2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 27【相模・湘南】

1 :R774:2020/07/17(金) 09:44:06.34 .net
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1580910479/

2 :R774:2020/07/17(金) 09:44:17.79 .net
過去スレ

26:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1580910479/
25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1569237221/
24:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1560181497/
23:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1550297567/
22:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
21:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
20:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:https://society.5ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/

3 :R774:2020/07/18(土) 11:13:29.28 .net
3gex

4 :R774:2020/07/18(土) 16:04:27.65 ID:I/8DWSI9.net
一乙

5 :R774:2020/07/18(土) 16:22:12.96 ID:Ht+Dia7t.net
宮内新横浜線の新吉田南交差点の北側の畑にもユンボが入って工場を始めてたな

6 :R774:2020/07/18(土) 16:27:23.11 ID:sNNLq5Zr.net
246バイパスは厚木秦野道路が計画決定済・一部事業化済。
ただ、有料道路になりそうだからどの程度効果を発揮するかは謎。
新東名・東名・圏央道の長大ランプウェイとしての役割が大きいかもしれん。

7 :R774:2020/07/18(土) 16:53:59.59 ID:lFbSMPmN.net
>>6
国土交通省・横浜国道事務所の話では・・・
当面は、暫定2車線で無料開放するとの事。
同事務所の計画案でも、事業区間だけでも後10年は掛かりそうなので、
当面は、東名・秦野中井IC〜新東名・伊勢原大山IC間の「秦野伊勢原道路」と
「圏央道・厚木北IC線」に成る模様。

8 :R774:2020/07/18(土) 17:40:55 ID:t6vk4+k+.net
246バイパスというより新東名と圏央道を繋ぐ巨大jctみたいな感じだからなぁ
純粋な246バイパスとして作って欲しかった

9 :R774:2020/07/18(土) 18:24:59.45 ID:cvu7BDvA.net
圏央厚木から秦野中井まで繋がれば一定の効果はあるんだけどねぇ

10 :R774:2020/07/18(土) 20:41:30.63 ID:9swexWxE.net
無料整備のはずだが、インターチェンジと料金所ができる空間が概略図みるとのってるよね
渋滞するか様子見して渋滞したら有料化かな。付け焼き刃みたいだな

11 :R774:2020/07/18(土) 21:13:26.50 ID:DqzhhCOl.net
結局当面無料とはなったけど、計画段階から既に全線有料道路ってずっと言ってたんだからそりゃあね

12 :R774:2020/07/18(土) 21:19:33.47 ID:hUCcpPRz.net
>>7
伊勢原区間だけでもなんとかしてくれれば。

13 :R774:2020/07/18(土) 21:20:31.36 ID:ImfW5O/o.net
>>10
ヘタレ神奈川県からして、有料だろうな

14 :R774:2020/07/18(土) 22:31:27.91 ID:7kN1WuIR.net
>>10
アセス資料には料金所を設置する予定と書かれていたから、延伸し次第有料化だろうな。

15 :R774:2020/07/18(土) 23:14:46.98 ID:1CH0LI1S.net
圏央厚木から荻野新宿までの道路を作りました、有料です
じゃ、誰も使わないでしょ

16 :R774:2020/07/18(土) 23:32:48.97 ID:nMQ7MaoA.net
暫定2車線で整備・無料ってことだから、4車線化する時に有料化ってのもありえるな。

17 :R774:2020/07/19(日) 00:20:04 ID:KkYUVxgk.net
菅早野線の格幅と下麻生交差点から早野までの上麻生横浜線の格幅、いつ出来るんだ?
これできないと新百合ヶ丘→羽田空港のバスが青葉インター経由にならない。

18 :R774:2020/07/19(日) 00:20:19 ID:TyZVc2qF.net
料金通算だったらまだ使いでもあるがそうはならんだろうしな

19 :R774:2020/07/19(日) 07:55:36.90 ID:THRLYJPw.net
>>15
それならr42を早く西へ伸ばせよと。
いつまで中津川渡ったところで中断してんだと。

20 :R774:2020/07/19(日) 12:39:33.92 ID:RyGC4kJ3.net
これは神奈川県の責任ではまったくないが
新東名の車線を減らして並行した有料道路つくるとかどうかしてる。全く神奈川県の責任ではないが

21 :R774:2020/07/19(日) 13:53:30.80 ID:aARN8YcA.net
ああまったくだ
猪なんとかのせいで新東名神奈川区間は全線2車線のがっかり高速
新東名出来ても片側3〜4車線ある旧東名使った方が快適とかもうね

22 :R774:2020/07/19(日) 14:26:21.12 ID:RyGC4kJ3.net
新東名と厚木秦野道路の間の信号も不満だな

23 :R774:2020/07/19(日) 17:29:49.87 ID:29c2rHr/.net
猪突渋滞

24 :R774:2020/07/20(月) 08:05:40.58 ID:OzFr7gfG.net
瀬谷の米軍跡地に大型テーマパークって
ただでさえ渋滞スポットなのにそんなもん出来たら
保土ヶ谷バイパス、旧16号、246、東名、考えただけで恐ろしいな

25 :R774:2020/07/20(月) 08:14:07.81 ID:/u/ZhQtW.net
>>24
せっかく町田立体が出来て住宅地を抜けずに済んでたのが復活しそう。
あとは今でも酷い環状4号も更に混雑。最低限、保土ヶ谷バイパスから直接駐車場付近に出入出来る取付道路を作らないとダメだな。

この会場周辺の瀬谷区民

26 :R774:2020/07/20(月) 08:33:53.11 ID:nNcGL2ir.net
横浜ドリームランド閉園で得た経験を活かせ
遊園地があるせいで道路が渋滞してその遊園地たどり着けないっていうの一度やってるだろ。

27 :R774:2020/07/20(月) 09:37:14.06 ID:rIhBr0/d.net
保土ヶ谷バイパス関係ないぞ
関係あるのは八王子街道のほう

28 :R774:2020/07/20(月) 10:16:46 ID:kFDtKUSm.net
>>27
土日の保土ヶ谷BPのズーラシア渋滞も知らんのかよ
関係ありありだろ

29 :R774:2020/07/20(月) 10:31:19 ID:OzFr7gfG.net
2027年に花博やってテーマパークのオープンはその5年後くらいかな?
それまでに町田インターから直接アクセスできるトンネル掘るとか

30 :R774:2020/07/20(月) 11:09:01 ID:FNRsPere.net
保土ヶ谷バイパスに加え、丸子中山茅ヶ崎線(45号)が死ぬ。白根通りも。休日のズーラシア渋滞だけでも酷いのに。代わりにアウトレットなどができても同じ。

31 :R774:2020/07/20(月) 13:06:02.37 ID:AEDyXWL4.net
瀬谷駅から新交通システム作るからそっちを使えってこと

32 :R774:2020/07/20(月) 13:25:13.11 ID:kFDtKUSm.net
シーサイドラインあるんだから八景島に車で来るな
ってくらい無理がある

33 :R774:2020/07/20(月) 13:26:30.40 ID:0GRq3v2K.net
地方民は車一択だから。そもそも鉄道は視野にない。

34 :R774:2020/07/20(月) 13:54:39 ID:MnIVlPHR.net
横浜市政って同じ過ちを延々と繰り返す鳥頭集団
来客数と売上しか見えず肝心な部分のスムースな交通の流れを作った試しがない

タダでさえ渋滞している場所に駐車場の出入口の少ないアミューズメントパーク…
周辺住民に対して横浜市から出て行けと最後通知を突き付けてるとしか思えない

35 :R774:2020/07/20(月) 14:42:37.12 ID:0S/HESJB.net
あそこは緑地の保全地域にして里山でも創りゃいいのにな
沸かし湯でもいいから大浴場と川魚釣り場とパターゴルフ場ぐらい併設で

36 :R774:2020/07/20(月) 18:05:42.58 ID:AHQYOKz9.net
>>28
>>30
抜ける道も知らんのか?
それにズーラシア渋滞なんて連休中しかないし、このコロナで今後ない

37 :R774:2020/07/20(月) 18:36:58.86 ID:nNcGL2ir.net
渋滞を犠牲だと思ってるならそれはそれで一つの考え方だと思うが、
その施設にすらたどり着けなくなったらただの馬鹿でしょ。神奈川県で駅がないところに施設を作ったらいかん
グランピング場+温泉ぐらいが限度

38 :R774:2020/07/20(月) 18:49:49.71 ID:O3p0FiYB.net
>>37
新交通システムが出来るそうだから駅が無いってのは違うと思うけど…
似たようなロケーションとしては潮干狩りシーズンの海の公園(八景島)と思えば良いのかな?

場所的には金沢区の何倍も最悪な場所だけれどw

39 :R774:2020/07/20(月) 18:56:23.41 ID:nNcGL2ir.net
ドリームランドにも元々モノレールあったんやで・・・
そこを含めて反省ができてるのか心配

40 :R774:2020/07/20(月) 19:46:39.08 ID:0S/HESJB.net
>>28
ズーラシア渋滞ってw
いつの時代の話だよ
コロナ以降は週末も閑古鳥だよ

41 :R774:2020/07/20(月) 20:03:18 ID:uJeTHxpg.net
>>37
ただでさえ、渋滞だらけだもんなあ。
でかい遊園地作るなら、近くから新しい線路敷かないと。

42 :R774:2020/07/20(月) 20:37:24.38 ID:jb8l3CfD.net
閑古鳥なのにテーマパークかよ。

43 :R774:2020/07/20(月) 20:44:13.88 ID:bJs7RIth.net
あそこは横浜町田サービスエリアでいいよな

44 :R774:2020/07/20(月) 23:46:52.29 ID:wxlD7yZ1.net
十日市場駅と長津田駅、瀬谷駅とを結ぶ
なんらかの交通手段を作ろうって訳なのね

せっかくならグリーンラインとして作っちゃえばいいのに
十日市場じゃなくて中山に繋げて

45 :R774:2020/07/21(火) 05:26:38.13 ID:irPuaimy.net
あそこはパブリックのゴルフ場にすればいい
日没から早朝はキャンプ場で

46 :R774:2020/07/21(火) 11:02:41.23 ID:Nxh2GEbu.net
なんのテーマパークか知らんけど、テーマパークだけじゃ持たんでしょ。
全国から集客するにしても羽田や成田から遠いし、新幹線使っても(新横浜まで相鉄が開通しても)、結局瀬谷で乗り換えないとならん。
不便でしょ。

桃花台線のように廃止になりそう。

47 :R774:2020/07/21(火) 12:09:35 ID:LMFpUIEj.net
>>46
人気のテーマパークなら空港とか新幹線駅から直行するバスが出来るんじゃない?鉄道作るよりアクセスしやすい道路作った方が効果高そう

48 :R774:2020/07/21(火) 23:39:55.28 ID:MF40isin.net
新丸子から中原街道沿いに鉄道あったら色々楽だったんだろうな。寒川まで

等々力大橋開通したら西下橋交差点(府中街道との交点)の信号が糞なのは多少解決するのかな
宮新線の次の信号のタイミングが変なんだよな

49 :R774:2020/07/22(水) 00:40:16 ID:WHAJWQ7n.net
>>48
等々力大橋なんて出来るのかね。
西下橋〜多摩川までが無理そう。

まずは、中原街道のクランク、横浜上麻生線と津久井道の四車線化を早く進めて欲しいわ。

50 :R774:2020/07/22(水) 08:13:49.34 ID:Ty1h05iG.net
西宮内公園のとこだけは昔々からいつでもOKて感じw
土手のとこは準備みたいなのしてるのかな

51 :R774:2020/07/22(水) 12:11:40.58 ID:VtZReFQT.net
間違えた

52 :R774:2020/07/22(水) 21:01:03 ID:PMoohv9E.net
>>49
都の入札情報見てこい
それと夏場に工事やらないし

53 :R774:2020/07/23(木) 23:40:27.35 ID:xSJQgZKe.net
幕末には既に中原街道より稲毛道の方が重要だったっぽいからなぁ

54 :R774:2020/07/24(金) 00:18:44.80 ID:m8nQjmnL.net
中原街道といい長後街道といい
途中でやる気なくなるのホント改善して欲しいわ

途中までの片2を意味なき物にする片1

55 :R774:2020/07/24(金) 01:32:07.31 ID:aKTZ/OAM.net
>>54
長後街道=高倉BPの事なら、それはバカな長後民のせいだぞ。

地下鉄を失い街は衰退させるような保守的な田舎者の集まりだから仕方無いw

56 :R774:2020/07/24(金) 05:29:00.40 ID:L6MeBSRh.net
新東名誘致して長後IC作るしかないな

57 :R774:2020/07/24(金) 05:31:11.95 ID:2FVRWAAy.net
>>56
何事も後ろ向きで廃れまくってるのにやらないだろ
変化が嫌なんだよ

58 :R774:2020/07/24(金) 07:26:51 ID:P3k3wK90.net
東名下り大和トンネルからの渋滞は
横浜町田インターから合流してくる車の多さと
その後の上りで失速する大型中型が原因なの?

何なら保土ヶ谷バイパスから東名下りに入る車は暫く合流させないでロケの町綾瀬あたりでコンニチハさせて
東名本線側は大和トンネル先あたりまで登板車線を追加したら渋滞解消しないかしら

59 :R774:2020/07/24(金) 08:28:29.14 ID:B1vjEdGr.net
トンネル抜けた目の前のNシステムをオービスと勘違いして減速する奴もわりと多いとは聞く
渋滞や交通情報割り出すに必要なのはわかるんだが

60 :R774:2020/07/24(金) 09:03:45.28 ID:YkJ6jEBr.net
東名下りで失速するトラックはまずいない
ほとんどのトラックドライバーはスピードメーターをちょこちょこ見ながら車速キープしてるし
あの程度の登り坂で失速するほどの過積載は今時無い。

61 :R774:2020/07/24(金) 11:18:06.94 ID:L6MeBSRh.net
>>58
トラックはあまり関係ないが
何故かパカパカブレーキランプ踏むヘタクソが車間距離詰めてるので
それが派生して自然渋滞してる

62 :R774:2020/07/25(土) 00:47:13.53 ID:FqlLg+Lw.net
高架上の16号外回りから直接東名下りに繋がる入口ランプつくればいいのに
下り坂になるから合流加速もスムースだろ
方面を限定した第二入口って御殿場にもあるから前例がないわけじゃない

63 :R774:2020/07/25(土) 03:30:05.40 ID:aWbypH+Q.net
>>62
ふーん、巨大IC出入口をオーバークロスする流路を作れと
町田立体以上の難工事になるだろうね
工事用スペースどうやって作るのかね

そんなもんより横浜町田⇔大和トンネルを車線増やしたほうが効果あるだろ
なんなら綾瀬SICまで伸ばせばもっと良い

64 :R774:2020/07/25(土) 03:35:22.99 ID:VBVvBsRI.net
これ以上町田立体付近複雑にして
初見殺ししても、逆に渋滞呼ぶだけ
後付けで色々重ねた新桜ヶ丘、新保土ヶ谷、藤塚、狩場付近が悲惨なの忘れたのかよ

65 :R774:2020/07/25(土) 03:49:06.90 ID:1PrC+jbu.net
>>5
あそこ都筑ICにむかう信号のとこの道路作り変えて横溝酒店のとこにまっすぐつなげて五差路交差点にするんだな
果たして車の流れ的に改良と呼べる効果があるんだろうか

66 :R774:2020/07/25(土) 06:33:03.41 ID:PCU38Eie.net
>>64
狩場出口の交差ひどいよな。ポールが増えてから渋滞さらに悪化したし。
いっそ新桜ヶ丘の車線分けてあるところ狩場まで伸ばしたらもうちょっとマシになりそうだけどどうだろう

67 :R774:2020/07/25(土) 12:29:36.99 ID:EXPzqRbq.net
横浜町田インター16号外回り→東名下りへのランプを作るとしたら
ラブホを壊さないといけなくなるからやだな。

68 :R774:2020/07/25(土) 12:43:05.67 ID:8fYbwaQ+.net
童貞の僕にはラブホは不要です
なんかキラキラして当てつけのように感じます

69 :R774:2020/07/25(土) 14:05:06.69 ID:nIC4cQdb.net
>>65
五差路では無いね
下記のP.5
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kensetsu/douro/rosen/shinyoshida.files/0025_20200217.pdf

https://i.imgur.com/njV2aVb.jpg

70 :R774:2020/07/25(土) 14:19:18.71 ID:95N6oDC1.net
>>54
長後街道は旧道を拡幅する計画があるからあそこで車線が絞られてる。

71 :R774:2020/07/25(土) 20:44:00.88 ID:Vw1SlgDo.net
大黒大橋を下り初めの交差点にある細い中央分離帯は事故破損で反射板クッションドラムが何もない
夜間に土地勘のない人が通行したら乗り上げそう

72 :R774:2020/07/25(土) 20:46:13.53 ID:Vw1SlgDo.net
初めの交差点ではなく二つ目の交差点だった速度の出やすいところだから注意

73 :R774:2020/07/26(日) 08:47:33.16 ID:b7ZLwgD4.net
宮内新横浜線の高田〜新吉田の建設中の区間
分離帯できてしまうとOKの通りから横溝の通りまでは途中の東西交通が迂回せざるをえなくなるんだな
たいした交通量じゃないからいいだろうけど
歩行者専用の信号がないことを祈る

74 :R774:2020/07/26(日) 09:43:08.60 ID:jNZGtg+D.net
意外と新羽側みたいに交差道路全部に対して分離帯切断して信号付けてくるかもよ
通行する側としてはとてもありがたくないけどネ

75 :R774:2020/07/26(日) 11:10:33.98 ID:X7Ch5OEI.net
全交差点、安全の為歩車分離式にしました!

76 :R774:2020/07/26(日) 13:05:58.58 ID:WPr6UsaD.net
>>66
集散路を新保土ヶ谷まで延伸して狩場での流入出分離するのか
狩場の手前に妙に路肩広いところあるからやろうと思えば作れそうだな

新保土ヶ谷と言えば横新料金所での割り込みどうにかならないもんか
横横方面がずっと手前から並んでるのにバイパス方面の車線で追い抜いて分岐直前で割り込むカスが多すぎる

77 :R774:2020/07/26(日) 20:46:46.85 ID:1STQ2ueR.net
横浜新道の戸塚料金所手前からトンネル掘ってよこかんの仮称戸塚インターまで専用道延ばせません?
てか延ばして。

78 :R774:2020/07/26(日) 20:59:01.36 ID:b7ZLwgD4.net
てか新道と新東名繋げてくれればいいよ
高倉から先はトンネルで新道手前で地上にでればいいだろ

79 :R774:2020/07/26(日) 21:10:18.36 ID:pWJLU104.net
だったら第三も玉川から目黒まで伸ばそう

80 :R774:2020/07/26(日) 21:20:10.05 ID:MhUQ5k43.net
藤沢北部民なので県道42号との交差点に新東名のICが欲しいな
綾瀬SICは漸く完成が見えてきた感じだが

81 :R774:2020/07/26(日) 21:27:33.81 ID:DLWNriex.net
武相感染の話なら別のスレでどうぞ

82 :R774:2020/07/26(日) 22:03:20.27 ID:R50WLX+z.net
武漢ウイルス?

83 :R774:2020/07/27(月) 00:13:27.69 ID:fK991Cju.net
玉川と目黒線繋げるなら
外環の東名から川崎線まで延伸とセットでなきゃならない

84 :R774:2020/07/27(月) 00:33:55.26 ID:VkfwC2Xs.net
浪漫だなぁ
誰もが思いつくけれど実現は夢のまた夢

85 :R774:2020/07/27(月) 22:19:42.50 ID:vfcb4OXF.net
仮に実現してもその頃には免許返納

86 :R774:2020/07/28(火) 12:21:59.98 ID:OsqMEpbx.net
普通に車が空飛んでるだろ
って、それじゃ道路いらんか

87 :R774:2020/07/28(火) 17:49:18.43 ID:2ToFbTq7.net
もし車が空を飛べるようになったら
地上のインフラは駐車場だけあればよくて
道路は要らなくなるのか

土地すげー余るな

88 :R774:2020/07/28(火) 19:16:14.59 ID:i2a16F0U.net
ブルマが乗ってるカプセルコーポレーションのやつか

89 :R774:2020/07/28(火) 19:29:42.78 ID:FLB1Mhl9.net
ツバメとか空飛びにくくなってかわいそう

90 :R774:2020/07/29(水) 05:50:19.00 ID:1AC9krM2.net
>>87
軽の中古しか買えない貧乏人や物流のでかいのは下道利用が残るだろう

91 :R774:2020/07/29(水) 05:50:35.70 ID:nl6yjQmu.net
ホイポイカプセル

92 :R774:2020/07/30(木) 08:48:28 ID:olYZCpIt.net
https://www.google.com/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1268/002/amp.index.html

93 :R774:2020/07/31(金) 19:09:50.34 .net
神奈川県、三浦縦貫道路を南伸。
約1.9kmを8月10日14時開通
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1268002.html

神奈川県は、三浦縦貫道路2期区間の北側、延長約1.9kmを8月10日14時に開通する。

三浦縦貫道路は県道26号(横須賀三崎)のバイパスとして、横横道路(横浜横須賀道路、E16)と三崎市内の国道134号を結ぶ主要幹線道路として整備を進めているもの。
これまで2000年3月に横横道路と接続する北側の三浦縦貫道路1期区間(延長約5.5km)が開通済み。

8月10日に開通するのは、事業延長約4.4kmの2期区間の北側にあたる、横須賀市林〜三崎市初声町高円坊の約1.9km。
1期区間から南伸する格好となり、南側は三浦市道14号の三浦縦貫高円坊入口交差点に接続する。

なお、開通区間北側(横須賀市林側)は、開通時には国道134号から三浦市方面に向かうオンランプが整備中のため通行できない。

94 :R774:2020/08/01(土) 09:22:52 ID:sGwiJlnX.net
自分が行ったときは三崎口から縦貫道路入口まで空いてたけど
134号が混んでるときってあるの?
その時は衣笠まで一般道路使えばよかったと思ったけど。

95 :R774:2020/08/01(土) 10:36:40.76 ID:83YXanEJ.net
>>94
ソレイユ渋滞

96 :R774:2020/08/01(土) 11:37:06.08 ID:sGwiJlnX.net
>>95
名前だけは聞いたことあるけど、かなり大きな施設なんだね

97 :R774:2020/08/01(土) 12:04:11.14 ID:+D33NdrA.net
すかなごっそに入る車も地味に邪魔

98 :R774:2020/08/01(土) 13:48:39.07 ID:nGpLxDUm.net
たまに右翼が自衛隊の横トロトロ走って渋滞してることもあるな

99 :R774:2020/08/01(土) 21:52:10.59 ID:xTm+Zs1/.net
なお、に続く文章の意味がよくわからん。

100 :R774:2020/08/01(土) 23:29:46.87 ID:UkWhj6M9.net
林でのオフランプがあるので高円坊→林は通れるが、
オンランプは整備中なので林→高円坊はまだってこと。
そこを南進できるのは衣笠から引き続き通る交通だけってことだね。

101 :R774:2020/08/02(日) 14:53:57.93 ID:+zMHrYLM.net
話題になってた国府津駅前の渋滞現在4キロあるな

102 :R774:2020/08/02(日) 20:21:16.28 ID:aMk3t8y/.net
>>71
https://i.imgur.com/13KVEso.gif

103 :R774:2020/08/02(日) 22:34:39.19 ID:ZE6/CnE4.net
分岐の水タンク、あんなに派手に破裂するんだ
でも、あれがなければクルマ真っ二つだったろうな

104 :R774:2020/08/03(月) 08:16:24.29 ID:XzJi4Q+o.net
第三京浜から横浜新道に分岐するところで同じ光景見たな

105 :R774:2020/08/03(月) 08:21:57.40 ID:pXGgbVP7.net
分岐点に衝突する事故って、年間どのぐらい発生してるんだろう。
確かに怖いポイントではある。

106 :R774:2020/08/03(月) 08:25:26.30 ID:7PyI9hls.net
保土ヶ谷バイパスの八王子方面上川井分岐であわやのシーン何回も見てるわ。

107 :R774:2020/08/03(月) 11:05:00.21 ID:hKmBSVuX.net
>>106
町田立体開通直後は、車線の割り振りが変わったせいで、しょっちゅう事故ってたな

108 :R774:2020/08/03(月) 13:51:38.10 ID:3TPZm0/Q.net
>>102
愛知県の日常

109 :R774:2020/08/03(月) 18:00:06 ID:3RJ5v84V.net
なんで分岐点へぶつかるのかわからん
暴走とか制御不能ではなさそうだし

110 :R774:2020/08/03(月) 18:16:48 ID:uY+F/Y/+.net
>>109
迷ったり、判断が遅れたりすると、
特攻していく鷹が
100万台に1台ぐらいいそう

111 :R774:2020/08/03(月) 18:39:34.34 ID:6JO3G2kw.net
>>106
あそこの分岐の看板、直感的に分かりやすくて好き
どの車線に居れば良いのか一目瞭然

112 :R774:2020/08/03(月) 19:50:37 ID:qy6vYOim.net
>>111
開通時は非難轟々だったからいろいろ改善されたわね

113 :R774:2020/08/03(月) 19:59:12.84 ID:NZq15ePn.net
あそこは高架が全面開通後に最低3回は車線塗り直したはず

114 :R774:2020/08/03(月) 23:29:06.44 ID:QmQD47J6.net
>>109
むかーし免許取り立ての18歳の彼女が女友達を乗せて右か左か迷ってたらどんどん真ん中が近づいて衝突寸前だったよ!って言ってたから時々そういう人間がいるんだと思う

115 :R774:2020/08/04(火) 00:23:36.93 ID:1Ojjsz3W.net
地方はどんどん無料化していく

「上田〜松本の近道」無料に 国道254号「三才山トンネル」「松本トンネル」無料開放へ
https://trafficnews.jp/post/98827

1976年以来、1億3000万台以上の利用があったといいます。
 普通車の現在の通行料金は、三才山区間が520円、松本区間が320円です。
1976年から2019年までの料金収入は、計画の554億2000万円に対し、実績は588億4000万円でした。

116 :R774:2020/08/04(火) 06:39:45.66 ID:Z3aTPfuB.net
返済が終わったんなら普通

117 :R774:2020/08/04(火) 18:46:55.23 ID:4hkrrKUo.net
本町山中有料道路があと1年半で無料化するよ

118 :R774:2020/08/04(火) 20:45:38 ID:9mhaSpG2.net
>>117
まじか。すでに一年半の通勤の間に回数券10万円くらい買ったけど丁度あと一年半くらいで転勤になりそうだわ(´;ω;`)

119 :R774:2020/08/04(火) 21:33:28 ID:arT/y3np.net
逗葉新道だけは無料化しないのなんでなん?

120 :R774:2020/08/04(火) 23:27:47.16 ID:S5KxYHRg.net
>>119
Q&A | 神奈川県道路公社
https://www.kdt-kousha.or.jp/faq/

121 :R774:2020/08/05(水) 02:31:53 ID:LM5ZliKD.net
首都圏もたくさん無料化されてるだろ
箱根新道、真鶴道路、城ヶ島大橋、八王子バイパス、稲城大橋、房総スカイライン

ぱっと思いつくだけでこれだけある

122 :R774:2020/08/05(水) 09:44:27 ID:4S3a6yzk.net
城ヶ島大橋って無料になってたのか
あそこは、5ナンバーと3ナンバーの料金が1.5倍も違うという世界でも類を見ない料金体系だったな

123 :R774:2020/08/05(水) 14:25:20 ID:pktzj7RJ.net
湘南道路は結構早くに無料化されたな

124 :R774:2020/08/05(水) 14:30:33 ID:zbcfeTGN.net
戸塚道路も

125 :R774:2020/08/05(水) 21:55:25 ID:TiHgQSiJ.net
湯河原新道も

126 :R774:2020/08/06(木) 06:51:25 ID:qgAFaqOY.net
>>119
無料化されないのは逗葉新道だけじゃないな
神奈川県内だけでも、箱根ターンパイク・湯河原パークウェイ・芦ノ湖スカイラインもそう
>>121
真鶴道路は償還後、維持費を徴収する形になったね
償還完了前より安くなった
城ヶ島大橋は漁港内の道路という扱いで漁港事務所が通行車から維持費を徴収してたのを
県予算から出す形になったね

127 :R774:2020/08/06(木) 09:43:34.71 ID:Vxafz183.net
厚木パーキングSICはいつ開通?

128 :R774:2020/08/06(木) 10:01:39.98 ID:0IgwSFVa.net
厚木は厚木、厚木西、厚木南、圏央厚木、厚木SIC、海老名ICと使えるICが一杯あるのに
混雑解消しないね

129 :R774:2020/08/06(木) 10:19:13.70 ID:OyuF9aQW.net
渋滞の根源は流入流出ではなく通過交通だからじゃない?

130 :R774:2020/08/06(木) 11:46:34.26 ID:qgAFaqOY.net
利用者にとってインターチェンジとは、目的地ではなくて通過点でしかないからな

131 :R774:2020/08/06(木) 13:59:56 ID:I/sdmA61.net
なんだかんだ域内交通が多いからでは
神奈川県民で自動車で遠出する人は少数派だし

132 :R774:2020/08/06(木) 16:10:36 ID:Vxafz183.net
インターチェンジ側にラブホ街ができるのはなぜ?

133 :R774:2020/08/06(木) 16:55:43.64 ID:Sem7clVU.net
元々、車社会のアメリカで幹線道路の一定区間ごとに車で乗り付けて素泊まり出来る安いホテル群が出来て「モーターホテル」と呼ばれてた

日本でも真似するのが出てきたけど利用者はH目的のカップルばっかりだったのでラブホテル群となった

年配者がラブホの事をモーテルと言うのは「モー(ターホ)テル」が由来

今は許認可の関係で新しいインターチェンジ周辺にラブホテル群が出来る事は無い

134 :R774:2020/08/06(木) 17:01:47.00 ID:rkR1CBeM.net
ラブホテルはラブホで意味通じるがモーターホテルをモーホと呼ぶ人はいない。ハッテン場じゃないんだから。

135 :R774:2020/08/06(木) 17:26:44.26 ID:2Gw3O9PS.net
>>134
モーテル…

136 :R774:2020/08/06(木) 17:33:56.89 ID:NHbUCAKx.net
>>132
そりゃどこかに遊びに行って帰り際によるには最適な場所でしょ

137 :R774:2020/08/06(木) 17:36:56.54 ID:9AU+Bxjj.net
モーテルてビーズの曲にある

138 :R774:2020/08/06(木) 18:42:34.96 ID:Y2d4cR7R.net
日本でモーテル目指して作られたのが旅籠屋
ちゃんと経営続いてるようでよかったわw

139 :R774:2020/08/06(木) 20:20:17.01 ID:dkpDTcej.net
>>135
いや、それはわかってるって。

140 :R774:2020/08/06(木) 21:36:58 ID:JgOzvfrm.net
>>136
地元のホテル入ると人の目がやばいので
1区間離れた所にするの

141 :R774:2020/08/06(木) 21:42:15 ID:0IgwSFVa.net
>>140
246の善波のホテル群は目立ち過ぎると思う

142 :R774:2020/08/07(金) 18:04:13 ID:4dyevLCZ.net
>>126
>神奈川県内だけでも、箱根ターンパイク・湯河原パークウェイ・芦ノ湖スカイラインもそう

それらは私営だから有料なのは当たり前

143 :R774:2020/08/07(金) 22:38:49.94 ID:yLbcNtA1.net
東総有料道路だの熊谷東松山有料道路だの、赤字垂れ流しのまんま無料化した道路も多いからなぁ
公社としては正直逗葉新道で稼がないと他の道路の維持費払えないだろうからね

144 :R774:2020/08/07(金) 23:00:02.85 ID:nrQ7INHF.net
>>142
そう、逗葉新道も同じだから償還とか関係なしに有料なんだよな

145 :R774:2020/08/08(土) 05:55:13.45 ID:CbK8nvlG.net
ただ公社持ちの道路は必ず償還期間(終われば原則無償化)あるけどな
だから真鶴道路旧道は通行無料になったわけで

146 :R774:2020/08/08(土) 06:34:40.87 ID:CPPTuDfi.net
天下の国道1号ぐらい、50年経ったらさすがに無料にしろよ。

東京、神奈川、静岡、名古屋、三重、滋賀、京都と続く中で、
有料って神奈川だけだろww
地元民は大変だと思うわ

147 :R774:2020/08/08(土) 06:37:24.43 ID:StJIazyl.net

東名無料化の話?

148 :R774:2020/08/08(土) 07:12:58.13 ID:bEzm6oS2.net
横浜新道と西湘バイパスの話だろ
神奈川の国道1号って書いてあるのだから

149 :R774:2020/08/08(土) 07:17:12.04 ID:7T92I9rr.net
>>146
ヒント:京滋バイパス

150 :R774:2020/08/08(土) 09:17:47.08 ID:mupe36jD.net
>>149
1988年開業だから、2038年になったら無料化されるのかね

151 :R774:2020/08/08(土) 09:37:07.64 ID:52tJertZ.net
神奈川県は主要国道のくせに片側1車線が多過ぎるよな
どうしてこうなった?

152 :R774:2020/08/08(土) 13:32:30.07 ID:yRHxF7TE.net
都心部の横浜新道はともかく、高速道路に接続してるわけでもない西湘バイパスが全国プールに組み込まれたのは本当に意味がわからない

全国路線網に組み込む根拠法には「高速自動車国道と交通上密接な関連を有する高速自動車国道以外の高速道路」って書いてあるのにどう考えても満たしてないでしょ…
京滋BPは名神と直結してるし、横浜新道は保土ヶ谷BP(無料、10km程度)を通じて繋がってるからまだしも、西湘バイパスなんて完全に孤立してるじゃん…
小田厚や圏央道は高速自動車国道じゃないし東名からは離れすぎている

153 :R774:2020/08/08(土) 13:37:16.70 ID:sl5DQwFO.net
西湘バイパスは孤立しない計画があるからでしょ
東側も、構想段階でも一応西側も

154 :R774:2020/08/08(土) 13:45:53 ID:qMZil6y9.net
かわいそうにな
地元選出の議員はそれが仕事なんだから、プール制から外すように、国や県に交渉してこないと。

155 :R774:2020/08/08(土) 13:46:23 ID:yRHxF7TE.net
東西ともつながる予定なのはB路線じゃん
伊豆縦貫道と圏央道

156 :R774:2020/08/08(土) 15:17:04.03 ID:dKUzcf7c.net
モーテル少ないから少子化

157 :R774:2020/08/08(土) 16:49:19.03 ID:pEeitLbn.net
JR横浜駅ビルNEWOMANの駐車場すごい遠いのな
あと入口が微妙に不便というかわかりづらい
出口の進入禁止が先に目について入口はカーブの死角で直前まで見えない
で、出口からは青木橋のほうに向かえないので先にいって戻るか浅間下で坂上ることになる
駐車場自体はきれいで空いてていい
身障者専用がないのもいい
ただし出るときに上り(入庫)と下り(出庫)が交差するので年寄りとか逆走しそう
エレベーターが糞なので12F展望デッキにいくにはエスカレーターのほうが早そう

158 :R774:2020/08/08(土) 17:50:12.23 ID:YekoKfHR.net
…にゅーおまん?

159 :R774:2020/08/08(土) 19:35:31.27 ID:CByHU7WD.net
>>152
別にプールから外しても無料化するわけじゃないからな

160 :R774:2020/08/08(土) 20:14:26.94 ID:CBdGSr0e.net
>>159
全国路線網に組み込まれてなかったら償還期限2021年度だったでしょ
伸びてた可能性は0ではないけど2060年なんてアホなことにはなってない

161 :R774:2020/08/08(土) 21:03:54.36 ID:Z2LfXhe7.net
いくら女性さん向けショッピングセンターとはいえ
「ニューおまん」は直球が過ぎる

162 :R774:2020/08/08(土) 21:09:09.16 ID:wP0r4BcY.net
公式の綴りはNEWoManなのな
流石にNEWOMANでは不味いと思ったのか

163 :R774:2020/08/08(土) 21:17:45.17 ID:Ly20KUEA.net
Newomenにすりゃ良かったのに

164 :R774:2020/08/08(土) 22:39:56 ID:/RCLAgie.net
>>145
逗葉新道に限って言えば償還期間はないよ
そもそも県道扱いでも国道扱いでもないし
公社の私有道路
一部区間は県が買い取って無料化したけどね

165 :R774:2020/08/08(土) 23:29:21.25 ID:zQkY700x.net
>>158
新宿でもずっとそれ言われてた(今も?)

166 :R774:2020/08/08(土) 23:38:50.88 ID:uIklnRv+.net
r711の富士見大橋東〜せせらぎの郷西の間、いつの間に60km/hになった?
久しぶりに通ったら50の路面標示が削られて、50の最高速度標識も無くなってた。
今は法定速度の60km/hってことだよね。

167 :R774:2020/08/08(土) 23:41:36.21 ID:uIklnRv+.net
連続失礼
2019年4月時点のストビューでは50の標識・標示がある。

168 :R774:2020/08/09(日) 01:18:28.64 ID:WViVy1ce.net
https://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1138767.html

169 :R774:2020/08/09(日) 08:53:22.45 ID:hkDiPdDZ.net
>>160
違うよ
返せない限り終わらないよ。2060年程度で終わらない
県が立て替えない限り

170 :R774:2020/08/09(日) 10:10:47.11 ID:WZxSUy31.net
川和の右折信号、何故不定期に表示時間が数秒になるのか。
右折待ち解消しとらん。

171 :R774:2020/08/09(日) 10:39:17.88 ID:GMJ1e4Xx.net
>>168
小田原署管内は往復4車線化の時か。松田署管内はいつだろう?
少なくとも昨春の時点では>>167の通り。

172 :R774:2020/08/09(日) 11:23:53.64 ID:XNEqO3OF.net
>>169
50年経ったら解放するんじゃなかったっけ?

173 :R774:2020/08/09(日) 11:50:43.82 ID:89gWbrfj.net
>>172
一応償還期間が過ぎたら無料開放することにはなってる
しかし、維持管理有料制度があり、国交省道路局の予算だけでは新道整備や維持管理が賄えないだろうから、主要路線の有料制はその先も続きそう

174 :R774:2020/08/09(日) 13:52:03.15 ID:5T4v06GS.net
西湘BPはしょっちゅう壊れるから無償化なんて無理だろう

175 :R774:2020/08/09(日) 14:25:41.68 ID:u610rV5/.net
>>170
中山側から川和町右折で貝の坂方面に行くなら
大型はあきらめるか直進して富士見ヶ丘西右折で石橋へ
それ以外は川和町の先の信号右折で川和台経由で石橋へ
もしくはいずれもその信号Uターンから川和町左折で貝の坂へ
貝の坂渋滞も回避する石橋に向かうチョイスが基本的には妥当
あそこの右折は新道できて不便になった典型例

176 :R774:2020/08/09(日) 17:39:32 ID:WZxSUy31.net
>>175
ごめん。俺が言いたかったのは、川名だった。。。

177 :R774:2020/08/09(日) 18:17:34.49 ID:jEFuwYLwO
横浜ユーチューバー

https://youtu.be/-IrFeipsZ0o

178 :R774:2020/08/09(日) 21:37:40.55 ID:BZ103zo4.net
r22長後街道横浜市内区間も40km/hから50km/hに引き上げられてる
r18環状4号もはよ

179 :R774:2020/08/10(月) 02:40:05.34 ID:9r8usOGZ.net
西湘バイパスは国交省の京浜河川事務所が海岸保全をしっかりやってくれればいい。
海岸保全の費用は税金であって通行料金は使われない。
道路施設に限っての修繕は道路管理者(西湘二宮ICを境に東は横浜国道事務所、西がNEXCO)。
海岸と道路の管理者は別なんだよね。
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index113.html

180 :R774:2020/08/10(月) 05:49:08.05 ID:pCDy6LO6.net
西湘バイパス建設当時と今とで
どのくらい海岸線の位置が変わったのか知りたい

年々浸食されているのか
それとも大して変わっていないのか

181 :R774:2020/08/10(月) 07:49:51.97 ID:Yey5mYXf.net
>>180
西湘バイパス開通まもない頃は、
今より100mほど沖合を走ってたよ

182 :R774:2020/08/10(月) 09:04:04.85 ID:51IPu+K7.net
>>170
手広から川名右折でr312に乗るということなら
川名を回避して
古舘橋経由でアンダーパスで東海道線をくぐって弥勒寺高架下からr312にいくのが一番スムーズじゃないの

183 :R774:2020/08/10(月) 09:22:02.99 ID:ld4TNLXE.net
西湘バイパス石橋支線の1キロあたりの通行料は世界のバイパスで一番高い

これ豆な

184 :R774:2020/08/10(月) 09:46:26.04 ID:zubChq2f.net
>>182
オレは古舘橋からr312方向に進んでr312の高架下で左折して、佐賀鉄工所でUターンして高架にのぼって行くのが好き。
逆に海側に向かう時は古舘橋も渋滞して使えないから川名周辺には近寄らない。
r312はいつから50キロ規制解除になったんだろう。なかなかの英断だと思う。

185 :R774:2020/08/10(月) 09:57:07.48 ID:EjQpaWwo.net
>>183
それ、ナイス豆だな
世界一かどうかはともかく、
関東一高いかもしれんなw

186 :R774:2020/08/10(月) 10:01:57.27 ID:Vt/NPFIX.net
新保土ヶ谷〜今井の方が高いでしょ
1.3kmで320円、246円/km
バイパスって名前が入ってないとバイパスと認めないとかいう意味不明な分類なら知らねえけど

187 :R774:2020/08/10(月) 20:47:08.63 ID:r64wlOI0.net
>>117
料金所の横からお金払わなくても出入り出来るから、さっさと無料にする。

188 :R774:2020/08/10(月) 21:39:50.38 ID:hfCCDi4U.net
この連休でも宮内新横浜線の工事やってた
お盆休み前に区切りつけないとならないのかな

189 :R774:2020/08/10(月) 22:01:17.71 ID:cigFWFyn.net
>>187
そうなの?料金所の先なら抜けられそうだけど。

190 :R774:2020/08/11(火) 01:06:26.02 ID:pvHy7LyC.net
>>186
ほんこれ、全国網組み込みで便乗値上げ+区間料金導入しないのは完全に詐欺
全線乗り通せば全国料金より割安だけど戸塚〜川上みたいな短距離利用の割高感が半端ない

191 :R774:2020/08/11(火) 01:11:32.25 ID:Q9h3WXds.net
保土ヶ谷〜新保土ヶ谷でも割高感半端ないもんな
何故第三京浜と通し料金にしないのか

192 :R774:2020/08/11(火) 01:18:17.05 ID:SDxqTYVv.net
>>191
第三京浜はターミナルチャージ取ってないはずだからまだ良心的
横浜新道から乗り継いでも港北ICまで普通車130円でしょ?

193 :R774:2020/08/11(火) 03:08:01.15 ID:MNjskcBD.net
そういえば横浜新道や第三京浜料金の激変緩和措置っていつ終了なんだろう
戸塚〜玉川で千円になったら気軽に使えんわ

194 :R774:2020/08/11(火) 07:37:47 ID:vjzgI/fl.net
保土ヶ谷〜新保土ヶ谷は羽沢〜新桜ヶ丘で環2使えば回避できるからまあ
個人的には横横が値下げしてくれた恩恵の方がでかい

195 :R774:2020/08/11(火) 08:49:48.12 ID:iQHLFihF.net
そんなことより横浜環状完成はよ

196 :R774:2020/08/11(火) 09:19:38.32 ID:3EZ580vg.net
そろそろ西線も動き出さんもんかね、いちおう南線との接続部だけは先に造るんだろ?
と思ったけど戸塚ICそのものは南線の一部なんだな
正直西線は新東名の横浜延伸が前提って所があるのがなんともな

197 :R774:2020/08/11(火) 09:32:23.93 ID:HCW0Ltii.net
そっちより北西線延伸というか核都市道、中央道まで完成して欲しい
具体化してもそんな名前(核都市道)にはならないと思うが

198 :R774:2020/08/11(火) 09:40:54 ID:OLRJ+DFN.net
日中新保土ヶ谷から臨海副都心方面って三ツ沢経由、みなとみらい経由、
湾岸経由、どれを選ぶ?

199 :R774:2020/08/11(火) 09:59:02 ID:XRlcZHrN.net
>>186
単価もっと高くない?
上りだと今井合流5.6〜新保土ヶ谷分岐4.9で\320/700m、\457/Km。マジで頭おかしい

200 :R774:2020/08/11(火) 10:22:15.88 ID:/6/mcz3p.net
>>198
新保土ヶ谷が通過点か起点なのかで違う

新保土ヶ谷起点なら高速乗らずに環二で羽沢まで行くのも普通にあり
羽沢→第三京浜→北線→生麦
生麦から先は
横羽線→大井→臨海副都心(最短距離)
大黒線→湾岸線→臨海副都心(大回りだがスピード出る)
でも空いていたら大して変わらない

201 :R774:2020/08/11(火) 10:49:01.74 ID:Q9h3WXds.net
>>198,>>200
まあ、湾岸線割引があるから、新保土ヶ谷なら狩場線湾岸線一択でしょ
950円で済むから
もちろん三ッ沢線や第三京浜&北西線経由もありだけど

ただし、湾岸線、羽田線/横羽線が渋滞混雑しているなら、
狩場ICからR1,R15経由で平和島あたりからR357に入れば55分〜1時間10分程度で到達可能

202 :R774:2020/08/11(火) 10:58:56.03 ID:O4ehw5uZ.net
そうだな

203 :R774:2020/08/11(火) 20:29:58.84 ID:si1HpNQs.net
>>197
まぁそれよりは外環延伸の方が先かねぇ
併せてそっから外側に向かう放射道路を強化すれば当面はなんとかなる、と思いたい
その強化もだいぶ進んできてはいるしね

204 :R774:2020/08/11(火) 22:43:07 ID:b2AP1+qh.net
>>197
北西線を延伸する場合、横浜青葉ICにイカ耳のような物が見当たらないが、準備してるのかな。
まずは、北西線を鉄町まで延ばして欲しい。

205 :R774:2020/08/12(水) 05:32:06.72 ID:l3yemb7e.net
>>196
環状3号が環状2号並みの幅でできればいらないような気がするが

206 :R774:2020/08/12(水) 07:31:23.51 ID:NWiLmsAN.net
そうかもしれないな
あっち側の人口が思うように増えなかったからな(だから渋滞なんて起きてないなどと言う気は無いぞ)

207 :R774:2020/08/12(水) 10:02:48.20 ID:XRpn+e9C.net
>>205
環状3号は標準幅員W=22mで都市計画決定済み
(しかも三ツ境の中原街道交差部は立体交差から平面交差へ格下げ)
だから高速道路並みの速達サービスは無理だゾ

個人的には地上部=環状3号、地下部=横環西側区間で一体整備になるのではと見ているが

208 :R774:2020/08/12(水) 10:45:25.80 ID:ka1DO+Ri.net
もし環3が中原街道まで繋がったら、
下川井〜三ツ境は通りたくない区間になるな
大渋滞間違いなし

かまくらみちのいずみ野にある大変電所周辺とか
長後街道との交差点(立場)どうするのかなど
ほぼ無理なんだけどね

209 :R774:2020/08/12(水) 11:26:40 ID:KWevGUK2.net
>>207
W=22mだと2車線のシールドトンネルを2本横並びで通すには幅員不足
40mは欲しいところ

210 :R774:2020/08/12(水) 13:23:06 ID:2GO2aqzY.net
>>208
i-マッピー見てもらえばわかるけど
長後街道との交差部は立場交差点とはずらす
京浜変電所の横はかまくらみちに乗っかって現道拡幅
環状3号は区画整理で弥生台・ヒルズ南戸塚区間が微妙に開通していたり中田町に謎の用地があったりと闇が多い

>>209
たぶんシールド2段重ねになると思う
泉区・瀬谷区内はほぼ田舎だからW=32(羽沢池辺線/横浜藤沢線相当=6車線)〜42m(環状2号相当)への変更は不可能ではないけど
三ツ境付近では都市計画変更をかけたばかりだからかなり揉めそう

211 :R774:2020/08/12(水) 23:28:37.29 ID:Ugll/Ag6.net
北西線みたいに道路と関係なく地下を掘るから拡幅なんてないよ。

212 :R774:2020/08/13(木) 01:00:41.97 ID:I0VSbNXG.net
川崎縦貫道どうなるんだ。
東名〜湾岸線は毎年やってた協議会も今年は開催されてないし、
当面先送りかな。

213 :R774:2020/08/13(木) 12:39:00.44 ID:Zhe5w/Bm.net
湾口道路は…

214 :f、国会議員・都道府県知事にも聞いてほしいこと:2020/08/13(木) 15:51:55.35
保険会社の板に書きこんだレスですが、貼らせてくださいな。ご協力に感謝!

自動車保険会社貴社にお願い出来ないでしょうか?
 事故にて対向車に対して高額保障を組んでる人は多いが自身の車に対しての
保証をあまり考えていない人は多いですよね、でも最近のゲリラ豪雨についてですが
車のナンバーが見え隠れするほどに水に浸かりながら走ってる自動車の映像を
TVニュースでよく見かけます。 たぶん壊れるのでしょうね、我が家は
自動車の被害は経験したことはないのですがエアコンのクリーニング(プロ)では
3か月後には何故か壊れてたことが2回ありました、電化製品(携帯電話)には飲み物を
こぼすことは故障の原因の中でも多いのではないでしょうか?  ー つづく −

215 :f、国会議員・都道府県知事にも聞いてほしいこと:2020/08/13(木) 15:52:52.68
  − つづき −
道路に並々と水が溜まる水害は、たぶんに置いて沿い溝が設置されていないか?
はたまた沿う溝の清掃が不十分であるか? 沿う溝の設置後全く放置状態であることが
大まかな理由であろうと考えられます。 私の子供が沿う溝の会社に勤めてたので
沿う溝の重要性についてはよく分ってるつもりですが、保険会社の貴社からも
国土交通省にクレームを期待したいです。勝手なお願いですが、最近とみにコロナウイルスの影響か?
自動車会社の売り上げも落ち込んでるので沿溝の放置も作戦かと疑ってしまいそうです。
ご協力よろしくお願いいたします。

216 :R774:2020/08/13(木) 15:49:28.73 ID:wL/ZCySC.net
三浦縦貫道が延伸したな。

217 :R774:2020/08/13(木) 17:40:46.71 ID:gHk03Hlp.net
>>213
東南海トラフ関係で外房自動車道(仮)が計画されるような事態になったら湾口道路もついでに進展するかもな
東京湾アクアラインが休日はすでに輸送力が逼迫してるから湾口道路があってもよさそうなものだけど

218 :R774:2020/08/13(木) 17:41:30.43 ID:gHk03Hlp.net
>>216
交通量の発表が楽しみ

219 :R774:2020/08/13(木) 17:55:08.70 ID:o6TVQH/I.net
>>217
湾口線か、人気出そう

220 :R774:2020/08/13(木) 19:22:15.95 ID:0fCSAFZy.net
>>211
それだと結局土地収用増えるからいずれにしろ工期伸びるよ
>>213
まだ東京湾埋め立ての方が現実味ありそう

221 :R774:2020/08/13(木) 21:54:39 ID:9h/XKjoW.net
夏休みにじっくり読みたいネオトウキョウプラン
http://criepi.denken.or.jp/intro/matsunaga/recom/recom_07.pdf

222 :R774:2020/08/14(金) 00:07:42.90 ID:6cwraHQ3.net
ほそぼそでもいいから、R357の鶴見つばさ橋と川崎航路のところ作り始めないかな
環状2号の東戸塚以南の上永谷区間や、R357の磯子当たりの立体化を進めると、
国道1号や15号ではなく、R357経由で都内に入る車が増えてよいように思うのだけれども

223 :R774:2020/08/14(金) 00:24:10.92 ID:XiNIby2+.net
>>222
環二はそんなところより大豆戸交差点を立体化して欲しい

224 :R774:2020/08/14(金) 03:42:12.37 ID:8ecThbNd.net
>>222
仮に既設区間は現有設備のまま行くとしたら、
京浜間R357が全通した時には間違いなく京浜大橋が地獄と化すわ
両詰とも立体化したいところだけど、交差路を下げるしかやりようなさそうだな

現実的には、つばさ橋区間だけETCでタダ乗り可能にする、とかが精々なんでは感ある
多摩川掘るだけじゃなく、川崎航路も一体事業にして欲しいなぁ
せめてR132まで抜けられると利用価値は上がるのでは

225 :R774:2020/08/14(金) 04:09:52.15 ID:9qmgXQ/s.net
>>224
東扇島も地獄

226 :R774:2020/08/14(金) 05:15:09 ID:jYBbp4e0.net
>>220
バビロンプロジェクトか

227 :R774:2020/08/14(金) 08:47:34.94 ID:3k/nLThr.net
>>226
台風の翌日になぜか崩壊してそう

228 :R774:2020/08/14(金) 09:31:20.01 ID:qlUBN5eN.net
>>224
京浜大橋は3種部の往復4車線分がまだ空いてるのでは?
環七立体側をどうやって取り付けるかは知らないけど

229 :R774:2020/08/14(金) 09:35:08.65 ID:ovlXy7U+.net
>>225
東扇島は既存のトンネルルートのほかに高架ルートを整備中だからまだ救われるのでは
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/keihin/business/kawasaki/index.html

230 :R774:2020/08/14(金) 09:35:26.08 ID:qjYxzL5W.net
>>220
環3拡幅のほうが時間がかかる。
北西線は時間かかってない。

231 :R774:2020/08/14(金) 09:39:16.72 ID:jYBbp4e0.net
>>223
大豆戸と岸根と港北区の交差点をなんとかしろと

232 :R774:2020/08/14(金) 12:34:08.33 ID:6cwraHQ3.net
>>223
大豆戸の立体化なども必要ではあるけれども、環状2号の西側半分をR357まで立体化優先したほうが良いと思うぞ
大豆戸を立体化したところで、末吉橋まで流れはそこそこでも信号パターン等ほどほどにしか流れずそこそこ不満がたまる道
末吉橋からR1等に出るのにもいろいろと時間がかかるし、15号や産業道路、R357方面へは絶望的
それよりは、環状2号上永谷区間等をできるだけ立体化してもらえたら、西側、R357経由を選択する車が増えて、
環状2号東側に流れる車が減るだろうから

>>229
こんな大規模な橋を東扇島と川崎側に架ける予算があるのなら、つるみ翼橋のほうを優先してほしいよな
政令市同士だから境界部分は後回しか…

233 :R774:2020/08/14(金) 13:07:18.97 ID:9DyZBwcX.net
>>232
上永谷どころか平戸立体以南から環2通しで川崎臨海部に抜けようとする業務車輌なんて皆無に近いだろ
上永谷周辺はきちんと走ればたいした渋滞にはひっかからない
今の状況でさらに立体化優先すべき地点は環2西側には存在しない

234 :R774:2020/08/14(金) 14:41:45.04 ID:9qmgXQ/s.net
個人的には環2よりR467と交差する県道は全て立体化して欲しい

235 :R774:2020/08/14(金) 15:54:58.56 ID:H0HNmEit.net
東名大和トンネルの付加車線って開通したの?
オリパラまでって話しだったけど、まさか1年延期?

236 :R774:2020/08/14(金) 16:40:56.03 ID:Yu5KK7+h.net
>>233
実際現地見てみると良いよ。保土ヶ谷バイパスとか国道1号から環2経由で鶴見川崎の臨海部まで走ってる車は結構多いよ

237 :R774:2020/08/14(金) 18:20:45 ID:t6PEN1wF.net
>>232
上永谷区間を立体化したら屏風浦バイパスがオーバーフローして死にます

238 :R774:2020/08/14(金) 19:43:40 ID:/j4G75IB.net
>>234
立体化どころか交差点に右折車線すらないわけだが
中原街道、お前のことだ

239 :R774:2020/08/14(金) 19:45:57 ID:H/G4O4Pt.net
今日初めて首都高の横浜駅東口で降りたんだが、ありゃこえーな。
合流でライン引いてあるけど止まれの標識ないのは、一番右車線出るには事故にならんのかな?

240 :R774:2020/08/14(金) 20:19:14 ID:wNCNCdpW.net
>>238
小菅不動産に言え

富士繁と並んで神奈川県の癌だろ

241 :R774:2020/08/14(金) 20:35:15.05 ID:XiNIby2+.net
>>240
富士繁と言えばDQNの川流れの季節ですな

242 :R774:2020/08/14(金) 22:47:18 ID:9DyZBwcX.net
>>236
なんで平戸や上永谷がいつのまにか保土ケ谷BPにすりかわってるんだよ
あとR1原宿方面から川崎臨海部にいくのにあえて環2に向かう業務用車輌は無視できるレベルだぞ
俺は実際走ってるけど
通過車輌は新道から首都高もしくは常盤台から下道R1使うのがデフォ

243 :R774:2020/08/15(土) 12:31:12.04 ID:f8tO2o1R.net
>>235
E1 東名高速道路(横浜町田−厚木(付加車線))の進捗状況
中日本HPだと、完成年度の数字が消えてます

244 :R774:2020/08/15(土) 14:52:11.19 ID:/54+6o84.net
付加車線の件だけど
あと一息!って場所と
東名走ってる分には手付かずに見える場所とまちまち

245 :R774:2020/08/15(土) 20:51:46.58 ID:dpr/06WJ.net
元々区間全体にわたって整備するわけじゃないっていうクソ半端仕様だもんなぁ
正直意味あるのかも若干疑問だが、とりあえずピンポイントで登坂車線的に増設すればそれでも少しは変わるんだろうか

246 :R774:2020/08/16(日) 01:50:32 ID:gPERmvJZ.net
結局町田からの流入出が多すぎが原因な気もするし、横環西&武相幹線出来ないとどうしようも無さそう
東名下り方面は北西線で分散できそうだけどそこまで分散してる雰囲気は無いし。

海老名〜町田完全4車線化すればちょっとは違うのかな。

247 :R774:2020/08/16(日) 03:48:32 ID:N1uibCiQ.net
綾瀬SICの下りはほとんど出来上がっているのに上りに合わせて開業(2021夏頃)なのかな
市のpdf見てるとあとは舗装に手を付けるくらいだけど

248 :R774:2020/08/16(日) 05:47:31.85 ID:IHTW5rRC.net
>>235
トンネル自体は大体できてるけど、前後区間がまだ掛かりそうって感じだね。
まだ交差する道路との橋脚とか立ててたり、側道側の盛り土を広げていない場所もあるし。

249 :R774:2020/08/16(日) 09:28:47.41 ID:uxmoNnCq.net
付加車線は橋脚の設計変更を行ってたから
完成は来年の夏まで遅れる見込みだよ

250 :R774:2020/08/16(日) 10:07:51 ID:/HB8JJMk.net
>>239
合流の道の後ろはゼブラになってて後ろの車からは合流する車も見えてるからただそのまま進めばOK
たまに停止しちゃった車が盛大にクラクションならされてるけど、そりゃ右車線で急に停まったようなもんだからな

251 :R774:2020/08/19(水) 18:14:25.27 ID:VbAOA25S.net
>>247
綾瀬SIC早く開通してほしい
開通すれば海老名ICも少しは渋滞解消かな

252 :R774:2020/08/19(水) 18:41:57.31 ID:GXakRe3Z.net
綾瀬SICは下道の信号管制をうまくやらないと大渋滞になりそう
もともと市役所周辺の信号が糞なのでどうしようもないかもしれないが

253 :R774:2020/08/19(水) 19:17:52 ID:mzkBfYLD.net
トンネルでトラックからオイル漏出、スリップ事故も 葉山
https://www.kanaloco.jp/article/entry-446321.html

254 :R774:2020/08/20(木) 01:45:07.87 ID:WYCazhl/.net
>>252
綾瀬SIC出来ても北側のかしわ台・さがみ野・相模大塚エリアがネックになるな。
直接246に抜けられないし、相鉄の踏切もあるしね。

255 :R774:2020/08/20(木) 02:35:24.45 ID:Sug4Bqfi.net
>>252
上り方面、綾瀬SICから先で事故渋滞が発生した時に、特にカオスになりそうだな。

あの辺、相鉄線の踏切に絡んで
246より南に行ってはいけないのを過去に学んだ。

256 :R774:2020/08/20(木) 09:43:20.17 ID:AjFqPTWz.net
YouTubeで、米軍座間キャンプを横断する市道の工事の様子を見た。
歩道があるせいですれ違いが無理な幅に見えたけど、実際どうなんだろ。

257 :R774:2020/08/20(木) 10:26:37 ID:3m/uRNvU.net
>>255
小田急や相鉄線周辺の海老名・綾瀬の道路事情はマジ糞だからな
あの辺りからすんなりR246越えするのは至難の業

258 :R774:2020/08/20(木) 10:39:15.54 ID:uHBM2oKi.net
>>256
車両は7時〜9時=「両方向進入禁止」、9時から20時=「相武台側から進入禁止」の通行規制がかかる。20時から翌7時は通行規制なし。歩行者、自転車、オートバイは終日通行可。大型車両は通行できない。

259 :R774:2020/08/20(木) 12:18:54.29 ID:39f45mqo.net
鉄道の跡みたいな道路だね

260 :R774:2020/08/20(木) 12:23:53.75 ID:WYCazhl/.net
新戸や磯部辺りの住民が相武台前に行くための道よ。
座間上宿経由よりも距離が短いし、坂が緩いから自転車や徒歩でも行き易い。

261 :R774:2020/08/20(木) 12:28:02.88 ID:pfg7H2uZ.net
知らなかった、面白そうだから今度走ってみよう。

262 :R774:2020/08/20(木) 12:30:22.01 ID:3zBEsnUT.net
線路跡の道路とか暗渠の道路て、なんか興奮しないですか?

263 :R774:2020/08/20(木) 13:12:02.34 ID:DV1TC00E.net
しばらく工事中だかなんだかで通行止めだったから >座間キャンプ横断地下道
また通れる様になってたのか知らなかった

264 :R774:2020/08/20(木) 16:08:02 ID:bfk+/LFR.net
座間ひばりヶ丘とか東原、東柏ヶ谷あたりは近寄りたくないな
R246と相鉄踏切の相乗効果が半端ない
どうしても南北移動のときは相模大塚東側のアンダーパスを使う

265 :R774:2020/08/20(木) 17:02:39.88 ID:J8fq585r.net
かしわ台の駅上か海老名よりのアンダーパスか目久尻川沿いを良く使う派

266 :R774:2020/08/20(木) 18:14:07 ID:3zBEsnUT.net
>>262
暗渠LOVE

267 :R774:2020/08/20(木) 18:28:35 ID:SPaUCUEi.net
綾瀬SICは藤沢湘南台工業団地のトラックには好都合なんだろうな

268 :R774:2020/08/20(木) 18:47:01 ID:+/9OCLqM.net
綾瀬SICって何か悪い予感しかしないよな

SICって利用した事ある人ならわかると思うけど、1車線分しかゲートがなくて、一時停止必須
トラック等16.5mまでの車体長のものまで対応ということだけど、トレーラーまでOK?
絶対交通容量オーバーして、東名本線まで渋滞が伸びて、4車線化が台無しになりそう
県道42号も4車線化した広い道路だけど、左折?右折レーンが1車線インターへの進入待ちでふさがって大変なことになりそう

早期に普通のインターへの改修が絶対に必要になると思う

269 :R774:2020/08/20(木) 19:24:40 ID:7Clg+nTD.net
むしろ東名が渋滞になったときにイライラした車がどんどん降りてくるんじゃないかな
普段はそんなでもないけど

270 :R774:2020/08/20(木) 19:45:23 ID:o3ZWFnoX.net
>>256
膨大な金と時間をかけて拡張するわけでも無く、すれ違いも出来ない道を整備するとかバカの極みだよ

271 :R774:2020/08/20(木) 19:48:11 ID:bfk+/LFR.net
>>269
でもそういう車がr42で渋滞に巻き込まれて
結局横浜町田経由で行っても大差ないことになりそう

272 :R774:2020/08/20(木) 19:50:31 ID:FlhIycpG.net
湘南台民は綾瀬SICが出来たとしてもr42の糞管制のせいで寒川北経由の方が早い事を知っている。

273 :R774:2020/08/20(木) 20:51:14 ID:CkALexs3.net
>>262
もしかして、あなたが伝説の側溝さんですか?
サインください!

274 :R774:2020/08/20(木) 21:56:12 ID:HoYcyVT6.net
>>273
まあ、してあげてもいいかな

275 :R774:2020/08/21(金) 10:12:43.24 ID:Jwd5XtEI.net
>>255
厚木街道から北側、42号バイパスを延ばすのと話もあるけど、小学校の校庭にぶつかるから反対があると噂の東京マガジンでやっていた

276 :R774:2020/08/21(金) 10:18:01 ID:yBVFDu8F.net
>>275
その小学校障害の話、昔ここでしたら
問題ない、馬鹿じゃねーのと一笑に伏された

そいつのほうが馬鹿だったんだな

277 :R774:2020/08/21(金) 10:27:02 ID:VdS8+OwE.net
近隣の未着工道路の厚木秦野(圏央厚木)と繋げればいいのに。

278 :R774:2020/08/21(金) 10:32:10 ID:nNewCS+6.net
新東名が用田や東山田まで伸びないかなぁ

279 :R774:2020/08/21(金) 10:59:27 ID:KwzHBFYk.net
小学校以前に伸ばしてもどこにもつながらないし

280 :R774:2020/08/21(金) 11:01:41 ID:4a2AyBG9.net
>>279
県道50号と51号に繋がる
相武台前あたりに出るはず

281 :R774:2020/08/21(金) 13:34:18 ID:fRL4Y77m.net
>>276
そこはトンネル化で解決することになってるので。
まあ事業化に向けて動いてるよ
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000022300/hpg000022269.htm

282 :R774:2020/08/21(金) 17:52:36.26 ID:xzlxXkJG.net
綾瀬SICはr42はともかく、
受け皿になる厚木街道や中原街道、綾瀬大橋のとこの道路を広げるなりしないと、
ただでさえ土日は渋滞だらけで使えないのに、東名から降りてきた車まできたら酷いことになるわな。

283 :R774:2020/08/21(金) 20:36:31.72 ID:cdQXjHY9.net
綾瀬スマートには
悪い予感しかしない

恐らく後世に語り継がれるインターになると思う

284 :R774:2020/08/21(金) 20:39:19.56 ID:9EqRR8iH.net
綾瀬SICよりも海老名南SICが欲しいです…

285 :R774:2020/08/21(金) 21:04:45 ID:+/1wvTmF.net
相鉄と厚木街道跨いで大和トンネル手前に
上草柳SICつくれ
そして東神TSとも直結
相当使えるぞ

286 :R774:2020/08/21(金) 21:19:43 ID:cdQXjHY9.net
もういっその事こと東名は
首都高並みの距離間でインター作ってしまえばいい
用賀から乗ったら早速
多摩川インターってな感じで

287 :R774:2020/08/21(金) 21:26:13.10 ID:0/7EL1fY.net
>>283
インター周辺が渋滞だらけで
なおかつまともな道がない
高速は渋滞のメッカ
っというのも、そうそうないだろうからね。

三連休最終日の綾瀬SIC周辺の渋滞情報とか、まあ、怖いもの見たさはある。

288 :R774:2020/08/22(土) 02:28:23 ID:qHdXWI2c.net
新東名の東京区間は現東名を新東名に名称変更して完成させたことにすればよい。
新東名は御殿場で打ち止めしたほうが良いと思う

289 :R774:2020/08/22(土) 02:46:13.38 ID:FHZcCjgz.net
神奈川区間『???』
新東名『打ち止め?』
東名『良かった、新東名なんて要らなかったんや!』

290 :R774:2020/08/22(土) 04:23:35.34 ID:VdBSAd4N.net
新東名神奈川区間「じゃあ第二東名でも名乗るか

291 :R774:2020/08/22(土) 04:35:15.39 ID:Jm+dfOpE.net
湾岸線とつながるんだから環状南を新東名にしたほうがいいのでは?

292 :R774:2020/08/22(土) 04:38:37.24 ID:oVFm5qBR.net
武相幹線「一応いるんだけど…」
横環西「南さん、そりゃないっすよ」

293 :R774:2020/08/22(土) 11:42:25.42 ID:/tQXPeQB.net
県道42号って4車線のまま246に繋げる計画は無いのかな?
繋げたとしてもジャンクション形状にせず平面交差にしたら余計に渋滞悪化しそうだけど。

つながれば467藤沢街道のバイパスにもなる。

294 :R774:2020/08/22(土) 11:46:43.91 ID:6LHvzgj7.net
>>293
お前はちょっと上のリンクも見られないのか?

295 :R774:2020/08/22(土) 13:37:05.84 ID:n7AlRxYv.net
>>281
すげー、こんなページあるんだ。10年近く事業化に向けて勉強会やってるなんて、勉強好きだな。

296 :R774:2020/08/22(土) 14:04:16 ID:FHZcCjgz.net
>>281が有能すぎる件。

無理かと思っていたけれど前に動いてはいるのね。

297 :R774:2020/08/22(土) 16:59:44.29 ID:kPXBjXP5.net
>>287
横浜民だが綾瀬バス停近くの女と付き合ってた時、渋滞が酷くてデートの送迎で綾瀬に行くのがイヤになって、東名横浜町田→厚木でUターンして綾瀬バス停で彼女拾ってたわw

298 :R774:2020/08/22(土) 17:05:43.41 ID:NqhxPwr2.net
>>297
>渋滞が酷くてデートの送迎で綾瀬に行くのがイヤになって

わかるな そのぐらいあの辺は酷い

299 :R774:2020/08/22(土) 18:57:26 ID:af6LOuNH.net
>>286
金がかかり過ぎるんだよなぁ
SICにしたって安くはいかないぞ
>>297
いろいろ危ない発言だが気持ちはわかる

300 :R774:2020/08/22(土) 20:49:18.89 ID:UyCyqv6h.net
綾瀬市には関係ない事だから触れられてないけど
両方向ドン付き行き止まりな座架依橋もr42なんだよね

座間市やる気なさすぎだろ、いつになったら繋げるんだよ

301 :R774:2020/08/22(土) 21:05:54.48 ID:gZulsV7m.net
座架依橋 座間側の行き止まりが解消されると南林間までの直通道路になるはずなんだよね
小田急の踏切前後の拡張は終わってるけどその先は工事の気配すら無い

302 :R774:2020/08/22(土) 21:33:50.35 ID:JgbZJa7t.net
>>301
あの踏切は南林間まで繋ぐために拡張してんのか。
あそこの踏切はいつ通っても必ず引っ掛かるわw
座間上宿から先は住宅と崖があるし延伸すれば便利だが事実上無理だろうな。

303 :R774:2020/08/22(土) 21:35:14.38 ID:3K8dYFVb.net
小さな市では道路にかける財源も無いし反対も多いし、、、

都市計画道路座間南林間線
https://blog.goo.ne.jp/moriya-kouichi/e/065020257f16f869a30f17935296d721
http://okinaga.way-nifty.com/weblog/2018/10/109-6b24.html

都市計画道路広野大塚線の早期整備を求める陳情
http://okinaga.way-nifty.com/weblog/2018/12/post-fbd2.html

座架依橋の先の中三田陸橋から延伸は厚木秦野道路の工事次第なんだろうな
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190618400032.html

ついでに
圏央道の新しいスマートICの名前が「厚木PAスマートIC」に決定。2020年度上半期開通予定
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1264413.html

304 :R774:2020/08/22(土) 21:42:52.15 ID:MKhPy8Xw.net
綾瀬は駅もないし、
バスに乗れば渋滞だかりだし、
若い人が出ていっちゃうんじゃないだろうかと心配になる

305 :R774:2020/08/22(土) 22:02:09.60 ID:JgbZJa7t.net
>>303
座間は市役所や文化会館やら結構金かけてるし、
そんな物に金掛けるならさっさと道路をなんとかして欲しいね。
行幸道路は昔から使い物にならんし、
r50とかイオンモールできてから土日は酷いの一言だわ。

306 :R774:2020/08/22(土) 22:03:44.33 ID:yDsYTi2w.net
まあ、綾瀬は湘南台から横浜市営地下鉄を海老名方面にでも伸ばしてこない事には鉄道はできないか…
米軍機がNLPなんかを厚木基地やって国から同情してもらえる時期に手を打っておけばよかったのにとは思う

307 :R774:2020/08/22(土) 23:07:22 ID:A0i3LfvQ.net
綾瀬は横浜や都内に公共交通機関で勤務する人は少ないので問題無いかと
だからこそ車社会で渋滞しがちではあるのだけども

308 :R774:2020/08/23(日) 00:56:13 ID:jk04YCCD.net
>>305
座間は4車線道路は246だけなんだよね。
イオン開業で小松原の変則交差点を改良したけど、日産が(ほぼ)撤退で金がないのんじゃないかね。
246がらみは国交省なんだろうが、東原は右折レーンをもっとのばすべき。
無関係の直進車両が右折レーンのはみ出しで渋滞に巻き込まれるっていい気分じゃない。

309 :R774:2020/08/23(日) 03:46:53.32 ID:3tCfkM1y.net
神奈川の各市町村は
工場や倉庫を誘致するのはいいが
大型トラックがスイスイ走れるように道路をちゃんと作ってから誘致してくれよと

無理なら横浜川崎の海沿いに全て纏めてもらいたい

310 :R774:2020/08/23(日) 05:18:36.27 ID:vdxQb+5R.net
詐欺犯罪者 田中健太郎 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく

311 :R774:2020/08/23(日) 06:39:11.44 ID:K/RPjYyz.net
>>309
平塚の129もデカい物流センター作っておきながら、そこに入るトラックのための右折レーンすら作らずに計画進めてやがるからなぁ

312 :R774:2020/08/23(日) 09:28:46 ID:MwR/M0A9.net
昔は土地もあっただろうに先見の名が皆無で
小田厚の厚木でR246に直出入りできないとかもなあ
厚木西で降りて行くしかないが選択肢がかぎられていて渋滞だらけ

313 :R774:2020/08/23(日) 10:31:55 ID:qCr4GVfc.net
いっそのこと新東名完成したら東名御殿場〜厚木南間を神奈川横断道路に名称変更して区間外は対象外の一律300円程度で
厚木秦野道路は中止でその金を厚木市内の道路整備にし、厚木南以東は戸塚まで延伸を匂わせるくらいだろう生きている間にできる事は

314 :R774:2020/08/23(日) 11:04:48 ID:GIW+5wyZ.net
>>313
プール制が悪の元凶ではあるわなあ
田舎の方ばっかりに道路が造られて
渋滞だらけの都市部の道路は造られない。
船橋とか、神奈川中央部とか。

自民党を勝たせてたらこうなるし、
野党は反日パヨクばかりで、
選択肢がないのが日本の弱点

315 :R774:2020/08/23(日) 12:23:29.39 ID:itvbNvwQ.net
自民党も自分の利権にしか興味のない反日だろう
国民の役に立たなければ全て反日だよ

316 :R774:2020/08/23(日) 12:30:53.98 ID:WVJ7akXo.net
秋元みたいな極悪人を派閥に留まらせておく寛容な自民党への文句はやめてください

317 :R774:2020/08/23(日) 13:02:17.45 ID:is6Zr350.net
>>313
新東名に何を期待しているんだ
御殿場以東は片側2車線で路肩の狭い貧乏高速だそ
ちなみに併走する既存の東名は3〜4車線。

318 :R774:2020/08/23(日) 13:14:50.49 ID:NabvRM9S.net
>>313
で厚木以西どうすんのよ
結局有料だったら東名になんて流れないぞ?

319 :R774:2020/08/23(日) 13:24:29.72 ID:4psqeSrn.net
結局武相幹線と横環西、第三京浜玉川の首都高&外環接続位やらないと抜本的解決にならなそう
どうやっても町田〜海老名に負荷がかかるしな

320 :R774:2020/08/23(日) 14:47:08.11 ID:oIgX2LID.net
>>317
ボクの考えた高速道路にマジレスされるとは思わなんだわw
東名、新東名通過は既存通りの料金で神奈川区間は西湘、小田厚のように246新バイパスとするって事だから別に無料でもどうでもいい
併存できないなら新東名を無料でも何でもいいし

そもそも完成まで数十年かかる厚木秦野が246と離れてるのにバイパス扱いで誰得の道路か?海老名以東の事業計画もないのに新東名神奈川区間って必要?ってとこから
それなら県央以西と以東を繋ぐ厚木周辺を何とかして欲しい、これも周辺含めて可能な期間と予算でって事で
まあ知識無いから高速道路より一般道を整備する方が金と時間が掛かるなら先に謝っとく、ゴメン

321 :R774:2020/08/23(日) 15:51:00.77 ID:E2rg4O1c.net
海老名南JCT〜狩場JCTを早く作ってくれ

322 :R774:2020/08/23(日) 17:10:31.09 ID:5Fx8oJr1.net
新東名の神奈川区間の意義は
神奈川静岡県境付近の雪などによる通行止め時のバックアップ
それから海老名JCTの負担軽減

323 :R774:2020/08/23(日) 17:26:37.79 ID:xNH0kikk.net
>>322
建前はそうなんだけど新東名が海老名南以東の整備が頓挫した今となっては
合流分散点が増えて海老名付近の渋滞要因が増えただけという結果になっちゃったけどね
圏央が釜利谷まで全通しても交通量飽和が約束されてるから悪化こそすれ改善なんて机上論だけだよ

324 :R774:2020/08/23(日) 19:26:48.45 ID:hHK0oZ03.net
新東名の御殿場以東って完成4車線なの?

325 :R774:2020/08/23(日) 20:52:11 ID:5Fx8oJr1.net
>>324
用地と橋脚は6車線で作ってある
桁だけ4

326 :R774:2020/08/23(日) 22:35:06.85 ID:ejw7PUfS.net
トンネルは愛知区間の様に2+2?

327 :R774:2020/08/23(日) 23:48:26.39 ID:E+Posnb/.net
>>326
YES
トンネルの断面が片側2車線と3車線だと半分程度も違う
お値段も半分になるから、トンネルを2車線にするのはコスト削減では大きい
将来に禍根を残しそうだけどね

328 :R774:2020/08/23(日) 23:49:12.11 ID:5Fx8oJr1.net
>>326
トンネルは残念ながら2+2

また左ルート右ルートって分けて後から3車線トンネル掘るんでしょw

329 :R774:2020/08/24(月) 01:07:27.47 ID:LdueFrsy.net
トンネルは本来の計画と違う場所通ってるはず
2+2+3+3分用地買収してるのかなあれは

330 :R774:2020/08/24(月) 11:04:49.70 ID:bt8+3xlG.net
千葉の道路板見た後に、東京や神奈川のを見ると、千葉に比べれば全然マシなんだなと思うw

千葉は国道級の幹線道路ですら基本片側1車線で、尚且つ交差点にすら右折レーン無いのが基本だからな笑

331 :R774:2020/08/24(月) 11:12:33.11 ID:jEzzBji4.net
メインの道路を自動車専用でつくったあまりに無料化されずに残るのが神奈川千葉の共通点だね
側道があればな

332 :R774:2020/08/24(月) 13:56:10.85 ID:Z62oNGJm.net
国道271号

333 :R774:2020/08/24(月) 18:19:59.75 ID:OEgpIqAX.net
小田厚の側道も一方通行にして片側二車線にすれば良いのにな
なんで対面通行の4車線なん?

334 :R774:2020/08/24(月) 18:38:23.02 ID:Rc5SrVID.net
>>333
農家が困るからじゃね?

あの小田厚潜る通路って主にトラクターが通る道じゃないの?

335 :R774:2020/08/24(月) 22:33:57.17 ID:OGl3oyIK.net
千葉は成田闘争で土地収用委員会が
機能しなかったのが痛い。
成田街道を走って貧弱さに驚いたし。
第三や横浜新道も早かったからね、神奈川は。

336 :R774:2020/08/25(火) 05:10:38.08 ID:kRQRcjGQ.net
別にいいよ羽田使うから
千葉県なんか滅びたらいい

337 :R774:2020/08/25(火) 12:33:00.76 ID:JoOfzVHu.net
羽田空港からじゃ直接行けないけど成田空港からなら直接行ける目的地も多い件

338 :R774:2020/08/25(火) 21:02:58.56 ID:GEQRLQ8T.net
オダアツの地平区間には、どうしても違和感を感じちゃう。
高規格道路といえば、高架のイメージがあるので。

339 :R774:2020/08/25(火) 23:21:23.95 ID:mlkOKaYY.net
首都高湾岸線東扇島とかもろ地上なんだが

340 :R774:2020/08/25(火) 23:34:33.84 ID:8jgkgLup.net
>>337
パッと行けるグアムは
パッと行けない成田からしか定期便無かったり


まだ一定数の需要はあるね

341 :R774:2020/08/26(水) 07:22:14.44 ID:yJc6quHW.net
>>335
129号に相当する船取線なんか殆ど片側1車線だし、成田街道や木下街道も基本右折車線すらないからな。

厚木〜秦野の246や467藤沢街道が全然可愛く見えるくらい悲惨なのが、千葉の北西地域。

342 :R774:2020/08/26(水) 07:52:31.42 ID:d6au/WgI.net
>>341
逃げ場ないあたり、鎌倉といい勝負

343 :R774:2020/08/26(水) 08:21:25.85 ID:DXaXc8mK.net
>>341
>129号に相当する船取線なんか殆ど片側1車線だし

船橋取手線って、県道8号、
渋滞で有名な道路なのか。

アンデルセン公園に行くのに使ったけど、
行きも帰りもR296も抜け道も含めて、酷い渋滞で呆れたよ。
スプロール現象を実感したのがあそこ。

344 :R774:2020/08/26(水) 10:32:06.10 ID:+lWFmQaX.net
前に新松戸に住んでた彼女の送り迎えで何度か松戸近辺走ったけど
どうでも良さそうな2車線道路が毎度すごい渋滞しててびっくりした。
その彼女と別れた1年後にこの記事を見た。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1125645.html
もう松戸へ向かうこともなくなったけど今は道路空いているんだろうか。
おばあちゃん良かったねと思った。

345 :R774:2020/08/26(水) 11:34:47.97 ID:yJc6quHW.net
>>343
船取線は京葉工業地域・船橋・習志野〜常磐方面・北関東方面を結ぶ筆頭道路だからな。未だ国道昇格していないのが不思議で堪らない。

346 :R774:2020/08/26(水) 12:04:10.13 ID:lAgqUjl/.net
>>341
利根川沿いから神奈川に帰る時に木下街道通ったが酷かったなぁ。
中山にでても14号も流れ悪くて、素直に取手に出て6号で帰って来ればよかったと思ったよ。

347 :R774:2020/08/26(水) 12:30:15.93 ID:XM3zeevp.net
スレチいい加減にしろ

348 :R774:2020/08/26(水) 12:37:55.86 ID:9J7Qv8Ah.net
>>347
比較文化論や比較道路論は大事だよ

349 :R774:2020/08/26(水) 20:11:04.92 ID:8hvwPYOh.net
神奈川県の新型コロナウィルス関連情報 スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598439682/

350 :R774:2020/08/26(水) 20:36:22.30 ID:qX6jU3gd.net
朝の横浜新道上り
保土ヶ谷インターチェンジを過ぎると渋滞が解消するけど
三車線になったあと皆100キロ以上スピード出して
トンネル上りで詰まって60キロくらいまで速度が落ちるのなんとかならないの?下手すればまた渋滞してるし
第三京浜に入ってから飛ばせばいいのに

351 :R774:2020/08/26(水) 20:51:28.76 ID:RwsLiUti.net
第三通行帯を追越車線と勘違いしているバカのせいなんじゃないの?
首都高横羽線と同じで第三通行帯(右側)は流出側で低速であるべきなのにさ。

352 :R774:2020/08/26(水) 21:27:23.38 ID:q3v6YW3l.net
神奈川で道路事情一番良いのは川崎区か?
主要な通りは殆ど片側2車線だし。(小田除いて)それでも工業地帯は渋滞酷いことあるしな

353 :R774:2020/08/26(水) 21:38:07 ID:YusPnZYM.net
ひょっとして北西線が開通してから保土ヶ谷バイパスの車減った?
月に一度しか通らないんだけど、いつも渋滞してる時間に走っても渋滞しなくなった。
4月5月はコロナのせいかと思ってたんだけど、8月になっても渋滞しない。

354 :R774:2020/08/26(水) 22:10:11.38 ID:bp463XrA.net
>>353
ちょっとは減ったけど劇的には減ってない
朝の上り渋滞が全線→下川井-新保土ヶ谷 くらい
コロナの自粛の時はものすごく減ってたけどね

355 :R774:2020/08/26(水) 22:49:27.22 ID:sLuUWgyr.net
>>350
>朝の横浜新道上り
>保土ヶ谷インターチェンジを過ぎると渋滞が解消するけど
>三車線になったあと皆100キロ以上スピード出して

ちょっと待って。そこの制限速度は何キロ?

社会の実態と旧態依然とした速度規定がズレすぎてると思う。

事故発生度合いに合わせて、制限速度を引き上げたり、変えればいいのに。

そこで捕まっても運がわるいだけになってしまう。

356 :R774:2020/08/27(木) 08:51:16.29 ID:3zYrqvhv.net
>>355
あそこは70だけど妥当だと思うよ
3車線区間なんてほんの2km程度だし、トンネル抜けたら急カーブの連続で制限速度は段階的に50まで下がる
しょっちゅう事故ってるし制限速度の前に線形いじった方がよさそう

357 :R774:2020/08/27(木) 09:52:19.51 ID:gjeasd80.net
>>353
少し減ったとは思うが、横浜青葉〜横浜町田の下りが、混むようになった気がする。

358 :R774:2020/08/27(木) 12:16:22.28 ID:+yz3dHTW.net
>そこで捕まっても運がわるいだけになってしまう
そもそもスピード違反ってそんなもんだろ

359 :R774:2020/08/27(木) 12:36:28 ID:ZU0oC2XP.net
保土ヶ谷バイパスって取締りやってるの?
いつも混んでるせいか捕まってる奴見た覚えが無いんだが

360 :R774:2020/08/27(木) 15:53:25.41 ID:bwI9sBPW.net
>>319
羽沢→海老名南が無理な以上、保土ヶ谷IC→横浜新道改良→戸塚料金所からトンネル掘る→(仮称)戸塚IC、って無理ですか?

361 :R774:2020/08/27(木) 15:58:08.98 ID:S+2h582m.net
国道15号の川崎区は道路照明がLEDになったりブリンカーライトという設備がソーラーのLED型になったり忙しい
ブリンカーライトは電球からLED電球に変えていたけれど更新

362 :R774:2020/08/27(木) 19:04:26 ID:1jP+E52x.net
>>359
頻繁にでは無いけど居ないわけじゃ無いよ。たまに捕まってるの見るけど交通量の多い時間帯は多分スピードじゃなくて携帯とかそんなのだと思う

363 :R774:2020/08/27(木) 20:22:02.81 ID:H3xwVXWx.net
横横はよく覆面に捕まってるの見るけど毎日通ってるのにすれ違った事も一度も無いわ。普通のパトカーは時々いるけど

364 :R774:2020/08/27(木) 21:08:21.24 ID:t2A1a2B6.net
おだあつだったらウヨウヨしてるぞ

365 :R774:2020/08/27(木) 21:10:22.63 ID:nLdx2BMZ.net
>>364
そこは知らん人はいないだろう
規格が古いから飛ばさせないように見張ってるわけだし

366 :R774:2020/08/27(木) 22:10:12.16 ID:ToCBc505.net
最近環2で見かけないのは運が良いだけかな

367 :R774:2020/08/27(木) 23:38:06.88 ID:+yz3dHTW.net
>>366
環2は白バイが多いけどたまに覆面もいるな
赤燈ひからせて不慣れな不注意の車を停めてる

368 :R774:2020/08/28(金) 08:38:52 ID:kT4sSPph.net
三浦縦貫第二期一部開通で遅ればせながら更新
首都圏高速、高規格道路、有料道路
https://ux.getuploader.com/traffic/download/5

369 :R774:2020/08/28(金) 09:16:44.51 ID:I8m07YEo.net
>>366
この間覆面クラウンが外回りに2台いたわ。

370 :R774:2020/08/28(金) 16:48:45.74 ID:7iruFtJk.net
神奈中バス横浜営業所の減便で昼間の港南台〜庄戸が毎時2本まで減らされててワロタw
もうこれ半分住めないだろw

371 :R774:2020/08/28(金) 17:58:41.96 ID:uud2FoTv.net
そもそも住んでいない限界集落だぞ

372 :R774:2020/08/28(金) 18:02:11.13 ID:QV80PuLI.net
栄区といずみ野線沿線はヤバいらしいな
このスレ的には
庄戸、あっ…察しだが

373 :R774:2020/08/28(金) 19:54:33.60 ID:8p+jRyG/.net
庄戸・野七里あたりの老人は自家用車で買物・通院等がデフォ
車の無い老人は少数派というかほとんどいない
そもそもヒトの住んでる家がまばらだが

374 :R774:2020/08/28(金) 20:51:59.30 ID:i/CSRb2P.net
>>371
高齢化率60%とかいう聞いたことのない数字

>>372
いずみ野線沿線は駅近なら問題ないし都心直通でワンチャンある
栄区東部はテコ入れ策もなくどうしようもない

375 :R774:2020/08/28(金) 21:30:24.91 ID:4ITxNsd3.net
>>373
庄戸は港南台の駅から3.5kmか。
歩いて駅まで通うのは厳しいが、
電動自転車ならいけるな。

一戸建てを中古で買えば、3500万ぐらいで買えるんだろうか?

376 :R774:2020/08/28(金) 21:57:44.77 ID:l5deM5vx.net
>>370-375
庄戸や桂台、上郷あたりは、単純に港南台駅からの距離だけでなく、勾配がきついことも問題
距離以上に歩くのは大変…
でも全くダメかといえばわずかな可能性として、横浜市としては、新交通システムを伸ばす可能性はあるかもしれない
今度瀬谷〜花博会場までの建設が決まったでしょ
金沢八景〜釜利谷〜庄戸〜上郷〜桂台〜大船〜原宿〜下飯田〜いずみ中央
〜瀬谷〜花博会場〜横浜町田〜若葉台〜霧が丘〜十日市場〜青葉台
と伸びてくるのを期待するしかないね
そうすれば庄戸などの鉄道空白地帯はだいぶましになるけど

いずみ野線やブルーラインの戸塚以西等の沿線は駅近なら全く問題ないっしょ

377 :R774:2020/08/28(金) 22:08:36.65 ID:4ITxNsd3.net
>>376
なるほど。
地形見たら丘陵地帯で
駅から登って、谷降りて、また登って
みたいな地形なんだね。

若いうちはいいが、歳とると坂がキツくなってくるからなあ。

車の自動運転が進むと、車を家までスマホで呼んで、駅で乗り捨てできるようになって、意外となんとかなったりするかもしれないけど。

378 :R774:2020/08/28(金) 22:14:30.05 ID:hsquGZiI.net
小袋谷〜八幡宮の鎌倉街道拡幅してほしい(などと

379 :R774:2020/08/29(土) 02:50:46.76 ID:bllXKEEo.net
>>376
それ、グリーンライン全線開通より妄想ひどいでしょw

380 :R774:2020/08/29(土) 02:51:55.75 ID:bllXKEEo.net
>>378
そこは鎌倉武道館前〜R134のパイパス開通と言わないと

381 :R774:2020/08/29(土) 10:23:03.26 ID:PDv5hVHN.net
>>378
あそこはまず横須賀線の踏切がネックだから大金かけて多少拡幅してもあまり意味ない
踏切わたって調子にのらずにたらたら走っていけば週末の午前中以外は
そんなに渋滞しないで雪ノ下まで進む
八幡宮前の信号管制というか歩行者がだらだら歩いているのが交通の最大の支障
八幡宮に出入りする歩行者は専用橋つくって常時橋のみで往来(道路横断禁止)、
小町通りからでてきてr21に合流する車は週末の昼間は右折禁止にすればだいぶ改善する

382 :R774:2020/08/29(土) 10:30:55.49 ID:bllXKEEo.net
>>381
景観めちゃくちゃだな

383 :R774:2020/08/29(土) 10:49:19.26 ID:1XtSROTE.net
景観重視してると交通量に対応し切れない

384 :R774:2020/08/29(土) 12:33:38.78 ID:bllXKEEo.net
じゃあ年始の交通規制を通年実施(路線バスを除く)でバカ排除

385 :R774:2020/08/29(土) 15:12:18.59 ID:2FMANTNm.net
鎌倉に車で来ること自体が間違ってるわ
通過も含めて

386 :R774:2020/08/29(土) 15:20:11.70 ID:I2ufilAt.net
>>380-381
実質凍結状態だが、由比ガ浜関谷線だっけ?の計画はある
計画進めるにしても50年は無理だろうけどw

387 :R774:2020/08/29(土) 15:58:59.69 ID:DMnQEJqh.net
>>385
大船起点のパークアントライドとか鎌倉市が積極的に行えば良いのにね。

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsu/park_ride.html

現状の由比ヶ浜、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、江の島=目的地じゃパークアントライドとしてダメだよね。

大船発着限定のJR、江ノ電、湘南モノレール(発売終了となったJRの鎌倉・江ノ島パスに駐車料金含めたもの)のフリーきっぷ作って積極的に公共交通での来訪を促さないと。

まぁ、大船に駐車場が無いから無理なんだけれどさ…

388 :R774:2020/08/29(土) 17:05:26.67 ID:PDv5hVHN.net
鎌倉も夏場のR134以外はそれほど混まないだろ
市役所通りや小町大路を旨く使えばいいだけ
r32は一本山側の道ですいすい

あじさい見に瑞泉寺とか境内入口までいって無料で停められるし
車が一番便利だよ
今年は長谷寺の駐車場もガラガラだった
抜け道はどこも原則狭いから気を遣うけど

389 :R774:2020/08/29(土) 19:39:19.80 ID:bllXKEEo.net
>>386
それそれ、横浜藤沢線すら造れない神奈川県にはまぁ無理だがw

390 :R774:2020/08/30(日) 18:56:11.03 ID:h8AvPY3x.net
通過交通で鎌倉ってそう通るもんかね?やるとしてもだいぶピンポイントすぎる気がするが

391 :R774:2020/08/31(月) 12:34:33.74 ID:4UM8XwnO.net
磯子区のあたりからR134に抜けて西へ帰る時とか

392 :R774:2020/08/31(月) 15:50:08.29 ID:SC95fQtF.net
>>391
磯子なら環状2号か環状3号じゃないの?

393 :R774:2020/08/31(月) 17:13:01.84 ID:bOWFFt31.net
磯子辺りから西目指して134に抜ける時に鎌倉駅方面は行かないでしょ。行き方は色々あるけど鎌倉市って言っても大船周辺を通る位で夜間早朝の空いてる時間なら環2で平戸まで出て国1から藤沢橋経由が変に信号に捕まらないから速いし

394 :R774:2020/08/31(月) 18:43:26.00 ID:U/5qRFIY.net
>>391
それを言うなら金沢区だね。

藤沢→金沢(横須賀)を頻繁に移動する身としては主にR134、手広→小坪、北鎌倉→朝比奈、環4、小雀→環3→横横って時間帯によって使い分けているけれど。

横環南が出来たら迷わないで良いのになぁ…

395 :R774:2020/08/31(月) 23:53:55.89 ID:sgLS67GR.net
北海道といえば、尻尾一丁のエゾリス達が、エサを求めて木から木へと飛び交う、
勇壮な在来種として、この地方に知られている。
秋が終わり冬へと向かうと、木々の葉は枯れ始め、寒さに備え始める。
木の実は、次の世代を残すために枝からボロボロ落ちるから、土の上に、野ざらしにされる。
俺はいつもそれが狙いだ。
落ちている木の実の、できるだけ形のよいものを10数個ほど、
こっそりさらって巣に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度部屋中にかっさらってきた木の実をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、木の実の海の中を転げ回る。
拾ってきた木の実は、土の臭いがムンムン強烈で、俺の食欲を刺激する。
頬袋の中が、もうすでに痛いほど広がってしまっている。
木の実の中に顔を埋める。臭ぇ。
土臭、青臭さや、どんぐり独特の苦い臭いを、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 木の実ワッショイ!と叫びながら、どんぐりを拾う。
嗅ぎ比べ、一番苦味がキツイやつを主食に選ぶ。
そのどんぐりには、樹液の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その木の実を付けた木は、森で一番風格のあった樹齢40代の、
クヌギの木だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、クヌギ野郎臭ぇぜ!俺が食ってやるぜ!と絶叫し、
前歯をいっそう激しく動かす。
そろそろ限界だ。
俺は頬袋からどんぐりを引き出し、自分の腹の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら食べ続ける。
クヌギ野郎の木の実は、俺の胃液でベトベトに汚される。
クヌギ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の木の実とまとめて、頬袋に入れたのを土の中にしまい込む。
新たな食料を手に入れられないときに備えて、非常食に使う。
ときどき自分が仕舞ったことを忘れて春に芽を出すこともあるんだぜ

396 :R774:2020/09/01(火) 11:35:55.03 ID:ghLfREyx.net
次期総理の地盤県の道路をなんとかしてください

397 :R774:2020/09/01(火) 11:42:08.13 ID:O26oagLw.net
13区の某議員は道路には興味がないようで困る。

398 :R774:2020/09/01(火) 12:16:13.04 ID:U9OVwfMn.net
議員案件は国道やん
神奈川県道や横浜市道は地方自治体案件ですん

399 :R774:2020/09/01(火) 14:49:35.16 ID:jHGqNxI0.net
神奈川で名の通った国会議員だと
菅、甘利、河野、小泉、三原、義家あたりか

そこそこ揃ってるのに道路はアカンね

400 :R774:2020/09/01(火) 15:58:16.85 ID:7pm2Se84.net
和歌山は2F効果で絶好調なのに神奈川と来たら

401 :R774:2020/09/01(火) 16:07:03.69 ID:gYf5nVD+.net
首都圏選出議員はあまり道路にというか地元自体に興味なさそうだ

402 :R774:2020/09/01(火) 16:52:07.54 ID:zGlPeIvY.net
>>401
そりゃ通過交通主体の道路改善改良しても地元の票田に繋がらないからな

403 :R774:2020/09/01(火) 17:02:57.29 ID:3J4uE/P9.net
>>398
北西線みたいに高速道路のゴリ押しを

404 :R774:2020/09/01(火) 17:43:02.77 ID:GSiCYbRk.net
仮に1号や246号の全4車線化に着手したとしても形になるのは20年程度かかるだろうし
用地買収で揉めて反対派が多くなってかえって票を失うかもしれないしな

405 :R774:2020/09/01(火) 19:09:02.25 ID:F6tLXIBt.net
>>404
秦野や伊勢原、相模湖あたりの人は、
よくあんな道路で毎日生活してると思うわ

406 :R774:2020/09/01(火) 19:30:38 ID:7pm2Se84.net
神奈川というくくりだと車社会と電車社会がちょうど半分なのがね
相模国エリアならほぼ全域車社会なんだが武蔵国エリアが

407 :R774:2020/09/01(火) 20:48:46.08 ID:ia7DPaMh.net
>>407
武蔵ナンバーはカッコいい

408 :R774:2020/09/02(水) 01:02:02.57 ID:IxX5sIdr.net
>>405
鉄道利用もそこそこ居るんだろう。小田急の本厚木〜渋沢って都心からの距離考えればかなり乗客多いしな。10両編成多いし。
それにしても246は糞だが

409 :R774:2020/09/02(水) 04:28:45.27 ID:iXy/ckWA.net
>>399
河野太郎がR134平塚区間の4車線化をまとめたぐらいだな

410 :R774:2020/09/02(水) 06:43:17.07 ID:jJ1d6jMs.net
綾瀬SIC進捗
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/ct/other000053900/200831sicsintyokuzu.pdf

411 :R774:2020/09/02(水) 07:05:22.20 ID:iQwgMhCg.net
電車社会になると過信して街づくりしなかったツケだね
特に海老名市

412 :R774:2020/09/02(水) 08:37:36.60 ID:1b5JYHmL.net
湾岸八景島先 工事してるらしいやんか 

413 :R774:2020/09/02(水) 09:58:54.15 ID:7YIUacEY.net
知り合った女が相武台前近くに住んでて、俺は港北区にいたが、送迎で疲れたわ。座間あたりは道も悪いな。土日は混むし相武台周辺も狭いし、行くのが嫌になって自然消滅した。

414 :R774:2020/09/02(水) 13:04:34.69 ID:TTZKBZ87.net
おれも昔は相武台前に住んでて今は横浜在住だけど、横浜は道路に恵まれてるなと思った。
都内に出るだけでも湾岸、横羽、東名、第三京浜と選べるし、主要な県道は大体4車線だし。
子供の頃は行幸道路が大動脈の大街道に思えたもんだけど今走るとクソみたいなどうでもいい道路だな。

415 :R774:2020/09/02(水) 13:22:34.95 ID:NcOD+dmc.net
>>414
どこの県も県庁所在地だけはよく整備されてる。
二番手三番手都市が、県庁所在地よりスムーズに流れて整備されてるというのはあまり聞かない。

あれは県庁が所在する関係で、役所の予算がつきやすいのかね。

416 :R774:2020/09/02(水) 13:30:23.74 ID:7v/omC4d.net
関東大震災での被害とか、空襲で焼けたかどうかも大きいと思うぞ
東京なんか江戸川区や墨田区、江東区あたりは本当に碁盤の目で道幅も広く都市計画の見本だ
横浜も横浜駅周辺や、関内あたりとか桜木町あたりとか都心部は結構道が良いけど、何でかと考えるとねえ…

417 :R774:2020/09/02(水) 14:05:26.17 ID:W4c87YfK.net
>>414
村富と北里大通りの4車線化がやっと本格的に動き出して
新磯野に大規模amazon物流センターの建設が決まったから
相武台周辺はこれから激変するかもしれんぞ

418 :R774:2020/09/02(水) 15:10:42.01 ID:OeGW0qlC.net
圏央道内回り、八王子とあきるのICの間で、大雨で冠水しちゃう箇所あるんだな
トラックが突然減速するから何事かよと思ったよ

高速であんなの大事故になりかねない
欠陥設計だろ

419 :R774:2020/09/02(水) 15:17:24.71 ID:zP4Pa1Uu.net
仮にAmazonの倉庫が出来たとしてもトラックの交通量が増えるだけで何も変わらないよ
小田原みりゃ分かるでしょ

420 :R774:2020/09/02(水) 15:26:20.47 ID:OeGW0qlC.net
東京も都心部は道路広くて路駐も簡単だけど
23区内でも外側ほど道が酷い。狭くて入り組んでいて渋滞

神奈川県も古い街ほど道路はカオスだな

大和市、座間市、藤沢駅周辺、鎌倉

海老名はよくわからんな。田んぼ切り開いたのに糞みたいな道路設計

421 :R774:2020/09/02(水) 15:28:58.56 ID:OeGW0qlC.net
>>419
あんなとこにAmazon倉庫作ったのは理解に苦しむ
ユアサバッテリー撤退跡地だっから小田原市が必死に誘致したのかもね

422 :R774:2020/09/02(水) 15:57:22.10 ID:W4c87YfK.net
>>419
上にも書いたけど、そのAmazonの予定地から相模原愛川ICまで4車線化されるんだわ
ネックだった相模線踏切も4車線でアンダーパス化される、そこの工事は既に始まってる

小田原で例えるならR255が全線4車線化されるようなもの

423 :R774:2020/09/02(水) 16:02:17.16 ID:MVzCxk+4.net
>>420
渋谷や港区の大通り一本入ったあたりは世田谷の裏道と同じだよ
一通だらけ
しかも港区は急坂もあって世田谷よりも酷い
目黒も杉並もにたようなもの
山手線の内外関係ない
むしろ都心の方がドツボにはまりやすい

424 :R774:2020/09/02(水) 16:19:03.12 ID:OeGW0qlC.net
>>423
そうだけど大通りの充実度が圧倒的に違う。
世田谷とか練馬なんてその裏道に支配されている

425 :R774:2020/09/02(水) 17:00:01 ID:lxpGxno9.net
>>422
その新たな道路で混むのは朝夕の踏切前後だけ
むしろそこから16号に向かう方が渋滞する

大した恩恵無いのは分かりきってる

426 :R774:2020/09/02(水) 17:41:28.26 ID:dCnpeX2H.net
>>417
これか
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/500/20191029/gaiyou_52gou.pdf

427 :R774:2020/09/02(水) 17:48:21.05 ID:iQwgMhCg.net
日本に細い道が多いのは新しい道をつくるのは予算がつくけど、すでにある道にはほとんど予算がつかなかったせいだね
バイパスが必要ないぐらいの地域は細いまま放置気味

428 :R774:2020/09/02(水) 18:54:38.03 ID:EtCx+w5E.net
>>426
その立体交差図、現状との差異が凄いなw

429 :R774:2020/09/02(水) 18:56:35.72 ID:h+s0oHyl.net
>>393
ちょっと由比ヶ浜を見ていきたいとき
ちょっと鶴岡八幡宮を見ていきたいとき
ちょっと大仏を

430 :R774:2020/09/02(水) 19:33:03.05 ID:0pb8eiBs.net
>>429
あるある

431 :R774:2020/09/02(水) 19:36:47.03 ID:fbsgZzcO.net
>>429
大仏は見えないぞw

しかしあえて鎌倉通過したい時あるよね。
桜の時期の若宮大路とか、空気が澄んだ朝or夕焼けの稲村ヶ崎とか、夏場の水着のおっぱいが見れる由比ヶ浜とか。

でもそれは磯子じゃない、金沢だと思う。

432 :R774:2020/09/02(水) 20:42:21.04 ID:/sd1J/d+.net
>>422
そのラインの道路の必要性は俺も感じてた
今日も東名下りの圏央道への分岐手前で、東名の路肩に渋滞の列。

東名から圏央道に入る車が集中で圏央道が詰まってた。

横浜町田IC方面からの車が、圏央道に入るってことは、
横浜町田ICから愛川相模原ICへと最短距離でショートカットできれば海老名JCの負荷が軽減される

433 :R774:2020/09/02(水) 20:47:25.71 ID:/sd1J/d+.net
>>393
コロナ自粛で134が空いてた春頃に鎌倉中心部を抜けて通ったな

滅多に通らないから新鮮だったわ

434 :R774:2020/09/03(木) 00:52:17.33 ID:Fkg2lwEx.net
鎌倉って
たまには鎌倉でも行くか!って思ってから
やっぱ混むから他にするかぁ

ってなるパターン

435 :R774:2020/09/03(木) 08:44:17.10 ID:PRgEI2dn.net
鎌倉は電車で行く所だな

436 :R774:2020/09/03(木) 09:17:42.66 ID:EPL9acUD.net
>>432
相模原愛川から村富線までが4車線化されてもそこから横浜町田インターまでは相変わらずだし夢のまた夢って感じ
今も渋滞するのは村富より西の16号に向かう方だしあまり意味の無い4車線化だね

437 :R774:2020/09/03(木) 10:19:51.90 ID:BT0PTTMs.net
鎌倉は交通が孤立してるからね。
小田原熱海は新幹線からでもアクセスしやすいけど

438 :R774:2020/09/03(木) 10:21:42.09 ID:VVp2hVj8.net
>>436
本当ならゴミr52の代わりに嶽之内当麻線が使えるはずだったんだが、
同じようにゴミになってしまいましたとさ

嶽之内当麻線ってのは下当麻から北上して、
当麻市場から右折、あとは陽光台7で村富線と交差する都市計画道路
良い点:相模線をオーバークロス
悪い点:急坂+カーブ+信号で流れ悪い(r52も同じ)

439 :R774:2020/09/03(木) 11:06:06.61 ID:oaO4R/g9.net
>>436
その村富線も相模原市の稚拙な事業計画と問題でどうなることやら

麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の 検証結果及び今後の取組について
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/752/siryou_202002.pdf

村富線以南の座間街道は町田インターじゃなく幅員22mの広野台大塚線を事業化して綾瀬SICまでの計画が一応ある

440 :R774:2020/09/03(木) 11:07:49.83 ID:xjhoFvdo.net
原当麻の相模線の踏切は立体化すんのかな?
空き地出来て用地広げてるし。

441 :R774:2020/09/03(木) 11:18:44 ID:BpvZr9g3.net
横浜町田から北里はほんとに不便。
横浜町田立体が出来てかなりマシになったとはいえ
麻溝台の細い道を除けば県道52号を使うしかない。
16号と村富線の間にもう一本大きな道路が必要。
なんかの施設が邪魔になってるんだっけ?

442 :R774:2020/09/03(木) 12:41:06 ID:K0N2WPpv.net
>>439
綾瀬インターチェンジできても、座間市からはアクセス悪いもんな
座間は陸の孤島のまま

443 :R774:2020/09/03(木) 12:50:15 ID:K0N2WPpv.net
相模原駅、本厚木駅、平塚駅の周辺って街が碁盤目状になってるけど
戦前に都市計画したからこそなのかな?

444 :R774:2020/09/03(木) 13:31:31 ID:4RY2gtj6.net
https://twitter.com/plobiopetcrinic/status/1210189835148910593?s=21
(^ω^)
(deleted an unsolicited ad)

445 :R774:2020/09/03(木) 17:48:38.32 ID:SeKVBWIC.net
>>443
平塚は空襲に遭って焼け野原になったからな
戦後復興する時に駅周辺を碁盤の目状に整備できた

446 :R774:2020/09/03(木) 17:59:41.95 ID:Jyc5ZalP.net
座間の立野台なんか地形無視して碁盤状に整備したから、市街図だと平らに見える不思議

447 :R774:2020/09/03(木) 19:27:10.37 ID:i8sPSJuz.net
>>443
今昔マップ見てみな
昔の田んぼの畦道のあとがそのまま残ってるのがほとんど
平地の田んぼは昔から正方形〜長四角形が基本

448 :R774:2020/09/03(木) 20:10:40.41 ID:2SLnrNA0.net
神奈川県の鉄道駅
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=600x1024:format=jpg/path/sfefbfe4940202391/image/i001d9f85d678fab4/version/1371688136/%E9%89%84%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%85%A5%E3%82%8A%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.jpg

駅無し
・愛川町
・清川村
・中井町
・綾瀬市
・葉山町

厚木や平塚は1駅しかないw

449 :R774:2020/09/03(木) 20:13:35.93 ID:HrcT8KwS.net
>>448
厚木市『え?』
本厚木『え?』
愛甲石田『うそやろ?』

450 :R774:2020/09/03(木) 20:18:41.87 ID:2SLnrNA0.net
愛甲石田駅の南口ロータリーは伊勢原市だし、
厚木駅に至っては完全に海老名市内

実質的に厚木には1駅のみw

451 :R774:2020/09/03(木) 22:53:48.25 ID:3OvdIFRr.net
>>450
愛甲石田は森の里方面の玄関駅だろ
無理しないで謝ったほうがいいぞ?

452 :R774:2020/09/03(木) 23:27:31.52 ID:2SLnrNA0.net
森の里なんて辺境の部落村だろw

新東名や厚木秦野道路で少しは開拓されるかもしれんが。

453 :R774:2020/09/03(木) 23:32:28.59 ID:2SLnrNA0.net
愛甲石田駅前の246は、いつも渋滞で詰まって、
目の前の交差点でバスは、信号青になっても1度や2度では右左折折できないというw

駅前の設計が戦前かよとw

454 :R774:2020/09/03(木) 23:46:29.44 ID:0SdbUnng.net
伊勢原市が4駅て、ケーブルカー勘定に入れても困るだろw

455 :R774:2020/09/04(金) 00:17:42.38 ID:JhZuiYcr.net
昔、愛川町の女の子19歳が清川村〜ヤビツ峠超えで秦野まで車通勤してたわ

456 :R774:2020/09/04(金) 05:18:40.54 ID:F3o3qqYU.net
>>448
大磯町を2駅扱いしているのは偉いな、良くわかっている。

457 :R774:2020/09/04(金) 10:28:34.08 ID:aKYwU84Q.net
30年前に綾瀬市は市なのに駅がないことを綾瀬市民の同級生がバカにされてたけどまだないのか。
新幹線は通ってるのに駅はない、東名も通ってるのにICがない、
飛行場まであるのに飛行機に乗れないってすごいバカにされてた。県央のリテラシー。
やっとICは出来そうで良かったね。

458 :R774:2020/09/04(金) 14:27:04.68 ID:Fc56UKTz.net
>>448
中井は廃線になってしもうた

459 :R774:2020/09/04(金) 21:38:44.55 ID:P/qZ4ieY.net
米軍を一人残らず素手で殴り潰して相模湾でおさかなの餌にして、
厚木基地をきらびやかな国際空港にするしかないな

460 :R774:2020/09/04(金) 21:46:49.48 ID:LRCyx4PZ.net
>>459
厚木に成田みたいな国際空港できたら便利ではあるが、
横須賀と合わせて首都防衛の要だからなあ。

461 :R774:2020/09/04(金) 22:53:53.79 ID:VOU5S9HF.net
平塚は金目駅と豊田本郷駅を加えて

462 :R774:2020/09/04(金) 22:57:13.74 ID:0sbpLK09.net
>>460
石原が横田返還を迫ったら入間と厚木の共用化を逆提案されたくらいだから地元さえ同意すれば余裕

463 :R774:2020/09/04(金) 23:10:45.98 ID:a50owVG0.net
作るなら成田みたいな国際線メインだよなぁ
鉄道なら羽田そこまで遠くないしなぁ

464 :R774:2020/09/04(金) 23:20:09.79 ID:KfbcdrSd.net
神奈川県に国際線発着空港誘致なんかしたら静岡県知事がガチで泡吹いて発狂死するから止めて差し上げろ?w

465 :R774:2020/09/04(金) 23:49:00.69 ID:hrGHNjY4.net
厚木基地が民間でも使えるようなにったら
綾瀬市はインフラ整うのか
はたまた混雑が更に悪化だけするのか見もの

466 :R774:2020/09/04(金) 23:54:09.15 ID:ywfkyqNX.net
住宅密集してるから騒音が更に激しくなり反発起きるだろ
羽田みたいに海に囲われてるわけでもないし

つうか瀬谷とか藤沢とか、空港作れそうな広大な畑あるだろ

467 :R774:2020/09/05(土) 01:18:52 ID:8t4tHZqd.net
今さら綾瀬大和座間市民が飛行機の騒音を問題にするとも思えないが。
伊丹の方が人口密度高いだろ。

468 :R774:2020/09/05(土) 08:05:34.91 ID:qOJCXIVY.net
オリンピックが何事も無く開催されてて羽田がパンクしてれば
5年後の万博の時は民間航空機乗り入れとかあったかもと妄想

469 :R774:2020/09/05(土) 08:20:51.12 ID:pGxeyo87.net
田都線、小田急線、京王線系統沿線の人からしたら
羽田はちと遠いしアクセス悪く感じるから
県央に空港欲しいっちゃ欲しいよな

470 :R774:2020/09/05(土) 11:07:45.87 ID:qJMb5OQ3.net
今となってはだけど、ソレイユの所に空港欲しかったなぁ。
元々飛行場の跡だし。

辻堂の大砂漠の所に有っても良かった。

471 :R774:2020/09/05(土) 11:19:29.55 ID:G66DpOYP.net
善行の荏原製作所や関東航空計器の工場はU-2も降りちゃった事がある藤沢飛行場の跡地だからねぇ

472 :R774:2020/09/05(土) 11:38:53.18 ID:LbI3odIp.net
>>469
幸か不幸か、厚木基地は東名にも直結してるし、
鉄道未開地の座間に鉄道もひけるし
アクセスは非常にいいな。

473 :R774:2020/09/05(土) 13:46:46.81 ID:+2ORv3NB.net
厚木に民間機発着可能になっても行ける地域も本数も少ないだろうから北西線出来てアクセス良くなったし本数と行ける地域の多さ考えたら羽田でいいでしょ駐車場もそんなに高く無いし。

474 :R774:2020/09/05(土) 13:52:41.79 ID:IDhEPgX+.net
>>473
札幌、神戸、広島、福岡、那覇くらい抑えておけば充分でしょ>国内線
いくら北西線できたからって東名直結、小田急・相鉄直結にはかなわないよ

475 :R774:2020/09/05(土) 14:08:58.08 ID:dvcsjCu5.net
そんな飛行場要らない。
そんなもの作ったら、LLCの発着が増えて神奈川の中国人、韓国人が喜ぶだけ。

476 :R774:2020/09/05(土) 14:33:23.54 ID:S24N0QO/.net
成田空港を閉鎖して御殿場にハブ空港を

477 :R774:2020/09/05(土) 15:12:04.39 ID:D8OzGtgK.net
もっと羽田が遠い多摩や埼玉のこと考えると厚木よりは横田だな

478 :R774:2020/09/05(土) 15:24:31.25 ID:S24N0QO/.net
さいたま市から成田まで電車で1.5時間だけど。

479 :R774:2020/09/05(土) 18:13:23.17 ID:vVm1YByB.net
横田も厚木も滑走路が南北方向だけっつーのが
民間共用するにあたってのネックだわな

横風で離発着出来ませーん
で羽田に変更でーす
じゃ全く意味ない

480 :R774:2020/09/05(土) 18:51:14.92 ID:4TlK6TL9.net
離着陸な

481 :R774:2020/09/05(土) 20:30:52.98 ID:IDhEPgX+.net
>>477
横田は空自の司令部も移転して軍事拠点化が進んでるから無理
多摩埼玉民向けには圏央道と西武線が近い入間がいいでしょう

>>479
いまは航空機の性能向上で横風用滑走路は不要になる方向性になってる
横風成分が強かったら強風でそもそもダイバートになる
成田も第三滑走路はB滑走路に平行する配置になって
旧計画の横風用跡地はハンガーに転用されることになった

482 :R774:2020/09/05(土) 22:11:46.41 ID:vVm1YByB.net
>>481
勉強になった

483 :R774:2020/09/05(土) 22:25:19.05 ID:DvUI4m8o.net
>>481
横田基地近くで、
初めて飛んでるオスプレー見た時、
今までの頭のイメージにないもので
UFO見るみたいな感覚がした。
TR-3Bみてもそう感じるんだろう

484 :R774:2020/09/05(土) 22:56:41.13 ID:lMOIorSD.net
2020 年 9 月 2 日
当社フランチャイズ加盟店における新型コロナウイルス陽性者判明と対応について

当社のフランチャイズ加盟店「ニューヤマザキデイリーストア山北駅前店」(所在地:神奈川県足柄上郡山北町)の従業員がPCR検査を受け、陽性であったことが、8 月 29 日(土)に判明
いたしました。
本件を受け、お客様および関係する皆様の安全と健康を第一優先に考え、速やかに以下の対応を実施しております。

1.発生店舗
ニューヤマザキデイリーストア 山北駅前店〔住所:神奈川県足柄上郡山北町山北〕
2.陽性者
上記店舗の従業員 1 名
3.当該従業員の直近勤務実績および経緯(当社確認情報)
最終出勤日 8 月 28 日(金)
※勤務時においてマスク着用、手指のアルコール消毒の励行、レジにビニールカーテン設置
・8 月 29 日(土)PCR検査の結果、新型コロナウイルス陽性と判明。
4.感染拡大防止に向けた対応
・8 月 28 日(金)消毒作業を実施し、現在、休業しております。地域の保健所の指導に従い、確認のうえ、営業再開日時を決定いたします。 この度は、店舗をご利用いただいているお客様方をはじめ、関係者の皆様方にご迷惑、ご心配を おかけいたしましたこと深くお詫び申し上げますとともに、引き続き感染防止に努めてまいります。

485 :R774:2020/09/05(土) 23:11:21.81 ID:LKPtDP6z.net
仙台から小田原は遠すぎない...? 関東人には違和感しかない案内標識が発見される
https://j-town.net/kanagawa/column/gotochicolumn/310924.html
https://j-town.net/images/2020/town/town20200828200318.jpg

486 :R774:2020/09/05(土) 23:16:38.36 ID:wWPIGXF9.net
>>485
>この「小田原」は神奈川小田原市のことではない。仙台市内にある地名だ。
蒲鉾繋がりかと思ったw

487 :R774:2020/09/06(日) 00:45:54 ID:Mj7iF4Er.net
仙台からすぐそこじゃねーかww
https://i.imgur.com/US32HSb.jpg

488 :R774:2020/09/06(日) 02:28:00.96 ID:/zYWKenF.net
>>487
おまえの雑学すげー

489 :R774:2020/09/06(日) 02:38:49.05 ID:/zYWKenF.net
つうか、小田原から東名通って横浜中心部へ向かうと、
保土ヶ谷バイパスで小田原行きの案内板が見られるのは違和感
https://i.imgur.com/tHybUWk.jpg

490 :R774:2020/09/06(日) 03:35:34.78 ID:qF0WwW9j.net
国道1号小田原方面と考えるとそんなに違和感がない不思議

491 :R774:2020/09/06(日) 04:02:52.15 ID:eXpX51Ea.net
>>489
ここナンバリング対応したはずだけど
他の看板でよく出る「五反田」「世田谷」「戸塚」じゃないのが不思議

492 :R774:2020/09/06(日) 05:59:51.72 ID:+rwxVGoy.net
>>485
中原街道の横浜の茅ヶ崎にある標識は茅ヶ崎市って書いてある

493 :R774:2020/09/06(日) 06:15:51.14 ID:0mJ1Cjh0.net
>>492
昔てかちょっと前まで↑茅ヶ崎だったな
ここが茅ヶ崎だろうが
と通るたびに突っ込んでた

494 :R774:2020/09/06(日) 20:05:34.02 ID:wynJYKIm.net
>>489
新保土ヶ谷の標識って昔から小田原表記だったからその名残りかね

495 :R774:2020/09/06(日) 20:08:35.79 ID:9PL+qiUG.net
感覚的には小田原方面は一番右の車線

496 :R774:2020/09/06(日) 20:22:25.03 ID:W2sygpIG.net
感覚的には小田原方面は反対車線

497 :R774:2020/09/06(日) 20:25:17.34 ID:X1oPdh5n.net
>>475
道路板だからロングライフクーラントか…

498 :R774:2020/09/06(日) 22:27:11.43 ID:af+HiCiQ.net
神奈川県内の道路標識って、場当たり的な表示が多くて混乱するの私だけかな。
例えば新横浜の労災病院北側交差点に「登戸」とか書いてあるのに、そっち進んだら次から登戸表示無くなるんだよね。
行き先書いたらゴールまでちゃんと案内しろっつーの!

499 :R774:2020/09/06(日) 22:30:29.35 ID:gFKh9Xn6.net
横浜新道で↑川崎はおかしい
行けなくはないがそれは狩場線に付けるのが正しい

500 :R774:2020/09/06(日) 22:34:48.49 ID:eXpX51Ea.net
>>499
新保土ヶ谷→横浜新道起点(保土ヶ谷)→R1現道→川崎だから正しい
横浜新道終点上りの現道分岐点の標識も「五反田 川崎」だし

501 :R774:2020/09/06(日) 22:35:52.77 ID:gFKh9Xn6.net
>>498
横浜生田線方面に行くと、登戸方面、登戸まで◯qとあるが
まともにその道をトレースしようとすると
どこかでトラップに入り迷う
素直に日吉元石川線にぶつかるまで進んだほうが全然まし(つまり、新横浜元石川線→大熊東山田線)だが、そんな案内はない

502 :R774:2020/09/06(日) 22:49:26.53 ID:W2sygpIG.net
そもそも登戸という地名が死語だろ
中核都市でもないし、道路的にも幹線道路が通ってなく忘れ去られた孤立地。

503 :R774:2020/09/06(日) 23:45:55.19 ID:af+HiCiQ.net
そうそう。
なんで新横浜で登戸の表示するのかわけわかめ。
どういう考えであの行き先書こうと思ったのか聞いてみたいね。

504 :R774:2020/09/07(月) 00:10:55.17 ID:oRjoAmT8.net
書くなら高田か綱島になるのかね。新吉田も分りにくい気がするし。

新横浜駅方面から右折方向も「川崎 鶴見」じゃなくて割り切って「環状2号」の方が分かりやすい気がする

505 :R774:2020/09/07(月) 03:14:25.42 ID:smMLfZQi.net
登戸の生田緑地側の駅前って宿河原の方から入ると殺風景な細い住宅街の道をたらたら走ってると突然駅前にぶつかるのな
小田急との乗換駅なのにプレハブ建てっぽい水商売ビルがあったり凄い場末感のある駅前


r13の行先は昭和の頃のイメージだと大きな街として特産の梨で有名だった登戸でもよかったんだろうけど
今の登戸は長後みたいに時代から取り残されて標識にあっても無駄に混乱を招きそう

506 :R774:2020/09/07(月) 06:03:23.54 ID:eFtag5Of.net
>>502
東名の川崎インターにも何故か、登戸って書いてあるんだよね
多摩区の中心の意味?

507 :R774:2020/09/07(月) 07:04:15.95 ID:X2Z4ozj4.net
次は登戸に停まります 各駅停車はお乗り換えです

508 :R774:2020/09/07(月) 10:02:29.71 ID:PI2ykTic.net
まあ、新百合ヶ丘あたりから比べれば歴史や知名度は多少あるかも、登戸。存在感は抜かれてるが。

509 :R774:2020/09/07(月) 10:33:37.02 ID:912UVjDc.net
武蔵小杉、溝ノ口、登戸は
川崎市内の行き先表示としては妥当じゃね?
他に代替案として何があるのさ

510 :R774:2020/09/07(月) 10:52:46.27 ID:FPZt8JfH.net
若葉台周辺の方が好きだな

511 :R774:2020/09/07(月) 11:05:48.28 ID:JOG3SzN/.net
川崎市外の遥か彼方から登戸を示す意味が問われてるんじゃね?

512 :R774:2020/09/07(月) 13:50:30 ID:smMLfZQi.net
>>503
r13の終点
枡形、生田、登戸の中から地元以外のドライバー含めて知名度重視すれば
登戸が消去法で選ばれるんじゃないの

513 :R774:2020/09/07(月) 13:52:55.23 ID:hYH9zBNh.net
>>512
俺もそう思う。
新横浜から北に行きたいのに、
高田とか綱島とか書かれても、
高田は道つながってんのかな、
綱島は東行きかなとか迷う
@川崎市民

514 :R774:2020/09/07(月) 14:03:53.45 ID:JpEVjnE1.net
多摩って表示すりゃいいのに。

登戸なんて読み方さえ知らない人多い
とうと?

515 :R774:2020/09/07(月) 14:04:53.48 ID:++AgbUNA.net
千葉の国道走ってたら案内板に「匝瑳」って出てきたけど
そんなのどこにあるか知らないしそもそもその地名読めないし
ってのがあったな

516 :R774:2020/09/07(月) 14:07:54.03 ID:TX/Yiyp9.net
県道13号の存在を始めて知ってびっくりした。
失礼しました。
みなとみらいから府中街道松屋までつながる長い道なんだね。
しかし曲がり角だらけの道みたいだから、登戸を案内するなら要所々に登戸表示をつけてほしいね。
地図なして起終点歩ける気がしないな。

517 :R774:2020/09/07(月) 14:22:57.54 ID:JpEVjnE1.net
地名って読み方わかんねーの多いよな
東京埼玉いくと読みわかんない市町村多い

518 :R774:2020/09/07(月) 14:28:34.69 ID:L9wDWY7H.net
>>514
それじゃ多摩区か多摩市かわかんなくなるだろw

519 :R774:2020/09/07(月) 14:32:43 ID:JpEVjnE1.net
>>518
西多摩郡 奥多摩町だよ

520 :R774:2020/09/07(月) 14:37:16 ID:pPW/IZ+B.net
日吉元石川線の東行きの車線
マイバスケットの手前の標識にも登戸と書いてあって驚いた記憶があるけど今は溝の口になってるな

521 :R774:2020/09/07(月) 14:38:21 ID:pPW/IZ+B.net
>>520は高田西の横信の向かいのマイバスケットの事ね

522 :R774:2020/09/07(月) 15:03:38 ID:8VAhpkKA.net
津久井道の南武線を跨ぐ高架の工事が令和3年4月1日までとなってるが、その後、古い橋の架け替えするのかな?

523 :R774:2020/09/07(月) 17:16:43.56 ID:++AgbUNA.net
神奈川で読めない地名ナンバーワンと言えば
「大豆戸」に1票

524 :R774:2020/09/07(月) 17:22:49.69 ID:JpEVjnE1.net
県外の人は国府津が読めない
あと、ダイワ市とか

525 :R774:2020/09/07(月) 17:25:13.49 ID:djypTLDC.net
名古木だろ

526 :R774:2020/09/07(月) 17:33:11.15 ID:O4ww6eo4.net
三ケ木


527 :R774:2020/09/07(月) 17:52:16.53 ID:smMLfZQi.net
獺郷

528 :R774:2020/09/07(月) 17:59:41.65 ID:Pukwu98z.net
>>527
焼肉屋が週末になると特に混んでるよな

529 :R774:2020/09/07(月) 18:02:49.00 ID:++AgbUNA.net
案内標識に出てくる地名限定で頼む

530 :R774:2020/09/07(月) 18:04:07.09 ID:JpEVjnE1.net
告鳥 沼

531 :R774:2020/09/07(月) 18:09:51.48 ID:JpEVjnE1.net
箱根町入生田

532 :R774:2020/09/07(月) 18:27:39.82 ID:QIErSwcN.net
>>523
不入斗公園入口『聞き捨てならぬ』

533 :R774:2020/09/07(月) 18:29:32.91 ID:oRjoAmT8.net
県西出身だけどみんなが話す「やどりぎ」と246の看板の「寄」が一致しなかった小さい頃の思い出

534 :R774:2020/09/07(月) 18:32:14.04 ID:a0WepKgy.net
>>533
名古木も結構読めない人居るね

535 :R774:2020/09/07(月) 18:35:52.15 ID:JpEVjnE1.net
釜利谷
新羽町
公所(くぞ)
飯泉

536 :R774:2020/09/07(月) 18:46:47.93 ID:++AgbUNA.net
名古木ね
まいどおおきに食堂の看板見るたびに「なこぎ」って読んでたわ

537 :R774:2020/09/07(月) 18:51:32.80 ID:TuPcHiFw.net
同僚のドイツ人が日本の道はぐちゃぐちゃでアジアっぽく危険だし、標識も分かりづらいって言ってたの思い出した。

標識は道を知らない人(その土地の土地勘がない人)のためにあるのに、なんでマイナーな地名が出てくるのか分からないって。
そんな地名知ってる奴は、そもそも標識必要ないだろうと。

538 :R774:2020/09/07(月) 19:30:26.51 ID:uEVQtVb6.net
松田町の寄

539 :R774:2020/09/07(月) 20:03:21 ID:NecHZ3XN.net
千葉市にも登戸交差点がある

540 :R774:2020/09/07(月) 20:33:38.75 ID:B/Gu2f6q.net
平塚にある高砂交差点は裏の裏をかいてくる読み方
結構頻繁に通ってるけど「たかさご」じゃなくて「たかすな」だと気付いたのはつい最近

541 :R774:2020/09/07(月) 20:58:27.71 ID:L9wDWY7H.net
>>532
みんなポカパマズさんのことは知ってますってば

542 :R774:2020/09/07(月) 21:26:01.72 ID:g+lXJ5E6.net
昔は秦野町寄だった

543 :R774:2020/09/08(火) 01:37:15.74 ID:R26OHna7.net
>>531
確かにこれは分からんな
小田原市の入生田なら地図でも探せるが・・・

544 :R774:2020/09/08(火) 05:23:39 ID:WFFtzEXr.net
青看に載っているかは知らんが
秦野市の三廻部は中々の難読

545 :R774:2020/09/08(火) 08:08:09 ID:D/S/+RTH.net
みくるべ

546 :R774:2020/09/08(火) 08:12:01.86 ID:D/S/+RTH.net
>>543
いりゅーだ

547 :R774:2020/09/08(火) 13:16:57.24 ID:jBocaFMd.net
>>543
風祭、入生田はなかなか読めない

548 :R774:2020/09/08(火) 14:07:09.16 ID:7hFG3/5R.net
>>547
なんて読むの

他のも全部読めないよ

偉い人 教えて下さい。

いりやまずだけ読める。
山口百恵の出身地ね。
木更津にもある。

549 :R774:2020/09/08(火) 14:09:36.40 ID:D/S/+RTH.net
県外の人で、茅ヶ崎を読めない人もいた

550 :R774:2020/09/08(火) 14:10:24.93 ID:D/S/+RTH.net
>>547
かざまつり

551 :R774:2020/09/08(火) 14:16:54.29 ID:D/S/+RTH.net
平塚市城所(きどころ)

552 :R774:2020/09/08(火) 14:42:17.16 ID:gPYn9P0n.net
きじょ

553 :R774:2020/09/08(火) 17:34:53 ID:jboIExqU.net
鴨居の池辺町はイコノベチョウ

554 :R774:2020/09/08(火) 17:40:07 ID:0jWhdFwj.net
神戸、これも初見じゃ良くわからん

555 :R774:2020/09/08(火) 18:13:59.57 ID:+lW51/ng.net
>>554
かんべ、ごうど、こうべ
色々あるね

556 :R774:2020/09/08(火) 18:26:16.42 ID:3yeT3K4x.net
難読地名は大概ナビが教えてくれるから…

557 :R774:2020/09/08(火) 18:48:13.34 ID:yAvYJOg+.net
秦野の三廻部は新東名のトンネルを建設中。 
そのすぐ近くに秦野サービスエリア(SIC付)もできる。

558 :R774:2020/09/08(火) 18:56:30.34 ID:yAvYJOg+.net
この秦野の三廻部からも山の中通って寄の奥地に行ける。
昔の寄地区の人達は、この三廻部を経由して渋沢駅まで歩いて通ってた。

だから寄が秦野町から松田町に移管されたのは地元の人達も遺憾だった
経緯は知らん

559 :R774:2020/09/08(火) 19:16:11 ID:cGspWzM0.net
三廻部から寄経由して丹沢湖まで昔は林道で抜けられたんだよなあ

560 :R774:2020/09/08(火) 19:37:26.92 ID:yAvYJOg+.net
>>559
通ったことあるわ。
岩が道にゴロゴロしててすごかった記憶

561 :R774:2020/09/08(火) 19:58:28.89 ID:DmyLjfyU.net
神奈川の林道のやる気の無さ

犬越路って整備されたら便利そうで実際は便利そうじゃないよな

562 :R774:2020/09/08(火) 20:16:20.38 ID:tHtt/I6E.net
>>561
中央道へのアクセスとしても使えないしな

それよりも足柄幹線林道を2車線化と線形改良してほしいな

563 :R774:2020/09/08(火) 20:21:44.06 ID:cGspWzM0.net
>>561
神奈川とか多摩地区は都市部から近いから昔はダートだった林道が舗装されてから車で入りやすくなって不法投棄が増えたからゲート作って閉鎖って流れだからねえ。

564 :R774:2020/09/08(火) 20:35:56.13 ID:evgFvl+D.net
>>558
寄村が秦野町だったことは一度もない

565 :R774:2020/09/08(火) 21:54:45.32 ID:w64VoQ6N.net
>>563
なるほど。不法投棄防止か。

一部の心ない人間のせいで、みんなが迷惑するんだよな。

566 :R774:2020/09/08(火) 22:11:53.52 ID:4pGw6gvO.net
中山駅の北側に青砥というエリアがあるけれど、「あおと」と「おおと」混在している様子。

567 :R774:2020/09/08(火) 22:28:08.96 ID:SwC3RuUo.net
>>566
バス停は「おーと」
町名は「あおと」
「青戸」とも表記
この辺りは、京成線の青砥と同じ

568 :R774:2020/09/08(火) 22:53:20.70 ID:R26OHna7.net
箱根登山で三廻部行きバスやってた頃、新松田駅で見た行先表示は"みくるべ"だった

569 :R774:2020/09/09(水) 00:30:10.26 ID:vlQiVFM9.net
>>562
さすがに自然破壊ですわ
山北藤野線の西丹沢自然教室までってなら人の生活もあるしわかるがこっちは今までずっと林道だったわけでな

まぁ1回だけ消防車通ってるの見たことはあるが

570 :R774:2020/09/10(木) 01:24:50.88 ID:jLjCsPFt.net
オートバイの女子高生死亡 ガードレールに衝突、転落
https://news.yahoo.co.jp/articles/f315f8669d4d38a4d72d055fdf7c9ae8c7cfb776
9/9(水) 19:49 神奈川新聞

 8日午後8時ごろ、神奈川県愛川町田代の国道412号で、平塚市黒部丘、県立高校1年の女性(16)のオートバイがガードレールに衝突し、道路から約5メートル下の民家敷地に落ちた。女性は全身を強く打ち、間もなく死亡した。厚木署が事故原因を調べている。

 署によると、現場は片側1車線の上り坂でカーブの手前だった。女性は1カ月ほど前に免許を取得したばかりで、会員制交流サイト(SNS)を通じて知り合ったバイク仲間9人と走行。宮ケ瀬湖方面を訪れた帰路とみられ、転倒して生じた火花を後続の仲間が目撃したという。
https://mobile.twitter.com/Baiku_y
(deleted an unsolicited ad)

571 :R774:2020/09/10(木) 01:51:26.49 ID:45le/29S.net
>>570
石川下土棚線のいすゞプラザだな

https://i.imgur.com/iyXAdza.jpg

572 :R774:2020/09/10(木) 02:09:02.47 ID:jLjCsPFt.net
>>571
すごすぎ。何でわかるの

573 :R774:2020/09/10(木) 04:06:46.28 ID:lWxVsmlP.net
あちこちにスレ立ってるけど初心者がヤフオクでろくに整備されていないバイク買って夜にツーリング行って(自分で人集めた)自爆
フラグ立て過ぎ

574 :R774:2020/09/10(木) 04:47:17.26 ID:hk8VJPk3.net
ヤフオクの該当車両見たけど
佐賀県の出品者にデポ(輸送業者の拠点)へ持ち込みできるかと質問してる
とても15歳(落札時点)の本人が落としているようには見えないし
死んだ本人も「納車」と言ってるから
佐賀県から神奈川までの輸送を手配し本人に売りつけた第三者が居る

575 :R774:2020/09/10(木) 04:51:11.66 ID:hk8VJPk3.net
と見るのが妥当かと

スレチ失礼

576 :R774:2020/09/10(木) 07:06:42.64 ID:PlnN0z1q.net
宮ヶ瀬とか矢櫃とか色々出そうだよね
もう夏は暦では終わったから季節外れだが

577 :R774:2020/09/10(木) 09:34:42.80 ID:c7aKnB+l.net
原付きでしかも免許取ったばかりで宮ヶ瀬かよ。
>>576
真夜中の菜の花台の入口で人が立っていたのを見たことある。
今でも人間だったのか幽霊だったのかわからん(´・ω・`)

578 :R774:2020/09/10(木) 09:56:04.25 ID:1tEcgrkJ.net
夜景の名所だから人がいてもおかしくない

579 :R774:2020/09/10(木) 09:56:56.26 ID:e+BDyyXD.net
>>577
原付きではない
https://twitter.com/Baiku_y/status/1297028938141593600?s=19
(deleted an unsolicited ad)

580 :R774:2020/09/10(木) 10:10:19.30 ID:c7aKnB+l.net
>>579
16歳って原付きしか免許取れなかったよね?
つまり無免許運転??

581 :R774:2020/09/10(木) 10:24:13.15 ID:DOsv1JTw.net
お前が免許持ってないのではw

582 :R774:2020/09/10(木) 10:32:11.14 ID:lHUn0hBZ.net
しかしこんな華奢でまだ技量もないコを夜に引っ張り出すなよ。
本人が出たがっても周りは止めろよ。
てか、親はどーしてんだ?
死ぬべくして死んだ。無駄死でしかない。

583 :R774:2020/09/10(木) 10:43:14.56 ID:ZP/y8Qi3.net
>>582
本人が誘い出してる
膝擦りできた〜なんて技量過信してる初心者あるある
https://mobile.twitter.com/Baiku_y/status/1303185355051466753
(deleted an unsolicited ad)

584 :R774:2020/09/10(木) 10:55:04.50 ID:c7aKnB+l.net
平塚だったらヤビツ経由?
車でも夜行きたくないところなのに・・・

585 :R774:2020/09/10(木) 11:06:17.52 ID:SFKMNJnb.net
>>584
本当にこのスレの住人か?

r70、ヤビツから宮ヶ瀬は未だに通行出来ないぞ。

586 :R774:2020/09/10(木) 11:09:14.89 ID:c7aKnB+l.net
俺は菩提峠までしか行かねーから

587 :R774:2020/09/10(木) 11:10:39.27 ID:c/n+qylo.net
>>559
あの林道近くの峠は、どういう訳か秦野峠。
実際は山北と松田の境界なのに・・・

588 :R774:2020/09/10(木) 11:38:24 ID:e+BDyyXD.net
渓谷沿いの県道710が無かった頃、
寄村の生活圏や経済圏は秦野に属していたからね

589 :R774:2020/09/10(木) 11:52:54.05 ID:c/n+qylo.net
>>558
当時の寄村は足柄上郡で、秦野町は中郡。
直接境界を接していない為、同じ自治体の過去は無い。

寄村に堺を接していたのが、当時同じ足柄上郡に属する上秦野村。
1955年編入により西秦野町となる。
同時に足柄上郡から中郡へ移管。
1963年西秦野町が秦野市に編入。

寄村
1955年 松田町と合併し、改めて松田町が発足。
同年寄村廃止。
同時期に西秦野町に編入した上秦野村とは、歩調を合わせる事は無かった。

「寄」の名の由来は・・・
東山家入「7ヶ村」が寄り合って成立した事によるもの。
萱沼、弥勒寺、中山、土佐原、宇津茂、大寺、虫沢の7ヶ村。
余談・・・
中井町は、「中村」と「井ノ口村」の頭文字をとって「中井」町に成る。

590 :R774:2020/09/10(木) 11:55:07.13 ID:1tEcgrkJ.net
尺里峠を通って山北に抜ける古道があったはず

591 :R774:2020/09/10(木) 12:07:55.71 ID:e+BDyyXD.net
>>589
川の流域で区分けすると、上秦野村を通る川は酒匂川へと合流し小田原へ流れる

すぐ隣の戸川公園のほうは水無川であり平塚市へと流れる

上秦野村が足柄上郡だったのは流域で区分けされたのかもしれんね

592 :R774:2020/09/10(木) 12:19:55.05 ID:lHUn0hBZ.net
そういやこないだ酒匂川を渡った時に二級河川と知り衝撃を受けた。
てっきり一級かと。
その存在感や重要性からみて。
調べたら昇級?運動もしてるらしいね。

593 :R774:2020/09/10(木) 12:46:56.06 ID:e+BDyyXD.net
>>592
酒匂川の流域は、北は丹沢の奥地
西は富士山頂や御殿場IC付近にまで広がる

1級になると何かメリットあんの?

594 :R774:2020/09/10(木) 12:47:21.04 ID:RqRPSRO0.net
相模川に掛かる新昭和橋の上流側にある銀色の水道管の橋は
酒匂川で取水した水を相模原市に送る水道管なんよ

相模原市南区の大部分の水道水は一級河川相模川の水でなくて
その二級河川酒匂川の水が源水でわざわざ相模川の上に橋掛けてまでして運んで使ってる

595 :R774:2020/09/10(木) 13:06:52.07 ID:DOsv1JTw.net
二級河川より一級河川の方が倍くらい有るんだな

596 :R774:2020/09/10(木) 15:16:58 ID:RqrlTYgL.net
源流からスタートしてる川が一級
その支流が二級
そんな感じの分け方だった気がする

597 :R774:2020/09/10(木) 23:34:21.67 ID:tskqnBzN.net
一級は国管理
二級は都道府県管理じゃかった?

598 :R774:2020/09/10(木) 23:57:41.98 ID:+LVuqfh1.net
>>597
yes!ヤオコー

599 :R774:2020/09/11(金) 00:00:37.08 ID:6ZnQ9MAk.net
日本の重要な川は
どんな短い川でもほとんどが一級河川と聞いてたから、
酒匂川が一級河川でないのにはビックリ

600 :R774:2020/09/11(金) 00:03:23.46 ID:6ZnQ9MAk.net
小田原は明治新政府か国交省に佐幕派とみなされて、冷遇されたのか?

601 :R774:2020/09/11(金) 00:34:42.84 ID:HJmt5nl0.net
>>589
足柄上郡と中郡の元々の境(上秦野と西秦野の間)は、R246甘柿橋の川だったんだよね
旧橋(現役市道)も新橋も同一名てのは不思議だが

>>596
水系単位だから、本流が一級なら支流も一級

相模川本流の源流が酒匂川より西の山中湖ってのは、わかってても不思議感ある

602 :R774:2020/09/11(金) 03:54:46.21 ID:ffbYZj+f.net
マイナーな川は自力で海まで行かないしな(一級河川の一部)
二級河川の方が海に多いだろうことは想像できる

603 :R774:2020/09/11(金) 11:59:45.57 ID:44K+mdTz.net
>>599
鶴見川が一級河川なのが驚き。
長さじゃないんだな。

604 :R774:2020/09/11(金) 14:55:39.60 ID:DZVigoqb.net
ダムで言うと
丹沢湖は二級河川
宮ヶ瀬、相模、津久井は一級河川

605 :R774:2020/09/11(金) 15:03:25.43 ID:CVucak6p.net
流域人口200万人近くいるのに驚きとか

606 :R774:2020/09/11(金) 17:59:39.30 ID:/DNoVZtM.net
>>603
鶴見川は暴れ川だったから新横浜周辺があんなことになってる

607 :R774:2020/09/11(金) 18:25:49.71 ID:VCpIcV14.net
鶴見川といえば環2と尻手黒川を結ぶ末吉橋の架替えが始まったが、仮橋建設、現橋撤去、新橋建設で完成がたしか8年くらい先w 生きてるかわからんw

608 :R774:2020/09/11(金) 21:53:02.33 ID:TxrtA5s2.net
>>607
神奈川ではないが、多摩の鎌倉街道関戸橋が16年計画で架け変えている途中
片側2車線格だとそれ位は掛かるのでは

609 :R774:2020/09/11(金) 23:20:21.90 ID:1Css6808.net
和泉町の赤坂橋交差点周辺なんかちゃっちゃとやれそうなのに
だらだら10年ぐらいかけて改良してたな
あんなとこより優先度高い改良すべきとこが山ほどありそうだが

610 :R774:2020/09/12(土) 00:04:25.80 ID:+5yWhj3f.net
むしろついでに4車線化した方が早く終わるかもしれないレベルだが、結局2車線のまま
都市計画に無いからどうしようもないのだけども
駒岡方面が橋上で併走できなくなるのは微妙に痛いような痛くないような

にしても架け替えって工事中ああいう交通の切り替え方していくんだな、見てておもしろいや

611 :R774:2020/09/12(土) 07:40:12.02 ID:YvVujlYm.net
丸子橋の架け替えを思い出す

612 :R774:2020/09/12(土) 07:46:33.02 ID:iSi+AFhS.net
そういえば、世田谷町田線で同時に橋の架け変えしてたな
両方とも片側2車線化も絡んでる
1ヶ所目は登戸陸橋でまだ工事中
2ヶ所目は柿生橋で完成

613 :R774:2020/09/12(土) 09:23:19.43 ID:KtjsEOBz.net
ゼロからかける方が早いな、工事は。大師橋の下流にかける橋もどんどん進んでるし。

614 :R774:2020/09/12(土) 23:48:08.22 ID:PvJ6KaJq.net
平沼橋のかけかえ工事は10年かかった

615 :R774:2020/09/13(日) 12:48:43.91 ID:RNSqeJs+.net
横浜市民ながら数十年生きて初めて瀬谷柏尾道路通ったがなかなか衝撃だった。
重要な道路の割にあの狭さ。

616 :R774:2020/09/13(日) 15:29:34.21 ID:g5CTymLc.net
瀬谷柏尾道路沿いに住んでるんだが
歩行者だとたまに死んだと思う事あるよ

617 :R774:2020/09/13(日) 15:46:45.84 ID:8uTxen1P.net
>>615
瀬谷柏尾道路は都市計画道路じゃないからほとんどの区間で拡幅してない
数年前の都市計画見直しで候補路線に上がってたけどまだ計画には入っていないはず

618 :R774:2020/09/13(日) 15:53:52.73 ID:SgmbXUFC.net
神奈中バスもバンバン走ってるよな、瀬谷柏尾

619 :R774:2020/09/13(日) 16:03:04.77 ID:8uTxen1P.net
>>618
戸塚駅から弥生台・三ツ境へ昼間毎時6本走ってるね

620 :R774:2020/09/13(日) 17:22:15.90 ID:iF3pI7q5.net
不動坂ー上矢部OKーパチンコー岡津町
それ過ぎたら相沢あたりまでは普通のよくあるバス通りじゃね

621 :R774:2020/09/13(日) 18:18:50.21 ID:g5CTymLc.net
目黒方の東名下〜瀬谷駅辺りもなかなか。

622 :R774:2020/09/13(日) 19:03:30.08 ID:iF3pI7q5.net
>>621
でもあの辺はそんなに両方向走行車両ないからきにならない
上瀬谷小あたりから北に目をやると雪が積もると北満州みたいな人跡未踏のふんいきがある

623 :R774:2020/09/13(日) 19:38:29.43 ID:kp5xvxtY.net
瀬谷柏尾道路は前にロードバイクとかいると追い越ししにくい。
本郷十字路の北あたりとかバスがセンターラインを普通にはみ出してくるし特に狭いね。

624 :R774:2020/09/13(日) 20:55:02.26 ID:VHinwU0F.net
瀬谷柏尾が整備後回しなのは、r218のせいかね

625 :R774:2020/09/13(日) 21:33:18.11 ID:8uTxen1P.net
>>624
もちろん弥生台桜木町線もあるだろうし、環状三号線もあるからね
代替道路で交通量を減らせる目算もあるのでしょう

626 :R774:2020/09/13(日) 21:38:35.32 ID:VHinwU0F.net
>>625
なら早く平戸〜環二と、権太坂和泉線造るべきなんだよな

627 :R774:2020/09/14(月) 22:37:17.73 ID:vQPdDdZt.net
鴨居上飯田線の二俣川付近っていつ開通するんだろう。
本宿町のあたりとか中途半端な道路作って長らく放置プレイ。
あの辺、さちが丘陸橋に車が集まる構造早く何とかしてもらいたいわ。

628 :R774:2020/09/15(火) 13:58:34.32 ID:jBPzr2zv.net
横浜のどこだっけ?
片2の計画道路が途中までで
歩道橋だけ使ってる所

629 :R774:2020/09/15(火) 14:28:04.25 ID:mg2foxGR.net
>>628
横浜スタジアム周辺?

630 :R774:2020/09/15(火) 14:31:04.66 ID:mg2foxGR.net
新横浜の日産スタジアムだったすまん

631 :R774:2020/09/15(火) 14:51:03.13 ID:DzYcVWpL.net
>>628
高田〜新吉田の宮内新横浜線?

632 :R774:2020/09/15(火) 16:06:54.68 ID:Gnfvh0+J.net
>>631
歩道橋なんて無いよ

633 :R774:2020/09/15(火) 16:07:34.74 ID:YVrKQiuN.net
>>580
お前の地元は原付しか取れないのか?

634 :R774:2020/09/15(火) 16:43:26.59 ID:+9HC9FPq.net
>>628
宮内新横浜線の早渕川の橋だね。
市は年度内に新羽方面と高田を開通
させたい、と。高田交差点がさらに混むかも。

635 :R774:2020/09/15(火) 18:38:45.94 ID:DzxSf1vP.net
>>628
横浜藤沢線、上永谷の先に立派な歩道橋がある所だろ?

636 :R774:2020/09/15(火) 18:47:35.95 ID:QW2FZ7cL.net
>>635
横浜藤沢線は片3だゾw

637 :R774:2020/09/15(火) 20:53:17.90 ID:DCqGpUXX.net
高田駅前の交差点は日吉元石川線の右折レーンのキャパがオーバーしそうで心配

638 :R774:2020/09/15(火) 21:35:16.98 ID:4LOREvmX.net
>>637
まだ直接新横浜に行けないから
そこまでじゃないだろ
新横浜に行きたいだけなら大熊東山田線でもいいし

639 :R774:2020/09/15(火) 21:58:12.76 ID:zfFBqTGc.net
>>638
?
高田から新田農協までつながればそこから新横浜まではすでに出来てるじゃん

640 :R774:2020/09/15(火) 22:06:09.19 ID:X/0Vl7IL.net
>>637
島忠に反対車線から入る車、路駐、
都筑ICへの車の多さ、高田交差点の上り、下りとも右折車の多さ、さらに路線
バスも便数があるから、高田から東山田にかけて最近流れが悪いわ。

641 :R774:2020/09/15(火) 22:41:37.41 ID:7A0qGjVX.net
625だが
よくよく調べたら片3で横浜藤沢線だった

すまん

642 :R774:2020/09/16(水) 15:26:45.47 ID:pqzRXCdP.net
>>594
嘘つきなん?

643 :R774:2020/09/16(水) 17:19:28.11 ID:Ji3D4dRO.net
相模川の水が右岸と左岸それぞれの二級河川に広がる田園地帯に送られてるのは知ってる

確か猿ヶ島から引っ張ってる

644 :R774:2020/09/16(水) 18:28:23.27 ID:BKio+nPq.net
菅(すげ)政権の発足に伴い、神奈川県内の道路整備が飛躍的に促進されそうだな
さらには河野〜進次郎と続くので神奈川は楽観できる

645 :R774:2020/09/16(水) 21:21:25.38 ID:eZAB6oSZ.net
そんな連中は頭ん中「ケンポーカイセーケンポーカイセー」ばっかりで、
県民の利便性なんか考えやしねえだろうよ

646 :R774:2020/09/16(水) 22:22:11.10 ID:aOe9XszX.net
と言っても、国政レベルで作るような道路は大体作り始めちゃってるしな
厚木秦野の残区間と横浜環状の西線と伊豆湘南道路くらいか

647 :R774:2020/09/16(水) 22:27:08.52 ID:frUSrLQl.net
わ、湾口道路

648 :R774:2020/09/16(水) 22:39:54.23 ID:lCSZP7bc.net
だ 第二湾岸

649 :R774:2020/09/16(水) 22:42:19.19 ID:oj9C0sYn.net
武相幹線は本当に必要だと思うんだよな
あれができないと東名の町田〜海老名はそのままだろう
横環南はちょっと遠回り感あるし

650 :R774:2020/09/16(水) 22:43:07.27 ID:Iu9yenVp.net
それで横浜藤沢線は開通できるのか…?(疑心暗鬼)

651 :R774:2020/09/16(水) 23:54:56.75 ID:L7mDh3Jy.net
>>645
北西線が早期開通できたのは菅の力があるし、
R134が4車線化されたのは河野のお蔭だろ

652 :R774:2020/09/17(木) 00:12:38.99 ID:J/yqw7dn.net
>>651
北西線の前倒しはデカい。
これを機に横環南線の早期開通にも期待してる。

653 :R774:2020/09/17(木) 04:37:00.70 ID:cGry1ftA.net
平塚幹線だな
これができれば東名の大和トンネル渋滞や保土ケ谷BP渋滞もなくなる

654 :R774:2020/09/17(木) 08:32:04.75 ID:RWhwuPkt.net
>>645
どっちもできるだろ
お前は出来ないタイプか

655 :R774:2020/09/17(木) 14:11:27.58 ID:Iakj0HLe.net
一番ありそうなのは、新東名開通前に3車線化工事着手かな

656 :R774:2020/09/17(木) 14:58:10.33 ID:QOXFAw1b.net
神奈川区間のトンネルや橋梁って2車線で作っちゃったんじゃないっけ
車線増やすとしたらまた右ルート左ルート構造になっちゃいそう

657 :R774:2020/09/17(木) 16:48:59.25 ID:LlxLaZ70.net
新東名のトンネルの事なら
2車線用の作ってるね

658 :R774:2020/09/17(木) 18:20:27.83 ID:Ju8jqZnq.net
>>645
いいとしこいて

659 :R774:2020/09/17(木) 18:21:11.03 ID:Ju8jqZnq.net
>>645
いいとしこいてそれしかやってこなかったから今さら他の事なんて無理よ

660 :R774:2020/09/17(木) 18:34:52.38 ID:Vm93tWGQ.net
いいことしておいてに見えた

661 :R774:2020/09/17(木) 22:22:36.82 ID:dG4UnrCE.net
いとしこいし

662 :R774:2020/09/17(木) 22:35:33.31 ID:Iakj0HLe.net
>>657
開通前に活線拡幅用のカルバートを据え付けてしまってから開通とかあり得るかもな
橋梁はどうにもならなそうだけど

663 :R774:2020/09/18(金) 13:38:05.95 ID:JRS18CY0.net
来週、厚木SIC開通するけど、
朝の渋滞スポットに信号機がさらに2つ追加されるので詰むだろうなあ

664 :R774:2020/09/18(金) 13:51:46.37 ID:dL3W/tO2.net
今、東名の下り、小田厚の下り、西湘BPの下り
全て渋滞してるんだが、Gotoキャンペーンの影響なのか?

665 :R774:2020/09/18(金) 13:55:58.23 ID:dL3W/tO2.net
北西線て、高架がかなり高くて路肩がなくて道が狭いから怖いな
下り道の傾斜結構あるからみんな飛ばすし。

そのうち大事故起きそう

666 :R774:2020/09/18(金) 14:46:15.47 ID:B1yxUiyl.net
>>664
基本的に伊豆が混む時はその3つは常に渋滞よ

667 :R774:2020/09/18(金) 14:52:38.11 ID:0Ygq6//B.net
>>665
青葉ICからはいって、料金所の手前の東名側と首都高側にクロスしてるとこ、短距離で交差するから微妙に難易度高い。二、三日前に接触事故みた

668 :R774:2020/09/18(金) 18:08:40.01 ID:vxC6Isbs.net
>>667
ついにやったか
いつも使っていて危ないと思ったんだ
俺はゆっくり目に走って譲りながら走行
出し抜こうとか思うとやらかす

669 :R774:2020/09/18(金) 18:46:50.60 ID:dL3W/tO2.net
西湘BP、今朝多重事故あったんだな
https://odawara.goguynet.jp/2020/09/18/seisyoubypassjiko0918_m/

670 :R774:2020/09/18(金) 20:52:11.02 ID:pImBCSoI.net
県内で最恐事故スポットってどこだろな

671 :R774:2020/09/18(金) 21:35:48.39 ID:oDaW6g58.net
事故マップみたいなサイト、昔あったよな

672 :R774:2020/09/18(金) 22:42:15.11 ID:Co9R08on.net
>>667
第三京浜の港北も料金所直後にクロスするからちょっと怖い
特に左に行く東京方面からの第三京浜→首都高
料金所手前の並走が長いから何とかなってるのかな

673 :R774:2020/09/18(金) 22:49:24.95 ID:4b5yoU8Z.net
ひと頃は保土ケ谷BP上川井の車線書き直し分岐のとこでよく事故ってたな
環2とR246はよく見る
今月も自損と自転車まきこみを目撃した

674 :R774:2020/09/19(土) 00:52:08.06 ID:abakn8UK.net
http://b.imgef.com/C3BQiCI.gif

675 :R774:2020/09/19(土) 05:20:19.68 ID:ugHQs+IR.net
>>673
上川井の所、今は標識わかりやすいのに変更されたけど
最初左二車線はそのまま東名にしか行けないように読み取れる表記だった。
なので直前でフルブレーキかけて右へ移る車が多発してたなあ。

676 :R774:2020/09/19(土) 06:14:10.39 ID:8++cG/aJ.net
>>675
ああやっぱり。
初めて走った時にそう思ったんだよなあ。
あれ、東名行くの?って。
青葉の料金所前クロスは道が勾配でクロス前の向かいの車が見えないんだよなあ。

677 :R774:2020/09/19(土) 07:22:17.49 ID:4dqdJ53C.net
>>676
その構造は横浜町田出口と同じ
東京方面から行くと、
海老名方面からの車がカーブ+勾配で見えない
ゆっくり目に移動すれば危なくない
だが、アホがイキッて海老名方面から右ブースに高速移動されると、いきなり目の前に登場になり防ぎようもない

678 :R774:2020/09/19(土) 08:29:46.02 ID:abakn8UK.net
https://i.imgur.com/zR9uL50.gif

679 :R774:2020/09/19(土) 10:12:09.17 ID:urzcakti.net
>>672
港北は上り出口から新横浜へ出るときも下り料金所横断になるから中々
さらに急カーブの先に信号待ちの列のおまけ付き

680 :R774:2020/09/19(土) 13:10:07.30 ID:G6uIeEeW.net
>>670
R246馬絹交差点が損保協会の事故多発交差点2019ワースト1になってる

681 :R774:2020/09/19(土) 13:55:32.49 ID:nfQU8J4o.net
>>680
ストビューで見たけど246から降りてすぐの5差路交差点かな?

東京インターが渋滞の時に川崎インターで降りて246に入ることあるけど
その交差点はいつも大渋滞してるから手間で細道にショートカットするから
その交差点を通ったことないわ

682 :R774:2020/09/19(土) 16:58:46.12 ID:U4hRdc8u.net
>>680
246上りだと左に分岐するところかな?
あの信号必ず引っかかるって言うか
先頭走ってると絶妙なタイミングで赤に変わるから無理して突っ切って事故になるんじゃないのかな?

683 :R774:2020/09/19(土) 17:28:52.37 ID:APJnGH5P.net
246本線から分岐するところは馬絹南だと思う

684 :R774:2020/09/19(土) 20:06:54.08 ID:pnziCGXb.net
>>680
246すぐそばの尻手黒川の交差点だけど、
地元民でもあそこは確かに難しい。

交差点が60度ぐらいの角度で交わってる上に、5叉路で
246に入るにはどうすればよいか?
246から出てこの交差点でどれに進めばいいか?悩む。

考えてる間に歩行者や他車への意識が薄くなるんだろうね。

685 :R774:2020/09/19(土) 20:11:23.41 ID:pnziCGXb.net
5叉路を一本減らして、馬絹交差点から馬絹南交差点に行く区間を閉鎖すれば、
4方向のスッキリした交差点になって、
かつ一方向は246厚木方面入り口とはっきり書けてわかりやすくなりそう。

686 :R774:2020/09/19(土) 20:11:27.27 ID:abakn8UK.net
5差路とか廃止すべきだと思う。
危険なだけでなく、信号が長くなるし流れも悪くなる

687 :R774:2020/09/19(土) 20:12:47.78 ID:abakn8UK.net
相模原、129と16号が合体するとこも5差路だけど、あそこで大渋滞するしな

688 :R774:2020/09/19(土) 20:13:25.19 ID:pnziCGXb.net
今地図見ながら書いてて、
246に入るには、
尻手黒川交差点と馬絹交差点の2パターンで入れることに気づいたわ。

近くの宮前区民だがw

689 :R774:2020/09/19(土) 20:14:04.64 ID:pZ2OfDTL.net
片側二車線のとこの246では
右折車線のない右折可のところが事故りやすそうな気がする

690 :R774:2020/09/19(土) 20:15:39.06 ID:pZ2OfDTL.net
馬絹すげえタイヤ痕だな

と思ったら電線の影だった

691 :R774:2020/09/19(土) 23:11:05.03 ID:StWxRKar.net
何年か前の246荏田交差点もワースト5に入ってたが、
246の交差点で事故が多いところの特徴。

脇道から246に入るのが混んでるところ。
脇道に右折レーンや右折信号がなく、
赤信号になる前に急いで246に右左折で出ようとして歩行者を巻き込み。

これを避けるには、歩行者が青の時間を短くして、信号を歩車分離式にしたらいいと思うが、
今度は脇道から246に入る車の右左折の時間が減って渋滞が増えちゃうんだろうね。

692 :R774:2020/09/19(土) 23:35:18.12 ID:/dntS38Q.net
下りの東原4丁目も事故多そう
頻繁に通るわけじゃないから分からないけど

693 :R774:2020/09/20(日) 05:16:42.02 ID:5uAXFcMp.net
同じR246五差路でも渋滞ポイントの梶が谷は何故かそれほど事故件数が多くない
あまりに混みすぎていてスピードが出ないからなのか
見通しがいいから危険察知ができるのか
歩行者が皆無で巻き込まれないからか
たまたまなのか誤差の範囲なのか不明

694 :R774:2020/09/20(日) 08:40:10.26 ID:swqO4Z9u.net
久しぶりに通ったが多摩警察署から多摩川水道橋はいつ4車線化するのやら。子供の頃から変わらない。

695 :R774:2020/09/20(日) 09:14:04.04 ID:5uAXFcMp.net
生田の浄水場通りの坂なんかは
カメの歩みとはいえ改良工事が進みつつある方だな

696 :R774:2020/09/20(日) 10:25:27.47 ID:3p/ZnSNN.net
>>689
246で右折車線のない交差点なんてあった?

697 :R774:2020/09/20(日) 10:26:22.45 ID:3p/ZnSNN.net
神奈川県内でね

698 :R774:2020/09/20(日) 10:39:56.73 ID:TupwCAQ2.net
荏田町上りは特に酷い

699 :R774:2020/09/20(日) 11:56:22.59 ID:jeOpme/x.net
>>696
こことか?
https://maps.app.goo.gl/zb28ysFy5MdvaLmTA

700 :R774:2020/09/20(日) 11:58:43.64 ID:IJkdzOYY.net
長津田近くの宮の前も右折可だな
たまに遭遇する

701 :R774:2020/09/20(日) 12:07:31.15 ID:IJkdzOYY.net
>>699
あ宮の前出てたのね

荏田町は右折車線出来たって思ってたけど
聞き違い思い違いだったか

702 :R774:2020/09/20(日) 13:29:52.11 ID:5uAXFcMp.net
>>701
荏田町はできてない
数年前に微妙に幅広になった

703 :R774:2020/09/20(日) 20:12:44.48 ID:e+5g4t05.net
荏田町の所は、
幸楽苑だっけか、そこに車突っ込む大きい事故見たことある

704 :R774:2020/09/20(日) 22:14:03.55 ID:DPz2UwgA.net
>>702
荏田町は少し幅広になって、多少は良くなったけど、大型車がいるとやはり怖い。

左斜め前の走行車線にクレーン車がいて、
右側に右折車両が並んでいたんで、
左車線にはみ出しながら右車線を走っていたら、
ふと、これクレーン車が急ブレーキ踏んだら事故るやつやんと脳裏に浮かんできた。

脳は前に車がいない右車線を走ってる認識なんだが、実際には左車線に少しはみ出てて、左車線の車が急ブレーキ踏んだらぶつかるようなイレギュラーな状態。

705 :R774:2020/09/20(日) 23:50:51.88 ID:SJVSxXMb.net
>>704
そこは更に、右左折で逆ハン切るドアホがいるから余計に危ない

706 :R774:2020/09/21(月) 07:36:15.31 ID:TEPtukp2.net
松田の新籠場も大昔は246上りから右折可で籠場橋へ行けたんだけど、
信号制御複雑&交通量多くなって廃止に。
短いガードレールで塞がれてるところが名残り。

707 :R774:2020/09/21(月) 12:08:35.33 ID:TEPtukp2.net
「一般道で最高速度80km/h」なぜ実現? 自動車専用道でなく青標識で無料 栃木の「日本初」
https://trafficnews.jp/post/100167

神奈川ではやらんのかねえ?

708 :R774:2020/09/21(月) 15:32:56.86 ID:pIbecsfX.net
>>704
単にとりあえずスピード落とせばいいだけのような

709 :R774:2020/09/21(月) 15:34:34.87 ID:pIbecsfX.net
>>706
右折禁止になるのはだいたい右折レーンがつくれない人身事故があった場所

710 :R774:2020/09/21(月) 15:48:40.08 ID:qtOrvTtM.net
>>707
鬼怒テクノ通りはたまに客先行くのに使うけどあそこの80キロ制限の区間は信号や交差点は勿論ないし横浜新道とか小田厚より走り易い道平坦で真っ直ぐな道だからなあ125CC以下と軽車両歩行者も通行禁止だし。今の神奈川でやれそうなのは357の根岸のあたりだけじゃない?

711 :R774:2020/09/21(月) 16:32:08.21 ID:tPreEJSN.net
静岡にも一般道で80kmなかったか?
あれ自動車専用道路だったのかなぁ

712 :R774:2020/09/21(月) 17:24:45.45 ID:dlpHD2ec.net
根岸の357、スピード違反の格好の狩り場になってるな

713 :R774:2020/09/21(月) 17:55:51.19 ID:KEu55gkW.net
狩場線か

714 :R774:2020/09/21(月) 18:35:49.94 ID:pIbecsfX.net
>>712
高架部分を覆面が行ったり来たりするね
とくに週末や連休のサンドラが多そうなときに出没する

715 :R774:2020/09/21(月) 19:06:11.98 ID:XiHEpV21.net
>>707
もともと高規格で作られた道路なんじゃん。
神奈川にそんな立派な一般道ねーよ

716 :R774:2020/09/21(月) 19:09:04.58 ID:8oALZO3O.net
>>715
357の立体部分とか、環状2号とかが候補?そうなると原付は側道へどうぞになりそうだけど

717 :R774:2020/09/22(火) 06:16:45.35 ID:I7ulrPcV.net
立地だけでいえばr22なんて高規格で作っていてもおかしくない

まぁ今となっては無理だけど

718 :R774:2020/09/22(火) 07:30:03.66 ID:fKdil0p2.net
>>714
平日は流石に分かってる人間が最近増えてきたから70位で流れてる事多いしね

719 :R774:2020/09/22(火) 08:14:20.09 ID:zwX10ZFN.net
覆面パトカー、ワゴン車と衝突 平塚の一方通行路を緊急逆走中
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-241228.html

緊急走行とはいえ、パトカーが逆走していいのか?

720 :R774:2020/09/22(火) 08:44:19.13 ID:QxNLAVT1.net
赤信号で進んでも良いし速度制限守らなくても良いし駐車禁止で停めても良いし

721 :R774:2020/09/22(火) 09:44:11.51 ID:vUrju1d1.net
>>719
緊急走行中なら一方通行の逆走だろうとワゴン車側に停止義務があるんじゃないの?

722 :R774:2020/09/22(火) 10:03:50.13 ID:ATf/DEr7.net
>>720
なにかの事故がらみでパトカー停めるとき
もうすこし交差点や出入りの激しい出入口から離れて停めろよと思う
二次災害の可能性あるし邪魔なのに一切お構いなし
都内は結構交通の流れに気を遣って停めてる
神奈川県警だけなのか

723 :R774:2020/09/22(火) 11:08:20.19 ID:rBiyqmlY.net
故障車両のとこに行くのに緊急性あるんか?

724 :R774:2020/09/22(火) 12:12:48.00 ID:Ircs2gb8.net
>>718
自動車専用道以外は
一般部と専用部が分かれる構造の道路でないと70とか80は無理だと思う
r22だとそこまでの計画交通量が見込めないからね
田舎の方を走る区間があるので期待はしてしまうけど

725 :R774:2020/09/22(火) 12:19:54.86 ID:0c0iM5GH.net
>>717
r22は戸塚宿から大山に抜ける街道筋だから
用田BPのように完全なパイパス作らないと無理
どんだけ田舎扱いだよw

726 :R774:2020/09/22(火) 13:36:52.51 ID:ATf/DEr7.net
用田BP制限50はおかしい
守ってるのはチャリぐらいだろ

727 :R774:2020/09/23(水) 18:39:12.38 ID:bVaJgrZg.net
R246下りでいうと横浜青葉手前の信号のとこ中央分離体改良?車線変え?かなんかの工事
終わらす気なさすぎ!
元々工事施行看板の工事期間3月20日までとかでK7開通にあわせて変えてるのか!って覚えてたんだ。
でも終らず工期6月末に延期
コロナの影響とおもいつつ
また終らず工期9月末に書換
で、最近通ったら12月末に
工期延長してある!
たいした工事にみえませんがほぼ1年もって
予算食いたかっている悪徳業者としか思えないよ

728 :R774:2020/09/23(水) 19:19:28.64 ID:CIWvRYZP.net
東名大和トンネル前後の拡張工事も気がつけば21年3月までと看板表示
詐欺やなー

729 :R774:2020/09/23(水) 20:16:26.74 ID:NM/v5Vgq.net
>>727
あそこはコーンやら置いてるだけで大して工事してるイメージが全く無いな。

730 :R774:2020/09/23(水) 20:40:17.89 ID:w8I5n02Q.net
>>729
あそこのすぐ先の市ヶ尾駅前交差点は
信号無視を見張ってるので
通るたびにいないか、横見てのぞいてしまう。

731 :R774:2020/09/24(木) 12:30:57.25 ID:Poj3JHYV.net
246と新横浜線元石川って
なんで江田駅東通したんだろうね。
少しずらしておけば東名とも支障せずに
立体交差なり拡幅なりしやすかっただろうに

732 :R774:2020/09/24(木) 12:52:02.44 ID:3io59o6k.net
>>731
着工した順は、246、東名、田園都市線の順。

733 :R774:2020/09/24(木) 12:56:13.14 ID:+W1DxQdr.net
東名を超える巨大オーバーパスを。

それか、江田の交差点を潜る巨大アンダースローを。

734 :R774:2020/09/24(木) 12:56:33.92 ID:+W1DxQdr.net
越える

735 :R774:2020/09/24(木) 13:17:17.25 ID:CoXEKZcE.net
アンダースローワロタ

736 :R774:2020/09/24(木) 13:28:41.88 ID:dHo88d2C.net
>>731
せめて近いメリットを生かせばいいのにね
江田バス停の移転はどうなった

737 :R774:2020/09/24(木) 13:48:53.10 ID:sQ47Nkuy.net
怪力投手好き

738 :R774:2020/09/24(木) 15:52:56.37 ID:p3uDalsH.net
>>731
新横浜元石川線はr12とr13の間をニュータウンの真ん中を貫く感じで作ったので結果的にあの辺りに繋げないとバランスが悪くなると役人が思ったんでは

位置を決めるのはいいとしても将来の車社会を予測できず
R246との交差点での車線数をNT中央付近よりも絞ってしまったあたりが無能だとは思う

739 :R774:2020/09/24(木) 16:01:55.19 ID:nhjQtPT5.net
そんなとこを通らないといけない場所に住んでる人間も無能だからどっちもどっち。

740 :R774:2020/09/24(木) 16:22:03.23 ID:nl5Fh+Cp.net
さっき相模川沿いの道で圏央道厚木PAの横を通ったんだけど
新しい信号やら交差点やら出来てたので何かな?と思ったら
もう明後日がスマートIC供用開始なのな

741 :R774:2020/09/24(木) 16:29:01.06 ID:wagrP0HX.net
江田交差点は暗くてなあ。

742 :R774:2020/09/24(木) 17:04:40.00 ID:Y2LIPlKV.net
あざみ野の山内図書館から先、江田までは90年代前半まで造成されてなかったな

743 :R774:2020/09/24(木) 17:26:56.36 ID:Mwi1xwRW.net
あんな駅にそこそこ近いところが未開の地だったのか

744 :R774:2020/09/24(木) 17:50:21.92 ID:wagrP0HX.net
そういや今日大都会Vのオープニングシーンもあざみ野だっけ。

745 :R774:2020/09/24(木) 20:57:16.21 ID:CoXEKZcE.net
>>743
山や森だったんだよなあ
ちなみに新百合ヶ丘の駅近「新百合山手」なんて言っるところも元森

746 :R774:2020/09/24(木) 21:31:38.33 ID:o6cg1M0g.net
この間宮内新横浜線の新吉田エリア撮影してきた
夕方だったのでちょっと暗いけど我慢してください
横溝から西側は梨畑が切り開かれてあとは舗装するだけという感じ
https://i.imgur.com/81h35KA.jpg
本線部分も擁壁ができていてほぼ形は出来上がってた
現在は下水管の埋設等をしてるみたい
https://i.imgur.com/MVjXvk0.jpg
他の部分も必要ならうpします

747 :R774:2020/09/24(木) 22:03:41.62 ID:Hf1uzwfX.net
新横浜東口に、篠原副都心つくるのけ

748 :R774:2020/09/24(木) 22:04:47.48 ID:Hf1uzwfX.net
あそこにneo YOKO造ればいいジャーン

749 :R774:2020/09/24(木) 22:05:28.73 ID:Hf1uzwfX.net
当然、東口と篠原副都心はアンダースローで結んで

750 :R774:2020/09/24(木) 22:12:49.49 ID:VCdkfLU8.net
>>746
2枚目は鉄塔(北浜線)が見えるから新吉田病院方向だな

751 :R774:2020/09/24(木) 22:58:42.97 ID:8c/kdEcy.net
>>750
左にパーンしただけ

752 :R774:2020/09/24(木) 22:59:54.16 ID:ryNSKh+h.net
頭がパーン!

753 :R774:2020/09/24(木) 23:27:36.32 ID:HBFKKp79.net
そうかそうか

754 :R774:2020/09/25(金) 07:18:13.90 ID:6izlgFzO.net
朝はパーン

755 :R774:2020/09/25(金) 08:02:03.15 ID:KCJtEhTs.net
昼はメーン

756 :R774:2020/09/25(金) 08:27:05.12 ID:h2N4TCdI.net
夜もけいこ

757 :R774:2020/09/25(金) 08:48:57.84 ID:1yxG5MBp.net
夢は夜ひらく

758 :R774:2020/09/25(金) 11:27:55.87 ID:ps92g0tr.net
>>746
あそこ都筑ICに向かう新しい道路も作るみたいだけど
既存の入出路で充分に思える
あと新吉田南から横溝酒店にむかって第四からおりてくる坂道との高度差どうするんだろ
いまのままだと坂道の交点付近だけ急に登って急にくだらないと
第四からおりてくるのと段差がきついような

759 :R774:2020/09/25(金) 19:30:28.37 ID:3GOtpXBu.net
ディードリット

760 :R774:2020/09/25(金) 20:00:59.78 ID:i9ffCYg3.net
>>758
新吉田線のこと?あれは第三への出入りって言うより東山田線と直結するのが目的だと思ってた
今はタイヤ館からモスク通ってこないといけないから狭くて面倒

761 :R774:2020/09/26(土) 00:51:31.72 ID:oYhkC5yz.net
というかそもそも大熊東山田線側のICアプローチ線形自体が完全にそれ前提なんだもんなぁ
まぁあのエリアからニュータウン直行できる幹線ってのが無いから造るってのはたしかにわかる
せめて川崎町田線が新羽まで4車線化されてりゃあ無くてもまだなんとかなってたかもしれないんだろうけど

762 :R774:2020/09/26(土) 09:13:11.86 ID:Dg6XMsGG.net
>>733
あそこをアンダーパスにしようとすると電力線やら電話線やらガス管やら水道管やらめちゃくちゃ埋まってるらしくてえらいことになるって聞いた。

763 :R774:2020/09/26(土) 11:09:29.11 ID:0mHgvHJy.net
>>762
確かに地下にむちゃくちゃいろいろ埋まってそうだね。
道路の結節点のみならず、電線や水道管の結節点でもあると。

246は島忠ホームセンターあたりから荏田交差点あたりまで、南側が小高い丘になってる。
だから、この丘の下に1kmほどトンネル掘って、246を南側に迂回させたらどうだろう。

764 :R774:2020/09/26(土) 11:11:27.36 ID:0mHgvHJy.net
新石川の立体交差も400mぐらいは整備しただろうから、1kmもまあ許される?
建設費は高いだろうなあ。

765 :R774:2020/09/26(土) 17:43:08.67 ID:owVD5Rbf.net
電気、ガス、上水道、ケーブル類は共同溝等で切り回しはなんとかなるけど自然流下に頼る下水雨水管の切り回しが面倒だな

766 :R774:2020/09/26(土) 20:48:25.67 ID:Apz2gySN.net
荏田交差点付近の東名をくぐるところの東名はかなり高さがありそうだけれども、
246を立体化して東名の下をくぐらせるほどの高さまではないってことか

>>763
まあ、でも、江田交差点付近は地下化による立体化しかないか

>>764
一応環八の井荻トンネル等2q近くの事例もあるからな

767 :R774:2020/09/27(日) 07:11:04.07 ID:t7wbQagh.net
荏田よりも梶ケ谷の方をなんとかして欲しいよ

768 :R774:2020/09/27(日) 07:43:07.95 ID:EGzUlxar.net
>>766
ストリートビューで江田駅東の交差点見ると、確かに246を立体化して東名の下をくぐらせるほどの高さはないな。

769 :R774:2020/09/27(日) 08:07:46.71 ID:FYDFxmqp.net
>>767
荏田は渋滞しない時間帯が多い
梶が谷のほうが渋滞する時間帯は多い
どちらも上りは抜け道で大型以外は回避可能
下りがバイク以外回避できない梶が谷のほうが悪質

770 :R774:2020/09/27(日) 19:43:29.08 ID:gQOgA3le.net
(立体化はいいけど幅員40m近くはどうやって確保するんだろう)

771 :R774:2020/09/27(日) 20:18:24.61 ID:6F94bhl5.net
荏田の渋滞とか上下線ともに少し用地買収して左折レーン作れば簡単に解消する
わざわざ立体交差にする必要なんか無い
立体にすべきなのは梶ケ谷交差点だし津田山陸橋の登りも左折レーンを整備すれば246の朝の登りの渋滞はだいぶ緩和される

772 :R774:2020/09/27(日) 20:59:43.65 ID:75D5u/qC.net
長津田と座間がひどい

773 :R774:2020/09/28(月) 00:23:39.61 ID:gprL1PjY.net
圏央道の厚木スマートインターが開通したか。
座間市ひばりヶ丘郵便局付近から圏央道に乗るのに
・246経由で圏央厚木
・抜け道や県道経由で相模原愛川
に続いて3例目になるのは嬉しいけど、
朝7時半頃の座架依橋周辺の混み具合はどうなんだろ?

774 :R774:2020/09/28(月) 08:12:25.14 ID:U9jB1aSx.net
>>772
座間の辺り下りは右折レーン延長で解決できる気がする

775 :R774:2020/09/28(月) 11:57:30.95 ID:MC3HqcJF.net
右折レーン延長と上りは左折レーン作ってほしいね。
ただ何年か前の共同溝工事で拡幅しなかったからなぁ

776 :R774:2020/09/28(月) 12:52:10.87 ID:o2onWtE0.net
>>738
江田駅あたりの昔の地図をみてみると、
交差点の北東側の荏田町(新都市脳外のあたり)が古くから住宅開発されてて、
これを西に避けると現在地になるみたい。
(東に避けると現新石川立体に近い)

もっと西側だと田園都市線と246が高低差をもって並走してるから、元石川までつなぐのも大変そう。

ってことで現在地となったと推定してみた。


車線多ければ敷地広ければ…ってのは同意。

777 :R774:2020/09/28(月) 13:26:31.44 ID:GWET6ocX.net
歴史のある古い町や既に町ができあがっているところならまだしも、何でこんな新しく開発した街なのに余裕を持って設計していないの?

ほんと日本の行政って先見性なくて腹立つわ。

778 :R774:2020/09/28(月) 13:32:03.33 ID:f80nTvZ2.net
港北NTですら繁忙期は片側3車線がパンクするんだから無理難題

779 :R774:2020/09/28(月) 20:15:59.49 ID:w3zmJqcv.net
>>777
我々が先人の予想を上回るバカということなんだろう

780 :R774:2020/09/28(月) 20:39:11.43 ID:RnKBWh56.net
田園都市線の混雑も予想されなかった
まぁそれでも渋谷駅は最初からショボ過ぎだが

781 :R774:2020/09/28(月) 20:57:22.07 ID:/m2naMZx.net
結果論。
国の財政難だってあった。
地方は砂利道だらけ。
不動産業界のスプロールもひどかった。
とにかく自動保有台数が異常な伸び
だったわけだし。こんな小さい国土で
ましてや人口集中。

782 :R774:2020/09/28(月) 21:48:56.91 ID:CHe/w9aa.net
田舎に宅地を開発するのは民間だからなぁ。売ってしまえば関係ないでしょ。そもそも道路を作る力もないし。
官(UR)が主導した地域は大分マシな気がする。港北NTもそうだけど。

783 :R774:2020/09/28(月) 22:00:50.39 ID:RhI7431G.net
>>781
いやいやNTの中心部は基本片側3車線にしていながら、NTから主要幹線道に繋げるとこで絞ったのは予算のせいではなく
単に未来の車移動をNT内部主体としか思ってなかった無能役人のせいでしょ

784 :R774:2020/09/29(火) 00:58:38.99 ID:XHc2KZGT.net
>>783
鉄道も酷いがな
節操ない系列会社の駅前開発に渋滞を生み出す踏切と路線

海外みたいにバスやタクシーを走らせる道路を整備し鉄道網を制限して公共交通機関として共存する道もあったかもね

785 :R774:2020/09/29(火) 08:03:47.47 ID:N0p9RGPr.net
都市計画が遅れて虫食いで宅地開発が進んだ土地
というのは川崎市全般で実感する

786 :R774:2020/09/29(火) 08:30:27.93 ID:tNSca9tA.net
>>785
一度リセットしようとしてるのが登戸だっけ?
駅周辺何にも無くなっていた

787 :R774:2020/09/29(火) 12:28:25.40 ID:2Q2z4fvE.net
田園都市線の開発ドキュメントがあったけど、当時は地価狂乱に高金利で東急が一回買収した土地を利払いのために売ることもあった、と。時代が悪かった。それでも、東名、第三、246があって、北西線もあって、今は恵まれているよ。

788 :R774:2020/09/29(火) 12:40:34.46 ID:cDatEKYa.net
調べたら、横浜町田から羽田方面に行く場合
北西線ルートだと300円も高くなるんだな

今とか保土ヶ谷バイパスが空いてる時なら到着時間も3分くらいしか変わらないし
北西線通るの無駄金だな

789 :R774:2020/09/29(火) 12:50:59.84 ID:KOuCWCHt.net
>>788
横浜町田からなら東名分上乗せもあるからそんなもんじゃないの?

790 :R774:2020/09/29(火) 13:03:38.37 ID:dBNItWm9.net
川崎はちょっといい感じの住宅街は基本最寄り駅から渋滞覚悟のバス利用とか急坂で電動自転車必須とかなんだよなあ
千代が丘・金程とか南生田とか有馬とか王禅寺あたりは川崎区の雰囲気とは別天地だが交通の便が悪すぎ

791 :R774:2020/09/29(火) 13:38:57.25 ID:cDatEKYa.net
川崎はスラム街のイメージ

792 :R774:2020/09/29(火) 15:13:22.76 ID:2Q2z4fvE.net
>>790
やはり地下鉄は作るべきだったと
市民じゃないが思う。

793 :R774:2020/09/29(火) 17:51:47.22 ID:PAqqfTwu.net
川崎市はさっさと外環通すルートの土地を用意してくれれば、他に何も期待しない

ただ通り過ぎるだけの場所だから

794 :R774:2020/09/29(火) 21:17:48.11 ID:RMIvCBG/.net
全線東京都内にしたほうがスムーズに工事が進むんじゃね

795 :R774:2020/09/29(火) 21:37:00.77 ID:PAqqfTwu.net
>>794
いや川崎線生かそうぜw

796 :R774:2020/09/30(水) 03:56:51.14 ID:vBKIKCxv.net
しまなみ海道みたいに自転車で側道はしって楽しい道ないかな
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8

797 :R774:2020/09/30(水) 15:04:24.97 ID:SKibOwsf.net
>>796
昔、レンタサイクルで尾道から今治まで70kmを走ったけどあんな楽しいサイクリングコースはそうそう無いよ

さがみグリーンライン自転車道が絶賛整備中

798 :R774:2020/09/30(水) 16:31:01.12 ID:JIBZOC4P.net
>>797
右岸メインのルートだったらよかったのになぁ

799 :R774:2020/09/30(水) 19:20:44.90 ID:fQi4LCtb.net
圏央厚木PASIC入り口の信号を先頭に混雑
渋滞は猿ヶ島を抜け末尾は昭和橋付近

だから、言ったのに。。

800 :R774:2020/09/30(水) 22:25:31.69 ID:O1NEc3i6.net
岡津にある緑園都市と弥生台を結んで、
踊り場方面に抜ける作り掛けのあの道路、
どこまでできてるんだろ?今年度開通予定らしいが

801 :R774:2020/09/30(水) 22:29:02.66 ID:VEJwvLAf.net
>>800
中田さちが丘線、ずっと開通するする詐欺だったけど
今年度に入って山崩してるからマジで開通しそう

802 :R774:2020/09/30(水) 23:11:42.28 ID:Ld3zCbPw.net
工期は至2021.3.31になってたような?

803 :R774:2020/09/30(水) 23:14:55.39 ID:2/ixAJ+j.net
https://www.townnews.co.jp/0107/2020/09/17/542764.html
なんとか今年度中いけそう

804 :R774:2020/10/01(木) 15:50:25.66 ID:+0SXWHr0.net
r218環2平戸から山谷もさっさと作ってほしい
トンネルで抜けるんだから土地買収しなくていいわけだし

805 :R774:2020/10/01(木) 17:34:34.23 ID:0hvOMQi8.net
>>804
大深度でない限り、何らかの権利関係が発生するのでは?

といいつつも、あの区間の開業を待ちこがれて、はやうん十年。。。

806 :R774:2020/10/01(木) 21:44:23.59 ID:a/vGRpm3.net
>>801
行き先の桃源郷だかの交差点から先、ろくな道がない

807 :R774:2020/10/02(金) 10:15:22.84 ID:jVq/Pf2N.net
二俣川の南口っていつ頃整備されるの?
さちが丘のふん詰まりがひどすぎていつもr40から入るのはやるけど
逆はおそろしくて試せない

808 :R774:2020/10/02(金) 15:59:07.38 ID:yoUlvoQ8.net
>>758
第四の坂との交点は宮内新横浜線を現道よりも地盤を嵩上げする
新吉田南交差点↑ー交点ー横溝脇交差点↓ー高田方面
あの自治会のせいで変な起伏をわざわざ作る

809 :R774:2020/10/02(金) 21:02:26.48 ID:29p2pzpo.net
>>808
じゃあどうするのがいいの

810 :R774:2020/10/02(金) 21:21:02.88 ID:jVq/Pf2N.net
>>809
新吉田第四とは西の神隠側のみ自動車出入り可能として
宮内新横浜線とは崖に設けた急階段で接続
どうせ都筑ICにつながる新道が将来できるんだから農協側にはその新道で出入りすればいい

811 :R774:2020/10/02(金) 22:27:27.47 ID:UL0xlRDU.net
>>810
その新道:新吉田線と若雷神社方面とは高低差もあるし
距離も離れてる
無茶苦茶だよ
まだ早渕方面(第三京浜渡る奴な)のほうが出やすい

812 :R774:2020/10/03(土) 00:41:36.02 ID:5B3TqNfa.net
>>808は地形そのままがいいらしいから、望み通り地形そのままで舗装すればいいかな。
横断方向に高低差がある珍しい形の道路になる。

813 :R774:2020/10/03(土) 01:20:03.18 ID:gMBmp8r8.net
>>812
第四の奴か
直接流入できない案が示されたらめんどくさいから直接流入できるようにしろとごねたろ
経緯くらい調べろよ

814 :R774:2020/10/03(土) 19:56:18.40 ID:CxcukVHl.net
末吉橋夜間工事で片側相互通行のため5分以上待たされることあり
北行きは昼間も左側ブロック置いたことで
なんちゃって2車線走行不能になってるので流れ悪し

815 :R774:2020/10/03(土) 20:05:02.16 ID:4skK3VKo.net
>>814
いくら夜とはいえあそこで片側交互はきついな。ガードマンも大変そう。

816 :R774:2020/10/03(土) 20:54:07.81 ID:5B3TqNfa.net
>>813
直接流入できるで順当だよ。
坂道がどうとかって年寄りのチャリンコかよ

817 :R774:2020/10/03(土) 21:02:42.14 ID:x5juDSvh.net
>>806
中田さちが丘線の終点の桃源台交差点から先、相鉄を超えてr40厚木街道方面に抜けられればだいぶ違うんだけどな
出来れば中原街道までまともな道が欲しい

>>807
二俣川の南口が完成しても、当面状況は変わらない気がするな
相鉄の西谷〜二俣川間の連続立体化が決まったので、厚木街道方面へは当面先だろうし
とはいえさちが丘陸橋を通らなければ、南本宿に抜けるしかないが、7−9で裏道は使えないからな
朝ラッシュ時にさちが丘陸橋を通って県道40号を鶴ヶ峰方面に走ると40分程度かかる
二俣川駅前も混んで、保土ヶ谷バイパスの八王子方面への交差点を頭にずっと渋滞

818 :R774:2020/10/03(土) 22:07:55.38 ID:1MdT9PaD.net
>>813
キチガイは相手にしないほうがいいよ

819 :R774:2020/10/04(日) 02:49:11.76 ID:5kIAGrDB.net
横浜上麻生線の六角橋の神奈川銀行の前辺り中央分離帯を挟んで上下線の高低差が結構あるので驚いた事がある

820 :R774:2020/10/04(日) 09:04:36.17 ID:VB5NXGNs.net
>>813
現道が平坦だから拡幅した新道も平坦であるべきだ。
現道に直にアクセスできるから拡幅した新道も直にアクセスできるべきだ。

後者のほうが聞くべき意見とされただけでしょ。

821 :R774:2020/10/04(日) 09:07:21.39 ID:SzMl/jLX.net
>>819
確か横浜環二の師岡のあたりがそうだったような
切通臭い場所

822 :R774:2020/10/04(日) 10:57:17.52 ID:fiAx5Cy+.net
>>820
枝線のすり付けの為に本線側の勾配変えるのって珍しいよ
片側一車線ならともかく片側二車線のほうだし

823 :R774:2020/10/04(日) 14:32:15.96 ID:AM4HKp/v.net
>>822
それがまっとうな神経の持ち主の考え
第四のバカどもはまっとうな神経の持ち主ではなかったので
声の大きいバカに合わせて勾配を変えざるを得なかった

824 :R774:2020/10/04(日) 21:05:53.56 ID:BDzdOLyi.net
自治会?
横浜って自治会活動が田舎以上に盛んでびっくりした。

825 :R774:2020/10/05(月) 05:03:00.03 ID:Z4hWI87o.net
>>824
左翼かぶれが自治会を乗っ取ると第四のような行政に難癖つけるのが生きがいの自治会になる
まともな大半の市内の自治会はゴミ出しぐらいしか機能してない

826 :R774:2020/10/05(月) 06:47:24.67 ID:ApdKOwiN.net
>>825
実は新吉田に住んでいたが、
平地側なので変なしがらみは無かったな
第4については
整然と開発された別天地で
山の上程度の認識

827 :R774:2020/10/05(月) 07:36:41.89 ID:GhBO871i.net
>>822
道路構造令の範囲なんだから問題ない。
工事も土を盛るだけで費用もかからない。
取り付け位置変えたりすると取り付け道路のために余計な用地買収も発生するし工事費もかかる。

828 :R774:2020/10/06(火) 10:09:48.90 ID:nQuYEPvp.net
>>826
若雷神社裏の雑木林はその昔はクワガタやカブトの恰好の棲みかだったんだよなあ
夏になると朝早くでかけて段ボール箱に入りきれないぐらいつかまえた
昭和40年代頃の話

829 :R774:2020/10/06(火) 10:49:49.37 ID:kWXVwhRe.net
http://cbyt.main.jp/AFA/5.html

830 :R774:2020/10/06(火) 21:26:14.69 ID:IuGG1H8T.net
https://www.shutoko.jp/ss/kitasen/img/topics/baba.png

831 :R774:2020/10/06(火) 22:03:35.26 ID:S+CVyaH4.net
馬場出入口のある法隆寺交差点、北寺尾方面の道狭すぎ。

832 :R774:2020/10/07(水) 01:31:58.59 ID:Ns7UY2AT.net
>>827
でも文句言う人続出の予感

833 :R774:2020/10/07(水) 05:33:02.62 ID:i3hl/7hL.net
>>831
上の宮、北寺尾、獅子ヶ谷方面に行くまともな道はあそこしかない
本当は県道111号がその役割なんだが
行けるなら行ってみろ状態だしな
あの辺りは山登って降りた場所だから
行きも帰りも上り坂
ものすごく不便
(元上の宮住民)

834 :sage:2020/10/07(水) 09:01:35.79 ID:zZLkpc7r.net
二ツ池の方から来る大田神奈川線が
法隆寺交差点にもう少し便利につながっていれば
いいんだけど。ゴルフ場のところを迂回する感じになってるよね。
上の宮は菊名が最寄りだろうけど、坂道すごい。
友人が住んでてたまに行ったけど息切れしたわw
でも、静かでまあ、結構いい住宅街だね。
インペリアル菊名もいいマンションだし。

835 :R774:2020/10/07(水) 09:28:42.55 ID:1+Jxzm1L.net
新しくできる馬場出入口、接続する一般道は片側2車線への拡複工事したんだね
あんな田舎の混みいった場所なのに。


大動脈の東名高速に接続する大井松田の255や、新東名に接続する秦野西の246は片側1車線のまま。
そして慢性的渋滞が50年も継続中。

836 :R774:2020/10/07(水) 10:36:56.93 ID:i3hl/7hL.net
>>834
滝川(ビックゴルフ)は大地主だからね
あれを避けるのは無理だろう

837 :R774:2020/10/07(水) 20:32:14.76 ID:QK1Ag65j.net
アメトークの鉄道スペシャルにでてたけど、
大井町線の下神明、
新幹線と大井町線と横須賀線の3段交差みたいにするといいね。
246江田の交差点を少しだけ掘り下げて。
地下に配管あるだろうけど。

838 :R774:2020/10/07(水) 21:12:13.40 ID:IyDOeVb5.net
あれにしたって今頃短絡線造ろうとして時既に遅しみたいな状態になってるからねぇ
世の中先の先を見てってのはなかなか上手くいかないもんだ
というかもうあれはニュータウン方面に(半ば諦めて)車逃がした方が早くない?
そっから先の東京方面への道が出来ることは無いだろうけども

839 :R774:2020/10/08(木) 07:50:18.79 ID:eyfpdHuV.net
アメトークの3段交差 ≒ 246江田の交差点
https://twitter.com/ranchan77777/status/1313426121485029376
(deleted an unsolicited ad)

840 :R774:2020/10/08(木) 11:14:57.38 ID:JUTTDpUS.net
江田は昼から暗いよなあ、高架のせいで。

841 :R774:2020/10/08(木) 12:16:57.74 ID:9h3t32gL.net
>>840
昼から暗いのは横羽線下の産業道路とか湾岸
あれはずーーーーーっと暗い
江田は渋滞時ですらほんの数分なので気にならない

842 :R774:2020/10/10(土) 18:02:33.88 ID:em8nufA8.net
江田駅東なんて上に視線向けてる場合じゃないしなぁ
通るのがほぼ常に夜ってのはあるかもしれんが

843 :R774:2020/10/10(土) 19:57:45.91 ID:YUB8vELA.net
市が尾近くの田園都市線のトンネルあたりの最高点を起点にバイパス作れば
無理なく東名の上を通れるのかな
しらとり台とか宮の前とかあのへんは起伏激しいね

844 :R774:2020/10/10(土) 19:59:40.58 ID:0P0jlZV3.net
江田別れにして作ればいいんじゃね?

845 :R774:2020/10/10(土) 20:20:17.60 ID:VEaCniQe.net
荏田交差点は最近、朝夕だけでそこまででも無いでしょ
梶ケ谷の方が混むイメージなんだけど
立体化するなら梶ケ谷にして欲しいわ

846 :R774:2020/10/10(土) 22:30:07.98 ID:HsTyx+BM.net
横浜環状南線 トンネル工事前に記念式典(動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e344a775ebf00aac78a6b065d05e7a11491556

847 :R774:2020/10/11(日) 00:34:59.96 ID:n++yzqtJ.net
全通予定2025なんだ
あと5年かぁ

848 :R774:2020/10/11(日) 08:01:51.69 ID:yfK/Xq5A.net
246江田の話は
新横浜元石川線をなんであそこにつないだ
って話で始まっていつのまにか
渋滞緩和、立体化、梶が谷のほうが酷いって流れになってる


849 :R774:2020/10/11(日) 08:54:47.99 ID:9k4mIsOO.net
あの頃の絶対間に合わせるという意地や矜持はもうどこからも感じられないねぇ

850 :R774:2020/10/11(日) 10:05:45.97 ID:BmiCUwfU.net
>>846
あの黄色と白のジェットコースターはシールドマシンに繋がってたのか
ていうかまだ掘削始まってなかったのね。掘ってる途中でガスが出たのかと思ってた

851 :R774:2020/10/13(火) 20:28:37.90 ID:jzfZfqq+.net
北西線出来て以降、いつも大黒・湾岸廻りで中央環状出てたのを東名・3号渋谷線廻りに替えたが、
いつ通っても横浜北西トンネル内に割と車いるな、日中でも、深夜でも

ただこの乗り方だと大黒出るよりだいぶ早いけど、その代わりに
用賀までと青葉以遠で首都高の料金二重取りされるから正直言って財布に痛いんだよなぁ・・・
この利用方法だって決してニッチじゃないんだから料金調整の制度造ってくれよホントさ

852 :R774:2020/10/14(水) 11:20:02.52 ID:E5DEkA7H.net
>>851
C2に乗るのに大黒・湾岸経由をやめて東名首都高3号に向かうのに北西トンネル使うってことは
三ッ沢・東神奈川近辺からスタート?
カネけちりたいなら第三京浜で玉川までいって渋谷線でいいんじゃないの?
なんでわざわざ湾岸回るんだろ

853 :R774:2020/10/14(水) 14:22:03.00 ID:RKMsqOBf.net
>>852
湾岸廻れば料金は首都高の1320円だけで済むだろう?
第三京浜経由は瀬田の交差点通るのが好きじゃなかったり単純にわざわざ用賀で下りて
環八を第三京浜まで走るのがめんどくさかったりするからあんまり選ばないだけ
ただし10分は余計にかかるが

常磐道方面だったら湾岸廻り一択なんだが東北道方面だとルート取りが色々と考えものだ

854 :R774:2020/10/14(水) 15:21:21.81 ID:E5DEkA7H.net
>>853
ふーん、朝ならともかく日中や深夜なら第三京浜しか無いと思うけどね
朝でさえ一番左車線上手く使えば昔みたいなドツボじゃなくなってるし

855 :R774:2020/10/14(水) 15:32:43.59 ID:FUorOGqc.net
スタートがどこなのかわからないけど小銭をケチるために環八なんか走りたくない。

856 :R774:2020/10/14(水) 17:42:11.28 ID:5/Jj2f7Z.net
スタートは第三京浜より北線の入口の方が近いエリアだ、昔だったら東北道行くのに戸越まで行ってたような場所だよ
そういえば北線開通前はそっち方面行くのに五反田から首都高乗ってたっけな(ここで下りるとギリギリ上限に当たらない)

ぶっちゃけ言うと第三京浜は昔からほとんど三浦湘南方面か関越方面行く時くらいしか使ってない
通勤ですらほぼ使わなかった(以前環七沿いが職場だった)

要はさ、高速で家のすぐ近くまで信号なしで行けるようになったのが便利ってことなんだよ 昔はICが近辺に無かったからね

857 :R774:2020/10/14(水) 19:26:31.86 ID:+HE5DbTM.net
第二京浜は流れいいからそこまででて五反田からC2入れば?

858 :R774:2020/10/14(水) 20:05:17.91 ID:iQOowmwz.net
まず第二京浜までが遠い、中原で出た方がよっぽど速い(荏原と戸越未だに混同する)
それでも朝夜(20-21時頃)で40分以上かかるからしんどいと言えばしんどい
中原は車線狭かったり路駐多かったりが都県境まで続くから他と比べてもだいぶ走りづらいしな

ところで最後の一文ちゃんと読んだ?

859 :R774:2020/10/14(水) 21:58:30.34 ID:xzXpbwcE.net
貧乏人は下走ってろよw

860 :R774:2020/10/15(木) 00:23:50.40 ID:zXpOeJCI.net
>>856
要は小銭ケチる貧乏人ってことだろ

861 :R774:2020/10/15(木) 12:31:56.10 ID:UTvb27U/.net
>>856
その気持ちよくわかるわ
新しい高速出来て嬉しい!便利になった!
って思うけど実際走ってみると意外と高いから安くならないかなぁって感じだよね
でも一度信号や渋滞に嵌まらないのを味わうとやめられないってことだよね

いつになるかわからないけど北西線が岩槻まで伸びれば少し安くなるかもね

862 :R774:2020/10/15(木) 21:49:27.69 ID:t+91tvcB.net
>>861
きた線、北西線の近くのエリアだが、
選択肢がかなり増えて良い
但しナビが北西線に対応してないので
空中遊泳状態が長く続く

863 :R774:2020/10/15(木) 23:48:53.32 ID:Ji4uYsmf.net
高速スッカスカだったのに下道が混んでるとなんか腹立つ
インターから近いのはいいよね

864 :R774:2020/10/16(金) 00:01:29.57 ID:XeRwDj/j.net
町田と川崎の境の住民だが、東北道に出るのに以前は環八〜谷原か和光から外環道経由だったが、最近は横浜北西線〜湾岸〜中環経由だな
浦和ICまで首都高料金1,320円で済む

865 :R774:2020/10/16(金) 20:50:48.96 ID:Q3Jaawh4.net
>>854
どつぼにはまってトッピンシャン

866 :R774:2020/10/17(土) 00:25:11.68 ID:tbW051Y+.net
まぁでも目黒線がそのまま多摩川渡ったり中原街道何とかしてほしいところではある
中原街道の丸子橋〜横浜市境なんかローカル県道の様相だしな。改良も地味だし、京浜川崎ICって周りが面倒だから野川ICも欲しい。
宮内新横浜線は高速との接続弱いしなぁ

867 :R774:2020/10/17(土) 01:33:21.78 ID:oifxOzZ+.net
>>866
横浜市に入っても港北NTを除いてひどい有様やぞ

868 :R774:2020/10/17(土) 06:12:11.64 ID:Bwr+rLES.net
>>867
御殿町改良予定→千年改良予定→市境ー百石橋新道ー勝田橋改良済ー港北NT新道ー佐江戸未改良→市境→桜ヶ丘改良予定(大和市)→
なので横浜市内は渋滞箇所はあっても、それほど酷くはない

869 :R774:2020/10/17(土) 07:57:31.31 ID:H++xW+8C.net
>>868
実は横浜市内、割と長閑な地域が多い
仲町台までは気持ち良く走れる
ららぽーと近くになると不愉快レベルが一気に上がる
あそこは改良してもダメ
ららぽーと自体が渋滞の元だから
佐江戸北山田線が全通しても何も変わらない

870 :R774:2020/10/17(土) 13:05:43.74 ID:KCIerLD3.net
そうかもしれないけど、神奈川県入って川崎市内を出るまでがさぁ

871 :R774:2020/10/17(土) 22:24:23.35 ID:V4il/p8G.net
>>869
薮根交差点がどうにかなれば、少しマシになる

872 :R774:2020/10/18(日) 05:10:11.24 ID:FJzTy0X1.net
>>871
中原街道は藪根関係ないから
ララポ近くでってのは山王前でララポ行くほうが優先されて
現道の車線が産業道路の地蔵尊まで減るから

山王前の信号渋滞を避けて開戸以北から落合橋に抜けたいなら
星谷→陸橋→月出松公園→加賀原→石橋→下水処理場入口(大型不可)

873 :R774:2020/10/18(日) 06:03:54.19 ID:w9sQkOi/.net
>>872
中原街道関係ないと言いつつ
超大回りルートドヤ顔で書く馬鹿

874 :R774:2020/10/18(日) 07:53:43.32 ID:Al0VECXt.net
>>871
藪根ってセブンイレブンのところ?
ららぽーとは直進!って看板あるけど、そうじゃなくて右折禁止しろよと思う

875 :R774:2020/10/18(日) 09:43:29.71 ID:XSclsNTZ.net
右折渋滞は上麻生道路かな
一応ららぽーとは
かなり手前のオーケーストア川和ひとつ前の川沿いの道右折して、
産業道路に出るように看板で誘導してる。

個人的にはららぽーと横浜周辺の渋滞って
昔ほど酷くなくなった気がするなあ

876 :R774:2020/10/18(日) 18:10:45.40 ID:RIBiY4uq.net
川和町あたりのバス停には、週末は渋滞で大幅な遅延が発生する可能性がありますと但し書きがありましたなぁ。
今もあるんかな?もう乗らなくなったからよくわからんけれど。

877 :R774:2020/10/19(月) 10:17:06.81 ID:K4GDA3aM.net
NEXCO東日本がトンネル工事中止 調布の道路陥没で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ad658fd27c343b75545be34cca89d3f2e9eb12a

また開通が遅れるな

878 :R774:2020/10/19(月) 11:29:38.79 ID:sGYTwnwh.net
そもそも開通時期を発表していないのに遅れるもクソもない

879 :R774:2020/10/19(月) 11:40:55.08 ID:K4GDA3aM.net
大規模工事なのに期間の計画も立てないとかいい加減すぎないか?
殿様商売だからそんなもんか

880 :R774:2020/10/19(月) 13:39:05.67 ID:5lLCXIXC.net
横浜藤沢線 トンネル設計に着手
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/201019400012.html

881 :R774:2020/10/19(月) 19:42:01.98 ID:AKCpFJ5B.net
>>876
風が通り過ぎるだけ

882 :R774:2020/10/19(月) 22:01:17.69 ID:QWedoXX7.net
風が語りかけます

883 :R774:2020/10/20(火) 01:09:37.74 ID:NfvQGlVz.net
うまい

884 :R774:2020/10/20(火) 01:43:22.64 ID:KP2N/xWp.net
いやここはハーバーとか鳩サブレで頼む

885 :R774:2020/10/20(火) 11:48:10.63 ID:zIjyxfdI.net
>>884
白子鳩サブレで

886 :R774:2020/10/20(火) 11:52:32.10 ID:KP2N/xWp.net
コバトン型サブレ、ありそう

887 :R774:2020/10/20(火) 17:47:25.17 ID:kaSxOR4Z.net
>>880
まだやる気あったんか
全通するのは50年以上先かな
生きてるかな

888 :R774:2020/10/20(火) 23:10:45.31 ID:dv3K4BNg.net
R467への接続はどの辺りなの?

889 :R774:2020/10/20(火) 23:39:49.23 ID:Rbh8FDgV.net
>>879
小規模だから期間を計画できるわけで、民間でも長期の計画なんぞ立てても
数年で計画変更でまったく違うことになる。

890 :R774:2020/10/21(水) 02:16:33.51 ID:75cuzTle.net
>>888
今の片瀬山入口T字路だったかと。

891 :R774:2020/10/21(水) 06:41:15.07 ID:etsJwjB+.net


892 :R774:2020/10/21(水) 06:55:33.67 ID:BQva71bq.net
>>891
お前はパンテイと発音するのか?
パンティーだろ

893 :R774:2020/10/21(水) 14:37:59.43 ID:W5oGJ9mX.net


894 :R774:2020/10/21(水) 15:01:51.04 ID:1FOe4z/5.net
>>892
「丁字路」とは、道が三方に向けて延びる三叉路の一種を指すための、法律上の正式用語である。 例えば、道路交通法第2条(定義)5項には次のような記述がある。

交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう

日本の法律上の正式な用語では「T字路(ティーじろ)」ではなく、漢字を用いて「丁字路(ていじろ)」とされている。

895 :R774:2020/10/21(水) 20:19:37.20 ID:E75EpIyx.net
恥ずかしw

896 :R774:2020/10/21(水) 20:22:49.29 ID:Lf0Z2Z/4.net
本気で真っ赤になってレスする馬鹿
>>894

897 :R774:2020/10/21(水) 20:48:14.78 ID:DLJQWj39.net
結局菊名から馬場は拡がる見込みすら立たないのか

898 :R774:2020/10/21(水) 23:24:35.80 ID:fqLgRk1F.net
丁字路をTだと指摘する奴が一番恥ずかしいけどな。

899 :R774:2020/10/21(水) 23:26:47.06 ID:Mor+R66p.net
チョコプラかな?

900 :R774:2020/10/21(水) 23:28:04.42 ID:5ClTYdwi.net
丁岡田

901 :R774:2020/10/22(木) 00:29:25.98 ID:T1h7NMp0.net
パン丁

902 :R774:2020/10/22(木) 00:46:59.25 ID:Mr5LUlDk.net
>>898
まだやんの?

903 :R774:2020/10/22(木) 00:49:55.59 ID:jWsHp+39.net
>>902
悔しいのうw悔しいのうwww

904 :R774:2020/10/22(木) 00:52:56.59 ID:Mr5LUlDk.net
>>894
わざわざコピペするだけあって粘着するねえ
パンテイ君

905 :R774:2020/10/22(木) 06:03:39.17 ID:Zr+xhblP.net
流せばいいのに恥の上塗りするなんてバカな奴

906 :R774:2020/10/22(木) 08:45:35.19 ID:FD2pozp0.net
今まで丁字路をずっとTだと思ってて、
自信満々それを指摘したら逆にオーバーキルされてあまりの恥ずかしさにスルーできないんだろ。
反応しなきゃそれで終わる話なのにな。

907 :R774:2020/10/22(木) 12:51:30.52 ID:t5U7V/as.net
道路板だから基本的には免許持ちが多く集まる傾向はあるとはいえ、どんなのがいるかも分からないんだから、煽る側もほどほどに
スレ荒れても困るし

908 :R774:2020/10/22(木) 14:47:13.74 ID:Jzv+4EDC.net
丁字路をT字路と間違えるなんてよくある話だし
正しい知識を得たことで次間違えなきゃいい話なんだが、
穴に入る余裕もなく逆に顔真っ赤とか相手に煽り返すバカはバカにされても仕方ない

909 :R774:2020/10/22(木) 15:21:17.05 ID:E/MY0PAK.net
どうでもいい

910 :R774:2020/10/22(木) 16:55:49.56 ID:Mv7XoPMN.net
ていじろ

911 :R774:2020/10/22(木) 19:27:11.85 ID:GXM5gT6S.net
バカは丁重に追い出してやれ

しかし神奈川区間の東名でパンダは久しぶりに見たわ

912 :R774:2020/10/22(木) 19:32:48.51 ID:fHK2IuB1.net
T産観光バス

913 :R774:2020/10/22(木) 19:43:34.17 ID:U2hItYke.net
伸びてるからなんかネタがあったのかと思ったら…

914 :R774:2020/10/22(木) 20:17:40.26 ID:Hcah2nub.net
なんかのバラエティ番組で似たような流れあったな
お年寄りが「丁字路」と言ったらアホなタレントが誤用だと思ってイジりまくって
番組スタッフもタレントと同じレベルのアホだったのでそのお年寄りをバカにするような編集したっていう
なんの番組だったっけ

915 :R774:2020/10/22(木) 21:11:39.68 ID:iRp72110.net
あったなぁ、ネットで見かけた
バラエティ番組なんかチンピラが作ってバカが見るもの
テレビ局から時給も出ないのに、よく時間割いて見る人がいるものだ

916 :R774:2020/10/22(木) 23:18:52.56 ID:uRd+JtZ0.net
「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言 出演者が笑う一幕にネットで批判続出
アルファベットの「T字路」の間違いじゃなく、丁字路も正しい日本語。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/04/news117.html

917 :R774:2020/10/22(木) 23:25:12.86 ID:HPJUBWO9.net
>>914-915
なにかのAVで、キャンプの場面でカレー作る際に
女「飯盒すいさんやろーよー」
男「お前なに言ってんだよ、飯盒炊飯だろー」
女「ええー、そうだっけー?まあいいやー」

ってギシアンしてたのを思い出した

女のほうが教養あるのに、こうやって間違った認識が拡がっていくんだなぁ

918 :R774:2020/10/23(金) 12:27:20.80 ID:3XFXnViT.net
ぶっちゃけテイ字路じゃなくてチョウ字路だと思ってたから変換出来なくてあれ??ってなった事があるのは内緒な

919 :R774:2020/10/23(金) 14:02:55.35 ID:N/nhlbf8.net
タウ字路がカコイイ

920 :R774:2020/10/23(金) 16:50:35.69 ID:8t7S6k+K.net
>>917
飯盒でググって
飯盒炊飯 = 飯盒で米を炊く
飯盒炊さん = 飯盒でいろいろな料理を作る
という場合があるというというのがあった。
汚名を挽回するように一般化するのかな。

921 :R774:2020/10/23(金) 17:05:05.79 ID:SlfDoMxf.net
返上だな

922 :R774:2020/10/23(金) 21:13:31.15 ID:MEzpFK0n.net
飯盒は食器以外の用途で使ったことないや…

923 :R774:2020/10/24(土) 19:26:13.02 ID:MXrV8KDZ.net
ここもなかなかアスペが多いですな

924 :R774:2020/10/24(土) 21:01:28.08 ID:DmTSIrkE.net
そりゃ道路板なんて職業ドライバーばっかりなんだだから低級国民しかいない

925 :R774:2020/10/26(月) 11:29:28.72 ID:41O8uiDB.net
https://youtu.be/zEEIw7m2yZo

926 :R774:2020/11/01(日) 06:43:17.28 ID:LYbCkosR.net
南箱道路 来春開通へ 崩落被害復旧にめど
https://www.townnews.co.jp/0608/2020/10/31/549223.html

927 :R774:2020/11/01(日) 07:21:59.79 ID:kRhDmemD.net
>>926
楽しみなのと、災害に弱そうだから通れるときに記念に通っておこうと思う

928 :R774:2020/11/01(日) 07:25:38.41 ID:LJbchR2+.net
>>926
地元民から見てもどこに需要がある道路か分からない道路だよね
山降りてから大井松田までダラダラと渋滞した道が続くから仙石原から東京方面の抜け道としては使いにくいし、東名の御殿場大井松田間の渋滞も新東名が開通したら無くなるだろうし。

929 :R774:2020/11/01(日) 08:06:37.75 ID:xSC3Qm5Q.net
>>926
これって、矢倉沢林道だよね。
以前から道としてはそれなりに整備されてたし、通っちゃいけないけど、
通っちゃえたという人もいた。
それを県道開放しましょうってことだね。

930 :R774:2020/11/01(日) 09:22:46.72 ID:I2DJO6lx.net
>>926
担当者「災害時の代替ルートになる」

整備中とはいえ6箇所も被害受けたからなぁ
どのくらいのバックアップになるのか…

931 :R774:2020/11/01(日) 09:36:16.04 ID:Sqq1sUbN.net
「ナンバコ」で良いの?それとも「ミナミハコ」?

932 :R774:2020/11/01(日) 12:19:56.82 ID:/IMKUXIV.net
金時神社から金時山経由で地蔵堂まで歩いたことあるけど
車でも外輪山超えられたのか。

933 :R774:2020/11/01(日) 14:39:04.87 ID:Tw5abrYx.net
409号線の大師から競馬場までは線形が悪すぎ
歩道は無駄に広いのだからカーブもゆるやかにしてくれよ
いろいろ変なところがあるけれど競馬場前が特に凶悪

934 :R774:2020/11/01(日) 14:50:32.12 ID:nJwoZ+7g.net
あれって空いたスペースに首都高通す計画かなんかなんだっけか?
尤も大師線の地下化が流れた以上こっちの開通も外環誘致に成功しない限りありえないのだが

>>931
南箱根は(静岡県田方郡)函南のことなんだよなぁ・・・えっ?そういうことじゃない?

935 :R774:2020/11/01(日) 19:43:33.55 ID:XLp3dLu7.net
>>934
南足柄箱根道路だろ

足柄幹線林道の方を県道昇格して通年通行可能にしてほしかった

936 :R774:2020/11/01(日) 19:49:46.51 ID:iqvFk3IT.net
>>928
ただの土建屋向けのばらまきだろうね
本当に代替ルートとして使う気なら全線2車線で再整備するだろうし
大義名分だったオリンピックとインバウンド需要見越したけれど
どちらも消し飛んだから尚更必要無いな
あとは南箱道路からr78に出た後の大雄山までの長い下り坂で
ネズミ捕りやれば県警はウハウハですな

937 :R774:2020/11/01(日) 20:57:37.98 ID:nJwoZ+7g.net
どっちみちトンネルがそう簡単に拡げられないんだよなぁ
活線じゃないから幾分早く終われたとしてもこの期間内じゃ無理だわ

938 :R774:2020/11/01(日) 21:06:14.03 ID:Rhi9wsCF.net
>>936
道はもともと既に整備されてたから、
台風で壊れたのを直したついでに
有効活用で開放という感じかと思うよ。

土建屋へのバラマキというよりも。

939 :R774:2020/11/02(月) 00:54:51.88 ID:WvUYVtmf.net
検討時は今のルートと、足柄幹線林道ルート、トンネルを掘る案もあったけど、予算の兼ね合いもあって林道改良になったんだろうな。

あとは道の駅とビオトピアへの誘導が目的なんだろうけど、道の駅はショボい

940 :R774:2020/11/02(月) 08:24:20.73 ID:LK5lvLaR.net
確かに南足柄の道の駅は狭くてゴミゴミしてるね。
店内もまんま小田原のトトコと同じだし。

941 :R774:2020/11/02(月) 08:30:58.01 ID:yMZBrYA1.net
道の駅山北も246からちょっと奥に外れてて使いにくい。
土地がないんだろうけど、246沿いの広い場所に設ければ、かなりの利用者が見込めると思うんだが。

942 :R774:2020/11/02(月) 09:15:38.18 ID:KI/B1XJM.net
本当に土地ねぇからなぁ 道の駅山北移設するとしたらそれこそ山北SICの脇とかにされちまうぜ
同方向に向かえないから無料措置もナシ(山北たまに満車で入れないときある)
R246本線沿いに造ろうにも、そのために4車線化用地潰したらただの本末転倒だ

943 :R774:2020/11/02(月) 10:03:21.61 ID:Gq1dBQyz.net
>>934
カルッツかわさきの図面には
地下に大師線のトンネルがあるように表示されている

ひょっとしてカルッツかわさきを作ったときに
大師線のトンネルも作ってあったのかな

944 :R774:2020/11/02(月) 11:03:10.40 ID:xazIprFs.net
最近取締りみない事が多いし とても飛ばしやすい
横浜市の日中

945 :R774:2020/11/02(月) 16:20:51.42 ID:WvUYVtmf.net
>>940
道の駅伊東、なんぶ、月ヶ瀬と同じTTCが運営している。
地元では見掛けない独自PBの物産品と、通路や導線を狭く作って賑わい感を演出

946 :R774:2020/11/02(月) 16:37:19.46 ID:bgKkXTW2.net
>>931
「オフパコ」だよ。

947 :R774:2020/11/02(月) 19:53:09.54 ID:FsCeZyXo.net
>>942
航空写真見ると、山北町に結構土地あるよ。

人家から離れた山の中で、
排気ガスの迷惑もかけず、
山の中だから土地代もそれほどかからない。

道の駅って、町の負担も大きいんだっけ?
山北町にあんまりメリットないかな?

948 :R774:2020/11/02(月) 22:09:40.02 ID:mBOzsZ02.net
>>947
地形も考えるとそんなに無いと思う。
東山北駅の辺りは御殿場線が邪魔だし出来れば樋口橋より西の方が良いし、谷峨の駅前の田畑は潰せないだろうし

949 :R774:2020/11/02(月) 22:16:28.04 ID:kgamclwg.net
あの辺り道の駅よりコンビニ作って欲しいわ

950 :R774:2020/11/02(月) 23:23:00.78 ID:xcRpK6V8.net
やるとすれば、渋沢の先〜新篭場にかけての場所だな

それ以上西に行くと静岡の道の駅小山のほうが便利だし
(あそこは湧き水もあるし野菜も安いし重宝してる)

951 :R774:2020/11/03(火) 06:54:44.47 ID:or/fkKJg.net
>>950
大井松田から東の246は糞だから、高速に迂回する車が多い。
大井松田より西にほしいわ。

952 :R774:2020/11/03(火) 07:30:54.37 ID:F4CLnJ0j.net
いっそBiotopiaをハイウェイオアシス&道の駅化すれば良いんでないか

953 :R774:2020/11/03(火) 11:42:21.18 ID:0QPHfVyI.net
山北あたりはR246と並行して既存の道を一本貫いてほしいよ
あと数100mあればう回できるのになぜか途中で消えてる道が多すぎる

954 :R774:2020/11/03(火) 11:54:52.69 ID:7VLwXf1D.net
それだったら最初からR246を4車線化した方が早いだろ
予算の出所違うからもちろん簡単にはいかないが

955 :R774:2020/11/03(火) 14:30:07.55 ID:nmrLASEP.net
山北バイパス出来たのなんてつい最近だろ

956 :R774:2020/11/03(火) 16:38:09.69 ID:7VLwXf1D.net
全通が最近なだけでほとんどの区間は90年代までには開通してる

957 :R774:2020/11/03(火) 17:48:14.22 ID:XuRYYhXB.net
>>944
環2はいつも通りバシバシやってるぞ

958 :R774:2020/11/03(火) 20:39:19.91 ID:0QPHfVyI.net
環2も昔から鶴見区は全然みかけないな
新横浜周辺は昔は結構ねずみもやってたけどここ10年ぐらい激減した
八反橋から池の谷戸は昔から有名な狩り場
今井から平戸は最近はあまりみかけなくなった
平戸から日野はほとんどみない
日野から磯子は覆面含めたまに見る

959 :R774:2020/11/03(火) 21:25:25.40 ID:xJ+aJAk9.net
逆に鶴見区入ったら何で取り締まればいいんだ?通行帯違反か?
ってレベルで鶴見区内は速度出せねぇからなぁ

960 :R774:2020/11/04(水) 00:04:59.15 ID:Gqf8lv6v.net
と思ったが連続地帯での信号無視黄色ダッシュで捕ればいいのか

961 :R774:2020/11/04(水) 00:10:50.69 ID:ZVomZg5a.net
黄色ダッシュは違反取りにくいだろ

962 :R774:2020/11/04(水) 08:27:02.10 ID:cJBJmLl/.net
二俣川駅近辺は相変わらず路駐取り締まらずに、
厚木街道の本村インターの下とか、駅前のドンキホーテのとこでせっせと取締りやってるで。
シーベルトや携帯、横断歩道の歩行者妨害の取締りかな。

963 :R774:2020/11/04(水) 20:08:44.17 .net
次スレ

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1604488082/

964 :R774:2020/11/04(水) 22:54:49.96 ID:yF+gBrE3.net
>>963
たておつなんだな

965 :R774:2020/11/05(木) 16:47:13.72 ID:EsALOlIt.net
>>711
浜名バイパスは自動車専用道路だからねぇ

966 :R774:2020/11/06(金) 14:30:58.38 ID:dWWTdLrv.net
新横浜といえば元石川線の大橋から先への延伸ってのは既に完全に消えてんの?

967 :R774:2020/11/07(土) 00:24:41.35 ID:cOqRVvAO.net
末吉橋の工事が進んでいるけど、完成時に川崎側の交差点も見直してくれるのだろうか。
溝の口方面から末吉橋へ入るときに右折矢印付けて欲しい。
対向の直進が来ないときに攻め気味に右折していくけど、結構怖い。
曲がった先の橋は現状すぐ詰まるし。

968 :R774:2020/11/07(土) 00:47:40.45 ID:1fkJ5qn1.net
県道43号の遠藤東交差点、←と↑の矢印信号増設してんな

これでまた通過可能台数は減ることになるから、さらに渋滞箇所となるんだろうな…

969 :R774:2020/11/07(土) 12:43:33.76 ID:CJTCScPI.net
昨日の朝246の小山のバイパスをチャリで上ってる人いたけどあんなとこよく走れるな
上り坂の長さはともかく車は飛ばしてるしトンネルも多いし危険すぎるだろ

ってあそこ静岡か
失礼

970 :R774:2020/11/07(土) 12:53:06.20 ID:wflyUxqZ.net
小山と言ってもどのへんさ
裾野バイパスは意外と神奈川区間の長さもあるが

971 :R774:2020/11/07(土) 13:03:48.77 ID:ZGoCihdE.net
小山バイパスは県境の旧道分岐から道の駅辺りまで自転車通行禁止なはず。

972 :R774:2020/11/07(土) 13:12:11.75 ID:CJTCScPI.net
ローソンから御殿場方面に向かっていく上りのワインディング
あそこ自転車禁止だったか
何十回も通ってるけど初めて見たと思う

973 :R774:2020/11/07(土) 13:16:36.65 ID:ZGoCihdE.net
ちなみに松田町の籠場から庶子も自転車通行禁止だけど、山北のバイパスは自転車は通れる。

974 :R774:2020/11/07(土) 15:28:34.81 ID:EGpqi+Qr.net
246の東名入口の立体交差をチャリ走ってるの2回見たことあるわ。
あんなところでコケたら終わりだろうな。

975 :R774:2020/11/07(土) 16:41:13.09 ID:7IyPPkKa.net
ホントだ。
ローソンからちょっと先に、
自転車通行禁止の標識あるな。

976 :R774:2020/11/07(土) 17:06:14.80 ID:ZlW8CatE.net
>>974
車道走ってる自転車はどこでコケても大体死ぬ

977 :R774:2020/11/07(土) 17:26:29.48 ID:fwWWSrRj.net
255も松田橋北詰から246と合流する籠場インターまで歩行者・自転車通行禁止だね
歩道も途切れて堤防まで降りる階段あるから、自転車担いで降りて市街地を通らなきゃ

978 :R774:2020/11/07(土) 18:19:34.32 ID:c7uwhcz4.net
そう考えると藤沢BPは自転車通行可って凄いよね。

横浜新道の戸塚〜今井の原付可と同じくらい時代にそぐわない気がする。

979 :R774:2020/11/07(土) 18:33:03.93 ID:1uS3tQBE.net
>>978
え?藤沢BPって原付ダメなのにチャリOKなんか…

980 :R774:2020/11/07(土) 18:52:37.15 ID:c7uwhcz4.net
>>979
ん? 藤沢BPは原付も可じゃないの?
原付乗っていないから知らないけれど…

https://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=1327

一応ソースははまれぽ。

もしかしたらあなたが新湘南BPと勘違いしている?
若しくは自分の情報更新が送れていて今は原付も自転車も禁止なのか。

981 :R774:2020/11/08(日) 10:46:56.22 ID:sXuyL4sZ.net
>>980
藤沢バイパスって高速道路と同じで125未満は駄目なはずだが
通行できるようになったのか
原宿に住んでるから辻堂の店まで行ければうれしいな
ソースは見られなかった

982 :R774:2020/11/08(日) 16:53:37.41 ID:AMKE+en/.net
藤沢BPは自転車通行できるはず。
つか何年も前だが戸塚方面から茅ヶ崎方面へ走ったことあるがすげえ怖かったぞ。

983 :R774:2020/11/08(日) 20:53:57.59 ID:Uj5GacXp.net
それ私もやったwwww
大坂上から入って平塚まで。途中の藤沢バイパス怖かった。

984 :R774:2020/11/08(日) 21:38:52.32 ID:I2/mEzj2.net
あそこチャリOKなのか。
週イチ仕事で通るけれど、一度も出くわしていないけれど。
ただ、いたらビビるんだろうな。

985 :R774:2020/11/08(日) 22:44:29.23 ID:Uj5GacXp.net
35年くらい前の高校生の頃なwwww

986 :R774:2020/11/09(月) 09:43:34.82 ID:QqhFKt0S.net
藤沢バイパスでドッキリした標識
https://goo.gl/maps/PmVGnWk42iU2mNAy8

987 :R774:2020/11/10(火) 15:20:00.70 ID:CxxHQ8xP.net
横浜より西の中原を通ってると4車線道路と何本か交差するけども
結局中原街道そのものに計画されてる横浜大和間の拡幅はいつになったら終わるのだろうか

988 :R774:2020/11/10(火) 22:45:08.27 ID:awaXvPBW.net
地場の不動産屋に言ってくれ
みんなあんたと同じこと思ってるから

989 :R774:2020/11/14(土) 14:52:59.49 ID:ATyQmOxA.net
>>986
藤沢バイパスって通学路だったのか…

990 :R774:2020/11/14(土) 16:17:15.31 ID:i0W9gT+3.net
あー何にびっくりしたのかと思ったけど、側道じゃなくて本線側に通学路標識立ってるのか。そりゃ驚くわwwww

991 :R774:2020/11/14(土) 17:55:59.41 ID:IQMyP571.net
今頃気づいたのかwwww

992 :R774:2020/11/15(日) 04:55:42.54 ID:IPp8khrJ.net
相模原市内(大野台〜八王子BP)の16号、50km規制から法定速度に緩和されたな
50の標識と標示がきれいになくなってる

993 :R774:2020/11/15(日) 12:36:27.16 ID:TiS/Evj6.net
>>993
今さらながら当然だよな

994 :R774:2020/11/15(日) 20:25:55.70 ID:QqJWH45c.net
宮内新横浜線の横溝酒店の少し南
本線と交差するような歩道付き2車線道路を作っているがあれが新吉田線の一部?

995 :R774:2020/11/15(日) 21:40:00.60 ID:ik9r/LVl.net
環2下り平戸付近通行止め
事故??

996 :R774:2020/11/15(日) 21:55:39.24 ID:A1aXzDUZ.net
>>994
同じくそう思ったんだけど、新吉田線は片側2車線の計画なのに対して、作ってるのは見た感じ片側1車線なんだよね。

997 :R774:2020/11/16(月) 01:58:36.40 ID:c/D35qQz.net
埋め

998 :R774:2020/11/16(月) 01:58:49.50 ID:c/D35qQz.net
立て

999 :R774:2020/11/16(月) 01:59:13.36 ID:c/D35qQz.net
枡る

1000 :R774:2020/11/16(月) 01:59:47.97 ID:c/D35qQz.net


1001 :R774:2020/11/16(月) 01:59:58.58 ID:c/D35qQz.net
次の

1002 :R774:2020/11/16(月) 02:00:10.57 ID:c/D35qQz.net
スレは

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1604488082/

1003 :R774:2020/11/16(月) 02:00:19.92 ID:c/D35qQz.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200