2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富士山】静岡県東部の道路 part7【伊豆半島】

1 :R774:2018/12/18(火) 13:46:15.90 ID:FtXYhzTF.net
富士山周辺・伊豆半島の道路について語りましょう。
観光など他所から来る方の質問も歓迎!

範囲:
静岡県東部の沼津自動車検査登録事務所管内(沼津・伊豆・富士山ナンバー地域)

過去スレ、関連スレ、関連リンクは>>2-3

前スレ
【富士山】静岡県東部の道路 part6【伊豆半島】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1461895949/

2 :R774:2018/12/18(火) 13:46:47.45 ID:FtXYhzTF.net
過去スレ
【富士山】静岡県東部の道路 part5【伊豆半島】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1435766641/
【富士山】静岡県東部の道路 part4【伊豆半島】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396215956/
【富士山】静岡県東部の道路 part3【伊豆半島】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1363416044/
【富士山】静岡県東部の道路 part2【伊豆半島】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1314367980/
【富士山】静岡県東部の道路【伊豆半島】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1251089187/

3 :R774:2018/12/18(火) 13:47:06.86 ID:FtXYhzTF.net
関連スレ
静岡県の道路について語ろう Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1528380997/
● 小田原厚木道路と周辺 Part6 ●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1371311243/
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1320942196/
【東京・横浜BP】国道246号 第2車線【大和厚木BP】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1396210188/
★ 東名高速道路 Part26 ★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1535721987/
★★ 新東名高速道路 Part34 ★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/

関連リンク
国土交通省 中部地方整備局 道路部
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/
中部地方整備局 沼津河川国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/
中部地方整備局 静岡国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/
静岡県 交通基盤部
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/
静岡県 交通基盤部 道路局
https://www.pref.shizuoka.jp/a_content/5_02.html
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/

4 :R774:2018/12/24(月) 06:42:11.12 ID:pBEg3TlO.net
沼津土木事務所が、不正(改竄されている)な申請を受理している事を告発したのだが回答を貰えない。

道路に関しても、このような事をしているのかと思うと不安だ。

5 :R774:2018/12/26(水) 04:41:41.07 ID:sbRutFiM.net
伊豆高原・伊東市八幡野・すいらん荘別荘地情報
https://twitter.com/110_8watano
(deleted an unsolicited ad)

6 :R774:2018/12/26(水) 20:49:18.89 ID:a5SAj05C.net
https://22.snpht.org/1812261600244274.jpg
https://22.snpht.org/1812261600265995.jpg

7 :R774:2018/12/27(木) 13:38:44.28 ID:Np0u161P.net
日曜日に伊豆スカイライン〜箱根に抜けたんだが濃霧で視界が15mも無いくらいでやばかった
霧というか雲に近いのかなあれは

途中脱輪した車いたし生きた心地しなかったわ

案外通行止めとかにならんもんなのね

8 :R774:2019/01/05(土) 10:59:10.24 ID:vra5Utfc.net
山中湖
https://imgur.com/cdBVesM.jpg
https://imgur.com/M9oqdUV.jpg

9 :R774:2019/01/05(土) 12:33:20.80 ID:z92yd0OK.net
昔のRDP100のような色だ

10 :R774:2019/01/09(水) 16:04:21.37 ID:WqqnEthT.net
女子駅伝も地元の人があんまり興味関心がないから続いているのかも。
興味関心を持つ=車で来る=渋滞する
となり大変なことになりそうだし。

11 :R774:2019/01/12(土) 07:51:36.12 ID:TSGyfSKi.net
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Silent night, Holy nigh

12 :R774:2019/01/13(日) 13:55:27.26 ID:2GG2DW90.net
山中湖河口湖で3℃くらいだった

13 :R774:2019/01/15(火) 13:38:21.83 ID:D3I4Zhdb.net
箱根との境ももう少し観光客に配慮した作りにしてほしい。
昼ならいいけど夜は何がなにやら。

14 :R774:2019/01/20(日) 13:04:22.69 ID:OegPyQNM.net
今度の土曜日にちゃんと天城北開通できそうなのかな

15 :R774:2019/01/20(日) 15:18:09.53 ID:OwgF/1O0.net
ついに開通か区間が短いからあまりインパクトは無いけど
河津下田方面だけでなく西伊豆にもやや恩恵がある

16 :R774:2019/01/22(火) 09:10:15.76 ID:zfC1Wx8J.net
スマートIC開通 足柄3月9日、舘山寺は17日で調整(2019/1/22 07:39)
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/590947.html

県内ではさらに、東名で2カ所(駒門、静岡東)、新東名で2カ所(小山、新磐田)のスマートIC開設を予定している。
足柄は東名足柄サービスエリア(SA)に設置し、町道と接続する。近くに建設される複合リゾート施設への利用や、
御殿場プレミアム・アウトレットへの来訪者による御殿場IC周辺の混雑緩和にもつながるとみられる。

アウトレット拡張でより混雑するのだろうから緩和されればいいなぁ

17 :R774:2019/01/26(土) 12:29:40.18 ID:miC/1Anr.net
開通!
https://i.imgur.com/YrBDvn7.jpg

18 :R774:2019/01/26(土) 15:03:55.15 ID:2WbALY4M.net
>>17
おぉ!富士山が綺麗だ

19 :R774:2019/01/26(土) 16:47:28.68 ID:8Nx8M2Z4.net
>>17
日本道路交通情報センターの道路交通情報NOW!!に
大平〜月ヶ瀬が出ていたので飛んできました。開通おめでとう!

20 :R774:2019/01/26(土) 23:32:54.51 ID:Xbwh0mPH.net
開通おめでとう!

21 :R774:2019/01/27(日) 00:36:26.30 ID:EirXZ0K0.net
通ってきた
快適だ
R136方面も行きやすい

あとは2月の本番がどうなるか?

22 :R774:2019/01/31(木) 12:41:50.53 ID:pZNp5zPg.net
尾畠さんがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

23 :R774:2019/01/31(木) 14:28:27.09 ID:T+9RxkF/.net
>>16
これどう考えても足柄SAが死亡するパターンだよな
どうするのよこれ?

24 :R774:2019/02/04(月) 18:07:39.82 ID:Va4mvt7V.net
youtubeで見たが月ヶ瀬信号で激混みしてたけど、どうしてあんな設計なのだろうか?

25 :R774:2019/02/06(水) 09:18:49.35 ID:8o4QCa0h.net
E52 中部横断自動車道 新清水JCT〜富沢IC、下部温泉早川IC〜六郷IC
2019年3月10日(日)16時30分に開通
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4469.html

26 :R774:2019/02/06(水) 21:39:41.25 ID:s53uWaZz.net
今日の尾畠さん
https://twitter.com/1aMLag11xRGqFJi/status/1093094245949333506
(deleted an unsolicited ad)

27 :R774:2019/02/07(木) 10:48:12.36 ID:tp0je/w0.net
>>23
あと数年で新東名ができたら交通量と流入量が激減するからそれまでの辛抱やで
って考え方なのかな

28 :R774:2019/02/11(月) 15:28:36.95 ID:6VsIoVl7.net
物を作ってもすぐには運べない富士に価値は無いね。

29 :R774:2019/02/11(月) 19:22:15.34 ID:4jBTHeuy.net
足柄SICって言うほどアウトレットには便利じゃないな
どちらかというと小山町民や富士スピードウェイ向けかと

30 :R774:2019/02/11(月) 19:28:41.86 ID:PnniRiZn.net
>>29
間に川があって橋は無いし、道は狭い(特に下り線側)。
あの辺りの整備も必要だな。

31 :R774:2019/02/11(月) 22:15:50.12 ID:4DusQVJv.net
岡宮のR246はいつになったら直進できるようになるんだろう
まぁ、できるようになったからとてそんなに便利になるわけでもないんだけど
すでに東駿河湾で代替されそうな程度の道路整備ではあるし

32 :R774:2019/02/13(水) 06:12:38.64 ID:ncT6rTod.net
天城北道路はまだグーグルマップに反映されてない

33 :R774:2019/02/17(日) 21:36:18.29 ID:hofoQ1ev.net
フェイスブックに、R138のチェーン装着の区間を示す標識が間違っていると書いてあるがどうなってるの?

34 :R774:2019/02/19(火) 14:06:19.63 ID:aszNGnpS.net
>>7
国1箱根峠付近も完全雲中状態で視界10m未満になるが三島方面路線バスは運休にならない
伊豆スカは県公社で繋がる道は全て県道なんだが規制は見たことないよ
土砂降りでも通行可で大雪以外は規制はかからないみたい

35 :R774:2019/02/19(火) 14:07:57.08 ID:aszNGnpS.net
>>19
月ヶ瀬交差点はゲキコでやばいです

36 :R774:2019/02/19(火) 17:21:14.57 ID:wY+N8q89.net
>>35
ちょうど河津桜シーズンだしね

37 :R774:2019/02/19(火) 19:30:30.49 ID:2rSoRjdn.net
伊豆高原観光ガイド
https://www.youtube.com/watch?v=00Y_eptSsS0

38 :R774:2019/02/21(木) 09:36:11.27 ID:3FG+Idam.net
東駿河湾道の車線増を 静岡県東部市町、国交相に要望(2019/2/20 08:04)
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/602217.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000016-at_s-l22

要望では全線の4車線化のほか、用地を取得済みの三島塚原インターチェンジ(IC)から大場・函南ICまで3・1キロの区間で付加車線を緊急に設置し、19年度の政府予算で関連予算を確保するよう求めた。

確定してるのかと思ってたわ間に合うのかなぁ

39 :R774:2019/02/21(木) 10:26:07.92 ID:ntz2EUj/.net
塚原以南はトンネルもあるからともかくとして
長泉以北はさっさとやっちゃえばいいのになぜあそこだけケチって2車線なんだよ

40 :R774:2019/02/21(木) 20:17:24.10 ID:PffB0L3t.net
本日河津桜へ行ってきた
往路は東名・小田厚→箱根新道→伊豆スカ→伊豆高原からR135でAM8:20着
帰路は天城ループ→月ヶ瀬経由延伸区間→亀石→伊豆スカ・芦ノ湖スカ→乙女峠→東名

月ヶ瀬交差点からトンネル二つ目の入り口付近まで平日なのに大渋滞
なので修善寺から在来道を使った方が早そう

因みに河津桜は素晴らしく華麗 代休を有意義に消化できて最高 女房喜ぶ
遠回りして行った仙石原の箱根ラスク本店は臨時休業で痛

41 :R774:2019/02/21(木) 20:36:13.30 ID:3FG+Idam.net
国道もつまってたりするから平行する県道を行った方がいい場合もある

42 :R774:2019/02/22(金) 02:56:07.04 ID:2lRbfg1z.net
平日ならまだしも満開前後の週末はそれでもダメだね
数年前だけど三島から断続渋滞、修善寺から現道と県道行ったけどそれも詰まって動けなくなったので
諦めて船原出口まで戻って西伊豆経由婆裟羅越えで行ったわ

43 :R774:2019/02/22(金) 12:55:30.09 ID:PPEswhDh.net
23,24両日は東海岸、縦貫道量ルートは全滅だな
伊豆スカ経由が時間が読めてベストルートで期間中ほぼ半額サービス(980円が500円)
河津到着7時半前後が繁閑の分岐点になると予測
昨日は8時15分着で余裕だが9時半頃は駐車場難民発生開始で10時頃は峰温泉付近に
誘導されてたから土日は上記時刻到着がギリです
駐車上オープンは公式には8時半だが実質は8時オープン。早めに着いて
ファミマで朝食・トイレだベストプランだと思うよ

44 :R774:2019/02/22(金) 16:31:21.31 ID:VkQMb5m/.net
伊豆中央道は酷い渋滞だ…江間立体と無料化でなんとかなるんかなぁ

45 :R774:2019/02/22(金) 17:19:18.61 ID:L+gsRuoY.net
縦はあっても横が無い富士とか沼津の斜面。
何百mも同じ方向に続く道。
道をつくればいいのに、空き地になったと思ったら
駐車場かアパートになる。

46 :R774:2019/02/23(土) 21:21:10.49 ID:W2aw8Ph/.net
事故前10時間飲酒か 危険運転致死疑い、男逮捕 富士・衝突死 (2019/2/23 07:37)
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/603499.html

47 :R774:2019/02/25(月) 15:59:29.56 ID:2Cw/1CBT.net
河津の少し七滝寄りで縦貫道の工事をしてたけど何時完成やら

48 :R774:2019/02/25(月) 16:31:35.02 ID:vjk/sG6u.net
東名のまま東京インターまで行って降りて
環八を高井戸方面へ北上して
20号にぶち当たったら西へ調布方面に向かってるわ
厚木から圏央道に入って八王子で中央道でもいいだろうけどさ

49 :R774:2019/02/25(月) 16:36:31.67 ID:vjk/sG6u.net
清水から山梨甲府に繋がるのもいいが
御殿場から中央道大月に直結でも構わなかった

50 :R774:2019/02/25(月) 19:47:03.72 ID:raQXyB5Y.net
>>49
新東名御殿場から須走まで繋がりますけど

51 :R774:2019/02/25(月) 19:54:58.89 ID:/ckB8qwH.net
>>47
河津トンネルは2021/03に先行開業予定

52 :R774:2019/02/26(火) 11:24:10.79 ID:NpD3UTzx.net
>>50
いつ頃完成ですか 待ち遠しいです

>>51 ありがとう

53 :R774:2019/02/26(火) 14:33:51.12 ID:+dagKqnk.net
五輪・パラへ整備急 国道138号須走道路・御殿場BP西区間(2018/10/22 17:01)
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/556282.html

東富士五湖道路と新東名高速道を結ぶ国道138号須走道路・御殿場バイパス西区間(8・1キロ)の整備が2020年東京五輪・パラリンピック開幕前の開通を目指し、急ピッチで進んでいる。

54 :R774:2019/02/26(火) 18:21:05.24 ID:Kvz9FRtS.net
>>52
新東名の神奈川区間を東京オリンピックまでに開通で
同時開通を目指しているらしい。

55 :R774:2019/02/27(水) 14:40:42.17 ID:LgEuW+ul.net
これが出来ると中央道上り大渋滞を嫌って流れ混むかんじかな
富士急ハイランド組はこちらに移る組が大きいね

56 :R774:2019/02/27(水) 15:01:31.94 ID:9PovUIVn.net
横環南出来れば遠回りでも逃げ道出来るしね

57 :R774:2019/02/27(水) 19:34:57.04 ID:LgEuW+ul.net
そうそう
あそこ何時出来るの? 期待してるんだけど

58 :R774:2019/02/27(水) 23:23:28.76 ID:25bCoRmE.net
2020年度予定にはなってるがまあ予定通りには無理だろうな
未買収未着工も少し残ってるらしいし

59 :R774:2019/02/28(木) 07:44:42.65 ID:6ggzP1D4.net
4車線で整備されたら東富士五湖道路で詰まりそうだな
そっちも他の高速とかよりよっぽど拡幅容易な所走ってるから4車線化してほしい

60 :R774:2019/02/28(木) 08:40:29.00 ID:QtlaINz5.net
難工事ではなかったといえ延長3km級の籠坂トンネルがあるからなぁ・・・

61 :R774:2019/03/01(金) 13:05:39.53 ID:iBWzJCJ4.net
現道のR138も須走〜御殿場は結構な急こう配だから
須走道路が完成したら追突事故の名所になりそうな気がする
杞憂ならいいんだけど

62 :R774:2019/03/01(金) 22:35:00.47 ID:xlrw/2Ct.net
現道の勾配は峠道ならあんなもんだろって程度でしょ
むしろ部分部分での道幅の狭さがつらい
でも籠坂トンネル須走側の下り勾配はたしかにキツイ

63 :R774:2019/03/02(土) 18:48:52.37 ID:6XBzoTbf.net
現道の勾配は峠道ならあんなもんだし、大型だと路肩の狭さのほうが気になるんだけど
須走道路が開通して、ひたすら5〜6%の下りを時速80キロくらいで下るようになると
新東名のJCTあたりで速度が落ちて
大型やサンドラが掘りまくる気がするんですよ
上りは速度でないからいいけど
下りはオービス2つくらいあっていいと思う

64 :R774:2019/03/02(土) 19:55:58.45 ID:ZdcEm403.net
須走からだと大型車は少し幅員が狭いから現道自体を改良して欲しいところではあるのだが、御殿場・小山町の利用と新東名利用が分散されるだけでもだいぶ違うとおもう
特に自衛隊車両だけど

65 :R774:2019/03/03(日) 13:24:04.03 ID:0fsjHOt8.net
昨日、富士市の宮島東交差点で大事故があったようだ。
2台が衝突しエアバック出て大破、車がスピンしながらすっ飛んで信号待ちのバイクが下敷きに、炎上。
レスキュー2台と消防車が3台が到着し救援してた。おそらく80〜100キロで信号突っ込んできて右折と衝突したみたい。
ニュースになってないから幸い死者は出なかったんだろうけど、いつになったら立体化するのかね。

1月末には由比漁港でもトラックが80キロ前後で信号待ちの軽に突っ込み、ペチャンコになってたし。

藤枝バイパス4車線化より、宮島東、由比漁港、廻沢口の危険すぎる3信号の立体化が先だと思うのだが。

66 :R774:2019/03/03(日) 13:37:03.81 ID:WMw4lzI0.net
>>65
思いません
みんなが規制速度を守れば済む話

67 :R774:2019/03/03(日) 19:50:04.52 ID:W6SAYbFM.net
>>65
国一バイパス下り線走ってて、由比漁港交差点で名古屋ナンバーの先行車がろくに合図も出さずに上り線側にUターンしようとして追突しそうになったことある

68 :R774:2019/03/03(日) 20:36:00.15 ID:vak8WFkG.net
富士改良の残る区間は何時ごろ繋がるのだろう

69 :R774:2019/03/04(月) 10:01:05.96 ID:bcwo4DRz.net
.名古屋ナンバーの特徴
合図出さない(曲がってから合図出す奴もいる)
自分が行くまで青信号
自分の速度が制限速度

70 :R774:2019/03/04(月) 16:43:29.84 ID:wzhNAKTl.net
>>65
土曜日にやたらと救急車や消防車のサイレンが鳴り響いていたけど、それの事だったのか。

71 :R774:2019/03/07(木) 23:07:23.03 ID:mnrSaTpX.net
「ららぽーと沼津」2019年10月開業へ、シネコンなど180店舗先行発表
https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1826135
【ららぽーと沼津/女子旅プレス】静岡県沼津市に、静岡・東部エリア初進出となるリージョナル型ショッピ
ングセンター「三井ショッピングパークららぽーと沼津」が2019年10月に開業する。出店する約210店舗の
うち、180店舗が先行発表された。

72 :R774:2019/03/07(木) 23:28:19.41 ID:w6k3zNHm.net
割といいテナントあるじゃん
磐田のららぽーとがゴミに見える

73 :R774:2019/03/07(木) 23:59:58.57 ID:0PwfqBjn.net
話には聞いてた他県民だけどよりによって国一の流れひどいところに持ってくるのか…

74 :R774:2019/03/08(金) 00:09:03.10 ID:KukkrD+l.net
伊豆高原・伊東市八幡野・すいらん荘別荘地情報
https://twitter.com/110_8watano
(deleted an unsolicited ad)

75 :R774:2019/03/08(金) 09:12:18.70 ID:53gyHQei.net
沼津駅前は完全終了だな
サントムーンも瀕死になりそう

76 :R774:2019/03/08(金) 09:29:35.26 ID:nMiTfS8W.net
>>71
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/ShJq/nm/ShJqXB2QMPbdSlYLYdfMRMql2LULwB2dlgmPrglfhnI.jpg

面倒な交差点だなあと車線おかしいなコレ

77 :R774:2019/03/08(金) 10:37:04.92 ID:mTycTIzB.net
>>76
右側通行通行になってるね。

78 :R774:2019/03/08(金) 12:01:40.12 ID:kM8AJjEF.net
アメリカ人が作ったCG?

市民病院の近くかな?

79 :R774:2019/03/08(金) 12:17:53.16 ID:ytu3kzIy.net
>>76
国道1号がさらに酷い渋滞に…
グルメ街道は完全に死亡だな

80 :R774:2019/03/08(金) 23:22:06.00 ID:gxVXO/xu.net
>>65
あそこは右折信号だけにした方がいいよね。
相手も速度が乗ってくる場所だし、こっちからみると距離感(遠近感)が掴みにくい。
自分もあそこは先頭で右折待ちしたくないもん。

81 :R774:2019/03/10(日) 02:42:53.82 ID:TmmTHRSD.net
宮島東は富士早川信号の信号周期の関係上、1分程度途切れるタイミングあるからね。
前車が行けたから俺も続いて行こうで事故になったかなと。
ちなみに富士早川の信号と、清水インター西の信号も無理に右折してくるやついて間一髪事故になりそうだったのを年に度々目撃してる。80キロで流れてる所に信号があるのが問題。
昨年12月に西久保信号でも5台絡む大事故目撃したし。

82 :R774:2019/03/10(日) 10:11:31.53 ID:fUOXxWQ5.net
一般道だろ?80km/hで走るのが問題だよ。
警察もドンドン青切符の速度違反捕まえるべきだよ。

83 :R774:2019/03/10(日) 12:47:33.67 ID:vviV8zH8.net
61キロになったら即逮捕
それくらい真剣にやらんと事故は防げない
交通ルール守れば事故なんて絶対に起きない

84 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/11(月) 15:59:22.29 ID:nmJfo4/r.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

85 :R774:2019/03/12(火) 10:15:22.33 ID:dgyiOjTz.net
キチガイマルチ ウザイ

86 :R774:2019/03/12(火) 11:59:18.51 ID:GzY/HAvC.net
もう少し原のに近い道が真っすぐになっているあたりかと
思ったら違った。
そして思っていたよりずっとでかかった。

87 :R774:2019/03/14(木) 19:26:09.98 ID:NF2Z+UG0.net
今日、○○警察署で免許更新のための1時間講習を受けたけど
ビデオ講習の段階で事故現場にて毛を掛けずに救急車に搬送した2人の遺体を見て気持ち悪くなった。

88 :R774:2019/03/14(木) 20:09:31.36 ID:FUmux43p.net


89 :R774:2019/03/14(木) 20:43:58.79 ID:UuwShDQX.net
ご遺体のカツラがそばに落ちてたのか……

90 :R774:2019/03/14(木) 22:09:09.32 ID:NF2Z+UG0.net
あっ!違ったw  毛じゃなくて毛布だった。

91 :R774:2019/03/15(金) 18:25:28.20 ID:EQkgz7aO.net
>>87
おまえがハゲなのがわかったw

92 :R774:2019/03/15(金) 19:03:02.16 ID:H1hsBzyo.net
MRIで検査する時はハズすしな。
救急隊員は適切な行動だったんだ。

93 :R774:2019/03/17(日) 14:02:09.84 ID:ksfM8WcZ.net
富士市には、一般道路で車や人が渡れる富士川に
かかる橋が二つしかないし。
今三本目を建設中だけど、あと何年かかることやら。
難工事ってわけじゃないだろうに。

94 :R774:2019/03/17(日) 16:13:38.28 ID:hTolY2tO.net
>>93
長年の請願でようやく県の重い腰が上がったとこ

完成まで早くて10年くらいかな?
とにかく県のやる気ゼロだから

95 :R774:2019/03/19(火) 11:15:02.46 ID:RiUSZqCl.net
2020年代中頃というけど、できてみないとわからない。新新富士川橋。

できたとこでカオス富士が発展したり、役所でも病院でも中央公園でも
大学跡地でも博物館でも
「それ単体なら魅力的なとこ」(だけどなかなかたどり着けない)に
ぱっと行けるようになるとは思えない。

96 :R774:2019/03/19(火) 17:12:22.90 ID:seRBliaC.net
(´・ω・`)

https://i.imgur.com/JRSPYlU.jpg

97 :R774:2019/03/23(土) 12:23:01.13 ID:c0eEmYlr.net
グーグルマップが混乱して道路や建造物の名称なんかがごちゃごちゃになってる
沼津商業高校が網代沖海上にあったり伊東線が上野東京ラインになったり

98 :R774:2019/03/23(土) 12:24:10.32 ID:54q3rcGB.net
沼津商業高校をGoogleMAPで検索してみろ! 
笑ったw

99 :R774:2019/03/24(日) 14:40:54.89 ID:i+08FAFS.net
国道136号BP土肥区間完了 伊豆で開通式典(2019/3/24 08:52)
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/614682.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00000030-at_s-l22

ようやく開通だ

100 :R774:2019/03/26(火) 11:21:23.22 ID:QlQiNVQB.net
グーグルマップネタ
伊豆は東北にあった
https://i.imgur.com/ddlQ7Rq.jpg

101 :R774:2019/03/27(水) 17:11:50.57 ID:kOgO9KxR.net
取りあえず5/31日以降橋の工事はどうなるんだろう。
別のとこを工事するとか、梅雨で水量が増えるとか、予算の問題で
でまた数年休止か。

102 :R774:2019/03/27(水) 18:52:42.26 ID:/kEqgdb5.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

103 :R774:2019/03/29(金) 09:38:43.38 ID:AeSVapJ+.net
東駿河湾環状道 三島玉沢IC―大場・函南IC間の付加車線着工へ
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/616544.html
三島玉沢インターチェンジ(IC)―大場・函南IC間の沼津方面に向かう車線の一部区間約900メートルに付加車線を整備
19年度予算で事業費3億4千万円を割り当てる。
http://www.at-s.com/news/images/n62/616544/IP190328MAC000027000_O.jpg

104 :R774:2019/03/29(金) 10:05:49.12 ID:A4h5x/T/.net
ありがてぇ四車線化も頼む

105 :R774:2019/03/29(金) 11:41:07.50 ID:zCoCujih.net
んー果たして意味あるかな?
結局長泉インターで渋滞
逆方向も加茂まで繋がるからなんとかしてほしいな

106 :R774:2019/03/30(土) 10:46:07.42 ID:uhe8O+Xo.net
三島市は、駐車場とかアパーや公園トなんかも人が通れるように
フェンスや生垣に切れ目を入れたり
畑とか田んぼもあぜ道を残しておいてあるから
助かる。
富士はそういうの無いから困る。

107 :R774:2019/03/30(土) 12:11:11.47 ID:SjACpao1.net
>>106
春日が隠れているな。

108 :R774:2019/04/01(月) 09:23:56.91 ID:xZ33KMsF.net
富士山が見えなくていいから合理的な街づくりをすべきだったはず。

109 :R774:2019/04/02(火) 13:40:28.58 ID:wKHr9g29.net
軽ワゴンの3人死亡、1人重体 横転、トラックと衝突 富士
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/618035.html

110 :R774:2019/04/03(水) 19:33:53.62 ID:8tCjCySC.net
石廊崎の絶景楽しんで オーシャンパーク開業 南伊豆
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/617916.html

111 :R774:2019/04/04(木) 10:05:18.27 ID:i41SshXi.net
夕方の情報番組
静岡あさひテレビ
とびっきり静岡 
伊地君のオープニングコーナー
オープニングから10分ぐらいこの事故に時間を割いてた

昼に現場を取材した様子のVTR流して
女の子の親父が出て来て 男らに殺された 殺してやりたいと言って怒り狂って怒りが収まらない様子だった

女の子の肩にアザがあってシートベルトの跡だと親父が言い放ってた

112 :R774:2019/04/04(木) 10:05:43.01 ID:i41SshXi.net
県内ニュース
画像10枚
4枚目スペアタイヤ
8枚目と9枚目には紙パックの梅酒が確認できる
https://momicha.net/e/m.php?t=168239

113 :R774:2019/04/04(木) 16:31:36.54 ID:Bpd8oBBj.net
富士市のかぐや姫ミュージアムで東海道や中道往還など
街道関係の考古学の展示をやっているけど、
このニュースや富士市の幹線道路のカオスっぷりを見ると
泣ける。

常備展示に市の地図があるけども
古くからの小路を大切にするのはいいけど、車社会に合わせて
合理的に真っすぐにするとこは真っすぐに、
広げるとこは広げることをしなかったせいで。

114 :R774:2019/04/05(金) 06:24:05.09 ID:vFpAMCML.net
GoogleMAPからゼンリンのクレジットが消えた理由。
ゼンリンの大株主のトヨタとソフトバンクの意向?

115 :R774:2019/04/09(火) 15:26:23.02 ID:EdEvjeW0.net
https://i.imgur.com/xn1bt8y.jpg
https://i.imgur.com/Tt03Ras.jpg

116 :R774:2019/04/09(火) 15:52:31.12 ID:wn/XP+dq.net
ゼンリン地図も富士は作るの大変だったろうな。

117 :R774:2019/04/10(水) 07:10:01.20 ID:jAKhxNW/.net
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201904/201904090245_top_img_A.png
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201904/201904090245_box_img1_A.jpg

雪予報

118 :R774:2019/04/10(水) 07:14:35.83 ID:IYDrooUa.net
朝霧安定の雪

119 :R774:2019/04/10(水) 07:29:32.31 ID:b5KqW0sS.net
富士市か近いな

120 :R774:2019/04/10(水) 08:03:29.15 ID:Bh9mk8BA.net
ゼンリンかそれに近い企業は、地図のデジタル化する時に、国土地理院の紙地図をトレースしてたね

121 :R774:2019/04/16(火) 10:13:12.05 ID:k7dFox4N.net
富士市にかつてあった大学がメジャーとか長い物差しをもって
学外にでて道路の幅とか塀の高さを図っている写真とかを
学園祭でみたけど、よく頑張ったと思う。
泣けた。

122 :R774:2019/04/17(水) 10:00:21.25 ID:qc+g+R3Y.net
平地なのに川や水路が多くあったとはいえど、
なぜ富士はこんなに道幅も方角もめちゃくちゃなのか。

よくJRや国1だけは真っすぐ引けたものだと。
橋は平成7年まで有料だったというけども。

123 :R774:2019/04/17(水) 11:06:11.59 ID:u/DrCfDD.net
おいおい、富士市の成り立ちを知らんのかね

124 :R774:2019/04/17(水) 19:02:16.48 ID:6x7nww7T.net
平地なのに碁盤の目にならなかったのは
県の都市計画が無能だったからです

125 :R774:2019/04/17(水) 21:14:49.85 ID:JCqkq3OM.net
吉原市と富士市の別々の街を無理やり一つにしたのと、場所取り過ぎな精子工場にもんだいあり

126 :R774:2019/04/17(水) 23:46:30.29 ID:0iMG58Qm.net
>>125
今からでも分割するべきだよな

127 :R774:2019/04/19(金) 09:57:05.17 ID:n/LrtXkY.net
今、富士かぐや姫ミュージアムで
東海道をはじめとする古来からの交易とか道にかんする展示をしているけど、
泣ける。
年末か来年は、吉原と元吉原宿関連の展示もやるみたいだし。

いっつもこの博物館からかえるときに車にひかれそうになるし。

128 :R774:2019/04/23(火) 09:50:37.21 ID:EJiEPCxs.net
GHQから格安でもらった土地をちょこちょこ手放して
あぶく銭で子や孫を富士高や静大や
役所に入れて、適当に作ったのがこの市なのかも。
これも共産党が悪いんだろうね。

129 :R774:2019/04/23(火) 10:42:33.23 ID:/3Z3Cv8u.net
いや自民だろ

130 :R774:2019/04/27(土) 11:06:36.43 ID:vHMdhY4Z.net
共産党や民主が反対したから、まともなとこやまともな時期に橋や
幹線道路ができなくて町がカオスに。
今公共事業が減って土建屋がつぶれて困っているし、公共事業があるから
金が回って脱デフレができるし給料も上がる、絶対に共産や民主系に投票してはいけない。

と、身も心も
全てを捧げているかのような自民信者といえる年寄りが言っていた。

131 :R774:2019/04/27(土) 12:22:02.75 ID:gVnbp17b.net
オラの土地は絶対手放さねー
道向かいの家の土地に交渉してくれ
って人間ばっかりだからだよ。

132 :R774:2019/04/27(土) 14:59:21.32 ID:nDHMfbj3.net
仕事が無いなら土建屋は弁護士や通訳、コンピューター技師や大学教授でもやればいい 仕事はいくらでもある

133 :R774:2019/04/27(土) 18:28:38.93 ID:cFfAIPU9.net
>>132
あまり釣れてないみたいですね

134 :R774:2019/04/28(日) 03:13:30.31 ID:Hu8/Ehb4.net
月ヶ瀬の道の駅ってどれくらい工事進捗してますか?

135 :R774:2019/04/29(月) 08:25:15.74 ID:29k1GT3i.net
>>133
うむ
単語が理解出来ない事に気がつかなかった

136 :R774:2019/04/29(月) 09:43:41.65 ID:NujwDG20.net
土建屋が始めた農業とか介護施設って9割が失敗するというけども。
今の知事も大学や高速道路は作らないけど、
文化教育施設の箱ものは結構つくっているし(職員はボランティア多数)、
道路はつくらないけど、建設関係の仕事は無くないんじゃない?
空港のラウンジとか清水港とか。

137 :R774:2019/05/01(水) 11:06:15.40 ID:5J4URLtT.net
柚木駅〜松岡のあたりを見ていると、
土地持っている人は、みな土地なんて手放したいのかと
おもえてくる。
そのパズルのピースみたいな道路と虫食ったチーズみたいな
田んぼの中の家とかみていると。

138 :R774:2019/05/03(金) 08:47:05.47 ID:s1MIvh8k.net
自転車の聖地なんてやめておいたほうがいい。
ろくなことにならない。

せいぜい富士や静岡みたく青く塗って自転車レーンにしておく
べき。

139 :R774:2019/05/04(土) 06:56:08.61 ID:Z5FxP4bV.net
https://i.imgur.com/08w7kw0.jpg
https://i.imgur.com/ObhtIcV.jpg

140 :R774:2019/05/05(日) 16:05:26.42 ID:i1H0IacV.net
土地の有効活用って何だろね。

141 :R774:2019/05/12(日) 10:49:38.71 ID:CrdpLVsI.net
浮島沼も干拓した意味あったのだろうか。

142 :R774:2019/05/12(日) 21:04:28.58 ID:MlrPvTJx.net
>>141
お、お米を沢山収穫できるように……(小並感)。

143 :R774:2019/05/12(日) 21:10:54.03 ID:T4EACdVt.net
浮島沼を干拓したおかげで迂回しない真っ直ぐなバイパスが建設できた

144 :R774:2019/05/12(日) 22:18:54.47 ID:ueY0uuzA.net
沼地だったら観光資源にでもなったかなぁ

145 :R774:2019/05/12(日) 23:44:36.89 ID:uFigA+8N.net
沼の水ぜんぶ抜く

146 :R774:2019/05/13(月) 12:17:37.99 ID:lx5emm+X.net
>>141
千葉も椿の海(淡水)を干拓して実収2万石を得たけど
今となっては残ってればトップ10に入る大きさの湖だったので
観光資源として生かせなかったとも思わなくもない

それだけコメ余りって言うのも平成になってからか
昭和中期までは食うのに精いっぱいだったんだから

147 :R774:2019/05/13(月) 13:21:02.29 ID:aXLA5slq.net
>>146
西富士道路の集中工事の開始だと。

148 :R774:2019/05/13(月) 16:28:27.42 ID:/wynxvTs.net
>>146
米余りは1965年(昭和40年)からです
減反政策は1970年(昭和45年)から去年まで行われてました

149 :R774:2019/05/13(月) 20:04:57.59 ID:6t8tAveI.net
西富士ここ最近集中工事が集中してんな
それでもあの凸凹が完全に直ることはないと

150 :R774:2019/05/13(月) 21:35:58.72 ID:4g4o1ieN.net
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/management/uploads/files/190509_press_139nisihuzidourosyuutyuukouzi%281%29.pdf

路盤も更新だから直るんじゃないの知らんけど

151 :R774:2019/05/14(火) 16:05:32.66 ID:P7QAMQt2.net
今日あたり富士と沼津の堺のあたり浸水しているかも。
公園とかはその遊水地らしいし。

152 :R774:2019/05/14(火) 21:04:20.28 ID:oLquKIfR.net
>>149
富士インター付近、南ゆきは工事が完了して凸凹が無くなったけど、北ゆきは未だ手付かず。
直して欲しい。

153 :R774:2019/05/17(金) 11:44:58.71 ID:US6rfjUD.net
広見のあたりとか道路の中に町があるという感じもする。
あの大きな公園とか出入りするのも大変。

154 :R774:2019/05/18(土) 11:47:40.51 ID:QFJVDiZw.net
高校生と道路や都市計画について熱く議論してしまった。

155 :R774:2019/05/18(土) 16:52:59.17 ID:iOGziGzG.net
丹那牛乳

156 :R774:2019/05/18(土) 19:14:54.03 ID:+4CrRGS4.net
>>135
昨日、見たときは進捗率が50%といったところだ。

>>151
堺?

157 :R774:2019/05/18(土) 19:27:39.05 ID:6d06Wm2Z.net
>>156
安価134じゃないのか?

158 :R774:2019/05/18(土) 23:42:38.89 ID:fHNjDtLX.net
>>47
伊豆スカイラインを伸ばして伊豆縦貫と接続してくれるのかな?

159 :R774:2019/05/19(日) 05:16:57.95 ID:ytwq3dO8.net
>>158
そんな計画はない

160 :R774:2019/05/19(日) 06:35:28.13 ID:sxEnQgHH.net
伊豆縦貫道はそのまま下に行くんじゃなかった?
伊豆スカは東側の道で、縦貫道は西
土肥側は放置だな笑

161 :R774:2019/05/19(日) 08:20:52.45 ID:RV84oR7O.net
西伊豆BPが完成した

162 :R774:2019/05/19(日) 08:53:37.69 ID:Cd/Q1S1Z.net
>>160
函南で伊豆湘南道路に接続する構想がある

163 :R774:2019/05/19(日) 09:04:08.46 ID:+EdXNK2n.net
>>160
伊豆縦貫道は本来は田方平野の東側を計画。
で、伊豆中央道は伊豆縦貫道ではない。
将来計画として、熱海方面に伸ばす道路を縦貫道予定の一部を利用して延伸する構想。

あと、縦貫道はそのまま下へいくのかといっていたが、すでに河津-下田間は
トンネルとインターチェンジ工事が進行中。
さらに下田市箕作あたりで用地買収で何軒かが移転済み。

164 :R774:2019/05/19(日) 11:37:24.55 ID:Cd/Q1S1Z.net
東駿河湾環状道路が何故全線国道1号指定か考えれば分かるよ

165 :R774:2019/05/19(日) 18:01:11.34 ID:aFcGTj47.net
伊豆箱根鉄道を土肥まで延伸しよう

166 :R774:2019/05/19(日) 19:44:08.21 ID:FcYW9OIH.net
空気輸送のためにトンネルなんて掘らんだろ

167 :R774:2019/05/19(日) 20:09:32.58 ID:brp87Rd6.net
ポツンと一軒家 静岡県で発見!!★1

168 :R774:2019/05/19(日) 20:19:20.20 ID:GBDqOHCT.net
白浜に至るまでの道、白浜、下田、南伊豆は観光シーズンの渋滞が酷すぎる。
よく地元民は我慢してるね。

169 :R774:2019/05/19(日) 20:38:21.00 ID:TsTtyUBQ.net
観光以外では食っていけない街だからね
縦貫道できても焼け石に水だろうしね
構想段階で無いよりはマシっていう発想

170 :R774:2019/05/19(日) 21:10:11.99 ID:vluPv3CP.net
>>167
実況スレで開始2分で特定されて画像うpされてた

171 :R774:2019/05/19(日) 21:29:15.89 ID:bQW3Cd1j.net
縦貫道出来たら135は第二のグルメ街道化して後悔するだろう

172 :R774:2019/05/19(日) 22:36:07.04 ID:6yhIcGjY.net
今でも酷く寂れている熱川温泉は致命傷だろうな。縦貫道

173 :R774:2019/05/19(日) 23:57:11.38 ID:Cd/Q1S1Z.net
>>171
得するのは修善寺、下田だけ
西伊豆も多少は恩恵あるかも

174 :R774:2019/05/20(月) 00:12:26.05 ID:FDtOgOg5.net
伊豆縦貫は下田で止めるんじゃなくて、南伊豆まで伸ばしてあげて欲しい。

175 :R774:2019/05/20(月) 00:32:50.11 ID:FDtOgOg5.net
伊豆スカイラインは伊豆縦貫と接続して欲しい。

176 :R774:2019/05/20(月) 17:24:41.23 ID:ki5ry2di.net
>>168
白浜方面は稲梓から県道404号河津下田線を作ってる
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-810/documents/h29douro12.pdf

177 :R774:2019/05/20(月) 18:34:24.39 ID:UuUiZtYA.net
平成39年て…

178 :R774:2019/05/20(月) 18:45:44.69 ID:0YO0dktU.net
静かな土地だったのに、道路広げられ交通量増えて気の毒だな

179 :R774:2019/05/20(月) 19:58:00.16 ID:FDtOgOg5.net
>>176
ありがとう。

下田市街を通らずにR414(伊豆縦貫?)から南伊豆へ行けるバイパスみたいな
道路はできるんだろうか?

180 :R774:2019/05/20(月) 20:51:16.31 ID:UuUiZtYA.net
伊豆縦貫自動車道 河津下田道路
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/pdf/kawazu_shimoda.pdf

市街を通り越す

181 :R774:2019/05/20(月) 21:05:05.08 ID:FDtOgOg5.net
>>180
ありがとう。

182 :R774:2019/05/21(火) 14:44:10.99 ID:le1EquNT.net
富士は今でも1970年代やっているというか。
日曜とか人も車もすくにない
今の季節、たまに通るぶんにはこんなもんかと
腹も立たないけども。

183 :R774:2019/05/22(水) 12:00:28.92 ID:n5mEzFec.net
津波が来たら数百m先の山に逃げようとなど
しないで工場とか学校の屋上に
逃げるのがよいかと。

184 :R774:2019/05/25(土) 15:12:55.35 ID:xCow1UC9.net
富士の1号で深夜やってる工事は何?
立体工事?

185 :R774:2019/05/25(土) 15:28:47.17 ID:N8cIy/D/.net
宮島東交差点、ならびに美土原交差点の下り方向の右折レーンを1車線から2車線に変更するための
本線側の用地確保ならびに移設工事だろう。

186 :R774:2019/05/25(土) 15:36:31.03 ID:N8cIy/D/.net
あと、美土原交差点から700b東側の蓮沼交差点だが、周辺は区画整理が進行中。
その結果、東京側から向かって2時方向の斜め市道が完全に消えたため、
蓮沼交差点の信号サイクルが3周期⇒2周期に変化、15秒くらいの短縮になっているようです。

187 :R774:2019/05/25(土) 21:47:17.03 ID:nWAaf5sQ.net
マックの手前か

188 :R774:2019/05/26(日) 02:01:40.22 ID:5KET3xLD.net
江川交差点の東側でも工事してるから、てっきり立体化だと思ったわ。
右折二車線とかいう工事の前に、立体化をしてほいしな。この前も宮島東でレスキューと消防が出動した大事故があったばかりなのに。

189 :R774:2019/05/26(日) 13:19:11.87 ID:5lHYmrRG.net
立体化はあり得ない
たとえ何人死のうとも
それが静岡県の感覚?

190 :R774:2019/05/28(火) 00:07:54.15 ID:iRC6pRpN.net
伊豆高原・伊東市八幡野・すいらん荘別荘地情報
https://twitter.com/110_8watano
(deleted an unsolicited ad)

191 :R774:2019/05/28(火) 09:42:39.25 ID:hGvwvrVm.net
県立ガンセンター
富士の丸尾山公園のあたりにできていれば
ああいうお粗末なことはおきなかった?
道路もマトモなものに引き直し。

192 :R774:2019/05/28(火) 16:19:11.98 ID:BK/LgLsN.net
https://i.imgur.com/RNzDyPA.jpg

193 :R774:2019/05/28(火) 17:45:26.69 ID:Jv4NSP27.net
既出かもだが新東名&須走道路を整備するついでにさ、須走の所のクランクはどうにかならんのかなぁ
将来交通量増えたら、あそこが確実に癌になるでしょ
道の駅のあたりのスペース使ってスッキリさせる事は出来ないのかね・・?

194 :R774:2019/05/28(火) 21:03:12.57 ID:o0wVHeDy.net
>>193
あのクランクは何なんだろうな(笑)。

195 :R774:2019/05/28(火) 23:12:49.61 ID:PPGtWNY9.net
浅間神社の前のやつか 単に門前の通りを主要道にした時に突き当たりで神社をかわす線形採っただけの話でしょ
別に珍しくもなんともない むしろそれよかその先の急坂2連ヘアピンの方がよっぽど問題じゃねぇかとは思うぞ

196 :R774:2019/05/29(水) 09:47:13.93 ID:Bx7l7UKA.net
御殿場も富士みたく道が入り組んでいるし。
いざというとき自衛隊も出動しにくそうな。

197 :R774:2019/05/30(木) 06:43:36.86 ID:QoSiv6B8.net
ふじさんメッセの周辺を市道が開通しているのに誰も通らない件(笑)
多分、地図やナビが対応していないからだろう。

198 :R774:2019/05/30(木) 07:01:58.63 ID:iMjct1Po.net
富士宮住まいなので知らないが、どこからどこに抜ける道ですか?

199 :R774:2019/05/30(木) 08:54:30.96 ID:6JB+kgOf.net
東伊豆町が新加盟 伊豆縦貫道天城峠道路アクセス道期成同盟会 5/29(水) 13:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000003-izu-l22

藤井所長は、河津下田道路2期工区について、河津トンネルは全長1884メートルのうち現在826メートルを掘削し、工事は順調に進んでいるとして「河津インターチェンジ(IC)―逆川IC間は、令和3年度中の開通を目標に進めている」と説明した。

順調なのだな

200 :R774:2019/05/30(木) 09:36:33.57 ID:6yotT/Ad.net
富士の大月線伝法から弥生線につながる道がそろそろ完成してくれる期待が。

201 :R774:2019/05/30(木) 15:56:06.39 ID:Oc2ZEGH9.net
メッセ行くのに
新富士駅降りて、すぐ横に行くと遠回りになるので素直にローターリーを越えて、
信号わたって道路沿いに行くべき。
徒歩なら有料駐車場強行突破というのもあるけど、危ないし
不法侵入になるといけないし。

駐車場の中に家があるという感じ。

202 :R774:2019/06/01(土) 08:43:17.74 ID:vyMpOqK8.net
新富士駅からバスに乗ったけど、中国人観光客が来るからと5分くらい
遅れてバスが発車。
結果的に約3分遅れくらいで富士宮駅に到着。
案外空いていた。

本屋とかゲーム屋がなくなって、139号線を通る楽しみが無くなった感じ。
幹線道路だから、通りやすさの方が大事だけども。

203 :R774:2019/06/03(月) 09:22:09.60 ID:QLSMj09C.net
高校の文化祭の地域研究で道に関する突っ込みの多さ。
街灯が一個しかない
道が狭い
ゴミ、たばこがポイ捨てされている
人がいない
廃墟が取り壊されていない

景色がきれい、発展している、富士山が見える、歴史があるといった
前向きな突っ込みもある中。

204 :R774:2019/06/04(火) 10:42:25.47 ID:7zOGnq5K.net
新東名のがードから概ね真っすぐ下に行く道路を建設中みたいだけど
どんだけ需要があるのか。
根方街道まで通じるなら大いに使えるのだが、複雑に入り組んだ住宅、畑、工場が
それを阻んでいる感じ。

大昭和はいったいどんんだけ土地を持っていただろう。
高校とか碑文をみる限り、大昭和の気まぐれで
作られたかのように思えてくる。

205 :R774:2019/06/04(火) 15:45:53.98 ID:vLrAZGA0.net
>>204
どこの道?

206 :R774:2019/06/04(火) 21:32:07.38 ID:0C3mfU+B.net
>>205
多分十里木から今宮南下して新東名くぐった先じゃないの。

大昭和は富士山登山道一合目辺りにも林持ってるし
大渕辺りにも広大な林持ってるね。

207 :R774:2019/06/05(水) 10:43:29.48 ID:Fsu6vAfn.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20190603-00128353/
これ酷いな。

208 :R774:2019/06/05(水) 10:58:41.83 ID:uLRVwZjZ.net
日曜
富士市立高校の文化祭に行って思った。
バネエ。

209 :R774:2019/06/05(水) 11:11:44.44 ID:rcuR1XST.net
>>207
加害者よく平気でウソつけるな。
ドラレコは必要だな。防犯カメラや主要交差点にもカメラ設置されれば真実が直ぐわかる。
何より信号無視するなよ。
って思ったわ。

210 :R774:2019/06/05(水) 11:26:02.77 ID:Fsu6vAfn.net
>>207
調べたら加害者側は未だに信号無視を否認してるみたいね
謝罪も一度もないみたい
色々酷すぎ。
早く裁判で明らかにしてほしいわ

211 :R774:2019/06/05(水) 11:35:56.14 ID:GG+FXrup.net
>>209
悪いことをした、という感覚が無いのでは?

ていうか信号無視を日常的に行っていた可能性もあるかも

212 :R774:2019/06/05(水) 12:32:03.83 ID:sYj873gU.net
>>211
赤でも数秒は大丈夫って勝手な解釈の奴も最近増えているからね。
これは警察の怠慢もあるよ。
黄色で本来は止まらなきゃダメなんだから。
ただ後ろの安全確保のためにグレーになってるだけで。
赤は絶対に交差点に侵入するなってことなんだよ。

夕方早めのライトオンやハイビーム走行が基本です。って広報よりも
黄色は停止って広報啓蒙活動した方がいいと思うよ。

213 :R774:2019/06/05(水) 13:06:12.64 ID:hU+eBJfZ.net
原付にもドラレコ必須だな

214 :R774:2019/06/05(水) 13:33:12.27 ID:bsbpREe/.net
この交差点は中央分離帯に高架道路の支柱があり事故直前はお互い死角になっています。
なので加害者側からは被害者が直進してきたか、右折してきたのか、の認識は
信号が青だったらか、赤だったか、の感覚によると思います。
加害者が事故現場に入る手前の信号とはタイミングの関連があり、どちらからこの道路に入ってきたかがわかれば信号が青だったのか赤だったのかおおよそ特定できるので警察もそのへんで裏付けの一つとしたのかもしれません。
過失割合ではなくどうしたら死なずにすんだのか、という視点で考えると、この危険な交差点に入る時には、昨今では痴呆の高齢者が運転している可能性もあることから信号を過信せずに十分安全確認して交差点に進入すべきだったと思います。
体がさらされているバイクという乗り物に乗る以上、自らの身を守る意識は車の何倍も必要なんだと思いました。バイクの方、ほんとうに気をつけて欲しいと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

215 :R774:2019/06/05(水) 20:30:58.51 ID:h6q1BcIa.net
>>214
右折信号のある交差点みたいよ。
もし信号無視だとしたら、相当悪質な信号無視だよね

216 :R774:2019/06/05(水) 21:03:42.34 ID:ctvTbfpj.net
>>212
特に交差点を右折や左折の時は徐行で通らなきゃならないから
「黄信号で停止線越えて交差点に入り右折・左折」ってルール上ありえないんだよね
右左折時に黄色で進入したら信号無視か徐行違反のどっちか或いは両方になる
青信号でも右左折で事故れば徐行(すぐに停まれる速度)じゃなかった過失になるし

217 :R774:2019/06/06(木) 09:09:57.32 ID:hmfxKsu+.net
たまに見かける、赤信号になってから時間がたったのに赤信号を平然と走り抜ける普通のクルマ。
奴らに赤信号は見えてないか青信号だと誤認している。
事故が起きた時の言い分は「自分側の信号が青だった。」
道路にはそういうドライバーがいるということを認識しながら走らないといけない。

218 :R774:2019/06/06(木) 10:26:51.02 ID:CAnp4G4Y.net
ちょっと昔なら恐ろしい組織も裏で頑張っていたので
危ない運転とかしたら「ゴラァ!」みたいな制裁あたりして
比較的大人しく走ってたもんだよな。

アレはあれで必要悪だったのかな。

219 :R774:2019/06/06(木) 11:33:34.80 ID:Iz+zudU1.net
そういう輩の運転が荒いんだよね不要惡です

220 :R774:2019/06/06(木) 21:09:02.33 ID:6Tqybc/5.net
新東名の6車線化工事が始まりましたなw
見たところ、当初計画の6車線予定地で盛土されたところから
始まるようです。

221 :R774:2019/06/06(木) 21:15:00.48 ID:+ku8W0B7.net
二年くらい掛かるようですね

222 :R774:2019/06/08(土) 17:15:42.98 ID:um9vRy4R.net
今日富士の吉原の、
中央分離帯のある道路を中央分離帯を越えて無理やり曲がろうとしている車のとこに、
パトカーがきたけど、その車を注意するなり
誘導してやるのではなく、その対向車線の歩道を並列(左側通行はしていた)
高校生をマイクで「並列運転は危険です」と注意していた。

223 :R774:2019/06/11(火) 15:28:35.03 ID:qvPJ4bDV.net
西富士道路の上にかかる橋の先(住宅地方面)数百mを工事中。
富士には珍しく真っすぐで、変な枝分かれが無く安心して生身で
移動できる道。

西富士道路の向こうの工場地帯と住宅地が巾の広い道路で結ばれることになり、
暫定的ではあろうが、一時停止の標識はあるけど
信号でもないと猛スピードで通り抜けていくのは火を見るより明らか。

224 :R774:2019/06/11(火) 21:04:21.02 ID:EDZGfjaD.net
>>223
具体的にはどの辺り?

225 :R774:2019/06/13(木) 11:24:49.49 ID:sTlj8FjT.net
具体的に説明する能力が欠如している典型
女の説明みたい 笑うぜ

226 :R774:2019/06/13(木) 12:46:12.11 ID:io+F3ExT.net
大渕の所じゃないの

227 :R774:2019/06/13(木) 13:38:41.28 ID:+fGqrMUp.net
>>226
ジュピターから富士山フロントに向かう道ね。
そこから南進刷る工事してるってことね。

あの道が弥生線まで行ってそこから潤井川に橋架かってエスポットの広い道路と接続するのかな。

228 :R774:2019/06/13(木) 16:41:41.95 ID:CvqmVssK.net
>>227
その道って、昨年に開通した道路?
静岡郵便局の西側からジュピターの西をとおって、富士特別支援学校の交差点までの道路?
書き込みを読むと、それっぽいのだけど。
3行目の道路は、それよりも東側の市道だね。
あの道路、マジで開通して欲しい。
せめて米之宮町交差点から弥生線を経由して旧139号線(大月線)まではできないものか……。

229 :R774:2019/06/13(木) 18:56:03.48 ID:BOJy/5YN.net
>>228
ワシも>>223じゃないからわからんけど>>226から推測して。
大月線から弥生線接続はまもなくな感じだな。
ただ潤井川の橋架設に取り掛かり始めても最低5年は掛かりそうだね。
いつ始まるかわからんし。

230 :R774:2019/06/13(木) 19:15:43.16 ID:CvqmVssK.net
>>229
潤井川と弥生線のあいだが全く未着工なのは、地権者がゴネているのかしら。
もう何十年(?)も変化ないし。

231 :R774:2019/06/13(木) 19:59:56.13 ID:9p3winos.net
>>230
畑しかないけど保証等でかな。
それとも浸水地帯で盛土で道路造ると洪水の対策とかあるのかな。

232 :R774:2019/06/13(木) 21:14:19.59 ID:ECQSRWUe.net
富士見大通りを
西富士道路から国一バイパスまで
完全立体にすれば、そんな道路不要でないの。
実現できないと思いますが、今のご時世では、、、、
エスポット横の道は南下しても旧国で無くなってるし、、、、、、
無駄な道路ですな。

233 :R774:2019/06/14(金) 11:11:57.36 ID:lUgics1B.net
巨大な村の集合体だからね。

234 :R774:2019/06/16(日) 06:35:10.27 ID:mkKpzrtC.net
富士宮道路と合わせてR1から朝霧まで自専直通だったら最強だったな

235 :R774:2019/06/16(日) 07:44:11.91 ID:/8n9HaUk.net
西富士道路と富士宮道路のスピードレンジ考えたら富士宮市内や富士市内がかったるいこと

236 :R774:2019/06/16(日) 09:02:15.92 ID:VmzwJgE/.net
東駿河湾環状道路と比べると三島市内はかったるい的な…
沼津は…駅高架化で変わるのかな…反対派が逮捕されたし動くだろうか

237 :R774:2019/06/16(日) 10:03:29.00 ID:G5tIW+2u.net
そのためのバイパスだから。

238 :R774:2019/06/16(日) 19:18:52.38 ID:ZrSydgYy.net
沼津は伊豆縦貫でパスできるし
でもあれ完成したら有料になるんか

239 :R774:2019/06/18(火) 03:06:31.05 ID:Fynw4iqT.net
そろそろ伊豆スカイラインを無料化して欲しい

山伏峠〜天城高原手前はタダで通れるじゃん!って突っ込みはなしで

240 :R774:2019/06/18(火) 05:05:39.05 ID:HPCUF/2a.net
>>239
天城高原手前ってどこ?
まさかゴルフ場の入り口か。

241 :R774:2019/06/18(火) 08:33:10.38 ID:P/2XTa9E.net
レースとかやってみてくれよ自動車バイク自転車辺りの

242 :R774:2019/06/18(火) 11:53:28.35 ID:LLxuGdzK.net
>>240
真光に乗っ取られた元万天の湯のところか真光の富士コンピュータ専門学校の裏のところからそれぞれ別な下道に抜けられる

243 :R774:2019/06/18(火) 15:18:47.89 ID:AfcvPQ2f.net
18:15〜19:45
6/19 伊豆三島、旅のススメ
6/26 静岡の観光と交通・宿泊施設
7/3  日本のツーリズムのグローバル化と多様化
日本大学国際関係学部北口校舎山田顕義ホール
要予約

7/12 午前9時から午後5時くらいまで
    オリンピックパッリンピック関連のシンポジウム、自転車競技日本代表もくる予定。
    予約不要

244 :R774:2019/06/19(水) 01:23:13.65 ID:MQ9z+VFP.net
>>240
案内板もないし、入口(道幅)も狭いから普通に走ってるだけだと気づかないが、実は伊豆スカは抜け道だらけ

245 :R774:2019/06/20(木) 20:57:13.26 ID:BRL0P3P1.net
ららぽーと沼津、10月4日オープン フードコートに人気店「丸天」も
https://mainichi.jp/articles/20190620/k00/00m/040/226000c

246 :R774:2019/06/21(金) 16:32:05.93 ID:GgioeGCS.net
あれ?
オリンピック関連で、伊豆スカイラインを封鎖してレースやるんじゃなかったっけ?

247 :R774:2019/06/23(日) 16:20:58.34 ID:WylHpITp.net
伊豆はまだまだ道路が必要なの?

248 :R774:2019/06/23(日) 16:28:23.34 ID:abkektqG.net
不必要です
税金のムダです

249 :R774:2019/06/23(日) 16:33:26.82 ID:DWPu8eJX.net
>>248
税金を高額にすれば問題ない
必要なら喜んで払うでしょ

250 :R774:2019/06/24(月) 03:04:09.19 ID:B9cbkiac.net
135が全線二車線になれば、もう言うことはないよ

251 :R774:2019/06/24(月) 10:40:38.82 ID:Ly+dxw1R.net
いやいや そんな甘くない あの道は

252 :R774:2019/06/24(月) 12:52:15.96 ID:wqB9XPOu.net
伊豆縦貫ができてから伊豆に行ったら、東京〜伊東以南はよほどガラガラと確信持てない限り
沼津経由で行ったほうが早い&時間読めるってどこのホテルマンも言うようになった
商談でホテル〜東京の旅行会社の往復を頻繁にするからの実体験らしい

253 :R774:2019/06/24(月) 13:33:37.98 ID:73SRupPT.net
函南まで四車線化して渋滞を解消して欲しいな伊豆縦貫道

254 :R774:2019/06/24(月) 18:15:24.44 ID:Ly+dxw1R.net
>>252
終点月ヶ瀬交差点が問題児
特に行きは信号渋滞が半端ない
帰りはそうでも無いけどね

255 :R774:2019/06/24(月) 20:03:25.75 ID:00bJ/79a.net
23日の夜、よみうりランドでのイベントの帰りに中央道から国道139号線に降りて、富士山寄りの県道71号線をとおった。
子供の頃に父親のクルマで1、2度とおったけど、自分で行くのは初めてだった。
地獄だった(苦笑)。
青木ヶ原樹海の所は濃い霧で数メートルしか見えず、すげぇ怖かった。
カーブはキツいし一部区間は超狭く、センターラインは消えてた。
あの道路はヤバい。
2度と通るのはやめよう(笑)。

チラシの裏スマソ

256 :R774:2019/06/24(月) 20:04:05.62 ID:TM5ASTYQ.net
R414で行くわ

257 :R774:2019/06/24(月) 20:08:48.97 ID:ddj6mjM2.net
富士宮鳴沢高速道路か

258 :R774:2019/06/24(月) 21:58:26.22 ID:6W8MqMJD.net
>>255
139行っても濃霧は変わらんよ。

259 :R774:2019/06/24(月) 22:37:54.17 ID:r8nDQGX7.net
139は線形がいいからな
さすが直轄国道

260 :R774:2019/06/25(火) 00:57:20.50 ID:R33FHeUS.net
>>254
もうすぐ道の駅ができたらどうなるかね

261 :R774:2019/06/25(火) 09:02:34.36 ID:CiQvkGcE.net
吉田松陰やハリスやお吉が今生きていたら何を思ったか。

262 :R774:2019/06/25(火) 10:45:50.10 ID:MJ1Hn17r.net
>>260
スマン教えてください
どこに出来るのですか?

263 :R774:2019/06/25(火) 11:02:42.16 ID:ExgPTk0r.net
http://www.city.izu.shizuoka.jp/gyousei/gyousei_detail007283.html

264 :R774:2019/06/25(火) 11:04:02.15 ID:R33FHeUS.net
>>262
月ヶ瀬IC(仮称は天城湯ヶ島IC)の脇
これができると更に月ヶ瀬IC出入り口付近が混雑すると思われる
計画では平成30年度末開業予定だったけど遅れている
http://www.city.izu.shizuoka.jp/gyousei/gyousei_detail007283.html

ついでだけどこの業者のやる小田原早川に作るTOTOCO小田原も開業延期中(去年の台風で壊滅的打撃)
http://totoco-odawara.com/

265 :R774:2019/06/25(火) 12:08:28.49 ID:/Nq4YlA5.net
去年の台風つーと、湯河原の救急車が高波で隊員・患者ごと転がされちゃったやつか
あん時は熱海のビーチラインも止まっちまったしなあ
海岸スレスレの道路は強風の時に危ないよな

伊豆湘南道路だっけ?早う!

266 :R774:2019/06/26(水) 07:05:31.24 ID:Wy3JB6JU.net
>>264
TOTOCOって何故早川で便器?と思ったら魚のととかw

267 :R774:2019/06/26(水) 11:33:41.51 ID:QODgZNGB.net
>>263 >>264
お手数掛けました。ありがとう。
結局、繁忙期には更に使えない道な感じがするな

暫定とは言え、何故信号制御にしたのかな?
下田方面だけでも自然合流にすれば良いのにね

268 :R774:2019/06/28(金) 11:30:46.86 ID:jNO3a4Yw.net
伊豆は運転が荒いから。

269 :R774:2019/06/28(金) 15:56:54.65 ID:0kO4H3Rt.net
そう?

270 :R774:2019/06/29(土) 10:34:27.05 ID:Xx6lkfoQ.net
沼津ナンバーが運転荒いってイメージだったけど、
実は現伊豆ナンバー地域の奴等が運転荒くて
沼津ナンバーの評判を落としてたって感じ
伊豆と沼津で別れたから発覚した

271 :R774:2019/06/29(土) 10:35:56.28 ID:bzB2Iyyd.net
そうなんだ 知らなかった 
気を付けよう  ありがとう

272 :R774:2019/06/30(日) 11:32:19.92 ID:beU8ke/r.net
>>267
月ヶ瀬ICが混むようになってしまったけど、伊豆高原〜冷川IC〜修善寺ICから
伊豆縦貫道は問題ないかと
東海岸を海沿いに行くルートは当面渋滞解消の見込みはないし
伊豆湘南道路もまったく目途がたたないのは東西を結ぶ道は、まず新東名が先なんだろうなあ

273 :R774:2019/06/30(日) 13:20:38.11 ID:lXg54R9W.net
伊東の四車線化って目途たってんのかな

274 :R774:2019/07/01(月) 23:48:19.79 ID:NjM3OE5i.net
伊東四朗

275 :R774:2019/07/02(火) 04:58:51.12 ID:4Yax8u8Q.net
>>273
吉田のところ?

276 :R774:2019/07/02(火) 08:17:25.79 ID:9SZ4HjVa.net
そう、そこだけ四車線にしても渋滞解消するかどうかは分からないけど

277 :R774:2019/07/02(火) 10:19:05.11 ID:44MUTJVp.net
人口がへっていくけど交通量は増えるの?

278 :R774:2019/07/02(火) 12:38:32.21 ID:GfnEeEsx.net
>>276
これだけど進んでない
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-820/c-jigyou/yosidakawana.html

>>277
伊豆の観光客はそんなに一気には減らないでしょ

279 :R774:2019/07/04(木) 15:04:28.76 ID:oHKydfzG.net
ゆっくり走ろう箱根路

つり橋や城跡の辺とか橋やバイパスを工事しているけど、
なんかすごいね。
走り屋が復活したりしないといいけども。

280 :R774:2019/07/04(木) 20:57:24.16 ID:1n1rIz3y.net
三島側のバイパスは今年度完成なのかな?

281 :R774:2019/07/05(金) 10:10:46.93 ID:C+0a6WkN.net
武市長が悪いわけじゃないらしいが、だれか市議会議員が
自分の家の近くに縦貫道のICを作ったと町で
聞いた。
パサディナタウンの出入り口のあたりに、その出入り口ができたことに。

バスが通っており春は桜がきれい。
病院裏からの景色もいい感じ。
竹倉温泉も湯の質自体はいいらしい。

282 :R774:2019/07/05(金) 14:02:41.43 ID:y8kvyeTu.net
あのバイパスはただの緩やかな上り坂でカーブも比較的緩いから走り屋としては何もおもしろくないでしょ
それにしても3種2級とか言ってるわりに道路幅員が変態規格じゃねぇか 高速かよ

283 :R774:2019/07/06(土) 05:51:06.25 ID:+t3EgyOo.net
御殿場市内の新設道路ラッシュ状態w

284 :R774:2019/07/06(土) 08:41:35.45 ID:Dbw/NVDw.net
新東名やアクセス道路かな

285 :R774:2019/07/06(土) 18:08:53.86 ID:GPZL5Wj0.net
東駿河湾環状道路の西側区間を着工しろよ(´・ω・`)

286 :R774:2019/07/06(土) 20:14:14.64 ID:3WA9Jd9A.net
新東名が完成したらやるんじゃないの

287 :R774:2019/07/06(土) 21:25:28.99 ID:wdKlAgc5.net
それに取って代わられてR246バイパスの西側延伸が消えそう

288 :R774:2019/07/09(火) 10:06:59.48 ID:q2WH+GmP.net
小山町ふるさと納税で橋を作る、工業地帯をつくるとか
言っていたと思ったけど
五輪中ための道や宿泊施設の整備もやんないと
いけないだろうし。

289 :R774:2019/07/10(水) 17:34:14.88 ID:oFqQxHPV.net
本当に製造業って生産性が高いんだろうか。

290 :R774:2019/07/11(木) 09:49:56.17 ID:QshG1XBY.net
富士や富士宮とか一分一秒を争って工場で作っても
道がごちゃごちゃしていて
すぐに運び出せず意味がなさそう。

通ってくるにしても山の上の一歩踏み間違えたら崖から
転落するようなとこに工場があったりするし。

291 :R774:2019/07/11(木) 17:44:38.40 ID:DL+TgqDy.net
10日の朝10時過ぎに富士市内で買い物をして帰宅する時、国道139号線に面する交差点で信号待ちしてた。
そしたら目の前を大型レッカー車に牽引された大型トラックが通り過ぎて行った。
運転席下のタイヤだけが、無くなっていた。
その日の朝にNHKニュースの交通情報で、中部横断か新東名で故障車で渋滞してると言っていたけど、まさかあのトラックじゃ……。

チラシの裏スマソ

292 :R774:2019/07/12(金) 05:26:56.93 ID:qzjcj4r8.net
こんな情報を見つけた。
http://jyouhouya3.net/2019/07/dorareko-224.html

293 :R774:2019/07/12(金) 09:56:19.98 ID:QbONTqOS.net
救急車や消防車だってすぐに入れないようなとこに
工場や家が建ちすぎ。

新東名や国1の要領でこの町を語ってはいけない。

294 :R774:2019/07/12(金) 17:23:19.74 ID:Y5qoG8BC.net
https://i.imgur.com/HYpTQqG.jpg
https://i.imgur.com/i7jBrdE.jpg
https://i.imgur.com/nArvULe.jpg
https://i.imgur.com/Gh9OMej.jpg
https://i.imgur.com/8aqRrGO.jpg

295 :R774:2019/07/12(金) 17:26:12.24 ID:Y5qoG8BC.net
https://i.imgur.com/NTfEmTX.jpg
https://i.imgur.com/BOBw72v.jpg
https://i.imgur.com/iKDS7Go.jpg
https://i.imgur.com/qDhBMQ8.jpg
https://i.imgur.com/9I179KN.jpg
https://i.imgur.com/Q2RpCXB.jpg

296 :R774:2019/07/13(土) 22:41:09.72 ID:b9eAnBQj.net
READY STEADY TOKYOー自転車競技(ロード)の開催に伴う交通規制について(7月21日(日))
https://tokyo2020.org/jp/other/20190530-01.html

297 :R774:2019/07/15(月) 10:18:58.28 ID:D1f/UVY2.net
ほー調布市、多摩NT、橋本から道志みち、三国峠、籠坂峠を通行止めにするのか
凄い企画だね

298 :R774:2019/07/16(火) 11:16:34.95 ID:8qFbN0OC.net
トヨタがそこでやれと言った説。

299 :R774:2019/07/16(火) 11:23:02.24 ID:sjuqkJK6.net
トヨタは東富士工場を撤退するけど研究所は残すのかな御殿場裾野辺りは大打撃だな

300 :R774:2019/07/16(火) 12:09:35.86 ID:YOW9wmWp.net
富士山は世界遺産
近くの工場はすべて潰して環境改善してもらいたい

301 :R774:2019/07/16(火) 20:22:56.47 ID:HllD4bvJ.net
>>299
元関東自動車?

302 :R774:2019/07/17(水) 10:17:07.20 ID:HgblIqeY.net
>>300
富士山は自然遺産ではなく文化遺産だよ
富士山の周りの建物こそが世界遺産

303 :R774:2019/07/18(木) 08:55:36.88 ID:7GWppQ3y.net
故郷納税も一気に吹っ飛びそう。

304 :R774:2019/07/25(木) 15:13:55.74 ID:k9iktyiS.net
富士宮市の広報の台一面に24年に崩れた橋の写真

どういう意図が?

305 :R774:2019/07/26(金) 10:43:11.04 ID:x1dZon0N.net
>>304

過去の災害を教訓に ということでは?

306 :R774:2019/07/27(土) 15:30:19.52 ID:CXMuU+r8.net
箱根路も大型トレーラーとかダンプはわかんないけど、
こんなにたくさんトラックが走って峠を越えて小田原方面に抜けていくもんなのかと
ちょっと驚いた。

城跡より上は春以降は曇りや霧の日が多く、
薄くもりくらいでも晴れの部類にはいるらしい。

大社前はともかく城跡やつり橋でバスに乗り降りする外国人の多さも。

307 :R774:2019/07/30(火) 06:11:51.28 ID:p0l7paJ0.net
河津下田道路(I期)っていつ頃開通するんかな?

308 :R774:2019/07/30(火) 09:36:20.14 ID:gGYwxDG2.net
道の駅富士川に
英語のフリーオタク情報誌があった。

初音ミクのネンドロイドとかがでている。

309 :R774:2019/07/30(火) 09:37:50.49 ID:pzjUIUz8.net
>>307
2020年代半ば予定かと

310 :R774:2019/07/30(火) 09:38:55.34 ID:p0l7paJ0.net
>>309
アザース!

311 :R774:2019/08/02(金) 09:06:39.64 ID:lHojcGNd.net
やっぱり富士川の橋の工事はストップしている。
2020年代中ごろ完成というけど
次は韓国に橋を架けるとかいいださないといいけど。
副総理あたりが。

312 :R774:2019/08/03(土) 10:16:34.35 ID:QkAHVU/E.net
あそこに橋がかかると富士市岩淵地区にトラックダンプカーが大量に通るから
岩淵地区の住人が大反対している
富士市は親東名の側道の件でもお粗末な対応しているから完成はかなり遅れるかも

313 :R774:2019/08/05(月) 09:38:17.86 ID:ddFZBo2R.net
ダンプ街道・・・
以前に比べて蓬莱橋(ほうらいはし)より北の芝川や山梨県に
行く車って減ったし、
そんなにダンプも通らなさそうだけども
できてみやけりゃわからない。いざその20年代中ごろになってみないと。

これも共産や民主系が悪いだろうね。

314 :R774:2019/08/05(月) 17:29:33.84 ID:BU36bDSm.net
>>311
春〜夏(と秋前半)は梅雨や台風の影響で富士川の水量が増すから、工事がストップするのは当たり前だろ?
なに言ってんだ。
ずっと前から分かっている事なのに。

315 :R774:2019/08/07(水) 09:52:48.66 ID:nhwuVtd0.net
熱いから工事は中断すべき。

316 :R774:2019/08/07(水) 09:59:39.59 ID:iRTk6FMD.net
>>311
キミのようなやつがBBQで増水した川の中洲に残されるんだろうな。

317 :R774:2019/08/07(水) 21:06:42.25 ID:0GI997BK.net
旧富士川町と旧芝川町の間にかかる富原橋、歩道は無いし交通量は多いから、歩行者には超大変な橋だよね。
ダンプも頻繁に走っているし。

318 :R774:2019/08/10(土) 16:29:20.81 ID:3L3k7VLZ.net
湧水公園の近くにくると涼しくなるのを感じる。

319 :R774:2019/08/12(月) 12:50:57.64 ID:+V87sJzY.net
>>311
雨期は河川内工事不可というのが国交省河川局の基本なんだが

320 :R774:2019/08/14(水) 11:30:05.49 ID:AsvevmNW.net
命大切に。

321 :R774:2019/08/16(金) 16:26:27.61 ID:2KzamTNi.net
お買いものは地元の商店でというか。

322 :R774:2019/08/18(日) 16:24:41.35 ID:dMZueNrm.net
富士にもあの火をつけて来い
市長がいたらよかったのかも。

323 :R774:2019/08/22(木) 14:35:27.95 ID:44j128w+.net
下田街道もよくこんなに合理的に真っすぐ引けたなと。

324 :R774:2019/08/24(土) 18:58:51.54 ID:y63A50M7.net
松岡の堤防のとこ家の敷地内の工事をしていた。
あの明治か大正時代っぽい建物も見おさめに?
写真にとっておいたけども。

夏場、日が強いけど風が通り抜けるので比較的涼しい。

325 :R774:2019/08/24(土) 20:15:53.35 ID:ESgMbwVg.net
どこだかわからんち

326 :R774:2019/08/26(月) 16:40:23.29 ID:UceX7Plg.net
岩本山を下りて来たとこにある、実相寺のとこ。
土曜日はミキサー車が入っていた。

327 :R774:2019/08/26(月) 21:47:34.77 ID:kKREDdvO.net
西富士が最近激コミなんだけど何かあるのかね

328 :R774:2019/08/27(火) 16:12:53.02 ID:Ap9rGJFv.net
>>326
新しい富士川橋建設と関係あるのかな。

329 :R774:2019/08/27(火) 20:33:40.47 ID:zJXivIv6.net
E1A 新東名高速道路(海老名南JCT〜御殿場JCT間)連絡調整会議 (第3回)開催結果について
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4621.html

○伊勢原JCT〜伊勢原大山IC間は、2019年内の開通を目指し、工事を推進中
○伊勢原大山IC〜秦野IC間は、用地取得の難航、膨大な埋蔵文化財調査により、道路本体工事が遅延
○秦野IC〜御殿場IC間は、のり面崩落に伴う工事用進入路のルート及び構造の見直し、想定以上の断層破砕帯が確認されたことによる橋梁構造形式の変更、これらに伴う施工計画の見直しが発生
○伊勢原大山IC〜御殿場JCT間は、下記の時期の開通を目指し、工事を推進
・伊勢原大山IC〜秦野IC:2020年度 → 2021年度
・秦野IC〜御殿場IC:2020年度 → 2023年度
・御殿場IC〜御殿場JCT:2020年度 → 2020年度

330 :R774:2019/08/27(火) 22:35:00.43 ID:SkxJmqNe.net
>>326
豪邸だな取り壊すのか勿体ない

331 :R774:2019/08/28(水) 00:15:59.50 ID:q3zH19I1.net
>>327
月曜日のお昼近くに富士宮方面に野暮用で走行したのだけど、物凄く渋滞してた。
工事かと思ったのだけど、作業なんてやってなかった。
なんだったんだ、あれ?

332 :R774:2019/08/28(水) 12:31:13.19 ID:7BG45E79.net
>>331
普通にR139は富士市、富士宮市の人の生活道路なので渋滞してるよ

333 :R774:2019/08/28(水) 13:00:34.59 ID:Gejq3ZJi.net
>>331
法面の草刈り

334 :R774:2019/08/28(水) 23:20:32.11 ID:NWjVon6C.net
為替より株で資産増やせたけど、それもこれもアマゲンの短期株が良く当たったからな

335 :R774:2019/08/29(木) 05:15:09.52 ID:Cve8HT0u.net
道の駅月ヶ瀬は11月オープンみたいだね
スタッフ募集してる
http://www.ttc-gr.co.jp/indeed/recruit/tsukigase2.html
小田原TOTOCOも11月オープンで一緒に出てる

336 :R774:2019/08/29(木) 06:18:31.55 ID:egiEmrVc.net
>>335
ケイセイ・フーズの元従業員の人たちになって頂こう

337 :R774:2019/08/31(土) 23:44:52.65 ID:Y9WgqacP.net
>>336
逆に考えるんだ、ケイセイ・フーズの元従業員の人たちが佐野に復帰したら
パワハラ社長とスト破り従業員に月ヶ瀬に来てもらうんだ

338 :R774:2019/09/01(日) 17:11:32.22 ID:TJWO9R+K.net
根方街道。
街道ってもっとロマンのあるものと思ったけども。
切り干しイモとか紡績工場の跡地とかたしかに
ロマンかも。

339 :R774:2019/09/06(金) 18:54:56.48 ID:CMWtdSLb.net
富士宮市人穴の県道で大学生4人が乗ったクルマが事故って、1人が亡くなった。
多分、71号線(富士宮鳴沢線)と思う。

340 :R774:2019/09/06(金) 21:02:31.51 ID:R8qK/DwW.net
あそこスピード出るからな

341 :R774:2019/09/06(金) 23:32:49.06 ID:hXSspRRL.net
>>335
最新だと12月オープンで募集かけてるね

342 :R774:2019/09/09(月) 16:24:55.38 ID:azgl80DM.net
河津で道路が崩れたり。

343 :R774:2019/09/15(日) 15:11:17.27 ID:STovhIxR.net
>>338
根方バイパス全線開通早くしてほしい

344 :R774:2019/09/17(火) 05:46:46.29 ID:YyRBqyC6.net
>>343
あと100年は掛かるよ

345 :R774:2019/09/19(木) 17:05:49.38 ID:wNBFvuHb.net
いざ鎌倉へ。
富士に関しちゃ距離の割に長くかかっていそう。

346 :R774:2019/09/20(金) 05:06:14.68 ID:0atvdYzL.net
>>343
地盤が脆弱なのと沼津市内の土地買収で厳しい

347 :R774:2019/09/20(金) 16:38:44.58 ID:511AjKyh.net
富士の伝法のあたり
清水銀行から下に下る道はいつ開通するんだろう。
もう10年は工事していると思ったし。
草が生えてきた。

348 :R774:2019/09/20(金) 17:01:51.72 ID:8aHAAb7V.net
フジはぶつ切りの道路だらけだな

349 :R774:2019/09/20(金) 17:03:06.52 ID:+T4EmJMJ.net
>>347
南端が本市場の旧国1と交差する道路か。
弥生通り側でも工事をやっていたので、部分開通になるかも。
エスポットやドンキ(旧ピアゴ)から潤井川にかかる橋は、未だに進行無し。
せめてその橋から弥生通りまで開通して欲しいのだけど。

350 :R774:2019/09/20(金) 20:21:43.92 ID:OECyq4Es.net
製紙工場だらけだからな

351 :R774:2019/09/20(金) 20:56:49.28 ID:x4R20wFd.net
富士駅南口からの片側2車線の道路、計画ではそのまま真っ直ぐ南に向かって延びていくのだけど、全く進展が無い。
21世紀中の開通は、まずあり得ないね。

352 :R774:2019/09/20(金) 23:34:39.87 ID:YvAvATuE.net
吉原市と合併した時に富士と吉原の間の開発優先して、富士駅南側とか完全に置き去りにされただよ

353 :R774:2019/09/21(土) 03:30:57.22 ID:CokY0h6T.net
精子工場だったら良かったのに

354 :R774:2019/09/22(日) 20:30:27.23 ID:eCc+Iy20.net
ポツンと一軒家 北海道と静岡県で発見"★2

355 :R774:2019/09/23(月) 09:06:24.61 ID:JStF/aO+.net
来月最初の土曜日。
毎年恒例の富士かりがね祭りで
交省が来るからそこで聞けばいつ
あの橋ができるかわかるかな。

356 :R774:2019/09/23(月) 22:59:17.56 ID:f0mYrVfi.net
>>353
それ、君のパンツの中

357 :R774:2019/09/24(火) 16:41:23.29 ID:scD6HMcW.net
富士町と吉原町を結ぶってことすら
うまく行ったとは思えない出来。
吉原祇園祭りとか行ったこと無いという老人もいるし。

358 :R774:2019/09/24(火) 16:50:39.41 ID:Duqw+/+u.net
鷹岡の連中はなまりが酷くて未だに会話で苦労する
あの合併は失敗だった

359 :R774:2019/09/24(火) 23:37:23.58 ID:LrH/Iy2N.net
富士市の西側はもともと富士川の河原だから旧吉原の連中は馬鹿にするんだよね

360 :R774:2019/09/27(金) 09:27:06.67 ID:mHMv2ivT.net
心の壁というか。

361 :R774:2019/10/01(火) 09:06:12.69 ID:CE6EYQTk.net
伊豆縦貫道で一部拡幅工事してたな四車線化じゃなくて登板車線なのかな

362 :R774:2019/10/01(火) 10:04:15.33 ID:g9WAx05J.net
>>361
やるのはあの坂だけなのかな
まあそれでも多少は効果はあると思うけど

363 :R774:2019/10/02(水) 21:16:10.69 ID:AEwht1yn.net
ららぽーと沼津、プレオープンでこの渋滞。

https://i.imgur.com/zOEpM0h.jpg

364 :R774:2019/10/02(水) 21:42:50.35 ID:tv/pVYzW.net
ららぽ渋滞なのか東名で工事している影響か知らんが
今日の夕方沼津市内渋滞してた。
帰宅までいつもの3倍は時間掛かったっぞ。

365 :R774:2019/10/02(水) 21:45:21.50 ID:wEts3O8a.net
東駿河湾延伸っていつだろうなそれまでは渋滞だな

366 :R774:2019/10/02(水) 21:52:48.20 ID:NGQEDGFU.net
完成しても長泉があのままなら渋滞箇所が変わるだけなんだけど・・・

367 :R774:2019/10/02(水) 23:20:00.19 ID:qFi2dA0T.net
狭い住宅地の中までガンガン車が入ってきそうだな
何だかめちゃくちゃだな
ららぽは従業員すら確保できないらしいし

368 :R774:2019/10/03(木) 04:40:03.91 ID:ELUXGKMn.net
10年くらいで撤退だろ

369 :R774:2019/10/03(木) 13:10:56.79 ID:3ktqmGQ/.net
根方街道は道が狭いし、所々割れていたり
すぐそばに水がわいていたりして
でも人が多いので危ないと思う。
パン屋やラーメン屋や魚屋なんかもあったと思った。

愛鷹山のこと無しに富士東部や沼津や長泉町は語れない。

370 :R774:2019/10/05(土) 06:18:14.87 ID:n6j76LJQ.net
ららぽ開業初週末。R1沼津バイパスどうなる事やら・・・。

371 :R774:2019/10/05(土) 10:24:46.38 ID:T+veJlJr.net
三島から右折レーン以外大して渋滞してない

372 :R774:2019/10/06(日) 04:19:49.19 ID:i4kqtWh8.net
店内は混んでたが駐車場は余裕渋滞も無くこれだと平日はガラガラ確実増税直後だからタイミング悪い

373 :R774:2019/10/07(月) 09:09:03.44 ID:koqtthmG.net
富士市の、大渕と伝法を上下に結ぶ道路は
いつ開通するかわかんないとのことを、国土交通省が言っていた。


吉原地区も度々潤井川の氾濫や高潮に悩まされていたし。

374 :R774:2019/10/07(月) 10:06:36.80 ID:0ixgNjuA.net
その道路と潤井川の繋がりが分からん

375 :R774:2019/10/07(月) 17:30:27.09 ID:axn8jUdO.net
>>373
21世紀中には開通するだろ(適当)。

376 :R774:2019/10/09(水) 08:55:32.18 ID:ZkTy1zKy.net
観光で人を呼ぶってレベルじゃないし。

377 :R774:2019/10/10(木) 11:06:33.19 ID:0iTCFyT5.net
富士山フロントというトイレがあっても家の一番暗くて
寒くい所にある欠陥マンション。

378 :R774:2019/10/11(金) 08:45:22.65 ID:g5+1+rr3.net
↑もっと日本語を勉強したほうがいい。

379 :R774:2019/10/11(金) 09:00:43.84 ID:LsKq0G6n.net
トイレのないマンション。

380 :R774:2019/10/11(金) 21:04:18.44 ID:qCL1wvpB.net
さっき西富士道路を富士宮方面へとおって来たのだけど、富士インターの所から大渋滞だった。
新東名で名古屋方面に行くクルマやトラックも多いのだと思うのだけど、新東名も下り線が渋滞しているんだよな〜……。

381 :R774:2019/10/12(土) 22:35:13.12 ID:UBOGab0S.net
駿河湾沿いの県道17号線、陥没して通行不可能の模様。

https://i.imgur.com/WfdnZjH.png

382 :R774:2019/10/13(日) 16:11:01.08 ID:axgCeWwV.net
>>381の追記。
陥没現場。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1183265940454002690/pu/vid/540x960/630B0s1vTR1obO-A.mp4

383 :R774:2019/10/13(日) 17:14:12.68 ID:IMAZX1dC.net
>>382
酷いな

384 :R774:2019/10/15(火) 18:01:23.40 ID:6zCuKL3n.net
国1は緊急の工事のため、今日と明日の21時〜翌朝6時まで通行止めになる。

https://i.imgur.com/aepCbk1.jpg

385 :R774:2019/10/15(火) 20:56:04.76 ID:GLqwZ1gk.net
昨日、用事で国1バイパスを沼津方面に走行したのだけど、2車線から3車線に増える辺りから路肩側の車線が混んできた。
やがてそれは数珠繋ぎになった。
最初は事故渋滞なのかなと思ったのだけど、すぐにららぽーと沼津に向かう車列だと分かった。
上り線は、あそこから渋滞するのか。
三島方面からは右折専用レーン以外は、スムーズに流れていた。

386 :R774:2019/10/15(火) 21:25:19.47 ID:opkhJwLi.net
西椎路を左折して県道22でららぽーとへ行けばいいのにな
三島側からいっぱい行くと思ったけどそうでもないのか

387 :R774:2019/10/16(水) 11:05:39.78 ID:wseOaaP3.net
涼しくなったらとか
空いてきたころに行くという人も多いし。

388 :R774:2019/10/17(木) 15:32:14.45 ID:SJJUCYkA.net
自転車競技なんて開かれなくてもいいよね。
聖地になることなんてなくても。

389 :R774:2019/10/25(金) 03:11:53.82 ID:Gly7JAOn.net
道の駅伊豆月ヶ瀬が12/14オープンだと
インター開通から約1年かかったね
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20191021085050/20191021085050.pdf

390 :R774:2019/10/30(水) 15:56:55.23 ID:uHLDfhRa.net
>>389

逆に考えるんだ、ケイセイ・フーズの元従業員の人たちが佐野に復帰したら
パワハラ社長とスト破り従業員に月ヶ瀬に来てもらうんだ

と2か月前に書いたら、また佐野上りで労使トラブルになっている件
【佐野SA再びスト突入か】新社長がちゃぶ台返しで総務部長に「自発的に辞めてくれ」3億円賠償も

391 :R774:2019/10/30(水) 16:57:54.75 ID:5/pFES8+.net
函南ゲートウェイはたらこと合わせていつも満車だわ月ヶ瀬はどうなるだろうな
ついでに伊豆のヘソは直結してないけどやっていけるのかな

392 :R774:2019/11/01(金) 00:42:05.32 ID:OxZlOPem.net
十国峠の20号は当分の間通れないみたいだな...
伊豆スカと箱根小田厚つなぐのに便利だったのに

393 :R774:2019/11/01(金) 21:31:46.14 ID:lUNInV2K.net
あそこ通れないと箱スカや芦スカ通る意味ないじゃーん
県道11号とかいうあの林道通るのは勘弁して

394 :R774:2019/11/07(木) 15:58:31 ID:31myHDAT.net
律令時代から田方郡は三島から韮山まで真っすぐ道がひかれていたという人が
いるけど、車社会の今でもそうだからエラかったねと。
川の流れが複雑だし、橋を掛けたり堤防を整備するのに金がかかったろうけど
比較的すんなりとどこにでも行ける快適さ。

395 :R774:2019/11/07(木) 16:08:56 ID:YdLIRg7S.net
修善寺まで片側二車線あればいいのにな
せめて交差点に右折帯は欲しいね

396 :伊豆半島の防災拠点が台風で冠水、通信不能に 見直し求める声:2019/11/12(火) 14:56:13 ID:Rj+oRbVA.net
 伊豆半島の災害復旧拠点としての役割を担い、国や静岡県函南町が整備した伊豆ゲートウェイ函南(同町塚本)が、10月の台風19号の豪雨で冠水した。
自衛隊やボランティアの拠点となることが想定されていた広場が水につかり、建物も約50センチ床上浸水。インターネットや電話が不通となった。
関係者からは「防災拠点としての施設の機能や設備を見直す必要がある」との声が出ている。
https://mainichi.jp/articles/20191112/k00/00m/040/098000c

397 :R774:2019/11/14(木) 15:46:16.42 ID:lFDS96wF.net
土曜日に富士の防災フェスなるものできいてみよう。

398 :R774:2019/11/18(月) 13:14:36.95 ID:UVwsSP0b.net
>>396
ちょうど先日その貯水槽を見たわ(防災マニア)
やはり川の駅だから用心深く作ってあるものだと感心したんだけど
駐車場と建物は冠水してたのか…

同じ川の駅である千葉の佐原は(ギリギリ)大丈夫だった

399 :R774:2019/11/19(火) 01:00:37.72 ID:xMZ3cUH1.net
https://twitter.com/plobiopetcrinic
(deleted an unsolicited ad)

400 :R774:2019/11/23(土) 09:30:03.42 ID:bW1M/jIe.net
かつてある程度の幹線道路上にあった
ドライブインとかお土産屋を駆逐した道の駅。

そういった店もまた60年代までは日本一の正直者とか
いわれていた農家が土地をうってあぶく銭を得て作ったとか。

401 :R774:2019/11/23(土) 11:05:28.75 ID:eHAboGhQ.net
道の駅は当初は物珍しさがあったが現状はどこも同じのワンパターンで期待出来ない施設ばかりだ
特徴を出さないと単なる田舎駅で終わりそう

また、キャッシュレス化は未だ未だで時代遅れそのもので呆れるばかり
早々に改善しないといけない点ですね

402 :R774:2019/11/23(土) 11:25:11.07 ID:pT3SXW3Z.net
道の駅で地元の名物あると楽しいけど。伊豆には何かあったかな?

403 :R774:2019/11/23(土) 11:28:26.31 ID:53A57qGO.net
根昆布だし

404 :R774:2019/11/23(土) 11:36:16.99 ID:/UazisOO.net
道の駅では丹那牛乳(伊豆なのか?あそこは)や苺/山葵が人気だな 魚ものはぼちぼち
フルーツパークではやたらとメロンばっかり売ってるが・・・ほとんど買ったことねぇな

405 :R774:2019/11/26(火) 16:10:34.44 ID:D1pQ/nmv.net
土日祭の月ヶ瀬終点渋滞はその後改善の兆しはありますか?

406 :社員専用:2019/11/29(金) 10:26:57.92 ID:tAZusftQ.net
道の駅は地元住人のバザー会場だか
ちーとも割安感が無い

407 :R774:2019/11/29(金) 17:46:07.79 ID:IteR8RuW.net
道の駅で売ってる果物類は不味い

408 :R774:2019/11/29(金) 17:50:22.65 ID:MZbH7L59.net
山梨で買った桃は美味かったな

409 :社員専用:2019/12/03(火) 11:08:07.73 ID:47vIa3l5.net
道の駅直売はメディアが持ち上げすぎたんだよ
普通に農協に出してるものと変わらんのに安くもないし

410 :R774:2019/12/03(火) 11:14:56.43 ID:JFhxU5tr.net
昔のドライブインに比べたら遙かに良い施設なんだがマンネリ化は感じるな
クレカも電子マネーもほぼ使えないしね

411 :R774:2019/12/04(水) 11:18:51 ID:Wj1sMNBP.net
東海岸の渋滞回避には伊豆スカ利用がお薦めだね
箱根峠経由で一見遠回りに感じるのだが結果は早くて時間が読めるのが長所
休憩場所も二カ所あるので子供連れのトイレタイムも問題無し

412 :R774:2019/12/04(水) 11:53:25 ID:xjnWDLBc.net
でもお化けと鹿が出るよ。よく人が乗ってないバイク走ってる。

413 :R774:2019/12/04(水) 12:17:21 ID:Wj1sMNBP.net
冗談のつもりでも誹謗中傷と捉えられる可能性もありますよ

414 :R774:2019/12/04(水) 20:00:02.83 ID:S8yMX7xV.net
これからの季節、凍結や積雪のおそれある伊豆スカイラインはオススメしない

415 :R774:2019/12/04(水) 21:27:04 ID:RAqb0DKK.net
伊豆縦貫の大場の所、四車線化してるけど橋架けないと意味ないよね?

416 :R774:2019/12/04(水) 21:41:50.86 ID:6Cgyx7XN.net
追い越し車線らしいけど短いね

417 :R774:2019/12/05(木) 01:15:57.23 ID:5BLqCXRY.net
すぐ合流して詰まるでしょうね

418 :R774:2019/12/05(木) 11:42:19.77 ID:fzfF5SIP.net
ゴーストバイクってフランスかい。
人が落車したので、バイクだけがずっと何キロも走り続けていたという。

419 :R774:2019/12/07(土) 23:00:25 ID:ge9SC7yf.net
沼津バイパスの赤信号で捕まるたび交差道路をアンダーパスさせろって思う

420 :R774:2019/12/08(日) 07:19:48 ID:XxD9J5xZ.net
海抜0mをアンダーパスってw

421 :R774:2019/12/08(日) 13:18:45.39 ID:LwkC1eGt.net
>>420
えぇ?

422 :R774:2019/12/08(日) 13:31:38.92 ID:naoO4V+4.net
沈埋工法でトンネル化

423 :R774:2019/12/08(日) 13:53:10 ID:WmEKpqY4.net
>>419
根方街道とぶつかる辺りとかね。

424 :R774:2019/12/08(日) 14:26:08.38 ID:YWyeSulZ.net
東駿河湾環状道路西進を早期実現で富士まで伸ばせ

425 :R774:2019/12/08(日) 14:52:46.65 ID:6Nicizin.net
何で沼津バイパスは最初から完全立体交差で作らなかったんだろうね
国道246号との分岐部付近は立体化されてて流れてるけどあとは酷い
田子ノ浦高架橋の東側も側道で仕切られてるのにちょこちょこある信号がウザい
東駿河湾環状道路が延伸されたらこの区間は立体化されるんだろうか?

426 :R774:2019/12/08(日) 15:50:56.94 ID:jZbTqh9x.net
>>424
永久に延びませんよ

427 :R774:2019/12/08(日) 17:19:02 ID:Vwg0F0KM.net
>>425
バイパスできた頃はあの周辺も田畑ばっかりだったんじゃないか?
今の旧国辺りが町のメインで。

知らんけど。

428 :R774:2019/12/08(日) 19:18:11.88 ID:jZbTqh9x.net
沼津バイパスも246(沼津〜御殿場)も、夜間はスピード出させないように信号でひっかかるように設定されてる。

特に246は各信号で止められる

429 :R774:2019/12/13(金) 21:23:01.92 ID:8ocvxqFk.net
宇佐美大仁道路の宇佐美側の登坂車線延伸って終わったん?まだ?

430 :R774:2019/12/13(金) 21:49:17.76 ID:TDApGJUm.net
明日月ヶ瀬の道の駅開業だね

431 :R774:2019/12/14(土) 12:07:04.75 ID:cfA+bx6f.net
西富士道路舗装直してもでこぼこだな。

432 :R774:2019/12/14(土) 13:37:34.46 ID:SX1LxOL1.net
東名高速清水から静岡も「これで金とるのか」ってくらいひどい

433 :R774:2019/12/14(土) 14:42:08.19 ID:SRfLDAta.net
西富士はスピード抑制の為だと聞いたことがある

434 :R774:2019/12/14(土) 14:46:32.22 ID:SX1LxOL1.net
高速道路(自動車専用道路)でスピード抑制とか自己矛盾もいいところだなって思うけどな

435 :R774:2019/12/14(土) 21:14:19.76 ID:fEfvVCyU.net
直しても直してもボコボコじゃねえかと凹られるニシフジロード

436 :R774:2019/12/14(土) 21:43:55.29 ID:ow5UFplR.net
西富士は路盤から直すかオーバーレイして構造を強くしないとダメ

437 :R774:2019/12/15(日) 02:48:35.49 ID:iwwA6xZh.net
新富士ICと県道88号線が交差する周辺、現在区画整理中。
セブンイレブンのある交差点から斎場の間は嵩上げ工事を、東西は大型トラックやトレーラーが楽に通れるように、拡幅工事をしている。
拡幅部は旧国1(県道396号線)から伸びる道路と交差する所までだけど、そっちはいつになったら開通するのやら。

https://i.imgur.com/Z1MuMTa.jpg

438 :R774:2019/12/15(日) 03:22:39.50 ID:iwwA6xZh.net
箱根峠、凍結の恐れあり。
凍結防止剤をまくよ。

https://i.imgur.com/LxbvVAD.jpg

439 :R774:2019/12/15(日) 09:37:59.61 ID:GLHbO7rF.net
>>437
30年ぐらいかかりそうだな計画廃止して広見公園の通りまででいいんじゃないの

440 :R774:2019/12/16(月) 00:47:33.13 ID:s/iIfEgY.net
伊豆縦貫道を父島まで繋げろ

441 :R774:2019/12/19(木) 10:49:46.07 ID:d/xHktKw.net
フロリダキーズどころぢゃねぇなw

442 :R774:2019/12/20(金) 02:28:33.07 ID:uGT5C/8w.net
KeyWestClubといえば
中谷美紀

443 :R774:2019/12/22(日) 20:54:33.85 ID:/x7AmIyP.net
降雪

444 :R774:2019/12/22(日) 21:32:43.14 ID:efdI6SrN.net
138、大雪だな

445 :R774:2019/12/23(月) 07:49:21.54 ID:w1/FaRfF.net
>>444
139号線も、夜間は滑り止め必須だったよ。

446 :R774:2019/12/23(月) 12:25:15.91 ID:yD/0Pi26.net
139は道の駅朝霧高原でタイヤ確認
138は道の駅須走でタイヤ確認

でした

447 :R774:2019/12/23(月) 17:49:07.16 ID:/FrG5QSb.net
須走に道の駅作ったのはそういう目的もあったのかって感じだな
上道も下道も全部誘導か?

448 :R774:2019/12/24(火) 08:04:33.14 ID:qoDexRc6.net
>>447
実走してきたので
下道は須走の道の駅交差点でチェック、チェーンは道の駅で
上は料金所でタイヤチェック

449 :R774:2019/12/25(水) 00:45:41.68 ID:UK1VoS+W.net
最近御殿場に越してきたんだけれど、今工事している高架道路は新東名と東富士五湖道路で、それが繋がるってことでいいんだよね?

450 :R774:2019/12/25(水) 09:04:49.55 ID:7ZoMJIOQ.net
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/route138/
はい

451 :R774:2019/12/25(水) 13:01:19.25 ID:UK1VoS+W.net
>>450
ありがとう!
須走道路と御殿場バイパスっていうんだね。富士吉田や甲府に抜けるのにたまに渋滞するから便利になりそう
リンク先にはいつ完成ってなかったけれど工事の感じみてると再来年くらいかな

452 :R774:2019/12/25(水) 19:14:57.12 ID:l8X63u8P.net
>>451
国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)20年度開通へ|静岡新聞アットエス
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/692332.html

453 :R774:2019/12/25(水) 21:04:13.05 ID:UK1VoS+W.net
>>452
またまたありがとう。
来年度かー
最大で一年ちょっとだね
待ち遠しい

454 :R774:2019/12/25(水) 23:41:47.25 ID:8EkXJfIp.net
これって有料だよね?

455 :R774:2019/12/26(木) 04:04:38.38 ID:h7gAXIMQ.net
バイパス作っても高い金取るんじゃ誰も使わないよ。安きゃ別
そばに在来区間があるんだから。無いところは殿様商売
だから50年経っても未だに金を取り続けてる道路がゴロゴロある
藤枝掛川磐田は無料化になった途端に渋滞の嵐
15kmで300円が分かれ目だな

456 :R774:2019/12/26(木) 06:25:53.22 ID:MuA1SgA0.net
君みたいな人もいれば
時間とストレスフリーを買う人もいる
分散するのがいいんだよ

457 :R774:2019/12/26(木) 07:46:41.64 ID:oipB/Cyv.net
辺鄙な糞田舎なら余裕で無料になるのにな

458 :R774:2019/12/26(木) 19:06:47 ID:Jz7NdfSl.net
国交省管理なので無料

459 :R774:2019/12/26(木) 19:46:11.29 ID:beeDV822.net
無料なん?
なんか調べても料金所とか詳細ないんだよね
80キロの4車線道路が無料ってすごいな

460 :R774:2019/12/26(木) 20:53:21.11 ID:+uG3mlek.net
構造的に西富士道路と富士宮道路が立体交差で繋がってるような感じ?それだと結構有用だな

461 :R774:2019/12/26(木) 21:57:18.95 ID:C3U2cvsb.net
>>458
NEXCOはノータッチてこと?

462 :R774:2019/12/26(木) 23:03:03.31 ID:pPCnxDLC.net
一般国道のバイパスだし

463 :R774:2019/12/27(金) 00:08:39.50 ID:Wl90HYM5.net
横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパス、京滋バイパス、第二神明道路も一般国道のバイパスなんだが

464 :R774:2019/12/27(金) 07:14:08.20 ID:OW1A1Ttz.net
>>463
管理が一般国道扱いだよ
横浜新道有料区間(東日本高速管理の有料道路)
新湘南バイパス(一般有料道路)
西湘バイパス有料区間(中日本高速管理の有料道路)

465 :R774:2019/12/27(金) 13:18:00.85 ID:hSj9kd0o.net
にわかでよくわかんないんだけれど
つまり無料ってこと?

466 :R774:2019/12/27(金) 18:00:22.39 ID:xaEuXLwJ.net
一般国道バイパスか高速自動車国道かってことと、有料・無料の違いは直接関係ないからな
高速自動車国道でも中部横断道みたいに新直轄で無料区間もあったり

467 :R774:2019/12/27(金) 19:42:16.00 ID:1LWvjgtv.net
つまり管轄は関係なく、有料か無料かは不明という感じ?

468 :R774:2019/12/27(金) 23:55:45.65 ID:CfKf1vGD.net
新直轄方式だから無料だぞ

469 :R774:2019/12/27(金) 23:58:20.76 ID:CfKf1vGD.net
NEXCOの開通予定にあるかないかで判断してくれ

470 :R774:2019/12/28(土) 02:56:48.51 ID:mjRBwCZ7.net
>>467
法的な道路区分は関係なく、NEXCOや地域道路公社等に任されたら有料、
国(国交省)や自治体など行政機関が自ら手掛ければ税金で建設だね
NEXCO等に任せるかは行政が議会の承認を得て個別の道路区間ごとに決める

>>469
それが一番手っ取り早いなw

471 :R774:2019/12/28(土) 04:44:51.46 ID:B7kqMfSd.net
新直轄は4車線化を言い訳にして有料化するのぐらい分かるだろ
そもそも東富士五湖道路に繋がるんだから無料にするわけがない

472 :R774:2019/12/28(土) 06:58:03.64 ID:jHU2mdcx.net
まず新直轄ですらないっていう
今更料金所移設なんてのも考えられないしな

473 :R774:2019/12/28(土) 10:13:52.08 ID:B7kqMfSd.net
移設じゃなくて増設

474 :R774:2019/12/28(土) 14:28:42.91 ID:mjRBwCZ7.net
そりゃ須走道路・御殿場バイパスは一般国道バイパスだから、
そもそもが新直轄方式高速自動車国道の対象外でしょ

475 :R774:2019/12/28(土) 14:58:58.17 ID:aRTm2En9.net
今は須走から須走南までは無料だよね
そのまま新東名までは無料とか

476 :R774:2019/12/28(土) 20:02:12.03 ID:5zT675Qb.net
直轄と新直轄は意味が違うのね

477 :R774:2019/12/28(土) 23:50:56.08 ID:jHU2mdcx.net
>>473
増設?河口湖から3回も料金所通らなきゃならんのか?
やるとしても須走本線弄るか無くして別地点に本線造り直すかどちらかだろ
今の所NEXCOからも道路公社からも話が出てないからな そもそもNEXCOや公社が造って金取るなら
建設状況が公式のプレスにも都度上がってくるはずなんだよなぁっていう基本的なところが抜けてるわけ
建設情報に一切情報が出てないってことは東富士五湖道路とは繋がっていても完全に別道路扱いなわけだ
(そもそも今時公社持ち予定で新規に建設してる有料道路なんて三郷流山橋くらいしか聞かないな)

478 :R774:2019/12/29(日) 15:19:39.60 ID:1taZTgp6.net
アホのせいで色々と話がややこしくなってる

479 :R774:2019/12/29(日) 23:07:45.41 ID:4L1G7cfp.net
西伊豆スカイラインで死亡事故

480 :R774:2019/12/30(月) 10:36:22.09 ID:t++glESC.net
>>479
N速+にスレ立ってた。

481 :R774:2019/12/30(月) 17:44:27.85 ID:+7EK0kvQ.net
伊豆スカイラインじゃないの? 西伊豆スカイラインってどこ?

482 :R774:2019/12/30(月) 18:00:54.04 ID:E0HR2sWZ.net
ウィキペディア先生なら知ってると思う

483 :R774:2019/12/30(月) 21:46:10.52 ID:d85FxU+l.net
オートバイの男性死亡 西伊豆スカイライン
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/721628.html

有料道路時代の名前が未だに使われているんだな

484 :R774:2019/12/30(月) 23:51:03.73 ID:AnoMTjKa.net
西伊豆スカイラインは有名だろ

485 :R774:2019/12/31(火) 08:51:34.24 ID:7+hEJI70.net
西伊豆スカイラインは昔の名前
今は県道ナントカ線

486 :R774:2019/12/31(火) 10:43:20.19 ID:2vWNnGQn.net
今も西伊豆スカイラインだよ

487 :R774:2020/01/01(水) 22:16:08.68 ID:XGpHMqxx.net
日産スカイライン

488 :R774:2020/01/02(木) 01:40:35.06 ID:lqrR062S.net
嫌な気持ちになりました

489 :R774:2020/01/02(木) 08:36:42.22 ID:nShHECpg.net
伊豆縦貫道っていつ全線開通予定だっけ?

490 :R774:2020/01/02(木) 09:18:56.95 ID:1ER8yXSf.net
未定
(函南〜修善寺間と月ケ瀬〜河津間)

491 :R774:2020/01/02(木) 22:09:35 ID:nShHECpg.net
月ヶ瀬より下は要らなくねーか?

492 :R774:2020/01/02(木) 22:21:35.69 ID:1ER8yXSf.net
>>491
いらねーけど河津から下作ってるんだよな

493 :R774:2020/01/03(金) 01:45:11 ID:6pEnPot1.net
伊豆新聞 第1部 2020年1月1日(水) 朝刊 1面
五輪・パライヤー 伊豆新時代 胎動の年
道路など整備大詰め 世界へ魅力発信
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/2074

>東駿河湾環状道と直結する伊豆中央道・江間交差点では、立体化工事とフルインターチェンジ(IC)化が佳境を迎え、これまで本格的な本線の架橋工事や、地盤改良工事などが行われてきた。
>現在は、橋桁の架設などが終わり、コンクリート床版(車が通る部分の構造物)工事が始まった。今後、夏までの完成に向け全体的な舗装などを予定している。
>工事主体は県と県道路公社で、東京五輪・パラリンピックが開かれる夏までの供用開始を目指して2016年9月に着手。
>17年からは迂回路(うかいろ)への切り替えや、橋りょうを支える基礎工事などを実施してきた。19年8〜9月には、北江間橋・北江間オンランプ橋などの橋桁を大型クレーンで架ける工事も行った。
>一方で、現在、江間料金所手前までの東側に設けられた「迂回路」の機能については、大会終了後も暫定的に1年ほど、立体交差点の脇を通る側道として、一部供用を続けていく方針という。

>この他、大会競技を開催するベロドロームにアクセスする県道伊東大仁線では、3月末をめどに大型バスなどがより通行しやすい「ゆずりあい車線」(上り約300メートル区間)を設置する。ヘアピンカーブの内側も拡幅工事を進めている。

【写真】2020年夏までの完成に向け着々と整備が進む伊豆中央道・江間交差点=伊豆の国市南江間(本社ドローンで撮影)
https://digital.izu-np.co.jp/photo/4914/6069


なお、現在、県道伊東大仁線では「伊東市宇佐美」と「伊豆の国市下畑」の2カ所でゆずりあい車線の設置工事が行われているが、上記の記事では後者について書かれている。

494 :R774:2020/01/03(金) 11:34:26.72 ID:Hwuuejsx.net
東駿河湾の大場函南ICの四車線化も頼むわ

495 :R774:2020/01/03(金) 11:59:06.53 ID:bGLlT6mo.net
>>491
なぜそういう発想になるのかが理解出来ない
道路状況が良くないから必要、って話になってるのに

ひょっとして>>491って道路が嫌いなのかな

496 :R774:2020/01/03(金) 12:00:08.51 ID:bGLlT6mo.net
>>494
そもそも必然性を感じてるからそういった話になってるのにな
>>491の発想が理解出来ないよ

497 :R774:2020/01/03(金) 12:39:50.11 ID:AHd15kbD.net
>>495
いらんだろ
特定シーズン以外は渋滞もしないし
伊豆半島の先なんて誰も住んでないし

498 :R774:2020/01/03(金) 12:55:12.03 ID:MEED3GuN.net
>>495
そんなの費用対効果に決まってるわ

499 :R774:2020/01/03(金) 13:48:39.45 ID:d+ce9E6r.net
>>497
下田駅とか下田市役所前で伊豆縦貫自動車道の建設は必要無いって叫んでくれば?

500 :R774:2020/01/03(金) 15:10:02.70 ID:uZLflynN.net
>>499
なんで俺様がそんなとこまで行かにゃならんのだ

501 :R774:2020/01/03(金) 19:28:56.21 ID:Hwuuejsx.net
鉄道は伊豆くれいるとかサフィール踊り子とか新しいの出来るし需要はあるんだろ
伊豆縦貫道でバス旅行組も取り入れるんだ
西伊豆は助からないかな

502 :R774:2020/01/03(金) 20:42:45.64 ID:nCoS2f4U.net
>>497
出た、誰も住んでない理論 素直にオイラが使わないから要らないって言えばいいのに
あの道は雨量規制あるし未だに狭隘あるしで駿河と下田を結ぶ最短ルートとしては問題だらけだから
今頃になってしまったもののこうやって整備してるんだがな、わからないんじゃしょうがないな

503 :R774:2020/01/03(金) 20:43:56.91 ID:zhD29XyC.net
月ヶ瀬止まりのおかげで、土肥を中心に西伊豆にとっては状況良くなったのでは?

504 :R774:2020/01/03(金) 20:52:50.62 ID:zhD29XyC.net
東伊豆より西伊豆の静かな雰囲気が好きだから、人が来すぎても困るが寂れてもらっても困るな。

505 :R774:2020/01/03(金) 22:14:04.54 ID:AHd15kbD.net
あんな過疎地域を維持するために税金使うのは間違っている

506 :R774:2020/01/03(金) 23:07:16.83 ID:nCoS2f4U.net
>>505
自分の家の前の道路を維持するのに税金使うのは間違っている?
いやそれは聞き間違いか 都会育ちはどうしても視野が狭くていけないなぁ

507 :R774:2020/01/03(金) 23:28:58.72 ID:bGLlT6mo.net
>>502
必要ない、なんて事はないよね

508 :R774:2020/01/03(金) 23:30:29.08 ID:bGLlT6mo.net
>>505
さすがに気に入らないから必要ない、というのは間違っている

509 :R774:2020/01/03(金) 23:34:21.00 ID:ve88NJgp.net
まあ作るってなら否定はせんが
当面月ヶ瀬か延伸しも湯ヶ島まででいいんじゃね

510 :R774:2020/01/05(日) 09:54:55.03 ID:Gmvb42wV.net
>>494
付加車線完成予定の看板あったけど五輪に間に合わなくてワロタ

511 :R774:2020/01/10(金) 03:52:13.23 ID:7sQGqL2Q.net
>>437の地図にある「三ツ倉線」と書かれている市道、今年になって道路が北側に暫定的に移動した。
旧道には歩道が新設されるみたい。

512 :R774:2020/01/13(月) 11:08:11.57 ID:VKQneD/M.net
五輪時
伊豆ベロドロームのとこどうなるんでょう。
普段競輪学校の人くらいしか通らないというし。

513 :R774:2020/01/13(月) 12:15:38.21 ID:64Jqf6GO.net
なにベロベロドームて

514 :R774:2020/01/13(月) 16:53:25.87 ID:liAAR+oM.net
伊東大仁線改築の根拠になってる自転車競技場だよ
工事してきたよ まだ終わってないんだな

515 :R774:2020/01/15(水) 08:23:57 ID:EtADCbU0.net
ペロペロ(^ω^)

516 :R774:2020/01/16(木) 18:03:31 ID:ee6CjsHR.net
静岡新聞 2019年11月27日
東京五輪・パラの自転車競技、静岡県内小中高1.2万人招待
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/709459.html

>五輪期間中に伊豆スカイライン全区間を無料化し、伊豆中央道の渋滞緩和を図る
>一方、五輪期間中、伊豆中央道は大会関係者が利用する上、観光シーズンと重なり混雑が予想されるため、迂回(うかい)路として利用できる伊豆スカイラインを7月24日〜8月9日に無料化することにした。通常は普通車千円。
>合わせて伊豆中央道江間料金所(伊豆の国市)の料金所ブースを上下線で増設する対策も講じる。無料化とブース増設の経費は4500万円を見込む。


伊豆中央道は、当初2015年4月1日無料化予定だったが、修善寺道路との合併採算制導入に伴い、2023年11月13日無料化予定に延期されている。
予定通り無料化していれば料金所のブース増設にお金をかけなくてよかったのに

517 :R774:2020/01/16(木) 20:04:17 ID:U0LSw+yi.net
江間交差点の立体化は完成したのかな

518 :R774:2020/01/16(木) 21:15:19 ID:jTDnRRZS.net
伊豆中央道の料金所を増設しても、
先は上下共に1車線だから…バカなの?

519 :R774:2020/01/17(金) 21:24:12 ID:Ib4q3YZ4.net
箱根峠や籠坂峠、雪が降ってきた。

https://i.imgur.com/acYznWl.jpg
https://i.imgur.com/5VXlHzi.jpg

520 :R774:2020/01/17(金) 22:20:37 ID:skLfMv5/.net
>>516
4500万くらい充分ペイできるし別に問題無いだろ
スペースは後々いくらでも使いようあるし
それより伊豆スカイラインの無料化だよ そっちの方がやばいだろ
いくら運営元が同じだからできることだとは言ってもさ

521 :R774:2020/01/18(土) 11:50:26 ID:Yqil+OBa.net
伊豆の峠は全て積雪してるな。
冷川、亀石、天城、船原も積雪。戸田峠が一番積もってる。

http://snowlive.pref.shizuoka.jp

522 :R774:2020/01/18(土) 11:59:50 ID:1xT5wXip.net
御殿場周辺雪強くなってきた
これから籠坂のぼるんだが、2駆でも大丈夫かな

523 :R774:2020/01/18(土) 12:49:51 ID:GDUK7Rnt.net
スタッドレスなら2駆でも大丈夫だろ
昨日の夜塩カルまいていたし

524 :R774:2020/01/18(土) 22:43:00.30 ID:aCGmxcg9.net
>>523
ありがとう無事往復してきた
全然大丈夫そうだったわ
名古屋とか横浜の特攻車も走ってたくらいだし

525 :R774:2020/01/19(日) 11:22:09.06 ID:1g2V1ZmH.net
名古屋は冬タイヤに替える人多いから。

526 :R774:2020/01/22(水) 19:01:07 ID:XkKQZRii.net
建設中だった国1の「笹原山中バイパス」、2月22日に開通。

https://i.imgur.com/FzONIuR.jpg

527 :R774:2020/01/22(水) 19:22:55 ID:ETDEDiqi.net
もう通れるわ

528 :R774:2020/01/22(水) 19:50:41 ID:TKV1cqsJ.net
まっすぐ通せよ
どんな設計センスだよ

529 :R774:2020/01/22(水) 20:00:05 ID:wYuxiZco.net
>>528
お前富士山真っ直ぐ登るのか?

530 :R774:2020/01/22(水) 20:49:10 ID:bPM1dwWQ.net
>>529
お前は富士山頂上まで車で登るのか?

531 :R774:2020/01/22(水) 20:57:30.04 ID:pIrU//Dw.net
これってつり橋渋滞回避出来る?

532 :R774:2020/01/22(水) 20:58:06.44 ID:bDZdpgZj.net
>>528
お前Googleマップしか見てねぇのかよ

533 :R774:2020/01/22(水) 21:20:48.19 ID:xLW5gEHD.net
真っ直ぐ通すこともできるにはできるが、費用が◯◯倍かかります

534 :R774:2020/01/22(水) 21:53:24 ID:bDZdpgZj.net
金があろうがなかろうがそもそも無理です

535 :R774:2020/01/22(水) 22:02:43 ID:ITJQSgJx.net
ループ橋にすればいいのにー
真っ直ぐじゃ無いけどな

536 :R774:2020/01/22(水) 22:05:12 ID:OuV7PZBa.net
実は河津には60万人住んでいます

537 :R774:2020/01/22(水) 22:47:45.92 ID:bDZdpgZj.net
蛇行で上がるのが一番安いです
ループ橋なんて見た目よくても設計に時間かかり工費も爆上がりする線形なんてよほど急峻で狭隘な谷内だけ
急斜面でも谷の広い所に造る意味は無いね

538 :R774:2020/01/22(水) 22:50:34.89 ID:toAL7ROh.net
島田金谷バイパスの日切益付近とか露骨な蛇行区間

539 :R774:2020/01/23(木) 03:28:43 ID:2OrNaq5d.net
>>538死ねばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

540 :R774:2020/01/23(木) 03:30:03 ID:2OrNaq5d.net
>>538お前みたいなヴァかは大井川に身投げして駿河湾で海の底に沈んで死ね

死ね>>538

541 :R774:2020/01/23(木) 03:38:15 ID:Cdh+t4XN.net
( ´,_ゝ`)プッ

542 :R774:2020/01/23(木) 08:56:48 ID:T43ahbyN.net
まっすぐ通せば距離が短くなる
土地代も工事費も一番かからない
これ以上合理的なことはないだろうがよ

543 :R774:2020/01/23(木) 09:05:49 ID:kZI9Glmh.net
合理主義ってかなりとんちんかんなこと言うよね。
遊びとか余裕とか回り道とかがいかなる事モノでも意味を為すのにね。

544 :R774:2020/01/23(木) 09:20:23 ID:BpHdLItS.net
都市部だと土地買収よりトンネル掘った方が安いらしいが田舎じゃあねぇ…

545 :R774:2020/01/23(木) 13:19:14 ID:r8l8OGLV.net
>ループ橋なんて見た目よくても設計に時間かかり工費も爆上がりする線形

何で時間や工費がかかるんだろ
なんか工法に変な基準でもあるのかな

546 :R774:2020/01/23(木) 17:49:53.66 ID:5KxKyOz5.net
>>542
それで道路構造令の規格値をクリアできるならね
>>545
桁橋ですら構造/荷重計算けっこう複雑なのに異なる橋桁が同じ橋脚共用してるんだぜ
設計強度だって余計に求められる 上がらないわけないよね?

547 :R774:2020/01/24(金) 01:31:16 ID:IJ3lzWQy.net
>>526
設計者アホやろ、直線にできたのに

548 :R774:2020/01/25(土) 13:14:19 ID:VJCB0vqG.net
>設計強度だって余計に求められる 

ループ橋のアイデアが出た時、これを想定出来なかったんだろうな

549 :R774:2020/01/25(土) 13:48:29 ID:ANZdTw0R.net
道路規格3種2級 車線幅3.25m
本来設計速度60キロの規格なんだけどここは50キロ
地形が厳しくて設計速度下げたんだろうね
https://i.imgur.com/36s74Qn.jpg

550 :R774:2020/01/25(土) 14:12:33 ID:t4qamcyw.net
付加射線ないのかい

551 :R774:2020/01/25(土) 16:17:44 ID:j4Dg6AcD.net
付加車線の必要ない勾配まで緩くしたのかもしれない
まぁ実走してみなきゃわからんがいつ行けるかねぇ

552 :R774:2020/01/25(土) 16:46:04 ID:aOtO05kl.net
https://i.imgur.com/DPWj5cn.jpg
https://i.imgur.com/90rpTc7.jpg

553 :R774:2020/01/25(土) 16:53:05.89 ID:A0iYLrsT.net
本線2車線でそこに+1車線じゃないの?
少なくとも最近切り替わったところは付加車線あるし

554 :R774:2020/01/30(木) 22:01:34 ID:9dV0UWSZ.net
東駿河湾環状道路の付加車線工事が完成します!
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20200124114657/20200124114657.pdf

<夜間通行止め>のお知らせ
伊豆縦貫道 E70 東駿河湾環状道路 函南塚本IC〜三島塚原IC
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20200128093127/20200128093127.pdf

555 :R774:2020/01/30(木) 22:22:17 ID:pVT0tf7D.net
大場函南ICの合流の所にも付加車線作ればいいのに

556 :R774:2020/01/30(木) 23:02:13.15 ID:Y/PBjJ+d.net
>>555
いいね
で、金は君が出すんだろうな?

557 :R774:2020/01/30(木) 23:07:55.77 ID:PTvdW9rB.net
アスペウゼー

558 :R774:2020/01/30(木) 23:10:45 ID:PRedqRRr.net
これって意味あるの?
合流で余計詰まるってことはないのだろうか

559 :R774:2020/01/31(金) 12:50:47 ID:FCRqAGsZ.net
工事してた場所が?と思ってたが
こりゃ意味ないなぁ
合流地点から付加車線つけなきゃ

560 :R774:2020/01/31(金) 21:14:20 ID:lffoqd0h.net
相変わらず沼津国道はやることなすことセンスねぇな

561 :R774:2020/01/31(金) 22:29:43 ID:PPPyr8Xw.net
こんなので渋滞が減るとは思えない
結局1車線に戻るんだから

もっとちゃんとした設計士に検討させなきゃ駄目だわな

562 :R774:2020/02/01(土) 00:33:57 ID:MD7FrH0Z.net
オリンピック期間中だけ東名方向の大場函南ICを閉鎖したりして

563 :R774:2020/02/01(土) 16:12:34 ID:+IftSbdC.net
>>561
少なくともお前よりはちゃんとした設計師が設計してるよ

564 :R774:2020/02/01(土) 17:01:17 ID:sboEje/a.net
細かい事だが
設計師 ×
設計士 ○
じゃないかな

565 :R774:2020/02/01(土) 18:11:17.01 ID:gZ9itOha.net
>>563
さすがに設計士じゃねー俺でもおかしい設計だとわかる水準
こういうのを税金のムダ遣いという

566 :R774:2020/02/01(土) 21:11:06 ID:02XOrLXA.net
予算がつかねえから橋かけずに済むあの部分だけの拡幅なんだろ
まあ橋かけて大場函南の出口まで4車線にしろよとは思うけど

567 :R774:2020/02/01(土) 21:13:16 ID:02XOrLXA.net
設計云々言うなら伊豆中央〜修善寺を完成2車線にしたところだろ

568 :R774:2020/02/02(日) 19:13:14 ID:ZzHPljLg.net
御殿場須走道路はオリンピックに間に合いそうだね
もう高架や橋は全部かかってる感じ

569 :R774:2020/02/02(日) 19:56:06.81 ID:aChyBVpv.net
そもそも土工と橋梁しかないからな
こんだけ何年もやってまだ駄目とか言われたらもうオワコンだわ

なお肝心の新東名はというと

570 :R774:2020/02/05(水) 21:34:00 ID:TaLAXidi.net
西富士も大きく変わりそうだな

西富士道路、新IC検討へ 富士市、20年度予算案に調査費
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/733915.html

571 :R774:2020/02/05(水) 21:47:11 ID:bZiw6hwP.net
富士は作りかけの道路があちらこちらにあるのをどうにかしなさいよ

572 :R774:2020/02/06(木) 09:53:44 ID:NLaKebPz.net
数年前に完成した潤井川をまたぐ橋が
なんか工事を再開していた。
そして直接線路の上を通りバス会社のあたりに降りられるらしい。

警備員にきいたけど、いつ完成するかはわからないとのこと。

573 :R774:2020/02/06(木) 09:53:45 ID:NLaKebPz.net
数年前に完成した潤井川をまたぐ橋が
なんか工事を再開していた。
そして直接線路の上を通りバス会社のあたりに降りられるらしい。

警備員にきいたけど、いつ完成するかはわからないとのこと。

574 :R774:2020/02/06(木) 12:40:57 ID:f46zj+p5.net
警備員に聞いたって工事の工程だって把握してないから聞くだけ無駄。
その日に入って来る工事車両すら把握してない事もあるよ。

ちなみに道案内も地元の人間じゃないって言われて出来ないから。

575 :R774:2020/02/06(木) 19:50:49 ID:21EZeRUJ.net
新富士建設当初から従来の伝法富士インターのように双方向利用できる機能的な造りにしとけとあれほど
これも結局二度手間なんだよな

576 :R774:2020/02/06(木) 21:29:13 ID:zi96WK2/.net
>>570
新富士インターと接続する所に新設して欲しいなぁ。

577 :R774:2020/02/07(金) 12:30:31 ID:+TQRnysq.net
元料金所の辺りで怪しい動きしてるけどな。

578 :R774:2020/02/07(金) 17:17:44 ID:KHaGOKH1.net
西富士道路の富士側の大月線流入とその先伝法小東の交差点改良で富士方面の渋滞緩和できるんじゃないか。

579 :R774:2020/02/07(金) 18:52:42.72 ID:SABMPpbg.net
>>572-573
国道139号線の新しいルートかな?

580 :R774:2020/02/07(金) 22:58:32 ID:sZ0QgRcS.net
西富士も国交省管理になってから色々活発に動くようになったな

581 :R774:2020/02/08(土) 13:38:12 ID:4UZ1ucss.net
身延から飯田まで南アルプスにトンネル掘って直線で繋げろよ

582 :R774:2020/02/09(日) 11:10:58 ID:jJOJ0snz.net
道路の中に町があるような富士。

583 :R774:2020/02/10(月) 20:30:50 ID:MWgT7J7r.net
>>580
まともな路面補修工事も無かったからな

584 :R774:2020/02/16(日) 15:11:24.67 ID:/XBvRIxA.net
伊豆縦貫の付加車線が運用開始されてたけど本当に短いのな
まさか工事これで終わりではないよな

585 :R774:2020/02/16(日) 15:23:08 ID:pOB2Ryks.net
オリンピックまではこのままだと思う
今から何かやったんじゃ間に合わないし

586 :R774:2020/02/16(日) 15:55:41.92 ID:irmqtF6d.net
>>584
河津桜祭りの渋滞で効果が無かったら税金の無駄遣いって証明されるな。

587 :R774:2020/02/17(月) 00:20:06.23 ID:Vhuu39gq.net
なお合流で無理やり割り込み多発するから余計流れ悪くなった模様

588 :R774:2020/02/17(月) 15:00:56 ID:UkeETr3u.net
月ヶ瀬信号で激コなので困った造りだな

589 :R774:2020/02/18(火) 18:35:54.34 ID:AVA8vmbr.net
須走道路は降雪が少ないお陰で順調そうだね

590 :R774:2020/02/23(日) 21:11:26 ID:MaM2Kg5d.net
こないだ初めて走ってきたけど伊豆中央道から修善寺道路っていつもあんなに流れ悪いの?

591 :R774:2020/02/23(日) 22:18:26 ID:yrjq4taW.net
今は河津桜シーズンってのもあるけど土日はいつも流れ悪いよ

592 :R774:2020/02/25(火) 08:39:38 ID:+O1o2fra.net
三島・国1笹原山中バイパス開通 観光活性化に期待 2/23(日) 9:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-00000019-at_s-l22

完成してたのか

593 :R774:2020/02/25(火) 11:40:18.33 ID:E2vVib5J.net
箱根駅伝を歩いて見に行って帰りはバスという人も多い。

594 :R774:2020/02/25(火) 11:40:18.45 ID:E2vVib5J.net
箱根駅伝を歩いて見に行って帰りはバスという人も多い。

595 :R774:2020/02/25(火) 13:39:01 ID:m+NgaaVv.net
一昨日は414が半日火災通行止で酷いことになってたな

596 :R774:2020/02/25(火) 19:27:26 ID:t4YqN9Ls.net
>>592

>>526,552

597 :R774:2020/02/25(火) 20:12:20 ID:16X6v3vA.net
>>568
東京オリンピック(男子)自転車ロードレース時に国道469号が競技コースとなるため、
国道138号仁杉交差点が通行止めになることが予定されています。
このため、競技開催時の交通影響を軽減できるよう、工事中の国道138号御殿場バイパス(西区間)を開放し、
一時的な迂回路として通行できることとしましたのでお知らせします。
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20200124113828/20200124113828.pdf

598 :R774:2020/02/25(火) 21:46:27 ID:4DkootmF.net
これは、それまでにぐみさわから水土野まではほぼ完成するってことだよな?
水土野〜須走南まではどうなんだろ?

599 :R774:2020/02/26(水) 03:31:57 ID:pkakp7gs.net
昨日135号でやたら取り締まりしてたのはなんかあったのかな

600 :R774:2020/02/26(水) 19:10:54.73 ID:xRNHQaSQ.net
思わず二度見しそう 槍を持った人にしか見えない標識が発見される
https://article.yahoo.co.jp/detail/e8747a1a0c321bc61655c79e372e97be8bc052be
田子の浦にある標識

601 :R774:2020/02/26(水) 19:25:49 ID:WUV8nURz.net
旭化成の横かw
https://goo.gl/maps/2UPjzKkpi5znqMY5A

602 :R774:2020/02/26(水) 21:41:13 ID:Lbzr3Hq7.net
真逆で完成しないから新東名よろしく暫定開放するって意味でしょ
普通に舗装終わってなさそう

603 :R774:2020/02/27(木) 06:06:51 ID:OCO8WsMy.net
なるほど、そういう意味か
まぁそれでも半年くらいの差ならいいや
かなり便利になるから楽しみ
水土野のセブンイレブンが廃れちゃうかな

604 :貨物の近く :2020/02/27(木) 07:22:52.07 ID:161zz0jt.net
【大歓喜】利ある白箱、静岡県、sンで呉プラザサント文垣田蘆花で開催決定!!!!

605 :R774:2020/02/28(金) 09:04:43.13 ID:5j0MQZoX.net
コロナウィルスを懸念して道路工事も中断とかすべきでは。

606 :R774:2020/02/28(金) 21:32:37 ID:O45yvRvV.net
中断するってよ

607 :R774:2020/02/29(土) 15:34:28 ID:bqiHrCKO.net
「沼津南一色線」デザイン決定 高尾山古墳周辺整備「みちにわ」 22年度着工、墳丘傷つけず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000002-at_s-l22

2022年度に工事に着手し、28年度をめどに供用を開始する。

あの古墳そんな重要かね

608 :R774:2020/02/29(土) 21:08:43 ID:hx7BgWA+.net
別に

609 :R774:2020/03/01(日) 00:35:52 ID:gbR7vIz2.net
道路建設に反対したいだけだから
古墳保全しても次の理屈を出してくるだけ

610 :R774:2020/03/01(日) 02:48:41 ID:UZc3OTZU.net
高架化と同じで左翼のアホか

611 :R774:2020/03/01(日) 03:05:03 ID:nCJcnIEp.net
最近安倍サポの右翼が必死だな

612 :R774:2020/03/01(日) 12:18:56 ID:SuqCSVc3.net
片方橋梁でもう片方がトンネルとは。

https://i.imgur.com/5o2KrcI.jpg
https://i.imgur.com/wSBND99.jpg

613 :R774:2020/03/01(日) 12:37:41.67 ID:UZc3OTZU.net
>>612
事業費高くして「こんな道路はいらなーい!」と反対運動するんですね。

614 :R774:2020/03/01(日) 14:12:27.98 ID:vbIO3LoK.net
古墳のあるとこ避けて計画すればよかったのに
こっちに時間かかるなら先に東駿河湾環状道路の西区間作るとかさ

615 :R774:2020/03/02(月) 13:12:19 ID:YVvztkb1.net
沼津行かないから自分も駿河湾の西か
伊豆湘南道路のが欲しい
でもなんだかんだあの辺は沼津が強いんだろうな

616 :R774:2020/03/02(月) 14:27:40 ID:xZXNOpV0.net
伊豆湘南道路は来年度全線開通ですね。

617 :R774:2020/03/02(月) 21:18:44 ID:sq0AMHqe.net
国道246、「学園通り」に接続で終了でいいじゃん。
「リコー通り」に繋げても東海道線の所までだし。

618 :R774:2020/03/02(月) 21:37:13 ID:LJdXZI6t.net
>>617
確かに渋滞の場所が変わるだけで何のメリットもないね。
上石田のように立体交差に改造してくれないかね〜

619 :R774:2020/03/02(月) 23:45:49 ID:z8JZHv9B.net
414と1号方面を分散させるためだよ

620 :R774:2020/03/03(火) 11:18:33 ID:AsLbDzpY.net
ビーチラインは県と市が買い取って無料開放すべき

621 :R774:2020/03/03(火) 17:49:45.69 ID:JoOwY3BY.net
いらねーよあんなの、余計な運営費用増やすな。

どうせ真鶴で鬼渋滞するんだから

622 :R774:2020/03/03(火) 18:14:09 ID:fG1G8Zta.net
俺は旧道で渋滞知らず

623 :R774:2020/03/04(水) 23:42:25 ID:Rj+MfxQz.net
笹原山中バイパスすげえな
上り方面は快適だね
下りは箱根新道含めて片側1車線だからトラックいたら地獄

624 :R774:2020/03/05(木) 01:11:44.49 ID:v1f713S0.net
上りに移動式オービス何台か置けば入れ食い

625 :R774:2020/03/05(木) 17:24:13 ID:dpvd39Q6.net
ネズミ捕りはたまにいるよね

626 :R774:2020/03/05(木) 18:38:03.64 ID:/xN2QETw.net
うん、山中あたりと箱根新道に移動式オービスいる。
伊豆スカイライン、箱根ターンパイクにも移動式オービスの情報

627 :R774:2020/03/05(木) 21:26:22 ID:YQnshq6j.net
>>623
ゆーて延々下りと併せのカーブだからそんな調子こいては飛ばせんやろバイパス以外は

628 :R774:2020/03/06(金) 00:12:54 ID:zbzJ4f7e.net
>>627
夜中は牽引車が20キロ以下で走ってるのよく見るよ
仕方ないけどめちゃくちゃ迷惑

629 :R774:2020/03/06(金) 07:31:31 ID:zbzJ4f7e.net
夜中は誘導車つきの特殊車も走るからねぇ

630 :R774:2020/03/06(金) 09:03:23 ID:5fLzeO7i.net
>>615
伊豆湘南道のルート検討 新年度、神奈川と連携 静岡県議会で知事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000010-at_s-l22

20年はかかりそうだな

631 :R774:2020/03/06(金) 09:44:49.45 ID:0ytahIsc.net
>>630
少しでも前進するのはいいことだ

632 :R774:2020/03/06(金) 17:14:52 ID:WLHQ2j24.net
生きてるうちには無理だな…

633 :R774:2020/03/06(金) 17:50:12.21 ID:ZxUb+U+d.net
爺さん、、、

634 :R774:2020/03/07(土) 08:14:08 ID:GVo8qvEy.net
>>628
追い越し禁止じゃない区間なら死ぬ気で追い越してもいいんだよw

635 :R774:2020/03/07(土) 09:32:15.79 ID:LHAQFfjU.net
>>630
完成したら国道1号バイパス扱いになるのかな?
東駿河湾環状道路全線と西湘バイパス石橋支線が国道1号指定になってるとこみると

636 :R774:2020/03/07(土) 09:55:58.33 ID:VAAKncqK.net
国道1号の本体になるだろ
今の国道1号は県道沼津箱根線へ降格される

637 :R774:2020/03/07(土) 10:49:53 ID:M63318Ia.net
どうかな?

638 :R774:2020/03/07(土) 11:35:35.59 ID:mMkiYCPR.net
国道1号は東海道でなければならないから没

639 :R774:2020/03/07(土) 12:25:22.26 ID:DNTTHqDl.net
伊豆湘南道路って地域高規格道路扱いなの?

640 :R774:2020/03/07(土) 14:05:10.64 ID:xSNlqXUL.net
>>638
そんなことはない
東海道なんて今やほぼ県道か市道

>>639
路線の構想段階
地域高規格道路の指定はまだまだ先だろう

641 :R774:2020/03/07(土) 15:18:01.62 ID:mMkiYCPR.net
>>640
東海道沿いって意味

642 :R774:2020/03/07(土) 20:50:54 ID:LHAQFfjU.net
>>638
指定区間ってものがあるけど国道17号の上武道路は高崎市通ってないから伊豆湘南道も国道1号指定になるでしょ
京滋バイパスだって京都市内はほとんどかすってないし

643 :R774:2020/03/07(土) 20:52:32 ID:LHAQFfjU.net
>>636
仮に国道1号指定されても有料必至だから現道も国道1号指定のままだろ
丹那トンネルは8kmくらいの長大トンネルになるだろうし

644 :R774:2020/03/07(土) 21:07:17.34 ID:A1zatKlI.net
新幹線、東海道線の横に道路用の丹那トンネルはもうできてるだろ?

645 :R774:2020/03/08(日) 01:18:49.24 ID:wiARz5TH.net
御冗談を

ついでに道路の場合鉄道に比べて急線形が許されるから普通に延長5km以内で収められるはずだぞ
どうしても基底で掘りたいって事だったりすれば話は別だけどそれで熱海通過できるの?って話で

646 :R774:2020/03/08(日) 02:40:29.43 ID:tydJqsgP.net
>>644
出来てるよ
でももう新幹線が使ってる

647 :R774:2020/03/08(日) 10:35:50 ID:XR41K1MW.net
東名でよくね?

648 :R774:2020/03/08(日) 18:15:26 ID:wiARz5TH.net
そっち使ってももちろんいいけど鮎沢川沿いの道路が寸断された時のバッファとしてはあって困ることは無いわね
あっち寸断されると鉄道はともかく道路は貧弱でしかも急勾配な箱根や丹那廻りしかなくなるからね
今の箱根路にはさすがにその任は重い

649 :R774:2020/03/17(火) 08:27:17.15 ID:sI5GfSz/.net
https://twitter.com/plobiopetcrinic
^ ^
(deleted an unsolicited ad)

650 :R774:2020/03/30(月) 12:42:20.34 ID:BYCIwbEH.net
2020年度に新東名の御殿場ICまでと御殿場バイパスの西区間が開通しますが、ぐみ沢上から246までの現道は片側一車線のまま?

651 :R774:2020/03/30(月) 13:34:19.01 ID:5IZOsSBJ.net
>>650
新御殿場IC行きと246行きと仁杉辺りで分かれると思う。

652 :R774:2020/03/30(月) 16:51:33 ID:v3kONFnR.net
俺は最近御殿場に引っ越してきて須走からの道路延長にすごい期待しているのだけれど、138の246との交差する部分は共用道路みたいな感じなの?

653 :R774:2020/03/30(月) 17:27:27.86 ID:OgtmWL/N.net
>>652
今回の開通は仁杉までで高架橋もそこまでだね。
延長できるようになっているが出入り口のスロープしか出来てない。
その先はいくつか橋脚は出来てるけど。

将来的には知らんけど。計画だと東名御殿場ICまで高架らしいが。

654 :R774:2020/03/30(月) 18:06:59 ID:v3kONFnR.net
>>653
そうだったんだ
返信ありがとう
東名御殿場まで高架でいけれたら信号かからずに箱根に行くぐらいしかメリットないよなー
上り下りともに途中でジャンクションあるし
でも、実家が甲府だから河口湖まで一気に行けるのはすごく楽しみ

655 :R774:2020/03/31(火) 03:34:10 ID:fH0bo7sz.net
今のところ新東名までかな

656 :R774:2020/03/31(火) 15:14:48 ID:LXyvN/r/.net
伊豆湘南道、調査費を補助 20年度国交省、早期開通へ機運 3/31(火) 7:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000002-at_s-l22

実現に一歩近づく

657 :R774:2020/03/31(火) 15:58:59.16 ID:xD3c4N4N.net
>>657
一歩って、まだ草履を編み始めた段階
あるいは下駄の鼻緒をすげ替えた程度でしょう

658 :R774:2020/03/31(火) 16:24:34 ID:fH0bo7sz.net
ただ鷹ノ巣山トンネル無料だからな
大場〜函南(ここは作るでしょ)つくってしまったら後は快走路だぞ

659 :R774:2020/03/31(火) 18:41:51.69 ID:KF0qxL7E.net
熱海からそこまで登るのも箱根からそこまで下るのも地獄なんですがそれは大丈夫なんですかね

660 :R774:2020/03/31(火) 19:16:02 ID:MLYfzosr.net
>>659
これぐらいで地獄とか電車で移動してろ

661 :R774:2020/03/31(火) 20:14:15 ID:KF0qxL7E.net
地獄までは言い過ぎだったが少なくともその区間が快走路は無いだろ 大型は泣く道だぞ
快走できるのはあくまで丹那盆地内だけじゃないか それすらも最近は取締りばっかなわけだし

662 :R774:2020/04/01(水) 00:46:23 ID:fW9CWl7Q.net
>>658
丹那トンネルは新たに掘ると思うよ

663 :R774:2020/04/01(水) 00:48:41 ID:fW9CWl7Q.net
>>656
事業化したらどういう扱いになるんだろ
地域高規格道路?一般国道の自動車専用道路?
国道1号のバイパス扱いになるのかな?

664 :R774:2020/04/01(水) 23:47:55 ID:K0ZWDEXJ.net
今の状況で出かけられないが、
開通した笹原山中バイパスは、かなり快適なの?

665 :R774:2020/04/02(木) 01:28:22 ID:2bqixSFP.net
>>659
伊豆湘南道路は、熱海のあたりはかなり山の上の高いところを通り、
熱海市街へは取付道路でくねくね降りていく形になるんじゃないかな

山側の200m当たりの標高のところに高速道路をつけて、
県道102号との交点に東熱海

山側の250m当たりの標高のところに高速道路をつけて、
県道20号との交点に西熱海・来宮

温泉の水脈を抜くと大変なことになるから、温泉街より上の標高の高いところを通る事になりそう

666 :R774:2020/04/02(木) 02:30:44 ID:RwQ21pAA.net
まあ有料ならトラックは使わんな
あいつら金を払わないのが自慢だから、今でも東名避けて箱根新道だから
地理に疎い行楽客は使うかもしれん
行楽客はビーチライン、真鶴新道、石橋御用達だからな

667 :R774:2020/04/02(木) 09:50:47.69 ID:YSoZ+u5x.net
>>665
津波対策と景観対策で海沿いには通さず、新幹線の山側を長大トンネルで通すしかないだろうね

668 :R774:2020/04/02(木) 09:52:02.65 ID:YSoZ+u5x.net
>>666
絶対有料だろうね
しかも西湘バイパスと直結することでプール制になるだろうし

669 :R774:2020/04/02(木) 12:04:34 ID:0A9l3pre.net
>>664
快適だけど移動オービスある

670 :R774:2020/04/02(木) 12:36:41 ID:TtqzPwx3.net
>>669
?

671 :R774:2020/04/02(木) 22:15:44.33 ID:YuuAn5KV.net
静岡県の修善寺道路の料金徴収員が、通行料を着服していたことがわかりました。
県道路公社によりますと、修善寺道路の70歳の男性徴収員が去年3月から一年にわたり、大仁料金所で約30万円の通行料を着服していました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000019-sut-l22

672 :R774:2020/04/03(金) 06:07:44.09 ID:e4G2ojkd.net
ETCかSUICA、TOICA精算にしろよ修善寺

673 :R774:2020/04/07(火) 06:40:10 ID:q0kwVkWg.net
>>671
俺がはらってた通行料がコイツの懐に入ってたのか

674 :R774:2020/04/13(月) 03:58:09.73 ID:5Zs53jz0.net
【トラックステーション】SA、PA、道の駅以外・トラック野郎御用達のメシ【大起水産・藤一番】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586493997/

675 :R774:2020/04/29(水) 14:36:01 ID:VZhC5r8V.net
伊豆縦貫って全線開通は20年後くらい?

676 :R774:2020/05/08(金) 22:09:57 ID:LsrmIbYn.net
伊豆新聞 2020年5月8日(金)
市道拡幅、本年度完了は厳しい状況―伊東
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/3382

>伊東市東松原町、都市計画道路伊東大仁線につながる市道の改良工事は用地買収が難航し、予定していた本年度末の完成が厳しい状況になっている。
市都市計画課は「用地買収が最優先。納得した上で了解してもらいたい」とし、今後も丁寧な話し合いを続けていく考えだ。

>改良工事を行うのは、大川橋交差点―ガスト伊東海岸店前の約110メートル。同課によると、用地買収の進捗(しんちょく)率は約60%という。2019年度までに用地買収を終え、本年度に一気に工事を行っていく計画だった。
市道は県道伊東修善寺線と国道135号バイパスをつなぐ道路で、現在の幅員2〜3.5メートルを工事で11メートルに拡幅する。

【写真】改良工事の本年度末完成が厳しくなった市道=伊東市東松原町
https://digital.izu-np.co.jp/photo/7348/9069

677 :R774:2020/05/09(土) 17:14:52 ID:5Cdxz72+.net
伊豆半島の道路網整備実施計画《箇所図》(令和2年1月改訂)(PDF:430KB)
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/council_meeting/documents/02dourojigyokeikaku2001.pdf
プロジェクトマップに記載された事業の進捗状況(PDF:2,981KB)
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/council_meeting/documents/03jigyoshintyoku2001.pdf

伊豆の道路整備は遅いなぁ

678 :R774:2020/05/09(土) 21:16:23 ID:G7aXOtoU.net
>>676
ゴネてるのどこだよ

679 :R774:2020/05/11(月) 18:37:24 ID:Doz+/NQw.net
下土狩文教線、12日から暫定供用開始―JR三島駅北口 5/11(月) 16:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000001-izu-l22

渋滞が減るとイイな

680 :R774:2020/05/14(木) 04:48:38.43 ID:hTN3/9/4.net
伊豆新聞 2020年5月11日(月)
工事進む県道河津下田線
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/2122

>下田市落合の国道414号と河津町縄地の国道135号を結ぶ「県道河津下田線」(全長3.3キロ)の新設工事は、先行する下田側に続き、河津側でも工事が始まっている。
県は本年度当初予算に7760万円を計上。全線開通の見通しは不透明だが、少しずつ着実に進んでいる。

>事業は1995年度に着手。これまでに下田側は、国道414号から860メートル間が完成。今後、その先320メートル間の延伸工事を進める予定。河津側は縄地集落内で道路新設工事を進めている。

>道路規格は片側1車線で幅員10メートル。このうち車道は、路肩を含め7.5メートル。片側に2.5メートルの歩道を設ける予定。

>用地は下田側99%、河津側98%以上確保している(用地費ベース)。工事は伊豆地域振興対策道路整備事業として県9割、市町1割負担で進めている。これまでに31億円を投入。県は順次工事を進め、早期供用を目指している。

【写真】河津側で進む道路新設工事=河津町縄地
https://digital.izu-np.co.jp/photo/7393/9117

681 :R774:2020/05/14(木) 21:19:58 ID:q5NXeYSb.net
西富士さんしょっちゅう工事してるな
路面直しても直してもすぐボッコボコになるもんな

682 :R774:2020/05/14(木) 22:18:27.22 ID:orkimMGZ.net
>>680
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-810/documents/h29douro12.pdf

トンネルあるから大変だな

683 :R774:2020/05/26(火) 01:21:31 ID:xBk5elgP.net
石廊崎から御前崎まで橋で繋いでくれ

684 :R774:2020/06/05(金) 13:16:36.67 ID:9Nb4WvRI.net
伊豆縦貫道と湘南沼津道路を年内に完成させろ。

685 :R774:2020/06/05(金) 21:58:20.65 ID:iKFSDv5X.net
わかりました、がんばってつくります

686 :R774:2020/06/10(水) 19:48:18.45 ID:bTfzihSW.net
>>671
更に調査したら伊豆スカでもやっていたという
https://siz-road.or.jp/news/1008

687 :R774:2020/06/14(日) 10:27:08 ID:IOnQcctm.net
>>686
ETC導入すれば人件費も浮いていいのに。

688 :R774:2020/06/14(日) 11:24:26 ID:Te7Y5k2R.net
>>687
県が嫌がったんだよ
着服するために

689 :R774:2020/06/14(日) 14:59:34.70 ID:vMH15IWc.net
>>688


690 :R774:2020/06/15(月) 12:26:55 ID:krK+m04p.net
ETCレーン1個作るのに1億だかかかるから採算が合わないとかなんとか

691 :R774:2020/06/15(月) 14:59:54.98 ID:mfQTb5UQ.net
本線料金所にすれば3箇所ぐらいで行ける

692 :R774:2020/06/16(火) 12:43:37 ID:oSr290J4.net
https://twitter.com/plobiopetcrinic/status/1210189835148910593?s=21
(deleted an unsolicited ad)

693 :R774:2020/06/22(月) 19:57:07.63 ID:xXWbmSn5.net
国道136号(伊豆中央道)における江間交差点の立体化が完成し、
令和2年7月9日(木)午前11時に供用開始します。
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha20.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/ea8f41418b65cb784925858200070b82?OpenDocument

694 :R774:2020/06/22(月) 20:01:42.93 ID:C7U1RmXU.net
ええな五輪は無くなったけど渋滞対策にはなる
東駿河湾環状道路が四車線化すればいいんだけど

695 :R774:2020/06/22(月) 20:40:14.95 ID:L8C7GoYy.net
ほう
立体交差で料金所を避ける奴にはどんなメリットがあるのかな?

696 :R774:2020/06/22(月) 20:50:34.26 ID:C7U1RmXU.net
200円けちるやつがいるのか…

697 :R774:2020/06/23(火) 05:45:23.53 ID:oenAfbWL.net
ついでにETC設置すればよかったのにな
無料解放が先送りになるけど

698 :R774:2020/06/23(火) 11:44:38.42 ID:ec7a9l1I.net
江間IC入口をを江間交差点に変更する工事を計画しているらしいのですが
また、現在の江間ICに修善寺側入口を設けてフルIC化するとの計画もあるそうだ
そして両入口間に側道を設けるとか?

699 :R774:2020/06/23(火) 13:08:34.00 ID:YfhqxbAk.net
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/documents/ema.pdf
このようになります

700 :R774:2020/06/24(水) 17:14:57.07 ID:EVHrpWgD.net
>>699
そのPDFの天皇道路の仁科峠から松崎に抜ける道が気になる
全体では冷川IC〜湯ヶ島〜仁科峠〜松崎のr59を拡幅するのか
r59が完工するまで研ナオコには元気でいてほしいものだ

701 :R774:2020/06/24(水) 18:07:56 ID:1enptRny.net
>>677
の一枚目にあるけど拡幅かね

702 :R774:2020/06/25(木) 12:58:19.72 ID:/qblIYwy.net
縦貫道から日守大橋までの平面交差点
いちごプラザから下り線への平面交差?
あぶないから改善しないのかね?

703 :R774:2020/06/30(火) 00:07:36.56 ID:sbxwkKa7.net
https://youtu.be/1UdbIBlNlMs

704 :R774:2020/07/02(木) 00:42:24.49 ID:3gtMTxb3.net
伊豆新聞 2020年7月1日 17時00分
江間ICフルインター化 供用開始、立体交差化は9日
https://digital.izu-np.co.jp/news/society/17029

>県と県道路公社が進めてきた、伊豆の国市の国道136号(伊豆中央道)江間インターチェンジ(IC)のフルインター化が完成し、1日午後3時から供用を開始した。

>江間ICはもともと三島方向から降車、三島方向へ進入できるハーフインターだった。

>江間交差点立体交差化の供用開始は、9日午前11時から行う。

705 :R774:2020/07/05(日) 05:54:21.95 ID:Ys6Wwa93.net
伊豆日日新聞 2020年5月22日(金)
7月、塚本に事務所兼案内所を新設移転 16年ぶりに協会長も交代へ―函南町観光協会
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/2139

>新たな「事務所兼観光案内所」は"伊豆の玄関口"に位置する観光交流拠点「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」と、めんたいパーク伊豆の中間地点に新設。敷地面積は約40平方メートルで、軽量鉄骨造1階建てのコンテナハウスを新たに建設する。地元の地主から同協会が20年間、土地を借り、事務局長と職員の2人を配置する方針だ。
>同協会は2002年から町商工会に事務委託をしていたが、今年4月から委託を解消。新たに事務職員を採用して体制強化を図り、会員や施設、事業者らとの「連携をより深く、密にする」方針を掲げ、活動している。
>新たな事務所の設置場所は、道の駅や、めんたいパーク、わさびミュージアムなどに近接することで、大型の観光バスなども集まりやすい好立地。同協会は「地元の観光業者や、全国各地から来てくれる旅行業者とのつながりを深める意味もある」と意義を語る。
伊豆日日新聞 2020年7月3日(金)
函南町観光協会が窓口業務スタート 国道136号バイパス沿い 夏季限定Tシャツ、トートバッグ販売も
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/2140

>函南町仁田にある町商工会2階から、塚本の国道136号バイパス沿いに移転した町観光協会は1日から、新たな事務所で窓口業務をスタートした。
>稼働を記念し、夏季限定(8月末まで)で猫おどりにちなんだ特製Tシャツ(全5色)と、A4サイズが入るトートバッグを販売する。
>事務所には事務局長と、新たに採用した女性観光案内スタッフの2人を配置。伊豆全域や県東部などを中心に、周辺観光案内資料も常備し、平日(午前9時〜午後5時)は職員が常駐している。
>土・日曜日、祝日についても電話を受けたスタッフが万全に対応するので、連絡は案内所の代表番号にお願いしたい」と呼び掛ける。
>特製Tシャツは1枚千円(税込み)、トートバッグは500円(同)。

【写真】伊豆ゲートウェイ函南とめんたいパークの中間地に新設移転し1日から窓口業務を開始した函南町観光協会=同町塚本
https://digital.izu-np.co.jp/photo/8415/10303

706 :R774:2020/07/05(日) 08:42:27 ID:3d0P0oSE.net
入りにくいなそのコンテナハウス

707 :R774:2020/07/12(日) 14:39:35.29 ID:roZZTI6S.net
伊豆中央道の江間インター
伊豆方面から北上の場合いちごプラザ過ぎたらすぐ降りないと料金所一直線なんだな
200円損した

708 :R774:2020/07/12(日) 20:41:34.36 ID:VCx1TE/i.net
200円程度なら直進で日守山抜けた方が良いと思うけど

709 :R774:2020/07/15(水) 23:04:47.39 ID:ATVK4MSJ.net
江間インターを無料で降りるつもりでも
構造が分からず今まで通りの感覚で走って料金所まで突っ込む車がしばらくは多そうだな
ちょっとした罠だ

710 :R774:2020/07/15(水) 23:33:01.38 ID:B0thYZ3u.net
この先、有料って看板付けなきゃ駄目だろ
ETC対応してないし現金持ってなかったら面倒だし

711 :R774:2020/07/16(木) 20:52:48.15 ID:duJS647x.net
そんな車多いのかようやく看板ついたな
手前過ぎて意味ないけど

712 :R774:2020/07/18(土) 07:02:27.15 ID:wXrWZBS9.net
分岐から信号までの距離が短いから、
渋滞は改善されないな
縦貫道の中途半端な短い追い越し車線と同じく愚策!

713 :R774:2020/07/19(日) 06:09:27.79 ID:PQlXlJrn.net
>>712
それな
あれじゃ出口で捌ききれずに本線まで渋滞するわ

714 :R774:2020/07/19(日) 18:39:34.35 ID:IrF5KTae.net
沼津のおばけトンネル付近が崩れた。

715 :R774:2020/07/23(木) 23:50:26.69 ID:ybEUYJWW.net
https://twitter.com/plobiopetcrinic/status/1210189835148910593?s=21

(deleted an unsolicited ad)

716 :R774:2020/07/29(水) 12:21:47.89 ID:tCqIzogf.net
土木のチカラで伊豆を身近に!〜江間改築事業〜
https://www.youtube.com/watch?v=oOm1h-_aPmM

717 :R774:2020/07/29(水) 14:24:03.13 ID:9XuYrgb+.net
縦貫道が完成すれば伊豆は大分便利になるな

718 :R774:2020/07/29(水) 14:41:01.51 ID:hq9LY9Nx.net
>>717
それずっと前から言われてるw

719 :R774:2020/07/29(水) 15:19:34.41 ID:+6zoluVa.net
問題は東伊豆の135号だね

720 :R774:2020/08/03(月) 09:13:34.76 ID:eA0/S5jN.net
あの路線の改善計画はあるの?

721 :R774:2020/08/03(月) 10:05:37.14 ID:XXsx0fQ3.net
伊東の4車線化ぐらいかな

722 :R774:2020/08/04(火) 03:24:24 ID:S5KxYHRg.net
熱海・国道135号 トンネル内で多重事故 5人搬送
https://www.sut-tv.com/news/indiv/6073/

723 :R774:2020/08/12(水) 10:41:45.16 ID:rlX2Zp4G.net
石川さゆりは天城峠とか歩いたことないって。

724 :R774:2020/08/15(土) 10:08:08.52 ID:k9yVB/Tj.net
江間立体化で
南行き渋滞が長岡北IC先頭に

725 :R774:2020/09/03(木) 13:17:01.45 ID:l6Awwzdu.net
新東名が無料になる日はいつになるんでしょう。

726 :R774:2020/09/04(金) 13:23:14.25 ID:U0kaMw+M.net
45年後・・いきちゃいねえわ

727 :R774:2020/09/09(水) 11:48:53.78 ID:p6mLLeS6.net
宮3中周辺の狭さと視界の悪さはいったい。
元墓場だったりしたせいか。

728 :R774:2020/09/11(金) 20:11:28.40 ID:+VsOl1Q4.net
>>727
宮三中って、野中のことか?

729 :R774:2020/09/12(土) 15:52:59.73 ID:G5m5RWLb.net
本当は、今のポテトのとこにもう一個
中学か小学校ができるはずが。


地方は教育が崩壊している感じ。

730 :R774:2020/09/12(土) 16:52:42.57 ID:Bqcd/DSy.net
湘南沼津道路、今日開通だね。おめでとう。

731 :R774:2020/09/12(土) 18:05:07.74 ID:vxDSaJBY.net
なにそれ

732 :R774:2020/09/13(日) 02:01:29.98 ID:QppTAJEd.net
やっと熱海〜函南の高速完成したんだな

733 :R774:2020/09/15(火) 22:55:37.00 ID:VduVAUKJ.net
谷田幸原線の未着手部分の住民説明会が開かれたと聞いたが本当だろうか

どんな説明があったのか気になる

734 :R774:2020/09/16(水) 07:20:16.94 ID:VACDVy6U.net
男子高生ひき逃げ事件…軽トラック運転手「戻って来る」と言い残し 静岡・三島市
https://look.satv.co.jp/_ct/17392807

芹沢病院とこ入った奥か?

735 :R774:2020/09/16(水) 09:07:02.05 ID:6gXXgMC/.net
>>733
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/05097010_pdf_2019926_rad6C840.pdf

この区間?

736 :R774:2020/09/16(水) 21:42:20.36 ID:uv2HBbLr.net
>>735
そう、その真ん中の全く手がついていない区間
国一から新東名まで早く繋げて欲しいけどいつになるのやら

737 :R774:2020/09/16(水) 22:37:51.20 ID:6gXXgMC/.net
グーグルマップ見ると結構進んでるんだね立ち退きに反対する人がいなければいいね
って246にはまだ繋がってないのかコレ

738 :R774:2020/09/17(木) 00:01:38.33 ID:lhcMEPyt.net
>>737
246までは絶賛工事中
徳倉が最後まで残るはず

739 :R774:2020/09/17(木) 08:59:07.96 ID:nJ3YTaJR.net
土地も後を継ぐ人がいないなら買ってくれる人がいるうちに
売っておくのが華って感じも。
たとえ安くとも。

740 :R774:2020/09/19(土) 20:23:22.59 ID:ecpL+h2v.net
伊豆新聞 2020年9月18日(金)3時00分
4車線化目指す国道135号 優先工区を小野市長が視察 県熱海土木―伊東
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/2158

>伊東市の小野達也市長は17日、県が渋滞解消を目的に4車線化を進める国道135号の工事区間を視察した。優先工区として整備する川奈口―殿山交差点(延長630メートル)で、県熱海土木事務所の職員らの説明を受けながら、進捗(しんちょく)状況を確認した。

>135号を管理する県は2008年度から、三の原―殿山(全体延長3.3キロ)区間で4車線化を進めている。このうち、用地協力が得られた殿山交差点から北側約170メートルで、9月から道路拡幅工事に着手している。

>今後の見通しについて同事務所は「住民の協力をもらった所から工事を進めることで、2024年度末には優先工区の4車線化が完了できるよう、目指していきたい」と語った。

【写真】4車線化を目指し整備が進む優先工区で県の説明を受ける小野市長(右)=伊東市川奈の国道135号バイパス沿い
https://digital.izu-np.co.jp/photo/10000/12133

741 :R774:2020/09/20(日) 06:08:11.95 ID:L61eYDNP.net
須走御殿場の最新の進捗状況ってどこかでわかる?

742 :R774:2020/09/20(日) 09:09:12.25 ID:roed/ga0.net
国道138号御殿場バイパス
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/kouji/road/road3/

ここでいいですか

743 :R774:2020/09/21(月) 06:57:52.19 ID:+j9LAgXB.net
なるほど、そのサイトまでは何度かいったけれど進捗状況の項目からいけば良かったんだね
ありがとう
今期中らしいから楽しみ

744 :R774:2020/09/23(水) 14:42:49.30 ID:/9wmBqRv.net
富士の総合運動公園は危険がいっぱい。

745 :R774:2020/09/23(水) 21:05:27.09 ID:MCvDqKBb.net
>>744
そう?

746 :R774:2020/09/29(火) 15:59:00.39 ID:trbMoXI3.net
>>738
246と県道21に繋がるのが来年度ってマンションの広告に書いてあった

747 :R774:2020/09/29(火) 22:26:47.84 ID:aPSo5MuR.net
>>746
ウェルピアの向かいのマンション?
確かに沼津土木のホームページにも令和3年度中の完成目標と明記してるしな

あとは三島市が徳倉の未着手区間をどれだけ頑張れるかだ
ここが早期完成しないと開通済みの区間がもったいなさすぎる

748 :R774:2020/10/03(土) 09:13:53.37 ID:ORbhZvCr.net
住む人いるの?

749 :R774:2020/10/05(月) 09:41:40.77 ID:JUnd7KTx.net
伊豆中央道にETCが設置されるらしいね

750 :R774:2020/10/05(月) 10:22:08.85 ID:R8nlgqta.net
富士の堤の出入り口のとこに、中華料理店に続いて
家が建った。
視界が狭くなり危険。
住みにくそう。

751 :R774:2020/10/06(火) 03:38:15.06 ID:JIsrh9tu.net
>>750
もしかして富士川橋東側の、水神社のとこの交差点?

752 :R774:2020/10/06(火) 08:08:20.76 ID:7E1+tO06.net
>>749
23年度に無料化だから税金の無駄遣いじゃね?
そもそも無料なんだから無駄なことをするな!

753 :R774:2020/10/06(火) 08:28:15.61 ID:zS+hdVpM.net
補助金が出るとかで五輪までに設置するとかなんとか
無料化後は他に移すと言ってたから伊豆スカイラインにでも持っていくのかな

754 :R774:2020/10/14(水) 04:28:49.08 ID:Aksl0656.net
県道22号のバイパス道路は完成することは無さそう・・・

755 :R774:2020/10/14(水) 08:44:46.36 ID:kAZtDW1L.net
パリ五輪までには橋も間に合いそうね。

756 :R774:2020/10/14(水) 20:42:50.14 ID:wbcq5bxF.net
>>754
根方バイパスのこと?
富士市民だと「沼津線」だな。

757 :R774:2020/10/14(水) 21:11:48.52 ID:DrMITGyW.net
三島駅北口の西の方のはいつ出来るのだろね

758 :R774:2020/10/18(日) 05:31:47.98 ID:VR2mUWpZ.net
御殿場ただいま気温9℃

759 :R774:2020/10/19(月) 10:11:25.19 ID:mNkOGWtA.net
富士川の橋ができれば、水神社のとこもあれでよくなるんだろうか。
それとも、もっと交通量が増えてもっと危険に?

760 :R774:2020/10/24(土) 19:00:04.08 ID:ecUI8ASN.net
2020東京五輪とはなんだったのか。

761 :R774:2020/10/24(土) 19:26:13.96 ID:h7+zZ8NL.net
まぁ須走道路と新東名御殿場ジャンクションができるだけで御利益あったわ

762 :R774:2020/10/24(土) 22:37:22.24 ID:NrTbZOqb.net
江間も

763 :R774:2020/10/25(日) 02:13:55.68 ID:yc4mK20Q.net
>>760
2032年に延期になりますた。

764 :R774:2020/10/25(日) 20:11:48.31 ID:+wbZc3yU.net
首都圏の放射高速がどれも阿鼻叫喚だが、
東伊豆の国道135号やその界隈に渋滞は起きてないのか?

765 :R774:2020/10/29(木) 15:31:34.45 ID:Mby3KiAL.net
>>764
135は渋滞が強烈になってるよ

766 :R774:2020/10/29(木) 15:53:37.22 ID:WyA+nlv0.net
伊豆の魅力ってなんだろうね。

767 :R774:2020/10/29(木) 16:44:50.09 ID:goZ2HGn+.net
山川海

768 :R774:2020/11/01(日) 19:15:51.06 ID:0qYNE9r0.net
どこも工事だらけ。

769 :R774:2020/11/07(土) 15:16:25.71 ID:fwWWSrRj.net
信号機ある交差点で車同士衝突 2人死傷 静岡・富士市(動画)
https://www.sut-tv.com/news/indiv/7375/

770 :R774:2020/11/08(日) 07:52:20.02 ID:SYQsTa15.net
富士うよ!
https://i.imgur.com/TZsA7CJ.jpg

771 :R774:2020/11/08(日) 07:53:01.49 ID:SYQsTa15.net
https://i.imgur.com/tMYq523.jpg

772 :R774:2020/11/08(日) 10:10:36.60 ID:bb+dGohT.net
富士川の
橋の工事が再開した。

773 :R774:2020/11/09(月) 10:54:01.25 ID:RVmFgMRQ.net
>>769
根方街道の、松原橋という橋がかかる交差点のところみたい。
交差点名は無し。

774 :R774:2020/11/15(日) 16:30:47.92 ID:Dq0pGP22.net
深夜だと案外信号無視とかかも。

775 :R774:2020/11/17(火) 09:36:06.46 ID:GvOMIHKq.net
富士〜裾野〜御殿場間を夕方から夜自転車で走る人って
結構いるものらしい。

776 :R774:2020/11/17(火) 12:42:26.10 ID:ZCdR0Ktt.net
246を?

777 :R774:2020/11/17(火) 17:59:08.75 ID:Rcj/aujw.net
469だろ?

778 :R774:2020/11/17(火) 22:58:26.43 ID:kwxPN8Qe.net
当たり前のように鹿にぶつかりそう

779 :R774:2020/11/19(木) 12:59:36.97 ID:g1PeJIHI.net
駿河湾環状の東海道線またぐ辺りは、橋架け替えしないの?もしくは橋の南側の山の堀割を掘り下げるとか。
設計ミスしたのか、あのジェットコースターみたいな勾配のせいで、毎日両方向渋滞してる。
gotoで土曜日も渋滞してるし。

780 :R774:2020/11/19(木) 15:04:18.90 ID:PdaSg4zo.net
元々高架を多用して勾配を緩和する予定だったが、塚原以南は設計変更して今の盛り土になった。
理由はコストダウンで2〜300億だか浮いたはず。

当時は道路特定財源見直しのゴタゴタの時期で、危うく建設自体が凍結されかねない状況だったからね。

確か、有料道路事業での計画をキャンセルして無料にして料金所絡みのコスト削減とか他にも色々やってた記憶がある。

781 :R774:2020/11/19(木) 15:48:19.51 ID:uClTF/ee.net
>>779
静岡県の設計センスのなさだよな
ケチって二流設計士に依頼したんだろう

782 :R774:2020/11/19(木) 15:54:05.64 ID:IbbrCuo6.net
4車線化すればなんとかなるだろうと思いたい

783 :R774:2020/11/20(金) 06:42:13.33 ID:s23hWVag.net
とりあえず中途半端な追い抜き車線をやめろ

784 :R774:2020/11/20(金) 13:34:30.57 ID:+t8MELzb.net
結構女性も自転車で愛鷹山の裏を走るもんなのかと。

785 :R774:2020/11/20(金) 13:34:30.57 ID:+t8MELzb.net
結構女性も自転車で愛鷹山の裏を走るもんなのかと。

786 :R774:2020/11/21(土) 23:30:41.60 ID:CaeEkm7b.net
>>782
あの勾配でアップダウンじゃ4車線でも危険だろ。
加古川バイパスがアップダウンの連続で追突事故多発して改良するというのに。
全てが全自動運転にならない限りは危険で、クラッシックカーが走ったりするので、全自動運転は無理なわけだ。

787 :R774:2020/11/27(金) 11:32:48.22 ID:jv4G4KqQ.net
クラシックカーの方がよけてくでしょ。

788 :R774:2020/11/27(金) 22:03:00.26 ID:4J9PLMmh.net
>>780
このころは無駄を削減というお題目で結果的に凍結を免れたものの
中途半端になったために渋滞や事故を引き起こしてる事業が散見する
ここもそうだし、千葉の北千葉道路、圏央道、新東名いさな〜豊田など

789 :R774:2020/11/30(月) 21:20:05.15 ID:0g/iZdGh.net
須走南インターは現在は御殿場方向から出入りできるハーフインターだけど
今回の開通でフルインターになるのか
須走方向から出入りできるハーフインターになるのかどっちだろう
742では須走側からのハーフで書いてあるし
ヤフー地図の点線はフルインターに見えなくもない

790 :R774:2020/12/02(水) 21:05:09.74 ID:kvBUUZn+.net
国道136号線、徐々にだけど、改良されてきてるね。

https://i.imgur.com/svCzU8K.jpg

791 :R774:2020/12/02(水) 21:31:08.90 ID:ECe3/Uz4.net
ここ強風で橋堕ちたとこ?

792 :R774:2020/12/09(水) 13:14:50.05 ID:YdjICIyi.net
新々富士川橋、2023年度開通へ 静岡県議会で部長答弁 12/8(火) 8:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9adab484944669dcefe8174ec7967823d1ed2b41

22年7月に橋桁が完成する予定で、舗装などをして23年度中に開通させる。

おめでとう

793 :R774:2020/12/10(木) 21:30:16.69 ID:9BOKKdw+.net
富士川橋「破」

794 :R774:2020/12/12(土) 08:58:09.68 ID:fmewYIq5.net
新型ETC、来夏導入 現金でしか通行料金支払えない静岡県・伊豆中央道と修善寺道路 12/10(木) 8:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40fa641d58db3a5d7d9f1bea79eb9a269217ae5

事前に登録すれば利用できる新型ETCの導入を決めたと明らかにした。21年7月の運用開始を目指す。

実験なのかな

795 :R774:2020/12/12(土) 09:29:17.26 ID:VDYVkAbo.net
沼津の堤防から猫が消えた感。

796 :R774:2020/12/12(土) 11:05:56.47 ID:nk+0NhPk.net
大地震の前触れかって言いたいところだけど
先の震災では南北600キロも被害を受けたけど
どこの港町でも予兆はなかったからなあ

797 :R774:2020/12/17(木) 11:12:07.25 ID:Gk2yG0sL.net
リュウグウノツカイとか関係ないみたいだし。

798 :R774:2020/12/17(木) 12:01:56.45 ID:vAg+nlTn.net
いつぞや井戸の水量がえらく弱くなって
水が悪いところで20〜30年に一度掘りなおす地域ということもあって
10数万かけて井戸を掘りなおしたら、その直後に震源が近いM6、震度4があって
早まったかなあ、いや水は大事だと思ったことがある

799 :R774:2020/12/19(土) 19:18:39.45 ID:0cPf3/0I.net
須走の東富士五湖道路の工事中区間のところに屋根みたいのがついていてビックリした

800 :R774:2020/12/22(火) 21:38:55.07 ID:3ab25uFk.net
ゼネコンより携帯会社どうにかしろよ…
談合具合で言ったらあいつらの方がよっぽどやってるだろ。

それにこの工事はスーパーゼネコンでしか施工できないような内容なのに…
公正取引委員会といい税務署といい、
仕事しやすい所からしか取らない姿勢はどうかと思います。

この様な高度な技術が伴う大規模な工事で自由競争の論理は通用しない。
ゼネコン同志が調整してなんとか実現に向けて協力しなければならない。
公取委は意味のない取締を行っている。
この調整は必要なことであって価格を維持するためのものではない。

できる業者が限られてしまってるらこういう事も起きるよね。
あんまりこういう取り締まりばかりやってるとリニア進まなくなるんじゃない?
公取委が外国の手先に見えてきたなぁ。
発注方法をこういう高度技術施設に合うように見直す方がいいんじゃない。

価格を重視するのか?安全を重視するのか?
リニア事業は高度な技術を要し、また途中で想定外の工期の延長によるコスト増等も考えられ、競争入札に適さない案件だと思う。
逆に4社を共同体として適正でかつ無理のない見積りで受注させることが良いと考えます。だから公務員はダメダメなんだわ。

スーパーゼネコンしか出来ない仕事だろよ。
しかもハイリスクな工事を全て一社で施工できるはずがない。
確かに国家プロジェクトで税金も入っている以上、公平な入札が必要なのは理解するけど、
法を原理主義的に運用することが社会にとって正しい事なのか、考えるべきだよ。



リニア談合で排除措置命令 ゼネコン4社に公取委

最終更新:12/22(火) 18:45
共同通信

リニア中央新幹線の駅新設工事を巡る談合事件で、公正取引委員会は22日、
独禁法違反(不当な取引制限)で大林組、鹿島、清水建設、大成建設の大手ゼネコン4社に
排除措置命令を出した。

実際に工事を受注した大林組には約31億円、清水には約12億円の課徴金納付命令も出した。

公取委によると、4社は遅くとも2015年2月以降、リニア中央新幹線の品川駅と名古屋駅の建設工事で、
受注価格が下がるのを防ぐ目的で受注予定業者をあらかじめ決め、見積価格に関する情報を交換するなどして競争を制限した。

 大林組と清水は談合を公取委に自主申告したため、課徴金額は30%ずつ減免された。

801 :R774:2020/12/23(水) 10:41:38.88 ID:y7L9ai+B.net
国一下り線の宮島東の渋滞が、ここ最近急に延びたんだけど、工事で1車線とかかね

車少ないのに依田橋付近まで延びてる

802 :R774:2020/12/23(水) 11:38:29.05 ID:rq+SxDYC.net
マクド渋滞?

803 :R774:2020/12/23(水) 13:24:28.04 ID:uUfuXanh.net
https://twitter.com/plobiopetcrinic/status/1210189835148910593?s=21
(deleted an unsolicited ad)

804 :R774:2020/12/23(水) 17:29:45.58 ID:/vx5zN5E.net
伊豆湘南道のルート検討 静岡、神奈川県と5市町が協議会設立 12/23(水) 11:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd704eb2f0f2f6fec71db7b8131c141006f631da

早く決まってくれ

805 :R774:2020/12/23(水) 18:04:57.03 ID:bKHpnR3N.net
>>804
お前、所得税払ってない無職だろw

806 :R774:2020/12/23(水) 20:53:19.57 ID:wehXE7Gq.net
>>801
依田橋って、高架橋まで?

807 :R774:2020/12/24(木) 10:20:11.89 ID:ie6SUVJj.net
>>806
最近は車少ないのに、18時は依田橋、19時半でも岳南付近まで延びてる
朝とかは東インターまで行ってるかも

808 :R774:2020/12/24(木) 21:17:25.50 ID:4FBld4DA.net
もう一層のこと小泉から外神まで自専化させようや
富士宮の西富士道路トラック事故現場、5年で人身60件発生
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/844389.html

809 :R774:2020/12/25(金) 00:43:11.74 ID:3ECSk8rN.net
>>807
すげぇな……。

810 :R774:2020/12/26(土) 19:10:16.65 ID:OTwwxzWR.net
大衆というか。

811 :R774:2020/12/27(日) 12:59:58.01 ID:XX8qTBQk.net
>>804
津波のリスクを考えるとトンネル多くなるけど東海道新幹線に沿ったルートかねぇ
丹那に8km超えのトンネルが必要になるのと平地が少なく傾斜がキツいからICの設置がキツそう
あと出来れば熱海にJCT作って熱海市街を迂回できる伊東方面の国道135号のバイパスも作って欲しい
伊豆湘南道路は地域高規格道路かせいぜいB'路線の高速道路扱いだろうから最終的には国道1号のバイパスになるんだろうね
そうすれば西湘バイパス石橋区間や東駿河湾環状道路も国道1号指定なのが納得行く

812 :R774:2020/12/27(日) 19:45:15.78 ID:Fv/y+LqI.net
丹那トンネル掘るならそのまま伊豆縦貫道まで延伸希望
あと100年かかるなw

813 :R774:2020/12/27(日) 20:24:52.23 ID:cvNAM1lP.net
直上のレスぐらい読めよ

814 :R774:2020/12/28(月) 05:05:57.65 ID:yq9/8q2H.net
生きているうちには無理だな

815 :R774:2021/01/01(金) 14:08:55.83 ID:pAJVPobc.net
たかがファストフードで渋滞とか本当なら
おそろしいことだ。

816 :R774:2021/01/15(金) 00:10:54.75 ID:m33I0DH2.net
国道1号宮島東交差点の対策が完了します
〜右折レーン2車線化による渋滞緩和・事故減少に期待〜
○完了予定
令和3年2月26日(金) ※今後の天候等により変更になる場合があります。
https://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/management/uploads/files/press_20210114.pdf

817 :R774:2021/01/16(土) 17:22:24.76 ID:7SiFEubL.net
東富士五湖道路がいよいよ御殿場まで完成しそうだね

818 :R774:2021/01/22(金) 14:14:25.35 ID:9vPx8Lvz.net
富士の橋建設にともない道路に挟まれた家どうすんの?
これこそ同調なんとかだ。

819 :R774:2021/01/22(金) 14:40:18.92 ID:33j9tdvo.net
そんなんあったっけ・

820 :R774:2021/01/22(金) 16:43:15.20 ID:GitIUoj3.net
>>818
新々富士川橋?

821 :R774:2021/01/24(日) 07:57:25.10 ID:kg3MxwvR.net
アナログテックな機械から、最新なカードが出てきたのはワラッタ。

822 :R774:2021/01/24(日) 07:58:15.38 ID:kg3MxwvR.net
ごめん、誤爆ww

823 :R774:2021/01/25(月) 00:44:32.84 ID:do0aYvT4.net
それにしても積雪5〜10cmの段階で籠坂峠と東富士五湖道路を0時〜15時まで
長時間封鎖したのはやりすぎじゃないか。冬タイヤ規制で十分だろうに。

昨日朝、明神峠は規制無しなのでそちらから抜ける車が多かったけど、頂上付近も大したことなかったよ。

824 :R774:2021/01/25(月) 06:29:12.58 ID:wmw2cpQV.net
批判するのは簡単

825 :R774:2021/01/25(月) 11:11:16.21 ID:vDvVtrjZ.net
ノーマルタイヤが一台でもいてバカやったらどうせ通行止だし
結果よりも予報は悪かったから順当な判断かと

826 :R774:2021/01/25(月) 13:49:15.59 ID:Vo6jWfKt.net
>>742
これたぶん間に合ってないよな。仁杉地区とか特に。
部分開通になるのかな?
全線開通は1年遅れぐらいかな。。

827 :R774:2021/01/25(月) 23:36:34.98 ID:vDvVtrjZ.net
>>826
いやこれは間に合うと思う、道路工事ってラストスパート時が
びっくりするくらい早く進むから
ちなみに昨今の大規模工事の発表と開通が
外環道千葉 3/23発表の6/2開通
北千葉道路 1/29発表の3/3開通
新東名大山 2/05発表の3/7開通

828 :R774:2021/01/26(火) 00:04:23.15 ID:7UxhmMMm.net
>>826
でも下から2番目の沼津河川国道管内バイパス建設工事の写真とか、下から4番目の中畑地区とか、まだ上部工作ってもないよ。
さすがにこれで3月末に間に合わせるのは無理でしょう。

829 :R774:2021/01/26(火) 00:30:03.36 ID:EDB85oOZ.net
>>828
結論から言うと、そこの高架は後回し
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20191011092548/20191011092548.pdf
6ページ中の3ページの別紙2、なんですが
■須走南IC(仮称)〜ぐみ沢IC(仮称)間の2020(令和2)年度の開通 に向けて、
工事を進めています。と書いてありますね
あと2か月で須走南〜ぐみ沢ICと、新東名への連絡船を開通させて
ぐみ沢ICから南の、ぐみ沢高架橋1299mは後回しなんです。暫定開通ですね

830 :R774:2021/01/26(火) 06:33:44.80 ID:BKzYDr3B.net
俺が気になるのは料金なんだけれど
今は須走から須走南は無料なのが有料になるのかな?

831 :R774:2021/01/26(火) 07:33:16.19 ID:7UxhmMMm.net
なるほど。右端の1.4kmの部分はしばらく後って事ですね。ありがとうございました(^^)

832 :R774:2021/01/26(火) 09:11:52.45 ID:EDB85oOZ.net
>>830
無料じゃないかなあ、料金所は新東名のところしかないし

https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/shiryou5.pdf
最終形態はこの資料の15/19で
ぐみ沢高架橋が南に延びて
今のガソリンスタンドがあるY字路が立体交差付きの十字路になる
そして新東名付近で地上に降りて完成

833 :R774:2021/01/26(火) 09:42:33.22 ID:BKzYDr3B.net
>>832
週1で使ってたからそれは朗報ありがとう!
でも間のセブンは過疎っちゃうだろうな
昔からよく寄っていたからなんか感慨深い
コンビニって道一本できただけで激変するよね

834 :R774:2021/01/26(火) 10:26:27.72 ID:EDB85oOZ.net
>>833
柴怒田のセブン懐かしいです、最近はすっかりご無沙汰です
バイパスができて快適になる一方、旧道が廃れるのは悲しいけど
世の習わしですね

835 :R774:2021/01/26(火) 22:02:26.89 ID:EDB85oOZ.net
https://www.city.gotemba.lg.jp/gyousei/g-2/g-2-5/13253.html
新東名高速道路開通イベント事業
(3) 実施日 令和 3 年 3 月の休日
…開通日は3 月末ギリギリになりそう、最終金曜日の26日あたりかな

836 :R774:2021/01/26(火) 22:31:13.29 ID:E1SnGa8i.net
工事は2/26までってなってるのにな

837 :R774:2021/01/26(火) 23:16:06.55 ID:4nypkxv9.net
>>835
高速道の開通は土日の15時開通ってのが多い

838 :R774:2021/01/27(水) 09:30:00.04 ID:KWrumGSj.net
>>837
そうだっけ?コロナ前の感覚だけど、開通式をやってその後に飲み会で
週末の金曜日が多いって覚えてた

839 :R774:2021/01/27(水) 10:48:33.98 ID:KWrumGSj.net
調べなおしたら>>827の昨今の大規模工事の開通は全て土日でした
田舎の市道開通が金曜日だったかなあ。ご指摘感謝

840 :R774:2021/01/27(水) 12:09:36.63 ID:NR61ITpR.net
東富士五湖道路部分は先行して開通?

841 :R774:2021/01/27(水) 20:21:23.69 ID:KWrumGSj.net
>>840
同時でしょう、須走南の付け替えが、今回開通区間で唯一旧道を付け替えるところで
数日前に夜間規制で工事やってるし
そこ以外は新規で作ってあるから通行車両の心配しないで工事できるから
先行してる

842 :R774:2021/01/27(水) 21:31:56.01 ID:8HTT0Neb.net
>>829
の3ページ目を見る限り、合わせて令和2年度末って書いてるからまもなく同時にだと思う。

東京民にとっては大和トンネルの拡幅も早いとこやってくれるとありがたいんだが。
もっと言うと横環南と湘南線も。

843 :R774:2021/01/27(水) 23:25:40.62 ID:7Sr7simT.net
東京都民は神奈川を迂回すればいいだけの話
御殿場から須走へ向かって大月から小仏渋滞に突っ込んでくれ
異論はあるまい

844 :R774:2021/01/28(木) 11:43:23.01 ID:VITSyUTg.net
新東名神奈川エリアも強制徴収で進めよう

845 :R774:2021/01/28(木) 14:40:19.98 ID:XmIT+Ps+.net
大雪、須走〜河口湖で通行止め

846 :R774:2021/01/28(木) 14:54:20.96 ID:X/n5lD/s.net
またかよ

847 :R774:2021/01/28(木) 18:10:06.49 ID:XmIT+Ps+.net
今日は数センチ積もった段階で、須走〜都留まで通行止め。冬タイヤ規制をせずに即通行止めにした。

そのため、富士吉田〜都留、下道は所要時間2時間以上の大渋滞になってしまった。
2014年や関越道等の苦い経験があるとはいえ、最近はハードル下げ過ぎな気がするなぁ。

タイヤチェックで良いと思うんだが。

848 :R774:2021/01/28(木) 18:12:34.38 ID:XmIT+Ps+.net
富士吉田〜都留ではなく、富士吉田〜大月が下道2時間以上だった

849 :R774:2021/01/28(木) 18:19:33.48 ID:r5BcwiDR.net
さっき鳴沢村の映像を見たけど普通の降り始めくらいだったなあ
ネクスコ中日本も余程思うところがあると見える

850 :R774:2021/01/28(木) 18:34:10.64 ID:RsBMJphX.net
>>837
最近のトレンドは17時の印象だな。暗い時間帯でドライブ封じか

851 :R774:2021/01/28(木) 21:03:43.16 ID:SmM5rlBJ.net
>>842
本体工事は終わってるが車線まだ引いてないしトンネル前後の施工がまだ終わってない
>>847
そもそも除雪要員が居ないんだろうな(理由はどうあれ)

852 :R774:2021/01/28(木) 21:04:22.65 ID:SmM5rlBJ.net
紛らわしくなってるが>>851の前半は大和トンネルの話な

853 :R774:2021/01/30(土) 09:17:41.30 ID:x4LN4TBY.net
大和トンネルは、去年2月の段階で「オリンピックまでにやる」って言ってたから、その気になればいつでも暫定的に4車線にできると思ってる。

854 :R774:2021/01/30(土) 12:50:01.62 ID:CdiyKOyQ.net
ていうか神奈川道路スレのネタだな

855 :R774:2021/01/30(土) 18:53:59.52 ID:layYj64n.net
裁判準備中 プ ビ〇ペット苦リニックで起きたこと ご協力ください
twitter.com/plobiopetcrinic
(deleted an unsolicited ad)

856 :R774:2021/02/09(火) 22:33:04.27 ID:kXoVeHSW.net
須走道路、発表来ないなあ
2月最終週発表、3月末開通って感じか

857 :R774:2021/02/09(火) 23:41:23.31 ID:DvZV/4/j.net
発表がないから本当に盛り上がらんな

もっとも静岡県民の自分が山梨に行ったらコロナのせいで嫌な顔されるだろうから開通しても当分使わないわ

858 :R774:2021/02/09(火) 23:47:20.98 ID:kieopCNf.net
来ないでくれって役場自身が言ってんだから、工事屋も行くのやめて作業が終わんないだろ

859 :R774:2021/02/10(水) 00:19:24.82 ID:A+jSJzzM.net
>>855
勝手に1人で盛り上がってろ、バーカ。
死ねキチガイ。

860 :R774:2021/02/12(金) 06:52:33.77 ID:d+09NR+c.net
現地に近い人、年度内には発表できそうな感じ?
都民だが、ここの開通と大和トンネル拡幅で山中湖河口湖にはだいぶ行きやすくなるんじゃないかと期待してる。
本格的渋滞解消はよこかんみなみ開通まで待たなきゃいけないだろうけど。

861 :R774:2021/02/12(金) 09:37:54.39 ID:MQsVFvrD.net
R414の河津の狭い区間だけでも伊豆縦貫が開通してくれればかなり移動が楽になるんだけどな いつ出来るんだろ?

862 :R774:2021/02/12(金) 10:55:36.06 ID:cFr/EnGS.net
>>861
R414の狭路区間のトンネルは当初は2023年(令和5年)開通予定だったが
グーグルに河津インターチェンジ(令和3年度開通)って書いた人がいる
ソースは無い

まあ東京から観光バスでまず行くことは無いだろうと思っていたら
修善寺〜上原美術館〜東京戻りって行程が入ってバガテル公園の方から
美術館に向かったら、グーグルマップ見てた添乗員に
「なんで国道を通らないんですか?」って言われた
8m以上は通行できないよって言ったらびっくりされた

もう行かねえだろうと思ったらその翌年が東京〜下田〜修善寺
開通前の道路を見ながらまた通るとは

863 :R774:2021/02/12(金) 12:55:47.61 ID:cFr/EnGS.net
E1 東名高速道路 豊田上郷スマートインターチェンジが
2021年3月27日(土)午後3時に開通します

愛知じゃねえかよ!と言われそうですが、ネクスコ中日本が3月27日(土)開通の
リリースを出した、という点に注目

864 :R774:2021/02/12(金) 13:56:29.44 ID:hwQVfLmH.net
御殿場jctから新御殿場icもそろそろでは?

865 :R774:2021/02/12(金) 17:53:33.90 ID:zzccDex9.net
この前だれかが3月の終わりの土曜日とか書いてたね

866 :R774:2021/02/12(金) 19:57:23.36 ID:cFr/EnGS.net
>>835
新東名高速道路開通イベント事業
(3) 実施日 令和 3 年 3 月の休日
から開通日は3 月末最終土曜日の27日が有力と言う流れ

最近の発表日は4週間前から2か月前までまちまちで予想付かないとこに
>>863の新スマート3/27リリースで期待が高まるも今日は空振り

867 :R774:2021/02/15(月) 06:57:49.82 ID:GX/M5lyY.net
伊豆スカイラインyoutu.be/7px8wx2THrc

868 :R774:2021/02/17(水) 17:59:59.46 ID:14GGIEqe.net
ネクスコ中日本からのお知らせキター
綾瀬SICが3/31に開通…

新東名コネー

869 :R774:2021/02/19(金) 14:29:01.26 ID:w3AkbA6r.net
E1A 新東名高速道路と国道138号バイパスが 2021年4月10日(土)に開通します!
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5022.html
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20210219103159/20210219103159.pdf

新東名高速道路(新御殿場IC〜御殿場JCT)
国道138号須走道路(須走口南IC〜水土野IC)
国道138号御殿場バイパス(西区間)(水土野IC〜ぐみ沢IC)
国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線

870 :R774:2021/02/19(金) 16:07:53.08 ID:ZAnbUR6x.net
4月10日(土)か。3月に間に合わなかったのは冬将軍のせいでしょう
工事の方々に感謝

871 :R774:2021/02/19(金) 16:13:36.77 ID:ZAnbUR6x.net
4/10開通と出てるけど、よく読んだら
※須走口南ICオンランプ(御殿場市街方面)は工事中のため通行できません
とあるので、少し遅れるらしい

872 :R774:2021/02/19(金) 22:16:29.20 ID:5KrWFYa1.net
新東名〜中央道つながる! 国道138号「御殿場バイパス」「須走道路」4月開通
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e14ba25bf7b288f3bded52bb829c87259ffdf9

新東名「新御殿場IC〜御殿場JCT」4月開通 全通まで残り2工区 R138バイパスに直結
https://news.yahoo.co.jp/articles/c01908a53a61c9cea8688ce39e122c64517781ee

873 :R774:2021/02/19(金) 23:54:21.48 ID:tuEupFcB.net
>>860
普通に河口湖は中央、山中湖は道志みちだけど

874 :R774:2021/02/20(土) 07:31:14.22 ID:CK8rynHX.net
この間は無料区間になるのかな?
できれば山中湖まで無料にしてほしいくらい

875 :R774:2021/02/20(土) 11:33:26.58 ID:IfcjgOWc.net
圏央道で東名と中央が繋がった時以来の喜び

876 :R774:2021/02/20(土) 17:35:46.26 ID:JQOfSegj.net
新御殿場ICか、予想通りだな!
っていうかなんで漏れてるのにかたくなに隠そうとしてたんだろう
御殿場バイパス・須走道路って名前が分かれているのはわかりづらいね

877 :R774:2021/02/20(土) 21:44:02.86 ID:TCm507mr.net
ぐみ沢から東名までの区間はなんで自専道作ってくれないのん?

878 :R774:2021/02/21(日) 07:57:30.68 ID:FOg3+5JI.net
現御殿場バイパスあたりは市街地化進んでるし。
新東名の御殿場以東が開通すると山中湖からは新東名、
箱根からは東名を使えばいいので御殿場市街地を通り抜ける需要は減るのでは。

879 :R774:2021/02/21(日) 10:15:48.40 ID:33d9Nvvn.net
新東名乗っちゃえばすぐにジャンクションで繋がるしな。名古屋方面ならむしろ遠回りしなくてもいいし
東京方面はしらん

880 :R774:2021/02/21(日) 11:09:30.92 ID:wSS5VHeF.net
JR線が高架になったら沼津市中心部は活性化するのだろうか?
まあ沼津市中心部の自動車交通状況がかなり改善するのは間違いないだろうし
高架化に関しては賛成ではあるんだが

881 :R774:2021/02/21(日) 14:06:23.96 ID:U4V4lwY6.net
須走料金所まで片側二車線で作ってるのかね?

882 :R774:2021/02/21(日) 15:09:21.03 ID:GBYmw7MV.net
>>881
暫定2車線だよ、図面だと須走〜R246まで4車線化の構想はあるみたい

883 :R774:2021/02/21(日) 15:14:22.41 ID:GBYmw7MV.net
>>877
山中湖〜箱根の流れにそこまで金かけたくないんじゃないの?
3年後には山中湖に向かう車は新東名へ、箱根に向かう車は東名へと
需要がくっきり分かれるだろうし

トラブルで新東名〜東名を乗り換える役目は秦野中井・沼津・富士に任せると

884 :R774:2021/02/21(日) 17:57:26.07 ID:dWZ+APCk.net
新御殿場IC⇔御殿場JCT 開通特設WEBサイト
https://shin-tomei.jp/

885 :R774:2021/02/21(日) 20:04:31.68 ID:oCFYDM/j.net
>>883
御殿場市にとっては東京から山中湖方面との渋滞解消にはもう少し先ってことだね

886 :R774:2021/02/21(日) 20:12:05.26 ID:GBYmw7MV.net
特設サイト見たら、今回の開通区間の御殿場JCT〜新御殿場は暫定4車線、完成6車線で
6車線化の時に設計速度120キロになるんだ

887 :R774:2021/02/22(月) 08:03:08.49 ID:7eugPBax.net
>>886
だって新東名の一部だから

888 :R774:2021/02/22(月) 09:38:41.86 ID:UzzLz+FU.net
>>887
145キロ一斉開通の後に作った愛知区間が完成4車線だったから
御殿場から東京側も完成4車線だと思ってた

889 :R774:2021/02/22(月) 14:23:18.20 ID:rXqmY2eL.net
https://youtu.be/7px8wx2THrc

890 :R774:2021/02/22(月) 16:31:41.75 ID:VsnIm790.net
>>888
愛知区間も今のが暫定4車線で将来完成6車線120km/hだよ

891 :R774:2021/02/22(月) 21:48:07.82 ID:UzzLz+FU.net
>>890
両区間ともに完成形にするにはトンネルが相当ネックになりそう
中央道方式で3車線の別線かな
大型車両の自動運転開始の頃に完全系に着手しそう

892 :R774:2021/02/24(水) 01:23:24.45 ID:XGOpOcj8.net
トンネル別線で120kmは無理だろうな

893 :R774:2021/02/25(木) 08:33:40.54 ID:AIJ7LMlp.net
新東名 新御殿場IC〜御殿場JCTなど開通…富士・箱根・伊豆を連絡 4月10日

NEXCO中日本は、静岡県と建設を進めていた新東名高速(新御殿場IC〜御殿場JCT)、国道138号須走道路(須走口南IC〜水土野IC)、
国道138号御殿場バイパス(西区間)(水土野IC〜ぐみ沢IC)、国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線が4月10日に開通すると発表した。

今回開通するのは、新東名高速 新御殿場IC〜御殿場JCT(7.1km/暫定4車線)、国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)駿東郡小山町須走〜御殿場市萩原(5.2km/暫定2車線)、
国道469号バイパス 御殿場市中畑〜御殿場市茱萸沢(0.6km/暫定2車線)、県道仁杉柴怒田線 御殿場市仁杉〜御殿場市柴怒田(1.7km/暫定2車線)の4区間。

新東名高速道路(新御殿場IC〜御殿場JCT)は、東京〜名古屋330kmを結ぶ国土開発幹線自動車道の一部。
新御殿場IC〜秦野IC(仮称)は2023年度、秦野IC〜伊勢原JCTは2021年度の開通が予定されている。

894 :R774:2021/02/26(金) 15:46:31.65 ID:Ps/jexSy.net
あれって新東名の下あたりに138号を横切る形で道整備しているけれど、ついでにやっちゃえって道路?

895 :R774:2021/02/28(日) 08:51:42.87 ID:OwSF0B6A.net
富士宮の西富士道路から下に抜ける道路沿いに
住んでいる人に話を聞いたけど、
夜間も含め一日中騒音や振動に悩まされているとのこと。

今度障碍者福祉施設ができるけども、
冬場はスリップ事故も多いと。

896 :R774:2021/02/28(日) 10:14:43.98 ID:e8f/O6jW.net
>>894
田んぼしかないところに東京〜大阪、富士山〜箱根を結ぶ十字路の中心ができる
商売するにはサイコロの6が4連発ぐらいのビッグチャンスだから
そりゃいくら税金突っ込んでも一般道を整備して企業や商店を誘致して
税収アップを図るよね

897 :R774:2021/02/28(日) 10:42:16.30 ID:gKFJ6u6f.net
一応国道だから予算でたのかな

898 :R774:2021/02/28(日) 11:28:08.18 ID:c0PhKrcl.net
>>896
なるほどそういう思惑もあるんだね

こういう専門板ってただの無知な疑問にちゃんと分かりやすい面白い答えが帰ってくることあるからいいよね

899 :R774:2021/02/28(日) 13:29:00.97 ID:p3QnAZ+B.net
>>896
東京〜大阪、沼津〜伊豆のT字路の中心長泉沼津は発展した?

900 :R774:2021/02/28(日) 13:53:03.25 ID:hQ8FdPUC.net
沼津にその力はないね

901 :R774:2021/02/28(日) 15:44:50.58 ID:12Up9dMB.net
でも沼津は風俗すごいぞ

902 :R774:2021/02/28(日) 23:06:15.07 ID:1id7M9wF.net
>>899
イオン物流センター、マックスバリュ長泉中土狩、フレスポ長泉、さわやか、ノジマ、シャリエ長泉
十分発展したよ

903 :R774:2021/02/28(日) 23:38:24.99 ID:c0PhKrcl.net
トヨタ関連も裾野だけれどそうなんじゃない?

904 :R774:2021/03/01(月) 00:25:29.62 ID:3q3y88dp.net
>>899-902
全部長泉の功績じゃねーか

905 :R774:2021/03/01(月) 00:40:50.15 ID:hKwEpI7l.net
沼津グルメ街道の衰退の惨状の原因なんだが

906 :R774:2021/03/01(月) 00:45:43.15 ID:dXQP07JN.net
沼津グルメ街道って昔は盛っていたの?

907 :R774:2021/03/01(月) 09:53:56.37 ID:x2zeAQ2z.net
東駿河湾環状道路が出来たのが大きいんだな長泉
西進して富士まで繋がれば沼津も何か恩恵あんのかね

908 :R774:2021/03/01(月) 10:51:20.93 ID:BFY9pL9b.net
市街地にカスリもしないし直接的な経済恩恵はないだろ
清水経由での三島方面の交通渋滞が緩和するくらいじゃないか
(当然長泉までの4車線化も必須案件として)

909 :R774:2021/03/01(月) 23:42:51.49 ID:iXU2SPHs.net
巨大クレーンに驚き 新々富士川橋で初撮影会、富士の工事現場(2021/3/1 18:00)
https://www.at-s.com/news/article/local/east/866060.html

910 :R774:2021/03/03(水) 00:32:23.84 ID:1/wDP+a/.net
>>904
だから県内一、住みやすい街になったのか。

911 :R774:2021/03/12(金) 22:34:36.66 ID:DSCwIzAF.net
アニメゆるキャン△で、伊豆キャンプが始まってうれしい
地元の知ってる場所が登場するっていいな

912 :R774:2021/03/18(木) 14:33:25.08 ID:GjQN3HtW.net
天城北道路で火事
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/kanogawa/cctv/snapshot/1169.jpg
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/kanogawa/cctv/snapshot/1181.jpg

913 :R774:2021/03/19(金) 21:20:32.46 ID:OPoxC1L6.net
ごとうさんの家まで行けます。

https://i.imgur.com/kdMU1Ik.jpg
https://i.imgur.com/pbH02K5.jpg

914 :R774:2021/03/19(金) 21:40:29.63 ID:PLRpJ5G4.net
面白い

915 :R774:2021/03/28(日) 01:03:06.39 ID:vRUfIRoK.net
藤枝バイパスの渋滞は酷かったな
誰も金を盗られる新東名なんて走らない
来年には拡幅が終わりそうだが、明日にでも完了してもらいたい

916 :R774:2021/03/28(日) 16:13:32.02 ID:NlPLqoTR.net
そんなに早く終るの? どこに書いて有るの?

917 :R774:2021/03/28(日) 19:53:54.62 ID:x8rToqpP.net
>>915
現知事が選ばれる理由がよくわかるレスだと思う

918 :R774:2021/03/28(日) 21:10:39.14 ID:W6zj4Tkt.net
>>915
もう潮トンネル掘る準備できてるし
来年の今頃は完成してるよ

919 :R774:2021/03/28(日) 21:40:53.30 ID:ZEE4X7Ax.net
藤枝バイパスは谷稲葉トンネルを境に管轄が変わる(谷稲葉ICだったかもしれない)
島田市側が浜松河川国道事務所で藤枝市側が静岡国道事務所の管轄だ
つまり、本格的に工事が開始されれば2馬力で工事が進むはずだ
ただそれは、浜松河川国道事務所による島田金谷バイパスの4車線化工事完了後、
静岡国道事務所による静清バイパス清水立体化工事完了後と思われる。

920 :R774:2021/03/28(日) 21:47:52.08 ID:ZEE4X7Ax.net
>>915
藤枝バイパスは新東名へのアクセス道路としても利用されているから

921 :R774:2021/03/28(日) 23:45:01.48 ID:O6A6AydX.net
R150-藤枝バイパスまでの焼津森線の完全4車線化まーだ時間かかりそうですかね?

922 :R774:2021/03/29(月) 13:44:57.20 ID:V+STkiaw.net
>>919
来年度から全線静岡国道事務所管理になるらしい

923 :R774:2021/03/29(月) 17:33:09.47 ID:wpucI/Wg.net
千日道路の名阪国道は70km
藤枝バイパスはせいぜい10kmでしかも用地取得済み、かつ、ただの拡幅
それから考えれば百日あれば余裕綽々

924 :R774:2021/03/29(月) 20:47:44.44 ID:TpKHKGjg.net
工事人夫を人とも思わないような時代の道路建設と比べられても

925 :R774:2021/03/29(月) 21:21:47.27 ID:YnXvfvRq.net
名阪国道トンネル一箇所ぐらいじゃなかったっけ。
それと比べられても。

926 :R774:2021/03/29(月) 21:56:26.37 ID:hEMdd7yQ.net
いや、ないようでそこそこトンネルあるのが名阪国道
亀山側ね

927 :R774:2021/03/30(火) 11:02:33.67 ID:gnmhmdHU.net
静岡のR1バイパスは平面を何車線にしたって立体2車線には及ばないことを教えてくれた

928 :R774:2021/03/30(火) 11:15:04.12 ID:6PgFfirZ.net
>>926
本当だ。
関トンネル1140mと加太トンネル500mの2本もある。

929 :R774:2021/03/30(火) 13:01:04.88 ID:dtcvDrg/.net
>>927
平面2車線→3車線で立体2車線+平面化準備としての用地確保の面もあるから、
立体化へ向けたステップとみてよいのでは?

930 :R774:2021/03/30(火) 13:44:01.67 ID:5X7UZPBD.net
沼津三島のコクイチも立体化せえ

931 :R774:2021/03/30(火) 14:14:06.42 ID:A1o3bLUo.net
>>930
東駿河湾環状道路にご期待ください。

932 :R774:2021/03/30(火) 16:20:18.98 ID:K6XDLDvG.net
富士市のイオンの辺りから新富士川橋の間も、立体交差してくれ。

933 :R774:2021/03/30(火) 17:27:26.91 ID:6PgFfirZ.net
>>932
いやいや、
西富士道路から国1まで高架化だね。

934 :R774:2021/03/30(火) 21:11:39.50 ID:m6Bm5Jnh.net
御殿場〜須走間の現国道138号が県道須走御殿場線になるようです。番号は418号

935 :R774:2021/03/30(火) 21:15:36.37 ID:FVhRxvyJ.net
こういうのぜんぜん疎いんだけれど、そういうのって良くあるの?そして理由って?

936 :R774:2021/03/30(火) 22:21:56.54 ID:cZMKr7vm.net
本気出せばR1から富士宮道路内野まで全区間自専化できるよな

937 :R774:2021/03/30(火) 23:16:39.28 ID:8fBEGPKI.net
>>934
そいつは嘘だな
ぐみ沢上ー須走南だろ

938 :R774:2021/03/31(水) 01:32:02.90 ID:n3Drr7DV.net
函南の伊豆縦貫道に国道1号標記あるのがとても違和感で慣れないわ

939 :R774:2021/03/31(水) 03:10:38.23 ID:n3Drr7DV.net
地震いやああ

940 :R774:2021/03/31(水) 04:27:16.17 ID:23Z/cMjq.net
>>937
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/kenkoho.nsf/webview2/08D4A1339AAD62764925869C00048BA5/$FILE/douho_rosennintei_20210330.pdf
区間なんぞどうでもいい。

941 :R774:2021/03/31(水) 09:18:38.44 ID:uGNVq9S9.net
>>935
維持管理費用。

942 :R774:2021/03/31(水) 09:44:41.98 ID:y6/+qTTN.net
>>941
直轄から格下げになるのと国道指定を外すのは関係なくない?

943 :R774:2021/03/31(水) 23:38:10.93 ID:6PjKmzt9.net
>>936
富士山西回りルートの利便性を上げるとネクスコの収益に響くから難しい
横断道も完通しつつある中いまや中道往還も板挟み状態だな

944 :R774:2021/04/01(木) 01:50:37.09 ID:ikWuK9Ja.net
富士の下り線、エスポット、山岡家、その隣のガソスタに右折で入るバカどうなならんかね
右側車線が80キロで走ってて急に前方が止まってて、下手なやつだと大事故になるんだが
19時前後に大型トラックが決まって追い越し車線通せんぼしてガソスタ入るんだよね。警察署に通報したいが、社名が無い

945 :R774:2021/04/01(木) 23:26:43.30 ID:H15izFC8.net
>>938
あれは熱海から小田原方面へ延伸する布石(伊豆湘南道路)だからだよ

946 :R774:2021/04/02(金) 00:51:56.91 ID:GL0rJqQx.net
>>944
トラックが死ねば全て解決

947 :R774:2021/04/02(金) 09:32:26.88 ID:MLNGT2G9.net
>>947
でお前は職も失い、餌も手に入らず死んで行くのか ナムナム

948 :R774:2021/04/02(金) 13:28:17.76 ID:Niw5nfJc.net
>>947
わざとか?

949 :R774:2021/04/02(金) 13:36:55.20 ID:wr/2OJSA.net
自決しました

950 :R774:2021/04/04(日) 00:51:12.30 ID:JBB7PxDY.net
沼津熱海道路の完成、伊豆縦貫道下田までの全線開通まで見届けたい!

951 :R774:2021/04/04(日) 02:07:47.22 ID:GfTydrCi.net
三島の国1も飲食店が増えてから右折で店に入るバカがたまにいるな

952 :R774:2021/04/04(日) 06:06:01.07 ID:BgHjWRPy.net
御殿場新東名と須走道路開通まで1週間切ったね

953 :R774:2021/04/04(日) 09:25:57.62 ID:qj2WyqHn.net
中部横断道よりも先に開通するとはね

954 :R774:2021/04/04(日) 10:08:37.24 ID:aJMQbZ/7.net
>>940
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20210329150408/20210329150408.pdf

仁杉〜須走が県道になるって発表されているんだよな
ぐみ沢上交差点なら茱萸沢(か中畑)〜須走のはず。
地図見ると交差点からちょっとだけずれてるし、どこから移管なんだろう

955 :R774:2021/04/04(日) 14:32:26.19 ID:E0J0apaT.net
移管のことを調べたいならば、沼津土木事務所へ公文書開示請求書を書いて
直接、訪問して確認すれば?

956 :R774:2021/04/04(日) 16:35:49.83 ID:t/n8VoAd.net
函南の日守周辺道路が良くなったな、
後は御園交差点に右折車線があれば良いのにな。

957 :R774:2021/04/08(木) 13:15:27.38 ID:KRUxxCHb.net
宮島東が、青の時間短くなってるね。
右折矢印が長くしたみたいだが、右折車対していないから、青を長くしてほしい

958 :R774:2021/04/10(土) 08:37:01.70 ID:4pG61Acq.net
いよいよだな。
無事故祈願しとく。

959 :R774:2021/04/10(土) 09:25:07.81 ID:m8Ej9JaM.net
今日の16時だっけ?

960 :R774:2021/04/11(日) 07:54:20.75 ID:1LeLOqL6.net
祝須走口南〜ぐみ沢開通
ついでに新東名と半分直結

961 :R774:2021/04/11(日) 09:02:05.71 ID:Q69MZLwG.net
次スレ建てる人は>>3の関連リンクのリンクを修正してくれ

962 :R774:2021/04/11(日) 15:12:55.06 ID:5fi6N8x8.net
>>961
言いだしっぺが修正したリンクを予めまとめて書いてくれ

963 :R774:2021/04/11(日) 18:10:09.27 ID:Q69MZLwG.net
関連リンク
国土交通省 中部地方整備局 道路部
https://www.cbr.mlit.go.jp/index.php
中部地方整備局 沼津河川国道事務所
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/
中部地方整備局 静岡国道事務所
https://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/
静岡県 交通基盤部
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/
静岡県 交通基盤部 道路局
https://www.pref.shizuoka.jp/a_content/5_02.html
中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp/

964 :R774:2021/04/11(日) 19:58:41.49 ID:8NwMsM7O.net
関連リンク
国土交通省 中部地方整備局 道路部
https://www.cbr.mlit.go.jp/road/index.html
中部地方整備局 沼津河川国道事務所
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/
中部地方整備局 静岡国道事務所
https://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/
静岡県 交通基盤部
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/
静岡県 交通基盤部 道路局
https://www.pref.shizuoka.jp/a_content/5_02.html
中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp/

965 :R774:2021/04/13(火) 20:31:07.09 ID:L8VshJBe.net
須走道路が開通して
国土地理院地図→きっちり更新
グーグルマップ→須走道路本線のみ、新東名書かれず
ヤフー地図→更新されてように見えて、ぐみ沢上(スタンドあるとこ)〜ぐみ沢ICが未掲載

966 :R774:2021/04/13(火) 20:39:51.14 ID:L8VshJBe.net
ちなみに国土地理院地図では従来の国道138号線は国道の色分けのままです

967 :R774:2021/04/14(水) 08:10:01.01 ID:rL2jr9xl.net
ん?今までの道路は国道から外されるの?

968 :R774:2021/04/14(水) 08:47:50.00 ID:m+Ri99Vz.net
須走道路・御殿場BP西区間開通と同時に旧道は県道418号須走御殿場線になった

https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20210329150408/20210329150408.pdf

ちなみに、どうも仁杉東〜ぐみ沢上は国道指定のまま通行止めらしい
来年以降交差点改良に着手して開通させるとか

969 :R774:2021/04/14(水) 08:51:04.05 ID:JJBuZR+l.net
>>967

>>934

970 :R774:2021/04/14(水) 09:46:20.15 ID:JJBuZR+l.net
須走道路と直結する東富士五湖道路も
富士吉田忍野SICが今年度中に開通見込みで、こちらも便利になりそう

971 :R774:2021/04/14(水) 12:53:02.14 ID:/sfD9bN1.net
SIC造ると料金体系はどうなるんだろ
富士吉田で540円払ってSICで降りると返金処理するのかね

972 :R774:2021/04/14(水) 15:59:51.99 ID:CkGLL4St.net
そうなるんじゃない
どこか忘れたけど返金処理するICすでにあるから

973 :R774:2021/04/16(金) 17:44:26.34 ID:/wyOLN85.net
小田原厚木道路
小田原東で降りると50円引き
忍野icは100円引きくらいかな?

974 :R774:2021/04/16(金) 18:36:09.36 ID:DqifgERK.net
山中湖IC出入口にETC用通信機だけ付ければ早い話なんだろうけどそこまでする気は無いだろうなぁ
忍野から入る時は先に山中湖までの料金を引き去る風になるのかね

975 :R774:2021/04/16(金) 18:57:22.83 ID:aKlLQseB.net
>>973
半額の270円でしょ
大体半分くらいの位置にあるから

976 :R774:2021/04/23(金) 13:33:28.48 ID:EcbZchVF.net
当方御殿場住み
須走から行ったときは追加になるのかー
138までの連絡距離考えるとあまり降りないかな

977 :R774:2021/04/23(金) 16:44:45.11 ID:IHv6IBdM.net
伊豆スカイラインの沿線施設『スカイポート亀石』営業終了について
https://siz-road.or.jp/news/1440

978 :R774:2021/04/23(金) 22:17:39.51 ID:IHv6IBdM.net
富士山スカイライン再有料化要望
https://www.at-s.com/dogas/details.html?article_id=892268

979 :R774:2021/04/23(金) 22:58:58.26 ID:9qsFU4RC.net
償還主義が原則の道路でレストハウスつくるために料金を徴収するのっていいの?
自動車道なら分かるんだけど

980 :R774:2021/04/23(金) 23:45:15.47 ID:RsfkYUsW.net
数十億円もかかるのか

981 :R774:2021/04/24(土) 07:59:41.81 ID:/YSBM2xv.net
レストハウスって公共物なのか?
入山料で賄えないもんなのかね

982 :R774:2021/04/24(土) 22:23:42.50 ID:gbzZzhHm.net
道路予算から出すのはおかしい

983 :R774:2021/04/24(土) 22:27:36.04 ID:gbzZzhHm.net
放火で料金取るなら
次放火されたら料金二倍になることになるが、そんなことしたら放火魔大喜び

984 :R774:2021/04/27(火) 15:36:56.65 ID:jNlzewBI.net
新規開通来たな!

985 :R774:2021/04/27(火) 21:34:31.28 ID:xYvQhTzY.net
中部横断道、9月に全線開通へ 静岡―山梨間 4/27(火) 17:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/171f8a4be9039e36382103cd64212313a156eb58

こいつか…何度延期したのだろう今度は無事開通して欲しいね

986 :R774:2021/04/28(水) 14:06:34.70 ID:QDjvl48P.net
これも。

伊豆縦貫自動車道河津下田道路(U期)
(仮称)河津IC〜(仮称)逆川IC間 令和4年度に開通予定
https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20210427123924/20210427123924.pdf

987 :R774:2021/04/29(木) 15:08:39.73 ID:rQaXRR+W.net
短距離ではあるが思ってたよりは早いな
逆にT期区間はどうなってるのか気になるが

988 :R774:2021/04/29(木) 15:18:48.45 ID:KQdN/ApL.net
肝心の天城超え区間はどうするの?
あのループ橋何度通っても怖いんだが

989 :R774:2021/04/29(木) 18:33:40.82 ID:1EnBCZVV.net
>>988
2017年末に、3案あったルート案のうちの西側ルートにする、までは決まった
月ヶ瀬〜湯ヶ島〜道の駅天城越えまではだいたい現道に沿って
そこからは現道の直角カーブ付近を南南西に向かい、ループ橋の西3キロあたりから
河津インターに向かう
地下に温泉供給源があるから、それを迂回するとそういうルートになるそうで
https://www.decn.co.jp/?p=96486

990 :R774:2021/04/29(木) 18:42:56.71 ID:1EnBCZVV.net
次スレ
【富士山】静岡県東部の道路 part8【伊豆半島】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1619689166/

991 :R774:2021/04/30(金) 01:45:53.67 ID:u4iMXABG.net
河津下田道路の南端の下田南IC予定地では、すでに土地の買収のため
民家の解体、および更地化が進行中でした。

992 :R774:2021/04/30(金) 01:48:12.38 ID:u4iMXABG.net
下田市落合と河津町縄地を結ぶ新道も工事中でした。

993 :R774:2021/04/30(金) 05:23:00.27 ID:AHOcESRn.net
新御殿場ICで乗り降りしてみた
須走道路は凄く便利だけれど東京方面できるまではやっぱり片手落ちだな

994 :R774:2021/04/30(金) 10:00:50.83 ID:DGyacpZh.net
>>989
ありがとう
早く事業化できるといいね

995 :R774:2021/04/30(金) 15:53:30.37 ID:8lLNiRvT.net
埋めるか

996 :R774:2021/04/30(金) 15:56:15.99 ID:7O5+n96W.net
ヌマンキー死ね

997 :R774:2021/04/30(金) 15:56:23.07 ID:7O5+n96W.net
ヌマンキー死ね

998 :R774:2021/04/30(金) 15:56:29.64 ID:7O5+n96W.net
ヌマンキー死ね

999 :R774:2021/04/30(金) 15:56:39.58 ID:dJX6cxDl.net
ヌマンキー死ね

1000 :R774:2021/04/30(金) 15:56:50.09 ID:dJX6cxDl.net
ヌマンキー死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200