2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】東京都道路総合スレ 30【多摩】

1 :R774:2020/08/12(水) 14:46:43 .net
東京都の道路事情について語るスレです。

<リンク集>
東京都建設局
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp
優先整備路線進捗状況
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/
東京都都市整備局
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp
都市計画情報インターネット提供サービス
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/
東京国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/
相武国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/

※前スレ
【23区】東京都道路総合スレ 29【多摩】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1586519221/

2 :R774:2020/08/12(水) 14:46:57 .net
<過去スレ>

29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1586519221/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1578383678/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1568493098/
26 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562136074/
25 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557122751/
24 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1551974682/
23 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1544253070/
22 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1534387400/
21 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527602801/
20 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1517240413/
19 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508508728/
18 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503020785/
17 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1495126556/
16 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1488994159/
15 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1482930551/
14 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1475066843/
13 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1467540749/
12 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1457625226/
11 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1448474282/
10 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1438960544/
09 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1429182731/
08 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1415465936/
07 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1400416107/
06 https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/way/1385537862/
05 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1360287389/
04 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1335964057/
03 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1299780324/
02 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/way/1261246564/
01 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/way/1221212601/

3 :R774:2020/08/12(水) 22:19:22.80 ID:TpK7dmOp.net
放射7号線は専用スレでどうぞ
東京都市計画道路放射第7号線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1597238240/l50

4 :R774:2020/08/13(木) 01:11:26.70 ID:awvOS1dm.net
イチモツ

5 :R774:2020/08/13(木) 08:55:43.45 ID:XX7SnXaW.net
お墓の話は宗教上の理由により禁止です

6 :R774:2020/08/13(木) 10:32:31 ID:xa7T4qHh.net
多摩地域で渋滞交差点を4つ挙げるとしたら、下石原、本宿交番、多摩大橋、天王橋でok?

野口橋は言うほどじゃないし、日野橋や小荷田は往年とは比べ物にならん程良くなったし。

7 :R774:2020/08/13(木) 11:02:48.13 ID:hdQaF/Jc.net
はやく国立ICと東八を繋ぐ道開通しないかなー

8 :R774:2020/08/13(木) 11:31:01.13 ID:5+BElWJh.net
昔を知る身としては野口橋は相対的に悪化してる
以前は新青梅西行は差して混まなかったが
ここ数年は久米川駅前交差点(栄町1)の歩車分離施策も重なり
酷いときは角上過ぎたら渋滞始まることもある
それでも天王橋北行よりはマシか

9 :R774:2020/08/13(木) 11:43:23 ID:mha4DPK+.net
>>8
府中街道の野口橋以北は西武新宿線の高架化を待って4車線化(名目は2車線の付加車線付)するようだが、先行して踏み切りまで北行きだけでも車線増やせばいいのに、と思う。

踏み切り先頭に北行きが野口橋交差点を越えて南側に連なっていることがしょっちゅうあるが、渋滞で流れもしないのに青信号なのは無駄の極み。
新青梅から府中街道北行きに入る左折車、右折車が滞留して塞いでいることもあるしね。

北行きに少しでも付加車線があれば、踏み切り待ちの車のバッファーになって野口橋交差点に影響を与える時間帯が大幅に減るはず。

10 :R774:2020/08/13(木) 21:11:05.18 ID:xa7T4qHh.net
>>9
野口橋以北の具体的な車線形体が分からないのだが。
都のザックリした計画表を見ると、野口橋〜旧道との分岐までは4車線って事なのか?

野口橋は直進左折・直進・右折になるのか、直進左折・右折の2レーンだけになるのか非常に気になる。

11 :R774:2020/08/13(木) 21:37:48 ID:XrE10WQM.net
野口橋って新青梅立体にでもできてたらよかったな
まあ国分寺線あるから無理だし、空堀川で地下も無理そうだけど
妥協して府中街道立体にでも...って思っても新宿線が上にきて邪魔をするという..

12 :R774:2020/08/13(木) 22:11:07.27 ID:bSnzCpsD.net
ラスボスは西武

13 :R774:2020/08/13(木) 22:46:22.28 ID:7COeFItF.net
府中街道を地下に持っていくしかないだろうなぁ
東村山あたりまでの拡幅が前提になるから、やるにしてもいつまでかかるやら、だけど、、

14 :R774:2020/08/13(木) 22:59:40.76 ID:OXHNtLoO.net
踏切渋滞避けるために、新青梅街道使うことが多いけど、結局渋滞するからたまに、裏道の踏切経由で行ったりするけど、こっちはこっちでやっぱり時間かかる。
いつも迷うんだよな

15 :R774:2020/08/13(木) 23:34:33.25 ID:7COeFItF.net
入間や狭山の方へ抜けるなら、武蔵大和駅から西武園、狭山湖、と抜けるのが最適解だけど、
所沢市街だと迷うね

下手したら同じように狭山湖を抜けて山口から大六天なんてのも有効か、、とスレ違いか

いずれにせよ、通過交通にとっては東村山は現状回避すべき場所なのには違いないわ

16 :R774:2020/08/13(木) 23:49:31.04 ID:mJ318LE0.net
所沢五差路はとっととラウンドアバウトにして、どうぞ

17 :R774:2020/08/14(金) 00:16:19.87 ID:RKNx7JGu.net
東村山駅立体化したら芋窪街道一択だろうなぁ

18 :R774:2020/08/14(金) 00:49:44.77 ID:SFRotT7x.net
>>15
清瀬方面に抜けるのも松が丘方面に抜けてしまった方が楽だな

19 :R774:2020/08/14(金) 03:29:19 ID:8ecThbNd.net
清瀬ですらそれか、、
東京狭山線が南進したらよりその傾向が強くなりそうな

20 :R774:2020/08/14(金) 08:25:08.76 ID:LeG3rmoN.net
>>11
立体化は物理的に無理だから、交差点のレーンを増やすしかない。
東八・調布保谷線の野崎八幡のように、新青梅側は左・直進・直進・右とレーンを方向別に区切るのが良い。

野口橋に限った話ではなく、下石原(20号と武蔵境通・鶴川街道)にも言える話だけど。

21 :R774:2020/08/14(金) 19:56:26.84 ID:tdddv7pD.net
野崎八幡の信号設定がひどい
調布保谷線南行きは右折の矢印短すぎて、右折レーン溢れてるし、
東八道路上りは左折の矢印短すぎて、左折レーン溢れてるし

22 :R774:2020/08/14(金) 22:59:42 ID:92vuRFdr.net
野崎八幡は東八と調布保谷の悪い部分の集大成

23 :R774:2020/08/15(土) 03:25:23.45 ID:QWnOk7SQ.net
野崎八幡はドンキ前の横断歩道廃止しようよ
近すぎだよ

24 :R774:2020/08/15(土) 04:03:52.72 ID:U/RN7n+x.net
>>21
鎌倉街道と川崎街道の新大栗橋みたいに、東八の左折現示と調布保谷の右折現示を同時ならいいな

25 :R774:2020/08/15(土) 06:47:20.95 ID:7rj9D1DF.net
>>23
それ廃止したところで何が変わるの
信号は数じゃなくて管制だっての
二言目には信号なくせって単細胞かよ

26 :R774:2020/08/15(土) 08:12:14.70 ID:RATZsRZE.net
要町通りの武蔵野病院前〜平和台の工事、早くお願いすます。

27 :R774:2020/08/15(土) 10:18:25.80 ID:U/RN7n+x.net
>>25
東八道路の場合は、信号数も信号管制どっちも問題有りじゃないかい?

28 :R774:2020/08/15(土) 10:18:27.56 ID:5VhJpPFp.net
>23
>野崎八幡はドンキ前の横断歩道廃止しようよ
>近すぎだよ

確かに、地図みたら、野崎八幡前の交差点からの距離測ったら20mしか離れていない。
ドンキ前の横断歩道撤去して、野崎八幡前交差点に統合しても全然問題ないと思う。
信号は同期しているのだろうか?

何か、理由あって、交差点近距離にあえて設置したのでは?

29 :R774:2020/08/15(土) 10:18:49.95 ID:uGi92Mju.net
東八はクソ官制やめさせた方がよほど流れよくなるわ
なんで横断歩道をスケープゴートにするかなぁ

30 :R774:2020/08/15(土) 10:33:27.19 ID:5VhJpPFp.net
確かに、地図みたら、野崎八幡前の交差点からの距離測ったら20mしか離れていない。

訂正:58mだった。

31 :R774:2020/08/15(土) 10:33:42.86 ID:U/RN7n+x.net
>>29
府中市内の夜間押しボタン式が邪魔なんだよな。あそこ深夜だと概ね青で繋がるけど、日中は嫌がらせの如く止められる。

三鷹通り〜試験場は言うほど悪くない。杏林大学と新川6叉路は悲惨。

32 :R774:2020/08/15(土) 10:55:35 ID:U/RN7n+x.net
てか東八道路は沿道住民に配慮して、右折出来るように矢鱈と分離帯を途切れさせてる。で、右車線に突然右折車が出現する。

甲州・新青梅に比べて路駐が異様に多いのも東八の特徴。道は広いが、路駐が多いし信号繋がらないし右車線から右折する車多いし、おおか゛

33 :R774:2020/08/15(土) 10:56:36 ID:U/RN7n+x.net
甲州新青梅と別の意味で大型トラックは敬遠する。

34 :R774:2020/08/15(土) 10:57:42 ID:4dx8KPrZ.net
>>28
たまにしか通らんけど、調布保谷線が青の時は赤で、右折矢が出る頃に青になるからそんなに邪魔じゃなかったと思うぞ

35 :R774:2020/08/15(土) 11:00:17 ID:wpBAeDnP.net
管制のせいにしたら管制仕切ってる警察批判になるけど
横断歩道を叩いとけば歩行者排斥だから叩くんだろ
普段から警察叩くとすごい勢いで助けが駆けつけるからなこのスレ

36 :R774:2020/08/15(土) 11:06:46.86 ID:U/RN7n+x.net
>>35
いや、そうじゃない。甲州街道や新青梅上り線のような信号管制が出来るのに、なぜ東八や調布保谷線では出来ないのか?って話だよ。

37 :R774:2020/08/15(土) 11:26:52.52 ID:PguWVT0v.net
>>35
ていうか基本的に日本は車が偉いと勝手に思ってる土人国家だから。
クラクション鳴らしながら走るのがデフォの東南アジアほどではないが、
歩行者劣等意識があるから信号無し横断歩道でも止まりゃしない。

横断歩道なくせとかも土人思想だ根底にあるからだろう。
やたらこの国は歩道橋主義だし。

38 :R774:2020/08/15(土) 11:35:20.89 ID:wosvTf0F.net
信号が多いのは道が出来たのが後だからとしか。
街が先にできていて行き来があるところは新しい道ができても元の行き来をできるための施設を作ろうとなる。
学区が道をまたがってると、それだけで横断歩道をつける理由になるし。

39 :R774:2020/08/15(土) 11:37:33.82 ID:I69D4Xex.net
警察批判も日本批判も荒れる元
そして○○は言わない方がいい的なタブーができる
在日だの部落だのがタブーになったのと同じ構図

40 :R774:2020/08/15(土) 11:42:13.71 ID:88OFMEzT.net
東八道路はもうじき全線開通されるだろうから、そろそろ立体交差の工事をはじめてほしい。
杏林大北、野崎八幡、天文台北、小金井街道、西原、国立インタなど、など

41 :R774:2020/08/15(土) 12:07:57 ID:A5N/0M6Q.net
>>32
6車線だった頃に比べたら減ったけど結構路駐トラックいるよね
過去スレに4車線になって路駐はしなくなるって主張してた人いたけど未だに邪魔なくらい路駐はいるって
取締がゆるいままなら6車線のほうがマシな気がするが

朝の下り車線や広い脇道なんかにいる
下りだからいいと思ってるんだろうけどそれなりの交通量あるし取り締まって欲しいなあ
外環のICできたらいなくなるんだろうか

42 :R774:2020/08/15(土) 12:56:23.89 ID:U/RN7n+x.net
東八全通後に両方空いてる時間帯で、八王子〜高井戸を日野BP+東八経由と甲州街道経由で勝負したら後者が勝ちそうで怖い。

深夜帯だけども、八王子高倉町〜本宿交番は日野BPより甲州街道のが早いんだよな笑
日野BPは10回は信号に引っかかるけど、甲州街道だと5回も引っかからないからなww

43 :R774:2020/08/15(土) 13:01:46.64 ID:Zypl6JcK.net
>>28
そういう目的かどうかは別として、ドンキに出入りする車をさばく効果がある。

手前信号がないと、左折レーンが常時ふさがってしまってドンキから車が出られない。(左折レーンは赤が長いし。)
どうせ前の信号が赤なんだから、みなさん手前で止まってドンキから出す車を数台入れてあげてね、という感じ。
とくに、一番手前が左折レーンだから、ドンキから出て直進する、あるいは調布保谷線に右折する車は、
左折レーン・2本の直進レーンをまたいで出ていくので、ある程度空きがないと全く出られない状態になる。
いつまでも出さないわけにはいかないからと合間に無理に出していくと、かえって渋滞を招くし、危険でもある。

ドンキ優遇というよりは、現実にそこに渋滞と事故の危険がある以上、対処が必要。
そういう目的だと、道路行政が表立って言えるだけの根拠があるのかどうかは知らないが。

44 :R774:2020/08/15(土) 13:07:49.66 ID:U/RN7n+x.net
>>43
それに、あそこは野崎八幡と連動してるから全く問題無いと思うけどね。

45 :R774:2020/08/15(土) 13:26:10.51 ID:uGi92Mju.net
夜間押しボタンが邪魔とかさぁ
まさか夜間も自動管制にしろという意味ではないだろうから
結局そこ退けそこ退け車が通るってやりたいだけなんだろうな

東八はともかく対向2車線の押しボタン横断歩道なんて
こういう輩が譲らずオラつくからできる代物なのに多分自覚はないんだろう

46 :R774:2020/08/15(土) 13:35:12.48 ID:MJtu4Ubc.net
俺様が通る道は全部青にしろってことなんじゃないか

47 :R774:2020/08/15(土) 13:41:10.02 ID:eYv93LJf.net
環八も右車線で右折可は勘弁してほしい

48 :R774:2020/08/15(土) 13:52:54.76 ID:cLgwgDcA.net
そういや、246の右折車線のないところの右折は禁止できんのかな

49 :R774:2020/08/15(土) 16:53:54 ID:7rj9D1DF.net
天文台→基督裏とか嫌がらせみたいに逆連動だ
天文台が青になったらスタートダッシュで駆け抜けないと基督裏で引っかかる
間に信号は1個も無いがこういう管制の方がよほどタチが悪い

50 :R774:2020/08/15(土) 18:27:37.36 ID:e/ndNtA1.net
伏見通り下りの下保谷二丁目で引っ掛かると次の保谷第一小東で必ず引っ掛かる
そして小学校の前の信号だけあって押しボタン信号なのにクソ長待ち時間

51 :R774:2020/08/15(土) 19:15:47.60 ID:d4wt9PQv.net
なんで東八って車線減ったの?路駐対策?

52 :R774:2020/08/15(土) 19:56:24.23 ID:UJ9oFhze.net
>>51
自転車レーン整備
しかも自転車乗りに不評な糞仕様

53 :R774:2020/08/15(土) 20:24:02.53 ID:LuGeYh1w.net
>>42
ただし日野市内で結構な確率で40キロ以下で走る車にぶち当たる
50キロ制限になって久しいのに
まあそれでも日野橋復活後は甲州街道経由がほとんどだな、深夜なら特にストレスが小さい

54 :R774:2020/08/15(土) 20:49:40.57 ID:ge5IoSAT.net
>>6
立川の曙町2丁目もなかなか
抜け道も混むし

55 :R774:2020/08/16(日) 00:02:05.38 ID:GeDJQTxf.net
>>53
あまりにもトロトロ走る奴がいたら普通に抜くわ。

56 :R774:2020/08/16(日) 01:17:06.38 ID:M2VCQZuu.net
>>49
平行道する人見街道の方を青で繋げてるんじゃないの?
どうせ崖線を下らないといけないんだから
基督裏は早めに下り始めて立体交差しとけばこんなことにならなかったのにな。
沿道の建物や交通量が増えた今はやろうと思ってもハードル高い。

57 :R774:2020/08/16(日) 06:24:26.02 ID:GeDJQTxf.net
新府中街道(西原)は立体化用地有り
新小金井街道(前原)は立体化用地有り
人見街道(基督裏)は地形的にアンダーパス可能
武蔵境通(野崎八幡)は立体化用地有り

東八道路の立体化可能箇所はこんなところか?

三鷹通り、吉祥寺通(杏林大)、新川6叉路は用地無いし地形的にも不可能。

但し、街路樹帯を削って左折レーンを増設する事は可能だろう。

58 :R774:2020/08/16(日) 07:32:57.15 ID:HuTtBd+t.net
東八道路下りで野崎八幡の右折信号が青なのにドンキ前横断歩道信号で堰き止められて誰も渡れない時がある。信号制御改善してほしい。
あと、野崎八幡直進青の時に右折も青にしてほしい。対向車も横断者もいないのに律儀に待たなきゃいけない時が稀にある。

59 :R774:2020/08/16(日) 13:54:57 ID:C8sgq9B8.net
>>26
この地図によるとまだ100件近く立ち退き案件があるみたいだから開通はだいぶ先では?
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1t4CfTMC8ltn9DSwEMwwK42nF5bY

60 :R774:2020/08/16(日) 22:34:51.68 ID:3tVT3K+E.net
>>58
浅間橋とかT字路なのに右折信号で処理するアホな警察が
そんな気の利いたことしてくれるわけはないな。

61 :R774:2020/08/17(月) 06:35:11 ID:KevERvPA.net
混雑してる交差点で、青なのにどの方向も進まないのが1番勿体ない。今流行りの炭素排出削減的にも。

62 :R774:2020/08/17(月) 13:28:05.21 ID:jCZUjzCM.net
毎日右折レーン無いとこで右折してる身からするとホント心苦しい
心じゃほんとすまんなと思ってるんだ許してくれ

自分のとこもそうだけど、レーン無しにも関わらず右折出来るところってそこを右折しないととんでもなく遠回りせざるを得ない場所が大半なんだよね
何卒ご理解を..

63 :R774:2020/08/17(月) 13:53:07.48 ID:eNcO1dfx.net
東邦医大通り、あと西側1軒、東側2軒だな。手強いw

64 :R774:2020/08/17(月) 15:02:01.74 ID:AF52Ia61.net
>>62
一本先とかを左折左折じゃいかんのか

65 :R774:2020/08/17(月) 22:12:07 ID:NVKv4+z0.net
>>64
それができればいいんだけど、一本先がだいぶ先だったり、そもそも左折ら左折ができない場合もあるし、できても住宅地で逆に迷惑になる場合もあるから難しいよね。>>62がどこの交差点をいってるのかわからないけど。

66 :R774:2020/08/17(月) 22:25:12.33 ID:1YDRnfcE.net
五日市街道とかそういうとこが多いな

67 :R774:2020/08/18(火) 05:21:09.96 ID:q+Fbvb3v.net
混雑する交差点は歩車分離式信号にしたらいいのに
それこそ五日市街道と青梅街道との交差点とか

68 :R774:2020/08/18(火) 08:26:33 ID:Dbse0z1H.net
歩行者は捕まらないんだから行けるときは赤でも行けばいい
あと日本も左折常時可を増やせばいい
交差する車なんか来ないのに馬鹿正直に信号待って
青になったら直進歩行者と左折車が交差するとかアホ臭い

69 :R774:2020/08/18(火) 10:25:49.87 ID:iU178bWs.net
>>64
河川と一通の兼ね合いもあり、小細工しようとするとかなり大回りになっちゃうのよね

まあ仮に近場で回り道出来たとしても、毎日それを律儀にやる自信は自分には正直無いかもw

70 :R774:2020/08/18(火) 11:07:55 ID:+sHnyff8.net
>>69
都下の方かな
R246下り世田谷警察の右折とかは先で左折左折で行けよとつくづく思う
R246の世田谷区内は右折専用ないとこで右折が直進の邪魔するのがやたら多いんだよね

71 :R774:2020/08/18(火) 11:25:41 ID:tiC1nbVe.net
渋滞交差点なら滝山南も相当ヤバいだろ。
酷い時は五日市街道の茜屋橋のちょっと北辺りから滝山南まで延々と混んでるぞ。

新青梅は新宿方面(上り)は混むけど、大沼通りに迂回して滝山南渋滞を回避する裏技があるから良い。

72 :R774:2020/08/18(火) 13:59:19.59 ID:PLE8YfUB.net
裏ワザ大公開、ヤバい

73 :R774:2020/08/18(火) 15:13:03.05 ID:82oJ3RB2.net
滝王子通りの拡幅ってないの? 大井警察から競馬場に出るまで、えらく狭いけど

74 :R774:2020/08/18(火) 16:10:48 ID:i+syfLYo.net
片側1車線ならまあやむを得んが甲州街道新青梅街道クラスの片側2車線で右折は本当に勘弁して欲しい

更にムカつくのは右折レーンの無い赤信号の右車線にノーウインカーで停まってる奴が青に変わったと同時に右ウインカー出すパターン
最初から出してくれりゃいくらでも左に避けられたのにもう後続が途切れることなく来て、もう1ターン信号待つ羽目になる

75 :R774:2020/08/18(火) 16:45:25 ID:zCGctc1/.net
>>74
ウインカー後出しする馬鹿にはハイビーム浴びせてるわ

76 :R774:2020/08/18(火) 17:24:37 ID:zv3X4tt4.net
>>75
はい煽り運転

77 :R774:2020/08/18(火) 17:27:24 ID:P2mkucJo.net
だから片側二車線道路嫌い
左車線は路駐で詰まる、右車線は右折車で詰まる
これなら片側一車線のほうがマシなんじゃ?って思う

78 :R774:2020/08/18(火) 17:42:39.09 ID:+sHnyff8.net
>>77
左車線は左折車の横断歩行者待ちとかもあるな
まあ最近は歩車分離も増えてきたが

79 :R774:2020/08/18(火) 22:26:35 ID:tiC1nbVe.net
制限50の深夜の新小金井街道や甲州街道を40で走るのやめてもらえませんかね。

80 :R774:2020/08/19(水) 00:58:03.55 ID:lGoDgX1e.net
>>74
右車線滞留してるのを無理矢理避けようとして、
急に左車線に出てくるのもいるし、
本当4車線道路での右折は危ないね
自分のせいで後ろに渋滞ができてるのを見て、何も思わないんだろうか

81 :R774:2020/08/19(水) 01:11:29.12 ID:NDW+s12T.net
>>80
何も思わないとか云々の話はおかしくね?
別に違反してる訳じゃないんだからそんなん知らんがなって話じゃん。

右折は危ないってのも右折車以外が勝手に危なくしてるだけだし。

82 :R774:2020/08/19(水) 02:33:36.86 ID:LeWm191f.net
>>80
新座の川越街道とか、上尾の17号や栗橋線みたく中央分離帯設置すれば一掃できるのだが、甲州新青梅は幅員が狭すぎて分離帯作ると接触事故多発しそうだ。

都もその辺りは認知してるから、武蔵村山〜瑞穂の新青梅は、拡幅後は分離帯(モノレール用地)を設置するみたいね。

83 :R774:2020/08/19(水) 02:36:07.94 ID:LeWm191f.net
自宅へ帰る為に仕方なく右折するのは問題ないけど、対向のロードサイド店舗へ入る為の右折はヤメロと思う。

84 :R774:2020/08/19(水) 02:52:17.04 ID:gpqwTLQP.net
>>83
新青梅でよく見るやつ
衝動的に店に入りたくなったのかルートを考えてなかったのか知らんけど死ぬ気かよって思う

85 :R774:2020/08/19(水) 06:52:41.09 ID:Jvtz4VXV.net
自分に都合の悪い右折・横断はやめろのオンパレードw
別に右折禁止でも横断禁止でもないんだから
こういう俺様ルールバカはほっといてどんどん右折・横断すればいいよ

86 :R774:2020/08/19(水) 08:23:07.58 ID:Go6hu6Ut.net
ある時は捕まらないからとスピード違反を肯定し
ある時は自分が気にくわないからと違反でもない右折横断を批判
多摩の民度ってこんなもん

87 :R774:2020/08/19(水) 08:55:32.93 ID:wFPgpWOj.net
心に余裕がないんだな
そういうやつが煽り運転とかするんだろう。
神奈川から多摩地域に越してきて5年だけど、運転マナーは多摩のほうがマシだと思う。

88 :R774:2020/08/19(水) 08:57:12.84 ID:vDmV7Ylv.net
心に余裕がある奴は片側1車線路で対向に右折がいれば率先して譲るよ
どいつもこいつも譲らずに杓子定規に走っているから渋滞する

89 :R774:2020/08/19(水) 09:02:14.68 ID:LeWm191f.net
>>86
こんなところでムキになるお前も同じ民度なんだよw

90 :R774:2020/08/19(水) 09:18:44.80 ID:2MV7W+Cv.net
無記無記名

91 :R774:2020/08/19(水) 11:54:53.47 ID:EMhYqCp/.net
>>87
どっちがマシかは知らないが都内で見かける横浜ナンバーはクソ
やたらオラつくorおっかなびっくりフラフラ運転多い

92 :R774:2020/08/19(水) 12:57:51.37 ID:LeWm191f.net
多摩民とか横浜ナンバーとか一括りにしてマウント取りたいんだね。

93 :R774:2020/08/19(水) 14:28:27.11 ID:IIV4T3rK.net
港北NTの歴博通りや区役所通り走ると
殺気立ったクルマ多いなって印象ある。

スレ違いだな

94 :R774:2020/08/19(水) 15:20:48.47 ID:EMhYqCp/.net
東京でもナメられたくない厨→キチガイ運転
東京なんて横浜と一緒だろ厨→実際のギャップに焦ってサンドラ運転

こんなとこだろ

95 :R774:2020/08/19(水) 16:02:51.20 ID:PW6VYX2E.net
>>73
横須賀線踏切から先の一通も解消して、第二京浜に直結してほしいな

96 :R774:2020/08/19(水) 19:44:28 ID:tFVsm907.net
マイルール正義バカがなんかムキになってるな

97 :R774:2020/08/19(水) 19:59:55 ID:p5PT9xOR.net
松本で有名だけど、青になった瞬間、直進より先に右折車がフライング気味に突っ込んでくるのは神奈川でもあった。多摩ではあまりみないな。

98 :R774:2020/08/19(水) 22:07:37.59 ID:8cgzAygX.net
>>96
制限速度プラス何キロ云々カンヌンもマイルールだけどな

99 :R774:2020/08/20(木) 00:19:53 ID:B03Pwq++.net
規制された速度は守らないくせに
規制されてもない右折入庫は規制以上の縛りを他人に求める
この利己主義的な態度がいかにも底辺っていう

100 :R774:2020/08/20(木) 01:00:04.49 ID:r5VC1seK.net
>>99
うっせーつーの

101 :R774:2020/08/20(木) 01:19:23.54 ID:BC2eEiZt.net
底辺怒りの逆ギレ

102 :R774:2020/08/20(木) 06:07:32 ID:nUEYqjl0.net
>>99
はいロジハラ

103 :R774:2020/08/20(木) 06:38:45.66 ID:7eICat1c.net
多摩も神奈川も全国で見ればマナー上位だろ。
最近は横断歩道で歩行者優先する車増えてきた。

104 :R774:2020/08/20(木) 07:31:54.26 ID:QoJRYqyS.net
道路スレだけに路地か

105 :R774:2020/08/20(木) 07:38:08.22 ID:D0+yENPH.net
俺は底辺じゃないです(自称)

106 :R774:2020/08/20(木) 07:39:10.63 ID:D0+yENPH.net
>>101
金持ちは一味ちゃうな。

107 :R774:2020/08/20(木) 08:00:41.40 ID:jVHa2CKG.net
俺くらいの富豪になると
あえて近隣より高いスタンドで給油してるからな

108 :R774:2020/08/20(木) 08:14:39.77 ID:D0+yENPH.net
>>107
笑うわw

109 :R774:2020/08/20(木) 08:19:33.01 ID:N4EYQqL0.net
ルール言うなら、3ナンバー車は幅員1.7m規制の道を抜け道に使うのやめてください。

軽、コンパクト、5ナンバーミニバン、商用車以外は一切入れない筈ですが、平然とSUVやらセダンなら大型ミニバンが入ってきます。

110 :R774:2020/08/20(木) 08:58:20.12 ID:9t7PjVfR.net
>>109
警察に言って定期的に取り締まってもらえよ

111 :R774:2020/08/20(木) 09:11:35.27 ID:3DqcabBm.net
交通の流動性をガン無視して、ルール遵守する奴は新青梅甲州で店に右折入庫もするけど、凡ゆる道の制限速度もキッチリ守ってんだろうな。
勿論歩行者の進路妨害は絶対にしない。

112 :R774:2020/08/20(木) 09:30:31.77 ID:xQckPNaS.net
同意してもらえると思って右折入庫を叩いたらDQN扱いされて憤慨w

113 :R774:2020/08/20(木) 09:43:42.71 ID:WbuhEQY2.net
>>107
昔、世田谷にそういうスタンドがあったな
そこで給油する事がステータスになるとかかんとか

114 :R774:2020/08/20(木) 10:57:53.80 ID:7DJmV0rF.net
世田谷おそるべし

115 :R774:2020/08/20(木) 11:07:59.48 ID:YIxQGqf7.net
>>111
守ってる訳ないやんww
自分の事は棚に上げるんやし!

甲州とか新青梅ならまだしも、246や16号でやられた時は勘弁してと思うよ
新青梅のドンキに右折で入ろうとした杉並ナンバーのヴォクシーにV6ヴェルがホーン鳴らしまくったらヒヨッて諦めた時は笑ったわw

116 :R774:2020/08/20(木) 12:04:26.06 ID:HckFsrfi.net
低レベルなレス

117 :R774:2020/08/20(木) 12:14:30.69 ID:jVHa2CKG.net
ヴェルでしかもV6とかいう希少種

118 :R774:2020/08/20(木) 14:24:28.40 ID:KXZn9lfY.net
>>95
どうせならさらに中原街道までヨロ。その昔、品川道と呼ばれた由緒有る道。

119 :R774:2020/08/20(木) 16:41:34 ID:aLQj2heN.net
開通した放射35号はいつになったら大型車通れるようになるの?

120 :R774:2020/08/20(木) 18:38:49.73 ID:ZFNl0Uc4.net
>>117
都内だとV6ヴェルって結構いるけど。田舎は知らんけど。

121 :R774:2020/08/20(木) 19:23:28 ID:zsQwbOl6.net
さすがに放射7号専用スレより少し伸びてるね。

122 :R774:2020/08/20(木) 20:03:53 ID:jd6MipaL.net
新青梅の区内区間(440・245)って7号の補完的扱いでおK?

123 :R774:2020/08/20(木) 20:04:28 ID:jd6MipaL.net
あと6号か

124 :R774:2020/08/20(木) 20:59:57.45 ID:R2rkwAgT.net
>>118
上池台から夫婦坂登った突き当たりに無駄に広い道があって何かと思ってたけど、その道なんだね

125 :R774:2020/08/20(木) 21:04:20.61 ID:R2rkwAgT.net
そういや池上通りの大井町から大森駅の近くまで両側のセットバックがかなり進んでる

126 :R774:2020/08/20(木) 21:44:50.37 ID:XaVfZzWw.net
前スレにあった国立インター入口の左折レーンから直進する奴今日見たぞ

127 :R774:2020/08/20(木) 22:55:42.59 ID:Ca9VAyOr.net
>>111
そいつらが歩道の一時停止もしてるなら一目置くわ

128 :R774:2020/08/21(金) 03:10:07.03 ID:y1Bfzy2K.net
2輪→4輪乗り換えすることになって運転の練習で夜間新青梅走ってみたけど車線が狭すぎてこわい
こんなん日中交通量の多い時間帯とかわしには無理

129 :R774:2020/08/21(金) 08:18:43.02 ID:Fgrf1jlh.net
スレチだけど、都内に越してさらやたらとV6のアルヴェル見かけるようになったな

埼玉住んでた時は滅多に見なかったのに

130 :R774:2020/08/21(金) 08:20:43.85 ID:Fgrf1jlh.net
>>128
多摩の新青梅とか甲州走る大型観ると、ホント凄いと思うわ。

131 :R774:2020/08/21(金) 08:20:59.65 ID:zsu+B1/7.net
V6エンブレムだけ貼ってる奴も多いよ

132 :R774:2020/08/21(金) 08:24:29.31 ID:Fgrf1jlh.net
>>131
都内や多摩に住んでてそれはダサすぎ。

133 :R774:2020/08/21(金) 08:43:52 ID:iUMxzaP4.net
そう・・・(無関心)

134 :R774:2020/08/21(金) 08:50:29 ID:/JN68o2y.net
道路財源を支えている高額な自動車税納税者に対して無関心だと?

135 :R774:2020/08/21(金) 08:52:29 ID:Fgrf1jlh.net
>>134
無関心な奴が無関心なんて書き込みしないよw

136 :R774:2020/08/21(金) 09:13:03.47 ID:7Y0GnA2x.net
免許とるときの路上教習で
新青梅だったわ

137 :R774:2020/08/21(金) 10:42:54.96 ID:nzl3+BOo.net
甲州街道の左車線の狭さは凶悪の一言に尽きる

138 :R774:2020/08/21(金) 10:57:17 ID:NJV7omBy.net
甲州街道は側溝の蓋までが道路です

139 :R774:2020/08/21(金) 11:09:10.18 ID:Fgrf1jlh.net
>>138
交差点付近なんか右折レーン捻出する為に、直進レーン狭めてるからな。5ナンバーでギチギチだからなw

蓋踏まないと5ナンバー2台並走すらできない。

140 :R774:2020/08/21(金) 13:11:39.96 ID:TcORpqUi.net
教習で路駐たくさんの甲州街道左車線走らされて公道ってこんなにヤバイのかと思った

141 :R774:2020/08/21(金) 14:01:12.84 ID:VD1l9klO.net
片側2車線の井の頭通りが最高にイイって。

142 :R774:2020/08/21(金) 14:14:00.21 ID:A9jEfm5b.net
大井町駅から大井町線に沿って行く道の下神明駅付近がここ何年かずっと工事中な気がするけどあの道はなんとか通りと名付けられるようなメジャーな道になるのかな?

143 :R774:2020/08/21(金) 16:02:11.51 ID:rEzsF30d.net
補助26号線、概ね都道420号線の拡幅や一部付け替えですね

144 :R774:2020/08/21(金) 16:37:12.16 ID:Hr7Qe0fB.net
北は中野通りとか三宿通りなんで
南は何と名前つくか?

145 :R774:2020/08/21(金) 18:55:24.45 ID:t6hcnn5m.net
下明神も10年くらいやってるな
あそこも遅すぎだわ

146 :R774:2020/08/22(土) 00:05:03 ID:AXLzbQzE.net
ここが一番狭いと思たが意外と余裕あるな
ただし側溝に乗り上げればの話
https://goo.gl/maps/xM8om6LkFF3G83UX9

147 :R774:2020/08/22(土) 00:27:48 ID:LbW0tCuv.net
これトラックのミラーは白線はみ出てるよな

148 :R774:2020/08/22(土) 01:36:38 ID:Q29uk2pO.net
甲州街道なら西府の南武線渡る所と本宿交番前と府中駅周辺か
調布や世田谷の方も狭かったと思うが普段走らないから分からん

149 :R774:2020/08/22(土) 02:07:54.82 ID:aJsAXJQa.net
甲州街道は谷保や矢川の交差点あたりもなかなか
あとは新奥多摩と16号の重複区間か

150 :R774:2020/08/22(土) 03:37:02.28 ID:mCijLvvx.net
新青梅の田無〜瑞穂、甲州街道の高井戸〜府中(本宿)が幅員18m。
甲州街道の府中(本宿)〜日野橋が幅員16m。

立川通りの東橋〜日野橋が幅員20m。
府中街道の野口橋〜小川町が幅員22m。

151 :R774:2020/08/22(土) 03:40:17.45 ID:mCijLvvx.net
ちなみに交通量は新青梅 〉= 甲州 〉〉府中街道=立川通りの順番。

152 :R774:2020/08/22(土) 03:46:16.65 ID:Fka/cqMo.net
>>151
俺にとっての新青梅は精々環八のちょっと先くらいまでだから、甲州>>>>>>新青梅のイメージだわ

153 :R774:2020/08/22(土) 05:24:26 ID:mCijLvvx.net
>>152
区部は甲州 〉青梅 〉〉新青梅だな。

154 :R774:2020/08/22(土) 11:30:06.56 ID:/tQXPeQB.net
青梅・新青梅は、甲州街道と川越街道に挟まれた広大な国道空白域を横断してる貴重な4車線道路だし、中央道や関越のような迂回路も存在しないから車が集中する

野口橋、滝山南、北原は立体化するか、交差点前後を数百mを拡幅して方向別の車線を増やして欲しい

155 :R774:2020/08/22(土) 13:08:08.90 ID:F6+ETs8N.net
根本的な解決は多摩新宿線なんだな。
青梅までじゃなくて田無までなら採算取れるんじょないかね。

156 :R774:2020/08/22(土) 15:34:44 ID:6jPBs/am.net
そんな甲州街道沿いにある調布自動車学校の卒業生は事故率が高いという噂

157 :R774:2020/08/22(土) 16:28:36.98 ID:SuFEDoCG.net
具体的数字が公表されてなかった?

158 :R774:2020/08/22(土) 17:21:50.00 ID:IxD16Jxs.net
>>156
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/shoshin_ca26.html
そんなことないね

159 :R774:2020/08/22(土) 18:07:39 ID:6jPBs/am.net
>>158
ホントだ
20年前とかのデータもあるなら見てみたいものだ

160 :R774:2020/08/22(土) 19:26:28 ID:QObK/o1z.net
>>158
拝島やばすぎだなw
他は誤差範囲だろう

161 :R774:2020/08/22(土) 19:32:38.93 ID:f8pA0k7h.net
拝島w

162 :R774:2020/08/22(土) 20:48:28.66 ID:NgHwaQXB.net
東京世紀がダントツの2なんだけど
卒業生100人ってどういうこと?

163 :R774:2020/08/22(土) 21:17:08.71 ID:jkHoZwvc.net
某教習所に通ってたときに、とある近隣の教習所のことをボロクソに
貶してたんだが、そこ潰れたんか (´・ω・`)

164 :R774:2020/08/22(土) 21:34:52.81 ID:o+XBPB/j.net
>>162
大島やんw

165 :R774:2020/08/22(土) 21:50:42.49 ID:/tQXPeQB.net
>>155
タクシーの運ちゃんが言ってたけど、都心〜清瀬・東村山・武蔵村山ってマジで行きづらいらしいな。

166 :R774:2020/08/22(土) 22:02:40.65 ID:LbW0tCuv.net
武蔵村山は多摩都市モノレールができる予定だけど
新青梅も多少は拡幅するんかね

167 :R774:2020/08/22(土) 22:09:49.79 ID:/tQXPeQB.net
>>166
幅員30m4車線の分離帯付になる。

168 :R774:2020/08/22(土) 22:19:46 ID:LbW0tCuv.net
やっぱそうか
あのまま橋脚建てたら車線減っちゃうもんな

169 :R774:2020/08/22(土) 22:29:17.54 ID:vOtf5gwJ.net
>>165
そこにブロックされた所沢へは更に20分かかる。

170 :R774:2020/08/22(土) 22:33:02.05 ID:amPJcjgr.net
>>165
清瀬は川越街道から行った方がよほど早そうだ

171 :R774:2020/08/22(土) 22:37:00.26 ID:/tQXPeQB.net
>>168
武蔵村山の新青梅は3万2千台/日だから車線減らせないな
新青梅で最も交通量の多い区間だし

172 :R774:2020/08/22(土) 22:38:31.16 ID:/tQXPeQB.net
>>170
始点が池袋なら川越街道+水道道路で、新宿なら青梅街道+小金井街道じゃない?

173 :R774:2020/08/22(土) 23:02:06 ID:raOnkXsE.net
>>165
1車線だけど、目白新青梅回りが距離的に短いこともあるな
西武沿線だと

174 :R774:2020/08/22(土) 23:40:01.49 ID:o+XBPB/j.net
多摩地区の南北方向の接続はマジでウ●コ

175 :R774:2020/08/22(土) 23:52:42.27 ID:N8uAji2/.net
あれだけ本数出来て尚、信号管制の分だけ府中街道が一番マシだもんな、、

176 :R774:2020/08/23(日) 00:32:55.51 ID:p4ECqiok.net
23区でも南北方向はショボいぞ
環状線が全通してるのは環7と環8だけだし

177 :R774:2020/08/23(日) 01:04:14.00 ID:GnKAIMPd.net
すれ違いたまが、南北は道路じゃなくても鉄道もショボいからな

178 :R774:2020/08/23(日) 01:47:53.81 ID:1mCNhPBL.net
エイトライナー(笑)

179 :R774:2020/08/23(日) 02:51:31.80 ID:peP/rP4g.net
>>176
環1、環2……(環2は築地で暫定)

あっ……そういうこと言ってるんじゃないのはわかってる。本当にすまん。

180 :R774:2020/08/23(日) 03:35:45.12 ID:LBD9oSFZ.net
メトロセブン(笑)

181 :R774:2020/08/23(日) 03:55:00.31 ID:k1b4X6K4.net
外環南下

182 :R774:2020/08/23(日) 06:26:33.91 ID:MwR/M0A9.net
山手線内側あたりから清瀬や東村山までタクシー乗るのは電車終わった深夜だろ
主要街道は日中ほど混まないからべつに行きづらくなんかないよ
高速うまく使うことできないからとんぼ返りで戻ってもう一稼ぎできないだけ
首都高降りてすぐのとこと売上が倍ちがうから
行きたがらないだけ

183 :R774:2020/08/23(日) 23:48:36.03 ID:PyliBSjZ.net
BACKSTAGE【高速道路の安全を守る!ハイウェイ・パトロール隊の挑戦】

184 :R774:2020/08/24(月) 11:11:57.73 ID:aMKn38w1.net
今年度中に開通しそうなところってどこですか?

185 :R774:2020/08/24(月) 11:21:34.74 ID:bt8+3xlG.net
>>174
https://ricebowl2.exblog.jp/238393806/

本来ならコレ(府中街道BP+鎌倉街道)が救世主なんだけど、基本4車線なのに両端だけ2車線に絞られてるからな。

4車線の南端を鵜野森まで、北端を秋津町3まで延伸してくだされば良いのだがな。ほんの数kmなんだよ。

186 :R774:2020/08/24(月) 11:31:44.50 ID:bt8+3xlG.net
所沢陸橋通りと一繋がりの旧所沢街道って拡幅できないのかな?

国道463号浦所BPと府中街道・所沢街道を往来する大型や大型牽引が半端なく多いから、狭くて危険だし、秋津町3丁目がエラく混んでるし、急を要する渋滞スポットだと思う。

都県境だから話題に上がらないけどさ。

187 :R774:2020/08/24(月) 12:16:15.66 ID:jXEZzyXT.net
>>160
地域柄免許取って即車が生活の足になるから事故起こすやつが多いってやつかな

…と思ったけど、西多摩見たらそうでもなかった

188 :R774:2020/08/24(月) 13:12:44.17 ID:yaSUwFEB.net
>>184
国立3・4・10

189 :R774:2020/08/24(月) 14:12:31.36 ID:F10bsNA/.net
「旧」の付く道路ってたいてい「新」が作られてそっち使ってねとなりがち

190 :R774:2020/08/24(月) 14:44:18.07 ID:/0naywg6.net
新府中街道には、期待してしてるが、
数年で出来そうなのが、五日市街道までの延伸と多摩ニュータウンの4車線化くらいかな。
西武新宿線が立体化されると多少渋滞が減るか?

191 :R774:2020/08/24(月) 14:44:19.10 ID:/0naywg6.net
新府中街道には、期待してしてるが、
数年で出来そうなのが、五日市街道までの延伸と多摩ニュータウンの4車線化くらいかな。
西武新宿線が立体化されると多少渋滞が減るか?

192 :R774:2020/08/24(月) 21:37:15 ID:q8KOlht5.net
>>184
開通というか拡幅だけど武蔵小山から西小山の道が近々完成しそうですよ、目黒川から上ってくる道です。工事番号とかわかりませんけど

193 :R774:2020/08/24(月) 22:02:11.37 ID:bt8+3xlG.net
朝ラッシュ上りの甲州街道で対向のコンビニに右折入庫しようとして大渋滞させてたわ。
ルール遵守するなら制限速度1キロもオーバーしちゃあかんよ。

194 :R774:2020/08/25(火) 02:44:53.39 ID:DqF6qqTP.net
新府中街道は信号連動がひどくて、全然快走できない
並行する7小通りのほうが流れいいぐらい
本宿交番の前後に余計な信号があるのも渋滞の原因になってる

195 :R774:2020/08/25(火) 03:34:49.10 ID:Su3vWDnU.net
>>194
本宿前後の信号ムカつくよな。北側のは全く連動してないし。

196 :R774:2020/08/25(火) 03:41:53.68 ID:Ps7davXb.net
現状、信号管制は府中街道のが遥かにマシなんだよな
車線数のキャパシティの問題があるから、混雑時は特に府中と恋ヶ窪は回避したいが、、
それでも新府中街道いくよりは他の抜け道使った方がマシに感じる

197 :R774:2020/08/25(火) 04:07:35.24 ID:H23teI/x.net
>>189
秋津の旧所沢街道と所沢街道って完全に別方向の役割を担ってるから、その法則は当て嵌まらないんだよね。

198 :R774:2020/08/25(火) 04:11:27.43 ID:otoCyDhT.net
>>189
旧早稲田通りはついつい使っちゃう

199 :R774:2020/08/25(火) 05:32:24 ID:H23teI/x.net
>>196
20年前の府中街道ってもっと交通量多かったからね。
野口橋、八坂、たかの街道、恋ヶ窪ももっと混んでた。

200 :R774:2020/08/25(火) 06:39:53 ID:b69Leba9.net
>>198
あれ保谷の方に伸びてるんだよな

201 :R774:2020/08/25(火) 07:36:54.73 ID:aW6sIiNw.net
>>200
旧早稲田通りは都道側だと思うから石神井小の先の二股で狭い一方通行の方でしょ
wikiにも富士街道起点となってるし
いずれにせよ環八より西は狭く見通し悪くてバス怖くてあえて通る気にならんな

202 :R774:2020/08/25(火) 11:56:16.61 ID:OA0mL9vt.net
またマイルールおじさんが右折叩きしてんのか
こんなネット老人ホームでガミガミ言っても無駄なのに
そんな暇があれば公安にでも投書してりゃいいのに

203 :R774:2020/08/25(火) 13:46:39.79 ID:K9ZxhHHI.net
複数車線の道路で右折禁止や、車両横断禁止じゃなきゃやってもいいとおもうけど、右折入庫より、右折で出庫のほうが大変だから自分はやらない

204 :R774:2020/08/25(火) 14:42:19.33 ID:gVOnc/VP.net
右折入庫が疎まれてたり店側から禁止されてたりするの地方民からすると信じられないらしいな

205 :R774:2020/08/25(火) 16:16:55.77 ID:vbUEVwMX.net
信じられないことはないが、そんな窮屈な所にしがみついてる都会の底辺が
哀れなだけ。

206 :R774:2020/08/25(火) 19:45:27.29 ID:IsKiMTZ2.net
なんかこれカッコいいな

2018年に暫定開通した東京の環状2号線の豊洲〜築地区間では透明の防音壁を全面的に採用。一部はトンネル状になっている(2020年6月、乗りものニュース編集部撮影)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/064/672/large_200821_tomei_01.jpg

https://trafficnews.jp/post/99416

207 :R774:2020/08/25(火) 20:46:02.37 ID:OA0mL9vt.net
多摩は都会じゃねえぞ

208 :R774:2020/08/25(火) 22:07:45.89 ID:DrfsYehE.net
外環の三郷より先の新規に開通したとこも青い光の流れがF-zeroとかみたいだなって思った

209 :R774:2020/08/26(水) 04:00:44.22 ID:AObfmub8.net
>>206
確かにかっこいいな
経年劣化で白くくすんでいきそうだが

210 :R774:2020/08/26(水) 08:27:11.16 ID:h9rm1mAY.net
>>206
暑そうな感じ

211 :R774:2020/08/26(水) 09:46:43.47 ID:yJc6quHW.net
>>196
府中街道は信号管制良いけど、逆に府中街道を跨ぐ道路がやたら混んでるけどな。

新青梅、甲州も府中街道を頭に混んでる。

212 :R774:2020/08/26(水) 13:00:13.23 ID:XA186Cv/.net
>>206
通ると一瞬でかっこいいとか思った事は無い
ただ環2できて有明、お台場はホント近くなった
レインボーブリッジ通る事は減ったな

213 :R774:2020/08/26(水) 19:10:32.72 ID:YgoBAEeS.net
要町通り放射36号の正久保橋工事の通知来た。
https://i.imgur.com/ddv3UGr.jpg

214 :R774:2020/08/26(水) 20:57:04.11 ID:6Fhwoq8B.net
おおお
作る気あったのかw
てかめっちゃ斜めの橋だな

215 :R774:2020/08/26(水) 21:28:13.25 ID:6Fhwoq8B.net
どんな橋になるのか調べてみたけどここに載ってるね
石神井川をオーバーパスする構造にするんだな
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000046611.pdf

216 :R774:2020/08/26(水) 21:30:39.41 ID:6Fhwoq8B.net
あと関連ツイートもあった
https://twitter.com/nomura_setsu/status/1297702801191997446
(deleted an unsolicited ad)

217 :R774:2020/08/26(水) 22:35:17.94 ID:Cd+4Yeo0.net
放射230号
延伸上に掛かっていた、最後の家も壊され更地になっていた。
ここ数年、まったく音沙汰なしから7月あたりから、急ピッチで延伸工事を推進している。
計画では、令和3年3末開通予定だから・・・さすがに残り約半年で
尻に火がついたか。

土支田シケイン解消に向け、う少しの辛抱のようだ。
その調子で、外環まで早く開通頼む!

218 :R774:2020/08/27(木) 01:26:50 ID:WR3m/UQf.net
いい歳こいたオッサンがカッコいいとかどうとかで盛り上がれるんだから平和だな

219 :R774:2020/08/27(木) 05:29:09.96 ID:zwk501tZ.net
平和台

220 :R774:2020/08/27(木) 09:31:00.44 ID:Ie0Cv/GD.net
カッコいいと書いた私、18歳女子です^^

221 :R774:2020/08/27(木) 09:32:22.51 ID:Ie0Cv/GD.net
建築学科に行きたいのでよろしくお願いします

222 :R774:2020/08/27(木) 10:31:15 ID:DpqsPVA6.net
土木じゃないのか

223 :R774:2020/08/27(木) 12:00:35.20 ID:cJEPDD7k.net
だって土木ってなんかかっこ悪いじゃーん的な

224 :R774:2020/08/27(木) 12:10:09.12 ID:/AHaRPjL.net
あとは都市工学科とかかな、近い分野としては

225 :R774:2020/08/27(木) 15:05:48.33 ID:LitIMPPX.net
東京板橋の再開発でアスベスト飛散の危険性 調査ミスでも25日から解体強行か

東京都内でも有数の賑わいをみせる板橋区のハッピーロード大山商店街が再開発とアスベスト(石綿)で揺れている。道路建設と再開発で同商店街「消滅の危機」といわれるだけでなく、解体ラッシュによる飛散が懸念されている。(井部正之/アジアプレス)

◆商店街「存続の危機」

戦前から旧川越街道沿いに自然発生的に商店が出始め、戦後の闇市で現在の東武東上線・大山駅周辺に多数の店が集まることになったという同商店街は全長560メートル。「板橋の顔」とされ、1日3万4000人が訪れる。
商店街を斜めに突っ切って分断する道路(補助第26号線)建設の計画が持ち上がったのはじつに70年以上前、戦後直後の1946年までさかのぼる。当時戦後復興道路として計画されたものの、1970年代に商店街関係者らによる反対運動が起こるなどして、実現してこなかった経緯がある。ところが、都は木造住宅密集地域に「延焼遮断帯となる主要な都市計画道路(特定整備路線)を整備する」と災害対策を前面に打ち出して手続きを開始。国が2015年2月に事業認可した。
この道路建設により商店街は約3分の1、170メートルが削られて分断。さらに2つの再開発計画により、40店舗以上が立ち退きを余儀なくされる。再開発しだいでは商店街が3分割され、その4割超が消滅する可能性すらあるという。そのため、商店街「存続の危機」ともささやかれる。 関連して都による大山駅の高架化で商店街のアーケードが2メートル削られる可能性があるほか、区による駅前広場や都・区による側道の整備で30軒以上が立ち退きさせられるのだという。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eed2b90ee728cdfc91f7b4933d9c3ba2b705f02d

226 :R774:2020/08/27(木) 16:38:30.06 ID:raww0crt.net
土木工学に興味を持ったのが院試合格後・・・手遅れだった

227 :R774:2020/08/27(木) 19:08:44 ID:XMahJnA0.net
何下げてんだよ!バカヤロウ!

228 :R774:2020/08/27(木) 19:14:34 ID:q5ddnaV4.net
アスベは問題ない 発症迄に時間がかかり過ぎる 殆どが高齢に なってからだからなぁ 普通の高齢者なら 癌の一つや二つぐらいは患っているだろう なので全く問題ない

229 :R774:2020/08/27(木) 20:00:01 ID:RJeN+7aa.net
アスベストなんて古い建物解体すればどこでも出るのに
道路建設反対のために難癖付けられてるだけ

230 :R774:2020/08/27(木) 20:13:18.17 ID:msTOxFue.net
>>229
何癖?現在の建築技術を活用すれば アスベスト被害など皆無だ!素人考えの典型的発言だな!もう来るなカス!

231 :R774:2020/08/27(木) 20:17:17.48 ID:CK/3SPKV.net
アスベか

232 :R774:2020/08/27(木) 20:45:14.68 ID:7G8TL3cB.net
皆無なら難癖には違いないのでは

233 :R774:2020/08/28(金) 00:15:43.52 ID:qmEYLTyb.net
アスベルか?

234 :R774:2020/08/28(金) 08:43:33 ID:2d2pdbaw.net
16号の迂回路として多摩大橋通り経由しとるトレーラーの運ちゃんに、なぜ混んでる多摩大橋通り経由すんのか聞いたら、どうやら小荷田堂方上の2車線右左折が嫌らしい。

235 :R774:2020/08/28(金) 13:31:36.33 ID:rVhYPq7d.net
トレーラーは周囲にアホな車がいると怖い思いするだろうしな
アホな車もアホな車で怖い思いするんだろうけどそりゃそんなところにいるからだっていう

236 :R774:2020/08/28(金) 14:29:44.17 ID:joFCuFxh.net
今夜も工事♪今夜も工事♪

渋滞させるぞ渋滞させるぞ

237 :R774:2020/08/28(金) 17:07:47 ID:zeiZX0Je.net
新宿御苑の環5もだいぶ出来てきたなぁ
https://i.imgur.com/OjA5TfQ.jpg

238 :R774:2020/08/28(金) 21:48:55.97 ID:2d2pdbaw.net
>>236
やたら最近片側交互通行多いよな。

239 :R774:2020/08/29(土) 00:13:45.48 ID:+Q1ltwlE.net
>>194-195
ほんとこれ!

本宿交番前信号の新府中側が青(直、左矢印)になってる時の真っ最中にこの一つ北の信号が赤に変わるから
南行は本宿交番の青や右矢印時のせっかくの時間を無駄に浪費する、北行は本宿交番青でもその一つ北の赤信号のせいでどん詰まってやはり本宿交番の青の時間を無駄にする
そして何よりこの赤の時間がすげえ長い

最近新府中側で通ってないけどどうせ変わってないんだろうな

240 :R774:2020/08/29(土) 01:43:32.50 ID:PEeOnNz3.net
深夜の多摩大橋通りを35km/hで巡航するのやめてくれないかな。ルール守ってるからってうぜーよ。

241 :R774:2020/08/29(土) 01:48:49.22 ID:XwxYf8sl.net
でもそれがパトカーだったら何も言えんのだろう?

242 :R774:2020/08/29(土) 02:26:52 ID:7c+ly4Hd.net
>>237
トンネル内やってる感じが無いんだよな
上部は均してるけど

243 :R774:2020/08/29(土) 06:40:51.55 ID:l9vCZuk4.net
>>240
追い越せば?

244 :R774:2020/08/29(土) 10:42:49.18 ID:YlLQxHfo.net
>>243
交差点直前まで追い越し可だよなあ

245 :R774:2020/08/29(土) 11:15:25.61 ID:MnTpeeq6.net
“多摩大橋”じゃなくて、“多摩大橋通り”と書いてあるぞ

246 :R774:2020/08/29(土) 23:03:48 ID:F2s398NO.net
吉祥寺駅前大渋滞。左折車が遮るから歩車分離にした方がいい。

247 :R774:2020/08/30(日) 08:05:38 ID:E4iHta+U.net
てか日本はそもそも横断歩道の歩行者青信号が長すぎ
米国だと都会の大通りは圧倒的に自動車優先
歩行者信号が青になった5秒後には点滅し始めて30秒後には赤になる
よぼよぼの年寄りは渡りきれずに中の島で次の青まで待つ
年寄りの歩行者自体少ないが

248 :R774:2020/08/30(日) 08:26:15 ID:6jGuUvKh.net
歩行者用に限らず、日本ほど信号の変わる間隔が長いところはあまりない気がする。
混んでる時はそれでもいいけど、片方だけ混んでて、誰も通らない交差する道路の青を待つのは無駄。

249 :R774:2020/08/30(日) 08:56:54.63 ID:uD61lv7a.net
歩行者用信号にカウントダウンついてるやつ、
青でカウント開始→終了(ゲージ0)の後に青点滅するのはカウントの意味なくない?
米国は合理的だな。

250 :R774:2020/08/30(日) 10:35:05.51 ID:SEBPX2+6.net
しかもジョギングしてる醜い足出したオヤジなんか、信号一切守らないからな。

251 :R774:2020/08/30(日) 15:50:30.07 ID:P0K6C8fO.net
>>247
「年寄りの歩行者自体少ないが」
答え出てんじゃん

252 :R774:2020/08/30(日) 16:07:46.88 ID:gNRmkZby.net
>>247
アメリカに引っ越せば。

253 :R774:2020/08/30(日) 20:50:55 ID:3HkxD5Av.net
>>237
ほんとに今年度で開通すんのか?

254 :R774:2020/08/30(日) 22:12:01 ID:SEBPX2+6.net
>>211
深夜の新小金井街道は60km/hで走れば信号繋がる。

ただし大概40km/hで走るノロマに蓋されるから無理。

255 :R774:2020/08/30(日) 22:48:23.03 ID:SEBPX2+6.net
てか新小金井街道は新奥多摩と同じ幅なんだから、4車線で整備すりゃ良かったのに。

滝山南や松山3の惨状や、大型車の比率、交通量を考えても広域幹線道路の役割も果たしてるワケだから、本当に4車線じゃない事が悔やまれる。

256 :R774:2020/08/30(日) 23:07:54.25 ID:H0J0VvV1.net
>>255
新小金井街道は滝山南以北が先行開通したときは4車線だったが、
すっ飛ばす車多いのと、路駐がおおくて事実上左車線が機能してなく危ないとのことで、
滝山団地の自治会が二車線にしてくれと要請したらしいね。

257 :R774:2020/08/30(日) 23:43:54.81 ID:HKYDEKw7.net
>>256
滝山団地からそのような要望は出ていたのかもしれないが、
それが原因で2車線になったわけではなく、あくまでも道路構造令の改正が原因。
住宅系用途地域で4車線設ける場合、環境施設帯が必置になったので
武蔵境通りのように幅員36mに都市計画道路変更するか2車線に直すしかなかった。

258 :R774:2020/08/31(月) 01:18:23.29 ID:jomfl7u1.net
>>256
しかもあそこは40km/h制限だしな
そこや府中街道の野口橋〜小川町のように広くなっても40km/h制限のままというのも
近隣住民の要望次第で今後増えていくのかもな

259 :R774:2020/08/31(月) 01:37:13.18 ID:raNETuT6.net
>>258
逆。大部分の新小金井街道、甲州街道、環七は40だったのを50にしたし、日野バイパスや東八道路は50だったのを60にした。

最近はクソみたいな制限速度を適切化されてる。

260 :R774:2020/08/31(月) 16:33:44.86 ID:Yu6sPFF6.net
工ー事 工事 工ー事渋滞♪
工ー事 工事で大渋滞♪

ご安全に!

261 :R774:2020/08/31(月) 21:01:29 ID:qz4lpwYJ.net
>>185のリンク先ブログのお方
最近また放7訪問されたようで

262 :R774:2020/09/01(火) 22:21:47.76 ID:CL5FxGkU.net
>>261
コメント欄に学区の振り分けがとか書いてあるね。

263 :R774:2020/09/02(水) 09:49:14.49 ID:IaVwBK44.net
調布以西の甲州街道とか、田無瑞穂間の新青梅の申し訳程度の街路樹要らないだろ。

大型のミラーに接触するし、植栽作業で車線規制するわ百害あって一利なしだろ。

264 :R774:2020/09/02(水) 13:43:54.87 ID:lzpWHMyM.net
まぁ夏がこんだけクソ暑くなると
申し訳程度でも街路樹含め緑があったほうがいいと思うぞ
歩いている人にとっては

265 :R774:2020/09/02(水) 15:29:38.37 ID:9KKbBTF+.net
街路樹はデカくなりすぎると維持管理も大変なんだよな

266 :R774:2020/09/02(水) 15:52:04.37 ID:MVzCxk+4.net
>>264
新青梅街道や甲州街道をひたすらかなりの距離を歩くヒトはいないんじゃないか

267 :R774:2020/09/02(水) 16:37:17.72 ID:mXqacOC9.net
まさに今の時期甲州街道は毎日街路樹の剪定で一車線潰しててホント勘弁して欲しい
せめて通勤時間帯はやめてくれよ...

268 :R774:2020/09/02(水) 17:37:15.54 ID:CyksJowj.net
>>266
早稲田の学生とか?年に1回

269 :R774:2020/09/02(水) 19:40:43.32 ID:lzpWHMyM.net
>>266
なんでひたすらかなりの距離を歩く前提になるの?

270 :R774:2020/09/02(水) 22:01:28.46 ID:aL6xF3q2.net
>>264
いや、歩道狭いから邪魔
自転車で通りにくい

271 :R774:2020/09/03(木) 01:08:12.32 ID:KGu3p+Im.net
>>270
一車線潰して自転車道にすればいい。

272 :R774:2020/09/03(木) 02:01:49.27 ID:ECb1Ebpz.net
だから
羽村から羽田まで多摩川を完全暗渠にして高規格道路作ればいいって言ってんじゃん

273 :R774:2020/09/03(木) 06:40:51.17 ID:2Xy4AR58.net
やっぱなんちゃって先進国のジャップは歩行者軽視なんだな

274 :R774:2020/09/03(木) 06:58:24.66 ID:7BCiJsAG.net
>>273
あんたの祖国はどうなん?

275 :R774:2020/09/03(木) 07:11:11 ID:77NDcg+d.net
>>271
バカだろお前

276 :R774:2020/09/03(木) 07:39:15.88 ID:77NDcg+d.net
>>272
物理的にも絶対無理。荒川多摩川級の河川の暗渠化は過去に一度も構想すらされた事ない。

277 :R774:2020/09/03(木) 11:33:33.61 ID:htaHlWMo.net
荒川沿いみたいに、高架道路ならできるな
まぁ、意識高い系が多いから、まず無理だろうけどw

278 :R774:2020/09/03(木) 12:11:29.19 ID:DVME8Vmr.net
>>274
祖国のデンマークでは都市部は歩行者優先アルヨ

279 :R774:2020/09/03(木) 14:05:14.16 ID:OfqO8dxz.net
自分自身そんな意識高いとは思わないけど、多摩の地で育った身として多摩川沿岸に高架で道路作るって言われたら複雑な気持ちになるな..
まあ最終的には賛成するけど

道路ヲタのおれですらそう思うんだから普通の人は猛反発しそうw

280 :R774:2020/09/03(木) 14:32:57.55 ID:77NDcg+d.net
多摩沿線道路を4車線に拡幅出来れば良いのだがな。新府中街道と併せて、羽田〜川崎〜府中〜所沢付近が4車線で繋がる。
浦所bpと上手く繋げれば、東京環状と環八の補完にもなる。

281 :R774:2020/09/03(木) 16:38:39.54 ID:ZOeSLZnA.net
中央環状線の高松-西池袋間で、内回り一部高架化の計画が発表された90年頃、
今更高架道路はないだろうと、反対運動の末、計画変更されたっけ。
もう都内では高架道路は作れないと思うわ。

282 :R774:2020/09/03(木) 17:25:23.48 ID:PGraiMzK.net
練馬区から放射36号工事関連のアンケート来た。
https://i.imgur.com/bxeipJ4.jpg

283 :R774:2020/09/03(木) 17:51:54.19 ID:pHRcWIq9.net
>>280
堤防を全部作り直しましょ(スーパー化)
ぐらいの勢いがないと実現しなさそう

284 :R774:2020/09/03(木) 21:35:28.87 ID:2df/lK+X.net
4車線で信号のない多摩沿線道路改め多摩堤防道路、ほし〜
拝島橋〜羽田空港までノンストップ!

台風通過時は全面通行止めで可

285 :R774:2020/09/03(木) 22:06:16.57 ID:S21IgqRO.net
>>278
優先とういか物理的にはっきり作り分けられてるから優先がはっきりしてる
日本は歩道でさえ作り分けられてる道路より、線だけで分けてる道路のほうが圧倒的に多いくらいで
整備も人の意識もどれも曖昧

286 :R774:2020/09/03(木) 22:14:00.35 ID:ABhoxlvP.net
>>284
ずいぶん中途半端だな、
そこで止めるなら関戸橋で十分か、
思い切って圏央道につなげるかしたほうがいいと思う

287 :R774:2020/09/03(木) 23:15:05.19 ID:6NsLv6PZ.net
あー、新型プロフィアとギガ乗せてくれー

288 :R774:2020/09/04(金) 09:07:00.69 ID:S3zX69Ll.net
16号を相模原から川越に向かって走ってると何本か放射道路と交わるけどさ、五日市街道の武蔵野橋交差点に新宿・砂川町って書いてるけど、あんな道で新宿まで行く奴いんのか?

国道20号と新青梅の新宿はわかるけど。

289 :R774:2020/09/04(金) 10:13:38.06 ID:H/Bwkj1H.net
気が向いた時使ってますがw

290 :R774:2020/09/04(金) 11:52:56.03 ID:s971apxx.net
15年前と比べれば大分道も走り易くなったよ。

16号関連だけでも15年の間で沢山あるからな。

・圏央道/東名〜東北道間開通。
・八王子BP無料化。
・小荷田〜武蔵野橋2車線を6車線化。
・小荷田交差点改良・右折レーン2車線化。
・東京環状/八王子稲荷坂2車線を4車線化。
・瑞穂BPアンダーパス完成(青梅街道交差点)。
あとは入間河原町の4車線化だな。

かつての小荷田渋滞は最悪だったからな。
八王子BP無料化前、東京環状の片倉も酷かったし、稲荷坂渋滞は延々と文句垂れてたな。
瑞穂BPと青梅街道の平面交差はあんまり記憶に無い。そんな渋滞してたっけ?

291 :R774:2020/09/04(金) 13:22:25.45 ID:Dqr6UEia.net
大分道はスレチ

292 :R774:2020/09/04(金) 14:19:44.87 ID:+dZXN7IK.net
16号線絡みで、外回りの中央道と交差する手前(大谷グラウンド辺り)から左に分岐して、中央道八王子出口と入口(大月方面)に繋げれば、左入橋交差点が空くのでは思う。

293 :R774:2020/09/04(金) 14:53:48.21 ID:UdxXjfME.net
>>291
だいぶ 道も
だよ

294 :R774:2020/09/04(金) 16:24:26.78 ID:FEfSj/sa.net
おおいたどうww
分からなくもない

295 :R774:2020/09/04(金) 17:41:42.60 ID:HUVjh2RN.net
毎日マラソン 中継地点

296 :R774:2020/09/04(金) 18:59:16.41 ID:AIN/c5RB.net
別府ちゃ〜ん
ツッコむところ違うって思っちゃう

297 :R774:2020/09/04(金) 21:41:55.25 ID:jqE6EOdE.net
>>290
>入間河原町の4車線化
完成済みだけど…
https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/oomiya00135.html

298 :R774:2020/09/07(月) 00:26:51 ID:Aiwm5CfB.net
調布保谷線の南行き富士見町高速下の右折レーンなくなってた。右折禁止サインは見つけられなかったけど、どうなんだろ。調布ICへの抜け道だったのに。

299 :R774:2020/09/07(月) 02:04:33.26 ID:z11zNG7n.net
調布保谷線といえば、三鷹市内の地面の40km/hの文字が消されてて、
やっと規制解除されたのかと思ったら、標識は残ってるところがあった
取り忘れなのか、これからやるのかどっちなんだろう

300 :R774:2020/09/07(月) 12:49:35 ID:qJD9NtA/.net
>>298
手前で左に逸れて御塔坂交差点を右折で行けないかな、信号待ち1回増えるけどあそこは右禁ではなかったはず

301 :R774:2020/09/07(月) 18:08:48.87 ID:7mg5Y7Jk.net
都内の主たる2車線以上の幹線道路の日中の時間帯、朝8時から夜8時までは、停車禁止にしてほしい。
まるで自分の駐車場のように停車している商用車が多い。 荷卸しは朝の8時までにしてくれ。

302 :R774:2020/09/07(月) 19:53:33.20 ID:gHwjpJSr.net
>>217
放射230号は土支田通りから別荘橋通りまで数百mだけ
先行開通するみたい。今の状況見ると令和3年3末までには開通するでしょ

303 :R774:2020/09/07(月) 20:54:39 ID:TO2vNDkp.net
>>298
>>300
それか、次の信号右折して石原小通りに出て、ガード下のクランクまで戻るかだな。

304 :R774:2020/09/08(火) 08:07:41 ID:/RWYA25R.net
青看板の地名にもランクがあるんだな。
基準値、重要地、主要地の順番。

基準値は東京。重要地は日本橋、新宿、池袋、渋谷、上野、巣鴨、八王子。
多摩地域の重要地って八王子だけなんだな。府中も入れてくださいよ。

埼玉県なんて川越、春日部、所沢、熊谷とたくさんあるぞ。

埼玉

305 :R774:2020/09/08(火) 08:12:24.06 ID:mM5T3X1t.net
https://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/annai/6-hyou-timei.htm

306 :R774:2020/09/08(火) 08:16:33.67 ID:mM5T3X1t.net
てか環七とか、杉並や中野で亀有って表示されてもわかんねえよ、通して使う人加平ユーザー以外いねえよって思ったら主要地がないんだろうな(あえて言うなら西新井までないかも)

307 :R774:2020/09/08(火) 08:45:21.84 ID:mM5T3X1t.net

あえて言うなら途中西新井があるけどって言いたかった

308 :R774:2020/09/08(火) 09:55:47.04 ID:o586BucZ.net
>>304
それは国道の場合ね
管轄によって変わってくる

309 :R774:2020/09/08(火) 10:34:48.09 ID:cLgAFxlO.net
>>301
幹線道路に面した宅配業車の営業所も、積み下ろしの大型トラックをバイロンで仕切り当たり前のように路駐してるしな。
それと不忍通り某所のスーパー前に毎朝路駐で待機してるトラック、もっとバス停から離れなさい。
いくら公共性が高いと言え、毎日毎回はまずいと思う。

310 :R774:2020/09/08(火) 11:56:18.40 ID:4vA8CftC.net
待機時間が出ないようにスケジューリングするとちょっとしたことで遅延する
でもそれを許さない社会である以上しょがないんじゃないの?
日本人は時間を守るって自慢する奴多いけどその裏返しでしょこれ

311 :R774:2020/09/08(火) 12:01:22.68 ID:/RWYA25R.net
>>309
職業ドライバーは余程の事じゃない限り大目に見るけど、土日祝でショッピングモールやスーパーの駐車待ちで幹線道路を渋滞させてる乗用車見ると大目には見れないな。

312 :R774:2020/09/08(火) 13:47:40.98 ID:MwRYhhu0.net
>>309
どこ?赤札堂?

313 :R774:2020/09/08(火) 15:20:16 ID:TEizApq5.net
平和台駅から光が丘駅までの現在田柄通という道路は拡幅されないのかな? 放射230号線
が平和台の消防署前から始まっているけど、平和台から遠心すれば、便利極まりない。

314 :R774:2020/09/08(火) 15:31:46.03 ID:TEizApq5.net
>301 自動車販売会社の車両積み下ろしのためのトラックの車道利用も禁止すべきだろう。
車を売るだけの敷地があるのだから、敷地内で積み下ろしできるはず。 

315 :R774:2020/09/08(火) 19:11:50 ID:AQTqd41k.net
しかもナンバー・車検なしのクルマを公道使って移動させてるよな。
たとえわずかな距離でも、常習性があるし、おかしいだろうに

316 :R774:2020/09/08(火) 19:54:37.27 ID:53/5IMHS.net
>>315
酒飲んで自宅前まで運転代行で持ってきてもらって
自宅ガレージに入れるところでも飲酒運転で摘発されることになるしな

317 :R774:2020/09/08(火) 23:19:17.48 ID:h5mdRIKD.net
お前らだってスピード違反の庁常習者だろ

318 :R774:2020/09/09(水) 00:05:51.46 ID:rCuf9iu3.net
>>73
あそこホント狭いよね。すごい気をつかう。

319 :R774:2020/09/09(水) 06:58:14.47 ID:pIluOzEv.net
>>308
都道の新青梅とかもじゃね?
青梅の地点で45km先の新宿表記だし。

320 :R774:2020/09/09(水) 10:21:42.52 ID:pIluOzEv.net
新青梅の小平霊園前で何かの撮影やってた。
責任者らしきオッサンとランクルの兄ちゃん怒鳴り合いしてたわ。通り過ぎざまに聞いたら、ランクルの兄ちゃんが邪魔だからロケバスをどかせと怒鳴ってたわ。

兄ちゃんナイスw

321 :R774:2020/09/09(水) 10:46:18.14 ID:4jk0QJq0.net
テレビ局の連中とかチンピラの集まりだからな
24時間TVのマラソンとかあの246蓋して大渋滞だからな
トラックや乗用車の路駐は許すけど、撮影関係の路駐なら許さんわ

322 :R774:2020/09/09(水) 13:34:21.99 ID:5uM+X0xP.net
>>319
都の場合は国交省のに準じつつ、それが不適当なときには独自の地名を使うって感じじゃない?

323 :R774:2020/09/09(水) 19:00:14 ID:g2kX0+3c.net
放射線は方向分かりやすいから先の地名でもいいけど、環状線は遠すぎると一瞬混乱するよね。

324 :R774:2020/09/09(水) 20:55:14.92 ID:JzIreSeG.net
>>323
内堀通りで竹橋とかあってもどっちから行っても竹橋に着くもんなw

325 :R774:2020/09/09(水) 21:13:20.94 ID:Ww0BeGmg.net
多摩で重要地・主要地迄の距離標識が存在する道路は意外に少ない。
甲州街道系、青梅街道系の他は東八、鎌倉街道、新奥多摩街道、川崎街道・北野街道くらい。

府中街道や五日市街道には存在しない。

326 :R774:2020/09/09(水) 22:12:47.38 ID:nM531VRx.net
新目白通りの江戸川橋で「豊玉」って書かれてもどこってなるよな、「練馬」じゃないんだよな
「谷原」も主要地らしいけど、いまいち知名度がなさそう

ちなみに自分は練馬区民だからわかるけど

327 :R774:2020/09/09(水) 22:26:09.32 ID:Z+g5cJ0S.net
中央道の入口の分岐で下り方面が名古屋・河口湖ってのに凄い違和感あったわ
圏央道が東名と繋がってからは甲府に変わったし、近年NEXCOに関してはだいぶ臨機応変になった気がする

328 :R774:2020/09/09(水) 22:27:37.95 ID:+EA8C6xI.net
そう言えば聖蹟の一ノ宮交差点で出てくる八王子の標識が野猿街道経由になのにすごく違和感
鉄道基準で考えてるのもあるけど北野街道周りより近い速いイメージが全くない

329 :R774:2020/09/09(水) 23:51:45 ID:iwBczwhZ.net
スレチだが、昔さ、横浜か川崎市内で、

左 みどり台
右 松葉台
上 紅葉が丘

みたいなふざけた青看見たんだけど、誰か、どこか知ってる人いないかな。
20年くらい前でまだカーナビ付けてない時代で、そんとき迷ってて、マジふざけんなと思ったさ。

左 小田原
右 東京
上 立川

とかにしろよと。青看の地名はある程度遠い場所でいい。

330 :R774:2020/09/10(木) 00:07:38 ID:85EHFqWG.net
調布保谷線
下保谷2丁目の4車線化工事
水道工事、漏水の影響か工事遅れている。
8/末完了→10月中旬って看板が手書き修正されてあった。

この調子だと、あと一ヶ月でホント終わるのかね〜?
10月になったら、また12月末まで、また延期されているんじゃないだろうな〜

南行きは影響ないんだし、規制用ガードレール撤去するだけなんだから
先行で拡幅開放してくれないかな〜

331 :R774:2020/09/10(木) 00:22:43.51 ID:xx6lxWE/.net
これレッドバロン小平の裏手にあるんだけど
この方向に行っても玉川上水にぶつかるだけで国分寺には着かない
しかも玉川上水にぶつかったT字には国分寺の標記が無い
https://i.imgur.com/AtVYWrn.jpg

332 :R774:2020/09/10(木) 01:12:34.33 ID:sJ9i+IOw.net
野津田あたりで稲城大橋の案内標識が
たくさんあるのって何か理由あるんですかね?
鶴川街道向かわせた方が早い気がするのに
鎌倉街道経由だし

333 :R774:2020/09/10(木) 03:06:22.99 ID:Gl0wFxyi.net
>>328
大型車基準かと思いきや、大型やトレーラーも基本的に北野街道周りだしな。野猿街道なんて走らんわ。

334 :R774:2020/09/10(木) 11:58:12.98 ID:kmKLO20I.net
>>332
有料道路だった名残?

335 :R774:2020/09/10(木) 12:14:55.25 ID:5apjkv9b.net
>>331
大沼本通りに誘導してるじゃん
別に間違ってはいない

不親切といえなくもないが許容範囲

336 :R774:2020/09/10(木) 12:46:02.41 ID:c7oT/YVx.net
調布保谷線絡みの標識になぜか「中央道」の表記がないのが違和感

あと、所要時間の電光掲示板がないのが不便だな
相模原◯分
稲城◯分
調布◯分
みたいな

337 :R774:2020/09/10(木) 12:54:01.51 ID:h659EOEA.net
あと環七の武蔵野病院前交差点(小竹向原駅入口)441方向に「高松入口」の案内がないのは不親切

338 :R774:2020/09/10(木) 13:17:29.42 ID:pTi6W/n4.net
>>329
それ市道なんじゃね?
例えば世田谷も区道だと弦巻、松原、宮の坂一丁目みたいな区内完結の青看板普通にあるし

339 :R774:2020/09/10(木) 13:33:33.59 ID:FPz+HjdV.net
親切にすればするほどインフラ費用がかさんでおまえらの税金が増えるのだぞ

340 :R774:2020/09/10(木) 13:39:55.55 ID:xx6lxWE/.net
>>339
いくらでも払ってやらあ!

341 :R774:2020/09/10(木) 14:47:14.51 ID:8W76sRN2.net
>>322
白山通りの"浦和"表記は割と助かる
ただ17号になったらさいたまになってしまうのが難点

342 :R774:2020/09/10(木) 15:03:07.98 ID:85EHFqWG.net
>>336
>調布保谷線絡みの標識になぜか「中央道」の表記がないのが違和感

確かに調布保谷線は南北へ4車線化の幹線道路なのに、南行きR20までの道路案内には、
一切 E20 中央道 調布IC への誘導案内の表示が1個もなし。

せめて、中央線越えた辺りから、調布ICへの誘導案内あってもいいのにね。不親切

343 :R774:2020/09/10(木) 23:47:00.25 ID:LWoF28is.net
>>302
地元の議員さんの情報
https://satoriki.net/blog/4392/

344 :R774:2020/09/11(金) 00:47:09.72 ID:msIco9XJ.net
>>342
多摩の南北道路で中央道表記があるのは16号と府中街道だけだよ。

345 :R774:2020/09/11(金) 08:46:33.95 ID:WfoYMrNW.net
>>336
表記による交通集中で反対住民を刺激しないための配慮

346 :R774:2020/09/11(金) 09:13:35.77 ID:OPJqlfz5.net
>>345
所用時間電光板って、多摩だと国道16号の他、甲州街道と青梅街道しか存在しない。

調布保谷線の行き先表示も近距離の主要地ばかりで、広域幹線道路というより、広いだけの地域の生活道路みたいな扱いだしな。

347 :R774:2020/09/11(金) 16:49:44.60 ID:jegsm7Bx.net
「渋滞でイライラしている人の顔を見ると工事やって良かったなって思うんです!」

今日もご安全に!

348 :R774:2020/09/12(土) 03:08:40.96 ID:DhocE0tT.net
調布保谷線って道は立派だけど、昼間の信号管制が最悪だからな、特に武蔵野市区間。

新小金井街道が全通してから府中街道から大型車が消えたな。日中は新青梅を先頭に五日市街道まで延々と渋滞の車列が続くようになったけど。
この部分の清瀬方面だけ片側2車線化して良いのにと思う。

349 :R774:2020/09/12(土) 07:11:11.77 ID:3nnpYUlY.net
>>346
東八道路までの新小金井街道と小金井街道の所要時間や色で詰まり具合を表示するものは
最近清瀬の松山三丁目の手前に設置された
大差なかったり時には小金井街道の方が早かったりと
新小金井街道の新道らしくない出来を裏付けるものに

350 :R774:2020/09/12(土) 09:34:55.63 ID:NOkwWAD7.net
経験上の感覚でいうと
平日夕方の東久留米滝山付近から東八までは
小金井街道のほうが全然早い(新宿線踏切除く)
新小金井街道はこの区間ほぼ全区間渋滞してる印象

351 :R774:2020/09/12(土) 09:36:52.42 ID:vYjVQh2U.net
武蔵小金井の踏切がなくなってこれで少しは流れがよくなるかと思ったが
ほとんど改善しないてか前より酷くなったような時間帯もある

352 :R774:2020/09/12(土) 10:18:48.00 ID:fNLh0W7c.net
>>349
新小金井も大型やトレーラー乗りからしたら広域幹線道路の扱いだからな。調布保谷線なんて使わん。

353 :R774:2020/09/12(土) 11:23:57.99 ID:QZpSizmy.net
新小金井街道は生活道路の認識だな

354 :R774:2020/09/12(土) 11:59:06.27 ID:NysmQoTI.net
放射鉄道全てと立体交差+幅員に余裕ある南北道路

この2つの条件を満たすのが新小金井街道しかないからな。府中街道と小金井街道はどっちも満たせてない。調布保谷線は北端が寸詰まりだから大型車からしたら使い物にならない。
広域輸送の大型車と地域住民の乗用車が混在してるしキャパオーバー。

最近になって清瀬の五叉路の青看板の行先表記が、志木からさいたまに変わったし、行政も広域幹線道路として認識しとるっぽいな。

355 :R774:2020/09/12(土) 12:04:36.96 ID:NysmQoTI.net
新小金井街道全通前は、主に府中街道がトラック街道の役割を担っていたから、府中街道が超絶激混みだった。今の新小金井街道なんて比じゃなかったよ。

小平辺りを縦断するルートで、浦所や川越街道〜甲州街道を結ぶ4車線道路があれば万事解決なんだがな。

新青梅や東八も繋がるし、広域物流の軸になるし、生活道路と広域幹線を分離できる。

356 :R774:2020/09/12(土) 17:04:15.22 ID:3nRRt8W0.net
新青梅1車線区間を440号や245号から8号に昇格させるべき
富士街道は3桁に降格してもいいかな
新青梅は目白通り系統にも青梅街道系統にも属する

357 :R774:2020/09/12(土) 18:04:52.14 ID:NgF+PrKR.net
>>356
それよりも、新青梅街道の田無〜瑞穂の区間を青梅街道に改称して、東大和経由の旧道は旧青梅街道に改称した方が良いんじゃないの?と思う。
新青梅は田無を境に重要性も交通量も全然違うし。

所沢街道は田無の北原を起点にすりゃいいし。

358 :R774:2020/09/13(日) 15:48:06.71 ID:hw07O5KL.net
>>355
新府中街道早急に開通させないとな。東村山でどん詰まりではあるが。、

359 :R774:2020/09/13(日) 19:58:01.95 ID:bP6vP33Z.net
「大規模都市開発」により「人気商店街」が消滅の危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2547a0eb8fd7af192ce592f26ab90d3f1692b0d?page=1

360 :R774:2020/09/13(日) 20:32:10.17 ID:/wrzvm+z.net
ハッピーロード大山か
あるあるネタだな

そういやこのまえ下北沢に行ってきたが
駅前はまあまあ出来てたものの都道はぜんぜん用地買収進んでなかったな

生活かかってるから商店街をぶち抜くところは住宅よりも険しい

361 :R774:2020/09/14(月) 21:38:31.87 ID:2+421vqp.net
人気店舗では無いけど、新青梅街道沿いのオートテックにはお世話になりました。

今は調布保谷線になっとるw

362 :R774:2020/09/16(水) 18:04:58.69 ID:RNdYlFAN.net
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kohoshinjuku/koho_20200915_index.html
ようやく繋がる

363 :R774:2020/09/16(水) 19:40:35.42 ID:ZGslmxX/.net
>>362
おーついに来たか!
職安通りの信号は作り終わったのかな

アンダーパスの坂道に作ったから交差点が斜めに下がってるんで
初めて通るときは気をつけろよー

>9月20日(日)から  都市計画道路補助第72号線の全線が開通します

364 :R774:2020/09/16(水) 22:45:22.93 ID:/YdPddUB.net
あの辺も行かなくなった。諏訪通りとかどうなってんだろ。

365 :R774:2020/09/17(木) 00:18:15.56 ID:iGOKJ3F7.net
諏訪通りは地味に工事が進んでるけどなかなか完成しないね

366 :R774:2020/09/17(木) 00:28:06.15 ID:raB7vpAv.net
一度事故ったから、慎重にならざるを得ないんだろう

367 :R774:2020/09/17(木) 05:22:39.99 ID:qaq+PKs0.net
>>361
洗車場の向かいにあって便利だった

368 :R774:2020/09/17(木) 09:04:22.97 ID:r0N+FMt/.net
新府中街道の本宿交番前、新川崎街道の日野税務署みたく、隣接する細かい信号と逆制動にしてる所って意味あるの?

369 :R774:2020/09/17(木) 12:12:20.71 ID:rdHlk30T.net
>>363
信号は作成済みでフード被ってる(当たり前だけど)。
72号の途中にも一個信号が追加されます(こっちはストリートビューにも反映されてます)。

370 :R774:2020/09/17(木) 12:39:56.96 ID:1ZKhErV8.net
>>368
新府中街道の本宿交番は、信号連動してないのもそうだし、
北行きは本線右車線がいきなり右折レーンになるし、
いろいろと問題ありだな

371 :R774:2020/09/17(木) 12:46:48.49 ID:2KEw4OuK.net
>>370
はじめてハマったときは
ヘタレだから右折して府中まで行ってしまったわ
トンネル前に書いてくれても良いと思うの

372 :R774:2020/09/17(木) 13:29:21.50 ID:r0N+FMt/.net
>>371
あそこ案内不足だし、隣接信号を無意味に逆制動してるし、新府中鎌倉側から20号への2車線右折は大型やトレーラーだと確実に無理だしな。

373 :R774:2020/09/17(木) 15:12:41.85 ID:YwVzDji8.net
非効率で意味不明な信号制御は所轄の警察署に文句入れようぜ~

374 :R774:2020/09/17(木) 18:07:41.78 ID:fABWhtGL.net
>>332
野津田なら鶴川街道より鎌倉街道から尾根幹線の方が早い事の方が多いぞ
基本的に鎌倉街道経由だと引っ掛かる場所が少ないし

375 :R774:2020/09/17(木) 18:24:33.04 ID:B0O5XD0n.net
新宿は明治通りももうすぐっぽい
アスファルト工事は終わりつつある

376 :R774:2020/09/17(木) 19:45:08.13 ID:5rEJLWp2.net
>>374
そうなんだけど、
あの案内の通りにいくと
尾根幹の交差点を直進させて
新大栗橋まで回らせようとしてるんだよね。

377 :R774:2020/09/17(木) 22:13:25.65 ID:2eAXBOX6.net
毎回思うのだが、なぜこの時間帯の茜屋橋って新小金井街道の青が15秒しか点灯しないの?
ガラガラな五日市街道が1分近く青だし。

警察馬鹿なの?

378 :R774:2020/09/17(木) 22:44:17.09 ID:OIdSpLZ2.net
交差道路と比較して交通量の変化に信号制御が追い付いていない<<新小金井街道
せっせと一部歩車分離信号作ってフライングする車を白バイで追いかける簡単なお仕事

379 :R774:2020/09/18(金) 02:59:46.12 ID:xMYJNio+.net
>>378
新小金井街道と言えば、旧青梅街道の交差点の一つ南にある一部歩車分離信号も渋滞原因だよな。

大して歩行者もいないのに歩車分離にする意味が分からないし、深夜帯は歩車分離にする必要は無いどころか、夜間押しボタン式にして新小金井側を常時青にしても良いくらい。

380 :R774:2020/09/18(金) 03:04:44.87 ID:xMYJNio+.net
小金井街道や国分寺街道、あかしあ通りみたいな生活道路は、敢えて信号の繋がり悪くして速度出させないようにするのは良いと思う。

新小金井街道は多摩地域からさいたま方面への連絡も兼ねてるんだから、深夜帯の細かい信号は基本全部青で良いと思うんだ。東八とか新青梅みたいな格上道路は仕方無いにしても。

381 :R774:2020/09/18(金) 07:00:45.87 ID:vKw1jTMM.net
渋滞名所の巨大交差点の3割くらいは隣接信号の糞制御が原因な気がする
その信号もそれなりの道路との交差ならしょうがないと思えるが、かなり格落ちの生活道路や歩行者専用の場合も多い
本宿交番前なんかまさにそう

382 :R774:2020/09/18(金) 07:11:01.79 ID:4b5yoU8Z.net
どちらも交通量のある大通りが続くならあきらめもつくが
ほとんど空気がわたってるだけの道路で45〜90秒赤信号なのは
資源小国でガソリンが高い日本では環境にも悪いし国力を弱体化させる要因

383 :R774:2020/09/18(金) 08:26:03.17 ID:c/A5+c9q.net
ガースーの行革でクソみたいな警察行政が変わることを期待しようぜ

384 :R774:2020/09/18(金) 10:39:54.90 ID:IixZLb4i.net
代わり映えのしない伝統ある自民党政権が続くというのに
何かが変わるわけはないだろ
既存の道路計画が引き続き推進される安心感はある

385 :R774:2020/09/18(金) 11:45:30.76 ID:t3PBWE/Z.net
信号の繋がり悪くして速度を出させないなんてのは邪道

386 :R774:2020/09/18(金) 18:15:55.99 ID:xhxpIVu0.net
田無ファミリーランドのとこにコーナンオープンしたそうだけど、新青梅街道の混雑はどうなるかね

387 :R774:2020/09/18(金) 20:32:04.77 ID:lcifFhwG.net
>>384
何を変えるにしても民意がついてこなきゃ変わらんし民意が押せば通る
だがお前みたいに冷めた俺カッケー的なバカばっかだから日本は動きがトロいんだよ

388 :R774:2020/09/18(金) 21:08:35.81 ID:JW/CXsX+.net
その民意の結果が今の信号制御だろ
車がバンバン走るのを望むやつ持つもいれば歩行者優先を望む者もいる
世の中の仕組みは急にわいてくるものではなくて
色々な理由があって今が成り立ってんだぞ

389 :R774:2020/09/19(土) 05:55:11.31 ID:AuY4zw7M.net
>>363
西武新宿の前は変則一方通行のままだろうか
靖国通りから高田馬場へ入れないのがなー

390 :R774:2020/09/19(土) 08:43:28.64 ID:0jR1DsL2.net
>>388
信号管制は政治が決めてるわけじゃないのに信号管制が民意ってギャグ?

391 :R774:2020/09/19(土) 09:01:10.63 ID:/EkRQV9u.net
警視庁が決めてるんじゃないのか

392 :R774:2020/09/19(土) 10:28:26.68 ID:GbkYiLae.net
選挙で失職することのない行政官は必ずしも民意で動くわけではない
もしかして立法府と行政府をごっちゃにしてるヒト?

393 :R774:2020/09/19(土) 10:35:21.07 ID:G6uIeEeW.net
民意で信号制御とか本気で思ってるなら救いようのないバカ

394 :R774:2020/09/19(土) 11:35:25.73 ID:X99wpzGr.net
そもそもの始まりはコレだろ>>383

395 :R774:2020/09/19(土) 11:41:28.00 ID:IMzdhkBp.net
信号制御クソだな→ガースーに期待しようぜ→何も変わるわけない→民意が押せば通る→その民意の結果が今だろ→民意と信号制御は関係ないバカか

ワッチョイ無いから誰が誰だかわからんが
全く会話が成り立ってない

直近の言葉尻だけ捉える人間がこんなにいるんだから生活に密接な立ち退き交渉なんて進むはずも無いな

396 :R774:2020/09/19(土) 16:12:36.02 ID:8VV6VEkw.net
その行政の長は内閣総理大臣が任命するんだが。小学校で習わなかった?
今の高速道路の速度見直しだって、国家公安委員長の主導で進んだものだよ。

397 :R774:2020/09/19(土) 18:09:29.08 ID:eVEI82NT.net
登戸の方から多摩水道橋通って帰ってきたが、松原通りの下りがほぼ全線詰まってた。

398 :R774:2020/09/19(土) 20:24:22.85 ID:BsWomAn5.net
長だけじゃ面従腹背で役人は動かないからな、内閣府人事局を拡充して、ほんしょう課長

399 :R774:2020/09/19(土) 20:49:06.99 ID:BsWomAn5.net
本省課長以上は政治任用にすべし

400 :R774:2020/09/19(土) 21:41:46.83 ID:3WO9/bM5.net
今日そこら中渋滞ひどかったな

401 :R774:2020/09/19(土) 22:04:19.01 ID:8VV6VEkw.net
役人にとっては人事が全てだからな。2014年に内閣人事局ができてから政府への忖度合戦になったのはご存知の通り。その結果がモリカケだし。

402 :R774:2020/09/20(日) 00:22:02.47 ID:gI35upWY.net
>>396
総理大臣は政治家、公安委員長も政治家。
でも、信号管制を仕切ってるのは現場の公務員。
公務員は政治家と違って民意で失職することはないし、
信号管制が民意の結果なんてこともない。

ていうか国家規模の速度見直しは例外的イベントであって
地場の交通規制は政治家ではなく公務員が職権でやってる。
民意でやってると思ったらとんだ勘違いだな。

403 :R774:2020/09/20(日) 01:10:02.75 ID:ks3nOx1s.net
>>400
今日はヤバかったね
Googleマップ、幹線道路も生活道路もどこも真っ赤だった
コロナ禍の上に天気もあまりよくなかったのに、
なぜ?って感じだけど

404 :R774:2020/09/20(日) 02:30:46.81 ID:vFRFdLsM.net
>>402
日本の行政制度を知らないようだけど、公務員というのは憲法にも書かれている通り国民の付託を受けた政府の指示のもとに国民全体に奉仕する立場。国家公務員でも地方公務員でも公務員になるときに誓約書を書かされるから。

405 :R774:2020/09/20(日) 03:58:14.65 ID:gI35upWY.net
はいはい、教科書通りの回答おつかれさん。
でも実際にどう運用されてるか知らないうちは所詮ガキなんだなー、ってね。

406 :R774:2020/09/20(日) 04:28:24.40 ID:vFRFdLsM.net
負け惜しみ乙ww
自分は公務員じゃないけど実際道路行政の監督省庁とも働いてるから君よりは詳しいよ。

407 :R774:2020/09/20(日) 05:22:54.73 ID:bskjfROD.net
>>403
彼岸

408 :R774:2020/09/20(日) 08:32:23.96 ID:5uAXFcMp.net
しかし昭和の頃ならいざしらず
今、彼岸で都心から墓参りに地方に戻るか?
単にコロナ自粛開けで憂さ晴らしの連中が大半だろう 

409 :R774:2020/09/20(日) 08:48:38.51 ID:swqO4Z9u.net
ここの信号制御を改善してくれとか右左折車線作ってくれるとか要望して、効果はどんなもんだろ。事故が多ければ考える感じ?どこの誰かも分からないような人の要望より、市町村議会議員や住民団体とかを通した方が効果ある?

410 :R774:2020/09/20(日) 09:01:06.81 ID:yw1QOAU3.net
当たり前

411 :R774:2020/09/20(日) 09:09:49.11 ID:5uAXFcMp.net
>>409
行政地区の政治家に町内会から多くの署名付きの要望を出す
これが最も確実

412 :R774:2020/09/20(日) 09:20:10.81 ID:Og1/pZWg.net
東八道路の二輪車夜間通行禁止も民意って奴なんすかね?
>>409
どことは言えないが、ボタンを押してから青信号になるのがやたらと速い横断歩道があって、交通行政に強い議員さんへの陳情の結果といううわさがある。

413 :R774:2020/09/20(日) 09:26:58.68 ID:II5qXbL6.net
道交法が憲法違反かどうかは知らんが
少なくとも現行法では警察が規制を敷く際に民意を気にする必要はないし
それを理由に免職されることもなければ憲法違反を追及されることも無い

信号制御が民意の結果とかバカジャネーノってレベルの戯言だし
憲法がどうとか言ってるアホはそもそも憲法が何かもわかってない無知

414 :R774:2020/09/20(日) 09:34:50.38 ID:ZztqQDOG.net
>>412
二輪禁止は事故多発か沿道住民の民意
峠でもないので東八の場合は恐らく後者
夜や早朝に爆音で珍走したバカを恨め

415 :R774:2020/09/20(日) 10:14:50.58 ID:gI35upWY.net
>>406
憲法の基本的な存在意義は「法を縛る法」であり
公務員を含む国民が憲法で直接縛られることはないのが基本なのに、
憲法が公務員の行動を直接縛っているかのように言ってる時点で
さっき教科書で憲法を知りましたレベルの知識しかないってバレバレ。

ま、何にしろ信号含む交通規制に民意が入る機会はほぼ無い仕組み
であることぐらい「君よりは詳しい」なら知ってるだろ?
個別ケースなら>>411みたいな方法で変わることがあるかもねって程度。

416 :R774:2020/09/20(日) 10:20:07.41 ID:gI35upWY.net
>>414
「夜や早朝に爆音で珍走したバカ」がアホー知恵遅れで懺悔してるw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110768876

>若気の至りっていうか、カーブの終わりあたりのマンションに
>住んでた方々には、この場をお借りして「申しわけありませんでした。」と
>言いたいです。

417 :R774:2020/09/20(日) 11:47:37.42 ID:vFRFdLsM.net
>>415
珍説乙。地方公務員法30条にもしっかり書いてあるが。東京都条例で定められた地方公務員になるときの誓約書にもね。「私は、ここに、主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し、且つ、擁護することを固く誓います。 私は、地方自治の本旨を体するとともに公務を民主的且つ能率的に運営すべき責務を深く自覚し、全体の奉仕者として、誠実且つ公正に職務を執行することを固く誓います。」君が行政の現場ことを知らずに憶測でものを言ってることはわかったよ。

418 :R774:2020/09/20(日) 11:50:10.37 ID:jeOpme/x.net
>>412
> ボタンを押してから青信号になるのがやたらと速い横断歩道
経験上では、都会の押しボタン式はやたら時間がかかるのに、田舎のそれは気持ち良いほど反応が早い
あのタイムラグに何の意味があるのかわからん
みんな田舎レスポンスになれば良いのに

419 :R774:2020/09/20(日) 12:28:46.20 ID:gI35upWY.net
>>417
誓約書が存在する。だからなに?
もう一回言うが、信号含む交通規制に民意が入る機会はほぼ無い。
お前が錦の御旗みたいに掲げる誓約書があったとことで変わらない。
違うというなら、その誓約書を根拠に交通規制が民意に左右された実例でも挙げてみろ。
そんなの無いだろ?何が信号管制は民意の結果だ、バカも休み休み言え無知蒙昧が。

420 :R774:2020/09/20(日) 12:35:44.14 ID:gI35upWY.net
>>418
田舎のそれは前後に他の信号が無いんじゃないの?
都会の押しボタンがすぐに変わらないのは前後の信号と調整してるからだろう。
前後の信号が赤になるのに合わせて押しボタンも赤にするとか、
あるいは前後の信号が青の時にわざと赤にするとか。
都会は信号が多いので、この調整が発生しやすいんだと思うが。

421 :R774:2020/09/20(日) 12:52:38.11 ID:bskjfROD.net
んな事より週末の辰巳箱崎大黒の騒音ルーレット族爆撃しろよ。オーナー諸共焼いちゃえ。

422 :R774:2020/09/20(日) 12:56:41.07 ID:vFRFdLsM.net
>>419
君が言ったことの反証を上げたら論点ずらしかい?
地域住民の要望で信号制御を変えることはよくあるんだが。自分の身近にも警察署に要望出して信号のタイミングを調整してもらった例はある。こんな仕組みもあるくらいだからね。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/iken_yobo/signal.html
ムキになっているようだが、素直に間違いを認めような。

423 :R774:2020/09/20(日) 12:57:23.24 ID:rv0YUsgH.net
>>172
新目白通り→北園→関越自動車道脇の道で新座→志木街道

が最速な気がする

424 :R774:2020/09/20(日) 13:11:39.87 ID:gI35upWY.net
>>422
はあ、どっかのバカは「民意の結果が今の信号制御」とか言ってるが、
信号制御っていちいち「地域住民が警察署に要望出して」決めてるわけ?
信号制御って「地域住民が警察署に要望出し」たら確実にその通りになるわけ?
「詭弁のガイドライン 2.ごくまれな反例をとりあげる」の好例だわ。
全国に21万基ある信号のうち、お前のそのパターンは何割を締めるんだっての。
信号制御は職権で管理する制度になって実際に殆どは要望無しの現場裁量で
決められてるのに民意とか無知すぎ。何度でも言うけど。

425 :R774:2020/09/20(日) 13:21:10.86 ID:vFRFdLsM.net
>>424
誰かの書き込みか知らんが、民意が全て信号制御を決めるなんて俺は言ってないが。基本は県警が市民の利便性を考えながら決めるが、それで行き届かないところに地域住民の要望を反映する仕組みもあるという話。

426 :R774:2020/09/20(日) 13:22:32.01 ID:5uAXFcMp.net
ウチの近くの住宅街突然一方通行になったが
地元自治会も青天の霹靂でなんの前触れもなく
地元の警察署に聞いてもらちがあかず
結局地元の議員経由で調べたら警視庁が勝手に決めたことがわかった

427 :R774:2020/09/20(日) 13:24:33.13 ID:II5qXbL6.net
民意は選挙や世論調査である程度客観的に評価できるが誓約書に客観基準は無い
「自分はこれが誠実且つ公正と思う」という主観が許されるし民意に背いてもペナルティなし
法令と指揮命令に従ってりゃオッケーぐらいの意味しかない

信号制御が民意の結果とかバカジャネーノってレベルの戯言だし
誓約書がどうとか言ってるアホはそもそも誓約書がどういうものかもわかってない無知

428 :R774:2020/09/20(日) 13:29:51.03 ID:gI35upWY.net
>>425
あっそ、交通規制の殆どは民意ではなく警察の自己判断で決めているし
信号管制も殆どは民意ではなく警察の自己判断でやってる、
という俺が従来から言っている現状説明に異論はないということだな。
結構。

429 :R774:2020/09/20(日) 13:32:32.28 ID:gI35upWY.net
>>426
どっかの誰かによればそれも民意なんじゃないの?
どこの誰による民意かは知らんけどな。

430 :R774:2020/09/20(日) 13:48:04.10 ID:N103L24a.net
>>408
うち、行政区分上ギリギリ都内のど田舎だけど
渋滞道路から7割くらいは霊園に入っていったぞ

431 :R774:2020/09/20(日) 16:05:38.51 ID:rv0YUsgH.net
清瀬橋の渋滞酷くない?
東京狭山線が出来てから悪化してるように感じるんだけど

432 :R774:2020/09/20(日) 19:28:24.43 ID:zOHQPlBH.net
>>431
北行南行とも、橋の両側で信号制御おかしい。

433 :R774:2020/09/21(月) 06:53:46.81 ID:hxAaR84b.net
>>731
あそこは前から詰まるよ

434 :R774:2020/09/21(月) 12:06:15.52 ID:lccLf52r.net
>>431
仕方ないじゃん。東京狭山線(4車線)+所沢からの道(2車線)を、小金井街道(2車線)に収束させてるんだから。

渋滞しない方が不自然。放7(東京狭山線)が新小金井街道まで延びれば多少は改善するかもな。
そしたら新小金井街道が渋滞悪化するな。

野火止〜府中を4車線化必須だな。

435 :R774:2020/09/21(月) 13:00:41.54 ID:tnad2AFn.net
>>431
Y字路のボトルネックが通らなくて済む分、流れ込んだ車は清瀬橋に溜まるわな

436 :R774:2020/09/21(月) 18:01:37.55 ID:oJADRjZO.net
南行きは今まで通りローソン交差点で右折して下安松通りに入るのが幸

437 :R774:2020/09/21(月) 23:51:39.25 ID:Zrxjco+L.net
>>431-436
都内の工事もあくしろよってことですよね
ただ完成しても2車線っていうのはどうかしてますよ

都の工事課も用地課もロクな人間がいないのか?

438 :R774:2020/09/22(火) 06:40:30.85 ID:z+CRrf+6.net
>>437
環境施設帯関係の条例変更の制約で4車線化が難しいんだよな。

平日土休日に関わらず、東八道路〜新青梅の区間が数珠繋ぎになってるのだから、この区間だけ4車線化+駐停車禁止にして欲しいわ。
交差点前後のみ右折レーン捻出の為に街路樹帯を車道に転用するくらいの融通が効けば良いのだが。

439 :R774:2020/09/22(火) 13:56:03.24 ID:iqlGu6xe.net
>>438
そんな条例があるのですか
不勉強でした

ただ渋滞による環境悪化もあるので柔軟に運用してほしいものです

440 :R774:2020/09/22(火) 17:21:11.42 ID:w+vxvIzI.net
>>431-438

放射7号線が北園以西は2車線で、清瀬橋から4車線になる根拠というのが、想定交通量によるものだということを
建設関係者から聞いたことがある。 あくまでも都の調査によるものらしいが、北園から交通量が減って、清瀬橋から
また増えるということらしい。 まぁ、まともには信じされない。 それでも将来交通量が増加した際には、
2車線道路でも贅沢な道幅があるので、4車線に変更できる設計だとか? 当面、新小金井街道で、将来はキツキツの青梅街道
になるという想定だ。 最初から4車線にして、建設コストを下げることも考えろと言いたい。

441 :R774:2020/09/22(火) 20:25:20.47 ID:kLflfa/D.net
建設関係者ってどのレベルの関係者なのかで情報の精度は変わるが、
清瀬橋から西は越境無しでずっと埼玉県だから単に都県の考え方の差が出ただけでは?
幅員自体は都県で差はないが、都の場合は自転車道にもスペースを費やしてる。
元からそういう思想なのか、地元を説き伏せるための方策なのかは知らんが。

442 :R774:2020/09/22(火) 20:27:07.76 ID:E3Ebzui1.net
清瀬橋はr24新道完成後もボトルネック箇所になる予感大
旧道と合流する東京側交差点と既設の埼玉側交差点との信号管制の連携にいまいち期待が持てん

443 :R774:2020/09/23(水) 00:46:24.78 ID:Ta0+sUBF.net
>>431-442
せっかく専用スレあるのだから、放射第7号線スレでやれよ >>3

444 :R774:2020/09/23(水) 23:59:01.98 ID:c5JdXtZT.net
放射36号がこんな形で世に広まるとはね…

445 :R774:2020/09/24(木) 03:08:47.11 ID:h9dO5ED3.net
>>443
久しぶりにこのスレを覗いたもので
まさか専スレが出来ているとも思いませなんだ

失礼しました、、、

446 :R774:2020/09/24(木) 10:46:30.32 ID:3dp1cuNp.net
先日、原宿から吉祥寺まで井の頭通を走って、北沢周辺がまったく拡幅されていないので驚いた。
環七までの拡幅はいつになったら完成するの? 

447 :R774:2020/09/24(木) 11:04:17.06 ID:ICjHaC5o.net
あの辺は京王線の立体交差に合わせる感じだねえ

448 :R774:2020/09/24(木) 12:16:26.37 ID:Dq3RHVWU.net
しみったれ京王は何かと理由を付けて投資をケチる=工事を遅らすから
定年する頃には踏み切りなくなるかなーぐらいに思っといた方がいいぞ

449 :R774:2020/09/24(木) 13:30:53.15 ID:R0VuYlb3.net
北沢あたりの環七までが拡幅できないのは謎の家が密集ゾーンのせいだろ

環七から和田堀給水所方面へは知らんが

450 :R774:2020/09/24(木) 14:40:41.13 ID:1CQ++Lnz.net
34の俺が小学生の時には既に井の頭通り工事始まってたと思うんだが、まじて定年までかかりそう
まあ定年が後退するかもだが(白目)

451 :R774:2020/09/24(木) 15:03:42.86 ID:ja6pV+FK.net
環七の内側はちまちまやってるよ
高低差があるから
土盛らないとダメみたい
井の頭通り

452 :R774:2020/09/24(木) 17:04:57.69 ID:nl5Fh+Cp.net
>>418
>>420
タイムリーな記事が

押しボタン式信号 なかなか変わらないワケ
https://trafficnews.jp/post/100194

453 :R774:2020/09/24(木) 19:47:16.01 ID:7br+wny0.net
和田堀給水所は、井の頭通りが南側から回り込むから、京王線が立体化しても難しそう。

京王バスの永福町営業所は、駅前の一等地に有るんだね。
いろんな意味でもったいない。

454 :R774:2020/09/24(木) 21:50:47.31 ID:7sA3ohae.net
>>449
家というかボロアパートはとっくに撤去済、崖になってるから盛大に土盛りが必要だな

455 :R774:2020/09/24(木) 22:40:56.65 ID:EDn3ppH4.net
給水所の先も結構地上げが進んでるな、反対の幟り立ててる家もまだあるが。
踏切り超えたところのクリーニング屋とか、なくなってたわ。

456 :R774:2020/09/25(金) 00:17:30.77 ID:3WN/yZ1n.net
あの、すみません
六本木通りの拡幅はいつおわりますか?

457 :R774:2020/09/25(金) 01:57:51.88 ID:BXbe2fia.net
>>453
京王は商才がない素人経営な会社だからな
持ってる資産を有効活用するような知恵なんかない
儲けて入りを増やすんじゃなくてケチって出を減らすスタイル

458 :R774:2020/09/25(金) 13:12:10.50 ID:mCGdyQYr.net
おかげてバブル崩壊の影響も受けなかっただよな

459 :R774:2020/09/25(金) 14:49:36.43 ID:BXbe2fia.net
バブルで京王がどんな影響を被ろうが回避しようが
道路利用者からしたら関係なくてさっさと踏切撤去しろよとしか思わない

460 :R774:2020/09/25(金) 15:09:07.46 ID:193UZh2Z.net
世の中には道路利用者とか鉄道利用者とか色々いる

461 :R774:2020/09/25(金) 16:23:18.53 ID:lonS8CqM.net
また道路板でケチ王擁護するアホが湧いてんのか。
鉄屑は鉄板に帰れよ。

462 :R774:2020/09/25(金) 17:10:35.10 ID:ImS62qgv.net
なんだそれ
道路も鉄道も使うし擁護って話でもないだろ
てめえどこ中だよレベルの脳味噌かよ

463 :R774:2020/09/25(金) 20:25:59.08 ID:L/yAyqI6.net
鉄板って何故か車両の話ばっかりで、インフラの話する奴が居ない
っとは思うw

464 :R774:2020/09/25(金) 20:32:22.45 ID:ETSB4Gyi.net
そんなこたあねえよ
車を使う沿線住民のことも考えて発言してるやつもいる

465 :R774:2020/09/25(金) 21:26:36.42 ID:ps92g0tr.net
>>463
鉄板は脳みそが中学生で止まってるからな

466 :R774:2020/09/25(金) 22:11:18.46 ID:XTZuZ8Ef.net
道路板的には開かずの踏切がウザいのは当然だが、
鉄板的にも設備投資しないクソ会社と思われてるからケチ王という蔑称が生まれたんだろ。
ケチだからバブルの影響が少なかったとか、そんなのは京王目線の都合であって
ドライバー目線でも鉄オタ目線でもだから何だよ程度の言い訳でしかない。

467 :R774:2020/09/25(金) 23:30:11.28 ID:BXbe2fia.net
バブル崩壊で財務状況が悪化したらどこだって投資は消極的になる
だが京王は常に消極的だからいつもと変わらなかったというだけでは
非常時に消極的なのと常に消極的なのなら言うまでもなく後者がクソ

468 :R774:2020/09/25(金) 23:46:27.34 ID:0wmDdFRf.net
それこそ鉄板でやれ

469 :R774:2020/09/26(土) 00:06:25.13 ID:EYbopD0w.net
鉄板ではケチ王と言われるだけだからこうして他の板で擁護してるんだろ。
バブル崩壊の影響を受けなかったとか、道路利用者にも鉄道利用者にもどうでもいい話。

470 :R774:2020/09/26(土) 08:25:52.27 ID:63UuJmcV.net
なんか急にスイッチ入っちゃっててワロタ

471 :R774:2020/09/26(土) 08:42:42.77 ID:06Ha92rA.net
京王がどうとか正直知らんのだけど
この流れだとケチ王とか言ってるやつが
ただただキモい

472 :R774:2020/09/26(土) 10:21:09.95 ID:5QfPCbqq.net
ドライバー目線とか抜かしてるけど、こいつが鉄ヲタだろw

473 :R774:2020/09/26(土) 12:31:34.08 ID:K6lmRLIv.net
京王よりも、国分寺/小平/東村山/東大和辺りの西武線全部立体化してくんねーかな。

府中街道と五日市街道だけは立体化してよ。

474 :R774:2020/09/26(土) 15:47:33.80 ID:xYiZyD2b.net
府中街道はともかく
五日市街道は鉄道立体化しただけではどうにもならないかと
道幅狭すぎ信号多すぎ右折レーン無歩道無クランクあり

475 :R774:2020/09/26(土) 16:41:38.92 ID:K/QOSQ1W.net
東村山駅周辺は立体化するらしいね

476 :R774:2020/09/26(土) 17:15:55.64 ID:ASD2Cu63.net
>>474
都としては新五日市作るから現道は放置なんだろうけど、それにしても酷すぎる
つか新五日市建設サクサク進めろ

477 :R774:2020/09/26(土) 17:34:35.47 ID:RdBuG4IT.net
府中街道はいつも夕方に所沢方面に走ってるけど
たかの街道の右折待ちと西武新宿線の踏切がなくなればマシになる気がする

478 :R774:2020/09/26(土) 17:48:13.24 ID:HzmQalC8.net
>>477
青梅街道が右折オッケーになれば、たかの街道での右折も減ると思うんだよな

479 :R774:2020/09/26(土) 18:22:51.65 ID:+FPV13fp.net
>>478
右折オッケーにすると、その分青梅街道の上り方向と府中街道南方向への右折を
流せなくなるのが辛いところ
であるからこそ、たかの街道との交差点をなんとかしろってことになるわけだが

あと、府中街道は交差する熊野神社通りが西恋ヶ窪1丁目と3丁目でクランクに
なっているのもなんとかして欲しい

480 :R774:2020/09/26(土) 19:19:28.87 ID:EYbopD0w.net
>>472
京王をネガティブに言うとなぜかカウンターが現れる。
かつて別スレが作られたことがある程にま。
鉄オタ、ていうか京王オタだからそこまで熱心に反撃するんじゃないの?

481 :R774:2020/09/26(土) 20:12:53.08 ID:Ufag0o85.net
連雀通りの三鷹通り付近工事進んでた。

482 :R774:2020/09/26(土) 20:16:22.48 ID:tBVKoJ2Q.net
>>480
お前鉄道板に常駐してるの自白してるじゃん。

>鉄板ではケチ王と言われるだけだからこうして他の板で擁護してるんだろ。

お前が鉄板でそう言っている本人ということだな。

483 :R774:2020/09/26(土) 20:21:19.33 ID:FcefbxAC.net
>>479
現道に手を加えれば新府中街道は不要と言われると困るんだろうな

484 :R774:2020/09/26(土) 20:45:27.28 ID:Pec966DC.net
新青梅街道と甲州街道(東八道路)を自動車専用道路にしてしまえば、
五日市街道は自転車歩行者専用道路でいいよもう

485 :R774:2020/09/26(土) 21:15:18.25 ID:Dc/K83jG.net
道路沿いに建物あるのに自動車専用道路化は道路法により禁止されている。

486 :R774:2020/09/26(土) 21:15:23.88 ID:K6lmRLIv.net
新府中街道はまだしも新五日市街道の全通なんて100年後なんだから、五日市街道現道の踏切はアンダーパスにして欲しい。
右折レーンの設置も。
昔、砂川九番に右折レーンが無い頃は本当に酷かったなぁ。

487 :R774:2020/09/26(土) 22:20:57.01 ID:06Ha92rA.net
せめて新小金井から新府中までだけでも

488 :R774:2020/09/26(土) 23:49:32.65 ID:DEPLgTQF.net
>>482
発祥が鉄板ってだけでケチ王なんてそこかしこで言われてるだろ
もはや過疎地と化した5ちゃんに閉じこもって外見てみろよ

489 :R774:2020/09/27(日) 01:06:01.62 ID:piyutcns.net
>>488
聞いたことないなぁw

490 :R774:2020/09/27(日) 02:21:21.71 ID:oymxMdAb.net
ググるなりハッシュタグケチ王で検索するなりしてみれば?

つか普段は押しボタンにすらケチ付けるくせに
一度閉まったら何分も開かない開いてもすぐ閉まるケチ王を叩いたら
脊髄反射で庇いに来るとか意味不明

491 :R774:2020/09/27(日) 02:59:58.59 ID:piyutcns.net
一度に千人以上輸送可能な幹線鉄道と、誰も渡らないのに青の歩行者信号を一緒くたにするなっての。

492 :R774:2020/09/27(日) 08:44:07.65 ID:oKRXIZSg.net
>>488>>490
鉄ヲタの狭い世界の用語を持ち込まないでね。

493 :R774:2020/09/27(日) 09:21:11.88 ID:al1bNEBI.net
京王って西武新宿に比べると
全然工事進んでる感無いんだよなぁ

494 :R774:2020/09/27(日) 09:24:09.88 ID:D2kU+xxC.net
とりあえず置いときますね

【東急】 東京都道路総合スレ分室 鉄道との立体交差関連専用 【京王】(c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1506351847/

495 :R774:2020/09/27(日) 09:25:31.65 ID:p8C1S8rL.net
>>481
あれだけ拡張するから歩道もっと広く作るのかと思ったら狭いね
南口駅周辺は人通り多いのに歩道狭いんだよな〜

496 :R774:2020/09/27(日) 09:53:58.88 ID:oymxMdAb.net
>>491
一度に千人以上輸送可能だったら待ち時間が減るわけでもないのに
そういう関係ないファクターで勝った気になる癖は直したほうが良いよ?

497 :R774:2020/09/27(日) 09:54:55.66 ID:oymxMdAb.net
>>492
だから「ググるなりハッシュタグケチ王で検索するなりしてみれば」って言ってんじゃん
アホ?

498 :R774:2020/09/27(日) 10:01:59.01 ID:vRxMGqA6.net
あ、この人関わっちゃイケナイ人だ

499 :R774:2020/09/27(日) 11:41:05.76 ID:oKRXIZSg.net
>>496
こっちは1000人運べるんだからお前は大人しく待ってろよ。
てのがわからないの?

500 :R774:2020/09/27(日) 14:22:55.03 ID:zS84uNLV.net
鉄道関連の話題は分室へどうぞ

501 :R774:2020/09/27(日) 15:07:15.39 ID:oymxMdAb.net
>>499
そういうオラオラな思考などわかりたくもないし
隣近所の電鉄は真面目に立体化してるのになに言い訳扱いてんだ?
としか

502 :R774:2020/09/27(日) 16:08:46.50 ID:aAJBlz6j.net
https://www.keio.co.jp/company/corporate/summary/history/history_04_02_03.html
>少ない投資で最大の効果を得ることを前提に
>少ない投資で最大の効果を得ることを前提に
>少ない投資で最大の効果を得ることを前提に

公式でケチですって言ってるようなもん
ましてや道路のための立体化なんてどうでもいいのが京王
道路板で叩かれるのは当たり前

503 :R774:2020/09/27(日) 16:37:18.26 ID:b5jwmHxe.net
善行院1軒であれだけシュプレヒコール上げるのに
未だにあちこちで上物撤去しきれない京王が擁護されるの謎だわ
たぶん1匹の京王シンパが頑張ってるだけなんだろうが

504 :R774:2020/09/27(日) 17:08:03.83 ID:aAJBlz6j.net
というかこのスレ多摩県民しかいないから都内の話がわかんないんだろ
わかんないくせに厨二のノリで誰かに楯突く俺カッケーってやってるだけ
そんでこのあと自称区部住みが湧いてくるとこまでがテンプレ

505 :R774:2020/09/27(日) 17:26:32.50 ID:S0tiw0dk.net
>>500
もはや分室が維持できるほどの人口はいねぇよ5ちゃんにはwww

506 :R774:2020/09/27(日) 17:38:20.90 ID:IrIy5mEG.net
外観スレにはサンクノセイダーみたいなのもいるから確かにこの板自体多摩民が多いのかも知れん
盛り上がるのも西の方のなんちゃら街道とか多摩民に便利な放7とかばっかりだし

507 :R774:2020/09/27(日) 19:07:05.27 ID:O80HsvxR.net
おまえらまだ電車の話してるのかよ
アホなのか

508 :R774:2020/09/27(日) 19:22:38.90 ID:A03Bnp98.net
小平小川町交差点のタイミングが変わりましたって周辺電柱に貼ってあったが
どう変わったかいまいちわからなかった

509 :R774:2020/09/27(日) 19:59:31.16 ID:wcSx/NwX.net
話題の9割は多摩ネタ

510 :R774:2020/09/27(日) 20:09:32.53 ID:FYDFxmqp.net
ほんと都下の話題が異常に多いのな
西は環八東は環七以内の話題にしてくれよ
都下なんかどうでもいいんだよ

511 :R774:2020/09/27(日) 20:15:18.40 ID:vRxMGqA6.net
城西・多摩民が9割。
都内住み(主要5区)はこんな所に来ない。

区部つっても、西葛西とか西新井には絶対に住みたくないw
武蔵境とか調布に住む方が全然良い笑

512 :R774:2020/09/27(日) 20:16:57.70 ID:E/eCfFyE.net
23区民はそもそも車持ってないか
持ってるほどの富裕層でも休日の遠出にしか使わないからでは?

513 :R774:2020/09/27(日) 20:17:08.32 ID:vRxMGqA6.net
>>510
城西/多摩、主要5区/城南、城北/城東で分離しても良いかもな。

514 :R774:2020/09/27(日) 20:20:49.52 ID:fyXym8Cq.net
都心の内堀外堀とか環二等の話題は何一つないな
日本橋界隈の国道系も少ない

515 :R774:2020/09/27(日) 20:22:55.98 ID:O80HsvxR.net
23区内はそもそも進捗が遅いからあんまり代わり映えしないのも話題が少ない理由かもね
完成まで何十年もかかるとか普通だし

516 :R774:2020/09/27(日) 20:42:47.36 ID:FYDFxmqp.net
>>512
三多摩でも最近は車もってないやつは結構いるよ
狭い戸建てや安普請のアパートやオンボロマンションの駐車スペースに空きっぱなしが増えた

517 :R774:2020/09/27(日) 20:57:53.85 ID:X6nBnomT.net
>>510
都下は車が無いと不便だし道も悪いから近辺の道路事情に一喜一憂してしまうのだ
すまんな

518 :R774:2020/09/27(日) 23:15:55.14 ID:vFlKIomU.net
都心部の話題無いなら自らみんなが食いつくような話題を振ればいい

まぁ、多摩の道路事情が酷すぎるからネタが尽きないだけじゃないかな

519 :R774:2020/09/27(日) 23:27:12.24 ID:fyXym8Cq.net
京成のBRTさあ、専用の道路ないのにどうやって走らせるんだろうね
渋滞にはまったらBRTの意味ないし

520 :R774:2020/09/27(日) 23:41:49.46 ID:al1bNEBI.net
あんなのBRTですら無い
ただのバス路線だわ

521 :R774:2020/09/27(日) 23:45:19.04 ID:l+zzZqcB.net
BRTって専用軌道あるものを呼ぶと思ってた
津波の被災地とかで初めて聞いたんだが

522 :R774:2020/09/28(月) 01:06:41.79 ID:DAfrkr5c.net
名ばかり管理職
名ばかり正社員
名ばかり自営業者
名ばかりBRT ←New!

523 :R774:2020/09/28(月) 02:30:51.92 ID:SsK5u/vU.net
都心5区住みだが話題がないからなぁ。
多摩県の話題でも全然OK。

524 :R774:2020/09/28(月) 04:24:22.15 ID:1/W5uIPr.net
>>522
名ばかり区民も追加で

525 :R774:2020/09/28(月) 09:32:38.92 ID:Go5TDhXz.net
>>510
おまえら公共交通機関のほうがよっぽど便利で車なんかあまり使わんやろ?

526 :R774:2020/09/28(月) 12:25:15.13 ID:rbQlf/gP.net
>>510
逆にここは多摩地域+アルファ(練馬杉並世田谷)の話題がメインなんだし、他の情報だけ知りたきゃ勝手に新規で別スレ作ってください。

527 :R774:2020/09/28(月) 12:43:26.42 ID:+C5wYZBZ.net
都下なんとか言っちゃったりなんかしちゃったりして

528 :R774:2020/09/28(月) 12:49:45.48 ID:477UtmDn.net
>>526
スレタイ見ろや
23区内も「アルファ」に限定しろとは書いてないよ

529 :R774:2020/09/28(月) 12:53:37.78 ID:1/W5uIPr.net
>>528
話題は多摩と城西区部メインなんだし、そんなに区部だけの話題が知りたきゃ勝手に別スレ作ってろって事だろ。
バスと電車しか利用しないんだから、都心の話題が出てこないのは仕方ない。

530 :R774:2020/09/28(月) 12:55:57.65 ID:1/W5uIPr.net
江戸川区辺りは千葉県道路スレのがよく話題になってる気がする。江戸川・市川・浦安・船橋の流れで。

531 :R774:2020/09/28(月) 12:56:31.62 ID:QZ5LWkID.net
土曜日昼過ぎに東村山から目白まで新青梅街道で行くんだけど、北原越えたあたりの流れってどうですか?
新小金井街道みたいに信号連動悪くないですか?

532 :R774:2020/09/28(月) 13:47:49.96 ID:8TUQYMvY.net
おまえら同じ東京都民(のはず)なんだから仲良くしろや

533 :R774:2020/09/28(月) 13:50:03.49 ID:LheiWdPH.net
土曜日の昼じゃあきらめろ

534 :R774:2020/09/28(月) 17:47:40.69 ID:ldmXJjx4.net
久米川と北原渋滞はもはやデフォルト

535 :R774:2020/09/28(月) 21:19:31.19 ID:nqbAJw0G.net
23区内ネタって事で
国道15号の京急蒲田〜平和島近辺の片側3車線化の詳細を誰か知ってたら教えて下さい。
用地確保ほとんど終わってるのに動きが無くて、情報も無いのですよw

536 :R774:2020/09/28(月) 22:29:46.68 ID:YJFJ5cW+.net
>>535
うちの近所も拡幅工事やってて似たような状況(動きなしに見える)だけど、共同溝・無電柱化やらで時間かかってるようだよ。

537 :R774:2020/09/28(月) 22:30:35.33 ID:KgrcC2/r.net
>>531
ここの住民は23区のことは答えられないぞ

538 :R774:2020/09/28(月) 22:36:25.88 ID:1/W5uIPr.net
>>537
放射7号や放射5号も23区なんすが。

539 :R774:2020/09/28(月) 22:56:01.30 ID:KgrcC2/r.net
>>538
新青梅街道の23区部分の状況誰も答えられてない

540 :R774:2020/09/28(月) 23:56:51.66 ID:v5fKHEDO.net
>>535
全部終わるまで基本放置じゃね?
420の三角橋--大山は長らく資材置き場化してたが、ようやく本格的な造成が始まったみたいだわ

541 :R774:2020/09/29(火) 01:07:39.77 ID:t6c2Enhg.net
>>505
んじゃ、キチガイの鉄オタは巣にカエレ

542 :R774:2020/09/29(火) 03:39:19.70 ID:yTmFzS1t.net
>>531
上石神井団地のところの信号がやたら混む。
交差道路は細いがクランクになってるから、交差道路の青が同時に点灯しない分、新青梅の赤が矢鱈長い。

543 :R774:2020/09/29(火) 05:43:26.86 ID:KR7VQ3Zv.net
第一京浜は大動脈なのに
駐車違反いると1車線状態なのがあり得んわな
梅屋敷の辺りとか

544 :R774:2020/09/29(火) 06:44:59.72 ID:yTmFzS1t.net
>>543
成増駅前川越街道も、練馬駅前目白通り、荻窪駅前青梅街道も大動脈だけど路駐ワンサカ

545 :R774:2020/09/29(火) 07:55:23.89 ID:rQOMTYVP.net
>>539
代替案が提示できないからじゃないか?流れないのを承知でタラタラ走るしかない

546 :R774:2020/09/29(火) 09:28:54.14 ID:yTmFzS1t.net
>>545
おいおい練馬区を提示したぞw

547 :R774:2020/09/29(火) 09:39:27.72 ID:F3TYnPBg.net
新青梅下りの東高円寺とかも、結局、駐車車両の問題だしねえ

548 :R774:2020/09/29(火) 10:06:03.39 ID:TkoLpIX/.net
レスしてくれた方ありがとうございます
>>533
やっぱりそんな感じ?
>>542
上石神井団地確かに今Googleの混雑みると真っ赤ですね。
信号で止められる箇所は多くてもタラタラでもそこそこ流れてれば許容範囲です。新小金井街道で慣れてるので。

青梅街道の路駐や突然の右折のストレスのほうが自分的には嫌な感じです。

549 :R774:2020/09/29(火) 11:50:17.83 ID:/5zdTiLl.net
>>450
俺の場合は額が前進してるな…

550 :R774:2020/09/29(火) 17:19:41.20 ID:W6C1DoWK.net
目白・新目白〜新青梅なんて、西武線に並行する貴重な道路なんだよな
特に池袋線に並行し続ける道路が皆無だし、池袋とかから所沢方面に行くには、新青梅使って北原から所沢街道に出るルートが一番わかりやすいよね(高速は除く)

551 :R774:2020/09/29(火) 17:38:37.31 ID:8mKiSWPC.net
区部の都心〜東部はもう道できてんじゃん、話題にならないよ
やっぱりヒーローは世田谷()杉並()練馬()3兄弟+多摩

552 :R774:2020/09/29(火) 17:55:01.74 ID:6uqkUG0N.net
>>547
新青梅って東高円寺なんて通っていたか?

553 :R774:2020/09/29(火) 18:49:02.22 ID:H7FngDY3.net
>>549
後退だろww

554 :R774:2020/09/29(火) 19:01:27.89 ID:lwbZcD3J.net
東は戦災・戦後復興・高度成長で真っ先に整備進んだからね
西はこれから整備というときに左翼活動・美濃部都政・市民運動が重なって急ブレーキ
高度成長も終わって機運も低下して政治も票にならず面倒くさいところに手を出さなくなった

555 :R774:2020/09/29(火) 19:15:10.68 ID:QCxhjdou.net
>>551
環2とか明治通BPとかあるじゃん
ここは多摩県民だらけだから食いつき悪いが
多摩くんだりの道路よりよほど重要

556 :R774:2020/09/29(火) 19:23:21.20 ID:ZS+nQNha.net
>>552
青梅街道の間違いだろうね

557 :R774:2020/09/29(火) 19:23:56.00 ID:JqUxEfzE.net
420号も大井町から北までやってるけど
多摩民が多すぎで話題にしないだけしなあ
環状4号もあちこちで
ごちゃごちゃやってるけどここでは話題にならない

558 :R774:2020/09/29(火) 19:35:43.52 ID:W6C1DoWK.net
>>557
【中野通り】都道420号線【城南・城北】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1385025420/

559 :R774:2020/09/29(火) 19:57:09.52 ID:AgzmNQtE.net
>>554
あとから整備なんてする気なかったでしょ
本来の計画ではグリーンベルト地域として練馬、杉並、世田谷と北多摩地域あたりは市街地化しないはずだったのに
スプロール現象放置して今みたいな無計画都市作っちゃてんだから
まぁこの国は地方都市も含めてまともな都市計画と整備できてないけどさ

560 :R774:2020/09/29(火) 20:31:33.87 ID:pEPlhWO4.net
東京って台地で坂だらけなのも都市計画が上手くいかなかった原因の一つだよな

561 :R774:2020/09/29(火) 21:58:44.52 ID:AAE6CIE4.net
なので徳川さんが頑張って海を埋め立てしたんやで

562 :R774:2020/09/29(火) 22:04:39.83 ID:rQOMTYVP.net
残りもドーンと埋めちまおうや!

563 :R774:2020/09/29(火) 22:47:56.09 ID:ZS+nQNha.net
>>548
新青梅街道から途中で早稲田通りに抜けてみるとか?
変わらんかな

564 :R774:2020/09/29(火) 22:50:00.76 ID:rQOMTYVP.net
個人的には土曜日日中の早稲田通りは自転車多いから新青梅走った方が気が楽

565 :R774:2020/09/29(火) 23:11:24.93 ID:AgzmNQtE.net
>>560
都市計画てのは地形も考慮して作っていくもので、碁盤の目状に道路作るのだけが都市計画じゃないし。
その点、同じ敗戦国でもドイツは国土全体を考えて各都市の計画、開発、整備、規制も法整備から
きっちりできてて日本とは雲泥の差
まぁ個人の自由は厳しく制限されるけど

566 :R774:2020/09/29(火) 23:45:02.02 ID:pEPlhWO4.net
ドイツって真っ平だからなあ

567 :R774:2020/09/30(水) 00:31:08.72 ID:QMGeZDTS.net
誰かがこのスレで深夜帯は国立→高倉町は日野バイパスより甲州街道の方が早いって言ってたけどマジだなこれw

21時くらいだと所要時間ほぼ同じだけど、信号のストレスは全然甲州街道の方が無いわ

568 :R774:2020/09/30(水) 01:38:56.82 ID:uSzCnLDd.net
>>541
キチガイ鉄オタってのは開かずの踏切放置の
某電鉄屋を叩くと飛んでくる彼奴のことだよなwww

569 :R774:2020/09/30(水) 01:49:21.19 ID:1vorXDfV.net
>>559
東京じゃないけど鎌ケ谷とか田園都市線とか
まさにザ・乱開発って感じの

570 :R774:2020/09/30(水) 03:55:53.17 ID:vBKIKCxv.net
しまなみ海道みたいに自転車で側道はしって楽しい道ないかな
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8

571 :R774:2020/09/30(水) 06:31:47.06 ID:Df3IEc5t.net
渋谷の補助18号なんかは良い計画だよな
宮下公園も東急にやって貰えば良かったのに

572 :R774:2020/09/30(水) 06:40:31.08 ID:pSbVXwQA.net
>>570
荒川サイクリングロード

573 :R774:2020/09/30(水) 06:49:35.73 ID:oLXgtviS.net
最近サンキューハザード焚かない人増えたな

574 :R774:2020/09/30(水) 07:56:23.64 ID:oLXgtviS.net
>>555
でも八王子の百姓のが君より年収が高いぞw

575 :R774:2020/09/30(水) 08:23:10.63 ID:a/tsyncT.net
百姓威借底辺

576 :R774:2020/09/30(水) 09:07:11.10 ID:llbVyyYw.net
百姓威借底辺=区威借底辺

底辺だけど区部に住む俺はお前ら多摩民より上だと言いたいワケねw

577 :R774:2020/09/30(水) 11:51:10.41 ID:9oKxWSpN.net
まあお互い落ち着こう
車を所有してるだけで平均以上なんじゃね

578 :R774:2020/09/30(水) 11:53:49.05 ID:a/tsyncT.net
区民は威を借るまでもなく区民なんだが、多摩にはバカしかいないのか?

579 :R774:2020/09/30(水) 12:11:54.41 ID:9oKxWSpN.net
せっかくの機会なんで聞いてみたいんだけど
震災時って環七内部は自家用車禁止じゃん?
震災時及び復旧時こそ給水や買い出しとかに車を使いたいと思うんだけど
内側の人はその辺どう考えてんだろ?
震災直後の混乱期に車を使うとかそういう話じゃなくてね

580 :R774:2020/09/30(水) 12:20:38.92 ID:DgfenodC.net
>>579
部外者の流入が禁止なだけで、走行禁止とは書いてないが?
(緊急交通路除く)

阪神淡路大震災の時を考えると、原付と自動二輪車は緊急交通路含めて例外的に通れるのかな

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/shinsai_kisei/kisei/index.html

581 :R774:2020/09/30(水) 12:32:50.23 ID:9oKxWSpN.net
これよくわからんのだけど
部外者ってどうやって判断するんだ?
入れないだけで内部での走行は規制道路を除き自由
出てったら戻って来れないということなのか?
それはそれで困るが

582 :R774:2020/09/30(水) 13:09:05.19 ID:llbVyyYw.net
>>581
この辺りの規制ってアヤフヤだよな。規制に対する罰則も無いしな。環七より郊外の環八や甲州街道、青梅街道も緊急交通路指定されとるが、災害時の通行禁止なんか守ってる人いないしそれに対する取締りもない。

583 :R774:2020/09/30(水) 14:49:20.91 ID:4aiBqFTF.net
環七から内側に向かう信号が常に赤になる制御が実装されてる。
訓練でたまにやってる。
でも、信号がない路地とかは入り放題だろう

584 :R774:2020/09/30(水) 16:15:44.91 ID:a/tsyncT.net
災害対応とか書いてある信号は大震災時に内側方向が常時赤になる
ちがったっけ?
現実論を言えば全交差点にオマワリ貼り付けとくなんて無理なので
無視して侵入する奴は出てくると思うが

585 :R774:2020/09/30(水) 17:28:15.48 ID:HydNUmpo.net
>>576
区部に住んでる事を誇りに思っているのだろう
ほっといてやれ

586 :R774:2020/09/30(水) 17:53:43.57 ID:Fe0mUnGV.net
リュックに自転車で買い出しですわ
前かごにも積んだら余裕

587 :R774:2020/09/30(水) 18:54:37.37 ID:llbVyyYw.net
>>586
震災時に自転車のありがたみが痛いほど分かったよ。

588 :R774:2020/09/30(水) 21:45:05.84 ID:HgxenLm6.net
>>570
多摩湖自転車(歩行者)道
五日市街道関前5丁目交差点から、井の頭通りの続きの道が延々と多摩湖まで
多摩湖を右回りに一周して終わる
正式名称は「東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線」
おすすめ

589 :R774:2020/10/01(木) 01:45:19.24 ID:3iC7DsPK.net
>>588
あそこロードバイクで高速巡航する人には向かないけど、ゆったりサイクリングする人には最高だよね。
多摩湖外周は適度にアップダウンがあるからオススメ

590 :R774:2020/10/01(木) 01:56:06.69 ID:xoJZ8oTD.net
>>585
区部に住むことは誇りでもなんでもないが
首都高もなければ国道網も薄く高速も中央道だけ4車線は基本で
JRも五方面で唯一複々線になっておらず私鉄も立体化にやる気の感じられない
西武や京王がハバ効かせてて踏切だらけな多摩には
たぶん今後も住むことはないな

591 :R774:2020/10/01(木) 05:35:10.81 ID:/nglUQoI.net
23区でまともな住宅買おうとすると6000万以上するからな。駐車場2台以上停めれるとなると下手すると億越え
仕方なく多摩地区よ

592 :R774:2020/10/01(木) 08:17:35.87 ID:3iC7DsPK.net
>>591
ここにそんな人はいません。
気になったんだけど、多摩でも吉祥寺駅辺りと、区部でも西荻窪駅辺りって、新築戸建だとどっちが高いんだろうね。

593 :R774:2020/10/01(木) 08:29:10.60 ID:DUdF6Zzv.net
駅近だと吉祥寺の方が高い
ある程度離れるとどっこいどっこいか西荻のほうが高い

たまに吉祥寺じゃないのに吉祥寺在住というやつがいるという話があるけど西荻ならありえない
吉祥寺ブランドより落ちるが杉並中央線のブランドもそこそこ高い

594 :R774:2020/10/01(木) 08:37:36.80 ID:PmhXPSPu.net
>>593
吉祥寺ええよな
区部でも上井草とか武蔵関辺りになると、吉祥寺はおろか三鷹よりも安そう。そういや知り合いで井荻駅近に住んでるのに最寄りは頑なに荻窪と言い張るのもいたなw
何のプライドか知らんが、最寄りの路線がJRか私鉄か、はたまた住所が区か市かでマウント取りたがる奴いるよな笑

595 :R774:2020/10/01(木) 10:33:54.91 ID:mTevBIfY.net
吉祥寺ってのはちょっと特殊な土地柄で、中心地をお寺が押さえてるからまともな物件なんてめったに出てこない。
高い値段で取引できるから不動産屋が住みたい街ランキングなんてものの上位にしてた。
このスレ的な話題をすると、
いずこのお寺もそうだけど、吉祥寺の中心地を押さえてるお寺もケチだから、
南口にはまともなロータリー一つもないし、
国鉄が特別快速を止めるためのホームを作るからといっても土地を譲らず特別快速の停車駅を三鷹にもっていかれたし、
五日市街道なんて吉祥寺近くだけ道幅が狭かった。
そういう意味でろくでもないところだよ、吉祥寺なんて。

596 :R774:2020/10/01(木) 12:07:49.95 ID:SuuWT+tS.net
道路的にカスすぎて吉祥寺に住みたいという気が起こらない
JRも実質各駅停車しか止まらないし
井の頭線は渋谷が離れ小島で不便だし

597 :R774:2020/10/01(木) 12:29:13.00 ID:LRMq+dOJ.net
急に吉祥寺叩きが始まったな
概ねどの辺りに住んでるのか想像ついた笑

598 :R774:2020/10/01(木) 12:43:11.35 ID:PmhXPSPu.net
吉祥寺、荻窪、中野は車で行くところじゃないな。鉄道の街だよ。

599 :R774:2020/10/01(木) 15:41:07.13 ID:+0SXWHr0.net
西荻窪から一方通行を南下して久我山の先で踏切わたって神田川越えて
人見街道に出るとほっとするな
あの狭い人見街道が大通りに思える

600 :R774:2020/10/01(木) 18:45:04.09 ID:EYtzmC8l.net
世田谷の京王民や杉並の井の頭民は割と渋谷新宿と同じくらい吉祥寺行くんだよね

コンパクトなエリアに何でも揃ってて新宿渋谷みたいなゴミゴミ感もないし美味しい店もたくさん
商店街や公園をアテもなくぷらぷら最高よ

ただやっぱ電車チャリ前提で道路環境はほんとダメね

601 :R774:2020/10/01(木) 19:08:05.68 ID:bjC7GM17.net
>>597
23区に住んでる事が自慢だけど吉祥寺にはコンプレックスを抱えてるやつがいるんだろうな

602 :R774:2020/10/01(木) 20:32:45.55 ID:JftsaEej.net
吉祥寺の東急ってまだあるんだっけ? 閉店の噂ある?

603 :R774:2020/10/01(木) 21:03:43.64 ID:PmhXPSPu.net
>>599
あの辺の南北移動は悲惨

604 :R774:2020/10/01(木) 21:35:20.39 ID:VSM/LiM7.net
吉祥寺というか武蔵野市は箱庭戸建てが作れない条例みたいのがあるのよ
だから区部より高くなる
道路に関しては杉並よりはマシかな武蔵野市

605 :R774:2020/10/02(金) 01:41:56.92 ID:aSmTgixx.net
>>604
そういう家に住む層は車持つのが当然だがその車が通る道路がクソだから情弱が買う街って言われる。
単価が高いから不動産業者はプッシュするが自分じゃ住まないんだからそういうことなんだよ。

606 :R774:2020/10/02(金) 02:10:36.71 ID:muOdBXxy.net
>>601
謎理論やめろ

607 :R774:2020/10/02(金) 06:13:14.88 ID:IxjrAZ2H.net
>>603
宮前のあたりは、江戸時代の新田開発の五日市街道を基準とした背割りの区画がきれいに残ってるからね。
慣れると抜けられる路地とそうじゃない路地が分かってきて、しかも混まないから環八出るより快適だったりするけど

608 :R774:2020/10/02(金) 06:28:02.71 ID:/WuZjwSw.net
環八も環七も南行きは激混みだからな

609 :R774:2020/10/02(金) 07:55:03.48 ID:tGBjYT4f.net
ハザードマップ見たら着色されたエリアしかない区に住むのもちょっとやばい、あの辺の道路は優秀だけど

610 :R774:2020/10/02(金) 08:46:59.52 ID:gCdB94x6.net
>>595
総武線を三鷹でなく井の頭線に接続してる吉祥寺終点にすればいろいろ捗るのにと思ってたらなるほどそういうことなのか

611 :R774:2020/10/02(金) 08:55:22.17 ID:p7PTg8pf.net
>>610
総武線が吉祥寺始発なら朝ラッシュの中央線は間違いなくパンクするぞ。
本来なら総武線は立川迄の計画だったし。

612 :R774:2020/10/02(金) 09:00:50.68 ID:3CTOc2dt.net
>>603
まじでどうやって神田川と井の頭線越えたら良いのか分からないわ

613 :R774:2020/10/02(金) 09:41:32.26 ID:p7PTg8pf.net
大型ドライバーからの願望だが、新青梅街道の田無/北原〜瑞穂/東京環状を幅員24m/4車線にグレードアップして欲しい。
幅員30m以上の東八や調布保谷クラスじゃなくて良いから。

614 :R774:2020/10/02(金) 09:43:09.48 ID:JxdHeeRQ.net
吉祥寺周辺はまだマシだよ。比較的碁盤目になってて、道も真っ直ぐだし。
一通が多いから対向車気にせず、歩行者禁止と自転車だけ気を付けてればいい。
新座東久留米東村山あたりは、狭いカーブ多いし、下手に脇道入ると行き止まり。狭いのに一通じゃないからすれ違い面倒。そこに歩行者は気にせず突っ込んでくるし

615 :R774:2020/10/02(金) 09:59:27.96 ID:RmpXI2gY.net
もともと田んぼだらけのド田舎だからな

616 :R774:2020/10/02(金) 12:18:16.92 ID:TbjwG4N3.net
個人的には吉祥寺あたりの方が嫌い
隅切りとかに立ってる電柱が本当にウザい

617 :R774:2020/10/02(金) 12:47:02.84 ID:hgMnXvad.net
確かに意識高い系の町なら電柱無くして欲しいな
吉祥寺通りだって地中化したの15年前くらいだし

618 :R774:2020/10/02(金) 13:03:31.18 ID:jVq/Pf2N.net
新座とか東村山は空が高くて開放感がある
吉祥寺や荻窪界隈は閉塞感しかない

619 :R774:2020/10/02(金) 18:21:35.88 ID:fdNog5TG.net
個人的に閉塞感感じるのは国分寺かな

620 :R774:2020/10/02(金) 18:29:31.42 ID:/qH2uvUC.net
>>600
ときどき自転車で遊びに行く調布民だけど南側は井の頭公園&文化園が壁すぎる(´・ω・`)
ジブリ美術館の庭潰して吉祥寺通り拡幅してほすぃ

621 :R774:2020/10/02(金) 18:47:44.88 ID:zZxFS1l7.net
車で走る事を考えると個人的には国立駅周辺が一番ツラい
国分寺から国立を通って立川の横移動

622 :R774:2020/10/02(金) 19:20:28.73 ID:PUTsXZOs.net
どこも農道、旧道そのままに市街地化してる時点で終わってるわ

623 :R774:2020/10/02(金) 19:45:50.10 ID:fdNog5TG.net
>>621
緑川通りが繋がればいいんだけど

624 :R774:2020/10/02(金) 21:13:54.20 ID:29p2pzpo.net
わざわざ細い住宅街の道に入り込むからそんなことが気になる。
普通はよその土地が農道そのままとか気にならない。

625 :R774:2020/10/02(金) 21:17:38.07 ID:Xk9LwEcw.net
>>623
緑川通りた北大通りは、繋がる計画があるよう。
https://www.google.com/amp/s/ricebowl2.exblog.jp/amp/240236051/

多摩湖線と国分寺線は、立体化できる用地はある。

ただ、北大通りの一方通行(?)の区間は、緑が多い大きい家が並んでるので、ここは無理そう。

626 :R774:2020/10/02(金) 22:12:31.82 ID:QPqVmrlf.net
渋谷区住んでたことがあるが、主要な幹線道路以外は酷かった。
代々木初台幡ヶ谷付近は要り組んでるし。
23区西部は電車が移動が一番だね
道路事情が一番よかったのは自分が住んでた中では多摩市かな

627 :R774:2020/10/02(金) 22:20:57.10 ID:kyPKTOvz.net
高速のインターチェンジが遠いね(距離的には5kmくらいでも一本道じゃないことが多くてうねうね曲がったり左折右折を繰り返したりしなきゃならないから遠く感じる)

628 :R774:2020/10/02(金) 22:43:34.45 ID:mfSXnbdN.net
中央道へのアクセスは、昔と比べて府中SICが出来て、稲城大橋が無料化、京王線が地下化で良くなったとは思う。
ただ、外環の中央JCTまでの三車線化、高井戸入口は必要。

629 :R774:2020/10/02(金) 22:45:44.47 ID:zZxFS1l7.net
>>624
わざわざ入り込むわけではなくて
大幅に迂回しない限りそれしか選択肢が無い

630 :R774:2020/10/02(金) 23:18:44.77 ID:PUTsXZOs.net
>>624
幹線道路も旧道そのままで狭いのが日本のデフォだけど
そして市街地化してから拡張、新道、バイパス作ろうとしてるから苦労してる

631 :R774:2020/10/03(土) 00:38:14.06 ID:+QUDIMMp.net
>>629
迂回しろよ

632 :R774:2020/10/03(土) 02:15:57.21 ID:E+4WdXxp.net
道が狭いのに、最近のクルマは幅1.8m超えが当たり前になって来ててムカつく。

633 :R774:2020/10/03(土) 05:23:06.72 ID:YBqbhBBW.net
きのう保谷朝霞線の通るいなげや新座野寺店辺りで測量してたけど意外とはやく工事が進んだりするのかな?
それともこっからが長いのかしら

634 :R774:2020/10/03(土) 09:29:26.55 ID:fAfezXVU.net
>>631
国分寺から立川の横移動で具体的にどこに迂回すんの?

635 :R774:2020/10/03(土) 09:38:03.05 ID:f7W6Lm7V.net
保谷朝霞線は新座にSCIでもできなきゃ使わんだろ

636 :R774:2020/10/03(土) 14:44:47.89 ID:+YQ5BesS.net
>>634
国分寺街道〜府中スマートIC〜八王子IC〜甲州街道〜立日橋〜立川駅

637 :R774:2020/10/03(土) 17:56:58.31 ID:fAfezXVU.net
>>636
山梨でぶどう買ってからでもいいか?

638 :R774:2020/10/03(土) 18:41:39.30 ID:CxcukVHl.net
>>637
山梨までいく往復交通費と現地のボってる料金なら同じコストで高級フルーツ店で大人買いした方がコスパがいい

639 :R774:2020/10/03(土) 21:56:22.30 ID:f7W6Lm7V.net
丸山通りに迷い込んで国分寺に回された事は何回かある

640 :R774:2020/10/03(土) 22:03:04.69 ID:FdYnw09e.net
某道の駅で量り売りしてる巨峰干しブドウは絶品なので毎年買ってる

641 :R774:2020/10/04(日) 09:07:46.72 ID:VB5NXGNs.net
>>634
迂回せずに普通に都道使えばいいじゃん。

642 :R774:2020/10/04(日) 09:07:50.02 ID:OSiXLHgF.net
>>624
うーんこの

643 :R774:2020/10/04(日) 09:21:06.54 ID:R0GFvVoJ.net
その辺の道路事情よく分からないんだけど
「大幅に迂回して遠回りするか、遠回りせずに細い道しかない」という不満に対して
「迂回すれば良いじゃん」「迂回しなきゃ良いじゃん」というレスはアスペか何かなの?

644 :R774:2020/10/04(日) 10:08:41.67 ID:6FQM6Tg8.net
国分寺〜立川の一般的なルートなら多喜窪通り〜学園通りで立川病院の前を抜けてくでしょ。国立駅前経由だと国立市内の一通が危険だからあまり使わないかな。

大型車なら取り敢えず甲州街道出て日野橋方向向ってみのわ通り右折のパターン、五日市街道で砂川九番を立川通りパターンの二択。

645 :R774:2020/10/04(日) 10:11:32.29 ID:6FQM6Tg8.net
636の中央道経由は俺が書いたネタな。あんなルート使うやついないから。

646 :R774:2020/10/04(日) 10:38:03.12 ID:nuRSTZ8W.net
東八が出来てさくら通りと繋がれはあの辺も多少は改善するんだろうな

647 :R774:2020/10/04(日) 14:42:20.84 ID:AM4HKp/v.net
国分寺の南口側→立川の南口側ならだれでもそんなのはわかってる
問題は北口→南口or南口→北口

648 :R774:2020/10/04(日) 15:52:19.42 ID:nuRSTZ8W.net
今までの流れで出てこなかった縛りだなそれ

649 :R774:2020/10/04(日) 18:50:22.67 ID:vYw6hS3E.net
そんなのどっかで線路越えるだけじゃん
内藤橋と羽衣町はよく通る

650 :R774:2020/10/05(月) 07:15:39.28 ID:GhBO871i.net
>>643
もともと農道そのままってのに対してのレスなんだけど。
いちいちIDを追わなかったのは申し訳ないがまさか国立(農道そのままではなく区画整理によって作られた)の話が出てくるとは思わない。
最後に国分寺から立川と言ってきたたので、それに対してそこは迂回するなよと。

651 :R774:2020/10/05(月) 13:42:32.62 ID:3DRx9oHy.net
東久留米の住人からすると、東京側の道路整備に比べて、埼玉側の道路の整備のスピードが速く感じる。
やはり、都心への接続道路としての利便性を重要視しているのだろう。 その良い例が、東京狭山線の
下安松の道路整備。埼玉側は、きれいに4車線整備完了。東京側は、2車線でいまだ道路の原型なし。

放射7号も東京と埼玉側が入り組んでいるけど、埼玉側の道路が先に完成して、東京側は歯抜けのような状態になるだろう。

総レス数 651
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200