH0Ewf.net
川崎には金が無いから、東京主導だろう

957 :R774:2017/03/22(水) 03:30:39.58 ID:dzaK1bts.net
2020年 整備区間に格上げ
2025年 着工
2040年 開通

958 :R774:2017/03/22(水) 03:43:25.64 ID:+u7T54+0.net
>>957
10年早い

959 :R774:2017/03/22(水) 06:59:50.59 ID:l0IeiFox.net
何が楽しくて年度末の朝から事故るんだよ

960 :R774:2017/03/22(水) 07:15:22.04 ID:TPmXyrEb.net
5号上りから、中環内回り終わってるわ。

961 :R774:2017/03/22(水) 08:49:55.80 ID:2NeKOpBx.net
修羅の国トンキン

962 :R774:2017/03/22(水) 10:50:14.34 ID:SNl9rIT8.net
5号上りがドドメ色でワロタ

963 :R774:2017/03/22(水) 11:16:54.52 ID:YbV1OY+r.net
常磐道から来て横浜湾岸線の方に抜けていきたいけど、こういう時どういうルートがベターなんだろう?
今日は諦めて真っ直ぐ突っ込んだけど、迂回ルートがあるなら教えて欲しいです

964 :R774:2017/03/22(水) 12:49:35.31 ID:shh0xUuN.net
>>963
外環千葉区間が完成するまで我慢するしかない。

965 :R774:2017/03/22(水) 13:18:12.57 ID:SNl9rIT8.net
>>963
外環三郷南−高州4西−東金町7−ポニーランド−r450−ひたすら防波堤沿い−雷−R357−新木場−大田市場−湾岸羽田空港

966 :R774:2017/03/22(水) 14:40:33.33 ID:CaC0lAGE.net
下り与野の渋滞で突っ込むバカ多いな。

967 :R774:2017/03/22(水) 15:28:40.95 ID:+u7T54+0.net
首都高速道路は3月22日、移設した湾岸線西行きの臨海副都心入口を開通させた。
東京港トンネル側に約600m移設したもので、2014年4月8日以前とほぼ同じ位置に戻った。
ただし、お台場中央交差点の車線は従来と若干異なるので注意が必要。

 新しくなった臨海副都心入口は3月22日5時開通。
お台場中央交差点を過ぎ、左から2本の車線で潮風公園方面に分岐し、そのあとで右側に分岐するかたちで臨海副都心入口となる。

 これまでの入口は前日の3月21日20時に閉鎖された。すでに道路から入れないように封鎖されている。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1050586.html

968 :R774:2017/03/22(水) 15:51:50.40 ID:9LN/Zol2.net
入口をずらす意味ってあるの?

969 :R774:2017/03/22(水) 16:30:06.56 ID:x4f9xwB+.net
右折レーンそのまま?

970 :R774:2017/03/22(水) 16:42:25.90 ID:oisH1xfM.net
>>968
フジテレビ及びテレコムセンター方から、湾岸線西行きへの不便さが解消した

971 :R774:2017/03/22(水) 16:46:40.06 ID:oisH1xfM.net
>>963
常磐道〜圏央道〜東関道〜京葉道路〜館山道〜アクアライン〜湾岸線

972 :R774:2017/03/22(水) 17:18:04.35 ID:kJxPA9g+.net
>>968
ダイバシティ駐車場からダイレクトに羽田に行ける

973 :R774:2017/03/22(水) 17:27:07.85 ID:RQEU4E2h.net
この時間に向島線と小松川線の両方が両国JCTまで渋滞なしで行けるなんて。

深川線も箱崎まで渋滞なし。 ありえん。

圏央道の効果がこんなところに現れるとは。

974 :R774:2017/03/22(水) 17:31:38.21 ID:+u7T54+0.net
>>963
→C2外または内回り→B→

975 :R774:2017/03/22(水) 18:08:00.25 ID:dB3YGQs2.net
>>970
>>972
周辺施設からのアクセスが良くなったのね、サンクス

976 :R774:2017/03/22(水) 19:33:29.29 ID:28yRyHlj.net
外環が東名まで繋がれば、中環の負荷が減る。

977 :R774:2017/03/22(水) 19:52:18.40 ID:LaeWrWe1.net
三郷線の上りの夕方渋滞の根本的な原因は
外環接続する左車線の渋滞だと思うぞ
あれ二車線とかにしろよ

978 :R774:2017/03/22(水) 19:55:44.79 ID:FxtH0Ewf.net
川崎縦貫と外環をどう一本化するのか気になる

979 :R774:2017/03/22(水) 20:19:24.03 ID:GVPDQUDi.net
>>957
大泉〜東名は

90年代中盤〜 地下化の方向で東京都内部にて調査
1998年 東京都・建設省・関連区市からなる「東京外かく環状道路とまちづくりに関する連絡会議」を設置
2001年 「計画のたたき台」公表
2003年 大深度地下方式への変更の方針を発表
2006年 環境影響評価手続き開始
2007年 都市計画決定(高架から地下方式に変更)
2009年 整備計画の承認(基本計画区間から整備計画区間に)、事業化
2012年4月 東日本/中日本高速道路会社に対する有料事業許可
2012年9月 着工式

2020年 開通予定?

980 :R774:2017/03/22(水) 20:49:23.32 ID:iNDtguZ9.net
Googleマップにも横浜北線出た。

南本牧出入口はいまだに載らないw

981 :R774:2017/03/22(水) 21:08:24.92 ID:l0IeiFox.net
>>977
その辺は右側走ってれば無問題
三郷で分岐してから八潮〜加平の渋滞でしょ

982 :R774:2017/03/22(水) 22:29:44.84 ID:jJdQIisX.net
>>977
あんたは外環行きたいの? 首都高行きたいの?
俺は三郷で降りるんで右側からつるっと入っちゃうけど

983 :R774:2017/03/23(木) 02:52:29.82 ID:7XUS/yOY.net
>>977
> 三郷線の上りの夕方渋滞の根本的な原因は
> 外環接続する左車線の渋滞だと思うぞ

それ、常磐道だろw

984 :R774:2017/03/23(木) 09:57:56.42 ID:F17pfRZm.net
>>980
港湾関係者以外、あまり利用されないからかもね。

985 :R774:2017/03/23(木) 10:03:47.19 ID:wrRFlbEA.net
>>978
いや、どっちも必要ない
ってか、東名以南って誰が使うねん

986 :R774:2017/03/23(木) 10:30:11.97 ID:t/xZs5wV.net
外環は玉川までは延伸して欲しいと思ってたけど、横浜からは北西線と東名ルートで環八回避できるようにはなるんだよね
困るのは川崎の人か

987 :R774:2017/03/23(木) 10:33:25.06 ID:3890pyG2.net
また東名以南いらない厨か

988 :R774:2017/03/23(木) 11:05:03.93 ID:kgCX6D/D.net
羽田ー八王子方面
羽田ー所沢方面

のため

989 :R774:2017/03/23(木) 12:38:52.01 ID:wrRFlbEA.net
>>988
圏央道神奈川区間全通したら、既存の都心経由と選択肢増えるじゃん
3ルートは贅沢

990 :R774:2017/03/23(木) 12:53:29.84 ID:wrRFlbEA.net
羽田〜環八〜東名JCT:約20km45分
羽田〜 K7 〜東名JCT:約35km35分
羽田〜 C2 〜東名JCT:約25km25分

991 :R774:2017/03/23(木) 12:56:28.55 ID:3890pyG2.net
>>990
外環できたら15分ぐらいかな

992 :R774:2017/03/23(木) 13:03:06.84 ID:EbmlEqev.net
4車線で間に合うだろうけど、東名以南だってそれなりの需要はあるだろ
C2では渋滞回避は難しいし、圏央は遠回り過ぎ

大田川崎の住民、その沿岸部の物流倉庫や工業地帯への交通、羽田空港アクセス…
川崎縦貫と繋げるなら京葉工業地域へのアクセスも強化される。
府中街道と京浜川崎出口の渋滞も酷いし作るなら早く作って欲しい。

993 :R774:2017/03/23(木) 13:04:00.33 ID:wrRFlbEA.net
>>989訂正
横浜環状北西線と東名JCT開業したら、既存の都心経由と選択肢増えるじゃん
圏央道神奈川区間ルートも含め
4ルートは贅沢

994 :R774:2017/03/23(木) 13:23:19.57 ID:wrRFlbEA.net
>>992
そりゃあった方がいいが必要性が低いだろう
圏央道経由は確かに遠回りだが、北西線が開通して東名と接続すれば選択肢の一つになり得る
また、C2品川線区間は現状渋滞がほぼないので「京浜」工業地帯の余程の交通量増加がなければ問題なし
大田川崎住民車両などは主にサンドラなので高速道路建設理由としては薄い

995 :R774:2017/03/23(木) 13:32:18.81 ID:wrRFlbEA.net
いずれにせよ、計画から設計、立ち退き、着工、完成まで30~40年かかるのは確実
流石にその頃には今よりも各時に交通量が減り自動運転車両の普及が進むことにより各所の渋滞は過去のものになると思われる
それを踏まえて関係機関がどう判断するかだな
東名以南を建設するならば同じように建設計画が微妙な第二湾岸も建設の是非についての議論に値すると思う

996 :R774:2017/03/23(木) 13:33:46.89 ID:gNN1mbDr.net
>>994
京浜川崎出口の大渋滞知らないだろ

997 :R774:2017/03/23(木) 13:48:42.08 ID:sZTCSsuV.net
川岸に作ればいいんじゃないの?地下はもういいと思う。

998 :R774:2017/03/23(木) 13:49:42.96 ID:8nvAbgA2.net
>>995
なんでいつもサヨみたいなこと言ってるの?

999 :R774:2017/03/23(木) 13:52:24.41 ID:qfVgImB4.net
次スレ
★☆首都高を考える 59☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/

1000 :R774:2017/03/23(木) 13:58:12.21 ID:F17pfRZm.net
千昌夫

総レス数 1000
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200