2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E1】東名高速道路 Part29 ★

1 :R774:2021/04/03(土) 19:10:10.28 .net
日本の大動脈「東名高速道路」について語るスレです。

NEXCO中日本 ドライバーズサイト
https://dc.c-nexco.co.jp

中日本高速道路株式会社
https://www.c-nexco.co.jp

前スレ
★ 東名高速道路 Part28 ★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1582109517/

2 :R774:2021/04/03(土) 19:10:21.69 .net
関連スレ

【E1A】新東名高速道路 Part40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1610474095/

【建設中】外環道東京区間について17【関越-東名】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1615096816/

【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/

3 :R774:2021/04/04(日) 10:40:45.77 ID:B7qjIKqU.net
新東名は開通2030年頃になりそう

4 :R774:2021/04/06(火) 23:46:48.60 ID:N5e1Fpzd.net
>>1
いちおつ ちょっと気が早い気もするがまぁいいか

5 :R774:2021/04/11(日) 14:01:17.69 ID:vROnPW8h.net
>>1
スレ立て乙

6 :R774:2021/04/11(日) 17:51:34.16 .net
河口湖〜東京に新ルート誕生
東名vs中央道 時間と料金どう違う?
静岡〜東京の迂回はアリか
https://trafficnews.jp/post/106356

新東名高速の新御殿場ICから北へ、中央道の大月JCTに至る自動車専用道ルートが開通しました。
河口湖付近と東京のあいだは、中央道経由と東名経由とで時間と料金はどれくらい異なるでしょうか。
また開通区間は東名の迂回ルートになるのでしょうか。

7 :R774:2021/04/11(日) 19:03:01.57 ID:povL7/49.net
大和トンネル付加車線マダー?

8 :R774:2021/04/11(日) 20:21:49.60 ID:SmGFebMv.net
御殿場に行くのちょっぴり楽になったな
須走の料金所が混んでたけど

9 :R774:2021/04/11(日) 22:53:21.83 ID:Q0/D0XOk.net
>>7
遅れてる橋脚部後回しで完成してる部分だけ先行して共用する模様

10 :R774:2021/04/12(月) 07:47:32.36 ID:4FEG6CsI.net
>>6
いや、これ東名の迂回路となるかって、
料金や距離の段階で問題外だし、
中央道の渋滞は質が違うってことを
知らない人ってそんなにいるのかと

11 :R774:2021/04/12(月) 18:53:17.73 ID:Rm21wwVN.net
前スレに移動式オービス情報があったけど、移動式オービス対応探知機が反応したかが気になる

12 :R774:2021/04/12(月) 20:48:37.00 ID:aeiOS0fn.net
名古屋も大都市近郊区間設定で東名は体のいい値上げだな。

13 :R774:2021/04/13(火) 11:30:40.30 ID:OF4NcvF8.net
>>7
https://i.imgur.com/iEtsD6Z.jpg
東名大和トンネル4車線化工事 == 完 ==

14 :R774:2021/04/13(火) 11:35:11.23 ID:iTS8cEEu.net
>>13
うーん
トンネルの直前で車線増加とはいえ
もっと手間からライン引きは無理だったのか

15 :R774:2021/04/13(火) 11:35:45.09 ID:4FSPdvfX.net
良かった、東京2020大会には間に合ったんだ

16 :R774:2021/04/13(火) 11:46:12.60 ID:hDc6hoN0.net
大和バス停潰して良いよ
あれが無ければもっとすんなり工事終わるのに

17 :R774:2021/04/13(火) 12:14:04.86 ID:LR9QQ1jr.net
登坂車線みたいなもんか

18 :R774:2021/04/13(火) 14:49:09.17 ID:UstF1eFU.net
>>13
これは草

19 :R774:2021/04/13(火) 15:05:27.05 ID:+6BTKjm1.net
>>13
また猪瀬ポールかよ!

20 :R774:2021/04/13(火) 15:09:45.58 ID:HrQI/lOL.net
>>13
これって下り線かな?

21 :R774:2021/04/13(火) 20:49:44.73 ID:6SXlcVLU.net
>>14
何の解決にもならんなw

22 :R774:2021/04/14(水) 09:37:46.32 ID:qwcJ5cs/.net
ヤバすぎ…!「東名高速」東京料金所が深夜0時に大渋滞するワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7673c92211d10ea736e16c9f13f8b3b4b909554e

23 :R774:2021/04/14(水) 13:05:48.83 ID:yFFE83mO.net
最近、東名は使わんな
センターばっか

24 :R774:2021/04/14(水) 13:46:19.31 ID:HPFRQZ2s.net
センターもおなじでしょ?
都内と接続している高速は何処でも

25 :R774:2021/04/14(水) 17:56:30.41 ID:yFFE83mO.net
センターは山梨側でチンタラ走るか、笹子・小仏TN手前のpaで時間調整だな
勾配があるから自然と車速が落ちる
まぁ、paの駐車場が小型車用までトラックで満杯なのは確か

26 :R774:2021/04/15(木) 02:08:29.42 ID:sFfkn+MB.net
神奈川県東だと最初から盆地方面目的地でもない限り中央道は選択肢に上がらないなぁ

>>25
それだって東名でも同じこと
清水まで離れても時間待ちのトラックは見かける

27 :R774:2021/04/18(日) 21:03:47.37 ID:l8RNT6CJ.net
正直東京料金所を改良してPA設置してもいいんじゃない?
東京周辺でこれだけ広い土地確保できるところってここぐらいしかないし

28 :R774:2021/04/18(日) 22:05:50.37 ID:JSScD6Bk.net
地元民だけどそれは俺も思う
相乗効果で港北PAの混雑も減るだろうし

29 :R774:2021/04/18(日) 22:52:37.50 ID:jfdn2dry.net
しつこいぞ
駐車場とトイレなら既にあるって言ってんだろ

30 :R774:2021/04/18(日) 23:16:55.86 ID:SkUbRqF9.net
深夜値下げを廃止すれば虎公の溜まり場は解消する

31 :R774:2021/04/19(月) 02:42:06.04 ID:XCf0DNXj.net
全日今の深夜料金を適用すればみんなハッピー

32 :R774:2021/04/19(月) 07:59:24.91 ID:BnQd7iAa.net
というか今の平日料金だと深夜0時前に東京料金所近くが混むのも分かる気がする
正直22時から24時と4時から6時までを1割引にしたら少しは渋滞緩和すると思うし

33 :R774:2021/04/19(月) 08:46:12.66 ID:BnQd7iAa.net
仮に多摩川の上にトイレのみのミニPAできたら利用する車少なからずいそうな予感がする
都心周辺でPA設置しようとなると東京料金所かここぐらいしか空いている場所がないだけに

34 :R774:2021/04/19(月) 12:12:43.97 ID:0uZNCmx8.net
東京料金所は上り線は料金所手前(警察隊前)に駐車場とトイレ有り
下り線は料金所出てすぐの所に駐車スペースと綺麗なトイレ有り
どちらも自販機無し

駐車可能台数も限られてるから非常用として
今後もPRしない方がいいのかなと

35 :R774:2021/04/19(月) 13:37:09.52 ID:smSrzicg.net
でも夜中は結構停まってるんだよなぁ
トイレは閑古鳥だが というかあそこ駐車”枠”なんてもの自体が無いしなぁ

>>33
それが一番不可能に近い

36 :R774:2021/04/19(月) 19:18:08.68 ID:BnQd7iAa.net
東京料金所はレイアウトを見直せば十分PA設置できるスペースがあると思う

37 :R774:2021/04/19(月) 19:43:29.72 ID:Udu6jfz8.net
多摩川の上は河川局のテリトリだから、東京料金所のブースを減らしてPAを作るのが、実現性有りそう。
ブースを両端に配置して、中央部を上下線集約型にすれば、そこそこの規模になりそう。

38 :R774:2021/04/19(月) 19:53:37.88 ID:l8ZHqH/2.net
東名と新東名ってどっちが疲れませんかね?

39 :R774:2021/04/19(月) 21:52:29.00 ID:T2eAOBql.net
都心に近いPAは時間調整に使われるだけだしなあ

40 :R774:2021/04/19(月) 22:14:10.60 ID:QQpr6/i2.net
必要のないシケインを増やすと接触事故だけが増える

41 :R774:2021/04/20(火) 01:10:16.17 ID:0oDcYXN3.net
>>38
東名のほうが狭いしアップダウンやコーナーが多いので心身疲れると思う
でも自分は新東名は走りやすすぎて眠くなる
ずっと真っすぐで景色も変化なく単調なイメージ

42 :R774:2021/04/20(火) 03:29:58.12 ID:UyH39xz9.net
新東名は糞トラが追い越し車線を使ってまで抜けもしない追い抜きをかけて蓋をするから、脳みそが沸騰する

43 :R774:2021/04/20(火) 07:05:45.45 ID:RyGQ0NPh.net
>>23-25
センター、片側三車線化して開通するべきだった

44 :R774:2021/04/20(火) 08:26:23.54 ID:EOBbkn30.net
>>34
でも上り料金所直前にPAがあるとますます混雑に拍車がかかってしまうような
むしろ料金所出たところにPAがあれば上手く混雑が分散できると思う

45 :R774:2021/04/20(火) 11:42:58.87 ID:Iji8KTLP.net
新東名は道路が単調だからかサービスエリアに入りたくなる
東名は運転自体が忙しいからサービスエリアに入るタイミングを逃しがち
(個人の感想です)

46 :R774:2021/04/20(火) 16:18:40.57 ID:NmVagn2K.net
>>45
言えてる
東名のSAとかPAは手狭なイメージだし

47 :R774:2021/04/20(火) 22:55:17.88 ID:xNY4KquJ.net
>>44
なお用賀
>>46
逆なんだよなぁ

48 :R774:2021/04/20(火) 23:12:56.03 ID:TEz5bK/e.net
センターは小仏TN手前の藤野PAが絶妙
しかし、狭い!

49 :R774:2021/04/20(火) 23:21:50.10 ID:QpDa8ub3.net
>>38
普通車に限っては夜間走るなら東名、昼間走るなら新東名。
夜間の東名はトラックが少ないので走りやすい。適度にカーブやアップダウンがあるから眠くなりにくい。
昼間はトラック多いけど3車線あるので新東名ならトラックを抜かしやすい。
けど新東名のトラックはなぜかみんな真ん中車線走ってて右車線から追い越しかけるので非常にストレス。
場合によっては一番空いてる左車線からトラックを抜かすべし。

50 :R774:2021/04/21(水) 00:29:08.76 ID:bSHMZH1I.net
トラック死すべき

51 :R774:2021/04/21(水) 09:35:53.44 ID:0R0UKcNm.net
>>49
新東名の3車線区間は第3車線は走行禁止なのに
稀に見掛ける区分帯違反

52 :R774:2021/04/21(水) 17:04:23.28 ID:0E+U7kFP.net
みんなトラックが嫌いなんだねぇ
俺はそんな嫌な思いをしたことないんだが
日常的に高速を使うわけじゃないからだろうか

53 :R774:2021/04/21(水) 17:41:13.68 ID:dqAGltaH.net
トレーラー運転手は自分の運転してる車がトレーラーっていう自覚がないのか?トレーラーは第一通行帯から出てきちゃいけないのを知らないかのどちらだ?
結構、有名どころの運送会社だったけど。

54 :R774:2021/04/21(水) 22:34:38.42 ID:Tx2daPkL.net
大型そこまで嫌いじゃないけど
下りで海老名過ぎても渋滞してるなあと思ったら
大型が蓋してるだけの時は流石にいらっときたな

55 :R774:2021/04/22(木) 02:46:25.85 ID:3fzjze1X.net
幅員が全車線全部同じなのが良くないと思うんだよね。
3車線の場合は左から4m、3.75m、3.5mにすればトラックやへたくそは自然と左車線に集まると思う。
東名の場合は3.8m、3.6m、3.4mか。

56 :R774:2021/04/22(木) 03:21:51.33 ID:8IpvU/6y.net
トラックがそんなもんに吊られるわけがない。
奴らは常に「自分の前に車があるのは許さん」だ!
だから後ろが迷惑しようが蓋をする

トラックは死ぬ以外に無い!!

57 :R774:2021/04/22(木) 20:35:46.30 ID:Oqeio6rW.net
交通マナーを異様に守るトラックと守る気がない大暴れのトラックの二極化が激しい

58 :R774:2021/04/23(金) 09:31:32.01 ID:/vLhtBpS.net
沼津〜平塚間って箱根新道西湘バイパス経由の方がドライブ的にはいいんじゃない?

59 :R774:2021/04/23(金) 09:50:57.01 ID:+TokmIOj.net
箱根新道でトラックが蓋をする

60 :R774:2021/04/23(金) 14:19:22.73 ID:/vLhtBpS.net
箱根新道登坂車線可能な限り増やしてほしいと思う

61 :R774:2021/04/23(金) 14:36:13.66 ID:6+6vZcEY.net
むしろ追い越し車線で

62 :R774:2021/04/23(金) 15:27:02.20 ID:IjdoIE+Q.net
小田原と三島を勾配0で直結するトンネルを

63 :R774:2021/04/23(金) 17:10:16.01 ID:khbMs3q8.net
箱根新道は車線増えたらドル箱にされるだけのような

64 :R774:2021/04/23(金) 18:34:13.71 ID:1CxNxIiY.net
箱根新藤ってそんなにむずいの?

65 :R774:2021/04/23(金) 23:17:46.67 ID:XhdT0xur.net
むずいよ
今までに何台もトラックが崖から落ちて死んでる

66 :R774:2021/04/24(土) 00:42:23.87 ID:QsiDoZkX.net
自動車専用道のくせに、8%の急勾配やら、半径30mの急カーブとか、おおよそ金取って運用するべきものではなかった。両端共NEXCO管理の金蔓道路と接続していなかったので何とか10年前に償還を終え(たということにして)無料化になった。
西湘バイパスも小田厚と繋がってるので永久に金を取り続けるだろう

67 :R774:2021/04/24(土) 00:52:22.33 ID:gbzZzhHm.net
しょっちゅう壊れてるから返済不可だろうしな

68 :R774:2021/04/24(土) 17:32:08.79 ID:UgSimlSW.net
箱根新道開通は60年近くも前の1962年だから旧式化してるのは致し方ないのだが
抜本改良の話しがないのが不思議だな
箱根峠から三島までは大改良して走りやすくなったのだが

69 :R774:2021/04/24(土) 19:39:42.54 ID:p0Yt+bkH.net
久々に東名走ったけど一番左の車線が一番すいてて走りやすかった。
ずっと真ん中走る人が多いな。

70 :R774:2021/04/24(土) 20:48:48.38 ID:en9PbgQU.net
名二環スレより

殆ど2倍に近い値上げ率だ罠、ついでに東名名神も値上げしてるやんか
まだ新しい名二環はともかく、名神東名はとっくに償却済みの筈で、建設時の約束では
建設費の償却後は無料化若しくは維持費程度の安い料金にすると言いう筈だったのに
名二環状の開通・値上げに併せて一緒に値上げするのは卑怯千万

71 :R774:2021/04/24(土) 20:55:37.05 ID:bcn2eCwY.net
芦ノ湖の真下にトンネル掘って小田原から三島まで直線で繋げろ。

72 :R774:2021/04/24(土) 21:15:40.42 ID:YwqdQDI3.net
芦ノ湖の水が無くなるわ

73 :R774:2021/04/24(土) 21:26:41.58 ID:Q7slc9tO.net
>>70
名二環はこっそり休日割引も廃止だわな。

74 :R774:2021/04/24(土) 22:17:38.96 ID:c4TRldJB.net
NEXCO・国交省・自民の悪の枢軸の信者=右翼が悪い!!

75 :R774:2021/04/24(土) 22:51:11.94 ID:gbzZzhHm.net
スベったな

76 :R774:2021/04/24(土) 23:47:23.96 ID:O++PDZnO.net
箱根山が噴火して関東滅亡するぞ

77 :R774:2021/04/27(火) 19:48:10.48 ID:+ff3hlt/.net
夕方に上りが厚木から通行止って、久々にやってくれたもんだ。
下りも見物渋滞か何かで酷い様子。

78 :R774:2021/04/27(火) 20:30:28.99 ID:bcmo9y+M.net
追い越し車線でトラックが追突だってね
大型に限らずトラックは一番左だけ走っとけ
東名は特に

79 :R774:2021/04/30(金) 12:37:56.78 ID:0LLdu1LC.net
名古屋地区料金表

https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/service/pdf/chukyoken_price_202104.pdf

80 :R774:2021/05/02(日) 05:58:28.40 ID:pd5oRkKE.net
昨日の事故の通行止めって解除されてる?
google mapだとまだ通行止めってなってるけど

81 :R774:2021/05/02(日) 06:23:35.97 ID:4xQKlz8y.net
静岡や愛知の場合東名よりも国道1号や23号バイパス利用している車案外多いのかな
特に浜名バイパスはかなりいいし

82 :R774:2021/05/02(日) 09:37:48.03 ID:Hb2LqTkd.net
23号は蒲郡バイパスができないことには

83 :R774:2021/05/02(日) 10:46:16.27 ID:9IDrRqeQ.net
蒲郡バイパスはいつ出来るの?

84 :R774:2021/05/02(日) 15:29:51.39 ID:Y45BJgMa.net
他スレよりコピペ

蒲郡バイパス2024年に全線開通へ
ttps://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/cms/news/logs/20210427090547/20210427090547.pdf

85 :R774:2021/05/03(月) 00:19:01.09 ID:4+z1AWs3.net
下り厚木の先から秦野中井の手前まで、
上り坂の速度低下注意の啓蒙を徹底すべき
秦野中井出口分岐の丘を過ぎると
ウソみたいに流れるから速度低下要因なのは明らか

86 :R774:2021/05/03(月) 11:11:24.33 ID:tkuF8Lz0.net
事業着手から完成まで16年もかかるんだなあ

87 :R774:2021/05/04(火) 08:14:36.90 ID:/fom8A2u.net
由比上りの食堂が閉店したから
富士川下りで桜エビ天うどん食べたけど普通の味だった

88 :R774:2021/05/04(火) 12:51:10.14 ID:qgOeyywe.net
>>86
俺が車に乗り始めた当時は、知立バイパスもどきが少しあるだけで、その先が静岡県境まで延びるとは夢にも思わなかった

89 :R774:2021/05/04(火) 13:28:38.12 ID:eVkAITtK.net
一昔前に豊橋に行ったときのバイパスは立体交差ですらなかったなあ

90 :R774:2021/05/04(火) 21:19:36.92 ID:8OovL5k0.net
GWのUターンラッシュで事故2車線規制
大井松田〜足柄SICの通過時間が191分か
鮎沢でふて寝するレベルだわ
ちなみに御殿場〜海老名でグーグルに聞くと
「足柄峠に行け」と出る
なお、既に宮ノ下回りは皆やってるみたいで、仙石原や湯本が渋滞して
東名と所要時間は同じ

先日開通の南箱道路にいく勇者がいるかどうかだな

91 :R774:2021/05/04(火) 21:27:43.05 ID:extH/TSu.net
>>90
遭遇したらどうするべきかね
1. 足柄峠で松田まで
2. 足柄峠で小田厚平塚
3. 246当然混んでるが1時間半くらいで行くかも?

92 :R774:2021/05/04(火) 21:46:35.30 ID:NAuUFq+F.net
>>90
>>91
足柄峠は復旧工事か何かで片側交互通行で渋滞してるらしい。(GoogleMAPでも血の色)
まだ新しくてナビに反映されておらず、空いてることに賭けて金太郎ライン(r731)に回らないとハマる可能性が多い。
(その金太郎ラインで自車じゃなくても、事故ったりしたら道が狭くて完全に詰み。)

93 :R774:2021/05/04(火) 22:18:13.56 ID:8OovL5k0.net
>>91
マイカーなら乙女峠〜湯本を選ぶと思う
夜の足柄峠や金太郎はもらい事故のリスクが高い
観光バスなら足柄でトイレ休憩と食料調達して突っ込む

94 :R774:2021/05/05(水) 17:31:19.39 ID:kpyPdeL2.net
今日は渋滞少ないだろうとグーグルマップ見たら、上りの御殿場付近でまた渋滞してる。
昨日と同じ所が先頭になってるし

95 :R774:2021/05/07(金) 10:51:27.23 ID:VXZSjM5+.net
本来ならもう新東名神静区間も全通していたはずなのになあ

96 :R774:2021/05/08(土) 07:50:23.60 ID:ugCJoHIR.net
予算が付かなくて放置されてるわけじゃなくて掘ってたら予想外の地質で工期が延びたんだから仕方ない

97 :R774:2021/05/08(土) 10:36:41.49 ID:NyCPAR6S.net
渋滞無いから?と思ったら
今月土休日の割引無いんだね

98 :R774:2021/05/10(月) 07:52:42.48 ID:vSZTezlC.net
三ケ日JCTー音羽蒲郡の工事始まったな

99 :R774:2021/05/10(月) 09:59:03.90 ID:TmX7T0vf.net
渋滞ないね

100 :R774:2021/05/13(木) 14:02:11.53 ID:jCfRpSTp.net
土日割引も夕方割引も廃止するんじゃね
道路公社なんかなくせば良いのに

101 :R774:2021/05/13(木) 18:53:30.46 ID:ltxqU29Y.net
廃止になってもそんなには困らない

102 :R774:2021/05/13(木) 19:06:06.30 ID:oZuRonuE.net
商用車?

103 :R774:2021/05/16(日) 00:49:12.47 ID:Z1Wo/2pO.net
>>98
よし

104 :R774:2021/05/16(日) 06:02:57.19 ID:s0iehwrS.net
「中型/大型」では0時から3時が課金対象となり、予約開始から60分間は無料、以降30分毎に120円が課金される。
定期利用は月1万円。「特大/ダブル連結トラック」は20時から(翌日の)5時までが課金対象で、こちらも予約開始から60分は無料、
そのあとは30分毎に250円が課金される。ただし、最大料金は1000円で、定期利用は月2万円だという。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7fffa957904b1b30f47c6f0240fb63a0205d0f03/

これは他のSAでもやってほしいね

105 :R774:2021/05/16(日) 08:42:18.18 ID:4aBBAEq9.net
金を一銭も払いたくないために、有料区間を目前に道路を降りるトラック連中が、こんな物を使うわけがない

106 :R774:2021/05/16(日) 10:54:13.36 ID:zsiuk5Pt.net
サービス開始とともに路駐を厳しく取り締まればいい
反則金・免許点数と秤にかけさせろ

107 :R774:2021/05/16(日) 13:26:32.71 ID:s0iehwrS.net
2種免許は運転のプロなのだから違反した場合の罰則は従来よりも厳しくてもいいかもね
その代わりUber白タクを2種持ちだけに解禁して
運が良ければ輸送ついでに有料で人を運ぶ副業を認めたらどうだろう?

108 :R774:2021/05/16(日) 16:18:30.16 ID:uWMYb222.net
まぁ、どいつもこいつも他車に迷惑を掛けている奴は片っ端から取り締まってほしいな

109 :R774:2021/05/16(日) 20:01:17.88 ID:G8Sdp2FP.net
東名と外環のJCTは砧JCTになるの?
普通に世田谷JCT?

110 :R774:2021/05/17(月) 11:11:08.28 ID:W6tpD8du.net
中央の方も世田谷にかかってんだよなあ

111 :R774:2021/05/17(月) 12:04:25.56 ID:RSqoCYFx.net
きぬたJCT

112 :R774:2021/05/17(月) 16:05:05.99 ID:8sj0Kvdv.net
京葉JCTがそのまま正式になってるから
東名も中央もそのままの気がする

113 :R774:2021/05/18(火) 21:43:05.39 ID:NyHxJa+J.net
>>104
ミーティングと称して
🅿に集まる
改造車徒党とかねー
(´・ω・`)

114 :R774:2021/05/19(水) 00:06:54.37 ID:mYzk/7KF.net
なんで5chで嬉しそうに機種依存文字や顔文字、絵文字を使うかね?
見た奴が面白がるとでも思ってんのかね?
ほとんどが記号や数字の羅列にしかならないのが理解出来ないんだろうな
こんな事が嬉しいのは幼稚な厨房か低学歴無職だろうが!!

115 :R774:2021/05/19(水) 01:08:18.35 ID:gQ6PsxqJ.net
落ち着け説教おじさん
腹立つならスルーで

116 :R774:2021/05/19(水) 02:43:43.70 ID:6HhIHq/X.net
機種依存を使うのもおっさんという構図

117 :R774:2021/05/19(水) 04:32:49.49 ID:FlxZdv4G.net
固定回線なくて親にアイポン買って貰って嬉しくてたまんないんだろw
最近ネットはスマホしかないって奴が増えれるからな
こういうネットの常識を知らないパープーに出てこられるとホント迷惑なんだよ
糞トラックも迷惑だが

118 :R774:2021/05/19(水) 08:43:54.32 ID:/4Q1O6tb.net
🐤🐤ピヨピヨ

119 :R774:2021/05/24(月) 19:42:31.62 ID:msohUlnX.net
大和市に住んでいると、大和トンネル利用しないから何故渋滞するかが謎だった。引っ越してから大和トンネルを走行することか増えたが、そんなに走り難いのか不思議だ。

120 :R774:2021/05/24(月) 21:20:14.20 ID:3RaONXSa.net
>>119
トンネル自体で減速するのもあるけども
それよりも江ノ島線との交差するあたりを頂点にする長く緩い上り坂が速度低下の要因として大きい
1日13、4万台の逼迫した6車線じゃとても足らない容量でこの坂はきつい

121 :R774:2021/05/25(火) 05:35:28.27 ID:k21FxTjp.net
大和辺りの車線の引き方見ると付加車線扱いだよね
登坂車線やゆずり車線みたいな名称になるんだろうけど
それだとみんな使わないんだよね
第一走行車線にならないものかな

122 :R774:2021/05/25(火) 06:13:35.00 ID:b1Dysh6G.net
付加車線という名称だろ

123 :R774:2021/05/25(火) 11:20:56.10 ID:8G/teATQ.net
>>121
上り小仏手前の運用にしなくてはならないな

124 :R774:2021/05/25(火) 18:18:16.42 ID:v2yGuK0I.net
>>121
そしてバイク専用車線と化すんだよな。

125 :R774:2021/05/28(金) 00:08:16.62 ID:Q73LYnKC.net
神奈川県警、上りで夜10時ころまでパトカー追っかけのスピード取り締まりしてたな

126 :R774:2021/06/13(日) 21:14:48.53 ID:goR1j5pi.net
今更気がついたけど、
御殿場Jから沼津まで連続照明付けているんだな
交通量減った区間なのにあえて新設する理由がよくわからん

127 :R774:2021/06/13(日) 21:36:30.57 ID:xsHX1PAZ.net
交通量が減ったせいで飛ばして事故起こすバカが増えたんじゃないの?

128 :R774:2021/06/14(月) 00:37:15.48 ID:yoRWd1ZU.net
キリが多い区間なのかも。
御殿場辺りで濃霧に出くわしたことが何度かある。

129 :R774:2021/06/14(月) 00:48:56.04 ID:hGNGK7wW.net
清水草一のみると大和トンネル付近高架部で全く工事してない所あるんだな
出来た所から開通していくとあるがいつになるやら

130 :R774:2021/06/14(月) 01:52:00.57 ID:8TshTmvl.net
大和トンネル拡張は開通遅らせてるとかあるかな?間に合わないってよりあえて進めてないように見える

131 :R774:2021/06/14(月) 04:07:43.35 ID:aWIwrbZ5.net
御殿場は濃霧やら荒天やらに遭いやすいからなぁ
凄まじい大雨で50キロも出せなかったことがあるわ

>>126
そこは状況に応じて付けたり消したりする区間だよね
裾野あたりはいつも暗かったけど連続照明になったのか

132 :R774:2021/06/14(月) 06:15:16.01 ID:1SHtNSbV.net
大和トンネルの渋滞は事故でなければ
ほとんど停まらず低速で走れる感じですか?

133 :R774:2021/06/14(月) 06:30:38.76 ID:o97CYdtD.net
いいえ止まります

134 :R774:2021/06/14(月) 07:26:02.15 ID:84+F7lL2.net
>>129
オリンピックに間に合わせるとはなんだったのかw
オリンピックのほうが1年遅れてくれたのにそれでも間に合わないw

135 :R774:2021/06/14(月) 07:50:37.67 ID:3eFEGPlG.net
>>134
小田急との交差部があと数年で何とかなるレベルでない気がするので
大和バス停つぶして拡幅車線に充てて欲しいわ

136 :R774:2021/06/14(月) 14:27:33.96 ID:VCuA/AS4.net
そもそも大和トンネルって何のためにあるの?
滑走路の延長線上だからって聞いたことがあるけど他の道路や宅地はあるしなぁ。
トンネルの上は資材置場にしかなってないみたいだからいっそのこと取り払ってしまったら全部解決しそうな気がするよ

137 :R774:2021/06/14(月) 14:42:43.65 ID:9ckslCht.net
ggrks

138 :R774:2021/06/16(水) 08:09:20.60 ID:CrebEg7I.net
豊橋に初めてのインター新設へ 旧検札所辺りか?

http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/8109

139 :R774:2021/06/16(水) 08:42:37.00 ID:lJlgXLIl.net
>>138
記事に豊橋北BSのところと書いてるよ
新城市境に近い

140 :R774:2021/06/16(水) 10:13:51.68 ID:di+slI01.net
三ヶ日JCTから豊橋郊外を抜けて伊良湖岬までつながる高速道路を早く造ってください。

141 :R774:2021/06/16(水) 11:10:32.09 ID:TrBa7lLi.net
TOKYO大動脈革命RETURNS
「東名高速・大和トンネル拡幅工事」 編

https://genroq.jp/2021/05/31/120880/

半月前の記事だけどなるほどね

142 :R774:2021/06/16(水) 14:53:01.37 ID:DuejKK3X.net
>>141
設計中ってマジかよ…

143 :R774:2021/06/18(金) 21:39:15.19 ID:mZN1oCbe.net
>>136
米軍の飛行機が突っ込んでも、東名には最小限の被害妄想で済むように作られたシェルター的なものと読んだことがある。とりまググってみなされ

144 :R774:2021/06/18(金) 21:41:13.49 ID:mZN1oCbe.net
>>143
被害妄想→×
被害→○

145 :R774:2021/06/19(土) 01:10:20.61 ID:jKO/8a7f.net
訂正無いほうが面白かった

146 :R774:2021/06/19(土) 23:32:27.96 ID:vM41TiTQ.net
被害妄想w

147 :R774:2021/06/19(土) 23:36:48.73 ID:+UR2BKDg.net
被害暴走w

148 :R774:2021/06/26(土) 17:05:41.89 ID:X+l90UE9.net
オイオイ、もうオリンピックまで1ケ月なのに開通日分からんってどういう事だよ。
一体、去年の1月に発表したオリンピック日には開通するって何だったんだ?

149 :R774:2021/06/26(土) 20:01:40.91 ID:l4GSUNkd.net
直6サウンドを奏でて(良い音w)本線に合流したBMW340が、140km/h以上で追い越し車線を走っていたら、暫くして走行車線を110km/h位で巡航
何を考えていたんだ?

150 :R774:2021/06/26(土) 20:44:17.29 ID:k5fAtP4O.net
合流に際して速度は、選択肢を増やし被合流車に迷惑をかけないための必須条件だから
合流車線で加速して、出来れば本線車より速度を上げておくのは正攻法だろ

直後はごちゃつくので空いてる車線に一旦逃げ、落ち着いてから巡航するのは普通にやるけどね

151 :R774:2021/06/26(土) 21:49:07.34 ID:VSBB9puV.net
>>149,150
高出力車の方が安全な理由。
運悪く同時になった走行車線の車の前に入るという選択肢が加わる。

152 :R774:2021/06/29(火) 00:01:36.84 ID:Ry+maokV.net
東京外環の完成は不可能? 清水草一の「東京大動脈革命」出張掲載、第2弾
https://genroq.jp/2021/06/27/123873/

153 :R774:2021/07/02(金) 18:53:46.46 ID:TKLqVlR7.net
新東名が岡崎東〜新静岡で通行止めの影響で
東名下りが岡崎を先頭に渋滞35キロ
久々に激しい渋滞を見た

154 :R774:2021/07/02(金) 20:43:34.48 ID:mEL2bd0O.net
JARTIC確認したけどマジなんだな
東海甲信越はそんなヤバイ降りしてるのか

155 :R774:2021/07/02(金) 23:19:46.60 ID:MNGHeJMO.net
今日の午後の音羽蒲郡の落下物からの緊急工事って結局なんだったんだろう

156 :R774:2021/07/02(金) 23:20:35.92 ID:XVF879rq.net
レーダー見たら新東名上空は真っ赤だわ。
しかも夜半まで続きそう。

157 :R774:2021/07/03(土) 00:13:38.83 ID:yBLGz2Ko.net
新東名、豊田東JCT〜岡崎東ICと神奈川県区間を除いて全線が死んでる。

158 :R774:2021/07/03(土) 01:11:21.45 ID:N80v1QZI.net
中央道も中津川で大渋滞やな
工事がなければまだよかったのにね

159 :R774:2021/07/03(土) 01:25:44.81 ID:SgnYUDHi.net
ついに東名も潰れたか・・・
まぁ深夜だし影響はまだ少ない方か、よく持たせたもんだ

160 :R774:2021/07/03(土) 02:02:07.08 ID:Uik1OJWV.net
尿ペの嵐になりそうだな

161 :R774:2021/07/03(土) 02:58:29.61 ID:Bob/b7zs.net
現在「静岡市さった峠 交通の要衝」のライブ映像では通行止め
0:00頃は大渋滞していた模様
https://i.imgur.com/ORkgIfn.jpg

162 :R774:2021/07/03(土) 06:32:17.18 ID:47ut+wWR.net
俺の由比禁止

163 :R774:2021/07/03(土) 06:35:02.95 ID:xDlGj4lb.net
高速バスは全面運休かな

164 :R774:2021/07/03(土) 12:29:18.23 ID:8TPlSWdf.net
1号に迂回できるがかなり渋滞してる
物流に影響するはず

165 :R774:2021/07/03(土) 13:30:01.06 ID:slM8Xdor.net
大井松田で強制流出の車列に突っ込んだアホがいるみたいだな

166 :R774:2021/07/03(土) 15:17:17.12 ID:slM8Xdor.net
清水以西は安全確認終わったか
とりあえず静岡市街の渋滞は解消かね

167 :R774:2021/07/03(土) 17:44:22.70 ID:0+T0di+E.net
距離的には一番近いはずなんだが、綾瀬SIC使いづらい…@座間民

168 :R774:2021/07/03(土) 20:41:13.63 ID:8YsxHcWw.net
沼津IC〜裾野ICにおいて、一部のり面が崩れたため、通行止めを実施しております。

169 :R774:2021/07/03(土) 21:41:09.64 ID:SM3gPRkk.net
>>168
結果的に新東名によるリダンダンシー確保には成功してるな

170 :R774:2021/07/04(日) 09:09:00.94 ID:tILzBRVW.net
新東名なかったら中央道大渋滞だったな

171 :R774:2021/07/04(日) 19:56:30.75 ID:rD7y8BTe.net
土石流が、富士山の溶岩流だと思ったらゾッとするな
新旧東名だけだと思ったら、中央道も川沿いに流れるんだな
https://i.imgur.com/9Rdnhi3.jpg

172 :R774:2021/07/04(日) 22:55:24.14 ID:d1FJVpnB.net
東名は対面式で仮復旧しないの?

173 :R774:2021/07/05(月) 01:43:11.61 ID:Jc8kJ8c3.net
>>172
ほぼ平行して新東名が有るから
そういう事はしないと思うよ

174 :R774:2021/07/05(月) 23:59:26.92 ID:SpkjOHEd.net
裾野→沼津、夕方下りを走ったけど、まだまだ時間かかりそうだね。土砂崩れはほとんどそのまま放置されてる。

175 :R774:2021/07/06(火) 01:12:46.13 ID:tEyYXDnl.net
>>172 >>173
こういう事態でも対応できるように6車線で造ったわけだしな
ある意味間に合って良かったって言い方になるのかもしれない
この区間ならピンポイントで裾野を使いたいわけでなければ新東名迂回はほとんど負担にならないし

176 :R774:2021/07/08(木) 20:49:15.24 ID:Z66F0xlc.net
https://youtu.be/TCsQP2Aj3xo
これ最初は左ルートで玉突き事故が起きて
そのドライバーが右ルート路上に入り込み死亡事故発生

右ルートは通行止め、左ルートは通過に50分の渋滞だった

177 :R774:2021/07/09(金) 00:49:49.26 ID:nm51RQy/.net
>>174
新東名がなかったころ、牧ノ原で東名が崩れたときは、大突貫工事で復旧してたけど、代替がある今はやらないわな

178 :R774:2021/07/09(金) 02:49:04.77 ID:Trf/0mRv.net
2009年夏に地震が起きた時か
あの時は一般道で大渋滞したなあ

179 :R774:2021/07/09(金) 08:33:17.81 ID:1wFgvyFU.net
>>178
開通前の新東名、一部開放してたね

180 :R774:2021/07/09(金) 09:54:43.17 ID:qfEdoPhN.net
大和トンネルは一体いつ車線が増えるんだよ?
もう2週間後にはオリンピックなんだぜ?

181 :R774:2021/07/09(金) 12:53:51.46 ID:Y7tc/CPT.net
来年春でしょ!

182 :R774:2021/07/09(金) 15:53:44.48 ID:WC0X5itl.net
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5172.html

183 :R774:2021/07/09(金) 16:08:41.55 ID:D+EXab6s.net
綾瀬SICの先で付加車線が無くなったら意味ないよね。
横浜町田まで繋いで横浜町田専用にすれば良いのに。

184 :R774:2021/07/09(金) 16:51:48.77 ID:qfEdoPhN.net
ようやく発表かよ〜
時間かけすぎだし、一部だけとか遅すぎだろ!!

185 :R774:2021/07/09(金) 17:20:19.19 ID:Sk7jnQ1C.net
文字化けさせんじゃねーよ低学歴!!

186 :R774:2021/07/09(金) 17:41:24.37 ID:J94iCOib.net
空いてれば使う必要ないし、混んでれば馬鹿ばかりだから使わないし
結局使わないんだろうな

187 :R774:2021/07/09(金) 17:54:27.03 ID:C/1YXczx.net
>>186
使わないというか使えないだろうなあ。どうせトンネル抜けたらまた合流なんだろ。
一応渋滞分析だと
http://popdeep.com/tomei-expressway-traffic-jam-yamatotunnel
だから大和TN出たところで合流させてもまあ渋滞にはならないだろうって予測だけど、
多分どうやっても綾瀬SICでの渋滞が大和TN出口に移動してくるだけだと思うんだよな。

まあ綾瀬で混むのと大和TN出口で混むのと2分割で混ませてピーク減らそうということなんだろうけどさ。

188 :R774:2021/07/09(金) 17:59:26.12 ID:J94iCOib.net
渋滞の馬鹿尻目におれは全部使うけどな

189 :R774:2021/07/09(金) 18:05:32.53 ID:/IEAcKDP.net
上り下りどちらの話をしているのか

190 :R774:2021/07/09(金) 18:42:03.72 ID:LOaf0sCE.net
7/14午前6時上下線で一部共用開始
下り線 2km(計画5km)
上り線 3km(計画4km)
走りに行こうかな?
横浜・町田ー海老名SA迄繋がったら良いのにね

191 :R774:2021/07/09(金) 19:35:26.47 ID:xNmkmiVp.net
東名 大和トンネルの拡幅工事が完成。横浜町田〜海老名の渋滞緩和に期待
2021年7月14日 運用開始
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1337143.html

192 :R774:2021/07/09(金) 19:47:45.82 ID:nm51RQy/.net
横浜町田ー海老名JCT、8車線化しないと根本的には解決しないよな

すぐ詰まるの繰り返しになる

193 :R774:2021/07/09(金) 23:11:47.49 ID:zHAF34us.net
>>192
結局、渋滞が見られないところには車線増設の金は出ないって事だろう。
横浜町田近辺で詰まってないんだからそこは増設しない。渋滞の先頭が大和TNだからそこだけは拡幅と。

まあ渋滞の先頭が移動するだけだろうね。で、また8車線区間延伸の計画策定になるんだろ。

194 :R774:2021/07/10(土) 01:15:43.95 ID:ojsL5fh0.net
それやるくらいなら、圏央道の海老名JCT付近を拡幅して何とかした方がええわ。

195 :R774:2021/07/10(土) 04:46:07.45 ID:V9Haxiif.net
>>193
横浜町田ICの本線流入流出渋滞してるじゃん

196 :R774:2021/07/10(土) 05:16:19.61 ID:u6OL1pBG.net
結局用地取得が必要になると拡幅はハードル高くなる

197 :R774:2021/07/10(土) 08:47:04.52 ID:0QG9NHiE.net
60年前の建設当時から4車線で作っておけと俺は言ってたのに・・・

198 :R774:2021/07/10(土) 10:13:32.53 ID:Q2sc2sr7.net
韓国より高速狭いもんな。

199 :R774:2021/07/10(土) 11:24:53.00 ID:Z8YsVZjh.net
下り線は横浜町田の合流渋滞があるから、次の課題は合流車線を大和TNまで延長ってことだな。

200 :R774:2021/07/10(土) 11:53:04.61 ID:Q2sc2sr7.net
登りもやろ。毎週のように横浜青葉まで渋滞

201 :R774:2021/07/10(土) 12:59:37.92 ID:nVJ0TF6l.net
渋滞全部解消すると他から車集まって更に渋滞するから、適度に渋滞するが、思ったほど時間はかからない位の調整なんだろ。

202 :R774:2021/07/10(土) 14:03:45.71 ID:pPvKkuJl.net
7/14 大和トンネル 付加車線供用開始
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5172.html

203 :R774:2021/07/10(土) 15:31:30.48 ID:1fg7WGeW.net
秦野中井手前でトラック、軽✕2の計3台事故ってて、厚木から大渋滞だったわ。。

204 :R774:2021/07/10(土) 16:00:58.94 ID:4tlD3SMH.net
上り線約3km、下り線約2kmか
助かるねえ

205 :R774:2021/07/10(土) 16:04:42.39 ID:fQV7zqrh.net
昨日の金曜日に復旧してたんだね

東名高速 裾野IC〜沼津IC、
上り線の通行を9日18時ごろ再開 - トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1337133.html

206 :R774:2021/07/10(土) 18:03:05.81 ID:N4HMYxTP.net
>>203
文字化けさせんじゃねーよ低学歴!!

207 :R774:2021/07/10(土) 18:52:21.27 ID:w88AZUNy.net
>>199
合流車線伸ばしてもすぐ合流したがる馬鹿ばかりだから意味ないよ

208 :R774:2021/07/10(土) 18:54:24.71 ID:rIRjp3u2.net
まぁやっぱりというか暫定復旧か
開いただけでもマシと思わないとな

209 :R774:2021/07/11(日) 09:24:58.24 ID:/RV+3Wxe.net
大和トンネルの付加車線、京葉道路の地元民から言わせてもらうと、平日はまあまあ効果出ると思う。

しかし土日祝日は効果なし。慣れないサンドラは付加車線に移動しない。京葉道路も未だに本線みっちり、付加車線ガラガラな光景が週末は見れる。おかげで渋滞の本線をよそに、付加車線をスイスイ進めるんだが。

210 :R774:2021/07/11(日) 10:29:10.81 ID:aV99ispU.net
付加車線全線完成すれば結構効果あると思うけどまだ半分だからなぁ

211 :R774:2021/07/11(日) 10:32:40.15 ID:SLri5tBI.net
最近の走行動画を見ると上り付加車線は

大和バス停分岐

すぐに本線合流(ここから3車線)

大和バス停合流

の順になってるので大和バス停側を通って合流する車が続出しそう

212 :R774:2021/07/11(日) 12:54:36.38 ID:E/PB5j00.net
海老名saの合流レーンも渋滞時はみんな使うし使われないってことは無いと思うよ

213 :R774:2021/07/11(日) 13:06:29.45 ID:Nb0PVUzp.net
混雑してると付加車線からの合流が原因で速度低下になっちゃうんだよね

214 :R774:2021/07/11(日) 16:18:07.11 ID:ac6vJVlu.net
平日しか乗らないから効果あればそれで構わない

215 :R774:2021/07/11(日) 17:41:48.26 ID:4bEArdZb.net
海老名JCTとSA利用者以外付加車線使っちゃいけないと思ってるやつが90%

216 :R774:2021/07/11(日) 17:52:10.57 ID:4bEArdZb.net
渋滞は海老名SAの出口までだな
効果あるじゃんw

217 :R774:2021/07/11(日) 17:59:35.40 ID:MV52/Vic.net
運用14日からだろ
事故渋滞っぽい詰まり方に見える

218 :R774:2021/07/13(火) 17:37:47.05 ID:hBfF0xmU.net
明日ついに我が国最大の渋滞が解消する
そして新東名が要らなかったことが実証される
見てろよゴミ屑ども

219 :R774:2021/07/13(火) 19:24:09.71 ID:AvyjPUzp.net
「この先付加車線使ってね!」の横断幕が必要だな
あと「付加車線あと○キロ」の表示も無いと
登坂車線みたいに使ってくれなくなる

220 :R774:2021/07/13(火) 21:11:16.48 ID:/wvOw/4R.net
使ってねの「ね」はカタカナのほうが効果的かな

221 :R774:2021/07/13(火) 21:27:59.88 ID:CRy25xDE.net
今こそ「70代を高齢者と言わない街」の横断幕を差し替える時だな

222 :R774:2021/07/13(火) 21:57:55.26 ID:D0Bu3XeN.net
渋滞中付加車線に移動して第一通行帯の車を抜くと左追い越しになるが
何メートルまたは何秒経過すれば追い抜きになるんだ

223 :R774:2021/07/13(火) 22:07:16.55 ID:0JPYgarv.net
現認する警察官の気分

224 :R774:2021/07/13(火) 23:46:41.95 ID:YFAyfOwf.net
>>222
それは左追い抜きだから問題なし
対象車両の前に戻ると左追い越し

225 :R774:2021/07/14(水) 01:54:06.02 ID:STsx0S/y.net
>>224
はじめに車線を変えた時点で追い越しなんだが

226 :R774:2021/07/14(水) 02:37:40.31 ID:3KUdCHCL.net
50mくらい空けとけば大丈夫なんじゃね?

227 :R774:2021/07/14(水) 06:33:08.02 ID:STsx0S/y.net
だってぎっしり詰まってんだぜ
コカコーラのゼブラ切れた瞬間速攻で付加車線行くが

228 :R774:2021/07/14(水) 07:41:46.67 ID:E1IS46CC.net
大和トンネルもうTwitterには上がっているけど全然使われてないなw
YouTubeの投稿を待とう

229 :R774:2021/07/14(水) 11:44:25.04 ID:8M85bRMn.net
>>209
完成した大和トンネルの付加車線、土日はおろか平日も誰も使ってねぞ。

230 :R774:2021/07/14(水) 12:13:47.84 ID:UigUcvi1.net
素人考えだと小仏みたいに追い越し側が増える方が使いやすそうだが
道路のプロがそうしないのだからそれなりの理由があるんだろうな

231 :R774:2021/07/14(水) 12:14:37.51 ID:bkRQ4jM7.net
なんてこった
また車線変更して戻るのが嫌って人が多いのかな?
それなら追い越し車線の右側に車線が増える方式にしたほうが良かったかもね

232 :R774:2021/07/14(水) 12:27:04.09 ID:OHnr93Xr.net
運転に集中せず漫然と追従する車ばかりだからな
渋滞も起きる訳だ

233 :R774:2021/07/14(水) 12:44:59.57 ID:wPijEGQ/.net
>>231
トンネルじゃ無くてサグのレポートだけど
https://www.researchgate.net/publication/329640944_fujiachexiannoxiaoguodenashezhijiantao
のレポート見る限り、数%の待避があるだけでもそれなりの効果があり、かつ無理に延伸しても効果の伸びは少ないって感じやね。
あと右側付加左側絞り込みも思ったほどの効果は無い感じ。まあ知ってりゃとっとと車線変更するわな。

多分全線車線増やせば劇的に交通容量伸びるんだろうけど、どうしても部分設置する場合には、速度低下の原因になってる
ポイントと下流500mほどカバーすれば、利用率クソでもそれなりの効果は上がるんだそうで。まあ投資効果で言えば全線
繋げで終わっちまうんだけど。

234 :R774:2021/07/14(水) 13:34:00.68 ID:bkRQ4jM7.net
>>233
とても面白い研究結果と思いました

235 :R774:2021/07/14(水) 17:06:34.60 ID:AW9+TH/h.net
渋滞してないけどたまたまかな

236 :R774:2021/07/14(水) 17:16:45.91 ID:yrQczpfU.net
いつもはどうだっけ

237 :R774:2021/07/14(水) 17:35:25.71 ID:x2z7uSqA.net
綾瀬から青葉あたりまではもう一般道格下げでいいだろう
代わりの東名新道作って

238 :R774:2021/07/14(水) 18:11:43.41 ID:HNb/dvx4.net
>>237
それって中原街道のことですか?

239 :R774:2021/07/14(水) 19:05:25.16 ID:dXBuuuMI.net
海老名SAの合流車線延長で綾瀬バス停渋滞は解消したという事実が

240 :R774:2021/07/14(水) 19:30:01.55 ID:+umfFajP.net
>>230
小仏手前は
今のところ
その前に走行車線が
なくなるから
最悪なんだが

241 :R774:2021/07/15(木) 03:06:04.72 ID:N+SU/dYE.net
東名「大和トンネル」拡がりました! 全国ワーストクラスの渋滞ポイントは変わるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/120086166ba17728c6f18f9602011b316dd0b8a4

242 :R774:2021/07/15(木) 08:34:37.66 ID:/5yOiHm1.net
今下り渋滞してるけど
07:30まで中央道が10時間通行止めになってた影響かな?

243 :R774:2021/07/15(木) 09:22:48.95 ID:2XR4Uv2M.net
夏休みになるとクソガキが車で遊びに出る
特にFラン以下の低学歴
横浜青葉まで渋滞が夏のデフォルト

244 :R774:2021/07/15(木) 09:38:35.31 ID:oE3GsvWB.net
小仏手前の3車線区間は昔渋滞ポイントだった場所

245 :R774:2021/07/15(木) 10:28:48.21 ID:eoE2f7Eq.net
下り横浜青葉から海老名まで凄い渋滞
大和トンネル拡張効果なし

246 :R774:2021/07/15(木) 11:59:08.33 ID:Yg2Hv79M.net
もうランニングマシンみたいに床そのものが動くようにするしかないな

247 :R774:2021/07/15(木) 12:13:57.74 ID:/dVJrX5H.net
先頭海老名なら効果あったのでは?

248 :R774:2021/07/15(木) 12:20:44.04 ID:6trV1AYe.net
そもそもお前らってなんでトンネルで減速するの?メーター見てないの?
怖いならクルコンつかって欲しいし走行車線に戻ってや。

249 :R774:2021/07/15(木) 12:28:46.18 ID:xpMtOYbT.net
その下りの渋滞、付加車線で捲ったけど
利用率低すぎw

250 :R774:2021/07/15(木) 18:49:51.54 ID:pxgZXnfQ.net
しばらくこれつかっていいの?って感じだろうな

251 :R774:2021/07/15(木) 19:00:46.49 ID:amwdohAH.net
「どこまで延びてます」って看板でもつければいいと思う
何kmじゃなくて
ランドマークで何がみえるところまで
とすればわかりやすいんじゃないかと

252 :R774:2021/07/15(木) 19:04:44.14 ID:Pg2Mzrg+.net
どこまでも延びてます、に見えた

253 :R774:2021/07/15(木) 19:29:57.92 ID:gdN5JRGw.net
すぐなくなると思うのよね、付加車線だと

254 :R774:2021/07/15(木) 19:44:35.80 ID:0Y1RViNx.net
付加車線って登坂車線同様一般道?

255 :R774:2021/07/15(木) 22:07:56.25 ID:f20aSj/n.net
加速車線を兼ねている場合もあるので多分違うと思う
(2020年3月までは加速車線も一般道だったけど)

256 :R774:2021/07/15(木) 22:18:32.85 ID:jHyiRkex.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、車1台2名以上乗車しないでください。
車1台一人で乗車してください。

257 :R774:2021/07/15(木) 22:42:40.20 ID:gdN5JRGw.net
>>256
あなたは三輪車に乗ってください。

258 :R774:2021/07/15(木) 23:40:14.73 ID:IlqDK95W.net
これが実情の模様
https://www.youtube.com/watch?v=NKbOAWhmG2A

259 :R774:2021/07/15(木) 23:53:28.45 ID:eoE2f7Eq.net
>>258
こうなるわな、だって少し先でなくなる車線だもん

横浜町田から海老名まで4車線化しないと、何も変わらないってことだ

むしろ横浜町田から入ってくる2車線+本線3車線=一瞬本線計5車線を、本線3車線に絞るところが相変わらず糞

260 :R774:2021/07/16(金) 01:22:17.72 ID:n7XmAMmi.net
「1番左の車線を使ってワープなんてずるい!合流で絶対入れてあげない!」
みたいになりそう

261 :R774:2021/07/16(金) 01:39:42.35 ID:fYZJVZD3.net
>>258
バカ過ぎ。ゼブラで流入する白い馬鹿、なぜが右に入りたがるグレーの馬鹿
銀の軽はうまい、速攻行ったピンクは当初右にいたのでおしい

262 :R774:2021/07/16(金) 05:39:04.99 ID:4H4MP3kS.net
大和トンネルは線の引き直しは無理だから拡幅は必要だったけど
他は制限速度下がるけど引き直しで暫定的に片側4車線にするしかないんじゃない?

263 :R774:2021/07/16(金) 07:32:13.09 ID:YFWK0h1Y.net
>>258
これは酷い

264 :R774:2021/07/16(金) 08:54:48.75 ID:Hfc0tAeW.net
下りは綾瀬バス停まで4車線にしないと厳しいだろうな

265 :R774:2021/07/16(金) 09:27:04.01 ID:wyrDKQsG.net
>>260
その心理が必ず働くわな入る側も。
変な奴の前に入るとトラブルにもなりかねない。

266 :R774:2021/07/16(金) 10:27:04.02 ID:YFWK0h1Y.net
>>260
中央道上り笹子とかまさにそんな感じ

267 :R774:2021/07/16(金) 12:07:41.73 ID:cx3h2QnD.net
>>258
これは草

でも馬鹿が多い限り、ショートカットとして使えて良いかも。

268 :R774:2021/07/16(金) 12:10:09.62 ID:wCKb9W/1.net
上に架かる橋の二つ目あたりが合流の終点だったけど
ずいぶん手前になったのね

269 :R774:2021/07/16(金) 12:39:23.24 ID:YFWK0h1Y.net
あくまで付加車線(本線と太い破線で区切られてる)の扱いだから、
普通に直進する車は通っちゃいけないって思ってる奴が多いんだろうな。
例えば中央道談合坂付近とか、上り小仏とかはちゃんと走行車線のような扱いになっているから利用されている。
なぜそう出来なかったか?

270 :R774:2021/07/16(金) 14:43:58.04 ID:wyrDKQsG.net
上りは横浜インターまで繋がらないの?

271 :R774:2021/07/16(金) 14:45:59.62 ID:l62sfesC.net
誤:付加車線
正:捲り車線

272 :R774:2021/07/16(金) 14:50:03.65 ID:4H4MP3kS.net
捲るような人はそもそも左の車線にいないのも
使われない要因かもね

273 :R774:2021/07/16(金) 16:34:32.76 ID:q+l3ujcU.net
>>270
繋がらないで切れる
設計が糞

274 :R774:2021/07/16(金) 17:00:04.18 ID:4gKmN8kr.net
上り大和トンネル付近、流石に金曜夕方は渋滞するか

275 :R774:2021/07/16(金) 17:15:58.96 ID:l62sfesC.net
理想を言うなら横浜青葉まで4車線欲しい

276 :R774:2021/07/16(金) 17:34:44.96 ID:7CSz9otQ.net
渋滞先頭は海老名saの付加車線の合流のとこかな?

277 :R774:2021/07/16(金) 17:36:27.99 ID:nV23XrqL.net
渋滞距離や時間が短くなれば成功だからな
無くなるわけはない

278 :R774:2021/07/16(金) 18:18:19.97 ID:4gKmN8kr.net
下り海老名SAから混むのは何で?

279 :R774:2021/07/16(金) 18:30:16.78 ID:r/DAV6p3.net
>>258
ありがとう
予測通りだけど、皆さん利用しないのはどうしてかな?

280 :R774:2021/07/16(金) 19:15:41.43 ID:AqeC4iUq.net
>>275
随分と低い理想だな。霞ヶ関までにしてよw。

281 :R774:2021/07/16(金) 19:33:17.21 ID:w78xYBmA.net
>>280
むしろC2から内側はいったん完全撤去して地下に埋めてくれ。

282 :R774:2021/07/16(金) 19:49:56.76 ID:Ky7ydYhh.net
>>277
渋滞が短くなれば手前で降りやすくなるもnね

283 :R774:2021/07/16(金) 20:15:30.80 ID:vYGlOTVp.net
新東名が都内まで繋がるから我慢しろよ。横浜で強制徴収だろ

284 :R774:2021/07/16(金) 21:04:49.76 ID:sdf2OoKn.net
>>281
違う
C2を地上にだ
外環もね

285 :R774:2021/07/16(金) 21:09:22.51 ID:w78xYBmA.net
>>284
いまは専用部を地下や半地下にして空いたスペースを一般部や公園として開放するのがトレンドなんですよ、おじいちゃん

286 :R774:2021/07/16(金) 21:39:00.48 ID:HGkRqm0h.net
>>279
これな
結局第1走行車線の増減辞めて
追い越し車線側の増減にした方が少しは改善に寄与するのと違うかな

287 :R774:2021/07/16(金) 21:45:46.08 ID:sdf2OoKn.net
トレンド(笑)

288 :R774:2021/07/16(金) 22:00:59.38 ID:VtEJaVuC.net
さっき上り線大和トンネル付加車線通ったけど、
マジで前後見渡す限り俺しか走ってない。
混雑緩和に1ミリも活かされてないんだけど何これw

289 :R774:2021/07/16(金) 22:07:51.10 ID:fYZJVZD3.net
そもそも空いてたろ

290 :R774:2021/07/16(金) 22:35:46.03 ID:rbSy/NXy.net
>>286
でも増設部分が切れるとき
追い越し車線はスピードが速い上に
戻るほうの車線にいた人が
「イキったDQNは氏んどけyo」
って邪魔したら
それこそ事故の元になるのではないかと
思うんだけど

291 :R774:2021/07/16(金) 23:11:12.94 ID:9nkt+Bqj.net
暫定2車線は右側車線が増えて減ってだけど
4車線以上は左側が増えて減ってになるのは
理由があるの?

292 :R774:2021/07/16(金) 23:35:26.82 ID:4H4MP3kS.net
暫定2車線は追い越し車線が無い状態だからでは

293 :R774:2021/07/17(土) 00:10:24.82 ID:Qo6V0zUk.net
暫定2車線でもゆずり車線で左側が増えるパターンもあるよ
ほとんどの車は譲らないけど

294 :R774:2021/07/17(土) 02:55:12.78 ID:pz20Yr99.net
おんぎゃあああああ

295 :R774:2021/07/17(土) 03:24:57.27 ID:j3q1dMx1.net
圏央道を東金から川崎まで走ったけど、2車線区間は右に追い越し車線が増えるパターン

296 :R774:2021/07/17(土) 04:09:17.73 ID:P//OzxK/.net
せっかく金と時間をかけて技術的にも手間のかかる大和トンネルを4車線化したのに、前後が3車線のままの設計とか、バカの極み

297 :R774:2021/07/17(土) 06:11:35.08 ID:6XOCm1oc.net
しかも未開通部分はまだ設計段階という
小田急江ノ島線の交差部分とかこれから始めたら
あと10年はかかるんじゃないの?

298 :R774:2021/07/17(土) 07:08:31.93 ID:mLP/bsze.net
ちょっと天気が良いと週末はもう渋滞ですよ

299 :R774:2021/07/17(土) 08:24:21.78 ID:EE6baJXI.net
休日割引やめようぜって話になるわな

300 :R774:2021/07/17(土) 08:29:18.85 ID:EE6baJXI.net
>>297
大和バス停の合流車線転用すれば交差部の拡幅しなくても4車線確保できそうなんだよな
バス停の位置ずらして欲しい

301 :R774:2021/07/17(土) 09:09:59.40 ID:VS61qxzk.net
>>297
現状は「まだまだ上り坂 速度回復」って言ってるあたりが合流ポイントだからね。
もっと延長しないと意味を成さない、というか却って渋滞要素を増やしてるだけのように思う。

302 :R774:2021/07/17(土) 09:52:08.42 ID:gRylmOGD.net
昔の豊田JCT〜音羽蒲郡みたいに
車線幅減らして無理矢理8車線化に出来ないのかな?

303 :R774:2021/07/17(土) 10:05:10.63 ID:VS61qxzk.net
>>302
あれは「新東名が出来るまでの暫定措置」という体だったから実現出来たんだろうな。

304 :R774:2021/07/17(土) 10:07:39.13 ID:I6tlhxgN.net
中央道は暫定じゃなくてするみたいだけどね

305 :R774:2021/07/17(土) 13:59:49.20 ID:SMqeDKGu.net
>>302
今ならあの60km制限状態で移動オービス置いておけば
大漁過ぎて事務からクレームが来るレベル

306 :R774:2021/07/17(土) 18:35:37.55 ID:OIS/BTvx.net
暫定的な速度制限だと取り締まりできないんじゃ無いの?

307 :R774:2021/07/18(日) 00:07:37.05 ID:szRg8L2r.net
追越車線側を増やす、線を普通のもので引く。
コロナもそうだけど、どうしてバカな素人の自分でも考えれば分かることが読み書き計算か出来る頭の良い人達には分からないだろうな。

308 :R774:2021/07/18(日) 16:12:41.44 ID:EE3EXk5Q.net
>>307
NEXCOでもいろいろ検討したと思うけどね。
詳しくは中の人じゃないとわからないけど、付加車線扱いなら施設の設置運用基準や
改築の許認可が本線扱いよりいろいろ緩いんじゃないかな

309 :R774:2021/07/18(日) 16:57:41.75 ID:yuFKU3is.net
大和トンネルの渋滞解消して綾瀬バス停が渋滞の先頭になってる不思議

310 :R774:2021/07/18(日) 16:59:49.95 ID:VEChBd3S.net
足柄バス停近くの「エヌビーエス」という所で火災。

https://matomedane.jp/page/81749

311 :R774:2021/07/18(日) 17:05:58.89 ID:ZRDuX5eq.net
>>309
google見ると昨日も今日もトンネルでは起きてないね
渋滞の長さは若干減ったのかな
これから長さ増える?

312 :R774:2021/07/18(日) 17:13:29.89 ID:nDOwhBd5.net
渋滞の先頭に変化(大和トンネルの先から綾瀬SICの先の車線減少位置に変化)があったから一定の効果はあるように見える
渋滞長については今日は秦野中井IC-伊勢原JCTで事故してるからまだわからんね
綾瀬SICから大和トンネルまでの全区間を4車線にしたくなってくる

313 :R774:2021/07/18(日) 17:41:17.32 ID:CRQc3moG.net
>>312
最終形態ではそういう風になってほしいものだが何十年後になるやら
いちおう横浜町田IC下りの加速車線延長も進めてるみたいだけど繋がるとまでは書いてないし

314 :R774:2021/07/18(日) 18:37:09.15 ID:7urVp3yg.net
新東名(1種1級6車線)と武相幹線、厚木秦野道路を早く作れ。

315 :R774:2021/07/18(日) 18:57:22.02 ID:NXYZpBNK.net
>>314
そこを作るなら横環西側と東京横浜道路も要る。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/11235/46635.pdf

316 :R774:2021/07/18(日) 19:08:04.14 ID:GTqAGGql.net
>>310
アイリスオーヤマのあたりかと思ったらそのすぐ並びだった
上り方面で自然とスピードが出る区間だから走っていたら怖かっただろうな

317 :R774:2021/07/18(日) 19:09:43.24 ID:7urVp3yg.net
>>315
やっぱり東京横浜道路は第三京浜の現道活用じゃなくて別の線が書かれてるな。

318 :R774:2021/07/18(日) 19:36:55.38 ID:CRQc3moG.net
そりゃ東京横浜道路は計画上国道1号バイパスだしな
いずれ新東名だけ伸ばしても確実に泉から先がどこかで癌になるからな

319 :R774:2021/07/18(日) 19:54:24.40 ID:hVizgnqi.net
>>315
平塚幹線ってやつ作ったほうが分散できそうな気がする

320 :R774:2021/07/18(日) 21:02:44.21 ID:7urVp3yg.net
>>318
新東名は6車線、横浜環状南線は6車線、つまりそういうこと。
>>319
その前に湘南新道を完成させてからな。なお、寒川南ICに分岐の準備構造はまったくない。

321 :R774:2021/07/18(日) 21:17:25.47 ID:CRQc3moG.net
>>320
南線(西線でもいいが)に逃がしたその先の話をしてたつもりなんだが
湾岸にしてもそれだけ交通量受け入れられるキャパは既に残ってないし第三京浜に流したら環八また死ぬし

322 :R774:2021/07/18(日) 21:20:06.23 ID:7urVp3yg.net
>>321
東海JCTで詰まったら第二湾岸作ればいいんでねえの。

323 :R774:2021/07/18(日) 21:24:17.44 ID:DWX38k94.net
>>321
そこで東京湾口道路が颯爽と登場!!

324 :R774:2021/07/18(日) 21:49:29.73 ID:hVizgnqi.net
お呼びでない

325 :R774:2021/07/18(日) 21:55:52.50 ID:7urVp3yg.net
>>324
この前の大雨では熱海だけじゃなくて横横も土砂崩れ通行止めになって迂回路のR16が悲惨だったから逃げ道はあるに越したことはないよ。釜利谷から佐原までは6車線化の準備工事が済んでるし、終点の馬堀海岸も延伸可能な設計になってる。

326 :R774:2021/07/18(日) 21:56:33.12 ID:yBlK/fmK.net
ミニバンはゴミ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1626611271/

327 :R774:2021/07/18(日) 21:57:51.36 ID:ZKN7ZQFh.net
上り付加車線使ってみたけど渋滞抜けた後大和トンネルを100km/hで駆け上れるのめっちゃ気持ちいいな

328 :R774:2021/07/18(日) 21:59:21.40 ID:1r9nhEYq.net
>>327
軽で無理すんなって

329 :R774:2021/07/18(日) 22:02:51.57 ID:hVizgnqi.net
>>325
事業費1兆越えるんじゃね

330 :R774:2021/07/18(日) 22:11:54.67 ID:7urVp3yg.net
>>329
災害復興だから伊豆湘南道路と東京湾口道路くらいポンと金出して作れ。セクシー大臣も全国的な人気下がってるから三浦半島振興をまじめにやらないと落ちるぞ。

331 :R774:2021/07/18(日) 22:20:07.11 ID:3jOJdmLl.net
足柄バス停近くのところの火事、映像みると前方が見えなくて恐怖だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0d0b86098db4c0e5ff5e707e2460a8baec82c5a

332 :R774:2021/07/18(日) 22:30:43.26 ID:ZRDuX5eq.net
>>313
もう伊勢原JCTから横浜か青葉まで1本トンネル掘っちゃって欲しい
厚木海老名JCTSA綾瀬SICBSまとめて迂回

渋滞にあわせて朝と夕方に方向変えて運用して
パリのA86トンネルみたいに割り切って普通車専用とかで
建設費用も工期も削減っw

333 :R774:2021/07/18(日) 23:36:56.02 ID:CRQc3moG.net
>>322
第二湾岸は本当に東海で終わりの計画で神奈川県内の計画は無いわよ
そのまま繋げても首都高には大黒・生麦渋滞を悪化させる以上の効果はないと思うよ

334 :R774:2021/07/19(月) 00:20:30.19 ID:KahO9+JY.net
>>332
全額お前が負担するんだろうな!!

335 :R774:2021/07/19(月) 00:35:15.59 ID:/ThJVjOF.net
今日15時ごろ厚木→大和トンネル、普通に渋滞してたわw

336 :R774:2021/07/19(月) 08:18:33.69 ID:YvC43q3c.net
>>333
最終的に外環に接続させる計画だろ?
恐らく実現しないと思うが

337 :R774:2021/07/19(月) 09:58:22.70 ID:r+DgLuxg.net
>>336
そうだよ、ただし知っての通り最近では大師接続の可能性が高まってきてるわけで
まぁその辺りは正直どうでもいい事で、ここまでの話は東京横浜道路造らない前提での新東名泉延伸通後の交通遷移予想の話だったはずだがそこに外環は関係ないよね

338 :R774:2021/07/19(月) 16:53:36.87 ID:6ekqmptF.net
西湘バイパスの工事が完了したって言うんで早速走ってきた。
さぞかし綺麗になったんだろうと期待していたが

何にも変わってねーじゃねーか!!舐めてんのかワレ!!

339 :R774:2021/07/19(月) 16:56:04.63 ID:Ka4WG50c.net
NEXCOが我々を舐めなかったことがあろうか?

340 :R774:2021/07/19(月) 23:13:44.77 ID:a4PSICup.net
3ヶ月もNEXCOは遊んでたのか?

341 :R774:2021/07/20(火) 00:25:27.87 ID:U2GbfG4+.net
NEXCOに股間を舐めて欲しいわ

342 :R774:2021/07/20(火) 07:58:29.63 ID:8FIJmLae.net
朝から地獄絵図・・・

343 :R774:2021/07/20(火) 09:47:40.71 ID:hWsuWxDz.net
ここからが本当の(ry

344 :R774:2021/07/20(火) 11:10:13.93 ID:dKmbisph.net
>>278
SAに入る車が徐々に減速するから。

345 :R774:2021/07/21(水) 09:10:46.24 ID:reeDrIDG.net
横浜青葉から厚木方面糞混みじゃねぇーか246出ればよかった

346 :R774:2021/07/21(水) 10:34:51.03 ID:gULPaDTg.net
246もクソ混んでる
例の裏道を抜けるのが一番早い

347 :R774:2021/07/21(水) 12:51:20.23 ID:UwE0WxZi.net
五輪無興味層が一足早く遊びに行くのかな

348 :R774:2021/07/21(水) 14:25:38.41 ID:lVy1ludE.net
>>345

>>243

349 :R774:2021/07/21(水) 14:35:40.71 ID:Eb7ICFKt.net
>>345
東名が渋滞してる時のR246はもっとフリーズしてるからアキラメロン

350 :R774:2021/07/21(水) 15:25:31.22 ID:at0U4aZO.net
下り大和トンネル先の3車線に絞られるところから横浜青葉まで渋滞中

至極当然だわな絞られるんだから
海老名まで4車線必須

351 :R774:2021/07/21(水) 15:31:54.37 ID:/fZQzfBV.net
>>350
まあそこで渋滞するのなら意図的ではあるんだろう。大和トンネルが渋滞になら無くなったということが
分かっただけでも良しとすべき。トンネルに追加投資しなくて良くなるから。

352 :R774:2021/07/21(水) 19:32:48.04 ID:Mh7mXzEv.net
結局大和トンネルは渋滞してるな
下りは一旦渋滞しちゃうと渋滞解消しても厚木付近迄追い越し車線蓋する奴いるのよね

353 :R774:2021/07/21(水) 20:14:26.03 ID:fWF4en+p.net
まあ0か100かじゃないからな

354 :R774:2021/07/21(水) 21:26:23.34 ID:ItOofKNW.net
大型が追越車線に出てくるのがウザいなら
みんな90以上で走って追い越しまくればいい
というのは理想論

355 :R774:2021/07/22(木) 04:15:33.03 ID:ccdjcDze.net
>>351
いやトンネル渋滞してるから

綾瀬から横浜青葉まで渋滞

356 :R774:2021/07/22(木) 04:48:12.57 ID:k0+gvtBu.net
>>355
綾瀬SICの重要性が増したな

357 :R774:2021/07/22(木) 07:54:50.66 ID:ZOHcFwRB.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2名以上乗用車、ワンボックスカーを乗るのをやめてください。グループで固まって運転しないでください。一人行動してください。

358 :R774:2021/07/22(木) 09:25:44.21 ID:w37hiBW8.net
オリンピックのせいで東名川崎の手前から車線減らしてるけど
あれ意味あるのか?

359 :R774:2021/07/22(木) 10:55:20.80 ID:dyQVJvU5.net
厚木ー用賀
上野原ー高井戸
東松山ー大泉

大渋滞だけどw
コロナも五輪も関係ねぇー状態w

360 :R774:2021/07/22(木) 15:25:46.66 ID:eAI6G12V.net
>>359
まさにコロナ禍自粛の限界を突破してしまったオッパッピー層の大移動やな
一部は2階分のコロナワクチン打ってるとは思うが


※オッパッピー層:パリピ層よりも感染症予防知識は一般常識程度はあるものの
帰省・旅行等してないと飲酒以外ストレス発散方法がない大人夫婦とそれに従う子供達

361 :R774:2021/07/22(木) 15:32:10.84 ID:aVw597tr.net
流行らなそう

362 :R774:2021/07/22(木) 18:47:55.37 ID:daoiDhZP.net
ジジイは発想が古いな

363 :R774:2021/07/22(木) 20:10:49.69 ID:2CVhQU2f.net
渋滞頻発区間は横浜町田-海老名と新保土ヶ谷-横浜町田だから、海老名南-横浜さえつながれば東京横浜道路はなくても大丈夫じゃないの
東名の最混雑区間が東名川崎-東京ICなら東京横浜道路が必要だけど

364 :R774:2021/07/22(木) 21:34:34.74 ID:YQWv5Sdq.net
>>363
横浜町田〜新保土ヶ谷〜狩場〜本牧から北東側と南北側でまったく輸送力が違うから当然。
海老名南〜横浜泉JCT〜横環戸塚は確定として、横浜泉JCTから北側をどう作るかが問題。今のところ横浜港北JCTに横環西側区間が入り込む構造にはなってない。
新東名〜海老名南JCT〜茅ヶ崎JCT〜栄JCT〜釜利谷JCT〜並木〜湾岸道ルートはまず遠回りなのと、茅ヶ崎JCT内に片側1車線区間があるのと、釜利谷JCTも本線が暫定4車線だからあまり期待できない。
R1、R134、環状4号(原宿以南)の平日の渋滞が緩和されるくらいで、東名の渋滞緩和に寄与するかどうかは不明。

365 :R774:2021/07/22(木) 21:34:54.95 ID:YQWv5Sdq.net
×南北側
○南西側

366 :R774:2021/07/23(金) 06:15:12.48 ID:Ls4OyJlq.net
>>358
東名川崎の手前から車線絞っているのがわからない層が滞留するので右から捲るのが正解

367 :R774:2021/07/23(金) 11:20:08.62 ID:W0lKxU8n.net
>>363
だから第二東名海老名から先を第三京浜に繋げる案もある

368 :R774:2021/07/23(金) 13:23:03.28 ID:ucVmmps5.net
死ね

369 :R774:2021/07/23(金) 16:10:45.18 ID:xi1wN+aB.net
あと、首都高速2号目黒線目黒ランプ付近にジャンクションを付けて、第3京浜玉川インターチェンジまで、首都高速で繋げて欲しいです。

370 :R774:2021/07/24(土) 12:14:43.14 ID:KeEoECLe.net
新東名は目黒接続にむけて強制徴収と工事が始まるだろ

371 :R774:2021/07/24(土) 12:53:37.25 ID:K3WAHJIk.net
強制収容な

372 :R774:2021/07/24(土) 13:00:27.82 ID:KWwWUMpx.net
それは人を施設等に強制的に入れるやつで土地は強制収用です

373 :R774:2021/07/24(土) 13:56:16.51 ID:YyPjUbY5.net
このスレはユダヤ人団体に監視されました

374 :R774:2021/07/24(土) 14:11:03.07 ID:RkBsCv6v.net
目黒線バカはこっちにも出て来たのか!!

30 R774 2020/04/12(日) 12:55:28.70 ID:Lb2ICVwB
首都高2号目黒線〜第三京浜〜海老名南に繋ぐのが理想的

155 R774 2020/04/29(水) 18:24:47.68 ID:NgogO3bY
首都高2号目黒線、第三京浜〜新東名に繋げてくれ

183 R774 2020/05/05(火) 16:38:56.62 ID:rGJi3atF
新東名が、第三京浜や首都高2号目黒線と繋がれば楽

302 R774 2020/10/10(土) 16:42:33.60 ID:0n4iqpol
首都高2号目黒線〜第三京浜〜海老名南と繋いで新東名高速道路にしてください

420 R774 2020/11/09(月) 08:30:31.93 ID:lm7hgbJA
目黒線と第三京浜何とかして直結させることはできないのだろうか
そうすれば東名や渋谷線の渋滞も緩和されると思うし

799 R774 2020/12/31(木) 16:08:32.18 ID:tJzbz5lP
首都高目黒線と第三京浜、を海老名南に繋いで欲しい。新東名になる

7 R774 2021/01/17(日) 16:42:17.86 ID:FBBR3MM0
首都高目黒線とか第三京浜と、海老名南を結んで欲しい

22 R774 2021/01/30(土) 08:58:59.67 ID:gQRSKUT5
>>8
首都高2号線と第三京浜〜海老名南に繋がれば理想的
お前が塵にもなれない埃だろう、世界のチンカス

78 R774 2021/02/14(日) 18:15:14.39 ID:uJGb3LVL
>>71、72
首都高目黒線と第三京浜〜海老名南に繋げれば起きなかった事故だ

121 R774 2021/02/21(日) 22:59:40.49 ID:frVaRuxM
>>79
首都高2号目黒線〜第三京浜〜海老名南を繋げればいい

153 R774 2021/03/08(月) 18:56:49.11 ID:V5b+W71v
首都高2号目黒線と第三京浜と海老名南を結ぶべき

540 R774 2021/04/18(日) 04:17:47.91 ID:ncGL6V9r
首都高目黒線と第三京浜と海老名南を繋げてください

700 R774 2021/05/02(日) 09:06:48.45 ID:KfU3jXj2
首都高目黒線と第三京浜〜海老名南に繋げればいいのにね

701 R774 2021/05/02(日) 09:07:26.42 ID:KfU3jXj2
首都高目黒線と第三京浜〜海老名南に繋げればいいのにね

6 R774 2021/05/22(土) 14:41:00.58 ID:ItDNx/Gj
首都高2号目黒線と第三京浜を経て海老名南に繋げてください

369 R774 sage 2021/07/23(金) 16:10:45.18 ID:xi1wN+aB
あと、首都高速2号目黒線目黒ランプ付近にジャンクションを付けて、第3京浜玉川インターチェンジまで、首都高速で繋げて欲しいです。

375 :R774:2021/07/24(土) 15:09:53.54 ID:lXlXluQ4.net
>>364
NEXCOの地図には直接港北JCTに行くのではなく、少し西側で北西線とJCTを作った後に都筑の手前で第三京浜に合流するように点線が書かれてた
内部ではこのイメージで統一されてるんじゃないかと思う。北西線に準備構造があるかわからないけど

湾岸線ルートは渋滞時の迂回と考えれば遠回り感はあまり影響ないし、栄-戸塚-横浜新道ルートなら対横浜だとあまり距離的に不利にもならないからそれなりに渋滞時の迂回ルートとして期待できるような気がする
戸塚警察署立体化と横浜新道3車線化がいつできるかにはよるけど

376 :R774:2021/07/26(月) 21:37:45.71 ID:q+sBbDCD.net
国土交通省は高速道路について、答申案では、法律で定める2065年までの無料開放について、延期する方針も示した。
現在無料の区間を原則有料に切り替える方針も示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba38e5008bb97ab83fb49867e6b124db9d4ed09f

377 :R774:2021/07/27(火) 11:33:01.50 ID:pOxPrkD3.net
NEXCO・国交省・自民の悪の枢軸の信者=右翼が悪い!!

378 :R774:2021/07/27(火) 22:59:48.42 ID:kJx27Rid.net
>>376
永遠に延期し続けるよ

メンテ費用捻出と道路族上級国民の生活維持のため

379 :R774:2021/08/01(日) 06:16:39.50 ID:4jOPE7y7.net
まだ、乗用車の2名以上乗っている人多い。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、乗用車、ワンボックスカーの2名以上乗らないでください。
一人で乗って運転してください。

380 :R774:2021/08/01(日) 11:19:16.47 ID:2GITbD+O.net
だから社長に自分で運転させる事にしました
こっそりと後継者も検討しておきます

381 :R774:2021/08/04(水) 01:06:56.55 ID:/zEbw0Dc.net
ただのアスペか

382 :R774:2021/08/04(水) 11:03:53.10 ID:OkDG+SSm.net
大和トンネル拡幅効果のニュースリリースまだかな?
担当者は頭抱えてるのかw

383 :R774:2021/08/04(水) 11:18:15.10 ID:AEyNYin9.net
供用前に比べて、渋滞が15%増加しました!

384 :R774:2021/08/04(水) 15:12:05.30 ID:0XKMslap.net
大和トンネルは切通しにフタ構造だから、断面は長方形で圧迫感はほとんどない
東名唯一の100km/hトンネルだけあって、上下線の隔壁はないし明るいし平らだし短いし
言われなければそこがトンネルだなんて思わないくらいの200m区間

ところが直近の小田急跨線部があの辺りの峠になっているうえ
前後に横浜町田・海老名SA&JCTが控えるため
東名全区間屈指の大量の車が偏在し、地形的にも速度低下を招きやすくなっている

それを称して「大和トンネルを先頭に・・」が渋滞情報の枕詞として使われ報道されるため
あたかもトンネル自体に原因があるかのように印象・誤解を与えてしまうこととなっているのが現状

根本原因はただただ前後数十kmにわたる容量不足に尽きるのであって
たった数百m4車線したところで大勢に影響はない

385 :R774:2021/08/04(水) 19:05:03.30 ID:sVhebpXm.net
下りは変わっとらんが上りはだいぶマシになったで

386 :R774:2021/08/05(木) 00:09:02.91 ID:Vfk4BL5q.net
>>384
的確な説明に感服

387 :R774:2021/08/05(木) 11:57:17.47 ID:TKgFRlJY.net
まぁボトルネックAを解消したら、そのボトルネックAのすぐ先にあった別の隠れていたボトルネックBが露呈したってのはよくある話。
今までは、ボトルネックAがそこで交通を絞っていたので、
A≦Bであれば、Bのネックは繁忙期のピークタイムでさえもあたかもスムーズに流れているように見えるわけだ。

Aをおもいいきし拡幅して解消してみたらB発見、しかもボトルネックがA=Bだと笑えない対策だったという。
ネクスコはプロなんだから、それくらいは予見しておけよとは思うけど。

われらはAのボトルネック解消したら!と期待してしまうではないか。

388 :R774:2021/08/05(木) 12:06:43.90 ID:gzg0tHXd.net
下りは前から綾瀬や海老名saで渋滞してることが多かったから意味ないのは知ってた

389 :R774:2021/08/05(木) 12:33:35.89 ID:9+8tnygx.net
下りはそもそも
横浜町田の流入がダメ
あそこから海老名SAまで一車線ふやすしかない

390 :R774:2021/08/05(木) 15:30:44.35 ID:A4EJAEUN.net
圏央道海老名JCT外回りの車線引き直しで渋滞が解消された時は
NEXCOすごいと思ったけどな

内回りは右車線からでも厚木方面へ行けるようにして欲しい

391 :R774:2021/08/05(木) 15:53:50.22 ID:2/JhkDx8.net
>>390
そもそも本線を1車線に絞り込むのは欠陥構造だから横浜湘南道路が開通した時にやめると思う。

392 :R774:2021/08/05(木) 17:47:02.35 ID:GbayBF+1.net
>>389
何車線にしようがすぐ合流したがるから無駄

393 :R774:2021/08/05(木) 19:12:44.00 ID:zsR1p8PA.net
海老名JCTは元の設計がびっくりするほどウンコ過ぎて、NEXCOの頭は中学生レベルかと思った

394 :R774:2021/08/05(木) 21:53:45.78 ID:2/JhkDx8.net
>>393
北は圏央厚木JCT、南は海老名南JCTで分散させる予定だったのを無理やり開通させたから

395 :R774:2021/08/05(木) 22:05:03.45 ID:GQuZnffO.net
高速代を値上げしたら交通量減るよ

396 :R774:2021/08/06(金) 00:10:09.73 ID:wYxr3CCX.net
>>393
わざと工事が後で発生するように設計してるのさ

ゼネコンに継続的に工事を発注
見返りにお饅頭をもらう
天下り先を確保する

頭いいだろ、霞ヶ関ブレインの利権さ

397 :R774:2021/08/06(金) 12:06:43.15 ID:Qxzmfx98.net
>>396
猪瀬さん最高だな!

398 :R774:2021/08/07(土) 12:52:19.18 ID:ehuvFM/G.net
>>396
工事発生しない様に余裕を持って設計すると無駄工事って叩かれるからな。そりゃあ霞が関も考えるよ。

399 :R774:2021/08/07(土) 13:07:02.26 ID:3t2acf2q.net
左も工事長いよなあ

400 :R774:2021/08/07(土) 18:14:38.31 ID:cG+9neG3.net
>>398
伊勢原JCTも1車線の上に異常に合流が短いケチケチ設計だからな。
断言するけど、新東名神奈川区間が本格開業したら、間違いなくここも海老名JCTのように何らかの追加工事を余儀なくされる。

401 :R774:2021/08/07(土) 19:37:41.58 ID:eQQzdVh1.net
緊急で8.9から20まで東名高速東京〜御殿場まで集中工事したら良いわ

通行止伴うやつを

402 :R774:2021/08/09(月) 17:35:07.86 .net
「大和トンネル」拡幅でどうなった?
東名の渋滞名所、片側4車線化後の変化は
https://trafficnews.jp/post/109667

東名高速の悪名高き渋滞名所「大和トンネル」とその前後区間が拡幅され、片側4車線になりました。
その後も大和トンネル付近を先頭とする渋滞はしばしば起こっていますが、どう変化したのでしょうか。

403 :R774:2021/08/09(月) 17:43:34.36 ID:3rtAHUzL.net
オリンピックの警備からの帰りなんだろうが、今日の新東名も含めて下り線は警察車両がうじゃうじゃいるな…
福岡・島根・岡山・京都・滋賀の車両を追い抜いたよ。遠方からの応援お疲れさまです

…しかし、島根県警の車列が小牧で降りてったのは謎だな
まさか、そこから先は下道で帰る気なのだろうか?

404 :R774:2021/08/09(月) 17:51:46.73 ID:JFhg2r1P.net
>>403
それらの車両の目の前で違反したらどうなりますか?

405 :R774:2021/08/09(月) 18:01:11.87 ID:3rtAHUzL.net
>>404
さあ?
管轄地域じゃないから余程じゃないとスルーするのでは?

ちなみに、新東名だけど雨で50規制になっててもお互いに流れに乗って走ってたけど、何も言われなかったよ

406 :R774:2021/08/09(月) 19:33:45.43 ID:S9VOZ3sO.net
>>389
>>392
海老名〜厚木の集散路が横浜町田まであれば本線は渋滞しないのに…

407 :R774:2021/08/09(月) 20:02:11.89 ID:BKAoN2JP.net
>>406
それに尽きる。
何を考えてんだろ

408 :R774:2021/08/09(月) 20:04:35.95 ID:+KzSNDfh.net
圏央道を考えてますけど。

409 :R774:2021/08/09(月) 23:13:58.67 ID:2ldJMPB0.net
>>402
コロナ禍で一昨年度と状況が違うから
NEXCO中日本の「現在も交通状況を確認中」
これに尽きるやろ

410 :R774:2021/08/10(火) 09:51:01.76 ID:tPkVd9zr.net
過去と比較のしようがないよな。
昨年と比べたら「渋滞が大幅増加」になるし、
一昨年と比べたら「渋滞が大幅減少」になる。
何をもって拡幅効果とするのか?
(そもそも、付加車線を使っている車がほとんど無いのに本当に効果は発生しているのか?)
俺が調査担当者だったら頭抱えるわ。

411 :R774:2021/08/10(火) 10:14:17.37 ID:5qoHBD3M.net
渋滞の先頭が移動したら効果あったと言えるだろう
そういう意味で下りは効果なし、上りは効果あり

412 :R774:2021/08/10(火) 10:27:14.88 ID:H7dOT3OI.net
横浜町田の手前がボトルネックになるかと思ったら綾瀬の合流の方が先頭になるのは予想外だった

413 :R774:2021/08/10(火) 10:39:12.77 ID:u3Eiytqo.net
これでわかったのは東京側をいくら工事しても綾瀬と大和付加車線を繋げないとこれ以上意味がないということ
下りも海老名jctまで4車線にしてくれ

414 :R774:2021/08/10(火) 11:53:53.23 ID:nRFRB356.net
この間の日曜午後4時半過ぎ
伊豆白浜から出発の帰りR135〜R414〜伊豆縦貫〜新東名〜東名〜保土BP〜首都高生麦まで渋滞ゼロ
正味3時間ちょいだった
大和TN手前の新設付加車線は誰も使わないのでごぼう抜き状態
午後は陽もさして波が高いがいい海遊びができた
朝は7時発で2台目を迷子にさせないように安全運転で駐車場入れたのが11時
海沿いは満車でホテル伊豆急横のコンビニの崖上に停めたが昼になってもまだ空きがあった
いい砂浜だけど公衆トイレがまんま昭和のトイレなのは酷いね

415 :R774:2021/08/10(火) 12:55:23.27 ID:2UQBaAB7.net
みんながACC使えば渋滞と追突事故が減るのにね

416 :R774:2021/08/10(火) 17:52:36.24 ID:jhHExyS8.net
付加車線はごぼう抜きのためにあるってことでいいの?
最初から最後までいれば追い越しにはあたらあないだろうし

417 :R774:2021/08/10(火) 18:25:17.39 ID:tPkVd9zr.net
莫大な税金を使って俺専用車線を作ってくれてありがたい限り(^^♪

418 :R774:2021/08/10(火) 18:57:49.37 ID:ZGhnrUWE.net
早く行けるし渋滞は緩和するし良いことしかない

419 :R774:2021/08/11(水) 12:54:33.16 ID:F7jglv0h.net
>>416
そう

420 :R774:2021/08/11(水) 16:47:27.81 ID:M+xYfC/n.net
>>416
渋滞を作り出すバカ・・・

を作り出すためにある。

421 :R774:2021/08/11(水) 18:29:45.59 ID:pImnZbmg.net
>>416
付加車線に入る時から前方に車が居ない事が前提だけどそう言うケースってあるんだろうか

422 :R774:2021/08/12(木) 15:39:26.57 ID:w+BOPf89.net
親が亡くなって無理に帰省する理由がなくなった

423 :R774:2021/08/12(木) 15:50:14.74 ID:lfAsnMSZ.net
自分は行かない代わりに花を贈ったよ

424 :R774:2021/08/12(木) 17:09:58.37 ID:hCjak/MA.net
いまだに理解できないんだが、付加車線なんでみんな使わないの?↑の人が言ってくれてるけど、まさにゴボウ抜き天国。

しかし毎回俺以外誰も走らない。
一体なぜ?馬鹿なの?

425 :R774:2021/08/12(木) 17:56:34.23 ID:pzBuUk7S.net
一番左の車線にはイキりドライバーが少ないから

426 :R774:2021/08/12(木) 18:08:11.07 ID:ZBUp6wKY.net
違反だと思ってるやつがいるのと人と違うことするのがいやなんだろうな
交差点で緊急車両来てるのに止まらないのもイキってるわけじゃなくて
人と違うことするのがいやなだけ

427 :R774:2021/08/12(木) 18:18:39.33 ID:pzBuUk7S.net
止まらないのが普通なのか。

428 :R774:2021/08/12(木) 18:56:49.15 .net
救急車を自分が利用する立場になった時
妨害があっても仕方ないと思えるんだろうか
それとも棚に上げて文句垂れるのか

429 :R774:2021/08/12(木) 19:12:35.36 ID:ZBUp6wKY.net
んだから譲ることはわかってるがとっさの判断ができないやつが大半なんだよ
おれが止まると反射的にクラクション鳴らす馬鹿もいるし
これもイキってるんじゃなくて反射的に鳴らしてるだけ

430 :R774:2021/08/12(木) 21:14:09.39 ID:19VTYdCQ.net
>>429
そんなことする人は
サイレンが確認できない
つまり耳が聞こえないんだろうから
無視していいかと

431 :R774:2021/08/12(木) 21:41:59.12 ID:B5YEOgJ3.net
出入口確保のため車間空けて停車したり、横断歩道で止まったりしただけで鳴らすやつもいるな

432 :R774:2021/08/14(土) 10:02:29.75 ID:u1nW0JsL.net
>>424
付加車線ってのは路肩に出来た合流車線みたいなやつか?
今回出来た下り大和トンネルから綾瀬までのあれか?
あんなもん使ったところで目的地到着1分も変わらん。
んで合流時に渋滞の原因を作る事になる。
自分だけ1台でも前に、っていやしいアホな奴の走る車線だもの。

433 :R774:2021/08/14(土) 10:14:51.26 ID:AuyLOX2T.net
>>432
釣りじゃない本物のバカのようですね

434 :R774:2021/08/14(土) 10:54:04.39 ID:w3DCJG3k.net
>>432
これは真性の人

435 :R774:2021/08/14(土) 11:14:42.93 ID:53w/Cqre.net
>>433,434
こういうのみると不思議に思う
マウントを取るなら
ちゃんと説明して
内心(こんなことも気づかないのか…)
というほうが
相手に与えるダメージが大きいのに

436 :R774:2021/08/14(土) 11:21:11.79 ID:9T8iySqg.net
>>435
最近やたらマウントって使いたがるやついるけど、使い方おかしいから。

437 :R774:2021/08/14(土) 11:35:03.76 ID:0TenE/ZN.net
>>435
多少の間違いなら直してやれるけど
ここまでツッコミどころ多すぎ&思い込み激しい&態度悪いのは無理。

438 :R774:2021/08/14(土) 12:54:37.40 ID:DEgiaOvE.net
流れてる時に付加車線使っても誤差だけど渋滞してる時なら結構差が出る

439 :R774:2021/08/14(土) 15:26:29.10 ID:ieEmzLWD.net
スピードを出しても到着時間は変わらないって言うやつも居たな

440 :R774:2021/08/14(土) 17:45:25.20 ID:wx4cslR/.net
>>432
まあ世の中の80%はそう思ってるかもな
なので渋滞がなくならない

441 :R774:2021/08/14(土) 19:14:27.81 ID:AuyLOX2T.net
>>435
なんで人に文句だけつけてお前が説明してやらねーんだよ、
くだらん事いってないで自分でやれや

442 :R774:2021/08/14(土) 19:18:41.59 ID:oXgxGjP0.net
432以降全員が自分が頭良いと思ってる安いプライド大事にしてるバカだけしかいないな

443 :R774:2021/08/14(土) 20:30:43.83 ID:5M5iQhWv.net
左に付加車線じゃなくて、追越車線側(右側)に一車線増やせばいいんだな。

(まぁ、その車線変更をする工事をするのが現実的でないね。。)

444 :R774:2021/08/14(土) 21:17:36.39 ID:2w7YD/rk.net
確かに右ならセンターラインが違おうが若干細かろうが違和感なく使う気はする
左が広い方がトラックが走りやすいし追い越し車線の速度出し過ぎも抑制できるかも(飛ばす奴は飛ばすが。。)
まあ今のまんまでも渋滞時は使われるだろうし、通常時も徐々に使う人増えてくるだろうとは思うけど。

445 :R774:2021/08/15(日) 00:47:57.52 ID:DpRKRqrj.net
ライン引き直して暫定8車線にすればいいだけなんだろうけどね
それが出来ないトンネル部分の拡幅が完成したんだから

446 :R774:2021/08/15(日) 01:25:45.26 ID:mJO8ePbB.net
新東名通行止め&音羽蒲郡の先の下り追越車線で事故があって時間かかりそうだなと思ったら
付加車線誰も走ってなくて道路情報表示板の時間より20分くらいは早く抜けられたけど本当に目的地到着1分も変わらないのかよ

447 :R774:2021/08/15(日) 12:11:47.87 ID:eYvoXLL7.net
NEXCO中日本のHP繋がりにくすぎ
多くのアクセス見込まれるんだったら簡易版に切り替えとかしてくれ

448 :R774:2021/08/15(日) 14:23:14.89 ID:i1il/GGM.net
7月はじめに続いてまた御殿場周辺雨で閉鎖か。。

この間は御殿場から渋谷に帰るのに、246経由で大井松田まで行って帰ってきたんだけど、
246の山あいに大型トラックがひしめいていて走りにくい上に逃げ道もなく大変だった。大型トラックの運転手が一番大変に違いないけど。

もしかすると大月まで行って中央道から帰ってくるほうが良かったかなとも思ったけど、どっちも大差ないかな?

449 :R774:2021/08/15(日) 14:58:56.47 ID:plFFEaX8.net
確かに大和は暫定8車線で制限80にすればかなり改善されそうだけど
NEXCO内で意見が出てもおかしくないのに
警察から反対されたとか?

450 :R774:2021/08/15(日) 16:41:23.67 ID:4KFiiU7p.net
>>448
御殿場なら大月からじゃなくて山中湖からでいいんじゃね?
んで、そのまま中央道と首都高使って帰ると

451 :R774:2021/08/15(日) 16:52:12.10 ID:zGgZIiHw.net
その山中湖方面も246も足柄も全部通行止めで1号が凄いことになってるな

452 :R774:2021/08/15(日) 17:02:10.79 ID:eMq1H5dw.net
>>451
道志みちと秋山みちと足柄峠どこも通れるんじゃね

453 :R774:2021/08/15(日) 17:04:51.45 ID:RHpP6a1Q.net
東京名古屋の移動は双葉から清水まで中部横断自動車道経由しか方法ないかな

454 :R774:2021/08/15(日) 17:11:11.64 ID:zGgZIiHw.net
御殿場からだと道志までの138がダメ
足柄駅からの78がダメ
新しくできたはこね金太郎ラインで大井松田まで楽勝
>>453
トラックはどうにかして中央道行ってるだろうね、空いてるし
1号いくのは盆暮れドラだろうね

455 :R774:2021/08/15(日) 17:12:07.23 ID:2lW1XA7c.net
10年以上前に牧之原で路盤が崩落して上下線通行止めになった事があったよな。
確かあれはお盆で休日1,000円適用の頃じゃなかったかな?

あの時の静岡県内R1&R150のカオスっぷりよりマシ。

456 :R774:2021/08/15(日) 17:16:06.55 ID:2lW1XA7c.net
あ、下りは通行止めじゃなかったな。
ゴメンよ。

457 :R774:2021/08/15(日) 18:08:19.37 ID:xjIU7SzX.net
どうぞ。

https://i.imgur.com/85bw2rQ.jpg

458 :R774:2021/08/15(日) 18:59:22.51 ID:MqWrDEwP.net
美合PAとか赤塚PAと言うのは上下線で規模が違うんだね?
トイレしか無いPA?

459 :R774:2021/08/15(日) 19:31:35.14 ID:RRdPMlSS.net
>>458
美合はマクドがあったと思ったら,下りだけか。

460 :R774:2021/08/15(日) 22:24:31.04 ID:yhSt3eU8.net
美合下りは割と充実してるから昔よく利用してた

461 :R774:2021/08/16(月) 11:01:11.24 ID:rPRQ0rM5.net
横浜環状南線工事中断のお知らせ
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2021/0806/00010082.html

ここが早く開通してくれないと困る

462 :R774:2021/08/16(月) 16:52:21.19 ID:HsHEkIhi.net
>>461
何年待たす気だよwww

463 :R774:2021/08/16(月) 17:02:42.80 ID:l+o3iu4D.net
>>461
スレチだから開通するまでこっちでやれ

【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508427786/

464 :R774:2021/08/17(火) 00:14:30.94 ID:smwWvOmK.net
話を戻すと、大和トンネルは車線を引き直してほしい。

465 :R774:2021/08/18(水) 02:05:07.75 ID:0HU8Gd3n.net
>>464
最終的には横浜町田ー海老名JCTの8車線化だからね

466 :R774:2021/08/18(水) 18:31:54.95 ID:89tWv4aS.net
渋滞やべーことになってるな

467 :R774:2021/08/18(水) 18:53:11.52 ID:zdbrCQHR.net
伊勢原の事故で左側2車線封鎖されて東名下りと圏央道が終わってるな

468 :R774:2021/08/18(水) 19:00:33.54 ID:UBOYGgwV.net
おだあつに退避渋滞なんて初めて見た

469 :R774:2021/08/18(水) 19:46:40.16 ID:kWnkVvBe.net
>>459、460
片側だけが立派だとは悲しいね

470 :R774:2021/08/18(水) 19:53:52.24 ID:oXckHGkW.net
>>469
それぞれ上りと下りだから,2カ所で補完しあってるんじゃないか?

471 :R774:2021/08/18(水) 20:23:12.38 ID:cdYlLiqR.net
上下線で運営会社が違うのなら仕方ないね

472 :R774:2021/08/19(木) 19:38:54.38 ID:XrvM3fGu.net
新東名通行止めのせいか、東名岡崎近辺が新東名開通前みたいに渋滞してて、その影響力に改めて驚く。

473 :R774:2021/08/19(木) 20:00:23.78 ID:8VZBE+BI.net
4車線で足りてるとも言えてしんどい

474 :R774:2021/08/20(金) 20:49:03.44 ID:YHMAUJFE.net
大和トンネル拡張してから下りはかえって渋滞するようになったじゃんか馬鹿か!

475 :R774:2021/08/21(土) 06:31:26.15 ID:vmtJZT3Y.net
>>474
東京脱出車が増えたって落ちじゃね…

476 :R774:2021/08/21(土) 08:10:17.37 ID:/ZshijIJ.net
大和トンネルはこれで終わりなのか?感が半端ない

477 :R774:2021/08/21(土) 13:48:39.00 ID:S0GFts/d.net
>>476
真の目的はゼネコンに発注して、底辺土建屋まで金を流すことだからな

478 :R774:2021/08/21(土) 21:09:33.90 ID:E3VpNvln.net
大和トンネル下り線は今からでも猪瀬ポールを設置して3車線に戻すべき
たくさん余ってるだろうから設置して

479 :R774:2021/08/22(日) 00:43:18.80 ID:jBnrX/T1.net
>>469
豊橋PAは下りしかないのはおかしな話

480 :R774:2021/08/23(月) 18:33:59.70 ID:KhbR7YjW.net
某SAで休憩。

https://i.imgur.com/TeXVs5U.jpg

481 :R774:2021/08/23(月) 18:47:12.78 ID:dtl2lbbR.net
どう見ても浜名湖

482 :R774:2021/08/23(月) 18:47:36.70 ID:R8/oD9lH.net
うちの庭

483 :R774:2021/08/23(月) 18:50:56.01 ID:AySa2h3g.net
赤福を買える東限だっけ?

484 :R774:2021/08/23(月) 20:31:07.01 ID:QoIY9wRK.net
ここも何とかの鐘だの鍵だのあるんだよな
俺にゃ縁がないが

485 :R774:2021/08/23(月) 22:56:41.00 ID:ozqgKAkV.net
>>483
コロナで今はかなり広範囲でお土産系買えると思う

486 :R774:2021/08/23(月) 23:41:27.61 ID:VqHbvWSk.net
ファミマのアイスコーヒー

487 :R774:2021/08/24(火) 05:14:16.75 ID:3bgGjIjU.net
>>480
こういう緑道とか公園みたいになってるスペースが広いエリアが好きだわ

488 :R774:2021/08/24(火) 06:48:27.91 ID:JMoQrana.net
>>480
この間、平日17時まで1時間あったんで、初めてハートロックとやらを見たんだが、こんなのわざわざ行こうと思わなきゃたどり着けないよね。(みんな、今でも別れずに幸せなんだろうか?)
それはそうと、ここが上下線共通のせいで豊橋PAの元もできる羽目になったんだよね?(半)役人はやる気を出させると怖いな。

489 :R774:2021/08/24(火) 07:20:28.69 ID:M+ZnXl1b.net
>>488
何の話?

490 :R774:2021/08/24(火) 08:45:31.91 ID:hxSktqMN.net
>>489
俺の書いた>>484の事かと

491 :R774:2021/08/24(火) 16:05:36.87 ID:qKZWVJYV.net
>>488
>ここが上下線共通のせい
>豊橋PAの元もできる羽目になった
どう関係あるの?

492 :R774:2021/08/24(火) 16:14:44.32 ID:rcRa/qYP.net
>>489
検札のことじゃないかな

493 :R774:2021/08/24(火) 20:09:30.51 ID:8XQBxgRd.net
>>491
昭和の頃は東京から来た車と大阪から来た車が浜名湖SAで通行券を交換して運賃不正が多発するから後に豊橋料金所が出来たよ

494 :R774:2021/08/24(火) 20:16:06.88 ID:qKZWVJYV.net
>>493
ありがとう
豊橋PAでなく料金所ね
よく読まないで勘違いしていたw

495 :R774:2021/08/24(火) 22:38:23.29 ID:RHTyJeaf.net
>>484
わからんぞー
諦めないで(+_+)

496 :R774:2021/08/24(火) 23:36:51.07 ID:/LE1ofVj.net
ハートロックって何ぞや…って、これかなるほど
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=178
ハートrockかと思ったらハートlockなのね

497 :R774:2021/08/25(水) 01:21:02.80 ID:3y5PiQ76.net
>>495
優しいな

498 :R774:2021/08/25(水) 12:13:25.51 ID:5zNb5azr.net
よく寄っていたけど浜名湖SAにそんな鐘があったのか
離婚する前に行っておけばよかった
俺ももう縁がなさそう

499 :R774:2021/08/25(水) 12:52:48.29 ID:QJjSBuyb.net
>>496
安全は威力!

500 :R774:2021/08/25(水) 21:53:07.39 ID:PnhlYfDq.net
>>494
パンチカード時代の名残ね
今は磁気カードやETCで誤魔化し効かないから小回りのPAと上下集約で大規模なSAで棲み分けしてほしいな

501 :R774:2021/08/26(木) 06:36:45.72 ID:UgFuNapc.net
>>500
通行券交換は今でもできるよ
時間が記録されてるから聞き取りはされるけど、結局は自己申告だそうな
繰り返してたらバレるだろうけどね

502 :R774:2021/08/26(木) 08:15:54.81 ID:qzEWand7.net
>>501

監視カメラで記録されてるのに
更にナンバープレートの番号が違うのはどう言い訳するつもり?

503 :R774:2021/08/26(木) 14:10:44.32 ID:NALt6WN0.net
ETC普及率が9割にもなる今、あえて通行券を出して
しかも入場時とナンバーが違うとか…、即事務所行きだろ。

504 :R774:2021/08/26(木) 20:29:07.30 ID:OW5PfpUO.net
通行券とか出先でウッカリETCカード再挿入忘れた時くらいしか受け取らんなぁ
出す時もそのままETCカードと渡してしまうし
無人ICでやってしまうと対応に時間かかりまくって地獄

505 :R774:2021/08/27(金) 05:17:13.80 ID:4bOQtVWF.net
>>503
ETCでも即事務所行きではなさそうだよ
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20180514/k00/00m/040/130000c.amp

506 :R774:2021/08/27(金) 06:20:27.59 ID:FX6OmnFF.net
もう10年近く通行券見てないけど記載されてるナンバーって4桁部分の数字だけの記憶があって
同じ数字の人だったら誤魔化せるんだろうか

って家の前に10台ほど同じナンバーで止まってる車見て思った

507 :R774:2021/08/27(金) 12:05:18.18 ID:GIPjF0kD.net
検札所ってあったなー。
深夜のトラックだらけの時間に行くと
全車止めてたら大渋滞になるから
係員が立ってるだけで「イケイケ」ってジェスチャーで
みんなノンストップでスルーしてたなー。

508 :R774:2021/08/27(金) 20:23:47.45 ID:vovgtdKw.net
>>505
裁判行きか
御愁傷様やな

509 :R774:2021/08/27(金) 23:57:17.89 ID:waelZNP5.net
自分で運転してチェックバリアを通過したことがない世代ですが
昔、親父の運転で姫路に行った時に名神かどこかで通行券を交換する場所があった記憶があります

510 :R774:2021/08/28(土) 08:31:43.22 ID:G+B0ZCvv.net
>>509
何処からか知らないけど
名神にはなかった気がするけど…

近畿道→中国高速へ行く時の
茨木バリアの事でないの?

511 :R774:2021/08/28(土) 09:00:43.93 ID:cJKIE9/m.net
東名の岡崎辺りに検札所があり、通行券にハンコ打ってたね

512 :R774:2021/08/28(土) 10:45:36.93 ID:6z/A63Ht.net
豊橋か米原かな
どこから姫路か分からないけど名神っていってるから山崎と泉はないだろう

513 :R774:2021/08/29(日) 08:20:10.29 ID:USZL91sA.net
もしくは西宮の料金所を検札所と勘違いしてるとか
神戸線経由で姫路行ったのかも

514 :R774:2021/08/29(日) 17:31:47.40 ID:OAuOA8U1.net
〇〇バリア

515 :R774:2021/08/29(日) 18:58:24.90 ID:Ia3xzq5G.net
気が短い方は、外出しないでください。
性格が良くなったら、外出してください。

516 :R774:2021/09/15(水) 20:51:18.82 ID:nZmIkjBJ.net
いま神奈川静岡県境区間の上り線の経路右ルートに切り替えてるのね
物心ついた時には既にルート分岐になってたからあそこに上り方面の車走ってるの新鮮

517 :R774:2021/09/16(木) 00:21:49.86 ID:fESJ5XOA.net
何年かに一回やるエキストラルートだな
体験したいんだけどいつもタイミングが合わない

518 :R774:2021/09/16(木) 01:08:44.38 ID:3wwAaNaw.net
数日前箱根の帰りに乗ろうと思ってたんだけど諸事情あって小田原側に下りたから結局乗れずじまい
代わりに旧明神林道・・・はこね金太郎ライン走ってきたが

519 :R774:2021/09/17(金) 08:15:07.36 ID:9QNUzozm.net
足柄や天王山の旧ルートの記憶って自分もギリ小学生くらい昔だしな

520 :R774:2021/09/23(木) 02:20:29.11 ID:3rLG9Wza.net
一昨日の連休最終日の上り59km渋滞では大和トンネル付加車線は機能したのかな?
綾瀬SICが先頭って書かれていたからボトルネック箇所が変わった?

521 :R774:2021/09/23(木) 17:57:53.55 ID:iMXC71on.net
ボトルネックというのは、(条件制約理論でもあるが)帯域が均一でなければどこかに移動するもので、無くなるものではないからね。。。

522 :R774:2021/09/26(日) 09:08:30.87 ID:iOxlGtBs.net
横浜町田ー厚木は断面交通量多すぎるから局地的な付加車線だけじゃどうにもならん
横環南に流れる交通も限定的だし海老名以東の新東名が出来ない以上は完全8車線化くらいはしないとダメだろう

523 :R774:2021/09/26(日) 12:24:31.81 ID:KJDmZ8sx.net
>>522
同じ意見をもうこのスレだけで100回以上見たから、当然内部でも検討はされただろうが、
完全8車線にできない事情があるんだろうな。
この区間は政令で6車線と決まっているとかそんなとこだとは思うが。

524 :R774:2021/09/26(日) 12:27:28.20 ID:JF3i+d6A.net
くだらねぇ。。

525 :R774:2021/09/26(日) 12:50:51.22 ID:CcteEomZ.net
圏央道開通まで様子見しかない

526 :R774:2021/09/26(日) 14:59:30.45 ID:2E5EHc7M.net
>>524
でも一般人でも法の壁で思考とめちゃうやつ多いよね

527 :R774:2021/09/26(日) 19:44:47.54 ID:La0f0Jbs.net
>>523
新東名静岡区間も暫定4車線なのに付加車線扱いで6車線化事業化前から6車線運用している区間があったから不可能ではないんだろうけど
現状のODだと交通容量が足りちゃうから新東名延伸部や東京横浜道路を事業化できる理由を探しているんじゃないかな?

528 :R774:2021/09/27(月) 19:06:48.98 ID:W6ddfmgp.net
供用開始と同時にしれっと付加車線を作っとくのと、改築事業として既供用路線に付加車線を作るのだと、
当然後者の方がいろんな意味で注目されるからハードルは高いと思う

529 :R774:2021/09/30(木) 20:10:09.91 ID:a0aeZeuv.net
>>523
フルスペックの拡幅には国交相の施工命令とそれに付随するプロセス、自治体の同意が必要になるんじゃなかったかな
小仏と同じ付加車線方式ならそれが不要だから手を付けやすい
それもこれも神奈川県庁がやる気ないのが元凶
所詮通過交通だしな

530 :R774:2021/09/30(木) 22:49:28.28 ID:U0t/gaYS.net
いや、綾瀬SICは神奈川県の事業だろ。東名はNEXCO中日本(本社は名古屋)と国交省の所管なのに、神奈川県は何をすればいいんだ?中央道の神奈川区間がやる気ないのはまさにその通りだが。

531 :R774:2021/10/01(金) 07:42:16.78 ID:b+rkeWCp.net
台風
富士から清水
下り
通行止め

532 :R774:2021/10/01(金) 07:42:29.07 ID:5e1x0BT/.net
台風来てるけど、俺の由比は無事か?

533 :R774:2021/10/01(金) 08:19:33.54 ID:c1Q+bjs+.net
>>532
だめ

534 :R774:2021/10/01(金) 08:37:11.74 ID:gr+HIEE7.net
ずーっと停まってたら台風来るときは追い出されるのかな由比

535 :R774:2021/10/01(金) 08:55:47.32 ID:L5Yum8Kf.net
由比にゃんは高波通行止めになってるな

536 :R774:2021/10/03(日) 17:12:42.43 ID:RkeXVbBD.net
都夫良野トンネル先頭に10キロ渋滞とか何十年前に逆戻りだよ

537 :R774:2021/10/03(日) 17:27:20.52 ID:CUDP02jd.net
珍走バイク軍団酷すぎ

538 :R774:2021/10/03(日) 18:58:11.19 ID:Jeta4d2x.net
今日は珍しく横浜町田出口が渋滞の先頭

539 :R774:2021/10/03(日) 22:41:55.84 ID:am5wFjo+.net
都夫良野トンネル渋滞なんて上り線増設前みたいだな

540 :R774:2021/10/04(月) 15:59:26.10 ID:WTqs/c2b.net
今朝は高樹町起点の上り渋滞で安心した

541 :R774:2021/10/07(木) 23:46:52.29 ID:5x9GcjBN.net
俺の由比は大丈夫か?

542 :R774:2021/10/08(金) 01:08:06.40 ID:/OvHxoop.net
厚木伊勢原JCTが現在も地震で通行止め

543 :R774:2021/10/08(金) 01:16:22.52 ID:i0+kfG5x.net
上り伊勢原JCT分岐まで真っ赤でそこからスイスイなのはなんでだろ
全車線から我先にと一気になだれ込んでカオスなのかな

544 :R774:2021/10/08(金) 01:19:40.71 ID:/OvHxoop.net
こういう時こそライブカメラが見たいのに配信していない

545 :R774:2021/10/10(日) 13:07:06.27 ID:RkclZ9XM.net
左ルート工事中なのに右ルートから鮎沢下りに入れるのな

546 :R774:2021/10/10(日) 13:07:17.02 ID:RkclZ9XM.net
左ルート工事中なのに右ルートから鮎沢下りに入れるのな

547 :R774:2021/10/10(日) 14:43:42.04 ID:mZPJjBvD.net
入れるよ
導入路を新設した

548 :R774:2021/10/11(月) 00:36:21.89 ID:p8i9twVV.net
左巻きなのに右翼です

549 :R774:2021/10/13(水) 17:43:52.30 ID:pI3rqyaa.net
東京ー大井松田間の集中工事今から憂鬱
夜間は2車線規制でしょ?

550 :R774:2021/10/17(日) 08:55:45.04 ID:rPYQl8Zo.net
E1 東名 東郷PA(上り・下り)が2021年10月21日(木)に同時リニューアルオープン!
〜もっと便利で快適なパーキングエリアに生まれ変わります〜
中日本エクシス株式会社2021年10月15日 14時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000374.000005505.html
https://sapa.c-nexco.co.jp/topics?id=2138

>2021年10月21日(木)7時に、E1 東名高速道路 東郷 PA (上り・下り)の両パーキング エリア共に、「セブン イレブン」 と「松屋」が新たにオープンします。

551 :R774:2021/10/17(日) 13:10:40.06 ID:iaJBsLsJ.net
>>550
松屋のラーメンとか気になるw
YouTuberとかネットニュースが来そう。

552 :R774:2021/10/17(日) 16:13:35.83 ID:qG/fZ0AE.net
どうせラーメンに牛皿が乗っかってるだけだろ

553 :R774:2021/10/17(日) 16:51:45.71 ID:khCqbml/.net
>>551
松屋のメニューにラーメンがあるのか?
系列にラーメン店がオープンしたと思っていた

554 :R774:2021/10/17(日) 17:07:57.56 ID:gbkNkQTh.net
>>553
牛肉ラーメンとかうまそうに見えるな。ただ高速道路店舗限定メニューは松屋ホームページには出てこなかった。
https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040411/1/shop_menu.html#SAPAlocalNav

555 :R774:2021/10/17(日) 17:39:15.61 ID:khCqbml/.net
>>554
ありがとう
甘い牛肉なら俺はパスだw

556 :R774:2021/10/19(火) 20:02:37.77 .net
東名上り線「いつ、どれくらい渋滞するか」事前にわかる
新たな渋滞予測 毎日14時配信
https://trafficnews.jp/post/111760

NEXCO中日本東京支社が2021年10月15日(金)から、東名高速でAI(人工知能)を用いた新しい渋滞予測の実証実験を始めました。

午後に混雑する傾向のある上り線の御殿場JCT〜東京IC間(東京方面)における、当日14時から24時までの所要時間を毎日14時、「東名の渋滞予測 TODAY」と題した特設サイトで発表します。

起点と終点を選んで区間ごとに予測結果を見ることが可能で、たとえば起点を御殿場JCT、終点を東京ICと選択した場合、予測所要時間「最大153分」などと表され、時間帯ごとの混雑状況も棒グラフで表示。
最も混雑する時間帯を避けて出発時間を調整する際の目安になります。

この予測は、NTTドコモが開発した「AI渋滞予知」を用いたもの。
携帯電話ネットワークの仕組みを利用して当日午前中の神奈川県、静岡県、山梨県周辺の人出に基づく人口統計を構築し、NEXCO中日本が保有する過去の渋滞実績と規制情報を掛け合わせて、予測を行っています。
このため、「昨今の新型コロナウイルス感染症に伴う外出の自粛による人出の変化や、天候などによる影響を考慮した予測が可能」だそうです。

ちなみに「AI渋滞予知」はこれまで、NEXCO東日本が東京湾アクアラインや関越道の渋滞予測で活用していますが、NEXCO中日本でこれを行うのは初めてです。

557 :R774:2021/10/22(金) 09:47:56.32 ID:Aq78Lkcc.net
そう言えば大和トンネル拡幅工事効果の速報リリースしないね

558 :R774:2021/10/22(金) 22:37:59.97 ID:mlTtRGw0.net
未だに補助車線は爆走可能だぞ。どうしてあんな車線にしたんだ。
追い越し車線側を増幅するレーン構成にすればよいのに

559 :R774:2021/10/23(土) 00:50:30.54 ID:Nxhc4kMr.net
完璧な道路を作っちゃったら道路族の利権が無くなっちまうだろ
日本の道路は未来永劫不完全で工事は続くよ

560 :R774:2021/10/23(土) 01:23:21.85 ID:5mOn5o9a.net
左端走るとなんか罪悪感があるんだよね
あと合流の時に入れてくれなさそう

561 :R774:2021/10/23(土) 05:48:10.36 ID:gxS0Oe9b.net
>>560
それが全然問題なく入れる
爆走愉しいよ

562 :R774:2021/10/23(土) 06:52:46.48 ID:Fec3j45k.net
>>560
なんというあまちゃん

563 :R774:2021/10/23(土) 08:41:53.13 ID:pamU8k0D.net
合流で横入りしたくない
左から抜かしたくない
目立つことしたくない
短いしすぐ合流めんどくさい
車線変更をしたくない
という日本人的思考の人が多い

564 :R774:2021/10/23(土) 12:09:43.96 ID:Eo9d/N0+.net
2→1車線の絞り込みとかも、先端まで有効利用するように周知してほしい

565 :R774:2021/10/23(土) 12:34:07.03 ID:SDJbNMan.net
とりあえず工事が完成したところ開放したけど今回の計画まだ終わってないしな

566 :R774:2021/10/23(土) 15:07:17.47 ID:5TIg8elA.net
大和トンネル抜けた先、工事は全く始まってないの?

567 :R774:2021/10/23(土) 17:12:36.77 ID:gxS0Oe9b.net
>>563
最近ほんと何も考えずに分流合流渋滞のケツにつくバカが多いよな
今朝8時半に新横浜から出発してひたち海浜公園にいくのに友部SAより手前から最左車線に金魚の糞ができてた
2km以上繫がってたと思う
30分近く時間とエネルギーの無駄
あんなの分岐直前で左にちゃっちゃと俺みたいに入ればいいのにどういう思考力なんだろ
因みに海浜公園南駐車場は10時半すぎで入園口まで数m付近に駐車できるのに駐車場入ってすぐに駐車しだすバカ多数

568 :R774:2021/10/23(土) 17:38:30.15 ID:Fec3j45k.net
>>564
一般道の工事でもおれはやる
じゃないと後が混む
おれがやるとついてくる小心者もいる
昔は入れてくれないことも多かったが今はない

569 :R774:2021/10/23(土) 18:52:46.18 ID:JFE68lYi.net
今は人の事なんて考えない運転だからなぁ

570 :R774:2021/10/24(日) 08:54:05.57 ID:SKsjYoBW.net
燃費命だから

571 :R774:2021/10/24(日) 11:29:34.50 ID:OhhxndSr.net
>>568
そもそも2、3台入れてくれなくても痛くも痒くもない

572 :R774:2021/10/24(日) 11:52:23.96 ID:ooE2WPQw.net
>>567
本線止めんなよアホ

573 :R774:2021/10/24(日) 14:57:02.33 ID:q22XFiGn.net
来月の東京ー大井松田は夜間1車線しか使えないとか
今から憂鬱だわ

574 :R774:2021/10/24(日) 15:04:36.67 ID:q22XFiGn.net
今海老名で通行止めで大渋滞

575 :R774:2021/10/24(日) 16:20:10.25 ID:pKKL2EKM.net
ほんとだ。
出掛けなくてよかったw
ざまーみろw

576 :R774:2021/10/24(日) 16:46:40.02 ID:1EAE0n4e.net
>>575
勘弁してくれ…
帰れなくて泣きそう

577 :R774:2021/10/24(日) 16:52:42.26 ID:0z16sXss.net
何があったの?

578 :R774:2021/10/24(日) 16:59:49.14 ID:oAOyld1b.net
バス絡みで6台だか事故だって
ウンコ漏れそうなんだけど

579 :R774:2021/10/24(日) 17:26:31.88 ID:GHqnV8gd.net
日曜夕方に上りで帰るというのが甘い

580 :R774:2021/10/24(日) 17:28:20.14 ID:sB3gYxvy.net
大井松田〜厚木の渋滞とジョイントしちゃってる感じ?
西から向かっている人は足柄や鮎沢でじっくり休息を取ったほうがいいかもしれないね

581 :R774:2021/10/24(日) 21:09:05.05 ID:R8d+lGyt.net
関東に住んでる人は西に行くときは電車かバスで行こうな

582 :R774:2021/10/24(日) 21:18:54.24 ID:rWOchsUt.net
やっと帰宅
海老名SA付近で観光バスと乗用車5台の事故

583 :R774:2021/10/24(日) 21:41:08.19 ID:z1ZHx5H9.net
今日の上り通行止めは堪えたなぁ。
秦野中井で降りたものの並行する道は迂回組でどこも混雑。
ようやく海老名まで来たあたりで通行止め解除。静岡ー横浜町田で4時間かかったわ。

日曜上りの事故率は体感高い気がする。
それでなくとも大和&都夫良野渋滞なんだし拍車をかけないで…。

584 :R774:2021/10/24(日) 23:20:54.22 ID:sB3gYxvy.net
お疲れさま
自分も静岡-横浜青葉でよく使うから他人事じゃないな

585 :R774:2021/10/24(日) 23:52:46.67 ID:8tAIckEI.net
https://i.imgur.com/G4gkvsF.jpg

586 :R774:2021/10/25(月) 00:06:12.61 ID:Z0BRT3Mx.net
>>583
高速道路本線の事故ってのは、大概が渋滞かそれに近いくらい車間が詰まった状況で起きるからな。
渋滞→事故発生→更に渋滞悪化…の負の連鎖。
高速1000円の時なんか酷かった。

587 :R774:2021/10/25(月) 20:36:46.02 ID:gruWiuup.net
東京ー東名川崎間で3年間のリニューアル工事だって

588 :R774:2021/10/26(火) 01:14:27.23 ID:HsWGpZhl.net
>>587
えーwwwwww

589 :R774:2021/10/26(火) 07:25:21.46 ID:H+lCrTw1.net
山手線みたいに3年間止めるのか

590 :R774:2021/10/26(火) 09:40:17.72 ID:fFn4FKhP.net
外環接続?

591 :R774:2021/10/26(火) 10:08:05.66 ID:9ztX1/sb.net
橋の床板改修みたいよ

592 :R774:2021/10/26(火) 10:40:43.88 ID:Q+8JXGL0.net
東名多摩川橋の床版交換

593 :R774:2021/10/26(火) 11:57:57.81 ID:5THx8ljt.net
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5272/e36959713f71f96738123ecc80109a59.pdf
極力6車線確保するように工事するのね

594 :R774:2021/10/26(火) 12:48:52.09 ID:2AifUw2C.net
PA建設か別のアクセス道路との接続でも作るのかと思ったよ
でも保守点検も大事だよな

595 :R774:2021/10/26(火) 19:58:17.44 ID:YGUA6AOP.net
>>594
それやらないと笹子トンネル天井板落下事故の二の舞になっちゃうからね
NEXCO中日本はそこに力入れている、設備劣化が原因の交通事故やトラブルが皆無なのがそれ
特に東名高速はトラック物流には欠かせない路線
新東名を整備することで、一般道に降りない迂回路を設けた

596 :R774:2021/10/26(火) 20:05:37.73 ID:YGUA6AOP.net
あと、中央道スレで話が出た双葉SA併設のスマートIC閉鎖(ETC設備の交換等改善工事が10/17〜11/2行われている)
韮崎IC⇔双葉SICの迂回移動がめちゃくちゃめんどいらしい
(双葉SIC⇔甲府昭和ICはバイパスや改良済みの県道が近くを通ってることもあり、そんなでもない)
東名・新東名のSAPA併設SICも設置から大分経った箇所、そろそろ同様の工事が来るかもな
告知が出る前に、迂回ICまでの経路を前もって把握すること推奨

597 :R774:2021/10/26(火) 20:10:50.85 ID:2AifUw2C.net
トンネル事故あったね
当時、同型の都夫良野トンネルをよく利用していたから決して事故は他人事じゃないと思ったよ

598 :R774:2021/10/26(火) 20:49:40.94 ID:yIZIuinn.net
笹子の事故で認知度は上がったが
技術屋や道路オタでもない奴がトンネルに天井板なんてものがあること自体認識がなかったからな

599 :R774:2021/10/26(火) 21:14:24.72 ID:jWyArYvL.net
30年前子供の頃、笹子や都夫良野トンネルは高さ低いなぁってずっと思ってた

まさか人工天井があったなんて、笹子の死亡事故で初めて知った

600 :R774:2021/10/26(火) 21:58:28.77 ID:Cd5J1SZV.net
思い出したが24日の通行止の時いたるところでGT-Rが渋滞にはまってたな
なんかイベントあったんだろうけどGT-R可哀想に

601 :R774:2021/10/26(火) 22:12:58.01 ID:kFEee3ia.net
渋滞スレによるとFSWで撮影会と走行会だって

602 :R774:2021/10/26(火) 23:02:34.58 ID:WF8hdGSO.net
>>593
なんか断面図が右肩上がりに斜めってるね
上り側が低いから上流下流の傾きと逆だし
設計通りなのか不安になる もしや経年劣化で傾いたw?(嘘)

603 :R774:2021/10/26(火) 23:11:17.18 ID:2AifUw2C.net
一つ天板が緩んで外れたら連鎖的に全部天井が落ちる構造って凄いよな

604 :R774:2021/10/27(水) 06:59:00.39 ID:pIoTiusM.net
> まさか人工天井があったなんて

あんな形(断面)でトンネル本体を掘れるわけ無いだろうが。
少しは頭を働かせろよ。。

605 :R774:2021/10/27(水) 07:38:17.28 ID:tWDbEBwk.net
>>603
密閉率上げて導風構造にする目的云々だから
吊り材と天井板同士を共締めだから連鎖的に落下なのかも

事故が今頃起きた場合だと
複数台のドラレコで事故の有り様を記録できているだろうね…

606 :R774:2021/10/27(水) 08:13:06.85 ID:Ba+wCcwb.net
>>604
大半の人は沈埋函や開削工法など矩形断面との区別も分かってないし
円形の方が地山の圧力を受け止めやすいことも知らない
昔を辿れば屋根型断面のトンネルもあるが技術の進歩によって円形の方が優位なのがわかった
知らなかった人にそんなマウント取ってもなんの意味もないと思うよ

607 :R774:2021/10/27(水) 08:26:10.24 ID:Ba+wCcwb.net
>>602
曲線部の片勾配だろ
上流側が緩いカーブの内側だし
本当に意図しない傾きが起きてるとしたら床板改修だけじゃ済まなくて即通行止めになるだろ

608 :R774:2021/10/27(水) 11:56:43.20 ID:T2CO0UtS.net
>>597
都夫良野TNは坑口付近のごく一部以外は7車線化改築時に撤去されてたけどね
拡幅で渋滞減って排ガス性能も良くなってるから高コストの横流式、半横式の換気方式を維持する必要がなくなった

609 :R774:2021/10/27(水) 18:20:40.10 ID:uzxZCE7J.net
ちょっと知識があると、すぐマウント取りたがる小ちゃい子供がいるww

610 :R774:2021/10/27(水) 18:48:25.54 ID:/XYmMyjW.net
かわいそうな感想

611 :R774:2021/10/27(水) 19:20:13.77 ID:YHmPMkEd.net
>>606
あんな形で支えてるんだ、すごいな
とは思っていた

612 :R774:2021/10/27(水) 19:45:06.98 ID:0XHqOiwF.net
>>608
調べたら事故当時は下り左右ルートで天板が残っていたみたいだね
当時天井をチラっと見て走った記憶があるよ

613 :R774:2021/10/27(水) 19:45:07.29 ID:ylft8T+4.net
横流式もすっかり絶滅危惧種だな
山手TN大橋以北と関門トンネル以外で残ってるとこはあるんかね

614 :R774:2021/10/27(水) 19:56:13.31 ID:go+KoK5N.net
トンネルの換気方式って地味に面白いよな
自然換気、縦流式、横流式、JF、電気集塵機
大別はされても交通量、対面通行か否か、縦断勾配などによってどの方式にするか、場合によってはハイブリッドにしてるから正解は詳細な設計資料がないと知る由もないが色々推測するのは楽しい

615 :R774:2021/10/27(水) 20:03:13.90 ID:0XHqOiwF.net
トンネルに吊り下がっているでっかいファンは圧巻だな
サイズ感とかじっくり見てみたいけど、走りながらじゃそんなことできるはずもなく

何年か前に首都高の大橋JCTが開通前にトンネルウォークのイベントをやったけど
そういう機会なら見れたかなあ

616 :R774:2021/10/27(水) 20:15:02.27 ID:RzrxCmsv.net
日本坂トンネルは旧小坂トンネルとの間に巨大な換気塔あって付近を通過すると結構な横風が直撃してたが最近あまりそれは感じないな
やっぱ新東名出来て車減ったから稼働してないんかな

617 :R774:2021/10/27(水) 21:58:20.88 ID:dE6Hq7FK.net
>>613
千代田トンネルは?

618 :R774:2021/10/27(水) 23:16:07.99 ID:Flfgs/AP.net
>>616
あれ軽量級バイクだと怖いんだよな

619 :R774:2021/10/28(木) 04:54:00.31 ID:RwUNGOnV.net
>>613
>>617
笹子みたいな吊り天井板方式のは大規模更新した関門トンネル以外残らないだろうね
山手トンネルのはシールド断面の下半分、床板下が風路になってるし
千代田トンネルとか開削工法で造られたトンネルは内壁と一体化したコンクリで出来てるし

620 :R774:2021/10/28(木) 05:54:55.94 ID:+qCwxu/4.net
>>619
その千代田トンネルの壁やらのコンクリートが経年劣化で剥がれまくってるけどな

621 :R774:2021/10/28(木) 09:02:16.12 ID:T1KNKgFf.net
都夫良野トンネルや日本坂トンネルの入り口にそびえ立っている
事業用の建物を見学してみたい
子供の頃は夜に東名を走るとあの建物が怖かった

622 :R774:2021/10/28(木) 09:39:34.29 ID:A+hlbDLz.net
NEXCO東だと東京湾アクアTNと関越TNと圏央道の菅生TNが縦断勾配や長さの関係から天井板を残してる

623 :R774:2021/10/28(木) 12:33:55.43 ID:CqAd/h+U.net
新東名も上り富士川トンネルと新静岡ICのアクセス道路に天井板あるね
ワイヤーで吊らず横で支持してる感じだけど

624 :R774:2021/10/28(木) 12:37:15.84 ID:JI14BL3n.net
>>620
劣化で剥落しても構造上撤去する訳にいかないでしょ
笹子のように板を乗っけてる訳じゃないから

625 :R774:2021/10/28(木) 12:42:33.69 ID:uhI+WGWz.net
>>618
あれ通り慣れない人はびっくりしただろうねー
横風注意の警告もなくいきなり煽られるから

626 :R774:2021/10/28(木) 14:51:18.36 ID:oG2eERMx.net
まあ、天井板全てが危険てわけじゃないだろうしな
作られた時期に昭和と平成の違いもあるし

627 :R774:2021/10/28(木) 18:33:51.74 ID:SZGfuhr2.net
そんなこと言い出したら橋もかなりリスク高いけどな

628 :R774:2021/10/28(木) 19:27:35.13 ID:Skrkjkiq.net
まあ昔に造ったトンネルの天井板を目視点検しかしてなかったのがそもそもの原因だしなあの事故の

629 :R774:2021/10/28(木) 20:29:13.10 ID:/D+9igO2.net
PC板の保持が吊り金具ありきでその金具が施工不良の可能性大ではな
新設の天井板ではそんなことないと信じたいけど

630 :R774:2021/10/30(土) 14:24:06.49 ID:JRnwHKRm.net
足柄サービスエリア(下り線)で、【自衛隊フェア2021】やるよ〜。

https://i.imgur.com/cqTz1NV.jpg

631 :R774:2021/11/10(水) 18:12:54.56 ID:VEjaEomd.net
【高速道路情報】東名高速・東京IC〜東名川崎IC間で、
2021年11月下旬からリニューアル工事を実施
web.motormagazine.co.jp/_ct/17491021
3年は長いな…

632 :R774:2021/11/11(木) 02:21:52.97 ID:WPPBuHTg.net
絵文字で文字化けさせてんじゃねーよ厨房!!

633 :R774:2021/11/11(木) 17:49:00.84 ID:xMPDO/5S.net
集中工事の渋滞すごいな

634 :R774:2021/11/11(木) 18:26:02.16 ID:k9MXoN/H.net
集中工事だけじゃなくて今日下りで事故があって渋滞してたわ

635 :R774:2021/11/13(土) 13:36:05.66 ID:eEXZGt+C.net
深刻な問題だな。
たった1.2kmの区間を工事するのに、3年を要する。

高度経済成長で作られた日本中のインフラが大規模メンテの時期を迎える。

636 :R774:2021/11/13(土) 18:06:01.33 ID:ZCMBHeDL.net
橋の工事なんてそんなもんじゃないの

637 :R774:2021/11/13(土) 19:52:40.15 ID:HMmm96Wz.net
車線数を変えないで基盤を置き換えるんだから技術的には高度なんだと思う。
緊急用の車線を充当するんだろうね。事故には脆弱になるかもしれない。

638 :R774:2021/11/13(土) 21:15:58.37 ID:8wu9lykP.net
中央道の多摩川橋も2年かかるし、関西の中国道も吹田から宝塚まで3年以上かけてリニューアルするね

639 :R774:2021/11/14(日) 00:18:59.18 ID:yE14OA4L.net
>>637
取りあえず真ん中のガードレール取って仮設にした工事予定箇所の舗装を、やっつけじゃない全面的に綺麗にしたね。
新しく床板変えたら、過積載車は許さん、て流れになりそうな予感。

640 :R774:2021/11/14(日) 05:52:34.13 ID:ue95R9aB.net
働き手が減れば過積載車は減らないだろうなって

641 :R774:2021/11/14(日) 06:08:53.66 ID:8fvGTHIV.net
電動トラックや無人トラックの編隊を導入しやすくするとか
老朽化だけでなくインフラ側の整備も含んでるんじゃないかな

642 :R774:2021/11/14(日) 09:53:59.17 ID:bd3lAJ0q.net
片側4車線あればドイツみたいに片側完全に通行止めにして真ん中にコンクリブロック置いて2車線通行にして工事出来るのに

643 :R774:2021/11/14(日) 10:35:06.88 ID:6+Rwxh7D.net
過積載1台による橋へのダメージは日本に存在するすべての乗用車が通過するよりもダメージがでかい
絶対に許すな

644 :R774:2021/11/14(日) 11:31:53.71 ID:zC0y01cQ.net
渋滞で止まったりするときも過積載は道路にダメージ与えるので良くない

645 :R774:2021/11/21(日) 01:08:10.98 ID:qFETzU/e.net
伊勢湾岸から豊橋に行くのは、新名神岡崎東降りて本宿で国1、名神音羽蒲郡降りて国1、どっちが早い?

646 :R774:2021/11/21(日) 05:33:58.28 ID:N0902Ake.net
>>645
その両者なら音羽蒲郡。新東名は大回り。
でもなんだかんだ言ったって東名豊川で降りて南下のが早くないか?

647 :R774:2021/11/21(日) 07:08:47.80 ID:m71Q7fhG.net
東三河の意地悪信号パターンを回避出来るのは名神音羽ルート
豊川で降りてもいいけど、151号線の意地悪信号が結構つらい
豊川豊橋は国道一号みたいな危険なところ以外はマナーも最悪だしね

648 :R774:2021/11/21(日) 08:40:19.85 ID:GiyM2qu0.net
多摩川の橋の上がきれいに整備されてたね。でも3年かかるリニューアルはこれから先の話なのか。万里の長城ができるんだろか。

649 :R774:2021/11/21(日) 09:57:31.48 ID:PFJ1G7+r.net
>>647
意地悪信号パターンって言っても通じないかも。
スピードを出させない交通安全重視信号、もしくは
ガソリン消費、廃棄物増大の地球に優しくない信号。
各交差点停止信号。
って言えばわかってもらえるかな?

650 :R774:2021/11/21(日) 12:08:34.48 ID:QWZXzjKb.net
制限速度でエコ走行しても止められるんだよな

651 :R774:2021/11/21(日) 20:28:55.64 ID:m71Q7fhG.net
そうそう
むしろ、100キロ出しっぱなしで暴走するとかなりの信号をパス出来る設定
でも、151号線は結構混んでいるので無理

652 :R774:2021/11/21(日) 22:37:53.74 ID:GXX+aVuZ.net
もの凄いスピードで走ると赤信号も青く見えるんだぞ

653 :R774:2021/11/21(日) 23:09:07.62 ID:qFETzU/e.net
>>646
レスサンキュー( v^-゜)♪
伊勢湾岸から東名に行くのに豊田JCT通りすぎて新東名に入ってしまって岡崎SAでコンシェルジュに聞いたから岡崎東ICで降りた方が早い言われた。

654 :R774:2021/11/22(月) 07:19:43.52 ID:AtSF4aBx.net
そりゃ岡崎SAで聞かれたならそう答えるわ
新城ICまで行けとは言わない

655 :R774:2021/11/22(月) 08:42:37.31 ID:xoZENdO+.net
新城インターは遠すぎるわ
設楽、東栄へ使うためのインターってイメージやわ

656 :R774:2021/11/22(月) 09:30:15.72 ID:+WpdAuVh.net
インター出来ても新城は沈下状態

657 :R774:2021/11/22(月) 17:29:01.20 ID:GQOvm3XA.net
豊川から下道で1時間掛けていく頃よりはマシだろ

658 :R774:2021/11/22(月) 23:24:37.68 ID:9BaH1ijK.net
豊橋って高速アクセス悪いよなあ

659 :R774:2021/11/23(火) 08:28:27.77 ID:I0QwagjP.net
なのでいろいろとバイパス通す計画があるけど
全部頓挫

660 :R774:2021/11/23(火) 14:05:37.51 ID:AAeD8OxC.net
また事故ってるじゃねえか
勘弁してくれや

661 :R774:2021/11/23(火) 14:38:13.55 ID:u15eQWMy.net
ご愁傷様。上り線の綾瀬付近? 反対側、下り線の大井松田の規制は解けたらしいけど。

662 :R774:2021/11/24(水) 00:31:47.01 ID:1miUrp3q.net
結局東側から豊橋は浜松西で降りて浜松環状からひたすら1号行くしかないんか?
いちおう三ヶ日からの構想路線だけはあるようだがどこまでメリット出るか

663 :R774:2021/11/25(木) 01:41:53.24 ID:FQcJIZGi.net
>>662
浜松で降りて延々と1号線ってのもある

664 :R774:2021/11/26(金) 20:14:02.78 ID:iD+YYKj+.net
ドライブ日程を立てるとして、東名高速道路の渋滞予測ってどこかにないかな?
下記の公式は、「予測データ更新日:2021年07月01日」で、5カ月間もダウンしたまま。
リアルタイム情報はGoogle Mapsや、JARTICで得られるが、未来を知りたい。

https://www.driveplaza.com/traffic/roadinfo/

665 :R774:2021/11/26(金) 23:33:52.38 ID:Rfvtwy4d.net
渋滞予報士は日本に一人しかいないからなあ

666 :R774:2021/11/27(土) 00:14:26.70 ID:xVTR5PIO.net
予報士なんて、日頃のボトルネックと人出の予想で誰でも出来るからインチキ
現にコロナが蔓延してから、人出の予想が出なくなったから渋滞予想が出来なくなった
よく恥ずかしげもなく渋滞予報士なんて名乗れるもんだ

667 :R774:2021/11/27(土) 04:30:22.13 ID:Mqrpno9C.net
10月以降、渋滞は復活して、事故も増えてきた。回復してきたんじゃないかな。
もっともガソリン高とか別の要因もあるんだろうけど。SAのガソリンすごく高いよ。

668 :R774:2021/11/27(土) 08:59:18.63 ID:FQxAtEIR.net
そのくらいの値段でも払える層にどんどんお金を回してもらわないと

669 :R774:2021/11/27(土) 10:17:18.95 ID:yQJCN8oA.net
>>668
富裕層でもケチるところはケチるからな。

670 :R774:2021/11/27(土) 10:28:42.42 ID:ru4Oz474.net
今日の未明頃で、東名の集中工事終わったから
多少は渋滞もマシになる

671 :R774:2021/11/27(土) 20:50:05.11 ID:GIJU63IZ.net
>>670
ほんと渋滞酷かったね
渋滞だけならまだしもPAも混雑してるから駐車マス探すのもトイレも大変
別のレーンに空車があった時のガッカリ感

672 :R774:2021/11/28(日) 10:17:41.55 ID:t54E8qxO.net
>>1
次スレからは、以下のurlに更新してお願いします。


☆NEXCO中日本 ドライバーズサイト
誤) https://dc.c-nexco.co.jp

正) https://www.c-nexco.co.jp

★中日本高速道路株式会社
誤) https://www.c-nexco.co.jp

正) https://www.c-nexco.co.jp/corporate/

673 :R774:2021/11/28(日) 16:06:30.09 ID:uAM0rCOs.net
週末恒例の綾瀬の追い越し車線で玉突き

674 :R774:2021/11/28(日) 17:47:02.26 ID:jEZdssfw.net
この時間、御殿場のあたりから港北PAまで断続的に渋滞してるぞ。これは辛いな。

675 :R774:2021/11/29(月) 01:21:50.03 ID:2BsfAoE7.net
まぁ、東名の渋滞は基本流れてるから、そんなに苦痛ではない

676 :R774:2021/11/29(月) 02:31:30.93 ID:/Zp02tzf.net
中央道に比べればまだマシだよね

677 :R774:2021/11/29(月) 02:50:06.32 ID:+3kr1oFA.net
東名も、秦野辺りから渋滞が始まると結構苦しいぞ

678 :R774:2021/11/29(月) 06:43:28.14 ID:S1De5fCN.net
中井SAからか中井ICからかでかわるよね

679 :R774:2021/11/29(月) 07:46:15.66 ID:3EgufHdb.net
大和トンネル拡幅のおかげか港北paボトルネックが顕在化したようだ

680 :R774:2021/11/29(月) 08:45:11.62 ID:9dAnCTXt.net
某車の自動車専用道路だけ渋滞時も自動運転できる奴、地方住みなんで、いらんやろと思ってたけど神奈川あたりでは役に立つんだな。

681 :R774:2021/11/29(月) 14:42:52.07 ID:gyyb8MZC.net
ホームページに載ってない工事もやってんだな
御殿場JCT~大井松田ってルート閉鎖しかホームページに出てないけど
上り線は工事してて車線規制入ってる
こういうのやめてほしいな

682 :R774:2021/11/29(月) 16:10:08.53 ID:h5tgZ0E3.net
>>681
多分そこ今日通ったわ
結構不意打ちだったせいか前の車が若干もたついて流れが悪くなってた
ああいうのが重なっていくといずれ事故が起こるんだろうな

683 :R774:2021/11/29(月) 21:48:49.06 ID:RyD4FRY2.net
>>679
あの上り坂、北西線開通したら絶対ボトルネックになるって考えなくてもわかったはずなんだけどなぁ
とりあえずあそこ青葉の流出車線までは要らないからせめて港北PA横まで登坂車線付かねぇかな

684 :R774:2021/11/30(火) 12:57:14.63 ID:Bs10In56.net
よこかんみなみはあと2年くらいだっけ?

685 :R774:2021/12/02(木) 09:51:16.69 ID:NcC8viV+.net
11時ごろ、いつも室蘭ナンバーの鈴与のトラックが西湘バイパスを東に向かって走ってるんだが、こいつらどうして東名の料金を払うのを嫌がるんだ?
デカいトラックに一般道を走られるのは迷惑なんだよ!!

686 :R774:2021/12/02(木) 22:28:20.56 ID:ryButYtm.net
>>685
茅ヶ崎や藤沢で荷卸しがあるんじゃね

687 :R774:2021/12/02(木) 23:50:37.19 ID:NcC8viV+.net
室蘭ナンバーが西湘バイパスを東に走ってるんだよ!!

688 :R774:2021/12/03(金) 00:25:05.73 ID:EX4ImQqB.net
♪クジラのパンツ、北の国のオーロラ、アリンコの涙

689 :R774:2021/12/03(金) 01:35:32.82 ID:/zZaqiQL.net
いつかきっと見れるよねえ〜

690 :R774:2021/12/03(金) 02:45:35.44 ID:pyYlmMhV.net
100%トラックが悪いな

691 :R774:2021/12/03(金) 02:49:11.68 ID:5vhbC1TE.net
>>685
高いから
金がない
これにつきる

692 :R774:2021/12/03(金) 08:15:44.11 ID:GJuR/Rmy.net
>>687
鈴与のトラックなんでしょ?
静岡で荷物の積み降ろしがあったって別におかしくない
室蘭ナンバーが本州に入っちゃいけないルールでもあんの?

693 :R774:2021/12/03(金) 09:07:24.69 ID:Dmr7quqa.net
大和トンネル先のNシステムいつの間にトンネルの入口に移ってるんだな
出口の上り坂に変わるとこでのオービス誤認渋滞多かったし妥当だがなんで気付くのが今更になってなのか

あと綾瀬のところに重量計埋め込まれてるし ちょっと段差大きいんよ〜

694 :R774:2021/12/03(金) 09:48:36.28 ID:8UQ6pjOZ.net
>>692
きちんと金払って高速走れ
って事
そもそも西湘バイパスって知らんだろ

695 :R774:2021/12/03(金) 09:56:03.55 ID:fb0MZPY0.net
苫小牧ナンバーまだ出来てそんなに時間がたってないから
室蘭ナンバーが多いのかな?

696 :R774:2021/12/03(金) 10:27:08.30 ID:GJuR/Rmy.net
>>694
小田原から大磯だろ?
茅ヶ崎や藤沢に行くなら東名は通らん

697 :R774:2021/12/03(金) 11:17:18.90 ID:8UQ6pjOZ.net
>>696
海老名JCTー圏央道ー茅ヶ崎・藤沢だろ
いい加減なこと言うな

698 :R774:2021/12/03(金) 11:31:10.69 ID:GJuR/Rmy.net
>>697
それ、新湘南バイパス

699 :R774:2021/12/03(金) 11:37:26.65 ID:5vhbC1TE.net
(笑)

700 :R774:2021/12/10(金) 19:44:23.98 ID:r5GOVsKi.net
2022年1月1日〜1月3日は休日割引が適用されません
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5319.html

701 :R774:2021/12/11(土) 11:47:44.83 ID:GOxpG42J.net
なんで年始の休日割引除外するの
そんな車で遠出するの?みんな

702 :R774:2021/12/11(土) 12:50:18.40 ID:CZP/tnd+.net
儲けるために決まってるだろ。

703 :R774:2021/12/11(土) 14:04:55.94 ID:DbFqhgk9.net
同感。休日割引の有無にかかわらず年末年始の移動は発生する。
ちょうど繁忙期の運賃やガソリン値上げとおなじように。

704 :R774:2021/12/11(土) 17:25:42.84 .net
別に特別割引なくても困らないし渋滞しない方が助かる

705 :R774:2021/12/11(土) 19:14:15.30 ID:dSBfj7vg.net
年末年始は高くして車を少なくすれば快適に走れるw

706 :R774:2021/12/11(土) 19:25:40.10 ID:L2e2e/2w.net
年末年始でなくても今後の高速は値段も高くなるんじゃないの?
たとえば今度の4月に首都高が値上げするじゃん。12.1円/km -> 18.7円/kmへとほんの50%アップすると書かれてる。
おそらく流量は減るだろうけど、快適でうれしいかな?

707 :R774:2021/12/11(土) 19:58:03.66 ID:dSBfj7vg.net
プライベートで東名を月に4往復、距離で800km位しか走らない俺には高くても空いていた方が良い
ちなみに首都高は無関係w

708 :R774:2021/12/11(土) 20:01:04.68 ID:5BVr13x4.net
>>707
プライベートで?単身赴任かなんか?

709 :R774:2021/12/11(土) 21:09:37.78 ID:CZP/tnd+.net
実際、渋滞が起きないほど交通量は減るのかな?

710 :R774:2021/12/12(日) 00:52:09.05 ID:Dw9NnWPo.net
砧JCTの外環接続部の計画は消えないが、
川崎縦貫道の宿河原JCTの計画は消えたかな?

711 :R774:2021/12/12(日) 15:53:03.24 ID:BZQGAj2G.net
首都高大幅値上げだな

712 :R774:2021/12/13(月) 03:58:48.07 ID:SYzabMtv.net
お前が自民党に入れたからだ!!

713 :R774:2021/12/13(月) 09:29:39.89 ID:b5lsLxfe.net
関係ないだろう

714 :R774:2021/12/13(月) 10:54:54.20 ID:cTReWORf.net
まぁ自民≒政府だからな。自民に入れた奴と投票に行かずに自民を追認した奴等のせいだわな

715 :R774:2021/12/13(月) 11:10:51.40 ID:eEggn/ZQ.net
首都高の都内通過車両数の削減対策ですから全く関係有りませんし、本則復帰なので致し方有りません
ただ、外環西側が完成してからにして欲しかったね

716 :R774:2021/12/13(月) 12:31:24.31 ID:+OzAiQkW.net
>>715
それが間違ってんだろ
役人と追認するだけの自民党擁護すんなや

717 :R774:2021/12/13(月) 13:53:27.57 ID:b5lsLxfe.net
現在は本則料金の上限に制限が掛っていますが、
制限を撤廃し本則の料金に戻すだけなので値上げではありません
全く問題が有りません
それが不服なら裁判所に不服申し立てをするか利用しなければ良いのです

718 :R774:2021/12/13(月) 16:11:00.07 ID:r06BSatY.net
公団か国交相だか財務省だかの役人か知らないが
本則、本則って言うならガソリン税も本則に戻せ。

719 :R774:2021/12/13(月) 17:34:48.95 ID:b5lsLxfe.net
都合悪くなったら話しを変えるのですか
不満なら利用しなければ良いだけの話しです

720 :R774:2021/12/13(月) 17:50:15.65 ID:r06BSatY.net
>>719
別の会社があればそっちを利用するが独占しておいてその論理はない。

721 :R774:2021/12/13(月) 17:54:53.46 ID:QGVnjs23.net
>>720
同意

722 :R774:2021/12/13(月) 18:51:47.47 ID:b5lsLxfe.net
都合悪くなったら話しを変えたのは貴方ですが
話しを戻します
首都高速の料金は2016年、それまでの均一制から対距離制に移行しました。
このとき激変緩和措置として上限が37.5km超1320円に設定された経緯があります。
今回は上限55km超を上限1950円と設定し、都市間高速道路近郊区間と同等になります。
また、新たに深夜割引を導入し、夜0時から4時までのあいだに首都高速の入口などを
ETCで通過した場合、20%割引となります。
値上げでは無く、本則復帰と深夜割引き新設で、都市間高速道路近郊区間と同等料金になります。
ご利用の判断はご自身の判断にお任せ致します。

723 :R774:2021/12/13(月) 19:56:29.90 ID:z2wAVfQ+.net
(^-^)

724 :R774:2021/12/13(月) 20:13:27.12 ID:r06BSatY.net
>>722
出たー。どこどこと同等だから高くない論理。
その絶対値が高いって言ってんだよ。
名古屋まで東京と同じにしやがった。

725 :R774:2021/12/13(月) 21:18:31.04 ID:t6meNiFS.net
外環と東名がぶつかる場所は砧JCTに成るのか?

726 :R774:2021/12/14(火) 07:40:11.10 ID:nJdIfpLi.net
>>722
代替ルートである外環ができてからにして欲しかった、
というのは人の情として理解できると思うのだが

727 :R774:2021/12/14(火) 08:03:53.54 ID:tXahufx2.net
外環はあれだけ陥没したらもう開通は数十年無理じゃないかな?
NEXCOは直上の陥没しか責任を認めず住人と揉めてるし

728 :R774:2021/12/14(火) 09:43:41.29 ID:BzkS3iA5.net
根本的な解決法が見つからなければ大深度地下であっても地上部の土地の買取が必要になりそう
すでに不信感が高まっているようだし、先行きは全く見通せないよなぁ

729 :R774:2021/12/14(火) 09:44:33.40 ID:1itEczhv.net
狭くてカーブの多い首都高と、一種3級の高速と同額なんて、脳みそに蛆が湧いてるんじゃないのか?
小田原から東京まで新幹線のグリーン車の料金に在来線を合わせるなんて馬鹿しか考えない詭弁だろ
共産党が政権取ってたら、そんなことはさせないだろうし、そんな事を考えたクソ役人は全員処刑するだろ

730 :R774:2021/12/14(火) 09:56:18.28 ID:cSNLGgCE.net
それって新東名と東名で料金が同じなのはおかしいって理屈だろうか

731 :R774:2021/12/14(火) 10:17:00.53 ID:WxVBnE1R.net
混み合う都内一般道を回避して利用出来る首都高速の利便性はとても高く、
道路規格が違うから易くするのは当たり前理論は身勝手な話しでしょう
2016年度の料金改定から6年間の激変緩和の暫定期間を設けての本則復帰な点も考えて見て下さい
都内通過車両が環状線迂回をしてくれれば都内区間が減少して渋滞減少になりますので期待したいところです
ただし、外環西側が完成していないので、東名方面は片手落ち間は有りますが
圏央道迂回で渋滞回避出来ますので、広報活動を強化して欲しいと思います

732 :R774:2021/12/14(火) 10:18:44.70 ID:4+ZCvxs5.net
>>730
違いますね。
渋谷高級キャバクラと

733 :R774:2021/12/14(火) 12:06:04.81 ID:apXCsmf1.net
>>722
何?屁理屈こねてるの?

734 :R774:2021/12/14(火) 12:27:15.91 ID:XylegweV.net
>>733
所属はともかく、お役人でここでの書き込みも仕事の一環かと思われ。

735 :R774:2021/12/14(火) 14:12:46.87 ID:bY+DZa8k.net
都内区間500円、神奈川区間300円がTOTAL1900円になる根拠は?
建設費の償還は?
細目を挙げて説明できるか?

詭弁で誤魔化してんじゃねーぞクズ!!

736 :R774:2021/12/14(火) 15:12:42.50 ID:vIbeUF1r.net
>>733 自己紹介ですか?

737 :R774:2021/12/16(木) 05:29:03.50 ID:asg9wASb.net
NHKの交通情報、最近渋滞の先頭が大和トンネルから綾瀬スマートインターと言うようになったね

738 :R774:2021/12/16(木) 06:45:15.36 ID:jvoJPti8.net
つぶらのトンネルが懐かしい

739 :R774:2021/12/16(木) 21:25:32.79 ID:JqQfVlfZ.net
都夫良野トンネル坑門のバブルの香りがする化粧型枠の装飾
ああいうのは今後造られないんだろうなーと思いつつ通過してる

740 :R774:2021/12/16(木) 22:58:21.87 ID:pZjaUFiQ.net
つぶれろ豚寝るを先頭に懐かしい

741 :R774:2021/12/18(土) 17:37:21.86 ID:FJanAI3k.net
多摩川を渡る橋の上が7車線になってた。中央分離帯ごと動いてる?
それとは別に、二輪だと白線を黒で塗りつぶしたところが滑りそうで恐いよ。

742 :R774:2021/12/18(土) 20:49:04.42 ID:Cl+UbEVL.net
あんまり東京を中心とした高速道路をセッセと作っても
そのうち地震が来てあぼーんになるのは規定なんだから
各地方で通過台数が多いインターから支線を出して地方の利便性を上げて欲しい

743 :R774:2021/12/19(日) 10:05:10.07 ID:WeQXjHA1.net
首都高速のETC料金は、2016年4月に対距離料金制度へ移行し、
普通車の場合で1kmあたり29.52円となり、10円単位の料金設定となりました
ただ、完全な対距離制度とすると、長距離区間で料金が跳ね上がることから、
激変緩和措置として35.7kmを上限とした制度が設けられていた訳だが
今回の料金改定は、この激変緩和措置を55kmまでとし、上限料金を1,950円とした
要点
*1km当り単価29.52円は変更しません(従って35.7km迄は現行と同一料金)
*変更点は激変緩和処置37.5km以上1,320円→55km以上1,950円にした
*深夜割引き20%を導入
まとめ
※都内⇔周辺発着地区間はほぼ同額と思われますので、
 料金アップの主な対象車両は都内通過車両なので、
 深夜通過の場合が深夜割引き20%導入で緩和処置を設けたと言う事です

744 :R774:2021/12/20(月) 00:52:18.23 ID:YgDa6Zct.net
最近「綾瀬スマートインターで渋滞xxキロ…」とか聞くので、あそこそんなに需要有ったんか!と思いかけたが
綾瀬バス停を言い換えるようになっただけだったわw

745 :R774:2021/12/20(月) 12:41:09.66 ID:s921moXp.net
結局、大和トンネルが広がって、東名上りのスループットは、どれだけ広がったんだ? 1時間あたりの通過量がどれだけ高められたかっていう定量レポートはないのでしょうか?

746 :R774:2021/12/24(金) 21:47:38.37 ID:bQ++boTf.net
いよいよ明日は今期最初の降雪だな
ノーマルアタックで突破するか

747 :R774:2021/12/25(土) 00:18:56.31 ID:dhu9toFv.net
>>745
毎日走ってるけど、通過時間はたいして変わってないよ

途中4本から3本になるのは変わらないし
ずっと4本にならないと劇的な効果は出ない

748 :R774:2021/12/25(土) 00:20:54.68 ID:4IznsKjG.net
今日はガソリン満タンにして洗車もした
雪に備えて抜かりはないぜ

749 :R774:2021/12/25(土) 09:34:24.65 ID:X9mERACz.net
それって、雪へのっていうか普段からの備えだろw

750 :R774:2021/12/25(土) 09:54:43.97 ID:3+n5Oq1G.net
>>745
大和TNを四車線化しても、ここがボトルネックという話ではないので、東名高速全してのスループットは変わってないと思う。

だけど大和TNによる渋滞や事故が減れば (所要時間を維持できるとか) 利用者側にメリットがあるんじゃないかな。

751 :R774:2021/12/25(土) 09:58:22.62 ID:/VT6gLhP.net
>>745
一番左はみなさんあまり入ってこないのでバイクは快適。
のんびり走ってて勘違い車に煽られてるとPC登場が何回かあったから狩場になってるのでは?

752 :R774:2021/12/25(土) 10:04:07.70 ID:4IznsKjG.net
>>749
雪が降ったら最低限の運転になるからね
そういうことも億劫になるって意味よ

753 :R774:2021/12/25(土) 15:38:55.95 ID:512a3Xx1.net
俺なんか積雪1ミリで喜ぶのにw
数十年、積もった雪を見たことがない

754 :R774:2021/12/25(土) 22:30:07.02 ID:6NacSZla.net
真鶴の人かな

755 :R774:2021/12/26(日) 02:38:21.73 ID:kNcjCCrR.net
2014年2月の災害級2週連続をもう一度。

756 :R774:2021/12/29(水) 10:06:02.75 ID:2KQJv0+w.net
厚木〜横浜町田まで渋滞11km40分だったのが7km25分くらいになったので多少は効果あるんじゃない

757 :R774:2021/12/29(水) 17:40:38.56 ID:DPvWo3En.net
#12316 ???

758 :R774:2021/12/29(水) 18:17:23.60 ID:wC7jdIc+.net
>>756
嬉しそうに絵文字使って文字化けさせてんじゃねーよ厨房

759 :R774:2021/12/29(水) 18:48:49.27 ID:3uvjx8fh.net
絵文字じゃなくて〜(波線)がたまに文字化けするみたいだよ
俺もたまになる
どういう仕組みかいまいち解らないけど

760 :R774:2021/12/29(水) 19:13:58.03 ID:rLtFbqLO.net
他野のスレでも書いてた厨坊さんと同じかな?

761 :R774:2021/12/29(水) 19:54:51.75 ID:vCqRtB0P.net
iPhoneのアプリから波線を書き込むと文字化けする気がする
〜

762 :R774:2021/12/29(水) 22:18:54.48 ID:dWilXeex.net
どれどれ
〜〜

763 :R774:2021/12/30(木) 17:32:21.30 ID:KT7bJ8RW.net
>>761
こちらAndroid(chmate)で化けてる。
iPhoneだと化けないの?

764 :R774:2021/12/31(金) 07:39:41.04 ID:kUYgjM4N.net
OS関係なくunicodeの波線は化ける(対応板除く
sjisの波線なら化けない

765 :R774:2021/12/31(金) 12:00:45.97 ID:IitGEhaE.net
この前まで右ルートから鮎沢PAに入れたのに
もう入れなくなってる??

766 :R774:2021/12/31(金) 12:10:20.53 ID:Cao1ZndB.net
この前って何時の事?

767 :R774:2021/12/31(金) 14:15:31.16 ID:bEd7It7L.net
〜〜

768 :R774:2021/12/31(金) 17:49:56.96 ID:BEOMHoer.net
PCやスマホで手打ちだと化けないけど、どこかのサイトでコピペした文字列だと〜は文字化けすることがある
文字コードの問題なんだろうな

769 :R774:2022/01/01(土) 01:50:40.20 ID:XztGOHwZ.net
>>765
集中工事期間だけの措置だよ

770 :R774:2022/01/02(日) 02:24:50.48 ID:DxIc5xNo.net
今東京ー大井松田間で融雪剤撒いてるからずっと50km/h規制中なんだけど
ガラガラなので110とか出してたら大変な事になる
こう言う時に覆面はおまけしてくれるのだろうか?
ちなみに作業車は見当たらない

771 :R774:2022/01/02(日) 05:11:02.03 ID:XXsxyCG6.net
>>770
割引制度なんてある訳無いし

772 :R774:2022/01/02(日) 07:25:28.34 ID:+oYWr4GA.net
>>770
そんな危険な状況で覆面が出没するのか?

773 :R774:2022/01/02(日) 08:09:38.73 ID:XXsxyCG6.net
>>772
小牧〜東名三好間ならそんなときでも覆面よくいるし

774 :R774:2022/01/02(日) 09:33:54.21 ID:eCFx8JPX.net
速度制限掛かってる時に取り締まってるの見たことないな

775 :R774:2022/01/02(日) 09:36:09.06 ID:JNSmZ2Zg.net
仕事納めから3が日はお休みなんじゃない?

776 :R774:2022/01/02(日) 09:45:41.13 ID:2dyZceYj.net
本当は赤切符だけど青切符におまけしてサインを貰いやすくすると言う話は聞くよね
実際はどうなんだか

777 :R774:2022/01/02(日) 10:03:46.82 ID:JNSmZ2Zg.net
>>776
計測ボタン押すのが遅かったとか追尾距離が足りなかったとかで違反は確認したけど証拠が取れなかった時に使われる常套句。ほんとは速度違反だったけど、通行帯違反へ変更しておいたという話はよく聞く。

778 :R774:2022/01/02(日) 10:25:14.77 ID:MidtcOCU.net
>>776
赤切符だと罰金扱いで国庫に入るからノルマにならないんだと思う

779 :R774:2022/01/02(日) 11:37:24.38 ID:34n7qkPa.net
赤切符扱いを青切符2枚で許して貰うとか

780 :R774:2022/01/02(日) 11:47:58.89 ID:2SWtITzK.net
まあ、規制が掛かっている時は素直に従うかな
素人判断で110キロでも問題ないはずとか考えないわ

781 :R774:2022/01/02(日) 12:53:46.78 ID:XXsxyCG6.net
>>774
去年の12/27日に雪の影響で速度制限あったけど、覆面に3台程捕まってたよ

782 :R774:2022/01/02(日) 13:45:50.58 ID:/weKPOSS.net
規制に従う車なんて年中高速走ってても見たことないが

783 :R774:2022/01/02(日) 14:06:12.61 ID:NLWH4Zkh.net
規制に従うより、自分の周りの流れの状況にそって走るな
一人で規制だって意固地になる方が危ないし

784 :R774:2022/01/02(日) 14:28:02.26 ID:2SWtITzK.net
まあ、素直に従うとはいいつつも50キロそのままじゃ走らないけどさ
俺が言いたいのは110キロなんて常識的に有り得ないでしょってことよ

785 :R774:2022/01/02(日) 18:53:55.10 ID:g5Myp386.net
長泉沼津から大井松田まで4時間以上とか。事故か何かあったんか

786 :R774:2022/01/02(日) 18:57:16.54 ID:eCFx8JPX.net
Uターンラッシュ

787 :R774:2022/01/02(日) 19:59:27.82 ID:IEdLPDRr.net
自動運転になれば
50キロ規制になった時は全車きっちり50キロで走るようになるよ

788 :R774:2022/01/02(日) 22:32:17.76 ID:34n7qkPa.net
クレームが怖いから40キロくらいだろ

789 :R774:2022/01/02(日) 23:15:11.10 ID:wViiPcEa.net
>>785
足柄橋付近で事故→渋滞→処理終了後も御殿場ic、足柄sicからの流入の連続で御殿場以西全く動かず→新東名御殿場jct合流前はさらに全く動かず

790 :R774:2022/01/03(月) 07:43:24.10 ID:IHV8bdnJ.net
50km/h規制でGPS読み50km/hジャストで走ってたのに前を走ってたパトカーがどんどん離れていった昨日

791 :R774:2022/01/03(月) 07:51:56.97 ID:bEltR6TR.net
速度計は、およそ±10%の誤差が許されてるので、その範囲で走ってるんじゃないの?

792 :785:2022/01/03(月) 09:34:11.03 ID:lE5XotC0.net
>>789
めっさ遅くなったけどありがd。やっぱり事故があったのか…予定より4時間近く遅れて、家に着いたのが今日だった…

793 :R774:2022/01/03(月) 17:54:23.14 ID:bEltR6TR.net
東名上り線、裾野→綾瀬あたりまで53kmもの断続的な渋滞が発生してる。事故はないんだけど。

794 :R774:2022/01/03(月) 18:21:06.74 ID:AUX9/DfV.net
こういう時、中井までは行けたとして中井でおりて平塚〜伊勢原〜44〜寒川北〜海老名JCT
ってどうですか?詳しい人

795 :R774:2022/01/03(月) 18:51:04.48 ID:OScWntw4.net
>>794
このリアルタイムのグーグルマップの状況なら綾瀬SICまで下で行けば?

796 :R774:2022/01/03(月) 21:03:27.44 ID:iT+92IMX.net
>>794
正月は寒川神社周辺は近寄らない方がいい

797 :R774:2022/01/03(月) 21:49:49.78 ID:THe9nPL6.net
御利益も無いしな

798 :R774:2022/01/03(月) 22:18:55.26 ID:iecc+3+F.net
>>794
そのまま東名

799 :R774:2022/01/03(月) 22:22:04.60 ID:AUX9/DfV.net
>>795-797
なるほどサンクス

800 :R774:2022/01/03(月) 22:37:38.25 ID:AUX9/DfV.net
>>795
グーグルで過去の状況見れるがかなりいいかも

801 :R774:2022/01/04(火) 01:20:12.18 ID:2uJWFFdw.net
>>794
サンドラの意見だが…通行止めでも無い限り高速は乗り続けた方が早いと思う。
これまで246や箱根経由試したけどなんだかんだ30km/h前後で動き続けたほうが早いよ。

今日も足柄SA19時頃発上りを走ったがホントにキツイのは大井松田あたりまでで、その先は伊勢原JCTから新東名・圏央道迂回と海老名SA・大和トンネルの付加車線をフル活用すればそこまで苦にはならなかった。

802 :R774:2022/01/04(火) 01:55:18.54 ID:rjhuSJ5A.net
>>794
ダラダラ流れてる断続渋滞と完全に停滞してる渋滞でも違う
その辺は単純な距離だけでは判断できない

803 :R774:2022/01/04(火) 01:56:41.31 ID:rjhuSJ5A.net
あと年末年始やお盆に限っては普段車に乗らない人が多いからか、どんなに高速が混んでても下道は超空いてるパターンが結構あったりする

804 :R774:2022/01/04(火) 04:28:52.93 ID:e3kpO2Ed.net
>>801
30km/hなんて高速に乗り続けて当然の速度だ
問題は20km/h以下の場合
20km/hはギリギリ乗り続ける判断
15km/hは1時間かけて伊勢原ー綾瀬の距離
乗り続けるか?

805 :R774:2022/01/04(火) 05:33:03.14 ID:wZ4RCvxv.net
>>793
最終目的地が東名川崎IC以遠ならそのまま我慢がいい
横浜市内中心〜鶴見・川崎臨海・湾岸方面なら
秦野中井ICで下道もありだが皆が使う抜け道は信号渋滞が増えるので
当然あまり一般的でない抜け道を知らないと無駄な徒労となりかねない

806 :R774:2022/01/04(火) 07:17:10.77 ID:ZkG9ciBD.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

807 :R774:2022/01/04(火) 09:13:34.86 ID:9TQ5K8Uf.net
>>806
お前は外に出るな

808 :R774:2022/01/04(火) 12:22:35.09 ID:0IktJkJG.net
渋滞は我慢出来てもPAで停める場所を探すのがキツい
自分のレーンは満車で隣は空いてたりするし

809 :R774:2022/01/04(火) 19:28:51.97 ID:Qih3h+Rs.net
渋滞の最後尾になるとハザードを焚くんだが、俺の後に前車がハザードを焚く事が多々ある
意味あるの?
ちなみに俺の後続車がハザードを焚いたら消すようにしている

810 :R774:2022/01/04(火) 20:06:57.76 ID:1ekeG5/2.net
>>809
そういう習慣がなくて遅れた。
止まる直前で出すものだと思ってる。
余裕がやっとできた。
急に出現する渋滞だと、おっとっとっていうこともよくある。

811 :R774:2022/01/04(火) 20:52:29.30 ID:E9rZv/Nl.net
ハザードのスイッチが何処にあるかわからず
ハザード炊くの遅れる奴とか、よくおるで

812 :R774:2022/01/04(火) 21:15:45.44 ID:niCskGPV.net
ハザードだと思って押したら彼女の乳首だったとかよくあるよね

813 :R774:2022/01/04(火) 21:42:08.68 ID:rjhuSJ5A.net
あるある

814 :R774:2022/01/04(火) 21:56:56.53 ID:MT7NbI0l.net
>>809
消すタイミングはさらに後ろの事を考えて、3〜4台くらい後ろがハザード点いたら消すかな

何にせよ先を見て率先してハザードは点けたいね

815 :R774:2022/01/04(火) 21:58:29.80 ID:eTICG63c.net
渋滞の時一切出さないやつは
知らないか出さない教のどちらかだな

816 :R774:2022/01/04(火) 22:24:03.58 ID:OrBXm/ni.net
どのくらい速度が落ちたらつければいいか迷ってるうちに後ろが付けちゃったからやめた
って可能性もある

817 :R774:2022/01/04(火) 23:02:36.25 ID:0IktJkJG.net
ハザード付けるのが恥ずかしい・カッコ悪いと思ってる人も居そう

818 :R774:2022/01/05(水) 00:10:28.65 ID:128mMeKY.net
アベレージ30km/hあたりがボーダーラインかな。ただ、確かに高速乗り続けたほうが早いは早いだろうけど、それに高速料金を払えるかどうか、だ。

819 :R774:2022/01/05(水) 00:29:04.25 ID:Mx9QaDs/.net
カッコいい悪いの問題じゃなくて追突されるのを回避するためにハザードを点けるもんなんじゃないの?

820 :R774:2022/01/05(水) 00:29:32.78 ID:H1cTinql.net
そうかハザードのボーダーラインが時速30kmか

821 :R774:2022/01/05(水) 00:48:33.42 ID:3S+E3kmV.net
たとえ自分が100kmでも、前方が渋滞しているのが判ればハザードを点けるな

822 :R774:2022/01/05(水) 01:24:50.94 ID:128mMeKY.net
前方に渋滞を視認した時点でハザード点灯、追突されない程度に可能な限り速やかに減速、トロトロ徐行状態で渋滞のケツに付く。当然、その際の車間は通常の2倍は取る。自車はともかく後方からの多重追突は避けねばならない。

823 :R774:2022/01/05(水) 02:45:00.36 ID:4B+1zzsk.net
昔、下り名古屋が大渋滞で、東名三好って出来たばかりで名古屋に近そうな感じだから渋滞時の避難路なんだと思って降りたら、名古屋まで相当距離があって失敗した。
昔は名古屋から栄まで下道しかなかったからしんどかったが、今は名古屋南から名高で中心部まで行かれるから、随分楽になった

824 :R774:2022/01/05(水) 06:01:15.02 ID:keiK10i2.net
>>822
この車間取らない奴が多過ぎ

825 :R774:2022/01/05(水) 06:44:10.38 ID:/7Bw7les.net
スリップストリーム!

826 :R774:2022/01/05(水) 11:20:30.40 ID:QEPnfRYr.net
松屋やコンビニに乗っ取られるのマジで萎える

827 :R774:2022/01/05(水) 12:23:11.18 ID:H1cTinql.net
ストリップストーム!

828 :R774:2022/01/05(水) 17:49:39.88 ID:MlOCspO3.net
>>826
東郷PAですね分かります

829 :R774:2022/01/05(水) 18:35:02.66 ID:Xi8poV5T.net
定食が食べられるPAって、下り三方原、上り赤塚、上下豊田の他はどこ?

>>823
昔の「苦情が来ないか?」って思うほどしょっぱい野菜炒め定食が好きだったw>上り

830 :R774:2022/01/05(水) 23:03:25.66 ID:HLcEcoxe.net
松屋やコンビニがあるSAPAは神

831 :R774:2022/01/05(水) 23:16:33.45 ID:Rdp5tufB.net
コンビニ無いSAPAの方が少数だろ

832 :R774:2022/01/06(木) 00:16:02.53 ID:e9lOELnZ.net
いつの間に東名でも大半のSA/PAでコンビニ入るようになったんだな
時代は変わったもんだ

833 :R774:2022/01/06(木) 01:59:54.59 ID:mKyBhLls.net
東名高速のコンビニ 上り/下り

港北  /ファミマ
海老名 なし(成城石井/プラスワン)
中井  ファミマ/ファミマ
鮎沢  なし
足柄  ローソン/ファミマ
駒門  /ローソン
愛鷹  /ヤマザキ
富士川 /セブンイレブン
由比  なし
日本平 /ミニストップ
日本坂 ファミマ/
牧之原 ファミマ/ローソン
豊田  ファミマ/ファミマ
小笠  なし
三方原 ファミマ/
浜名湖 ファミマ/ファミマ
新城  ヤマザキ/ファミマ
赤塚  ローソン/
美合  ローソン/
上郷  ファミマ/ファミマ
東郷  セブンイレブン/セブンイレブン
守山  なし

834 :R774:2022/01/06(木) 06:34:51.18 ID:qeR7oFfk.net
観光地から休憩所になったようなもんかな

835 :R774:2022/01/06(木) 06:41:18.20 ID:od4CjFPQ.net
>>833
案外7-11少ないのね

836 :R774:2022/01/06(木) 20:52:41.37 ID:mKyBhLls.net
上りは日本坂〜足柄までコンビニのあるPASAがない

837 :R774:2022/01/08(土) 04:47:45.29 ID:ml3zN9ci.net
用賀のところで首都高3号に接続する3車線から2車線になるところで左から割り込むやつなんとかしてほしい。用賀の出口塞ぐんでいつも腹たってる。

838 :R774:2022/01/08(土) 07:07:33.08 ID:nF3j/7nm.net
>>837
すっげーわかるわ。あいつらのせいで渋滞が加速する。

839 :R774:2022/01/08(土) 07:21:48.61 ID:ZD1eLgdi.net
>>837-838
合流を無くすわけには行かないが、いつか自動運転が一般的になれば一部の車両を右車線へ移して、スムーズな合流を実現できるかもね。

840 :R774:2022/01/08(土) 16:00:11.10 ID:NKDU/C7A.net
>>837
それって朝、環八におりるやつが少ないってこと?
休日夕だと逆だな

841 :R774:2022/01/08(土) 16:22:57.60 ID:Ps7Fnkfd.net
>>837
黄線になる手前なら別に違反じゃないのでしょうがない
てか塞ぐやつがいたら路肩つかって回避すりゃいいだけ

842 :R774:2022/01/08(土) 22:50:07.30 ID:ml3zN9ci.net
>>841
違反じゃないかもしれんが、右に割り込むスキを探してノロノロ走るんだよ。前はガラ空きなのにね。

843 :R774:2022/01/09(日) 08:53:38.59 ID:t+1BO2l+.net
>>842
黄線ギリギリのところなら割り込みだろうけど、手前からなら入りたくても入れないような悪意のないやつもいるんじゃない?
後続車の気持ちの問題。

844 :R774:2022/01/09(日) 10:19:13.40 ID:wepPU/Hb.net
>>843
その通りですが、割り込んでくる車も知っててそうする確信犯(誤用)だから、入れたくなくなるのもわかる。
他県ナンバーかつウィンカーを一生懸命出してるなら迷わず入れてあげる。

845 :R774:2022/01/09(日) 10:46:45.23 ID:1pGZbXMk.net
ジッパー合流すべき場所なのか割り込みになっちゃうのか判断が難しい場所が結構ある...
分流寸前で後ろが詰まっちゃうやり方ははダメだろうけど...

846 :R774:2022/01/09(日) 12:53:59.94 ID:rZ2QUFt/.net
>>844
多摩ナンバーはほぼ確信犯

847 :R774:2022/01/09(日) 20:34:48.67 ID:rTydscBV.net
すいません、以前国立府中から箱根に行く際に海老名周辺のSAもしくはPAでローカルコンビニみたいなところに寄ったのですが、再度行きたくとも忘れてしまいました。
特徴は
•コーヒーを自分でポット?から自分で入れる(確かミルクもバリエーションが多かった)
•パンや弁当が豊富
•外のテラスみたいなところで犬連れている人が多かった。
もし、ご存知でしたら教えていただければ幸いです。

848 :R774:2022/01/09(日) 21:22:21.53 ID:v+TkcKgR.net
小田厚のどっかじゃね?

849 :R774:2022/01/09(日) 21:28:19.47 ID:G/4KX2xd.net
>>848
見つけました!
平塚paでした。
ありがとうございます!!

850 :R774:2022/01/09(日) 21:53:30.10 ID:v+TkcKgR.net
小田厚たまにしかのらないのでおれは小田原も黒磯も全部寄る
おもしれえぞ

851 :R774:2022/01/09(日) 22:08:28.47 ID:G/4KX2xd.net
>>850
了解です!
こんど、このパーキング行くのを目的にドライブしようと思うので制覇してみます!
ありがとうござました。

852 :R774:2022/01/09(日) 22:11:23.64 ID:jksO+2nD.net
>>847
嬉しそうに絵文字使って文字化けさせてんじゃねーよ発達障害!!

853 :R774:2022/01/10(月) 05:33:11.42 ID:3AhmHGo0.net
絵文字じゃないだろうが

854 :R774:2022/01/10(月) 05:52:16.13 ID:4M1EDT63.net
そうだね。それは、箇条書きの先頭にある黒塗りの点「・」の文字参照だよ。
機械によっては表示できないことがあるけど使われうる文字だよ。

855 :R774:2022/01/10(月) 11:05:29.85 ID:MfXh6WFV.net
毎回絵文字指摘マンが現れるね
絵文字じゃないってのに
何でも一緒くたにするおじいちゃんかよ

856 :R774:2022/01/10(月) 16:33:30.71 ID:tdqdEPJw.net
5ちゃんねるの高齢化を舐めちゃいかん

857 :R774:2022/01/10(月) 17:12:40.15 ID:8BKnpgut.net
文字化けさせた本人は気づかないのか?

858 :R774:2022/01/10(月) 17:20:27.41 ID:I8O4J/9a.net
・は、ビュレット記号だったかな?

859 :R774:2022/01/10(月) 19:11:22.49 ID:ehNwpC5B.net
>>857
本人も表示で気づくので申し訳ないと思うよ
〜
波線

860 :R774:2022/01/11(火) 07:36:02.34 ID:guZkCAzL.net
日本は、「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、
乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」という、世界的にも異常な状態にある。

 本来、政策的に行われる補助は、「補助が終わった後にも消費が持続的に拡大する効果が
見込まれる投資」に対して行われなくてはならない。仮に倒産の危機にある国内旅行業を
支援するなら、場合によってはほかの産業への転換費用を補助するほか、補助を受けた後も
継続的に売上が増えるような施設の整備、魅力ある観光地づくり、観光資源の掘り起こしなどに
支援をすべきなのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1655a75d3cf930c4a15f263357214b11a43ce728

日本の高速道路料金が高いのは償還終わった太平洋ベルト地帯の料金を
東北人が盗んで自分たちのための無駄な道路作っているせいだろ?
他人の金で継続的に東北を支援する搾取構造を見直せよ

861 :R774:2022/01/11(火) 17:44:58.46 ID:tXKBBfqX.net
昨日伊勢原-東京60分表示だったが4車線化の一番左走ったら40分で着いた
渋滞解消の効果はないが俺様車線としては機能してる

862 :R774:2022/01/19(水) 17:52:25.04 ID:3pNEcHba.net
また雪が降りそうな気配

863 :R774:2022/01/19(水) 23:19:54.32 ID:+r70JNW4.net
大寒だから今が底のピーク

864 :R774:2022/01/23(日) 09:50:51.59 ID:g1MNj9jt.net
雪は3月末まで油断できねぇ

865 :R774:2022/01/23(日) 18:38:25.29 ID:RIBcrl1i.net
>>1
次スレでは、以下のurlに更新してお願いします。


☆NEXCO中日本 ドライバーズサイト
誤) https://dc.c-nexco.co.jp

正) https://www.c-nexco.co.jp

★中日本高速道路株式会社
誤) https://www.c-nexco.co.jp

正) https://www.c-nexco.co.jp/corporate/

866 :R774:2022/02/10(木) 19:28:23.88 ID:AFw3R9q7.net
明日静岡から横浜へ墓参りに行こうと思ってたんだが、東名または新東名で途中に路面が凍結してそうな場所ってある
多少なりともリスクがあるならやめようと思うんだが

867 :R774:2022/02/10(木) 19:40:34.51 ID:EIj5mhDs.net
降りてからが凍ってるだろよ
やめとけ

868 :R774:2022/02/10(木) 20:26:21.42 ID:+MIdJAkz.net
週末の日曜も雪降るみたいだし
2月中はもう諦めとけ

869 :R774:2022/02/10(木) 20:33:19.99 ID:EweEUKF3.net
で、この先もなにかと言い訳してずるずると

870 :R774:2022/02/11(金) 02:42:22.06 ID:RZRn+2tR.net
>>866
普通は明日は行かないだろ
せめて土曜だろ

自分の車がスタッドレスでも、非雪国はノーマルが多い

つまり、もらい事故のリスクが高い
巻き込まれた日には糞めんどうなことに
家にいるに限るわ

871 :R774:2022/02/11(金) 09:07:00.83 ID:CNu1QPbY.net
>>866だがありがとう
今日はやめにした
静岡市に住んでると雪が全く降らないので他の地域がどうなってるのかわからないので聞いてみたが参考になった

872 :R774:2022/02/11(金) 09:49:38.93 ID:PI1SRglw.net
かつての日本は5年で東海道新幹線を開通させた。
中国ならこの程度の道路は、半年で完成させるだろう。
現代の日本は50年掛かる。これが衰退国家の現実である。
「安全」という言葉は「衰退国家の現実を隠蔽するための口実」でしかない。

「カネなし」「技術なし」「衰退日本国民の理解なし」
これが現代の日本の現実である。  

道路も鉄道も、もはや開通させるカネも技術も理解も無いのだ。
そして世界からどんどん取り残されるのだ。

873 :R774:2022/02/11(金) 13:39:42.81 ID:AU+PrhyK.net
>>872
すまんな、長野新幹線(軽井沢ー長野)は1991年着工で1997年開業なんだわ。整備新幹線本気出すとこの程度で出来る。

874 :R774:2022/02/12(土) 15:03:53.54 ID:pB6noNDD.net
静岡からだと東は御殿場から先
西は名神養老、新名神四日市から先を越えるのが要注意か

875 :R774:2022/02/13(日) 15:37:54.50 ID:zRhGWyeD.net
>>872
盛りマン

876 :R774:2022/02/14(月) 11:57:31.92 ID:CliG5cNZ.net
>>873
有利子資金だから予算確保出来たらしい
上信越は需要予測が4車線整備のレベルだったらしいが、
開通前倒しのために暫定供用にしたとか

877 :R774:2022/02/23(水) 08:23:19.68 ID:hdkc7ryF.net
秦野中井から寒川南までまっすぐ繋いでくれないかなあ

878 :R774:2022/02/23(水) 15:28:13.11 ID:RzsG/Lka.net
>>877
茅ヶ崎秦野連絡道路

879 :R774:2022/02/23(水) 23:14:25.05 ID:CMnXXbqE.net
>>877
平塚幹線
https://shin-yoko.net/wp-content/uploads/2021/10/p211029p0002.jpg

880 :R774:2022/02/24(木) 01:06:37.12 ID:AgGt6BpE.net
>>879
横浜新道と新湘南バイパスは接続しないのか?

881 :R774:2022/02/24(木) 11:37:51.55 ID:PLcCgphE.net
>>879
この図でいう「計画路線」でさえ完成するか疑わしい路線ばかりなのに、
「構想路線」なんていつ完成するんだよw
その頃には車が空を飛んでいて道路とか要らなくなってそう。

882 :R774:2022/02/25(金) 03:04:24.09 ID:eLVseMhr.net
>>880
本当に必要なのはここなんだよね
計画にはないんだけどさ

ネックは影取から戸塚警察署の信号なんだから
30年経って原宿が立体化されただけで、渋滞は相変わらず

883 :R774:2022/02/25(金) 10:08:06.30 ID:5qBDldVk.net
>>882
まああそこに関しては戸塚警察署が立体交差に動き出してるし、その南に横環南が繋がるから
両方完成すればかなり流れ変わると思うけどな。

884 :R774:2022/02/25(金) 14:53:24.94 ID:eLVseMhr.net
>>883
今よりはましになるだろうけど、藤沢から第三京浜に抜けたい車は相変わらずなんだよね

この抜けたい車が最も多い気がしてならない
半分も湾岸に流れない気がするw

885 :R774:2022/02/25(金) 17:38:42.33 ID:MmeRDXDy.net
>>884
第三京浜に関しては、まあ横浜環状西線早く作れと訴えるしか無いな。

886 :R774:2022/02/26(土) 06:02:25.89 ID:RjjoC3Jg.net
>>884
藤沢、茅ヶ崎、平塚の海寄りから第三京浜、環2北部、横浜駅周辺、都内城南方面にいくのにわざわざ並木、鳥浜に迂回したくない心理はある

887 :R774:2022/02/26(土) 19:44:54.42 ID:aEeLiZL7.net
>>884
すごいわかる、でも渋滞って交通の1〜2割でも減るとだいぶ緩和されると聞くし、ちょっと期待してる。

888 :R774:2022/02/28(月) 16:52:06.14 ID:dLAfjQbP.net
>>887
それに期待するわ

藤沢バイパスから戸塚警察署まで空きますように

たいして変わらなそうな予感なんだけどw

889 :R774:2022/03/07(月) 00:52:49.22 ID:WX06mohe.net
御殿場〜静岡、新東名より東名の方が車少なくてスピード出せるな。

890 :R774:2022/03/07(月) 17:50:32.66 ID:EaOpf6iG.net
由比PAがあるので東名ばっかり。

891 :R774:2022/03/07(月) 18:32:13.96 ID:B6TpIaVg.net
>>890
食堂なくなったのに?台風接近の時以外行く価値ある?

892 :R774:2022/03/07(月) 18:49:13.53 ID:fW0BSKnh.net
>>891
天気のいい時にあそこで小休止するのが好きだわ。
ていうか新東名の山々しいのがちょっとつまらん。
中国道走ってるような絶望感がある

893 :R774:2022/03/07(月) 19:21:07.87 ID:MD1Kt5ME.net
台風接近時はあそこ閉鎖されるような…

894 :R774:2022/03/08(火) 02:25:28.17 ID:cMzGYgZl.net
あの区間の新東名はずっと同じような景色が続いて一向に進んでないような錯覚に陥る
ともすると眠くなる
富士川SAも由比PAの下りも好きなのであえて東名を使ってる
風光明媚そのもの

895 :R774:2022/03/08(火) 06:34:19.49 ID:AbbMV5Og.net
清水由比(52)と言う二次元熟女萌えキャラを作るべき
座右の銘:雨にも負けず風にも負けず
特技:潮吹き
弱点:休みがち

896 :R774:2022/03/08(火) 08:10:28.94 ID:DXkZz7sb.net
なんか風俗嬢みたいになってるw
他SAPAもお願いしやす。ぺこり

897 :R774:2022/03/08(火) 09:46:52.31 ID:QragCvD1.net
愛鷹ちゃんは可愛いぞ多分

898 :R774:2022/03/08(火) 12:42:54.57 ID:RIWEVdFa.net
雁鳥愛ちゃん

899 :R774:2022/03/08(火) 14:21:48.74 ID:cMzGYgZl.net
日本平日本坂姉妹

900 :R774:2022/03/08(火) 20:40:40.71 ID:AnofGVO2.net
>>899
にほん へいじつ ほんざか しまい

901 :R774:2022/03/08(火) 22:05:30.56 ID:AbbMV5Og.net
日本坂46「渋滞トラフィック」
作詞:秋元康

902 :R774:2022/03/08(火) 22:36:05.82 ID:9S3jDauW.net
由比PAでお嬢様聖水買って飲んでるよ

903 :R774:2022/03/09(水) 15:12:29.46 ID:6Z98fvKt.net
美合ちゃんはインスタやってそう

904 :R774:2022/03/09(水) 19:12:57.81 ID:vtd+l+E6.net
鮎沢不死身(32)
角刈り白褌キャラ

905 :R774:2022/03/10(木) 14:40:20.21 ID:X8u017wz.net
>>899
上白石姉妹みたい

906 :R774:2022/03/11(金) 07:23:15.64 ID:QxvZbNMv.net
ワイは音羽ちゃん推し

907 :R774:2022/03/11(金) 09:58:34.79 ID:Ll5UEZy7.net
東名と東海道線を、山側に移す構想。
東名は駿河湾にせり出した区間を廃止にして、自転車道とかに転用するそうな。
あそこは景色がいいから、道の駅も整備したらいいんじゃない?

https://i.imgur.com/3OdHW3D.jpg

908 :R774:2022/03/11(金) 13:29:59.83 ID:tMcw4QYD.net
>>907
あと10年は掛かりそうな気がする。

909 :R774:2022/03/11(金) 14:34:42.58 ID:IgrESCgi.net
10年で出来る訳なかろ

910 :R774:2022/03/11(金) 17:30:35.12 ID:7y1FoE4h.net
本気でやろうとしても100年はかかるわ

911 :R774:2022/03/11(金) 19:09:21.11 ID:1k1jb3Tp.net
アクアラインや真鶴みたいに海の底や海の上って
本気出せばすぐできるのにな
陸は難しい

912 :R774:2022/03/11(金) 19:16:05.96 ID:RAOY14z4.net
じゃ地震後でOKだね。

913 :R774:2022/03/11(金) 20:05:27.41 ID:QxvZbNMv.net
先に新東名とリニア完成しろよ

914 :R774:2022/03/11(金) 20:54:22.22 ID:UGqYrwiw.net
>>907
まあ、津波だけじゃなく台風の時も由比ちゃんは濡れ濡れビチャビチャになるからなぁ
壮大な計画だけど実現できるんだろうか

915 :R774:2022/03/11(金) 21:54:08.86 ID:Px6UMKFc.net
>>907
首都高日本橋みたいに『由比海岸を復活』とか言うのかと思った

916 :R774:2022/03/13(日) 12:28:15.19 ID:AfBB++1Y.net
土建屋の提言ってのがミソ

917 :R774:2022/03/14(月) 01:20:32.66 ID:P0tVat1I.net
>>916
そりゃ当たり前だわ
地震台風災害がこの先も有る以上
むしろ遅すぎるくらいの提言だけど
本来は
地元の首長、自治体の首長から提言があってもおかしくはない

918 :R774:2022/03/14(月) 18:58:16.13 ID:H0IpHUX0.net
>>912
この国は事故が起きてから、本格的に考え始めるからな

よって構想のまま

地震・津波が来て破壊されてからだよ
動き始めるるのはw

919 :R774:2022/03/14(月) 21:22:38.63 ID:8oYlB760.net
まあ既に新名神があるからな

920 :R774:2022/03/15(火) 01:20:02.61 ID:zgN33FNu.net
地震で壊れるたびに作り直すほうが安くない?

921 :R774:2022/03/15(火) 05:48:51.35 ID:uqR07uDy.net
江戸の長屋かよ

922 :R774:2022/03/15(火) 09:37:34.28 ID:GzAp2rf8.net
>>920
緊急輸送道路、重要物流道路に指定されているのそんなことは許されないだろ…
発災後○時間で応急復旧を終えるとか決まっている

923 :R774:2022/03/15(火) 13:26:51.61 ID:AYFeeqHQ.net
>>922
第二東名あるから、後回しになってそ

924 :R774:2022/03/15(火) 16:12:33.86 ID:2BMkScg3.net
>>922
決まってたってほんとの大災害が起きたら出来っこないのだから仕方あるまい。

925 :R774:2022/03/15(火) 21:04:14.86 ID:XTGsAAnv.net
ホントに必要なのは既に新東名のある高速じゃなくて1号の迂回路だと思う

926 :R774:2022/03/17(木) 05:06:36.04 ID:0alb+b4G.net
不謹慎なこと書いてるから本当に地震きたな

927 :R774:2022/03/17(木) 06:44:09.73 ID:U6MTCstQ.net
東北地方で地震が続くのは全国から支援もらって感謝し満足せず
10年経ってもさらに継続的な支援をお願いするような乞食だからだろう

吾唯足知
知足のものは貧しいといえども富めリ、不知足のものは富めりといえども貧し(仏遺教経)

928 :R774:2022/03/17(木) 06:59:07.83 ID:OOv29fsG.net
>>927
その理屈ならもっと地震起きておかしくない所が他にあるだろ

929 :R774:2022/03/17(木) 07:26:30.80 ID:U6MTCstQ.net
>>928
だから沖縄には台風、北海道には豪雪来てるね

930 :R774:2022/03/17(木) 13:48:04.19 ID:tPjFUIQG.net
東北の東沿岸部は30年に1回ぐらいの割合で津波が来る地域
活動期に入った今地震が頻発するのは当たり前

931 :R774:2022/03/18(金) 00:11:27.27 ID:mUVfgnMI.net
明日は我が身

932 :R774:2022/03/19(土) 09:15:28.83 ID:ESVKi0Mk.net
5chらしい香ばしい書き込みだな
SNSでそれやったら吊し上げ食らうぞ
騒いでいるのはマスゴミだけで 現地はまったくひどいもんだぞ
阪神淡路大震災も同じ

その屁理屈なら東京も危ないぞ

933 :R774:2022/03/20(日) 17:28:46.46 ID:l69sx8RW.net
上りの御殿場インター出口大渋滞

934 :R774:2022/03/20(日) 18:03:31.82 ID:QqmmgHNG.net
御殿場プレミアムアウトレットからの帰り渋滞も悲惨だな!
側道のクルマもほとんど動いていない感じ。

935 :R774:2022/03/20(日) 18:13:12.56 ID:ZEPGb1P5.net
気が狂いそうなほど混んでるな
ガソリンリッター250円でもいいから空いてる道路走りたいわ

936 :R774:2022/03/20(日) 18:59:10.66 ID:k1IsCxsZ.net
混むと分かってるのに出掛けるなんて
下民のやることよ

937 :R774:2022/03/20(日) 19:18:45.24 ID:SpX9AGhO.net
この渋滞、港北PAまで断続的に続いてるんだね。@厚木IC

938 :R774:2022/03/20(日) 19:55:32.72 ID:SpX9AGhO.net
ようやく、横浜ICを通過。
既に御殿場ICを通過してから、2時間30分弱経過。

939 :R774:2022/03/20(日) 20:33:44.57 ID:R2YgcXx6.net
あれ?高速のガソリンって今いくら?
外より安かったりしない?

940 :R774:2022/03/20(日) 21:14:35.29 ID:Kl9cVqoK.net
>>939
ここで検索

http://gogo.gs/

941 :R774:2022/03/20(日) 22:31:27.31 ID:R2YgcXx6.net
さんきゅ。
もう15年ぐらい前に統制価格は廃止されてたのね。
ムショ帰り乙だったわ。

942 :R774:2022/03/28(月) 19:06:16.14 ID:/7kHqYRC.net
んで、海老名JCTから港北PAまでの完全4車線化はいつなの?

943 :R774:2022/03/29(火) 06:49:36.84 ID:9+4DHDld.net
するわけねーだろ

944 :R774:2022/03/29(火) 10:41:03.66 ID:u2RnWPtL.net
大和トンネル付近ですら、まだ4車線用の土地の買収できてないからw

945 :R774:2022/03/29(火) 12:01:22.59 ID:JygjXcmr.net
買収するの?
今ある無駄に中途半端な路側帯をなくすだけじゃないの?

946 :R774:2022/03/29(火) 12:15:27.24 ID:T4RYBXsO.net
インターもあと2〜3個ぐらい
SICでいいから

947 :R774:2022/03/29(火) 14:04:00.65 ID:97hmuGrG.net
>>945
小田急や国道越える橋を造るのに、前後の用地買収が必要
それすらまだ出来てない

大和トンネル付加車線計画の完成時期も読めてない状況

948 :R774:2022/03/29(火) 14:38:25.04 ID:EikKXdzd.net
ACC搭載車はみんな使用すれば
渋滞や追突事故を減らせると思うんだけどな

949 :R774:2022/03/29(火) 21:14:07.73 ID:rd1OFbG2.net
まあブツ切りの一番左車線はバイクには快適ですわ。

950 :R774:2022/03/29(火) 21:44:11.18 .net
次スレ

【E1】東名高速道路 Part30 ★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1648557803/

951 :R774:2022/03/30(水) 09:52:08.07 ID:R62yj8Xv.net
お前は立て逃げしか能無いのか

952 :R774:2022/03/30(水) 09:53:53.50 ID:R62yj8Xv.net
>>947
あそこまだ買収できてなかったのかよ・・・
道理であれから何も進まないわけだ

953 :R774:2022/04/01(金) 00:10:16.93 ID:gJ7X/x2s.net
夕方ちょい混みのなか足柄から帰ってきたが
大和の付加車線おれ以外使ってなかった
馬鹿なのか

954 :R774:2022/04/01(金) 00:18:39.36 ID:HYG0rQ/U.net
>>953
自分がか?

いや、言ってみたかっただけ。

955 :R774:2022/04/01(金) 00:41:41.73 ID:1F7PDem/.net
でもまあ平日は走りやすいな
オラついたのがいないし

956 :R774:2022/04/01(金) 01:41:54.36 ID:NVFAMxm0.net
>>953
すぐ3車線に戻るから、面倒なんだろうねみんな
俺は使うけど

957 :R774:2022/04/01(金) 08:59:14.58 ID:ZFYGJHlG.net
散々言われてるけど、本線扱いされてない(狭い上に本線とは太い破線で区切られてる)から、
どこか別のところに分岐する車線なのか業務用車両が通る車線なのか、
何れにせよ一般車両が通っていい車線と認識されてないと思うわ。
「付加車線もご利用ください」みたいなPRが無いと何の為に造ったのか分からん。
まぁ俺だけ使うから今のままでいいけど。

958 :R774:2022/04/01(金) 10:16:45.72 ID:5MzMJdFk.net
単なる情弱だろ

959 :R774:2022/04/01(金) 10:48:04.99 ID:Ay+bNT7R.net
>>953
戻る時に変なのに当たると面倒って人が多い。
結局ストレスになるし下手するとトラブルに
なるって考える人は使わない。短いし。

960 :R774:2022/04/01(金) 11:24:18.10 ID:Y2DhdpeO.net
ワープで得した奴は絶対に入れないと考えている人居そうだよね

961 :R774:2022/04/01(金) 13:55:54.50 ID:HYG0rQ/U.net
>>960
ワープなら仕方ないが、ズルしてとか思ってる人もいそうだよね。

962 :R774:2022/04/01(金) 14:08:41.30 ID:MBhfRa2g.net
合流は末端まで行かず手前で合流するのがマナー()と思ってる奴も居るぐらいだしそりゃあね

963 :R774:2022/04/02(土) 09:50:22.50 ID:ivVdkYXS.net
なので結局いつも第二車線走ってる
付加車線まで出るのも手間だし分合流面倒だし

964 :R774:2022/04/02(土) 11:26:47.04 ID:27j359qA.net
海老名あたりは渋滞してると、一番右の第三車線が最も遅いんだよな
我先に行きたい下手糞ゴミカスチンパンジーが右車線に集まるから
だから左の第一車線が、最もスムーズ

965 :R774:2022/04/02(土) 13:08:55.36 ID:lKYaO6yB.net
第1はICで出て行く車より
合流してくる車の方が多いような気がするけど進み遅くない?
手前から何台も入ってくるからイライラしそうだし

966 :R774:2022/04/02(土) 13:46:28.54 ID:KmUN2//8.net
>>953
私は使うよ
情弱者と下手ッピーは使わないみたいだね

967 :R774:2022/04/02(土) 16:45:55.32 ID:2E0GvMbj.net
>>965
下りの青葉町田あたり、上りの厚木はな
そこだけ右に移動する
付加車線あるところは流入車でさえ使わず途中で割り込む

968 :R774:2022/04/02(土) 17:26:05.46 ID:P0fyjh7+.net
>965
オンランプから合流してくる車はいるが
すぐ第二や第三の車線に移っていくから
結果として第一がスムーズ

969 :R774:2022/04/02(土) 21:51:53.90 ID:2E0GvMbj.net
合流してくる車がなぜか並走してくるのでうざいというのはある

970 :R774:2022/04/09(土) 11:08:16.88 ID:scjOcPiM.net
並走がウザイのかねー?

971 :R774:2022/04/09(土) 11:26:18.61 ID:7T8wvy2T.net
へーそう

972 :R774:2022/04/09(土) 15:17:33.49 ID:rlkLERCc.net
座布団没収

973 :R774:2022/04/09(土) 15:21:03.45 ID:9vYCAuqR.net
>971
お前に、小仏トンネルの手前で迷い込んだシカと衝突する呪いを掛けた

974 :R774:2022/04/09(土) 18:28:42.54 ID:qCkfVtYF.net
しかたない

975 :R774:2022/04/09(土) 18:33:39.95 ID:fhiFvNLA.net
でぃあわないように注意しよう

976 :R774:2022/04/10(日) 01:50:07.12 ID:9uRoSyBM.net
どう(doe)すれば良いのか?

977 :R774:2022/04/11(月) 13:33:04.75 ID:FnThgAIi.net
外環とぶつかる所は砧JCTになるの?
川崎縦貫道とぶつかる所は宿河原JCTになる?

978 :R774:2022/04/11(月) 15:43:33.39 ID:Sf17rFJh.net
いつになるのだろう。
5年じゃ難しそうだよね

979 :R774:2022/04/11(月) 20:44:10.00 ID:mn5+zZb/.net
>>977
砧JCTよりは、世田谷JCTの方が場所のイメージがつきやすそう。
いっそのこと東名JCTで良い気もするけど。

980 :R774:2022/04/11(月) 21:51:19.28 ID:U+DXUc7H.net
中央は三鷹JCTだっけ?烏山JCT?中央JCT?

981 :R774:2022/04/11(月) 21:56:11.30 ID:jVuPn9xc.net
中央JCT https://www.c-nexco.co.jp/corporate/operation/construction/progress/segment.php?construction_section_code=toumeityuou

東名JCT中央JCTのまま決まりでしょ分かりやすいし仮称のままで
川崎縦貫は外環道一本化予定だから宿河原方面行かないはず

982 :R774:2022/04/11(月) 23:04:49.54 ID:0zutY3Pp.net
>>978
50年はかかるよ
もう大半は死んでるな

983 :R774:2022/04/12(火) 00:11:54.68 ID:fgXDoV2c.net
外環とのジャンクションがIC番号2になるんだろうけど東名開通から50年経っていても未だに陽の目を見ないのもある意味凄い

984 :R774:2022/04/12(火) 02:39:49.65 ID:dLOh/yYl.net
許可もなく他人の家の下に道路を通すなんざ100年早えーや!!

985 :R774:2022/04/13(水) 19:49:53.12 ID:cf5X52B9.net
>>981
逆に東名や中央道で『東名JCT』とか『中央JCT』とか書かれてても
何のこっちゃ?だよな

986 :R774:2022/04/13(水) 21:33:15.61 ID:/AUWr5iy.net
いやそうはならんやろ

987 :R774:2022/04/14(木) 00:04:06.92 ID:RSqpOBc3.net
東関東JCT
常磐JCT
東北JCT
関越JCT
首都JCT

988 :R774:2022/04/14(木) 04:04:56.43 ID:UL71NH4i.net
高谷JCT
三郷JCT
川口JCT
大泉JCT
(仮称中央JCT)三鷹?JCT
(仮称東名JCT)砧?JCT

989 :R774:2022/04/14(木) 18:56:37.80 ID:5U06Qrkt.net
砧なんて超ローカルな名前は駄目だろ!!
まあ大蔵JCTか宇奈根JCT、成城JCTあたりだろうな

990 :R774:2022/04/14(木) 19:20:34.19 ID:NLbeWlK8.net
東名外環、中央外環JCTでいいだろ

991 :R774:2022/04/14(木) 21:40:54 ID:wRGbrlSr.net
関東近辺のご当地ナンバーもマイナー地名のオンパレードだな

992 :R774:2022/04/14(木) 22:32:57.82 ID:87VL5+cz.net
>>989
高谷JCTなんめ読める人も定かでないほど、超ローカルマイナーだけど(ほとんどの人が正確に読めないだろう)

野川でいいよw

993 :R774:2022/04/14(木) 23:06:16.62 ID:EkbPnXAU.net
>>989
砧がローカル地名で宇奈根はそうじゃないと?

994 :R774:2022/04/14(木) 23:10:23.40 ID:IU8yN2S/.net
>>993
同意
砧はきいたことあるが
宇奈根はしらん

995 :R774:2022/04/14(木) 23:44:18.59 ID:HafNYSL1.net
砧って聞くと砧緑地で場所わかるけど
成城だの祖師谷大蔵だの言われてもどの辺だかよく分からない

996 :R774:2022/04/15(金) 00:00:16.69 ID:NabNmTxc.net
成城、祖師谷、砧公園は少し離れてるから、どうだろうね

東名JCTの位置としては、世田谷区宇奈根と世田谷区大蔵をまたぐ所にあるから、単純に宇奈根JCT?大蔵JCT?

世田谷JCTも有り得るな、みんなが知ってるこれだなきっとw

997 :R774:2022/04/15(金) 01:35:44.05 ID:4gL0DhbY.net
埋め

998 :R774:2022/04/15(金) 01:35:53.48 ID:4gL0DhbY.net
立て

999 :R774:2022/04/15(金) 01:36:03.76 ID:4gL0DhbY.net


【E1】東名高速道路 Part30 ★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1648557803/

1000 :R774:2022/04/15(金) 01:36:17.95 ID:4gL0DhbY.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200