2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名神高速道路・新名神高速道路 part44

1 :R774:2021/08/06(金) 14:38:30.42 ID:8WUsPxO4.net
日本初の都市間高速道路"名神"と次世代のスーパーハイウェイ"新名神"
について引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1589979268/

2 :R774:2021/08/06(金) 14:39:37.97 ID:8WUsPxO4.net
<リンク集>
中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp/
中日本高速道路SAPA情報
https://sapa.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
https://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路SAPA情報
https://www.w-holdings.co.jp/
建設中新名神特設サイト
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/index.html

<以下携帯向け>
目で見るハイウェイテレホン
http://c-nexco.highway-telephone.jp/main/
i Highway中日本
http://c-ihighway.jp/
i Highway西日本
http://ihighway.jp/
道路緊急ダイヤル
:#9910

<開通予定年>
亀山西JCT - 大津JCT6車線化:2022年度〜
大津JCT - 城陽JCT・IC:2023年度
八幡京田辺JCT・IC - 高槻JCT・IC:2023年度

3 :R774:2021/08/06(金) 14:41:03.06 ID:8WUsPxO4.net
<過去スレ>
42 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1576125692/
41 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1559662461/
40 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1556523245/
39 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1553350563/
38 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1551436854/
37 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1543562480/
36 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1535187577/
35 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1528733917/
34 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1524806954/
33 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522233717/
32 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521461049/
31 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1520344355/
30 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1515322508/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512824304/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508841093/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1501883525/
26 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493645457/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1486790410/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477812225/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1470029777/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1461849551/
21 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1455383010/
20 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1443132433/
19 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1433750078/
18 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1420117539/
17 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1388066806/
16 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350014291/
15 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334937262/
14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
13 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307764907/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1295155502/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1282108215/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1259038408/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1242879632/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1227598184/
07 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203579601/
06 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204459020/
05 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203557032/
04 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191221956/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1155539436/
02 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123945552/
01 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/
01 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057834049/

4 :R774:2021/08/11(水) 01:07:23.91 ID:1AWzIvRx.net
◆◆【三重県区間】新名神高速18年度完成 part2◆◆
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/way/1559441037/

5 :R774:2021/08/11(水) 01:08:43.91 ID:1AWzIvRx.net
姉妹スレ

新名神高速・伊勢湾岸道・新東名高速 Part3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/way/1479530825/

6 :R774:2021/08/11(水) 04:22:39.89 ID:M/vp/gLU.net
>>1 乙 ←これはおつかれさまじゃなくて京都インター

7 :R774:2021/08/11(水) 16:16:46.43 ID:J92c5fk+.net
京都インターなんて名のインターチェンジはありません

8 :R774:2021/08/12(木) 09:03:57.17 ID:oX2OO0eU.net
京都第3南インターつくって
油小路通か竹田駅に

9 :R774:2021/08/12(木) 14:53:13.51 ID:zZugZEah.net
>>8
国道24号整備名目で巨椋ICから北上して師団街道〜川端通りにでも繋ぐのなら、それに接続する
第3南インターあっていいとは思うが、現状だとあんまり意味無さそうなのがなあ。

どこにインター作ってもどうせ北には行けねえし。

10 :R774:2021/08/12(木) 15:58:41.18 ID:4IxeFvBy.net
1号バイパスとして計画されてる新十条〜瀬田東を名神の本線として建設すりゃ色々解決する気かする

11 :R774:2021/08/12(木) 17:01:31.81 ID:zZugZEah.net
>>10
それなら瀬田東〜京都南をそのまま切り離して新規に直線で名神本線作り直しの方がいい気がする。
あの区間だけ4車線の古い規格のままなのよね。そのまま名神剥奪して1号バイパス転用でいいだろ。

新十条に関しては東進して転用バイパス直結でいい。

12 :R774:2021/08/12(木) 17:01:41.83 ID:Tj/pkeQI.net
おまえらこっち始める前に↓を埋めてくれやw

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1589979268/

13 :R774:2021/08/15(日) 13:07:32.05 ID:g/vAyZrv.net
上り、京都東を起点に渋滞が始まった

14 :R774:2021/08/15(日) 13:22:09.40 ID:/eapW5g4.net
通過交通は京滋BP行けって感じかね

15 :R774:2021/08/15(日) 13:40:54.18 ID:g/vAyZrv.net
ちなみに京都東-大津の無料開放ってこれの事ね。
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20210815103437-01.pdf

言うほど渋滞は伸びてねえな

16 :R774:2021/08/15(日) 14:13:29.38 ID:mW4ycwsq.net
滋賀県と京都府の間は道路が足りんな

17 :R774:2021/08/15(日) 16:47:46.04 ID:7VotMyEU.net
あの区間に建設予定の道路は工事中の新名神と計画中のR1大津山科バイパスくらいかな

18 :R774:2021/08/15(日) 18:14:50.94 ID:mW4ycwsq.net
滋賀刑務所から新十条通につなげるのが一番家がなくていいかな

19 :R774:2021/08/16(月) 22:54:38.59 ID:M6Lie5gt.net
>>16
なぜ京都の帝都が長かったか考えてみよう。
南側を除いて山に囲まれアクセス困難だから防御に最高の土地だったからだ。
ただし、南側には巨椋池があって、そこからもアクセスは難しい。

20 :R774:2021/08/17(火) 10:37:37.39 ID:f8OKfGOU.net
元々大谷越しのバイパスが作られてたけど、名神に転用されたらしいね

21 :R774:2021/08/17(火) 11:33:59.40 ID:YdKA3CkP.net
>>19
京都防衛に成功した武将は、ほとんどいないけどな
平氏、木曽義仲、六波羅探題、明智光秀・・・
失敗例は山ほどある

22 :R774:2021/08/17(火) 14:02:37.09 ID:eVJNYsPC.net
名神下り竜王出口が事故で閉鎖中とのこと

23 :R774:2021/08/17(火) 16:14:43.27 ID:eVJNYsPC.net
現在は解除済みとのこた

24 :R774:2021/08/17(火) 20:24:57.01 ID:jikHZ+WP.net
>>21
まあ京が攻められる時点でもう末期だからな
むしろ防衛に成功した武将が居るのかっていう。平時でも足利義教や義輝が暗殺されてるし

25 :R774:2021/08/19(木) 01:16:22.98 ID:/M+APgNn.net
大津市追分町付近の国道1号の災害復帰工事のため
20日まで
京都東IC〜大津IC間が無料通行措置です

26 :R774:2021/08/19(木) 14:56:07.45 ID:MAFmw7PG.net
>>25
予定よりはやく今日の朝5時で終わったよ

27 :R774:2021/09/03(金) 15:00:22.82 ID:qTDEtp4U.net
新工法で高速道路の車線数は変わらず!長良川橋をリニューアル。中日本では初
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ecd38b8ab18451f458271c70fddc553190fea0

28 :R774:2021/09/03(金) 20:02:55.56 ID:zSteN4MQ.net
下道が通行止めで並行の草津田上〜信楽が無料通行か

29 :R774:2021/09/05(日) 07:35:57.07 ID:NqLpzsE4.net
国内の高速道路で一番古い箇所の大規模更新が進んでないのは皮肉な話
新名神の全通や国道161号の改良が進むまで手を付けられないんだろうけど

30 :R774:2021/09/06(月) 12:33:14.04 ID:eW8uXcK8.net
今、第二京阪のICを便利だと思って使ってる人にとっては
新名神が全通しても一生使わないかもしれないね
小椋から名神大山崎まで開通した時に一回だけ使った事があるけど単に遠回りになるだけ
神戸JCTから新名神で第二京阪に接続しても早くも無い、安くも無い、長くなるだけ?
第二京阪のICを使ってる人の事だよ、通過するだけ人には何かメリットがあるかも・・・
あと、災害でいつものルートが使えなくなったら当然別

31 :R774:2021/09/06(月) 13:05:26.83 ID:gjZw2Vdb.net
豊田以東へ行くなら新名神、伊勢湾岸経由の方が楽ではないか?

32 :R774:2021/09/06(月) 13:35:41.71 ID:vatRTmVj.net
何と比較してか知らんが
近畿道沿線民より第二京阪沿線民の方がよっぽど
新名神全通がありがたいでしょうよ

なんなら枚方東〜八幡北を使ってた一部の人間は田辺北、城陽や八幡京田辺、宇治田原を使うようになるんでは。

33 :R774:2021/09/06(月) 13:43:54.20 ID:eW8uXcK8.net
今、第二京阪のICを便利だと思って使ってる人ね
それと、神戸JCTから第二京阪に行く人って書いてるでしょ
で、枚方東〜八幡北なら今まで通りで良くない?
新名神通ったら遠回りになるでしょ

34 :R774:2021/09/06(月) 14:08:23.45 ID:/IAzldXf.net
近くでもって使わない道路なんていっぱいあるでしょ。
普段、京都東インター使ってるから、京滋バイパスも、新名神の建設中の区間もほぼ使わないと思う。
でも開通で東インター渋滞が無くなる事を期待してる。

35 :R774:2021/09/06(月) 14:35:11.26 ID:sIqvMjTf.net
まあ一番恩恵を受けるのは東京と荷物のやり取りをする福山や久留米の名前を付けた方々だろうな

36 :R774:2021/09/06(月) 20:31:48.25 ID:0p/9nuRw.net
>>33
枚方東から神戸JCT行くのに久御山から大山崎まで行く必要ないやろ
全通したら八幡京田辺JCTから高槻JCTまでダイレクトに行けて便利やん
寝屋川ならともかく枚方東付近だったら門真JCTから吹田経由も遠回りになるやろ

それと全通したら城陽方面は間違いなく使うんだから、八幡京田辺から高槻が開通したらって書いた方がいいよ

37 :R774:2021/09/06(月) 20:57:50.10 ID:KuAi098u.net
今日からだったか瀬田東〜吹田夜間通行止め

38 :R774:2021/09/06(月) 21:45:56.74 ID:oQZIe0nG.net
守口線沿いに住んでるけど自分のICより北側はマジで1,2回しか使った事ないな
守口JCT開通した時に嬉しがって無意味に通ったくらいw
北から来ても自分のICに降りれないし、南から来ても自分のICより北に行く理由ないし
そんなもんだろ

39 :R774:2021/09/07(火) 21:35:02.51 ID:cXqc7sTg.net
枚方、交野が真ん中かな?
1ミリでも近い方って検証すれば済む話なんだけど
燃料の消費量を計算すると山間部を登ったり下ったり、また
登ったり下ったりの新名神の山間部ルートはメリットなし
神戸ジャンクションから下りだけのルートか、山間部を抜けるのか

40 :R774:2021/09/07(火) 22:24:40.70 ID:7HgiuV8s.net
京都東インターと言うと出口にブレーキテストの看板があったり、入口には鳥居もあるし古い道路の名残がある。

41 :R774:2021/09/08(水) 03:00:58.94 ID:4OsCKRIb.net
第二京阪使う人は減るかもな
国道1号→新名神のが便利になるかも

42 :R774:2021/09/08(水) 06:10:45.92 ID:sghVz9rG.net
集中工事って、年2?

43 :R774:2021/09/08(水) 21:48:12.02 ID:4OsCKRIb.net
前のは新名神の集中工事
昔集中工事してた時期に新名神が入って、名神の集中工事の時期がずれたかっこうだね

44 :元歌 海賊戦隊ゴーカイジャー:2021/09/08(水) 22:35:33.65 ID:aBkZfBG8.net
関連スレ
東海道新幹線名古屋〜京都は新名神沿いに作り変えろ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1412341957/ 主題歌

すすめ!このスレ旗掲げ 伊勢湾近く駆け抜けろ
いちかばちか 無謀な賭け? 君を導く
めざせ!新名神沿いを 戯言なんかじゃないんだ
たった一人 自分だけになってでもそれを叫んでる

確かに気候はみんな同じじゃないから
雪多い所避けてやれ
政府に予算 欲しいとねだって 作れ!

レッツ・ゴー!レッツ! 東海道 GO!GO!
レッツ・ゴー!レッツ! 三重を通れ
君よ三重のおしとやかな子 アズマに連れて行こう
レッツ・ゴー!レッツ! 東海道 GO!GO!
レッツ・ゴー!レッツ! 吹雪ン中
頑張る君の運休遅延 この弊害変えよう
でっかい夢は無限大 改造せんかい!東海道

45 :R774:2021/09/09(木) 04:02:32.69 ID:Qus1Orr9.net
>>43
いや、今年は6月にも名神集中工事している。

46 :R774:2021/09/09(木) 04:20:15.96 ID:PdheGhzr.net
NEXCO西日本とNEXCO中日本で日程が違うからそれの話かな
集中工事の場所が違う

47 :R774:2021/09/09(木) 17:18:13.44 ID:WV9fRB6Z.net
それまで追い越し車線で100キロくらい出しててカメラの所で85キロまで減速、カメラ超えたらまた100キロとかw
走行車線走れよカス!

48 :R774:2021/09/09(木) 19:28:09.85 ID:svZCWZOS.net
>>33
少し前の例だと、新名神をまず利用しない中国道ローカルユーザー(主に吹田〜神戸三田)が新名神の開通を熱望してて、開通してみれば期待通りの結果(中国道の渋滞解消)だったよ
全体の交通容量が大きく増えるのは、みんなに恩恵がある

49 :R774:2021/09/10(金) 00:01:08.00 ID:h6kHLEaS.net
宝塚の渋滞は激減したね
あれだけでも効果は素晴らしい

50 :R774:2021/09/10(金) 07:22:37.42 ID:mU/fX50e.net
新名神全通したら第二京阪道路と阪神高速東大阪線の渋滞が悪化しそうな気がするなぁ
淀川左岸線の延伸部が門真で繋がれば解消しそうだけど

51 :R774:2021/09/10(金) 11:53:25.44 ID:5JVJzOLq.net
コロナで通行量が減ってて記憶も曖昧になって来てるが
1年で数日は、宝塚で17キロ以上の渋滞になるのは
地元の人間が使う量が増えるから?
コロナの影響も無くなって従来通りに利用者が集中したら
神戸JCT先頭に中国道側も新名神側も同じように25キロづつ渋滞にならないのかな?

52 :R774:2021/09/10(金) 12:50:16.11 ID:vylY4AJX.net
>>51
・新名神が死んだとき
・大阪の出入りは結局中国池田(箕面止々呂美はかなり遠く見えるのとグリーンロードの料金がネック)

53 :R774:2021/09/10(金) 12:52:57.24 ID:UnDRQyfY.net
渋滞起こると血栓できるみたいに道路自体の交通量の処理能力が激減するんだよ

渋滞起きない程度に交通量流すのが一番効率いい

54 :R774:2021/09/10(金) 12:57:51.82 ID:PxBkIzOV.net
>>51
神戸JCTは山陽+中国道←→新名神+中国道で車線数維持、乗り換える場合もスムーズなカーブ
混む理由が見つからない

新名神の大阪区間は大阪行きの渋滞に通過する車が巻き込まれないためのもの

その辺の中国道の渋滞の原因はくそみたいな線形や、出口の交差点から本線まで信号待ちがあふれるから

55 :R774:2021/09/10(金) 14:00:13.91 ID:c/+hlgzj.net
トンネルでスピード落ちるのよ。新名神ができるまではいっそ全部掘っちまえって感じだった

56 :R774:2021/09/10(金) 15:30:37.77 ID:bSL/4yG/.net
宝塚はトンネル2つ連続ある上に、トンネル間にカーブ&サグ部、オマケに大阪からの下り線トンネル内は登りと渋滞・事故要因のオンパレード
新名神が出来て以降の交通量だと渋滞はかなり起きにくくはなったけど事故が起これば即渋滞よ

57 :R774:2021/09/10(金) 19:36:33.09 ID:0Zn5HCS6.net
あのあたりは地形的に無理やで、
高速道路の反対も激しかったから仕方のない部分でもある。
もう新名神のような山奥しか自由には道は作れない。
新名神も高槻ー京田辺は簡単にいかないし

58 :R774:2021/09/10(金) 20:11:17.49 ID:XUKkKi6G.net
>>57
下道の名塩道路が20年経ってもあまり出来てないことを見ると、反対派が多いのは想像付くわ

59 :R774:2021/09/10(金) 20:14:38.60 ID:XUKkKi6G.net
>>57 への補足
新名神 高槻〜京田辺も、今となってはかなり工事も進んで目ぼしい建物や鉄塔の立ち退きや移動も進んでる
凍結中は、この区間は建設諦めて京滋を新名神に編入のコメも多かった

60 :R774:2021/09/11(土) 01:11:44.75 ID:D3XeeLF3.net
現実わかってないコメだろ。京滋バイパスは無理

61 :R774:2021/09/11(土) 18:08:26.07 ID:UWDylkqX.net
>>58
名塩道路も、最後は強制収用してたしな
その辺の法整備というか運用がこなれたおかげでやっと全通の目途が立った感じ

62 :R774:2021/09/11(土) 21:34:28.03 ID:BZec/Ee3.net
新名神・・・
京滋バイパスを活かさず(それなりの改修は必要だけど)
全部作るよ〜の方が採用された理由って
工事費は高い方が良い?

63 :R774:2021/09/12(日) 00:13:00.32 ID:2CNIYCWF.net
>>62
その使い回したい京滋バイパスの基礎や線形が、次世代の高速道路には役立たないとしたら?
開通後何十年も先まで関西の経済を左右するんだぞ?
目先の節約よりもっと先を見据えてくれ

64 :R774:2021/09/12(日) 00:41:23.70 ID:pKHa60Ne.net
今は誰がどう見ても新名神ができた方がいいと思ってると思うよ。

小泉が余計なことをしなければとっくに完成してたのにね。

65 :R774:2021/09/12(日) 05:51:50.15 ID:oOU35uR0.net
>>62
>>63
規格もだけど、それ以前に京滋バイパスだけじゃ容量が足りないと思う
新名神開通で、大阪〜京都〜滋賀に7車線(名神3+京滋・第二京阪2

66 :R774:2021/09/12(日) 05:53:13.04 ID:oOU35uR0.net
>>65
途中で送信してしまった
新名神開通で、大阪〜京都〜滋賀が7車線(名神3+京滋・第二京阪2+新名神2)になってやっと需要を捌ける感じだと思う

67 :R774:2021/09/12(日) 08:35:04.23 ID:N9fNQ7fm.net
>>66
本当は大阪-京都で名神3、第二京阪が3、新名神が3、京阪連絡道路が多分2の11車線だったはずなんだよなあ。
これくらいあるとどこか一箇所で通行止め食らっても迂回道路だけで維持できる。

68 :R774:2021/09/12(日) 13:06:39.59 ID:u/MPLFwh.net
人からコンクリートへ

69 :R774:2021/09/12(日) 13:41:30.60 ID:9XxDLGFE.net
だから、南郷にPA造れと何度も…

70 :R774:2021/09/12(日) 20:11:06.40 ID:v4SEHl33.net
そういえば、城陽にサービスエリア作るのってどうなったんだ?
結局スマートインターだけになってるし
あそこはハイウェイオアシスにぴったりだと思ってたが詳しい人教えて

71 :R774:2021/09/12(日) 20:36:32.78 ID:N9fNQ7fm.net
>>70
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/q_a/
にあるように、大津〜城陽間は大津SA(仮称)に集約らしい。ここのやつね
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/1013945.pdf

72 :R774:2021/09/12(日) 20:42:50.38 ID:KPzpMay+.net
城陽ー八幡は気配もないから作るにしても山の方だろう、なら本線開通までは無いのは当たり前。

73 :R774:2021/09/12(日) 22:07:01.73 ID:9XxDLGFE.net
北関東の太田強戸PAみたいに後年になって造られるかも

74 :R774:2021/09/12(日) 22:14:36.46 ID:v4SEHl33.net
>>72
あんな高架区間に作るわけないのは知ってる
場所は城陽スマートインターと同じところって分かってるんだから知らないなら口を出さないでくれ

75 :R774:2021/09/12(日) 22:28:31.42 ID:DFzBVP4u.net
北関東とか、どうでもええわ

76 :R774:2021/09/12(日) 22:34:49.73 ID:9XxDLGFE.net
何かトラウマでも…

77 :R774:2021/09/13(月) 06:58:28.68 ID:YmC4IbJS.net
>>70
一応城陽SAは廃止されてないけど、用地はすでに転用していて存在しない。
もし計画が復活してもNEXCO初の場外SA(道の駅?)とかになるかと思う。

78 :R774:2021/09/13(月) 07:41:41.50 ID:+gT+rZz+.net
>>67
京阪連絡道路は初めて聞いたな。高槻から名神の北側を通って西大路に繋がる地域高速のことやな
その前提の十三高槻線でさえあの有様で、未だに完成してないからな
でも、鶴野のあたりや芥川高架橋を走れば、その構想の面影は感じる

79 :R774:2021/09/13(月) 07:47:03.23 ID:+gT+rZz+.net
今、改めて昔の計画図を見直したが、その京阪連絡道路は描かれてなかったが、山陰道が描かれてた
最近、第3の京亀連絡道の計画でその山陰道が復活するかもしれないとどこかに書かれてた

80 :R774:2021/09/13(月) 12:03:33.55 ID:uXBpRdjO.net
名塩から桂川まで約50キロ
Pすらありません・・・
この異常な状態を解消する必要性はないの?
その都度、臨時のトイレを置くから問題なし?
ホントに女性が大便したくなったら
どこかのインターってか、出口などでトイレ使えるの?
何十年も前から存在する田舎の方のインターチェンジなら
広くてのんびりムードだから安全な所に車を止めて
トイレを貸してくださいって幾らでも言えそうだけど・・・
名塩から桂川の間のインターチェンジって
広いとは言えない所ばっかりだったような・・・

81 :R774:2021/09/13(月) 14:21:41.26 ID:sljrix7i.net
>>80
まあ吹田があるからねえ。重複したPA/SAは作りづらい。
あとは新名神側に茨木千提寺PAあるから積極的にそっち使ってくれって判断なのかもね。

82 :R774:2021/09/13(月) 20:32:30.28 ID:uXBpRdjO.net
重複?
50キロ離れた桂川までPもSAも無いってのは勘違いで
吹田SAを使えばいいだけ???
馬鹿発見って事?

83 :R774:2021/09/13(月) 20:46:46.33 ID:dbvzcsy9.net
桂川PAは桜井PA(現在の高槻JCT)の変わりに作られたから吹田SAからものすごく遠くなっちゃったね
しかも京滋バイパス使うと草津PAから西宮名塩SAまでないのは辛いよ

84 :R774:2021/09/13(月) 21:04:50.73 ID:sljrix7i.net
まあ滋賀側から名神、新名神、京滋バイパスの3コースあって、神戸方面に
名神〜3号神戸線、新名神、中国道とあるから、その全パターンにPA・SAは無理ってことだわな。

中国道に関しちゃ諦めてもらうしか無い。名神使うか新名神使えって事。まあ確かに万博記念公園
あたりにPAでもあればなとは思うけど。

85 :R774:2021/09/13(月) 21:26:40.89 ID:7R6tErtw.net
京滋バイパス入るなら草津PAで休憩

86 :R774:2021/09/13(月) 21:37:10.03 ID:/OKbwZXP.net
>>82
別に嫌なら下道走ったらええねんで

87 :R774:2021/09/13(月) 21:44:20.55 ID:/JbAUzeI.net
>>82
吹田使えは、走ったことない妄想屋だろ。
50kmあっても宝塚の渋滞がマシになったから40〜50分程度。両方に立ち寄ればイイのに。

88 :R774:2021/09/13(月) 21:52:26.16 ID:/JbAUzeI.net
>>83
>京滋バイパス使うと草津PAから西宮名塩SAまでないのは辛いよ

もしも、PA,SAを使う必要があった場合は迷わず名神を走って桂川に寄るけどな。
なんで京滋BPでないとダメなんか判らん。

89 :R774:2021/09/13(月) 22:13:42.76 ID:7R6tErtw.net
ドットコム

90 :R774:2021/09/13(月) 23:31:22.75 ID:YmC4IbJS.net
関西人はさほど困らないんだよ。いくらでも途中で降りて休める場所知ってるから

どちらかと言えば旅行で通過する人だね。
結論としては中国道ではなくて新名神通れってことなんでしょうね。
茨木PAはそういう意味じゃトイレだけにして大正解。ここが渋滞したら色んな人が漏らす

91 :R774:2021/09/14(火) 00:32:11.82 ID:/+tP74Kv.net
実際、万博公園をハイウェイオアシスにすれば刈谷並にウケると思う

92 :R774:2021/09/14(火) 07:16:21.82 ID:zzS12bDX.net
距離感は別にいいんだけどもっと駐車場の容量増やしてほしい。
立駐にするとか。

あるいはトイレだけPA増設でもいいけど。

93 :R774:2021/09/14(火) 20:16:40.61 ID:NXit0Hht.net
東名の由比か名神下り羽島PAみたいなの設置だね

94 :R774:2021/09/14(火) 20:48:33.33 ID:IcIwBTum.net
トイレと自販機さえ有ればいいや

95 :R774:2021/09/14(火) 22:04:41.58 ID:R11+Q62z.net
トイレと自販機だけの京田辺PAはいつもほぼ満車状態だから由比PAや羽島PAぐらいの規模じゃあ駐車場足りなさそう

96 :R774:2021/09/15(水) 03:03:46.49 ID:6kpWVqVP.net
土地買い戻せよ
電気屋も駐車場にしてしまえばいいだろ

97 :R774:2021/09/15(水) 08:20:15.29 ID:lWwaaGIo.net
>>80
京都以東から岡山方面へ行きたきゃ新名神をほとんどの人は使うだろうし今更名神にPA設置の必要性を感じない。

98 :R774:2021/09/15(水) 19:39:07.31 ID:lz0mBypA.net
>>97
茨木千提寺PAがトイレだけでなく売店やコンビニが有れば良い感じ

99 :R774:2021/09/15(水) 20:50:14.93 ID:40R9cuEU.net
>>97
滋賀以東から兵庫以西になら新名神から山陽道、滋賀以東から大阪兵庫近辺なら名神から阪神高速、
奈良大阪から兵庫以西なら中国道から山陽道って考えると、中国道の大阪寄りにPAは確かにあんまり要らないしなあ。

まあNEXCOが一般道にトイレ休憩所作ってもいいんだぞ。路外パーキングサービスと称してETC2.0のゲートつけて
おいてそこくぐればOKで十分だし。本線に作る必要も無い。ついでにPAとして自販機、売店、軽食も販売でいい。

100 :R774:2021/09/15(水) 21:01:42.18 ID:11VHcZPr.net
だったら、臨時のトイレも作るな、甘えるな
臨時のトイレが常態化
何を語ってるのかバカでもわかるだろ

101 :R774:2021/09/16(木) 00:44:51.39 ID:uG9g7OZo.net
>>98
宝塚で買ってください

102 :R774:2021/09/16(木) 19:55:54.70 ID:yvzAl0/I.net
>>98
売店やコンビニが無いからこそいいのに
わかってないね

103 :R774:2021/09/16(木) 21:32:08.86 ID:qnTOvZa9.net
渋滞で小便大便をもよおすなんて、頻尿などの病的なモノを自覚くしてるなら
自己責任で対策しろ
菅総理と同じ考え方、先ず自助・・・

104 :R774:2021/09/16(木) 23:02:09.53 ID:uG9g7OZo.net
ポエムはTwitterでやってくれ

105 :R774:2021/09/17(金) 00:31:23.56 ID:PaiLoX87.net
>>103
使いたくなければ通過してくれ。

106 :R774:2021/09/17(金) 03:12:02.41 ID:dPf86swj.net
>>90 新名神も城陽SAの場所は京奈和道とのジャンクションより西側にした方がいいと思う
そうしないと京奈和道から京都縦貫道への京都縦断ルートでかなり不便

107 :R774:2021/09/17(金) 03:15:39.75 ID:dPf86swj.net
と思ったらそもそも計画がほぼなくなったのか
なぜ城陽をなくして大津を生かすんだ
大津は名神の方にもSAがすでにあるし

108 :R774:2021/09/17(金) 05:05:09.54 ID:qtk1n3gT.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アンモニア臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめてください。一人行動してください。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。

デブ、ブズは、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

109 :R774:2021/09/17(金) 05:57:57.80 ID:BuK2Bx7S.net
>>107
元々目的地に近いところのPA/SAってあんまり利用されないからねえ。
将来的には京阪神通過する車両は新名神に一本化されるだろうから、そこで一定間隔確保出来てれば
市街地に作る必要性はあんまり無い。コストも高いしね。

110 :R774:2021/09/17(金) 07:56:54.52 ID:8RGXNuIQ.net
>>107
計画というかもう土地はないんだ。ただ京都府の準備状況からみてこれで採用される可能性がある。
https://www.go-etc.jp/michinoeki/

111 :R774:2021/09/17(金) 11:37:40.57 ID:dPf86swj.net
一般道の道の駅をSA代わりにするなら、せめて高速専用の駐車場と導入路を作って、一般道からくる車(バイク)・自転車・歩行者と完全分離はできないのかな

112 :R774:2021/09/17(金) 12:26:45.93 ID:5Jc9Tq6Y.net
元々目的地に近いところのPA/SAってあんまり利用されないからねえ。

我が家と180度違う考え方やね
下りるインターチェンジの手前のPでもSAでも必ず止まる
近所にインターが出来る前は、インター降りてから40分以上した道を走ってた。
今は最寄りのインターまで最短7分ぐらい
でも、高速に乗ってから一番近いPまで40分ぐらいかかるかな〜
名塩から桂川まで50キロPもSAも有りません区間内
よくいく行先、田舎は、上りも下りもインターから(まで)3分ぐらいの位置にSAがある

113 :R774:2021/09/17(金) 13:25:48.63 ID:BKr0kXgh.net
>>102
ほんとそれ

114 :R774:2021/09/17(金) 14:31:03.60 ID:5Jc9Tq6Y.net
そもそも名塩SAが出来た時は嬉しがって用もないのに必ず寄ってたが
赤松Pが巨大化した時からは赤松派に寝返った
今となっては名塩は狭くて、常時混雑気味の印象できればスルーする所になった

115 :R774:2021/09/17(金) 14:55:18.07 ID:/C/yyGzy.net
名塩はトイレ休憩を取らないと次の桂川まで50kmあるからなー

116 :R774:2021/09/17(金) 15:14:35.76 ID:2LBwHQNH.net
関西の吹田SA、大津SA、西宮名塩SA、香芝SAは狭くてショボすぎる
関東の海老名SA、談合坂SA、蓮田SA、守谷SA、中部の上郷SA、恵那峡SA、御在所SAが羨ましく思う

117 :R774:2021/09/17(金) 16:03:11.72 ID:HtJ8+6kr.net
ド田舎の用地が安く買収し易い場所と、既に人の居住地を無理矢理用買しなければならなかった所を比べられてもなぁ

118 :R774:2021/09/17(金) 21:14:55.09 ID:8RGXNuIQ.net
できないところよりも土山SAを拡張するべきじゃないの?
駐車場だけでも

119 :R774:2021/09/17(金) 21:33:57.33 ID:HLkWzJpi.net
>>116
大津SAは本線が掘割構造になってるんだし、
本線の上空に上下線集約型のサービス棟建てて、駐車スペースをもっと確保すればいいのになあといつも思う

120 :R774:2021/09/17(金) 22:27:20.63 ID:aXoqjxa2.net
>>119
草津と桂川の中間で、至近距離に3箇所もあるのに更に高額な空中施設へ拡張を望むのは贅沢すぎ。

121 :R774:2021/09/17(金) 22:27:40.98 ID:5Jc9Tq6Y.net
加西とか勝央のSA
子供の頃は広く大きく感じてたのにな〜
田舎のお祖母ちゃんに、PとかSAで何か買いな〜って
兄弟一人一人に1000円ずつ貰ったのも40年ぐらい前の思い出

122 :R774:2021/09/18(土) 00:49:09.60 ID:tLxgdc3q.net
名神集中工事は予定より早く終了、夜間通行止めも解除済。

123 :R774:2021/09/18(土) 14:25:13.18 ID:kTMtdr7t.net
>>118
上下線集約型じゃなくて、上下線分離型でデカくして欲しかったね

124 :R774:2021/09/18(土) 18:15:56.07 ID:yFj0mNBT.net
別に集約でよくね
宝塚は集約だけど大きめだぞ

125 :R774:2021/09/18(土) 21:27:03.33 ID:AtPqpaq1.net
本来、集約型って、メリットもデメリットも無いでしょ
何十年前に気付いてれば良かった、偏った?発想の乏しさが招いた損失の蔓延の結果
今更ながらと言うバカげた猿芝居

126 :R774:2021/09/18(土) 21:33:12.70 ID:+WTOahNk.net
>>115
名塩以西から来て桂川まで行くなら新名神使った方が…

127 :R774:2021/09/18(土) 22:09:50.96 ID:usXAuNOY.net
>>126
しあわせの村から来たのかも知れん

128 :R774:2021/09/19(日) 11:15:56.43 ID:P/lPwZ0d.net
土山は上りの客と下りの客の人の流れが建物真ん中でかち合うから実数以上にゴミゴミしてる

129 :R774:2021/09/19(日) 21:00:31.08 ID:y3K8DdCK.net
上り、下り統合で、二つ必要な物を一つにするのは常識だとして
二つ分を1・5倍ぐらいで良いんじゃないって甘い計算だったりして・・・

130 :R774:2021/09/19(日) 21:35:56.70 ID:t0FWp22a.net
>>127
そういえば、北神戸線(有馬口以西)ー名神高槻以東って、新名神と中国・名神のどっちが使いやすいんだろうね

131 :R774:2021/09/19(日) 21:55:55.08 ID:QYeWTLUB.net
>>130
宝塚への下りの線形が悪すぎる。俺は新名神が走りやすい。

132 :R774:2021/09/19(日) 22:31:26.02 ID:vnoNCeDF.net
土山SAは計画段階では今の倍の面積の予定で用地も買収済み。
航空写真で見ると現SAの南側の買収済み用地が確認できる。
で、猪瀬がいらんことして計画縮小。
猪瀬の罪は重い。

133 :R774:2021/09/19(日) 23:41:27.54 ID:y3K8DdCK.net
京田辺パーキングエリアって気になって調べてみたら
もう10年経ってるとは言え、酷いPAにしか思えない・・・
ずっとずっとずっと昔からPAの方が使いやすそうだわ
土地の問題と言うなら、何キロでもずらしてふさわしい土地にそれなりの施設を作るべきだった???

134 :R774:2021/09/20(月) 00:43:13.32 ID:aReiDlqZ.net
京田辺PAって当初ハイウェイオアシスも一緒に作られる予定だったはず
もしかしたら刈谷PAみたいになってたかもね

135 :R774:2021/09/20(月) 02:20:15.94 ID:1v2V3yw7.net
経緯がよくわからないのだけど、パパ小泉のせいなの?それともプロ市民?

136 :R774:2021/09/20(月) 04:56:12.59 ID:UTUXG5r7.net
東京しか知らない国民のせい

137 :R774:2021/09/20(月) 05:05:59.22 ID:8sC8rdTm.net
>>133
京田辺駐車場って改名すべき

138 :R774:2021/09/20(月) 08:32:16.46 ID:sFJahbyT.net
>>135
小泉親父
小泉構造改革が、あの元都知事の猪瀬委員を生み、あのような迫害や惨状を生んだ
その後、ハシゲや前原まで似たようなことをしでかした。しかも3人とも仲良さそう
猪瀬を大阪の特別顧問に招聘してるくらいやし

139 :R774:2021/09/20(月) 08:34:50.04 ID:UTUXG5r7.net
橋下は道路はつくれ派閥だよ。住民サービスは緊縮路線だけど

140 :R774:2021/09/20(月) 08:35:50.44 ID:UTUXG5r7.net
無理やり残った家屋取り壊して第二京阪つくったしな

141 :R774:2021/09/20(月) 08:46:28.41 ID:sFJahbyT.net
>>139
第二京阪とか新名神、川沿いの線といった国幹道はそうだろうが、一般道路は悉く計画廃止に追い込んだ

142 :R774:2021/09/20(月) 08:49:27.51 ID:UTUXG5r7.net
東大阪市メタメタに廃止されたよな

143 :R774:2021/09/20(月) 09:10:11.79 ID:761omhd4.net
>>135
京田辺PA計画縮小は平成13年なので小泉や猪瀬は関係なく、単にバブル崩壊後の景気低迷による交通需要見込み低下。
その当時は今のように貨物需要が逼迫することを予測できなかったんだろう。

寝屋川から枚方の第二京阪側道が片側一車線なのはプロ市民のせい。

ちなみに橋下が強制収用したのは共産系プロ市民の保育園な。

144 :R774:2021/09/20(月) 12:15:31.17 ID:Ns6gueNh.net
第二京阪の全通に最終判断、行政代執行を指示した人がハシゲでしょ
用地を取り上げられた幼稚園?保育所?の子供たちが泣いてた・・・

145 :R774:2021/09/20(月) 12:28:18.65 ID:u8UYVAfF.net
>>144
当時の報道が酷すぎる
行政側は何度も頼むから掘ってくれとお願いしてるのに代執行の日まで先延ばしにして子供の泣く絵を撮るわ、スタジオのコメンテーターは途中までしか開通していない第2京阪を見てガラガラで必要ないと言うわ
マスゴミとプロ市民がタッグを組んだらここまで酷い物を作れるのかと関心までしたわ

146 :R774:2021/09/20(月) 12:40:31.48 ID:761omhd4.net
行政代執行は事前に通告される。
それまでに収穫しておけば良かったのに、わざわざ代執行当日に園児を動員して、園児の泣いている映像をマスゴミに撮らせたのはプロ市民の保育園経営者。
保育園と畑は離れた場所にあったので、荒事になることが容易に想像できる場所にわざわざ園児を連れて行っている。
園児を泣かせたのは橋下ではなく、保育園経営者。地元では有名なプロ市民。

147 :R774:2021/09/20(月) 12:44:11.68 ID:761omhd4.net
>>145
そのコメンテーターは大谷昭宏な。
適当な発言ばっかりして責任取らない最低辺コメンテーター。

148 :R774:2021/09/20(月) 14:06:20.83 ID:EFQHsFPk.net
>>143
プロ市民など妄想。しかしあんだけ道幅あんのに、無理やり1車線化で渋滞させて、地元民にも迷惑では?

149 :R774:2021/09/20(月) 14:44:51.99 ID:Ja1Nq84g.net
そりゃ日本人に不利益被らせるのがプロ市民の目的だからね

150 :R774:2021/09/20(月) 15:00:06.29 ID:761omhd4.net
第二京阪公害調停で検索してみろ。色々なプロ市民の活動記録が出てくるぞ。
さんざん反対運動やって広域的な利便性を毀損したんだから不便被るのは自業自得。

151 :R774:2021/09/20(月) 16:02:32.62 ID:sFJahbyT.net
>>150
自業自得って!?R1や京守線&太秦線利用者のことも考えろや
当初規格で作っておけばよかったものを、チンケな1車線なんかにしたから
碌に交通移行もせずに一向に渋滞解消しない

152 :R774:2021/09/20(月) 16:25:35.46 ID:761omhd4.net
>>151
ちゃんと文章読んでから絡んでこいよ。
自業自得の対象は反対運動やってた地域住民なんだけど。
「広域的な利便性を毀損」とちゃんと書いてるし、なんなら俺もアホの反対運動で車線減らされて迷惑してる側。

国交省や行政を批判するのもお門違い。
地元協議で車線減らされてんだから地元が車線増やす要望でもしない限り車線は増えない。

つまり憎むべきは地元を反対運動に扇動したプロ市民。

153 :R774:2021/09/20(月) 16:28:19.88 ID:sFJahbyT.net
>>152
勿論、批判対象はそこのプロ市民

154 :R774:2021/09/20(月) 19:57:30.52 ID:JA1CHFJm.net
環境施設帯20mってアホみたいな規格を第二京阪以外で採用してるとこってある?

155 :R774:2021/09/20(月) 20:54:07.58 ID:Ns6gueNh.net
第二京阪を当たり前のように使う側の意見としては
便利になったってのが正真正銘の意見かな・・・
作る側の掛け声は、緑立つ道
反対側の意見は、緑絶つ道
人口減少、縮小経済、日本縮小(世界も・・・)
今更、公害、公害・・・・・・・・・・・
時代錯誤な言い争いの期間が気が狂いそうなほど長かった意味って・・・

156 :R774:2021/09/20(月) 22:02:12.65 ID:UTUXG5r7.net
今からでも4車線にしたほうが良い。第二京阪は側道にも普通に車が走る無法地帯になって余計に危険になってる

157 :R774:2021/09/20(月) 22:14:24.09 ID:SJCUiTo/.net
まあもう1本京都−大阪に道路新設した方がいいね。第三京阪道路として久世橋−神崎川なんてどうだろ。

158 :R774:2021/09/20(月) 22:16:47.36 ID:rt4wdCTs.net
第二京阪の最高速度100km/hにしてくれ

159 :R774:2021/09/20(月) 22:27:28.06 ID:NKg950tO.net
>>143 今家電量販店が隣接してあるんだっけ?そこをPAから直接入れるようにすればいいのに
家電の買えるPA/SA/ハイウェイオアシスなんて全国探してもないと思うw

160 :R774:2021/09/20(月) 22:37:18.36 ID:3/OW/9+g.net
>>158
100km/hじゃなかったのか・・・
今まで飛ばしまくってた・・・

161 :R774:2021/09/20(月) 22:38:31.52 ID:JA1CHFJm.net
>>160
中央分離帯が狭い規格だから80キロ制限

162 :R774:2021/09/20(月) 23:33:14.61 ID:Ydz9gIMf.net
>>161
対面ポール分離は制限されるが、中分幅と最高速度制限は無関係です。

163 :R774:2021/09/20(月) 23:39:12.47 ID:761omhd4.net
>>159
元の計画では現ケーズデンキ地下が第二駐車場、
現水春と現ケーズデンキ地上部が商業施設の予定だった。
構造的には下り線PA南東角と上り線PA北東角からトンネルで現ケーズデンキ地下に出入りする形だった。

大型貨物の駐車場不足が課題になっているところなので、普通車しか使えないような工事はわざわざ金かけてやらんだろうな…

164 :R774:2021/09/21(火) 03:20:09.92 ID:BDfok+Qi.net
ケーズデンキが撤退して平面駐車場にしてしまえばよくない?

165 :R774:2021/09/21(火) 04:40:21.40 ID:XgXtvuMf.net
>>157
阪神高速大阪高槻京都線…

166 :R774:2021/09/21(火) 04:46:47.25 ID:BDfok+Qi.net
京奈和の利用者数を悪くしたくなかったんだろうけど、新名神の城陽〜京田辺は一般道の側道つくっても良かったんじゃないか。
そうすれば城陽が渋滞することが減る

167 :R774:2021/09/21(火) 07:23:17.14 ID:Eo8jRdgy.net
>>164
東側の一般道との高低差的に大型車の進入路が作れるかどうかだね。
当初計画は一般車しか想定してないような計画図だったよ。

実現できるとしたら北陸新幹線松井山手駅開業に合わせて高速直結バスターミナルと一緒に作ればいいんだろうけど。

168 :R774:2021/09/21(火) 11:59:54.97 ID:lkCyTupA.net
計画段階の話だけだったの
ずっと京田辺パーキングは地下だと思ってたわ。
冗談、見物で、2回通っただけで使った事なかったってか
部分開通の時だったのかな?
全通した時は、京田辺パーキングは供用されてたのかな?

169 :R774:2021/09/21(火) 12:17:42.59 ID:zagLE7S0.net
京田辺PAは一回だけバス停から表出て近くのマックで飯食ったことあるわ

170 :R774:2021/09/22(水) 13:30:43.57 ID:vL33q+X/.net
京都府区間は国交省が6車線化発表する前に勝手に大きめにつくった
全線6車線化開通したら中途半端な規格で作ってる京都区間は他の6車線区間より狭めになるかも

171 :R774:2021/09/22(水) 16:17:12.43 ID:0m/p/DBL.net
>>170
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/18793/?spage=2
この記事によると少なくとも宇治田原トンネルは6車線幅であるものの両側路肩1.0mと四日市〜亀山西のトンネルと同じ路肩幅であるらしい

172 :R774:2021/09/23(木) 10:12:47.08 ID:PplkPCw6.net
片側2車線で発注済みの下部工はそのままで3車線に拡幅しょうとしてるんやね。
大丈夫なのかな、ギリギリの狭い3車線になりそう。
下手したら荷重や耐力をごまかして拡幅してるかもしれんな、第3者のチェックが必要やわ

173 :R774:2021/09/23(木) 21:13:00.63 ID:30niAbZb.net
>>172
あほか ド素人は黙っとけ

174 :R774:2021/09/23(木) 21:22:06.52 ID:ubV1bwRt.net
規格、規格って
規格バカになってない?
厳密に規格に合ってないけど、京滋バイパスは、事実上普通に使えると思えるけどね〜
何が何でも120キロで設計した物との違いをアピールって、いかにもお上の言いぐさ
事実違うんだろう、でも、でも、だ・・・

175 :R774:2021/09/23(木) 21:29:26.02 ID:+Zq8IVsW.net
猪瀬乙w

176 :R774:2021/09/24(金) 08:10:43.03 ID:mw/baZmb.net
>>174
京滋バイパスも渋滞してるので3本目必要ってだけだよ
足りるなら流石に作らん

177 :R774:2021/09/24(金) 10:39:55.37 ID:k42hfGWB.net
>>176
京滋バイパスにSAとかPAが無いのは辛い

178 :R774:2021/09/24(金) 10:44:43.85 ID:8I6a1JWS.net
>>176
名神瀬田東−京都南の4車線区間なんとかすりゃ割と解消するとは思うんだけどね。
あそこの拡幅難しいのなら新鮮に作り直してくれないものかなあ。

179 :R774:2021/09/24(金) 12:42:51.07 ID:UdnbMOod.net
いやだから新名神作ってんじゃん
まあ今のままだと八幡-城陽がボトルネックになること間違い無いけど

180 :R774:2021/09/24(金) 21:27:04.74 ID:1dF2GIvW.net
既存はダメと言いながら
新規路線も穴だらけって
バカの仕業?猪瀬、小泉の怨霊?

181 :R774:2021/09/24(金) 21:57:05.41 ID:lpREsN2Q.net
新東名並行区間でもも静清バイパスとか名四バイパスとか平行する高速道路ライクな道路いっぱいあるのに
京滋バイパスだけ目をつけられた理不尽

182 :R774:2021/09/24(金) 22:08:45.37 ID:n7siSH7Y.net
両端が名神にくっ付いて料金も高速自動車国道料金に編入させられただけでなく割高な大都市近郊区間に入れさせられた訳だからね
事情知らない関東人からすれば高速自動車国道にしか見えないし新名神作らせないためのとんだ出来レースよ

183 :R774:2021/09/24(金) 22:48:54.74 ID:mw/baZmb.net
>>178
そうだよ
新名神つくるより高いだろそれ

184 :R774:2021/09/26(日) 07:28:12.69 ID:kp4IwOvK.net
猪瀬には恨みしかないわ

185 :R774:2021/09/26(日) 07:39:51.64 ID:nTIaakZx.net
猪瀬が世間に分かりやすく手柄示すためにどこかしら凍結区間を作る必要があった。
それがたまたま新名神だった。
国益なんてどうでもいいんだよ。
都知事として何故かそこそこ評価されていて首を捻るばかりだったが、冷や汗ダラダラ垂らしながら必死に五千万の模型をカバンに詰め込んでるのを見てザマアと思ったよ。

186 :R774:2021/09/26(日) 13:08:49.60 ID:iu8JlQjh.net
>>185
まあ凍結区間を作るのはともかく、4車線限定はまずかったね。手戻りが多すぎる。
6車線維持を名目にして御殿場以東と草津以西全面凍結にして、御殿場まで東名6車線だから
それを延伸して最小の投資て最大の効果を得るくらいでよかった。

187 :R774:2021/09/26(日) 14:48:29.04 ID:nTIaakZx.net
>>186
新東名の愛知県区間や新名神の高槻〜神戸は猪瀬が「六車線→四車線で経費削減!ドヤァ!」とやってたから猪瀬が悪い。
凍結区間の施工命令出すときに六車線で施工命令出しておけば良かったけど、凍結されてたところなので四車線で施工命令ださざるを得なかった。当時の雰囲気としては施工命令出ただけでもミラクル。民主党政権末期のドサクサに紛れて国交省の事務方がなんとか押し切った感じ。
なので凍結した猪瀬が悪い。
つまり諸悪の根源は猪瀬。

188 :R774:2021/09/26(日) 14:49:22.50 ID:dTtGJnzD.net
4車線でも路肩がないのはクソだわ。
都市高速と同じ幅じゃん。

189 :R774:2021/09/26(日) 14:53:13.16 ID:dTtGJnzD.net
猪瀬もだけど、マスゴミも批判しまくってたからな。
当時まだ接続が悪かった伊勢湾岸道路をこんなに立派な道路を造ったのに
ガラガラだと批判したり。

190 :R774:2021/09/26(日) 15:26:59.36 ID:oq54paYC.net
>>116
大きさのことなら旧名神の多賀SA級のサービスエリアを新名神ルートに作れたらいいんだけど……

191 :R774:2021/09/26(日) 17:06:03.77 ID:nTIaakZx.net
>>189
さらに追い討ちをかけた悪夢の民主党政権による高速道路無料化社会実験と地方路線の四車線化事業の中止。
平成10年代20年代は道路行政にとって失われた20年だった。
あの頃のマスゴミの洗脳を受けた車に乗らない連中は未だに「無駄な高速道路」という幻影を信じている。

>>190
新名神大津SAができる。規模だけは大きい模様。

192 :R774:2021/09/26(日) 17:17:07.69 ID:lfOmu2ry.net
当時は橋下が孤軍奮闘してた

橋下知事「猪瀬さんと戦う」 第2名神の早期着工要望
http://www.asahi.com/special/08002/OSK200904200086.html

193 :R774:2021/09/26(日) 21:26:18.29 ID:yweWw9ER.net
2車線(片側1車線は論外)としても
4車線なら日本全国何処でも最低限の要件は満たしてる
6車線、仮の話として、本当に6車線が必要だとしても
何処かでは、4車線以下になるんでしょ、事実上仕方ないんだけど・・・
そのたびボトルネックとか言われて、結局慢性的な渋滞起点になるんだよね
土日祝、決まった時に、決まったように渋滞するだけなら良いと思うしかない?

194 :R774:2021/09/26(日) 22:01:12.59 ID:h39jVMYE.net
山崎あたりの右ルート左ルートの合流点がボトルネックと言われているのか?

195 :R774:2021/09/27(月) 01:05:24.47 ID:gTAa0HGY.net
>>193
計画通りなら神戸から横浜まで通しで6車線じゃないの

196 :R774:2021/09/27(月) 06:30:36.97 ID:sdzIDYbY.net
>>192
ハーバーハイウェイは実質的な湾岸線の延伸部、よって湾岸線の延伸は不要!
とかいうアホレベルやな

197 :R774:2021/09/27(月) 07:35:01.54 ID:IcLE9ZSA.net
>>194
高槻JCT手前の合流点やなかったの? 未だに一旦3車線に絞られてて、4車線に拡幅してないからな

198 :R774:2021/09/27(月) 07:38:08.07 ID:IcLE9ZSA.net
>>197
そこ、将来的には下りだけでなく上り手前も4車線に拡幅する必要あるが、跨道橋自体非対応やから
もし拡げるならとんでもない大工事になりそう。同じくらい難しいのが、西天満から中崎町に抜ける道の
大阪環状線アンダーパス。数日は大阪〜京橋全運休せなあかんレベルの大工事

199 :R774:2021/09/27(月) 07:53:48.54 ID:j1/Wi8Ou.net
京滋バイパスと名神だけだと10万人の利用者には耐えられない。
新名神ができなかったら、阪神高速京滋線が更に出来てただけの話

200 :R774:2021/09/27(月) 09:14:58.31 ID:3jxnjuyG.net
上りの登坂車線は跨道橋があるからいったん3車線に戻るのは仕方ないが、下りの左ルート走行車線はそのまま高槻JCTにしてくれたらいいのにね

201 :R774:2021/09/27(月) 19:57:10.52 ID:IcLE9ZSA.net
>>199
それが噂の大津山科バイパス?

202 :R774:2021/09/27(月) 20:49:12.43 ID:1w46XWWi.net
3車線呪縛?
普通に2車線で充分なのに
3車線じゃないと通用しない信者に圧倒されてるな
人口は減る、ン十年後、江戸時代の人口に減っても不思議じゃないとか・・・

203 :R774:2021/09/27(月) 21:49:11.20 ID:IcLE9ZSA.net
>>202
新名神やなくて旧名神の話だが
上りも、全通したら間違いなく新名神に入る車が増えるから登坂車線からそのままJCTに
入れるようにしないと渋滞起こりそう

204 :R774:2021/09/27(月) 22:03:00.14 ID:pX32D7U0.net
>>200,202,203
登坂車線は満載トラックなどが低速で走るためのもの。
あそこで一端絞らないと事故が起こりやすくなるのは自明。

おマエらのように自分の自家用車だけしか考えられない頭と違って
それよりは賢く良く考えたその結果だと思うぞ。

205 :R774:2021/09/27(月) 22:42:56.59 ID:1w46XWWi.net
登坂車線、昔昔360ccの軽自動車時代には走った事が有るけど(父親が運転)
今でもトラックが登坂車線で走ってるのを見て
いったい何を考えての悪ふざけ???って思ったわ

206 :R774:2021/09/27(月) 22:55:23.67 ID:nOixr63D.net
まあカーブが連続する上に後付け(6車線化)&後付け(左右ルート化)に次ぐ後付け(JCT化)の区間の割には良く考えた結果だとは思うよ
ただ新旧共に土地買収等がもっと上手くいって線形が良けりゃなぁって感想

207 :R774:2021/09/28(火) 04:16:02.52 ID:tRyELfjY.net
>>205
60キロぐらいしか出せないトラックもまだまだ高速道路走ってるよ

208 :R774:2021/09/28(火) 04:18:14.78 ID:tRyELfjY.net
京都市や宇治市、大津市の土地を買収するより、宇治田原町の土地を二束三文で買ってトンネル作るほうが安い
だから名神や京滋バイパスが改良される可能性は低い
簡単なそろばん

209 :R774:2021/09/28(火) 11:23:11.16 ID:QVZNMsHn.net
>>201
それは湖南方面から京都方面への下道で唯一の幹線にして片側一車線で抜け道なしというR1のバイパス

210 :R774:2021/09/28(火) 11:32:14.11 ID:ftByQcbZ.net
207さん
見た目普通の4トン程度のトラックだったんだけどね〜
過積載?今時?

211 :R774:2021/09/28(火) 11:52:04.68 ID:b43iWXqz.net
今も昔も過積載

212 :R774:2021/09/28(火) 12:17:19.24 ID:tRyELfjY.net
伊勢湾岸道は過積載を前提に設計してない区間だから、名神に回したがってるね。

213 :R774:2021/09/28(火) 13:18:19.90 ID:gKfLzAti.net
急いでいる他車に迷惑掛けたくないから登坂車線

214 :R774:2021/09/28(火) 14:12:53.77 ID:ty7tyKdo.net
往々にして結果的にごぼう抜きになる

215 :R774:2021/09/28(火) 14:25:13.75 ID:y1q6B0t2.net
>>210
過積載じゃなくてもそれなりに積んだらそうなる
ギアを落としてベタ踏みすれば速度が出る場合もあるけど、デジタコのエンジン回転数過剰に記録が残る

ちなみに、弊社ではエンジンの過回転は査定にひっかかる

216 :R774:2021/09/28(火) 18:07:51.57 ID:5fBRkSn7.net
>>202 日本生まれの人間だけが運転するとは限らない時代になる
日本から一番近い人口爆発国といえばフィリピン

217 :R774:2021/09/28(火) 21:00:50.62 ID:pbnvbqd8.net
>>204
つまり下りが3車線に減ることがおかしいって事には同意してくれるんだねありがとう

218 :R774:2021/09/28(火) 21:10:12.92 ID:ftByQcbZ.net
30年以上前、4トンなら8トン積むって
お友達のお父様が言ってたわ
持ち込みの4トンでもエアブレーキ・・・そう言う事としか思わなかった。

219 :R774:2021/09/29(水) 00:36:43.14 ID:zYoEsOcN.net
緊急事態宣言が終わるのも関係無しかよ
クタバレ

高速道路各社、休日割引の適用除外を10月31日まで延長
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1354194.html

220 :R774:2021/09/29(水) 01:42:41.60 ID:7DIW4ypD.net
便乗値上げ

221 :R774:2021/09/29(水) 04:37:55.60 ID:fcd7uFQN.net
国土交通省が要請って書いてあるだろ

222 :R774:2021/09/29(水) 10:47:26.24 ID:nAJ0NWDC.net
100キロ以下に限定するとか方法あるだろうにな

223 :R774:2021/09/29(水) 11:12:25.03 ID:S91ycr4x.net
要請してもらうようにお願いするだけやろ
ちゅうか国による便乗値上げや

224 :R774:2021/09/29(水) 13:55:21.33 ID:noVQiC9D.net
値上げしたら償還が早くなって無料開放が…ってならんわな
永久課金

225 :R774:2021/09/29(水) 14:50:28.36 ID:GJud9n+1.net
>>222
めんどくさいのでやりません
損になることは極力やりません

226 :R774:2021/09/29(水) 15:39:59.68 ID:FPo9Nmsm.net
自公政権のせいだな

227 :R774:2021/09/29(水) 15:56:06.23 ID:nAJ0NWDC.net
そうでしたっけうふふ

228 :R774:2021/10/01(金) 20:37:55.49 ID:oj8wxijm.net
仕事で近畿道から中国道よく通るけど今月もいっぱいポイント貯めるで

https://i.imgur.com/XW2IJj7.jpg

229 :R774:2021/10/04(月) 14:42:41.15 ID:WyrctlpQ.net
大津JCT-城陽JCTを楽しみにしてますが、
大津JCTって、大津って地名だから大津なんですか?
大津市と混同しちゃいますね。

230 :R774:2021/10/04(月) 16:05:38.26 ID:KqZJwVip.net
あそこら辺も大津市なんだろ

231 :R774:2021/10/04(月) 16:23:43.88 ID:nZMp5JX9.net
大津市って琵琶湖の南西部ぐるっと囲むように広いからな

232 :R774:2021/10/04(月) 16:24:01.26 ID:DKN7/OSK.net
>>229
あの辺は、草津田上の南を取り囲むように大津市がある。というか草津田上と草津PAがあるところが草津市の端

233 :R774:2021/10/04(月) 16:47:01.99 ID:dr5iZ9ox.net
新名神大津(仮)JCT地点とかどうせ平成大合併で大津市になったんだろって思ってたら
田上のあたりが大津市になったのは1951年の話なんだな
瀬田よりも早く大津市に入っていたとは・・

234 :R774:2021/10/04(月) 17:11:21.19 ID:KqZJwVip.net
湖西は白髭神社まで大津市だぞ、大津市の隣が高島だった

235 :R774:2021/10/04(月) 17:31:40.40 ID:LQnDdS0j.net
名神の草津PA上りは大半が大津市だしな。

236 :R774:2021/10/04(月) 17:48:59.22 ID:b1QcMYzQ.net
>>234
そっち方面は15年くらい前までは志賀町という違う自治体だった
JRで言えば堅田から南が大津市
鯖街道方面だと旧朽木村の手前の葛川辺りが昔から大津市だけど

237 :R774:2021/10/04(月) 17:53:48.41 ID:mS9G9pxP.net
新名神大津SAの名称は瀬田川SAとかかな?

238 :R774:2021/10/04(月) 22:56:38.69 ID:5cXFfrxA.net
高槻から京田辺は一番最後?

239 :R774:2021/10/04(月) 23:28:41.56 ID:mEM/W9np.net
>>238
大津の方と同時期だよ

240 :R774:2021/10/05(火) 07:35:15.82 ID:nM0ZvR8F.net
6車線化工事もあるから完成は同じぐらいになるんじゃないかな

241 :R774:2021/10/05(火) 08:29:20.35 ID:LHIAHLbB.net
枚方の地下トンネルは、もう掘ってるの?

242 :R774:2021/10/05(火) 10:45:33.90 ID:N8zlDHux.net
大津JCTから鈴鹿トンネルまでの6車線化工事は全線完成まで
あと6年ぐらいかかるらしい

243 :R774:2021/10/05(火) 12:15:57.16 ID:rY66vp6m.net
>>242
まあ殆ど猪瀬ポール抜くだけだった新東名と違って橋梁高架部の拡幅とか擁壁工事からやらんとな所ばっかりだしな

244 :R774:2021/10/05(火) 12:56:18.36 ID:uAdPHWPD.net
>>242
後回しでいいからまずは全線6車線で高槻大津をやってくれ

245 :R774:2021/10/05(火) 13:02:59.52 ID:ykyXOR+I.net
>>244
工事業者一緒なのか?

246 :R774:2021/10/05(火) 21:21:10.70 ID:HdDAC+sE.net
手戻り工事を減らすために、できるところは6車線で開通させるという話は聞いたけど、
それがどのくらいの範囲なのかはわかんないな

247 :R774:2021/10/06(水) 06:21:32.91 ID:pa4LTMTV.net
高槻大津は作業工程数が多いだけで別に人員不足で遅れてるわけではないでしょ
これ以上人員を増やしてもそれだけの資材用の土地を確保してないかと

248 :R774:2021/10/10(日) 21:27:04.95 ID:5t/eixql.net
第二京阪から高槻だけでも一日も早く開通してほしんだけど・・・
どうでも良いと言ってしまえばそれまでだけど・・・
今81歳の自動車の運転ずっとして来た親父に新名神を運転して貰いたいんだけど・・・

249 :R774:2021/10/11(月) 00:29:34.26 ID:NeImvcic.net
>>248
いや、運転してやれよ

250 :R774:2021/10/11(月) 07:25:23.21 ID:G8VEdOAP.net
>>249
親父は新しい道を「自分で」運転するのが楽しい人種なんじゃね?
俺もそうだ。

251 :R774:2021/10/11(月) 07:35:42.09 ID:ZGr/2jet.net
81歳の自動車…に見えた

252 :R774:2021/10/11(月) 07:55:07.99 ID:+d4tmCWI.net
上級国民かな?

253 :R774:2021/10/11(月) 08:39:57.40 ID:16d5+dnU.net
高槻第二京阪間は一番最後だろうな
あそこが住宅街の地下プラス淀川にかける橋と一番ややこしい

254 :R774:2021/10/11(月) 12:12:58.17 ID:VmmwUPLX.net
京阪もオーバークロスするしな

255 :R774:2021/10/11(月) 15:33:04.02 ID:9BPGku5q.net
>>253
市街地直下の地下トンネルは東京で陥没事故があったばかりやから
慎重に工事するやろな、遅れるのは確実か

256 :R774:2021/10/11(月) 16:43:15.89 ID:B1+Z7ja2.net
JCTから一気に下るの?

257 :R774:2021/10/11(月) 18:45:46.65 ID:oi5wj687.net
第二京阪から淀川

ttps://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/18148/

258 :R774:2021/10/11(月) 21:04:31.04 ID:s3WX/hnX.net
枚方市内の住宅地はトンネルなんだろ、ついでに延長して淀川も超えれば良いだけの話なにに
特別な橋を架けます・・・
何を言ってるのか理解不明ってか
安く作るって話だよな

259 :R774:2021/10/11(月) 21:56:11.00 ID:NcD/YE+Y.net
>>258
川沿いにトンネル開口部避けたんじゃないの?洪水で水流れ込んでくるから。
その上で高槻側までトンネルなら今度は東名との交差部避けるの面倒とか。
かといって高槻ICまでトンネルなら今度は延長5km超えそうだし。

260 :R774:2021/10/11(月) 22:19:37.33 ID:H6GZQZZd.net
>>259
そもそも淀川をトンネルで潜る時点で水底トンネルになってしまう

261 :R774:2021/10/11(月) 23:35:01.74 ID:PrfxtWPm.net
>>236 葛川は66年前に堅田町になって、44年前に大津市入りしたな
京都の花脊もけっこう古くから京都市だし、あのあたりのど田舎を通り越してもはや秘境は、地域の中心都市の一部になりたいという志向が古くから強いのかな

262 :R774:2021/10/11(月) 23:58:30.82 ID:IrUVcLSj.net
>>261
別に中心都市になりたいとは思ってないぞ。京都市が愛宕郡取り込んだだけだ。
元々下京区の五条あたりまで愛宕郡だったけど、その後上京区と下京区が独立して京都市に
なって、以後段々と北側飲み込んでいっただけの話。

元が
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/map/1900/26kyoto.htm
なので、発足時点で京都市自体が愛宕郡特別区みたいなもんなのよ。

263 :R774:2021/10/12(火) 04:46:30.85 ID:sLLMrNmy.net
花脊ってやっぱり多少は京都府内のよそのど田舎に対して優越意識あるのかな?
うちは50年前にはとっくに

264 :R774:2021/10/12(火) 06:00:05.68 ID:Mv+VqKVo.net
お、愛宕郡…

265 :R774:2021/10/12(火) 07:09:19.78 ID:VZlsVLZV.net
嵯峨野とか山科ですら洛外ですねってバカにされる土地柄だぞ。察してやれ。

266 :R774:2021/10/12(火) 07:38:00.02 ID:Bu+Lp9Y6.net
>>258
淀川横断をトンネルで行ってから高槻ICの本線標高まで登ると、旧高槻バス停の所のような
かなりの勾配になって、トラックなどの速度低下による渋滞の名所にならないように配慮。

淀川の軟弱沖積堆積物がある市街地は、トンネル工法の中では安いNATMでは事故確率が
高くなるため、くそ高いシールド工法になる。シールドは、前端の掘削用の爪に寿命があり
長距離の掘削はできない。爪の交換は地盤凍結などで出来なくはないが、地上に影響が
全くないとは言えない。

路線で安い順は、土工<橋梁=<NATM<シールドTn

淀川流路に橋脚を可能な限りたてないために、210mの支間が必要になり、その支間では
メンテナンスも含めて、エクストラドーズド橋が最も安かったと言うことだろう。

267 :R774:2021/10/12(火) 12:36:45.84 ID:BqaD2Opv.net
>>263
弱い自治体のほうが吸収されやすいだけのこと。精神的な問題ではない
南側は向日市、久御山町、宇治市と京都市よりも財政状態がいい自治体しかないから無理

268 :R774:2021/10/12(火) 14:58:25.79 ID:4Azc9LJN.net
>>264
一発で読めるやつは早々居ないだろうなこれ。最初が「お」なんて絶対思いつかん。

269 :R774:2021/10/12(火) 16:24:08.93 ID:J62J5IzR.net
愛宕山は普通に読むのにね

270 :R774:2021/10/12(火) 22:20:54.30 ID:nOAd7EXp.net
枚方トンネル3年後は開通してないだろうなぁ
最低5年はかかりそう

271 :R774:2021/10/13(水) 01:29:47.40 ID:hHFBjWKy.net
>>268
愛宕神社なら
地区の代表が毎度
鎮火御札頂きに登山するわ

272 :R774:2021/10/13(水) 08:46:58.91 ID:w53+/Sea.net
枚方トンネルは2024年9月だから充当に考えると2024年年末か2025年年明け開通
早く終われば同時もある

273 :R774:2021/10/14(木) 10:54:52.49 ID:Xb0JEUba.net
愛宕郡−おたぎぐん
大阪生まれのじじいやけど今までずっとあたごぐんやと思てたわ

274 :R774:2021/10/14(木) 12:28:14.40 ID:ja6DJnij.net
産まれも育ちも京都嵯峨野のおじぃだけども同じく

275 :R774:2021/10/14(木) 12:47:49.84 ID:u9fsDhGw.net
あたごやないの?そりゃびっくり

276 :R774:2021/10/14(木) 13:14:22.46 ID:pV1VVhBV.net
愛宕の由来は複雑で色々ごっちゃになってるみたい

御岳→おたぎ
日陰を示す「あた」→あたご・あだしの
八咫=やた=あたご

277 :R774:2021/10/14(木) 13:18:54.25 ID:Xb0JEUba.net
京都の愛宕神社
これはあたごじんじゃ それともおたぎじんじゃ?

278 :R774:2021/10/14(木) 15:18:18.42 ID:HRo7/RD7.net
愛宕郡 「おたぎぐん」
愛宕神社 「あたごじんじゃ」
愛宕山 「あたごやま、あたごさん」
日本海軍・海上自衛隊の艦船 「あたご」

279 :R774:2021/10/14(木) 15:58:13.59 ID:8TMfkqJF.net
相楽も「さがなか」「そうらく」の2通り看板があるな

280 :R774:2021/10/14(木) 16:33:00.53 ID:uNaWy5z5.net
関西にある柏原駅もかしわら、かいばら、かしわばらと読み方がバラバラやね

281 :R774:2021/10/14(木) 18:31:50.25 ID:2ycpwhO7.net
>>280
しかもどの駅も大阪から一本で行けるっていう

282 :R774:2021/10/14(木) 19:27:06.97 ID:QtGmH+TN.net
>>281
ほんまや

283 :R774:2021/10/14(木) 21:40:40.55 ID:Dfkxrqhr.net
外国人が橋と箸の違いを教えてくださいって言うみたいな事だね
10年経ったら、ニュアンスは理解できてるはずなんだけど・・・って話
文脈でとか、〇〇だからどうのこうのとか
難しいと言ってしまえば間違いないんだけど
慣れれば、それなりに対応出来るようになってるんだよね

284 :R774:2021/10/15(金) 00:29:43.11 ID:tzkhACp8.net
大津亀山間の6車線化、橋桁が必要ないところは一斉に工事入ってるね
横の斜面は崩し始めてる

285 :R774:2021/10/15(金) 11:48:49.89 ID:BNLI0DIN.net
静岡区間と違って、工事中80キロ制限にしないんだなぁと

286 :R774:2021/10/17(日) 01:19:20.56 ID:7Pt+BGW8.net
神戸 こうべ かんべ ごうど

287 :R774:2021/10/22(金) 21:08:50.45 ID:T4htW0+y.net
工事の状況・・・
https://www.hira2.jp/town/kuzuhachika-20211019.html

288 :R774:2021/10/22(金) 21:12:32.38 ID:e2mD0LDE.net
>>276
京都の念仏寺の読み方が
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
だったけど両方同じような意味だったとは

289 :R774:2021/10/23(土) 07:40:56.18 ID:jkA6o9Vp.net
>>287
新名神とちゃうやろう

290 :R774:2021/10/23(土) 13:26:48.14 ID:10hyxxkR.net
ちゃうん?知らんけど・・・

291 :R774:2021/10/23(土) 13:31:40.55 ID:C254MRs6.net
>>288
愛宕念仏寺は愛宕山のふもとにあるけど、
おたぎ(今で言う六波羅蜜寺と清水寺の間ぐらい)から移動したっていう更にややこしい経緯がある。愛宕郡の方の愛宕のこと

一説だけど、丹波国と山城国で愛宕が違うのではと言われてる。

292 :R774:2021/10/23(土) 23:14:21.53 ID:IkHoncrW.net
>>291
へー 勉強になった

293 :R774:2021/10/24(日) 16:52:05.64 ID:rkYi7sdB.net
久々に新名神上り線が川西トンネル先頭に10km以上渋滞しとるな

294 :R774:2021/10/24(日) 18:27:35.89 ID:PjA/Fcjb.net
中国道も通行止めで迂回出来ないため中国池田〜西宮北18kmで詰んでるな

295 :R774:2021/10/24(日) 19:17:45.48 ID:rkYi7sdB.net
いつ以来だろうな

https://i.imgur.com/1vVq3Zg.png

296 :R774:2021/10/24(日) 21:41:43.84 ID:Ao8hxVrV.net
迂回の新名神も6台の絡む事故で19キロ渋滞だった・・・

297 :R774:2021/10/24(日) 22:05:33.74 ID:hvY2url5.net
渋滞したときに降りる専用ランプ欲しくなる

298 :R774:2021/10/24(日) 23:00:42.36 ID:dAJlwMKC.net
今回は神戸線で大阪に帰るのが正解だったのね

299 :R774:2021/10/24(日) 23:23:24.99 ID:hUQo9Cy+.net
神戸線もほどほどに混んでたけどね

300 :R774:2021/10/25(月) 12:12:33.32 ID:/he2FkUw.net
5号湾岸線が完成するだけで平日も休日も阪神間の道路事情はかなり改善するのにね

301 :R774:2021/10/25(月) 13:18:16.46 ID:uIZ9TTGU.net
新名神(神戸〜高槻)開通前
休みの日の夕方、宝塚を先頭に17キロぐらいの渋滞なら並んでる方が早い
六甲山縦走したり、神戸の海側周りしたり、宝塚の山の中通ったりするぐらいなら・・・

302 :R774:2021/10/25(月) 20:27:39.28 ID:PBVe8Ycv.net
>>301
六甲縦走→逆瀬台のゴルフ場あたりで詰まる
神戸の海側周り→論外
宝塚の山の中通ったり→結局は生瀬橋でR176に出るからその先の歌劇場渋滞に引っ掛かる
さらに山の中を東進して川西まで行っても、能勢口付近の渋滞に引っ掛かる
だったからなぁ。新名神様様だわ

303 :R774:2021/10/26(火) 00:49:12.82 ID:eYN/q9nb.net
長尾山から中山台に抜けてる

304 :R774:2021/10/26(火) 00:50:25.84 ID:eYN/q9nb.net
>>300
ほんとそれ

305 :R774:2021/10/26(火) 04:12:19.90 ID:Uik8C8vB.net
大都市近郊区間なんかで絶対降りたくない

306 :R774:2021/10/26(火) 05:17:31.78 ID:oGN8UzWH.net
田舎住み、乙

307 :R774:2021/10/26(火) 09:21:42.22 ID:CCyDJn0+.net
>>302
>さらに山の中を東進して川西まで行っても、能勢口付近の渋滞に引っ掛かる
川西で南下せずさらに山の中を東進する
前に高槻〜三田の話題(下道スレだったか)でも書いたか
宝塚渋滞が下道まで溢れる時には確実に早い

308 :R774:2021/10/26(火) 20:57:17.49 ID:na9bzpaI.net
休日の宝塚の西向き、岡山方面の渋滞も吹田まで一杯とか言ってた時
宝塚の中山のトンネルを通って、西宮北を目指した事が一回だけあるわ
岡山向きに行く時、思いっきり割り切って、下道で伊丹まで行って
空港の北詰辺りにある小さな公園でトイレ休憩して、しばらく飛行機を見て
宝塚インターを目指して行ったりした事もある・・・

309 :R774:2021/10/26(火) 23:53:11.75 ID:A3QLTctv.net
中国道はよ開通してくれや。トラックがあぶれて来て朝の新名神混みすぎや

310 :R774:2021/10/27(水) 07:31:40.80 ID:OH/LQkAV.net
中国道よりも週末の新御何とかしろよ
周辺道路まで車あぶれて全然進まんから、全く道路使い物にならん

311 :R774:2021/10/27(水) 18:32:55.25 ID:nFcluiPl.net
>>308
中山からのルートなら西宮北より神戸三田に回った方が良くない?

312 :R774:2021/10/27(水) 19:15:26.32 ID:HhtEbnbR.net
>>307
高槻まで行くなら、絶望が丘入口を通るルートが混まずに進めるな
ただ、川西市内のR173またはr12の渋滞に引っ掛かりそう

313 :R774:2021/10/31(日) 07:27:04.88 ID:Mqw/nlnL.net
令和3年10月26日 広報誌「新名神大阪だより 第7号」の発行
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/topics/topics02/public/007/img/pdf_01.pdf
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/topics/topics02/public/007/img/pdf_02.pdf

314 :R774:2021/10/31(日) 11:01:40.90 ID:wJ/pQ/s0.net
中國道、1月も通行止めか
今の季節は問題ないが、冬季の北風寒波が来襲した際の積雪の際に
新名神は立ち回れるかな
2017の京都豪雪の時なみに積もったら、
新名神は除雪放棄して中国道の名塩区間を集中除雪…
というわけにもいかんなぁ今年は

排雪はまめにやりつつ
南低積雪の時の首都高みたく走行熱による溶解を期待かな。
日交通量6万台くらいで、夜も絶え間無く物流虎が走ってくれれば

315 :R774:2021/10/31(日) 14:08:15.27 ID:pEdrZvPT.net
>>314
新名神が通れないくらい積もったら神戸JCT〜西宮北(下手したら〜宝塚)も同じくらい積もるから大丈夫

316 :R774:2021/10/31(日) 14:32:25.71 ID:Z51KjXXP.net
阪神高速神戸線がその時は混むのは致し方ないか
紀淡海峡道路はさすがにできても大回りすぎるかw

317 :R774:2021/10/31(日) 21:16:31.48 ID:aYruoQNU.net
315さんに反論
高槻茨木宝塚の山間部は、中国道の吹田〜宝塚とは別世界でっせ

318 :R774:2021/10/31(日) 22:46:50.44 ID:6qb9WCaO.net
お互い勝手な想定してるだけで議論に意味がない

319 :R774:2021/11/02(火) 08:26:28.96 ID:OMYdjfZC.net
せやな

320 :R774:2021/11/02(火) 12:36:26.67 ID:wCzRHUdK.net
新サービスエリア予定地で「地鎮祭」 2023年度後半の開業目指す 愛知・小牧市
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4e140af6bb97dd672847247f4d0153862737a0

小牧に新サービスエリア!?

321 :R774:2021/11/02(火) 12:38:35.16 ID:wCzRHUdK.net
って中央道かよ

322 :R774:2021/11/02(火) 13:04:00.24 ID:SMp2OCjL.net
中央道のスレで話題になってるぞ

323 :R774:2021/11/04(木) 10:38:36.07 ID:TEzFbWi9.net
>>314
てか中国道のリニューアル工事はGWと盆暮れ正月以外の時期は全て通行止にするような感じだな

324 :R774:2021/11/05(金) 22:55:28.67 ID:oWgxmqrF.net
中国道の傷みって?
今回の通行止め区間を側道から見てると
かなり本気の補修作業をしてると思える
それでも、本気で補修してるのは(出来るのは)出来る所をしてるだけ???
修理したい所と、修理出来る所の違いが気になる・・・

325 :R774:2021/11/06(土) 00:18:26.05 ID:LwCVzJCd.net
>>324
橋桁を新しく架け替えてるからかなり本気
吹田IC〜池田ICだけでもすべての橋が大規模更新か大規模修繕の対象ですよ
やってないのは土工部ぐらいじゃないですかね

終日通行止め区間
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/kozobutsu_wp/wp-content/uploads/%E9%80%9A%E8%A1%8C%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%8C%BA%E9%96%93.jpg

326 :R774:2021/11/06(土) 03:10:47.29 ID:DOXt1EU/.net
初期の高速道路は盛土が多いから、橋型の高速道路では中国道が一番古いんかな

327 :R774:2021/11/06(土) 06:50:01.92 ID:1Wn2SShv.net
>>326
首都高

328 :R774:2021/11/06(土) 08:12:42.80 ID:aJB9n8cj.net
新名神が全線開通したら旧名神でもこの規模のリニューアル工事するんかな

329 :R774:2021/11/06(土) 23:23:57.55 ID:DOXt1EU/.net
米原以東は難しいんじゃないかな

330 :R774:2021/11/07(日) 04:51:53.60 ID:T+EveP2A.net
>>326
国内で最初に開通した名神の尼崎〜栗東のうち、尼崎の東側とか茨木付近とか高架橋でしょ

331 :R774:2021/11/07(日) 06:30:58.33 ID:zp/eVanw.net
>>330
山田付近とか江坂以西も高架橋やな。初期に開通した区間は橋脚が超ほっそいだけでなく路肩も狭い
同じくほっそい橋脚といえば、新名神の武庫川橋。あれでも6車線対応やからな
中国道は、改良工事でせめて新名神箕面区間レベルに路肩拡がればいいと思う

332 :R774:2021/11/07(日) 15:55:04.63 ID:JfoA7FiH.net
>>331
中国道の山田付近は掘り割りで高架はナイ。江坂は交差道路部のみ最高2径間の橋梁で高架橋ではない。
北急とかモノレールの橋脚と勘違いしてないか?

333 :R774:2021/11/07(日) 18:10:24.51 ID:01aZe8MD.net
>>330
ライブビューイング見る限り橋桁古くないな。工事済か

334 :R774:2021/11/07(日) 19:01:53.99 ID:JfoA7FiH.net
>>333
現在、直轄道路(国交省管理)は100年耐用を目指しているが
古い設計(S31道路橋示方書)の橋梁は20t荷重で設計され
かつ、疲労耐久設計がされていない。
このためB活荷重(25t車[TT43]荷重を含む)に対応した補強は
ほぼ終わっている。

道路橋示方書の変遷があり、昭和40年代の橋梁はコストを
抑えて数多く作る事が優先されたため、部材も薄く疲労に対し
最も影響を受けるものとなっている。

つまり、古けりゃ更新を早くしなければと言う指摘は当てはまらない。

335 :R774:2021/11/07(日) 19:32:28.25 ID:01aZe8MD.net
新幹線も昭和40年代につくった山陽新幹線が軟弱だし納得

336 :R774:2021/11/07(日) 21:05:04.59 ID:ve3nrgPj.net
海岸から直接砂を取って、ダメだと分かっててもやっちゃう連中

337 :R774:2021/11/07(日) 21:27:21.68 ID:vZWBrBbr.net
今日も新名神は川西から三木JCTまで15km以上の事故渋滞やったわ
なんで週末の夕方はいつも事故起こしてるんだよ…

338 :R774:2021/11/07(日) 21:58:57.52 ID:Tp4eKTlG.net
久しぶりに名神使って久しぶりに竜王下り渋滞に引っ掛かってきた。なんとか改良できんもんかね

339 :R774:2021/11/07(日) 22:46:14.08 ID:T+EveP2A.net
>>335
JRの在来線も、戦前製の三ノ宮〜兵庫が無傷で昭和40年代製の六甲道付近が崩れたしな

340 :R774:2021/11/08(月) 00:32:26.93 ID:dq0QFRSt.net
>>339
昔のものは今から見たら無駄に思えるくらいに頑丈に作ってるからね…
安全率の取り方が半端ない

341 :R774:2021/11/08(月) 07:40:20.94 ID:/8CM7Qdh.net
>>332
中国道は柴原とか池田は思いっ切り高架やし、名神も江坂町や豊津町は高架
森友の辺りと混同してない?

342 :R774:2021/11/08(月) 12:33:40.39 ID:yNwcXq2W.net
中国道は大阪万博に間に合わせるために無理したとこがあるからね

343 :R774:2021/11/08(月) 15:58:34.41 ID:q4PYguda.net
豊中〜吹田しか当時は存在しないけど

344 :R774:2021/11/08(月) 18:55:01.36 ID:isi3dhl5.net
>>340
構造計算とかしてない時代だからな

345 :R774:2021/11/08(月) 19:43:43.21 ID:yi8n3+rz.net
新堀川から見る名神の橋脚の細さは不安になる

346 :R774:2021/11/08(月) 21:18:01.25 ID:uzLtHg60.net
>>345
確かに細いな、ただ高架の継ぎ目付近の柱は太いから問題ないんやろ

347 :R774:2021/11/08(月) 23:00:16.50 ID:q4PYguda.net
>>345
あれは支えてるんじゃなくてたわまないようにしてるように見えるな

348 :R774:2021/11/08(月) 23:17:22.34 ID:hxPo6Ezs.net
>>344
明治時代から構造計算はしている。ただし、連続梁とかは解くのが難しかったから安全側近似で構造を作ったため
昭和40年代の最もスレンダーな構造と比較して、かなり頑丈になっている。

349 :R774:2021/11/09(火) 13:27:50.43 ID:PfVndrL5.net
長良川だったか
木曽川の橋のところ
片側2車線確保しつつ
床板取替工事してるだったよね?

350 :R774:2021/11/10(水) 00:18:56.01 ID:mK/260Yn.net
城陽&#12316;八幡間は6車線化しないんだろうか
してくれたら亀山西&#12316;高槻は6車線確保出来るのに

351 :R774:2021/11/10(水) 02:36:39.28 ID:nbldxDu+.net
城陽八幡間は今週夜間に点検のための通行止めしてるけど、6車線化に向けた調査も兼ねてると勝手に妄想してる

352 :R774:2021/11/10(水) 04:29:30.51 ID:X+Gfbdc5.net
>>350
文字化けさせてんじゃねーよバカ!

353 :R774:2021/11/10(水) 21:09:43.71 ID:PGQFqLft.net
城陽八幡は6車線化よりも下り4上り2+2ぐらいにして
上り右ルートはジャンクション・インター利用不可にして欲しい

354 :R774:2021/11/10(水) 21:57:31.60 ID:24cFw/M+.net
そんな準備はしてないんで

355 :R774:2021/11/11(木) 02:52:36.36 ID:hy+9+yxG.net
新名神の橋架けます! 工事のため国道24号夜間通行止め JR奈良線またぐ
https://trafficnews.jp/post/112298

356 :R774:2021/11/12(金) 00:47:05.21 ID:8sITx70e.net
>>355
事故が起きませんように…(>_<)

357 :R774:2021/11/12(金) 11:39:45.37 ID:ktMPCnq8.net
高槻から東側の区間の死亡事故って
工事の準備段階で淀川に落ちて流されて死んだ人だけかな?
国道に橋脚を落としたのも新名神の死亡事故だわな〜

358 :R774:2021/11/14(日) 19:17:17.99 ID:T0Q0hZK3.net
神戸jctから東に行く道どれも渋滞がひどい
事故で新名神が1車線ふさがれたのが痛いな

359 :R774:2021/11/14(日) 20:18:30.49 ID:mIlR1CnE.net
中国道の通行止めは解除されてるからそっちの方が早く行けるね

360 :R774:2021/11/16(火) 22:42:52.37 ID:eAXur8Rq.net
日曜日の19時頃の交通情報
新名神もトンネルで6台の事故で16キロの渋滞
中国道も池田で16キロの渋滞
時間の違いも言ってくれと思ったわ

361 :R774:2021/11/17(水) 00:22:20.94 ID:RCl2kkRA.net
中国道のほうが何要因か知らないけど、トンネル内多重事故に突っ込むことは無いだろ。帰れなくなるぞ

362 :R774:2021/11/17(水) 00:34:51.44 ID:MrKwzzy9.net
阪神高速で西宮山口から合流するまで中国道の渋滞情報なし。電光掲示板はコロナ対策ばっかし。jct手前で渋滞サイン出してくれたら山口南か山口東で降りたのに。

363 :R774:2021/11/17(水) 08:53:08.06 ID:qCnpM/E3.net
新たに圏央道で展開「ファスナー合流促進」 車線減少箇所で1台ずつ交互に 名神で実績
https://news.yahoo.co.jp/articles/968d79836861b23ecda575142d2d346c90dec6ad

やはり効果あったのか

364 :R774:2021/11/17(水) 12:54:41.17 ID:u0RilLUh.net
昔渋滞に合流しようとしてコレで待機してたら本線からきたオッサンに怒鳴られたことあるわ。

365 :R774:2021/11/18(木) 19:59:01.14 ID:LtQLgadB.net
不自然な渋滞だなあ

366 :R774:2021/11/19(金) 08:53:21.40 ID:hPKcPADB.net
吹田への交通量を減らすためか

367 :R774:2021/11/21(日) 00:39:46.26 ID:8cK6ilBs.net
>>355
城陽のJR跨ぐところを今日見てきた。
緑色の鉄骨が2本架かってたな。

368 :R774:2021/11/21(日) 21:14:16.11 ID:C0oqZvKE.net
今日の夕方
中国道、池田IC付近の工事に影響?で12キロ渋滞
新名神、トンネルで8キロ、川西ICでも8キロ渋滞
どちらが早いのか、現場付近の電光掲示板だと時間も表示されてるよね?

369 :R774:2021/11/25(木) 21:26:40.98 ID:qDqOlcrC.net
湯の山温泉から津へのルートに新名神を使う場合って、一旦土山方面に向かう感じからUターンする感じで三重に戻る?

370 :R774:2021/11/25(木) 23:06:12.33 ID:V7+IvfZB.net
>>369
新名神菰野から乗って大阪方面
亀山西JCTで支線と合流後、左車線から亀山方面(東名阪/伊勢道)へ
亀山JCTで右車線、伊勢道へ

面倒なら東名阪四日市から乗ってもいいと思うが

371 :R774:2021/11/26(金) 11:52:24.15 ID:hwLVMDdE.net
>>370
ありがとうございます
左車線から亀山方面は、Uターン状態ですね

372 :R774:2021/11/26(金) 17:24:50.38 ID:OOMdiAuq.net
菰野から乗って四日市JCTで東名阪道へ
で、そのまま伊勢道の方がシンプル

373 :R774:2021/11/26(金) 18:02:27.14 ID:eQWuB+XF.net
>>372
そんな遠回りはアホや、四日市湯の山道路から東名阪 四日市ICから乗るのが一番いいと思う

374 :R774:2021/11/26(金) 21:44:00.96 ID:/Hku7TDp.net
下道(R306)で行っても15分くらいしか変わらんけど

375 :R774:2021/11/27(土) 04:53:22.28 ID:AzZdncDD.net
>>373
土地不案内だろうから、わかりやすい方が良いでしょ
亀山西ターンも知らない人は戸惑うだろうし

376 :R774:2021/11/28(日) 02:05:32.20 ID:11slaQfS.net
建設中の新名神 淀川の枚方側(樟葉)にICがあったらなぁ。
需要もありそうに思うけど・・
枚方トンネルと淀川橋の間が短くて作れなかったのかな。

377 :R774:2021/11/28(日) 08:06:49.48 ID:AJomE+Ut.net
>>375
菰野インター出口左折したら信号1カ所のほぼ高架の道路で四日市インターの近くまで行けるので
>>373
の案を薦めます。
道路標識見れる人なら間違わない程、シンプルな経路です

378 :R774:2021/11/28(日) 08:42:07.92 ID:MkSuo/fP.net
>>376
城陽と八幡は高速接続に必要だしこれ以上増やされても
このへんはIC続いて離合流面倒だから右車線はしるわとかいうドライバーが増えても困る

379 :R774:2021/11/28(日) 09:13:32.99 ID:Ygb4Ka58.net
亀山西JCTターンで間違える人の3割は、四日市JCTで名古屋西方面に行ってしまう人だと思うの…

380 :R774:2021/11/28(日) 15:44:36.43 ID:Uafph3HL.net
>>376
枚方スマートインター設置要望の動きはあるけど厳しいだろうなぁ

381 :R774:2021/11/28(日) 16:57:01.78 ID:FWPtFL5F.net
>>376,380
接続できる一般道がナイ。一般道はNEXCOの事業では出来ない。
自治体の都市計画決定が必要で、そのための立ち退きなんて20年かかる。

382 :R774:2021/11/28(日) 17:47:43.32 ID:7sF+VKaQ.net
淀川の上にIC作って旧1(府道13号)に無理矢理繋げよう

383 :R774:2021/11/28(日) 18:43:43.06 ID:MkSuo/fP.net
淀川の環境保全で延々と戦争をしていたのに、すぐ次を造り始めたらまた戦争になるだろ
みんなが忘れた頃にさらっと事業化するのがいい

384 :R774:2021/11/28(日) 18:47:25.85 ID:FWPtFL5F.net
>>382
淀川のあのあたりは1/1,000勾配で流れが非常に悪い。
だから、新名神も淀川内には橋脚は1箇所しか作れなかった。
(と言うより、淀川河川事務所が許可しなかった)
IC作るのに橋脚が何本いると思っているのかと。。。

385 :R774:2021/11/28(日) 20:59:29.64 ID:NnZCq8js.net
今日も新名神のトンネルで6キロ渋滞・・・
(中国道池田インター(工事の為?)12キロ渋滞)
新名神がう回路になるってのは、公団側の単なる妄想?

386 :R774:2021/11/28(日) 22:10:47.51 ID:dEXVfxeK.net
本来なら新名神も新東名もそろそろ全線開通してる時期なのに延期になったから、旧高速道路の補修が始まってしまって渋滞になってる・・・

387 :R774:2021/11/28(日) 22:36:35.87 ID:4Zm2wWW6.net
>>385
池田出口の渋滞はどうしようもない
R176バイパスから側道に降りられるようにして、右折車は側道経由として本線を右折禁止にしたら少しはマシになるかもってくらい

388 :R774:2021/11/28(日) 22:54:23.73 ID:z+Ri4tXZ.net
高槻〜神戸も6車線で作っとけば渋滞もなかっただろうに

389 :R774:2021/11/29(月) 08:53:50.75 ID:jejZEmYq.net
猪豚に言えよ、社会実験ありがとうって

390 :R774:2021/11/29(月) 21:08:57.30 ID:GJV6QPnw.net
阪和道?正確には違うのかな?
片側一車線区間が二車線に拡充区間が伸びます・・・
ボトルネックの場所が変わりますってか???

391 :R774:2021/11/29(月) 22:12:25.43 ID:7geY1RWD.net
新名神関係なく樟葉高槻間は橋が必要よね 今更だけど
あのゴルフ場にプレイヤー居るのみたことないけどあれ必要なの?

392 :R774:2021/11/29(月) 23:20:18.05 ID:XCwvvCyU.net
>>391
牧野高槻線では不満かい?

393 :R774:2021/11/30(火) 15:05:04.48 ID:QpOSkEUv.net
Xvideosになんで ありがとうって言わなあかんねん

394 :R774:2021/11/30(火) 16:26:04.20 ID:2Fo/+swO.net
>>392
はやく完成してほしいんですよ

395 :R774:2021/12/01(水) 00:20:18.08 ID:RdUmF76g.net
新名神の真横に一般道を作る計画が消えた理由は葦は関係なく
r13との接続が取れないから(予算的に)
橋を超えるとすぐ京阪。そうなると京阪も超えちゃわないと場所がない。超えると枚方市駅付近と結ぶ道路がない。

396 :R774:2021/12/03(金) 14:17:33.84 ID:PwjbkheB.net
新名神高速道路の土山SAは上下分離して完成して欲しかったな

397 :R774:2021/12/03(金) 17:13:09.54 ID:VzwzV/rB.net
いや、あれのおかげで迎えにきてもらったりしている

398 :R774:2021/12/03(金) 21:12:44.07 ID:DOsYtO4Q.net
統合型で広くするほうがいい
宝塚のように

399 :R774:2021/12/03(金) 22:22:58.15 ID:rRbJYA5m.net
>>397
相乗りでゴルフでも行くんでしょうかねぇ?

400 :R774:2021/12/04(土) 06:25:13.32 ID:6GX3MEMt.net
迎えに来てもらうってんなら高速に乗らずとも一般道から利用できる駐車場で良いのでは

401 :R774:2021/12/04(土) 06:49:57.36 ID:rywB4m/m.net
渋滞ポイントには流出専用のランプを何個か作ってほしい

402 :R774:2021/12/04(土) 08:00:21.68 ID:7Mo5H5iP.net
一体型は混むから上下線徒歩移動出来る形の方がいい

403 :R774:2021/12/04(土) 16:28:39.00 ID:Ffb36nKg.net
上石津や番場、甲良のPAを造るんじゃなくて、桂川PAから吹田SA、西宮名塩SA、東大阪PA、八尾PAの間に名神で一つPAを必要だったな

404 :R774:2021/12/04(土) 19:09:26.13 ID:keoNQy09.net
>>403
日本語でおk
時系列も場所もめちゃくちゃだし

405 :R774:2021/12/04(土) 19:33:15.32 ID:lm8HjKG9.net
>>404
滋賀にいっぱいPAあるのに京都、大阪がほとんどないから
桂川と吹田の間にPAが欲しかったってことでしょ
吹田JCTで中国道や近畿道使うと吹田SA使えないからね

距離的に桜井PAがそのまま残ってて欲しかったね
桂川PA移転じゃなくて追加という形で

406 :R774:2021/12/04(土) 20:50:30.70 ID:QKd8PFQk.net
吹田PAの場所が悪い

407 :R774:2021/12/04(土) 21:23:56.67 ID:tK6pPYvv.net
吹田が特別なだけで、今から大阪の都市部にPAを作る用地確保とか無理かなぁ。京田辺や東大阪方式で道路の上や下に作るならチャンスある?

408 :R774:2021/12/04(土) 22:38:45.17 ID:X7NT41Wg.net
>>403
チェーン場も初期はPAって呼ばれてただけで想像してるような施設じゃないよ

409 :R774:2021/12/05(日) 03:17:37.73 ID:3raAZWyw.net
>>405
まあメインは今後新名神に移行するだろうからあんまり気にするほどのことでも無いとは思うな。
確かに高槻か茨木あたりに下り専用のPAでもあればなとは思うが。

410 :R774:2021/12/05(日) 03:47:56.13 ID:Nt5ppU+c.net
トイレだけでもいいからPA欲しいよ

411 :R774:2021/12/05(日) 05:06:33.11 ID:44fzMxYp.net
ペットボトルがあるだろ

412 :R774:2021/12/05(日) 05:47:03.92 ID:Nt5ppU+c.net
それは名阪国道専用だから

413 :R774:2021/12/05(日) 12:14:58.35 ID:CeVGPzjZ.net
鈴鹿PAに初めて入ったけど、何人か名古屋に行きたいのに下りに入ってしまったってスタッフに聞いてた
多分スマートETCからだろうけど修正効くんじゃないのかな

414 :R774:2021/12/05(日) 15:40:39.70 ID:tj8BRg9+.net
>>404
時系列でそいつは言って無いんじゃない!?
吹田JCTで3方向に分かれるから、いっぺんに発言したのでは?

415 :R774:2021/12/05(日) 19:02:06.46 ID:qegNX4L5.net
まぁそのまま周回路まわってSICの出口で申告だな
亀山西でUターンかまして東名阪道行ってるのもいそう

416 :R774:2021/12/06(月) 09:25:35.82 ID:wJSXbANR.net
>>413
あそこはスマートETCからの分岐が逆なんだよ
位置的に名古屋は右方向だけど右分岐すると下りになる
勿論表示板はあるが

417 :R774:2021/12/06(月) 20:37:37.05 ID:Gpm36Lt6.net
>>407
トラックはともかく、乗用車はもう路外PAでいいだろ

418 :R774:2021/12/06(月) 21:30:46.18 ID:sC2r5cvo.net
>>417
高槻辺りにデカいPAが欲しかったね

419 :R774:2021/12/07(火) 04:06:43.87 ID:7SoTQ8Nd.net
トラ公死ね

420 :R774:2021/12/07(火) 14:02:15.76 ID:BJNRjVAg.net
>>419
それだ!!

421 :R774:2021/12/07(火) 17:10:37.37 ID:Xj+u2Y/U.net
びゃっこのぶか・・・ガルガルやろう
びゃっこ・・・とらやろう

422 :R774:2021/12/08(水) 22:59:37.76 ID:JT1qg2LN.net
>>405 作るとすれば高槻ジャンクションと大山崎ジャンクションの間辺りってことになるかな?

423 :R774:2021/12/08(水) 23:12:16.80 ID:KGrzFd+l.net
>>422
西国街道沿いの大昔からの街道集落と梶原・天王山の両トンネルと山岳で用地がナイ

424 :R774:2021/12/09(木) 13:49:18.55 ID:n9I//b/w.net
新名神は急ぎたい奴のためのバイパスなのだろうからSAPAは省略されても文句はない…と思う…。
SAPA利用したけりゃ旧名神行きなさい、と。

425 :R774:2021/12/09(木) 14:05:55.65 ID:tH7OwdgN.net
急ぎたい等という理由ではなく一宮関ヶ原・京阪神をバイパスするための道
新旧共に目的別の利用者は多いからどっちにもSAPAは必要

426 :R774:2021/12/09(木) 14:30:43.95 ID:eSxmxRZH.net
新名神にもSAPAは必要だろうよ
今もちゃんと整備されてるでしょ。むしろ名神-中国と移動するときのが少ない

427 :R774:2021/12/10(金) 00:19:00.47 ID:BwfWOK/Q.net
三重県民なので名神は使えません

428 :R774:2021/12/10(金) 03:11:17.49 ID:DQDtHipT.net
三重県民でも北勢やいなべ辺りなら名神使うやろ

429 :R774:2021/12/10(金) 04:40:18.50 ID:BwfWOK/Q.net
それ言ったらw
伊勢人でも北陸行く時名神使うわな
大垣か八日市か迷うけど

430 :R774:2021/12/10(金) 10:39:50.34 ID:IEkgcUvi.net
津から北陸道に向かうときの土山〜八日市をどうするかすごく悩ましい
土山で降りて朝4時までに八日市にたどり着ける日程じゃなかったら草津遠回りを選択してしまうな
東海環状が全通したら悩むことはなくなるのだがな

431 :R774:2021/12/10(金) 19:38:59.93 ID:r5GOVsKi.net
2022年1月1日〜1月3日は休日割引が適用されません
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5319.html

432 :R774:2021/12/10(金) 21:52:09.74 ID:DVyfJslc.net
コロナではなく渋滞緩和策ってことだから
今後GWや盆も割引無くなる可能性大だな

433 :R774:2021/12/10(金) 22:29:20.37 ID:g47dGn4j.net
減らした分は代わりに関係ない金曜日増やしてくれたらいいのにな

434 :R774:2021/12/10(金) 22:46:06.19 ID:08Rjx3ww.net
新名神未開通区間、いつ開通するの?

435 :R774:2021/12/10(金) 22:54:52.19 ID:O3neaDYA.net
>>434
まぁゆっくり舞っておけ。
八幡〜高槻 令和6年3月
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/situation/situation03/
大津〜城陽 令和6年3月
https://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/situation/situation05/

436 :R774:2021/12/11(土) 00:40:46.41 ID:BLkTbj2S.net
>>430
大安まで行って鞍掛経由の彦根で乗り直しの方が早そうに見えるけど
八日市がセオリーなん?

437 :R774:2021/12/11(土) 00:52:18.83 ID:111i44je.net
綺麗な建物とかお洒落なお店とかいらんからトイレだけある駐車場広いマガジン作って

438 :R774:2021/12/11(土) 01:25:03.43 ID:UOjdFa10.net
大津〜城陽のがはやくできそうだったけど、一旦完成後も6車線化工事挟むから予定より早くなることはないだろう

439 :R774:2021/12/11(土) 01:26:45.99 ID:eZvctgCt.net
>>436
鞍掛峠なんて三重県側は酷いぐねぐね道で一般的にはお勧めできない道

440 :R774:2021/12/11(土) 03:47:13.44 ID:u4YtHsSz.net
大安まで行くならそのまま関ヶ原じゃないのか?

441 :R774:2021/12/11(土) 07:11:21.38 ID:7fJZxzMH.net
茨木千堤寺に売店かコンビニをつけて欲しい

442 :R774:2021/12/11(土) 07:53:35.06 ID:111i44je.net
>>440が無難では
しかも鞍掛峠って冬季通行止じゃなかったか

443 :R774:2021/12/11(土) 11:12:24.46 ID:y+w0uhzq.net
>>441
宝塚北又は桂川で調達すればいいじゃない?

444 :R774:2021/12/11(土) 11:38:43.53 ID:8MBRtL27.net
新名神早く開通して欲しいけど全通したら京田辺から第二京阪道路に車が流れて東大阪線の渋滞がさらに悪化しそうで嫌だな
淀川左岸線も早く門真まで繋がってくれないと困るね(東大阪市民)

445 :R774:2021/12/11(土) 12:58:37.43 ID:UOjdFa10.net
冬のノーマルタイヤは国道・高速以外通らないほうが無難

446 :R774:2021/12/11(土) 20:11:49.51 ID:0jX4sVVV.net
>>418
茨木千提寺はまだ可能性あるな。
店舗スペースも確保してるし、拡張余地もまだある。

447 :R774:2021/12/11(土) 23:04:06.83 ID:7pqsWaXk.net
鞍掛峠は冬季通行止め
石榑峠はトンネルが開通してるけど滋賀県側は日本海側寄りの山だからスタッドレス必須

448 :R774:2021/12/12(日) 11:17:14.62 ID:qKzV+ZVD.net
>>446 神戸淡路鳴門道の室津パーキングエリアみたいなこともあるしな
駐車場だけからファミマ進出
ちょうど配送ルート上にあって採算が取れるとコンビニチェーンが判断すれば?
でもNEXCOが募集をかけない限り無理なのか

449 :R774:2021/12/12(日) 11:45:49.39 ID:oK4VYo7X.net
ああいう感じでいいよね。コンビニで用が足りるなら混んでる桂川や名塩に寄らなくて済む。

450 :R774:2021/12/12(日) 14:42:16.02 ID:hWwFmfya.net
>>445
酷道を舐めてもらっちゃ困る

451 :R774:2021/12/12(日) 16:59:54.88 ID:WeibXz2V.net
京都南&#12316;茨木の間にICが全く無いのもおかしい
高槻ICが無かったのが特に

452 :R774:2021/12/12(日) 18:30:52.04 ID:VJ+9Q9ON.net
>>451
茨木〜京都南の間ってどこに降ろしてもドライバーはR171走るだけじゃん
ところで、大山崎に謝れよ

453 :R774:2021/12/12(日) 19:49:41.42 ID:3e6EHIt3.net
>>451
ほんとに栗東〜尼崎の名神開通時に高槻IC作らなかったのはほんとに異常だよ
まぁ無事にできたから万々歳よ、おかげで高槻ICばかり通って茨木ICも大山崎も料金所は全然通らなくなったわ

454 :R774:2021/12/12(日) 20:50:41.11 ID:ZPCExgOH.net
>>453
名神開通時の航空写真でも見たらわかると思うけど
大阪北部の周りなんて田畑ばかりだよ
高槻なんてベッドタウンすらなっていなかったし
高槻がベッドタウンとなったのは名神開通以後の事
むしろ茨木だと周辺の吹田とかの都市があるので
茨木に造ったのは大いに意味はあったと思うけど

455 :R774:2021/12/12(日) 21:02:12.95 ID:aypqKSE1.net
>>453
名神開通時は、住民が市長を巻き込んだ反対運動により、インターチェンジは作られなかった。
IC用地は、現在の位置ではなく、もっと市街側で立ち退きも多かったからである。
その代わりに茨木ICが出来た。あのクソ狭い茨木ICは、当初予定に無かったからああなった。

ところが技術の進歩により成合の山側でも可能となり、新名神の計画も現在位置だから接続が
可能になってる。開通当初の計画位置の場合、さらなる多大な立ち退きが発生し接続不可能。

これだけ遅れて出来るから、名神と新名神の両方にアクセス出来るようになったのは
俺ら世代には助かる。ジジイが昔は不便だったと言っても、そんなもん知るかよw

456 :R774:2021/12/12(日) 22:52:12.68 ID:Q56KCifl.net
>>448
室津は最初トイレと自販機だけだったのか?

457 :R774:2021/12/13(月) 02:47:16.51 ID:3xBvs3MC.net
もともと茨木で阪神高速に分岐する予定だったからああいう構造になってる

458 :R774:2021/12/13(月) 10:45:46.54 ID:MRunDNUt.net
戦後間もない1950年代に世界銀行から借金して作り始めた発展途上国の高速道路に高望みをしすぎてはならない

459 :R774:2021/12/13(月) 13:13:56.98 ID:NN6QF5qt.net
今須トンネルができる前のカーブはそんなことせずにおとなしく距離を縮めてトンネル掘ったほうがコスト低かったのかしら?

460 :R774:2021/12/13(月) 20:22:55.47 ID:afMFMX4s.net
>>458
まあそれはそうだけど、首都高や阪高の環状線と違って市街化が進んでなかったから、ある意味現代よりも作りやすかった面もあったり

461 :R774:2021/12/13(月) 20:36:13.10 ID:bH0WVsiq.net
>>430
伊勢関か土山で下りて、日野〜東近江経由で八日市専門
新名神で草津まで行って戻っても走行時間は多分変わらないけど大回り感が…

462 :R774:2021/12/13(月) 21:24:02.78 ID:nAqXyeHa.net
>>459
当時の予算と日程からして無理だったのでは?

463 :R774:2021/12/14(火) 11:45:21.99 ID:LdQf2tro.net
>>456 そう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E6%B4%A5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
>かつてはトイレのみの無人エリアだったが、上下線とも、2008年12月12日にファミリーマートが開業した[1]。本州四国連絡高速道路の管理路線では、初のコンビニエンスストアである。コンビニ開業に伴い、それまであった自動販売機は撤去された。

464 :R774:2021/12/15(水) 15:58:13.42 ID:AyUgUB4g.net
>>430>>461
そこで名神名阪連絡道路が必要なんですね?

465 :R774:2021/12/15(水) 20:40:25.60 ID:VFdRMfgh.net
>>430
国道1号で鈴鹿峠超えて、滋賀県道41号から国道307号で北上して湖東三山スマートインターから高速はどうですか?

466 :R774:2021/12/15(水) 20:53:47.58 ID:XPW0L2Cx.net
直接此処で聞くべき事とは思いませんが・・・
陸橋ってか、高架橋の所で、局地的に路面凍結して
多重事故・・・
例えば、仮の話、すべての車が(トラックも含む)スタッドレスだったら
何も問題も無く通過できたのかな?
性能の良いスタッドレス、性能が劣るスタッドレスってのも存在する
お金を取って通行させてる側の責任は?

467 :R774:2021/12/16(木) 01:43:17.29 ID:Hk7bwPlS.net
自然凍結の場合は責任はありません。残念でした
水をまいて凍結させた場合は争われることがあります。

468 :R774:2021/12/16(木) 17:49:38.07 ID:GWS3hqJh.net
スタッドレスは保険程度のアイテムだよ。
過信しては駄目ずら…。

469 :R774:2021/12/16(木) 17:56:59.43 ID:Kc9X8Pi/.net
雪国に住んでたことあるけど、スタッドレスなら普通の雪道なら大丈夫だよ。ただ登り坂で停止すると滑って登れないことはある。

470 :R774:2021/12/16(木) 23:34:40.74 ID:XLNDKUhg.net
枚方トンネルはまだ掘り始めてないんかな?

471 :R774:2021/12/16(木) 23:45:23.56 ID:dnNl2e3R.net
絶対間に合わないじゃん。
来年あたりに開通延期発表があるかも。

472 :R774:2021/12/17(金) 00:52:52.26 ID:ajLbLDJM.net
大津城陽だけでもはよ完成して

473 :R774:2021/12/17(金) 00:57:18.85 ID:JwNxr2Is.net
2022年度--下部工全区間完成
2023年度--上部工全区間完成
2024年度--路面舗装・付帯施設設置
2025年3月--開通

余裕でしょ

474 :R774:2021/12/17(金) 01:02:57.16 ID:JwNxr2Is.net
令和5年度開通だったのか
2021年度--下部工全区間完成
2022年度--上部工全区間完成
2023年度--路面舗装・付帯設備設置
2023年3月開通


余裕でしょ

475 :R774:2021/12/17(金) 03:46:44.88 ID:Z0HwB7lh.net
新東名は難航してるみたい
新名神は大丈夫?

■新秦野IC〜新御殿場ICは、全線にわたって、橋梁やトンネルなどの道路本体工事に着手しているが、
高松トンネルにおいて、トンネル内空断面の変形や湧水が発生するなど工事が難航している。
■高松トンネルの掘削にあたっては、安全に工事を進めるため、有識者にも相談し、慎重に工事を進めていく必要がある。
■以上より、新秦野IC〜新御殿場ICの2023年度の開通は困難な状況であり、工程精査が必要
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5327/27bd6d83c71bf0a3f980a599c1fdf5e3.pdf

476 :R774:2021/12/17(金) 12:35:04.53 ID:WpwmiVrD.net
掘割の部分は進んでるけどトンネルはまだです

477 :R774:2021/12/17(金) 22:24:39.31 ID:wiOEvrhG.net
珍しくチェーン規制出てるな

478 :R774:2021/12/17(金) 22:48:39.54 ID:WGEtVAXG.net
>>475
新東名は難航してるのか。再延期したら嫌だな。

479 :R774:2021/12/17(金) 22:51:25.00 ID:Z0HwB7lh.net
>>478
2019→2023→延期ですから再々延期のようです

480 :R774:2021/12/18(土) 17:51:05.43 ID:BB04aPFA.net
とりあえず2027年を再々設定の目標とでもするのか

481 :R774:2021/12/18(土) 18:15:09.52 ID:L8JSbaid.net
あれ、NEXCO西日本管内って新名神が終わったら新規区間がどこもない?
いや、京奈和の大和北道路はNEXCO西日本か?

482 :R774:2021/12/18(土) 18:40:08.26 ID:/zA/1d8x.net
京奈和(郡山以北)、播磨、神戸西バイパス、淀川左岸線延伸部(一部)
かな
今後追加される可能性があるのは播磨臨海地域道路

483 :R774:2021/12/18(土) 19:53:45.70 ID:0j1G7Cq8.net
今まで東北に全振りだったからこれからは関東、中部、関西に集中して欲しい。

484 :R774:2021/12/18(土) 20:03:17.41 ID:/zA/1d8x.net
関東は今でも投資してるがな

485 :R774:2021/12/18(土) 20:43:14.67 ID:/AYEhXOv.net
>>481
徳島南部道があるよ

486 :R774:2021/12/18(土) 22:36:56.89 ID:rbeMYdKi.net
城陽の新名神見てきた。
順調に送り出してるな。

487 :R774:2021/12/19(日) 01:10:22.47 ID:9KbWGPS1.net
宇治田原IC周辺は何も手付かず?

488 :R774:2021/12/19(日) 01:56:13.39 ID:TZON/y2p.net
整地中

489 :R774:2021/12/19(日) 07:45:27.21 ID:Bxs0pgMo.net
>>483
東北人は「発展しないのは国の支援が少ないせい」って本気で被害者面してるよ
あいつら努力もせずリスクもおかさず楽して発展することしか考えていないから発展しないのに
それがわかっていない

490 :R774:2021/12/19(日) 11:03:27.18 ID:LOiylDAo.net
そうか阪神高速の西側はNEXCO管轄か

徳島南部は国交省じゃない?

491 :R774:2021/12/19(日) 12:37:28.09 ID:xM4nfz+Q.net
>>486
何より

492 :R774:2021/12/19(日) 15:54:34.59 ID:XZr+BLOH.net
>>490
徳島沖洲ICまではNEXCO西日本ね(少しだけど)

493 :R774:2021/12/19(日) 18:09:40.50 ID:LOiylDAo.net
ああそうか徳島JCT周辺は有料だもんな
サンライズ!

494 :R774:2021/12/22(水) 17:10:31.79 ID:K7ST7I9o.net
名神 一宮IC〜一宮JCTを6車線化。NEXCO中日本が渋滞対策工事に着手
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1376338.html

495 :R774:2021/12/22(水) 17:43:43.50 ID:gEHkgphV.net
>>494
おー ついに動くか

496 :R774:2021/12/22(水) 17:46:08.25 ID:7SWB8VZ1.net
補強することが公開されたけど、補強の設計に手間取ってたのかな
大雑把に強めに補強すればいいんだ

497 :R774:2021/12/22(水) 20:42:14.21 ID:8lJqs2Jx.net
一宮ICから北に延伸するのは諦めたのか。

498 :R774:2021/12/22(水) 20:54:37.48 ID:xNSYioYi.net
名岐道路の事なら愛知県が環境影響評価方法の段階だからまだまだ先は長い

499 :R774:2021/12/23(木) 12:54:11.02 ID:Dzm8/G+O.net
なぜ今迄3車線拡張やらずに、急に方針転換したの?

500 :R774:2021/12/23(木) 16:24:20.04 ID:1e6Obz+J.net
やっと着工かよ、おせーよ

501 :R774:2021/12/23(木) 17:42:10.80 ID:39cTn6cZ.net
27日に亀山〜大津を使うけど途中雪がヤバそうだな…

502 :R774:2021/12/23(木) 21:21:10.35 ID:b7RHAEI1.net
>>501
タイヤ履き替えた?
あなたが履き替えてても、履き替えてない車にぶつけられる可能性もあるから、雪降るのが分かってたら乗らない方がいいよ
マジで

503 :R774:2021/12/23(木) 21:51:01.00 ID:39cTn6cZ.net
>>502
ありがとう
スタッドレスタイヤに替えてます
前回の寒波の時も結構積もったようなので、避けときますわ

504 :R774:2021/12/24(金) 00:20:09.89 ID:+61Yy0oD.net
>>499
名神の一宮付近は、東名と違って幅が足りないので設計(費用や工期の算出含む)にかなり手間取ったんじゃないかと。
>>494のリンク先の画像見てもわかる通り「橋梁補強」と書いてある。
google mapで現場の各構造物を写真チェックすると、恐らくこのやり方でも相当時間と金がかかると思う。

東名はもともと車線幅が十分にあった(10.95m)ので、ほぼ線の引き直しだけで済んだ。
東名阪は、名神同様に車線幅が足りなかったが(10.50m)、1mあった中央分離帯をぶち壊して作り直して
中央分離帯の幅を50センチに縮めて、それで稼いだ50センチを上下線に25センチずつ割り振って
なんとか10.50mを10.75mに広げて暫定3車線分(路肩0.75+3.25+3.25+3.25+0.25中央分離帯路側)ギリギリを確保した。
ので、これも結構時間と金をかけてやった(距離が長いので工期を分けて渋滞状況見ながら少しずつ伸ばしたので合計で8年ぐらいかかったはず)。

名神は>>494の資料見ると東名阪より5センチ狭い10.45mが現況のようだが、
構造的に車両を支えることができる実質的な有効道路幅は、それより相当狭いのでこれが懸案だったと推察。
やはり橋梁補強をして有効道路幅を広げないといけないようで、結構大変な工事だと思う。
雨水の側溝配管なども全部取り直し。
すでに耐震補強で継ぎ接ぎ状態だが、そこにさらに橋桁の路盤を広げるという突貫工事。

JRのとこは、どうしようもないのでガードレール撤去して幅を稼ぐのかな?
緑色のJRの橋脚スレスレを車両が通過することになりそう。
工期が書いてないけど、見通せない程長くかかると解釈したほうがいいのだろうか、、、

505 :R774:2021/12/24(金) 01:12:29.21 ID:rSQkPLDk.net
新聞記事ににも載ってた
https://i.imgur.com/bP6B8Um.jpg

506 :R774:2021/12/24(金) 01:36:58.37 ID:rSQkPLDk.net
2017年の新聞記事には構想段階としてされていた
https://i.imgur.com/mn3yEDi.jpg
https://i.imgur.com/SHTrmF8.jpg

507 :R774:2021/12/24(金) 12:52:54.44 ID:FbYS8DLO.net
車線幅3.25mだったら前後区間80キロ制限、当該区間60キロ制限とかされそうだな

508 :R774:2021/12/24(金) 13:56:54.05 ID:7B7mV/Ok.net
名神一宮IC〜一宮JCT、渋滞緩和に向け6車線化へ・・・2022
年1月下旬より工事開始

2021/12/24 13:38
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5c8b3fd719f56574a8102c9c603e1c996b863048/?mode=top

509 :R774:2021/12/24(金) 14:18:16.79 ID:sf2pIx9d.net
東名阪四日市区間は80のままだったなあ

510 :R774:2021/12/24(金) 20:36:28.88 ID:nEreanQ0.net
それでもノロノロの今より早い

511 :R774:2021/12/24(金) 22:05:43.50 ID:5TNRXzZC.net
豊田〜音羽蒲郡が6車線の時は制限速度60kmだったから同じ愛知県の一宮も60kmになりそう

512 :R774:2021/12/25(土) 06:03:38.42 ID:wUEu9KTN.net
こちらも延期になるらしい
https://twitter.com/haradaryo_net/status/1474291088798011392?t=imAbHFb5liMJ-ZNfgvProQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

513 :R774:2021/12/25(土) 08:27:13.90 ID:X9mERACz.net
>>512
はぁあああ〜〜〜ん( &#42154;Д&#42154;)ノ >??

514 :R774:2021/12/25(土) 08:29:17.34 ID:X9mERACz.net
まーだ土地を明け渡しを渋ってるヤツいるんかい
土地収用とかまたえらい時間かかるぞ

515 :R774:2021/12/25(土) 13:06:57.24 ID:vU921Ebn.net
うちにも全通遅れる連絡きたわ。

516 :R774:2021/12/25(土) 15:57:26.93 ID:kK7SWr0e.net
宇治田原の茶畑でしょどうせ

517 :R774:2021/12/25(土) 17:00:41.22 ID:GPsM5CGj.net
まだ用地買収してなかったのか。
それとも6車線に伴う追加の用地買収があるのかな。

518 :R774:2021/12/25(土) 19:55:04.90 ID:kK7SWr0e.net
とっくに用地買収は済んでるはずですが、99%のところが一箇所ありますね

519 :R774:2021/12/25(土) 21:52:43.35 ID:DveSmwcm.net
>>511
東名の時と違って、たったの2キロだから、100で通り過ぎる輩続出だろうな

520 :R774:2021/12/25(土) 21:54:41.63 ID:DGwWKbWF.net
そもそも減速する?新東名の拡張だって50キロ規制だったけどみんな100越えてたし

521 :R774:2021/12/26(日) 10:15:07.20 ID:KhxVFlrc.net
桶川のしいがし
高尾山の天狗
第二京阪の保育園
東九州のみかん畑

みんな敗れ去った、
そして再びリベンジの時がきた!

522 :R774:2021/12/26(日) 11:18:51.84 ID:xjzk+HjE.net
地獄に落ちることが決まってる人は気が楽でいいね

523 :R774:2021/12/26(日) 12:05:03.00 ID:LyvXROKw.net
>>494
一宮から豊田辺り迄片側三車線化して欲しいですね

524 :R774:2021/12/26(日) 12:14:09.34 ID:xjzk+HjE.net
三重県と違って名岐道路が完成したら戻すと思うよ。路肩を都市高速以下まで削るわけだし

525 :R774:2021/12/26(日) 14:41:16.81 ID:/Q+mIkQQ.net
この前の雪の時は新名神亀山西JCT〜四日市JCTは通行止めになったけど。今日も結構雪が降ってるけどまだ冬用タイヤ規制だけで通行止めになってないよね

526 :R774:2021/12/26(日) 16:14:13.24 ID:CdiszItq.net
12月上旬が温暖でいきなり大雪だったし準備が間に合わなかったのかな
今回は準備が済んでいて順調に対応している。みたいな。

いま米原だけど積雪の厚みが普段とは段違い。今週末の旅行をバイクから新幹線に変えて助かった。

527 :R774:2021/12/26(日) 17:53:09.56 ID:lBdEiJYY.net
八日市〜関ケ原間は大雪で通行止めかよ!

528 :R774:2021/12/26(日) 18:10:17.00 ID:2ukR9nhu.net
おかげで雪規制してる新名神下りは四日市JCT〜鈴鹿PA17km渋滞してるね
上りも7kmか

529 :R774:2021/12/26(日) 19:40:23.69 ID:ZZ3Eh53W.net
名神、新名神止まったら東名阪大渋滞

530 :R774:2021/12/26(日) 19:46:55.56 ID:YFk2Zld5.net
名阪乗る人お名阪

531 :R774:2021/12/26(日) 20:02:54.75 ID:VVu4rHPK.net
8号21号もまもなく通行止めで阿鼻叫喚

532 :R774:2021/12/26(日) 20:27:00.00 ID:NwhXSeQR.net
今日、来るまで出かけてるようなやつはアホ

533 :R774:2021/12/26(日) 20:37:12.69 ID:jJpp0fEw.net
現在の通行止め区間
名神高速上り線 八日市IC−関ヶ原IC
名神高速下り線 大垣IC−八日市IC
北陸道上下線 長浜IC−米原JCT
新名神高速 亀山西JCT−四日市JCT

ネット情報では現在東名阪〜名阪国道は渋滞してないらしいが……

534 :R774:2021/12/26(日) 20:42:11.16 ID:jJpp0fEw.net
国土交通省のライブカメラで見ると名阪国道と国道1号鈴鹿峠は路面の積雪は殆どないようなので通行可能だね。交通量も今のところ少ない

535 :R774:2021/12/26(日) 20:49:43.32 ID:DrJwnrLY.net
今日大阪〜越前海岸河野まで往復したが
行きの湖西は安曇川〜マキノあたり
帰りの湖東は長浜〜甲良あたりが物凄かった

特に彦根インター出口や306は、ノロノロの地元民やトラックで交通麻痺してた
彦根の人はここまでの雪には慣れてないってことだな

536 :R774:2021/12/26(日) 21:56:58.00 ID:vly1Iiua.net
>>535
踏み固めてしまえばなんとかなるが、新雪と溶けている途中は無理

537 :R774:2021/12/26(日) 22:04:41.40 ID:AvQst037.net
>>533
名神も新名神も軟弱な路線だね

538 :R774:2021/12/26(日) 23:50:46.37 ID:xmtz1Qry.net
高架は凍結しやすいから冬は盛土の方がいいな。

539 :R774:2021/12/27(月) 00:20:53.33 ID:BC8qYLgN.net
最近の高速で盛土区間が少ないのは土地買収的な問題?
例えば新名神の京田辺市区間は一部盛土で行けそうな感じだけど

540 :R774:2021/12/27(月) 03:41:18.25 ID:Fql+EHhK.net
木津川からの浸水影響を考慮して、避溢構造にしてるだけでは?

541 :R774:2021/12/27(月) 05:38:49.62 ID:dnumqZ2V.net
三重県北勢地域平野部でも30pくらい積雪があるよ。何年ぶりだろうかこんなに積もったのは。幹線道路はまだ良いけど裏道に入るとタイヤ跡が無いから雪をぶっ飛ばしながら進むしかない。スタッドレスタイヤでも4WDじゃないとスタックしちゃうよ。坂道登れないトラックが立ち往生してたわ。雪国と違って除雪体勢が整ってないから午前中はどうにもならないな

542 :R774:2021/12/27(月) 05:50:59.69 ID:dnumqZ2V.net
【交通情報】
伊勢湾岸道
上り
四日市JCT→名古屋南JCT・IC 雪のため通行止め

下り
豊明IC→四日市JCT 下り 雪のため通行止め

543 :R774:2021/12/27(月) 07:08:38.87 ID:d7YiOpss.net
明日は融けてるかな?

544 :R774:2021/12/27(月) 07:22:53.46 ID:LTnujwbu.net
>>539
買収の問題だね。土地の買収が倍になる
あと土を運ぶトラックがその分必要になって、今じゃ盛土は贅沢品

高架にしてしまえば下は道路にできるし一石二鳥

545 :R774:2021/12/27(月) 07:37:32.31 ID:LTnujwbu.net
>>537
これを軟弱とは言わない。今回の雪は通行止や規制になって当然の規模

546 :R774:2021/12/27(月) 09:32:33.00 ID:4ivBG+sH.net
>>544
明治の頃は、鉄橋は輸入品で外貨が出ていくけど盛り土なら国内の労働力を使えばいいんで鉄道はみんな盛り土だった
現代は鉄筋もコンクリートも国内生産してるし、そもそも外貨を節約しないといけない時代でもないし高架橋の方が何かといいんだろな

547 :R774:2021/12/27(月) 09:50:53.67 ID:9ODQQn4u.net
>>539
新名神は坂を緩やかにするために、道路の高さがが高くなってるから盛り土は無理だな。

548 :R774:2021/12/27(月) 10:14:56.74 ID:lbisXb3m.net
滋賀県を境に東西が完全に分断されてんな

549 :R774:2021/12/27(月) 11:39:38.93 ID:6fj3Q3zX.net
昔由比、今鈴鹿山脈か

550 :R774:2021/12/27(月) 12:58:19.54 ID:5A+k8iJ2.net
お名阪が残ってまっせ

551 :R774:2021/12/27(月) 17:36:31.67 ID:ZbKs40TW.net
E1A 新名神高速道路 大津 JCT(仮称)〜城陽 JCT・IC 間連絡調整会議の開催結果について
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20211227160054-01.pdf

552 :R774:2021/12/27(月) 19:11:43.23 ID:Zjcjkff2.net
彦根・多賀以南は豪雪地帯に指定されてないから下道に雪国の設備が無いんだよな

553 :R774:2021/12/27(月) 21:29:28.01 ID:Wqzpct4M.net
>>551
大津 JCT〜城陽 JCT・IC 間の開通予定を2023年度→2024 年度に見直し、公式発表

見直し理由
・用地契約が 99%完了しているが、移転が未了な箇所が存在
・河川付近の基礎工施工時に、想定していなかった湧水が発生するなど工事が難航
・土地所有者の移転先の造成工事や建築工事が、天候不順の影響により工事が難航しており、工事が未着手の状況
・土地の引渡しが遅れた一部の地域では、保安林解除等の諸手続きを行っており、工事が未着手の状況

554 :R774:2021/12/27(月) 21:39:48.89 ID:D9GNd2rY.net
一部解除

555 :R774:2021/12/27(月) 21:56:07.81 ID:FK5PR/tB.net
「ファスナー合流」ってどうなんだろう…

556 :R774:2021/12/28(火) 01:54:53.45 ID:3ziqb5cM.net
>>555
俺は京都南出口(京都方面)と亀山JCTは一番前までいくぞ
合流車線が長いところで全体がファスナー合流出来ているときと、出来ていないときでは全く流れがちがう

557 :R774:2021/12/28(火) 04:29:22.31 ID:bNJ/HyiV.net
米原JCTあたりまだ通れないんだな
非常に長い

558 :R774:2021/12/28(火) 08:08:34.21 ID:PhD4MKWW.net
>>551
用地取得などというプロセスの存在しない中国が羨ましいw

559 :R774:2021/12/28(火) 09:14:38.94 ID:vG7Q41QX.net
じゃ、お前の家と土地を無償で手放せ

560 :R774:2021/12/28(火) 10:28:26.03 ID:gnNAuNkn.net
用地取得
同意を得たくても誰のものかわからんとか
権利関係がチョー複雑とか
いろいろ難しいらしいね

561 :R774:2021/12/28(火) 10:33:34.26 ID:Pf3QCz1p.net
権利者が何十人とかもあるしなあ

そして、買収契約が出来たとしても、移転先工事の遅延で明け渡せないケースがあるようで、
なかなか難しいなと

562 :R774:2021/12/28(火) 12:13:20.53 ID:j9El8GR2.net
>>561
今回の新名神延期の一因もまさしく移転地の工事遅れだもんね

563 :R774:2021/12/28(火) 13:07:52.59 ID:qY9ni4Mr.net
>>558
最高指導者が地図にラインを引いてくれる国のほうが話が早いぞ

564 :R774:2021/12/28(火) 13:11:20.74 ID:vtqqZ4Dk.net
他国の領土までもな

565 :R774:2021/12/28(火) 13:11:35.38 ID:J0Jl1Eqq.net
他国の領土までもな

566 :R774:2021/12/28(火) 23:47:56.43 ID:JQCXJ5KN.net
>>556
ファスナー合流綺麗にできてる方が明らかに流れ良いのに、奥までいって合流すると怒る馬鹿いるよね
無駄に手前で入ってくるやつの方が流れを阻害してるのに

567 :R774:2021/12/29(水) 06:28:19.34 ID:UO61RZXP.net
>>551
99%の方はなんとかなる感じで
移転先の造成が終わってないことが大きなネックになってるわけね

568 :R774:2021/12/29(水) 14:37:54.40 ID:jiKhadoI.net
今回の雪で名神・新名神が通行止めでも名阪国道は通れたっけ?
通れたなら名神新名神名阪連絡道路ほしいわな

569 :R774:2021/12/29(水) 14:39:57.86 ID:UJLkQVzs.net
連絡するには遠すぎる

570 :R774:2021/12/29(水) 15:38:50.26 ID:wqOCQERI.net
ファスナー合流を知らないドライバーがいて、窓から顔だして文句垂れてた

571 :R774:2021/12/29(水) 17:32:43.15 ID:6cShDvKP.net
ファスナー合流など、どれだけ巨大な看板を何十枚と掲げようと
サンデードライバーの目には入らない

572 :R774:2021/12/29(水) 18:32:07.85 ID:ggfMds57.net
平日の営業車とかの方が
よほどタチ悪いけどな

573 :R774:2021/12/29(水) 19:11:00.25 ID:LwhZz7mp.net
合流を乱して無理矢理早入りするやつは「貧乏暇ナシなんだなぁ」と生暖かく見てる。
どんな入り方しても到着時間は変わらない。貧乏人を攻める極貧人は笑える。
俺は大きく構えてる。

574 :R774:2021/12/29(水) 21:47:06.57 ID:NFSjII+W.net
エスカレーターの片側空けるのと同じだよね
皆が理論を実践していれば混雑も減り皆ハッピーになれるはずなのに現状では誰も得をしない囚人のジレンマ状態だわ

575 :R774:2021/12/30(木) 01:11:14.06 ID:F2j5zx68.net
ファスナー合流進めるなら合流地点までポールを立てれば早い

3車線を延々と2車線にする為にポールを立てまくるよりもええやろ

576 :R774:2021/12/30(木) 02:03:51.40 ID:agZcP0OU.net
【開通延期】新名神「大津〜城陽」1年繰り延べ 一部で工事未着手 想定外の湧水 (NEXCO西) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640772538/

577 :R774:2021/12/30(木) 10:16:30.03 ID:MJwsOnBp.net
>>575
一宮はポール立ててたね
効果が出たって記事があったはず

578 :R774:2021/12/30(木) 11:28:12.88 ID:bRWOe9QI.net
一宮インターの渋滞って、追い越し車線から走行車線に合流しようとするクルマでノロノロになるから、三車線にするなら、追い越し車線を増やしてみてはどうか

579 :R774:2021/12/30(木) 11:40:20.57 ID:nL2xkvJv.net
合流車線伸ばすでしょ

580 :R774:2021/12/30(木) 12:18:18.85 ID:bRWOe9QI.net
それだと東海北陸の緩和になるけど、名神も緩和されるが結局、渋滞するような。

581 :R774:2021/12/30(木) 13:43:43.69 ID:8jmGyyOa.net
東海北陸道から来てそのまま一宮で名古屋高速へ行く車の方が多いんだろ
せっかく作った一宮稲沢北も効果無しだったな

582 :R774:2021/12/30(木) 18:04:15.83 ID:95GGf4GY.net
ファスナー合流知らない人も、「合流の先頭まで行って一台でも先に合流したいのか、なんてせこいヤツだ、貧乏暇ナシなんだなぁ」って思ってるよ。

ファスナー合流なんて知らないドライバーの方が多いだろう、社会実験をやってるくらいだし、知名度は低いのが現状や
一部の詳しいドライバーが不満垂れても、大多数が知らない現状は変わらん
教習所とかでしっかり教えたり、575の言うようにポール立てるとかして、促進させる環境を整備するべきやね

583 :R774:2021/12/30(木) 18:07:01.78 ID:bRWOe9QI.net
ファスナー合流は名神側が譲らないことには成り立たない

584 :R774:2021/12/30(木) 18:23:41.37 ID:/NU0PzeF.net
そもそも合流の仕方を知らないやつもいる。
速度を上げないといけないのに、
どんどん速度を落としてますます合流しにくくなって
後からクラクション鳴らされる奴。
女に多い。

585 :R774:2021/12/30(木) 20:56:15.46 ID:Nrk3tpwS.net
渋滞しているときのファスナー合流では、合流車線の左の白線に沿って進んでほしい。合流車線が無くなるまで本線に完全に入らないで、点線をまたいで走ってほしい
そうしないと、後から来た車から見て、本線側から来た車(その車より前に出ていい)なのか合流側の車なのか区別がつかなくなる

586 :R774:2021/12/31(金) 15:38:25.97 ID:lWE8jiEO.net
>>584
通常合流でも、合流できないまま加速車線切れになって、やみくもに突っ込んてくるのはヤバいな
合流できないままの車線切れなんだからせめて徐行にするか止まれよ
って書くと、お前が速度落として入れてやれよって書く人いるけど

587 :R774:2021/12/31(金) 17:22:25.39 ID:ZqzOtOXB.net
合流するのに本線にアジャストしない(できない)ドライバーが悪い

588 :R774:2021/12/31(金) 18:50:36.87 ID:JWMv7pZd.net
>>586
お前が速度落として入れてやれよ

589 :R774:2021/12/31(金) 18:57:09.27 ID:IitGEhaE.net
>>588
負けたくないだろ

590 :R774:2021/12/31(金) 20:06:25.37 ID:lHQcbxs/.net
いま三重県北部に断続的に雪が降り続いているから新名神と伊勢湾岸道の亀山西JCT〜名古屋南JCTがまた通行止めになるかも?

591 :R774:2021/12/31(金) 23:12:48.09 ID:lHQcbxs/.net
新名神
上り下り
亀山西JCT〜四日市JCT
雪のため通行止め

東海環状道
上り下り
新四日市JCT〜大安IC
雪のため通行止め

592 :R774:2021/12/31(金) 23:34:40.23 ID:lHQcbxs/.net
同じNEXCOでも中日本はHPの情報更新が遅いんだよね。Twitterで最新情報を発信してるからHPは後回しで良いってか?と思っていたら今やっと更新した

NEXCO 西日本の高速道路・交通情報 渋滞・通行止め情報
https://www.w-nexco.co.jp/

交通情報 | ドライバーズサイト | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
https://www.c-nexco.co.jp/jam/

593 :R774:2022/01/01(土) 11:37:00.79 ID:C0Wyv7jO.net
本線にブレーキ踏ませてトロトロ合流してかと思えば直ぐに追越し車線入ってぶっ飛ばしてく奴いるよな

594 :R774:2022/01/01(土) 18:07:01.01 ID:IIQrSAeR.net
今日(元旦)16時半ごろの鈴鹿PA
https://imgur.com/a/GSf3cHQ

このあと晴れの予報が出ているので通行止めはないと思われます。ただ気温がかなり低い(撮影時3℃)ので冬用タイヤ規制の解除もないでしょう。

595 :R774:2022/01/01(土) 18:15:45.35 ID:NKft3fFb.net
>>593
強引に頭押さえて来たかと思えばチンタラ前走るのもいる。

596 :R774:2022/01/02(日) 00:08:06.21 ID:L3nO/KnC.net
名神の名古屋北側は冬用タイヤ規制ないけど、普通に通行できてるんだろうか?

597 :R774:2022/01/02(日) 05:09:28.62 ID:XXsxyCG6.net
>>596
大量の凍結防止剤撒かれて、路面が真っ白だから無問題

598 :R774:2022/01/02(日) 16:13:19.99 ID:funzKmB2.net
新名神名古屋方面新大鳥大橋から草津PAまで動かねえ渋滞
これ上り坂が続いてるからなんだろうけど
やっぱり片側2車線だとダメだねえ・・・

599 :R774:2022/01/02(日) 22:38:55.06 ID:cJ6H+JRU.net
ファスナー合流はあくまでも全合流車が同じポイントで本線と交互に合流してこそ成り立つものなので、合流車線途中で交互合流ができてしまった流れを無視して先頭まで行ってから合流しようとしても、本線側からは「合流ポイント無視して前に割り込んできた車」にしか見えない。というのが現実。

合流途中で交互合流してるならそのポイントをファスナー合流の始点とすれば「合流車線を少し無駄にしてしまっている」こと以外はスムーズなファスナー合流になり得るのに、これが理解できず自分だけ先頭まで突っ走って無理やり割り込んだ挙句「ファスナー合流してる俺正しい!」と息巻く下手くそドライバーが多いのも事実

600 :R774:2022/01/03(月) 08:15:21.55 ID:560xgih8.net
合流帯の終点で待機するのと、割り込みは別では。

ズルいぞ!って許せない奴は入れてやらずにスルーしたらいいだけ。

601 :R774:2022/01/03(月) 09:45:42.54 ID:rdSm2TFS.net
そもそもなんで途中で合流するんだって話し

602 :R774:2022/01/03(月) 11:26:04.68 ID:Yqw6Z59w.net
東海北陸は一宮で接続すべきだった

603 :R774:2022/01/03(月) 11:53:48.90 ID:SAwjEX9o.net
途中で合流するのはいいけど、合流車線があるうちは本線に完全に入らないようにすればいい
それなら、後から来た車が、どこに合流ポイントがあるのか分かる。本線に収まってしまっていたら、合流した車なのか最初から本線にいた車なのか区別がつかない

604 :R774:2022/01/03(月) 13:55:36.24 ID:IQdBHTA9.net
政治家を巻き込んだ反対運動があった。元々は一宮ー小牧間に合流するばずだったかと。

605 :R774:2022/01/03(月) 14:21:20.42 ID:iv6Knr8i.net
そのまま真直ぐに名二環まで繋げてくれればよかったのに
清洲辺りに

606 :R774:2022/01/03(月) 16:00:48.17 ID:75VTctaQ.net
>>602
元々は今の尾張一宮PA周辺を予定してたけど、地主の反対にあって今の場所に…

607 :R774:2022/01/03(月) 16:19:07.41 ID:6e/V1Uag.net
結論から言って、国道22号線の真上で良かったね。住民運動で慢性渋滞を招いた無責任な政治も問題だが。

608 :R774:2022/01/03(月) 17:29:43.01 ID:hyjM9Day.net
渋滞、上り線蝉丸トンネルから高槻

609 :R774:2022/01/03(月) 19:27:41.03 ID:rdSm2TFS.net
一宮ICに繋げても渋滞は避けられなかったと思う

610 :R774:2022/01/03(月) 19:35:05.83 ID:ktFr33T0.net
ただ一宮市内は慢性的に大渋滞だから、仮に三車線になっても、一宮木曽川から一宮インターの利用が増えて、またまた渋滞すると思う。

611 :R774:2022/01/03(月) 22:48:40.68 ID:WYjxwNjg.net
昨日、日曜日の夜の初め頃
淡路島の方で、大阪向き(いわゆる上り)が50キロの渋滞ってか〜〜〜

612 :R774:2022/01/04(火) 07:16:53.72 ID:ZkG9ciBD.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

613 :R774:2022/01/04(火) 08:05:57.04 ID:7K0C8sy+.net
>>612
くだらない書き込みをヤメましょう

614 :R774:2022/01/04(火) 11:13:34.31 ID:+mQBabiS.net
名神高速道路での覆面パトカー、テクニシャンでヤバイな・・・

【巧妙】覆面パトカーの罠!捕まる瞬間からパトカー内でのやり取りまでの貴重な完全リアルドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=6AjVIvCOBTQ&t=2s

615 :R774:2022/01/04(火) 13:20:37.59 ID:Ax9fRSXr.net
>>614
ただのアホやん

616 :R774:2022/01/04(火) 17:20:59.60 ID:qSiB4CQ8.net
>>614
覆面が前の白い車を追尾しようと追い越し車線に移動したらうp主が左車線から強引に抜いて追い越しただけで罠とかじゃないやろ

617 :R774:2022/01/04(火) 17:46:56.09 ID:dyNelCB4.net
普通の人はクラウン見かけたら警戒する

618 :R774:2022/01/04(火) 18:28:18.74 ID:qXFvzgtg.net
以前義父さんにクラウン借りて走ってたら、皆んな抜き際に顔まで覗き込んできて面白かったw

619 :R774:2022/01/04(火) 18:49:24.20 ID:+tP92+lS.net
>>617
もう今や、国産セダンってだけで警戒しないといけないくらいに国産セダン減ってるよな

620 :R774:2022/01/04(火) 21:02:21.71 ID:MxguGMt8.net
クラウン・・・
魔法のじゅうたんって、こんなのかな〜って
高速道路を走ったら思ったわ・・・
ほぼ同時期にY32でも高速道路を走ったけど、こっちのほうが
ただただ、静かなに走ってるだけの印象
魔法のじゅうたんって感覚とは別物

621 :R774:2022/01/04(火) 21:26:57.28 ID:tMOm/Mll.net
乗せてもらう分には最高

622 :R774:2022/01/04(火) 21:53:48.10 ID:d/rDFjuO.net
魔法のじゅうたんはシトロエンの最新型に乗るとよい
ダンパーに金掛かってるしクラウンとは別の乗り味

623 :R774:2022/01/04(火) 21:55:12.68 ID:OrBXm/ni.net
ハイドロはもうないけどね

624 :R774:2022/01/05(水) 16:23:18.91 ID:aCt7ogt4.net
>>619
プリウスとかレクサスは違うの?自動車全体に国産車が占める比率はさほど変わってないけど、内訳が変わったってこと?
ワンボックスや軽四が増えたってこと?

625 :R774:2022/01/05(水) 19:08:37.91 ID:8TXwOMq2.net
>>624
そういえばプリウスも一応セダンになるのかな?覆面では使われてないっぽいから無意識に除外してたw
レクサスもセダンタイプは少ないよ。今はもうSUVばっかり

626 :R774:2022/01/05(水) 19:17:06.05 ID:pl5Q1IzL.net
愛知以西から久能山へ行くには、東名で久能山スマートまで行くのがいいか、新東名で清水まで行って清水から久能山へ戻るのがいいか、どっちがいいかな?
新東名は走りやすいというけど、大回りになるのかな

627 :R774:2022/01/05(水) 20:11:15.05 ID:TVeUTnZK.net
大津〜城陽間開通が2024年度に延期になったけど
部分開通できないかなと思ったら
宇治田原周辺と大津JCT付近が難航しているみたいだから
無理なんだなあ・・・

いや、せめて城陽JCTから城陽SICまで開通しないかな

628 :R774:2022/01/05(水) 20:59:52.93 ID:gJSovU0v.net
高槻から第二京阪まで繋がれば助かる・・・

629 :R774:2022/01/05(水) 21:30:08.11 ID:wggRV7ly.net
>>626
新東名なら新静岡ICで降りればいいんじゃないの?

630 :R774:2022/01/05(水) 22:19:47.48 ID:qO/JIqhU.net
高槻〜八幡京田辺が先行開通したら上りはだいぶ効果あるよね
京都抜ける勢も京都向かう勢も分散できるわけで

631 :R774:2022/01/05(水) 22:19:55.36 ID:jifvHOuC.net
>>627
企業と約束があったら開通するかもしれないけど、
城陽〜城陽SIC間はもともと開通後の工事が続きそうな雰囲気があったから素直に遅らせると思う。

(国道24号の工事がNEXCOではなく国交省管轄のため下の道路が完成しないと6車線化ができない)

632 :R774:2022/01/05(水) 22:30:48.59 ID:n1lTOUWr.net
スマートICまで部分開通は誤侵入対策が面倒だからやらないと思う

633 :R774:2022/01/06(木) 02:35:32.67 ID:GTiUeYRv.net
宇治田原から城陽までの部分先行開通を期待していたけど
宇治田原周辺が遅れているならどうしようもないな

634 :R774:2022/01/06(木) 06:02:26.88 ID:H7uebUcp.net
もういっそ城陽東ICとして先行開通させよう

635 :R774:2022/01/06(木) 10:20:21.21 ID:ScM2hxaa.net
>>632
そもそも宇治田原ICは接続道路が宇治田原町なだけでインターはほぼ城陽市だから問題ないはず
宇治田原インターが間に合わないって前提がそもそも変

636 :R774:2022/01/06(木) 19:04:05.88 ID:5WaSijt8.net
そもそもの話として宇治田原にICが必要なのかって言うね
城陽SICの方は24号線宇治木津バイパスができる&アウトレットで必要なのは分かるけど、大津〜田辺八幡区間は京滋バイパス並に詰め込みすぎやしないか

637 :R774:2022/01/06(木) 19:28:45.96 ID:aLMQvy/P.net
>>630
とりあえず大山崎の分岐渋滞が緩和されるだけでも随分違うよな
新名神に乗り換えずにそのまま使うユーザーにも恩恵があるし。高槻〜神戸が開通した時の中国道ユーザーみたいに

638 :R774:2022/01/06(木) 21:17:46.90 ID:ScM2hxaa.net
>>636
さすがに城陽の次が信楽なのは長すぎるでしょ

639 :R774:2022/01/06(木) 22:54:54.21 ID:dvlDBIC0.net
>>638
信楽の手前に新名神大津SICと草津田上ICがあるでしょ

640 :R774:2022/01/06(木) 23:22:39.61 ID:IyL0MFfI.net
宇治田原ICは位置的に物流拠点として使える気がする

641 :R774:2022/01/07(金) 08:20:06.89 ID:b53u6ses.net
>>626
新東名で清水から久能山に行くくらいなら、清水で降りれば?

642 :R774:2022/01/07(金) 09:35:17.44 ID:4umcAW8H.net
>>639
じゃあ宇治田原もいいだろ。矛盾したこと言うなよ

643 :R774:2022/01/07(金) 10:40:34.96 ID:4N1zTalE.net
宇治田原ICは地元対策もあるだろうな
用地買収は地元役場の協力無しでは出来ないから
ICが造られないならSAかPA,何かしら地元の名前がある施設を造りたいんよ

644 :R774:2022/01/07(金) 13:08:31.76 ID:/E30GOiI.net
リニアの各都府県1駅みたいな感じかな
なら最近まで何十年もICが無かった高槻が報われない

645 :R774:2022/01/07(金) 16:20:39.01 ID:g47caRKG.net
それ「高槻がICを欲しがっていた」という前提の話だよね

646 :R774:2022/01/07(金) 17:16:01.02 ID:1U+ArtUZ.net
名神開通時に地元反対・市長・議会反対で高槻ICは流れた。

647 :R774:2022/01/07(金) 20:45:45.49 ID:GH/MPZ/7.net
正直信楽から城陽へ真っすぐ抜けるルートにしとけばこんなに開通遅れなかったと思う

648 :R774:2022/01/07(金) 23:23:20.28 ID:4umcAW8H.net
直接結んでもせいぜい2km短縮するだけだぞ

649 :R774:2022/01/08(土) 04:22:14.67 ID:Qspe2M4D.net
どのみち宇治田原は通るし
信楽-宇治田原はずっとトンネルだな

650 :R774:2022/01/08(土) 08:56:25.87 ID:F4Lji3s4.net
開通の遅れはxvideosの影響でしょ

651 :R774:2022/01/08(土) 10:51:57.67 ID:Y8d/Wz2H.net
諸悪の根源、末代まで祟るわ

652 :R774:2022/01/08(土) 15:15:45.55 ID:1HhwDguw.net
>>645-646
80年代に生まれた俺は地元にICがないのが不思議でならなかった
やっぱり当時の高槻市は異常だったんだ

653 :R774:2022/01/08(土) 15:21:08.35 ID:1HhwDguw.net
城陽〜信楽が直線だったら
大津連絡路が新東名浜松いなさ〜東名三ヶ日以上に長い連絡路になりそう

654 :R774:2022/01/08(土) 18:10:58.71 ID:YLqLTQmG.net
さすが
左翼のまち高槻

655 :R774:2022/01/08(土) 20:45:40.65 ID:SW0imJO8.net
>>654
今は左翼減衰、保守系維新やで

656 :R774:2022/01/09(日) 11:09:56.29 ID:n92hCLHM.net
5000万ポールXvideos
あいついくつ異名もってんの

657 :R774:2022/01/09(日) 11:31:51.88 ID:yzvPMcHD.net
xvideoホンマクソやったな

658 :R774:2022/01/10(月) 05:32:51.79 ID:3nT728sf.net
>>640 お茶か

659 :R774:2022/01/10(月) 09:06:29.72 ID:35TXJI2i.net
>>650
でもあのおっさん、土建屋からしたら結果的には神様みたいなポジションになった気がする
何故なら6車線→4車線にしたことで開通しても未完成状態なので6車線化の工事する機会を与えてくれたことのきっかけを作ったようなものだから

660 :R774:2022/01/10(月) 09:23:34.40 ID:+IotvHVv.net
謎理論

661 :R774:2022/01/10(月) 09:54:51.90 ID:p7CrKBPV.net
>>659
そんな訳はない
それなら別の道路作るだけ。

662 :R774:2022/01/10(月) 14:11:07.78 ID:fgMR4nGG.net
いや、一気に6車線造るより金はかかるし工事期間は分散化されるし、ウマウマやわ

663 :R774:2022/01/10(月) 23:39:46.91 ID:sEA69hi2.net
宮崎駿映画「風立ちぬ」で名古屋駅に登場 のカブトビールhttps://www.ghibli.jp/works/kazetachinu
ジブリパーク今秋開業https://www.chunichi.co.jp/article/394554
教科書「米騒動」に登場https://060636.blog.fc2.com/blog-entry-6148.html
戦前「日本5大ビール」サッポロ、アサヒ、エビス、キリン、カブト
Pasco創業者の盛田善平らにより設立(盛田一族はソニーやミツカンも設立)https://tabi-mag.jp/ai0227
工場跡 京都アニメーション映画『ヴァイオレットエヴァーガーデン』人形養成所のモデル

戦前「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」日本最古のサイダー
京アニ映画『聲の形』に出る養老公園や養老SAなどで販売中
養老サイダー復刻はNEXCO中日本提案の事業https://newswitch.jp/p/8543

在名古屋米国領事館首席領事
当館創立100周年を祝おうと100年前の名古屋のカフェを再現!戦前の東海地方では、ソフトドリンクなら養老サイダー、ビールならカブトビールというのが常識。戦後に姿を消したが地域活性化の一環として復刻された両銘柄の瓶に、1937年の名古屋万博の記念灰皿を揃え、初代領事が飲み歩く気分を味わったグラスで乾杯https://twitter.com/USConsNagoya/status/1304932972328517632
(deleted an unsolicited ad)

664 :R774:2022/01/11(火) 23:41:40.29 ID:ZBQ73It+.net
>>662 暫定開通後計画再始動まで持ちこたえられる体力があれば、のただし付き

665 :R774:2022/01/12(水) 21:18:16.31 ID:MGd0hnJ1.net
>>593
本線混んでる状況で、自分は加速車線が切れてきたからと言って強引にはいってくるやつもいるで

666 :R774:2022/01/13(木) 13:00:20.89 ID:TiwaYc+0.net
明日の朝とか、高槻茨木の山間部が雪で通行止めになるのかな?
そもそも除雪車って配置されてるのかな?

667 :R774:2022/01/13(木) 17:47:58.48 ID:9JF0e0YQ.net
川西インターにあったような。。。?

668 :R774:2022/01/13(木) 18:53:20.83 ID:3UYu8Gmc.net
>>665
それは譲ってあげないと
別に相手さんはズルしてるわけじゃないんだから

669 :R774:2022/01/13(木) 19:18:54.97 ID:sojfk3Zn.net
多分本線を走ってる多くのドライバーは、その状況だったら「本線優先だ!」とかで強引な合流車を責めるだろうね
個人的には合流地点では追い越し車線走るのであまり関係ないけど

670 :R774:2022/01/13(木) 19:40:08.87 ID:7m2/jzJu.net
合流は加速車線で本線と速度を合わせてから合流しろと教習で習うぞ。名阪の短い距離でどうしろと?とは思うけど

671 :R774:2022/01/13(木) 19:40:43.45 ID:7m2/jzJu.net
あ、名阪スレだとおもって間違えた。ごめん

672 :R774:2022/01/13(木) 21:38:21.88 ID:ba/EnY7+.net
>>666
2019年頃だが高槻にはあったな
https://i.imgur.com/QgcDJHV.jpg
https://i.imgur.com/iB28Btm.jpg

673 :R774:2022/01/14(金) 00:49:05.75 ID:Ahgh+Xg1.net
>>672
1枚目は除雪車じゃないよ

674 :R774:2022/01/14(金) 09:46:08.16 ID:K3ifxavA.net
加速車線を使いその間に合流できなかった上に突っ込んで来る合流車がまずダメ
本線を走行中の車両は入れてやるくらいの思いやりは必要だが車間開けてやらなかった事を責められる道理はない

675 :R774:2022/01/14(金) 10:53:04.30 ID:+Q0o1PJ+.net
思いやりがあるのなら車間あけてやれよ
アクセルオフすりやいいだけやんけ

676 :R774:2022/01/14(金) 11:07:13.60 ID:5js4Z3jo.net
突っ込んで来る車は無罪なんか

677 :R774:2022/01/14(金) 22:15:08.67 ID:NICip6Fv.net
合流地点ってバトルするところじゃないんだけどね
いれさせまいとして、事故起こったらどうするんよと思う

678 :R774:2022/01/14(金) 22:17:56.45 ID:LFJJQOgA.net
>>666
茨木ICと茨木千提寺ICにはある。

679 :R774:2022/01/14(金) 22:22:57.90 ID:5js4Z3jo.net
>>677
飛躍しすぎ
本線車両より、まず合流車両が強引な合流に注意しようよ、ってだけの事でしょ

680 :R774:2022/01/15(土) 12:02:13.13 ID:Eo3+klMd.net
こういう奴が事故起こして渋滞の原因になるんだよなあ

681 :R774:2022/01/25(火) 12:36:39.28 ID:I2bHidS3.net
高槻171号線いっぱい
動かない

682 :R774:2022/01/27(木) 17:57:47.28 ID:DwPm4odr.net
新名神、八幡京田辺JCT・IC〜高槻JCT・IC間も「2023年度開通は困難」。工程精査で開通時期見直しへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d7bffde580aed897ed9121172dc059cd27ff41

683 :R774:2022/01/27(木) 20:51:30.12 ID:/kJMlAXT.net
あー、そうなるよなぁ
同時開業予定だったアウトレットはどうするんだろ?

684 :R774:2022/01/27(木) 20:57:47.85 ID:CABsMPaE.net
>>682
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1384006.html

685 :R774:2022/01/27(木) 21:47:58.63 ID:obd69SJx.net
マジかよぉ;;;
枚方トンネルもまだ掘り始めてないからそうなるか。。どんだけ遅れるつもりだよ、まったく。

686 :R774:2022/01/28(金) 06:38:59.54 ID:kf7jLucm.net
>>682
>ただ、枚方トンネル東側発進立坑の用地取得遅延や、土壌から基準の2倍以上の濃度の鉛が検出されたこと、
地中にコンクリート構造物が出現したことなどから、着工が3年程度遅延。

着手後も仮設土留め工の施工で、事前の土質調査では未確認だった砂礫層における想定以上の硬さによって、施工機械が動かなくなるなど問題が発生。
工事継続は困難と判断し、掘削を基本とする工法に変更したことで時間を要している。

 このほか、シールドトンネルの施工についても、トンネル掘削土の運搬車輛の受け入れ台数制限や、国内最大シールドマシンの狭小ヤードでのUターンなどの検討が必要となっている

何か色々な事が重なってるな…
神戸地区の橋桁落下事故みたいな事にならないでほしいよ

687 :R774:2022/01/28(金) 13:39:40.69 ID:QoJtToIs.net
用地が取得できていないのが気になる
ああいう部分が難航すると強制収用で何年も遅れるからね

688 :R774:2022/01/28(金) 14:33:17.44 ID:JNFCFUHD.net
これは2030年になるパターンと見た

689 :R774:2022/01/28(金) 18:07:06.93 ID:H3eA0S6F.net
京奈和全通より遅くなることはないから気にするなって

690 :R774:2022/01/28(金) 23:00:03.02 ID:F0QvpsOH.net
京奈和…2050年でも全通してなさそう。。

691 :R774:2022/01/29(土) 01:02:09.50 ID:u7+YwCgH.net
かつて蒲郡バイパスで勧学院跡で遺跡が見つかったときに邪魔だなあと感想抱いた俺ですら
京都と奈良だけはちゃんと遺跡調査しないといけないとおもう
出てくるものは価値の高い日本の宝かもしれないからね

蒲郡バイパスは他の同和地区で用地揉めて全体的に遅れているとはいえ
2013年の試掘で勧学院跡の遺跡が見つかった地域の下部工事が終わったのはつい最近の2021年末
廃寺の発掘の影響だけで橋脚完成までに8年もかかったことを考慮すると
奈良で遺跡が見つかると何年かかることやら

692 :R774:2022/01/29(土) 02:11:24.77 ID:rxLf2J7B.net
亀山西JCTは本線1+連絡線2車線になっているけど本線側を2車線に直さないの?

693 :R774:2022/01/29(土) 12:00:48.54 ID:dCGS0CXV.net
京奈和は地下だから地下トンネルだから移籍のリスクは低い

694 :R774:2022/01/29(土) 14:31:13.65 ID:kUNuj43T.net
大津〜城陽が暫定4車線ってマジかよ
トンネルだけは6車線で掘ってるよね?

695 :R774:2022/01/29(土) 22:09:50.80 ID:cFQW6mZD.net
>>694
枚方トンネルのことか?まだ掘り始めてもないよ

696 :R774:2022/01/30(日) 02:45:05.77 ID:RpKQ0CC7.net
開通延期するなら6車線にしてくれよ。

697 :R774:2022/01/30(日) 07:12:28.13 ID:ITuCQ6rZ.net
暫定開通したらしたで
今度は名神リフレッシュで通行止め
新名神はまだ4車線しかないから阿鼻叫喚
って絵が見えるな

698 :R774:2022/01/30(日) 09:00:38.77 ID:gYMybSgg.net
>>694
大津〜城陽は、宇治田原トンネルと、大津大石トンネルだが、どちらも6車線で掘ってる
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/18793/
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/19270/?spage=3

699 :R774:2022/01/30(日) 09:48:05.03 ID:gYMybSgg.net
枚方トンネルはよ

新名神 遠のく全通「八幡京田辺〜高槻」も2023年度開通は“困難”
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff8909e36344adf77a59c14d7d6f17932e9195b6

>その後の工事においても、トンネルを掘るシールドマシンの発進立坑の施工に時間を要しているほか、
>掘削度の運搬車両の受け入れ台数制限、シールドマシンのUターン方法などの検討が必要になっているそう。
>なおシールドマシンは国内最大級だといいます。

700 :R774:2022/01/30(日) 11:15:14.38 ID:RpKQ0CC7.net
トンネルは事故に備えて6車線にすべき。
後から6車線にするともう1本トンネルを掘ることになるし。

701 :R774:2022/01/30(日) 11:36:52.45 ID:iDcccyD9.net
>>697
てか名神と新名神の関係のような高速道路のダブルネットワークってどちらかの道路が使えない状態になってるのが前提で両方が普通に使える状態こそイレギュラーと考えてくれという話聞いたことある

スレ違いになるが今年の夏から阪神高速松原線が3年間使い物にならなくなるけど大和川線が全通したから可能な通行止工事とのことなのだが大和川線を使った迂回なんてこじ付けもいいとこだけどこれでも迂回路として成立するらしい

702 :R774:2022/01/30(日) 11:59:05.44 ID:jklcE01D.net
それ
お上が言ってるとしたら問題だよ

都市計画とか道路整備(下道)はそのダブルネットワークを前提に進めるもんだろ

名神は明日から使えません新名神へどうぞ
なんてことになったら
じゃあ名神に接続する道路はなんのためにとか
名神沿線の企業立地とか
全部パーですがな

703 :R774:2022/01/30(日) 12:43:54.14 ID:/dyeG1EX.net
実際に松原線や中国道が通行止めになってダブルネットワークへどうぞってなってますやん
新名神全開通後の数年間はほぼ毎日旧名神のどこかで通行止めなるよ

704 :R774:2022/01/30(日) 12:54:44.70 ID:BalCNNIZ.net
それ
北陸道沿線なんて大被害ですな
現名神前提でものごとができあがってるから

705 :R774:2022/01/30(日) 13:29:54.88 ID:Xs+smfHy.net
九州〜本州間の門司〜下関JCT間の30キロは1系統しかないし
一般道も70年経過して老朽化著しい関門トンネルの1系統しかない
これで毎日6万台の交通量をさばいているが
それでも塚田一郎が余計な発言して忖度道路だと批判されている不思議

東京や新潟の人間にとって関西や九州の道路はどうでもいい無駄な道路なのだろう

706 :R774:2022/01/30(日) 15:09:32.28 ID:XUzBGzt3.net
枚方トンネルは暫定4車線とみた。
夢で・・・

707 :R774:2022/01/30(日) 16:16:09.69 ID:saeHF4wi.net
>>701
松原線はせめて淀川左岸線ができるまで待って欲しかったなぁ

708 :R774:2022/01/30(日) 18:10:21.48 ID:iDcccyD9.net
>>703
中国道の通行止は今やってるのが終わったら上りが完了ということらしく次は下りで何度か行うみたいね
阪神高速松原線の通行止とダブるから例えば阪和道や西名阪&#12316;中国道や山陽道の行き来が非常にやりにくくなるケースも出て来るな

709 :R774:2022/01/30(日) 22:48:08.53 ID:gYMybSgg.net
枚方トンネルの方は3年着手が遅れているようだ、まあ単純に考えると最悪3年遅れる可能性あるか
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5353.html

710 :R774:2022/01/30(日) 23:10:58.07 ID:+b85q3A/.net
新名神使用ユーザーの大半は城陽大津さえ出来れば満足する訳で
枚方トンネル前後は正直遅れてもいい

711 :R774:2022/01/31(月) 04:59:05.36 ID:zZHZZ5Bj.net
>>702 想像以上に賽の河原の石積み状態だってことか
あっちができればこっちが壊れ

712 :R774:2022/01/31(月) 08:55:36.79 ID:7AnsyygH.net
>>702
流石に堂々と公言はしないだろうけどお上の本心はそうだと思う
つまりダブルネットワークといっても名神と新名神両方使えますよという考え方はしないで欲しいということ
渋滞緩和など交通の容量を増やすという考えはそもそもなくて
古くなった名神や東名を長期通行止にするためにその代わりの道路を確保するということしか考えてないと思うよ

名神に接する道路とか名神沿線の企業立地のことなんてお上はこれっぽっちも考えてないだろうね

713 :R774:2022/01/31(月) 09:55:46.02 ID:Z4rbWCLZ.net
>>694
6車線化は同時並行
設計変更ができない箇所があり
寺田(城陽市)区間などは一度4車線で建設してから6車線化することになったんだよ。だから6車線開通が約束されてないだけ

714 :R774:2022/01/31(月) 09:58:57.50 ID:Z4rbWCLZ.net
>>706
枚方トンネルは暫定4車線のときも6車線だよ。
住民との取り決めで暫定4車線にできなかったんだと思われる。

715 :R774:2022/01/31(月) 22:55:40.87 ID:ZW1J4gY2.net
城陽-八幡京田辺は6車線化するのは当然として、両JCT利用車用の別動線の側道を整備した方が良い。東名の海老名-厚木みたいなイメージ。早く改良しないと全線開通した後にこの区間は渋滞の名所になりそう。

716 :R774:2022/01/31(月) 23:13:28.42 ID:fn0ZEnLD.net
京奈和の交通量は大したことないからどうだろ

717 :R774:2022/02/01(火) 07:32:05.44 ID:ZVzwIDYg.net
京奈和道の奈良市内区間の開通と同時でいいだろう

718 :R774:2022/02/01(火) 11:19:33.91 ID:IWSDV1l4.net
>>703
通行止になるどころか1年を通じてフルに通れるのはそれこそ盆暮やGWだけになるかもな
現に中国道の通行止なんか最早1年通じて通れない期間のほうが長くなってないか?

719 :R774:2022/02/01(火) 14:42:48.81 ID:WTXx983t.net
>>716
城陽使う人は大したことあるよ

720 :R774:2022/02/01(火) 22:16:36.08 ID:1SDYBniM.net
スレ違いだけど、京奈和道って半世紀も期間かけないと完成しないのか?
俺が生きている間に完成するのだろうか。
新名神は、全通するだろうけど。
それどころか、名神の延伸が先に出来ちゃうような気がしてならないw

721 :R774:2022/02/01(火) 22:31:14.40 ID:H8gWlPrh.net
あんたの寿命までは知らんがな

722 :R774:2022/02/02(水) 01:41:45.42 ID:lPVu+YnW.net
上りの亀山西JCT付近の6車線化はどうするんだろう?
鈴鹿トンネル出て直ぐの橋梁は2車線分しかないし、そこを拡幅してもUターン路との合流が目の前にある。まさかトンネル出口手前で2車線に絞る?

723 :R774:2022/02/02(水) 14:12:58.08 ID:Vp7HmrGD.net
>>720
名神の延伸のが普通に先だろ

724 :R774:2022/02/02(水) 14:28:03.79 ID:IPEYzsQn.net
>>720
大和北道路区間はまあ盛大に遅れるだろうけど、それよりも京奈北道路がいつになるやら。

725 :R774:2022/02/02(水) 19:52:50.83 ID:EMgR1Kxe.net
知事が逝かれポンチだし

726 :R774:2022/02/02(水) 21:30:07.25 ID:4vqXyU4D.net
>>722
トンネル出口からUターン合流までは3車線に拡幅すると思うけどな
亀山西JCTまで6車線化なんやから

727 :R774:2022/02/02(水) 21:39:08.30 ID:K2dJlPZx.net
>>725
奈良の荒井ってド田舎の南部を優先して人口が多く奈良の経済の中心たる北部を冷遇してる印象あるわ

728 :R774:2022/02/02(水) 23:59:20.64 ID:lPVu+YnW.net
>>726
つまり1番左を走ればそのまま本線を連続走行できるってことか。
最初から6車線で造っていれば余分な工事をしなくて済んだのに。それでも拡幅困難な菰野区間よりはマシと思うしかない。

729 :R774:2022/02/03(木) 01:32:02.36 ID:/aakw0++.net
新名神の川西あたりで途中からトンネルが狭くなってるところがあったけど、あれは作ってる時に変更されたのか。

730 :R774:2022/02/03(木) 07:22:00.92 ID:87bhqdlo.net
2回目のトンネル工事の許可が降りなかったんだろう

731 :R774:2022/02/03(木) 12:25:32.97 ID:QECLfyWg.net
>>729
トンネルの上がゴルフ場で拡幅工事の時にトンネル外に作業ヤード作らないってな理由だったと思う

732 :R774:2022/02/05(土) 11:38:38.27 ID:SwiOyPUv.net
>>722
橋桁は車線増設の時の為に
外側に張り出し可能で設計施工してると思ったけど…

733 :R774:2022/02/05(土) 20:20:09.02 ID:M15bKW2x.net
2→3→2+2になるところが 3→3→2+2に変わるだけでしょ

734 :R774:2022/02/06(日) 11:46:02.65 ID:bVWaD8qF.net
>>658
日本初の高速IC直結「次世代物流施設」 自動運転トラックに対応/地所・東急不・伊藤忠

735 :R774:2022/02/06(日) 19:57:41.57 ID:yIvXkZim.net
>>734
片側だけ自動運転に対応してても意味ないから、関東かどっかにもう一個できるのかな

736 :R774:2022/02/06(日) 20:31:22.23 ID:SMa4KGnc.net
国の計画では海老名市、浜松市、城陽市の3箇所のはず。宇治田原ICを利用することにしたんだね。

737 :R774:2022/02/06(日) 20:45:05.65 ID:yIvXkZim.net
>>736
浜松ってまた中途半端な
もうちょっと名古屋寄りっていうか愛知県内の方がいいと思う

738 :R774:2022/02/06(日) 21:41:39.03 ID:AJqmtRPE.net
>>737
宇治田原と海老名が固定なら、連続走行の無理のないところは浜松〜すこし東の辺りじゃないか?
1区間が3時間前後でいい感じだと思う。浜松より名古屋寄りだと海老名まで遠いし、海老名周辺は渋滞リスクが高い

739 :R774:2022/02/06(日) 21:49:45.37 ID:OXt/RBb8.net
浜松とは言うけどいなさじゃね

740 :R774:2022/02/07(月) 13:15:10.05 ID:Dm8PslbM.net
浜松ではなくて豊田じゃないかな

741 :R774:2022/02/08(火) 11:11:03.81 ID:9zNXglvf.net
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/nls/pdf04/04.pdf
城陽JCT付近、豊田JCT付近、海老名南JCT付近だね

浜松SA、駿河湾沼津SAは隊列形成スペース(先行して整備中)
静岡SA〜遠州森町PAに休憩スペース

742 :R774:2022/02/09(水) 16:16:57.56 ID:DrIWt58o.net
E1A新名神高速道路八幡京田辺JCT・IC〜高槻 JCT・IC間
連絡調整会議(第2回)の開催結果について
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20220209160012-01.pdf

743 :R774:2022/02/09(水) 18:25:01.81 ID:TdS8u7Qy.net
万博までに間に合わなかったか

744 :R774:2022/02/09(水) 18:35:33.22 ID:OwDNGPlo.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

745 :R774:2022/02/09(水) 18:36:03.84 ID:OwDNGPlo.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

746 :R774:2022/02/09(水) 18:36:25.15 ID:OwDNGPlo.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

747 :R774:2022/02/09(水) 18:36:42.99 ID:OwDNGPlo.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

748 :R774:2022/02/09(水) 20:59:20.52 ID:Z1sRL2ee.net
>>742
予想以上に遅れたな

749 :R774:2022/02/09(水) 21:44:06.50 ID:T0bSPewu.net
3年遅れスタートで、一応急いで2年遅れぐらいになるんかな

750 :R774:2022/02/09(水) 21:50:18.11 ID:KqFl4Zk7.net
そんなに遅れるのかよ。

751 :R774:2022/02/09(水) 22:48:43.28 ID:5LZIZzx5.net
かなり遅れるな・・・
正直、ショック

752 :R774:2022/02/09(水) 23:26:31.21 ID:qhrVXs2G.net
>>742
・枚方トンネル東坑口部の用地取得遅れ、汚染土確認で工事着手3年程度遅延。
・枚方トンネル東坑口部の発進立坑付近の土硬くて工法変更で時間要した。
・枚方トンネルの掘削土の運搬計画、シールドマシンの回転作業、掘進計画の変更で時間要した。

よって、開通目標を2023年度 → 2027年度に変更。

753 :R774:2022/02/10(木) 01:02:15.79 ID:CoXZdaay.net
トラックの台数制限したことで工事期間2倍3倍って
枚方市面白いね

754 :R774:2022/02/10(木) 01:20:33.52 ID:zhmYeC+t.net
土壌の鉛汚染&地中のコンクリート構造物って、工場跡地かな

755 :R774:2022/02/10(木) 02:09:44.99 ID:PksnrGsl.net
>>742
うわぁ 2027年度かよ

756 :R774:2022/02/10(木) 07:34:21.20 ID:00bm2hmf.net
作り始めればあっという間だよ。5年間は現行でルートを考えれば良いと言うことだな。

757 :R774:2022/02/10(木) 08:57:48.11 ID:Qu7qVFYf.net
公共事業仕事でやってるけど工期なんて役所の都合で無理着目がほとんどだからな
元から遅れるの込だよ

758 :R774:2022/02/10(木) 14:52:53.67 ID:EV5DqTyP.net
やはり高槻〜八幡京田辺は最後の区間になりそうか

759 :R774:2022/02/10(木) 15:13:19.85 ID:/BSdw8mA.net
かつての日本は5年で東海道新幹線を開通させた。
中国ならこの程度の道路は、半年で完成させるだろう。
現代の日本は50年掛かる。これが衰退国家の現実である。
「安全」という言葉は「衰退国家の現実を隠蔽するための口実」でしかない。

「カネなし」「技術なし」「衰退日本国民の理解なし」
これが現代の日本の現実である。   

道路も鉄道も、もはや開通させるカネも技術も理解も無いのだ。
そして世界からどんどん取り残されるのだ。

760 :R774:2022/02/10(木) 15:59:24.56 ID:qsTtiipI.net
コイツ、至る所にマルチしまくってるな、他板まで

761 :R774:2022/02/10(木) 19:56:14.08 ID:a39FJVki.net
大津〜城陽の先行開通を望む声が結構あったけど良かったなこれで叶いそうだぞ

762 :R774:2022/02/10(木) 20:05:04.00 ID:zhmYeC+t.net
東海道新幹線は、戦前の弾丸列車計画で着工済みだった区間があったし、用地買収もほぼ済んでただろ
モノを作るだけなら割と短時間でいける。時間がかかるのはそれ以外の部分
阪神大震災の時なんて、阪高神戸線の一部区間は丸ごと解体して作り直したけど2年かからずに全線復旧してる

763 :R774:2022/02/10(木) 20:29:54.32 ID:SCRtjHMI.net
4年も遅れるのは大変残念だが、あの事態から見ると、ここまで工事進めただけでも立派
鉄塔も移設進んだし、橋脚もバンバン立ちつつあって、一部は桁も掛かってる
一歩間違えたら、今でも鉄塔はボロがそのままの位置で、構造物なんか皆無で、地図には
今とは異なる位置に新名神の文字が書かれてるところやった(流れ橋付近は、京奈和?)

764 :R774:2022/02/10(木) 21:27:20.19 ID:C7lysaZp.net
>>760
ヤフコメでも見た

765 :R774:2022/02/11(金) 09:29:31.84 ID:6e0p+Yih.net
公益性高い工事は中国みたいに「どけ」で済ませたらいいのにな
それでも反対するなら連れされられて蒸発

766 :R774:2022/02/11(金) 10:14:44.55 ID:uLMWbiDa.net
日本は高速鉄道の建設は戦前から初めてて世界的にも早い方だったけど、道路整備は欧米から30年遅れたからな。
戦前の人口が少なく国家権力が強い時代に着手していれば変わっていただろう。

767 :R774:2022/02/11(金) 11:18:30.53 ID:6e0p+Yih.net
明治政府というか井上勝は優秀だったけどその後がなあ
原敬をはじめ北国の連中がインフラに口出しし始めてから標準軌の道もたたれて迷走してしまった

768 :R774:2022/02/11(金) 11:20:17.39 ID:6e0p+Yih.net
鉄道は狭軌、高速道路は2車線
はっきりいってインフラは後進国のままなんだよね
海外に援助する余裕があるなら国内のインフラを先進国水準にすべきだった

769 :R774:2022/02/11(金) 11:40:35.95 ID:N76ogMbT.net
>>768
国民の建設バッシングがこれほど酷い国はない。
また、土地収用などもゴネ得がまかり通るし国民のエゴがこれだけ通る国は、占領軍お仕着せの憲法にも問題がある。

先ずは、改憲と学校教育から、米国支配の離脱が必要だ。

770 :R774:2022/02/11(金) 12:28:28.55 ID:NirbyjvP.net
枚方の民度が低いせいで開通4年も延期
土壌汚染も深刻
地名の由来が糞袴だけあるな

771 :R774:2022/02/11(金) 12:30:37.79 ID:6e0p+Yih.net
>>769
まったくもって同感
広島の都市高速など工事を反対する連中の後ろに共産党いるし
日本の足を引っ張ることが目的になっているところあるよね

772 :R774:2022/02/11(金) 13:27:12.10 ID:AGlF26B7.net
例のマルチ野郎やないが、日本の技術力いや意気込みが以前よりもかなり低下したのは明らか
かつての恵那山トンネルや関越トンネルのような大規模増設が今後飛騨トンネルとか箕面トンネルで控えてるが
今の体たらくではどう見ても実現性が無い。リニアや長崎新幹線佐賀区間すらまともに着工できないくらいで
北陸新幹線敦賀以南とか北海道新幹線なんか本当にできるのか疑問
新名神においても、箕面宝塚&三重の6車線化なんかほぼ絶望やし、新東名愛知神奈川も・・・
まだ第二京阪がヨーロッパの高速並みに出来たのが幸い。それが洛南道路並みのスペックなら・・・

773 :R774:2022/02/11(金) 16:17:40.36 ID:uLMWbiDa.net
満州やら朝鮮やら台湾やらに手を出すんじゃなくて、国内に全振りしてれば日本は今も先進国だった。

774 :R774:2022/02/11(金) 18:14:17.28 ID:nO0Kf0gE.net
>>765
事業認定さえされればそれができる
ただ時間がかかるだけで

775 :R774:2022/02/11(金) 20:42:44.87 ID:LaI2ESMS.net
>>772
高速道路延長の1/3が対面通行、外環道は未着工区間あり。整備新幹線も完成の目処立たず。
国民は気づいていないが日本は明らかにインフラ途上国。
金は緊縮財政を転換して国債発行でクリアできるが、ご指摘の通り本当の問題は供給能力。長年の公共事業費削減によって技術者達が減少、ノウハウの伝承も進まない。もはや外国人に頼まないとモノが作れない国に落ちぶれつつある。

776 :R774:2022/02/12(土) 00:40:39.21 ID:+qzpi7vC.net
>>767
こんなことを言うと地域差別になるけど正直東日本の人間が政治とかに関わると大概最後は上手く行かないよな
逆に言えば歴史上日本が強くなったり発展している時は西日本の人間が指導者的地位に居てることが殆ど

ノーベル賞の受賞者にしても西日本出身者、あるいは研究拠点が西日本の人間のほうがはるかに受賞者が多いのも人間として優秀なのは西日本の人間だと思う

777 :R774:2022/02/12(土) 05:39:43.24 ID:xqzhpRkq.net
>>776
西日本の人は自分で作って工面する。西日本の自治体は自分たちの予算で賄おうとする。西日本の企業はリスクがある新分野にチャレンジする
東日本の人は他人を動かして工面する。東日本の自治体は国の金で賄おうとする。東日本の企業は先駆者を真似して追い越すのが得意

778 :R774:2022/02/12(土) 06:27:57.75 ID:Jn+leWeM.net
それは間違いない

779 :R774:2022/02/12(土) 11:28:12.55 ID:mXmp3Z37.net
小池都知事は芦屋のお嬢

780 :R774:2022/02/12(土) 13:11:49.46 ID:jN1vUQ01.net
これから人口大きく減るのに税金ツこて高速道路はもういらんやろ、

781 :R774:2022/02/12(土) 16:44:44.68 ID:kirveDaa.net
うるさい!

782 :R774:2022/02/13(日) 11:09:52.94 ID:z7aaNVW3.net
暫定税率を、上げたらえーねん。

783 :R774:2022/02/13(日) 18:30:14.53 ID:6ZFyxbgR.net
宝塚北サービスエリア、昨日深夜にパトカー多数止まってた。
高槻からオービス無いし飛ばし放題なんで走り屋集まってきたのか?

784 :R774:2022/02/13(日) 19:21:09.15 ID:6GYAUsgt.net
これからは4車線を2車線へ6車線を4車線にと減車線が流行すると思うぞ。

785 :R774:2022/02/13(日) 19:44:03.22 ID:3riAMqSJ.net
>>783
そういうのはだいたいドレスアップ族のイベント告知があったパターン

786 :R774:2022/02/14(月) 00:47:03.57 ID:+n/CH7Xv.net
>>785
そういえば数台改造車が止まっていたな

787 :R774:2022/02/14(月) 10:31:04.71 ID:oRM+yuwc.net
>>785
対立してるチームが警察にこんな集まりあるから取り締まってくれと匿名で通報したんじゃないか?

788 :R774:2022/02/14(月) 17:46:26.43 ID:bRZEC6+L.net
まあ新名神全通したらこれからは既存の道の改修リニューアルだろうな

789 :R774:2022/02/14(月) 17:56:49.05 ID:1G4xx8RU.net
>>788
そんなお金はどこにもない。税はほとんど老人福祉にイッてしまう。
市町村の橋が老朽化しても資金不足で補修もできず通行止めが頻発する世になる。

790 :R774:2022/02/14(月) 19:46:25.14 ID:tO6MQjrb.net
もしや中国道が通行止めになってるの知らない人?
市町村の橋は知らんが国道はバンバン工事していくぞ

791 :R774:2022/02/14(月) 20:40:36.84 ID:d8nncO2P.net
名神と新名神ってあまり平行してないから全通しても滋賀県内の交通量はそこまで減らなそうやね

792 :R774:2022/02/14(月) 21:10:17.31 ID:kIFux560.net
>>791
交通量が1〜2割減れば渋滞が劇的に減るよ
中国道がいい例

793 :R774:2022/02/14(月) 22:15:15.06 ID:1G4xx8RU.net
>>790
国道は全部国がお金出して維持管理・改良してると思い込んでいる人?www

794 :R774:2022/02/14(月) 22:25:45.61 ID:FdNJLpKW.net
>>788
実際は全線開通してないのに大規模リニューアル工事やり始めてる。
本来はもうとっくに開通してるはずなのにな。

795 :R774:2022/02/15(火) 01:05:39.31 ID:Y7/ayqha.net
>>794
てか新名神も新東名も既存の並行する名神や中国道、東名を長期間の通行止を伴う工事を行う為に造るのであって交通量が多いからもう一本路線を新設するという目的で作ったわけではないからな

要は新名神や新東名があったら元からある道路は使えないのがデフォで2本とも使えるという状況はむしろイレギュラーな状態と国交省などは考えて欲しいみたい

796 :R774:2022/02/15(火) 01:08:24.97 ID:6o6cidHc.net
新名神と名神はルートが違いすぎるでしょ
全然通過してる地域が違う。高槻と草津が被ってるぐらい

797 :R774:2022/02/15(火) 06:20:02.79 ID:iju66SRo.net
>>795
そんなわけない

798 :R774:2022/02/15(火) 17:59:51.63 ID:KounszjC.net
インフラの老朽化は避けられないからな
人間の老朽化も避けられない
お前らの頭の老朽化も避けられないわははは

799 :R774:2022/02/15(火) 18:43:16.22 ID:F5VuZ7OU.net
せやな

800 :R774:2022/02/15(火) 20:47:20.04 ID:aoaUwJsi.net
実際、日本のインフラは山間部の難度の高い物件が増える一方
これ以上増えたら、将来、維持管理だけでも少子化の日本では賄えんようになるやろ

空飛ぶ車が必須や

801 :R774:2022/02/15(火) 21:28:51.55 ID:If7TtHKa.net
土木技術の向上で難度の高い工事をできるようになったとも言える
そのぶん新しい道路はどれもトンネルばっかりで走る楽しさが薄いな

802 :R774:2022/02/15(火) 21:37:33.41 ID:DWAtFvcM.net
トンネル天井板落下しない?
やはりメンテナンスは重要だろ

803 :R774:2022/02/15(火) 22:20:02.13 ID:yD6je5OO.net
日本の道路建設維持費って一人当たり年間費用は意外と安かった気がする。

804 :R774:2022/02/15(火) 23:08:03.49 ID:Mf/UW3yW.net
前に高速道路板のどこかのスレで「過積載のトラックがいなければ消耗も少ないので毎年集中工事する必要なくなる」みたいなレスを見たことがあるけど
さすがにそれは誇張だよな?過積載のトラックが道路を傷めるのは本当だろうけどやっぱり交通量多いとすぐに道路は傷むとおもうんだ

805 :R774:2022/02/15(火) 23:44:07.68 ID:QRFwgjDQ.net
>>802
天井板はディーゼル煤煙の換気のための排気空間のために過去には必要だったが
今の設計には天井板はありません。
笹子トンネルの崩落以来、各地の天井板は撤去されました。もう何処にも無いよ。

806 :R774:2022/02/15(火) 23:47:52.97 ID:QRFwgjDQ.net
>804
誇張ではありません。43トントレーラに中身不明の輸入コンテナ積むと60tなんて普通に走ってます。

>>804
交通量の影響は大いにあります。日本の無料自動車専用道路で通行台数の最も多い姫路バイパスなんか
もう大変なことになっています。

807 :R774:2022/02/16(水) 00:32:55.38 ID:c3uSeLIv.net
アスファルトじゃなくてコンクリート舗装にすれば改修頻度は減る。

808 :R774:2022/02/16(水) 07:41:36.57 ID:73OQhU05.net
>>805
高速道路ではないですけど関門トンネルは古い構造なので天井板が撤去できなかったと聞いたことがあります

>>806
ありがとうございます。過積載の話題って聞いても我々普通の利用者は他人事のような気がしましたが
道路寿命を早めて工事が増えるのは一般利用者としても困りものだと感じます
輸送効率考えると一度にたくさん運びたい気持ちはわかりますが連結トラックのようなやり方で合法的に解決してほしいところですが
ググると連結トラックの駐車スペースが全然足りないという別の問題もあるみたいですね

809 :R774:2022/02/16(水) 11:24:21.47 ID:11937Gnx.net
>>789
建設国債発行すれば良いだけでは?
予算の問題ではなく、
マンパワーの問題だな。

810 :R774:2022/02/16(水) 12:27:20.26 ID:k0knFgPL.net
>>809
どこまでもスットンキョウだな。
国道と言っても、国が管理しているのは超重要道でごく一部しかないのが判ってないな。
関東全域でもたったこれだけ。
https://www.ktr.mlit.go.jp/road/sinsei/road_sinsei00000021.html

建設国債は国直轄でないと使えない。都道府県・市町村へは補助金は出せるが
残額を支払う体力が自治体にない。

811 :R774:2022/02/16(水) 14:36:34.90 ID:c5V/gRC6.net
>>807
改修頻度は減るんだけど施工に時間食うのがな。だからトレードオフがある。
なので、トンネル内とかはコンクリート舗装になってたりするよ。頻度減らす方が重要だから。

812 :R774:2022/02/16(水) 18:20:21.24 ID:Zl4t7WxL.net
>>810
んじゃ普通に国が財政出動して地方自治体の公共事業に予算を付ければ良いんでないの?

813 :R774:2022/02/16(水) 21:11:14.70 ID:bhTD2hod.net
インフラの老朽化が原因で大きな事故が起きない限り予算が多く付くことはない
それまで細々と修繕していくしかない

814 :R774:2022/02/16(水) 22:11:38.68 ID:k0knFgPL.net
>>812
できると思っているのか? メデタすぎる。法改正から必要で建設反対者や左の団体から猛反対で通らない。

815 :R774:2022/02/16(水) 23:47:47.98 ID:YFCz1abt.net
人が死んだらどんどん予算がつくようになるから死ぬまで待ってろ

816 :R774:2022/02/17(木) 00:45:02.96 ID:X2dWU06C.net
日本は水道管も下水もボロボロだよ
道路なんて後回し トンネルと橋脚補強ぐらいしか予算つかないわwww

817 :R774:2022/02/17(木) 10:10:31.78 ID:950AOHK8.net
>>814
政治に頑張ってもらわなあかんね。

818 :R774:2022/02/17(木) 17:18:17.30 ID:ehn86G03.net
京都府内名神はボロボロなので新名神をつくります
なので3月15日〜18日深夜に高槻〜茨木千提寺下り通行止めになりますhttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/r4/0215/

819 :R774:2022/02/17(木) 18:10:14.35 ID:JkB3o521.net
電力会社が1970年代に建てた鉄塔が老朽化して問題になりつつある。そのうち建て替えコストが電気料金に転嫁されそう
通信会社は大儲けしているけどこれもあと20年くらいで通信用鉄塔老朽化出てきそう。これも値上げ要因だろうな

820 :R774:2022/02/17(木) 20:34:05.23 ID:OmCNrkUG.net
さっき新名神は走ってたけど雪の影響で動きが鈍いのなんのって…。
トラックが多いのは仕方ないけど、それに加えて松戸ナンバーの黒の4なんとかかって書いてあるトヨタのSUVの走りがムカついた。
外側からバシバシぶち抜かれているのにかたくなに内側車線を走ってた。
そういうバカはおとなしく高速下りてホテルにでも泊まっとけ。

821 :R774:2022/02/17(木) 22:34:41.73 ID:BjeqFl2w.net
バーカ

822 :R774:2022/02/18(金) 06:45:36.60 ID:4sNpivVb.net
内側ー右車線(=追い越し車線)、外側ー左車線とすると意味がわかた。

823 :R774:2022/02/18(金) 13:06:08.38 ID:Sj+vYIAW.net
高槻〜京田辺間開通は2027年になったんですか?
延期の発表は思いきってってか?

824 :R774:2022/02/18(金) 14:08:53.73 ID:s9j97QVe.net
>>823
それ順調な場合って条件付きだからまだ2027年とは決まってないよ

825 :R774:2022/02/18(金) 14:22:41.64 ID:B56xHcWq.net
敗片方の部落とかあと10年かかる

826 :R774:2022/02/18(金) 15:28:08.68 ID:EP8jNUGg.net
部落なんて移転ロンダリングさせれば双方願ったりかなったりだろ。
違うの…?
チョン部落など知らん。立ち退き命令出すべき。
国外へ。

827 :R774:2022/02/18(金) 15:52:31.83 ID:cpbxUdly.net
既得権益手放すようなやつは早々おらんよ。

828 :R774:2022/02/18(金) 19:45:07.52 ID:s9j97QVe.net
最近は引っ越しを嫌がるより話はまとまったのに移転先が見つからずグズグズする場合が多い

829 :R774:2022/02/19(土) 04:20:23.83 ID:7mTnRQzY.net
>>826
あそこらへんは工場地帯で人住んでないよ
面倒な会社があったんだろう

830 :R774:2022/02/23(水) 11:55:44.38 ID:jGnEecSP.net
最新の航空写真見ても立ち退き進んでいないところいっぱい。住宅地もいっぱい。
大深度地下じゃないから地上は潰すんじゃねーの?
潰さないにしてもいろいろごねてそうだな。特に外環道陥没のショックは大きい。

831 :R774:2022/02/23(水) 17:50:55.34 ID:J2YTxwTD.net
ほぼ民家の立ち退きは終わってるでしょ

832 :R774:2022/02/23(水) 23:56:22.11 ID:ooPMehhC.net
最新の航空写真ってどれや

833 :R774:2022/03/06(日) 21:01:16.30 ID:zJnZjjPO.net
事故だったか
高槻〜茨木千提寺の通行止め
まだ来週の同じ区間の工事通行止めにははやいと思ったら

834 :R774:2022/03/07(月) 19:16:40.41 ID:jZEJ21PW.net
枚方のトンネル工事で地下からコンクリートの構造物が出てきた
のも工事遅れの原因

そんな深い地下にコンクリートって・・・
結構丘陵地なのに、いつの時代にそこで開発してたんだよ・・・・

835 :R774:2022/03/07(月) 22:25:44.08 ID:MhVleuq4.net
>>833
左の側壁にぶつかったのが原因のようだけど現場の竜王山トンネルは路肩なし。新名神本来の規格で作られていれば事故は防げていたのかも。
緊縮財政の犠牲者となってしまった。

836 :R774:2022/03/08(火) 11:04:17.56 ID:1FcgB5UQ.net
こうやって死亡事故が起こると工事で浮かせたお金なんてすぐに吹っ飛んでいく

837 :R774:2022/03/08(火) 11:12:27.55 ID:3cwSgKf/.net
どこぞの国の手抜き工事、ピンハネ工事じゃあるまいしな。

838 :R774:2022/03/12(土) 23:22:43.70 ID:ynYLkSKi.net
茨木千提寺ICのアクセス道路(都市計画道路「大岩線」)
3/24(木)14時に開通らしい

839 :R774:2022/03/14(月) 01:12:40.75 ID:P0tVat1I.net
>>835
右車線から左車線に車線変更するだけなのに
運転手が急にバカになったのか
それか
ずっと先行車を連続追い抜きしていた成れの果てとか?

840 :R774:2022/03/15(火) 16:19:28.70 ID:U3XAQEyj.net
新名神、3月29日から一部区間で3車線運用開始
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1395428.html

841 :R774:2022/03/16(水) 22:14:08.32 ID:dq/DqBcQ.net
乞食と運ちゃんは名阪国道に流れるから新名神が混む理由は皆無
京都以西は刑事バイパスや第二京阪があるからすでにダブルネットワークが完成済

なのにここを6車線化する理由

そんなのに使う金があるなら新東名愛知区間を6車線化して一宮西港道路を着工しろよ

三重県民と滋賀県民は乞食専用ロードの名阪国道があるんだから甘えるな

842 :R774:2022/03/16(水) 23:17:19.60 ID:PHNuEjlt.net
なんでこんな投稿は必ずageなんだろうか
不思議

843 :R774:2022/03/17(木) 04:55:05.38 ID:tPjFUIQG.net
ageは荒らしだと思って問題ない。
ちなみに新東名と新名神は最終的に1車線がトラック専用車線になるから6車線化と言っても最終的に4車線だぞ

844 :R774:2022/03/19(土) 02:16:44.30 ID:ujSpvaCq.net
>>843
トラック専用で、そこからトラックが他車線に出てこないなら大歓迎なんだけどな。

845 :R774:2022/03/19(土) 09:03:00.70 ID:5NK3Lc7w.net
>>844
欧州の真似だと思うしよく日本でもトラックは左車線以外走るなと言われるけどそれは日本では無理だと思う
日本と欧州で物流のトラックへの依存度が全然違うしそれに従ってトラックの台数も比率も日本のほうが遥かに多い

トラックを左車線固定にしたらインターなどの合流で無茶苦茶なことになる
何しろ左車線走行車両と合流車両がかち合う場面で隣の車線に逃げれなくなるんだから

846 :R774:2022/03/19(土) 09:30:46.21 ID:eNIXYFFa.net
今でも制限速度的に表面上は大型トラックは左車線が基本
隊列走行で大型トラックの数が今の倍になるとかなら合流ガーってのは分かるけどそんな増える予定でもあるの?

847 :R774:2022/03/19(土) 10:17:15.27 ID:HxIYEMGy.net
>>845
情勢音痴。欧州の物流こそトラック中心。鉄道網は日本より疎いし運河で運ぶにも、多くが海に面する日本より劣る。

848 :R774:2022/03/19(土) 12:44:30.31 ID:zbdROUon.net
名神事故ってんじゃねーよ!京滋バイパスも大渋滞じゃねーか!新名神開通してたらこうはならねーのによ!猪瀬見てるかー?

849 :R774:2022/03/19(土) 12:46:21.07 ID:5l5f8Ogn.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

850 :R774:2022/03/19(土) 12:46:40.77 ID:5l5f8Ogn.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

851 :R774:2022/03/19(土) 12:47:03.13 ID:5l5f8Ogn.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

852 :R774:2022/03/19(土) 12:47:20.39 ID:5l5f8Ogn.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

853 :R774:2022/03/19(土) 18:38:22.06 ID:1iHl9fu9.net
>>848
昼に11kmくらい渋滞してたのこれか

854 :R774:2022/03/24(木) 17:18:45.41 ID:s6T/Cepm.net
>>838
>茨木千提寺ICのアクセス道路(都市計画道路「大岩線」)
開通したのか
一連のネットワークによって、安威川ダム付替道路、彩都(国際文化公園都市)東端の幹線道路としても機能する

855 :R774:2022/03/25(金) 13:49:36.76 ID:wqOBhqNg.net
そんなかわらなくない?

856 :R774:2022/03/26(土) 07:51:22.49 ID:QgkhQeKp.net
【証拠写真あり】阪神高速道路のパトロール隊員が起こしていた凄絶パワハラ

3/26(土)&#160;6:00配信 デイリー新潮 コメント38件

社内調査で8年前のパワハラ事件が発覚

阪神高速パトロール本社が入る大阪市内のビル
高速道路でたびたび見掛ける“黄色い車”。「高速道路パトロールカー」という名前の通り、昼夜を問わず道路を巡回し利用者の安全を守ってくれている存在だ。

加害者は格闘技経験者で90kgを超える巨漢

857 :R774:2022/03/26(土) 07:53:13.59 ID:QgkhQeKp.net
会社は「ハラスメント行為は容認できない」と回答

858 :R774:2022/03/26(土) 16:18:00.02 ID:niD4pYrg.net
大岩線は高槻の塚原、阿武山、南平台あたりから茨木千提寺ICにアクセスしやすくするくらいか
赤十字病院へ救急搬送しやすくしたり

859 :R774:2022/03/27(日) 14:27:26.27 ID:A7WEmBz0.net
亀山JCTから東へ直結する鈴鹿亀山道路都市計画決定したな

860 :R774:2022/03/27(日) 16:12:35.81 ID:pH2Z9ucM.net
コストコには間に合わんかな。

861 :R774:2022/03/29(火) 10:55:40.28 ID:u09PseoH.net
亀山JCTって連絡路から直進させられるような構造あったっけ

862 :R774:2022/03/29(火) 11:07:56.23 ID:L8CJ3jAk.net
その辺考えるのはこれから
事業化まで何年かかるか

863 :R774:2022/03/29(火) 11:56:28.59 ID:0dzYOYCK.net
>>860
コストコは亀山IC附近だから関係ない

864 :R774:2022/03/29(火) 15:53:25.06 ID:0GHF+Jyt.net
>>862
2022年度から事業化決定したぞ

865 :R774:2022/03/29(火) 16:39:05.76 ID:X1ZwblXF.net
>>861
連絡路の上り下りの間に空間があるからそのまま直進は可能

866 :R774:2022/03/29(火) 19:44:03.58 ID:ikym1Xl2.net
終点の北勢バイパスはいつ出来るん?

867 :R774:2022/03/29(火) 20:18:47.33 ID:F0RDeKuy.net
かわいそうなのは城陽のアウトレットだな。
もう工事始まってるが、開業しても道路がないと。

868 :R774:2022/03/29(火) 20:35:43.53 ID:JU73brD2.net
あの一帯、普段からアルプラザ渋滞で動かないのに…地獄だな

869 :R774:2022/04/02(土) 16:27:07.48 ID:olK4QBO5.net
昨日から四国へ出掛けていて、行きはトラックに囲まれて平和だったのに、
今日の帰りは四国から近畿へ近づいて交通量が増えるごとに混沌としてきて走りにくかった

870 :R774:2022/04/02(土) 16:42:31.63 ID:yqwYX7Ys.net
四国から近畿に近づくと
という話だからスレチだし

君も交通量を増やしてる原因作ってる側だから
文句言ったらあかんし

871 :R774:2022/04/02(土) 16:53:58.42 ID:olK4QBO5.net
>>870
高知、徳島、淡路、山陽、新名神、名神と通って、特に新名神からが交通量多かったというお話でした。失礼。

872 :R774:2022/04/03(日) 17:14:13.43 ID:eDReoink.net
中国道の方が渋滞してたから選択肢としては悪くないよ

873 :R774:2022/04/03(日) 18:48:39.52 ID:q86ZOkzE.net
突っ込んでおくと
場所的に新名神は「四国から近畿に近づく」所ではなく
「近畿そのもの」(兵庫県・大阪府)だよ
きちんと地理を理解してからカキコよろしく

874 :R774:2022/04/03(日) 19:26:34.78 ID:Wd0fLr6d.net
名神スレに書き込んでるんだから(新)名神も使ったと読み取って貰いたかったですが
あまり表現がよろしくなかったみたいですね

875 :R774:2022/04/06(水) 21:26:41.76 ID:dMrBRDT4.net
名神の大阪・京都府内の片側3車線区間、関東や東日本なら制限速度100km/hで天王山と梶原トンネルでの進路変更禁止規制もやらない気がする

てか大阪府内で新名神を除いて制限100km/hって名神の豊中付近と中国道の吹田と兵庫県境までのほんの僅かしかないのな

876 :R774:2022/04/06(水) 22:38:09.31 ID:zK6RCrC8.net
ちょっと警察にハニトラしかけるとか

877 :R774:2022/04/06(水) 23:42:17.39 ID:jrd9Tm41.net
>>876
ハニトラというか関東や東日本は上級国民が多くて警察もそいつらには弱いからとかありそう
実際関東や東日本の高速道路は軽自動車があんまり走ってない代わりに輸入車や高級車が多い

対して西日本は軽自動車だらけだし

それに元々軽自動車の普及率は東日本が低く西日本で高いから西日本の道路が低速志向になるのも無理はない

878 :R774:2022/04/06(水) 23:54:28.59 ID:9GSU6H3u.net
トンネル内の進路変更禁止は逆に危ないからやらない方がいい気はする

879 :R774:2022/04/07(木) 07:02:20.45 ID:Nl2ScYGq.net
流れてる右車線と、どんどん詰まって遅くなる左車線との速度差が大きくなって危ないよな。
白線に変わった瞬間、速度回復してないのに無理に右に出てきたりもするし。

880 :R774:2022/04/07(木) 07:25:28.87 ID:mFuT9v8o.net
名神の吹田と高槻は制限速度100kmでいいと思うけど何が駄目なんや?

881 :R774:2022/04/07(木) 07:29:03.90 ID:hA8oECsB.net
>>877
ソース無しの与太話

882 :R774:2022/04/07(木) 07:31:06.72 ID:dv03erAb.net
右をトラックが塞ぎまくってる区間で何をまた

883 :R774:2022/04/07(木) 07:34:12.31 ID:sIEUhII/.net
>>880
高槻の速度制限理由は、梶原トンネルと新名神への分岐・合流と、茨木までの区間の縦断勾配不良。

884 :R774:2022/04/07(木) 07:56:27.33 ID:W4r+x3HY.net
3車線の区間が増えてるね
記事によると先月29日に増えたみたいね

885 :R774:2022/04/07(木) 08:44:55.98 ID:1OHGFbtL.net
>>878
トンネルでの進路変更禁止は渋滞を招く原因にもなってるよね
京滋バイパスの宇治トンネルの渋滞も進路変更禁止規制が原因のひとつだと思ってる

>>881
でも関東関西間を走ってたらやっぱり関東は速く走れるけど関西は速く走れないのは強く思う

>>883
それが理由だとしても関東の警察なら躊躇いなく100km/hにしてると思うわ

関西の警察って遅ければ遅いほど安全、渋滞するほうが安全という考えを頑なに、意地でも変えない感じ

886 :R774:2022/04/07(木) 09:46:41.84 ID:swPPZq2/.net
関西のほうがマナー悪いからな

887 :R774:2022/04/07(木) 10:48:29.08 ID:dv03erAb.net
変えても変えなくても守るわけないがな

888 :R774:2022/04/07(木) 13:17:32.85 ID:r3SdbtXY.net
関東なら100キロにしてるって関東は設計から100キロ(下手したら120キロ)なだけだぞ。
別に関東だからしてるとかではない

889 :R774:2022/04/07(木) 14:57:34.35 ID:Jxcky8Lu.net
高槻〜吹田は覆面でやられてるのをよく見る
そういや春の交通安全運動か

890 :R774:2022/04/07(木) 19:10:28.70 ID:FTNAYw3G.net
京都南〜京都東は100キロ規格の設計だけどな

891 :R774:2022/04/09(土) 09:51:56.79 ID:aft2yLlO.net
東日本の方がアップダウン少なくて道路の線形が良いイメージ

892 :R774:2022/04/09(土) 11:11:10.52 ID:BBTkrzue.net
中国道、山陽道と東北道の違いが象徴的してる感じ
急カーブとトンネルだらけとゆったりした曲線、地形が違うな

893 :R774:2022/04/09(土) 19:41:52 ID:uvK86ihR.net
関東は平野が広いけど
関西は意外と山が近いんだよね

894 :R774:2022/04/09(土) 19:44:44 ID:ZGHk6lpe.net
中国道は計画がかなり古いからな
中央道と似た感じでしょ

895 :R774:2022/04/09(土) 19:56:24 ID:VqrB4WAJ.net
>>893
阪高神戸線の京橋、池田線の木部、東大阪線の水走、いずれも山まで数?のところだけど、どれも環状から2〜30分で行けるところにあるし

896 :R774:2022/04/09(土) 20:13:09 ID:mWVVgEsN.net
>>892
鉄道でも大昔から速度日本一は大体東日本の列車になるよな

>>894
中国道と比べたらまだ中央道のほうがよっぽど線形はいいと思う
同じように山陽道と東名と比べても東名のほうが線形は断然いいだろうね

以上のように日本の交通インフラって明らかに東高西低だよな
西日本が東日本よりも交通インフラが優ってることって思い浮かばない

897 :R774:2022/04/09(土) 20:30:35 ID:uvK86ihR.net
鉄道は関西圏の方が明らかにいいよ

898 :R774:2022/04/09(土) 21:02:14.71 ID:BBTkrzue.net
中国四国地方は狭小な平野に高くはないが急峻な山が迫ってる
東北地方は広い平野に雄大でなだらかな山が遠くに見える
あくまでイメージやけど

899 :R774:2022/04/10(日) 14:55:22 ID:GGSrBgFL.net
クソ真面目に100km/h設計じゃ突貫開通なんて無理ですし

900 :R774:2022/04/10(日) 16:19:04.48 ID:aIAt+41r.net
いやいや

艦砲射撃を避けてわざわざ山中に
しかも長大トンネルの技術もないまま
建設した中国道をそんなに言ったらあかんわ

901 :R774:2022/04/10(日) 17:09:52 ID:rdvW9SBl.net
ただ中国道の交通量少ないのなら自動運転路線にしてもいいと思うんだがな。
自動運転で手間がかからずに行き来できるのならそれなりに交通量増えそうなもんだけど。
新東名や新名神に作るよりも簡単に実験できるだろ。

902 :R774:2022/04/10(日) 20:59:26 ID:dyh3P8kC.net
新名神の上り線川西付近でやたらと速度が落ちる時が多い
渋滞多発もこの辺

トラックが追い越し車線を蓋している事が多く
そこを乗用車が金魚の糞状態で並ぶ
上り坂の上、2車線がやはり悪影響なんだなと思った

その先のトンネルの一部が3車線で造られているのを見て
憤慨する

903 :R774:2022/04/10(日) 21:45:00 ID:Kh8vV3Qr.net
>>897
どこがいいのやら?
草津−西明石の複々線区間がマシなだけじゃないか
福知山線、山陰線京都口、奈良線、草津線は国鉄末期まで単線非電化
関西線、片町線、阪和線は近代化とは無縁で放置

904 :R774:2022/04/10(日) 22:51:15 ID:ZrIDjlYp.net
阪急と南海がクソ

阪急梅田10面9線
南海難波9面8線

直通運転が全く考慮されてなくて孤立した鉄道
これで大阪の代表選手みたくデカイ面さらして
カッコ悪すぎ
こいつらが関西の発展を妨げてるんだわ
さっさとつぶれんかな

905 :R774:2022/04/10(日) 22:56:20.44 ID:jG9ZWf83.net
>>904
つぶれたら
なにわ筋線ができないよw

906 :R774:2022/04/10(日) 22:58:14.63 ID:jG9ZWf83.net
>>903
なんで国鉄限定w

907 :R774:2022/04/10(日) 23:38:21.24 ID:IWjaIRy2.net
>>906
国鉄は関東と東北優先を徹底してたよな

でも東北の人間って国鉄の件に限らず政治から何から何まで優遇されて当たり前だと思ってるよね
東日本大震災からいつまで経っても復興出来ないのは国に依存する体質から脱却出来てないのも一因だとか

阪神大震災で関西の復興が早かったのは元々関西は国から冷遇されてることは分かりきってるので最初から国をあてにしなかったのが大きい

908 :R774:2022/04/10(日) 23:51:55.78 ID:KPOZ3V37.net
>>896
>以上のように日本の交通インフラって明らかに東高西低だよな
西日本が東日本よりも交通インフラが優ってることって思い浮かばない

日本で最初にできた高速道路は名神だけどな

909 :R774:2022/04/11(月) 01:45:27.52 ID:RC7oJHMk.net
関東の朝のラッシュだけは圧倒的に突き抜けて不快だけどな
あれだけで、鉄道は関東に勝てるとこなんてないと思う

910 :R774:2022/04/11(月) 08:07:08.35 ID:/UTQosxW.net
>>909
終電もそうだよ。東京では満員で終電に乗り込めなくてビジホ泊まりなんてある。関西ではアリえん。

911 :R774:2022/04/11(月) 08:23:22 ID:LB42KTqA.net
3密はどこへ・・・

912 :R774:2022/04/11(月) 09:13:01.40 ID:mHVGea5/.net
>>903 おおさか東線は221系になって快適!

913 :R774:2022/04/11(月) 10:18:25.16 ID:h4SO5O5a.net
>>910
それは呑んだくれて降り過ごす奴だろw
大月ってどこ?…山梨?! で青ざめるネタだしな。
ひどい奴だと河口湖まで連れてかれて運賃片道2000円以上毎度有りとかありそう。

914 :R774:2022/04/11(月) 11:23:23 ID:iNy1WGGs.net
横浜から埼玉方面に行くときなんか上野東京ラインが速そうやけど
湘南新宿ライン、や京浜東北線で行くのも悪くない
関東はうらやましいなほんとに

915 :R774:2022/04/11(月) 12:04:20 ID:AOIEFkN+.net
関東は私鉄もいっぱい直通してるから(相鉄線)東急東横線⇔東武東上線、西武池袋線
(相鉄線)東急目黒線⇔埼玉高速鉄道線
東急田園都市線⇔東武伊勢崎線
うーん、カオス過ぎてよく分からなくなってきた

乗り換え必須でも阪急梅田や南海難波で座って帰る方がいいかな

916 :R774:2022/04/11(月) 12:06:55.70 ID:h4SO5O5a.net
>>914
中央線なんか利用してたら新快速が神列車。
まあ、特急にのれば通勤のアホ都民を避けられるけど。

917 :R774:2022/04/11(月) 12:55:31.37 ID:13RXIV7W.net
中央線なんて基地外ラッシュ&人身事故のコンボで地獄の象徴やんけ…
出張で昼間にちょろっと乗る分にはええけとな
あんな環境には住みたくないわ 人として生きる場所ではない気さえしてくる

918 :R774:2022/04/11(月) 13:38:15.62 ID:7uGgjAh6.net
いいかげん鉄道板でやれ

919 :R774:2022/04/11(月) 16:01:03 ID:LB42KTqA.net
新中国道作ろうぜ!
全工程トンネル!

920 :R774:2022/04/11(月) 16:31:00.29 ID:qsqL8vRE.net
そんなもん作るなら山陰道全通させた方がまだ有意義

921 :R774:2022/04/11(月) 16:57:01.23 ID:WQ6obGuc.net
とりあえずまずは新名神全線開通しましょうね
夜間通行止めで大岩線がさっそく迂回路になっとる
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/r4/0411/

922 :R774:2022/04/11(月) 18:58:46.33 ID:IFClXhas.net
>>896
国に頼ることに躊躇がない東北人は餅を多く貰えて
国に迷惑かけたらいけないと遠慮する西日本人は我慢させられる
いまはそういう世の中です

923 :R774:2022/04/11(月) 22:46:12 ID:7TCz6r6D.net
>>913 関西の場合目覚めるとそこは雪国
「え、敦賀?」

924 :R774:2022/04/11(月) 23:31:05 ID:d2ivRb5H.net
新東名が海老名までしか出来ない時点で関東は劣ってるんだけどね

925 :R774:2022/04/12(火) 08:42:23.17 ID:uO1D+mdC.net
高槻〜神戸は圏央道みたいなもんでしょ

926 :R774:2022/04/12(火) 08:56:16.76 ID:gxUiKX08.net
>>924
大都市圏の規模からしたら関東が貧弱で遅れまくってるのは確か。

927 :R774:2022/04/12(火) 09:45:21.45 ID:v3o0kpiw.net
京滋バイパスで車線規制かかるような事故?

928 :R774:2022/04/12(火) 12:13:06 ID:qwyjQlfE.net
限界集落の山陰に高速なんてイランやろ

929 :R774:2022/04/12(火) 15:18:38 ID:15camhw8.net
もう半分近くは出来てるのにイランってぶっ壊す気か?

930 :R774:2022/04/12(火) 17:58:46.87 ID:qwyjQlfE.net
山陰バイパスと改称してで工事止めたらえーやん。どうせ、無料区間やし、補修費用は新名神などから捻出するやろ。

931 :R774:2022/04/12(火) 20:47:31.40 ID:C25PG9ZM.net
金の出どころが違うのにそれはないだろ

932 :R774:2022/04/12(火) 23:44:32.29 ID:uO1D+mdC.net
>>930
無料区間は国道扱いだよ
山陰道はすでに国道のバイパス(出雲周辺除く)

933 :R774:2022/04/13(水) 23:26:20.50 ID:LUqF4u1q.net
ちょっと早いけど次スレです
名神高速道路・新名神高速道路 part45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1649859676/

934 :R774:2022/04/15(金) 00:28:13.93 ID:6s3fMDT9.net
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/11.html

935 :R774:2022/04/24(日) 12:02:52.00 ID:m3Ng5ir9.net
名神が2車線で海まで延伸? 国道43号「名神湾岸連絡線」とは? 開通で阪神高速神戸線にも恩恵
https://news.yahoo.co.jp/articles/1195eff4089560fa003ea5c212bb59548330d535

936 :R774:2022/04/24(日) 12:23:54.55 ID:3WNemyI+.net
これと5号湾岸線が開通すれば神戸の交通事情もかなり改善されるはずだけど、10年以内にできるのかね?

937 :R774:2022/04/24(日) 18:32:18.77 ID:7JckFc/4.net
出来ない

938 :R774:2022/04/24(日) 19:38:27.08 ID:/bWQyo+j.net
湾岸線は全速力でつくるはず。だから3年遅れるとして13年ぐらいか。湾岸連絡線はまじわからん

939 :R774:2022/04/24(日) 19:47:23 ID:/6RaXQTg.net
和田岬の巨大企業敷地を通るとかなんとか聞いたかな

940 :R774:2022/04/24(日) 19:56:50.15 ID:Pmat1zp9.net
和田岬から西は海岸沿いの海上に作る予定

941 :R774:2022/04/24(日) 22:44:45.64 ID:6v9hw3Wr.net
公表されているものを、さも自分だけ聞いたみたいな言い方をしてマウント取りたいクンか?www

https://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/useful/wanganseishinbu/smooth.html

942 :R774:2022/04/24(日) 22:47:37.63 ID:6v9hw3Wr.net
一般公表済みの詳しい資料は以下

https://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/useful/wanganseishinbu/files/osakawangandouro_w210601.pdf

943 :R774:2022/04/25(月) 01:46:59.23 ID:eBzlJIWo.net
国は関西には金を出さない。
首都圏と中部には金を出す。
だから人口が少ない中部圏は立派な道路が多く殆どはガラガラ。

944 :R774:2022/04/25(月) 04:25:08.24 ID:4hdZPhHF.net
誤 中部
正 トーホグ

945 :R774:2022/04/25(月) 12:49:33.67 ID:WikpCAlX.net
普通の国では危険を冒す者が勝利する。日本では危険を冒す者は勝利できず、安全に後ろを歩くものが勝利し続ける
愛知のように新しいことを手掛ける地域は失敗するたびに笑われ、成功した時だけその手柄を東京に奪われる

946 :R774:2022/04/25(月) 14:05:52.72 ID:lq8pbHAk.net
東海は近畿以上に冷遇されてるだろ。開発が遅れた分立派に見えるだけ
東北に肩入れしすぎて中国四国九州で災害増えまくってる。

947 :R774:2022/04/25(月) 15:14:58.44 ID:s2LdQJ07.net
>>946
東京都在住者で、江戸っ子から続く人は300万人しか居ない。その他の大多数は、祖父や親が東北からの集団就職者。つまり、東北に手厚い理由はそこにある。

948 :R774:2022/04/25(月) 17:38:51.29 ID:WikpCAlX.net
もともと西日本は国のために動こうとする地域が多いし、なにかあっても国の迷惑になることを嫌がって自分たちでやろうとしたが
ところが東北地方は最初から国の世話になることに慣れていて国に迷惑かけることにも抵抗がなかった
国は声の大きい地域に甘く優先的に予算を付けていった

国が最初に行った安積疏水事業も福島県でしょ?

949 :R774:2022/04/25(月) 18:23:57.35 ID:/3+ZvtKy.net
東日本は平野が多くて西日本はほとんど山間部だから予算オーバーなんだろうね

950 :R774:2022/04/25(月) 18:36:56.97 ID:v55EZj9i.net
>>948
そうそう、安積疎水、那須疎水は国の予算目当てで造られた。同時期の琵琶湖疎水は京都市の予算。
元々、大阪市内の主たる橋は、プライベートファイナンス事業だったし、お上に頼らず自分でヤル風土。

951 :R774:2022/04/25(月) 20:18:00.57 ID:BSutqWyQ.net
>>946
20年前の東海地域の高速のショボさはすごいな。
この数年で一気に出来上がった感がある。
>>947
東北は東日本大震災の復興の名目でジャブジャブ金を投入されてるからやろ。

952 :R774:2022/04/25(月) 20:36:16.24 ID:a9204cXx.net
新東名-伊勢湾-新名神と名二環が完成しただけで交通事情が一気にマシになった感はあるね
関西も新名神全開通は前提として2号左岸線が門真まで、5号湾岸線が名谷まで通じるだけでかなりマシになりそうなのにどっちも途中で終わってしまいそうな状況がマジで終わってる

953 :R774:2022/04/25(月) 22:45:04 ID:QYLMJs4q.net
>>935
しかし
施工命令がちょっと遅いのではないかな

954 :R774:2022/04/25(月) 22:58:53 ID:WikpCAlX.net
>>950
安積疎水は薩摩閥の内務省土木局で国直轄の事業として国が負担
那須疎水も薩摩閥の内務省土木局で当時土木局予算の10分の1が投入された
一方で琵琶湖疎水は長州閥の農商務省の管轄で行われて国の産業基立金や国庫補助金もあるが県や市の負担に加えて
全市民に課した目的税を利用して作られた。設計は田辺朔郎で、施工は大成建設の前身2社である大倉組と藤田組

那須疎水に絡んでいる三島通庸だけど会津三方道路を地元に負担させて作っているけど現在でも「地元民に負担させた」と文句言われている
国から予算ぶんどってくるのが当たり前の東北地方では地元のための工事費を地元民が負担するのは異常らしい
それが当たり前だった西日本では考えられないことだ

955 :R774:2022/04/26(火) 05:13:53.66 ID:bfBQHIb3.net
東京一極集中を是正しろとか中央集権制を止めて地方分権にしろと言うのは当たり前だけど西日本から出ることのほうが多いよね
でもバカウヨはこういう風潮に対して日本を破壊するのかとか地方分権は地域対立や分裂を招くなどと反対するけど彼等が東日本の人間なら反対するのも分かる気がする

956 :R774:2022/04/26(火) 05:40:30.03 ID:XUcPNm94.net
東北的解決方法

1:待つ(状況が好転するのを待つ。誰かが解決してくれるのを待つ)
2:他人を利用する(解決してもらえるように他人の力を利用する。欲しい物を持っている人に分けてもらったり、
 共同で使えるようにしたり、みんなで負担するように話を持っていく)

957 :R774:2022/04/27(水) 10:04:39.41 ID:NNgW1CjK.net
なんかコンプすごいな

958 :R774:2022/04/29(金) 10:46:58.98 ID:FovnFzeI.net
さっさと全線3車線にしないと車線減るポイントがボトルネックになって渋滞発生するな…

959 :R774:2022/04/29(金) 11:15:36.81 ID:yrjyMI5/.net
上石津、番場、甲良PAと無駄なPAが多い割には、
桂川PA〜吹田SAの間には無い。

960 :R774:2022/04/29(金) 12:31:27.66 ID:detWzi+n.net
>>959
その3つは冬季チェーン脱着対策も兼ねてたんじゃなかったか?

961 :R774:2022/04/29(金) 12:42:13.57 ID:mhIzFpdF.net
>>959
まあ大阪通過車両は今後新名神経由に移行していくだろうから、そっちで整備できていれば
十分って判断なんだろう

962 :R774:2022/04/29(金) 15:15:59.64 ID:LPnKR7Sk.net
>>961
茨木千堤寺PAには売店やコンビニがあるといいですね

963 :R774:2022/04/29(金) 18:53:08.93 ID:OT6Jn/C6.net
>>946
伊勢湾岸もいらねーだろみたいな感じでクッソ叩かれてたな
実際はクッソ必要だったのに

964 :R774:2022/04/30(土) 01:07:55.69 ID:K3klcOyj.net
新規開通区間にコインシャワーある?

965 :R774:2022/04/30(土) 01:47:12.21 ID:0wa8u/51.net
>>946
岐阜の方に行く何とか環状って
いるか?
東海はトヨタ様の言われるがままに道路作ってるのだろう

966 :R774:2022/04/30(土) 01:52:42.86 ID:qvjfBUx6.net
一宮が渋滞するせいで結構需要があるんだよね
途中で降りる人がいるかはともかく

967 :R774:2022/04/30(土) 06:22:23.48 ID:xWu/Q9xX.net
自分に関係ない道は不要
ってか
無知 未熟

968 :R774:2022/04/30(土) 07:18:37.24 ID:IM7OXcA8.net
>>965
京奈和道いらね
って言ってるようなもん

969 :R774:2022/04/30(土) 07:28:45.39 ID:nnOB+JgE.net
>>968
まあ圏央道要らないと言う人も居るんだろうしなあ。

970 :R774:2022/04/30(土) 15:23:13.25 ID:K8vByt54.net
全国道路網に繋がる前の飛び地高速を捕まえて不要路線呼ばわりするのはやめるのだ(十勝スカスカロードを見ながら)

971 :R774:2022/05/01(日) 19:35:22.91 ID:GOdlb7Oc.net
盲腸時代の第二京阪を見て不要と言ってた輩が一定数いた事実
周辺一般道の渋滞問題こそあるものの第二京阪も新名神も無かったら関西の高速網は完全に詰んでたよね

972 :R774:2022/05/02(月) 00:20:48.06 ID:h9haYACk.net
さてどうだろう

交通容量が増えれば交通量が増えるという面もあるだろ
交通容量が増えなければ交通量は増えなかったかもよ

973 :R774:2022/05/02(月) 03:53:36.02 ID:NdrkPGQQ.net
第2京阪ができる前から渋滞してただろ。
記憶喪失かお前

974 :R774:2022/05/02(月) 06:50:15.02 ID:HUf33MTt.net
ビタXから開通が長かった。

975 :R774:2022/05/02(月) 18:00:06.03 ID:MEeIR3Qm.net
スマートインターチェンジ
==============
◇供用済
2013/10 - 湖東三山(PA併設)
2013/12 - 蒲生
2018/3 - 安八
2018/6 - 養老(SA併設)
◇建設中
2022年度 - 多賀(SA併設)
未定___ - 黒丸(PA併設)

976 :R774:2022/05/02(月) 20:36:41.80 ID:m/6n9mrE.net
CBCで東名阪リニューアル工事の特集やってた
面白かった
https://locipo.jp/creative/4ff8922a-a489-4e38-8bb7-f4f6988904a6

977 :R774:2022/05/02(月) 21:37:21.32 ID:18rf7/zZ.net
>>976
こういうの見るの楽しいね、ありがとござす

978 :R774:2022/05/03(火) 05:48:32.71 ID:a41Scvpg.net
>>973
というか、京阪間のR1の渋滞が劇的に改善されたよな

979 :R774:2022/05/03(火) 07:30:43.79 ID:LiCJO32S.net
プロ市民のせいで片側1車線にされた第二京阪の一般部は常に渋滞してるけどな

980 :R774:2022/05/03(火) 09:27:32 ID:q2oQb4n0.net
国道307号という裏技が信楽でイベントやってるせいで使えなくなってるの草

981 :R774:2022/05/03(火) 10:21:00.99 ID:fTYDttYh.net
側道ってどうやっても右折に難があるから特にオフランプの先にある交差点はやばいよな

982 :R774:2022/05/03(火) 11:45:18.82 ID:7jVtvG7o.net
側道4車線化したらいいだけ。さっさとやれ

983 :R774:2022/05/03(火) 12:41:55.19 ID:xCJIkQlG.net
>>956 イーロン・マスクにでも頼む?
紀淡海峡も作れそうw

984 :R774:2022/05/03(火) 12:52:51.00 ID:eeGP7Bi0.net
関東地方は東京から四方に広がって渋滞していくので、そこすら
抜ければ後はスイスイだろ。

関西は京都滋賀を抜けないと東西の地方に抜ける事が出来ないから
中国地方や中部地方から来た車とも重なって大渋滞になる。
ホントだったら今頃新名神大津JCT7から高槻JCTまで繋がってたんだろうにな
建設凍結期間の9年は本当に無意味だった

985 :R774:2022/05/03(火) 20:53:32.01 ID:oeTwDAB/.net
そこ
が数十キロあるんだけどね

986 :R774:2022/05/03(火) 21:54:19 ID:O7qB+NUt.net
草津瀬田東で1本に絞られるのいかに異常か役人は考えた方がよい

987 :R774:2022/05/03(火) 22:16:29.24 ID:eeGP7Bi0.net
>>986
いのせのせい
ここを3本の高速いらない
と言ったがために
建設中止
しかも9年も

988 :R774:2022/05/04(水) 09:07:22.86 ID:f4hBSZ2r.net
>>975
スマートインターチェンジはこんなに要らない?
甲良PA跡地をSICにすれば良いのにとも思う

989 :R774:2022/05/04(水) 09:38:49.73 ID:X38hR4GS.net
まったくの想像だけども

並行するR8等
滋賀県内の道路交通容量が飽和していて、
名神をバイパス化でしのぐ作戦
とかじゃないかね

990 :R774:2022/05/04(水) 09:51:04.35 ID:PSiES2k7.net
>>989
彦根から南のR8バイパスは事業開始しているような

名神上り渋滞中
瀬田西ICを先頭に高槻JCTまで40㎞
京滋bp・第二京阪上り
寝屋川南から笠取ICまで20㎞

新名神、早よ開通してくれ

991 :R774:2022/05/04(水) 09:54:26.96 ID:ApEtxz5g.net
>>984
目的地が大阪で完結するなら東名阪〜名阪〜西名阪という選択肢もある

992 :R774:2022/05/04(水) 09:57:58.41 ID:ApEtxz5g.net
途中送信してしまった
ただ名阪経由は奈良県知事が通過交通を目の敵にしてるせいかあまり迂回ルートとして紹介されなくなった

993 :R774:2022/05/04(水) 10:28:28.15 ID:PSiES2k7.net
>>991
その名阪も昨日は五月山から山添まで渋滞していたし・・・

994 :R774:2022/05/04(水) 10:44:27.64 ID:0oBneST2.net
西名阪昨日は20km渋滞で今日も10km渋滞してるな
ここまでひどい渋滞も久々に見た

995 :R774:2022/05/04(水) 15:49:08.09 ID:BinTbiuB.net
>>933
よし次スレはまだ生きてるな

996 :R774:2022/05/04(水) 17:26:44.51 ID:xoYsI6Qv.net
>>991
お前トラ公だろ

997 :R774:2022/05/04(水) 17:43:35.72 ID:T+tqp7Pn.net
休日割引あってもなくても、一般道を走るのが怖いから高速乗ってるのかな?
山の国道は9割がた例外なく快適だった。休日イベント中の施設の近くはダメっぽかった

998 :R774:2022/05/04(水) 18:38:00.41 ID:X38hR4GS.net
マイカーでの高速
なんだかんだ楽ですよ
信号ないし
乗り心地良いし(水道工事やら電気工事等の後のガタガタがない)

連休渋滞程度なら下道より早いんじゃないのかね
事故とか災害渋滞でなければだが

999 :R774:2022/05/04(水) 18:44:01.42 ID:Pj0I92/n.net
>>996
普通のドライバーでも名阪経由を選択するのはいくらでも居ると思うが

1000 :R774:2022/05/04(水) 18:52:51.71 ID:j08UjQ8N.net
名神名阪連絡道はよ1000かい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200