2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 72☆★

1 :R774:2021/02/03(水) 17:22:33.47 .net
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
https://fee.shutoko.jp

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
https://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 71☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1600252797/

2 :R774:2021/02/03(水) 17:22:45.47 .net
過去スレ

71 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1600252797/
70 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1590321885/
69 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1581855495/
68 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1568792219/
67 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557677084/
66 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1546789222/
65 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533887060/
64 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1526341043/
63 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1519858693/
62 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513414298/
61 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503364557/
60 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496155068/
59 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/
58 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1481037313/
57 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1472979131/

3 :R774:2021/02/03(水) 17:23:02.98 .net
首都高C1「呉服橋&江戸橋」出入口5月に廃止
いよいよ進む「日本橋区間地下化」
https://trafficnews.jp/post/104041

首都高速道路は2021年1月26日(火)、C1都心環状線の呉服橋出入口、および江戸橋出入口を、5月10日(月)0時をもって廃止すると発表しました。

C1の日本橋周辺区間(神田橋JCT〜江戸橋JCT付近)の地下化工事にともなう措置です。
地下ルートを整備するにあたり、日本橋川内での工事に先立って川の水位を下げる必要があり、呉服橋出入口と江戸橋出入口の橋脚などを先行して撤去するとしています。

両出入口の利用者は、周辺の出入口を利用してほしいとのこと。
なお地下線ができた後も、呉服橋出入口と江戸橋出入口の代替は設けられない見込みです。

4 :R774:2021/02/03(水) 19:31:04.97 ID:PKwovcv1.net
>>3
トンネル区間はオーバーテイク禁止になるんか?

5 :R774:2021/02/03(水) 23:18:33.70 ID:lRJnvBF5.net
江戸橋〜神田橋のアップタウンは、現在の八重洲線〜C1みたいな感じか

6 :R774:2021/02/04(木) 09:01:51.19 ID:6hO01rg4.net
そこまでしてあの区間を地下化する意味がわこらん

7 :R774:2021/02/04(木) 11:15:01.37 ID:sKRnDehG.net
建設会社のお仕事を絶やさないため

8 :R774:2021/02/04(木) 11:48:11.66 ID:bpmpzsp/.net
老朽化工事<景観美化工事

9 :R774:2021/02/04(木) 17:49:51.71 ID:isvgUR97.net
>>6
工事が始まってるのにまだ難癖つけるのか?そっちの方が異常やろ

10 :R774:2021/02/05(金) 03:18:23.92 ID:b6nCKgFW.net
利害関係者か?w

工事始まろうがまだだろうが景観のために地下化することが異常と考えるのが正常な思考だろ

11 :R774:2021/02/05(金) 11:00:19.85 ID:VqqksBBO.net
>>10
その通り
あなたの見識は正しい

12 :R774:2021/02/05(金) 18:30:19.34 ID:/idAlEsv.net
>>10
正常である根拠は?

13 :R774:2021/02/06(土) 04:35:17.53 ID:0fl7Hq+T.net
>>12
老朽化のための再構築ならともかく、たかが景観改善のために、わざわざ地下化することを異常だと思わないのか?
なんだかんだ税金だろ建設費は

いや、景観のためにっていうのは異常だと思うけど個人的には地下化で景観改善することは賛成してる
どうせ地下化するならたかが1km程度じゃなくて日本橋川上の高架全て地下化すべき

ってか、日本橋の景観改善なんかより渋滞解消の対策すべきボトルネックが何ヵ所もあるのに何故?っていうのが異常だと思う最大の理由

14 :R774:2021/02/06(土) 08:02:54.20 ID:P1Y7sgHf.net
首都高の道路情報板は新しいものも表示が暗く質が悪い
製造メーカーが限られているのに NEXCOとは大違いだ

15 :R774:2021/02/06(土) 11:26:00.05 ID:H84Lv0rP.net
地下化してもいいけど
普通に考えて利便性もアップしなきゃダメだよな

16 :R774:2021/02/06(土) 12:19:47.86 ID:3BIRO0xS.net
またわき見運転クズが湧いてんのか
正直に景色が見えないのが嫌だと言えばいいのに
ていうかそんなに景色が見たいなら開けた後の日本橋でも散策してろ

17 :R774:2021/02/06(土) 12:35:33.76 ID:mw/rvlV7.net
昨日の国交省の会議で新料金?の発表
・暫定車種間比率延長
・夜間割引
・上限料金引き上げ

千葉の外環利用促進?は首都高関係ある?

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000547.html

18 :R774:2021/02/06(土) 12:47:27.00 ID:ybJkAIDH.net
また値上げするんだ。
上限が3000円近くになるのか。

19 :R774:2021/02/06(土) 14:33:01.35 ID:deFvYoqz.net
あんまり上限上げるとしわ寄せは下道に来る。特に車が少ない湾岸の幸浦〜本牧とか
よっぽど急ぐ車以外は357に移ってさらに車が少なくなったりして

20 :R774:2021/02/06(土) 14:43:31.93 ID:emVdM4cL.net
しわ寄せは財布にくる。
俺の場合年100回は乗るから13万円が20万円ぐらいになるわ。
2012年までは年間5-6万円ぐらいだったんだが。

21 :R774:2021/02/06(土) 16:14:24.57 ID:M+g2am9X.net
この話を待ってた!
激変緩和措置の撤廃が一年延長か
当初案は五輪終わって今年の4/1から一定以上の距離は事実上の値上げだったけど
来年まで持ち越して、いい方の話は夜間割引の導入か

ただ、夜間割引の導入はルーレット族美味しいですとなるとこれは如何なものかと
中型車以上と緑ナンバーとか制限が欲しいところ

22 :R774:2021/02/06(土) 18:40:12.21 ID:FU6/fcC3.net
>>13
> 老朽化のための再構築ならともかく
老朽化のために何かしなきゃいけないのは事実

補修を続けるのか
現位置で建て替えるのか、その場合仮設はどこに作るのか
別の位置に新設+現道撤去なのか、その場合別の位置とはどこか

の選択で3番目のが選ばれた

23 :R774:2021/02/06(土) 20:23:58.59 ID:cQAw6+5h.net
修繕はいいとして地下化に500億だっけ。
で、料金は最高2700円になると。

24 :R774:2021/02/06(土) 21:56:41.85 ID:Uf1WQBGA.net
いいからさっさと上尾延伸工事進めろや
今コロナで暇なんだから工事サクサク進められるだろ

25 :R774:2021/02/07(日) 00:57:56.29 ID:LVeTGo2p.net
また準中ホルダーがあばれてたのかよ

26 :R774:2021/02/07(日) 04:53:01.72 ID:zunbvXke.net
>>22
それは日本橋地区だけの問題じゃないだろ
修繕や改築などの必要性よりも景観を前面に出してるから異常って話

27 :R774:2021/02/07(日) 07:10:04.07 ID:WbrZGBeX.net
まあ国道基点だし道路元票あるし特別扱いされても不思議ではないが

28 :R774:2021/02/07(日) 07:41:12.97 ID:71uPW3cA.net
不思議

29 :R774:2021/02/07(日) 08:32:08.16 ID:syTpbXaF.net
景観など意味ないとか言いながら本心は景観を楽しみたいから地下化反対ってんだから笑えるw
景観問題は昭和時代から言われてたことだが、がいよいよ老朽化が進んできた上にアベノミクスで積極財政になった。
ここでいくら断末魔上げたところで今さら地下化は覆らん。
ピーピー喚いてる暇があったら走れるうちに走って景色を目に焼き付けとけよって話w

30 :R774:2021/02/07(日) 13:07:04.40 ID:uyU1r+w0.net
景観は気にしていないがトンネルは何か怖いから嫌なんだよ
慣れるしかないか

31 :R774:2021/02/07(日) 14:28:40.63 ID:zunbvXke.net
>>29
誰に対するレスなのそれw

32 :R774:2021/02/07(日) 15:41:09.27 ID:rksq9FZ3.net
>>30
長いトンネルって距離感や平衡感覚が狂う時がある
車間多めにして前の車、バックミラー、標識とか
一点をみつめないでちょっとずつ視線をずらすようにしてる

33 :R774:2021/02/07(日) 16:33:12.24 ID:INydKax1.net
>>30
俺も山手トンネルは苦手

34 :R774:2021/02/07(日) 16:37:09.88 ID:LJRI5wwR.net
江戸橋JCTにおけるC1〜C1の交通を、八重洲線に転換する腹積もりのようだが

八重洲線八重洲出入口は合流が激短で、交通量の少ない今はなんとかなっているけど、
あのままで交通量が増えたらと思うと、さらに事故が増えそう

35 :R774:2021/02/07(日) 17:08:14.92 ID:Gz71mfBz.net
>>33
真夏はバイクだと地獄だよね!

36 :R774:2021/02/07(日) 17:16:14.24 ID:gXME8xBq.net
>>32
北線は最悪
入ったとたん眠気を催す
おまけに事情のため傾斜付けてるから感覚がおかしくなる

37 :R774:2021/02/07(日) 17:16:40.86 ID:syTpbXaF.net
トンネルが苦手とか言い訳こいてる下手糞は
危ないから人殺す前に車なんか降りちまえよ。
まぁ景色見ながら首都高走ってる時点で危ないから
運転は即刻引退してほしいところだがw

38 :R774:2021/02/07(日) 18:35:47.61 ID:pjivdCDt.net
関 越 ト ン ネ ル

39 :R774:2021/02/07(日) 20:32:44.14 ID:INydKax1.net
>>37
またお前か
レス内容で分かるぞ

40 :R774:2021/02/08(月) 01:41:40.74 ID:EzwysJHQ.net
トンネルなんかより神経使う場所なんて首都高にはそこかしこにある
怖いとか苦手とかアンチ工作するにしてももうちょっとマシな言い訳考えろよ

41 :R774:2021/02/08(月) 03:15:45.55 ID:637+sLTd.net
>>37
トンネル走ってて景色w

42 :R774:2021/02/08(月) 07:46:22.37 ID:jkESSO0C.net
首都高のトンネルは地下鉄と同じでカーブと傾斜だらけ

43 :R774:2021/02/08(月) 08:24:09.11 ID:HtvxLhPd.net
それが苦になるなら(首都高を走るのは)難しい

44 :R774:2021/02/08(月) 09:29:04.46 ID:vut7qbUo.net
>>36
事情って何?

45 :R774:2021/02/08(月) 12:47:55.71 ID:KBcJmMkV.net
>>33
山手トンネルを全部走り通すと、飽きる。
脇見してるわけじゃないけど、自然と周りの風景を見て楽しんでるんだろうな。
だから高速沿いのビルの上に広告の看板がたくさんあるんだろう。

>>35
トンネル内高温注意
って表示が出るくらいだからな。

46 :R774:2021/02/08(月) 13:16:03.99 ID:AkLWzYri.net
山手トンネルは気付いたら通過し終わってる感じ
粟ヶ岳とかの方がいつまで走らされるんだ感はある

47 :R774:2021/02/08(月) 14:36:35.01 ID:KLO5DowE.net
山手トンネルが外より涼しいことあったぞ
温度計の上での話だが

48 :R774:2021/02/08(月) 14:48:19.20 ID:03oYxt3a.net
>>46
粟ヶ岳…初めて聞く地名ですがどちらでしょうか

49 :R774:2021/02/08(月) 16:11:24.82 ID:q9ExQ2Ty.net
新東名最長のトンネル

50 :R774:2021/02/08(月) 18:49:32.55 ID:UYw3grmg.net
都民の通行妨げるんじゃねえよ

51 :R774:2021/02/08(月) 19:09:47.65 ID:03oYxt3a.net
>>49
はー新東名最長のトンネルですか
でも3車線あるから走りづらさは感じなかったなあ
10キロ暫定片側1車線の飛騨トンネルの方が緊張しますね

52 :R774:2021/02/08(月) 20:48:01.70 ID:JdxKr9bY.net


53 :R774:2021/02/08(月) 22:37:15.70 ID:DjF5BDzk.net
>>51
こんなトンネルじゃ緊張するわな

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00827/

54 :R774:2021/02/08(月) 23:31:15.02 ID:MueMh7Sb.net
え、山手トンネルで距離感・平衡感覚狂ってる人が隣に走ってるかもしれないのかよ
それは確かに車降りて欲しい

55 :R774:2021/02/09(火) 15:20:54.86 ID:WJ163B89.net
>>51
走りやすい走りづらいの話してるわけじゃないんだけどまぁいいわ
そりゃ走りづらさは山手が圧倒的だわ、トラック含めやたら飛ばすし見通し悪いし
それなのにどいつもこいつも車間詰めてくるし、トンネル内オービスとかいうクソandクソまで仕掛けてあるし
(首都高で60km/h制限区間の走行車両の巡航速度が軒並み90km/h以上なのほんときらい)

56 :R774:2021/02/09(火) 18:13:51.23 ID:+hU75dKw.net
流れに乗って走れねえなら運転やめろよ

57 :R774:2021/02/09(火) 20:25:03.22 ID:aUPdspNh.net
山手トンネルは線形悪いね
直線で作っとけよ

58 :R774:2021/02/09(火) 20:57:42.99 ID:sxe9KkBR.net
>>55
こういう奴が事故を起こすんだよねー。

59 :R774:2021/02/09(火) 21:02:58.64 ID:KmY6Psku.net
嫌いってだけでしゃーないから乗るけどな あとは前後の速度次第だわ
本音を言えば80以上は出したくないがな

60 :R774:2021/02/09(火) 21:29:48.05 ID:AVICXJbE.net
山手トンネルの線形は大井区間が悪いけど首都高らしさがあって良い
変な線形こそ首都高だ

61 :R774:2021/02/09(火) 21:57:05.57 ID:aUPdspNh.net
まるっきりブラインドになるのが嫌なんだよな
路肩幅広くとってればマシなんだけど

62 :R774:2021/02/09(火) 21:59:19.13 ID:KmY6Psku.net
逆に川崎線みたいにがっつり高速してる方がたしかに違和感はあるわな
神奈川県内で80なのは湾岸除けばここだけか

63 :R774:2021/02/09(火) 22:01:36.24 ID:KmY6Psku.net
>>61
その反省か横浜北線では掘削面自体大きくなったりな
あれは逆に同じ60なのが変に思われる位うまく造ったと思う

64 :R774:2021/02/09(火) 22:52:58.49 ID:VyKrgctq.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/69233f8511c50935fdc6d8cb9c770fcdda693909

また馬鹿が出現した

65 :R774:2021/02/10(水) 19:05:06.73 ID:AQDk0avV.net
首都高と東京湾アクアラインの浮島入口が3月から期間未確定で工事通行止め
川崎線の殿町入口を使えという

66 :R774:2021/02/10(水) 21:41:19.10 ID:B/SuohbX.net
浮島入口に何が?と思ったら浸水時のかさ上げ対策で
5月上旬までの通行止めか

67 :R774:2021/02/10(水) 22:58:53.90 ID:G9Il5hl6.net
>>66
浸水時のかさ上げ?
周りを海底トンネルに囲まれている場所なのに??
そんな場所で工事をする意味あるのか???

68 :R774:2021/02/10(水) 23:41:19.30 ID:B/SuohbX.net
>>68
大雨でランプ内が冠水する場所があるから高低差を調整するらしい
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1305/717/html/04_o.jpg.html

69 :R774:2021/02/10(水) 23:50:38.00 ID:M8VO5TuM.net
>>65
料金調整してくれるんだろうな?

70 :R774:2021/02/11(木) 06:00:22.82 ID:blvnU0xN.net
冠水なんて設計段階でわかることなのに、
なんで初めから高くするなり排水管通しとくなりしなかったのか。
排水なんて道路の設計では基本中の基本なんだが。

71 :R774:2021/02/11(木) 07:14:05.53 ID:jUDc6LBL.net
このところの異常気象が原因
これでも開通20年以上

72 :R774:2021/02/11(木) 12:23:00.60 ID:Eg+31eXc.net
文句ばっかりの輩が増えたな
苦情は首都高へどうぞ。
ここに書き込んでも何にもならない。
基本中の基本なんだが

73 :R774:2021/02/11(木) 12:23:12.35 ID:VKc574Jm.net
>>70
> なんで初めから高くするなり排水管通しとくなりしなかったのか。
> 排水なんて道路の設計では基本中の基本なんだが。

(排水管は当然あるけど)
結局は想定雨量次第

どれだけの高さがあればよいのか
どれだけの排水量であればよいのか

で、ゲリラ豪雨とか
当初想定以上の雨が多発するようになったから改修するんでしょ

74 :R774:2021/02/11(木) 12:41:06.56 ID:93iG8rZ5.net
だから、周りを海抜0メートル以下のトンネルで囲まれているJCTなのに、そのJCT内の一部だけをかさ上げ工事をしたところで、一体なんの意味があるのだろうか?

ただトンネルに水が溜まるだけだと思うんだけど。

75 :R774:2021/02/11(木) 12:59:14.79 ID:N78hCE2Z.net
これ、浮島入口からアクア方面がすぐ下りになってて雨水が流れ込むと冠水するので工事するんだよ。
だから浮島入口の湾岸線方面だけ通す事は出来ないので、首都高は巻き添え食らってるだけ。

76 :R774:2021/02/11(木) 13:12:34.95 ID:VKc574Jm.net
>>74
説明にある通りだと思うのだけど

浮島公園交差点からそのまま下りになっているので
交差点付近の周辺の道路に振った雨が流れ込んでいる

これを、
浮島公園交差点からいったんちょっと登って降りるようにすれば
交差点からの流れ込みはなくなる

もちろん、ちょっと登った先以降に降った雨が流れ込むのは変わらずだが
量は減る

77 :R774:2021/02/11(木) 16:14:15.36 ID:m2z6Hlq6.net
単純に排水ポンプの能力を上げるとか
入口にグレーチングを埋設するとかじゃダメなのかな・・・

78 :R774:2021/02/11(木) 16:14:29.42 ID:jUDc6LBL.net
浮島町の土壌も良くないからアクアライン工事中はよく道路は冠水していた思い出
ヘドロ臭かった

79 :R774:2021/02/11(木) 17:04:46.42 ID:0h6WHM5p.net
ゲリラ豪雨のせいとか言ってる無知多すぎだろw
それが正しいなら都内に山ほどあるアンダーパスは全部改修だわ
アホ草

80 :R774:2021/02/11(木) 18:24:27.06 ID:JQmCc+U2.net
よし首都高に問い合わせてみよう

81 :R774:2021/02/11(木) 23:25:43.37 ID:VKc574Jm.net
>>77
とんでもない量だぞ?

82 :R774:2021/02/12(金) 05:44:01.01 ID:vshZDRH9.net
冠水時に通行止めすりゃいいだけ
年に一度あるかないか
どうせ無駄使いするなら耐震補強や老朽化対策のほうがマシ

83 :R774:2021/02/12(金) 11:24:27.02 ID:cFr/EnGS.net
年に一度以上冠水通行止があって、その先が地下トンネルなら
さっさとかさ上げしたほうがいいですね

84 :R774:2021/02/12(金) 19:34:00.80 ID:G1ewA3u8.net
>>82
その先に地下トンネルがあって
流れ込むと大変なことになるんだけど

85 :R774:2021/02/12(金) 20:31:19.34 ID:vshZDRH9.net
>>84
流れ込んでも排水溝はある
それでもダメと思えるくらい予想できれば通行止めにすりゃ済む

86 :R774:2021/02/13(土) 00:10:47.45 ID:MT+LJ2Vc.net
>>85
海底トンネルが水没すると
えらい面倒なことになるんだが

87 :R774:2021/02/13(土) 06:34:57.24 ID:K/aZBnmK.net
>>84
トンネル本体は大津波でも来ない限り大丈夫だよ
こんどの工事はトンネルじゃなくて料金所下のランプが浸からないようにするためにやんの
トマソン橋こしらえるぐらいならこっちを元から対策しとけよって話だが

88 :R774:2021/02/13(土) 07:08:44.28 ID:JmqnHNIQ.net
>>635
これだな
https://youtu.be/dj5fhhkajz8

89 :R774:2021/02/13(土) 15:39:09.31 ID:CKSlMNo0.net
欽ドン超懐かしい〜!

90 :R774:2021/02/13(土) 17:34:27.80 ID:A5UuwUNI.net
よくわからんけど萩本JCTの雨水対策は悪い子ということでおK?

91 :R774:2021/02/13(土) 21:01:44.84 ID:vJniHEaN.net
結局のところ、やらんでもいい工事ってことやね

92 :R774:2021/02/13(土) 21:16:31.36 ID:CKSlMNo0.net
どうしても不必要と思いたいその心根が気になる

93 :R774:2021/02/13(土) 22:55:44.50 ID:D0T9/YFS.net
首都高が僕の思うような工事をしない!!
って勝手に思ってんだろうなwww

94 :R774:2021/02/14(日) 02:38:22.70 ID:Yc2i2/Bg.net
>>93
きっと何でも反対の人なんだろう

95 :R774:2021/02/14(日) 06:49:39.47 ID:TstagKqm.net
首都高会社で勤務している人が最も首都高を熟知していると思うが違うのか?

96 :R774:2021/02/14(日) 07:05:50.80 ID:aeM+dUBZ.net
とは限らないな
どんな業種でも

例えば、現役自衛官よりも軍ヲタの方が色々詳しかったりするし

97 :R774:2021/02/14(日) 07:32:32.20 ID:+GjU3rmL.net
3月7日からMAX5月末まで通行止めにしたとしたら87日。
冠水通行止めが年に1回なら87年分、年に3回なら29年分の通行止め。
さてこれは

98 :R774:2021/02/14(日) 08:14:57.63 ID:fHxPPwSG.net
>>70
準中型みたいなこという奴だな

99 :R774:2021/02/14(日) 08:48:13.96 ID:UddevWtM.net
>>97
暇だけどこんにゃく問答まで付き合う気は無えから
勝利宣言でもなんでも好きにしろや

100 :R774:2021/02/14(日) 09:22:45.51 ID:aco0fv3r.net
>>95
高速道路会社の社員なんか政治家のコネ入社も多そうだし
特殊法人は縁故採用と天下り管理職だらけなのが恒

101 :R774:2021/02/14(日) 09:54:38.89 ID:CWx69XpC.net
首都高の職員より僕の方が詳しいのに!
僕の案の方が優れているのに!

なら入社しろよwww

102 :R774:2021/02/14(日) 11:25:17.40 ID:nLeBpyMz.net
首都高については>>88が詳しい

103 :R774:2021/02/14(日) 12:03:50.28 ID:zYZCwJKf.net
なんですぐに勝った負けたって言い出すの?

一年に一度くらいJCT内の低い所に水が溜まって困るなら、その場所の排水を良くするのが常識だろ。
だいたい、浮島入口方からだけかさ上げしたって湾岸線方面から流水してくるのだから、費用対効果だって低いのではないか?
それなら、何ヵ月も通行止めにしてかさ上げ工事するより、まずは排水を良くする方が良いのではないかって話しだろ。

なのに勝利宣言しろとか、なんでそんなにムキになるんだか、ようわからんわ
ひょっとして、工事関係者なのか?

104 :R774:2021/02/14(日) 12:29:55.41 ID:B4A/tfoR.net
一年に一度って誰が言ったの?

105 :R774:2021/02/14(日) 13:47:11.34 ID:Zh2wacwS.net
費用対効果が一番高いのが嵩上げだって話だから工事をするという結論に至っているわけであって
それに異論を唱えるとか噴飯ものですわ

106 :R774:2021/02/14(日) 14:02:15.40 ID:K5jR1F06.net
便所の落書き以下の掲示板の意見が
首都高の結論を上回ってるとは思えないねぇ

107 :R774:2021/02/14(日) 15:35:19.97 ID:6+D92M9D.net
あそこまで冠水する状況だと
排水ポンプを強化しても焼け石なんだろうな。
水が来ないようにするしかないのか。

108 :R774:2021/02/14(日) 18:47:13.29 ID:+GjU3rmL.net
>>99
敗北宣言と受け取っておこう

109 :R774:2021/02/14(日) 22:02:49.27 ID:3I0DUyXr.net
一昨年の台風19号で何かあったのでは?

110 :R774:2021/02/14(日) 23:33:17.98 ID:MKIzX+O4.net
工事期間中は殿町から入ってアクアに行った場合は首都高料金無料とのこと。
・・・現金車はどうするんだろ。まさかの自己申告制?

111 :R774:2021/02/14(日) 23:39:09.76 ID:zYZCwJKf.net
>>107
浮島入口側だけかさ上げしても湾岸線方からは相変わらずなんだから、こんな工事で水が来ないようにすることなんて不可能

112 :R774:2021/02/15(月) 06:35:54.61 ID:2lkR4Dhz.net
例え年に1回でも冠水するのなら対策するのがインフラってもんよ
そもそも体裁上は機構の持ち物だから通行止めにすると色々と報告しなきゃならんから面倒なのよね

一番の問題は冠水すると分かっていながら対策を怠り万が一にも怪我や死者が出たら裁判で負けるからやらない訳にはいかんのよ

113 :R774:2021/02/15(月) 08:03:12.58 ID:AGV7ltmQ.net
フクイチのことか

114 :R774:2021/02/15(月) 08:25:32.88 ID:zhpwiFZF.net
年に1回だか2回だか3回だかの冠水リスクを無くすために80日の通行止めw
国営企業がこれなんだからこの国に一つのリスクに全力投球するバカが多いのも納得だはw

115 :R774:2021/02/15(月) 08:39:17.15 ID:AGV7ltmQ.net
自衛隊の存在意義が

116 :R774:2021/02/15(月) 11:29:23.09 ID:epYFPzGi.net
>>110
先払いで差額返金とか?

117 :R774:2021/02/15(月) 12:16:53.98 ID:5lKMKfiQ.net
そんなことより
湾岸線西行きの東扇島ー大黒で、滞水により現在4km渋滞中じゃねーか!

118 :R774:2021/02/16(火) 18:06:21.51 ID:CPBpxkwg.net
臭い玉ナンバー邪魔。無駄に出て来すぎ控えろ
都民の通行妨げるな

119 :R774:2021/02/17(水) 11:33:35.48 ID:14GGIEqe.net
アクア通行止で、宮野木〜羽田空港がほぼ全線渋滞で45キロ1時間30分
高い通行料金払って時速30キロで1時間30分過ごすのもしんどいな
地味に通常からアクアラインって相応の交通量があったんだとびっくり

120 :R774:2021/02/17(水) 18:31:53.80 ID:j6e1Db5F.net
>>118
千葉県民乙

121 :R774:2021/02/17(水) 18:42:28.02 ID:KfJI5H5Y.net
バカかお前

122 :R774:2021/02/18(木) 07:03:58.61 ID:+Iieog9R.net
温暖化の進行で大雨の頻度はさらに上がる

123 :R774:2021/02/21(日) 06:48:13.98 ID:bAoDPBmX.net
東京港トンネルは二階建ての構造にするべきだった

124 :R774:2021/02/21(日) 11:26:00.29 ID:XkvOvcvM.net
>>123
二階建てと言えば二階建て

二階が車路
一階は避難路・緊急自動車用道路

125 :124:2021/02/21(日) 11:26:22.27 ID:XkvOvcvM.net
>>124
すまん
アクアラインと間違えました

126 :R774:2021/02/21(日) 15:36:19.51 ID:GBYmw7MV.net
>>123
東京港トンネルが渋滞するころには第二湾岸って考えだったんでしょう
昭和の頃は三番瀬埋め立て反対どころか
東京湾の大半を埋めて新都心とか壮絶な夢物語があったし
千葉市〜九十九里浜に運河とかそんな話もあったな

127 :R774:2021/02/21(日) 15:47:53.03 ID:jkYc/w7I.net
620 R774 sage 2021/02/18(木) 18:26:43.74 ID:EydL4+cz
ネオ・トウキョウはまだですか
https://i.imgur.com/VTheson.jpg

128 :R774:2021/02/21(日) 17:59:10.91 ID:Irq9zK6x.net
30年近く前の話だけど
箱崎から6号と7号の分岐の間に「7からC2行けません」的な看板
どこかにあったけ?
とっさに判断して6号に向かった記憶があるがなぜそうできたのか思い出せない

129 :R774:2021/02/21(日) 22:41:29.50 ID:GBYmw7MV.net
>>127
東京市ではなく、国鉄千葉駅が移転前だから
1945〜1963の地図が元になってるということだけはわかる
アクアラインの位置は数キロずれてるけど、概ね合ってるといえそうですね

130 :R774:2021/02/21(日) 22:51:55.11 ID:GBYmw7MV.net
https://tanken.com/tokyobay.html
1959年、松永安左エ門(やすざえもん)が主宰した民間シンクタンク
「産業計画会議」が、「東京湾2億坪埋め立て」を発表します

なるほど、疾風の勇人に出てきた電力の鬼がネオ・トウキョウに絡んでたのね

131 :R774:2021/02/22(月) 00:25:17.15 ID:ofzSf82z.net
新旧大師橋が二つ並んでいるところを見に行きたいんだけどいつになるだろうか

132 :R774:2021/02/22(月) 12:22:47.08 ID:x7cp8fSD.net
通行止めばっかりやんか

133 :R774:2021/02/22(月) 12:42:16.77 ID:jrF5AVVI.net
kk線で正面衝突事故

134 :R774:2021/02/22(月) 14:55:16.20 ID:Ygi55wJZ.net
>>133
追い越しでもしようとしたんか世も末だな

135 :R774:2021/02/22(月) 16:55:40.94 ID:rVJM4N+y.net
場所どこ?曲がり切れずに対向にはみ出しか

136 :R774:2021/02/22(月) 17:48:03.72 ID:3gTJlXW8.net
 国が首都圏における高速道路の料金体系の見直しを検討しています。2021年2月5日に国土交通省で開催された有識者会議「社会資本整備審議会 国土幹線道路部会」のなかで、同省道路局から、その具体方針の骨子案が提示されました。

 首都圏の高速道路料金をめぐっては、2016(平成28)年4月、建設経緯の違いから路線ごとに異なっていた料金体系を整理した新たな体系が導入されました。このときは、圏央道や横浜横須賀道路など割高な路線の料金を引き下げるなどして、首都高を含めて料金水準の統一を図りつつ、「同一起終点であれば迂回しても基本的に同料金」という形に。都心部を通過する交通を、圏央道や外環道などへ迂回しやすくすることに主眼が置かれていました。

 ただこの際、首都高や京葉道路、第三京浜など、大幅な値上げになる路線に対しては「激変緩和措置」が導入され、上限料金や割安な料金体系が設定されています。首都高は現在、利用距離に応じて普通車で300円から1320円まで料金が加算されていきますが(東名と横浜北西線を連続利用した場合を除く)、1320円ぶん以上走っても料金は据え置きです。たとえば、さいたま市から横浜市まで走った場合、本来ならば3000円程度かかります。

 国土交通省道路局によると、新しい料金体系は、こうした激変緩和措置による上限料金の設定などを見直す方針だそうです。会議の資料では、各道路管理者からの意見も記載されており、首都高速道路の意見として次のように書かれています。

「上限料金があることによって、長トリップになるほど距離当たり単価が低くなっており、不公平感が存在。また、上限距離を超えた部分は無料で走行することができるため、損傷者負担の原則に合致しない」(一部抜粋)

 現に、首都高経由と外環道経由とでも料金の差異が生じるケースがあるとのこと。資料では首都高速道路の意見としてさらに、「その結果、首都圏高速道路において同程度の利用距離であっても経路によって利用料金に大きな差が生まれ、首都高の特定経路へ交通を集中させている可能性がある」と続いています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77986248ce3fda5783eb27d76e0d2815d2b46a8b?page=2

137 :R774:2021/02/24(水) 17:52:33.28 ID:cIo70pmI.net
4号上り代々木PAのレストランて21時までやってますか?
今の緊急事態宣言の感じだと20時までかな...

138 :R774:2021/02/24(水) 23:19:34.12 ID:6ZHv89RM.net
>>127
湾口道路も載ってたはずなのに、ちょんぎれ

139 :R774:2021/02/24(水) 23:35:21.79 ID:CucWfKO+.net
>>137
要請無視して営業するとは思えないけど

140 :R774:2021/02/25(木) 00:02:20.03 ID:tq4P5MpD.net
>>137
20時ってググったらすぐ出てきたが

141 :R774:2021/02/25(木) 00:17:11.33 ID:hFZyjCYx.net
>>137
ttps://www.shutoko-sv.jp/parking_area/news/

142 :R774:2021/02/25(木) 12:55:28.08 ID:A+yN71/W.net
>>139-141
ありがとうございます。

もちろんググってたけど案内が見つからなかった...

143 :ナナシ:2021/02/26(金) 17:04:11.76 ID:yiK3uVnO.net
k2三ツ沢線の廃止はよ!いらね

144 :R774:2021/02/26(金) 18:32:05.81 ID:Q0LTiYL3.net
>>143
朝のK7が全線真っ赤っかになるな

145 :R774:2021/02/26(金) 21:23:25.10 ID:zijA2xmb.net
そいつ頭おかしいからスルーで

146 :R774:2021/02/27(土) 09:17:59.28 ID:Z3ZZbzkI.net
>>145
定期的に来るよな、三ツ沢廃止ニキ

147 :R774:2021/02/27(土) 09:34:22.82 ID:hSfmiNjt.net
そのいっぽうKK線廃止ニキはかなり勢力を強めている

148 :R774:2021/02/27(土) 12:12:29.49 ID:4AD1u/jV.net
K7が出来てから東名の横浜町田〜青葉が渋滞するようになったなあ。代わりに、東名〜3号線の渋滞も微妙に減った気もするが。
外環が出来れば用賀料金所や池尻〜大橋JCTの渋滞が少しは緩和されそうだけど、暫くはかかりそうだしなあ。

149 :R774:2021/02/27(土) 17:05:47.29 ID:Z3ZZbzkI.net
>>148
池尻ー大橋は3号の改修もあるからそっちのほうが影響あるとおもいますね

150 :R774:2021/02/27(土) 17:10:05.77 ID:hvHq3Hn0.net
外環東京区間と新東名東京区間
完成する日は来るのか

151 :R774:2021/02/27(土) 18:47:58.54 ID:4uR3F7f4.net
>>147
もう決定されたのでは?

152 :R774:2021/02/27(土) 22:24:27.30 ID:nXpIY/f7.net
>>151
日本橋のトンネル化は決まったけど
KK線の廃止はまだ決定してない

153 :R774:2021/02/27(土) 23:30:46.66 ID:Thlo1tf6.net
老朽化してるし何区かはっきりしないし潰したほうがいい

154 :R774:2021/02/28(日) 01:08:18.61 ID:okleidEM.net
景観として周囲にマッチしてるのは日本橋よりKK線だね

155 :R774:2021/02/28(日) 01:39:32.50 ID:+ecYO/wy.net
>>148
せめて港北PAまで登坂車線あればな
3号の渋滞に影響してんのかはよくわからんが北西線いつ走ってもだいたい車多いな
あと速度無法地帯ぶりも 制限60やぞ
>>150
前者は事業中(完成未定)
後者は現状計画自体無し
>>152
ただなんか公式でやめるかもなんて話なかったっけか?

156 :R774:2021/02/28(日) 10:29:46.30 ID:FiLpOGbt.net
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/kk_arikata.html

東京高速道路(KK線)再生方針(案)パブリックコメントの実施について(募集期間:令和3年2月16日(火)から3月17日(水)まで)

今後、首都高の大規模更新事業の進捗や周辺まちづくりの動向等を勘案しつつ、事業スキームや整
備内容等について検討の深度化を図り、関係者と調整しながら、事業化に向けた方針を取りまとめていきます。
その後、都市計画決定等の必要な手続を経て、事業化を進めていきます。

157 :R774:2021/02/28(日) 11:58:09.36 ID:ysnWz4wD.net
日本橋川を再生するの会社線の川だけ再生しない
つまり利権

158 :R774:2021/02/28(日) 15:04:26.20 ID:pvnuL2Ib.net
KK線廃止ならこんなことしないで再開発で建て替えのほうが良くないか?

159 :ないし:2021/03/01(月) 20:40:43.45 ID:/NNgb0S2.net
k2廃止して、横浜駅から三ツ沢公園まで緑化すべきっしょ。k2廃止運動盛り上げようぜ!AGEAGE

160 :R774:2021/03/02(火) 15:27:02.26 ID:Twlq4Kol.net
当時は無かった立体道路制度をうまく使って何かできんかね

161 :キボンヌ:2021/03/04(木) 22:02:46.50 ID:FLRUVayQ.net
k2ミツザワ廃止して、ロープウェイ化して、三ツ沢公園を国内最高の競技場にするアイデアどうかな?

162 :R774:2021/03/04(木) 22:59:18.54 ID:M639zGTF.net
横浜駅前は醜悪すぎる

163 :R774:2021/03/05(金) 09:15:59.57 ID:c2uxINes.net
東京区間外環凍結
あーあーあー

164 :R774:2021/03/05(金) 11:32:33.06 ID:qnguvRlm.net
接収して地べた通しちゃえもう

165 :R774:2021/03/05(金) 12:48:55.29 ID:FjGLor8C.net
これで東名以南の計画も10年は遅れるな

166 :R774:2021/03/05(金) 21:47:47.42 ID:uD6F/gwV.net
静岡のリニアの件もそうだけど
こういうインフラ整備を邪魔するものはポアしていいという国際条約作らないとね

167 :R774:2021/03/05(金) 21:51:35.25 ID:vkAXpsIU.net
テロリストいて草

168 :R774:2021/03/05(金) 22:43:53.90 ID:LDnv4f+r.net
民主主義を否定して舞空術をマスターする感じ?

169 :R774:2021/03/06(土) 13:33:37.56 ID:XPAXMyKe.net
俺が生きてるうちに外環道の工事終わるんかね

170 :R774:2021/03/06(土) 15:00:39.67 ID:Epz+XgPy.net
>>169
来年、米寿なんだから生きてるうちは絶対無理だよ爺ちゃん

171 :R774:2021/03/06(土) 15:07:29.28 ID:sscLSXxY.net
>>167
勝ち組政府がポアするのはテロリストやないんやで

172 :R774:2021/03/07(日) 15:47:31.72 ID:dNoALdK0.net
>>170
失礼な!
わしは白寿じゃ!

173 :R774:2021/03/07(日) 16:33:21.92 ID:j7TzJfHP.net
浮島入口の浸水防止対策工事はいいんだが
浮島出口のほうはすでに高さは十分たりてるのだろうか

174 :R774:2021/03/07(日) 18:19:33.86 ID:qqKy0B/u.net
十分かは分からないけど、出口の方は入口のようにひたすら下っていく構造ではないよ。

175 :R774:2021/03/07(日) 18:35:57.80 ID:EMT46Ufs.net
水の流れって勝手にせき止めたら違法なんでしょ
だから嵩上げして流れないようにしないとね

176 :R774:2021/03/08(月) 05:43:14.78 ID:xyQsSrST.net
>>174
そうなのか
アクア側からくるとトンネルぬけるまでひたすら登ってるから
雨水も当然注いでるのかなと思ったが違うんだな
つくったときなんで浮島入口側は同じ仕組みにしなかったんだろうか

177 :R774:2021/03/08(月) 11:31:32.05 ID:gMFgYq7n.net
湾岸線→アクア/アクア→K6・出口/湾岸線→K6が下から順に立体交差していて
出口側は真ん中の道路に、入口側は一番下の道路に接続。

・・・航空写真やJCT図を見た方が分かりやすいっす。
ちなみに、空港が近くで高さ制限があり、地下に潜る形になったのではないかと。

178 :R774:2021/03/08(月) 20:18:16.27 ID:vDwg3xZ1.net
移動オービス廃止運動

179 :R774:2021/03/08(月) 20:22:42.61 ID:XZbdHNPG.net
東京湾アクアラインはトンネル内に速度警告などの電光掲示板が多いけれど更新が始まった
首都高の長いトンネルにはない設備だ

180 :R774:2021/03/09(火) 01:04:07.82 ID:wwS4fr9s.net
>>176
その通り、ひたすらトンネル側が低くなってる。だから問題ないわけ。
逆に入口、ていうか入口と合流するランプウェイはサグがあるから入口から流れてきた雨がそこに溜まる。
なんでそんな仕組みになってんだという指摘はその通り。

181 :R774:2021/03/09(火) 12:31:54.37 ID:B4/3BB1q.net
首都高、湾岸線以外は制限速度60km/hなんだから原付二種が走っても問題ないと思うんだが

182 :R774:2021/03/09(火) 12:39:52.60 ID:OzYEji6t.net
首都高は小型特殊の通行が規制されていないので、畑耕すトラクターでも走ることは出来る
でも走っちゃダメ

って教習所で教わった

183 :R774:2021/03/09(火) 13:18:43.21 ID:24X/3fa5.net
>>182
レッカー車の吊り上げたときの最高速度は時速25キロ
高速道路の最低速度は50キロだから高速道路は入口で断られる
でも首都高には最低速度が無いから入口では断られない
だからレッカーの長距離移動は首都高から乗ってそのまま高速本線料金所へいけば…

という夢を修理工場で丁稚やってた頃に見たことがある
東京で壊れた大型トラックが懇意にしている整備工場がつくばや成田や高崎とかの話
いや話じゃなくて夢

184 :R774:2021/03/09(火) 13:56:20.23 ID:YpP7O5W8.net
>>182
話が広がると実行するYouTuberが出てきて新たな規制ができるw

185 :R774:2021/03/09(火) 14:01:13.03 ID:YpP7O5W8.net
>>183
一般道の幹線だけを使い長距離移動は大変だな

186 :R774:2021/03/09(火) 14:58:14.62 ID:B4/3BB1q.net
いずれドローンで運べるようになるのかね

187 :R774:2021/03/09(火) 15:06:40.04 ID:e0ZNaifP.net
深夜前後に車線はみだすぐらいめちゃくちゃでかい機材つんでる大型が先導車つけてのそのそとよく第一京浜とか走ってるけど
やっぱ高速は乗れないから下道使うしかないんだろうな

188 :R774:2021/03/09(火) 21:10:34.30 ID:BbFQai6S.net
>>186
自衛隊で使っているタンデムローターのCH-47で吊り上げられるのが10トンだし
いわゆるドローンみたいに気軽に使うようなスケールのものではないだろうね

189 :R774:2021/03/10(水) 11:52:06.82 ID:npmAT0Gv.net
車を運ぶのに「いわゆるドローン」のイメージで話する奴はいないだろ

190 :R774:2021/03/11(木) 18:01:40.70 ID:x6vtOBAc.net
おまいらは10年前の今日は何やってたんだ?
俺は裁判所の中

191 :R774:2021/03/11(木) 20:36:23.74 ID:VkdJGvhV.net
amazon倉庫で死にかけた

192 :R774:2021/03/11(木) 22:05:45.21 ID:jWW1Tdji.net
生きてるってことだよね

193 :R774:2021/03/11(木) 23:58:04.52 ID:VkdJGvhV.net
寒空に三時間ぐらい集合させてたったまま帰宅指示とか何もなくて待たされた
上下に激しく波立つ地面と足元の生き物のように開閉する地割れしたアスファルトの上で寒さに震えてた
外国人の社員がスマホのテレビ画面見せてくれて茨城で地震と報道してるを知った

194 :R774:2021/03/12(金) 07:12:19.66 ID:RrEwmYQG.net
【検証56】猫に握りっ屁をしたらどうなるか
https://youtube.com/shorts/SbsAFKivwXc

195 :R774:2021/03/12(金) 17:56:27.42 ID:49ipwrs4.net
●首都高速

・上限料金の値上げ:2016年4月に対距離制料金へ移行して以降、
激変緩和措置として設定していた普通車で1320円の上限料金を、
当面の激変緩和措置として1950円に設定。
現金車は距離に依らず普通車で1950円とする。

・現行の割引制度の一部拡充・新設:運輸事業者向けの大口・多頻度割引を最大45%に拡充し、物流を支援する。
あわせて、交通量が少ない深夜利用を促進するよう、新たに深夜割引(20%)を導入する(0時〜4時)。

196 :R774:2021/03/12(金) 18:34:53.88 ID:yQ0P/rcf.net
空いた休日、流入車を華麗に入れながら280円で楽しんできた
神田橋→C1内→Y→神田橋合流を満喫→C1内→なくなるかも知れないKK→
C1内→B辰巳で休憩→C1外→西神田

197 :R774:2021/03/12(金) 18:55:05.06 ID:NJYwpRjM.net
>>195
いつからだよ無能

198 :R774:2021/03/12(金) 19:06:33.15 ID:u/6q2FPW.net
深夜割引って限られたエリアやな

199 :R774:2021/03/12(金) 20:39:26.72 ID:VzhhwJH/.net
神奈川県だと圏央道もあと5年近くかかるし外環の湾岸〜東名〜大泉の開通がいつに
なるかわからないというのに都心を通らないで東北道とか関越につながるルートも無いのに
値上げ。

しかも神奈川線は距離が伸びやすいのに完全にスルー。湾岸の端とかどうせ車も通らないから
この区間を通ったら割引とか距離を1/2換算とかすればいいのに

200 :R774:2021/03/12(金) 21:16:10.34 ID:5vzMVAME.net
127号を全通させて4車線化しろよ

201 :R774:2021/03/12(金) 22:45:10.20 ID:Kki1DRox.net
渋滞緩和のために値上げするというキチガイ発想

202 :R774:2021/03/13(土) 05:15:48.55 ID:1A6keIkb.net
来年4月以降じゃねーか

203 :R774:2021/03/13(土) 08:32:35.27 ID:jUp5pQwl.net
首都高の上限料金引き上げへ 普通車1320円→1950円 深夜割引も新設
trafficnews.jp/post/105429

204 :R774:2021/03/13(土) 08:53:01.67 ID:dXB3CKOC.net
新路線計画もないし維持管理に金かけるだけなのに値上げて

205 :R774:2021/03/13(土) 09:08:56.78 ID:Kn13qiaq.net
日本橋地下化とか無駄金やめれば値上げの必要は無い

206 :R774:2021/03/13(土) 09:32:12.26 ID:M1Jg0xKX.net
移動オービス廃止運動

207 :R774:2021/03/13(土) 09:41:48.67 ID:6nMC2uua.net
道路現況を加味しない原則論の中身を伴わない規制で
一般車に牙を剥くのはナンセンスだ

208 :R774:2021/03/13(土) 15:28:43.48 ID:DQLaEFVx.net
来月からかと思ってたから、なんか得した気分←馬鹿w

209 :R774:2021/03/13(土) 19:23:20.30 ID:vOcykvOc.net
ネクスコ中日本による料金算出方法
(150円+距離×1kmあたりの料金)×1.1(消費税)
端数については4捨5入し10円単位としております。
1kmあたりの料金は、普通車については24.6円となっており、東京・大阪の大都市近郊区間については普通車29.52円、
恵那山トンネル・飛騨トンネルといった長大トンネル区間につきましては
普通車39.36円の特別料金を設定しています。※ただしETC車については令和6年3月31日を期限として、
長大トンネル区間ではトンネル区間料金割引が実施されています。
割引後の普通車1kmあたりの料金は24.6円です。
また、100kmを超える長距離を走行される場合、100kmから200kmの部分については25%割引、
200kmを超える部分については30%割引をしております。

210 :R774:2021/03/13(土) 19:32:19.69 ID:vOcykvOc.net
首都高に当てはめると
(150円+距離*普通車29.52円)*1.1=(最大1950円)

普段使う45kmだと約1630円
さいたま見沼から幸浦だと87.3kmだから約3000円

211 :R774:2021/03/13(土) 20:39:28.51 ID:ROPl+4qV.net
東名乗り換え北西線のスペシャルプライスはどうなるのかな

212 :R774:2021/03/13(土) 23:22:00.72 ID:YkXdTJJb.net
>>211
当然廃止だろう

213 :R774:2021/03/14(日) 00:43:11.26 ID:uJa43LYX.net
>>210
2016年3月まで、さいたま見沼から幸浦は930円だったのにな。
道路族達はこんな事やっても、票の減少は微々たるモンだと思っているからな。実際そうだしな。世知辛い。

214 :R774:2021/03/14(日) 04:40:35.59 ID:xwF7rcnh.net
外環、圏央道経由、安いよ安いよPRしないと都心部の渋滞はこれ以上減らない

215 :R774:2021/03/14(日) 07:35:09.55 ID:C6FxDE+9.net
減るだろ

216 :R774:2021/03/14(日) 08:56:26.80 ID:977tR1Yc.net
>>213
日本の高速料金高すぎって叩いたらカウンターが飛んで来るぐらいだからな
国民がそのレベルなんだからそりゃいいように吸い取られるわけだ

217 :R774:2021/03/14(日) 10:48:08.86 ID:x7U7vZVH.net
日本橋付近地下化は、今すぐヤメロ!

218 :R774:2021/03/14(日) 10:53:40.78 ID:x7U7vZVH.net
昨日の集中豪雨でも冠水しない浮島JCT
今すぐ無駄な工事はヤメロや!

219 :R774:2021/03/14(日) 11:08:36.37 ID:2hjbA1u4.net
昨日の雨なんて集中豪雨ってレベルじゃない。単なる大雨だ。
昨日程度で冠水するような設計の道路はこの世の中に存在しない。

220 :R774:2021/03/14(日) 11:41:27.98 ID:x7U7vZVH.net
>>219
ニュース見たことないのか?
バカにも程があるだろ

221 :R774:2021/03/14(日) 12:10:26.31 ID:KpfswnJo.net
やはり日本橋の景観の為に、資金が必要なんですね。

222 :R774:2021/03/14(日) 15:12:56.93 ID:94cfduUF.net
せっかくいい感じでコツコツ改良や整備でここまで素晴らしくなったのに。
C1東側と八重洲線/KK線の便利なダブルネットワークを江戸橋とかいじくられてぐちゃぐちゃにされるのは残念。
呉服橋インターとか都心直結(日銀の前)で超便利なのに。。。

223 :R774:2021/03/14(日) 15:30:26.38 ID:By8h3Cww.net
日本橋地下化にメリット無し
景観なんか糞喰らえ!

224 :R774:2021/03/14(日) 15:34:02.67 ID:zrLq8r3X.net
ドブ川のフタ撤去して誰が得するの

225 :R774:2021/03/14(日) 17:16:06.74 ID:zSsZeq93.net
まだ言ってるのか

226 :R774:2021/03/14(日) 17:44:35.66 ID:xwF7rcnh.net
料金所無人化完全ETCして人件費大幅減るのに値上げかよ

227 :R774:2021/03/14(日) 18:00:56.40 ID:LhbxJDL0.net
ビルの中通すのは無くなったのか

228 :R774:2021/03/14(日) 19:29:16.39 ID:bzMdx7CR.net
ついでに上野線と箱崎相互に行けるように改良してくれればいいのに
新木場から上野いくのに駒形で降りてからが混みすぎ

229 :R774:2021/03/14(日) 21:23:38.18 ID:Wv0DbZG9.net
新木場から上野で駒形の発送はないわ
都心で降りるか下道で都心抜ければいいじゃん

230 :R774:2021/03/14(日) 21:38:25.23 ID:LhbxJDL0.net
浅草通りでスイー

231 :R774:2021/03/14(日) 22:20:49.48 ID:wFPyewjs.net
>>219->>220
一応他の方の誤解が生まれないように書いておきますが、昨日の大雨は市川〜柏で局地的に多く降っており、
羽田で15.5mm/h、総降雨量が66mmに対し、
松戸で時間最大雨量51mm/h、総降雨量139mm
で降った量が全然違うので単純に比較してはダメ×です。

232 :R774:2021/03/14(日) 22:36:45.79 ID:njpaJWnt.net
江戸橋JCTフル化だなんてもっと無理だろ
ランプはいったいどこをどう通すというのか

233 :R774:2021/03/14(日) 22:54:48.94 ID:wVU384d9.net
日本橋地下化よりは安上がりじゃない?

234 :R774:2021/03/15(月) 07:53:51.78 ID:4LCxbMoh.net
県跨ぎを倍額にすればいい

235 :R774:2021/03/15(月) 19:50:03.72 ID:dYQcEbGY.net
銀座の下水に塩素撒いてくれないかな

236 :R774:2021/03/17(水) 10:47:29.40 ID:s7eAPmEN.net
下り坂で速度上げるのやめてほしい。下りでも速度キープしていれば次の上り坂で出力の余裕があるから
減速を最小限にできるのに。
あと酷い流れが、カーブの後の直線でたいてい速度が遅くなる。
多分カーブ中だと数台前の車が見えるけど、その後の直線で見えなくなるから無意識に減速するんだろうな。
トンネルで減速する素人さんと同じだと思う。

237 :R774:2021/03/17(水) 10:51:33.42 ID:/PRMwPR5.net
>>236
> 多分カーブ中だと数台前の車が見えるけど、その後の直線で見えなくなる
??

238 :R774:2021/03/17(水) 10:52:40.19 ID:/PRMwPR5.net
ああ、車間狭くて直前車しか見えないって意味か

239 :R774:2021/03/17(水) 10:57:44.22 ID:s7eAPmEN.net
>>238
そうなんですよ。混雑してる首都高では仕方ない面はあるけど、
多少の車間は確保してほしい

240 :R774:2021/03/17(水) 12:21:46.69 ID:aw6sMdNO.net
>>239
そういう人達、むしろ走ってる車の大多数は、速度キープって概念ないと思うよ。

241 :R774:2021/03/17(水) 14:35:57.02 ID:xnuAm8pz.net
移動オービス廃止運動

242 :R774:2021/03/17(水) 18:49:47.51 ID:cM1pr0NZ.net
むしろ歓迎
なんで嫌がるのかわからない

243 :R774:2021/03/17(水) 19:27:21.93 ID:xnuAm8pz.net
移動オービス廃止運動

244 :R774:2021/03/17(水) 19:33:57.80 ID:kNQlH4Rz.net
疚しいことことがあるんだろう

245 :R774:2021/03/17(水) 19:45:26.19 ID:mzHPFqY7.net
>>242
未だに昭和の感覚のおっさんいるだよね
見てて恥ずかしいレベル

246 :R774:2021/03/17(水) 19:54:07.15 ID:3mtU/kFc.net
>>236
単にメーター見ないで速度を一定にするのではなくてアクセルの踏み具合を一定にする車が
どれだけ多いか

247 :R774:2021/03/18(木) 12:42:50.17 ID:y55dyOo2.net
>>196
300円じゃなくて?

248 :R774:2021/03/18(木) 18:42:30.98 ID:nbZeUQ6H.net
>>247
軽なので

249 :R774:2021/03/18(木) 20:41:02.41 ID:Y6R0pHI7.net
値上げか。東名に向かうのに3号の三茶が糞過ぎるから、
料金が安くて時間が変わらないB〜K3やK1〜K2〜横浜新道〜保土ヶ谷BPで遠回りのコースを選べたけど厳しくなるなあ。
19時前に都内を通過すると、遠回りコースのラジオの渋滞情報の距離がドンドン減って行くのが快感。

250 :R774:2021/03/18(木) 21:46:34.07 ID:AL1Mo1kB.net
日本語

251 :R774:2021/03/18(木) 22:06:10.90 ID:lcRavMCZ.net
>>248
あっ なるほど。

252 :R774:2021/03/19(金) 08:56:30.70 ID:Ire0dshS.net
年度末渋滞ひどいわ

253 :R774:2021/03/19(金) 12:45:46.88 ID:ywCAr3v2.net
今日もまた凄いな

254 :R774:2021/03/19(金) 12:48:42.12 ID:4w6LnOzm.net
大橋JCTで火災…

255 :R774:2021/03/19(金) 12:50:20.58 ID:cJnQi1y6.net
C2山手トンネル通行止めで渋滞がえらいこっちゃ

256 :R774:2021/03/19(金) 12:50:55.09 ID:O4fDGROL.net
横羽線通行止めだけで終わると思ったら山手トンネルも通行止めかよ(;´д`)トホホ…
魔の金曜日だねまさに

257 :R774:2021/03/19(金) 12:57:19.69 ID:4MtWhTmV.net
事故に火災にすげーな

258 :R774:2021/03/19(金) 12:58:31.60 ID:rTY0tZju.net
山手トンネルの事故はマジでシャレにならんからな

259 :R774:2021/03/19(金) 15:23:56.91 ID:iuSXxiAb.net
すべり台避難したかな

260 :R774:2021/03/19(金) 19:22:14.07 ID:N7riNY9H.net
なんでまだ真っ赤なんだよ

261 :R774:2021/03/19(金) 19:46:10.86 ID:4ICUlwY2.net
羽田線、BMWに突っ込まれたバイクが反対車線に飛ばされてトラックにはねられ、頭が飛んで、内臓ぶちまけ

262 :R774:2021/03/19(金) 21:20:24.93 ID:daML/AHL.net
左車線に車線変更して、バイクに接触
バイクは中央分離帯に衝突してドライバーは反対車線へ
ってどんな接触の仕方したんだ

263 :R774:2021/03/19(金) 21:34:18.77 ID:2Hry16UB.net
>>262
左車線のバイク轢いたとは。。。
悪いのはBMWだが、万が一に出口付近ではないのに右を走り続けた車も戦犯の一人に数えて良いけど、無理だろうな。
とあるメーター速度が厳守な某警備会社も右の出口や分岐する場合、有る程度の手前まではキチンと左側を走ってる。
首都高に限らず、自専道で安全な環境なのに不用意に制限速度を明らかに下回る速度で第一通行帯が空いてるにも関わらず、
そこ以外を走る人が近年では明らか増えてる。

264 :R774:2021/03/19(金) 21:49:23.94 ID:2Hry16UB.net
もし、追い付かれたら素直に後続車に譲るべき。

スレ違いだが一車線道路で散々ベタ付けしてくる後続車に対して窓から腕を出して、
「先に行って良いよ」のジェスチャーして左合図を出して速度を落としてたら、抜かすどころか車間を空けるようなヘタレはベタ付けするな(怒)。
後部に会社の看板を背負ってる車が、このご時世でヤリ返しする訳ないでしょ。

265 :R774:2021/03/19(金) 23:02:16.47 ID:UMQG6/BU.net
>>263
横羽線の交通量では右を走り続けるなというのも酷な話ですね。どっちの車線でも車は
多いしみんな車間詰める、トラックも多いし。

逆に、大昔の横羽ならこんな事故は起きなかっただろうな。なにせ年がら年中渋滞だらけで

266 :R774:2021/03/20(土) 02:45:25.47 ID:P9CTyHeo.net
やや混みで左右とも60~70くらいしか出せない状況の方がむしろ安全かもな。。

267 :R774:2021/03/20(土) 04:47:53.92 ID:qrbJD8AV.net
ベイブリッジでも飛び降り自殺だって
昨日すごいな

268 :R774:2021/03/20(土) 07:01:29.12 ID:oeXwOO9J.net
そこは定期的に自殺がある

269 :R774:2021/03/20(土) 08:50:27.69 ID:nlkebrsm.net
Ls300でgpsデータ更新したんだけど
このデータってls310で使える?

270 :R774:2021/03/20(土) 09:08:13.40 ID:mH/fl9Va.net
>>263
制限速度を下回る速度で第一通行帯を走る車なんてそんな居るか?
首都高ではまず見ないんだが

271 :R774:2021/03/20(土) 12:10:03.37 ID:oeXwOO9J.net
湾岸線の第一走行帯は70程度で走行する自動車が多い

272 :R774:2021/03/20(土) 12:34:23.25 ID:KcIeFyt9.net
>>270
あとは、S1や6の80km/h区間も、60km/hと勘違いしてるのか70km/h程度で流してるのがいる。

273 :R774:2021/03/20(土) 12:59:22.91 ID:YoGOR4Kk.net
別に指定速度ぴったりで走る必要もないだろう
右側トロトロ走ってるならともかく
左側を指定速度以下で走って何が問題?
勝手に抜いて行けよ

274 :R774:2021/03/20(土) 13:34:23.67 ID:AGVwUZh0.net
湾岸線はむしろ真ん中の方がトロトロ走ってるイメージ

275 :R774:2021/03/21(日) 07:16:57.34 ID:Ny2lYKY5.net
>>263
田舎もんか?
首都高は湾岸除き両側ともに走行車線

276 :263:2021/03/21(日) 10:31:12.80 ID:uxsQ4Y/E.net
>>275
知ってるよ。
だから、通行帯や左側、右側って言葉を使った。

277 :R774:2021/03/21(日) 12:02:23.28 ID:6aYcQ+fq.net
>>263
事故が有ったのが羽田の上りか下りか分かんないけど、羽田の下りってコーナーの途中に右車線からの入口合流が有るから、合流車線があるのに車線変更禁止になってるんじゃないかな。
昨日はめったに渋滞しない目黒線が一の橋を先頭に渋滞してたし、慣れてないクルマが多いんだろうな。

278 :R774:2021/03/21(日) 12:36:04.58 ID:hweNf97d.net
事故現場は芝浦付近な

279 :R774:2021/03/21(日) 15:32:32.75 ID:Ki2MId2a.net
>>275
追越車線じゃないってだけな。
原則左の第一通行帯を走りましょうってのが道交法。
前スレでもこんなんあったね

280 :R774:2021/03/21(日) 16:53:52.52 ID:NOi8H6e7.net
>>277
それ羽田の上り。
あそこは事故率高いから、ちょっと下道を走って左合流の空港西まで行った方が良い。

281 :R774:2021/03/21(日) 18:44:53.89 ID:w640gFEh.net
>>275
キミ、間違ってるよ
トラブルにならんようにね

282 :R774:2021/03/21(日) 18:53:02.93 ID:B5QZFeiI.net
右から合流

「はやく左車線に移らなきゃ」 でも左車線は車間なくビッチリ

いつまでも左車線に移れず、右車線上で後続車から超絶煽りを食う

283 :名無し:2021/03/21(日) 18:57:16.19 ID:zzawZvOw.net
三ツ沢線の廃止を強くキボンヌ

284 :R774:2021/03/21(日) 19:04:28.98 ID:WpsxPvuK.net
移動オービス廃止運動

285 :R774:2021/03/22(月) 07:17:40.78 ID:dgWmA9Jq.net
羽田上りの合流怖いかな?
よく渋滞してるしカーブでそんな飛ばす車いないから気にしたことない。
大井JCTからの合流のほうが怖いと思うけど

286 :R774:2021/03/22(月) 09:11:50.49 ID:DFMtQH4u.net
神田橋JCTに比べればどこも大したことないさ

287 :R774:2021/03/22(月) 09:13:42.08 ID:2RCJOVYP.net
>>285
浅田の合流は脳ミソ積み忘れちゃったトラックうんちゃんが全く避けようとしないから見ててたまに怖い

288 :R774:2021/03/22(月) 11:02:34.05 ID:bSWheB8T.net
合流が怖い人は運転してはダメ
迷惑すぎる

289 :R774:2021/03/22(月) 11:14:06.23 ID:Ml2VUdud.net
首都高ちょうこわい

初心者だらけ、マーク付けてない奴いるだろ

290 :R774:2021/03/22(月) 11:21:43.52 ID:wnBWqQkL.net
>>287
表現ワロタ

291 :R774:2021/03/22(月) 11:45:35.00 ID:6fIjMZCM.net
川口線の江北JCTからC2内回りに入りたいとき
3kmくらい手間から右車線にいないと1km手前くらいから車が詰まってくるからスムーズに右分岐に入れないんだけど
右車線にいると制限速度60キロのところ90〜100で流れてるから右車線に居たくないんだよね
こういう時どうするのが正解なの?

・余裕を持って右車線に変更して速度オーバーしても流れに乗る?
・余裕を持って右車線に変更して安全運転優先で流れを乱してでもゆっくり走る?
・分岐直前で直前で割り込む(入れてもらう)

292 :R774:2021/03/22(月) 11:54:28.53 ID:YN6VLqfu.net
>>291
俺は右車線詰まっても分岐だからなぁぐらいしか思わんぞ

293 :R774:2021/03/22(月) 15:07:47.07 ID:WmfPWHQF.net
人並みに合流できてると思うけど
谷町JCTと神田橋JCTの合流だけはいつもヒヤヒヤする
構造的欠陥だろあれ

294 :R774:2021/03/22(月) 15:29:47.94 ID:7ImS3Wfv.net
熊野町JCTの4車線の分合流も

295 :R774:2021/03/22(月) 15:47:17.43 ID:zy72G9oq.net
>>289
軽自動車に初心者マークつけて湾岸線とか流してると必死に抜いてくキチャナイミニバンが多くて笑う

296 :R774:2021/03/22(月) 15:51:43.00 ID:5JsXidd2.net
>>295
笑え!

297 :R774:2021/03/22(月) 15:52:54.54 ID:+AaP8KV+.net
>>291
500m手前辺りから右ウインカー出してりゃ3台くらい見送りゃ誰か入れてくれる
高島平の出口もそう

298 :R774:2021/03/22(月) 18:04:02.05 ID:X44gc6HT.net
一ノ橋合流も緊張する

299 :R774:2021/03/22(月) 18:26:56.11 ID:oxZYUQBw.net
江北はC2側を本線にしてくれないかな。
S1は一車線ずつ左右分岐で

300 :R774:2021/03/22(月) 19:13:27.21 ID:X44gc6HT.net
せめて案内標識を車線別に分けてほしい

301 :R774:2021/03/22(月) 20:31:15.15 ID:e7Od3YWw.net
>>281
2車線や3車線でも首都高には「追越車線」がない! 大都会ゆえの特殊事情 
https://www.webcartop.jp/2017/12/179854/

首都高速に「追越し車線」がない理由
https://getnavi.jp/life/350317/

右合流が点在する首都高では余程のことでないかぎり、取り締まりはしにくいのが現状です。例えば前後のクルマが1台もいないなかったり、首都高では特殊な状況でないと取り締まりも妥当性に欠ける場合が多いからです
https://driver-web.jp/articles/detail/38491?n=1&e=24672

302 :R774:2021/03/22(月) 20:33:53.47 ID:39d/qSVH.net
だから、下手クソは首都高を使うなよ
分不相応、シタミチを走れ

303 :R774:2021/03/22(月) 20:34:12.23 ID:G+9Gaoot.net
熊野町は4車線になって少しの間ポールを置いて車線変更できないようにすれば
タイミング取りやすいけど、それがないから白線のうちから車線変更するから余計
合流しにくい

304 :R774:2021/03/22(月) 20:34:48.02 ID:e7Od3YWw.net
>>282
エンブレ(ブレーキランプ無灯)で急減速してビビらせる、または追突させる

保険金ガッポガッポ

305 :R774:2021/03/22(月) 20:51:05.37 ID:c/ntwRwc.net
ブレーキランプ無灯で急減速させて追突って
相手がドラレコ出してきたら10:0にならんよ

306 :R774:2021/03/22(月) 20:55:35.72 ID:m69YE+Gl.net
>>304
二世代くらい前の感覚

307 :R774:2021/03/22(月) 21:17:54.17 ID:xwuP5eb2.net
>>301
今回は死亡事故なんだから余程のことだろう。

308 :R774:2021/03/22(月) 21:32:10.12 ID:e7Od3YWw.net
>>307
ん?
俺は事故の話はしていないんだがw
あくまでも車線の話

309 :R774:2021/03/22(月) 21:34:23.08 ID:e7Od3YWw.net
ってか、(車線関連の)取り締まりと今回の事故は全く関係ないだろ

310 :R774:2021/03/22(月) 22:39:24.43 ID:rPEyJhKa.net
>>305
なる

311 :R774:2021/03/22(月) 22:42:21.34 ID:e7Od3YWw.net
>>305
なったけど

312 :R774:2021/03/22(月) 23:19:53.51 ID:4MZbBXhE.net
>>310
>>311
ならない

313 :R774:2021/03/22(月) 23:59:44.40 ID:39d/qSVH.net
今日のバカ
ID:e7Od3YWw

314 :R774:2021/03/23(火) 05:09:00.91 ID:LAg7ebFO.net
>>308
>>262-263の事故の話に、事故の話はしてないと言われましてもね。

315 :R774:2021/03/23(火) 07:18:30.80 ID:6GYF3BC6.net
>>314
流れよめないサンドラかよ
275から車線(通行区分)の話に切り変わってんだよ馬鹿

316 :R774:2021/03/23(火) 09:14:40.24 ID:tCnF980L.net
>>298
わかる
内回りの一の橋は絶対追い越し側には行かないわ

317 :R774:2021/03/23(火) 12:12:41.28 ID:JUXQAMs/.net
お前らも気をつけよな

トラック事故速報が届きました(3月19日)
2021年03月22日 14時05分52秒

令和3年3月19日(金)9時52分頃発生 晴天
https://www.fukatora.jp/info/disp.php?iid=11734
https://www.fukatora.jp/image/info/117341.jpg

318 :R774:2021/03/23(火) 12:27:04.10 ID:Oka2B4Tl.net
トラックは不運だったとしか言いようがない

319 :R774:2021/03/23(火) 12:56:36.31 ID:TnU1LdQv.net
これトラックも過失取られるの?

320 :R774:2021/03/23(火) 13:45:56.25 ID:R8huE0VB.net
自普乗って略すんだな

321 :R774:2021/03/23(火) 13:48:44.19 ID:1/JrTg6k.net
略語が独特で新鮮

322 :R774:2021/03/23(火) 15:58:38.33 ID:KIv74BhB.net
>>317

323 :R774:2021/03/23(火) 17:15:53.24 ID:iEIzU3i7.net
>>319
中央線はみだしで10:0なんだからさすがにないだろ
てかなんで筆文字なんだよ

324 :R774:2021/03/23(火) 17:24:41.16 ID:iEIzU3i7.net
>>316
あえて第二走行帯を走ってコントロールするんだよ

325 :R774:2021/03/23(火) 18:29:08.15 ID:3qS6Sc2w.net
>>323
明朝だと誰も読まないので、目を引き、方眼紙ソフトExcelで使えるフォントを選ぶと、創英角ポップ、丸ゴシ、筆文字になる

326 :R774:2021/03/23(火) 19:53:22.28 ID:sMN4CVlV.net
>>319
冗談抜きで保険会社次第。たちの悪い保険会社なら重箱の隅でもつつくとか無茶苦茶な
主張して少しでも支払いへらそうとするからそういうのに当たると過失あるから払えと最悪
裁判所まで引きずり込まれる

327 :R774:2021/03/24(水) 00:26:40.26 ID:okJhlnjL.net
内回り一ノ橋合流は、板熊のサンドイッチ橋脚みたいな工夫して
なんとか合流車線伸ばせんかのぉ

328 :R774:2021/03/24(水) 01:13:57.03 ID:ncYokSna.net
>>317
上下線が逆だな
上り線で乗用とバイクが接触して下り線に投げ出された
あと轢過されたのは右車線

329 :R774:2021/03/24(水) 01:42:47.57 ID:2grznlzL.net
一ノ橋ストビューのリンク貼ると書き込めないが
しかし入る方もどいつもこいつも車間詰めないといけない宗教か

330 :R774:2021/03/24(水) 02:36:49.16 ID:DNrCsxO3.net
>>326
もしかして刑事と民事の違いわかってないタイプ?

331 :R774:2021/03/24(水) 12:54:39.75 ID:Agi0KOif.net
>>324
ドSか

332 :R774:2021/03/24(水) 15:58:26.21 ID:vvIpezFu.net


333 :R774:2021/03/24(水) 21:15:08.34 ID:54rbuq5W.net
>>303
あそこはすぐ入ろうとする下手ばかりだな

334 :R774:2021/03/25(木) 17:03:26.06 ID:hBF94q37.net
>>196
なんで490円でないん?

335 :R774:2021/03/25(木) 17:14:17.71 ID:B+xWyVDn.net
神田橋→西神田280円

336 :R774:2021/03/25(木) 19:12:21.96 ID:zH0ePwJM.net
>>335
そういうのってETCの電源抜けば大回りしても同じ?

337 :R774:2021/03/25(木) 19:34:24.21 ID:kuRrBeWP.net
熊野町とか板橋の4車線は車線変更するとき
2つ隣からも同じレーンに車線変更する車がもし居たらぶつからないか怖い
普通の片側3車線高速なら走行車線と追越車線で速度差があるから同時に変更してること気付けるけど
同じ速度で1車線またいで並走してたりしてたらと思うと

338 :R774:2021/03/25(木) 20:01:03.38 ID:jQU31lvP.net
>>336
今のところ普通に走っても最安値だよ。

よく大黒→本牧ふ頭(神奈川ループやC1とかC2走って)走ってるもん。

339 :R774:2021/03/25(木) 21:57:09.89 ID:YK92j2r1.net
>>338
普通に走っても大丈夫なのか...
ありがと

340 :R774:2021/03/25(木) 22:18:57.40 ID:jQU31lvP.net
>>339
前に大黒から入って神奈川ループしていたらトイレ行きたくなってきて、その日は運悪く大黒PA閉鎖していたがトイレなら大丈夫だろうと強行したが撃沈…
仕方なく大黒出口で出てすぐにUターンして大黒入口で事情話したらお咎め無しで首都高に復帰出来たよ。

その後、大井PAで無事に放ってぐるぐるして最後は本牧で出たけれど料金は300円だった。
大黒出口で一旦は引かれた料金も請求来なかった。

341 :R774:2021/03/25(木) 23:15:47.20 ID:7OfK+VRg.net
>>337
首都高乗るのやめるか免許返納しろお前

342 :R774:2021/03/25(木) 23:49:27.33 ID:0EQV9ClW.net
首都高免許制度

343 :R774:2021/03/26(金) 05:11:23.22 ID:scYaV30U.net
>>337
そんなあなたに結城宇都宮間の新4号バイパス(陸橋部分2車線のその他3車線で、
遅い車が第2通行帯に集中して1、3が追越し車線状態になってる。)で訓練する事をお勧めする。

344 :R774:2021/03/26(金) 12:54:44.55 ID:fk8orUdv.net
なんにせよ合図はとっとと出すに限るな〜

345 :R774:2021/03/27(土) 12:30:39.19 ID:7vnYh08h.net
>>13
すべて地下化なら俺も賛成
今の計画は渋滞するだけ

346 :R774:2021/03/27(土) 12:44:46.65 ID:QTWZLxoi.net
ライダーどうなるの?

347 :R774:2021/03/27(土) 19:27:24.37 ID:Lx21hudL.net
山手トンネルが無い時代だったら、地下道無双説も頷けるけど、
出来てみるとあれこれ不具合が有るからねぇ。

348 :R774:2021/03/27(土) 19:28:34.99 ID:QTWZLxoi.net
夏場はトンネル内の温度ヤバイもんな

349 :R774:2021/03/27(土) 21:42:22.64 ID:hg1O1jZO.net
一般道をご利用ください

350 :R774:2021/03/27(土) 23:30:18.98 ID:9dERcMTD.net
お前らって本当に煽り運転してそうだよな
レス内容から察するに自己中な運転してる奴が多い
早く捕まってくれ

351 :R774:2021/03/28(日) 01:54:49.65 ID:7oH23+kT.net
コロナ警察みたいに煽り運転動画上げるとマイナポイントもらえるようにすれば低予算で取り締まれるよな
https://o.5ch.net/1sjst.png

352 :R774:2021/03/28(日) 05:26:09.73 ID:CdyXYZyW.net
>>350
首都高に不慣れな田舎者ってバレてるぜw
首都高は喰うか喰われるかの弱肉強食の世界
弱き者は煽り煽られ生き恥を晒しやがて消えていく
生き残りたいなら強くなれ

353 :R774:2021/03/28(日) 05:30:12.04 ID:4BYfFGTW.net
おっさん臭しかしない煽り

354 :R774:2021/03/28(日) 06:26:47.74 ID:vnPfQ5S9.net
おっさんしかいないからな5ちゃんなんて

355 :R774:2021/03/28(日) 08:59:58.51 ID:1Y0ZK6EU.net
>>352
合流ジジイ生存確認

356 :R774:2021/03/28(日) 09:22:03.35 ID:m0vW4vp3.net
首都高ほど走りやすい道はないけどな。
みんなぶっ飛ばすけど、明らかに不慣れそうなクルマには道を譲ってあげたりとか
ドライバーがみんなマナーを守ってる。
マナー守れない人には厳しいけどな。>>352はマナー悪いんじゃないの?

357 :R774:2021/03/28(日) 11:24:54.45 ID:5YDH9r9u.net
>>355
だな
今はもう知る者も少ない

358 :R774:2021/03/28(日) 13:54:06.71 ID:r89fD60n.net
案外おばさんも居るんだぜ

359 :R774:2021/03/28(日) 14:26:02.50 ID:OU/uH5HC.net
概ね湾岸ミッドナイトのせい

360 :R774:2021/03/28(日) 14:51:54.26 ID:jxAjhd9h.net
美合流だっけ

361 :R774:2021/03/28(日) 18:40:20.98 ID:/jJ3hVeP.net
ダンプ乗りな

362 :R774:2021/03/28(日) 19:52:25.44 ID:/LcYPWbn.net
https://twitter.com/ACDCSection/status/1376099225503625217
(deleted an unsolicited ad)

363 :R774:2021/03/29(月) 04:09:36.43 ID:yNx6m0OS.net
カーブや合流、分岐が多く、しかも加速車線は短め――首都高には、初心者にとって運転しづらいポイントが多々存在します。そんな首都高をうまく走る「コツ」はあるのでしょうか。

首都高は怖くない? 右から合流、複雑分岐、うまく走るコツ
https://trafficnews.jp/post/66584


高速道路のICなどから渋滞している本線へ合流する際、加速車線の先端まで走らずに合流するクルマが見られます。加速車線の先端まで走ることをためらう傾向があるようですが、この行為、悪影響も及ぼしています。

高速道路の加速車線「先頭で合流」浸透せず 理由は「マナーに反するように見えるから」?
https://trafficnews.jp/post/88654

「ファスナー合流大作戦」拡大へ 加速車線の先頭でしか合流できなくする渋滞対策

「加速車線の先頭でしか合流できなくする」対策です。加速車線のいたるところから同時多発的に本線へ合流することを防ぎ、規則正しく1台ずつ交互に合流する「ファスナー合流」を促すことで、交通の流れをスムーズにする狙いがあります。
https://trafficnews.jp/post/105809

高速道路の渋滞対策「ファスナー合流大作戦」効果アリ 損失時間3割減 拡大も検討

「加速車線の先端で合流」しかできなくする物理的対策です。
https://trafficnews.jp/post/94075

364 :R774:2021/03/29(月) 09:18:39.57 ID:USIBGTol.net
>>363
猪瀬ポールのリサイクルに活用出来るなw

365 :R774:2021/03/29(月) 10:09:43.30 ID:PIyNh5c3.net
美しい合流懐かしいな
江戸橋箱崎にやたら拘り

366 :R774:2021/03/29(月) 10:22:01.60 ID:mjaYQd6c.net
この時期は、首都高怖い。

合流車線で、止まっちゃう若葉マークとか
居るし。

バスやトラックは、それやられると再加速が
大変なんだ。

367 :R774:2021/03/29(月) 10:29:41.41 ID:PiqeI7Pv.net
春休みやべーな

368 :R774:2021/03/29(月) 14:07:36.10 ID:2whchD8N.net
本線が混んでる時、加速車線の端まで我慢して入ろうとした時に入れてくれなかったらどうするんだよ

369 :R774:2021/03/29(月) 14:17:05.04 ID:JCOaPr3P.net
>>368
入れてくれるくれないじゃない、鼻先突っ込んで入るんだ。

370 :R774:2021/03/29(月) 15:19:23.87 ID:lT87C5Qq.net
鼻先入れるって考えがサンドラ丸出しなんだよな。
普通に合流車線の減少角度に沿っていけばよいのに。

371 :R774:2021/03/29(月) 15:25:15.76 ID:lT87C5Qq.net
この時期、毎年毎年田舎モンが上京してくるせいか、毎年くだらない話題ばかり振ってくるよな。
初めて首都高使って嬉しいのか、一端の都会人気取りしてんのか知らんが。

372 :R774:2021/03/29(月) 15:53:40.91 ID:+jk+qoXM.net
>>340
トイレに間に合ったのか気になってしょうがない

373 :R774:2021/03/29(月) 17:59:15.20 ID:o0DpMOdS.net
>>372
うむ、無事に大井PAで放水したぞ

最寄りで大師…と思ったが、東扇島辺り走行中にK6からじゃ入れない事に気付いて助かったw

まぁ、小水だったので最悪なんとかなっただろうけど。

374 :R774:2021/03/29(月) 18:50:38.02 ID:IekgXWsH.net
>>373
放水じゃなくて、放尿だろ

375 :R774:2021/03/29(月) 18:51:55.90 ID:TsF896ZK.net
>>370
それで入れてもらえなかったらって言うからさ..
社畜だから毎日のように乗ってますわ。

376 :R774:2021/03/29(月) 18:55:45.27 ID:o0DpMOdS.net
>>374
おちんちんダムが決壊寸前だったんだから放尿じゃなくて放水(放流)だぞ

377 :R774:2021/03/29(月) 19:39:35.55 ID:xB5TsrWq.net
どちらと言うとダム本体よりダム付属のバルブだよね。
共通点は英訳するとどちらもcockになる事。

378 :R774:2021/03/29(月) 20:11:02.80 ID:IekgXWsH.net
>>376
うっせぇうっせぇうっせぇわ

このやろう、脱糞すっぞ!

379 :R774:2021/03/29(月) 21:28:27.46 ID:534yC5y/.net
>>369
だから、西池袋や神田橋JCTでのミサイル突撃事故が絶えないんだよな

380 :R774:2021/03/29(月) 21:30:33.27 ID:4L5IowDu.net
首都高に限らず高速道路でトイレ閉鎖はきつい

381 :R774:2021/03/29(月) 22:38:50.91 ID:fVvEBzeI.net
>>340
> その日は運悪く大黒PA閉鎖していたがトイレなら大丈夫だろうと強行したが撃沈…
何で閉鎖していたんでしょう?大規模改修?

382 :R774:2021/03/29(月) 23:33:40.81 ID:hRPIccE8.net
週末だったんでないの?

383 :R774:2021/03/30(火) 05:13:15.15 ID:xvqxMOhI.net
あなたが思うより健康じゃないかもな
そんなに我慢できなくなるって膀胱に障害あるんじゃないのか

384 :R774:2021/03/30(火) 12:45:26.99 ID:9S1/5ZZy.net
糖尿なんだろ

385 :R774:2021/03/30(火) 20:37:07.56 ID:5P2nsSqG.net
いま首都高の料金って高いのな
むかし3ナンバーの車で首都高から各高速へ入るとき
首都高分の料金は540円くらいだったのに
いまは例えば4号から乗ってお台場で降りるとETC880円、現金1320円
これ地震対策で値上げしたんだっけ?

386 :R774:2021/03/30(火) 20:47:13.64 ID:hFbBx+nE.net
総延長が伸びると料金が上がる

387 :R774:2021/03/30(火) 22:33:38.26 ID:ZgPK1vE6.net
首都高は名古屋高速や阪神高速よりだいぶ安い
つまりはいつ値上げしてもおかしくない。

388 :R774:2021/03/31(水) 06:57:47.19 ID:Whmvo5zx.net
>>385
ナンバー関係あったか?
俺の知る限り400円の時代、単車が同額だった

389 :R774:2021/03/31(水) 10:18:52.83 ID:ubPtGpHG.net
座席にボトル積んでないとかペーペーかよ

390 :R774:2021/03/31(水) 10:20:00.97 ID:cwMGQ+7X.net
>>385
西から東へ割と長い距離走っても600円だったからお得感満載だと思った時代もあったな。今は首都高を意識的に忌避さすべく高額徴収か。

外環全部通してからやれやと思った。ほんとふざけとる。

391 :R774:2021/03/31(水) 10:58:08.05 ID:LrtscgLC.net
公式アプリをアプデしたら
図形所要時間情報の項目が無くなった
これじゃごみアプリじゃないか

392 :R774:2021/03/31(水) 19:46:25.43 ID:CofR+ZT/.net
>>390
通過するだけの車両を圏央道に流すために首都高を値上げしてるんだから。

393 :R774:2021/03/31(水) 20:24:09.09 ID:2EbQlDcz.net
東京メトロは運賃変えずに長年やってるんだから経営の問題やろ

394 :R774:2021/03/31(水) 22:07:40.30 ID:pFQq+gSw.net
目黒出口、手前に徐行のサインたくさんつけろよ。左カーブで渋滞最後尾になると、よく突っ込まれそうになる。

395 :R774:2021/04/01(木) 07:22:50.61 ID:MarZdozl.net
>>393
そのメトロもコロナでどう転ぶか。
メトロに限らず鉄道系も一気に値上げの波が来そう。
運賃はそのままでも、本数を減らしたり割引の切符を廃止したりして目立たない部分でサービスを落としはじめてる。

396 :R774:2021/04/01(木) 09:11:56.78 ID:KddUURf+.net
>>392
圏央道は外側過ぎだからやっぱ外環で。
迂回路の選択肢をふやすべきは当然。

397 :R774:2021/04/01(木) 09:20:00.14 ID:CgCFNic8.net
運賃上がらないほうがどうかしてる
デフレから抜け出せてない

398 :R774:2021/04/01(木) 09:55:11.26 ID:HlEJUkbx.net
単車って言い方古っw

399 :R774:2021/04/01(木) 10:46:09.99 ID:rB1uR6yj.net
都心に用事無ければ
使わなくていい道路という性格でないとな

400 :R774:2021/04/01(木) 10:55:41.27 ID:jkvshbVD.net
>>397
お役人や天下りのの給料稼ぐだけの有料道路の運賃とデフレは連動しないだろ

401 :R774:2021/04/01(木) 12:23:33.36 ID:QeI7RlMq.net
>>393
みんな国鉄みたいに民営化したみたいに思ってるけど、
道路は今でも実質国営だし料金も政治がやってること。
国営事業はやろうと思えばタダにもできる代物で経営なんて関係ない。
政治家と官僚が懐を温めるためにうやってるだけ。

402 :R774:2021/04/01(木) 14:40:55.81 ID:xDX4F7xJ.net
他の高速と比べて首都高は値上げ感強いな
まあ600円時代は渋滞でろくに機能してなかったけども

403 :R774:2021/04/01(木) 14:47:17.02 ID:KddUURf+.net
首都高の話じゃないけど、むかしSA.PAで家庭ごみの持ち込み問題で売店のおばちゃんの悲痛なメッセージが掲げられていた。
趣旨は、当地以外のごみ処理費用がかかって売店、飲食のサービス向上が望めます、だったけと普通に天下りジジイに捨て扶持くれすぎだろ、と勘繰ってた。

404 :R774:2021/04/01(木) 14:48:37.29 ID:KddUURf+.net
ごめん、向上が望めません、だだ

405 :R774:2021/04/01(木) 14:56:29.45 ID:KddUURf+.net
>>402
対価を払う者がサービスを受けるのは当然だしおれも賛成。流石に有料で渋滞は悲しい。無料化で乞食同然が殺到して混雑に巻き込まれるのは金持ちのみなさんも納得しないだろうし。

406 :R774:2021/04/01(木) 19:59:28.37 ID:dunh9uHW.net
来年の4月からは普通車現金なら1950円か

407 :R774:2021/04/01(木) 22:49:43.43 ID:2Q3d0Dhj.net
なんかもうローラーコースターのチケットみたいだな

408 :R774:2021/04/01(木) 23:06:19.79 ID:EBpeOl0B.net
2012年に700円から距離制900円になったときも、当初は1200円にするってアナウンスしてたんだよね。
反発が強くて900円に抑えた過去がある。

409 :R774:2021/04/01(木) 23:28:40.35 ID:skRd1giG.net
>>389
昔話で、ダンプが首都高で大渋滞にはまっているときにダンプの運ちゃんが
大きいのをもよおして、仕方なく紙を持って車を降りて荷台によじ登り
積み荷の砂の上で用を足して、後でそのまま工事現場で砂と●を
そのままザーッと下ろして証拠隠滅、という話を聞いたことがある

410 :R774:2021/04/01(木) 23:37:32.85 ID:LAhGyeQQ.net
トラックのウンちゃん

411 :R774:2021/04/01(木) 23:41:39.33 ID:I0/L68jl.net
今年のオリンピック期間は値上げすんのかな?

412 :R774:2021/04/02(金) 00:53:33.16 ID:1ok30c+Y.net
オリンピックは中止になりました

413 :R774:2021/04/02(金) 01:19:33.47 ID:bOHkDhpO.net
首都高が大都市近郊の29.5円計算なのはエグい
せめて地方と同じ24.6円にしてくれればいいのに

414 :R774:2021/04/02(金) 06:27:04.14 ID:UvcCGXqE.net
>>410
ニュー速とかの2だったら紙扱い

415 :R774:2021/04/02(金) 06:49:58.01 ID:l6GtZA+Y.net
運行禁止

416 :R774:2021/04/02(金) 06:52:55.58 ID:UvcCGXqE.net
500レスぐらい進んだところで
>>415評価するのパターン

417 :R774:2021/04/02(金) 09:05:59.33 ID:bAD6nPU8.net
立ちションなら執行するやつ結構いるかも。
会社の後輩が実際にやった。

418 :R774:2021/04/02(金) 10:07:09.03 ID:r4bq0Cct.net
>>413
首都高がある場所が大都市であることに異論はないが
大都市とそれ以外で単価を分けるのがなぁ

そりゃ大都市のほうが建設費はかかるだろうけど
交通量も圧倒的に多いわけで

419 :R774:2021/04/02(金) 13:22:05.40 ID:PMFFqetW.net
>>418
その内上限完全撤廃で現金3000円時代が来るだろう

ETC2.0なら二度乗りが上手く出来る様にしてくれればいい

420 :R774:2021/04/02(金) 17:28:00.19 ID:iCO46jNr.net
>>419
その前に現金廃止でしょ

421 :R774:2021/04/02(金) 19:52:04.40 ID:bOHkDhpO.net
>>420
ETCレーンに突っ込む馬鹿が出るよ
現金は5000円均一とかでいいかな

422 :R774:2021/04/03(土) 06:46:55.58 ID:vN06aB1H.net
>>405
通行料金ごときで金持ち気取れるとはお前って幸せだな
渋滞の対策は道路増設と相場は決まってるんだが料金上げて喜ぶのはジャップぐらいだ
こんなんだからGDPも国民所得も増えないオワコン国家になるんだよなぁ

423 :R774:2021/04/03(土) 06:52:51.59 ID:vN06aB1H.net
>>419
ていうかそれETCでもできるだろ
別に2.0じゃなくてもできることをさも2.0でできるようになるみたいに吹聴して利権拡大
そもそもETC自体ただの決済システムなのにあれこれ費用がかかるガラパゴスタンダードな利権システムだ
こんな無駄なものにリソース割いたり有難がったりするからジャップはGDPも国民所得も増えないんだよ

424 :R774:2021/04/03(土) 08:26:44.54 ID:8EHLIPgA.net
スガーリンはスタグフレーションを望んでおられる

425 :R774:2021/04/03(土) 09:41:08.75 ID:QEwx0K8U.net
etcはスピードを落とさせるのが最糞。
せめて60km/h位で通過できる仕組みで蔓延って欲しかった。

426 :R774:2021/04/03(土) 10:37:37.88 ID:bGRSb5KS.net
すんげえ高性能が必要になるんじゃね?
車載機側も。

427 :R774:2021/04/03(土) 11:15:14.62 ID:h+0q+G87.net
>>425
スピードを落とさせてるのは現金車が混在してるからであって技術的にはスピードを落とす必要がない
実際、狩場線下りは本線条上でETC処理してるし

428 :R774:2021/04/03(土) 11:43:22.82 ID:vuWXMiuH.net
>>427
あと、カードのいれわすれと期限切れのバカがいるからだよね

429 :R774:2021/04/03(土) 11:45:29.69 ID:LhSSNC0b.net
首都高の出口であまり減速せずにETCの清算できるんだから本来は減速の必要がないというのは分かる

430 :R774:2021/04/03(土) 12:07:43.30 ID:vTY8gL4M.net
>>425
60ならバー当たらなくない?

431 :R774:2021/04/03(土) 12:12:01.72 ID:qTjuBxID.net
コーポレートガード刺した車用車で55キロで抜けたら会社に警告くるよ
3回やって俺はプロボックスから下ろされたよ

432 :R774:2021/04/03(土) 12:15:14.76 ID:BMwWatUo.net
三郷線の本線上で料金精算されるけれどゲートはない
80km/h規制

433 :R774:2021/04/03(土) 12:41:44.46 ID:1jsPdWa6.net
降りる時とか東名に入る時とかは減速せずに読み込むのにな
読み込みエラーなら最高金額になるけど

434 :R774:2021/04/03(土) 12:55:23.34 ID:acGEEqEZ.net
公称20に安全係数2掛けで40で通ってるな

435 :R774:2021/04/03(土) 12:57:49.12 ID:vN06aB1H.net
>>427
技術的には現金車なんて事後請求することも可能なのにそれをしないジャップ

436 :R774:2021/04/03(土) 13:05:41.13 ID:EMSUiunZ.net
高速走行している車のナンバー正確に読み取れるかな・・・
メインの4桁ならともかく、地名とか平仮名とか

437 :R774:2021/04/03(土) 13:15:46.44 ID:acGEEqEZ.net
全車オービスのように撮影できればあるいは

438 :R774:2021/04/03(土) 14:24:30.39 ID:vuWXMiuH.net
だから、カード入れ忘れと期限切れのバカの為に速度制限しているんだってば。

439 :R774:2021/04/03(土) 14:38:31.48 ID:QGQoTe8y.net
その2つだけだと速度制限の理由を説明しきれていない
全車を撮影し身元割り出してあとで請求するなら、止める必要がなくなるから

例えば、確実に読み取るためには狭いレーンを通過する必要があるので、そのための速度制限、
とか、他の理由があるだろや

440 :R774:2021/04/03(土) 16:22:22.82 ID:4GGMf/uM.net
>>431
自分はコーポレートカードに変わって、知らずにオーバーを連発させて会社で吊し上げられたよ。
逆に、他の人はちゃんと40程度までは落としてるんだと変に感心した。

首都高に限らず料金所でトロトロすると後方に迷惑なのと追突防止で、わざと車列の長いレーンや最左のレーンを大人しく通過してる。

441 :R774:2021/04/03(土) 16:36:47.64 ID:HtaJ6/6s.net
皆そんな速い速度で突っ込んでバー当たらないん?
30くらいでもバー開くかヒヤヒヤしながらいつも通るんだが

442 :R774:2021/04/03(土) 16:37:25.48 ID:HtaJ6/6s.net
皆そんな速い速度で突っ込んでバー当たらないん?
30くらいでもバー開くかヒヤヒヤしながらいつも通るんだが

443 :R774:2021/04/03(土) 17:03:12.69 ID:rqjWO3FV.net
ここだけの話、あれは80キロでもぶつからないよ。
駐車場はお金払ったらバーが開くシステムだけど、ETCはそういうシステムではなくバーに近づいた瞬間開く

444 :R774:2021/04/03(土) 17:57:53.22 ID:IhUWulwm.net
バーは変なタイミングで開く(意図的?)から前の車がブレーキかけて鬱陶しい思いをしたことも。

445 :R774:2021/04/03(土) 19:12:53.90 ID:C6vwK2wg.net
>>438
カード有効期限切れてたり入ってなかったりすると「ETCエラーです!」と叫ばないか?料金所に近づくと

446 :R774:2021/04/03(土) 19:37:34.38 ID:zsbrSLMJ.net
>>445
その装置がついてるとこなら
ついてなければゲートが開かないだけ

447 :R774:2021/04/03(土) 19:42:43.86 ID:g8ClHmmX.net
メーター80でも開くってよくいうけど
60でもスレスレに感じるけどなあ

448 :R774:2021/04/03(土) 19:52:49.84 ID:272OhJHH.net
ゲート速く抜ける自慢乙

449 :R774:2021/04/03(土) 20:09:22.79 ID:QEwx0K8U.net
実際、首都高以外でも料金所が渋滞の原因になってるし、より速く通過出来るに越したことはない。
料金所周辺の最高速度は40で制限されてるし、せめてETCレーンも40km/hまではOK(通過は40km/h以下)を大々的にうたって欲しいところ。
現状の20km/h以下っていうのはあくまでお願いみたいなもので、実際に道交法で青切符は受けるのかな?
(利用規約とかで引っ掛かる可能性はあるかも知れないが。)

450 :R774:2021/04/03(土) 21:36:50.94 ID:p+xdI6z2.net
以前はもっと速い速度で開いたけどね
今は80だと厳しいと思う

451 :R774:2021/04/03(土) 21:39:39.64 ID:YYapKp+y.net
>>441
それが正解
怖いと思うくらいのほうがいい

452 :R774:2021/04/03(土) 22:02:29.88 ID:cNKmiJUI.net
制御バーの開閉は設定があるよ
料金所の環境に合わせて様々だぞ

453 :R774:2021/04/03(土) 23:08:47.17 ID:GQQIogqG.net
お前らETCゲート60kmとかで通ってるのか

454 :R774:2021/04/03(土) 23:12:13.91 ID:gijAkcuk.net
>>449
元々は40km以下でってことだったよ。
2008年ぐらいじゃなかったか、20km以下にしたのは。
バーが開くタイミングも遅くなった。
東名の豊橋本線料金所は大型が90kmで通過したら、上がるバーがミラーに当たるか当たらないかってタイミングだったんだとさ。
そんなことしてるから、現状になったんだと思う。

455 :449:2021/04/03(土) 23:26:03.27 ID:QEwx0K8U.net
>>454
ありがとう。
タイミングが遅くなったのは知ってたけど、元々は40km/h以下だったのは記憶から消えてた。

456 :R774:2021/04/04(日) 00:57:17.83 ID:zKhYsDcq.net
場所によって違うんだな。都市高速は速度低めだったかと思う

457 :R774:2021/04/04(日) 01:01:59.84 ID:x+S7Kvsy.net
フル加速(といってもたいした加速力の車じゃないけど)をしたいから、後ろがいないなら
20km以下まできっちりおとしてバーを通過したらそこからアクセル全開

458 :R774:2021/04/04(日) 02:02:21.23 ID:Rfbazgyk.net
最初からバーが空いているレーンあるけどあれは通信エラーのとき降りてくるのか知りたい

459 :R774:2021/04/04(日) 06:40:59.12 ID:nkQrLi65.net
>>431
>>440
カード召し上げ警告ね
あれネクスコ東中では警告来たことないよね

460 :R774:2021/04/04(日) 07:17:57.62 ID:pTgJBIEu.net
首都高乗って怖かったとか、これから乗るけど事故しないか不安って奴はなんでそこまでして首都高乗るのかね?
自信がないなら大人しく下道走っていれば良いのに

461 :R774:2021/04/04(日) 08:14:30.41 ID:WdNlx+BM.net
東京の道路は作りが悪い
どの車線でも大型車両がはみ出す片側3車線道路とか

462 :R774:2021/04/04(日) 08:22:14.11 ID:zKhYsDcq.net
別に下道のが事故が怖くないわけじゃないからね
自転車の動きやばいし

463 :R774:2021/04/04(日) 08:40:10.83 ID:D2zo0PTJ.net
世界はゲートレスな方向に進んでるのに日本じゃ未だにバーがどうのこうので盛り上がれるのか
遅れた国だな

464 :R774:2021/04/04(日) 08:42:19.72 ID:TExuYRaN.net
>>460
「怖い」「不安」と書いてはいるが、そこには注意・警戒・緊張、と言う意味も込められてるんだろ

そういうのを一切持たずに走ってる方が、逆に危ない

465 :R774:2021/04/04(日) 08:47:11.16 ID:bBL56ZEM.net
今の首都高はみんなトロトロで全然怖くないだろ

466 :R774:2021/04/04(日) 08:51:46.54 ID:pTgJBIEu.net
首都高に関しては本線料金所と入口料金所で開閉速度変えているし、なんなら進入速度に応じて変わる仕様にもなっている
20で入った時と60で入った時で開くタイミングが実は違う

467 :R774:2021/04/04(日) 09:52:27.41 ID:3DhI5Yw1.net
夜中だとトラックが荷台ゆさゆささせながら飛ばすとかあるかも。

468 :R774:2021/04/04(日) 10:03:17.62 ID:6t5uf+ap.net
ゲートなんていらないだろ
降りる時はゲート無しでスピード関係なく通信してるんだからゲート撤廃しろよ

469 :R774:2021/04/04(日) 10:07:05.81 ID:tbXsSsJ+.net
>>459
自分は逆。
履歴みたいなのが並んでるのを見せられたけど、パッと見た感じ首都高は全く入ってなかった。
何年も前の話だから今は分からないけど。

470 :R774:2021/04/04(日) 10:57:39.04 ID:7uNU0yDv.net
>>460
首都圏は首都高より下道の方が怖い

471 :R774:2021/04/04(日) 11:04:17.57 ID:twaWas+Z.net
>>462
うむ

472 :R774:2021/04/04(日) 11:04:50.92 ID:twaWas+Z.net
首都高の方が道が決まってるから初心者には楽

473 :R774:2021/04/04(日) 11:23:21.19 ID:pTgJBIEu.net
人も自転車も原付も飛び出してこない首都高の方が安心して運転出来るけどな

474 :R774:2021/04/04(日) 11:47:56.55 ID:YWipdqzB.net
3月19日(金)午前10時ごろ、東京都港区の首都高羽田線で、左車線を走行していたバイクが追い越し車線から車線変更してきた乗用車と接触。
反対車線に投げ出されたライダーがトラックに轢かれて死亡する事故が起きた。乗用車によるバイクの見落としが原因という。

何故こうした事故が起きてしまうのか。ニュースで取り上げられるほどの首都高での重大バイク事故について、
自分の感覚としては年に数回は起きているように思う。首都高を安全に走るためにはどうしたら良いのだろうか。

「首都高ドライバーズサイト」によると、首都高の2輪車事故の件数は全体の2%程度と少ないが、
死傷事故については二輪車以外と比べて約16倍も発生しやすくなっているそうだ。つまり、首都高における
バイク事故件数は取り立てて多くはないが、一旦事故になると死亡事故につながる確率が非常に高いということだ。

上記サイトによると、二輪車の重大事故は「カーブ部での自損事故」の他、「急ブレーキ時の追突事故」、
「合流部での接触事故」等が発生していて、主な原因として「スピード出し過ぎ」や「他車から視認されていない」
ことなどが挙げられている。今回の事故も詳細は分からないが「見落とし」が原因ということは、
たまたまバイクが乗用車の死角に入っていたのかもしれない。

気になってネット記事などを探索してみたが、2輪、4輪ともに「首都高は恐い」「走りづらい」などの意見が多く、
その理由としては「急カーブが多い」、「合流が多い」「エスケープゾーンが少ない」、「側壁が低くて怖い」
などが目立っている。特にライダーからは「路面が悪く、継ぎ目でスリップするのが怖い」という声もある。
特に悪名高いのがC1(都心環状線)だ。

自分もよく首都高を利用するが、C1などはまさにそのとおりの印象。加えて分岐・合流などの行先を示す
サインなどの情報量が多すぎて混乱するということもあるだろう。今ではナビがあるが、それでも忙しく、
周囲の安全に気を配る余裕がなくなる感じがする。

人間が一度にできることは限られていて、コンピューターのように並列処理することは難しいとされる。
首都高を走ることは、それだけで心理的圧迫が大きいのだ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20210404-00230847/

475 :R774:2021/04/04(日) 11:49:45.84 ID:EOAJQGxe.net
>>474
これライダーと対向車線のトラック可哀想で

476 :R774:2021/04/04(日) 12:21:33.72 ID:twaWas+Z.net
>>473
田舎の自転車は平気で逆走するしな

477 :R774:2021/04/04(日) 13:01:46.84 ID:TExuYRaN.net
首都圏の自転車も平気で逆走するよ
第二京浜で多数目撃する
見た警官も注意すらしない

あと、継ぎ目(特に浜崎橋JCT)は、4輪でも一瞬スリップしたりする
2輪にとってはリーサルトラップになりうるだろうね

478 :R774:2021/04/04(日) 15:53:48.65 ID:mZfgpiLP.net
>>464
同意

479 :R774:2021/04/05(月) 02:04:25.62 ID:H14gJU3F.net
>>477
俺ならその場でそのクソ警官になんで取り締まらないんだと問い質すな
車からはカネふんだくるくせに自転車はカネにならないから放置か?と

480 :R774:2021/04/05(月) 05:36:40.31 ID:UiForDhB.net
とブルー免許が申しております

481 :R774:2021/04/05(月) 06:49:56.45 ID:lZxlogqe.net
いつだったかどっかのスレで勝手に青帯認定して赤っ恥書いた老いぼれがいたが
この板にはそういう浅はかな奴しかいないのかな?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2436065.jpg

482 :R774:2021/04/05(月) 07:31:11.49 ID:GzkiN4Hz.net
>>481
掃除しろよ

483 :R774:2021/04/05(月) 07:32:39.76 ID:5B0dm7lp.net
>>481
馬鹿

484 :R774:2021/04/05(月) 08:15:15.52 ID:NtpcqDKx.net
また国家だけが自慢なネトウヨバカが国家権力disられた腹いせに
後先考えずにカウンター繰り出して返り討ちにされてんのかw

485 :R774:2021/04/05(月) 09:28:36.24 ID:x5qc3ZCY.net
>>479
免許関係ないチャリだと交通取り締まり、管理が困難だからね。
スマホチャリ運転の現行犯は今はどれくらい厳罰に処してるのだろう?

486 :R774:2021/04/05(月) 11:42:20.64 ID:3M3Krhpk.net
>>481
と準中型がイキっております

487 :R774:2021/04/05(月) 11:53:09.64 ID:tVonbzRa.net
老いぼれ8トンって自分は青帯のくせによく免許の色で他人に対してイキり倒せるよな

488 :R774:2021/04/05(月) 11:58:01.83 ID:x5qc3ZCY.net
乗らぬが勝ちの金免許ってのは20年前はもってたがいまはそうでもない。
でも、年齢がジジイに近づいてスピードは出さんくなった。

489 :R774:2021/04/05(月) 12:29:24.15 ID:c6Rr2FWx.net
こういうスレに居る奴が「乗らずに」ゴールドとは思えんけどな
ていうか準中準中言うけど初期世代はすでにおっさんだぞ?
その準中をガキ扱いしてる奴どんだけ年いってんだよw

490 :R774:2021/04/05(月) 12:55:19.99 ID:msEk1YFb.net
>>441
普通車はメーター読み50で丁度。
4tの高さがあると2-3km遅くしないと駄目。
ちなみに出口で最速ぬうわで出たことがあるがしっかり認識された。

491 :R774:2021/04/05(月) 12:58:55.90 ID:/yj8Zmg8.net
取り消し再取得で準中型になるケースもあるな

ペーパー丸出しのおばさんでもみんな中型免許だもんな

492 :R774:2021/04/05(月) 14:28:17.61 ID:n4VHKCfR.net
この煽り弱さは運転もあぶなそうですね
おーこわ

493 :R774:2021/04/05(月) 14:31:03.06 ID:tVonbzRa.net
>>485
だから厳罰化されたのに運用者の警察がこの体たらく
あいつら全く取り締まる気がない

494 :R774:2021/04/05(月) 14:55:16.57 ID:GnLAJAQ8.net
UberEatsのおかげで自転車も免許必須になればいい

495 :R774:2021/04/05(月) 15:15:40.48 ID:S96n/vKY.net
自家用は無免許のままでいいが、緑ナンバーに相当することやるんだったら原付免許必須とかにした方がいいんじゃないか?>自転車
違反したら(原付)免許の点数に影響させる

496 :R774:2021/04/05(月) 15:21:13.11 ID:tF7WW6DA.net
>>495
自転車でも点数つけて自動車や原付免許もってないなら免許欠格期間を設定すりゃいい
もってたらその免許に点数上乗せ

497 :R774:2021/04/05(月) 17:22:20.90 ID:5B0dm7lp.net
移動オービス廃止運動

498 :R774:2021/04/05(月) 21:19:27.63 ID:bCQItQEd.net
自転車免許なんてどこの国でもやってない

499 :R774:2021/04/05(月) 21:55:10.14 ID:jY6PC0mR.net
>>498
俺の小学校には有ったな、独自の自転車免許
4年生以上でちゃんと講習受けて、校庭でやる実地試験に合格しないと貰えなかった
当時はうざかったけど年齢制限を除いては良い仕組みだと思う

500 :R774:2021/04/05(月) 22:10:15.50 ID:9NMGtWRr.net
中学は自転車通学だったから1年の時に自転車免許発行される仕組みだったね
2年で取り消しになって無免許通学何度かして終生取り消しになったけど

501 :R774:2021/04/05(月) 22:18:00.81 ID:ibxqannz.net
いうてもその独自免許無しで運転しても刑事罰にはならんかったでしょ

502 :R774:2021/04/05(月) 23:37:07.31 ID:lCA+APxX.net
そんなの当たり前だわ
中学に自転車で通学ができないってだけで普段は乗っても問題ない

503 :R774:2021/04/06(火) 00:05:29.84 ID:nWP0kKEK.net
自転車の取締りは楽で自動車と同じカウントだ

504 :R774:2021/04/06(火) 00:10:04.87 ID:f67EKyGS.net
目黒線の目黒出口渋滞をなんとかしろや。最後尾は生きた心地せん。

505 :R774:2021/04/06(火) 00:11:53.71 ID:fQjiW6DL.net
高三のとき隠れて中古の初代シビックで通ってるやついた
のどかな時代だった

506 :R774:2021/04/06(火) 08:23:25.51 ID:9NBy/6F3.net
開閉バーは現金車分離と速度抑制のためにあるけど、料金所がレーンごとに分離されてるのは課金5車種を確定させるためだぞ

このスレにいる人はほとんど関係ないけど、
・けん引構造のあるトラックはけん引してるかどうか
・被けん引車の車軸数がいくつか
で課金額か変わるから、課金車種を確定してその車両に確実に通信するためにレーン毎に分かれてるんだぞ

507 :R774:2021/04/06(火) 08:35:13.44 ID:C0lVZHVd.net
バカの一つ覚えみたいに事故ったらデカい方が悪いってやり方で処理するからだろ
ペナルティが小さいんだから歩行者自転車が傍若無人になるのは当たり前
免許云々じゃないよ

508 :R774:2021/04/06(火) 09:26:06.62 ID:ZZcBUs5G.net
>>441
よぉっく見てるとちょいちょいバー激突してるやつおるよ

509 :R774:2021/04/06(火) 13:24:46.27 ID:rO1homrb.net
そういえば普通車でも牽引してたら中型料金だったな

>>507
車ってでかい方が傍若無人になるぞ
トラックとバイク両方乗ってる人間はそれを実感するらしい

510 :R774:2021/04/06(火) 20:23:52.40 ID:8IHJmpDo.net
>>509
車社会の地方は大きい車
電車社会の地方は歩行者
が傍若無人になるイメージ。
都心を走れば歩行者の信号無視や横断禁止の道路を集団で渡ってるのは「轢けるもんなら、轢いてみろ!」感が半端ない。
逆に地方の信号の無い横断歩道は手を上げて、車道に出る位の勢いが無いと渡れない。

511 :R774:2021/04/06(火) 21:04:58.58 ID:8trwTiO8.net
>>510
嘘つくなアホ

https://www.teguchi.info/traffic-accident-2/pause-rate/

512 :R774:2021/04/06(火) 21:27:49.04 ID:QM1MGasP.net
>>510
正にそれ。首都圏の歩行者は最悪

513 :R774:2021/04/06(火) 21:50:37.57 ID:IDcPPsSt.net
>>509
それでも逆走したり信号無視ったりはしないだろ?
自転車はそれをやるんだよ、平然と。

514 :R774:2021/04/06(火) 21:53:02.89 ID:8IHJmpDo.net
>>511
「イメージ」って書き込みしてるのが見えねーのか?。てめーは人のことアホって書き込んでる割に目は節穴かよ、糞が。



って、自分や>>510のような性格は気性が荒くて、尚且つ無敵な状況で道路上でカチ合ったら事件になるんだろうな。

515 :R774:2021/04/06(火) 21:55:29.92 ID:8IHJmpDo.net
レス番間違えて自分にレスしてる。
スレ汚しすみません。m(_ _)m

516 :R774:2021/04/06(火) 22:02:15.76 ID:2GMUohPl.net
>>510
信号無視で渡ってる集団にも車が猛スピードで突っ込んできたらおそらく避けると思うよ
自転車や徒歩はいくら傍若無人でも車が避ける前提での横暴に過ぎない

517 :510:2021/04/06(火) 22:15:11.04 ID:8IHJmpDo.net
それが、細い路地から広い道路に出る時、
広い道路側の信号無視(渡る距離が短い)の歩行者はギリギリまで避けないっていうか、ながらスマホとかで見えてないのか、運転者が気を遣わないと本当に轢くレベル。
具体的に、東京の水道橋駅前の道路は交番前でもお構い無しで集団で信号無視で、立番の警官も見て見ぬ振り。
逆に運転してる自分がハイビーム+クラクションで、赤信号で渡る歩行者を威嚇しながら青信号を進んでも切符を切られたことはない。
その点、何かと評判の良くない神奈川県警察の警官はパトカーの中からマイクとか自転車に乗った警官が呼び止めたり好感が持てる。

518 :R774:2021/04/06(火) 22:17:46.68 ID:IDcPPsSt.net
>>516
車が避ける前提なのは当たり前だろ。
車が避けないと思ってやってるのなら横暴とか傍若無人とかではなくただの池沼。

519 :R774:2021/04/06(火) 22:45:54.61 ID:w1dU1e58.net
>>517
煽り運転の素質十分だね
正義の暴走

520 :R774:2021/04/06(火) 23:11:34.26 ID:viCMzi72.net
>>519
既にやってるだろこれ

521 :517:2021/04/06(火) 23:24:30.39 ID:8IHJmpDo.net
>>519
自身が煽られるのが大嫌いだから煽らないよ。
煽られる前に追越中は後方のスピードに合わせて走行(警察車両は除く)して、速やかに左車線に戻る。
例え進路変更禁止の場所でも、後方がベタ付けしたら譲る。
(自分が道路上では時間を奪い合う戦場との考えがあるから、速く走りたい車は優先する。万が一切符を切られたら、ドラレコを見せて後ろの車の運転者の様子と動きを見ろ。と抗議する。)
前が遅い車でも下手にトラブル起こしたくないから(社用車なら)我慢して、自家用車なら追越可能な場所まで耐えてる。
今じゃドラレコ付いてるから大人しく走らざるを得ないし、前述の通り強気になれる部分もある。
だからこそストレスが溜まるわけで、ここで愚痴を吐いてるしムカつくシチュエーションで無茶苦茶出来るような自動車運転ゲームが出てくるのに期待してる。

522 :R774:2021/04/06(火) 23:39:15.91 ID:5sZ+lOJW.net
>>521
>>517のレスしておきながら、煽らないって…
自覚症状もない、マジモンのパターンか

523 :R774:2021/04/06(火) 23:48:10.20 ID:T1c1VNhb.net
いや歩行者側の信号が赤なのにスマホ見ながらちんたら渡ってたら流石に腹立つやろ
クラクションまでやらないけどやりたくなる気持ちは分かる

524 :R774:2021/04/06(火) 23:59:00.08 ID:8IHJmpDo.net
人間にはドラレコが付いてないから証拠は残らない。
車に乗ると気が大きくなるのは自覚もしてるし、対車だと相手も自分と同じ考えだと想定してるから大人しくなる。
「要はヘタレってこと。」
青信号一回で渡れないような歩くのが遅いお年寄りや車椅子の方でも横断を煽ったりはしない。
所詮は他人のルール無視のおかげで自分に被害が出ることムカツいてる正義の暴走なんだろうね。

525 :R774:2021/04/06(火) 23:59:10.78 ID:vfGqBw18.net
気持ちはわかってもやって良いことと不味いことがあるだろ
それを抑えられないなら、もう立派な煽り運転予備軍

526 :R774:2021/04/07(水) 00:16:53.77 ID:tdlPG1Ls.net
>>525
人にルール無視を指摘することは悪いことでは無いように思う。
道路上では車と歩行者、車と車では言葉でのコミュニケーションが取れないから、手っ取り早い行動=動物のような威嚇行為になるわけで。
例えば、電車とかスーパーとかの行列で割り込まれたりしたら、手は出さなくても言葉の1つは2つは出す人が大半かと。
もっと技術が発達して、リアルタイムで全自動車の運転者と言葉で意思疎通が出来たとしたら、煽り運転とか路上トラブルも減ると思う。
(まあ、こういうのが普及したらしたで、新たなトラブルが生まれるんだろうけど。)

527 :R774:2021/04/07(水) 00:26:40.42 ID:WigCHBVa.net
>>526
本来必要がない過度なレベルの威嚇行為は正当化できないよ
ただの詭弁

528 :R774:2021/04/07(水) 00:31:39.78 ID:Q4VUl10T.net
>>526
全てのルール違反や感情まで指摘し合う必要はない
人間なんだから感情はわかるが、言い始めるとそこからエスカレートしてしまう人がいるのは事実
簡単に人を殺せる凶器を扱っているのだから、感情を押し殺すのも必要

ミスは許せいない、手段は問わず指摘しないと気が済まないというのは
正義が暴走してしまう人の典型的発想

529 :R774:2021/04/07(水) 00:45:44.56 ID:tdlPG1Ls.net
匿名の掲示板でここまで他人に指摘くれるのは逆に嬉しい。
自身が多重人格なのは承知してて、今朝も妻に「ふとした時の、あなたの独り言の言葉が汚いし怖くて、送り出す時にトラブらないかヒヤヒヤしてる。」と言われてる。
自身の人生がつまらなく、かつ色々と損をしてきたから考え方が貧しんだろうな。

こんな自分が嫌いだわ。

530 :R774:2021/04/07(水) 01:08:25.26 ID:WpLNaHiM.net
自身に危険が及ばなければ歩行者なんて待ってればいなくなるんだからゆっくりしてれば良いんだよ
向こうが急に飛び出してきたらこっちは色々面倒臭いけど痛いか死ぬのは向こうだから
ルール違反とかは気にしない
遅い車が道を塞いでる場合は抜けるとこまで我慢

531 :R774:2021/04/07(水) 01:24:28.12 ID:vwJT3gr8.net
>>529
自分自身に原因があるのではなく、環境が原因だから仕方ない、恵まれない自分が可哀想、か
20代のうちはそれでいいだろうけどね…

532 :R774:2021/04/07(水) 06:35:27.11 ID:4jSla23E.net
>>523
鳴らせよ
危ないだろ

533 :R774:2021/04/07(水) 08:28:40.97 ID:LwIBdU+s.net
別に歩行者は邪魔にならないなら信号無視してくれていいよ
車なんかどう見ても来ないのにバカみたいにボケーッと突っ立って
ないでさっさと行ってほしい
車来ないのにボケーっと突っ立って左折車が来るときに渡るとか海外じゃ信じられない光景

534 :R774:2021/04/07(水) 09:00:06.17 ID:86eAHxqE.net
なんで世間は俺に合わせらんないのかな?って悩んでる人って結構多いらしいな

535 :R774:2021/04/07(水) 14:08:52.02 ID:qvfK8CAq.net
>>524
証拠がないから人間相手なら云々は一番タチ悪いドライバーの考え方だろ
お前みたいな奴がいるから歩行者もスマホで撮影したりしてYouTubeに晒すんだよ

536 :R774:2021/04/07(水) 15:00:08.36 ID:X5GH4oia.net
歩行者はどんなに気をつけてても車乗ってるのが狂人なら死ぬからな
青信号気をつけて渡っても無差別テロで突っ込んできたら終わる

537 :R774:2021/04/08(木) 09:27:08.94 ID:KjdZVWvM.net
>>534
それで生きていけるのが不思議。
ヒトはマゾ傾向があったほうが長生きすると思う。

538 :R774:2021/04/08(木) 15:45:42.82 ID:wDc0B+aL.net
合流でウインカー結構前から出してるのに
絶対入れないとばかりにブロックされて強引に入らざるを得なくなって
その後暫くしたら煽り運転されたと警察から電話かかって来た事あるよ
事情説明してお咎めなしだったけどああいうおかしいのもいる

539 :R774:2021/04/08(木) 16:49:39.49 ID:5Km8twPb.net
おまえが並走してるだけじゃん
後に入ればいいだろ

540 :R774:2021/04/08(木) 16:50:10.50 ID:vy1BcsEq.net
ファスナー合流だよ

541 :R774:2021/04/08(木) 16:54:40.87 ID:+U+ng6zi.net
後ろに入ろうとしてたらその後ろがブロックしたんだろ
そのくらいは読み取れる

542 :R774:2021/04/08(木) 16:58:29.30 ID:5Km8twPb.net
じゃあその後だろ

543 :R774:2021/04/08(木) 17:02:56.27 ID:+U+ng6zi.net
おかしいのがいる

544 :R774:2021/04/08(木) 17:05:02.60 ID:tgPODQiv.net
そこまでして無理矢理入ろうとするのがちょっと
多重人格の人じゃないけど、引くことを覚えないと
俺が正しいから何やっても良いんだ、というのは違う

545 :R774:2021/04/08(木) 17:36:49.00 ID:wNBgF721.net
まぁ首都高みたいに合流短いところだと判断時間短くて強引に入らざる得ない事もあるでしょ

546 :R774:2021/04/08(木) 17:44:12.82 ID:TMz6L2eM.net
>>545
そうそう合流車線短いからウインカー出して後ろに入ろうとしたら突然詰め出して無理やり入らざるを得なくなった
その後に煽られたりはないけど夕方に警察から電話かかって来て厳重注意みたいな感じになった

547 :R774:2021/04/08(木) 18:01:36.86 ID:IDqJ3YPe.net
車線変更妨害はお咎めなしか

548 :R774:2021/04/08(木) 18:05:11.43 ID:j8nJb+Ih.net
>>547
お互いお咎めなし
相手はドラレコ持って警察署に行ったらしいけど事件にはならなかった

しかし入ろうとすると加速して妨害してくる車は結構いる
普通なら諦めてその後ろに入るけど
首都高とかの合流で逃げ場がないとキツい

549 :R774:2021/04/08(木) 18:05:20.77 ID:3q/VOMPb.net
ドラレコ必須だな

550 :R774:2021/04/08(木) 18:06:12.84 ID:3q/VOMPb.net
昔は交通トラブルも警官は
「見てないので…」
と言えたけどなw

551 :R774:2021/04/08(木) 18:16:37.77 ID:Z11uYF9f.net
ウインカー出して車線変更しようとしている車に対してブロックする車もいるけど、そういう嫌がらせは進路妨害で違反でしょう。

ウインカーをしっかり点灯させて、危険運転してるんじゃなかったら、堂々と前に入ってOK。

552 :R774:2021/04/08(木) 18:20:42.81 ID:QeFHc8ZX.net
譲ると敗北だと思ってしまうようなホイ卒ですら免許は取得できるからなぁ…

553 :R774:2021/04/08(木) 18:23:05.56 ID:K/bo8lm5.net
>>552
言い方キツいけどこれ
譲ったら負けだと思って必死になってるの多すぎ

554 :R774:2021/04/08(木) 18:23:10.66 ID:tnOmVrwc.net
交差点右左折等合図車妨害違反は1点ですね。事故を誘発するにしては安いかも

555 :R774:2021/04/08(木) 18:29:08.56 ID:tnOmVrwc.net
高速の場合は煽り運転判定か。幅寄せや急な加減速に該当

556 :R774:2021/04/08(木) 18:33:08.68 ID:ut1ewrfi.net
でも美合流みたいなのにはブロックしたい気持ちも分かる。、

557 :R774:2021/04/08(木) 18:34:18.23 ID:aiXuCRpc.net
相手の妨害だから自分が引かないで多少危険でも無理矢理入る

どうすればこの思考回路になるんだろ

558 :R774:2021/04/08(木) 18:50:50.57 ID:KdOTyVml.net
>>557
逃げ道あるのに無理やり入ったら同類だけど逃げ道ない場合もあるから

559 :R774:2021/04/08(木) 21:04:13.85 ID:hROjypBf.net
>>550
けーさつなんて交通違反を検挙して(個人的に)利益を挙げるしか頭にないからな。
事故処理も面倒だ、運転手同士のトラブルなんて民事不介入とかふざけた考え抱いているかも。

560 :R774:2021/04/08(木) 21:26:19.98 ID:GmjtXJsz.net
無人交番が問題だけれど交番の中の人は交差点の隅に集まり取り締まり反則金稼ぎだ
神奈川だと道路に交番バイクが集結しているのは当たり前の光景だけれど事件事故であることはまずない
いつも場所を変えることなく同じところに隠れてる特定の違反以外はスルー見えない見えないとw

561 :R774:2021/04/08(木) 21:38:28.68 ID:3BVxDC2v.net
取締りはしてもしなくても文句言われるからな
普段からルール守ってれば問題ない

562 :R774:2021/04/08(木) 21:41:05.04 ID:GmjtXJsz.net
実態はノルマ稼ぎ

563 :R774:2021/04/08(木) 22:23:57.97 ID:2B0HU6AK.net
しかし市役所とかの公務員に比べれば警察は全然仕事してる方に分類される

564 :R774:2021/04/08(木) 22:54:49.60 ID:3BVxDC2v.net
ノルマ稼ぎとか集金システムとか言われてるけど
他人がいくら取締り受けようが何とも思わないな
自分がルール守ってれば捕まらないからね〜
ネズミ捕りだってやってそうなところも分からずすっ飛ばして捕まるヤツが悪いと思っちゃうよ

565 :R774:2021/04/09(金) 06:22:57.41 ID:WglaSgjl.net
地元の警察は見えづらい標識のもとでノルマ稼ぎしてる

566 :R774:2021/04/09(金) 08:55:52.85 ID:Os4VbMwS.net
高速料金所のゲートすぐ後でシートベルト未着用取り締まりやってることあるけど後部座席の着用指導かと思ったら容赦無く白切符切るし。

567 :R774:2021/04/09(金) 09:43:08.91 ID:3Q1YpzXc.net
あたりまえやん

568 :R774:2021/04/09(金) 10:11:24.37 ID:H08PVYQx.net
白切符ってなんだ?

569 :R774:2021/04/09(金) 10:14:01.09 ID:pffhbggG.net
後部座席のシートベルト着用なんてPASAで垂れ幕とかで啓蒙してるし、ICの入路とかにも表示あるのに今更指導警告で済むと思う感覚がわからない

570 :R774:2021/04/09(金) 10:38:23.23 ID:bdOtjCRD.net
>>564
馬鹿は黙ってろ

571 :R774:2021/04/09(金) 11:07:22.66 ID:Y/uHFmZ2.net
>>568
反則金なし
点数のみ

572 :R774:2021/04/09(金) 11:07:45.92 ID:Y/uHFmZ2.net
>>566
シートベルトしろよ

573 :R774:2021/04/09(金) 11:09:31.18 ID:KNwJWUrN.net
事故って死傷したら自賠責使われて
多くなると自賠責料上がるから
決して他人事ではないのだが

574 :R774:2021/04/09(金) 11:25:15.57 ID:0XfLgPxz.net
また警察の話かよ
どんだけトラウマあんだこいつ

575 :R774:2021/04/09(金) 12:25:21.13 ID:evP/LHMm.net
>>563
実家に帰ろうとして街を徘徊していたカーチャソをパトカーに乗せて
家に連れて帰ってきてくれたときは警察官に感謝の一言だった。
ねずみ取りに捕まってないからこんなこと言えるだけで、
捕まってたらオレも文句たらたらなんだろうな

576 :R774:2021/04/09(金) 14:40:33.70 ID:h2kwHtGc.net
ウィンカー出した途端に、目覚めたように絶対入れさせないとばかりに詰めてくる車いるよね

577 :R774:2021/04/09(金) 16:16:24.80 ID:3Q1YpzXc.net
大阪だとウィンカー出すとかえってブロックされる率上がるから出さない方が楽という噂

578 :R774:2021/04/09(金) 16:22:05.23 ID:giPivOZl.net
ブロックしてくるやつにねじ込むのが気持ちいいだろ

579 :R774:2021/04/09(金) 16:50:34.28 ID:YKF0jro8.net
後部座席のシートベルト未着用は
一般道だと指導で終わるけど
高速だと切符切られるんでしょ?

580 :R774:2021/04/09(金) 17:15:40.76 ID:Os4VbMwS.net
>>577
その感覚は理解できんわ。
ウインカー出さんやつは許せん。
自分に不利益が無いときは義憤でしかないけど。

581 :R774:2021/04/09(金) 17:18:00.54 ID:Os4VbMwS.net
>>572
運転手として後部座席の未着用にきづかなかったのはおれの失態だが。

582 :R774:2021/04/09(金) 17:49:05.93 ID:E8DFpBlB.net
ファスナー合流でウィンカー前から出してるのにブロックしてくるやついるからな
昨日も書き込んだけど
ねじ込んだら夕方警察から煽り運転された云々で電話かかってきた

583 :R774:2021/04/09(金) 17:54:08.18 ID:x8Sxi/QS.net
なんで電話番号わかるん

584 :R774:2021/04/09(金) 18:07:22.45 ID:B3YGhuoq.net
>>583
やめたれw

585 :R774:2021/04/09(金) 19:42:07.58 ID:KNwJWUrN.net
>>578
こうならないように気をつけてね
https://m.youtube.com/watch?v=36YFQTFzZwU

586 :R774:2021/04/09(金) 20:13:37.33 ID:jatA2lSW.net
>>583
ナンバープレートだろ
本人からかかってきた訳じゃない、警察

587 :R774:2021/04/09(金) 20:36:12.61 ID:tC/IcVOJ.net
>>585大丈夫か?
F1公式の動画転載してる事になるけど。

588 :R774:2021/04/09(金) 21:07:13.17 ID:7SPq4HcN.net
>>579
それで正解。ただその一方で路線バスはシートベルトどころか立ち乗りもOKなのは解せないが

589 :R774:2021/04/09(金) 21:32:07.98 ID:iQTwlT86.net
>>582
その後どうなった?
意地でもって入れないマンいるよね

590 :R774:2021/04/09(金) 21:59:25.18 ID:x8Sxi/QS.net
>>586
なんでナンバーから電話がわかるんだよ

591 :R774:2021/04/09(金) 22:05:28.37 ID:ECQ0dKIM.net
>>590
ナンバーから住所、住所から電話の契約照会すればわかるでしょ。

592 :R774:2021/04/09(金) 22:10:14.96 ID:x8Sxi/QS.net
人でも死ねばそのくらいの捜査はするかもな

593 :R774:2021/04/09(金) 22:13:41.36 ID:QuNwOPCR.net
どんだけ電話来たことを信じたくないんだよw

594 :R774:2021/04/09(金) 23:29:11.51 ID:H1lOznDW.net
ブロックしといて割り込まれた!煽り運転!!111とか騒ぐ奴の相手しなきゃいけない警察も大変だな

595 :R774:2021/04/09(金) 23:37:17.25 ID:gjLoiCqf.net
>>592
当て逃げとか落下物でも余裕でナンバーから連絡来る

596 :R774:2021/04/10(土) 00:20:19.86 ID:VtTf/QZF.net
一般人なら兎も角警察がナンバーから個人、電話番号を特定出来ない無能だったら逆にびっくりだわ

597 :R774:2021/04/10(土) 07:56:00.73 ID:/pgzjl/C.net
>>592
今や煽り運転も重大案件。
ナンバーから電話番号わかるって、勉強になったな!

598 :R774:2021/04/10(土) 08:48:09.69 ID:ma6AgZZi.net
>>588
2種免なのでお前らよりスキル高い
ダイヤが遅れてもごめんで済むのでお前らみたいに飛ばしたりしない
車体がデカいので事故ってもお前らの車ほど加速度が大きくない
それに何より規制なしでもしょうがないと許容される社会的土壌がある

だいたいバイクなんか身体無固定むき出しなのに許されるんだから
バスの立ち乗りぐらいどうってことねぇよ

599 :R774:2021/04/10(土) 10:31:24.50 ID:3mHC3Gub.net
本線も合流も詰まってんだから流れに乗って1台ずつ入れ!
合流から即本線に入ろうとするバカが多すぎ

600 :R774:2021/04/10(土) 10:50:07.58 ID:DZFh/Fiu.net
お台場行きの路線バスって、一時期首都高湾岸線走ってたっけ?

601 :R774:2021/04/10(土) 11:08:20.13 ID:YBJ3i5rx.net
>>600
大井町駅・大森駅からのバスが側道開通までは首都高を走っていましたね

602 :R774:2021/04/10(土) 11:54:16.97 ID:v6Bs0rIE.net
今はお台場〜八潮間も下でいけるもんな

603 :R774:2021/04/10(土) 12:24:52.18 ID:lqbjFwz2.net
昔、横浜市営もベイブリッジ走る路線あったなぁ…

604 :R774:2021/04/10(土) 12:39:03.17 ID:DZFh/Fiu.net
今は埼玉にあるらしい

https://trafficnews.jp/post/95543

605 :R774:2021/04/10(土) 13:12:30.74 ID:+RfwjrHv.net
荒川河口橋が出来る前はかなり大変だった
葛西橋回らんといけなかった

606 :R774:2021/04/10(土) 16:18:30.11 ID:MXwdB5c3.net
>>599
即本線の流れができてる時あるよな
俺は無視してすり抜けて先っぽまでいくけど
俺が悪く見られる

607 :R774:2021/04/10(土) 17:27:43.33 ID:L3dh5VFh.net
1号羽田線改修して走りやすくなったな
根津神社から新横浜まで40分弱で着いた
神社専用駐車場ちょうど目の前で満車になったけどダメ元で一通下って正面口のタイムスに賭けたら空車あってラッキーだった
つつじ満開でもコロナで空いてた

608 :R774:2021/04/10(土) 23:45:22.55 ID:L+oxif5X.net
そういや下りも仮切替完了してたんだね

https://www.youtube.com/watch?v=VOMu5ZmLzt4&t=119s
安全・合法にこの逆走?ができるのも、今のうちだけか

609 :R774:2021/04/11(日) 00:44:21.73 ID:TUzaA1Y1.net
遮音壁が近未来な感じ

610 :R774:2021/04/11(日) 09:40:29.97 ID:KWxCRWyJ.net
5号の舗装荒れてるな

611 :R774:2021/04/11(日) 23:49:42.82 ID:B/Xvug4Z.net
>>529
治療して症状良くして、
嫁ちゃんを安心させてやってくれ

612 :R774:2021/04/12(月) 02:49:50.50 ID:ZK6DNq/g.net
首都高よりスト子が好き

613 :R774:2021/04/12(月) 14:28:58.75 ID:3U+WHp4N.net
横浜新道も立ち乗りできる路線バスがあるよな
横浜新道が高速なのか一般道なのか微妙だけど

614 :R774:2021/04/12(月) 20:20:57.24 ID:Zv4+wR4t.net
来年4月から上限1950円かよ

615 :R774:2021/04/12(月) 20:30:49.53 ID:f4nSPt/j.net
で、値上げしてもループは出来るのか?

肝心なのはそこだよ。

616 :R774:2021/04/12(月) 20:53:07.35 ID:Tz1KkVL4.net
上りK3狩場線で中華街〜山下公園あたりに行こうとすると
阪東橋で下道つかうか、新山下やみなとみらいまで行って戻るしかないのな
地図で見ると石川町の駅横におりる用地は確保済みなのに勿体ない
あそこに降りれたらすごい便利なのに、昔あのあたりの地元が反対でもしたんだろうか

617 :R774:2021/04/12(月) 21:25:36.06 ID:uaRRZrSz.net
>>615
首都高は一筆書きの必要すらない
乗ったところと降りたところただそれだけ

618 :R774:2021/04/12(月) 21:35:19.83 ID:YGRhL+lS.net
それ、山手線2周目の隣の駅で降りたら初乗り分だけ引去されて降りられた!ってドヤってるのと同じでは

619 :R774:2021/04/12(月) 21:53:17.94 ID:hGBhP4tz.net
https://www.shutoko.jp/~/media/pdf/customer/fee/fee-info/210331_pamphlet_guide.pdf

のP6をお読みになりやがれ

620 :R774:2021/04/12(月) 22:18:40.54 ID:TlTpSXNi.net
出入口の上りと下りを区別していない
箱崎と大黒でUターンが可能
経由地関係なく最短距離で計算される(KK線経由しても無問題)

ポイントはこんなところかな

621 :R774:2021/04/12(月) 22:33:56.35 ID:hGBhP4tz.net
なお、ご存知かとは思いますが、
例えばハーフからハーフだと、
それを考慮しての最短経路課金がされるので、ご注意を。

一例:西神田→飯田橋 :\1260
(両者は隣接しているが、ハーフ出入口なので、最短ルートは堀切経由となるため)

https://search.shutoko.jp/

622 :R774:2021/04/13(火) 20:02:34.29 ID:JdsTLQKT.net
首都高の維持管理は独特
錆びて朽ちている仮設ガードレールは令和の時代も放置

623 :R774:2021/04/13(火) 21:10:04.67 ID:p/SId3Lq.net
江北JCT手前でハシゴ落としたハイエース!
あぶなすぎるわ!
ルーフキャリア車は首都高進入禁止にしろ!!

624 :R774:2021/04/13(火) 21:56:26.58 ID:JHdLhJa2.net
ドラレコで当該車両のナンバーがわかればなあ

625 :R774:2021/04/13(火) 22:13:13.14 ID:mWjhM5wX.net
見ていて怖いトラックは足場屋さんと産廃業者

626 :R774:2021/04/13(火) 23:29:38.67 ID:5i7tsCzs.net
丸太とか鉄骨積んでるトラックが前にいる時は、
あれが外れてこっちのフロントガラスに直撃したら...
って想像するよな。

627 :R774:2021/04/14(水) 08:32:44.82 ID:ULGaYmYa.net
日本橋地下化によって首都高の機能低下(呉服橋、江戸橋IC廃止)させるべきではない。
大昔に完成された近く菅の霞が関フルインターを見よ。地下化しても機能を確保できるのだ。
それに加えて、C1内回り江戸橋経由C1内回り断絶、無理やり貧弱なkk線/八重洲線への主流以降、、、
せっかくここまでC2完成、その他小改良でここまでに仕上げたのに、引っ掻き回されるとはこんな悪夢予想外、いやはや。。。。

628 :R774:2021/04/14(水) 16:47:10.99 ID:gTciAde9.net
4号の事故は全く話題にならない首都高ズレ

629 :R774:2021/04/14(水) 19:05:06.44 ID:IiSQw4Vo.net
いま6号通行止で原因不明になってる

630 :R774:2021/04/14(水) 19:57:29.77 ID:TqVZ2YbL.net
事故のたびにいちいちレス書くのもちょっとな

631 :R774:2021/04/14(水) 20:09:54.78 ID:dKHkoUSv.net
恐ロシアのコメントやん

632 :R774:2021/04/14(水) 20:10:19.04 ID:dKHkoUSv.net
>>630
恐ロシアの感覚やな

633 :R774:2021/04/14(水) 20:53:04.93 ID:XfByRsgV.net
>>625
産廃より解体の2トンが外人ばかりでやばい

634 :R774:2021/04/15(木) 07:33:56.91 ID:/v56L+DN.net
>>633
ほんとこれ

ベニヤで囲った廃木材満載の2トンもこわいよな
釘ばら撒いてそうで後ろ走りたく無い

635 :R774:2021/04/15(木) 12:04:26.29 ID:hZyqqXzb.net
>>634
解体の外人なんてゴミ落とすのなんて気にしない
君子危うきにじゃないけど離れるのが得策だね

636 :R774:2021/04/15(木) 17:10:04.69 ID:5qxg2r/I.net
解体の
2トン車って本当に外人だらけ

637 :R774:2021/04/15(木) 22:13:24.45 ID:9vzIaL3Y.net
愛知では大型トラックも外人

638 :R774:2021/04/16(金) 00:18:20.58 ID:4Kt9ABTw.net
東京港トンネルの車線変更禁止の両端もう少しのびないかな?
臨海副都心出入口から大井出入口まで車線変更禁止にしてほしい

大型含めてトンネル内右車線で抜けてそのまま出口まで車線変更する車や流入後トンネル入るまでに車線変更する車結構いる

こういう車のせいでトンネル渋滞ひどいんじゃないかな

639 :R774:2021/04/16(金) 10:42:45.92 ID:VPOAs88e.net
単にアレは、下り坂でスピード出しすぎ、
上り坂でアクセル踏み込み足りない、
トンネル抜けてもしばらく遅いまま、
が原因だろうよ。

走り慣れないドライバーが増える時期に
渋滞が延びる。

640 :R774:2021/04/16(金) 11:02:04.32 ID:shlvjobS.net
首都高値上がりって恒久的?

641 :R774:2021/04/16(金) 11:28:31.29 ID:VTsAyhsi.net
>>640
普通車現金1950はそうだよ

642 :R774:2021/04/16(金) 11:59:39.47 ID:shlvjobS.net
>>641
ありがとう
オリンピック期間の特別措置とか聞いてたが恒久的なのか

643 :R774:2021/04/16(金) 12:34:32.10 ID:VcLNknXk.net
>>638
坂のアップダウンが要因
出口への二車線とび車線変更など些末なこと

644 :R774:2021/04/16(金) 17:44:46.31 ID:NvXMVpeM.net
>>639
その通り
夏休み、春休みの渋滞が顕著

645 :R774:2021/04/16(金) 19:25:30.07 ID:MLsK/iKw.net
>>633-636
今年だけで2回パンクした
まいっちんぐだわ

2回目のパンクは先々週で、4年経過した冬タイヤだったから、そのまま夏タイヤに履き替えた

646 :R774:2021/04/16(金) 20:06:25.42 ID:w6koNaOV.net
>>645
634じゃないけど今は解体ダンプ乗ってるの外人やたら多いから釘とかは当たり前に落ちてるよ

647 :R774:2021/04/16(金) 21:33:27.69 ID:Tj6fwjq+.net
https://i.imgur.com/9hcafCz.jpg

これ違法にしてくれ

648 :R774:2021/04/16(金) 21:48:42.35 ID:VTsAyhsi.net
>>647
解体屋だけどこの積み方は基本だからね
上手い人は落ちないように積むけど
外人なんて多少の釘やこっぱが落ちるの気にしないだろ
今は2トンは外人だらけ

649 :R774:2021/04/16(金) 22:10:58.21 ID:TOuDMTEn.net
まあ解体屋はなり手がいないよな
外国人が入り込むのはしょうがない

650 :R774:2021/04/16(金) 22:14:55.23 ID:d310dn6G.net
仮放免のクルド人が多いな

651 :R774:2021/04/16(金) 22:19:31.22 ID:lSkMfofT.net
>>647
こんなの細かいのは飛びまくるわ

652 :R774:2021/04/16(金) 23:44:51.05 ID:Z57C9IIt.net
>>642
来年4月からの上限引き上げ(ETC車35.7km以上と現金車が値上げ)は
オリンピック期間の値上げ(都内区間6〜22時1000円上乗せ)とは別物だよ

653 :R774:2021/04/17(土) 15:43:32.21 ID:2S0ergeI.net
>>652
オリンピック期間の値上げは中止になってもやるのかな?それよりも混雑対策の名目で
恒久化しそうで怖い

654 :R774:2021/04/18(日) 01:05:25.32 ID:XGQm8esv.net
平和島で冠水しているけど浮島は大丈夫なんだな
降り方が違ったのかもしれないが

655 :R774:2021/04/18(日) 06:25:26.66 ID:WY1KPXQD.net
>>646
ありがとう
パンクはどうしようもない事だが、これが原因で事故らないことを祈るばかりだわ

冬タイヤは今回の件で処分したから、パンク前提で1シーズンごとに中古タイヤ買うか、イエローハットのパンク保証タイヤ買うか悩む
(夏タイヤも同様だが)

656 :R774:2021/04/18(日) 10:40:39.04 ID:EdIGU8Gi.net
外人がこれだけダンプに乗ってる以上は落下物は当たり前だと思った方がいい

657 :R774:2021/04/18(日) 10:47:28.17 ID:B4SEAzHA.net
外国人に限らず産廃や解体の連中は
積み方とか重量を守れよな…

658 :R774:2021/04/18(日) 10:52:19.88 ID:i60qmarK.net
足場屋もな

659 :R774:2021/04/18(日) 11:35:38.61 ID:a8jjwAMG.net
在日同和反社が多いからな

660 :R774:2021/04/18(日) 12:06:54.41 ID:NA6DiEH7.net
>>657
日本人だとそれなりに落下物気をつけた積み方するけど
外人だと細かいの落としても気にしないような積み方するのが問題

661 :R774:2021/04/18(日) 12:42:05.36 ID:NcnJ90B7.net
それは日本人の解体屋に幻想持ち過ぎだろうw

662 :R774:2021/04/18(日) 15:43:22.98 ID:EdIGU8Gi.net
外人ならいざとなれば国に帰ればいい

663 :R774:2021/04/18(日) 18:08:50.95 ID:kaeyhf3J.net
首都高なんて不要、なくても困らない

664 :R774:2021/04/18(日) 22:37:55.04 ID:3jlrTmYh.net
>>663
気づいちゃったか

665 :R774:2021/04/18(日) 22:55:46.38 ID:SPkXAPi4.net
必要だったののは山手トンネル

666 :R774:2021/04/18(日) 22:58:20.67 ID:e+VlvfOG.net
山手トンネルは五反田で接続させてほしかった

667 :R774:2021/04/19(月) 03:57:53.09 ID:YOkVmVNH.net
五反田で接続しても出口がないから降りられない

668 :R774:2021/04/19(月) 05:16:15.61 ID:L5AhI6cF.net
大井料金所渋滞がなくなって助かった
大師の料金所も早く撤去して羽田線下り→川崎線・川崎線→羽田線上り作ってほしい

669 :R774:2021/04/19(月) 10:48:12.36 ID:ZqmA5hgJ.net
>>656
落下物は運転手の責任とちゃんと厳罰に処さんとだめだな。
犯人を断定しづらいかな?

670 :R774:2021/04/19(月) 12:24:54.24 ID:FlR+lS3H.net
>>668
あの付近の渋滞は今でもあるけど、それでも料金所が無くなったのは大きいよね

671 :R774:2021/04/19(月) 12:39:41.60 ID:oGuIuBdC.net
見沼から入って新都心あるいは新都心西をよく使う。
価値のある300円だと思う。

672 :R774:2021/04/19(月) 12:42:45.75 ID:FjHGA6bR.net
>>670
東海JCT〜大井JCTの間を4車線とか5車線にできれば渋滞解消しそうだなーって思う。
大いにPAがあるから無理な話しかな

673 :R774:2021/04/19(月) 13:10:05.06 ID:QDsiUBqM.net
大井のPA閉鎖で

674 :R774:2021/04/19(月) 15:16:17.77 ID:jN/4AfjM.net
>>668
大師JCTは本線料金所を残したままフル化できる計画。
その代わり、大師PAは閉鎖、川崎線・横浜方面の大師入口が無くなる。
特に横浜方面の大師入口が無くなるのがマズいのでフル化していない。

675 :R774:2021/04/19(月) 22:38:32.74 ID:UOGnwIzh.net
https://d.kuku.lu/2eb867f53
大師JCT 全方向出入口含め無理矢理フル化妄想
道路構造令とかは無視 紺色は保守用路

676 :R774:2021/04/19(月) 22:44:57.78 ID:5Dwuc342.net
大師JCTのフル化は縦貫道とセットなんだっけ
外環道と縦貫道が統合されれば実現できそうだけど外環道が府中の陥没事故で絶望的になってきた

677 :R774:2021/04/20(火) 10:27:11.87 ID:zlEmswt+.net
>>675
非常に興味深いのだが
図が見にくくて理解できん

678 :R774:2021/04/20(火) 10:28:03.23 ID:zlEmswt+.net
>>676
> 大師JCTのフル化は縦貫道とセットなんだっけ
縦貫道というか
西に向かって最初の出入り口(富士見)までできればよい

679 :R774:2021/04/20(火) 13:57:07.35 ID:ytyK5fMS.net
大師JCTはこれが本来の姿
https://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/contest5-files/contest5-01.html
https://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-5.htm

680 :R774:2021/04/20(火) 14:38:37.58 ID:ic0zP9CQ.net
>>679
ぐるぐるきつい

681 :R774:2021/04/20(火) 15:14:36.41 ID:2Z9p4DnS.net
>>671
そういうのって結構あるね
短距離利用できるようになったのは大きい
埼玉戦は元々400円だったけど

でも通信エラー出したら公団に電話しないと1320円取られるから気をつけなされ

682 :R774:2021/04/20(火) 18:23:56.68 ID:qb+eC11e.net
川崎線整備放置なのにヤフー地図には仮線が出てた

683 :R774:2021/04/20(火) 23:41:36.67 ID:jKD8UzN6.net
いまだに公団って

684 :R774:2021/04/21(水) 00:06:39.80 ID:mwoLNRhs.net
>>679
当初計画はそのシミュレーション通りだったけど、計画見直し(暫定整備)で今の形になっちゃったんだよね。
でも、今あるランプを取り壊すとも思えないし、大師JCTの連絡路を増やすとしたら現状設備を活用した形で再設計されるんじゃないかなぁ。
そのシミュレーションも10年以上前でしょ。

685 :R774:2021/04/21(水) 19:13:44.34 ID:Vzeb0Nhv.net
>>684
仮に当初計画に戻すとしても
壊さなきゃいけないランプはない

埋めなきゃいけない半地下はあるが

686 :R774:2021/04/21(水) 21:55:10.64 ID:e5KyWpyM.net
下手すると大師PAも存続可能

首都高で一二を争う入りにくさのPAだが

687 :R774:2021/04/22(木) 03:13:48.50 ID:Fy/ExPxz.net
料金所という強制減速スポットだからこそ成せる技というか場所だよな
そうでなきゃあんな作りにできない

688 :R774:2021/04/24(土) 00:58:34.41 ID:z+XME5iV.net
料金所が無くなったら、そのスペースを、PA流出・合流車線に転用すればよい

689 :R774:2021/04/24(土) 21:43:11.37 ID:SNgPftgx.net
昭和の車載動画を見たら上野線入谷の料金所は2レーンだった
いまはETC+一般+ETCで左右から過ぎると一般レーンは死角になる距離が長い
2レーンに戻ればいいな

690 :R774:2021/04/25(日) 22:49:13.07 ID:ZPP9HtOC.net
この時間首都高安全運転してるとトラックからめちゃくそ煽られる
やめろよお前ら

691 :R774:2021/04/26(月) 00:43:04.58 ID:EPlslmC2.net
自己満の安全運転なのか流れに乗れず煽られるような安全運転なのかがわからんな

692 :R774:2021/04/26(月) 02:59:09.09 ID:37QGHSSh.net
日曜日の夜なんか自己チューハイでイイんだよ
ローリング続々今いねーし

693 :R774:2021/04/26(月) 02:59:55.93 ID:37QGHSSh.net
失礼しました
酔っぱらい運転でね

694 :R774:2021/04/26(月) 05:49:57.69 ID:Ugls4Srv.net
>>690
蓋して走らなきゃいいだけ
トロ車はおとなしく距離開けて走ってれば誰も相手しないで抜いてく

695 :R774:2021/04/26(月) 07:45:46.37 ID:QQydx+5y.net
どうせ右車線だろ

696 :R774:2021/04/26(月) 08:34:13.38 ID:LXTYkqLx.net
緊急事態の平日でも首都高はいつも通りだね
エッセンシャルワーカー多いなあ()

697 :R774:2021/04/26(月) 09:46:04.73 ID:w9Qs5Ckt.net
100キロ出さないなら左走っとけってことですね
分岐合流以外は

698 :R774:2021/04/26(月) 10:06:46.42 ID:XGfbMjVu.net
10万出さない人って?

699 :R774:2021/04/26(月) 10:16:50.40 ID:o6sG8+6p.net
無次元量だし比率かな
文脈的に、対他車100,000倍の速度を出せということ

700 :R774:2021/04/26(月) 11:03:03.69 ID:OkG/0YVf.net
エッセンシャルワーカー?
首都高走ってんのは主に現場の肉労だろ

701 :R774:2021/04/26(月) 14:01:27.81 ID:C5zNXMQs.net
>>696
去年はガラガラだったのにな
物珍しすぎてと都環1周360度カメラで撮影したわ

702 :R774:2021/04/26(月) 14:25:26.58 ID:4PE3w4mi.net
>>701
upload it on youtube, plz

703 :R774:2021/04/26(月) 20:09:06.88 ID:nErB2522.net
まあ正月なら毎年

704 :R774:2021/04/26(月) 23:36:47.52 ID:WtBX7bl+.net
>>702
やれあれが違反だの運転がどうだのと
お前らは安全圏から矢を飛ばしてくるから
俺なら上げても絶対5ちゃんでは晒さないな

705 :R774:2021/04/27(火) 09:26:33.42 ID:yyNvjoom.net
>>696
リーマンブラザーズだけど俺

706 :R774:2021/04/27(火) 10:03:13.32 ID:XV3Fm5Bl.net
>>704
あーそれあるよね
いらんトラブル抱え込みそう
速度だのどっち走れだの色々出そう

707 :R774:2021/04/27(火) 12:28:11.66 ID:/SZ9mbvY.net
首都高 360
とかでツベ検すれば出てくるんじゃね?
上げてればの話だが

708 :R774:2021/04/27(火) 14:44:19.66 ID:XpgrIYtU.net
移動オービス廃止運動

709 :R774:2021/04/27(火) 15:40:25.98 ID:a6iWjwJ2.net
違反するから?

710 :R774:2021/04/27(火) 21:01:06.70 ID:fdIE6R+q.net
スマホアプリで交通違反を録画して交通課にアップロードするとマイナポイントが貰えます

みたいな下請け化しそうだな、緊縮財政下で

711 :R774:2021/04/28(水) 11:17:13.51 ID:o0xqgWo/.net
首都高の道路情報板もこれぐらい明るくてきれいなものを導入してほしいな
https://twitter.com/v0e0a/status/1386573991956021250?s=20
(deleted an unsolicited ad)

712 :R774:2021/04/28(水) 13:19:42.42 ID:P7Tw4xal.net
いまどき情報板なんてカーナビありゃ渋滞状況わかるから無意味じゃ

713 :R774:2021/04/28(水) 15:46:59.20 ID:6vyfnXF5.net
最初見た時FSWのフラッグタワーかと思ったよ

714 :R774:2021/04/28(水) 19:46:25.33 ID:VCQg75C/.net
>>712
カーナビでできる機能をETC車載器に搭載するためにスペックと価格上げるのに比べりゃマシ
あんなもん決済だけできりゃいいのに無意味な機能載せまくって結局誰も使わない
もちろん天下り企業を潤すためのやってんだがこの国の国民はよくヘラヘラしてるよな

715 :R774:2021/04/28(水) 19:50:42.47 ID:WcumRJTb.net
最近湾岸西行き浦安出口手前の情報板消えてるけど撤去するのかな

716 :R774:2021/04/28(水) 21:06:03.25 ID:bngZtnaS.net
台場線上りの風速表示がずーっと調整中なのは何でだろ
少なくとも1年以上調整中

717 :R774:2021/04/29(木) 07:01:08.60 ID:gj2WfgiN.net
風速表示より吹き流しがいいな

718 :R774:2021/04/29(木) 10:20:52.37 ID:mg/7i00F.net
>>717
最近あまり見かけないな吹き流し

719 :R774:2021/04/29(木) 12:59:02.00 ID:zgREsoiH.net
>>712
運転中にカーナビ見られるか?操作出来るか?
だから案内表示板とラジオの交通情報で判断しなきゃ

>>714
ETC2.0、どうしても普及させたいなら、高速1000円くらいの施策を打たなきゃ普及しないのに
圏央道の割引程度で普及すると思ってるんだから、役人とその関連企業の連中は頭が悪すぎる。

720 :R774:2021/04/29(木) 13:49:54.17 ID:98/zzzLF.net
移動オービス廃止運動

721 :R774:2021/04/29(木) 14:41:53.97 ID:mg/7i00F.net
>>719
運転中に操作も何も高速の渋滞状況なんか一目すりゃいいだけ

722 :R774:2021/04/29(木) 14:56:11.85 ID:WXXZQ1ls.net
情報は1つより2つの方が良い。
ナビが真っ赤でも、案内板では緑三角で所要時間が短くなってることもある。

723 :R774:2021/04/29(木) 17:07:37.28 ID:9C4EyvBz.net
首都高で吹き流しあったっけ

724 :R774:2021/04/29(木) 17:21:07.95 ID:vQzti+VU.net
連休中外回り銀座の光電管取り締まりまたやるみたいね
レゴブロック置かれてた

725 :R774:2021/04/29(木) 17:23:59.22 ID:sXd5K5b1.net
ドンドンやって欲しいな
出来れば他の場所でも

726 :R774:2021/04/29(木) 17:44:23.44 ID:9C4EyvBz.net
カーブ先の路側帯に招待?

727 :R774:2021/04/29(木) 17:48:55.13 ID:9C4EyvBz.net
あごめん、写真とセットのやつか

728 :R774:2021/04/29(木) 18:45:07.03 ID:oOCNnT+P.net
いつも通りなら上の橋から撮影して後日呼び出しだね
バイクもナンバー付けている限り後ろからも撮影されるからアウト
あとは11号の上りも台場合流手前で光電管→芝浦PA強制収用、そしていつもの移動オービスと辰巳無料車検場かな?
みんな遠出しないだろうから走りに来る人も多そう

729 :R774:2021/04/29(木) 19:22:15.60 ID:9qL9M75o.net
>>714
首都高Xはどうでしょ?

730 :R774:2021/04/29(木) 19:27:45.23 ID:t3lZj+yU.net
>>725
KK線の土橋コーナー手前でやってほしい。速度守ってない

731 :R774:2021/04/29(木) 19:28:00.19 ID:t3lZj+yU.net
奴多すぎ。

732 :R774:2021/04/29(木) 20:22:21.20 .net
首都高の入口「ETC専用化」へ
2023年度までに30か所程度 ETC利用率98%目指す
https://trafficnews.jp/post/106676

首都高速道路は2021年4月28日(水)、今年度から3年間の中期経営計画を発表、そのなかで、「ETC専用化」の推進目標を打ち出しました。

首都高のETC専用入口は現在、2020年に整備された馬場入口(K7横浜北線)のみですが、これを2023年度までに30か所程度へ拡大、また首都高におけるETC利用率も98%まで引き上げるといいます。

ETC専用の入口を新設するのではなく、既存の入口をETC専用にするといい、対象となる入口は現在検討中だそうです。
なお、30か所というのは首都高の全入口の約17%にあたります。


これにともない、非ETC車へのETC車載器導入支援なども実施するとともに、入口でリモート案内を可能とするカメラやモニターなどの整備も推進するとのこと。
また、「社会・経済状況に応じた機動的な料金」など、新たな料金施策の検討も進めるということです。

高速道路のETC専用化をめぐっては、2020年に国が「都市部においては5年で概成」との目標を掲げています。
首都高速道路もこれに対応するとしています。

733 :R774:2021/04/29(木) 20:52:52.14 ID:gj2WfgiN.net
湾岸線末端の並木トンネルは3車線を2車線運用している
トンネル入口のトンネル信号機は3車線分を設置しても1つだけ未使用
信号機は電球式だったものがLED式に更新されても3車線分設置して1つは未使用
お役所仕事だなー電球式なんか設置して一度も点灯させる機会なく撤去更新

734 :R774:2021/04/30(金) 00:54:39.72 ID:/O1a2zqe.net
スマホがETC送受信機になります

735 :R774:2021/04/30(金) 02:13:45.48 ID:8G8gFplZ.net
>>732
ザ・利権

736 :R774:2021/04/30(金) 02:16:23.78 ID:mDJlf5IU.net
今どきETC使わない人居ないし別に利権ってほどでもない

737 :R774:2021/04/30(金) 02:36:47.17 ID:JO1a9caB.net
そもそもETCなんかより簡易システムいくらでもできたはず
正に利権ありきのETC

738 :R774:2021/04/30(金) 07:12:10.09 ID:g/NofUIN.net
都内の古いところは大型車の進入が難しい料金所もある
そういったところのレーンを一つにして ETC専用は良いと思う
普段から2レーン開けているところもない

739 :R774:2021/04/30(金) 07:57:57.12 ID:d/FC3nWX.net
ETC導入前は、道路だけでなく有料駐車場なんかもこれで支払い可能に!
とか謳ってた気がするが、いまだお目にかかってないな(´・ω・`)
どこかには有るのかな?

740 :R774:2021/04/30(金) 08:18:01.21 ID:/O1a2zqe.net
>>739
昨日から始まった
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1321941.html

741 :R774:2021/04/30(金) 08:51:00.89 ID:MODe79T8.net
利権利権ってうるせーバカがいるけど
ならその簡易なシステムを開発してみろよ

742 :R774:2021/04/30(金) 09:05:08.42 ID:mDJlf5IU.net
簡易なシステムは可能って意見はわかるが、利権と言ってる意味がわからないな
会社ごとに別のETC使って互換性なくせってこと?

743 :R774:2021/04/30(金) 12:46:50.27 ID:aCODJpOb.net
ETCができた当初から、ドライブスルーでの決済ができるって触れ込みだったのに
それから何年経ってて、しかも使うために登録が必要って、もうねバカかとアホかと

>>740
朝日放送がロゴをパクったって怒り出しそう

744 :R774:2021/04/30(金) 14:28:46.84 ID:g/NofUIN.net
>>740
首都高Xは?

745 :R774:2021/04/30(金) 17:37:32.03 ID:0e5nmz3k.net
>>744
無かったことにされてるな

746 :R774:2021/04/30(金) 18:02:51.57 ID:OWjvNKOg.net
>>740
使えるカード会社少ねー
こういうのは報道発表されるタイミングでのスタートダッシュが大事なんだから、事前にもっと根回ししておけよー

747 :R774:2021/04/30(金) 22:54:45.09 ID:XGAL8SbA.net
>>746
VISAが無いのはなあ

748 :R774:2021/05/01(土) 03:59:38.16 ID:KjTSBdH5.net
>>747
実質プロパーの三井住友カードがある

749 :R774:2021/05/01(土) 04:50:54.78 ID:/4ZOXzLT.net
>>748
三井住友カードは未対応だよ
https://etcx.jp/cardlist/
三井住友トラストクラブは別会社

まあ、>>747の「VISAが無い」というのはちょっと的外れだと思うけど

750 :R774:2021/05/01(土) 05:07:05.82 ID:vKHAqCIc.net
イオン首都高カードで行ける!と思ったら
イオン銀行かよorz

751 :R774:2021/05/01(土) 09:22:23.69 ID:IrEXHc0r.net
>>750
> イオン首都高カードで行ける!と思ったら
> イオン銀行かよorz
okなんじゃないの?だめなん?

752 :R774:2021/05/01(土) 09:42:33.99 ID:xwHgHrLn.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000323.html
これ見ると晴海線と上野線はミッシングリンク扱いで課題箇所になってるんだな。
ここは事業化の可能性高そう。

753 :R774:2021/05/01(土) 10:55:40.77 ID:PNU8TVVv.net
晴海線はありそうだけど上野線は…

754 :R774:2021/05/01(土) 11:25:17.01 ID:sfyHZ6qm.net
>>751
イオンカードセレクト以外はNGっぽい

755 :R774:2021/05/01(土) 14:39:10.22 ID:lZUUBBJp.net
まあ対応施設自体がまだ一ヶ所しか無いし
これから増えるの前提なんでしょ
この御時世でうまくいきゃ良いけど

756 :R774:2021/05/01(土) 16:16:33.83 ID:qH3RG0Ym.net
>>750
俺のイオン首都高カードの裏見ると「クレジット発行元:イオン銀行」とあるが

757 :R774:2021/05/01(土) 20:29:01.82 ID:I9IbqAV6.net
イオンマークのついたクレジットカードは、株式会社イオン銀行が発行しており、イオンクレジットサービス株式会社がその発行業務を受託しております。

758 :R774:2021/05/01(土) 20:31:49.97 ID:I9IbqAV6.net
EVとか置いて充電できるスマホみたいに乗るだけで充電してETCで支払いとか将来的にはなるんだろうね。
走行中にも充電出来そう

759 :R774:2021/05/01(土) 22:00:01.72 ID:lZUUBBJp.net
本当に走行中に充電出来る技術が確立したら、充電する必要無くね?

760 :R774:2021/05/01(土) 23:17:20.07 ID:i9i74rZ2.net
>>758
走りながらの充電は「誰が」充電したかを把握することがセットなので、
その仕組もパッケージで国際規格になりそう。
ETCなんてガラパゴスなものにこだわってたら日本は企画競争で負けるな。
すぜに自律運転では遅れてるし、昔は車が日本の基幹産業だったんだぜ?
なんて未来になりかねないよ割とマジで。

761 :R774:2021/05/01(土) 23:48:07.61 ID:I9IbqAV6.net
>>759
F-ZEROのウォウウォウウォウウォウみたいな充電をイメージしてた

762 :R774:2021/05/02(日) 00:26:17.66 ID:KN53HgWc.net
今だってわざわざ音を出すマフラーに改造する奴がいるんだ
EV時代もウォウウォウウォウウォウって音が出るように改造する奴が出てくるかもよw

763 :R774:2021/05/02(日) 00:43:33.41 ID:/+dZd+br.net
>>762
https://youtu.be/BIe4AvKLSa4?t=39
これは上から出てきてるけど特定の場所でしたから充電出来る仕様を想像してた

764 :R774:2021/05/02(日) 09:15:19.08 ID:X9iNRzXj.net
>>752
上野線は、過去40年ぐらいずっと調査中だけどな

765 :R774:2021/05/02(日) 09:36:48.36 ID:W+9jx7Fc.net
>>740
ETCで払える駐車場は、ちっとも普及してないながら一応すでにあるけど、
それとはまた別のシステムってこと?バカじゃん。

766 :R774:2021/05/02(日) 09:52:01.24 ID:W+9jx7Fc.net
>>742
簡易なシステムが可能なのにそうしないということは、
それだけコストがかかっていて誰かが儲かってるということ。
具体的にはメーカーとかを儲からせて天下りポストゲット。
世の利権でいちばん簡単なバカでもわかる典型パターン。

767 :R774:2021/05/02(日) 10:00:34.29 ID:/aKR6+nM.net
目黒線を第三京浜につなげて渋谷線大改修工事時のバイパスに
上野線をC2につなげて向島線大改修工事時のバイパスにする必要がある

768 :R774:2021/05/02(日) 10:59:50.89 ID:J8ii+qtf.net
>>766
具体的にどこの誰がどれくらい儲かってるか教えてもらえますか?
調べてもわからないので、

769 :R774:2021/05/02(日) 11:50:14.81 ID:VdWDctJZ.net
>>766
メーカーに席用意させる以外にも自家発電もしてるぞ
要らない仕事を作ってそれにカネ払わせて懐肥やすパターン
セットアップ利権とか典型で不要な作業からカネ取って
不要な管理組織をそのカネで維持して天下る

770 :R774:2021/05/02(日) 11:50:27.00 ID:em0q8LRZ.net
>>766
GoogleやAppleのシステムに収斂しそうだね。
ETC派閥が抵抗して、世界で最後の最後に参加した頃には3周半ぐらい遅れてるっていつものパターンになりそう。

771 :R774:2021/05/02(日) 15:54:23.10 .net
首都高の新線「新大宮上尾道路」どこまで進んだ? 工事着手にめど
https://trafficnews.jp/post/106677

首都高速道路は2021年4月28日(水)、今年度から3年間の中期経営計画を発表、そのなかで、現在事業中の「新大宮上尾道路」についての目標を示しました。

新大宮上尾道路はS5埼玉大宮線(美女木JCT〜与野JCT)の延伸部にあたり、国道17号「新大宮バイパス」の直上に建設される自動車専用部。
与野JCTから上尾南出入口(仮称)まで約8kmについて事業が進められています。

現在は調査設計などが行われていますが、今回、2023年度に「与野JCT部の工事着手」という目標が掲げられました。

なお、首都高の施工分は与野JCT部のみで、本線部分は国土交通省 大宮国道事務所が担当。
2021年度に宮前地区の橋梁下部工(橋脚など)、2022年度に堤崎地区の改良工にそれぞれ着手する予定とされています。
開通後は、首都高速道路が有料道路事業主体になります。

772 :R774:2021/05/02(日) 15:59:25.97 ID:JfApzkYE.net
肥大化が止まらない

773 :R774:2021/05/02(日) 16:24:40.49 ID:3qvJpLo0.net
さいたま首都高は利用者少なそうだからなんとか他の高速に繋がるまで延ばして行きたいね
多分桶川で圏央道とつなぐんだろうけどもっと欲しいのは16号の上通って川越経由関越道だと思う

774 :R774:2021/05/02(日) 16:28:40.32 ID:RpghwfLw.net
圏央道と接続するの?

775 :R774:2021/05/02(日) 17:30:17.68 ID:FAE864cU.net
>>766
ただ単に馬鹿の場合もあるよ

776 :R774:2021/05/02(日) 18:31:41.03 ID:Pl2PnN7h.net
新大宮上尾って事業自体は国がやるのか、既存開通区間もそういうスキームだったっけ?

>>773
行き先は桶川越えて上武道路
その前に鴻巣の熊谷バイパスまですら繋がってない以上今後20年30年での実現性はゼロに近いが
熊谷バイパスの立体は本来それ用の用地の暫定転用だ

777 :R774:2021/05/02(日) 19:19:39.81 ID:W+9jx7Fc.net
>>775
お前の会社の自販機ベンダー選定みたいなミニマムな話なら
バカの意見がほぼノーチェックで稟議通ることもあるかも知らんが、
国レベルのシステムでただバカなだけの施策が最後まで通ることはない。
国がやってるバカな施策は必ず誰かの作為が働いてる。

778 :R774:2021/05/02(日) 21:53:04.56 ID:wDYxhV7r.net
>>773
与野JCTが核都市広域幹線道路の予定線上にある事、知らなさそうね。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan.html

779 :R774:2021/05/03(月) 17:50:39.28 ID:F8BxPXDP.net
ゲート無し車載器無しでノンストップで支払い出来る国もあるのに日本はその逆を行ってるし、わざわざ高いセットアップ料金も必要
こんなの利権以外に何があるというのかわからん

780 :R774:2021/05/03(月) 22:05:22.56 ID:D0RD5eXy.net
利権というより組織がでかくなればなるほど、責任者不在のままスケジュールが進む典型だろう
役所、道路会社、メーカー等が集まって議論して、どこも損しないように進めてきた結果、
議論に参加してないユーザに全部おっ被せるというパターンだよ
RFタグにしたらメーカーが損する!とか気使ってるつもりなんだろう

781 :R774:2021/05/03(月) 22:47:08.86 ID:wd2Lzpu7.net
そもそもETCの企画構想してた時期にはRFタグだの高速高精度な画像認識だのの技術はなかった訳で
利権というより、ただ一度決めた大計画を柔軟に見直す事が出来ない体制が問題なのでは

782 :R774:2021/05/03(月) 22:55:04.94 ID:k4BlPv2N.net
公団時代からまるで進歩していない

783 :R774:2021/05/04(火) 00:57:20.36 ID:Ar5mtBzX.net
>>781
構想段階で技術がないor未熟なのは当たり前じゃね?
アメリカのE-ZPassもRFタグだったと思うが、
90年代初頭から構想されてなかった?違った?

E-ZPassはリーズナブルで名前の通りほんとイージーだけど、
なんでETCはこんなに複雑で受益以上に高価なわけ?
国民が払った金はどこへ消えてる?

784 :R774:2021/05/04(火) 02:08:54.16 ID:/c8u6r7M.net
ヒント:国土交通大臣は公明枠

785 :R774:2021/05/04(火) 02:18:57.37 ID:mDPKrmlB.net
呉服橋、江戸橋廃止まで1週間切ったけど
廃止後は代替出口の信号少し長く設定してくれるのか?

786 :R774:2021/05/04(火) 11:37:41.55 ID:3vX55Yxy.net
>>337
首都高乗るのやめるか免許返納しろお前

787 :R774:2021/05/04(火) 12:40:00.29 ID:Tp0ea8m5.net
>>780
それを利権と呼ぶんじゃないの?

788 :R774:2021/05/05(水) 21:10:15.25 ID:EbI3RmkR.net
出口廃止だけして日本橋地下本線の工事は全く進まないに3000点

789 :R774:2021/05/05(水) 23:39:04.95 ID:Iy2FyHH6.net
>>788
そのレス保存した

790 :R774:2021/05/06(木) 03:35:50.40 ID:v2RGGQL3.net
日本橋も外環みたいに陥没して中止にならないかな?

791 :R774:2021/05/06(木) 08:22:02.36 ID:KfVsvksQ.net
ならねーよ

792 :R774:2021/05/07(金) 02:36:13.01 ID:ITYP0Fb0.net
景観のために地下化って、いまだに納得できん
どうせならC1全て地下化しろ

793 :R774:2021/05/07(金) 09:46:30.90 ID:tAhOeIGQ.net
線形が悪すぎるんだよな
ルート変えるなら今より良い道路にしないと意味ないのにね

794 :R774:2021/05/07(金) 12:00:37.91 ID:d6WE7d6v.net
未だに地下化に文句言ってる奴がいるのか

795 :R774:2021/05/07(金) 12:10:32.88 ID:Pxglfb1L.net
納得できる部分が無いからな

796 :R774:2021/05/07(金) 13:57:44.10 ID:ZF77ljuB.net
文句言わない奴の方がどうかしている
そういうのは運転出来ない奴か、すいしんはの工作員か

797 :R774:2021/05/07(金) 14:40:04.21 ID:vJ6GDmwb.net
工作しなくても工事は勝手に進むんだが

798 :R774:2021/05/07(金) 15:06:29.87 ID:oP0812y5.net
僕の考えてる理想の首都高にしろプンプン
ってしか見えない

799 :R774:2021/05/07(金) 15:52:18.31 ID:oP0812y5.net
利権ガー
線形ガー
地下化ガー
ってうるせーから首都高速株式会社に
僕の考えた最強の首都高って作文書いて持って行け
運が良ければ入社出来るから
社員になって実現してくれ

800 :R774:2021/05/07(金) 20:29:34.34 ID:9mf5AhYI.net
どうせ何らかの形で更新しないといけないから景観のためだけにやるわけじゃないし、
地下化しても料金が上がるわけではないので道路が新しくなるならその方がいい。
地下化しなければ料金下がるってんなら多少は考えるけど、そんなことは絶対ないので
費用がどうだの言うのはほぼ無意味だわ。

801 :R774:2021/05/07(金) 23:06:01.85 ID:AAcY8mEI.net
日本橋の景観をぶっ壊してる
って理由で地下化しようとしてるんだからな。
トンネルにして危険物積載車通行禁止にしたら、埼玉にどうやってガソリン運ぶんだよ。
熊野町で横転したローリーは日本橋の上を通ってるはずだぞ

802 :R774:2021/05/07(金) 23:35:31.28 ID:oP0812y5.net
そんなモン首都高とタンクローリーの会社が心配すればいいんだよ
ここでネチネチ言っても何一つ変わらないのが分からないの?

803 :R774:2021/05/08(土) 00:53:34.41 ID:FA1F0CNX.net
便所の落書きにムキになるなw

804 :R774:2021/05/08(土) 02:34:35.76 ID:TD94RLPH.net
払った通行料が地下化に使われるのはちょっとなぁとは思う
他にやることあるだろう?と
せっかく地下にするなら片側4車線くらいにしてほしいわ

805 :R774:2021/05/08(土) 05:24:31.83 ID:CI4gDLxS.net
>>801
葛西からC2経由じゃね?

806 :R774:2021/05/08(土) 05:59:38.27 ID:CLFMktmg.net
>>802
他人の立場に立って考えて、最良の方法を導くのが美しい日本人
美しい合流

807 :R774:2021/05/08(土) 06:03:10.66 ID:CLFMktmg.net
まあ個人的には今さら日本橋かよと思うがね
首都高造る時に、
Olympicガー
汚い川ガー
っつって臭いものには蓋を的に、最新流行の都市型高速立体道路がナウい、って導入したんだから、ドラえもんの世界のようなチューブの中を車が走るようなのがもっとかっこいいと思わんのかね

808 :R774:2021/05/08(土) 06:57:17.51 ID:f0m7bU0V.net
見せかけより実利性よね

809 :R774:2021/05/08(土) 08:44:09.13 ID:Ij0WMrGj.net
>>807
それ言うなら自動車そのものがダサくて時代遅れ

810 :R774:2021/05/08(土) 09:11:35.73 ID:63u+dtER.net
山手線が理想

811 :R774:2021/05/08(土) 09:42:26.25 ID:UZEdI7TX.net
日本橋上空の景観が悪いから地下化する、っていう理由がけしからん
金を払っている利用者をバカにしとる

812 :R774:2021/05/08(土) 10:58:14.90 ID:TLsF1Rw/.net
首都高も下手打ったな
単純に大規模更新するために地下化するって言っとけば良かったのに日本橋の景観を持ち出したから基地外が発生しちゃった

813 :R774:2021/05/08(土) 11:10:58.75 ID:96fzk8wi.net
金払ってるって、通行料金払ってるくらいで
首都高の今後の工事や路線がけしからんって…

814 :R774:2021/05/08(土) 11:23:40.31 ID:q+DK/ey7.net
同じ大規模更新でも江戸橋JCTフル化やC1二階建てならこんなに文句言う人いなかったと思う
利用者不在で利権まみれの改悪工事を強行するからここまで叩かれているのだと思う

815 :R774:2021/05/08(土) 11:24:55.30 ID:GYs7rSSg.net
「更新」という単語が出ると景観悪玉論者がワラワラ湧いてくるなw
景観のためにバカのことをやっている、という図式を作りたくて必死なのが見え見え
で、こいつらが本音で守りたいのは運転席から見える「景観」ってのがまた笑えるw

816 :R774:2021/05/08(土) 11:28:49.86 ID:q+DK/ey7.net
外環なんかちょっと陥没した位ですぐに中止する癖に首都高並みに工事を強行して欲しいもんだよ

817 :R774:2021/05/08(土) 11:39:57.77 ID:96fzk8wi.net
ここで語られるレベルの案なんて
当然首都高でも議論検討されていて当たり前だろうに
何故僕の考えたようにしないんだ!
と自信に満ち溢れてる姿が滑稽すぎる

818 :R774:2021/05/08(土) 11:48:42.08 ID:Ua/ht0Lk.net
挙句あの地下化ってのがうけるけどな

819 :R774:2021/05/08(土) 11:56:43.57 ID:f0m7bU0V.net
慎太郎が日本橋の風景を取り戻すと張り切ってたけど緑のオバサンは乗り気なんだっけ?

820 :R774:2021/05/08(土) 12:37:04.29 ID:Z754/nId.net
日本橋川を地下化して、川底を首都高に転用すればいいんじゃないか?
これなら工事は簡単そう

821 :R774:2021/05/08(土) 12:43:58.77 ID:1r+oN/4X.net
景観のためとか言いながら首都高無くしたところで見えるのはドブ川って

822 :R774:2021/05/08(土) 12:57:24.71 ID:NV6x5sgQ.net
改善すればええ

823 :R774:2021/05/08(土) 13:03:47.07 ID:4xJNL0Aq.net
上野線をC2につなげて目黒線を第三京浜につなげてくれるなら
C1の日本橋がどうなろうと構わないよ

824 :R774:2021/05/08(土) 13:09:34.33 ID:5CUsuyOb.net
日本橋地下化と同時に江戸橋JCTフル化もやって欲しいよな

825 :R774:2021/05/08(土) 13:27:34.65 ID:m4QHV3E/.net
お前ら便所に落書きしてないて
首都高さんにお手紙書けよwww

826 :R774:2021/05/08(土) 14:27:47.96 ID:dj0bnknE.net
前PAにあったアンケート用紙無くなってるね

827 :R774:2021/05/08(土) 17:03:35.33 ID:FA1F0CNX.net
>江戸橋JCTフル化もやって
どこをどうやってランプを通すんだい

828 :R774:2021/05/08(土) 17:27:57.67 ID:ZjOj+ZIs.net
江戸橋JCT完全フル化は無理でも上野線と向島線を接続すれば箱崎経由で実質フル化可能なんだけどね
勿論日本橋地下化は無しで

829 :R774:2021/05/08(土) 17:33:16.10 ID:GNErq82v.net
グーグルアース見ると、竹橋方面→上野線、上野線→箱崎方面はスペースを確保できそうだけどね
素人考えだけどさ

830 :R774:2021/05/08(土) 18:14:06.60 ID:xglIA39g.net
江戸時代や幕末の日本橋も、立て看板や晒し首だらけで、そんな優美なもんでも無いだろ

831 :R774:2021/05/08(土) 18:23:08.59 ID:DbY+hp8E.net
それに昔の日本橋はタイコ橋だったから、渡るのも不便だったわけだからな

水運があったから、橋が低ければ日本橋川に船を通せない

水路のほうが物流のメインだったから、どちらかと言えば日本橋は「お邪魔してすみません」状態だったのに

832 :R774:2021/05/08(土) 19:10:44.55 ID:FA1F0CNX.net
箱崎ロータリーの接続機能は確かに魅力的だけど
江戸橋〜箱崎ロータリー間に今以上の交通量負荷をかけるなんて
考えただけで身震いがする

あと、2号を第三京浜につなげるなら
その前に一ノ橋合流をなんとかしてほしい

833 :R774:2021/05/08(土) 20:43:01.70 ID:GYs7rSSg.net
地下化しなかったらお前に何の得があんの?
と地下化アレルギー連中に聞いてみたい。
聞いたところで「運転席からの景観が守られる」とは恥ずかしくて言えないと思うがw

834 :R774:2021/05/08(土) 20:55:02.12 ID:73nU+ai+.net
無用なアップダウンとただでさえ先の見通せないトンネル内カーブが無くなることで生命が守れる
今でさえ渋滞の多い地点の見通しを悪く、線形もカーブまみれの道路にするとは正気とは思えない
で、下道に避けようっても歩行者まみれのオフィス、商業施設が作られるんでしょ?

835 :R774:2021/05/08(土) 21:07:44.33 ID:GYs7rSSg.net
>>834
アップダウンやブラインドカーブでゴタゴタ言う奴がよく今まで首都高走れてたなw
首都高はトンネルじゃなくてもそういう場所だらけなんだが
3秒で批判のための批判だなってわかる浅いエクスキューズだわ

836 :R774:2021/05/08(土) 22:06:30.63 ID:Gp/Erjda.net
日本橋が地下化されると
いったんC1の既存ルートは不成立になるって事?

837 :R774:2021/05/08(土) 22:07:02.84 ID:j8XzbsWZ.net
>>835
旧釜トンをこの時代に掘るような計画だよ
安全性を高められる策を捨て「理論上可能」に頼った地下化計画
せめてC2あたりのトンネル規格の見通しであればマシだがそれが望めるだろうか?

838 :R774:2021/05/08(土) 22:31:54.99 ID:GYs7rSSg.net
>>837
平面図なんて公開されてるんだから、
望めるか望めないかはそれ見りゃある程度判断できるだろ。
C2の大橋や長者橋あたりのカーブほど急にはならないんじゃないの?
山手トンネルは一般道からはみ出ないようにしてあるが、
日本橋のは必ずしもそういう縛りにこだわらないみたいだからな。

839 :R774:2021/05/09(日) 04:10:15.62 ID:vsfdLU8/.net
大阪みたいにビルの中通す構想もあったな

840 :R774:2021/05/09(日) 11:11:47.69 ID:MdzsCfSj.net
>>833
埼玉へのガソリン輸送ルートの多重化。
C2+S1以外にもあったほうが有利だろ?
外環道の千葉県内、結構長い距離の地下だけどローリー走っていいんだっけ?

841 :R774:2021/05/09(日) 12:13:12.20 ID:Tp9ZtywN.net
余計な更新工事より法改正して有料道路の運営事業者に円滑な通行を確保する義務を負わせてほしい
確保できなければ料金徴収できないくらいの重い罰則付きで

842 :R774:2021/05/09(日) 12:53:51.33 ID:s2UQf7+6.net
>>833
なんなのこの論理
アタマおかしいの?

843 :R774:2021/05/09(日) 12:57:18.99 ID:zUhCo3wc.net
よかった、アタマおかしい奴から見てアタマおかしく見えるってことは
俺は正常ってことだw

844 :R774:2021/05/09(日) 13:03:26.33 ID:i5AZv6Jv.net
>>833
得とか損とかっていうのなら運転席からの景観でもよくね?
そんな観点だけで地下化がどうこう言ってねえから

845 :R774:2021/05/09(日) 13:11:04.72 ID:zUhCo3wc.net
運転席からの景観でもよくね?じゃねーよw
じゃ初めからそう言えって話。恥ずかしくて言えないんだろうがw

846 :R774:2021/05/09(日) 14:35:54.68 ID:1bArJ7tN.net
ガイジンさんのインバウンドとかゼネコンに金を動かしたいんでしょ

847 :R774:2021/05/09(日) 14:37:06.63 ID:0r5GJLSA.net
>>840
くだらなすぎる

848 :R774:2021/05/09(日) 16:25:59.35 ID:K2lI7o2+.net
>>840
外環道の千葉区間(三郷南IC〜高谷JCT)も10km以上にわたり地下を走りますが、
ここは道路の中央部が地上に向かって開いた構造の、いわゆる「半地下トンネル」
(NEXCO東日本の呼称では「堀割スリット構造」)であるため、
危険物積載車も通行が可能です。

だそうで

849 :R774:2021/05/09(日) 16:28:48.76 ID:K2lI7o2+.net
ちなみに危険物積載車の通行に関しては
2016年には、被災した自治体などからの要請で、かつタンクローリーの前後に誘導車を配置し、
他の車両との間隔を保つといった通行の安全が確保される場合には、通行を認めると
国土交通省が通行規制の緩和を通達しました。

850 :R774:2021/05/09(日) 18:51:09.71 ID:vSt7z/ec.net
呉服橋と江戸橋の表示って0時でjarticは消えるのかな?
それとも役所仕事だから9時か?

851 :R774:2021/05/09(日) 19:12:28.57 ID:1PjRwB1F.net
>>840
危険物積載車の通行が規制されているのは5000m以上の長大トンネルだけだよ。
日本橋地下化は関係ない話。

852 :R774:2021/05/09(日) 19:45:08.05 ID:IkWtp/kW.net
現八重洲トンネルは危険物積載車NGだけどね。。

853 :R774:2021/05/09(日) 20:35:23.71 ID:ZUm2fXTI.net
日本橋川から橋を取り外して景観を取り戻すみたいな話はなかったんでしょうかね

854 :R774:2021/05/09(日) 21:49:25.71 ID:0BQAvolp.net
>>851
水底トンネルもNG。八重洲や羽田、桜木町トンネルも川底通るから規制受けてる
https://www.jehdra.go.jp/torikumi/kikenbutsu.html
日本橋の地下化も、日本橋川の下を通るから規制対象になる
流路を変えて川を干すなら、この限りではないだろうけど
https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/pdf/nihonbashi_pamphlet.pdf

855 :R774:2021/05/09(日) 23:13:49.62 ID:0r5GJLSA.net
[あれから]<13>多摩川の珍客 タマちゃんに沸いた夏…2002年8月 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210508-OYT1T50303/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/05/20210509-OYT1I50014-1.jpg

今から20年近くも前、首都圏の川に1頭のアザラシが出現したというだけで、日本中が沸いた。東京と神奈川の間を流れる多摩川に現れたから「タマちゃん」。2002年8月のことだ。

日本橋側でもアザラシが泳ぐ日がいつかくるだろう

856 :R774:2021/05/09(日) 23:44:30.27 ID:K2lI7o2+.net
あと20分で廃止か
呉服橋は仕事でよく通ったから感慨深い
安全に乗りやすかったから神田橋避けて使ってた

857 :R774:2021/05/10(月) 00:09:00.04 ID:0h3P/x+N.net
jarticは入口閉鎖表示になった

858 :R774:2021/05/10(月) 00:18:39.74 ID:Dw5Pfcju.net
そう言えば、北行の日本Pも事実上の廃止になって、もう数年経つけど今も通行止表示のままなんだな

859 :R774:2021/05/10(月) 00:54:06.65 ID:+Ra1nkeN.net
>>854
水底トンネルも対象とは知らなかった。
事故のとき危険性が増すのだろうか

860 :R774:2021/05/10(月) 07:28:27.77 ID:3AdRurq1.net
>>853
いいですねえー。
でもどうせなら、橋も道路も建物もみんな取っ払って、更地にしちまえばいいんじゃね?
そうすりゃ景観を損ねるなんてこたぁ、誰も言わなくなるぜい。

861 :R774:2021/05/10(月) 09:00:57.77 ID:ydN44W8N.net
呉服橋閉鎖で高速バスが宝町出口に変更したせいで都心環状外回りまで並んでる。
6号7号9号の渋滞ひどくなった。
早く対策打たないと

862 :R774:2021/05/10(月) 09:17:43.57 ID:QKWPlyxh.net
>>861
呉服橋、江戸橋も廃止だから対策も何も
近くの別の出入り口使うしかないでしょ。
宝町以外だと近いのは神田橋ぐらいか?

863 :R774:2021/05/10(月) 14:18:33.16 ID:FJwP+jba.net
八重洲Pを改修して「駐車」しなくても一般道に出れるようにはできないの?

864 :R774:2021/05/10(月) 14:21:35.81 ID:vk5HQWKS.net
そもそもどっから出たいんだよw

865 :R774:2021/05/10(月) 16:07:53.29 ID:hn/gfYFb.net
八重洲地下街に出たい

866 :R774:2021/05/10(月) 20:04:14.70 ID:PtB79yYA.net
バスが宝町になって渋滞してるっていうから
だったら八重洲を使えるようにすれば?ということでは

867 :R774:2021/05/10(月) 20:21:33.11 ID:r6Yybiuy.net
>>858
常盤橋はトーチタワーができたときに地下駐車場として再開かと思ったら
呉服橋、江戸橋とともに5/9で廃止だった

868 :R774:2021/05/10(月) 21:19:47.41 ID:+RQHjvv6.net
西銀座〜京橋間を新トンネルに切り替えるときには、丸の内出口も廃止?

869 :R774:2021/05/10(月) 23:32:48.09 ID:vk5HQWKS.net
毎日首都高使って日本Pに駐車して出勤してた頃が懐かしいわ…
あれからもう20年近く経つのか…

870 :R774:2021/05/11(火) 00:50:53.01 ID:jr6pFxnr.net
>>867
常盤橋の料金所、駐車料金もETCで払えるのかと思ったら
そっちは現金払いでなんか納得出来なかった思い出。
ETCだと中抜きが多すぎてやってられないんだろうなぁ。

871 :R774:2021/05/11(火) 01:29:21.58 ID:IU+LZzht.net
ETCで払える駐車場ってあるにはあるが何年経っても全く増えない。
今後も大家特権で導入圧力かけられるSAとかでしか物販・サービスへは応用されないだろう。
どうせ通行料金の支払いにしか使われないんだから機能もコストもスリム化しろよクソ利権団体が。

872 :R774:2021/05/11(火) 02:08:23.30 ID:uBl5pCXW.net
またわかめスープな奴

873 :R774:2021/05/11(火) 07:45:21.84 ID:KnMxV9FN.net
>>871
導入時は電子マネーみたいに使えると言ってたのにな
駐車場どころか、伊豆や千葉の有料道路さえ使えない

874 :R774:2021/05/11(火) 08:42:40.14 ID:hRauuh7F.net
>>873
有料道路なのに
Suicaが使えるのにETCが使えない
ってのがあるくらいwww

875 :R774:2021/05/11(火) 09:21:32.61 ID:JjRWnZtN.net
移動オービス廃止運動

876 :R774:2021/05/11(火) 09:32:32.71 ID:5DMBVOfC.net
>>874
えっ、Suicaが使える有料道路があるんですか?と観光のプロが言うくらい
レアな存在ですな(三浦縦貫道)

877 :R774:2021/05/11(火) 09:52:16.32 ID:mdavZ+1Q.net
>>874
なんか秩父に行ったときスイカで払った記憶があるよ〜

878 :R774:2021/05/11(火) 10:38:25.63 ID:nHPJRr43.net
支払いですら専ら通行料でしか活用されてないのに情報端末化しようとしてるだろETC
どうせ使われないのに使いもしないスペック代を端末に転嫁してメーカー潤わせて天下る
アホか

879 :R774:2021/05/11(火) 10:48:37.79 ID:YzTwHb94.net
車載機に入れておかないとならないようなカードだからなー
スイカみたいな取り扱いするには不便よな
あ、車降りるときはカードはずしておくのが本来の作法なんだっけ?

880 :R774:2021/05/11(火) 11:02:08.22 ID:XTIXyU9U.net
大手のコインパーキングは電子マネーが使える
あえて ETC にこだわらなくても

881 :R774:2021/05/11(火) 11:08:18.35 ID:k+q0KYDz.net
そういや皆野寄居で使えるようになったんだったな

最近はマルチカードリーダーも安くなったらしいからそのうちWAONやnanaco払いすらでてくるようになりそう
もっとも肝心のSuicaも利権の塊だったりするんだけどな

882 :R774:2021/05/11(火) 11:17:33.45 ID:DXUPjQE4.net
駐車場を通り抜けできるようにする需要なんかないよな。
料金所をまっすぐつくって機械にぶつかる車がないようにしてくれればそれでいい

883 :R774:2021/05/11(火) 11:44:44.58 ID:5DMBVOfC.net
>>877
まじで?と思ったら皆野寄居有料道路も2020年4月からスイカOKになったんですね

当分無料化されない、でもETCに投資するほどの予算は無い、ってとこに
スイカ導入なのかな
調べたらこの1〜2年で数か所がスイカ対応になったほかに
埼玉の新見沼大橋有料道路ではスイカの他にWAONも使えるそうです

884 :R774:2021/05/11(火) 11:54:01.89 ID:GdissJXm.net
いずれも地域道路だから、etc載せていないおばちゃんの軽も気軽に利用できるのは強み

885 :R774:2021/05/11(火) 12:25:16.12 ID:PPiMxJ7/.net
電子マネー統一して欲しい
ETCの余計なアップデートは要らない

886 :R774:2021/05/11(火) 12:25:35.62 ID:Zvf5hKBC.net
>>879
本来の作法w
今となっては車検でしか抜かないわ…w

887 :R774:2021/05/11(火) 12:38:08.96 ID:DXUPjQE4.net
>>885
統一なんかしたら有料サービスになるだろ
駄目

888 :R774:2021/05/11(火) 15:00:47.04 ID:6XAeiAGm.net
>>885
まずは交電マからだな
取り敢えずSuicaに統一してくれ

889 :R774:2021/05/11(火) 19:36:02.77 ID:zb50bBbY.net
>>881
suicaのどこに利権構造があんの?
いや全く無いとは言わんけどてんで思いつかない

890 :R774:2021/05/11(火) 19:37:35.59 ID:xOmh9Hdz.net
お前ら利権利権うるせーから
現金のみに戻せ

891 :R774:2021/05/11(火) 19:51:44.08 ID:YA4IVV+S.net
>>881
Felica使っている電子マネーなら物理的には読めるからあとはソフト側の問題。
ただ、複数種類対応させるとどの方法を選ぶかの手間は増える

>>889
suicaならJR東日本。結局、鉄道・バスでICカードを相互利用し始めている中で決済コストが
上がるという理由でsuicaと同じ規格でも相互利用できない独自のカードを出している地域や
会社もあるほど

892 :R774:2021/05/11(火) 19:56:16.47 ID:zb50bBbY.net
>>888
自由競争の世界でそれは無理でしょ
ビデオテープみたいに「その規格しかデッキに入りません」ってんなら
一つの規格に集約されていくんだろうけど電子マネーってそうじゃないし

893 :R774:2021/05/11(火) 19:56:35.71 ID:zb50bBbY.net
>>891
それは利権とは言わないのでは?

894 :R774:2021/05/12(水) 03:01:21.93 ID:pNFQwMb3.net
>>893
JR東の駅ビルにテナントで入りたいなら、スイカ必須とか、東日本びゅう商品券必須とか、そういうのはあるだろうな

895 :R774:2021/05/12(水) 05:37:33.84 ID:PKU9PO+Q.net
SuicaはJR東日本が「入りたいなら入れてやってもいいんだぜ」みたいなノリできつい縛りや法外な契約金や上納金要求するからな

896 :R774:2021/05/12(水) 08:01:04.53 ID:I75HBiGH.net
車移動が基本だからSuicaなんか持ち歩かないし、わざわざチャージが必要なキャッシュレス決済は時代遅れ
Visaのタッチ決済に対応してくれたほうがありがたい

897 :R774:2021/05/12(水) 08:09:24.80 .net
自己中なオトコだねー

898 :R774:2021/05/12(水) 08:27:00.67 ID:DJ2+6iyS.net
ETCはスイカより導入し辛い何かがあるんだろな

899 :R774:2021/05/12(水) 12:02:08.14 ID:281CG7Xe.net
>>894-895
そういうのは利権とは言わない

900 :R774:2021/05/12(水) 12:03:46.58 ID:DUmzlRXi.net
どういうのが利権なんですか?

901 :R774:2021/05/12(水) 12:21:36.07 ID:m6lftgJl.net
>>896
VIEWカードに紐付けろ
そうすりゃやってることはETCとさして変わらなくなる

902 :R774:2021/05/12(水) 15:48:55.32 ID:nGSPTpA6.net
スイカ、電子マネーで決済ても、もう高速道ETC専用化の方向だからなぁ
今のとこ非ETCはナンバー読みとり事後徴収のみ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1295948.html

903 :R774:2021/05/12(水) 15:50:38.84 ID:qMXv6XKO.net
>>900
わかめスープ

904 :R774:2021/05/12(水) 16:35:10.51 ID:DUmzlRXi.net
>>903
美味しいってことか

905 :R774:2021/05/12(水) 17:06:50.03 ID:VNJSxlvR.net
今日初めて保土ヶ谷バイパス方面に行くK3使ったけど狩場手前だっけか
左車線にいたら合流時左車線が消滅して焦った。
左後ろにいたトラックに気を遣ってくれて車線変更してくれた。

ここで事故起きないのもすごい

906 :R774:2021/05/12(水) 17:27:56.94 ID:ZLFsgUuL.net
あそこは初見殺しよね

907 :R774:2021/05/12(水) 18:59:50.94 ID:YN/er5hc.net
>>902
ナンバー読み取りで徴収できるんだったらいよいよETCって何だよってなるな。
照会とかで手間が違うからETCの方が低料金になるのは妥当としても、
今の首都高みたいにMAX4倍以上の料金差に正当性がなくなる。

ま、それでもジャップはマゾだから文句言わずに払うんだろうけどさ。

908 :R774:2021/05/12(水) 19:33:29.68 ID:HsdK+afB.net
すぐ手前で右から合流があるのがまたいやらしい
左車線に避けて安心してからの車線消滅

909 :R774:2021/05/12(水) 20:04:18.03 .net
>>905
日本語で頼む

910 :R774:2021/05/12(水) 20:30:54.04 ID:nfVKnf0I.net
>>907
それはETC導入前に、コンペで負けた規格
理由は「単純過ぎて誰も儲からない」

911 :R774:2021/05/12(水) 21:15:50.11 ID:HuYniRpI.net
ワカメふえすぎ
もうええよそのネタ

912 :R774:2021/05/12(水) 23:23:58.61 ID:Nbg+wlkW.net
ETCXが一切話題に上がらないの、誰も期待してないんだね

913 :R774:2021/05/13(木) 00:29:48.66 ID:FS4iXKbo.net
別途会員登録が必要で一時停止しないといけないんだろ?
そういうサービスは2007年から駐車場決済でスタートしてる。
システムが別構築なだけでユーザーの使い勝手は同じものが
すでに「普及しない」という結果を見てるのに何を期待しろと。

914 :R774:2021/05/13(木) 06:48:15.12 ID:+RVlaRIm.net
石立鉄男は悪くないよね

915 :R774:2021/05/13(木) 07:15:19.27 ID:4gO13vLQ.net
>>895
スイカは、ラッシュ時の改札で滞留しないようハイスペックの機材が必要だからな。
ETCも同じようにゲートで確実に通信できるような通信機材が必要だということで専用機材を開発してた。そこら辺が利権といわれるとところだろう。

916 :R774:2021/05/13(木) 08:25:13.96 ID:8TbNODt2.net
私企業が何やろうがある程度自由
校正公平であるべき組織が利益誘導したら利権
単純に言うとそういうこと
お前ら利権が何たるかも知らんのかよ

917 :R774:2021/05/13(木) 08:29:58.85 ID:LYY0Cv4U.net
でどこに利権があるんですか?

918 :R774:2021/05/13(木) 09:27:02.62 ID:z1Rvviz8.net
>>890
お前ら利権利権うるせーから
現金のみに戻せ

すいません今更料金所渋滞の再来とか嫌です
2キロ10分とかずらずら並んで前の車がクレジットカードで払い始めて
カードエラーで料金所封鎖でもコンクリ塀の中で身動き取れず
呆れるほど待たされるとかもう嫌です

919 :R774:2021/05/13(木) 09:37:47.23 .net
そもそも都市間高速でカネを取ること自体が終わってんだって
本来なら無償で国民に提供するものだぞ

北米見てみろ

ニッポンは無駄な利権でカネが吸い上げられてるだけ

920 :R774:2021/05/13(木) 10:36:45.34 ID:LYY0Cv4U.net
なら利権が生まれないような仕組みを作るために
無料の高速道路実現のために頑張って下さい

921 :R774:2021/05/13(木) 11:19:32.34 ID:/afqYJxY.net
>>917
ETCは独占組織

922 :R774:2021/05/13(木) 11:31:46.68 ID:LYY0Cv4U.net
ETCがー利権がー有料がーって言うけど
俺はETCに不満ないし、払った金がどう使われようが関係ないし
土日1000円の時に大渋滞したのを見ると
首都高、高速道路の通行料はもっと高くていい
外国はーって言うけど、そんなの知らん
ここは日本

923 :R774:2021/05/13(木) 11:36:45.95 ID:+RVlaRIm.net
こういうバカがいるから、日本はよくならん。
これこそ、約束事を無視しご都合主義に振り回される庶民の構図そのもの。

924 :R774:2021/05/13(木) 11:39:55.98 ID:LYY0Cv4U.net
>>923
なら早く賢い貴方が変えて下さいよ

925 :R774:2021/05/13(木) 11:44:33.95 ID:LYY0Cv4U.net
文句は人一倍多いけど自分では何もしない
まあよくいるよね

926 :R774:2021/05/13(木) 12:03:59.58 ID:/SayZGgT.net
>>921
その独占が政治で構築されかつ利益誘導があるから利権なんだよな
一般企業が独占してもそれはただの独占

927 :R774:2021/05/13(木) 12:15:44.66 ID:/SayZGgT.net
>>925
現状に何の疑問も持たないお前みたいな奴ほど何もしないよな
自分でETCを変えろ的な極論はお前みたいな奴の常套句だが
あんな政治が仕切ってる世界を変えるために一般人ができることは
こういう場で発言することだから「何もしてない」わけじゃない

たぶん実社会で何もしてない度が高いのはお前

928 :R774:2021/05/13(木) 12:27:52.07 ID:QAeSfwQu.net
>>927
世界を変えるためにできることが便所の落書きなんですね
そして便所の落書きが何かをしていることになるんですね

何もする必要がないからしてませんよ
特に不満ないし
けど貴方の理論だと俺も便所で落書きしてるから
何かをしてることになっちゃうのかなー

929 :R774:2021/05/13(木) 12:40:29.92 ID:/SayZGgT.net
何もする必要がないの精神でやってたら人類は今でも丸太でイノシシ狩ってただろうな
丸太で屠ればイノシシゲットできるから別日それでよくね?矢じりとかいらんてww的な
それと同じレベルであることを堂々と宣言してドヤ顔してるのが某落書きくん

930 :R774:2021/05/13(木) 12:43:50.31 .net
>>920
いったんニッポンの主権を取り上げるしかない
そしてすべての法規を含めて改善する

つまり北米に主権を渡せ

931 :R774:2021/05/13(木) 12:45:49.40 ID:QAeSfwQu.net
新しいことしなくてもルーティーンで稼げる仕事だからね
日々新しいことにチャレンジしなくて良いんですよ
頑張って新しいイノシシの狩り方でも考えて下さいよ
そうしたら金払って美味しく頂きますから

932 :R774:2021/05/13(木) 12:46:10.67 ID:QAeSfwQu.net
>>930
俺に言うなよw

933 :R774:2021/05/13(木) 13:06:47.26 ID:/afqYJxY.net
>>931
ボケるの早そうだな
見た目も中身も実年齢以上に老けてそうw

934 :R774:2021/05/13(木) 13:24:54.21 ID:QAeSfwQu.net
>>933
見たこともない俺の容姿を
想像で貶めるくらいしか出来なくなったか

935 :R774:2021/05/13(木) 14:29:08.07 ID:epMrfuvL.net
高速道路が有料なのは受益者負担の原則からしても俺は賛成なんだけど、最近でこぼこが目立つ気がするから工事してフラットにはしてほしいよね
首都高に限らずだけど

936 :R774:2021/05/13(木) 14:59:13.98 ID:/SayZGgT.net
ルーティーンで稼げる仕事ってインフラ屋か公務員か単純労働ってとこ?
単純労働は稼げないから違うか
でもインフラ屋とか公務員も安定してるだけで稼げはしないな

もしかしたら稼いでる気になってるだけかも知らんけど

937 :R774:2021/05/13(木) 15:14:50.67 ID:w4FsAqFY.net
>>919
北米は平野がほとんどでトンネルが日本に比べてはるかに少ないんだよ。だから無料で提供出来る。そこを無視しても意味がないよ。

938 :R774:2021/05/13(木) 15:24:16.83 ID:QAeSfwQu.net
>>936
貴方も面白い人ですねw
イノシシ狩りに例えたり、俺の職業や収入気にしたり…
稼ぎと言う表現が気に入らないなら
収入でも給料でも報酬でも好きに考えてくれ
稼いでる気になってるだけかもしれないけど
高速道路の通行料を現状のままでも倍額になっても
気にせず利用するくらいの収入かな
まあ新型コロナのせいで最近遠出はしてないけど

939 :R774:2021/05/13(木) 15:41:00.78 ID:+RVlaRIm.net
>>935
公共のインフラである道路に、受益者負担の原則なんて当てはまる訳ゃねえっつーの!
道路を作る財源は、法律でキチッと決められているんだから。
そもそも論で、高速道路が料金を徴収することになった理由を勉強してから書き込んだ方がいい。

940 :R774:2021/05/13(木) 15:52:21.24 ID:w4FsAqFY.net
>>927

> >>925
> あんな政治が仕切ってる世界を変えるために一般人ができることは
> こういう場で発言することだから「何もしてない」わけじゃない

世界を変えるためと言うのならばどうしたらいいのか具体的に言わないと意味がないよ。
ETCが利権だというけれどじゃあ小さい組織がバラバラに各地のETCの業務を担当した方が良かったのか?

941 :R774:2021/05/13(木) 16:22:54.40 .net
>>937
いいわけは通じないぞ
ニッポンは重税に次ぐ重税でそれが国土形成に生かされていないことは世界に知られていることだから

942 :R774:2021/05/13(木) 16:35:48.35 ID:w4FsAqFY.net
>>941
生かされてないとは?今も新しく高速道路作られてるがそれは生かしたうちに入らないの?
それならどうしたら生かしたことになるの?

943 :R774:2021/05/13(木) 16:57:40.65 ID:pJAgHODT.net
>>937
東海岸NYCからレンタカーで西海岸LAまで走ったが
アパラシア山脈もロッキー山脈も長いながい坂道で山越えてったな
トンネルの思い出はほとんどない

944 :R774:2021/05/13(木) 17:05:03.88 .net
>>942
超重税国家のクセに道路はズタボロ
橋もゴミレベル

どうなってんだって話だろアホ
いちいち書かせんなめんどくせー

945 :R774:2021/05/13(木) 17:24:55.93 ID:w4FsAqFY.net
>>944
なんかデータとかあるんですか?
ないのならそれあなたの思い込みに過ぎないですよね。

946 :R774:2021/05/13(木) 18:10:28.17 ID:v5OQWjIo.net
>>938
払える自慢してるとこ悪いけど、払えるのは当たり前なの。
新興国や独裁国家の利権は日本よりえげつないんだけど、
そんな国でも払える額だから利権として成り立ってるわけだし。
でも払えるからいいじゃん、とはならないじゃん?

払える云々は個人の問題、利権は構造問題。
お前みたいに個人スケールでしか物事を理解できない国民が多いから
日本は先進国のくせに利権大国なんだけどね。

947 :R774:2021/05/13(木) 18:28:07.00 ID:QAeSfwQu.net
>>946
払えるから払らう、払えるからいいじゃん
俺はそこで終わりだな

んでそうやって問題意識持って
理解してる国民様は利権構造を是正するために
どんな活動をしているんですか?

政治が仕切ってるから変えられないって諦めて
ネットで偉そうにしてるだけですか?
諦めて何もしてないなら貴方も俺と特に変わらないので
偉そうな態度は改めてもらえますかね?

948 :R774:2021/05/13(木) 18:31:26.71 .net
>>945
おまえはまだ青い
早くがんばって大学池

949 :R774:2021/05/13(木) 18:32:07.20 ID:/SayZGgT.net
と、偉そうにする自称リッチマンなのでした。

950 :R774:2021/05/13(木) 18:40:01.62 ID:QAeSfwQu.net
>>949
わざわざ返信したのに情け無いな
結局はETCが利権がって文句言いたいだけなのね
やってる活動は掲示板への書き込みね

別にいいんだよ貴方達がETCが利権がと言うのも
けどね現状に不満がないという人間に対して
お前とかバカとかね
なんでそんな偉そうな態度取れるのかが不思議

951 :R774:2021/05/13(木) 18:42:54.50 ID:QAeSfwQu.net
うっかり950踏んだけど
次スレは立てないから
問題意識持った賢い国民様よろしく

952 :R774:2021/05/13(木) 18:58:45.65 .net
次スレ

★☆首都高を考える 73☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1620899700/

953 :R774:2021/05/13(木) 18:59:24.34 ID:z1Rvviz8.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1620899759/l50
スレ立てたよ、さあETCが絡む利権の温床についてじっくり話そうか

954 :R774:2021/05/13(木) 19:02:34.58 ID:QAeSfwQu.net
>>953
ありがとう
ならまず問題意識のない愚かな国民代表として
高速道路、首都高にどのような構造問題があって
どんな利権があるのか、わかりやすく教えて下さい

955 :R774:2021/05/13(木) 19:13:35.69 ID:z1Rvviz8.net
>>954
ごめん俺はスレ立てただけなので、ETC利権に詳しい方の
新スレへの降臨お待ちしてる立場なの

956 :R774:2021/05/13(木) 19:22:26.53 ID:E3M2Iz//.net
ETCを何とも思ってなかったら早よこの話題終われとしか思わん
やたら必死になるあたり当事者なんじゃないの?

957 :R774:2021/05/13(木) 19:35:02.81 ID:QAeSfwQu.net
なんかすぐに利権が厨が現れるんです
利権とかどうでもいいと言うと
お前は愚かな国民だバカだと
問題意識持った賢い国民様が罵るんです
是非貴方好みの話題を振って下さい

958 :R774:2021/05/13(木) 21:28:50.30 ID:rdSerbWS.net
>>957
愚かな国民はまず勉強しろよ。
能書き垂れるのはそのあとにしとけ。

959 :R774:2021/05/13(木) 21:38:00.10 ID:z1Rvviz8.net
>>958
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1620899759/
待ってたよ、さあETCが絡む利権の温床についてじっくり話そうか

960 :R774:2021/05/13(木) 21:39:20.69 ID:z1Rvviz8.net
利権に興味ないわたくしは市川PAの肉野菜炒め食いたいわ
とにかくこのコロナなべですっかりご無沙汰してる

961 :R774:2021/05/13(木) 21:40:40.59 ID:QAeSfwQu.net
>>958
やっぱり口悪いwww

962 :R774:2021/05/13(木) 21:54:05.24 ID:QAeSfwQu.net
利権が許せない正義感溢れる
問題意識持った賢い方ほど
口が悪いんだよね
なんでですかねー

963 :R774:2021/05/13(木) 23:56:49.68 ID:QQ0gw2L2.net
利権が少ない国って国民が豊かだよね。
豊かなら小銭はどうでもよくなるかと思えばそうではない。
https://i.imgur.com/33rvuZw.png

公正な競争が国を発展させるという基礎的な教養が浸透してるんだろう。
なお、某ID真っ赤な见荣张さんみたいなヒトは中国ではよく見る。

964 :R774:2021/05/14(金) 01:37:57.95 ID:y0Bka/pq.net
>>934
何で過去形なんだよ

965 :R774:2021/05/14(金) 01:44:24.93 ID:y0Bka/pq.net
>>940
組織よりもシステムが問題なんだよ
あんな大それた仕組みなど必要なく簡素化できるのに敢えて複雑化してることが問題

966 :R774:2021/05/14(金) 02:13:04.57 ID:AoXL9kzA.net
5号の舗装が荒れてきたな

967 :R774:2021/05/14(金) 02:32:56.43 ID:pKosv+Kc.net
>>965
https://www.google.com/amp/s/www.webcartop.jp/2018/05/235041/amp/

捕捉率が高いのだからその分高価なシステムになるのは仕方がないことだよ。

968 :R774:2021/05/14(金) 05:47:19.37 ID:QoZiNcXX.net
>>905
予告なしに車線が急に消えるところか
こういうの初見で焦らないようにするには4車線ある道路で真ん中走るの避けるとか心掛けたほうがいいんかな

969 :R774:2021/05/14(金) 06:19:45.30 ID:zCej5MpI.net
>>967
リンク先は「精度を上げるには高価なものが必要」しか書かれてないねえ
清水市でも分からないか、書けないか、もったいぶっているか、なのかねえ

970 :R774:2021/05/14(金) 06:30:32.47 ID:HGswvpWH.net
両国jctから車落ちたくさい

971 :R774:2021/05/14(金) 07:14:10.02 ID:vFdMBp3c.net
6号の事故のおかげでC1空いてるー

972 :R774:2021/05/14(金) 07:28:08.75 ID:9OtzSFbn.net
>>970
バイクからの転落は時々あるけれど自動車そのものは珍しいな

973 :R774:2021/05/14(金) 07:33:22.50 ID:e6FsWltc.net
6号上りのJCT合流手前か。
スピード出しすぎかね。

974 :R774:2021/05/14(金) 07:39:48.59 ID:MJZgbc0n.net
>>973
スピード出しすぎではなく、操作ミスか車の故障だろう。

あそこは車種にもよるが、普通乗用車なら120km/hぐらいまでなら問題なく走行できるからな。

975 :R774:2021/05/14(金) 07:51:04.58 .net
>>970
kwsk

976 :R774:2021/05/14(金) 08:05:57.30 ID:nRjwjqox.net
TBSあさチャン 速報
道路交通情報「首都高速、両国JCT付近で車1台が隅田川に転落し男性1名が救出されたもよう、向島〜両国JCTは通行止めになっています」

977 :R774:2021/05/14(金) 08:09:20.38 ID:QQ/uzvje.net
自病等により事故前になんらかの状態になったのか
単に速度の出し過ぎによる衝突なのか…

978 :R774:2021/05/14(金) 09:06:39.70 ID:9lCCSFXU.net
両国ってあそこから落ちるとか

979 :R774:2021/05/14(金) 09:19:14.07 .net
>>976
でもとっくに死んでるぞ

980 :R774:2021/05/14(金) 09:30:15.52 ID:lvakzbPC.net
意識不明ってニュースしか見てないけど亡くなったの?

981 :R774:2021/05/14(金) 09:39:02.30 ID:AdxjvS+q.net
あきらかに死んでても検視待ちとかそういうのかな

982 :R774:2021/05/14(金) 10:06:26.28 .net
>>980
報道と事実は時間ズレるから

983 :R774:2021/05/14(金) 10:15:09.56 ID:HGswvpWH.net
初めて通ったのかなあ
右車線猛スピード走って慌てて左車線行ってハンドルミスとか?
それかやはり故障か

984 :R774:2021/05/14(金) 10:21:05.86 ID:g1t2WGki.net
意識不明、意識不明の重体はほぼ絶望的って意味の表現

985 :R774:2021/05/14(金) 11:12:08.51 ID:AdxjvS+q.net
>>983
午前五時という永遠のルールが変わる瞬間の時間だから
単純に暴走だとおもうけどなあ
沈んでるから車種とかはまだ特定できてないけど
テスラやプリウスだったらひと悶着ありそう

986 :R774:2021/05/14(金) 11:40:36.33 ID:MAfLg3/1.net
両国JCTの構造がな。
はっきりいって分流側の流量が少ないんだし、合流側の車線を増やせられないかな?C1外→6,7,9の分流みたいに、たっぷりと車線を用意できれば、防げる事故もあるだろ。

987 :R774:2021/05/14(金) 11:47:38.79 .net
ニッポンは設計が糞
都市計画、地下鉄建設、高速道路
全てにおいてゴミ

988 :R774:2021/05/14(金) 12:00:54.41 ID:Gyw8UWUf.net
おそらく下手くそがゼブラ踏みながら右カーブ速度だしすぎにビビってブレーキ踏んでスピンだと思う
濡れてるゼブラは埃と塗面でスピンしやすい

989 :R774:2021/05/14(金) 12:01:33.42 ID:QQ/uzvje.net
>>987
本当に口が悪いよねw
ゴミと切り捨てても
どう悪いのか説明もなく共感を得るつもりもなく
ゴミと言って鬱憤晴してるだけなんでしょ?
正にチラシの裏に書いとけだね

990 :R774:2021/05/14(金) 12:21:04.70 ID:J+TD9uVP.net
>>967
真相は闇の中、じゃなくてそれを取材するのがお前の仕事だろ。
よくこんなんで清水草はジャーナリストだの評論家を気取ってられるな。

ていうかジャップの国民性のせいにしてるが、ジャップは取りそびれには寛容だよ。
補足できませんでした=課金されませんでしたとなればラッキーとしか思わん。
国民性を言うならむしろお上にひれ伏す習性の方だろ。
去年なんか強制力も罰則もないのにお上のナンチャラ宣言でゴーストタウンになったからな。
そら官僚様肝いりのETCが叩かれたとなれば頭から湯気上げてカウンター繰り出すわけだ。

991 :R774:2021/05/14(金) 12:54:59.49 ID:SCVAcuNj.net
両国〜江戸橋は二層化て片側4車線にしないと捌けん

992 :R774:2021/05/14(金) 13:07:46.11 ID:pKosv+Kc.net
>>990
補足されなかったらラッキーで済まないよ。
エラーが出るたびに止まってたら滞留してETCのノンストップで行けるという利点の意味がなくなる。
エラーを出さずにスルーさせてたら不正通行の温床になる。

993 :R774:2021/05/14(金) 15:11:29.94 ID:J+TD9uVP.net
>>992
あのさ、お前自分で貼った記事の内容理解してる?

994 :R774:2021/05/14(金) 15:50:56.62 ID:pN7f1kKw.net
川に転落の事故、フジのニュースだと内側に置いてあるサンドブロックにぶつかった形が
あるので、スーピードの出しすぎでコントロール失って乗り上げから落ちたんだと思う。

995 :R774:2021/05/14(金) 16:09:57.04 ID:pKosv+Kc.net
>>993
理解してるよ。
そっちこそ捕捉率が低いということの意味を理解してる?

996 :R774:2021/05/14(金) 17:56:20.59 ID:J+TD9uVP.net
>>995
お前はそれ以前の部分を理解してない

997 :R774:2021/05/14(金) 17:57:56.89 ID:J+TD9uVP.net
>>989
口が悪い奴より頭悪い奴の方が残念
あとだよだね調=口がいいと思ってるならアホ

998 :R774:2021/05/14(金) 18:08:00.32 ID:HYETk6sp.net
6号線は突然見晴らしが悪くなったり事故りやすすぎる

999 :R774:2021/05/14(金) 18:29:03.54 ID:pKosv+Kc.net
>>996
それ以前って何?精度の高いシステムのコストが高くなるのは普通のことだよね。
利権利権騒いでるけど何も知らないんだろ?

1000 :R774:2021/05/14(金) 19:09:45.33 ID:zdsrrqdD.net
無謬主義のこと言ってんだろ?
官僚が無謬主義なのは有名な話
何も知らんのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200