2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 71☆★

1 :R774:2020/09/16(水) 19:39:57.66 ID:SGzVfJqw.net
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
http://fee.shutoko.jp/

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
http://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 70☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1590321885/

2 :R774:2020/09/16(水) 19:40:40.88 ID:SGzVfJqw.net
過去スレ
69 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1581855495/
68 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1568792219/
67 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557677084/
66 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1546789222/
65 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533887060/
64 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1526341043/
63 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1519858693/
62 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513414298/
61 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503364557/
60 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496155068/
59 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/
58 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1481037313/
57 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1472979131/

3 :R774:2020/09/16(水) 20:17:18.38 ID:RPMdgDc6.net
k2三ツ沢線の廃止スレきぼんぬ

4 :R774:2020/09/16(水) 20:51:27.55 ID:cpfrunqa.net
>>1-2


>>3
医者行って来い、頭の

5 :R774:2020/09/16(水) 22:00:44.85 ID:FZZ23HUm.net
5号池袋線

6 :R774:2020/09/16(水) 22:44:19.75 ID:Iu9yenVp.net
いちおつ

7 :R774:2020/09/17(木) 09:21:25.99 ID:4PGkKNzH.net
コロナは軽症でも肺が線維化してしまい息苦しさがずっと続くんだな

8 :R774:2020/09/17(木) 09:34:36.36 ID:whzKMUez.net
8号線の長さは100m

9 :R774:2020/09/17(木) 16:46:40.70 ID:Hj3C+Yfa.net
9号深川線

10 :R774:2020/09/18(金) 00:15:49.73 ID:XhxY2MK3.net
再三言われている「10号晴海線」がC1に接続するか?」 という件

11 :R774:2020/09/18(金) 01:03:56.54 ID:1kG6oTKn.net
11号台場線はレインボーブリッジの上層部

12 :R774:2020/09/18(金) 03:00:12.38 ID:IapThTWb.net
箱崎もウェルカムゲート実装はよ

13 :R774:2020/09/18(金) 06:43:53.82 ID:azHKQRwh.net
13号地

14 :R774:2020/09/18(金) 07:11:46.74 ID:ijEvXRWj.net
新富町にある謎の空間がついに活用されるか

15 :R774:2020/09/18(金) 07:13:44.30 ID:YEk1WsCB.net
新富町出口の無意味なブリンカーライト2基

16 :R774:2020/09/18(金) 07:54:46.82 ID:kLyQUbVX.net
前スレの続きで、合法的に外から出入りできる首都高PAは川口と八潮
出るのだけOKなのが用賀、だけかな
確かに市川は外から出入りできると周りが工業地帯だから便利そう
高浜交差点あたりから出入りできるといいのに

17 :R774:2020/09/18(金) 10:08:52.83 ID:Eya85ZEd.net
やっとクソガキの立てたスレが埋まったか!
仕切り直しですね!いいスレになりますように!

18 :R774:2020/09/18(金) 19:44:14.12 ID:y4MZOrYo.net
コロナの影響で東京都の財布は空や

19 :R774:2020/09/18(金) 20:23:31.72 ID:lcifFhwG.net
>>17
なんでそうやって掘り起こすようなレス落とすんだよチンカス
お前もたいがいクソガキだわ包茎短小童貞ヤローg

20 :R774:2020/09/18(金) 22:48:25.25 ID:y6oNVCky.net
三ツ沢線を廃線にしよー

21 :R774:2020/09/18(金) 23:34:18.75 ID:w1PR3+6p.net
1スレ消費する間ずっと腹に抱えてたんだろうな
何がそんなに悔しかったのか

22 :R774:2020/09/19(土) 05:11:12.08 ID:QOe/h1YS.net
突然自分の免許証晒すガイジだから刺激するなよチンカス>>17

23 :R774:2020/09/19(土) 07:07:40.51 ID:8jUH+m9Y.net
いきなり沢ついてるな

24 :R774:2020/09/19(土) 08:37:03.81 ID:0jR1DsL2.net
勝手な妄想で青帯呼ばわりしたら黄金を出されて面目潰されたのを根に持ってたってことか

25 :R774:2020/09/19(土) 08:51:42.89 ID:/22hdBKs.net
マジキチおはようございます

26 :R774:2020/09/19(土) 10:43:40.69 ID:6Z6ptVy9.net
アプリで見ると凄まじい渋滞

27 :R774:2020/09/19(土) 10:53:49.77 ID:gD7YBRY6.net
K7が詰まっているけど、事故でもあったの?

28 :R774:2020/09/19(土) 14:20:48.39 ID:lf1/6kEr.net
>>27
東名の渋滞が横浜青葉から北西線まで伸びてると思われ。多分左車線のみ詰まってるんじゃない?

29 :R774:2020/09/19(土) 14:32:37.25 ID:YxhVI/sc.net
中央道が上野原〜外苑までつながってたり
K7の新規開通部分で渋滞したり
関越は首都高には影響ないものの、渋滞25キロと
完全にこの3方向は行楽渋滞が復活したね

30 :R774:2020/09/19(土) 15:00:12.73 ID:gD7YBRY6.net
>>28
すまん。方向伝えてなかった。
馬場→生麦が詰まってて、その先は混雑もしていなかったので
え???な感じだった。

31 :R774:2020/09/19(土) 20:14:51.01 ID:emMksgpF.net
https://goo.gl/maps/k5XcVAwJJmckLYXz5
これなんの跡なの?

32 :R774:2020/09/19(土) 20:50:34.85 ID:wFrbOCXg.net
重量超過などの違反車両を強制退場させるための退出路じゃないかな

33 :R774:2020/09/19(土) 21:24:53.80 ID:2f0CX5kZ.net
上層と下層は繋がってるけど、地上には降りられなさそうな感じ

34 :R774:2020/09/19(土) 23:05:37.26 ID:mBS0e6Fp.net
まっすぐな方:湾岸線から生麦方面→湾岸線から大黒PA方面
U字の方:湾岸線から生麦方面→大黒PAから湾岸線方面

35 :R774:2020/09/20(日) 10:31:33.12 ID:oIO6I0GL.net
>>30
単純に生麦手前の上り坂渋滞かな
朝は横羽の渋滞引っ張ってくるし

36 :R774:2020/09/20(日) 13:34:20.99 ID:K6mA39Ay.net
昨日のような中央道下りが大渋滞のときに羽田空港から大月方面に行く場合
K1→K7→R246→R16→R413/R412→R20→相模湖ICで渋滞を回避した方が早いのか、
結局B→C2→4→中央道で渋滞のなかを進んだ方が早いのか…

37 :R774:2020/09/20(日) 13:40:15.09 ID:btCgLfOt.net
どうなんだろうね。
さっきちょっと見たら246もびっしりだし、16も流れが悪いし、
413も渋滞気味。考えることはみんな同じだしね。
地元の買い物民の車も多いし。
八王子までの渋滞はそんなひどくなさそうだから、
やっぱり高速なのかな・・・。

38 :R774:2020/09/20(日) 14:45:31.07 ID:nGnaSiDY.net
電車が早い

39 :R774:2020/09/21(月) 03:08:20.03 ID:AdC+dpnT.net
この連休、各所渋滞あったけど土日当たり前だった葛西出口渋滞が全くないな。
鼠園に行く人も相当減ったのかな?

40 :R774:2020/09/21(月) 06:04:08.99 ID:SFwrm2ZT.net
>>39
人数制限がかかってて完全予約制だから混みようがない

41 :R774:2020/09/21(月) 11:40:42.41 ID:0TK98Ex5.net
>>36
中央道が劇込みの時、R20回るのは絶対やめとけ

下手すると、東名御殿場→東富士五湖道路のほうが速いレベル

42 :R774:2020/09/21(月) 12:14:23.01 ID:biV7MAsb.net
(首)板橋本町→上野原 渋滞70km www

43 :R774:2020/09/21(月) 12:31:47.64 ID:LVuv4Dxa.net
今日は相模湖〜新宿までビッシリ…
貝塚〜葛西までつながってるのも凄いな…
アクアラインも有明JCTからビッシリ…
横々も狩場〜逗子までつながってるし…

>>41
相模湖駅前〜相模湖ICのみR20だけど、止めた方がいい?
今日の状況を見ると、その手前のK7新横浜→R246東名入口がヤバそうだけど…

44 :R774:2020/09/21(月) 12:43:42.44 ID:7w1FgARE.net
>>42
すげーw
そこまでして出かけたいのか…

45 :R774:2020/09/21(月) 13:06:40.57 ID:wqKL7wd/.net
>>31
湾岸線が部分開通した時(本牧ふ頭から大黒JCT)のUターン路の跡?

46 :R774:2020/09/21(月) 13:31:31.74 ID:biV7MAsb.net
K7が横浜青葉で渋滞してるのを見て役割は果たせてることを実感したな
保土ヶ谷BP→横浜町田からの流入はかなり減ってると見た

47 :R774:2020/09/21(月) 14:01:08.48 ID:ZzpZfroM.net
>>41
山中湖に行くのに中央道45キロを見て高井戸にいたのに
東名御殿場→東富士五湖道路回ったことある
東名のが速かったのと、バスだったのでトイレ休憩が助かった
中央道で石川まで2時間で行けると思わなかったので
R246で横浜町田まで2時間でコンビニ休憩、次が中井PAだった

48 :R774:2020/09/21(月) 14:42:16.14 ID:pCKwnBjN.net
コロナで大騒ぎしてる時期に快適移動でお出かけしてた俺は勝者だな

49 :R774:2020/09/21(月) 15:00:35.96 ID:LVuv4Dxa.net
15時になっても下りのアクア渋滞が続いているのは珍しいな

50 :R774:2020/09/21(月) 15:42:22.77 ID:ZzpZfroM.net
アクアトンネルが上下線とも渋滞中
小仏〜相模湖が上下線とも渋滞中
静岡県民の血肉を形成するレストランさわやか
御殿場店は229組が420分待ち

首都高は比較的落ち着いてきたね

51 :R774:2020/09/21(月) 16:42:59.91 ID:DBiTOLzU.net
>>50
420分て、、、
閉店時間までに入店できるのか?

52 :R774:2020/09/21(月) 17:31:30.09 ID:0TK98Ex5.net
>>43
> 相模湖駅前〜相模湖ICのみR20だけど、止めた方がいい?
無理の止めないけど、
青山・三ケ木・相模湖駅前とか耐える気があれば。

行先によるけど、むしろR413で山中湖のほうに抜けたほうが

53 :R774:2020/09/21(月) 17:39:45.02 ID:0TK98Ex5.net
>>45
あそこ使ったことありましたっけ?

54 :R774:2020/09/21(月) 18:09:25.44 ID:ZzpZfroM.net
>>51
420分なので15:30に呼び出しのチケットもらって22:30らしい
閉店時間は23:00
もう無理って時は閉店時間前に入店断るらしく、御殿場は今日の入場分は終了
客は一度帰ってそろそろかなって頃に再来店するらしい
とはいえ他県民には正気の沙汰とは思えない

55 :R774:2020/09/21(月) 18:44:41.11 ID:hP0xzGUo.net
>>54
並んでるの他県民で静岡県民は並んでないだろ。御殿場辺りだとそこまで定番でも無いし。

56 :R774:2020/09/21(月) 19:05:58.91 ID:wqKL7wd/.net
>>53
すいませんてきとーにいってます。
何しろ開通時は多摩の山奥で大学一年生だったんで。

57 :R774:2020/09/21(月) 22:05:08.00 ID:LVuv4Dxa.net
>>52
あー、確かに三ケ木はハマると辛いですね。逆方向で一度ハマったことが。
甲府方面に抜けていきたいので、道路状況次第では道志→都留はありかもしれませんね。

…スレチ失礼しました。

58 :R774:2020/09/21(月) 22:18:03.97 ID:L9CNMueN.net
首都高スレでさわやかの話題が挙がるとは思わんかったw
ワシはブロンコビリーかスエヒロ館

59 :R774:2020/09/22(火) 09:46:38.11 ID:+6J7T3x9.net
神奈川県民ならハングリータイガーだろ

60 :R774:2020/09/22(火) 10:14:31.03 ID:zbA66/5S.net
サンデーサン

61 :R774:2020/09/22(火) 10:34:21.08 ID:CkLOAmxR.net
>>7
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。 

62 :R774:2020/09/22(火) 11:06:34.95 ID:Y2pfoQb+.net
>>60
サンデーサン好きだったな
ゼンショーに買われる前までが一番良かった
ゼンショーに関わるとみんな駄目になるなぁ

63 :R774:2020/09/22(火) 13:52:58.33 ID:DODx3dLV.net
>>59
たかすぎる。

64 :R774:2020/09/22(火) 22:05:24.91 ID:EAp5WfI0.net
しまなみ海道みたいに高速ぞいサイクリングできる場所ありますか?
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8

65 :R774:2020/09/23(水) 11:01:15.59 ID:7OAoaGJC.net
>>55
静岡の中部でも地元と他所が半々くらいのレベル
連休のさわやかはこんなもんよ

66 :R774:2020/09/24(木) 00:58:34.81 ID:edULHf4D.net
>>46
正直横浜青葉JCT入ってから渋滞始まったから
まだまだ認知度低くて早くて良いわ

67 :R774:2020/09/24(木) 11:23:01.76 ID:/MPFtSjC.net
横浜町田は混んでるの左車線だけだから南町田北でUターンして逆から入れば圧倒的に速いけどな
何なら角のファミマでトイレ行くくらいの余裕まである

68 :R774:2020/09/25(金) 18:05:19.31 ID:gdiN0q4Z.net
クソ渋滞

69 :R774:2020/09/26(土) 06:26:06.50 ID:YPQvvo00.net
早朝から浮島で事故ってるし…

70 :R774:2020/09/26(土) 07:43:42.05 ID:wRBCQ1BU.net
渋滞末尾情報の電光掲示板は更新される一方だと思ったら更新されているところもあるのか
フルカラーで綺麗な白色が表示されていた
交通情報の方は汚く暗くすっかりフルカラー表示を見なくなったような

71 :R774:2020/09/26(土) 09:40:36.08 ID:dwm7+imm.net
首都高埼玉区間は東北道まで繋げる意向
https://trafficnews.jp/post/100146/2

核都市道だろこれって意見もあるだろうけど
圏央道みたいに作ってから移管とかよくある話
とりあえず早ようって思うわこの計画

72 :R774:2020/09/26(土) 13:03:20.55 ID:hd79URdp.net
>>71
> 圏央道みたいに作ってから移管
ありましたっけ?どこ?

73 :R774:2020/09/26(土) 14:43:39.58 ID:bcpvYur/.net
表示板の三角表示って赤は結構見るけど緑はめったに見ない。
手動でつけてるのかな?といつも思う

74 :R774:2020/09/26(土) 15:24:56.64 ID:dwm7+imm.net
>>72
> 圏央道みたいに作ってから移管

圏央道の東金〜松尾横芝は1998年に千葉東金道路として開通
2013年の東金以南の圏央道完成時に、東金〜松尾横芝は
千葉東金道路から圏央道へ変更
キロポストも変更されてます

75 :R774:2020/09/26(土) 19:54:31.09 ID:EYbopD0w.net
>>71
今はガラガラの新都心線だが、東北道につなげたらあの幅で足りるんかね。
あそこの高架部、上下4車線詰め込むには狭いけど。

76 :R774:2020/09/26(土) 21:20:39.50 ID:BQFYLaNd.net
三ツ沢線廃止はよ

77 :R774:2020/09/26(土) 22:44:49.27 ID:SctHXSuT.net
5号が東北道につながるってことなの?
関越じゃないんだ

78 :R774:2020/09/26(土) 23:04:40.68 ID:hd79URdp.net
>>74
それは移管ではなく単なる名称変更

管理者はeNEXCOで変わらず
一般国道126号であることも変わらず

同様に、宮野木JCT〜成田JCTが、
新空港自動車道→東関東自動車道となったのも
移管とは言わないだろう

79 :R774:2020/09/26(土) 23:05:37.72 ID:2l+NGX+J.net
与野から見沼まで既に開通してるんだからそのまま東に伸延すれば東北道じゃね?
見沼行く方できる前なら圏央道へ繋ぐのかな?って思ったけど

80 :R774:2020/09/26(土) 23:06:29.42 ID:hd79URdp.net
>>77
> 5号が東北道につながるってことなの?
よく読め。S2のことと思われ

81 :R774:2020/09/27(日) 01:54:01.66 ID:Qfedr+c0.net
そういや、5とS5ってもはや区別する必要ないよな。

与野から北に延伸したときの番号はどうするのだろう。
E17Aとかにしちゃった方が実態に合ってると思うけど、首都高だからな。

82 :R774:2020/09/27(日) 07:07:02.48 ID:mzGcVCZA.net
さいたまスーパーアリーナ横のS字カーブが気持ち悪い
普通にまっすぐ作れなかったのか

83 :R774:2020/09/27(日) 11:48:20.41 ID:qDzu1jKM.net
見沼から東北道って、川沿いに作ればいいから作ると決まったら数年で完成しそう
道路建設って、用買が終わったら8割完了っていわれるくらいだから

84 :R774:2020/09/27(日) 11:48:52.47 ID:B6bdEBby.net
アホくせえ

85 :R774:2020/09/27(日) 11:53:47.27 ID:2MZ0SN6r.net
そもそも埼玉は首都高じゃない
埼玉田園高速に改称するべき

86 :R774:2020/09/27(日) 12:29:17.45 ID:JJFpZAqy.net
何故千葉には首都高がないのか
個人的には東北道や関越道より東関道や京葉道路の方が利用頻度が高い

87 :R774:2020/09/27(日) 13:03:56.75 ID:IJg13579.net
>>85
名前ちょっとカッコいいww

88 :R774:2020/09/27(日) 13:42:54.29 ID:4sLOBqLV.net
>>86
浦安と行徳は千葉ではないのか

89 :R774:2020/09/27(日) 17:05:51.73 ID:aAJBlz6j.net
>>88
「千葉線」がないということじゃないの?

90 :R774:2020/09/27(日) 17:27:00.10 ID:ctUqYEZ2.net
高谷JCT〜習志野料金所は首都高でいいよね、副都心行きだし
→却下されて東関東道特定料金区間へ
美女木JCT〜さいたま見沼は首都高でいいよね、副都心行きだし
→OK

なぜなのか

91 :R774:2020/09/27(日) 18:34:00.45 ID:wCxs+8BO.net
>>90
高谷JCTから東は高速自動車国道だからNEXCO
美女木JCTから北は埼玉県道だから首都高速

92 :R774:2020/09/27(日) 18:35:04.56 ID:DFcow7xb.net
千葉線の略称は・・・
Cは使えんよな

93 :R774:2020/09/27(日) 18:52:21.32 ID:euF2aMI+.net
北千葉道路の鎌ヶ谷以西は首都高にしてC2まで繋ぐ(北千葉線)
千葉柏道路(16号バイパス)も南寄りにして首都高も併設
鎌ヶ谷あたりで北千葉線に接続(柏線?)
柏から先も伸ばして東北道まで繋げれば外環のバイパスとしても使える

94 :R774:2020/09/27(日) 19:08:59.80 ID:4sLOBqLV.net
>>92
10号北千葉線の予定だったんでしょ?

95 :R774:2020/09/27(日) 19:10:27.26 ID:4sLOBqLV.net
>>93
千葉柏道路は手賀沼北岸ルートになって無事葬り去られました

96 :R774:2020/09/27(日) 20:56:36.56 ID:zP90RyGy.net
千葉はその分都営新宿線とメトロ東西線が走ってるからWIN WINじゃね?

97 :R774:2020/09/27(日) 21:20:52.71 ID:ctUqYEZ2.net
>>91
昭和の頃に高谷JCT〜習志野料金所を首都高速に組み込む案があった
却下されて東関東道として開業、料金均一区間なのはその名残

98 :R774:2020/09/27(日) 22:02:55.63 ID:hApdG/SF.net
>>85
第三埼京道路

99 :R774:2020/09/27(日) 22:10:46.47 ID:0ucKtxKt.net
>>81
> そういや、5とS5ってもはや区別する必要ないよな。
以前は料金圏がわかれていたけど一緒になったから、
ってことだと、
S1は?

100 :R774:2020/09/27(日) 22:13:45.27 ID:0ucKtxKt.net
>>97
> 料金均一区間なのはその名残
どういうこと?

101 :R774:2020/09/27(日) 22:27:29.33 ID:cgl4ulHC.net
外環とその内側首都高が一番わかりやすいし料金調整とかもしやすそう

102 :R774:2020/09/27(日) 22:51:42.89 ID:4sLOBqLV.net
>>101
神奈川区間全否定乙

103 :R774:2020/09/28(月) 00:23:56.65 ID:LqIdT/OX.net
>>102
神奈川方面はまだ外環が閉じてないからok

104 :R774:2020/09/28(月) 00:25:07.71 ID:4PS462rA.net
>>102
そうなれば第三京浜と横横道と間の横浜新道は外環編入じゃない?
そうなれば外環外なのは港北青葉間だけになる。

105 :R774:2020/09/28(月) 00:47:40.19 ID:LqIdT/OX.net
>>92
CがダメならCHかCBかな
>>93
その柏線?を県道船取線の拡張に合わせて南下させ京葉道路と東関道接続を経て第二湾岸に接続してくれるとなお良い(船橋線?)

106 :R774:2020/09/28(月) 06:17:10.17 ID:D7C4nGMB.net
外環首都高にして欲しいわ。
外環ちょっと乗っただけで初乗り料金掛かるから高くつく。
まぁ、外環通してくれてありがたいから払うのはやぶさかではないけど

107 :R774:2020/09/28(月) 07:10:16.81 ID:kxzZLow3.net
三郷線の上り渋滞が一向に解消されないですね
あー

108 :R774:2020/09/28(月) 08:52:17.97 ID:kR6mBdi5.net
>>100
料金均一区間なのは、昭和の頃は東京、埼玉、神奈川で本線料金所があって
××区間で料金徴収していて、高谷〜習志野を首都高の千葉区間にするはずだったから
それを首都高に拒否されて東関東の料金均一区間になった

という話を前に読んだけど出典見つからず

109 :R774:2020/09/28(月) 08:57:05.67 ID:n/Y/I96u.net
三郷線の渋滞解消のためには、
上野線を外環八潮まで延伸(東埼玉道路と直結)!

110 :R774:2020/09/28(月) 09:11:28.11 ID:bV4Xo3LV.net
両国JCTの渋滞も解消できるし、一石二鳥だね。

111 :R774:2020/09/28(月) 09:41:57.83 ID:kR6mBdi5.net
中央環状より内側はもう作らないんじゃないかな
6号上りの渋滞は外環が関越〜東名まで繋がると流れが変わりそう
そうすると草加が詰まるからこれは第二外環(核都市道)の与野〜浦和から東西に
所沢〜与野〜浦和〜越谷(これは埼玉県の構想にある)
越谷以東はおそらく千葉柏道路に接続とすると

千葉の森田知事は北千葉と千葉柏と第二湾岸にめど付けて21年3月で終了かな

112 :R774:2020/09/28(月) 12:04:29.80 ID:M5us5swH.net
北千葉の鎌ヶ谷消防署からくぬぎ山交差点の短い距離と、千葉柏の比較的用地買収が楽そうな長距離とどちらが早く完成するのかな
まぁ生きてるうちには無理か…

113 :100:2020/09/28(月) 15:12:08.80 ID:ZSY5rfVi.net
>>108
> 東関東の料金均一区間になった
東関道の料金均一区間ってどこですか?

114 :R774:2020/09/28(月) 17:16:20.71 ID:kR6mBdi5.net
>>113
谷津船橋が開通する前の湾岸市川〜湾岸習志野

115 :R774:2020/09/28(月) 18:38:59.27 ID:uywSQgzw.net
>>111
越谷から先は東埼玉道路経由で五霞に接続じゃないの?

116 :R774:2020/09/28(月) 18:39:32.85 ID:uywSQgzw.net
間違えた
東埼玉道路と合流して五霞に接続だった

117 :R774:2020/09/28(月) 19:07:08.31 ID:kR6mBdi5.net
東埼玉道路は南北に通すから16号庄和ICで
現4号バイパスと合流して4号BPで五霞に接続する
https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/works/r4_saitama/index.htm
核都市広域幹線道は東に向かって千葉県へ向かう
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan-map05.html#7225
千葉県側がどこに繋がるかは未定
流山市内だったのが千葉柏接続に変更になるのでは?という夢物語

118 :R774:2020/09/28(月) 19:42:28.07 ID:ZSY5rfVi.net
>>114
> 谷津船橋が開通する前の湾岸市川〜湾岸習志野
たびたびすみません。
これは何が均一なのですか?

複数区間あってどの区間を利用しても同一
(昔の中央道高井戸〜八王子とか、外環にように)
という理解をしていましたが
> 谷津船橋が開通する前の湾岸市川〜湾岸習志野
は1区間しかないので

119 :R774:2020/09/28(月) 22:10:38.07 ID:5Urv7occ.net
距離による料率じゃないってことじゃないのか?
知らんけど。

120 :R774:2020/09/29(火) 12:54:21.06 ID:44LcbgWv.net
とりあえず首都高の古い話に詳しいとこ
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/

121 :R774:2020/09/29(火) 13:00:40.92 ID:44LcbgWv.net
首都高計画より古い昭和24年(1949年)の
国土開発縦貫自動車道の資料が掲載されていたけど
なんというか令和の今と根本的に違う
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/cat24272032/index.html

122 :R774:2020/09/29(火) 16:08:08.11 ID:q2VYie6s.net
>>85
彩の国さいたま高速道路
略称 彩高道

>>98
第一 国道17号新大宮バイパス
第二 国道4号草加バイパス
第三 県道1号第二産業道路

という訳で、第四だろ

123 :R774:2020/09/29(火) 17:03:33.69 ID:98ftRA76.net
首都高の古い話で思い出したんだけど
中央環状線の五色桜大橋って平成の頭くらいには工事が完成しててそれから10年くらい放置されてたような記憶があるんだけど
なんでそこだけ先行してつくったんだろう?

124 :R774:2020/09/29(火) 18:28:09.25 ID:7Vl4Ww5b.net
なんだか真っ赤だな・・・

125 :R774:2020/09/29(火) 18:51:45.41 ID:44LcbgWv.net
>>123
その西側の飛鳥山トンネルの工事が遅れてたのが原因だったと思う
用地買収はどうだったかなあ、トンネルは難工事だった
下り上り下り上りで断面図がW型だし

126 :R774:2020/09/30(水) 21:34:36.98 ID:PZpYepla.net
>>125
用地買収だと思う。
一時期、中央環状新宿線のほうが先にできるのでは、と言われていた

127 :R774:2020/10/01(木) 01:40:43.32 ID:d/WQUtv0.net
北区に入ってすぐ、トラス式の終端から先がなかなか進まなかった。
河川の流路変更は開通後だったっけ?

128 :R774:2020/10/01(木) 04:58:55.03 ID:U/sIlGqW.net
流路変更が出入口追加とセットで、つい最近(数年前)だった

129 :R774:2020/10/01(木) 06:37:47.12 ID:t7VgJ89o.net
湾岸線本牧から先の完成橋放置も長かった
灰色の橋桁と橋脚が放置されたけれど三渓園仮までの開通時にクリーム色へ塗り直した
他のところが耐震工事にあわせて次々と景観へ配慮していた時期だ

130 :R774:2020/10/02(金) 09:59:50.60 ID:4ZnuRiVS.net
>>128
王子出入口は追加だったんだ
王子北は道路と開通が同時で
王子南は結構遅れてたね

131 :R774:2020/10/02(金) 12:59:09.00 ID:F83hAxE7.net
>>129
そういえば件の五色桜大橋も開通前に濃い灰色から白に塗り替えてたな

132 :R774:2020/10/02(金) 13:40:30.51 ID:m1JIMS90.net
金曜日夕方〜の渋滞は異常(´・ω・`)

133 :R774:2020/10/02(金) 14:41:50.72 ID:ZVseqKdb.net
三溪園仮の出口は残して欲しかった

134 :R774:2020/10/02(金) 16:14:58.68 ID:DVtGokS4.net
橋とか道路関係の構造物ってなんでみんな白に塗りたがるんだろ
ガードレールとかは目立たせる為ってのはわからなくもないがデザインを気にした橋の割には風景に全く調和しなくて変に目立って美しく見えないの多いんだよな

135 :R774:2020/10/02(金) 16:51:07.57 ID:B/dGHGyj.net
空ってほぼ白いじゃん

136 :R774:2020/10/03(土) 07:42:47.67 ID:yeiOPg8q.net
昔の首都高は排ガス規制がなかったという理由も含めて汚い

137 :R774:2020/10/03(土) 07:49:45.78 ID:yeiOPg8q.net
>>134
昔は高い建造物といえば赤色だった
首都高大黒線横に一般道の大黒大橋があるけれど90年代は赤色で不気味だった思い出

138 :R774:2020/10/03(土) 09:41:04.86 ID:+0a5pkX+.net
>>128
確か王子南は大橋〜大井開通と同時だったっけ?

139 :R774:2020/10/03(土) 12:54:48.46 ID:c5N02t/B.net
>>138
両方2015年3月だけど、2週間山手トンネルのほうが早かった

140 :R774:2020/10/03(土) 15:58:05.76 ID:GVQv+bpa.net
>>137
あの橋、いつの間にか白くなっていたよな。
赤い橋の方が良かったのに、大黒線やベイブリッジに合わせたのかね?

30年くらい前、ガキの頃はよくあの橋の下(大黒側)で釣りしていたよ。
その頃、つくばの母子の死体が上がったりしていたな。

141 :R774:2020/10/03(土) 20:08:54.66 ID:4skK3VKo.net
ベイブリッジと大黒線ができる前は初日の出スポットだったな、大黒大橋。つくば殺人事件なついな。

142 :R774:2020/10/04(日) 09:25:01.98 ID:xPiaam0k.net
大黒大橋の赤は苦手
赤くて綺麗な橋もあるけれど大黒大橋は色がくすみすぎてた

143 :R774:2020/10/04(日) 09:30:11.04 ID:xPiaam0k.net
つくば母子殺人事件1994年に発生した殺人事件妻と息子を殺害し犯人は無期懲役
Wikipediaを見ると裁判では明らかになっていない共犯者の存在とか怖い(-_-;)

144 :R774:2020/10/06(火) 21:23:42.64 ID:3PEQbIwc.net
何度画像を見比べても強く思うこと。
首都高の案内標識は1世代前の方が絶対にカッコよかった。
今の案内標識は情報省略しすぎだし、標識の色も他の高速道路と同じだし面白くない。
浅緑色の白枠で囲まれた部分に文字がいっぱい詰まった1世代前の標識を見るたびに子供心ながら東京の醍醐味、カッコよさを感じたのに。

145 :R774:2020/10/07(水) 08:32:27.84 ID:wgzjFNCb.net
尻手にあるヨシダ産業って鉄屑屋に昔の首都高の看板が壁代わりにあったけどまだあるのかな?

146 :R774:2020/10/07(水) 11:12:45.76 ID:BwtKJ85n.net
東京スカイツリーは派手になったから首都高の橋も派手なライトアップした方がいいよ

147 :R774:2020/10/07(水) 11:56:19.81 ID:oxde57AT.net
>>144
カッコよさが価値基準とかいつまで子供心でいるつもりだよ

148 :R774:2020/10/07(水) 12:17:12.09 ID:2IIBPLY5.net
近年は社会全体でカッコよさが価値基準になりすぎかと思う

149 :R774:2020/10/07(水) 16:44:58.90 ID:IKRZjxC6.net
>>144
おっさんの強烈な思い出補正気持ち悪い

150 :R774:2020/10/07(水) 22:34:01.09 .net
夜の首都高「ルーレット族」消えず
一部PAの閉鎖継続 警察は新オービスで対抗
https://trafficnews.jp/post/100615

首都高と警察がいわゆる「ルーレット族」対策として、一部PAの夜間閉鎖を継続しています。
走り屋たちを取り締まるべく、警察も新型のオービスを導入しているとの情報もあります。

151 :R774:2020/10/08(木) 05:16:35.12 ID:6XicHYLG.net
都心環状線のジャンクション上にETC付きのゲートを作って、周回走行してたらゲート通過ごとに最高距離料金を取れるように料金を改定すればいいじゃん。

152 :R774:2020/10/08(木) 06:39:43.61 ID:hxoIzr5W.net
周回中カード抜くかスイッチ付けて電源落とすだけで簡単に回避出来る

153 :R774:2020/10/08(木) 06:45:54.94 ID:kAdH9Mc5.net
>>151
それなら現金払いで良いな

154 :R774:2020/10/08(木) 08:18:02.87 ID:f3Rm3Lkh.net
>>150
ノーウインカーでバイクに幅寄せ・怒鳴り散らして強制下車させたパトカーもいるし、4輪相手ならぶつけてでも止めるべき。

155 :R774:2020/10/08(木) 12:44:57.15 ID:O09HPvwC.net
首都高なら距離制をやめて時間制にすればいいんじゃね。
渋滞すると儲かるぞ。

156 :R774:2020/10/08(木) 13:08:01.65 ID:dJH+p0bZ.net
渋滞区間が解消してもその先が詰まって渋滞するからあんま意味ないね。
東京またいで通過する車する減らすには環状線を太くするしかないよな。
アメリカと韓国みたく片側5車線道をつくれよ

157 :R774:2020/10/08(木) 14:09:07.95 ID:kSVtHZhT.net
ナンバー下一桁によって利用制限しちゃうえば
完全禁止じゃなくて今日は偶数の車は料金倍取りますとか

158 :R774:2020/10/08(木) 15:01:34.63 ID:g6mz2Tbq.net
>>155
飛ばすことに慣れてない一般車安く上げるためにが飛ばすようになるな
セミプロ()のDQNが飛ばすのとド素人の一般車が飛ばすのなら後者の方が危険

159 :R774:2020/10/09(金) 00:28:12.63 ID:tksVSvJi.net
>>157
中国だな

160 :R774:2020/10/09(金) 07:33:42.28 ID:eFHqiHtf.net
首都高専用のNシステムを複数設置して周回したら後でお呼び出し
当然後部ナンバーも撮影

161 :R774:2020/10/09(金) 12:21:34.34 ID:8jr8tL9Y.net
元TOKIOのバイクのナンバープレートの角度をテレビではあんま指摘しないとこ見ると興味ないんだろうな

ルーレット族に若い奥さんと幼女が引き殺されるまでまともな対策せんだろな

162 :R774:2020/10/09(金) 13:06:05.73 ID:ww9lT85/.net
>>157
ジャカルタもやりよるが、日替わりで都心流入禁止の強化版
社用車とかは複数台持ちとかで業務に影響ないようにしている模様
焼け石に盥の注水くらいの効果かな

163 :R774:2020/10/09(金) 18:41:05.19 ID:6JPsP6D5.net
渋滞減ってるのに対策する意味ないだろ

164 :R774:2020/10/09(金) 18:59:48.57 ID:7OIgirXo.net
減ってないよ

165 :R774:2020/10/09(金) 21:56:33.56 ID:6bxKyjoM.net
C3千葉区間開通で湾岸線オーバーフローが現実のものになってしまった
これではC1撤去再整備なんて無理

166 :R774:2020/10/10(土) 20:05:41.53 ID:PBdwePdl.net
首都高無料なんて無理どころか夢にもならない。

167 :R774:2020/10/11(日) 23:51:52.79 ID:sct/a2OQ.net
首都高は災いの元

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1314482713374539778/pu/vid/640x360/HOpY2opqL4pzlszm.mp4

168 :R774:2020/10/12(月) 03:08:13.42 ID:ROLiPcq5.net
>>167
後ろの奴はビデオなんか撮ってないで羽交い締めにして阻止しろって話だw

169 :R774:2020/10/12(月) 09:05:09.08 ID:5/gCFeEv.net
痴話げんか?


170 :R774:2020/10/12(月) 12:59:49.62 ID:Bbv3omsi.net
ヤラセじゃないかと思ってしまう

171 :R774:2020/10/12(月) 15:06:08.70 ID:e6D0WUp2.net
金バエさんじゃねーか

172 :R774:2020/10/12(月) 22:02:08.41 ID:JLyFTqNs.net
これどこの合流?

173 :R774:2020/10/12(月) 22:43:39.57 ID:p0U54HiJ.net
これは「6号向島線下り ‘向島下り入口’」から本線に流入する地点。
ポールは、このあと左に拡がって「向島下り出口」が設けられていますね。

174 :R774:2020/10/12(月) 22:51:09.02 ID:5/gCFeEv.net
ストビューで確認した
左は墨田川だね

175 :R774:2020/10/12(月) 23:50:48.99 ID:y4uYpRXc.net
東京消防庁は12日、荏原消防署の救急車が首都高速の入り口を間違えたため、病院への到着が約16分遅れたと発表した。

搬送されていた70代男性は車内で容体が悪化し、搬送先の病院で死亡が確認された。

医師は到着の遅れと死亡の因果関係について、不明との見解を示しているという。

同庁によると、東京都品川区の病院から7日午後10時50分ごろ、江東区の病院への転院搬送を要請する119番があった。

本来は首都高の「大井」から入るべきなのに「中環大井南」から入ったため、約18キロ遠回りになったという。

男性は同日午後11時50分ごろ、車内で容体が悪化。救急車はその6分後に病院に到着し、男性は翌8日に死亡が確認された。

176 :R774:2020/10/13(火) 03:18:57.45 ID:8VDfhUAZ.net
みんなすごいな
動画で場所わかるなんて

177 :R774:2020/10/13(火) 10:06:00.87 ID:A8In/Dh7.net
>>175
ちょっと前なら大井南で千葉方面行けたからなあ
痛いミスだね

178 :R774:2020/10/13(火) 11:58:13.16 ID:asSGvwLR.net
ウン百万の年金と医療費が節約されたと思えばいいさ

179 :R774:2020/10/13(火) 12:51:51.29 ID:8l/LA1j9.net
山手トンネルは大橋まで行かされるのか
この区間は出入口が一気に貧弱になるな

180 :R774:2020/10/13(火) 13:27:44.27 ID:9+FZQX4x.net
山手通り区間のC2、高架だったらどんな感じで出入口作られてたんだろう
2号とのジャンクションもあったのかな。
5号とのジャンクションはフルになってたのかな。

181 :R774:2020/10/13(火) 13:38:50.18 ID:sWx+YwM0.net
>>180
高架だったとしても元々C2は都心方面への流入を迂回させるのが目的だから少なくとも今のところは2号にはほぼ必要ないし3〜5号のフルってのもないだろうね

182 :R774:2020/10/13(火) 19:31:57.12 ID:Amm17Fw8.net
>>180
1号はジャンクションがあれば、東海JCT〜大井JCTの渋滞が分散されるのに

183 :R774:2020/10/13(火) 21:05:41.72 ID:8q36KTbd.net
>>182
なにいってるの?

あほ?

184 :R774:2020/10/13(火) 23:38:32.49 ID:OfNY5vXv.net
>>179
大橋のガスと次は堀切という

185 :R774:2020/10/13(火) 23:40:52.30 ID:OfNY5vXv.net
>>182
1号にC2とのjct作るぐらいなら、
B東海jct〜大井jct間車線増のほうが低コストかな

186 :R774:2020/10/13(火) 23:56:36.01 ID:LARXO8a3.net
>>179
パニックにならずに1号羽田線へ行けばまだマシだった
山手トンネルに入ると次の出口は初台南

187 :R774:2020/10/14(水) 07:43:58.66 ID:k4I56qDD.net
>>186
中環大井南から1号羽田線には行けない

188 :R774:2020/10/14(水) 10:49:53.00 ID:tc/FaZBf.net
え、行ける…よね?

189 :R774:2020/10/14(水) 11:11:33.38 ID:9mRNU4PB.net
https://www.shutoko.jp/~/media/images/responsive/customer/use/network/jct/routeguide/jct_oi
行ける

190 :R774:2020/10/14(水) 11:45:25.20 ID:E5DEkA7H.net
いけるけどバカな運転手だから時すでにお寿司だったんでしょ

191 :R774:2020/10/14(水) 13:32:21.36 ID:caTeoy33.net
中環大井南から1号羽田線に行けたんだ
1号の工事で連絡船の寸断してたけどまた再開してたのか
あれいつ完成だっけ、元からオリンピックには間に合わないとは覚えてたけど

192 :R774:2020/10/14(水) 13:42:57.69 ID:7e1MUgrk.net
まあ名前も悪いというか、中韓大井南と付けるなら大井は湾岸大井北にすべき所ではある。
つうかもうズバリ中環大井と湾岸大井でいいだろって気はするけどな。そうすりゃどっち行きたいかで明確だろ。

193 :R774:2020/10/14(水) 14:17:40.57 ID:spprZ70N.net
>>191
去年には開通してたと思うけど

194 :R774:2020/10/14(水) 14:36:38.11 ID:kP1zB9Bg.net
大陸まで行けそうな名前

195 :R774:2020/10/14(水) 15:17:19.25 ID:E5DEkA7H.net
前々から大井の料金所取っ払うのと並行して車線を手前で強制分離するから湾岸には行けなくなりますって首都高でも下道の要所でもかなり案内だして宣伝してたじゃん
救急車のドライバーって田舎から出てきた若葉なのか
運転がヘタクソとか道不案内が多すぎ

196 :R774:2020/10/14(水) 15:38:34.81 ID:e/RaIigu.net
>>195
人の運転より自分の日本語もなんとかしてや

197 :R774:2020/10/14(水) 16:09:13.60 ID:t1/ydJNI.net
むしろその辺りで一般道から中央環状線に入れるルートがその救急車が通った中環大井南だけっていうのがまた鬼畜ですよね
それ以外だと湾岸だろうが1号だろうが東行だろうが西行だろうがどこから入っても中央環状線から遠ざかるばかりで中央環状線に行けない

198 :R774:2020/10/14(水) 16:10:12.02 ID:spprZ70N.net
>>195
普段は下道しか走らないんだろ
今回は病院間の長距離移送って事で慣れてない首都高使うより仕方なかったわけで
ちなみに付添いで何度か救急車乗ったことあるが奴らの運転はかなり丁寧だぞ
サスペンションも特殊なのかも知れないが交差点の右左折でも揺れはあまり感じることがなくて流石だなって思った

199 :R774:2020/10/14(水) 16:24:57.30 ID:E5DEkA7H.net
>>198
車運転してるなら江東区行くのなら大井南はダメとバカでも判るよ
まさか首都高に初めてのるわけでもあるまいし

200 :R774:2020/10/14(水) 17:59:24.89 ID:L47w8Rmz.net
大井南→江東区ならR357でも大差ないような。

201 :R774:2020/10/14(水) 18:07:54.72 ID:u0OXFKW9.net
確かに夜の11時くらいなら
R357で緊急走行で十分そう

202 :R774:2020/10/14(水) 19:06:36.81 ID:wzI+Uiv2.net
ナビが古くて最近の変更を取り込めていなかったとか。。。。

203 :R774:2020/10/14(水) 20:29:47.65 ID:yKSUFlXa.net
句読点打てない奴はなんなの?

204 :R774:2020/10/14(水) 21:15:55.01 ID:E5DEkA7H.net
>>200
それな
おそらく運転手はR357東京湾トンネルができたのも知らなかったんだろうな

205 :R774:2020/10/14(水) 22:38:14.53 ID:WJ6Lgdns.net
ドライバーより助手席を叩けよ
運転するわけでもなく患者見るわけでもない暇人なんだから

206 :R774:2020/10/15(木) 01:16:57.95 ID:MXLzlbxT.net
警察叩いたらカウンターが現れるのに救急は叩かせっぱなしなんだなw
いつも来る爺さんは警察OBなのかな?

207 :R774:2020/10/15(木) 07:33:20.61 ID:0BtAyJdb.net
>>206
君いらない

208 :R774:2020/10/15(木) 11:32:18.25 ID:9wr/fVQ/.net
川崎線の殿町〜大師JCT通行止、トレーラー横転って
事はあのトンネル内急カーブでコケたのかね。

209 :R774:2020/10/15(木) 11:47:49.62 ID:pcv1LYws.net
>>207
それを掘り起こす前はもっといらない

210 :R774:2020/10/15(木) 12:21:28.78 ID:kb469Akt.net
ドライバーとしてはポリは実際邪魔だからまだわかるが救急叩きはいよいよどうでもいい

211 :R774:2020/10/15(木) 13:18:16.23 ID:fGuESV+6.net
クレーン使えないとなると起こすの大変そう…

212 :R774:2020/10/15(木) 13:23:33.28 ID:89aIcbUj.net
>>211
ジャッキアップして風船を差し込んで起こす

213 :R774:2020/10/15(木) 13:43:53.75 ID:0BtAyJdb.net
>>209
掘り起こしてないし

214 :R774:2020/10/15(木) 13:52:41.62 ID:c4pgQ0PI.net
大師ジャンクションは敷地が狭すぎる

215 :R774:2020/10/15(木) 15:04:59.65 ID:bbM6XJjf.net
>>212
首都高の山手トンネル全通の時デモンストレーションで見たことある
狭くてクレーンが使えないからだよね
こち亀では逆に麗子が邪魔してた暴走族の車を横倒ししてた

https://response.jp/article/2020/09/09/338269.html?from=tprt
こちらは防災訓練で、首都高の橋が壊れて隙間と段差ができたときの対策
発泡スチロールとゴムシートと渡し板を使うらしい

216 :R774:2020/10/15(木) 15:48:00.34 ID:pcv1LYws.net
>>213
うん、だからそういうレスもいらない
消えて

217 :R774:2020/10/15(木) 17:35:33.50 ID:bbM6XJjf.net
>>216
オマエモナー

218 :R774:2020/10/15(木) 17:59:53.41 ID:LYjr/f6o.net
正義の警察を守る俺は正義、と思ってんのか
スレ違いを叩く俺は正義、と思ってんのかわからんが
ウザさを自覚しないこの手の正義マンが一番めんどくせぇ

219 :R774:2020/10/15(木) 19:37:17.24 ID:z/n7x00o.net
お巡りさんこいつです

220 :R774:2020/10/15(木) 19:55:45.55 ID:LCfLVaxe.net
おっと、そいつはおさわりまん

221 :R774:2020/10/16(金) 11:53:33.76 ID:M9QaQsHA.net
首都高でパンダの横すり抜けしたら拡声器でがなり立てられたったwww
でも違反じゃねえから結局なにもできないし普通に無視してそのまますり抜けしたったwww

222 :R774:2020/10/16(金) 17:22:42.92 ID:3PrPsYMs.net
マジレスすると本気になれば安全運転義務違反で…

223 :R774:2020/10/16(金) 18:16:35.01 ID:wEsh7q7v.net
事故らない限りよほどじゃないと安全運転義務違反は無理だろ
事故れば安全ではなかったことの証左になるが未然なら相当著しくないと違反とは言い切れない
安全運転義務を果たしてるから事故ってないんじゃん?と言われたら裁判で覆すの無理じゃね?

224 :R774:2020/10/16(金) 22:45:31.24 ID:xTEg+sll.net
安全運転義務違反って、事故だけど他に立証できる違反が無い
みたいなときに出てくるやつじゃないの?
事故ではなく取り締まりで安全運転義務違反とか聞いたことが無い。

225 :R774:2020/10/17(土) 00:18:36.88 ID:LujC5fMP.net
>>221
いい年したらおっさんがねえ
ダサすぎて悲しくなる

226 :R774:2020/10/17(土) 02:48:09.24 ID:7d5KL5tO.net
>>224
坊主のの袈裟

227 :R774:2020/10/17(土) 05:14:54.10 ID:Sw4ZDPwi.net
>>224
公務執行妨害と同じ警察のマジカルメソッド
https://video.twimg.com/amplify_video/1317016337395326976/vid/720x720/92fUsHh7NMm_96Rz.mp4

228 :R774:2020/10/17(土) 09:29:27.74 ID:2Z98HEzk.net
>>226
ニュースになるということはそれぐらいありえないことだったわけで
しかも違反否認された上に世間から叩かれて送検もできないというヘタレ対応に終止

229 :R774:2020/10/17(土) 09:40:27.01 ID:WG3H6658.net
いや、それならRYZEN3500と、PCI-E4対応のB550のほうがトータルコスパいい。
今インテル買うのは情弱だと思う

230 :R774:2020/10/17(土) 20:37:18.49 ID:qOo9IBQc.net
>>224
バイクですり抜けしてたら、義務違反の蛇行って事で盗られた。
警察としてはナンにでも適用出来る便利な条項。

231 :R774:2020/10/17(土) 22:53:29.44 ID:/LVo9oUz.net
>>228
クソな取り締まりは叩けば変わるということ。
でも、設計60の首都高を40制限にして70で走れば30超過、
みたいな現状のクソっぷりを叩くとシンパが現れる。
クソでも現状変更はNG、それが万年停滞の中世ジャップランド。

232 :R774:2020/10/18(日) 03:24:15.28 ID:EgFAqtBc.net
ケンモガイジ拗らせてて草

233 :R774:2020/10/18(日) 07:31:16.36 ID:DQJnKlvX.net
>>230
本当に蛇行してたら微妙だが直進してたのならサイン拒否だな
スラロームみたいにターンしながらすり抜けしてくアホがたまにいるがそれなら自業自得

234 :R774:2020/10/18(日) 07:35:08.69 ID:DQJnKlvX.net
>>231
「叩けば変わる」みたいな人治がまかり通る時点で中世だから
スピード違反だって規制値があるのに警察の感覚という人治で取り締まってるし

235 :R774:2020/10/18(日) 14:04:11.89 ID:9BsqT+Ri.net
昨日、今日と情報板に警備のため規制って出てたんだけど要人でも来てるんだっけ?

236 :R774:2020/10/18(日) 15:18:16.13 ID:ItP9c+hB.net
今日の午後はガースーが羽田からベトナム行き
14時に羽田で会見やってた

237 :R774:2020/10/19(月) 10:58:25.30 ID:l66te3a1.net
安倍の時は夕方に帰国で突然渋滞したから最悪だったわ
外交好きで回数多いからなおさらだった

>>231
呼んだか?

238 :R774:2020/10/19(月) 19:12:48.78 ID:M7IXUEr9.net
そういや総理の移動で首都高は規制かけるときもかけないときもあるね
規制の時は外遊くらいってイメージ
前に誰かに会いに霞が関〜目黒方面に行く安倍総理と思しき黒塗り5台の車列に会った
大臣や皇族だとVIP+覆面1台だし

239 :R774:2020/10/19(月) 20:50:54.70 ID:ZVaRsK6H.net
>>238
前科持ち警護車ヲタYouTubeチャンネルでもわかるなそれ

240 :R774:2020/10/19(月) 21:11:26.09 ID:V06ngK19.net
>>238
私も以前東京インターで遭遇した事がある。5〜6台の黒クラウンに囲まれた、レクサスIS460ね。黒クラウン後部座席からSPが赤棒振りかざして笛をピーピー鳴らしながら、走行車両を減速させてね。要人なのは間違い無いが、誰が乗車していたかは分からなかったね。
地味に邪魔だったわ。

241 :R774:2020/10/19(月) 21:17:36.00 ID:8zv3u4Bd.net
県境で警察交代するんだぜ

242 :R774:2020/10/19(月) 21:35:57.33 ID:NjWkc+5M.net
それ箱根駅伝で有名じゃん

243 :R774:2020/10/20(火) 11:54:57.35 ID:K3m6pOeX.net
>>237
餌やりする奴はお呼びじゃねーよ

244 :R774:2020/10/20(火) 12:27:36.32 ID:9KtUvMTS.net
>>243
正義マン乙

245 :R774:2020/10/20(火) 18:15:41.40 ID:Dv99r3Ic.net
>>244
つまり餌やりに正義は無いと認めるってことだね?

246 :R774:2020/10/20(火) 19:45:26.82 ID:j0maBAJM.net
何か言い返さないと死んじゃう病なだけだから
自分が餌撒いてるなんて自覚は無いだろ

247 :R774:2020/10/20(火) 19:45:31.25 ID:NDKdtU1y.net
正義マン構ってちゃんだな

248 :R774:2020/10/20(火) 20:11:13.52 ID:D1SQqXXY.net
もう外環(関越〜東名)の先が見えなくなった
関越から5号へ高架でそしてC2に繋がないとパニックになる

249 :R774:2020/10/20(火) 20:18:57.66 ID:DRuIXAz7.net
>>248
パニックなのはお前だろ

250 :R774:2020/10/20(火) 20:35:14.83 ID:n9uT6rX+.net
代々木入口で安倍ご出勤の5台口
尖閣国有化宣言の後に外遊から帰ってきて出発階から猛ダッシュで帰った
石原慎太郎は覆面と白レクサス
髭の殿下が危篤の時に緊急帰国した三笠宮の娘も覆面+センチュリー
安倍ちゃんの別荘に遊びに行くケネディは前後覆面のキャデラック
あたりが見たことあるVIP

首都高だといきなり覆面に声掛けされて俺悪いことしてねえよと一瞬びびる
そして避けるとVIP通過、安堵と驚愕って感じ

251 :R774:2020/10/20(火) 20:39:59.19 ID:NDKdtU1y.net
ほんと外遊帰りはクソ迷惑だからヘリで移動してほしいわ
それか国民に迷惑かけやいよう深夜に帰宅するように羽田で時間調整するべき

252 :R774:2020/10/20(火) 22:02:19.48 ID:CWNsDWBO.net
>>240
ハコ乗りする奴らか…

253 :R774:2020/10/21(水) 12:46:57.25 ID:htHIJClR.net
JARTICのサイトリニューアルされてる
スマホ版やっと作ったんだな

254 :R774:2020/10/21(水) 15:29:33.11 ID:p3n8hXml.net
緊急メンテナンスで見えないんだけど…

255 :R774:2020/10/21(水) 15:50:47.19 ID:ifrRi4z9.net
一般道は地図がベースになっている詳細になったけれど動作が重い

256 :R774:2020/10/22(木) 10:07:14.19 ID:sXWoY70Q.net
https://www.jartic.or.jp/map/?p=C01
首都高直リンな
一応はっとく

257 :R774:2020/10/22(木) 14:23:26.35 ID:yyH22Dvo.net
令和のご時世だってのに故障車多すぎ
どんだけオンボロに乗ってるんだよ

258 :R774:2020/10/22(木) 15:01:52.92 ID:lG9Ll2/S.net
パンクならどんな新しい車でも起こる可能性あるぞ

259 :R774:2020/10/22(木) 15:34:52.75 ID:SJtPiFjU.net
新型コロナの最大の脅威は肺が繊維化することじゃない
免疫が異常亢進して(サイトカイトストーム)コロナと戦って死んだコロナの死骸が血栓になること
血栓が大量に発生し脳血管が詰まり脳梗塞の可能性がハネ上がる
認知機能の低下、運動能力の低下、気分障害、うつ病、
これらは脳梗塞による脳の後遺症で説明が付く
一度でもコロナに感染してしまうと例え自覚症状が無くても免疫力が低下した時に重症化する
ただの風邪なんてとんでもないわ
感染して職場で同僚に伝染して自分のせいでクラスター起きたらもう申し訳なくても出勤できなくなるぞ

260 :R774:2020/10/22(木) 16:30:07.84 ID:1yGdmuDB.net
コピペ誤爆は恥ずかしいぞ

261 :R774:2020/10/22(木) 21:31:41.77 ID:ginpxTjQ.net
>>256
関東の高速も頼む
あと一般道なくなった?

262 :R774:2020/10/23(金) 03:55:13.50 ID:xCiZP+HA.net
>>256
クソ使いづらい
首都高の画像直リンクをホーム画面に置けないから改悪

263 :R774:2020/10/23(金) 07:15:46.11 ID:SCLiXdLO.net
一般道はgoogleマップで
交通状況を表示したほうがいいんじゃないかレベルたな

264 :R774:2020/10/23(金) 11:47:16.93 ID:ioY1y64U.net
一般道は略図で広範囲を見れるのが良かったんだけどな
慣れるまではどのラインが何通りなのかなかなかわからないが

265 :R774:2020/10/23(金) 13:03:28.66 ID:xCiZP+HA.net
https://search.shutoko-eng.jp/traffic/kisei-sp.gif?ver=202010231301

この直リンクでホーム画面作った
更新できるかな、、

266 :R774:2020/10/23(金) 13:40:03.47 ID:6ciXUPV8.net
渋滞調整の入口閉鎖は最近減ったと感じる
出口閉鎖はメンテナンス系の工事以外でどういう目的があるんだろう
昔は下道の大規模デモのからみで閉鎖してたランプがあったけど

267 :R774:2020/10/23(金) 14:28:00.51 ID:yh4pwb7o.net
JARTIC、前のも残しておいてくれよ…

268 :R774:2020/10/24(土) 12:04:54.19 ID:bOgl6VQP.net
>>262
役所が使いやすいモノなんか作れるわけがない
どらプラも使いにくいしETCも使いにくい

269 :R774:2020/10/25(日) 09:37:20.87 ID:SOTa9S8o.net
10/23時点でのアップデート進捗状況35%
何だこれ?
ちゃんとつくってからアプリ更新しろw

270 :R774:2020/10/25(日) 12:17:00.56 ID:zTCnKi/P.net
スマホで一発で全体地図開ける前のが良かったな
運転中にいちいち選択したら拡大してる余裕ないし

271 :R774:2020/10/25(日) 14:10:59.63 ID:w2Nky2ZR.net
>>270
運転中(• ▽ •;)

272 :R774:2020/10/26(月) 08:53:12.31 ID:rbdJtz/m.net
知りたいのは通行止め情報と大まかな渋滞
新しい道路情報は過剰

273 :R774:2020/10/26(月) 09:05:50.79 ID:rbdJtz/m.net
今回の道路情報アップデートは一般道がデジタル地図になり重くなってしまった
一般道はGoogleマップアプリなどを使えば十分
全て簡略図にしてくれ

274 :R774:2020/10/26(月) 11:55:26.14 ID:HyL7Fpe7.net
>>272
ガラパゴス家電のリモコンがそうだったように
日本人はできるものを詰め込んでハイスペックでございってやりたい人種なんだよ。
使うかどうかじゃない、できるかどうかを見せびらかしたいわけ。

275 :R774:2020/10/26(月) 12:23:25.37 ID:pva9l6zv.net
ユーザーの意見を無条件に受け入れ過ぎってのもあるよね
1ユーザーのごく個人的な要望を会議とかで真剣に議論してたりする
んでどれだけコストをかけずにユーザーの意見を取り入れるかってのが評価基準になってたりするからどうでもいい機能が満載になっちゃう

276 :R774:2020/10/26(月) 12:55:59.74 ID:mAB5YGiK.net
久しぶりに1号羽田線下り浜崎橋から平和島までのったけど
新しくなって走りやすいね
モノレールよりかなり上みたいなので下りからも大井南方面の湾岸に渡り線を作ろうと思えば作れただろうに勿体ない

277 :R774:2020/10/26(月) 21:09:34.98 ID:+mq8meaN.net
渡り線を作ってもその先がムリじゃね

278 :R774:2020/10/27(火) 17:13:14.93 ID:umdZpUYk.net
MIRAI導入だってよ

279 :R774:2020/10/28(水) 09:35:53.54 ID:i1ghf3hP.net
https://gazoo.com/column/daily/20/09/06/
徳島県警でトヨタのミライをパトカー導入したが
このカラーリングは素敵だけど実際に交通取り締まりやったら
パトカーとわからなそう
警視庁のエスティマHVはどんな色だったっけ?

280 :R774:2020/10/28(水) 10:33:05.24 ID:7E+a/aAV.net
>>279
このカラーリング反則だろ
普通に燃料電池車関係のPR車にしか見えないw

281 :R774:2020/10/28(水) 10:52:45.50 ID:Jczp+knx.net
消防車用の赤色灯を搭載しているような
どうせならウイレンの赤色灯を搭載してほしい

282 :R774:2020/10/28(水) 15:36:21.89 ID:ihucXxgI.net
黄色いパトロールカー
低速ならともかく夜間湾岸を時速80km走行で回転灯付けっぱやめて欲しい
眩しすぎる

283 :R774:2020/10/28(水) 17:59:11.13 ID:Uf50PW7b.net
>>282
あれの後ろ走ってると目がおかしくなるな
事故を誘発してるのかと

284 :R774:2020/10/30(金) 08:26:50.53 ID:wM3w++u8.net
Today is 金曜日・月末・五十日
めっちゃ混む!

285 :R774:2020/10/30(金) 09:39:44.64 ID:YfxuJS/4.net
ハッピーフライデー

286 :R774:2020/10/30(金) 15:08:02.38 ID:cQdXW7xs.net
>>284
朝の下道は空いてた

287 :R774:2020/10/30(金) 18:40:55.12 ID:bf8Gf5nO.net
月末より月末の前日の方が混むような気がする

288 :R774:2020/10/30(金) 18:53:47.40 ID:StRePgXw.net
>>287
今日のことかな?

289 :R774:2020/10/30(金) 19:01:55.59 ID:boXSuTKm.net
朝の外環外回り松戸IC〜京葉JCTの慢性渋滞はなんとかならんの?

290 :R774:2020/10/30(金) 23:50:54.64 ID:aCEg6e3G.net
表示板の赤三角はよく見るが緑三角をあまり見ない
あれ手動で表示させてるのか?

291 :R774:2020/10/31(土) 03:49:37.63 ID:gtcK0QJU.net
https://pbs.twimg.com/media/EldXsKMVMAAY0ft.jpg:orig

292 :R774:2020/10/31(土) 11:16:13.25 ID:+RmzwoZZ.net
>>291
誰?

293 :R774:2020/10/31(土) 12:01:51.40 ID:+f9WXWo7.net
ニュースくらい見た方が
と思ったが、どうでもいい気もする

294 :R774:2020/10/31(土) 13:14:51.22 ID:lj7WFL/a.net
こないだニュース見たけどこいつ知らない

295 :R774:2020/10/31(土) 15:44:20.63 ID:4adCUGd4.net
>>291
こういうのっていくらモザイクかけてもヤバいんじゃないか?
転載も含めて

296 :R774:2020/10/31(土) 17:39:09.54 ID:yna5nWoZ.net
>>295
前回の事故の時の相手が流しちゃった画像
訴えられたらそれなりの判決が出るだろうな

297 :R774:2020/11/01(日) 02:12:12.24 ID:w5J6grAp.net
>>291
準中型対決w

298 :R774:2020/11/01(日) 10:13:58.23 ID:e4Xu6KjH.net
>>288
そう、営業日だけの前提で
自分で実際に首都高を走っての感想ではなくJARTICの画像を見ての感想だけど

299 :R774:2020/11/02(月) 03:16:20.54 ID:IzohHmwD.net
>>297
今どき中型8トンなんて老いぼれの証でしかないんだぜ
受け入れろよ、現実をさ…

300 :R774:2020/11/02(月) 05:17:28.52 ID:HHGxTUH7.net
村田基「フィーッシュ!」

301 :R774:2020/11/02(月) 10:34:01.91 ID:jNC1aG4O.net
休日の昼間の首都高で飛ばしてるのはたいていカッペナンバー

302 :R774:2020/11/02(月) 11:33:46.13 ID:+HmfE2Uq.net
>>300
釣れてますねw

303 :R774:2020/11/02(月) 23:36:11.52 ID:HHGxTUH7.net
「生年月日の“平成9年6月30日”や氏名の表記は、伊藤容疑者と同一です。帯は青色で、交付年は“平成30年”。更新年月日は、“平成33年7月30日”となっています。仮に本物だったとすれば、複数回の違反もしくは怪我のある事故を起こしてしまった“違反運転者”と見られます。伊藤さんは幼少の頃から車好きなだったと公言しており、祖父の所有していたクラシックカーに憧れていました。ですが日頃から運転が荒く、そのときの感情でハンドルの扱いが変わるとも報じられています」(芸能関係者)そんななか、巻き起こっているのが「AT車限定」論争だ。

拡散された画像には、免許の条件として「普通車はAT車に限る」と表記されている。

伊藤容疑者が好んだクラシックカーは、多くがMT車。

そのことから伊藤容疑者に辛辣な声を上げる人もいるようだ。

《車好きなのにAT限定かよ》
《伊藤健太郎車好きアピールしててAT限定なんですか?》
《伊藤健太郎、旧車好きって言っといてまさかのAT限定はショックだなぁ…》

>>291

304 :R774:2020/11/06(金) 18:45:19.98 ID:sjulZ6RN.net
実物は見たことがないけれどエアロホーク搭載首都高パトカーは強烈だ
https://youtu.be/6xX-K4xGolI

305 :R774:2020/11/08(日) 07:04:52.97 ID:VwwgeIF0.net
最近年のせいか渋滞中に車線縫って走るの疲れたな
詰まる車線を判断するのがめんどくさいね
個人的には16号線の方が判断要素が多くて疲れるけどな

306 :R774:2020/11/08(日) 08:27:31.67 ID:ndEfyvN2.net
首都高はヤング向けに作られてるからな

307 :R774:2020/11/08(日) 09:04:51.34 ID:XqLs/pPY.net
ヤング、、久しぶりに聞いたw

308 :R774:2020/11/08(日) 09:50:51.31 ID:0exyTJ56.net
逆に俺らはロートルになってしもた

309 :R774:2020/11/08(日) 10:36:34.03 ID:PkBdnyJH.net
ちょこちょこ車線変更してる車って
見ててイヤ
急ぐなら早く出ればいいのに

310 :R774:2020/11/08(日) 11:00:04.00 ID:HnfCGNjz.net
都心環状線とか、合流してくるクルマが嫌で、手前で右側に避けて、そのあと左側に戻ってたわ。

311 :R774:2020/11/08(日) 22:14:29.07 ID:DuN5hQ8I.net
東京に用事ができて、久々に首都高
K7〜K5〜大黒PA〜B〜辰巳第一PA〜9〜箱崎PA〜C1〜4
と、堪能してきた
幸い首都高マップも手に入ったことだし、まぁよかった

以前は保土ヶ谷BP〜K3狩場からよく入ったけど、去年の暮れ以来の走行だったので、
今回はあえてR246〜K7の横浜青葉から入ってぐるっと回った
来るたびに変化しているので、新鮮味がある

しかし、相変わらずB・C1の混雑はすごいな

312 :R774:2020/11/08(日) 22:41:52.95 ID:irqCPN2X.net
>>310
嫌というかそれがマナー(正しい姿)

313 :R774:2020/11/08(日) 22:56:54.53 ID:+e/C3ELF.net
正しくないだろ
車間あけて一定速で走ってるから前の車に食らいついて勝手に入れよ
おれの前に入るんじゃない
前の車に食らいつくんだよ

314 :R774:2020/11/08(日) 23:33:47.62 ID:Z1OCydKr.net
>>313
まあ冗談で言ってるんだと思うけど実際そういうドライバーがいるから合流される車線にはいたくないんだよな
合流する車はタイミング失って最悪止まっちゃったりしておかしなことになるし

315 :R774:2020/11/08(日) 23:46:02.54 ID:+e/C3ELF.net
そういうゆとりのせいで加速もしないで流入する馬鹿が増える

316 :R774:2020/11/09(月) 00:31:55.58 ID:FSjzth7d.net
>>311偉そうにほざくなボケ

死ね>>311

317 :R774:2020/11/10(火) 07:48:45.39 ID:fGTnbqMR.net
310は合流される側で、313は合流する側の話だよね。
すべてのクルマが、適切な車間開けているなら問題ないけど、現実にはそうじゃないことが多いから、防衛運転せざるを得ない。

318 :R774:2020/11/11(水) 00:32:39.87 ID:IevwEDDM.net
首都高だと本当に危険な合流には
「本線側に避けてね」って看板立ててるしな

319 :R774:2020/11/11(水) 00:33:44.98 ID:IevwEDDM.net
>>318
鍵括弧の場所間違えた…
本線側に「避けてね」だ。

320 :R774:2020/11/11(水) 06:19:57.31 ID:zdEL0/qy.net
合流される側が、合流してくる車いたら空けるもんだと思ってたわ。

321 :R774:2020/11/11(水) 20:41:15.60 ID:obVIiA/W.net
自分が本線に合流するときは本線の流れを乱さないように、本線を走ってる側なら本線に合流してくる車が合流しやすいように、てのは心掛けてる
まぁ首都高だと構造的に無理やりになっちゃうこともあるけど、ある程度はしゃあないと思うようにしてる

322 :R774:2020/11/11(水) 21:48:02.17 ID:rYmMoPWZ.net
本線側が車線を変えるのだけは誤り

323 :R774:2020/11/12(木) 12:08:37.62 ID:n4/GcfG3.net
【動画あり】 菅総理大臣車列、先を急ぐためだけに首都高のど真ん中で一般車の走行を妨害してしまうwwwwwwww [873472195]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605087186/

324 :R774:2020/11/12(木) 14:25:22.62 ID:+lGONsas.net
>>322
首都高の看板は誤りだったみたいだね

325 :R774:2020/11/12(木) 17:55:10.34 ID:m3tobJkb.net
>>324
書いてあれば従うよ
法的根拠はないけど

326 :R774:2020/11/12(木) 18:13:13.06 ID:pzYvU4Ws.net
首都高は法的根拠とかよりも
独自ルールと言うか独自マナーですよね

327 :R774:2020/11/12(木) 18:32:15.90 ID:m3tobJkb.net
なので一定速で車間あけて走ってるよ
てかそれがルールだけど
だから勝手に入ってね
なんでわざわざコバンザメのように真横を並走するのか

328 :R774:2020/11/12(木) 19:09:31.61 ID:h8yoZiPu.net
5〜C2の臭い玉ナンバー減らせ

329 :R774:2020/11/13(金) 10:06:03.76 ID:37BnQ3uC.net
>>327
法的根拠に基づくルールとマナーの区別ついてないよ

330 :R774:2020/11/13(金) 11:04:03.25 ID:5+AWjpFX.net
>>322
誤りって何か根拠あるの

331 :R774:2020/11/14(土) 23:40:41.06 ID:tTHXUHWl.net
>>330
道交法的には合流車は本線車の進路を妨げてはならない
道路交通法第75条の6

とは言っても首都高の場合は思いやりが無いと逆にギクシャクして危ない場合もあるからね

直線で右合流ならまだしも、東行きからの山手大井JCT合流とか上りからの内回り一ノ橋合流とかカーブしながら右合流してさらにテーパーも短いとなると、阿吽の呼吸というか本線側の車両にも配慮というかそういうのも必要だと思う

332 :R774:2020/11/15(日) 02:08:47.69 ID:VCih9w9B.net
合流する側が「ありがとう」の気持ち見える人だらけなら譲る側も自然と車間開けてあげるようになると思うわ
首都高に限らず一般道の車線変更にしても

333 :R774:2020/11/15(日) 11:01:19.78 ID:9Nx63s7q.net
>>331
合流を予見して自発的に車線を変更するのは
道交法第75条の6に照らしても何ら誤りではないのでは

334 :R774:2020/11/16(月) 19:20:42.91 ID:5cwpdRxo.net
JARTIC見辛いな…
前の簡易図がとても参考になったから余計思うわ。

335 :R774:2020/11/17(火) 17:50:20.08 ID:ec9ZxEaF.net
>334
本当に見づらい。しかもデフォルトで首都高のページ開けないよね?

336 :R774:2020/11/17(火) 18:10:50.45 ID:QHhEY8v4.net
なにやっても直リンできないな
別タグに置いておいて左下の更新押すしかない
ブラウザで更新するとトップに戻る糞仕様
首都高だけなら誰かが置いてくれたこれだな
https://search.shutoko-eng.jp/traffic/kisei-sp.gif?ver=202010231301

337 :R774:2020/11/17(火) 18:56:43.43 ID:6pQwVBd6.net
首都高直リンは出来ないけど
http://mirror.jartic.durasite.net/

338 :R774:2020/11/17(火) 19:13:57.65 ID:QHhEY8v4.net
前のじゃん。すげー
どうやるのこれ

339 :R774:2020/11/17(火) 19:33:19.15 ID:QHhEY8v4.net
直リンしたった
http://mirror.jartic.durasite.net/traffic/highway/rmp200101.html

340 :R774:2020/11/17(火) 19:53:41.83 ID:6pQwVBd6.net
>>339
お見事!
自分のはBingで「jartic」で検索したら普通に出てきた。

341 :R774:2020/11/17(火) 20:16:51.88 ID:Fa8aMG6m.net
>>339
素晴らしいね!
ありがとう!ショートカット作ったよ

342 :R774:2020/11/17(火) 20:29:15.57 ID:fMVHCU3O.net
>>339
ありがとうございます!
関東高速版もお願いします!

343 :R774:2020/11/17(火) 20:32:16.51 ID:fMVHCU3O.net
>>339
の旧版がいいところは
出入りする近郊高速の渋滞も表示されてる事

344 :R774:2020/11/17(火) 20:49:25.63 ID:RVNXb9Py.net
例えば右折車は直進・左折車を「妨げてはならない」だけで別に常に優先ではない。
右折車で大行列になっていたら直進側が譲ることも多々ある。
合流も同じで本線側が自発的に避ける分には別にいいということ・・・
首都高は事故防止のためにぜひやってくれと促しているのね。

345 :R774:2020/11/17(火) 21:37:28.56 ID:QHhEY8v4.net
http://mirror.jartic.durasite.net/traffic/highway/rhp100301.html
http://mirror.jartic.durasite.net/traffic/ippan/tokyo/rsp130301.html

346 :R774:2020/11/18(水) 20:38:58.77 ID:zcFcPpqp.net
多分壮大に板違いなんだろうけど「首都高」でスレ検索しても適当なものがみつからなかったのでご勘弁ください

5号線から上りに向かって走りC2山手トンネルに入りそこから外苑で降りたいのですがどのように行けばいいのでしょうか?
グーグルマップだといつも中野長者橋で下されてしまうので山手トンネル経由では外苑には行くことができないのでしょうか?

恐れ入りますが埼玉の田舎者に教えていただけるとありがたいです

347 :R774:2020/11/18(水) 20:45:24.79 ID:SEiC/mbl.net
西新宿ジャンクションが外苑方面と繋がって無いので、
諦めて都心環状線三宅坂ジャンクション経由で行って下さい。

348 :R774:2020/11/18(水) 20:52:04.55 ID:zcFcPpqp.net
素早いレスありがとうございます

www.shutoko.jp/ss/mikata/map/index.html
この地図で5号線を一ツ橋まで来たらC1を北の丸方面に行くという理解でよろしいでしょうか?

349 :R774:2020/11/18(水) 20:56:14.17 ID:kMkSaUee.net
そうだね

でも長者橋から下道でも
そんなに所要時間変わらん気が

350 :R774:2020/11/18(水) 20:58:30.56 ID:zcFcPpqp.net
お付き合いいただきありがとうございます

なるほど時間的にはあまり変わらないのですね
教えていただいて理解が深まりスッキリしました
中野長者橋からいきたいと思いますlol

351 :R774:2020/11/18(水) 21:23:30.42 ID:2q/iCiRo.net
>>345
サンクス
昼見えたけど
調整中になっとる

352 :R774:2020/11/18(水) 22:09:07.36 ID:6zP+2Tra.net
>>351
あっという間に対策されたかね

353 :R774:2020/11/18(水) 22:37:46.33 ID:Er+/MDO/.net
これってJARTICが放置していた自動更新システムをミラーサイトで勝手に見てた
ということでいいの?

354 :R774:2020/11/19(木) 03:16:29.48 ID:n8jEIov1.net
インフラ載せ替えベンダー変更とかで、ミラーサーバ止めるの忘れてたんだろうね
アクセスが伸びて気づいたか

355 :R774:2020/11/19(木) 04:41:24.99 ID:uj2Kp12F.net
残念

356 :R774:2020/11/19(木) 08:12:55.53 ID:3TVE+Xwp.net
前の画像を表示させるだけのものの方が負荷は少ないだろうに

357 :R774:2046/04/29(日) 20:41:24.22 ID:4H2BtNYB.net
対策されたぽいね
無念

358 :R774:2020/11/19(木) 13:16:06.26 ID:XM+ld+sQ.net
以前のjarticはサーバ上で画像に渋滞情報を重ねていたから画像のURLを叩けば直接見れた。

今のjarticは白地図と渋滞データをダウンロードして、JavaScriptで渋滞・事故情報を描画する仕様になった。
直接リンクするのはちょっと大変。

359 :R774:2020/11/20(金) 07:11:17.22 ID:2ZIa4xbM.net
三連休前
金曜日
五十日

最大級の渋滞発生の予感...

360 :R774:2020/11/20(金) 20:09:25.27 ID:XNrUIGYe.net
C2〜5号の癌

駄埼玉ナンバー

361 :R774:2020/11/20(金) 21:40:16.83 ID:kAg7El2f.net
むしろ外環経由でなだれ込んでくる習志野千葉ナンバーの方が遥かにクソ
事故ってるのは大抵どちらか

362 :R774:2020/11/21(土) 11:01:50.17 ID:YkQ3qqJ2.net
K7下り、渋滞3km。しっかり渋滞するようになったな。
東名も詰まっていることを考えると、保土ヶ谷BP経由とどっちが早いんだろう。

363 :R774:2020/11/21(土) 11:07:13.47 ID:pHaPG10x.net
Yahoo道路情報の方が軽いかも

364 :R774:2020/11/21(土) 11:16:51.23 ID:14LzsXQ1.net
昨日の夜
横浜青葉で降りようとしたけど

横浜港北JCTから海老名工事渋滞
海老名まで120分以上って表示が出てたから港北で降りた

今思うと青葉は右出口だから渋滞の影響受けなかったんではないかと反省

365 :R774:2020/11/21(土) 17:16:14.35 ID:MrOOWHvB.net
>>364
> 今思うと青葉は右出口だから渋滞の影響受けなかったんではないかと反省
右から左に割り込むやつで詰まるから、
影響あったと思う

366 :R774:2020/11/21(土) 17:25:29.87 ID:iT03jd7V.net
首都高渋滞地図はこのアプリだと一発で出せるよ

Androidはわからない

https://apps.apple.com/jp/app/%E9%A6%96%E9%83%BD%E9%AB%98%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/id1072095304

https://i.imgur.com/VPwB015.jpg

367 :R774:2020/11/22(日) 08:21:29.05 ID:bZQVvB10.net
新しい道路情報慣れると使いやすい
動作も改善しているように思える

368 :R774:2020/11/22(日) 08:49:47.08 ID:lC0i6rCr.net
一般道は新版の方がイメージしやすいね。
スレチだけど、圏央道外回り→中央道のときに、そのまま渋滞している高速に乗り続けるか
R413,R412に降りるかの判断がしやすくなった。

369 :R774:2020/11/22(日) 08:56:12.24 ID:dfo9mvG/.net
旧版の一般道はどのラインが何道路か見慣れてない人にはさっぱりわからなかったもんね
よく見てる人でも普段使わないエリアは分かりづらかったし

370 :R774:2020/11/22(日) 10:44:06.26 ID:ynXZ8Zdl.net
https://www.jartic.or.jp/

現行も調整中

371 :R774:2020/11/22(日) 11:08:41.27 ID:XlFeBVMs.net
https://search.shutoko-eng.jp/rtmap.html
こちらは稼働中

372 :R774:2020/11/22(日) 12:07:31.65 ID:+Y/peVwl.net
>>369
同意てかあの表示は手抜きしすぎだった

373 :R774:2020/11/23(月) 11:42:40.08 ID:YIHumGc8.net
CarPlayで首都高の渋滞マップを見られるアプリ、誰か知りませんか?

374 :R774:2020/11/23(月) 17:56:04.46 ID:4s8434uU.net
毎回車間距離取らず詰めてくる野田ナンバー

375 :R774:2020/11/23(月) 18:37:03.54 ID:k0COU1Fm.net
>>373
ない

376 :R774:2020/11/23(月) 20:06:18.11 ID:N+5QJldo.net
>>366
大変助かりました

377 :R774:2020/11/24(火) 00:36:56.40 ID:H65af6HQ.net
>>375
やっぱり無いのかな…
NAVITIMEの有料コースでも無理?

378 :R774:2020/11/24(火) 07:32:20.20 ID:Lqv3RhiG.net
>>377
カーナビタイム使ってるけどあったかな
帰りに試して見る

379 :R774:2020/11/24(火) 11:19:16.83 ID:s8ivO6Ec.net
125ccで首都高走れるよう法改正したら迷惑?
湾岸線は禁止でいいけど

380 :R774:2020/11/24(火) 11:31:27.79 ID:3h7laMpX.net
むしろ湾岸だけ解禁ならOK
ただし最左車線限定

381 :R774:2020/11/24(火) 11:35:49.88 ID:x29hzQtD.net
>>379
原付二種でも125ccなら良いんじゃないの? 126cc(軽二輪)は走れる訳で。

ただ同じ原付二種でも100ccは無理だ。

382 :R774:2020/11/24(火) 15:02:26.01 ID:RVL8k/8W.net
>>378
ありがとう!
首都高渋滞マップ出るなら有料でも契約するわ。

383 :R774:2020/11/24(火) 16:31:48.04 ID:eoJhnawV.net
>>381
それをいうなら125cc以上が自動車専用道路に入れる
125として売ってるのは基本124.5ccとか125cc未満の車両

1ccだけボアアップして軽二輪登録する人は稀に居る

384 :R774:2020/11/26(木) 04:01:14.42 ID:lJ9BsPaQ.net
>>382
おくれてすいません
渋滞マップ表示はないです

385 :R774:2020/11/26(木) 05:15:43.56 ID:y8wA31j7.net
ETCカードをイオン首都高カードに変えようかな

日曜日の通行料20%オフはでかい。。

386 :R774:2020/11/26(木) 06:26:42.53 ID:qdfFUzvU.net
首都高だけか

387 :R774:2020/11/26(木) 07:54:52.13 ID:7izv4kTW.net
首都高カード持ってるけど、イオンカードはポイントの付き方が微妙なんだよね。
メインで使わない場合、実質0%。。。
日曜でもNEXCO区間と首都高を直通するときは使うカードに悩む。
(首都高20%割引より他社カードのポイント還元の方が大きい場合もあるので)

388 :R774:2020/11/26(木) 09:55:23.15 ID:AqV49gQm.net
日曜だけか
個人的には微妙

389 :R774:2020/11/26(木) 10:24:56.50 ID:FRjtVBLO.net
月4×往復2000円×0.2=1600円引き

ポイント還元よりはお得か

390 :R774:2020/11/26(木) 12:53:07.42 ID:URdOXcTR.net
OMCの首都高カードを持っているオレ
無料ETC車載器につられて作ったけど、カード自体は日曜日のマルエツで大活躍

していた。日曜の首都高5%オフしか特典がないので、解約してもいいかなと思っている次第

391 :R774:2020/11/26(木) 13:19:24.92 ID:RYJ+ul3S.net
首都高を長距離乗るならお得だけど、そうでないと微妙だよね。
接続点で一旦降りてカードを差し替えるって訳にもいかないし。

392 :R774:2020/11/26(木) 16:59:27.76 ID:qdfFUzvU.net
ところでおまえらETCマイレージ登録してる?

393 :R774:2020/11/26(木) 17:45:02.22 ID:qzajzRUm.net
>>392
してる。

履歴も見れるし還元されるし登録していない方がどうかしている。

394 :R774:2020/11/26(木) 17:57:58.01 ID:R1BM2Qu7.net
カードによるのか何だか知らないけど
首都高走行でポイントたまらないし還元ポイントも首都高で消化されない
外環があれば首都高を使う必要もないんだけど

395 :R774:2020/11/26(木) 18:00:08.14 ID:tpzN6Bqd.net
首都高はポイント付かないけどNEXCO毎年20万ぐらい使ってるから2万円ぐらいは還元がある。
しかし、負担は増えた。2012年距離制移行前は22時以降500円だったからな。
NEXCO管轄も5万円で8000円還元が5000円還元になったしな。
なんだかんだ、この10年で年間10万円ぐらい負担増だ。

396 :R774:2020/11/26(木) 21:40:59.43 ID:/qh3d3Zy.net
>>395
昔の回数券が5万円で8千円還元だったから、マイレージでも続けてたのだけど、勝手に5千円とか酷いよな

397 :R774:2020/11/27(金) 11:47:24.83 ID:B/wXqe4N.net
>>390
なんと、おま俺!
大黒パーキングで付けてもらったな
あとはいつ首都高イオンに変えようかと思ってるとこ

398 :R774:2020/11/27(金) 16:14:06.37 ID:Djp0qgCt.net
おれのETCはUCカードのキャンペーンで1万だった
中野のカーコンビニで付けてもらった

399 :R774:2020/11/27(金) 16:50:15.99 ID:bA7aroZv.net
首都高のキャンペーンで4000円ぐらいだったかな
昔は国土交通省がETC普及のためにそんなことをやっていた

400 :R774:2020/11/27(金) 17:15:01.04 ID:BEx6BEWk.net
>>390>>397
Me too!
アタクシも大黒PAで作りやしたぜ

401 :R774:2020/11/27(金) 22:01:47.05 ID:nA6DvBuO.net
>>400
俺も大黒で!
確か、2006年だったかなぁ。

402 :R774:2020/11/27(金) 22:19:20.04 ID:ovwV/Np0.net
2006年のクルマをまだ乗り潰してるのかよ…
いい加減車検が高くないか?

403 :R774:2020/11/27(金) 23:29:41.17 ID:nA6DvBuO.net
>>402
あれから車は2回替えた。
大黒でPAでETC始めた話を立て続けに聞いて、少し驚いたな。

404 :R774:2020/11/28(土) 12:42:33.89 ID:HU4q214z.net
オレはさいたま新都心会場でセットアップ済みのアンテナ一体型をもらって


・・・自分で付けちゃった。

405 :R774:2020/11/28(土) 13:17:21.63 ID:O9QBiRdQ.net
股間にETCつけてるやついる?

406 :R774:2020/11/28(土) 13:46:13.16 ID:VhNQ8URs.net
>>384
ありがとうございます!
やっぱり無いんですね、残念…

407 :R774:2020/11/28(土) 13:53:12.52 ID:lFuHCyKu.net
首都高のみなとみらい高架下にある事務所で取り付けてもらった

408 :R774:2020/11/28(土) 14:28:19.55 ID:xvKPm06j.net
おっさんが多すぎて準中が大人しくなった

409 :R774:2020/11/28(土) 15:20:03.01 ID:BMr++IUC.net
>>405
ソープの受付フリーパスかい?

410 :R774:2020/11/28(土) 17:09:00.58 ID:nywCjThI.net
>>408
お前いらない

411 :R774:2020/12/04(金) 19:41:59.48 ID:+pLqJWm2.net
駄埼玉ナンバー多すぎ

少しは控えろ
駄埼玉ナンバーは料金5倍だな

412 :R774:2020/12/04(金) 20:07:23.67 ID:b1dV6ft+.net
>>411
ウン千葉土人は巣籠もりしとけよ

413 :R774:2020/12/05(土) 18:42:32.37 ID:x6/5C3QI.net
首都高で事故ってる車の千葉県内ナンバー率の高さは異常
8割くらい習志野ナンバーが絡んでるイメージ

414 :R774:2020/12/10(木) 08:35:03.59 ID:6waHl8Ww.net
さっき一般レーンをノンストップで通過してった奴がいたんだが、あれって「一般」って表示なだけでETCも動いてんの?

415 :R774:2020/12/10(木) 09:23:03.76 ID:7ahg3gdX.net
強行突破じゃない?

416 :R774:2020/12/10(木) 11:11:52.63 ID:9W+HaZfh.net
常習者は警察に被害届だされるだけだ

417 :R774:2020/12/10(木) 13:10:47.70 ID:kNyr0Y7f.net
なんかビラ渡してなかったかw
ってもういないんだっけ

418 :R774:2020/12/11(金) 05:33:48.03 ID:4ilhyTwS.net
https://i.imgur.com/99dL3HB.png
https://i.imgur.com/5m20MCT.png

https://i.imgur.com/8xcJqNA.jpg

419 :R774:2020/12/11(金) 17:13:53.06 ID:pr680gCI.net
>>418
こういう煽りネタ作ってるときって
傍からみてもキモい顔してるんだろうなあって思うわ

まあ箱崎の渋滞でエンストこいてる車がいなくなったのも時代の流れか

420 :R774:2020/12/11(金) 20:56:29.94 ID:kyEV2Kcw.net
いまやMT車は乗用車の1%だからな
電動化が進んだら化石となる運命

421 :R774:2020/12/12(土) 20:03:08.20 ID:nk+0NhPk.net
MT車の最後の砦はバスと軽トラだと思ってたけど
バスもほぼAT化してきた、大型観光バスもついに2社ともAMT標準に
なお乗り心地は改善の余地十分、新人並みにクラッチワークが下手

422 :R774:2020/12/12(土) 20:08:01.23 ID:dH3Au42r.net
高速バスはまだMTオンリーか、なんて思ってたらあっという間に自動化されたな
選択できる間は頑としてMT選び続ける会社が殆どなんだろうけどな

首都高は中央環状と横浜北西線の乗継制度が出来るともっと使いやすいんだがな、高いからつい大黒廻ってしまう

423 :R774:2020/12/12(土) 22:04:52.27 ID:Nz+SIzNY.net
>>422
> 首都高は中央環状と横浜北西線の乗継制度が出来るともっと使いやすいんだがな、高いからつい大黒廻ってしまう
どういう乗り継ぎ?

424 :R774:2020/12/13(日) 06:44:57.85 ID:jhAPS9XB.net
E4→S1→C2→E1→K7
東名の料金取られるうえに首都高も二重取りされる
同区間同一料金とは何だったのか
それを嫌って以前は10分20分余計にかかっても湾岸廻ってた

425 :R774:2020/12/13(日) 11:56:55.42 ID:KaaWCOBI.net
3号は三軒茶屋抜けるまでがだるいから
同一料金でも湾岸から横羽を使いたくなるな

426 :R774:2020/12/13(日) 13:03:21.12 ID:5veLAv1b.net
>>424
> 同区間同一料金とは何だったのか
それは、
環状道路を使って都心を通らない料金>放射状で都心を通る料金
に限り、環状道路経由料金を都心経由料金まで引き下げる
ということ

最終目的地がどこか知らないが、
> E4→S1→C2→E1→K7
さりげなく3を隠しているが、
それはむしろ通ってほしくないルートなので、割引しないだろう

427 :R774:2020/12/13(日) 13:46:13.71 ID:FeAKXPgg.net
>>425
外環東名中央ができる前に3号線大改修が始まるともっと収拾つかなくなる気がする
一号線作り直しは湾岸線があったし
日本橋作りなおしは外環完成でちょっとは交通量減ってるだろうし

428 :R774:2020/12/13(日) 17:01:05.56 ID:FeAKXPgg.net
面白い記事見つけた、常勝西武と言われてた頃の西武の名ライト、平野謙さんの通勤の話

ロッテの選手時代は所沢から通っていたんですが、所沢から千葉マリン(現ZOZO)だと、
下手すると2時間半かかる。デーゲームは前泊してました。
行き方も工夫して、途中で高速を降り下の道を行ったりといろいろやったけど、
最終的にはあまり変わらなかったな。
松沼兄やん(松沼博久)がコーチで一緒だったとき、
所沢からヨーイドンで高速と下の道で行ったこともあるけど、
マリンの入り口で一緒になった(笑)。

今は外環ができたけど、草加渋滞もあるからあまり変わらないかも

429 :R774:2020/12/13(日) 17:10:36.09 ID:FeAKXPgg.net
一応補足、平野の現役時代は中日〜西武〜ロッテ
中日で活躍した宇野と同じく、え?最後はロッテにいたの?って言われる選手

430 :R774:2020/12/14(月) 21:47:39.07 ID:UqBSu1IZ.net
jarticの高速・首都高の画面がいつの間にかに昔の画面に近いものに戻っていないか?

431 :R774:2020/12/15(火) 06:35:11.33 ID:Vl0T5RG2.net
広告が邪魔

432 :R774:2020/12/15(火) 10:54:46.06 ID:3Y5+uypS.net
>>430
画面がでかすぎる。
フルHDの解像度でも1画面に収まらないのは何とかしてほしいところ。

433 :R774:2020/12/15(火) 11:58:36.08 ID:ropDMaG4.net
使わなきゃいいだろ
Googleマップでも見とけ

434 :R774:2020/12/17(木) 17:44:19.53 ID:Y/tnQBVe.net
スマートフォンの場合メモリーが2GB など古いものは動作が重い

435 :R774:2020/12/17(木) 20:40:33.90 ID:Y/tnQBVe.net
10年後は首都高で現金支払いがなくなる可能性が出てきた
完全ETC化はコーポレートカード保証金の値下げが実現すれば良いと思う
誰もがETCのクレジットカードを持つことは強制されるべきでない

436 :R774:2020/12/17(木) 20:44:39.37 ID:aHGemp0T.net
10年もかかるのか

437 :R774:2020/12/17(木) 21:19:42.08 ID:72h/7D91.net
>>435
つ 首都高X

438 :R774:2020/12/18(金) 06:42:40.67 ID:TX5DVHEe.net
ナンバー認識による後払いが実現したらETCシステムの存在意義は……

439 :R774:2020/12/18(金) 08:10:30.52 ID:UMFZXZgR.net
>>438
警察OBへの利権が絡んでいるから、ETCは無くならない

440 :R774:2020/12/18(金) 08:13:17.71 ID:2E5iKvbt.net
ほんとクソだな。この国の官僚機構も、それを受け入れる国民も。

441 :R774:2020/12/18(金) 08:21:02.73 ID:NGhx47hN.net
利用者=所有者じゃないから現実的じゃないだろ
自賠責保険にも入ってない奴からしたら実質フリクラ

442 :R774:2020/12/18(金) 08:59:21.75 ID:2ZDVolPW.net
画像認識だと現状のナンバーは偽造が簡単すぎるからナンバーにETCが組み込まれるんじゃね?
当然利権もついてまわる

443 :R774:2020/12/18(金) 10:10:05.75 ID:2E5iKvbt.net
利用者=所有者じゃないとしても所有者に請求して何が悪い
駐禁だってそれでカネ取ってるだろアホ草

444 :R774:2020/12/18(金) 12:07:29.97 ID:a5iZ86Gd.net
ローン組んでる車はディーラーが所有者だからディーラーに払ってもらえばいいんだな
アホ草

445 :R774:2020/12/18(金) 12:27:49.98 ID:qTQQQg1p.net
>>440
江戸幕府から明治維新で薩長閥が警察機構を作ってからの
150年近いシステムだからなあ。良いとは思わんが
なかなかこの権益は改革できないと思うよ
改革したとしても別の人間や派閥に権益がうつるだけでしょう

446 :R774:2020/12/18(金) 15:01:15.49 ID:HOiRk57p.net
官僚というか役人と政治家は民間人の兼任にすべき
で、役職は有期限でまわす
で、個人責任は当然あり
役人・政治家としてだけの報酬はなし
特定の社会貢献度にあわせ、民間の査定人により報酬が決まる
これでいいよ

447 :R774:2020/12/18(金) 21:05:23.95 ID:TX5DVHEe.net
首都高はETC専用レーンと有人箱に改造したところがあるけどETC専用レーンが閉鎖で使えたことない
最近の改修された料金所は従来通りの仕様だし

448 :R774:2020/12/18(金) 21:22:40.16 ID:qTQQQg1p.net
豊洲から乗ってETCレーン閉鎖で一般レーン行ったら
無人の自動精算だったから最高額で払わされた
今思うと呼び出しで対応すべきだったか
社用車だったからカードで払って経理に持ってったらそのまま清算されたけど

449 :R774:2020/12/18(金) 21:40:18.41 ID:lIWCkZZ6.net
それって払ってから出口までに車載器に挿入してたら払戻あったんじゃないの?

450 :R774:2020/12/18(金) 22:07:39.10 ID:qTQQQg1p.net
>>449
いや、払い戻しはその時は無かった
満額かよって思ってまたカードを車載機に戻して首都高〜高速道路で東京脱出
経理が四の五の言ってきたら事情を話して問い合わせしょうかと思ってたけど
結局そのまま

1レーンしかいないところでその場で問い合わせしようとは思わなかった

451 :R774:2020/12/18(金) 22:13:07.97 ID:lIWCkZZ6.net
豊洲から乗ったことないから分からんが豊洲入口の一般って機械精算なの?

452 :R774:2020/12/18(金) 22:21:37.50 ID:qTQQQg1p.net
ちなみに距離制が2012年1月、豊洲に精算機ができたのが2013年4月だから
当時の特大料金は1800円かな。
このころに起きた2012・12.7の三陸沖余震で豊洲あたりのビルが
警報機鳴りまくって大騒ぎになってた時に豊洲エリアによくいたので

453 :R774:2020/12/18(金) 22:25:15.36 ID:qTQQQg1p.net
>>451
今でも変わってないと思うけど2013年の豊洲はETC専用と一般(自動積算機)
の2レーン。深夜通過だったのでなんかの理由でETC閉鎖だったんでしょう
坂を上ってETC閉鎖で一般精算機の時点で「これひょっとして全額?
とりあえずカード通してみよ、やっぱり全額だよ、いいやなんか経理に言われたら
対処しよ」で、そのまま

454 :R774:2020/12/18(金) 23:46:44.11 ID:lIWCkZZ6.net
これかな
https://i.imgur.com/SzLlYtb.jpg

料金所の係員がいない場合だから首都高お客様センターに連絡だね
入口に係員いたら車載器あるか聞かれるんだろうけどないから
車載器ない場合のETC払いで処理されてしまったんだね

不正対策なんだろうけどそれがデフォって面倒だね

455 :R774:2020/12/19(土) 08:32:39.42 ID:+bXXSoqT.net
>>454
首都高お客様センターに連絡って2,3
日中なら大丈夫って感じかな

456 :R774:2020/12/19(土) 11:42:59.02 ID:GZxzISE/.net
首都高の問い合わせは24時間受付してたはず

457 :R774:2020/12/19(土) 21:40:29.55 ID:iglgPNC5.net
>>440
余所でやれよky

458 :R774:2020/12/20(日) 09:33:54.94 ID:uKZR56k9.net
>>454
ほんとクソだな、この国の官僚機構が考えるシステムは。
それに文句言ったらキレだすアホがいるからいつまで経っても官僚天国なんだろうけど。

459 :R774:2020/12/20(日) 09:37:08.95 ID:M/Uf7CyC.net
>>458
かまってちゃんおつ

460 :R774:2020/12/21(月) 11:48:46.27 ID:c+4vZOck.net
なんか言い返さないと死んじゃうマンw

461 :R774:2020/12/22(火) 09:39:53.88 ID:z53xUvXM.net
日本橋地下化はオリンピック延期とは関係なく今秋着工って話だったが
12月11日に呉服橋〜江戸橋間の地下構造及び施工法検討(2020年度)」
の公募型プロポーザルを公示した。ってことは
実際の着工は当分先か
始まったらすぐに江戸橋出入口と呉服橋出入口が無くなるし
特に呉服橋はよく使ってたけど、今度からは箱崎使うのか

462 :R774:2020/12/22(火) 20:16:47.04 ID:YKx2GbZg.net
大深度を通らない限りはトンネルになっても地下鉄のような上下と急カーブの連続になる

463 :R774:2020/12/23(水) 18:48:24.08 ID:LFmp1Kdc.net
R20の新宿御苑トンネルみたいになるのでしょうね

464 :R774:2020/12/23(水) 19:08:41.08 ID:aX5UsaHg.net
c2の臭い玉ナンバー減らせ

465 :R774:2020/12/23(水) 20:30:10.69 ID:y75Rh/tF.net
ほんとに朝の三郷線上り渋滞なんとかしてくれ
柏野田つくば土浦春日部越谷ナンバーは外環回れよ
その外環外回りも松戸のトンネルから渋滞が常だし
ほんとこいつらは毎朝東京抜けてどこに用があるんだ

料金的にメリットあるようにしないと迂回しねーか

466 :R774:2020/12/23(水) 22:09:27.70 ID:NFFCj8NO.net
>>465
三郷線沿道は加平手前まで春日部ナンバーです。

467 :R774:2020/12/24(木) 00:08:03.70 ID:7iiwefOj.net
朝の生麦もどうにかしてもらえんかな

468 :R774:2020/12/24(木) 01:13:47.48 ID:onpyznbP.net
横羽線は羽田トンネルから昭和島分岐まで車線変更禁止にした方がいいと思う
トンネル通過まで右車線粘って湾岸線方面行くトラック多すぎ

469 :R774:2020/12/24(木) 11:58:27.00 ID:JljitVag.net
>>465
都心で立てまくってる超高層ビルなどを作る職人が
首都圏から早朝都心に来て夕方帰る
工事が休みになる土日に起こる行楽渋滞は
渋滞箇所が違う、ってのが根拠

470 :R774:2020/12/24(木) 17:46:53.44 ID:lFEFbOLZ.net
他県〜都内は首都高料金5倍値上げ

471 :R774:2020/12/24(木) 18:06:29.46 ID:JljitVag.net
5倍でも6倍でも仕事で使う人は払うでしょう
その分が建設費や輸送料に転嫁されるでしょうけど
それとも東京都民だけで全てのことが成り立つとでもお思いで?
電車で来いっていうと思うけど、物流ならトラックでないと大量輸送できないし
建築だったら足場や道具だどハイエースやトラックで来ないと仕事にならないよ

472 :R774:2020/12/24(木) 18:24:07.02 ID:lFEFbOLZ.net
払える奴は乗る
払えない奴は乗らないだけ

473 :R774:2020/12/24(木) 18:36:48.06 ID:JljitVag.net
そういや激変緩和措置が終わるから
来年4/1から中型と特大は値上げだった、説明はWiki見た方が早い
走行距離が4.2 km以下または35.7 km以上であるETC車の料金が
中型車と特大車の下限・上限料金が協定の本則通りとなるので
35.7キロ以上走ると値上げ、なお特大車の最高料金が2650円→3350円になる
ちなみに三郷〜大井で35.7キロくらい

トラックざまあwwwwとか言うと思うけど観光バスも対象だから
遠足や修学旅行にも影響ちゃんとでます

474 :R774:2020/12/24(木) 19:45:16.59 ID:q1rQ6Nbe.net
飯倉交差点の角にあるNOAってビルがいつ見ても首都高の排気筒に見える
あそこの下日比谷線くらいしか走ってないからありえないのは分かってるんだけどさ

475 :R774:2020/12/24(木) 19:50:15.22 ID:uxd2vUsn.net
乗用車は値段上げるべきだな
あと距離と時間も併用すべき
首都高グルグルなんて
迷惑でしかない

476 :R774:2020/12/24(木) 20:48:33.76 ID:hdN9RAKf.net
すみません、どなたか教えてください

明日、所用で圏央道の桶川加納ICからC1宝町出口まで車で行くことになったのですが、
14時過ぎに着きたい場合どれくらいの時間を覚悟した方がいいでしょうか?

休日だと東北道→S1→C2→6号経由で1時間少々で着くのですが、
今回初めて平日、それも年末の金曜日に走ることになったので、全く時間が読めなくて…

477 :R774:2020/12/24(木) 21:13:01.32 ID:bamyiEiP.net
>>476
Google mapのPC版を見てみれば?
曜日時間指定で予測が見れるよ。

478 :R774:2020/12/24(木) 21:14:13.24 ID:rRdjKdzX.net
経路検索に入力すると大体の時間が出るけど2時ならそない混まないよ

479 :R774:2020/12/24(木) 23:53:54.78 ID:u7Ema4yO.net
>>474
6号向島線から見える、アサヒビールタワー横にあるオブジェが、金のうんこに見える。

480 :R774:2020/12/25(金) 00:36:23.82 ID:My7PeSx4.net
>>479
今更その話は‥

481 :R774:2020/12/25(金) 05:59:25.49 ID:0DC1Y/NN.net
>>475
一部のバカのためになんで全員に負担を求めるんだよ

482 :R774:2020/12/25(金) 06:18:26.57 ID:5z8MKNmC.net
首都高は一度ぶっ壊して立て替えるべき
全線6車線でね。

483 :R774:2020/12/25(金) 07:17:13.58 ID:u/B9TGD+.net
それやるなら東京更地に戻した方がいい
だから金星行くのが手っ取り早い

484 :R774:2020/12/25(金) 07:45:28.22 ID:8O+R2mZS.net
金星行くよりも富士の裾野の演習場に新しい東京作って今の東京と入れ替えた方が早い

あ、静岡県知事のアホと静岡県民は今の東京に強制的に移動な

485 :R774:2020/12/25(金) 10:25:09.67 ID:NOPJlBn4.net
>>476
ドラぷらで区間と日時いれて検索すると1時間弱
上り両国JCTも土曜のその時間帯はそれほど混まない
ゆとりみてもICから75分見ればいいんでは

486 :R774:2020/12/25(金) 10:41:50.69 ID:kxXZ+J0h.net
>>485
> 上り両国JCTも土曜のその時間帯はそれほど混まない
金曜に行きたいのでは?

487 :R774:2020/12/25(金) 11:06:16.34 ID:rkyriXy7.net
>>481
乗用車なんて下道のんびりで良いんだよ
物流優先

488 :R774:2020/12/25(金) 12:26:53.92 ID:tK+YGOtz.net
外環東京区間がメタクソだから渋滞緩和は当分先です

489 :R774:2020/12/25(金) 14:56:25.63 ID:9iqyHfIw.net
高速だけでも完全自動運転早くしろ

合流、坂路上下で下手糞共のせいで大混雑

490 :R774:2020/12/25(金) 18:22:03.51 ID:k4955G6/.net
>>476です
無事、目的地まで予定通りの時間に行ってくることができました
教えていただいた477さん 478さん 485さん、ありがとうございました

結局13時過ぎに桶川から乗って、宝町到着が14時半でした
土曜の同じ時間より+20分くらいですね
ナビが5号回りだったのでそっちからC1に入りましたが、普段使ってる6号の方が分合流が少なくて楽だったかも

491 :R774:2020/12/25(金) 20:38:02.16 ID:stm5OnzT.net
>>482
阪神高速みたいに、環状線は一方通行にすれば倍の車線になるな。

492 :R774:2020/12/25(金) 21:09:25.69 ID:ADXxIOUo.net
https://www.shutoko.jp/qa/network/#anker_30_plan

Q4. 都心環状線を2階建てにできませんか?
A. 都心環状線を2階建てにすると、以下の問題が生じてしまうため、実施は困難です。
(1)連絡路や出入口、橋脚の改良・設置が必要であり、新たな用地取得が必要になります。
(2)景観・環境上、特に配慮が必要になります。
(3)2階建てにしても、JCT部が現状のままでは依然として交通が集中し、分合流による渋滞状況は改善されません。

Q5. 都心環状線を一方通行にできませんか?
A. 都心環状線を一方通行にすると、以下の問題が生じてしまうため、実施は困難です。
(1)接続する一般道路の通行方面と逆になるため利用不可能な出入口ができ、さらにJCT部の改良や付け替えが必要になります。
(2)一方通行にすることにより都心環状線の平均的な走行距離が現状に比べて長くなり、全体として走行台数が増し、依然として交通容量を超過するため、渋滞状況改善の効果は望めません。

493 :R774:2020/12/25(金) 21:46:49.09 ID:ovcXdN8S.net
C1は全線地下に埋めたらいいのに
1兆6000億円あればできるでしょ?

494 :R774:2020/12/25(金) 21:50:21.47 ID:vHr/dBv0.net
オリンピックでドブに捨てた金がだいたいそのくらい
もう取り戻せない

495 :R774:2020/12/26(土) 05:20:24.44 ID:molHaQpv.net
c2の高松入口て渋滞の原因ですね。
なんであんな所に入り口つくったんでしょうか?

時間制で夕方に閉鎖するか撤去するのはどうでしょうか?

496 :R774:2020/12/26(土) 09:32:26.22 ID:aYYn07G2.net
高松はC2が出来る前からあった
あそこは本線左車線からあせって右車線にいきたがる早漏が多すぎるだけ
バカなドライバーが想定以上に多すぎた

497 :R774:2020/12/26(土) 09:33:22.91 ID:Laow2sjD.net
C2の渋滞を解消するために外環を掘ってるんだが
その外環工事が陥没で停止している状態
板熊工事やってこれだからしばらくアキラメロン

498 :R774:2020/12/26(土) 09:40:14.63 ID:7YjgkTQ6.net
あれって観光客来なかったらやらないほうが赤字抑えられるの?

日本側から中止したいと言うとIOCから補償なんもないから絶対日本からは言わないだろけど

499 :R774:2020/12/26(土) 10:13:50.74 ID:eAdyGya+.net
天現寺

https://i.imgur.com/9RrLKzc.jpg
https://i.imgur.com/WQUIRrv.jpg
https://i.imgur.com/LRuOkGS.jpg
https://i.imgur.com/gYpl2uU.jpg

500 :R774:2020/12/26(土) 10:24:17.96 ID:xh60UvA8.net
天現寺は入口ETC専用ゲートも狭いし
出口の横断歩道出前だったかな?
木が繁っててミラー擦らないと通れない時があった

501 :R774:2020/12/26(土) 15:23:49.35 ID:3oyOGACG.net
>>492
日本橋地下化より二階建てと江戸橋JCTフル化の方が遥かに安上がりで効果的だと思うが

502 :R774:2020/12/26(土) 16:48:22.18 ID:sXB3K+p9.net
土地がないから無理

503 :R774:2020/12/27(日) 13:15:36.86 ID:5JTWExrK.net
>>491
都心環状線は右回り専用、中央環状線は左回り専用にして4車線化したらいいのにとずっと思っている。

504 :R774:2020/12/27(日) 13:29:52.60 ID:lPEP/eeN.net
巨大ラウンドアバウトやね

505 :R774:2020/12/27(日) 14:28:25.62 ID:JO93vT6d.net
それやるなら国会議事堂あたりから数寄屋橋あたりに短絡して八重洲線KK線をC1昇格して右周り
内環状を復活させて左回り
谷町から江戸橋は内環状にしてもいいし

506 :R774:2020/12/27(日) 14:51:28.33 ID:WKfW8oHz.net
>>491
車線は2倍だけど交通量は3倍くらいになる

507 :R774:2020/12/27(日) 18:45:27.94 ID:mm19Iykk.net
>>503
中環はともかく都環の線形で4車線あっても困るだろ

508 :R774:2020/12/27(日) 20:23:44.32 ID:mNvLG/Pj.net
NHKbs1 27日18:00〜18:45 放送済み
COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜「道〜Roads〜」
首都高は外国人から見るとCOOLだそうで

509 :R774:2020/12/27(日) 21:49:13.39 ID:I/Qz1IO6.net
中央環状線は車線変更なしで1周できるように区画線を変えてほしいな

510 :R774:2020/12/28(月) 06:31:42.19 ID:ONTF9Ac0.net
首都高の公式動画を見ると本線に侵入するときは後方から来た車の後ろにつくことが徹底されていた
後は加速車線をフルに使う

511 :R774:2020/12/28(月) 09:15:05.78 ID:WutRxGM7.net
PAから特に南池袋PAや代々木PAから本線に戻るときは後方から来る車より前で入るほうが安心安全だな
だいたい途切れた後にダンゴでやってくる

512 :R774:2020/12/28(月) 16:31:16.20 ID:2DeiyF+X.net
>>503
中央環状線が単独で環状線を形成してたらまだしも…

513 :R774:2020/12/28(月) 22:48:53.39 ID:QnQi3YYI.net
>>509
江北はともかく、小菅堀切と板熊はどうするよ

514 :R774:2020/12/29(火) 08:23:29.20 ID:Zvaviyf2.net
よくそんな
空想妄想で楽しめるなw

515 :R774:2020/12/29(火) 09:48:17.32 ID:HoP4LSZt.net
コロナ引き篭もりでドライブに出かけることさえままならんから妄想するより仕方ない

516 :R774:2020/12/29(火) 10:47:50.24 ID:pEj1v3m7.net
ドライブならコロナ禍関係ねーだろ

517 :R774:2020/12/29(火) 11:02:43.25 ID:MKm0fMcT.net
>>516
> ドライブならコロナ禍関係ねーだろ
ドライブだけなら

途中、コンビに寄ったり
浜辺で話したり
海ほたるPAで密になったり
しなければね

518 :R774:2020/12/29(火) 11:09:45.55 ID:vn3Vt62d.net
首都高作った当初の基準ならokだろうけど日本橋地下から江戸橋JCTって現在の基準で行ける傾斜なんだろうか

519 :R774:2020/12/29(火) 13:51:40.61 ID:5VYI4Tt2.net
>>517
浜辺で話す? 誰と?

520 :R774:2020/12/29(火) 17:05:43.29 ID:jREmTssR.net
>>518
最近の基準だと西新宿JCTの上りが8%勾配
下り限定だと小菅出口改良後が9.5%勾配

初台南から乗って富ヶ谷で降りるようなものか、と思って調べたら
江戸橋〜神田橋、初台南〜富ヶ谷が1.4キロ

521 :R774:2020/12/29(火) 19:31:48.09 ID:CnjGWVf5.net
>>519
影法師

522 :R774:2020/12/29(火) 21:16:40.52 ID:pEj1v3m7.net
>>517
引きこもりの奴に話し相手なんかいるかよ






そう、オレのことだが

523 :R774:2020/12/29(火) 21:19:18.44 ID:pEj1v3m7.net
>>518

八重洲トンネル(KK線)〜C1

524 :R774:2020/12/29(火) 21:22:40.89 ID:ElbRNKZp.net
>>515みたいな奴のおかげでGWはどこ行くのも快適だったし
年末年始もスイスイ移動で飲食物販も待ち知らずだろうから助かるわ。

525 :R774:2020/12/30(水) 19:31:51.59 ID:z2BJKsst.net
今年最後のアクアライン強風による通行止め予告
首都高もかなり強風だから危ない

526 :R774:2020/12/30(水) 20:31:46.66 ID:jX6lC3rn.net
ただの風だ
自粛の必要はない

527 :R774:2020/12/31(木) 08:44:56.93 ID:e3CeTpi0.net
マジレスすると強風でトラックとかが横転したら
風が収まっても撤去作業しないと再開できないから支障が出る
乗用車でも飛来物に当たった日には支障が出る

528 :R774:2020/12/31(木) 11:56:55.68 ID:7cdO5mMK.net
で?

529 :R774:2020/12/31(木) 11:58:37.00 ID:au6vcqrj.net
湾岸線より中央環状線の高架区間がひどい

530 :R774:2020/12/31(木) 16:03:22.83 ID:7cdO5mMK.net
で、あるか?

531 : :2021/01/01(金) 07:40:53.41 ID:ohr1McMp.net
今年も安全運転で

532 :R774:2021/01/01(金) 08:17:14.42 ID:b0ViR60v.net
予定通りなら今年は江戸橋・呉服橋を廃止して
都心環状線の改修に着手か

533 :R774:2021/01/01(金) 08:56:53.10 ID:81WM3l4m.net
横浜ベイブリッジの照明がLED化を検討だと
LED化されたら時間に関係なくカラーで投光して欲しいな

開業当時から青ライトアップを時計機能にしていたのは謎だった

534 :R774:2021/01/02(土) 20:13:14.41 ID:SFrLlosO.net
今日の夜は首都高の流れが良かった
羽田線の完成している運河付近でガシャンガシャンうるさかったのは気になったが

535 :R774:2021/01/02(土) 20:41:28.89 ID:K6IPEYy8.net
>>534
> 羽田線の完成している運河
?

536 :R774:2021/01/02(土) 21:51:16.66 ID:cUta+J3g.net
鮫洲の作り替えのことじゃね

537 :R774:2021/01/03(日) 10:39:24.88 ID:H22+xO+l.net
羽田運河のところは半分が完成済み
東京モノレールとの並走が見られなくなった

538 :R774:2021/01/03(日) 14:39:58.94 ID:l5mYnIiI.net
現状は上り線(上野行)が仮設で下り線が新上りを逆向きで暫定供用
下り線(羽田行)が工事中で、腐食した旧線はもう無くなってるのか

539 :R774:2021/01/05(火) 20:12:41.83 ID:/21NRb37.net
首都高大師橋の通行止めもそろそろ期間が発表される
完成目標は2023年だからねhttps://www.shutoko.jp/ss/daishibashi/overview/

540 :R774:2021/01/05(火) 20:48:50.00 ID:XWpn8cAf.net
横取りなのか
じゃあ規制もそこまでかからないし早いな
やり方としては上手いと思う

541 :R774:2021/01/05(火) 21:03:03.46 ID:/ls6pW8N.net
ほぇー、大師橋付け替えか。
最初すぐ隣に橋脚を建てて橋を架けるのかと思ったけど、橋だけをすぐ隣に造ってそれをスライドさせる方式なのね。

https://i.imgur.com/AgwzoxK.png

542 :R774:2021/01/06(水) 11:29:41.52 ID:pbQ6g4N0.net
本来なら隣に造って…の方がやりやすいんだろうけど、
すぐそばまで住宅が迫っているから、線形をいじるのは無理なんだろうね…

543 :R774:2021/01/06(水) 12:30:59.67 ID:sKzDK8fW.net
橋脚の再利用が出来るって事に驚き

544 :R774:2021/01/06(水) 13:19:26.82 ID:fVGTvCE/.net
まぁ中間は再利用せずに別の橋脚に設置したうえで完成後順次撤去っぽいけどね
板熊がやったように増し厚って方法はあるからね、陸側はそうするっぽい

545 :R774:2021/01/06(水) 13:21:43.60 ID:x/l3WOIS.net
>>543
橋脚も新設じゃない?
step1 既設橋の外側の赤い点

546 :R774:2021/01/06(水) 13:53:14.89 ID:pd/rNfUC.net
一般道の大師橋は1本目が6年
2本目は古い橋の解体も含めて10年かかった

547 :R774:2021/01/06(水) 20:53:29.67 ID:TWbK2ru5.net
>>545
その通りです。

https://i.imgur.com/31Nnp9i.png
https://i.imgur.com/2n2kzE9.png
https://i.imgur.com/ae2WgN0.png

548 :R774:2021/01/06(水) 21:38:01.30 ID:HJm6x+jl.net
緊急事態宣言出すから、また大黒・辰巳・芝浦は夜間閉鎖になりそうね

549 :R774:2021/01/06(水) 22:21:30.82 ID:Cnyal8bx.net
>>547
もしかして、車線増対応?

550 :R774:2021/01/06(水) 22:58:08.05 ID:q35RCRLi.net
想定してないと思うが実際とこどうなんだろうな

551 :R774:2021/01/06(水) 23:15:21.07 ID:pdiHILJw.net
施工性の問題ではないかと
現橋の直下では橋脚を造れないとか

552 :R774:2021/01/07(木) 08:49:33.24 ID:Y/7k+tO3.net
大師JCTフル化への布石じゃない?

553 :R774:2021/01/07(木) 10:29:47.06 ID:aR4Obd7N.net
ワイの妄想

外環が大師JCTにつながる
大師JCT〜昭和島JCTが3車線化

生きている間にできるかな

554 :R774:2021/01/07(木) 12:31:44.33 ID:CrHjt71m.net
外環を大師に繋げるなら昭和島じゃなくて大黒線から湾岸線とアクアラインでしょ

555 :R774:2021/01/07(木) 13:22:58.75 ID:t5RxJr3F.net
大師橋の更新で1,2週間通行止めになると思うが、湾岸線が凄いことになりそう。

556 :R774:2021/01/07(木) 14:21:07.47 ID:aR4Obd7N.net
>>554
> 外環を大師に繋げるなら昭和島じゃなくて大黒線から湾岸線とアクアラインでしょ

高井戸・用賀方面→大師→生麦→大黒→浮島→木更津→宮野木→市川と回れと?

557 :R774:2021/01/07(木) 14:39:56.31 ID:PPgP2sjx.net
大黒線と川崎線を間違えたんだと思う・・・
羽田トンネルとか今更拡幅できないだろうしね。

558 :R774:2021/01/07(木) 19:22:54.40 ID:/Tcu57fA.net
>>557
大黒線と川崎線を間違えるようなバカは100年ROMの刑でいいよ

559 :R774:2021/01/07(木) 23:36:34.94 ID:9yES7RPR.net
>>555
交通量が少ない時期でも厳しいだろうな。あとは通行止め期間中の乗り継ぎは
大師・殿町・浮島-羽田・空港西・湾岸環八・空港中央ならどの組み合わせでも有効に
するくらいして分散させないと

560 :R774:2021/01/07(木) 23:54:15.35 ID:MtooZFdA.net
大師橋も三茶〜池尻の工事どちらも現行の構造基準に合わせて路肩幅員を確保するだけで車線数は増えない

561 :R774:2021/01/08(金) 00:04:46.24 ID:cV+0Pa/C.net
>>560
それは知っている

論点は、将来的な拡幅を想定した設計なのかどうか

562 :R774:2021/01/08(金) 06:32:20.83 ID:T6YZAZqe.net
大師JCTは、フルJCT化されるの?イカ耳は、確認できるので、準備はされているようだが。

下りの大師本線料金所は、必要なの?

563 :R774:2021/01/08(金) 09:18:01.03 ID:ZKCNS0wC.net
大師本線料金所は事実上、羽田ランプ下りのためだけに存在してる
羽田上りと同じように料金所を設置次第、平和島料金所よろしく大師も撤去可能になるけど、
附帯工事としてJCT拡張が含まれるのかは聞いたことないな

564 :R774:2021/01/08(金) 12:32:40.82 ID:T6YZAZqe.net
本線料金所撤去で、フルJCTにすれば良い。

565 :R774:2021/01/08(金) 12:49:03.64 ID:Gbk/99PK.net
ETC限定で大師で降りて15分以内に大師で乗れば通し料金にするとか
なら既存の出入口利用でフルJCTみたいなもんだ
建築経費節減

566 :R774:2021/01/08(金) 13:35:58.16 ID:yUYz8dOP.net
アクア渋滞時は乗換時間15分でもきついかもしれない
大師河原の交差点が大渋滞するので…

567 :R774:2021/01/08(金) 16:09:23.33 ID:sxzULtoD.net
今の一般道大師橋ができる前に横羽線下りの大師出口料金所が2箇所に分かれていた記憶
まだETCはなかったころ左のレーンに当たるブースがいつも閉鎖だったような
今は普通の料金所

568 :R774:2021/01/08(金) 16:09:46.29 ID:sxzULtoD.net
左ではなく右だ

569 :R774:2021/01/08(金) 23:20:51.75 ID:ZKCNS0wC.net
大師河原は、この時期は例年御祈祷殿に立ち寄る車で地獄と化すからね
皮肉にも今年は疫病の影響で平和だがな

乗り継ぎの車をあの界隈に解き放つなんてとんでもないよ

570 :R774:2021/01/08(金) 23:21:24.97 ID:DTT1zpFv.net
大師JCTは本線料金所を残したままフル化する設計になっている
距離別料金になる前の設計なので…

ただ、フル化するとK1横浜方面の出入口が無くなるので、今はフル化できない
K6が延びて、川崎中心部からK6に出入りできるようになればフル化も見えてくる

フル化の完成予想
https://www.forum8.co.jp/user/66-p02-03.htm

571 :R774:2021/01/08(金) 23:22:34.38 ID:Vdb676qh.net
K6がK1に接続するとき乗り継ぎ券を発行する計画だったのが神奈川県警が反対してボツになったと聞いた

572 :R774:2021/01/09(土) 00:47:25.07 ID:mDi315Ko.net
https://youtu.be/IhaifQ6-Tv0

大師PAの運命やいかに

首都高で一番入りにくいPAじゃないかな大師PAって

573 :R774:2021/01/12(火) 11:01:59.15 ID:cA0Avr2F.net
大師PAの入り方は、一旦脇に逸れてからバックで入るのが正解?
Uターンで入ろうとした場合、曲がりきれなくて切り返す羽目になると危ないような。

574 :R774:2021/01/12(火) 11:45:12.10 ID:OtvlNvbu.net
一番左の料金所レーンからお好みで入っていい
あのレーンはPAに行く車しかほぼ通らない

575 :R774:2021/01/13(水) 14:34:05.39 ID:Q5CG9/vZ.net
首都高ペーパーなんだけど首都高って出口の分かりにくい所に信号あるパターンが多いよね
この前信号気付かなくて青切符切られてしまった

576 :R774:2021/01/13(水) 14:59:59.23 ID:j3mpql61.net
どこで?

577 :R774:2021/01/13(水) 15:27:18.48 ID:AOYDlCIl.net
首都高出口で信号がわかりにくいとこ?
単に信号見落としただけじゃないのか?
そんなに多いと思えんが

天現寺出口とかかな
首都高信号で一番捕まるのは箱崎でガチ

578 :R774:2021/01/13(水) 15:55:31.76 ID:KXB2TWeO.net
>>575
橋脚あるし狭いから上をちゃんと見ておかないとね
特に左上だけじゃなくて正面も

箱崎は一時停止の罠もあるからな

579 :R774:2021/01/13(水) 16:24:30.87 ID:5EJyR/Hu.net
>>576
王子北

580 :R774:2021/01/13(水) 16:33:24.74 ID:+MlBiaN3.net
信号あり のでかい看板があった気が…
気付けないのはまずいかも

581 :R774:2021/01/13(水) 16:54:28.46 ID:bbiyvKQD.net
王子北は出口の左後方死角にいつもパトカーいる印象

582 :R774:2021/01/13(水) 17:33:26.04 ID:+MQxrfwq.net
https://goo.gl/maps/aay2ixU2WPkDisbW7
なんでこれモザかかってんの
急勾配6%ってかいてあるだけなんだけど
まさか顔と認識したのかw

でわかりにくいの認識してて側道でパトが待機してるわけね

583 :R774:2021/01/13(水) 17:40:57.34 ID:AOYDlCIl.net
>>575
よく下道側の車と接触事故らなくてよかったと思うべきだな
あんなに信号ありって2回もでっかく掲示されてるじゃん
でもポリがメシウマ待機ってことは見てないドライバーが多いのか

584 :R774:2021/01/13(水) 17:58:35.05 ID:bbiyvKQD.net
>>582
やっぱ白バイおるなw

585 :R774:2021/01/13(水) 18:18:11.42 ID:yyZ/OaO3.net
これ見落とすなんて
自分の不注意以外の何物でもないだろ

586 :R774:2021/01/13(水) 18:21:20.74 ID:2yccwPxJ.net
>>580
夜だったからかも

587 :R774:2021/01/13(水) 18:54:09.65 ID:+MQxrfwq.net
>>584
ほんとだおるな
そこに隠れるくらいなら信号のところで赤だと教えてやれよ

588 :R774:2021/01/13(水) 19:24:43.57 ID:XN2xHpRD.net
これ見落とすようなら免許返納した方がいいよ

589 :R774:2021/01/13(水) 19:42:03.39 ID:MLR+57ka.net
https://www.youtube.com/results?search_query=首都高+出口+信号見落とし

590 :R774:2021/01/13(水) 19:42:57.95 ID:MLR+57ka.net
こうしなきゃダメかURL

https://m.youtube.com/results?search_query=%E9%A6%96%E9%83%BD%E9%AB%98+%E5%87%BA%E5%8F%A3+%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E8%A6%8B%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97

591 :R774:2021/01/13(水) 19:46:01.82 ID:0dx328bx.net
5号でこれ以上事故増えるならサイタマナンバー制限しろ

大宮、大宮、大宮、サイタマ同士でカマ掘るのは勝手だけど都内じゃなくて自県でやれ

不要だから出て来んなよ

592 :R774:2021/01/13(水) 20:07:31.16 ID:DaHtIyla.net
首都高の出口ってむしろ信号ついてるとこの方が多くない?
そもそも信号あるなら停止線もあるはずだし見逃すのはヤバいんじゃないかと

593 :R774:2021/01/13(水) 20:13:06.27 ID:OspSd/AU.net
信号もそうだけど一時停止も多いよね
目黒とか

594 :R774:2021/01/13(水) 20:38:44.79 ID:yyZ/OaO3.net
袋叩きでワロタ

595 :R774:2021/01/13(水) 21:22:16.85 ID:uVbrZYX/.net
>>591
5号で事故ってる阿呆はほぼ千葉県のナンバー

596 :R774:2021/01/13(水) 22:14:57.93 ID:EYFwKTe0.net
>>591
5号はS5共々だ埼玉共和国に支えられてるのでね。

597 :R774:2021/01/13(水) 23:44:35.29 ID:0dx328bx.net
>>595
バカかお前

598 :R774:2021/01/14(木) 07:09:18.41 ID:vufhTVNw.net
埼玉区間が首都高を名乗るのは間違い
首都高を名乗る資格があるのは東京と神奈川だけ

599 :R774:2021/01/14(木) 08:41:29.61 ID:fDydrLUb.net
>>597
毎日浦和南〜中野長者橋走ってる実感だが

600 :R774:2021/01/14(木) 09:07:30.49 ID:IEXiAZw9.net
C2内回り、小菅の出口かな?
一般道との合流時に一時停止なんだけど
企業の敷地に白バイが待機してるよ。

601 :R774:2021/01/14(木) 17:59:32.51 ID:jaHHuI8C.net
>>595
それはない。
練馬板橋足立大宮川口が台数も事故も圧倒的。

602 :R774:2021/01/14(木) 18:15:55.89 ID:0w4TBE3t.net
いま王子北で降りた。
頭上に車線いっぱいデカイ看板あるね、しかも2連続で。

603 :R774:2021/01/14(木) 19:18:19.98 ID:74B0kY+1.net
王子北と南の違いがわからない
どうなってんだあれ

604 :R774:2021/01/14(木) 19:35:59.05 ID:fDydrLUb.net
>>601
大宮川口は少数派だぞ
下手すると熊谷群馬高崎前橋のほうが多い

605 :R774:2021/01/14(木) 20:38:29.27 ID:jaHHuI8C.net
>>604
5号線走った事ないだろ。
西神田〜北池辺り毎日走って見てみな。

606 :R774:2021/01/14(木) 22:07:20.71 ID:jiDhh6MP.net
二つで一つのフルインター

607 :R774:2021/01/15(金) 09:16:37.43 ID:q1iFKxrZ.net
>>605
お前が走ってないだろ
ってかちゃんと読んでからレスしろ

608 :R774:2021/01/15(金) 10:39:04.22 ID:ve/QTU2c.net
都心環状って景観さえ無視すればいくらでも拡幅する土地はあるのにな

609 :R774:2021/01/15(金) 11:03:47.78 ID:zIjRFGtD.net
首都高合流が短くて苦手

610 :R774:2021/01/15(金) 11:27:12.55 ID:/nJ5m+n0.net
>>608
いや、ないだろ。

611 :R774:2021/01/15(金) 12:05:08.00 ID:QSn7mygr.net
そもそも景観などと呼べる代物じゃないしな

612 :R774:2021/01/15(金) 12:33:17.47 ID:VhOj/oFY.net
>>607
だってお前の走ってる5号って所詮埼玉から板熊までの短いルートじゃん。
S5と勘違いしてる低脳か。
それにしたって事故ってるのがほぼ千葉のナンバーとかありえないけどw
お前の通ってる辺りのC2だって練馬板橋大宮川口辺り多いけどな。

613 :R774:2021/01/15(金) 17:51:38.11 ID:UCRnlDIA.net
(´・ω・`)袖ヶ浦ナンバーのダンプ乗りもカキコしていい?

614 :R774:2021/01/15(金) 18:19:45.67 ID:Z5O31ruY.net
だめ

615 :R774:2021/01/15(金) 18:25:17.49 ID:VhOj/oFY.net
>>613
どうぞ

616 :R774:2021/01/15(金) 19:40:25.52 ID:DrwCWcH8.net
(´・ω・`)ワダチつくってごめんなさい

617 :R774:2021/01/15(金) 23:18:18.05 ID:SQGs7dYA.net
美合流

618 :R774:2021/01/16(土) 10:38:10.42 ID:4rdnnAD+.net
Y→C1の合流は恐怖でしかない

619 :R774:2021/01/16(土) 10:42:15.52 ID:utoD2rP7.net
>>611
有る無しっていうかあっても存在を理解できないだけでは

620 :R774:2021/01/16(土) 11:42:43.59 ID:jqMtWoP6.net
上野線の感じは景観という感じあるな
防音壁は景観を壊す

621 :R774:2021/01/16(土) 12:10:38.39 ID:+5XX6xlY.net
皇居のお堀の水抜いてそこに都心環状つくればいいんじゃない?

622 :R774:2021/01/16(土) 12:45:46.74 ID:M2RoyLBj.net
上野線の景観は1970年台から良くも悪くもあまり変化を感じない

623 :R774:2021/01/16(土) 13:50:59.61 ID:HWOErng/.net
上野線は上からの見た目はまあ良いんだけど高架下がとうやっても汚いんだよね
ディストピアの貧民街みたいにしかならない
まあ上野線に限らないけど

624 :R774:2021/01/16(土) 15:53:57.60 ID:VcL4nU6U.net
都心じゃないけど高架下が汚いのはK1じゃね
あの景色も好きな奴は好きだけど

625 :R774:2021/01/16(土) 22:58:01.62 ID:AonubgTa.net
首都高の車線境界線で
黄色の破線 白の実線
って箇所があるけど白の実線で捉えていいんだよね?
もしかして車線変更禁止だったりする?
都内の運転は違反するとすぐ捕まるから慎重にならないといかん

626 :R774:2021/01/16(土) 23:16:46.96 ID:n5WDnaYG.net
黄色の破線なんてあるか?
ストビュー貼ってくんない

627 :R774:2021/01/16(土) 23:39:33.64 ID:AonubgTa.net
大橋ジャンクション
https://i.imgur.com/oygnGj9.jpg
単に視覚効果与えるためのペイントで見間違いでした

628 :R774:2021/01/16(土) 23:53:47.67 ID:ERSGeMup.net
https://car-me.jp/articles/8055

白色実線が車両通行帯のある道路で車線境界線に使われている場合は、進路の変更が可能になります。これはおもに、高速道路のトンネルや自動車専用道路で車線変更をすると危険な箇所で見られます。

629 :R774:2021/01/17(日) 00:37:29.84 ID:2LM27cfF.net
>>628
> https://car-me.jp/articles/8055
黄色線の説明間違ってない?

まあ、文章がバイト敬語の時点ですでに信ぴょう性を疑うが

630 :R774:2021/01/17(日) 00:44:54.54 ID:FvnE0v2L.net
>>629
黄色の中央線か黄色の区画線かで意味あい変わってくるよね。
黄色の中央線の場合追い越しのためのはみ出し禁止であってる(記事内写真の例で言えばこれ)けど黄色区画線の場合、進路変更禁止という意味だったと思う。

631 :R774:2021/01/17(日) 06:20:40.19 ID:v239I06L.net
いずれにしてもわかりにくい糞記事だな
間違ってましたスンマセンとか書いてるし
他の記事も見たが糞杉

632 :R774:2021/01/17(日) 08:05:36.43 ID:7qxchGdM.net
首都高は車線変更禁止のトンネルがある
トンネル入り口に小さな薄汚い規制標識あるだけ
開通当時からの伝統か白線でありオレンジでない

633 :R774:2021/01/17(日) 08:48:53.70 ID:KCrretd+.net
>>632
追越禁止じゃなくて?

634 :R774:2021/01/17(日) 08:50:29.00 ID:hBBLUf5Q.net
免許取り立ての頃、
車線変更禁止のトンネルだったが、
トンネル内の照明がオレンジだったから
照らされたラインが白に見えたことが
あったな。

635 :R774:2021/01/17(日) 09:19:05.43 ID:ZVomZg5a.net
>>633
湾岸線の東京港トンネルとか空港北トンネルって車線変更禁止じゃなかった?

636 :R774:2021/01/17(日) 09:49:51.35 ID:25UEvpR/.net
また日本語警察が湧いてるのか

637 :R774:2021/01/17(日) 10:01:05.46 ID:sFMiKFVU.net
>>632
どこ?それ

638 :R774:2021/01/17(日) 10:09:45.74 ID:asYlSBFh.net
>>635
そこはちゃんと黄線だからはみ出し禁止
千代田トンネルが白実線で追越禁止(三宅坂合流部除く)になってるけど
追越しが禁止なだけで車線変更は別に禁止されてないからあれでいいだろう

639 :R774:2021/01/17(日) 10:11:05.07 ID:9aSXfw5i.net
>>636
ここおじちゃんばかりから許して上げて

640 :R774:2021/01/17(日) 10:54:08.32 ID:QTedXX1o.net
黄色実線&白色破線
https://i.imgur.com/4z0p0dg.jpg

641 :R774:2021/01/17(日) 10:58:49.56 ID:pveFt3ZP.net
これは白色破線というか…
車線区分ではなくて法定外表示の
速度抑制を狙った表示ですよ

642 :R774:2021/01/17(日) 11:00:06.31 ID:FvnE0v2L.net
区分線としては黄色の実線のみ有効なので変わらず進路変更禁止

643 :R774:2021/01/17(日) 11:20:48.52 ID:2ukfXtEM.net
で、結局白色実線は車線変更してええんですか?(´・ω・`)

644 :R774:2021/01/17(日) 11:27:46.51 ID:FvnE0v2L.net
>>643
特に標識で指定がなければ良い
白線の破線と実線にそこまで意味的な違いはないと思う。
通行帯の巾で決められてるとかそんなだって気がするぜ

645 :R774:2021/01/17(日) 11:55:17.12 ID:kmB6v8WG.net
>>635
東京港トンネルは車線変更禁止だけれど、空港北トンネルは車線変更OKですよ。

646 :R774:2021/01/17(日) 11:59:15.66 ID:kmB6v8WG.net
>>643
車線変更OKですよ。
ただし、白色実線が中央線として引かれている場合は、はみ出してはダメです。

647 :R774:2021/01/17(日) 12:41:28.26 ID:RoTdwVGb.net
>>643
首都高内の車線変更は特に標識で禁止されてない区間なら白実線でも問題ない
C1内回り神田橋JCTで八重洲線から合流して渋滞気味の右車線からがら空きの左車線にすぐに移っても邪魔をしなければ問題ない

648 :R774:2021/01/17(日) 15:40:58.40 ID:XejcDRTG.net
白実線が中央線と車線区分で意味が違うのがいけないよな。わかりにくい。
すぱっと実線:ハミ禁、点線:車線変更OKにすりゃいいものを。まあ車線区分を点線でってのがやりづらいのかもしれないが。
黄色実線?あれは追い越し限定のハミ禁だから。停止中の車両に対してははみ出しで前に出られるから白実線とは違う。

649 :R774:2021/01/17(日) 16:26:39.89 ID:9jTbg1It.net
白実線は車線変更の自粛要請だから

650 :R774:2021/01/17(日) 18:26:43.97 ID:v239I06L.net
>>641
法定外表示と言う言葉を知ってるだけで見識が広がるよね
好き勝手に塗ってた法定外表示も仕様を統一するよう警察庁の通達がある
ただ法的に何の意味もない。なんせ法定外なので
>>647
進路変更禁止の標識なんかあるか?
適当な看板はただのお願いでしかないぞ

651 :R774:2021/01/17(日) 20:43:12.59 ID:yy19dzgh.net
学科やり直したほうがいいレベルの人が混じってるな

652 :R774:2021/01/17(日) 22:57:57.99 ID:sFMiKFVU.net
田舎ばかり運転してるとそういう細かいのは年齢と共に忘れてく
うちの親も何十年と運転してるけど学科からやり直した方がいいんじゃレベルだよ

653 :R774:2021/01/17(日) 23:11:23.04 ID:2ukfXtEM.net
ぽまいらサンクス
車線変更OKなのね
これで明日の朝は安心して起きれる(`・ω・´)

654 :R774:2021/01/18(月) 07:27:01.90 ID:KKkwIgb5.net
白実線と橙色実線だと白線のほうが厳しいのは現実あまり知られてないでしょ

655 :R774:2021/01/18(月) 08:22:16.73 ID:tYclYDS1.net
>>654
それが中央線だった場合はそうだね
黄色実線は「はみ出しての追い越し禁止」、すなわち路駐してる車両など障害物を避けるためにはみ出すのはオッケーだけど白色実線はいかなる場合もはみ出しちゃだめだからね…

656 :R774:2021/01/18(月) 10:29:02.38 ID:qVWZpRC3.net
障害物があっても白線またがずにずっと待ってるの?

657 :R774:2021/01/18(月) 10:43:08.44 ID:XPPrUHiY.net
そういえば、日本橋辺りの地下化っていつから工事?
仕様決まったのか?

658 :R774:2021/01/18(月) 10:48:10.29 ID:tYclYDS1.net
道幅が広いからはみ出さずに追い越せってことらしいよ

659 :R774:2021/01/18(月) 11:34:22.65 ID:LEFYj2ol.net
KK線なくなるの?

660 :R774:2021/01/18(月) 13:08:54.45 ID:Hwjuo6sz.net
>>656
白実線だとはみ出して追い越せない障害は待つしか無いが、まあ6m以上のはずだから普通はいける。
いけないくらいの障害物が設置されるのなら交互通行とか車線変更とかあるだろうしな。
新幹線運搬みたいな大型で幅取りそうなやつが動いてるのなら待つしか無いね。

661 :R774:2021/01/18(月) 14:01:43.14 ID:M4QK4Wtk.net
白実線って必要なのかね

662 :R774:2021/01/18(月) 15:21:13.56 ID:Z/USTTea.net
首都高しろみ線てのがあるのかと思った

663 :R774:2021/01/18(月) 20:41:36.34 ID:NB00qXSX.net
日本橋地下化が完成したら電通会社線は歩行通路に転換だとさ

664 :R774:2021/01/18(月) 22:20:38.79 ID:feaIx1lM.net
>>663
電通?
何を誤変換した?

665 :R774:2021/01/19(火) 00:44:52.01 ID:NyAc+xhU.net
>>660
>はみ出して追い越せない障害は待つしか無い

んなわけねーだろ
法律もっかいよく読んでこい

666 :R774:2021/01/19(火) 06:04:23.22 ID:LzL5zbgo.net
>>665
厳密にはダメだろ

667 :R774:2021/01/19(火) 08:13:08.38 ID:6jOMTCCF.net
6m幅の車線に5mの岩が落ちてたらずっと待ってるのかな

668 :R774:2021/01/19(火) 08:33:26.51 ID:LOGbulLy.net
そう思ってるんじゃね?

669 :R774:2021/01/19(火) 11:28:35.52 ID:fqGJXgl1.net
渋谷線からC1外回りに入る時、ガラガラなのにC1本線の左車線(合流側)を走ってる車とタイミング悪く合うとムカつく
すいてるんだったら合流のない右車線を走れよ

時間帯によってはC1本線より渋谷線から流入する車のほうが多いのに
空いてる時間帯はC1外周りの渋谷線への分岐過ぎてから右側一車線だけにしてスムーズに合流できるようにした方がいい

670 :R774:2021/01/19(火) 12:00:18.65 ID:Q2HqWkqQ.net
センターラインの白実線自体に
「はみ出し禁止」の規制効力はありません
つまり、白破線と同じ

また、通行帯区分線の白実線にも
「車線(進路)変更禁止」の規制効力はありません
つまり、白破線と同じ

ただし、どちらも別の理由ではみ出し走行禁止・進路変更禁止
となっている場所であることが多い

671 :R774:2021/01/19(火) 12:07:46.80 ID:74hqOZ4g.net
>>669
そんなこと位でムカつく様なヤツが沢山いるから
あおり運転とかあるんだろうな
平常心平常心

672 :R774:2021/01/19(火) 12:09:34.74 ID:F2GF47rs.net
右車線を追越車線と勘違いしてるバカがいる限り無理

673 :R774:2021/01/19(火) 12:11:31.96 ID:KAc3CfXw.net
首都高の右車線って追い越し車線じゃないぜ

674 :R774:2021/01/19(火) 12:11:33.28 ID:Mbhr2D7N.net
>>669
首都高慣れてない人だっているんだよ
分岐が複雑だし突然車線変更禁止になるから余裕持って左走ってようとか事情あるかもしれんし

675 :R774:2021/01/19(火) 12:12:20.57 ID:KAc3CfXw.net
>>673
これは常識すぎる
知らないやつ走んなよw

676 :R774:2021/01/19(火) 12:15:50.66 ID:klLpetqP.net
合流する側から車来てて他の車線が空いてれば車線変更して避けてる
けど渋谷線からC1合流付近って黄色ラインだから左から合流って知らなかったら右車線に変更するって判断出来ないんじゃないかな

677 :R774:2021/01/19(火) 12:18:10.50 ID:klLpetqP.net
すまん、よく見たら左から右は変更可能か、このへん
https://i.imgur.com/WbhlSTI.jpg

678 :R774:2021/01/19(火) 12:38:00.43 ID:HqaoNwkO.net
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq175

679 :R774:2021/01/19(火) 12:38:20.35 ID:74hqOZ4g.net
>>674
そのまま4号下りたい場合
右に避けないと思うね
道知らなかったり
ナビ頼りだったらね

680 :R774:2021/01/19(火) 13:31:23.00 ID:LaflqbgZ.net
>>669
その程度でむかつく人は免許返納すべき
かちあいそうならぶっちぎって前に出りゃ済むはなし

681 :R774:2021/01/19(火) 13:43:56.90 ID:XCNXjCso.net
aのムカつくとbのムカつくが常に同じとは限らんのよ

682 :R774:2021/01/19(火) 14:02:38.63 ID:Q2HqWkqQ.net
>>678
よく読めがわかるけど
はみ出していけないのは
白実線だから
ではなく
道路幅が片側6m以上だから

683 :R774:2021/01/19(火) 18:38:03.07 ID:Q2HqWkqQ.net
>>633
首都高で、追越禁止区間はないだろう

684 :R774:2021/01/19(火) 18:41:17.75 ID:Q2HqWkqQ.net
>>655
> 白色実線はいかなる場合もはみ出しちゃだめだからね…
違うだろう

685 :R774:2021/01/19(火) 19:22:38.83 ID:LO2slS6L.net
スレ違いだけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a6da39aac2bbf3f918c3cf01793641478354abe
「あの線、踏んでいいの?」 都内の路上に出現した「黄色の破線」ペイント 意味は

686 :R774:2021/01/19(火) 20:08:37.88 ID:z0Y59/DF.net
>>685
「進路変更禁止の標示が分かりにくい」ってそれは単に切符切られたときの言い訳だろw

687 :R774:2021/01/19(火) 20:09:25.82 ID:NEGmMh5n.net
>>683
すぐ後のレスぐらい読んだら?
千代田トンネルが白破線で追越禁止。
トンネル手前に交通標識も出てる。

688 :682:2021/01/19(火) 22:35:27.87 ID:Q2HqWkqQ.net
>>687
> 千代田トンネルが白破線で追越禁止。
> トンネル手前に交通標識も出てる。
すまん。そのとおりだった

三宅坂合流部も含め、追越禁止だよね?

689 :R774:2021/01/19(火) 22:59:26.36 ID:KvsCOzsK.net
https://goo.gl/maps/grCDwKLrkLZpcPFM8
これのことならお願いレベルじゃないの
ボロいし、トンネル内なんて補助標識ないし公安委の認可受けてないんじゃないの
標識は道路の左側じゃないといけないんじゃなかったか?

690 :R774:2021/01/20(水) 05:21:34.44 ID:szy9kg6Y.net
>>689
白破線で追越禁止とかんなアホなと思ったら、がっつり標識あるのね
これは誰も守らないし分からんよな

後の区間見てたら白実線+追越禁止の標識があるんだけど、これもお願いレベルなんだろか。そもそもお願いレベルでこの標識を使うとかありなんか…?
https://i.imgur.com/ASC3U23.jpg
トンネル手前の部分にある下の組合せを見る限り、白実線では車線変更OKてことだからやはりお願いなんだろうけど
https://i.imgur.com/y87eM5V.jpg

691 :R774:2021/01/20(水) 06:44:32.35 ID:eSPiwTYa.net
>>682
実線は6m以上に引かれるんじゃないの?

692 :R774:2021/01/20(水) 07:15:32.42 ID:fKwrQ92A.net
>>683


693 :R774:2021/01/20(水) 07:17:48.97 ID:fKwrQ92A.net
>>689
トンネル手前の標識とトンネル内路面標示が一致してないな

694 :R774:2021/01/20(水) 07:35:17.14 ID:JqzsZaPn.net
>>690
追い越し禁止は補助標識が必ず付くのでありえない法定外標識だな
首都高会社に抗議していいレベルだと思う
町内会のオッサンが勝手に通行禁止にするのと同じレベル

ちなみにトンネル入ったらすぐ左車線が早い
4号いくやつでつまるので
そのあとあえて右に行って来るやつと霞が関で華麗に入れてやる

695 :R774:2021/01/20(水) 08:32:48.82 ID:VxV119yQ.net
>>691
自分もそう思ったが
>>678の※1によると例外で
6m未満の実線表示があるらしい

696 :R774:2021/01/20(水) 08:33:30.92 ID:5SKI8lQa.net
>>690
トンネル内のは補助標識がないからはみ出し禁止って事じゃないの?
ちょっと話変わるけどこの「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」って追い越しの為じゃなきゃはみ出しても良いってことかな?
車線変更ならOKってこと?

697 :R774:2021/01/20(水) 09:49:28.10 ID:uS5zmW+T.net
>>690
> 白破線で追越禁止とかんなアホなと思ったら、がっつり標識あるのね
破線かどうかと
追越禁止かどうかは無関係
(追越禁止を示す車線区分線はない))

> 後の区間見てたら白実線+追越禁止の標識があるんだけど、これもお願いレベルなんだろか。そもそもお願いレベルでこの標識を使うとかありなんか…?
> https://i.imgur.com/ASC3U23.jpg
正式な標識から、追越禁止
白実線は無関係

> トンネル手前の部分にある下の組合せを見る限り、白実線では車線変更OKてことだからやはりお願いなんだろうけど
> https://i.imgur.com/y87eM5V.jpg
白実線は無関係
黄実線が始まるから、ここから車線変更禁止

698 :R774:2021/01/20(水) 09:50:28.56 ID:uS5zmW+T.net
>>691
> 実線は6m以上に引かれるんじゃないの?
原則そうだけど、そうでない場合もある

いずれにせよ
禁止かどうかは白実線か否かではなく6mか否か

699 :R774:2021/01/20(水) 09:53:45.72 ID:uS5zmW+T.net
>>697
> 正式な標識から、追越禁止
すまん
補助標識がないから
はみ出し追越禁止

でも、トンネル入り口にあった「トンネル内追越禁止」と矛盾しますね

700 :R774:2021/01/20(水) 09:54:59.68 ID:uS5zmW+T.net
>>696
> 車線変更ならOKってこと?
ok

701 :R774:2021/01/20(水) 10:16:01.80 ID:pUKyMDTI.net
でも車線変更したら一台たりとも追い抜いちゃいけないね…w

702 :R774:2021/01/20(水) 10:52:33.37 ID:MUiq8nZS.net
誰かよじ登ってあの標識の裏に公安委員会のシールがあるかどうか見てこれないかな?w

もし公安委員会のシールが貼ってあるならニュースになるかも

703 :R774:2021/01/20(水) 11:10:35.31 ID:+5LlbnSf.net
よじ登った時点でニュースになるわw

704 :R774:2021/01/20(水) 15:33:46.80 ID:8z4U4WNi.net
反対車線はそんなボロボロしゃない
https://goo.gl/maps/BGHXXhmfsYAcSLos9
https://goo.gl/maps/LetXjvb1G6RuLpdu7

705 :R774:2021/01/20(水) 15:41:11.62 ID:z8zyn2VX.net
貼ってあるようには見えぬ
やっぱりよじ登るしか
https://i.imgur.com/kFxeEDe.jpg
https://i.imgur.com/sznPXh4.jpg

706 :R774:2021/01/20(水) 16:20:10.00 ID:fgDv51Q3.net
2号線目黒入口の合流がちょっと謎で、本線側は追い越し禁止になってるので、目黒入口からたて続けに車が来ると、合流される車線にいる車は普通の合流箇所と違って隣の車線に逃げることができず減速するしか逃げ場がないという嫌な構造になってる。一の橋から内回りの短い合流路もそうだけど、2号線って出来たのが古いから変な設計が残ってるのかな。

707 :R774:2021/01/20(水) 16:27:25.46 ID:U6pwQJZS.net
羽田上りも車線変更禁止だな
あそこはカーブになってることも理由だろうが

708 :R774:2021/01/20(水) 16:29:59.92 ID:VTKWBtvq.net
首都高なんかは公安委員会の決定なくても
管理権に基づいて標識立てたりするのかな?
その標識に従わなくても
警察は取締りはできないけど
円滑に流すためにとかで

709 :R774:2021/01/20(水) 17:00:12.62 ID:LoCqtg3G.net
>>706
流入区間で人身死亡事故が起きると
そこの黄線とかぶって外向きに逃げられてた白破線がなくなり黄線だけになると聞いたことがある

710 :R774:2021/01/20(水) 17:10:06.88 ID:JqzsZaPn.net
>>699
それは黄色中央線と必ずセットだよ
>>708
そんな感じだろうね

711 :R774:2021/01/20(水) 17:13:13.07 ID:8z4U4WNi.net
首都高は基本合流短くて入れてくれなかったらとか考えると毎回ビクビクする

712 :R774:2021/01/20(水) 17:13:59.03 ID:JqzsZaPn.net
>>704
上の看板は道交法上何の効力もない
下は完全にシールないね
https://goo.gl/maps/VX3PNBDXstziY3Yd9

713 :R774:2021/01/20(水) 17:34:32.86 ID:VTKWBtvq.net
まあGoogleマップで公安委員会の決定の
シールがないのを確認したので違反ではありません!
と言っても知らない人は
何で車線変更してくるんだ?
追い越すんだ?
と思って余計な面倒なことになるかもだから
大人しく標識に従った方が無難かな

714 :R774:2021/01/20(水) 18:52:39.31 ID:zLcV3cWl.net
>>707
同じく 鈴ヶ森上りも

715 :R774:2021/01/20(水) 18:53:45.38 ID:SY3RRmFu.net
>>701
追い越しがダメで追い抜きは良いだろ
じゃなきゃ渋滞中は隣の車線を見ながら鼻先を出てはならぬとなる

716 :R774:2021/01/20(水) 19:09:28.08 ID:pUKyMDTI.net
>>715
進路変更せずに前に出れば追い抜きだけど進路変更して前に出たら追い越しじゃよ

717 :R774:2021/01/20(水) 19:12:24.49 ID:pUKyMDTI.net
>>715
参考
https://i.imgur.com/Y4uZVgi.jpg

718 :R774:2021/01/20(水) 20:02:35.54 ID:JqzsZaPn.net
>>716
進路変更してから何秒あるいは何メートル待てばいいんだろうね
はっきり決めてもらわないと一度でも左に進路変更しようものなら左追い越しになっちゃって
永遠に抜けないな

719 :R774:2021/01/20(水) 22:16:13.63 ID:NzBa7XzP.net
追い越しか 追い抜きか
煽り運転か 通常の追従運転か
イジメか イジリか

定量的な線引きのない、永遠のテーマ

720 :R774:2021/01/20(水) 23:06:59.02 ID:nLvNzVjg.net
そもそも、「追い抜きと追い越し」というのが日本独自のローカル定義でバカバカしくないか?

721 :R774:2021/01/21(木) 17:41:48.20 ID:UmI5sp4I.net
全ては取り締まる側の都合によって決まる
よって、曖昧にしておかないといけないのだよ

722 :R774:2021/01/21(木) 18:26:36.40 ID:vt3nH0Jy.net
日本橋地下化はどうなるか

723 :R774:2021/01/21(木) 18:36:06.24 ID:9qLhyCL9.net
>>706
目黒線利用民だが、あの合流は使わないようにしてるわ。

724 :R774:2021/01/22(金) 00:23:16.02 ID:p74ybnx+.net
すげー伸びてるから首都高に新しい動きがあるのかと思った

725 :R774:2021/01/22(金) 01:17:10.99 ID:1y5LeYRD.net
やっと「車線」の話、終わったか

726 :R774:2021/01/22(金) 02:46:53.98 ID:BaxDdSuZ.net
得意げに大間違いのレスしてる人結構いて心配になった。

727 :R774:2021/01/22(金) 06:40:34.74 ID:s8wcZN4P.net
トンネル前の追い越し禁止標識はオレンジ線のところまでが規制区間なのか
一応はトンネルの中までオレンジ線

728 :R774:2021/01/22(金) 08:04:50.81 ID:7DZtXxsO.net
オレンジは車線変更禁止なんだから実質追い越しもできないでしょ。

729 :R774:2021/01/22(金) 09:16:30.05 ID:SgEvv7e5.net
>>722
元が五輪後の着工だったから五輪の開催・中止がはっきりしてからの着工と見てる
首都高としてはここで更に延期ってのが一番最悪のシナリオだろうな

730 :R774:2021/01/22(金) 09:57:33.14 ID:eN88ofvc.net
>>722
金の無駄遣いだし混雑激化するから中止して欲しい
それより江戸橋JCTフル化とか上野線延伸とか晴海線延伸とか練馬線建設とか内環状線建設とか他にやるべき事はいくらでもある

731 :R774:2021/01/22(金) 10:20:16.99 ID:gMTRiQ1i.net
>>728
4輪乗りなら事実上同じと考えてよいけど
2輪乗りは気にせにゃあかんのよ
車線変更なしで追い越せちゃうから

732 :R774:2021/01/22(金) 11:26:46.59 ID:8m3w6nhe.net
>>730
ほんとそう思う
目黒線も第三京浜に繋げてくれ

733 :R774:2021/01/22(金) 11:45:09.06 ID:OEmUoVPc.net
>>730
1番可能性あるのは晴海線延伸かな

734 :R774:2021/01/22(金) 15:10:04.76 .net
首都高全線320kmの走行時3次元データやカメラ画像販売
自動運転開発などに活用 ZMP
https://trafficnews.jp/post/103873

ZMPは2021年1月19日(火)、首都高速道路全線の、走行時の高精細3D-LiDARやカメラ画像などの計測データの販売を始めると発表しました。

このデータセットは、ZMPの計測車両で首都高全線約327.2kmを走行し、前後左右4か所のカメラ、3D-LiDAR、GPS、IMU(慣性センサー)、車速や操舵角などの車両データを同期して取得しています。

3D-LiDARは128レイヤーで最大検出距離200mのロボセンス社「RS-Ruby」を使い、高精細なデータを広範囲に取得。
点群データに加えて物体認識結果も含まれており、ADASや自動運転におけるAI・機械学習アルゴリズムの検証・開発などに活用できるといいます。

データセットは200万円(税別)で、2月から販売が開始される予定です。

735 :R774:2021/01/22(金) 15:30:18.45 ID:t3Qn6ala.net
ゲーム利用もOKなのか

736 :R774:2021/01/22(金) 16:36:20.77 ID:92xeGjsz.net
>>733
新富町と繋がるの?

737 :R774:2021/01/22(金) 17:35:04.82 ID:OEmUoVPc.net
>>736
新富町と銀座
上下で接続位置を変えるらしい
そのまま使えるわけではないが新富町から晴海通りは既に隠し道路があるし銀座の方はがん研の脇にそれっぽいスペース確保してるからそれ程困難ではなさそう
ただ晴海通りの地下が手間取りそうだし費用対効果とやる気だろうね

738 :R774:2021/01/22(金) 18:06:12.08 ID:9N/3ixi2.net
>>726
例えば?

739 :R774:2021/01/22(金) 18:07:29.98 ID:gMTRiQ1i.net
>>730
> 江戸橋JCTフル化とか上野線延伸とか晴海線延伸とか練馬線建設とか内環状線建設とか
どれも費用対効果いまいちよくない

昔、首都高の計画に
箱崎→両国3車線化(下りのみ)ってあったような気がしたけど
今ないね

740 :R774:2021/01/22(金) 18:18:23.56 ID:cw0Bk7c+.net
まあ、地盤沈下問題で地元民を説得できそうにないからなあ、目黒線の上野毛延伸は。もちろん伸びてほしいが。

741 :R774:2021/01/22(金) 18:38:51.84 ID:92xeGjsz.net
>>737
>>739
豊洲、東雲はまだまだ発展しそうだからそれなりに効果ありそうでないか

742 :R774:2021/01/22(金) 18:47:19.44 ID:0HOzejPN.net
>>731
相変わらず追い越しと追い抜きの違いもわからんやつがいるのか

743 :R774:2021/01/22(金) 18:56:27.81 ID:92xeGjsz.net
追い抜き と 追い越し を英訳すると...

744 :R774:2021/01/22(金) 19:13:28.43 ID:0HOzejPN.net
英米で違うことがわかった

745 :R774:2021/01/22(金) 20:26:51.36 ID:gMTRiQ1i.net
>>742
車線変更禁止でも
2輪同士なら物理的に追越できる

「追越禁止」の補助標識を見逃さないように注意する必要がある

どの点をして「追い越しと追い抜きの違いもわからんやつ」と言っている?

746 :R774:2021/01/22(金) 21:26:25.66 ID:kDH5pNKs.net
>>738
「白実線だとはみ出して追い越せない障害は待つしか無い」
とかもはやお笑い

747 :R774:2021/01/22(金) 22:13:40.83 ID:TArdl+KM.net
>>739
日本橋地下化なんて費用対効果マイナスじゃない?

748 :R774:2021/01/22(金) 22:52:02.48 ID:0HOzejPN.net
>>745
とりあえず追い越しと追い抜きの違いを答えてくれ
そのうえで同一通行帯上での進路変更もあり得るという
さらに上をいく議論だというのなら謝るがそうは読み解けない

749 :R774:2021/01/22(金) 23:38:13.80 ID:gMTRiQ1i.net
>>748
同一通行帯内で、車が、先行する車の前に出る行為は
追い抜きではなく追越
ですよね?

仮にですが、片側1車線の道で
はみ出し追越禁止(=はみ出さなければ追越可)の追越は
どうとらえます?

750 :R774:2021/01/22(金) 23:51:21.39 ID:DTm7WlXj.net
追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

道交法に 追抜き の規定はないようだけど、一般に追越しと区別するために、進路を変えずに側方を通過する場合は 追抜き となってるみたいね。

751 :R774:2021/01/22(金) 23:53:38.29 ID:0HOzejPN.net
上 いいえ
下 はみ出さなければ何の問題もないです

752 :R774:2021/01/22(金) 23:58:50.86 ID:gMTRiQ1i.net
>>751
> 下 はみ出さなければ何の問題もないです
okか否かではなく

同一車線内で先行車の前に出る行為を追越と呼んでますよね?

753 :R774:2021/01/23(土) 00:13:19.77 ID:KmMOWCwX.net
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
よく読んで自分なりに解釈なさい。
みんなそうしてるんだよ。

754 :R774:2021/01/23(土) 00:19:14.76 ID:CKH7dQ1G.net
追い抜きが〜とか追越車線が〜とか道交法にない用語を語るやつ絶対本家読んでないよね。

755 :R774:2021/01/23(土) 00:36:52.82 ID:GvdMhkjO.net
首都高には追越車線ないから、ずっと右走っても違反じゃない!とか勘違いしちゃってるレベルかしら。

756 :R774:2021/01/23(土) 00:58:01.11 ID:pHjUzGPB.net
いい加減やめろよ
追い越しだの車線だの
他でやれ

757 :R774:2021/01/23(土) 01:17:41.89 ID:CKH7dQ1G.net
カリカリすんなって
特異な道路標示等の多い首都高について考え合ったということで
何割かは有意義な検討だったと思うけど

758 :R774:2021/01/23(土) 01:56:58.61 ID:AiIzDu7D.net
むしろ今さらそれ以外に何を語るというのか

759 :R774:2021/01/23(土) 03:11:56.03 ID:P/qqR77M.net
>>755

760 :R774:2021/01/23(土) 07:17:51.05 ID:jsD311k0.net
>>730
老朽化がひどいからなんとかしようと言う話なんだが

https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/

761 :R774:2021/01/23(土) 09:57:11.96 ID:BjRxcDui.net
>>757
白実線とか勉強になったわ

762 :R774:2021/01/23(土) 10:20:13.73 ID:1d+uIBNB.net
湾岸線上りを走行中、ベイブリッジとつばさ橋の間位の左側に
有る施設の屋外照明が眩しくて迷惑
時間は朝6時半頃の薄暗い時

今Googleマップで確認したところ
大黒ふ頭中央緑地運動広場のテニス場か野球場を照らす照明のようだ
遠目から見た時、下道のクルマのハイビームかと思った
前が見づらくなり危険
配光が上に漏れすぎだろう
とりあえず警察に通報してみるか

763 :R774:2021/01/23(土) 10:49:33.06 ID:V+anEvYh.net
>>762
そんな時間からテニス場や野球場が
営業してライト点いてるんだ

目逸らせばよくね?

764 :R774:2021/01/23(土) 11:18:15.40 ID:eMMC2sqA.net
>>762
問い合わせることが大切だね

765 :R774:2021/01/23(土) 11:30:53.70 ID:EJ5sDDbp.net
倉庫の照明でしょ
日夜問わずに物流の拠点として機能するための光源
まぶしきゃバイザーなりサングラスかけりゃいい

他人がとやかくいう筋合いのものではない

766 :R774:2021/01/23(土) 11:43:49.68 ID:ZAn9u40m.net
湾岸線は西行東行と言うもの

767 :R774:2021/01/23(土) 12:04:51.06 ID:eMMC2sqA.net
>>765
なんで?

768 :R774:2021/01/23(土) 12:17:50.21 ID:wmzKZU9i.net
>>765
倉庫の明かりだとしても交通に支障があるんなら対応すべきだと思うよ

769 :R774:2021/01/23(土) 12:30:01.92 ID:V+anEvYh.net
対抗車線のハイビームだって
バイザー使ったり
視線を逸らせるわけでしょ?
万人全てに眩しくて
事実、その現場でそのライトによる
事故が多発しているような状態でもなきゃ
無理じゃない?
まあ言うのは自由だけど
それに従わなきゃいけない根拠規定はあるかな?

770 :R774:2021/01/23(土) 13:09:32.87 ID:Ws/qpi2k.net
>>769
よっ、逆張りマン!!

771 :R774:2021/01/23(土) 13:29:31.61 ID:hogSLWDW.net
>>762
何の施設か分からないけど深夜0〜1時くらいもそこで何度か眩しいの見た事あるな
個人的にはLED作業灯付けっぱのトラック方が余程迷惑

772 :R774:2021/01/23(土) 17:14:14.00 ID:ezXjPOoz.net
殆どの都道府県で道路交通法第76条4項7号に基いて運転者を幻惑するような光の照射を禁止してるな。
沿道の施設の照明や看板も規制対象のようだ。

773 :R774:2021/01/23(土) 17:44:09.06 ID:9cZZTb5+.net
>>772
道路交通法76条4項7号調べてみました
道路における禁止行為ですね

みだりに車両等の運転者の目を幻惑するような光を道路に投射すること

のことですよね?
みだりにとは

これといった理由もなくやたらに〜

と言う意味らしいので
施設の照明が眩しいと言うのが該当するか…
って感じですかね?
けど道路交通法での処罰を求めるのではなく
事故防止の観点から施設を管轄する
警察署に相談って感じになるのかな?

774 :R774:2021/01/23(土) 18:30:41.43 ID:wmzKZU9i.net
>>769
強制する規定や罰則がなくても第三者の迷惑にならないようにするのが社会の基本だよ

775 :R774:2021/01/23(土) 22:13:55.90 ID:vX145APC.net
>>732
そこ繋いだら京浜川崎ICの糞構造も何とかしないとな
あの辺りの人は中原街道から荏原使うことも良くあるから相当な量シフトするだろう

それでも繋いで欲しいな

776 :R774:2021/01/23(土) 23:15:21.01 ID:z1ippQVr.net
第三京浜は玉川ICの周りが住宅だらけなのが致命的で延伸ができん

777 :R774:2021/01/24(日) 03:15:13.86 ID:mx/DsnvQ.net
>>760
そのまま作り替えた方が遥かに安上がり

778 :R774:2021/01/24(日) 06:06:19.31 ID:sSh0vWpo.net
都心環状線を片側3車線で建て替えて欲しい

779 :R774:2021/01/24(日) 07:08:19.57 ID:WZcrbk0Z.net
>>755
違反?

780 :R774:2021/01/24(日) 11:10:00.43 ID:S6sgqG03.net
>>776
玉川IC近辺は確かに無理だが
玉川料金所北詰の多摩川上に、接続JCTを設えば

781 :R774:2021/01/24(日) 11:24:19.25 ID:GqGUZN47.net
>>779
原則、通行帯区分があれば左側(第一通行帯)を走らなきゃいけない。
右出口や分岐合流があるから、実際のところ取締りはほぼ不可能だけど、原則はそういうことみたいよ。

782 :R774:2021/01/24(日) 11:36:47.75 ID:hM919MGa.net
外環を東名JCTから玉川料金所まで延ばして(港北方面のみのハーフJCT)、そのまま多摩川沿いを中原街道まで走り、目黒線を荏原から中原街道の地下を通して、丸子橋辺りで接続

783 :R774:2021/01/24(日) 11:43:46.20 ID:7fExZDXP.net
>>781
地方の高速道路だと、都会から来たクルマが警察のカモにされるんだよな。
一番右側の車線をずっと走ってただろ、って理由で。

784 :R774:2021/01/24(日) 12:04:22.53 ID:eYF6HjLK.net
大昔関越で捕まったわ、通行帯違反。

785 :R774:2021/01/24(日) 15:20:58.18 ID:T+vIoHI6.net
たわけ

786 :R774:2021/01/24(日) 15:26:20.52 ID:GcOPTJy9.net
>>777
それだと土地の有効活用ができない。よく読めよアホ

787 :R774:2021/01/24(日) 18:09:47.12 ID:/c+sggM3.net
>>783
それは明確に通行区分帯違反だから

788 :R774:2021/01/24(日) 18:21:41.23 ID:7Q5stmyl.net
>>783
田舎だと幹線道路含めて2車線あってもみんな左車線をタラタラ走ってるよね
路上駐車は少ないし右車線は右折車に引っかかるのがイヤ、車線変更も苦手だかららしい
右車線走って頻繁に車線変更するのは都会から来た車だけ
だから目立つし田舎の人には危険運転に見える

789 :R774:2021/01/24(日) 20:35:09.56 ID:DWtfGut2.net
>>787
都会走ってると通行帯違反の頭がないから、地方にくるとそれで捕まるよねってこと。

790 :R774:2021/01/25(月) 08:49:41.79 ID:cGwiLYOv.net
>>686
理由なんて何でもいいんだよ
天下り会社に仕事を作ることが目的だからな

791 :R774:2021/01/25(月) 09:02:21.57 ID:cGwiLYOv.net
>>781
>通行区分があれば
で、首都高にはあるの?

792 :R774:2021/01/25(月) 09:21:54.32 ID:hDd80duT.net
>>791
無いと思ってんのか?

793 :R774:2021/01/25(月) 12:01:31.85 ID:vDvVtrjZ.net
>>782
新規の、住宅街がある都心の地下トンネル工事は外環の陥没怖いで
まず実現のハードルが高そう

日本橋は川とビルだから言い方は悪いが補償次第で進められそう

794 :R774:2021/01/25(月) 14:21:57.28 ID:ntEICA5L.net
>>793
外環の陥没はうまく収拾させないと今後数十年に渡って影響出るよな

795 :R774:2021/01/25(月) 14:24:55.80 ID:nSMELZrL.net
やっぱり当初の計画通り住民どかして高架にしとけば

796 :R774:2021/01/25(月) 15:40:11.93 ID:S/w7s/Qr.net
>>789
えっ

797 :R774:2021/01/25(月) 18:29:40.67 ID:cGwiLYOv.net
>>792
わかんねーから聞いてんじゃん

798 :R774:2021/01/25(月) 21:13:41.35 ID:vDvVtrjZ.net
>>794
深さ40mより深い大深度でも工事が進められないって前例が出たら
もう掘りようがなくなるというのは影響が多大ですね

799 :R774:2021/01/25(月) 22:30:52.44 ID:WD+NDXu0.net
山岳トンネルはいくらでも掘っているんだけどねぇ
そこらへんの法的な扱いの整理はどうなんだか

800 :R774:2021/01/25(月) 23:34:40.64 ID:ntEICA5L.net
>>799
道路じゃないけどリニア新幹線は静岡で揉めてるじゃん
あれもおかしな方向に進んで市民運動なんか活発になってきたりしたら全く関係ない話ではなくなってきそうだし

801 :R774:2021/01/25(月) 23:35:22.38 ID:O6QcYxKL.net
そういう話じゃない

802 :R774:2021/01/26(火) 09:58:12.61 ID:eRTMOde4.net
>>799
山岳トンネルは地権者に無償使用の承諾を取ってるよ。
ごねた地権者には収用委員会が活躍する。

803 :R774:2021/01/26(火) 16:40:53.88 ID:EDB85oOZ.net
呉服橋出入口・江戸橋出入口を5月10日(月)午前0時に廃止
https://www.shutoko.co.jp/company/press/2020/data/01/26_nihonbashi/

804 :R774:2021/01/26(火) 18:40:53.43 ID:TcGYZZQE.net
>>803
JR東京駅日本橋口に到着する高速バスは、首都高出口の変更を迫られるな

805 :R774:2021/01/26(火) 19:34:25.06 ID:Q4ePE1Sb.net
>>803
都市高速ならではの便利な都心インターが廃止なんて不便すぎて残念。
わざわざ不便でアップダウン激しい地下化よりも、羽田線付け替えや板橋熊野町拡幅等のような首都高お得意の運用しながらの高架付け替えじゃだめなのかな?

806 :R774:2021/01/26(火) 19:37:06.62 ID:y1e5h3OF.net
それじゃ日本橋の上に橋が架かったままだろ

807 :R774:2021/01/26(火) 19:46:06.65 ID:VxO+RzLw.net
別にいいじゃん!

808 :R774:2021/01/26(火) 19:55:18.37 ID:7lYhErpv.net
>>807みたいなアホが何を言おうと地下化事業は既に始まっているから全く問題ない

809 :R774:2021/01/26(火) 20:26:06.32 ID:PPN6/KaF.net
一般で話題にならずにそっと始まったな
こんなんやってる場合とも思えんが財界全員賛成なんだろうから無理もないか

810 :R774:2021/01/26(火) 20:40:39.37 ID:ZsFQAzc3.net
こちらは陥没なきよう祈る

811 :R774:2021/01/26(火) 21:47:47.99 ID:VDeDBTmJ.net
休止じゃなく廃止なのな
常磐道や、9号経由湾岸方面のバスは宝町出口になるのかな
ドライバーにしてみれば、迷惑っちゃ迷惑な話

812 :R774:2021/01/26(火) 22:11:34.53 ID:Eadiehtz.net
>>810
陥没もそうだけど、間違えて地下鉄のトンネルに穴開けたとか変形させたら工事は一発
で長期間停止で地下鉄の復旧が最優先になる

813 :R774:2021/01/26(火) 22:39:18.04 ID:CU1Lk90z.net
箱崎で降りて永代通りへ出ればええねん

814 :R774:2021/01/26(火) 23:27:04.79 ID:7lYhErpv.net
>>812
工事終わるまでずっとその妄想続けるのか?

815 :R774:2021/01/26(火) 23:42:58.02 ID:VmeD52OX.net
>>786
見たけど、莫大な費用を投じて大掛かりな工事して、更なる渋滞を招きかねないデメリットを負ってもなお余りある土地の有効活用を実現できるのか疑問。ただの常套句にしか聞こえないな。

816 :R774:2021/01/26(火) 23:50:38.61 ID:VmeD52OX.net
>>806
橋の上に首都高があると景観が、、とか言ってもすぐ隣に馬鹿でかいビルが立つんじゃなかったっけ。

817 :R774:2021/01/27(水) 00:01:20.29 ID:1YixU8Ok.net
>>811
みんな八重洲や鍛冶橋で乗降するようになるんじゃ無いかな?
宝町使いにくそうだけどさ

818 :R774:2021/01/27(水) 01:34:01.90 ID:AC73JrtE.net
永代通り混むんだよなー

819 :R774:2021/01/27(水) 09:55:36.55 ID:aj14j5Pn.net
また清水wイチのシンパが湧いてんのか
お前が何言おうが日本橋付近は地下化されて終わりだ

820 :R774:2021/01/27(水) 10:43:14.32 ID:KWrumGSj.net
トンネル掘って道路付け替え古い高架を撤去でだいたい2040年完成予定か
その頃にはもう立たないな(何が?)

821 :R774:2021/01/27(水) 11:06:38.52 ID:FqydEXgX.net
江戸橋出口なくなるのめんどくさい

c1外回り→上野線下りいけないからあそこで降りてたのに

822 :R774:2021/01/27(水) 15:59:39.66 .net
首都高C1「呉服橋&江戸橋」出入口5月に廃止
いよいよ進む「日本橋区間地下化」
https://trafficnews.jp/post/104041

首都高速道路は2021年1月26日(火)、C1都心環状線の呉服橋出入口、および江戸橋出入口を、5月10日(月)0時をもって廃止すると発表しました。

C1の日本橋周辺区間(神田橋JCT〜江戸橋JCT付近)の地下化工事にともなう措置です。
地下ルートを整備するにあたり、日本橋川内での工事に先立って川の水位を下げる必要があり、呉服橋出入口と江戸橋出入口の橋脚などを先行して撤去するとしています。

両出入口の利用者は、周辺の出入口を利用してほしいとのこと。
なお地下線ができた後も、呉服橋出入口と江戸橋出入口の代替は設けられない見込みです。

823 :R774:2021/01/27(水) 17:42:40.39 ID:Se+3/bEP.net
常盤橋廃止のリリースもあるかと思ったけど、無かったのね
今回のリリースでもまだ閉鎖中になってるし

824 :R774:2021/01/27(水) 22:06:58.69 ID:uB8EmyqI.net
無駄なアップダウン増やすと環境に悪そうだけどな
環境よりも景観なのか、日本橋は

825 :R774:2021/01/27(水) 22:15:21.59 ID:J4cWAvE+.net
事故も多発しそう

826 :R774:2021/01/27(水) 22:17:26.60 ID:xomJkCVV.net
景観なんて割と後付けの理由だと思うけどな。どっちにしろもう老朽化で一度ぶっ壊して作り直さなきゃならないから、
同じ場所に同じものを作る為に一度通行止めにするか、他に道路作ってなるべくそっちに迂回させて作るかしか無いわけで、
なるべく既存の交通妨げないようにって考えたら地下化の方がいろいろ邪魔にならないんだろう。

C1に羽田線みたいな仮線作れってのも無理な話だしな。

827 :R774:2021/01/27(水) 23:11:51.46 ID:KWrumGSj.net
>>826
そう考えると橋脚よりトンネルの方が長持ちするんですかね
まあ開業60年で大改修やってるとこは水辺の上の橋脚だから
これが一番弱いんですが

828 :R774:2021/01/28(木) 02:33:59.54 ID:UEI2ff2w.net
日本橋のところ地下化してもあそこはまわりの景観がアレだからあまり意味ないよね

829 :R774:2021/01/28(木) 07:19:58.41 ID:Kjs4ewEO.net
>>826
だったら大深度地下に新しい道路掘って、完成してから今の首都高解体した方がいいのでは?

830 :R774:2021/01/28(木) 07:55:44.92 ID:NzD/Ek8Q.net
>>828
景観としちゃ意味は無いが、JR東は大歓迎するだろう。あれのせいで東京駅重層化がえらく困難だから。
あれさえ無ければ上野東京ラインは2Fに全部上がって、空いた分に東北上越用のホーム増設してるよ。
品川まで行く理由は折り返しってのも大きいからな。東京駅2Fで折り返し出来るのなら東京駅止まりにするだろうし。

831 :R774:2021/01/28(木) 08:31:13.89 ID:7lRCa8Kj.net
>>819
まだ分からんぞ。
調布同様陥没事故起こすかもしれないし。

832 :R774:2021/01/28(木) 09:18:23.45 ID:r5BcwiDR.net
>>829
都心環状を大深度にしたら全ての出入口が大橋JCT状態になるよ

833 :R774:2021/01/28(木) 09:20:05.80 ID:efX/ktES.net
そもそもビルの林立する大都会で景観とかどうでもいい事だ

834 :R774:2021/01/28(木) 09:31:55.09 ID:p5pR1YIc.net
日本橋に全く魅力を感じない

835 :R774:2021/01/28(木) 09:52:10.88 ID:QO9N1SY6.net
>>829
> >>826
> だったら大深度地下に新しい道路掘って、完成してから今の首都高解体した方がいいのでは?
ほぼそうする予定

ただ、既設部分を全くいじらないで
新しい道路を作るのは難しい

なお、大深度ではない

836 :R774:2021/01/28(木) 11:57:43.28 ID:ghhvkNMe.net
>>828とか>>830みたいなのはどういう街だったら景観として評価できると思ってるの?
まさか、江戸や中世ヨーロッパみたいなヒストリカルなやつじゃないとダメとか、そんな感じ?

837 :R774:2021/01/28(木) 12:24:44.90 ID:UEI2ff2w.net
>>836
まあ現地に行けばわかるよ
橋以外の景色は観る価値ないから

838 :R774:2021/01/28(木) 12:27:08.85 ID:UEI2ff2w.net
>>830
そっちが本当の理由だったのか

839 :R774:2021/01/28(木) 13:26:21.51 ID:aH3gy3uq.net
周囲との調和も気にしてほしいところだよな
デザイナーは自分が好きなデザインしかしない

840 :R774:2021/01/28(木) 14:13:14.58 ID:EY/sCRiK.net
首都高は綺麗に装飾されている
汚い雑居ビルの方が問題

841 :R774:2021/01/28(木) 16:01:19.01 ID:NzD/Ek8Q.net
>>836
そもそも東京は景観として評価するような町作りする場所じゃ無いってのが個人的見解。景観優先で作りたいのなら遷都しろよと
小一時間問い詰めてみたい。うだうだ言ってるから内環状線も作れないんだ。

842 :R774:2021/01/28(木) 16:10:04.38 ID:v8jgBPWq.net
日本橋の景観例

https://i.imgur.com/RHTYdd0.jpg
https://i.imgur.com/HFrQWi6.jpg

843 :R774:2021/01/28(木) 16:15:30.08 ID:PqzT7jcY.net
きったない緑色の川に古びた屋形船

844 :R774:2021/01/28(木) 16:51:09.87 ID:1nh/63nO.net
今雑居ビルが建ち並ぶあたりは再開発しても首都高が今のままでは微妙すぎるんだよ
日本橋エリアが首都高で分断されてるのを三井は昔から歯痒く思ってるはずだから地上から首都高さえなくなれば三井は全力で再開発に乗り出す
当然隣接する三菱も黙ってない
日本一の超高層ビルができるという常盤橋の再開発はその先手として三菱がぶち上げたんだろうし
全体では渋谷の再開発を遥かに超えるビッグプロジェクトになるはず

845 :R774:2021/01/28(木) 16:53:54.84 ID:XJGXYfT0.net
ハズ

846 :R774:2021/01/28(木) 18:15:57.84 ID:r5BcwiDR.net
常盤橋が閉鎖中なのは上物の設計と八重洲線の改修方針によっては
復活の可能性があるからじゃないかな
9割方廃止と見てるけど
東京駅前常盤橋プロジェクトB棟は2023年着工の2027年の竣工予定
高さ390mの日本一高い高層ビルで、トーチタワーと名称も決まった模様

847 :R774:2021/01/28(木) 18:21:54.93 ID:ghhvkNMe.net
「どういう街だったら景観として評価できると思ってるの?」
と聞いているのに「こういう街」と答えられない>>837>>841
景観とは何かを理解していないことはよくわかった

848 :R774:2021/01/28(木) 18:45:07.53 ID:EY/sCRiK.net
横浜の元町中華街も川上の首都高狩場線高架で汚い感じはある
ただし川面も緑で元から汚い昔は沈没船だらけで浮き沈みする船が不気味だった
竣工は1984年

849 :R774:2021/01/28(木) 19:00:29.03 ID:jW3wdywu.net
>>847
僕はシカゴ

850 :R774:2021/01/28(木) 20:23:46.27 ID:OuEABU6p.net
>>847
お前日本橋来たことないだろ

851 :R774:2021/01/28(木) 21:11:24.27 ID:ghhvkNMe.net
>>850
そういうことでいいから、日本橋何がどうダメなのか
行ったことがないという俺にも分かるように言ってみ?

852 :R774:2021/01/28(木) 22:01:46.82 ID:OuEABU6p.net
>>851
842の画像が見られないのか?

853 :R774:2021/01/28(木) 22:14:50.38 ID:7NW5YL4/.net
>>830
そっか。じゃあ、あの空間に手を出したらJRに
首都高改築の工費を負担させればいいな

854 :R774:2021/01/28(木) 22:23:55.94 ID:ghhvkNMe.net
ほらね、「何がどうダメなのか」と聞いていているのにやぱり答えられない
そりゃそうだ、何がダメで何が良いのかわかってないんだから

だいたい水上なんて普通の通行人には関係ないものでうだうだ言うとか的外れ
しかも>>842は日本橋ですらないのに意味不明
このヒト、日本橋を知らないのかな?

855 :R774:2021/01/28(木) 22:45:12.07 ID:r5BcwiDR.net
>>842はなんとなくあの辺かな〜と思ってストリートビュー見たら当たった
神田川の浅草橋付近だね

まあ景観という話でここまでこじれるのもなんだかと思うけど
私は決まった話だから無事に工事が終わるといいなと思うだけですな

856 :R774:2021/01/28(木) 22:48:04.08 ID:KQk1nEpn.net
ジャップは景観を見てるんじゃない。情報を見てるんだ。
「日本の景観は悪い」っていうな。
コイツらは自分の目では景観の良し悪しを判断できない。

857 :R774:2021/01/28(木) 22:50:50.34 ID:OuEABU6p.net
>>854
お前は観光で日本橋に行ったとして何を見るんだよ?
川やまわりのビルは見ずに橋だけ凝視するのか?
それともあの景色がお前の思う素敵な景色なのか?

858 :R774:2021/01/28(木) 22:59:27.51 ID:ghhvkNMe.net
>>857
観光の話なんてしてないしお前の思う素敵な景色って何なの?と聞いてるんだけど
まさか、江戸や中世ヨーロッパみたいなヒストリカルなやつじゃないとダメとか、そんな感じ?

859 :R774:2021/01/28(木) 23:01:38.58 ID:OuEABU6p.net
>>858
大手町なんかはいいなあとは思うね
結局日本橋のすぐ近くはつまらない小さなビルをきつきつに建てたのがマズかった

860 :R774:2021/01/28(木) 23:04:04.29 ID:OuEABU6p.net
>>858
ところでお前は日本橋からの景色の何が魅力だと言うんだ?

861 :R774:2021/01/28(木) 23:22:19.51 ID:ghhvkNMe.net
>>859
小さなビルがきつきつな街ならNYとかにもあるけどNYの景観がひどいなんて言うヒトはあんま見ないなぁ
もちろんあそこも新旧いろんなビルがごった煮のように建ってて統一感もクソもない
何が違うの?

862 :R774:2021/01/28(木) 23:24:56.08 ID:ghhvkNMe.net
>>860
別に魅力的とは言ってないけど
ここの地下化反対マンは高架なくしても元がアレだから、って言うけどそんなに酷いか?
と言ってるだけ

863 :R774:2021/01/29(金) 00:02:21.99 ID:c1kJZYfG.net
地下化にケチつけると必ず訳わかんないのが湧いてくるな

864 :R774:2021/01/29(金) 00:03:34.39 ID:Bxe5aU7d.net
>>862
わざわざ景観のために地下化工事やるほどの景観ではないことは間違いないとは思うけど反論あるかね?

865 :R774:2021/01/29(金) 00:16:21.13 ID:GDVadDlm.net
>>864
お前が間違いない思うのは自由だけど予算が通ったということは
そうは思わないという勢力が勝ったと言うことなんだよなー

866 :R774:2021/01/29(金) 00:22:05.82 ID:Bxe5aU7d.net
>>865
誰もそんなこと聞いてないぞ
わざわざ景観のために地下化工事やるほどの景観かどうかのお前の感想を聞いたんだぞ
お前は工事やるだけの価値ある景観だと思っているのか?

867 :R774:2021/01/29(金) 00:27:58.82 ID:UnVk8GH6.net
>>854
例だろ、例
首都高の高架なくなったら、おおよそあんな感じになるだろ馬鹿

868 :R774:2021/01/29(金) 00:29:53.39 ID:GDVadDlm.net
>>866
地下化反対マンが言うほど無価値な景観だとは思わない、それ以上でもそれ以下でもないよ
地下化に予算を付けるなら別に反対はしない、みなさんが良いと思うならそうすれば?て程度
あと「わざわざ景観のために」というけど、それだけだと思ってるなら見識不足

869 :R774:2021/01/29(金) 00:33:40.28 ID:GDVadDlm.net
>>867
ならないよ
街路側は見られる前提で、裏手は見られない前提で意匠は設計されるんだから
それを裏手側の画像でこうなりますとか言われても「は?」で終わり

870 :R774:2021/01/29(金) 00:35:35.63 ID:/iigqPic.net
もう決まったことなのに駄々こねる訳わかんないのがまた湧いてるのか

871 :R774:2021/01/29(金) 00:37:33.46 ID:Bxe5aU7d.net
>>868
それで噛みついてるとかお前相当なサイコパスだな

872 :R774:2021/01/29(金) 00:39:41.18 ID:GDVadDlm.net
>>871
民主国家で決定したことに噛み付いてる社会不適合者が何だって?

873 :R774:2021/01/29(金) 00:42:17.78 ID:UnVk8GH6.net
高架がなくなってこんな景色に変わるだけだわな
https://i.imgur.com/RDEa8L8.jpg

874 :R774:2021/01/29(金) 00:45:26.22 ID:UnVk8GH6.net
>>869
は?は、お前だよアホ
ソース出せよ役立たず小僧

ってか、なんか論点お前ズレてんだよなぁ
ちなみにオレは地下化は反対ではない

875 :R774:2021/01/29(金) 00:46:15.58 ID:Bxe5aU7d.net
>>872
ここにアンカーなしで感想書き込んだだけで噛みついたとかお前頭おかしいな

876 :R774:2021/01/29(金) 00:51:06.50 ID:GDVadDlm.net
>>874
意匠についてソース出せとか言われてもねえ
顔は化粧するけどおっぱいは化粧しないことにソース出せって言ってんのと同じなんだけど

877 :R774:2021/01/29(金) 00:51:33.13 ID:UnVk8GH6.net
>>869
見られる、見られないとかお前の勝手な妄想だと判明したわ
整備するなら河川側も綺麗にするだろどう考えてても

https://i.imgur.com/Msb6ar4.jpg
https://i.imgur.com/CXeCoNa.png

878 :R774:2021/01/29(金) 00:52:45.40 ID:GDVadDlm.net
>>875
じゃあ感想で終わらせればいいじゃん
なんでこんな夜中まで高架化するほどじゃない高架化するほどじゃないって粘着してんの?

879 :R774:2021/01/29(金) 00:53:19.33 ID:UnVk8GH6.net
>>876
お前、実社会で生身の人間と全く関わりもってないのがバレバレだぞ

880 :R774:2021/01/29(金) 00:58:05.13 ID:Bxe5aU7d.net
>>878
俺は感想で終わらせたのにお前が勝手にアンカーつけたんだろこれだからサイコパスは

881 :R774:2021/01/29(金) 00:59:02.29 ID:GDVadDlm.net
>>877
宣伝用のキラキライメージでマウントとか痛いよ
つか日本橋と言い切っておきながらウソ指摘されてから後出しで言い訳扱く時点で痛いけど

882 :R774:2021/01/29(金) 00:59:35.20 ID:GDVadDlm.net
>>879
そういうマウント取り、どうでもいいです

883 :R774:2021/01/29(金) 01:03:01.86 ID:GDVadDlm.net
>>880
「どういう街だったら景観として評価できると思ってるの?」
と質問しただけだけど
それに「こういう街」と答えられないままうだうだ引き伸ばしたのは誰だっけ

884 :R774:2021/01/29(金) 01:08:04.84 ID:/iigqPic.net
今度は川と道路を同じだと思ってる訳わかんないのが湧いてるのか

885 :R774:2021/01/29(金) 01:11:29.23 ID:Bxe5aU7d.net
>>883
そもそもの原因がお前なのにそこはスルーなのか
これだからサイコパスは

886 :R774:2021/01/29(金) 01:15:54.74 ID:GDVadDlm.net
>>885
つまり答えられない質問したお前が悪い、と
同志、あなたはどこの独裁者ですか?

887 :R774:2021/01/29(金) 01:19:05.99 ID:PMoL1B8N.net
これって日本橋の景観云々言っているけど、要は古くなった首都高の作り替えの地下化でしょ
今回の地下化だけでは景観含めて効果は今一で?となるけど、
よく見ると開削部分に、将来のその他区間の高架区間の付け替えもできるような配慮がみられる
よく練られた計画だ思うよ

888 :R774:2021/01/29(金) 01:22:28.67 ID:Bxe5aU7d.net
>>886
誰にもアンカーつけてないだだのひとりごとにつっかかっていくのは普通の社会生活としてダメなことなんだぞ
ひとつ勉強になったね良かったぬ

889 :R774:2021/01/29(金) 01:41:51.25 ID:GDVadDlm.net
>>888
そういうのが嫌なら5ちゃんなんかやめれば?
5ちゃんは誰が誰に反応するのもしないのも自由な場所なの知ってるでしょ
お前にも反応しない自由はあるのにそれができずに憤るなら5ちゃん難しい
ツイッターでリプ制限か鍵を付けてつぶやいてればいいんじゃない?

890 :R774:2021/01/29(金) 01:53:52.28 ID:Bxe5aU7d.net
>>889
反応はしてもいいんじゃないか?
会話を楽しむためのものだろうし
ただお前の場合は会話を楽しむというより他人の話をひたすら否定して喜んでいるようにしか見えない
だからお前はサイコパスなんだよ

891 :R774:2021/01/29(金) 01:59:30.54 ID:GDVadDlm.net
>>890
だから質問しただけじゃん、なに否定って
質問に答えたくないならスルーすればいいしそれができずに気分を害すなら5ちゃんは難しいよ?

892 :R774:2021/01/29(金) 02:32:53.99 ID:Bxe5aU7d.net
>>891
なんだ自分が悪いのわかってんじゃんか

893 :R774:2021/01/29(金) 02:47:06.69 ID:GDVadDlm.net
>>892
つまり答えられない質問したお前が悪い、と
同志、あなたはどこの独裁者ですか?

894 :R774:2021/01/29(金) 04:07:38.46 ID:N6hsaN3p.net
バカ同士のレスバか

895 :R774:2021/01/29(金) 06:17:05.36 ID:POqwlCAA.net
そして夜が明ける

896 :R774:2021/01/29(金) 06:35:24.91 ID:at+55ETk.net
景観云々もだが地下化する費用やマンパワーをもっと他に使えばいいと思う
もしタダで工期も0なら地下化に反対はしない

897 :R774:2021/01/29(金) 06:47:24.74 ID:N6hsaN3p.net
こいつバカじゃねーのか?

898 :R774:2021/01/29(金) 08:28:41.99 ID:3pn8+osH.net
外環スレにもトンネルアンチは湧いてるが景色見ながら走りたいというのが本音だろ
でもそれじゃバツが悪いから取って付けたような理由で取り繕ってるだけ
清水永福にしろ底辺チャネラーにしろトンネルアンチは薄っぺらい

899 :R774:2021/01/29(金) 08:50:16.66 ID:2t8xlsDC.net
>>896
その苦情は反対派に言え

900 :R774:2021/01/29(金) 09:00:32.58 ID:Nj0byhaV.net
荒れててわろた
また免許の話か?

901 :R774:2021/01/29(金) 09:24:31.52 ID:HL5dzfP2.net
ストリートビューって川の上も見れるのかよ
ヴェニスも見れるのかな

902 :R774:2021/01/29(金) 10:41:53.87 ID:cYLSDLqi.net
皇居の上に首都高を建設するとかやって欲しいと

903 :R774:2021/01/29(金) 12:00:32.46 ID:at+55ETk.net
皇居の上はともかく土橋と霞ヶ関とかは結んでくれると便利

904 :R774:2021/01/29(金) 12:36:30.18 ID:9VA78NCv.net
バブルの頃に、丸の内と新宿を大深度地下でぶち抜いて
首都高通す構想があったようだけど、あれは皇居直下だったのかな

905 :R774:2021/01/29(金) 13:25:43.92 ID:LVcFG6mg.net
新宿〜青梅まで青梅街道の下を大深度でぶち抜くは憶えてるけど
んで費用対効果で却下

そのあとに同じようなコースで東京湾〜青梅を貨物トンネルで通して
青梅に貨物基地を作って圏央道からトラック輸送って案が21世紀初頭に出て
これも画餅で終了

906 :R774:2021/01/29(金) 13:55:13.60 ID:ALmYtXLL.net
リニア作るときに
今はトンネル掘る技術が上がった散々聞かされたが
金がないのかね

907 :R774:2021/01/29(金) 14:18:41.17 ID:HIkW/kts.net
>>904
あったね
都庁の新宿移転とからめて
だったような気がする

廃止されるKK線をうまく活用して
京橋・汐留JCT〜三宅坂・谷町の中間
作ってくれないかな

908 :R774:2021/01/29(金) 15:24:28.99 ID:0/alHFt1.net
皇居であろうと40m掘りゃ道路作れるの?

909 :R774:2021/01/29(金) 17:37:48.03 ID:LVcFG6mg.net
こち亀で両さんが皇居の下を掘ればいいじゃないかって言って
現場監督がそこは通せないことになってるって答えてたけど
理由までは言ってなかったね
たぶん不敬だってことだと思うんだけど

910 :R774:2021/01/29(金) 19:42:12.00 ID:GDVadDlm.net
>>904
その時代に大深度地下という概念ってあったの?

911 :R774:2021/01/29(金) 19:54:41.22 ID:HIkW/kts.net
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2902N_Z20C12A8000000/?page=2

912 :R774:2021/01/29(金) 20:12:58.17 ID:LVcFG6mg.net
大深度地下(だいしんどちか)とは、2001年(平成13年)に施行された
「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」(通称:大深度法)による地下利用の新概念。
1980年代のバブル景気を頂点とした地価高騰時に考え出されたものであり(以下略)
換気、災害時の安全性の確保など技術的な問題や建設コストの問題もあり、
大深度地下を使用した事業は長く実施されなかった

だそうで

913 :R774:2021/01/29(金) 20:58:54.74 ID:fhERf3Im.net
技術の進歩で大深度地下を掘削できるようにはなったけど、地上の地盤沈下を避けるのは相変わらず難しいことが外環道で出てしまった

914 :R774:2021/01/29(金) 23:03:40.17 ID:zA6lSG/h.net
皇居は地盤が軟弱だから触らん方がええ。官庁街が皇居ではなく霞ヶ関にあるのもそう言う理由

915 :R774:2021/01/30(土) 11:18:22.80 ID:oB0vqJj1.net
皇居は地盤が軟弱?
容易に地盤改良ができない戦国時代に軟弱地盤にでっかい城作るかね?
皇居前広場は海の入り江だったろうが江戸城=皇居は台地の上だよ
https://www.moneypost.jp/692245

916 :R774:2021/01/30(土) 11:48:25.91 ID:4KHXEkeg.net
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392126/

917 :R774:2021/01/31(日) 08:44:58.18 ID:nbWvapGc.net
外環スレのような流れになってる。。。

918 :R774:2021/01/31(日) 18:29:50.67 ID:oNgyLLU2.net
東京は地上がギチギチに詰まってるから穴を掘るざんす
って点では全く同じだし
トンネル工事の失敗を祈る左巻きだか荒らしだかも同じだし

919 :R774:2021/01/31(日) 18:52:20.96 ID:xW56t4n0.net
その辺のクソ活動家とか取り巻きに名前ってある?「環境チンピラ」みたいな

920 :R774:2021/02/01(月) 16:38:03.50 ID:MvFPfyDn.net
居もしない奴を叩くのは「頭Q」と呼ばれてるな

921 :R774:2021/02/01(月) 23:03:05.32 ID:S5c9AdlY.net
>>918
地下も場所によってはギチギチ。C1の地下化も大深度を使わないから上下左右共に
かなり狭い空間を掘るようになると思う

922 :R774:2021/02/02(火) 02:42:35.07 ID:MSzJP8v6.net
地下鉄銀座線は、ほぼほぼ地表面直下だけどね

923 :R774:2021/02/02(火) 11:40:42.20 ID:2q5iR6TX.net
日本橋近辺地下化すんなら俺の家の裏手の6号も地下化してくんないかな
隅田川と国技館まわりの観光のためにも景観が重要だよ

924 :R774:2021/02/02(火) 11:53:20.62 ID:IvIQb5oB.net
都心側から見た場合6号は現状の高架のままの方がスッキリ見えるんだよな
なくすとちっちゃい雑居ビルが露わになってみすぼらしい

925 :R774:2021/02/02(火) 13:03:11.28 ID:2q5iR6TX.net
俺の家がみすぼらしいつったかコラ
古くても安普請でごちゃごちゃしてて仰るとおりだが気に入らねぇな

926 :R774:2021/02/02(火) 13:07:46.60 ID:MSzJP8v6.net
リアル河原乞食B地区被差別部落

927 :R774:2021/02/02(火) 15:25:31.22 ID:/XQbaPq3.net
>>920
居てるのに認知できないのはlibtardって呼ばれてるな

928 :R774:2021/02/02(火) 15:50:05.81 ID:wLNRfl+D.net
首都高って60km/h制限なら90くらい出すのが普通なのかな
地方と違って首都圏は白バイやパト多いし捕まりたくないから70くらいで走ってるんだが
おせーなこいつって思われてそう

929 :R774:2021/02/02(火) 16:34:20.07 ID:LdmCdzM+.net
この間木場の出入り口付近の情報板に「事故渋滞。発生から5分経過」って出てた。随分親切設計だけどあそこだけなのかな?初めて見たよあんな丁寧な情報は。ありがたいことです

930 :R774:2021/02/02(火) 17:51:59.08 ID:q0Veup/G.net
>>928
首都高は120以上じゃないとまず捕まらない
オービスも140以上じゃないと反応しない

931 :R774:2021/02/02(火) 18:20:00.23 ID:rqOBAC02.net
>>929
2016年撮影でこんなのあるよ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210202181633_7475654a73367134.jpg
自分はこの時初めて見て思わず信号待ちで撮った

932 :R774:2021/02/02(火) 18:47:51.02 ID:uX6PUPKX.net
>>928
周りと併走ならメーター100は出すべき
それ以下だとむしろ危ない
単独走りなら70でも100でもお好みで

933 :R774:2021/02/02(火) 18:52:06.88 ID:3qNJHdV/.net
それ以下で捕まっても
5chでこの速度なら捕まらないって…
なんて言わないでねw

934 :R774:2021/02/02(火) 20:26:44.20 ID:S0qC6f21.net
>>932
ガイジかな?

935 :R774:2021/02/02(火) 21:21:18.85 ID:DGKK0ltQ.net
>>934
ガイジはお前だろ
タラタラ走りたいなら邪魔だから下道行け

936 :R774:2021/02/02(火) 21:30:01.68 ID:F6qRpIGj.net
>>928
なんだ、おせーの自覚してるんだ

937 :R774:2021/02/02(火) 21:49:40.25 ID:+5qAJXHV.net
速ければかっこいいと思ってるうちはまだまだですなあ

938 :R774:2021/02/02(火) 21:58:41.04 ID:AghV3cIn.net
>>935
痛いおっさんだな
見た目はおっさん頭脳はガキか

939 :R774:2021/02/02(火) 22:12:50.04 ID:07IdcM5a.net
普段は原付でチョロチョロ走り回る免許取りたてキッズは、首都高なんか怖くって小便ちびっちゃうもんな
のんびり走りたい気持ちもわかる

940 :R774:2021/02/02(火) 22:51:36.32 ID:bG9k/4KI.net
制限速度がいくつかじゃなくて、流れに乗ってるかだよ

トラックとか荷物満載のバンとかじゃなくて流れに乗れないのであれば下手なだけだ。練習して道覚えてうまくなるまでは
左車線をキープしろ。右車線に出て来るな(分岐・出口を除く)。
数年練習しても流れに乗れないのならほんまもんのダメダメくんなんだから、運転するな。

941 :R774:2021/02/02(火) 23:14:57.83 ID:NCEpF0ML.net
大体みんな100は出してるよね
そしてそれが当たり前
首都高では捕まったことないが一応警戒はしてる

942 :R774:2021/02/02(火) 23:52:15.37 ID:DD0kz6g7.net
>>940
どうせ先が寸詰まってるのに速度出してブレーキ踏んで
一定速で来た車に料金所で結局抜かれてそうだな

943 :R774:2021/02/03(水) 06:01:20.88 ID:g/jnILoT.net
>>942
いまどきの首都高で本線料金所が渋滞ってあるの?
ETCあたりまえになった10年ぐらい前から
ほとんど経験無いけど
朝の上り用賀は手前から渋滞だし

944 :R774:2021/02/03(水) 06:26:03.65 ID:ZMQbpeHe.net
料金所は無いけれど出口渋滞が本線まででている場所は結構見るよね。

横羽線メインで走っていると右側を追い越しと勘違いして飛ばしている車が見事にハマってるもん。

945 :R774:2021/02/03(水) 06:37:21.19 ID:HRyu+EWV.net
>>923
桜並木をぶっ潰して醜悪な高架を作ったんだよな

946 :R774:2021/02/03(水) 06:52:07.41 ID:AbaqKpMG.net
>>943
朝の用賀とかどこのドカタだよ

947 :R774:2021/02/03(水) 08:09:33.21 ID:maQNm9k4.net
>>935
見苦しい

948 :R774:2021/02/03(水) 10:24:08.15 ID:gFX62Qd9.net
>>943
コロナ鍋(なべ)の前は湾岸市川は料金所渋滞あったな
湾岸習志野でもあったから単純に交通量多すぎだったんでしょうが

949 :R774:2021/02/03(水) 10:40:20.56 ID:gFX62Qd9.net
https://bootsman.exblog.jp/31789876/
第二湾岸の資料を探していたらこちらの市議さんのブログがあったけど
令和島(中央防波堤)から西って現在の湾岸線を抜けて平和島方面の
延伸計画あったんだ、消防庁訓練場あたりで湾岸線接続だけだと思ってた

950 :R774:2021/02/03(水) 11:46:24.11 ID:dm9LpeMB.net
>>949
> 令和島(中央防波堤)から西って現在の湾岸線を抜けて平和島方面の
東海JCT−(現行湾岸分岐線)−)昭和島JCT−(外環)−用賀方面
って構想だったと思う

> 消防庁訓練場あたりで湾岸線接続だけだと思ってた
京浜島の?

951 :R774:2021/02/03(水) 12:07:49.35 ID:I+eu3O07.net
>>930
山手トンネル内回りで112km/h検挙実績あり(会社の同僚

952 :R774:2021/02/03(水) 12:34:28.24 ID:/cdqnMTr.net
>>951
五反田の手前か
あそこは西武の佐藤も149キロで捕まってたな

953 :R774:2021/02/03(水) 12:42:00.34 ID:IWzwQLbg.net
>>947
見苦しいのはお前だろ

954 :R774:2021/02/03(水) 12:45:53.31 ID:A8ysuwjL.net
制限速度厳守厨みたいなバカが、サグで登り坂に気づかず減速しちゃって渋滞要因作ってるんだろうなあ
下り坂やカーブで無意味にブレーキかけたりとか

どうしても制限速度で走りたいならACCで60キロキープして走れグズ

955 :R774:2021/02/03(水) 13:23:20.55 ID:DLEKcFe5.net
>>953
これしか書いてないけどなにが見苦しいんだw

956 :R774:2021/02/03(水) 14:41:11.45 ID:5yG4HiG+.net
>>951
1台だけとか、目立てば捕まる

957 :R774:2021/02/03(水) 15:35:12.69 ID:R50SCyeY.net
最近、40キロ制限の一般道を40キロ未満で走る奴がやたら多いなと思ってたけどこのスレ見てたら納得
たまにはミラーで後ろ見てみろよな

958 :R774:2021/02/03(水) 16:24:15.87 ID:2br3VIbC.net
田舎道ならまだしも
都内の細々した道を初見で走るには
進入禁止や右左折禁止に気を付けなきゃならんから
40キロ制限でもゆっくり走ることはあるかもしれん

959 :R774:2021/02/03(水) 16:30:57.77 ID:Z1jpb1pw.net
五感の衰えたジジイかよ

960 :R774:2021/02/03(水) 17:23:32.63 .net
次スレ

★☆首都高を考える 72☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1612340553/

961 :R774:2021/02/03(水) 18:34:05.38 ID:bqeQTz4x.net
家の前の40km/h制限はエンジン温める為に40以下で走ってる
後ろの車には糞ジジイとか思われてるんだろうなと思いつつ

962 :R774:2021/02/03(水) 18:41:23.71 ID:PtJsYBL3.net
>>940
>>954
こういう奴が煽り運転してニュースになるんだろうなぁ

963 :R774:2021/02/03(水) 19:02:10.43 ID:Yg1zk1yi.net
>>954
制限速度厳守なら、サグで登り坂でも制限速度でグイグイ登ってくんじゃないか?
速度低下って速度を意識してないから起こるんじゃないのかね?

964 :R774:2021/02/03(水) 19:08:58.01 ID:ByVPE6Gd.net
最近はもっぱら速度を一定ではなくてアクセルの踏み具合を一定に。サグでは速度が落ち
るし下りでは速度が上がっていくのも当たり前。

そんなのが増えるから変な流れができてくるし詰まりやすくなる

965 :R774:2021/02/03(水) 19:42:50.17 ID:kwv6TgVQ.net
そして隣の車線から抜かれそうになると慌てて加速する

966 :R774:2021/02/03(水) 19:50:43.36 ID:e6DftTPt.net
登坂で失速するのはダメなことは誰でも分かるが、
下り坂で加速する間抜けも多いよね。
その2連コンボは最悪の渋滞を生む

967 :R774:2021/02/03(水) 21:53:28.03 ID:gC+PGYb6.net
>>956
オービスってそんなことまで判別して光ってるのか?

968 :R774:2021/02/04(木) 01:00:17.79 ID:5vl2PumW.net
撮影角度が寝てるから、前の車が邪魔して判別不能のときもあるとか。

969 :R774:2021/02/04(木) 08:37:42.86 ID:w6QM0Tzn.net
ここは運転の大先生が多いですね

970 :R774:2021/02/04(木) 09:09:05.78 ID:sol/rdE8.net
>>962
シニアカーでも乗ってろジジイ

971 :R774:2021/02/04(木) 09:45:36.72 ID:kNoaNh6X.net
確かに最近の若い人はあまりスピードださないのが多い
てか運転自体したがらない

972 :R774:2021/02/04(木) 10:28:32.38 ID:lzngpd3o.net
>>961
どんな昭和な車乗ってるんだ
少なくとも平成の車だったら暖機運転なんて必要ないだろ
エンジンかけて5秒もすれば全力で走っても問題ない

973 :R774:2021/02/04(木) 12:08:15.98 ID:EbD5w1vM.net
さすがに5秒はやだな問題ないが。
せめて始動後1分はアイドリングしたいところ(オイル循環のため

974 :R774:2021/02/04(木) 12:21:22.44 ID:x44yvWTV.net
もう免許書にicチップ付けてetcみたいに差し込んで本人認証しないと運転できないようにしてしまってもいいと思うんだ

975 :R774:2021/02/04(木) 12:21:41.28 ID:1GmUjzJU.net
ハイブリッド車は走り始めてからエンジン始動するが・・・

976 :R774:2021/02/04(木) 14:17:01.10 ID:iBOdy8wP.net
>>974
ICチップならもう付いてるけどな
そのために免許更新費用が値上げされた
そしてそのカネは警察官僚様の懐に流れ込むという寸法だ
この手のカラクリはそこかしこにあるが国民が馬鹿だと気づかれない

977 :R774:2021/02/04(木) 15:10:51.14 ID:x44yvWTV.net
felica?

978 :R774:2021/02/04(木) 16:51:53.26 ID:sDxqsqB6.net
>>976
ドヤ顔で書いてるけど豪快にスレチ

979 :R774:2021/02/04(木) 19:52:22.14 ID:EEe/gzxJ.net
>>975
トヨタのHVは頻繁にエンジンがON/OFFを繰り返す構造だけどよく故障せんよな

980 :R774:2021/02/04(木) 20:14:08.63 ID:uIxCk0Ku.net
>>975
ハイブリッドだから温まるまではエンジンへの負荷減らしてるとか?
いずれにしろエンジンかけてオイルが行き渡るまでは回し過ぎない方がいいと思う

981 :R774:2021/02/05(金) 01:45:05.47 ID:zzAbA++h.net
>>943
料金所のせいなのか合流のせいなのかカーブのせいなのか勾配のせいなのかわからんが
永福は毎朝渋滞してるし永福を通過したらあとはそこそこ流れてる

982 :R774:2021/02/05(金) 02:02:14.03 ID:7FYdumxb.net
1ミリでも詰めると早く着くと思ってるドカタのせいで混む
見越して吸収運転してると流れに乗ってないとか言い出す
馬鹿だから一台先しか見てない

983 :R774:2021/02/05(金) 03:10:09.20 ID:b6nCKgFW.net
>>980
エンジン始動しないと暖まらない
ってか、走り始めは低速だからエンジン始動しない

984 :R774:2021/02/05(金) 04:05:32.02 ID:7FHnunIX.net
>>981
料金所があるための渋滞じゃないでしょ

985 :R774:2021/02/05(金) 07:35:18.90 ID:K9+soW5p.net
ハイブリッドも暖機あるよ。
THS2は始動後すぐにEVモードにすると暖機運転の開始をキャンセルできるけど
一度エンジンが動き出すと暖機し終わるまで回りっぱなし。

986 :R774:2021/02/05(金) 07:59:34.07 ID:4KGWKxDu.net
>>970
首都高のるなカス

987 :R774:2021/02/05(金) 10:58:57.67 ID:VqqksBBO.net
>>981
料金所の先に合流があり、さらにカーブがありかつ勾配。
それに加えてヘタクソが多いからじゃね?

988 :R774:2021/02/05(金) 11:48:18.60 ID:ae1u4E1x.net
>>978
スレチなのは前のレスからなのに警察批判が入ったらカウンターするマンお疲れさんっす

989 :R774:2021/02/05(金) 18:36:49.31 ID:6U+NgL8d.net
道路の走り方ってのはまだスレチじゃないけどね
それでまた警察関係者が〜って吠えるのかな
どうせ警察ネタなら首都高の覆面挙げてくれた方がまだスレタイに合うわ

まあもう1000近くで埋めモードだけど

990 :R774:2021/02/05(金) 19:04:37.95 ID:dqsVC+CE.net
車検通ってる大型なら90リミッタかかるわけで、流れが100とか言ってるのはアホw90だよw

991 :R774:2021/02/05(金) 19:27:58.49 ID:CCeO9Ick.net
暫定車種間比率延長
上限料金引上
夜間割引

992 :R774:2021/02/05(金) 21:37:48.74 ID:vYYmE50j.net
湾岸線以外で覆面っているの?

993 :R774:2021/02/05(金) 22:19:20.35 ID:4s2t9g9Q.net
川崎線横浜北線と湾岸に接してて交通量程々の線形悪くない路線は待ち伏せしてたりするな

994 :R774:2021/02/05(金) 23:27:14.09 ID:6U+NgL8d.net
激変緩和措置が本来なら今年の3/31で終了だけど
まだリリースないな
最長距離だと特大が2650から800円くらい高くなる計算
普通車は計算してないが、やはり長距離は相応に上がる計算

995 :R774:2021/02/05(金) 23:34:50.54 ID:OX8WH+Pc.net
K1横羽線でマークXの覆面をよく見る
大師〜生麦間の上下線両方

996 :R774:2021/02/06(土) 01:20:27.76 ID:i9FcrrJH.net
>>992
C1とC2では見たことある
上野線は白バイだらけ
あとは4上の三宅坂でイエローカット取締とかは定期的にやってる

997 :R774:2021/02/06(土) 07:22:01.64 ID:3BIRO0xS.net
>>989
それはあなたの基準ですよね。なんかスレ共通の定義とかあるんですか?

998 :R774:2021/02/06(土) 07:45:06.95 ID:OxyHH0jT.net
免許も反則金も利権だが
単純な奴は目に見える分かりやすいものしか認識できないから
取締のことしか批判できないだけだろ

999 :R774:2021/02/06(土) 07:46:46.72 ID:OxyHH0jT.net
と思ったけど覆面がどこにいるとかは批判ですらないな
お役人様を批判するなんて中世ジャップランドではご法度だから当然か

1000 :R774:2021/02/06(土) 07:48:00.70 ID:OxyHH0jT.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200