2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part9

1 :R774:2021/08/15(日) 01:26:16.49 ID:lAwKhcHu.net
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1560573657/

2 :R774:2021/08/15(日) 01:26:42.82 ID:lAwKhcHu.net
[リンク集]
ネクスコ西日本
https://www.w-nexco.co.jp/
ihighway
https://ihighway.jp/
JARTIC
https://www.jartic.or.jp/

[関連スレ]
大阪府の道路事情part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1592896807/
兵庫県の道路 part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585037878/
岡山の道路・高速 part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1444806823/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう10〜〜
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1625742875/
山陰道路総合part4【京都・兵庫・鳥取・島根・山口】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1584760240/

[過去スレ]
part7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/
part6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
part5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1428941393/
part3 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1342826620/
part2 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1294766152/
part1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1244708975/

3 :R774:2021/08/15(日) 13:43:54.66 ID:CozgnQHa.net
>>1
おつ
スレ立てありがとうございます

4 :R774:2021/09/03(金) 18:25:44.04 ID:qTDEtp4U.net
壇ノ浦PAがリニューアルしたけど仮設店舗跡地はどうするのかな?
駐車場かな?

5 :R774:2021/09/06(月) 12:11:18.81 ID:eW8uXcK8.net
施設が出来てから30年以上らしい・・・基本的に自分が運転してる事が多いんだけど
たまたま助手席でキョロキョロしてたら、今まで気づかなかった事に驚いた事がある
夜の初め頃、中国道、大阪向き、上月Pの辺りで見えた山頂にポツンと異様な立派な建物
帰ってから思い出して調べたら西はりま天文台だった。
運転してたら見るような角度ではないかな?
薄暗い空・・・山の上に大きな建造物のシルエット
昼間、空も山も明るい場合は気にならないかな?

6 :R774:2021/09/19(日) 18:27:27.32 ID:aqwXRCrJ.net
久々に中国道上り中国池田先頭の宝塚渋滞15km見たわ
今日は好天で昼は淡路方面下りが混んで、今は帰りの淡路垂水上りが混み

7 :R774:2021/09/19(日) 21:03:10.36 ID:y3K8DdCK.net
工事らしいね〜
二週間前じゃなくてよかったと言うか
事前情報で、池田15キロ渋滞って分かってたら
高槻から枚方市の某所まで下道覚悟で新名神を選択したかもな・・・

8 :R774:2021/09/20(月) 06:29:27.11 ID:i04kGx+R.net
必要性も無く出かけるような輩は渋滞にはまり続けて欲しい

9 :R774:2021/09/20(月) 07:53:03.95 ID:7p0sLd8e.net
やっとたどり着いたSAはウンコ渋滞

10 :R774:2021/09/20(月) 20:17:59.37 ID:80LAck0L.net
今日も同じように中国池田先頭に上り10km以上渋滞してたけど東名上りの綾瀬SIC〜鮎沢PA40km以上長い渋滞と比べるとまだマシか…

11 :R774:2021/09/20(月) 20:56:32.79 ID:O4OGJ/7s.net
西日本は淡路島関連で渋滞してるくらいやな
首都圏はむちゃくちゃ渋滞してるな
コロナの自粛なんて無意味やからしゃーないわな

12 :R774:2021/09/20(月) 21:00:40.67 ID:Ns6gueNh.net
中国池田先頭に上り10km以上渋滞って実際喰らった人の実態って?
コロナ前、土日祝、中国道夕方の下りで宝塚先頭に17キロ(以上)
って毎週毎週の常套句かよ〜状態だった・・・
何度も経験してる者から言うと、土日祝の夕方の宝塚先頭に17キロなら
そのまま突っ込んで、少しはトロトロ運転になるけど
気が付けば時速60キロで走ってる区間もあったり
額面通り、17キロの渋滞って印象にならない
宝塚17キロなら、少し渋滞って判断する材料。

13 :R774:2021/09/20(月) 22:30:22.17 ID:aReiDlqZ.net
宝塚渋滞しても通らず新名神で高槻経由で近畿道に行けるから便利になったわ

14 :R774:2021/09/20(月) 23:06:44.93 ID:Ns6gueNh.net
>>13
料金は同じなの?
神戸JCTから門真とか、以降のインターで降りても・・・
長く走った方が料金は高くなる仕組み?

15 :R774:2021/09/21(火) 04:31:12.15 ID:XgXtvuMf.net
>>14
いっしょやね神戸三田〜門真でそれぞれ検索かけてみ
@吹田本線料金所(通常ルート)
A名神吹田(新名神迂回ルート、通過するICを高槻に設定)
https://search.w-nexco.co.jp/route.php

16 :R774:2021/09/21(火) 07:11:09.48 ID:bP32dKtu.net
>>14

料金一緒だし今はアプリ入れて迂回したらポイントくれるよ
https://kansai-renewal.com/2021_chugoku/cp/

最近は新名神ばかり通ってるよ
https://i.imgur.com/vjsjAav.png

17 :R774:2021/09/21(火) 11:48:55.78 ID:lkCyTupA.net
迂回で時間はどれぐらい余計にかかるかな?
15分以上は当たり前?
まあ、迂回の事を知ってたら見物してみてもよかたな〜
次は来年の夏ごろだわ

18 :R774:2021/09/21(火) 11:54:34.04 ID:lkCyTupA.net
あ、高槻インターまでした道で渋滞をまったく計算しなければ20分ぐらいかな?
渋滞を計算すると40分以上になるかも・・・
こないだの池田で15キロ渋滞ってコロナ以前でもレアケースだしな〜
時間、燃料費を考えたら自分には新名神は関係ないのかな〜

19 :R774:2021/09/21(火) 18:56:30.03 ID:bP32dKtu.net
吹田から高槻経由の新名神で神戸JCTは15分くらい余計にかかるかな
中国道が通行止めになったら中環より新名神経由の方が速いかもしれないね

20 :R774:2021/09/21(火) 21:11:27.51 ID:lkCyTupA.net
どっちが上りか下りか分からないけど
芦田愛菜だよの、女の子が迂回を知らせてるけど
上りも下りも迂回すれば良いのか?

21 :R774:2021/09/22(水) 21:08:35.18 ID:ZbB6fi77.net
中国道を吹田で降りてから次のトイレタイム(P)として利用するのはミサワランドだった・・・

22 :R774:2021/09/23(木) 21:17:32.16 ID:ubV1bwRt.net
https://www.hira2.jp/town/burger-20210923.html
こんな方式が成り立つなら、レトロ自販機風を手軽に味わえる???

23 :R774:2021/09/24(金) 19:45:37.71 ID:/Ok9kGm6.net
電子レンジ悪用されそう

24 :R774:2021/09/24(金) 21:31:08.85 ID:1dF2GIvW.net
レンジの悪用、それは想定できるけど、考え方として近所のスーパーで
客じゃない人間がスーパーのレンジを使ってて困ってるって話は有るのか無いのか?

そもそも、枚方市に、レトロ自販機が設置される情報が先にあるんだよね〜
過去を見れば、同じサイトに載ってる・・・

25 :R774:2021/09/24(金) 23:21:35.43 ID:kvdFIA3G.net
山陽道の神戸JCTから三木JCTって簡単に6車線出来そうな気がするけど計画とかないのかな?

26 :R774:2021/09/24(金) 23:37:15.33 ID:T3OOToWf.net
>>9
新名神の宝塚北SAとか茨木千提寺PAにトイレが沢山在ればいいですね

27 :R774:2021/09/25(土) 06:33:09.56 ID:3rtIRvvX.net
>>25
三木東付近まで6車線化出来るようには作ってるね
準備工事してない高架橋もあるけど
接続した新名神が6車線化を考慮せずに4車線で作っちゃったから新名神を6車線化してからどうするかってところとちゃうかな

28 :R774:2021/09/25(土) 07:26:57.07 ID:Zkpkim2C.net
6車線化するならそっちが優先だろうから結果的に難しいね

29 :R774:2021/09/25(土) 09:39:46.93 ID:T3kmhdNX.net
新名神との比較なら山陽道の方が通行量多くない?
どう考えても、新名神↔山陽>>>新名神↔中国道(西側)でしょうよ。
むしろ、中国道(東)↔山陽>>新名神↔山陽ですらある。

30 :R774:2021/09/25(土) 09:55:03.35 ID:lxfmgIG0.net
まだ高槻ー大津が京奈和ー第二京阪連絡の区間しか繋がってないんだからそりゃそうだろ
全通したら流れは変わる

31 :R774:2021/09/25(土) 12:00:23.11 ID:T3kmhdNX.net
変わらないでしょ

32 :R774:2021/09/25(土) 12:28:08.23 ID:Q9bS8DgM.net
うちは、新名神が全通したら40年?50年?通り続けてた
吹田を通らないようになると思うわ

33 :R774:2021/09/25(土) 15:06:16.86 ID:X4+AnqMh.net
>>32
北河内エリアやろか?

34 :R774:2021/09/25(土) 16:11:07.01 ID:CoYVtwzy.net
全通したら地元民はともかく通り抜けは新名神だろうな。棲み分けができてヨロシ

35 :R774:2021/09/26(日) 01:52:38.67 ID:UKsrbxYR.net
>>22 これって機械はネットオークションなり古物商巡りなりして手に入れられても、中に入れる物はどうするんだろう
レトロ食品再現承りますなんて業者はいるのかな?
いくら素材にこだわっておいしくても最新のハワイアンバーガーとかをこの機械で売るのはちょっと違うと思うw

36 :R774:2021/09/26(日) 03:41:36.65 ID:q8KG8MRG.net
>>31
まず俺が新名神にルートが変わる
いままでとルート変わるやつなんていくらでもいるよ

37 :R774:2021/09/26(日) 05:02:29.27 ID:VRkf+ZJL.net
>>35
神奈川だかの古タイヤ店は自分で作ってる

38 :R774:2021/09/26(日) 08:24:47.04 ID:J+2KFl3b.net
>>32
>>36
現状、第二京阪→近畿道→中国道なのかな?
神戸JCT以西に行くなら、今でも大山崎や高槻から乗る方が早い地域が多そうだけど

39 :R774:2021/09/26(日) 11:58:52.67 ID:rS1TcLL5.net
>>38
だよな
平成29年以前にタイムスリップしたのかと思った
今、新名神使ってない大阪通過車両は第二京阪の途中からか京奈和方面から来ている一部
と、奇行種(これは開通後も変わらない)だけだよ

40 :R774:2021/09/26(日) 12:06:52.42 ID:mMmAbZ8Y.net
何が言いたいかと言えば、高槻〜神戸JCT間は今以上に中国・名神<新名神へ交通が移行することはあまり考えられない
理由:H30年の開通で既に移行しているから

てか、大津-城陽は4車線で持つんかな?

41 :R774:2021/09/26(日) 12:45:09.76 ID:bmoR7MEx.net
>>40
大津〜城陽と八幡京田辺〜高槻も6車線化が決定してるよ
4車線で着工しててこれから拡幅工事をするところと6車線で着工してるところが混在してるからとりあえず4車線で開通して後日6車線化って流れになると思う

42 :R774:2021/09/27(月) 20:51:31.19 ID:1w46XWWi.net
6車線気持ちええわ〜
千擦りコイテ気持ちええわ〜じゃ済まん

43 :R774:2021/10/09(土) 14:10:34.39 ID:cMCF8Xc0.net
中国道通行止めの迂回路って公式だと新名神から名神→吹田って案内されるけど
箕面で降りて箕面トンネル→中央環状線→吹田のほうが早い?

44 :R774:2021/10/09(土) 15:55:04.87 ID:uuZmv156.net
箕面通るなら素直に中国池田で降りて中環走った方がいいんじゃない?

45 :R774:2021/10/10(日) 21:31:01.74 ID:5t/eixql.net
さっき802聞いてたら、19時前で、池田先頭で11キロ渋滞
新名神も宝塚?スマートインター先頭に3キロ渋滞って言ってた
距離で判断出来ると言い切れない・・・
11キロの渋滞と、3キロの渋滞を抜ける時間は同じぐらいって事はないのかな?

46 :R774:2021/10/10(日) 21:38:32.99 ID:lAt32qRV.net
通行止め無くても土日の夕方の池田出口は混むからなぁ

47 :R774:2021/11/03(水) 01:03:30.17 ID:UUqYiQ8F.net
三木スマートICの建設が決まったけど、三木小野ICから近すぎ
三木SAと三木バスストップの位置が逆だったらまだよかったと思う

48 :R774:2021/11/10(水) 23:16:25.01 ID:KU4gbrpV.net
松江道は平均80ぐらいで流れてても平和で、先に行きたい人が追越車線で上手に抜いていく程度
片や、尾道道や浜田道はやたら殺気立っててぶっ飛ばす車も多いし、追越車線でも危険な角度で煽るように抜いていく
同じ70制限の対面通行なのに、なぜこんな差が生じるのか

49 :R774:2021/11/11(木) 06:26:58.69 ID:dem5V5qK.net
走ってる人の性格

50 :R774:2021/11/13(土) 09:11:44.01 ID:NCZHdpD8.net
ただの主観

51 :R774:2021/11/13(土) 15:22:47.91 ID:sbl47Skt.net
松江道すごいねw

52 :R774:2021/11/19(金) 23:23:44.33 ID:pJ5kU3cr.net
広島東→志和(上り大阪方面)
車両火災で通行止め
意外にR2には渋滞は起こっていない??

53 :R774:2021/11/24(水) 18:47:24.10 ID:zeFKbdA/.net
中国道 吹田JCT〜中国池田IC間の終日通行止めなど、吹田JCT〜宝塚ICの2022年1月〜4月の工事規制予定。上り線工事完成へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d7563087e05748660d2c45d3e705155df2e44a

54 :R774:2021/12/01(水) 19:17:57.09 ID:6NT9vQa7.net
米子道湯原〜江府で冬タイヤ規制
今年は降るのだろうか?

55 :R774:2021/12/17(金) 22:38:31.04 ID:N49vSiEf.net
松江道はもう、数センチでも積もったらすぐに封鎖して立往生を予防する方針に変えたんだな
沿線は並行道路もない無人地帯が多いから、北陸の方で美談になってるような高速のそばで食事提供とかトイレ貸したりとかはあり得ないもんな
数年前までは日没後も鬼のように除雪して一部区間だけでも通してた覚えがあるけど
協力業者との契約条件が変わったのかもしれない

56 :R774:2021/12/20(月) 06:42:25.98 ID:eJ7tMcKf.net
関門トンネルと富士スバルラインは
料金の徴収期間経過後も有料管理を継続できると勝手に決められて
維持管理有料制度に指定されている
同じく指定されている真鶴道路は2028年に料金徴収期終えるというがどういうカラクリなんだ?

57 :R774:2021/12/20(月) 20:04:47.30 ID:qzcFjqKj.net
>>56
継続できるってだけでしなければならないわけじゃないのでは?

58 :R774:2021/12/21(火) 07:31:23.38 ID:XcZi8V3W.net
吹田から瀬戸大橋渡るまでって雪で通行止めになる事って多いですか?無難に阪神高速3号-第2神明ルートから明石海峡大橋なり瀬戸大橋のルートが良いですかね?

59 :R774:2021/12/21(火) 11:51:30.51 ID:ugFuklpV.net
>>58
ほぼない

60 :R774:2021/12/21(火) 20:25:46.86 ID:CKIjBtln.net
まずないけど、もし万が一積もって溶けない場合は除雪車がほとんど配備されてない&冬場にスタッドレスに変えない車ばかりなので大混乱になると思う

61 :R774:2021/12/21(火) 21:20:32.40 ID:8tKhW7rC.net
>>58
出発地と目的地が分からんからどうとも言えんけど大阪市内以南からやと阪神高速から淡路島経由が一般的かな

その区間で雪で通行止めは数年に一度あるかないかやな
海峡部が強風で通行止めってのが年に数回ある

62 :R774:2021/12/21(火) 22:23:25.08 ID:CjAjPvg+.net
広島は結構雪降るけど岡山は雪ほとんど降らないから通行止めの心配はないと思う

63 :R774:2021/12/22(水) 22:19:13.21 ID:+CLD3ULX.net
>>61
強風通行止めも、4輪まで通行止めになるのは滅多にないけど、二輪通行止めは割とよくあるな

64 :R774:2021/12/22(水) 22:48:15.27 ID:q49YZwV3.net
今週末の大寒波は四国の瀬戸内海側も雪の可能性とニュースに出てたよ

65 :R774:2021/12/23(木) 22:07:59.42 ID:Z1DCfsPt.net
https://i.imgur.com/KRUDLEd.jpg
https://i.imgur.com/2TYxVCf.jpg

66 :R774:2021/12/26(日) 00:28:38.05 ID:xjzk+HjE.net
>>56
関門トンネルは無料にしてもいいけど、高速道路使ってほしいから有料で交通量絞ってるんだとおもうよ
中国道と山陽道の関係に似てる

67 :R774:2021/12/27(月) 05:21:57.10 ID:VETIjyqx.net
広島県三原市〜東広島〜広島〜廿日市は山陽道もR2も冬用タイヤ規制だな。

68 :R774:2021/12/27(月) 17:58:12.54 ID:KSDMM5oF.net
>>67広島、しかもR2まで積雪とか意外だわ。北部ならわかるけど

69 :R774:2022/01/01(土) 16:26:03.42 ID:nRlCTDkD.net
明日は中国道もノーマルで行けそうだな

70 :R774:2022/01/01(土) 18:50:52.52 ID:Vlqy1mh3.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

71 :R774:2022/01/02(日) 18:14:53.35 ID:N+9B2xIS.net
中国道はガラガラ
冬タイヤ規制もないのに

72 :R774:2022/01/02(日) 18:55:24.49 ID:eCFx8JPX.net
抜け道的に使えて良いね

73 :R774:2022/01/02(日) 22:18:21.57 ID:5iLLbnF5.net
関門橋こえてしばらく行くとある王司パーキングエリアが大混雑で
PA入り口から本線まで渋滞が伸びていたけど
あそこってなにかあるの?

74 :R774:2022/01/03(月) 09:50:36.26 ID:3IFQTEpv.net
カレーの王司様がいるはず

75 :R774:2022/01/03(月) 14:57:49.86 ID:X9zFmcHm.net
山陽道赤穂IC先上り高山トンネル2日連続事故渋滞

76 :R774:2022/01/11(火) 16:53:17.56 ID:S0zN5/Ym.net
中国道の通行止工事が終わった後次はGW後から1ヶ月半ほど再び行うようだけどインターバル見たら閑散期は閉鎖する感じだな

ここに限らず近隣に迂回ルートがあったら迂回ルートを使って元からあるルートは使えなくなると考えてくれと考えて欲しい感じ

77 :R774:2022/01/13(木) 22:12:57.11 ID:3igPkt7i.net
もし新名神の神戸高槻間を6車線化するとしたら
通行止めにして中国名神に流すだろうか

78 :R774:2022/01/13(木) 22:24:06.88 ID:Relvm+4o.net
>>77
片方ずつ工事して対面通行でいいんじゃね?

79 :R774:2022/01/24(月) 16:26:27.74 ID:/2Jyc16K.net
七塚原SAの売店は夜間も営業すべき

80 :R774:2022/01/24(月) 18:46:35.74 ID:lt7oEMEd.net
何で?

81 :R774:2022/01/24(月) 19:00:57.01 ID:/2Jyc16K.net
トラックドライバーのため

82 :R774:2022/01/24(月) 19:05:18.24 ID:lt7oEMEd.net
それならコンビニ自販機でもええかなって

83 :R774:2022/01/24(月) 21:23:45.68 ID:vp9zpvcX.net
昔のドライブインみたいな自販機があればそれが一番いいんだろうけどな。
ただ数が出ないだろうから生ものは難しいだろうしなあ。冷凍品販売と電子レンジ併設の
自販機でもあればいいんだが。

84 :R774:2022/01/24(月) 21:35:28.79 ID:0/joXWG5.net
最近そういうのまた流行りだしてるね
電子レンジあり休憩スペース

85 :R774:2022/01/24(月) 21:46:20.59 ID:AJK/LOeA.net
カップ麺の自販機にお湯用のポットがあってもいいね

86 :R774:2022/01/25(火) 07:33:34.66 ID:P8S1w6lW.net
無人でいいから長椅子、観光パンプレット、自動販売機ぐらいの掘っ立て小屋ほしいよね
休めない

87 :R774:2022/01/25(火) 14:39:30.91 ID:oNa0UIzU.net
パンの自販機は設置してほしいですよね


ジュースだけで腹を満たさなければいけないのは酷

88 :R774:2022/01/25(火) 16:38:08.37 ID:0vi1PhIp.net
七塚原は三次東に移転して上下集約して
松江道からも利用できるようにすれば24時間営業できるはず

89 :R774:2022/01/26(水) 08:45:14.74 ID:mIVCHArA.net
そろそろ播磨道が繋がるわよ

播但道と間違えそう…

90 :R774:2022/01/26(水) 10:28:55.88 ID:FUHuQgmL.net
山陽道が繋がってなかった時代ならまだしも、全くもって誰得の山崎迂回道路か
全国いろんな高速あるけど播磨道だけはハッキリと無駄事業だと言えるわ

91 :R774:2022/01/26(水) 11:44:14.66 ID:XSub2pBx.net
せめて佐用とつなげてたらマシだったんだけどね
一度決まったものを変える方が体力いるからなあ

92 :R774:2022/01/26(水) 12:26:05.48 ID:lKutkF2c.net
臨海側も第二神明〜播磨臨海地域道路が播磨JCTにでも繋がればかなり使えそうではあるんだが、
どうも姫路西バイパスの方に繋がりそうだからなあ。どっちもちぐはぐ。

93 :R774:2022/01/26(水) 12:59:41.10 ID:XSub2pBx.net
播但道通るほうが安いから仕方ないね。
播磨道の役割は名神みたいに山陽道を2週間封鎖してリフレッシュ工事できるようになるかもね。

94 :R774:2022/01/26(水) 19:27:45.53 ID:PROOtOnc.net
>>91
むしろ元は佐用だったのでは?
どういう力が働いて宍粟になったんだろ

95 :R774:2022/01/26(水) 23:03:38.86 ID:UgipypxQ.net
播磨道ってスプリング8の取り付け道路だと思ってたらあれこれ迷走してるんだな

96 :R774:2022/01/27(木) 08:17:05.89 ID:b/HD3i2T.net
>>94
当時はカメラで自動車ナンバー監視するって発想がなかったから、中国道走ってきたのか山陽道走ってきたのか区別する必要があったため
山崎TB(廃止)で移動経路を区別できるJCTにする計画だった
あと人が住んでないから

97 :R774:2022/01/27(木) 10:22:02.45 ID:dgEI2tw7.net
パンの自販機を設置すべき

大佐 七塚原 吉和 鹿野

98 :R774:2022/01/27(木) 16:34:00.30 ID:3FVRPkJk.net
コモのパンまみれに

99 :R774:2022/01/27(木) 22:35:27.81 ID:9wpHbTZh.net
TBってなんだっけ
バリアとは言ってた覚えがあるけど

100 :R774:2022/01/27(木) 22:45:44.38 ID:sHMXCmvJ.net
料金所 (toll booth)ですな。バリアは本線料金所のことだったと思う。

101 :R774:2022/01/27(木) 22:54:27.30 ID:91QseyOQ.net
トールバリアやな
本線料金所のことや

山崎や米原や豊橋のはチェックバリアって呼んでたわ

102 :R774:2022/01/28(金) 00:20:38.96 ID:CpFQrD7b.net
全部豊橋下りみたいにPAにすればよかったのに
米原なんて実質番場PA復活で胸熱じゃん
1番勿体ないのは泉PAを拡張せずソーラーパネルで埋めた泉TB

103 :R774:2022/01/28(金) 07:16:41.02 ID:bMi3thV3.net
本線料金所通る機会がなかなかなくて九州道走ったときに鹿児島バリアって聞いたときはなんか新鮮だった

104 :R774:2022/01/28(金) 13:45:12.14 ID:H4XAoUA8.net
>>91 姫路北バイパスを中国道まで無料の自動車専用道路として延伸して、播磨道は別に佐用に繋ぐってできなかったのかな
そうすれば姫路に出たい宍粟の人間も、沿岸部に出たい佐用の人間も得したのに

105 :R774:2022/01/28(金) 16:34:59.23 ID:QoJtToIs.net
関門トンネルって維持費かかってるから償還期限を設けないと決められているそうだけど本当にそうなのか?

2020年の高速道路収支みると
トンネルではなく関門橋は9キロで収入21.2億-管理費4.2億=収支差16.9億 キロあたり1.88億円も稼いで
山陽道と播磨道が445+25キロで1062.6億-337.9億=724.7億だからキロあたり1.54億円稼いでいるが
https://www.jehdra.go.jp/pdf/kikopdf/fact_2021_03.pdf

これに対して平成12年関門トンネルの数字をみると
3.9キロで収入22.3億-管理費13.3億=9億だからキロあたり2.3億円も稼いでいる優良路線
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai10/10siryou3-3-3.pdf

総工費は1958年当時の金額で約57億円というが当時と今で消費者物価指数約4.2倍から現在換算で総工費218.4億円としても
管理費差し引いて毎年平均9億としてこの70年間で630億くらい稼いでいることになって余裕で償還してるような気がする
やっぱり償還期限ないのはおかしくね?

106 :R774:2022/01/28(金) 17:20:46.65 ID:I05NbVFe.net
>>102
米原は積雪用機材置き場に有効活用されてる
今は行われてないが、強制的にチェーンのない車をチェックすることも可能

107 :R774:2022/01/28(金) 17:27:34.70 ID:I05NbVFe.net
>>105
期限は2025年
もし無料化されるならば即時通行止になるんじゃない?修理費持ち出しなんかしないでしょ

108 :R774:2022/01/28(金) 17:59:11.61 ID:75XweMEJ.net
29号線に沿って播磨道、鳥取道直結で作ってくれてればなぁと思ってる

109 :R774:2022/01/28(金) 21:54:37.17 ID:W101cNeY.net
29号沿線ってなんであんな寂れてるんだろな
岡山以東の陰陽連絡国道で高速も鉄道も並走してないのってここだけじゃないかな。仮にも二桁国道なのに

110 :R774:2022/01/28(金) 22:51:07.02 ID:H4XAoUA8.net
豪雪すぎなのと急坂(兵庫から鳥取に入ると)で職業ドライバーが忌避?
そもそも因幡街道は江戸時代までは智頭回りルートだったという
佐用町平福に宿場町の街並みが残ってるけど、29号線沿いにはそういった宿場町がない
鉄道は馬車引きが反対したとか聞いたことがある

111 :R774:2022/01/29(土) 00:05:38.20 ID:9B/3iHC6.net
>>105
関門トンネルの令和2年度の料金収入が11.8億だからそれほど黒字ではないんじゃないか
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/disclosure/business/

112 :R774:2022/01/29(土) 00:23:53.66 ID:9B/3iHC6.net
関門海峡に新ルートの話が出た時の記事(2015年)

>大規模補修工事は、10年おきに実施する必要がある。
>大規模補修工事費は3年間で計80億円。大規工事がない年でも、維持管理費だけで年6億円かかる。
https://www.sankei.com/article/20150923-ML3CPO74NFPYLFIONWKAHB73PY/

完成からもうすぐ64年がたつ海底トンネルだから損傷が激しいだろうし維持修繕費も年々上がっていってもおかしくない

113 :R774:2022/01/31(月) 10:32:11.18 ID:Z4rbWCLZ.net
80+6×7=122 平均12.2億か

114 :R774:2022/01/31(月) 11:33:21.25 ID:zZHZZ5Bj.net
>>112 最終的に人道と鉄道トンネルだけに絞るのかな?自動車は高速に誘導
あるいは鉄道だけ残して人は渡し船に逆戻り?

115 :R774:2022/01/31(月) 16:01:27.61 ID:3nGESQ6s.net
>>114
本州〜淡路島の場合は、人はバスで車は高速、125cc以下のバイクはフェリーって感じになってる
鉄道があるなら人は鉄道でいいし、何ならバイク運ぶ列車走らせてもよさそう

116 :R774:2022/02/01(火) 00:55:00.72 ID:uAQYrZkz.net
今計画されている下関北九州道路は吊り橋だけど鉄道と二段にしないのかな

117 :R774:2022/02/01(火) 02:07:32.23 ID:aOzOTaWj.net
交通量が6万台を超えている志和&#8212;広島東は6車線が必要。さらに言うと西条&#8212;沼田は4.5万台以上あるのでこの区間は6車線化してほしい。

118 :R774:2022/02/01(火) 02:28:42.76 ID:aOzOTaWj.net
>>117
とはいえ安芸バイパスが開通すれば多少は減るかも?2015年センサスで5万台を超えているのは
志和-広島東 62022
広島東-広島ic 50804
の2区間だけ(神戸周辺より多い)。地元岸田総理の力に期待。

119 :R774:2022/02/05(土) 20:53:11.15 ID:1uTNj++j.net
松江道の吉田トンネル北坑口カメラに、雪に自信がなくて進めなくなったのか路肩に一台滞留してる
でもあれ松江行きの車線だよな? もう一番厳しいところは越えて、あとは平野に降りていくだけなのに

120 :R774:2022/02/11(金) 13:40:40.95 ID:P/WejhEB.net
中国横断道 姫路鳥取線が全線開通。
播磨道 播磨新宮IC〜宍粟JCT、3月12日開通
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1387735.html

121 :R774:2022/02/11(金) 21:07:39.61 ID:nWQfPdR0.net
>>120
胸熱感がこれっぽっちも無いのはなぜだろう・・・ルート選定の中途半端さ?
試し走りに行く機運もあまり盛り上がらない

122 :R774:2022/02/11(金) 23:57:55.84 ID:GoBv5hGs.net
現存の播磨新宮以南自体が糞でしかないから、宍粟まで繋がった所でどうでもいい

123 :R774:2022/02/12(土) 10:00:00.85 ID:qm0fqDzS.net
山崎までR29でなんか不満あったんか?

124 :R774:2022/02/12(土) 10:02:27.74 ID:JV7qeLcX.net
姫路目線なら山崎から姫路でなく龍野西に逸れるし、鳥取道利用者目線なら真っ直ぐ作用と新宮を繋がず山崎に向かわされるしで播磨道に何一つ長所を見出せないからね

125 :R774:2022/02/12(土) 10:23:18.44 ID:7Pzrko5S.net
これは姫路と鳥取が1会社線で直結したってよりは
岡山から丹波に向かうルートが増えたくらいの需要のない意味しかないな
あと一応リダンダンシー
姫路なんかかすってすらいないじゃないか

126 :R774:2022/02/12(土) 13:45:58.90 ID:tTD3x5QE.net
岡山から舞鶴経由で北陸行きやすくなるぐらいか?

播但だと一度山崎で降りるし

あと本線料金所より西?東?

127 :R774:2022/02/12(土) 15:10:58.71 ID:pB6noNDD.net
播磨JCTからそのままちょい南進して相生ICつくってR2につなげちゃえばよかったのに

128 :R774:2022/02/12(土) 16:54:54.48 ID:PlYN60Mq.net
舞鶴若狭道⇔山陽道で料金所通らず乗り継げるのは有難いかな

129 :R774:2022/02/12(土) 17:03:41.16 ID:EDVUHrIG.net
>>128
その目的だけなら阪高みたいな乗り継ぎ制度導入すれば済むのに

130 :R774:2022/02/13(日) 07:58:30.49 ID:KXgBnwjZ.net
ミッシングリンクが繋がるのにここまでワクワクしないのは…

131 :R774:2022/02/13(日) 10:38:48.39 ID:4EcFS6H8.net
ぶっちゃけ相生BSにインター設置してr44の線形改良をすればテクノポリス接続の目的は達成出来たので必要ない道路だったからね
どうせ作用と山崎で分離するなら姫路西・姫路北バイパスから北上させるのが良かった

132 :R774:2022/02/13(日) 10:49:05.03 ID:JQ9Nh7MC.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

133 :R774:2022/02/13(日) 10:49:56.27 ID:JQ9Nh7MC.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

134 :R774:2022/02/13(日) 10:50:20.35 ID:JQ9Nh7MC.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

135 :R774:2022/02/13(日) 10:50:37.01 ID:JQ9Nh7MC.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

136 :R774:2022/02/13(日) 16:42:13.48 ID:D9rWjtEu.net
広島ならまだ興味あった

137 :R774:2022/02/13(日) 16:49:07.90 ID:iqqOIBOg.net
>>131
結局の所、国鉄路線があったところには何かしら高規格道路を作りたいという地元の声があるから仕方ない。
これでも需要低そうな所は国鉄線2本の中間に作って数減らしてあるし。

138 :R774:2022/02/20(日) 11:01:36.23 ID:AVH1m3EK.net
広島高速4号線を山陽道の広島JCT・五日市IC付近に直結させる構想
来年度、環境影響評価手続き開始予定
供用開始時期は類似事業から12年後と想定

139 :R774:2022/02/21(月) 12:14:46.43 ID:bVlTKRwY.net
>>128
播磨JCT⇔吉川JCTだと
宍粟JCT経由で87km(うち24kmが暫定二車線)
神戸JCT経由で84km
 
俺は今でも神戸JCT経由ルートを使ってる
播但道経由に比べて5分ほど遅くはなるが
通行料金が少しだけ安くなるし
ネクスコの道路を出入りするのが面倒だから

140 :R774:2022/02/21(月) 22:30:34.83 ID:ExE8fpG6.net
>>139
山崎経由だと全くのムダ道というのが証明されてしまったな

141 :R774:2022/02/21(月) 23:20:48.11 ID:aR1WPD/1.net
結局山陽道の姫路を迂回して、
中国道経由で山陽道岡山方面に実用的に向かえる道にするための
変な右にひねったような路線なんだな

混雑時にはそれなりに使えるかも

142 :R774:2022/02/26(土) 13:48:43.60 ID:fZu8F2BE.net
広島南道路の延伸2022年度事業化 木材港西―廿日市IC間
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdb4298571f5724ae0e0ecb9ee35b4dfab20e83

143 :R774:2022/02/26(土) 17:52:32.35 ID:t2KkJkmG.net
西広島バイパスよりも先にやったほうが良くねって思ってたから
できない事情があると思ってた

144 :R774:2022/02/28(月) 10:53:26.08 ID:P8lIu/sD.net
鳥取


┗┓←この無駄な遠回りなんなの
┏┛
┗━━━姫路

145 :R774:2022/02/28(月) 12:05:19.54 ID:p/3vsgvM.net
山崎に高規格道路を向かわせるなら姫路西・北バイパスの延伸、新宮のロングランプ目的だった播磨道を無駄なく活かすなら作用に直接接続、ついでに余った旧山崎バリアはPAを狭小な揖保川PAから移転→全て活かさずバリアだけJCTの再利用
作用JCTの下には一般道も通ってるし新宮に向かって直線的に通しても地形的にも支障はなさそう。マジで意味が分からん

146 :R774:2022/02/28(月) 17:26:30.42 ID:NvULDx91.net
直結すべきだよねー

147 :R774:2022/02/28(月) 20:11:29.87 ID:Re38mSLG.net
>>144
俺調べ
過去の文献調べると、当時姫路市民と道路公団が裁判してたから姫路市を通らないように避けた

148 :R774:2022/02/28(月) 21:48:08.19 ID:P8lIu/sD.net
尾道道と松江道は綺麗に直結されてるのにな
見習えよ全く

149 :R774:2022/02/28(月) 22:06:33.14 ID:Fye/DfQy.net
>>147

佐用につなぐべきところを宍粟に繋いでるからおかしいって話じゃないの

150 :R774:2022/03/01(火) 00:23:16.50 ID:TOQApEUF.net
そりゃ国道29号と鳥取自動車道の両方の顔を立てたからじゃ無いの?
元々姫路から鳥取を結ぶ高規格道で姫路市に近いと播但連絡道路と被るし
上郡から北上だと鳥取道には綺麗に繋がるけど山陽道へは遠くなっちゃうし
適度にバランス取りつつ、山陽道が比較的近くて姫路から鳥取に向かうのに
少なくとも逆方向にならない様にって考えた結果かと。

151 :R774:2022/03/01(火) 01:04:59.95 ID:MrWY/ETb.net
>>148
岡山道と米子道、広島道と浜田道は直結してないけどね

152 :R774:2022/03/01(火) 01:52:55.24 ID:cLnsjhVY.net
>>149
構想段階では姫路〜宍粟〜若桜〜鳥取と岡山〜津山〜智頭〜鳥取の2本
鳥取市に2本要らねえだろってことで統合

153 :R774:2022/03/01(火) 11:51:37.16 ID:LdOPR2e6.net
兵庫としてのメリットを考えると、佐用よりも宍粟に繋ぐほうが良かったのかもね
鳥取のことは知ったこっちゃないってことだろう

154 :R774:2022/03/01(火) 13:58:18.61 ID:mj7NhIVx.net
宍粟〜若桜も欲しいっちゃ欲しい
ついでに神崎南か朝来にも繋いで
あと福知山からダイレクトに豊岡とか

中国道にはほぼ関係ないけど

155 :R774:2022/03/01(火) 20:19:41.87 ID:g0q2DLbC.net
山陽道と舞若道の接続の為だけの理由で捻じ曲げたなら極論姫路JCTから市川北をNEXCOが引き取れば良かっただけなんだけどね。なお採算が見込めない市川北以北は無料化

156 :R774:2022/03/01(火) 23:00:06.08 ID:DrD7gifu.net
まあそれができないから山崎に向けて東寄りにくにゅっと曲げたんだろうよ
山陽道の姫路付近の混雑や冗長性を考慮して、
中国道経由で山陽道に回り込んで岡山広島方面に向かうルートが
そこそこの遠回りで確保されるんだからまあ良しとしないと

山陽道を6車線化するよりも手っ取り早いし

157 :R774:2022/03/01(火) 23:12:39.87 ID:CnfHW4lg.net
整備効果に宍粟市から新幹線駅の相生駅までのアクセス時間が短縮できるって書いてあるけど普通は姫路駅行くよね・・・

158 :R774:2022/03/01(火) 23:25:30.62 ID:DrD7gifu.net
>>157
所要時間次第
相生の方が近くて田舎でアクセスしやすいとなれば相生に行く人も出てくる
正方形の1辺で相生に行ける様な状況
姫路なら高速なら2辺を行かないとならないし、
一般道で姫路なら対角線上を行かないといけないから
それなりに播磨自動車道で相生に出るメリットは出てくる

まあ、山陽道姫路区間の混雑の迂回効果の方が大きい

神戸JCTから中国道経由宍粟JCT播磨自動車道経由播磨JCTだと、
神戸JCTから山陽道で直接向かうより20.8qしか遠回りにならない
ガラガラの中国道を考えると、播磨自動車道の対面通行があっても抵抗は少ないはず

これならう回路として気軽に使えるレベル
渋滞で15分以上余計にかかるのなら迂回を検討するだけの価値が出てくる

159 :R774:2022/03/02(水) 11:36:25.10 ID:JPukSnLH.net
そりぁ、道路はあればあるだけ便利だわな
JRみたいに路線ごとの収支がいつ出るんだろね

160 :R774:2022/03/02(水) 12:33:56.52 ID:rAhhp0bI.net
中国横断自動車道姫路鳥取線と言いながら、姫路市ではなく、たつの市に繋がっているという謎

161 :R774:2022/03/02(水) 12:36:45.46 ID:IGY/QWr2.net
法定路線の話であれば山陽道に重複して指定されているとか?

162 :R774:2022/03/02(水) 12:58:59.34 ID:LsuJe7fT.net
道路の場合、平地&田舎ほど採算いいからね。鉄道とは逆に

163 :R774:2022/03/04(金) 19:20:33.52 ID:cK8vlQOd.net
中国横断自動車道に関する話題
高速道路の暫定2車線区間の4車線化について、来年度に新たに着手する候補箇所として
米子道(溝口IC〜米子IC)、浜田道(大朝IC〜旭IC)が挙がった

164 :R774:2022/03/05(土) 01:35:29.65 ID:JISq6buy.net
>>159
収支という意味とはまた違うが、
通行量が1日当たり1万台を超えてくると4車線化される

山陽道の神戸JCT〜播磨JCTの迂回ルートとしても使えるのなら、
姫路/岡山〜鳥取だけの需要よりも、
交通量を確保できて早期に4車線化できると踏んでいる可能性はあるな
4車線化されれば20.8qの遠回りのう回路としてますます申し分なくなる

165 :R774:2022/03/05(土) 18:17:09.00 ID:YiFs3ZXC.net
志戸坂峠はいつまであの状態なんだ
鳥取道も部分的に4車線化してきてるけど、そんな余裕があるなら志戸坂峠の糞トンネルどうにかしろよ

166 :R774:2022/03/05(土) 23:48:43.36 ID:CIVXJK5J.net
だまれ!

167 :R774:2022/03/06(日) 00:21:32.16 ID:UuHsDJNt.net
はい黙りました

168 :R774:2022/03/06(日) 05:11:50.80 ID:zugSxJal.net
>>165
一応、計画はあるけどまだ本格化してないね。なんとなくだけど、あと5年スパンかな。鳥取IC付近の4車線化がそろそろ終わるだろうからそれから。

169 :R774:2022/03/06(日) 05:17:55.78 ID:ZS+dVyHi.net
"国交省、2022年度に4車線化に着手する高速道路の候補7か所を選定 - トラベル Watch" https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1392825.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1392/825/01.jpg

170 :R774:2022/03/06(日) 05:20:35.73 ID:zugSxJal.net
補足すると、志戸坂峠は2019年に鳥取道、山陰道が一通り目処がついたから再整備が決定。部分4車線化は第二次安倍政権になった2013年頃に決定された経済対策の一環。

171 :R774:2022/03/06(日) 13:48:22.85 ID:oI4KJ99U.net
吉和SA 無人化

172 :R774:2022/03/06(日) 14:00:07.47 ID:JldG7po3.net
SA無人化は流石に草

173 :R774:2022/03/06(日) 15:11:28.29 ID:ZfCDmBYF.net
インフォメーションだけか
スナック売店は維持

174 :R774:2022/03/06(日) 15:12:52.25 ID:hBYj3gGS.net
ただのPAやな

175 :R774:2022/03/06(日) 16:40:04.23 ID:oI4KJ99U.net
>>173
吉和SAのインフォメーションも廃止

176 :R774:2022/03/06(日) 16:53:31.49 ID:Z/pOsEgf.net
七塚原は三次東附近に移設せよ!
もちろん松江道からは一般道経由で利用可として。

177 :R774:2022/03/06(日) 20:07:26.47 ID:pwunZ+Sh.net
>>173
スナックも売店も閉鎖だぞ

178 :R774:2022/03/06(日) 20:59:24.31 ID:Z/pOsEgf.net
ほんとだ
プレスが出てるページ違うんだな

鹿野の方が先だと思ったが…

179 :R774:2022/03/06(日) 22:49:11.99 ID:UuHsDJNt.net
E2A 中国自動車道 吉和SA(上下線)の営業内容変更について
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/r4/0304/

NEXCO西日本中国支社(広島市安佐南区、支社長:真 伸行)と西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社中国支社
(広島市中区、支社長:東嶋 彰一)が管理・運営しておりますE2A 中国自動車道 吉和(よしわ)サービスエリア(SA)(上下線)
につきまして、令和4年3月31日をもって、スナックコーナー、ショッピングコーナー及びインフォメーションの営業を終了し、
自動販売機コーナーのみを営業します。

今後は、新たに「セブン自販機」を自動販売機コーナーに設置することで、パンなど軽食類の販売を行い、 引き続きお客さま
サービスに努めてまいります。(セブン自販機:6月設置予定)

お客さまにおかれましては、これまでの間、スナックコーナー、ショッピングコーナー及びインフォメーションをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

180 :R774:2022/03/07(月) 01:48:06.95 ID:zz0Krl7D.net
>>165,>>168
新直轄等無料道路として作ったのが裏目に出るかもな
4車線化に予算をつけにくい

米子道なんか末端まで4車線化が決まったのに

無料はずるいから、NEXCO管理にして国や県に金が入る体制にしてでも有料化しないと
そういえば一時期無料高速を有料化するという話が合ったよな

181 :R774:2022/03/07(月) 07:19:02.35 ID:3WqyYlI2.net
A'路線(国道バイパス)なら松江道路と大洲道路が4車線だね
新直轄は付加車線と言うしかない

182 :R774:2022/03/12(土) 20:09:22.81 ID:crHHPPxh.net
姫路鳥取線全線開通日なのに鳥取の地元紙は特に何の記事もないな
明日載るのかな
宍粟に繋げたから無意味な道路になっちまったからスルーかも

183 :R774:2022/03/12(土) 23:06:54.50 ID:MNHL1zeF.net
神戸新聞には載っているね

誰が使うんだろう

184 :R774:2022/03/13(日) 01:09:24.24 ID:SrUWYeSb.net
3月12日 播磨道全通
3月19日 東広島呉道の阿賀IC関連
3月31日 吉和SAの営業終了

他に当面、大きなニュースある?(無料区間や大きな国道バイパスを含めて)

185 :R774:2022/03/13(日) 06:37:23.49 ID:a/yQ68UG.net
次の大きな開通は東広島バイパスと安芸バイパスの全線開通の海田西〜海田東と瀬野西〜八本松かな?

186 :R774:2022/03/13(日) 10:16:24.72 ID:XzkXEA29.net
詳細は知らないが、岡山の大樋橋西交差点の陸橋は、今夏暫定的に供用開始するらしい
大樋橋西のR2の立体化完了時期は、R180岡山環状南道路の開通と同じ令和6年度予定
余談ながら、外環状線のR30以東の笹ヶ瀬川を渡る市道藤田浦安南町線(1.6km)は4/17(日)に開通予定

187 :R774:2022/03/13(日) 10:36:14.49 ID:zg4zxCLG.net
>>182
さんいん中央テレビとサンテレビのサイトにニュースが載ってるよ

188 :R774:2022/03/13(日) 14:24:47.23 ID:nc8IkKbw.net
【祝開通】お闇深すぎ…日本一交通量が『少ない』高速道路を紹介するぜ【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=Ba3iwUNzKNw

最後に笑うわ

189 :R774:2022/03/13(日) 14:56:39.87 ID:Dy3U2jes.net
宣伝はやめたほうがいい

190 :R774:2022/03/13(日) 16:33:07.92 ID:KeyYDXgE.net
中国道で無人化はないと思うSAPAは

赤松 西宮名塩 社 勝央 真庭 江の川 七塚原 安佐 美東 王司

これくらいか

191 :R774:2022/03/13(日) 16:33:28.18 ID:KeyYDXgE.net
>>190
あと加西SA

192 :R774:2022/03/13(日) 17:06:41.97 ID:hA9JWJtO.net
大佐がダメなら七塚原も怪しい

193 :R774:2022/03/13(日) 17:11:52.34 ID:h0PcTe2Z.net
>>187
今日の日本海新聞に載ってたわ。
「最後のミッシングリンク」って書いてあったけど、個人的には佐用と直結しないと意味がないから「永遠のミッシングリンク」になったようなもんだな。
あと佐用IC〜播磨新宮ICが900円って書いてあった。わざわざ金払って遠回りする馬鹿なんかいるのかな。

194 :R774:2022/03/13(日) 17:49:21.13 ID:qyrgUMNv.net
>>190
安富PAは最近リニューアルオープンしたから安泰

195 :R774:2022/03/13(日) 18:25:34.46 ID:KeyYDXgE.net
>>194
なるほど

それなら上月も安泰かな

196 :R774:2022/03/13(日) 21:40:53.02 ID:N1XHWggY.net
高速バスはお客が迷子にならないように小規模なPAで休憩する傾向が強いから、休憩地に指定されてるPAは撤退しないんじゃないかな
10分の休憩時間で食事してもらうのは無理だけど、トイレついでに利幅の大きいお土産でも買ってもらえたら上々
安富も複数便の休憩地になってるはず

その点でも、松江道と米子道の間にある大佐と七塚原の前途は厳しい

197 :R774:2022/03/13(日) 21:52:49.71 ID:8lFoPqrW.net
休憩所が自販機とトイレしか無ければ迷う事も時間ロスも無くなるんじゃないかなぁ

198 :R774:2022/03/13(日) 22:12:03.82 ID:hA9JWJtO.net
大佐は真庭に機能移転
七塚原は三次東JCT付近に上下集約で新設した方が良い

このままじゃ吉和の二の舞だ

199 :R774:2022/03/13(日) 22:16:16.50 ID:zg4zxCLG.net
コンビニ化→無人コンビニ(自販機)化
やな

200 :R774:2022/03/14(月) 00:36:33.19 ID:MWMxfL1i.net
店はなくていいから椅子が欲しいんだよな

201 :R774:2022/03/14(月) 12:41:19.75 ID:/EfwGzcy.net
自販機、トイレ、小休止できる公園、そんな感じのPAを小刻みに設置して欲しい。維持費かかるならトイレも無しでいい。

202 :R774:2022/03/14(月) 12:56:25.81 ID:WQCDo17p.net
R29姫路北バイパスが山崎IC辺りまで延伸されたら、こっちがリアル姫路鳥取線として利用できるのになぁ

203 :R774:2022/03/14(月) 19:14:52.59 ID:uF8X+17p.net
中国道でニチレイ自販機は重宝されていましたよね

204 :R774:2022/03/14(月) 22:43:57.56 ID:DnuyIy0J.net
Googleマップの更新の早さで重要路線かどうかがわかる
播磨道は当然重要ではない
というか盲腸は解消したのに既開通区間すら交通量を表せないほど閑散としてるんだな

205 :R774:2022/03/14(月) 22:47:00.07 ID:nbLz3ode.net
Googleマップに播磨道の今回開通区間はまだ載ってないなと思ったけど、拡大したら出てきたw

206 :R774:2022/03/15(火) 04:30:15.32 ID:d05hpo75.net
yahooは出てるわ
刈谷HOのSICは開通前だが点線で表示されている

207 :R774:2022/03/17(木) 05:49:33.47 ID:EZPsPEXj.net
>>179 もう自販機の聖地になれ
ワサビもイワナ料理もあわび茸も自販機で売ればいい

208 :R774:2022/03/17(木) 06:11:20.72 ID:5w/m/8sc.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

209 :R774:2022/03/17(木) 06:12:06.90 ID:5w/m/8sc.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

210 :R774:2022/03/17(木) 06:12:42.16 ID:5w/m/8sc.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

211 :R774:2022/03/17(木) 06:13:04.19 ID:5w/m/8sc.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

212 :R774:2022/03/17(木) 06:45:11.62 ID:iVmOPFlc.net
>>179
6月かぁ
5月に帰省する予定だからちょっと間に合わないな

213 :R774:2022/03/17(木) 12:28:54.09 ID:T3tdgREb.net
吉和sa
カップ麺とコーヒーの自販機は残るかな

214 :R774:2022/03/19(土) 13:30:31.25 ID:g77DwH6A.net
中国道利用車は山陽道利用車より料金安く設定するみたいなことってできないんかな
ETC2.0限定になるだろうけど

215 :R774:2022/03/19(土) 14:54:13.24 ID:r1xTJoP7.net
通り抜けるだけの車は確かに少しくらい中国道に誘導したいな
山陽道志和あたりの渋滞も交通容量の限界を微妙に超えるか超えないかのところで起こってそうだし
でも腐っても東西幹線を対象にしちゃうと減収になるし山陽道も困るほど渋滞しているわけじゃないからそのままの気がする

216 :R774:2022/03/19(土) 15:37:33.95 ID:Xi6TK03Y.net
中国道の兵庫-岡山-広島-山口の県境3箇所通ったら割引とかあればとは思うが、
そのチェックするETCのリーダー設置の金も出ないだろうなあ。

217 :R774:2022/03/19(土) 16:29:17.97 ID:Cjv570mW.net
>>216
山崎本線は?

218 :R774:2022/03/19(土) 16:56:46.31 ID:lhM/EVNZ.net
栃木からだと高野まで中国道のが近いんだが山の起伏が体に来るんで山陽道からのやまなみ街道使ってる

219 :R774:2022/03/19(土) 17:03:46.73 ID:A3IePiKD.net
>>217
ジャンクションになりました

220 :R774:2022/03/19(土) 18:37:15.70 ID:1iHl9fu9.net
北広島のほうか、関西人なので和歌山のほうかと思ってしもた
浜田道大朝IC経由か

221 :R774:2022/03/19(土) 19:45:55.18 ID:P86lRr1C.net
少し遠回りして播磨道を通ってみた
連休の初日だし、走り初めに来る人もまだいるんじゃないかと思って多少の混雑は覚悟していたら、見事にスカスカだった
多分20台ぐらいしかすれ違わなかったんじゃないかな

建設の経緯から仕方ないが、新直轄の無料区間とほとんど同じ規格ですごく狭く感じる
追越区間が1か所しかなく、しかもなぜか「ゆずり車線」方式だからクソ
播磨新宮以北は急峻な地形にかなり無理をして造っており、ここまでして宍粟につなげた理由がやっぱり分からん
宍粟JCTが通常と逆の作りでビビった(南側から行くと佐用・津山方面が右レーン)

222 :R774:2022/03/19(土) 21:41:14.12 ID:WD3zR5ii.net
@佐用〜姫路  ⇒ 最高
A佐用〜たつの ⇒ 良い
B宍粟〜姫路  ⇒ 良い
C宍粟〜たつの ⇒ 最悪 (採用)

一体誰がCのルートを採用したんだよ
史上最悪のアホだろそいつ

223 :R774:2022/03/19(土) 22:11:20.78 ID:PXvd3SjE.net
きっと新宮から作用に向かわずねじ曲げた方が懐が潤う有力議員でも居たんだろうな

224 :R774:2022/03/19(土) 22:11:54.23 ID:F3Y57zdJ.net
元々の龍野〜播磨新宮が糞なのに佐用ではなく宍粟に繋げた事で更に糞

山陽道沿線〜加西や滝野社、もしくはその逆位しか有難みは無い
それ以東なら神戸JCTまで行けば良いし

225 :R774:2022/03/19(土) 22:26:22.05 ID:DARhs/rU.net
こんな交通量で4車線化する必要あるのかね?

226 :R774:2022/03/20(日) 07:58:42.41 ID:ptHi8qP+.net
>>223
妄想するのは勝手だが、そんな政治家は存在しないから意味がない
姫路から新宮経由に変えた政治家はいるだろうけどね

227 :R774:2022/03/20(日) 11:58:23.53 ID:vov/MevQ.net
そもそも鳥取道自体が兵庫目線で必要あったかというとどうなのよ?さほど必要ないように思うが

播但道路のNEXCO買収を前提として(福崎北以北は無料化)、岡山道を今の総社賀陽経由北房行きよりも岡山空港経由(R53沿い)で津山に伸ばして中国道を介して落合JCTの米子道と美作辺りから鳥取道の二又にすれば美作岡山道路なり播磨道なり志戸坂トンネル改築なり色々無駄事業しなくて済んだ

228 :R774:2022/03/20(日) 12:41:39.48 ID:AxrU7kz2.net
>>227
今からでも播但道のNEXCO入りしてもいいと思うけど

229 :R774:2022/03/20(日) 12:45:48.25 ID:AxrU7kz2.net
>>224
西脇市、多可町、加東市から中国道加西や滝野社を使うならともかく、加西市内や小野市なら山陽道の加古川北や三木小野を使うのでは?

230 :R774:2022/03/20(日) 15:30:13.69 ID:QPFeLbTJ.net
まあnexco路線として中国道と山陽道のバイパスとしては播磨道も意味あるんじゃねえかなあ。
対鳥取を名目に佐用に繋いでいたら、山陽道・中国道ー鳥取道としては機能するんだけど
山陽道ー中国道のバイパスとしちゃ例えば岡山から相生まで行ってから佐用に戻るってのは
心理的な抵抗感割とありそうで結局山陽道に集中するばっかりだろうしな。

とはいえ播但道路のNEXCO買収が出来ればそれが一番なのはその通り。現状あそこ
経由すると直進より割高なんだよね。だから迂回路としては使いにくい。

231 :R774:2022/03/20(日) 18:11:29.88 ID:OEmM/ByT.net
>>230
岡山美作道路

232 :R774:2022/03/22(火) 14:51:39.92 ID:wtRi2oTw.net
>>213 隣の島根に「自販機の神様」がいるらしい
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/139593#:~:text=%E7%9B%8A%E7%94%B0%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B1%88%E6%8C%87%E3%81%AE%20%E2%80%B3%E9%81%8E%E5%AF%86%E5%9C%B0%E5%B8%AF%E2%80%B3&text=%E5%90%8C%E5%B8%82%E5%AE%89%E5%AF%8C%E7%94%BA%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%87%AA%E8%B2%A9%E6%A9%9F,%E3%82%86%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%82

233 :R774:2022/03/23(水) 12:29:15.44 ID:IbO3kmhW.net
播磨道が宍粟に繋がることが事前に分かっていれば、鳥取道は佐用ではなく宍粟に繋げる選択肢もあったのに

234 :R774:2022/03/23(水) 19:40:43.08 ID:8NE3iI5N.net
路上障害物で五日市→玖珂が通行止めってどういうことだよ?
何をそんなに広範囲に散らかしたのか?

235 :R774:2022/03/23(水) 20:24:14.17 ID:Qz6DndGG.net
たぶんオイル漏れ

236 :R774:2022/03/23(水) 21:19:46.55 ID:xVDdmbsW.net
>>233 今も国道29号が雪崩で塞がってるように豪雪すぎなのと国定公園の保護地域にかかることが問題?
要は山崎ジャンクションは固形排泄物

237 :R774:2022/03/23(水) 23:39:14.32 ID:z1F4/Q6z.net
>>186
大樋橋西交差点、4月10日(日)午前5時より、下り線2車線のみ暫定的に立体化

…暫定措置とはいえ、山陽道にも少し影響を与えそう

238 :R774:2022/03/25(金) 17:58:02.27 ID:0Iq8HqvN.net
赤松のデイリーはセブンになるらしい

239 :R774:2022/03/25(金) 18:53:06.75 ID:EiqloeBT.net
赤松先生…

240 :R774:2022/03/25(金) 21:38:19.15 ID:eqm9wG9s.net
三木のファミマもセブンになったし、高速のコンビニがセブンになるのは長期的な傾向なのか?
セブンは共通ポイントサービスに入ってないから嫌い。ナナコの発行も手数料を取るし

241 :R774:2022/03/26(土) 01:01:18.04 ID:3mEv7GD0.net
>>240
西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社とのサービスエリア・パーキングエリア事業における業務提携について
https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2021/202107081400.html

242 :R774:2022/03/26(土) 01:24:44.78 ID:1xcwn0ax.net
>>241
無人パーキングエリアにおける新しい取り組みって吉和の自販機のことか?吉和なんかで実証実験してたらほぼほぼ失敗に終わるぞ

243 :R774:2022/03/26(土) 15:54:25.51 ID:OPiitiu/.net
中日本エリアだが新名神の鈴鹿PA土山SAもだしセブン増えたな

244 :R774:2022/03/26(土) 16:22:47.21 ID:KjzC779e.net
>>242 西と組むより中日本と組んで東名の由比でやった方がよさそう
品揃え日本一の自販機の聖地として成功するかも

245 :R774:2022/03/26(土) 19:58:33.70 ID:bfsEXlQQ.net
黒丸PAのローソン、草津PAのミニストップ、東大阪PAのミニストップ、社PAのファミリーマート、白鳥PAのポプラ、垂水PAのミニストップ
全部セブンイレブンに変わったな

246 :R774:2022/03/26(土) 21:12:58.40 ID:mRX9V3CW.net
吉和SAは既に店じまいモードだった
自販機は見本まで抜かれていてスカスカ
食堂もメニュー大幅に縮小して営業しており、名物だったきのこうどんなども既に終売
わさび丼の材料は売店で買えるということだったが既に在庫なし

次の無人化は、鹿野か七塚原か大佐か・・・

247 :R774:2022/03/26(土) 21:35:12.98 ID:lFmPJvQN.net
いつもガラガラの吉和で飯食ってたわ。
時代の流れだなこれも。

248 :R774:2022/03/27(日) 00:42:57.15 ID:NtBNQ4AV.net
兵庫区間以外だと勝央、江の川、安佐以外、美東、王司以外は厳しそう

249 :R774:2022/03/27(日) 00:43:48.55 ID:NtBNQ4AV.net
>>248
訂正
勝央、江の川、安佐以外、美東、王司→勝央、江の川、安佐、美東、王司

250 :R774:2022/03/27(日) 05:58:48.76 ID:e06kARKb0.net
ポプラが良かったなあ

251 :R774:2022/03/27(日) 17:55:13.73 ID:V7FBtCkf.net
小谷SA下りにいるんだがレストランもヤマザキも撤退するのな
ドトールとパン屋は閉鎖されてた

252 :R774:2022/03/28(月) 11:32:09.45 ID:EGh313Lv.net
>>251
公式より

レストランコーナーの営業終了について【E2 山陽自動車道 小谷SA(下り線)】
2022年2月 4日
E2 山陽自動車道 小谷SA(下り線/山口方面)は、店舗リニューアルに伴い、下記のとおりレストランコーナーの営業を終了いたします。
お客さまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、レストランコーナー跡地は2022年5月下旬オープンを予定しております。

カフェ及びベーカリーの営業休止について【E2 山陽自動車道 小谷SA(下り線)】
2022年3月 8日
E2 山陽自動車道 小谷SA(下り線:広島・山口方面)のカフェコーナーとベーカリーコーナーは、リニューアルに伴い下記のとおり営業を休止いたします。
お客さまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

■対象コーナー

小谷SA(下り線)
・ カフェ(ドトール) 
令和4年3月18日(金)から4月上旬まで営業休止
・ ベーカリー(サンエトワール) 
令和4年3月10日(木)から4月上旬まで営業休止

253 :R774:2022/03/30(水) 22:23:10.60 ID:4leccRsc.net
>>252
リニューアルするのか、すまんかった

254 :R774:2022/03/31(木) 05:52:08.32 ID:LVrot4CE.net
泥棒捕まえて縄を綯うで、撤退後に新業者の募集をかける?
でもたいてい募集期間が二週間とか短期じゃなかったっけ
うまく見つかるのか?

255 :R774:2022/03/31(木) 08:43:56.62 ID:YwI+pwnK.net
内々で話はついてるんだよ

256 :R774:2022/03/31(木) 14:45:19.12 ID:LVrot4CE.net
でも内々で話がついてる場合だと、撤退する業者のことより新出店の業者を強調したプレスリリースをするけど、
退店の話しか出てないってことは結構難航中?

257 :R774:2022/03/31(木) 20:47:32.47 ID:XCLzlvgY.net
>>225
浜田道の4車線化か
その建設費を山陰道に投入するべきだね

258 :R774:2022/03/31(木) 21:00:47.99 ID:KOJoExYh.net
事故対策の一環とはいえこの浜田道の4車線化は日本一の無駄事業と言わざるを得ないな
NEXCO西管轄の他の区間の大規模更新に予算回した方がいい

259 :R774:2022/04/01(金) 18:21:05.68 ID:ehmNckRa.net
ここ数年で通行止になった箇所が4車線化されます。交通量で4車線化はされません。

260 :R774:2022/04/02(土) 21:39:22.78 ID:Cy6ikl4d.net
アタシ、山陽道はもう少し100km/h制限になってもいい区間があってもいいと思うの

261 :R774:2022/04/03(日) 04:55:28.13 ID:eDReoink.net
備前〜岡山は80キロのままでいいけど、それ以外の神戸〜広島は100キロにして欲しい

262 :R774:2022/04/03(日) 23:08:20.62 ID:TO5KUyqH.net
兵庫県内の山陽道、中国道の制限80の所は
いつ通っても覆面パトいるよな。
高速隊の狩場なの?

263 :R774:2022/04/03(日) 23:11:00.74 ID:TO5KUyqH.net
>>228
それやったら播但道は永久に無料開放されない。

264 :R774:2022/04/04(月) 15:44:44.97 ID:cW5O7d5e.net
山陽道は知らんけど中国道の三次&#12316;広島ではよく見かけるな
逆に広島北&#12316;山口までで見かける事は皆無

265 :R774:2022/04/04(月) 15:47:04.40 ID:cKXX/UWo.net
京都縦貫道が京都府からネクスコに移管されたみたいね

266 :R774:2022/04/04(月) 18:31:25.16 ID:25NuWrb0.net
ネクスコ移管しても全国プールじゃなくて個別の有料道路のままにすればいいんじゃないの
京都縦貫はわからんけど仙台南道路はそうなってたはず

267 :R774:2022/04/04(月) 21:32:54.00 ID:YZ6WLuC9.net
全部NEXCOに移管するなら本線料金所は撤去されるのかな?

268 :R774:2022/04/04(月) 22:10:51.61 ID:jI+4O/vp.net
中国道福崎料金所及び播但福崎南本線料金所廃止、福崎南IC北行きランプ出入口料金所設置、北行き中国道と合流後福崎北ICまでに福崎北本線料金所設置、2+2+2車線を6車線(中国道分流部は4車線)に集約
そして福崎北以降無料化

269 :R774:2022/04/04(月) 22:11:21.89 ID:Xl/uvCye.net
京都府公社からNEXCO移管は来年ね
篠と八木本線は廃止
料金所の無いところには料金所を設置したり準備期間が必要

270 :R774:2022/04/05(火) 01:15:13.80 ID:ybz+iQkx.net
>>263
このままではどうみても無料開放されそうもない
区間別に開放するなら福崎〜砥堀はとっくに無料の筈だし

271 :R774:2022/04/05(火) 01:21:59.06 ID:E7s6m01n.net
1958年に供用始まって1991年道路公団から都市高速に移管された北九州道路(北九州都市高速4号線)は移管で値上げされて
この70年間でとっくに償還できる額を稼いでいるのに老朽化の改修を理由に償還期限もどんどん先延ばしされてるね
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/872875/

272 :R774:2022/04/05(火) 09:45:51.19 ID:NBEHEOq+.net
>>186
これ現上り線が邪魔で新高架を対面利用できないんだな
https://i.imgur.com/aOMGLSx.jpg

縮小片方向二車線ならいけると


それなら上り線から使うべきじゃないのかなぁ?

273 :R774:2022/04/05(火) 17:38:52.46 ID:+sd1xBol.net
大樋橋西の工事は、電線など空間的に制約が多く、交通量も地方最大級だからか、進め方が興味深い。
立体交差も暫定供用上り1+下り1の運用ではなく、あえて下り2にしたのは、相当の考慮の結果だろう。

274 :R774:2022/04/06(水) 13:11:19.14 ID:9GSU6H3u.net
>>271
橋なしトンネルなしならともかく、道路なんて50年ぐらいしか持たないからな
償還する道路ってのは維持費負担してでも無料化したいって県が思ってない限りありえない。

275 :R774:2022/04/11(月) 17:21:16 ID:CRiN3M9y.net
無料でなくても山陽より安くするとかしたらいいのにな。

276 :R774:2022/04/11(月) 18:25:52.27 ID:58yiNlYv.net
『山陽小野田・下関道路』について

277 :R774:2022/04/14(木) 12:07:07.47 ID:aguKA7oc.net
新見の60km/h区間は新しく上り線を掘る→現在の上り線を下り線にする→現在の下り線(極端な急カーブ)は廃止で解決するはずだが。

278 :R774:2022/04/14(木) 12:17:49.61 ID:aguKA7oc.net
吉和、全面閉鎖されるのか。

279 :R774:2022/04/14(木) 12:25:56.35 ID:UmUHsDag.net
播磨道全線開通から1ヶ月だけど、交通量はどうなんかな?

280 :R774:2022/04/14(木) 12:32:35.43 ID:Q/pfo9ff.net
>>277
熊谷トンネルの視距足りてないのが解決してない

281 :R774:2022/04/17(日) 03:45:55.37 ID:jf/Te6L2.net
>>275
それは山陽道から分散してほしい前提でしょ。山陽道を通ってほしいのにやるわけがない。
津山旅行割とかはありかもしれないけど

282 :R774:2022/04/23(土) 19:19:41.60 ID:Bbhp4rMN.net
車の性能が上がっているから、60km/h制限区間を80km/h制限に引き上げるべきだし、
場所によっては80km/h制限を100km/h制限や120km/h制限に引き上げて欲しい

283 :R774:2022/04/23(土) 21:23:14.99 ID:ukRSj996.net
60km/h区間は車の性能じゃ無くて道路の形状じゃなかと?

284 :R774:2022/04/24(日) 10:07:00.30 ID:C/tTBdGq.net
赤松PA下りのデイリーがセブンイレブンに

285 :R774:2022/04/24(日) 11:08:26.32 ID:Se+LSgqW.net
>>284
マジか、寂しいな
デイリーの手作りパン好きだったのに

286 :R774:2022/04/24(日) 19:45:27.02 ID:/bWQyo+j.net
一番の壁は視距です
120km/h  210m
100km/h  160m
80km/h   110m

287 :R774:2022/04/24(日) 21:21:12.72 ID:C/tTBdGq.net
>>286
カレーパンがおいしかったです

288 :R774:2022/04/24(日) 22:18:51.05 ID:7qBRpPmC0.net
カレーパン吹いたw

289 :R774:2022/04/26(火) 12:31:53 ID:7XmpbkbJ.net
制限速度は車の性能のせいだと思い込んでる人、本当にいるんだな

290 :R774:2022/04/26(火) 12:35:38 ID:Ys9GutOA.net
警察の取り締まりやすさが基準やもんな

291 :R774:2022/04/26(火) 19:20:33.51 ID:JiX26Dns.net
じゃあ100キロ制限の道路がある県は取り締まる気ないの?
君矛盾してるね

292 :R774:2022/04/26(火) 20:45:38.06 ID:OtrFIRJA.net
そもそも中国道の60km/h区間で取り締まってる所一度も見たことない

293 :R774:2022/04/27(水) 09:07:56.54 ID:3UO3YcDp.net
山口区間も無い
他の車に紛れて捕捉できないし獲物もいないし妥当

ただ広島区間には結構覆面いる
同じく落合より東にも普通にいる

294 :R774:2022/04/27(水) 19:30:20.35 ID:TrVrVt+v.net
神戸三田付近は覆面だらけやから気をつけるんやで

295 :R774:2022/04/28(木) 07:49:45.22 ID:O9NlG1JP.net
>>293
60km/h区間ではないけど関門橋〜下関インターあたりは頻繁に取り締まってる印象

296 :R774:2022/04/28(木) 18:26:26.82 ID:LsgGjQUx.net
近畿道中国道を通って初めて宝塚歌劇を観に行くのですが
ゴールデンウィーク中の高速や下道の混雑具合はどんな感じか
ご存じの方いらっしゃいますか?
宝塚方面といえば休日の渋滞でよく名前が出てた記憶で
何時に家を出ればいいか迷っています
東大阪から入って宝塚でおりる予定です

297 :R774:2022/04/28(木) 18:29:07.26 ID:apHZIbm3.net
>>296
GWなら近畿道よりも阪高池田線経由の方がいいと思う
宝塚に行くなら、「宝塚渋滞」は関係ない

298 :R774:2022/04/28(木) 18:37:19.70 ID:LsgGjQUx.net
>>297
ありがとうございます
阪神高速は混んでるイメージで候補に上がっていませんでした
今調べてみたら近畿&#65374;中国道に比べて下道を走る距離が長いんですね
池田から下道を走るルートになりますか?
シュミレーションしてみます
10時には到着したいので8時に出れば間に合うのかな

299 :R774:2022/04/28(木) 18:42:33.16 ID:LsgGjQUx.net
今中国道の渋滞予測を見るとGW中は吹田から渋滞予測が出ていました
吹田ー西宮山口が渋滞10キロの予想と
時間的にも渋滞と被りそうな時間なので阪神高速で行ってみます

300 :R774:2022/04/28(木) 18:54:37.25 ID:s3703mtN.net
休日割は今年も無いから渋滞は例年よりは少なそう

301 :R774:2022/04/29(金) 05:08:08.21 ID:QRPAOjWB.net
大阪はそこまで渋滞しない。
名神とか山陽道とか第二神明、明石海峡とか関西に繋がる部分に渋滞が集中する

302 :R774:2022/04/29(金) 21:16:43.47 ID:xNolggUs.net
>>296ですが今日渋滞情報を見ていけそうだったので
結局近畿から中国道経由で8時頃に行きました
全く渋滞しておらず拍子抜けでしたが遅れるよりはよかったです
GW中にあと3回ほど行く予定なので渋滞情報を見つつ行きたいと思います
ありがとうございました

303 :R774:2022/04/29(金) 21:53:33.59 ID:yVm1mHYo.net
篠坂PA有人化

304 :R774:2022/04/29(金) 21:53:47.47 ID:yVm1mHYo.net
決定?

305 :R774:2022/04/30(土) 01:15:55.59 ID:t0vW6ukF.net
今さらまさか有人化するのかよと思って調べたらガチだった。24時間営業と書いてるからセブンかな?冬に開業予定

https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r4/0427b/

306 :R774:2022/04/30(土) 02:15:12.35 ID:B1GPYAkE.net
>>305
スレから外れるけど岸和田はここまでやるならPAVARIE化すりゃいいのに

てかNEXCO西日本ってSAの商業施設化に消極的だよね
東日本はPASAR、中日本はEXPASAやNEOPASAにしたがるのと対照的
むしろPAのほうに力入れてる感じすらする

307 :R774:2022/04/30(土) 05:38:52.69 ID:uC3jxy2N.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

308 :R774:2022/04/30(土) 05:39:58.44 ID:uC3jxy2N.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

309 :R774:2022/04/30(土) 05:40:39.04 ID:uC3jxy2N.net
厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

310 :R774:2022/04/30(土) 05:41:17.39 ID:uC3jxy2N.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

311 :R774:2022/04/30(土) 09:26:31.50 ID:mFhs1Tq9.net
篠坂PA有人化したらスタンプ設置されるかな?

312 :R774:2022/04/30(土) 10:04:02.03 ID:eSlV/xl9.net
何この電波構文

313 :R774:2022/04/30(土) 23:46:57.50 ID:M53iEi+/.net
中国自動車道を作るぐらいだったら、そのリソースで山陰自動車道を完成四車線で全線開通させ、
山陽自動車道を完成六車線で全線開通させた方が良かったよね

314 :R774:2022/05/01(日) 00:45:31.59 ID:H+h7Dm8K.net
昔は1本しか通さないのを基本線として一方に(都市の規模的に山陽と思われ)寄りすぎるともう一方が不便になるので山陽と山陰の中間である中国道のルートが採用されたんじゃなかったっけ、結局両方とも造ってるけど
中国道がもし山陽圏で造られてたとしたら広島岩国道路は本来の計画通りに高速本線と一般自動車専用国道バイパスとで別々に存在してたのだろうか

315 :R774:2022/05/01(日) 03:07:56.42 ID:a1N16PGQ.net
贅沢言わせてもらうと高屋JCTから廿日市JCTまで片側3車線欲しいなあ
それが無理なら、志和ICから広島ICまでは3車線にして欲しい

316 :R774:2022/05/01(日) 04:06:36.07 ID:oYuaPU2q.net
>>314
中国道建設の順番が回ってきた段階では中国道と山陽道の両方つくる予定。先行して中国道が作られた理由がそれ
大阪~岡山はバイパスが整備されてたから後回し

317 :R774:2022/05/01(日) 05:44:57 ID:0GS3PwJZ.net
あと、断層に沿ってるから(比較的)勾配が緩くてトンネルが少なくて済むのもあのルートになった理由

318 :R774:2022/05/01(日) 09:40:48.54 ID:ka1csg8x.net
中国道が無かったら津山は今より遥かに衰退して新見庄原三次あたりは限界集落化してそうだな
三次は尾道松江道でまだ救われるかもだが

319 :R774:2022/05/01(日) 11:41:29.67 ID:t1ox1nBp.net
>>316
まあ現状は実質そんな感じだろ。山陰道はただの国道バイパスだし。
ただ今となっては中国道も国道バイパス化して一部区間なり無料化してもいいとは思うなあ。
全国料金プール制から外してやって、独自料金徴収で山陽道より安くしてやってもいいんじゃ無いの?

320 :R774:2022/05/01(日) 23:41:46 ID:ZBBP+dzQ.net
山陽道は、九州と本州の太平洋側にある大都市圏とを結ぶ大動脈なのに、
片側二車線しか無くて制限速度も100km/hなのは国民を舐めてる

全線片側三車線にして、制限速度120km/hに引き上げた方が良い

321 :R774:2022/05/02(月) 03:47:27.37 ID:NdrkPGQQ.net
それはどうでもいいけど、宇野~山口南を正式につなげて危険な区間無くして欲しい。

322 :R774:2022/05/02(月) 03:48:36.87 ID:NdrkPGQQ.net
宇野じゃなくて宇部

323 :R774:2022/05/02(月) 14:23:44.85 ID:V8WkcMZ3.net
小郡道路と山口宇部道路経由面倒だしな
料金所2回通る手間なく直結して欲しいな

324 :R774:2022/05/02(月) 15:33:36.48 ID:0Ig/YgMu.net
九州方面からの下関JCTは宇部支線が中央寄りで中国道が分流合流する形だから、いずれ宇部方面が山陽道本線になるものと思ってた

325 :R774:2022/05/03(火) 00:56:00.89 ID:Iijwchd6.net
吉和SAはトイレだけの無人SAになったのか?
利用する人が少ないから?

326 :R774:2022/05/03(火) 01:03:32.03 ID:NZzCR6l7.net
吉和SA、そのうち廃止になるんじゃ…

327 :R774:2022/05/03(火) 12:38:12.05 ID:xCJIkQlG.net
吉和の名物はにぎわってる山陽道のSAで販売を継続すればいいと思う
福山とか

328 :R774:2022/05/03(火) 13:44:37.79 ID:VGOqPObM.net
中国道が作用の手前で17キロ渋滞
トンネル内で車線塞いだバカでもいたかな

329 :R774:2022/05/04(水) 05:04:26.05 ID:jI2HBI+U.net
中国道は長大トンネルの建設を避けている分、他の高速道路よりも建設コストを抑えているはずだから、その分料金を安くして欲しい

330 :R774:2022/05/04(水) 06:46:36.03 ID:51Rto8X9.net
維持費が高いのでトントンです

331 :R774:2022/05/04(水) 07:21:19.79 ID:Tmx3A9CH.net
安モンのくせに・・・

332 :R774:2022/05/04(水) 07:24:30.71 ID:jp1rwexA.net
広島北~北房に限って60キロ制限に落として無料化してもいいかもね。

333 :R774:2022/05/04(水) 09:11:15.81 ID:f4hBSZ2r.net
>>325-327
吉和SA同様に、鹿野や大佐もSAよりPAに成り下がった感じだね

334 :R774:2022/05/04(水) 11:23:55.83 ID:ffLXOCt4.net
そろそろSAPA全廃も近いか…。

335 :R774:2022/05/04(水) 11:29:50.15 ID:XSFTNUxc.net
SAPAに昇降格制度なんて無いのにGoogleマップ見ると吉和PAになってて草

336 :R774:2022/05/04(水) 16:06:40.96 ID:6fEZCo5S.net
たしかに・・・
大津SAと草津PAは役割が入れ替わったけど名称そのままだね

337 :R774:2022/05/04(水) 17:42:56.61 ID:DMB0LujF.net
551は草津で売って欲しいな

338 :R774:2022/05/04(水) 19:14:38.53 ID:0oBneST2.net
上り線の姫路~龍野と神戸~三木が渋滞してるから迂回路として播磨道が役に立ったな

339 :R774:2022/05/05(木) 08:16:02.47 ID:jBvD9BlW.net
>>338
一台も播磨道から中国道へ合流してこなかったぞ…

元々の路線の役割である鳥取→姫路についても
中国道からの流出からはなかったからほんと使い道ない路線なんだろうな。

340 :R774:2022/05/05(木) 10:04:42.40 ID:e4kEDLxk.net
>>332
一般国道に格下げで良いかも

(自動車専用なのは仕方ないが)

341 :R774:2022/05/05(木) 14:09:52.66 ID:AAQQVgIy.net
>>329
中国道は冬期、除雪に莫大な費用がかかるので、無料化はもちろんのこと、
料金の引き下げもなかなか難しいのでは?

342 :R774:2022/05/05(木) 18:32:42.82 ID:G16v2FKw.net
淡河PA上りあたり渋滞18kmか、神戸淡路鳴門道の垂水料金所渋滞といい毎年GWになるとどうして京阪神住民は淡路島にいくんだろうな

343 :R774:2022/05/05(木) 19:46:08.50 ID:gC4+WDzA.net
下手に一般国道化して全国網から切り離されると
こういう時期の山陽道の混雑がより悪化するだけの気が

344 :R774:2022/05/06(金) 10:34:16.10 ID:MOGUADta.net
>>329
ところがどっこい、ぐねぐねで距離が伸びるので料金がお高くなります!
神戸JCTから山口JCTまで突っ切ればルールにより山陽道距離価格が適用されるけど

345 :R774:2022/05/06(金) 22:54:45.92 ID:fJRbiLv0.net
山陽道上り 志和→西条で事故通行止め
あんな線形の良いところで・・・サンドラか?

346 :R774:2022/05/15(日) 08:50:00.50 ID:/iOoXj7i.net
無料化で制限速度下がることってあるの?

347 :R774:2022/05/15(日) 09:52:23 ID:BNxhPJLY.net
姫路バイパス、太子竜野バイパスも据え置きだったし普通に考えて制限速度が下がるなんてことはよほど同一箇所で事故が多発しない限り無い

348 :R774:2022/05/15(日) 19:30:43.59 ID:kd3VQnHl.net
そもそも無料化なんかしないだろう
ガラガラに感じるけど広島以東は少ない区間でも5000台ぐらい使ってるし

349 :R774:2022/07/09(土) 18:50:33.21 ID:DzrMlsWX.net
「秋葉で100連勝」

秋葉は
ノリユキだらけの秋葉系時代の話し

https://youtu.be/LuPfRyGcjxw

https://youtu.be/pboziNE2KgM

https://youtu.be/a_rbBJv66_o

https://youtu.be/h5SLEUtx86w

350 :R774:2022/07/19(火) 19:41:04.24 ID:NrB1fNCn.net
松江道も尾道道も、大雨が止んでもう1日たつのにまだ通行止めやってる
4年前の夏の恐怖がよみがえるなあ

351 :R774:2022/07/21(木) 16:11:09 ID:0IFWT46m.net
吉和SAにセブン自販機設置されましたね

352 :R774:2022/07/21(木) 21:15:15.84 ID:j5+PIRVg.net
1年後にはそのセブン自販機すら撤退してそう

353 :R774:2022/07/22(金) 06:21:37.53 ID:AEgtPsqW.net
先月通ったのに見るの忘れてた

354 :R774:2022/08/05(金) 20:02:57.76 ID:fy+bpJ8f.net
山口から鳥取まで行くのにルートが3つ出るんだけど(島根から行くのと山陽道路使うのとその中間)どれがおすすめでしょうか…

355 :R774:2022/08/05(金) 20:17:25.98 ID:l+Q8Md+J.net
>>354
そりゃ山陽道周りだろSA/PA充実度が違うから

356 :R774:2022/08/05(金) 20:45:26.49 ID:fy+bpJ8f.net
早速のレスありがとう
距離と時間しか見てなくてSA/PAのことが頭から抜けてました
山陽道ルートで行くことにします

357 :R774:2022/08/06(土) 10:27:45.74 ID:JABWxjxM.net
山陰/松江を使う場合は距離・時間よりも料金が重要なんじゃないの?

358 :R774:2022/08/06(土) 15:59:46.76 ID:oSvrP95p.net
みんなが中国道つかえば中国道の衰退はなかった

なぜみんな山陽道をはしるのか

359 :R774:2022/08/06(土) 19:20:38 ID:27PcEmLY.net
山口のどこかによるけど普通に中国道→松江道→山陰道じゃない?
SAも山陽回りにしたところで宮島くらいでしょ。
下りならともかく上りなら大した事ない。
安佐SAで十分よ。

360 :R774:2022/08/06(土) 21:07:01.77 ID:2Bxnuy82.net
>>351>>352
吉和SAはトイレと自販機しか今は無いの?

361 :R774:2022/08/06(土) 21:08:00.27 ID:fX3aU+pA.net
>>358
沿線人口が圧倒的に違う

362 :R774:2022/08/07(日) 06:22:38.54 ID:2DU8PCK+.net
>>358
充電機があるから

363 :R774:2022/08/09(火) 01:37:25.38 ID:jEJ7JdI2.net
九州~東京を年に数回走るけどここ5年くらいは中国道経由だな
追越車線もトラックだらけの山陽道はもう走る気がしない

364 :R774:2022/08/10(水) 09:36:57.32 ID:qEKDLTE9.net
四国から瀬戸大橋を渡って出雲大社に行くのですが、
マップのナビでは、米子自動車道ルートと尾道、松江自動車道ルートが所要時間同じです。
どちらがおすすめですか?
高速は周遊パスを利用するので、料金は問いません。

365 :R774:2022/08/10(水) 18:27:12.56 ID:MKHHjOrB.net
交通情報見て空いてる方を

366 :R774:2022/08/12(金) 04:34:37.21 ID:lksCGanb.net
中国道は4車線あるから通っても問題なかろう。暫定2車線の道路はつかれるからできるだけ避けることをすすめるけど

367 :R774:2022/08/12(金) 10:44:16.93 ID:tSaYOsrL.net
クルコンあれば面倒なアップダウンも疲れない
ただ燃費はやっぱり悪そう

368 :R774:2022/08/12(金) 16:42:40.75 ID:Y0HheLAx.net
ACC使うとB0で走るより2割近くは落ちるね
長時間走る時は燃費より疲れを軽減したいから使ってるけど

369 :R774:2022/08/16(火) 01:42:28.73 ID:x4WQkJ5a.net
手動からACCに変えると燃費が2割悪くなる、って本当かー?
自分は、両親や親族の日帰り見舞いに行くのに往復約400km、高速道内は基本ACCで放置して普通に走って帰ってくると、当日の平均燃費はだいたい24から26の間
「ACCから手動に変えると2割燃費良くなる」が本当なら、手動で平均燃費が30とかになるはずなんだぞ???そんな数字、給油直後に下り坂を降りた時ぐらいしか見たことないんだけど・・・

まあ、ACCの挙動はメーカーや年式によって大きく異なるから、直接比べることには意味はないかもしれないな
なお、車種はカタログ燃費が約24キロのコンパクトカーで、経路にはアップダウンの多い中国道も松江道も入っています

370 :R774:2022/08/17(水) 17:08:09.46 ID:wXE1ZZvb.net
伊佐PA付近の線形を改善して欲しいです
桜塚やっくんが浮かばれないですから

371 :R774:[ここ壊れてます] .net
この時期中国道を走ったら車が虫まみれになるのは覚悟してるけど
山陽道も変わらん?
1番いいのは雨の日に移動だけど

372 :R774:2022/08/22(月) 20:56:25.77 ID:hFoXHsIz.net
吉和SAのセブン自販機どんな感じかと思って行ってみたら、セブン店舗で買えるものと同じ弁当やパン、軽食などが買える自販機一台設置
昭和の汎用自販機ぽくもあるけど消費期限切れの商品を自動で判別してるのが今風か
わざわざ電子レンジも置かれていて、最低限温かい食事の提供には配慮しているようだった
道路標識にはiマークが出ているが有人の情報コーナーはなく、道路情報ディスプレイのことを指しているらしい
旧店舗スペースに壁が設置されて封鎖されているのが物悲しい

安佐SA(上り)は、旧レストランスペースが全面改装されてセブンになり、駅や小規模PAにありがちなミニコンビニではなく本格的な品ぞろえになっていた
代わりに24時間スナックコーナーの着席スペースが倍増していた(もともとあそこは席が少なくて混雑時は利用しにくかった)
利用率の低いSAのレストランを閉鎖してスナックコーナーに集約する流れはさらに加速するんだろうな

373 :R774:2022/08/22(月) 21:01:49.09 ID:dSw+ZvO3.net
SAのレストランは
まずい
高い
これじゃあ誰も行かねえよな

374 :R774:2022/08/22(月) 23:05:49.32 ID:bTIzDFTw.net
壁で封鎖されてるだけなら今後その壁の裏は害虫やネズミの温床になりそう
遅かれ早かれ撤去は必要

375 :R774:2022/08/22(月) 23:12:05.94 ID:rUVHYIgp.net
SAそのものの撤去はアリか?

376 :R774:2022/08/24(水) 06:33:52.45 ID:eWKZu9/m.net
中国道の利用を推奨できないだろうか?

山陽道の混雑を避けるため

377 :R774:2022/08/24(水) 06:44:03.00 ID:t04AXju3.net
中国道の交通量が多くなるからやめろ

378 :R774:2022/08/24(水) 07:55:23.65 ID:0mYetMPa.net
中国道を無料化したらよくね?

379 :R774:[ここ壊れてます] .net
言うて広島北〜山口くらいしか無理だし
遠距離逓減なくなって余計に通過が減ったりして

380 :R774:[ここ壊れてます] .net
広島北というよりは戸河内か

381 :R774:[ここ壊れてます] .net
無料にするメリットは山陽道の流量減少だけでデメリットのが大きすぎる

382 :R774:2022/08/25(木) 03:14:45.03 ID:oElZzG3K.net
>>372 そしてスナックコーナーで廃業したSA/PAの名物メニューを期間限定で復活とか
故湯田PAのコロッケとか

383 :R774:2022/08/27(土) 00:00:43.88 ID:A1QAa/Ji.net
勝央SAのリニューアルを要求したい

384 :R774:2022/08/27(土) 05:21:14.66 ID:ywBxpH2A.net
集客が増えないことには無理だろうな

385 :R774:2022/08/27(土) 10:45:27.06 ID:PXD0K6e4.net
中国道の利用を推奨すべき

386 :R774:2022/09/01(木) 18:26:17.33 ID:SJfchFKm.net
初期に建設された高速道路の山岳部分は日本がクロソイド曲線という技術を覚えたてのせいか、
新しいことを覚えた子供みたいに喜んでクロソイド曲線で谷間を縫うルート建設したかのようで草

387 :R774:2022/09/02(金) 21:53:31.66 ID:m0HM/Jpd.net
昔。山があったら避ける
今。山があったらぶち抜く

388 :R774:2022/09/02(金) 23:19:19.25 ID:3VeXxo+A.net
山陰道、益田から六日市につなげばいいのに
萩あたりは美祢から分岐で事足りるやろ

389 :R774:2022/09/03(土) 15:28:50.98 ID:GtEMG+TT.net
中国道みたいな寂れたSA PAのほうが人少なくて最高だろ。
海老名SAみたいな巨大SAは人混みで余計疲れるよ。
あと。新東名のネコパーサだか何だか知らんが、レジャー施設じゃないんだから、もっと休憩しやすい施設にしてくれ

390 :R774:2022/09/03(土) 19:57:14.24 ID:klf2FLTx.net
PAにいけばいいだけでは

391 :R774:2022/09/03(土) 20:15:55.76 ID:YHztgAvA.net
だよねぇ
SAを楽しみたい人だって居るし寂れて利益の出ないSAPAなんて自販機だけになっちゃうし

392 :R774:2022/09/03(土) 21:51:54.36 ID:RX2DwFgP.net
ハンバーガー自販機でもおいとけよ。
あと、うどんとラーメンの自販機も。

393 :R774:2022/09/03(土) 23:31:09.08 ID:eBZ4TfnH.net
オートレストラン復活やぁ~!

394 :R774:2022/09/04(日) 02:08:31.68 ID:SCkeP3y5.net
自販機とトイレがあればええかなぁ
ファミレスはいらないけど寒い季節はラーメンあるとうれしいな

395 :R774:2022/09/04(日) 08:04:41.59 ID:Q7FrEmBY.net
>>388
>美祢からの分岐
R490の改良がそれに応ります。

396 :R774:2022/09/04(日) 09:24:53.07 ID:0uJscrI+.net
吉和SAはPAに降格しないの?
アレはSAでは無いだろ

397 :R774:2022/09/04(日) 11:45:23.80 ID:u+QOrORS.net
ネクスコとしてはSAとPAの区別を無くしてしまったから降格も昇格もないよ

398 :R774:2022/09/04(日) 12:56:27.54 ID:QbLMW2Wd.net
というか公団時代から昇降格は無いね
このスレのエリアだと山陽道竜野西、吉備(三木も?)は開通当初トイレのみだったけど将来見越して初めからSAだった

399 :R774:2022/09/04(日) 23:16:15.20 ID:zIqnl7Nd.net
もうETC普及してんだし路外PAでいい気がする。中国道はちょっと向いてないけど

400 :R774:2022/09/09(金) 22:06:38.37 ID:7+GzNNSO.net
すでに広島~山口の閑古鳥区間で実施済 ご利用ください

【広島県】
中国道「千代田IC」/道の駅「舞ロードIC千代田」
【広島県】
中国道「戸河内IC」/道の駅「来夢とごうち」
【島根県】
中国道「六日市IC」/道の駅「むいかいち温泉」

401 :R774:2022/09/11(日) 17:42:06.34 ID:yRBl6qYb.net
ETC2.0じゃないと駄目なのか
前後にSAPAが無いわけでもないし
現時点では利用者が相当限られるな

402 :R774:2022/09/11(日) 19:09:56.10 ID:/yv47adC.net
今の新車は2.0だろうから3台に1台ぐらいにはなってきている

403 :R774:2022/09/11(日) 19:19:44.48 ID:s8J5AW0E.net
中国道をみんなで使って中国道を発展させようよ

404 :R774:2022/09/11(日) 19:54:12.46 ID:5vBFpOuJ.net
北房新見の60km/h区間が無くなればな

405 :R774:2022/09/11(日) 20:33:04.49 ID:4tPUPt0b.net
むしろ最低限の維持だけしてたほうがネクスコにとってはいいんだろ

406 :R774:2022/09/11(日) 21:22:11.31 ID:tcTp2zNA.net
山口区間もすごい規模のリニューアルしてるからなあ
出来もしない山陰道で西に繋がるのを待つより
9号バイパスの意味も含めて六日市から益田まで山陰道として整備したら山陰ミッシングリンクも早めにつながるのでは

407 :R774:2022/09/11(日) 21:30:49.04 ID:4tPUPt0b.net
益田~六日町までの距離考えたら
益田~萩でいいわ

408 :R774:2022/09/11(日) 21:32:56.11 ID:4tPUPt0b.net
訂正
六日市ですね

409 :R774:2022/09/11(日) 22:40:09.18 ID:tcTp2zNA.net
そう?
萩回りじゃ仮にできても全て対面通行。
六日市回りなら中国道は4車線だ。

六日市というか朝倉PA付近に繋げたら良い。
まあ島根の高規格道路の計画を見ると益田から吉和、廿日市と繋ぐ計画はあるらしいけど。

410 :R774:2022/09/11(日) 23:48:51.28 ID:4tPUPt0b.net
距離的に遠回りで有料なら9号で行くと思うよ

411 :R774:[ここ壊れてます] .net
20代の6人が乗った車が山林に突っ込む 山陽道、2人意識不明 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662905383/

412 :R774:2022/09/12(月) 02:52:44.16 ID:H9bdUFqx.net
新車でもETC1.0をすすめてくるケースは今でもある
営業マン自身が普段遠出をしないタイプだと、実情をまったく分かっていなくて「盆と正月しか使わないETCに無駄金使うのはもったいないですよねー、もちろん1.0でいいですよねーヘラヘラ」みたいに本気ですすめてくる
より高いオプションを売りつけたら支店の売上げにつながるはずなのに、なぜか「これだけ値引きしてあげますよガハハ」みたいに持ち出される

ETC1.0で値引きしなくていいから、喫煙者以外は一生使わないドアバイザーとか、今どきかえって恥ずかしいナンバーフレームとか、そちらの方から先に値引きしてくれ

413 :R774:2022/09/12(月) 05:23:03.05 .net
現状じゃ価格差を埋めるほどのサービスではないからなあ

414 :R774:2022/09/12(月) 07:10:49.57 ID:RzirF13f.net
山陽道みなさんに質問です

中国道ではなく山陽道を使うのはなぜですか?

415 :R774:2022/09/12(月) 09:46:56.27 ID:l4J8RaIi.net
それ、新東名と旧東名と中央道のどれを使うかの…。

416 :R774:2022/09/12(月) 11:17:49.25 ID:CurAR/4B.net
中国道沿線に用が無いから

417 :R774:2022/09/12(月) 12:10:51.61 ID:m7ltegaV.net
中国に乗ると中国沿線にしかいけないから
南北つっきる道が少なすぎる

418 :R774:2022/09/12(月) 19:06:07.36 ID:DwvnTGqR.net
>>410
距離的に遠回りでもさすがに9号より早いんでない?
9号を木曽高速ばりに飛ばすのは迷惑だからやめてください

419 :R774:2022/09/12(月) 19:17:22.66 ID:dV7Uy9KU.net
>>414
毎年東京から庄原往復するけど山陽道経由で行く方が距離が短いんよ

420 :R774:2022/09/13(火) 07:13:06.50 ID:4GsL/p9f.net
>>418
山陰道が六日市につながることはないから心配ご無用

421 :R774:2022/09/13(火) 08:18:29.65 ID:AmB5aXnT.net
>>420
迷惑ドライバー乙

422 :R774:2022/09/13(火) 08:26:43.10 ID:4GsL/p9f.net
山陰道は高速空白域を埋める役割が強いから萩経由なのもわかるんだよね
東九州道の宮崎鹿児島間はもっと露骨だけど

423 :R774:2022/09/13(火) 08:49:48.69 ID:iU59KgLj.net
小郡萩道路あるからどこ経由しようが問題ない

424 :R774:2022/09/13(火) 09:13:39.91 ID:4GsL/p9f.net
そういうこと

425 :R774:2022/09/13(火) 10:46:05.57 ID:bFIKq2MP.net
陸の孤島の紀伊半島すら全線事業化されそうなのに
山陰はまだ事業化されていない区間あるのか
もしかしたら伊豆縦貫道よりも遅いかもね

426 :R774:2022/09/13(火) 12:07:08.66 ID:iU59KgLj.net
山陰道の高速自動車道区間(鳥取益田線)は事業化もしくは現道活用が決まってる

427 :R774:2022/09/13(火) 12:34:41.82 ID:dm/SmmrI.net
>>425
二階さんのお力ですわ

428 :R774:2022/09/13(火) 21:58:42.07 ID:Djr8Vu48.net
あっちは南海トラフがあるから必死なんだよな

429 :R774:2022/09/18(日) 12:53:59.25 ID:2HtzNOSY.net
>>386
初期は高速運転時、暗いトンネル事故が増えることが一番懸念されてたから
トンネルを作らないことが設計の目標だった。

430 :R774:2022/09/18(日) 13:08:06.91 ID:AIlUWHVr.net
そもそも金と技術の問題でトンネルをあちこち掘ることが出来なかったのでは

431 :R774:2022/09/18(日) 14:57:21.83 ID:/DVEtNm+.net
広島北JCTから戸河内の間だけは地形的にどうしようもなくてトンネルが連続してるね

432 :R774:2022/09/18(日) 20:25:39.32 ID:2HtzNOSY.net
>>430
日本人は最初鉄道みたいにトンネルと橋で高速道路つくろうとしてたんだけど、
ドイツに教えてもらったのが盛り土と山の斜面を利用してトンネルはつくらないやり方

433 :R774:2022/09/19(月) 05:31:33.41 ID:ulk4gpY9.net
山陽道は大竹IC以西、中国道は戸河内IC以西ですでに通行止め
(台風14号関連)

434 :R774:[ここ壊れてます] .net
中国道の線形を直すべき。
特に伊佐PA付近

435 :R774:2022/09/23(金) 10:18:28.58 ID:YoNqQKz8.net
事故渋滞ヤバすぎ

436 :R774:2022/09/23(金) 10:36:49.92 ID:Cd20z2Et.net
伊佐の線形直すくらいなら山陽道宇部ー防府バイパス跨ぐ交点の直結でしょ
で、佐波川SAは移設しなくても新線からも利用出来るよう今の半集約型から完全集約化にした上で施設と駐車場を拡張し下り線駐車場はUターン可能に改造

437 :R774:[ここ壊れてます] .net
既に山口南と小郡に繋がっててさらにもう一本となると望み薄

438 :R774:[ここ壊れてます] .net
まあ普通に考えて無理だよね
1番は新直轄区間や並行路線が無料自専道を挟んだ場合に特定乗り継ぎ料金を設けることだわ

439 :R774:[ここ壊れてます] .net
今 料金差どうなん?

440 :R774:2022/09/24(土) 09:03:55.73 ID:yyXvH61E.net
乗り継いだほうが高くなるシステムよくないよな

441 :R774:2022/09/24(土) 12:32:50.97 ID:PGN+E6xk.net
ゲート入ってから24時間以内はターミナルチャージは1回だけにすれば良いのに。
出入り自由になる。

442 :R774:2022/09/24(土) 14:24:12.01 ID:yyXvH61E.net
ETCのターミナルチャージはなしでいい。それで減収になるなら、1キロあたりの値段の付け方をもって修正するべき

443 :R774:2022/09/24(土) 18:20:25.10 ID:kUmYtSSR.net
山口南と小郡道路直結なんて中途半端なことしなきゃ
まだ可能性あったのにな

444 :R774:2022/09/25(日) 15:00:03.88 ID:/5Jq+kdD.net
>>436
山口南ICと宇部JCTを結べばいいね

445 :R774:2022/09/25(日) 18:23:02.47 ID:8IGV7piT.net
そもそも国に泣きつかないで県が金だして宇部有料道路を整備したのが間違い
最初からみっともなく国にタカっていれば良かったのに

446 :R774:2022/09/25(日) 20:29:37.81 ID:QZ/0B2Yi.net
それで山口県のせいはくさ

447 :R774:2022/09/26(月) 01:57:39.60 ID:nXM8JHRw.net
山口とか愛知とか国に頼らず自分でやろうとする地域は
中途半端な道路が出来て後々トラブル抱えるよね

448 :R774:2022/09/26(月) 07:29:55.58 ID:ZPeLyMf6.net
山口宇部道路より国で作った小郡道路のほうが悪いと思うけど。

449 :R774:2022/09/26(月) 08:44:21.63 ID:2wrxls/d.net
愛知にそんな変な道路あった?
強いて言えば知多半島道路だけど、あれは元々道路公団だし

450 :R774:2022/09/26(月) 09:42:29.74 ID:wWifwATs.net
嘉川ICの平面交差合流はいつ通っても恐怖というか狂気だわ

451 :R774:2022/09/26(月) 09:59:11.13 ID:ZFtLnysq.net
小郡道路が山陽自動車道に吸収されたら旧道をR2として復活させるかR2を小郡で途切れさせるかの選択を迫られるけど。

452 :R774:2022/09/27(火) 05:59:45.84 ID:N8k5ztl/.net
道路が改善しないならせめて乗り継ぎを
1000円のときはちゃんと高速道路が切れてる区間も乗り継ぎにしたくせにな

453 :R774:2022/10/16(日) 16:12:59.31 ID:ejm7p2qz.net
中国道の閑散区間にイオンモール誘致しようぜ

454 :R774:2022/10/16(日) 20:06:41.70 ID:Izct54ER.net
吉川から下関までイオンモールが続くのか。お目当ての店探すの大変だな。

455 :R774:2022/10/17(月) 10:58:49.79 ID:6jeEmvHv.net
ゆめタウンでいいよ。

456 :R774:2022/10/17(月) 17:49:47.70 ID:3KOa9lYq.net
amazonの倉庫が妥当だろう。

457 :R774:2022/10/18(火) 12:05:19.50 ID:LSHYEHVh.net
訳ありの施設しか無理かと

458 :R774:2022/10/18(火) 20:23:41.72 ID:w1ecmiad.net
刑務所は?

459 :R774:2022/10/18(火) 22:40:01.94 ID:gaIH5h8+.net
葬儀会館と火葬場を核としたリゾート
葬儀の行きと帰りに楽しめるところ

460 :R774:2022/10/18(火) 23:23:59.34 ID:ElxeQdY7.net
核実験場?

461 :R774:2022/10/18(火) 23:30:35.91 ID:YEBKjzdS.net
横浜市の火葬場を思い出した
高速道路のインターそばの緩衝地帯の緑地みたいなところに
集中して火葬場を建設している
横浜町田や朝比奈ICのそばに来た時には思い出してくれ

462 :R774:2022/10/19(水) 19:07:04.03 ID:lq2l60rD.net
山口も高速すぐ脇にあるな火葬場

463 :R774:2022/10/20(木) 04:57:27.38 ID:gv5afxUg.net
島根県から山口県に入って米山トンネル出て少し行った420.5キロポストのところに
東海北陸道のような緊急退避所みたいなのがあるように見えて調べてみたら
緊急車両が上下線を行き来できる道があるのね

とはいえUターンしないといけないので
走行する車が来てないタイミングで何度か切り返しして利用するのかな?

464 :R774:2022/10/20(木) 20:42:53.38 ID:077Un3N9.net
山陽道木見支線のキロポストに書いてある「神」って何?
西神自動車道(仮称)の名残?

465 :R774:2022/10/21(金) 08:36:18.90 ID:PIkfTf5k.net
木見支線じゃないから当たり前。あそこは山陽自動車道西神線
wikipediaって嘘書いてあっても全然訂正されない

466 :R774:2022/10/21(金) 09:05:21.73 ID:cIsWh4b/.net
この山陽道や高松道の支線の路線名って神戸淡路鳴門道や瀬戸中央道のままじゃダメだったのかねえ
圏央道の海老名ー海老名南JCT間の高速自動車国道区間はいちいち東名名乗らず圏央道のままなのに

467 :R774:2022/10/21(金) 10:17:48.26 ID:dMZPLbLm.net
東名ブランドの邪魔をしたくなかったのか。

468 :R774:2022/10/21(金) 12:06:41.02 ID:F4ZmMG1k.net
支線の通行料が高くなる

469 :R774:2022/10/22(土) 15:15:13.08 ID:o++078B5.net
山陽道の本郷ICは知っていたけど中国道にも本郷PAってあるのか
全然場所違うけど山陽道の方は広島空港ICとか別の名前にする意見はなかったのかな?

470 :R774:2022/10/24(月) 05:08:14.77 ID:K1pL6luo.net
>>462 佐賀の金立サービスエリアは隣接するハイウェイオアシス内に火葬場
さすがに中を突っ切る一般道をいったん通る必要はあるけど

471 :R774:2022/10/24(月) 10:21:54.65 ID:oWATsa49.net
【ワク災コロナ】 接種関連死 >>> 3.11関連死
//rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1665014544/l50
https://o.5ch.net/1zlq7.png

472 :R774:2022/10/27(木) 19:58:41.23 ID:OREde0a8.net
広島空港ICはむしろ河内ICの方だからなあ・・・
地名基準で付けるなら、あの位置は本郷以外に候補がない

473 :R774:2022/10/28(金) 00:39:59.39 ID:Re1vqi9b.net
河内→広島空港西
本郷→広島空港東
普通にこれでいいっしょ

474 :R774:2022/12/05(月) 10:30:45.57 ID:JraFaueZ.net
1958年(昭和33年)に開通し、徒歩でも通行できる人道トンネルも併設されている[1]。
日本道路公団等民営化関係法施行法第26条により、通行料金は維持管理有料制度を根拠として徴収されていることから、
料金の徴収期限は高速道路とは別の規定で、2025年(令和7年)9月30日までとなっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%96%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB_(%E5%9B%BD%E9%81%932%E5%8F%B7)

関門トンネルの徴収期限が2025年というソースを探したけどどこにあるのだろう?

475 :R774:2022/12/06(火) 01:27:15.27 ID:oBGwm1jW.net
>>474
管理有料高速道路名 関門トンネル

4 料金の額及びその徴収期間
(4) 料金の徴収期間
平成17年10月1日から平成37年9月30日までとする。

https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/covenant/permission/h30_0330_01/pdfs/3-01.pdf

※平成37年=2025年

476 :R774:2022/12/06(火) 01:31:17.07 ID:ZQAv2Ai+.net
>>475
ありがとうございました

477 :R774:2022/12/13(火) 16:15:53.88 ID:g9/BdstQ.net
神戸方面から太子竜野バイパス過ぎてから山陽道に乗って広島方面行くならどの入り口から乗るのがベスト?

478 :R774:2022/12/13(火) 17:31:34.72 ID:EVJNjshF.net
>>477
太子竜野バイパス過ぎてから山陽道乗るなら龍野西一択じゃない?

479 :R774:2022/12/13(火) 18:25:09.18 ID:DBUf3/PA.net
山陽道龍野西~R2バイパス~第二神明~阪神高速~西名阪~名阪国道~R25亀山バイパス~R23名四国道で蒲郡までのお約束経路

480 :R774:2022/12/13(火) 19:15:36.28 ID:GZKF0MQ+.net
長距離ドライバー歓喜!? 広島・安佐SAに「中国道初」施設! 大型車駐車マスも拡充
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6921c8bccdc8a5763ac3426e485b165c9a5408

中国道で初となるシャワーステーションが、上下線ともに2023年春に営業を開始します
男性用3室・女性用1室で、24時間営業、10分間200円

481 :R774:2022/12/14(水) 10:04:31.95 ID:DVufIwyd.net
中国自動車道は無料化すれば名阪国道的ルートになって賑わい戻るかもね
規格も線形も名阪国道に毛が生えた程度だし

482 :R774:2022/12/14(水) 11:49:29.12 ID:ExwRQgtB.net
>>481
とっくに償還終わってるし使われないくらいなら無料化して使ってもらうのは良いアイデアとおもう
ただ償還中の山陽道が赤字転落するかもしれないので行楽シーズンに限定するとか対策は必要とおもいます

483 :R774:2022/12/14(水) 11:55:24.23 ID:A9v8HaKf.net
やるなら戸河内から山口インターまでかな
他は新見あたりが壊滅してるけど1万台くらいはあるし

484 :R774:2022/12/14(水) 12:26:33.87 ID:hjdv8Hd6.net
それなら一般国道(自動車専用)に格下げして国道59号爆誕か?

485 :R774:2022/12/14(水) 12:46:27.35 ID:iBI7ek3m.net
まあわざわざネクスコが儲け減るようなことやらんわな
国が維持費出さないといけなくなるし

486 :R774:2022/12/14(水) 13:21:09.24 ID:ExwRQgtB.net
山陽道がつながって中国道よりも営業キロが24km短くなったけど料金下げるのを回避するために
工事費がかかったという名目で広島と山口の県境のあたりのキロ単価が割高に設定されているんだよね
名神よりも短い新名神がつながったときも同様に伊勢湾岸道が割高設定されている
そういうところはアンフェアだとおもいます

487 :R774:2022/12/14(水) 17:00:43.55 ID:ZbYGdMwe.net
広島山口間は必要ないのに広島県のゴリ押しで作った道路だから割増料金
伊勢湾岸道は想定以上の交通量で寿命が10年以上縮んでるらしい。できれば迂回してほしいとのこと

488 :R774:2022/12/14(水) 21:00:42.99 ID:KRr94Qur.net
ついに冬用タイヤシーズンに突入しましたね
今日の初雪で米子道松江道浜田道のそろい踏みと戸河内鹿野の定番スポットだけでなく、東城あたりにもタイヤ規制が出てる

489 :R774:2022/12/15(木) 08:30:44.93 ID:YUpbgyxh.net
広島山口間の中国道は無理矢理内陸を通す必要は無かったな

490 :R774:2022/12/15(木) 09:23:03.21 ID:hrGerXDw.net
元々山陽道は広島で中国道と合流する予定だった。実際にJCTもそうなってる。
広島と山口に当時政治力あったんだろうな

491 :R774:2022/12/15(木) 09:27:40.51 ID:hrGerXDw.net
https://www.w-nexco.co.jp/refresh/construction/pdfs/chugoku-expwy_yamaguchi-minehigashi.pdf
常時このシステム稼働でいいだろうに

492 :R774:2022/12/15(木) 09:59:58.87 ID:FKXEohhs.net
県公社が頑張って道路整備した結果
山口宇部道路の無料区間を経由したほうが470円も割高になるのかw

493 :R774:2022/12/15(木) 10:03:39.39 ID:VIqlSvdL.net
ターミナルチャージを生業としてるアコギな商売

494 :R774:2022/12/15(木) 10:08:44.35 ID:7AT5iPfe.net
中国道が広島で打ち切り担った場合、広島JCT以西は片側3車線になっていたたろうか?(関門橋との整合性)

495 :R774:2022/12/15(木) 10:30:36.43 ID:w2xBOaEi.net
路面に雪ないのに冬タイヤ規制はするんだな

496 :R774:2022/12/15(木) 13:02:23.67 ID:0OcdJ7z8.net
>>479 そのルートの起点は山陽姫路西のような

497 :R774:2023/01/02(月) 07:35:54.99 ID:vJLUHmzl.net
ご存知の方教えて下さい。
中国道リニューアル工事って、中国道が工事後どう良くなるのか知りたくて調べたんだけど、施工方法の自慢話とかどうでもいい内容ばかりで今までに比べてどう良くなるのか全然分からない。まさか単に新しく更新するだけ?車線増やしたりして今までのあの毎日のように発生するクソ渋滞を緩和するための取り組みとかは無いのかな?もしそうならホントアホすぎるんだけど…

498 :R774:2023/01/02(月) 07:54:58.07 ID:E7Acnmbq.net
拡幅するのはリニューアル工事とは言わないな

499 :R774:2023/01/02(月) 10:10:51.85 ID:vJLUHmzl.net
>>498
いや、リニューアル工事という場合、一般的には拡幅、増設の意味もある。それがあるかどうか聞いてるんや。

500 :R774:2023/01/02(月) 11:09:04.15 ID:QJYLfNeM.net
リニューアル
古くなったものを更新・改装・再開発すること。

一般的にそんな意味はない。

501 :R774:2023/01/02(月) 14:10:55.09 ID:xh9tvKV6.net
リニューアル工事は壊れそうな設備を更新するのがメイン
渋滞対策は新名神を使え

502 :R774:2023/01/04(水) 00:33:13.67 ID:d0+mg+ni.net
線形悪くても空いていて片側2車線だから恵まれてるよ 日本の大動脈の一つ東北道と国際空港間を結ぶ圏央道は対面通行だ。世界最大級の都市圏がこれでは恥ずかし過ぎる

503 :R774:2023/01/04(水) 05:39:28.04 ID:7dSUK2Y/.net
交通量1万超えてるところはさっさと4車線化してほしいね。
災害対策ばかりで交通量が多いところ放置してるよね

504 :R774:2023/01/04(水) 11:39:41.02 ID:d0+mg+ni.net
山口宇部道路、2号バイパス等、縦割りが入り乱れて準高規格道路(地域高規格道路)を
なまじ整備してしまったせいで山陽道が全通しないな。
関東でも17号系、254号系界隈が入り乱れて整備したけど、
結局、利便性、渋滞緩和に効果発揮するのは ドーン!と整備した高速自動車国道なんだよね。

505 :R774:2023/01/04(水) 12:01:16.40 ID:ajz2PT+w.net
おっぱいどーん!

506 :R774:2023/01/04(水) 16:52:38.32 ID:XnSQvTQj.net
まあ一番の原因は中国道を先に作っちゃった事なんだけどね

507 :R774:2023/01/04(水) 22:59:51.42 ID:7dSUK2Y/.net
道路はつくらなくていいからせめて乗り継ぎやってくれ。

508 :R774:2023/01/06(金) 10:16:32.69 ID:ePouzK9e.net
>>500
【英】renewal
店舗の新装・改装・増設計のこと。

元が英語だから日本語解釈の問題だが、増設の意味もあると書かれてることもあるよ。

てか497はそもそもリニューアルの意味を聞いているんじゃない。
渋滞解消の取り組みはあるのかと聞いてるんだから、返事としてはあるorないで答えたらいいのに498がコミュ障なだけ。
多分498は、上司からイエスorノーを聞かれているのに言い訳から答え始めて余計に上司を切れさせるタイプ。

509 :R774:2023/01/06(金) 10:24:22.96 ID:P6qyMVfT.net
まあそれはそれとして
NEXCOもリニューアル工事とはなんぞや?みたいな事をアホほど発信してるのにそれを読みもせずあれこれ言うのはどうなん?
少し考えれば車線増なんて大阪近郊で無理なんてのは分かる話だし、抜本的対策として新名神まで完成してるんだから余程の無知か?って思うわな

510 :R774:2023/01/06(金) 11:43:44.08 ID:9HfzDpiU.net
正月のレスにいつまでムキになってんだよ本人か?
こういう自分の知識だけで四角四面になってる奴は社会性がなくて嫌われがちだから気を付けろよ
大体の概要は>>501,509で教えてくれてるんだしそれが一般的な認識
文句があるならNEXCOに直接言えとしかならんわ

511 :R774:2023/01/06(金) 14:13:32.17 ID:J3SjP/xA.net
宝塚~池田の工事終わった区間て路肩狭くなった?

512 :R774:2023/01/06(金) 15:18:30.93 ID:qA92JjxZ.net
1mぐらい広くなったんじゃないかな。どっちみち狭いけど

513 :R774:2023/01/06(金) 22:01:21.92 ID:tH15ssEm.net
>>511
1月〜3月にまた通行止めして工事やるよ

514 :R774:2023/01/08(日) 23:29:01.98 ID:LjgXF4Qj.net
吉和SA はPAに格下げしないの?
トイレだけのSA はSA とは言わない

515 :R774:2023/01/09(月) 00:02:29.92 ID:nyaDDhvj.net
PAとSAは同格です。
SAは設置目安があるのでなくせません。

516 :R774:2023/01/09(月) 00:47:55.83 ID:xoJFjHw8.net
いい加減PA・SAの区別廃止でいいと思うけどなもう
別にSAに設備設置の義務とか無いんだろ?単に一定距離内ごとに設けなさいってだけ
それよりも一定距離以上給油や供食設備が無い区間はETC一時退出機能義務づけとかの方がいい

517 :R774:2023/01/09(月) 01:44:12.03 ID:nyaDDhvj.net
ファミリー向け トラック向けで現在は使い分けてる感じがするね。
駐車場の割合が違う

518 :R774:2023/01/09(月) 21:16:10.97 ID:QtPbBEWV.net
新東名は ネコPASAと その名が示すとおり、PA、SAの違いを廃止して統合してる感じだな。
個人的には 圏央道や北関東道のような築浅高速はSA、PAが少なすぎ。
疲労回復という安全性のために、公団時代のように
一定間隔にSA、PAを置く義務があると思う。

519 :R774:2023/01/09(月) 22:06:09.82 ID:Wn3u/ojK.net
間隔開けてある程度収入見込める規模のPAにしたいでしょう

520 :R774:2023/01/13(金) 15:32:19.04 ID:Q7l0IMwU.net
古い縦貫道だと中国や九州みたいにルールに沿ってPA・SAが2連続で並んだり
東北の北側みたいに誰が使ってるのかわからんPA(アジャラ)があったりするからな

521 :R774:2023/01/17(火) 17:20:51.51 ID:eSbGWl1S.net
小さい駐車場だけでいいから10キロおきにPAあったほうが安全だよな
NEXCOはどれだけPAを減らせるかばっかり考えてないか

522 :R774:2023/01/17(火) 17:25:03.51 ID:/vmfSX6Q.net
ストリートビューでウクライナやポーランドあたりの高速道路見てるとランプの先に通称サイズのガソスタとコンビニがあるだけのパーキングエリアもどきがよく見かけられる
日本のPAは豪華すぎるんだからこれくらい小規模でもいい

523 :R774:2023/01/17(火) 20:11:54.64 ID:5Ln/V1Ak.net
中国道に10キロおきにPAがあったら逆に面白い

524 :R774:2023/01/17(火) 22:35:39.87 ID:G+rj8+hV.net
>>522
物販店は作れても、ガソスタを維持するのは大変なのが日本の

525 :R774:2023/01/18(水) 01:29:03.96 ID:7lB8ZMB0.net
冬の帰省だけは山陽道走るけどやっぱSAの充実度が半端ないね
中国道で比較的マシな加西や安佐ですら山陽道最底辺の佐波川以下
交通量の極端に少ない区間はもう仕方ないが加西・勝央・安佐あたりは抜本的にリニューアルしてくれんかな
あと、松江道開通で広島から三次東までは交通量増えたから
七塚原は有人施設を無くして逆に江の川をSA並みにリニューアルできないのか

526 :R774:2023/01/25(水) 08:34:40.37 ID:MHy0eLfs.net
山口区間の山陽道壊滅で中国道が生きてるのは雪氷対策の差?
降雪だけなら明らかに中国道がヤバいけど

527 :R774:2023/01/25(水) 11:41:52.35 ID:UMPdf6Li.net
>>526
11時現在だとどっちも死んでるけどね単に対応の迅速さの差だと思う
まあそれもあるが中国道から山陰方面が全滅してるのが痛すぎ
鳥取米子松江浜田道全部駄目
まあ山陰道にたどり着いても東出雲以東は駄目で以西は冬タイヤ規制なんだけど

528 :R774:2023/01/28(土) 21:12:48.58 ID:SUVZ0v+V.net
>>525
七塚原は三次東のやや西に移設した上で上下集約&一般道から利用可(尾道松江道からの利用を見込んで)にしてリニューアルすべきだと思うわ。
今のままだと座して死を待つだけ。

529 :R774:2023/01/28(土) 22:25:03.15 ID:PMCv9sl8.net
江の川PA拡充で事足りる

530 :R774:2023/01/29(日) 10:00:08.66 ID:mPkzjZXk.net
草津PAと大津SAみたいに機能を入れ替えて、24営業のGSと売店を江ノ川に移設して七塚原はトイレのみに削減とか良いかも
施設利用の効率化って意味だと道の駅併設の上で上下集約とかなんとかして欲しいね
いずれにせよ休憩施設も根本的なリニューアルが必要な時期だろう

531 :R774:2023/01/29(日) 12:04:23.11 ID:ezOsEk3G.net
結局安佐でええやろってことになるんだろうな

532 :R774:2023/01/29(日) 14:04:27.08 ID:ZpIfKWdx.net
福崎から山口は有人施設合理化した方がいいね
勝央、真庭、大佐→真庭に統合
七塚原、江の川、本郷→江の川に統合
安富、上月、鹿野→有人施設廃止

533 :R774:2023/01/29(日) 21:59:47.36 ID:KrnAx0xx.net
いっそ中国道のSA・PA全廃で。

534 :R774:2023/01/30(月) 00:09:01.75 ID:Ap4oc0Vj.net
トイレ以外はETC2.0の一時退出で道の駅使ってくれってことになりそう

535 :R774:2023/01/30(月) 00:50:40.55 ID:uiV/NZg5.net
道の駅すら碌にないから…

536 :R774:2023/01/30(月) 22:13:27.27 ID:Ap4oc0Vj.net
江の川PAを大きくするなら
道の駅 北の関宿・安芸高田でいいんでは
ここはローソンもあるし

537 :R774:2023/01/31(火) 07:50:49.67 ID:+pn+vczr.net
道の駅も結局夜が閉まるのが早いからなあ

538 :R774:2023/02/19(日) 22:07:58.76 ID:e5mEmYgw.net
公式アナウンスまだないよな?
https://i.imgur.com/gN1EVAZ.jpg
https://i.imgur.com/CMXhDf9.jpg
https://i.imgur.com/qumyG7h.jpg

539 :R774:2023/02/23(木) 22:56:42.25 ID:x9lMV31F.net
山陽自動車道の下りって平日朝は結構混みますか?
志和あたりとか渋滞するのかな
広島市内から広島空港まで行こうかなと思って

540 :R774:2023/02/24(金) 07:14:21.37 ID:2Xt14pP/.net
>>539
空港に行くなら上り線じゃないの?
反対車線を気にして何がしたいの?

541 :R774:2023/02/24(金) 13:50:25.11 ID:4PbwrNsI.net
広島岩国道路みたいな有料でいいから国道2号線バイパス広島西条道路を作ってくれ

542 :R774:2023/02/25(土) 10:06:36.73 ID:AnQp1GzQ.net
広島岩国道路は実質高速道路

543 :R774:2023/02/26(日) 06:27:06.89 ID:3332dTB+.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

国の決まりです。
守りましょう。

544 :R774:2023/02/26(日) 06:27:46.84 ID:3332dTB+.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、他人と接しないでください。外出しないでください。性格が良くなったら、他人と接してください。外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

日本国民全員、スポーツクラブへ行って運動してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

国の決まりです。
守りましょう。

545 :R774:2023/02/26(日) 06:28:09.45 ID:3332dTB+.net
自転車は、車道を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

ヘアーアイロン、ヘアーワックス、整えた眉毛、不良非行行為なので禁止。

前髪は、眉毛よりも下に伸ばしてはいけません。不良非行行為だからです。

マスクは、白以外禁止。不良非行行為だからです。

メイク禁止。不良非行行為だからです。

パーカー着用禁止。不良非行行為だからです。

国の決まりです。
守りましょう。

546 :R774:2023/02/26(日) 06:28:29.35 ID:3332dTB+.net
気が短い人は、トラブルの元なので、他人と接しないでください。
外出しないでください。
性格が良くなったら、友達をたくさんつくって他人とどんどん接してください。
25歳から30歳の間に結婚して、子供を産んでください。

室内は、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

入れ墨、タトゥーをしないでください。不良非行行為です。

首輪チェーンをしないでください。不良非行行為です。

イヤリング、ネックレス着用禁止です。不良非行行為です。

転倒防止の為、ズボンのポケットに手を入れて行動するのは、やめましょう。

国の決まりです。
守りましょう。

547 :R774:2023/02/26(日) 06:28:54.39 ID:3332dTB+.net
学校の保護者会とPTAは、学校の先生に対して、クレームしないでください。
学校の先生は、神です。

警官は、容疑者を殴りましょう。

548 :R774:2023/02/26(日) 06:29:11.57 ID:3332dTB+.net
これらの国の決まりは、
人類滅亡するまで、永遠続きます。

549 :R774:2023/02/26(日) 09:47:20.90 ID:9H76qWsy.net
↑どこの宗教?

550 :R774:2023/02/26(日) 21:45:37.58 ID:3332dTB+.net
日本のルール、マナー

551 :R774:2023/03/03(金) 19:43:22.69 ID:DN8ZeGx8.net
美しい国

552 :R774:2023/03/15(水) 21:59:34.81 ID:O8ekC8dS.net
山陽道ここ最近毎日事故通行止めだな

553 :R774:2023/04/02(日) 13:55:39.89 ID:UDE6VJsS.net
トンネル内でトラック横転、牛乳10d散乱
https://www.ohk.co.jp/data/26-20230402-00000003/pages/

くっさ

554 :R774:2023/04/07(金) 18:28:17.17 ID:PObTQJGM.net
貴重なミルクが

555 :R774:2023/04/27(木) 15:59:33.06 ID:RpMslHRo.net
>>549 空飛ぶスパゲッティモンスター教包茎派

556 :R774:2023/05/10(水) 18:39:26.35 ID:B6TRcEVP.net
ドライブプラザで吹田から三次までをルート検索すると平均時速82km位出てるけど
ほぼ80km/h区間で60km/h区間もあるのにそんなに速度出せるものなのかな

557 :R774:2023/05/11(木) 09:53:00.89 ID:JhE5HjW0.net
中国道は車がないから前塞がれないし、カーブは2車線使ってインからアウトに走れる

558 :R774:2023/05/15(月) 19:40:35.63 ID:b3ZTzAvn.net
サミットの山陽道規制が読めないんだけど、お偉方の広島空港・錦帯橋空港と広島市内間の送迎の時間だけ通行止めとかだろうか?
もしそうなら、18日の市内方面と、週明け22日の空港方面の通行止めだけになるけど、やっぱりテロ警戒のために反対車線も通行止めにするかな???
サミット本番中の19〜21日に広島市内で規制するのは分かるけど、なぜか山陽道にも規制予告が出てるんだよなあ・・・

559 :R774:2023/05/16(火) 03:29:17.43 ID:dCGntX8v.net
>>558
どうしてもその日じゃないとならないとかじゃなければ、その期間は車で外出しない方がいいってレベル
東京以外だとサミットなんて数十年に一回やるかどうかってとこだからもう臨時の祝日みたいに思っておくくらいでいいと思う

560 :R774:2023/05/18(木) 15:12:49.10 ID:O3NiU6D+.net
サミットがあるのに鹿野SAの売店などを24時間営業にしないとかおかしい

561 :R774:2023/05/18(木) 17:33:26.63 ID:M5dSX85q.net
むしろ防犯対策として臨時休業で十分だろ
そしてそのまま営業終了更に合わせて吉和の自販機も廃止へ

562 :R774:2023/05/23(火) 13:37:26.06 ID:19k6rjtp.net
昔の縦貫高速計画って日本列島の中間あたりを通して、あとは魚の骨みたいに枝分かれ
みたいに低コスト高効率って狙いだったんだろうけどさすがに日本列島では広域すぎて無理があった。
その手法は比較的狭い半島では有効だけど(横横と各枝線、伊豆縦貫道など。
東北道はもともと基幹都市が内陸づたいなので正解ではあったが。

563 :R774:2023/05/23(火) 14:59:47.22 ID:e+R6Mipy.net
背骨の中国道よりも腹ビレ縁側の山陽道のが立派に

564 :R774:2023/05/23(火) 15:26:27.63 ID:19k6rjtp.net
昭和中期(高度成長期)に計画、建設した高速道路は 地形に沿ってクロソイド曲線を多用していて
ドライブしていても景色よく快適だし、運用維持保守コスト、も安いだろう。
対する最近建設された高速や新幹線は、やたら山地のトンネルを多用していたり、山地に超橋げたの長い高架だがどうかと思う
トンネルだからといってメンテナンスは必要だし、地震に強いかといわれると、トンネル内断層ズレしたら
トンネルはズタズタになり復旧まで時間かかる。

565 :R774:2023/05/23(火) 16:15:47.73 ID:bzHn8kls.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

日本国の決まりです。
守りましょう。

566 :R774:2023/05/23(火) 16:16:43.00 ID:bzHn8kls.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、他人と接しないでください。外出しないでください。性格が良くなったら、他人と接してください。外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

日本国民全員、スポーツクラブへ行って運動してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

国の決まりです。
守りましょう。

567 :R774:2023/05/23(火) 16:17:08.76 ID:bzHn8kls.net
自転車は、車道を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

ヘアーアイロン、ヘアーワックス、整えた眉毛、不良非行行為なので禁止。

前髪は、眉毛よりも下に伸ばしてはいけません。不良非行行為だからです。

マスクは、白以外禁止。不良非行行為だからです。

メイク禁止。不良非行行為だからです。

パーカー着用禁止。不良非行行為だからです。

国の決まりです。
守りましょう。

568 :R774:2023/05/23(火) 16:17:30.73 ID:bzHn8kls.net
気が短い人は、トラブルの元なので、他人と接しないでください。
外出しないでください。
性格が良くなったら、友達をたくさんつくって他人とどんどん接してください。
25歳から30歳の間に結婚して、子供を産んでください。

室内は、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

入れ墨、タトゥーをしないでください。不良非行行為です。

首輪チェーンをしないでください。不良非行行為です。

イヤリング、ネックレス着用禁止です。不良非行行為です。

転倒防止の為、ズボンのポケットに手を入れて行動するのは、やめましょう。

国の決まりです。
守りましょう。

569 :R774:2023/05/23(火) 16:17:54.27 ID:bzHn8kls.net
学校の保護者会とPTAは、学校の先生に対して、クレームしないでください。
学校の先生は、神です。

警官は、容疑者を殴りましょう。

治安維持の為、お金の賭け事をしてはいけません。

マッシュな髪型は、不良非行行為です。やめてください。

570 :R774:2023/05/23(火) 16:18:23.14 ID:bzHn8kls.net
これらの国の決まりは、
人類滅亡するまで、永遠続きます。

571 :R774:2023/05/23(火) 21:30:07.47 ID:BBBDk61x.net
大東亜戦争を再開したい、とまで読めた。

572 :R774:2023/05/31(水) 20:25:10.92 ID:eJisixrK.net
宇部jctから先の継ぎはぎ区間は国道事務所(2号)、小郡阿知須道路、山口宇部道路が入り乱れて競って山陽道本線接続頑張ったけど
失敗した感があるなw道路公団がバシッと建設してればよかったと思う。
今となっては既存設備を活用して、なんとか本線走行のまま繋ぐことを考えてほしい。

山陽道(宇部下関線)と山口宇部道路はjct手前で池の間を斜めに本線をショートカットで本線に。
原条ICあたりから出口堤あたりまで本線をショートカット。原条〜山口南をの名称を広島岩国道路みたいな規格に改良して一般有料とすればよい

573 :R774:2023/06/01(木) 00:27:36.71 ID:Y50P7cNQ.net
今更どうでもいいよ

574 :R774:2023/06/01(木) 00:35:59.86 ID:dnWGXFwK.net
いややはり防府バイパス直進(佐波川SA)から宇部JCTの直結線を(当然宇部下関線を同時に4車線化)
そして佐波川SAは施設を現在の事実上の括弧付きでなく完全に集約した上で拡張、直結線方面からの利用のために下り線駐車場のみ上り線へのUターン路整備

575 :R774:2023/06/01(木) 09:49:15.13 ID:VUx2L4Xz.net
ネクスコが一括管理すればわかりやすくなるけど
県公社からネクスコに移管されていたら全国プール制に組み込まれてずっと有料化が続くから
利用者にとっては別々の管理で無償化された現状の方が良いな

山口宇部道路は本来は2027年まで徴収期間があったというが繰り上げ償還で2012年に無料化されたようだね
最終負債額は38億円

576 :R774:2023/06/01(木) 10:30:28.20 ID:MrT+DJLn.net
山口県道212号を国道復帰させる?それとも国道2号を分断させるとか?

577 :R774:2023/06/02(金) 00:27:34.38 ID:cmEomsa+.net
あの辺だけ自専道を過剰にしたってしょうがない

578 :R774:2023/06/02(金) 22:40:20.14 ID:JGxOr69/.net
ETC乗り継ぎ制度つくればいいだけ

579 :R774:2023/06/02(金) 23:29:20.45 ID:giqVGwyv.net
山口県の道は綺麗ですなぁ。
安倍晋三さんが居たから?

580 :R774:2023/06/02(金) 23:58:15.82 ID:2Y2rBTFF.net
>>579
キレイって具体的にどういうことだ?
舗装がキレイということか?線形?

581 :R774:2023/06/03(土) 02:01:02.49 ID:Ms2dJYtK.net
首相はそういう話をする仕事じゃない。
あえて言うならば、山口市がパッとしないから、いろんな自治体に平均的に予算が回ったからかな

582 :R774:2023/06/03(土) 07:13:25.37 ID:Ninq3Zpo.net
>>581
>いろんな自治体に平均的に予算が回った

平井龍の時代は官僚時代から下関市の泉田と犬猿の仲だったこともあって県は下関に厳しく徳山に甘かった
ところが和解すると平井が天下りするために山口県国際総合センターを建てたこともある

583 :R774:2023/06/03(土) 11:11:26.78 ID:KqJKwaLr.net
>>580
舗装も綺麗だけど
田舎道に片側二車線のバイパスが
山口県だとどんどんできている。
小郡バイパス
山陽小野田バイパス
山口バイパス
防府バイパス

ウチは岸田のお膝元の広島だけど
バイパスななかなか出来ないね。
福山市内は何十年もほったらかし。
西広島パイパスも途中まで。
つまんねーとこに広島空港大橋なんか掛けちゃって。


岡山も立体交差高架事業進んでるね。

584 :R774:2023/06/03(土) 16:54:19.34 ID:bXhFFU08.net
広島南道路と西バイ延伸を並行してやってるからな

585 :R774:2023/06/04(日) 00:01:05.72 ID:eTxn9/pb.net
>>583
それは逆恨み
福山道路は共産党と市民団体が強く反対運動しているので進まないだけだろ

586 :R774:2023/06/04(日) 05:13:54.04 ID:vO6JAyUe.net
福山道路は住宅地だらけの場所を突っ切れるのかね
県道380号の上を高架で通すか、いっそ箕沖、JFE南端、笠岡と南回りで橋をかけた方が早いのでは…?

587 :R774:2023/06/04(日) 07:45:33.33 ID:PmGnq4Sl.net
福山道路はあくまで計画で、実際は草戸大橋を西に伸ばす予定で実際工事してる
取り替えずこれで様子見だろうな

588 :R774:2023/06/04(日) 09:42:15.21 ID:0vaDP8OJ.net
>>587
計画としては福山道路をさらに南下させてどこかで東に向けることになってるけど、当面の間は福山沼隈道路の一部として草戸大橋西まででお茶を濁すんだろうね

福山市内の車の流れがどれくらい変わるかみもの
笠岡バイパスと合わせて手城産業道路が混むかもね

589 :R774:2023/06/04(日) 13:03:24.64 ID:B63Zyj14.net
広島高速5号線トンネル掘削進んでるのか?
この工事終われば空港リムジン早くなる。

590 :R774:2023/06/04(日) 19:06:07.77 ID:eTxn9/pb.net
>>589

広島高速5号二葉山トンネル隆起、掘削の圧力で地下水位上昇が原因か 公社が住民に解析結果説明
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/gallery/310242

591 :R774:2023/06/04(日) 20:01:00.02 ID:5AepMS5u.net
中国道のやっくんが事故死した
美祢市の魔のカーブが嫌だったら
山陽道宇部線に乗り継ぎ出来るようにして欲しいな。

592 :R774:2023/06/12(月) 22:55:34.88 ID:G2MLSY5S.net
中国道の伊佐PA付近の下り坂は晴れた日の昼間でもハンドルを握る手にグッと力が入るような所が多い
やっくんの時のように雨の夜間だったら尚更だろう

余談だが夜間走行時のル・マンのオンボードカメラの映像を見ていると
「夜の中国道を走ってるみたいだな」と感じた
ヘッドライトの明るさや安心感は大きく異なるけれども

593 :R774:2023/07/04(火) 12:05:53.58 ID:HUgMBIiO.net
【交通警察】   切符のノルマ   【点数稼ぎ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1681953738/l50
https://o.5ch.net/21ee6.png

594 :R774:2023/07/05(水) 17:20:05.82 ID:iGzlgDgU.net
加西SAで遺体発見の1か月ほど後に加東市内の中国道で歩行者用陸橋下の路上で遺体発見
交通量が少ないから終焉の地に選ぶ人も多そう
まだこの2件は兵庫県内のそこそこ交通量の多い区間だけど、岡山・広島・島根・山口県内だと路側に目につくように遺体があっても数日スルーされたりして

595 :R774:2023/07/17(月) 09:19:52.21 ID:cM2AaSLO.net
久しぶりに山陽道を走ったらいつのまにか岡山ICの東のトンネルの追い禁は解除されてたんだな
結構前に福山SA前後の奴も解除されてたしひょっとしてと思って更に西に行ったけど
山口県内は相変わらずでございました

596 :R774:2023/08/15(火) 23:08:32.51 ID:5Ps96q7t.net
奥屋PA上りの周辺に、厳重な「立入禁止」の柵がめぐらされてたけど何?
ウェルカムゲートもあるんだし、周辺住民との交流もオープンだと思ってたんだけど

597 :R774:2023/08/18(金) 21:57:49.97 ID:u+qxBoxf.net
サミットの規制で作ったはいいけど撤去をうっかり忘れてる説

598 :R774:2023/08/19(土) 14:04:52.97 ID:9PSyMInc.net
疑問に思ったら連絡だな。世の中には意味がないことが結構ある

599 :R774:2023/09/05(火) 13:46:33.70 ID:ORF0A6W+.net
龍野西~赤穂のトンネル火災による通行止長引きそうだな

600 :R774:2023/09/06(水) 07:29:05.29 ID:UeO5N/LX.net
>>599
上り対面開放するんじゃない?

601 :R774:2023/09/06(水) 11:42:14.32 ID:qFbck0Kv.net
尼子山トンネル火災の拾いネット記事だが
だとさ

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202309/0016781102.shtml

https://trafficnews.jp/post/127973
通行止めとなっているのは兵庫県内、播磨JCT~赤穂IC間の上下線です。特に下り線は5日(火)の1時15分から通行止めとなっており、約35時間が経過しています。
6日10時現在もトンネル内において消火作業中としており、複数台が関係する車両火災事故処理のため、通行止めを継続しているということです。
トンネル内は激しく燃えており、解除には数日かかるとも見込まれています。

602 :R774:2023/09/06(水) 13:05:53.42 ID:N2FzgUCc.net
このトンネルは元々老朽化してたから焼けてダメージを受けてるみたいやね
天井の一部が崩落してるみたいやし照明は焼けただれて落ちてるし
開通には1ヶ月以上かかるんじゃないかな
当面は対面で暫定開通させてって流れなんかな

603 :R774:2023/09/06(水) 13:28:35.80 ID:wCPAQMuT.net
対面が早くて週末
最悪連休前

完全が年末?

604 :R774:2023/09/06(水) 19:01:18.95 ID:HTbeLRgj.net
原因になった人が負う賠償金は何万円?

605 :R774:2023/09/06(水) 22:14:11.51 ID:Vzmp2sBD.net
爆裂したんかな
なら1200℃という地獄の業火にまで達してるで

606 :R774:2023/09/06(水) 22:44:40.43 ID:uQgKf3BB.net
播磨道迂回できるの

607 :R774:2023/09/07(木) 02:14:41.50 ID:/z9WN3pR.net
Twitterにトンネル内部の状況上がってるな
燃え尽きるまで燃え続けた感じ
1週間や2週間の通行止めで済む感じじゃないのはよく分かった
この感じだと年内に開通が目処とかになるんじゃないか
https://twitter.com/iHighwayKansai/status/1699462983955701916?t=ybG-DoAjGKOj-mCdKvGvGw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

608 :R774:2023/09/07(木) 07:00:02.54 ID:8wDxYpqj.net
もういっそのこと上りなり下りを3車線化してくれ

609 :R774:2023/09/07(木) 11:02:43.77 ID:bfkW1QeW.net
コンクリートって1度高熱受けるとダメだったよな?
どうするんだろな
つうか2号線県境から龍野西付近まで毎日混むの確定やな

610 :R774:2023/09/07(木) 12:05:42.75 ID:8wDxYpqj.net
龍野~備前は3+(2+2)車線化してくれ

611 :R774:2023/09/07(木) 12:33:01.17 ID:8wDxYpqj.net
https://i.imgur.com/42Jy3b8.jpg

612 :R774:2023/09/07(木) 14:13:49.02 ID:+nwhSLUA.net
どこのクソ迷惑なトラックだよ!

613 :R774:2023/09/07(木) 20:15:04.12 ID:MZKkLdRf.net
あの辺は初期に開通した区間やから3+(2+2)車線にしてもダメ
区間ごと作り直して線形改良と拡幅しないと

614 :R774:2023/09/08(金) 00:29:55.95 ID:Gccwiz7L.net
連休までには対面通行か?
11月に復旧なるか?




周辺道路・物流その他への影響
東海道の大動脈である東名高速道路が1週間ほど通行止めになり、7月18日に上り線(現・上り線左ルート)を利用した対面通行で仮開通したものの、完全な復旧は事故から60日後の9月9日を待つこととなった。

615 :R774:2023/09/08(金) 00:32:07.72 ID:4nBpryGi.net
高速建設の初期に作られた中国道と違って線形はそんなでもないだろ
ただ建設中期に作られたものは災害時への考え方の違いもあって幅員やら路側帯やらの広さは違うが

616 :R774:2023/09/08(金) 01:19:36.14 ID:eht8nadH.net
これをきにトンネル新しくつくったほうがいいのでは
山陽道のトンネル狭いよ

617 :R774:2023/09/08(金) 07:33:57.60 ID:uGwRqu7y.net
>>616
特に初期の龍野西〜備前のトンネルは路肩ほぼゼロ
付近の太子龍野バイパスや名神の蝉丸トンネルと変わらん

618 :R774:2023/09/08(金) 07:42:34.78 ID:uGwRqu7y.net
まだ龍野西〜備前しか開通してなかった頃はほぼ貸切やった
続きのブルーラインもブルーハイウェイと言って有料やった
神戸寄りも三木小野までのときはほぼ貸切やった

619 :R774:2023/09/08(金) 08:07:40.84 ID:hvzmM9Du.net
これどこの運送屋だよ
公開しろよ

620 :R774:2023/09/08(金) 08:15:38.10 ID:Mwub3XTh.net
山陽道はあちこちでトンネル火災事故多いよなぁ
山火事で山が真っ黒けになってたところもあったし
尼子山トンネルにしろ昔は白い壁面反射板あったのに撤去されてコンクリ素地そのままやな
下道R2号相生以西って深夜、軽でも大型トラックの後ろに付いて行ったら走りやすい

621 :R774:2023/09/08(金) 19:25:35.51 ID:XmhIzL0N.net
上り車線を対面で暫定開通ってする気なさそうなプレスリリースが出てるね
上り車線のみ解除して下り線を相当期間通行止めするみたい

622 :R774:2023/09/09(土) 02:42:25.34 ID:GBlOcz3L.net
壊れたみたいだし妥当

623 :R774:2023/09/09(土) 03:52:45.61 ID:MR+d4mdp.net
尼子山トンネルの火事は700mのトンネルの300m付近でトラックから出火して後方の車両約20台を巻き込んで延焼した熱でコンクリやらも崩落して消火活動もグズついたみたいだし仕方がない
関テレかなんかのようつべに火事の詳細について説明があったけど排煙設備なんかもなかったみたいだしトンネル内部は丸焼けよ

624 :R774:2023/09/09(土) 03:58:10.52 ID:F0UUIKqj.net
月末にそこ通る予定だったけど、2号も大渋滞らしい
どうしたらいい?

625 :R774:2023/09/09(土) 05:37:36.05 ID:pJQE1ITN.net
>>624
中国道に迂回するなりR250やr5に迂回するなりすれば良い
そっちは大して混んでない

626 :R774:2023/09/09(土) 06:09:42.12 ID:KD2W6qJm.net
見てる限り中国道経由の迂回はそんなに多くないな

627 :R774:2023/09/09(土) 07:54:43.98 ID:zXsi9Bg6.net
岡山から関西なら美作道路~中国道もありだが

今月の平日昼間は工事で通行止めなんだよなあ

628 :R774:2023/09/09(土) 11:27:57.51 ID:Or0lM0Aq.net
これだけ迷惑かけた業者の名前くらい出せばいいのに

629 :R774:2023/09/09(土) 11:39:55.93 ID:MR+d4mdp.net
自分の都合だけでいつ開通するんだって輩が多いのか内部写真までご丁寧に付いてるな
コンクリのプロじゃないから分からないけど表面は熱で剥がれてるし崩落していない部分も熱による劣化はしてるだろうから劣化した部分は1回ハツってコンクリ打ち直しになるんかな?
硬化までの時間も含めて(事故検分→工事調査→解体→工事→硬化待ち→仕上げ)開通までは3ヶ月って言ってる人が上でいたけど本当に終わるんかいな

https://twitter.com/iHighwayKansai/status/1700281202756694193?t=hfASlDchhIOjo1eRhB8f1g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

630 :R774:2023/09/09(土) 12:03:39.40 ID:+zUtOCgf.net
>>629
自分の都合じゃなくてもいつ開通するか知りたいと思うのは自然な事やない?
説明なく半年後って言われるよりこんな惨状ですって見せてから半年後ですって言う方が理解が得られると思うけどな

631 :R774:2023/09/09(土) 12:03:40.90 ID:GBlOcz3L.net
2号線出る人は龍野西で降りましょう。
播磨道があって強制退場じゃないので見落とし注意。直進すると SPring-8に連れて行かれます。

632 :R774:2023/09/09(土) 13:11:11.99 ID:zXsi9Bg6.net
良くて年末の多需要期にまにあうかなあ?

対面をやらないってことは意外と早い?

633 :R774:2023/09/09(土) 13:18:58.07 ID:Y9xMuv2T.net
和歌山の土建屋に頼めばすぐ復旧するかも()

634 :R774:2023/09/09(土) 13:46:02.23 ID:MR+d4mdp.net
>>630
そう言ってるんだが読み取れないのか?

635 :R774:2023/09/09(土) 16:57:41.48 ID:rw/ej3VQ.net
公式リリース見て不思議に思うが、何で他の普通区間みたいに対面交互で通せないんかな?
幾ら初期の旧規格でしかも対面といえども下道の規格とは雲泥の差なのに

636 :R774:2023/09/09(土) 16:58:20.11 ID:rw/ej3VQ.net
× 普通 → 〇 不通
ちゃんと正しく変換したはずなのに・・・

637 :R774:2023/09/09(土) 17:18:15.40 ID:F0UUIKqj.net
龍野で降りてr5で備前
これが一番よさそうだ

638 :R774:2023/09/09(土) 17:57:36.39 ID:zXsi9Bg6.net
とりあえず最短上りの開放は来週だろう

対面開放なら工事もいる

639 :R774:2023/09/09(土) 18:11:12.54 ID:8irwSW4P.net
岡山や広島と関西結ぶ
昼特急高速バスやウィラーの
高速バスに影響有りそうだな。

640 :R774:2023/09/10(日) 10:05:47.22 ID:WD9QwxAD.net
大型連休や盆暮れ正月に混む龍野~備前を片側3車線化 一部3+(2+2)化してくれ

641 :R774:2023/09/10(日) 10:48:43.87 ID:rpBUd1Zz.net
山陽道通行止めなのにR2備前インター東側で片側交互通行の工事
特に西向きはかなり並んでて最後尾県境トンネル超えてる
工事のオッサン達暇そうにしてるから反感買いそう
こんな日に工事するなよ

642 :R774:2023/09/10(日) 11:36:18.17 ID:ASGsG+Rr.net
文句言うなら最初から中国道使えとしか
地元民はかわいそうだがバカトラどもは2号線なんだろうな

643 :R774:2023/09/10(日) 11:36:22.31 ID:WD9QwxAD.net
>>641
平日は美作道路も通行止め

岡山~関西で中国道迂回に有効な区間が

644 :R774:2023/09/10(日) 14:45:49.07 ID:Act8cqS2.net
>>641
盆明けの台風で若狭道と新名神逝った時に宝塚で工事やって京都まで渋滞させたのは地獄だった

645 :R774:2023/09/10(日) 17:26:02.35 ID:7eTSS3Ql.net
三木JCTから下関JCTまで新山陽道を作って欲しいわ
兵庫岡山はボロいし、広島県内なんて線形悪くてほぼ全線で80キロだし、中国道のやっくんカーブなんて毎年のように死亡事故起きてるし

646 :R774:2023/09/10(日) 20:30:21.79 ID:6y15FWR5.net
大阪方面は明日にも開通なんやな

647 :R774:2023/09/10(日) 22:19:00.50 ID:MoFSFANT.net
中国道まわると、60km余計にかかる
時間として1時間だ
これは容認できない

648 :R774:2023/09/11(月) 06:04:40.33 ID:efwOuofI.net
>>645
一番いい予定ルートは悉く新幹線に取られたからな
東名由比も新幹線に取られたらしいが 今迂回路議論されてるが、新東名あるから無理やろう

649 :R774:2023/09/11(月) 11:13:33.34 ID:Yy2oOaFX.net
ググったらこんなの出てきた 高取トンネル
ttps://www.ako-minpo.jp/news/17728.html
今回の通行止めで一気に事業化へ動けばいいな 個人的に赤穂側⓶、相生側B希望

650 :R774:2023/09/11(月) 12:46:15.58 ID:jAwf/thA.net
>>647
40分程度だろ?
全く時間の読めない下道迂回よりはマシだと思うが

651 :R774:2023/09/11(月) 13:04:38.90 ID:Nh5Sr5do.net
>>650
広島~大阪ならわかる

福山あたりなら岡山道 わかる

岡山~大阪
微妙なんだよ

652 :R774:2023/09/11(月) 13:10:04.77 ID:6mywPtNb.net
姫路~岡山間が鉄道も高速も鬼門よな

653 :R774:2023/09/11(月) 13:27:30.29 ID:xmrRue16.net
>>650
北房ー新見を100km/hで走る計算してんだろ?

654 :R774:2023/09/11(月) 16:00:04.86 ID:Yy2oOaFX.net
高取峠も乗用車ならちょっとしたワインディング程度の快走路だが
トラックやと結構キツイんやな だから今阿鼻叫喚になってるらしい

655 :R774:2023/09/11(月) 17:53:23.56 ID:JEfHh6nA.net
広島方面から岡山道への倉敷JCT→岡山JCT→岡山総社区間の遠回りで時間と距離無駄にしてる感
倉敷JCTへ接続できれば良いけど古墳群とかで無理やったんかね

656 :R774:2023/09/11(月) 20:04:58.64 ID:Sj469u75.net
下りは復旧しないのか
腹が立つなあ 龍野だけに

657 :R774:2023/09/11(月) 20:47:39.35 ID:3kxoIaJA.net
上りは通行止め解除になったっぽいね。下りは年内は無理かなぁ

658 :R774:2023/09/11(月) 21:17:38.32 ID:FELeHHfc.net
まだ見通しは出てないみたいだね
しんどいなあ

659 :R774:2023/09/12(火) 04:37:17.86 ID:9DpdaBqz.net
トラックが市ねば全て解決

660 :R774:2023/09/12(火) 17:22:45.41 ID:clxqMhC0.net
県境付近中国道下りのトラック交通量すげえな
あんなの初めて見たわ

661 :R774:2023/09/13(水) 06:05:27.93 ID:GlhB59sz.net
>>653
そこって普通車なら100でも駆け抜けられるけど、大型車なら走りにくいんかなあ
普通車しか乗ったこと無いからわかんない

662 :R774:2023/09/13(水) 06:09:19.48 ID:4iZ4+pl6.net
土曜日早朝に大阪から広島で迄行くのですが中国道一本で行くほうが無難ですかね?
山陽道から一般道の迂回ルートの利用は現地の道路事情に詳しくないので

663 :R774:2023/09/13(水) 06:15:54.36 ID:GlhB59sz.net
【お知らせ】【SA給油制限】 ◆中国道 下り(九州方面) 勝央SA 軽油給油量を制限中です。手前のSA等での給油をお願いします。  



しっかり補充しとけや

664 :R774:2023/09/13(水) 08:59:31.71 ID:5CuZMqJW.net
>>662
迂回ルートってもR2だしインターからすぐ
案内標識もあるだろうし迷う事はないと思うよ

665 :R774:2023/09/13(水) 09:10:47.03 ID:eMdVpVUd.net
龍野は降りて左折したら2号線の太子バイパス終点に出る

龍野西は立体交差のところに出る

あとは備前ICまで2号線か
相生から250合で赤穂を目指すか

666 :R774:2023/09/13(水) 09:19:22.20 ID:hb8gtgQ+.net
公式の迂回情報を見ると
国道2号は交通量が2倍で混んでる
中国道も2倍だけど余裕があるということで
普段はガラガラなんだなだと

時間的には備前も相生もそんな変わらんらしいけど
どうだろう

667 :R774:2023/09/13(水) 09:23:57.61 ID:hb8gtgQ+.net
中国道も備前ICも赤穂ICも時間変わらんけど+1時間か

668 :R774:2023/09/13(水) 09:33:52.11 ID:HlppRzdm.net
赤穂インターは乗り継ぎ推奨から外れて
備前か和気から山陽道に戻れと変更になってるよ

669 :R774:2023/09/13(水) 09:41:55.33 ID:QxxPnEuF.net
R2から赤穂ICまでのアクセスが遠回りすぎるもんなぁどこ通っても
千種川近辺にでもあれば良かったんだが赤穂の一番奥にあるし

670 :R774:2023/09/13(水) 09:44:50.05 ID:QxxPnEuF.net
googleマップの交通状況表示だと有年近辺だけ真っ赤だけど実際どうなのよ
船坂峠とかラーメンショップのあたりとか

671 :R774:2023/09/13(水) 10:07:53.41 ID:eMdVpVUd.net
開通早まらないかなぁ?
https://i.imgur.com/pln2avv.jpg

672 :R774:2023/09/13(水) 10:57:54.43 ID:irwjPK64.net
>>664
ありがとうございます。検討します。

673 :R774:2023/09/13(水) 15:40:28.99 ID:tkB/2kQb.net
>>661
60km制限のところを100kmで走れるって自慢してる低学歴の池沼見てると、市ねと思ってしまうわ

674 :R774:2023/09/13(水) 16:55:19.05 ID:GlhB59sz.net
今年は令和5年では…?

675 :R774:2023/09/13(水) 20:48:47.66 ID:kEJMqygl.net
60キロで走ってる奴こそいねーわ

676 :R774:2023/09/13(水) 21:12:01.56 ID:3OBTECn3.net
いっそ美作から和気に抜けるか

677 :R774:2023/09/13(水) 21:38:03.60 ID:e4QK8hGG.net
>>676
美作から美作道路から山陽いんたーか岡山市内はおすすめ

678 :R774:2023/09/14(木) 01:47:29.65 ID:Kf/PB1h3.net
低学歴の池沼であることに変わりはない

679 :R774:2023/09/14(木) 10:53:46.05 ID:dqjW5RVR.net
学者集めた検討会で、
とりあえずコンクリのサンプルで強度試験してから方法考えようかみたいになってるから
数ヶ月以上は確定だなこりゃ

680 :R774:2023/09/14(木) 11:47:32.15 ID:Kzz/nyow.net
30年後落下事故が起きましたってならんといいけどな

681 :R774:2023/09/14(木) 13:31:17.33 ID:dqjW5RVR.net
過去の事例だと日本坂トンネルで60日、境トンネルでは48日かかってる
その間、反対側のトンネルを使った対面通行だった

682 :R774:2023/09/14(木) 14:50:08.52 ID:0ukvd4uE.net
対面通行するとして上下の渡り線はどこに置くか。
トンネル前後でも工事用地は確保できるのかな

683 :R774:2023/09/14(木) 17:04:22.03 ID:uW/cdNjV.net
トンネルの前後に上下線相互に行き来できるところがあるけど、作業スペースも要るから相生トンネルの東側から対面通行かいな?

684 :R774:2023/09/14(木) 18:20:12.60 ID:Kzz/nyow.net
隣のトンネルも対向にするのが無難だね

685 :R774:2023/09/14(木) 23:50:19.73 ID:inHJlznx.net
>>674
遅レスの横レスで済まないが去年の10月30日に赤の矢印区間の14-2工区が開通して残りの15工区と16工区は未着工だってことでは

686 :R774:2023/09/15(金) 09:40:35.40 ID:WHQuvQ7C.net
西濃かよこのやろう

687 :R774:2023/09/15(金) 11:58:01.73 ID:IX9AmMVB.net
>>686
そっちなんやな
佐川は巻き込まれた側か

688 :R774:2023/09/16(土) 15:19:08.53 ID:etPhEROa.net
https://youtu.be/DhllEX9qyhk?si=4MNDHOBH7sv-lwU3

山陽道の龍野~備前ってしょっちゅう事故渋滞してる気がする 
事故なくても三連休とかは大渋滞するところ

そろそろ3車線化(場合によっては左右ルート化)してほしい。
https://youtu.be/4fh2xCWlKt0?si=jCGmV-JwFPggnCaS

689 :R774:2023/09/17(日) 20:45:56.05 ID:lLBLLyXt.net
>>688
とりあえず80km/h制限解除できるようにしてほしい。

690 :R774:2023/09/18(月) 09:07:33.57 ID:P22Et6Sq.net
>>689
無理やろ?
事故らないように70キロ規制オレンジ線規制に強化やろ?

691 :R774:2023/09/18(月) 18:56:11.11 ID:adJPmY9T.net
>>690
トンネル内車線変更禁止規制は全く無意味どころか渋滞の原因になるんだけどな
元々トンネル内車線変更禁止規制は大昔の日本坂トンネル火災からだが今考えたら渋滞が原因であの事故が起こったのに渋滞を作る規制するなんて警察はアホなの?と思うわ

692 :R774:2023/09/18(月) 20:41:00.23 ID:zMDJLLf2.net
>>686
仮に積荷の中の1つ、リチウム電池の発火が原因だとしても西濃を恨むんか?

693 :R774:2023/09/18(月) 21:11:53.23 ID:4kGOJ1js.net
出火してトンネル内で止まるなよ
ってのはあるな

鉄道やと北陸トンネル事故ってのが有名やな
トンネル内で出火して、運転手は機転を利かせてトンネル内で止まると危険やからトンネルを出てから停車させて事故は軽微にすんだのに火災時に即時停車させる規定違反で運転手を処罰

その後同トンネル内でまたもや出火、今度は処罰されたくないのでトンネル内で停車
そして30人程が亡くなる大惨事

ってのがある

694 :R774:2023/09/18(月) 22:08:40.74 ID:+Rxj1bfs.net
>>692
火の出たトラックをトンネル内に置き去りにして逃げるな
死んでもいいからトンネルから出せ!!

695 :R774:2023/09/19(火) 02:34:12.31 ID:XRyoMk72.net
電車と違ってガソリンタンクの付いた車だからなあ
仮に火が出たとして恐怖を覚えずに冷静にあとどのくらい車に留まれるかを判断するのは至難の業だと思うがなあ
まあデカいトラックなら出火元からガソリンタンクまでの距離を考えればある程度は走行できるかも知れないが
それもこうして机上で議論しているから可能に思えるのであって事故の当人になったらそりゃ逃げるよなあってなるよ

696 :R774:2023/09/19(火) 03:13:37.34 ID:zfSi69mA.net
後ろの車は前のトラックが燃えているのにノコノコ追従していったのかね

697 :R774:2023/09/19(火) 03:28:57.49 ID:o9O/mxI1.net
車のボンネットから出火 新東名高速の岡崎東・新城間の上下線で通行止め

698 :R774:2023/09/19(火) 07:25:55.62 ID:Ggz4Ig3d.net
>>697
書くスレ間違ってない?

699 :R774:2023/09/19(火) 08:57:00.99 ID:L+3ABfgF.net
>>693
へー そういう出来事があったのか

700 :R774:2023/09/19(火) 08:57:54.72 ID:L+3ABfgF.net
>>686
火元が特定されたの?

701 :R774:2023/09/19(火) 12:13:19.88 ID:63z6+q+k.net
東名高速道路は静岡県沼津市で大型トレーラーが故障したため、19日午前8時35分から上り線の富士IC~愛鷹パーキングが通行止めになっています。

702 :R774:2023/09/19(火) 12:26:11.77 ID:OOlo/xuQ.net
スレチ

703 :R774:2023/09/19(火) 13:13:25.99 ID:C3ZeCyI2.net
トラ公を殺せ

704 :R774:2023/09/19(火) 21:33:13.09 ID:FTqcs5uS.net
出火元から離れることのできる長い新幹線と、自分のすぐ背後で燃えてるトラックを一緒にすんなって話よな。

対面通行にしないし、しない理由も説明しない、
NEXCO西日本にもかなり問題はあると思う。

コンクリはそのまま使えて電気設備等だけやり直す場合と、コンクリからすべてやりなおす場合、それぞれを想定すれば最短でどれくらい、最長でどれくらいかは月単位か年単位のざっくりでいいので案内してほしい。

705 :R774:2023/09/19(火) 22:26:13.02 ID:wsv3Qi3o.net
>>704
技術検討会の資料見た?
まだそんな段階じゃないよ
これからトンネル覆工コンクリのコア採取して調査するんだわ

706 :R774:2023/09/20(水) 07:32:54.13 ID:p+TFe8gK.net
祝日月曜朝8時通過で一応渋滞ゼロ
若干ペースのろいくらいで済んだな
平日日中はどんな感じでしょ

707 :R774:2023/09/20(水) 15:18:30.59 ID:JPlmqlLU.net
>>705
調査結果をまたずとも最悪の状態は想定できると思うけど。
コンクリや鉄筋からすべてやり直すのがたぶん最悪で、
おおよその期間くらいわかるでしょ。
調査の結果一部やり直しで済むなら万々歳なだけだし。

漠然と「相当な期間」だけじゃ上限が全く見えずしんどい。

708 :R774:2023/09/20(水) 15:36:11.43 ID:OkkQ7/mE.net
掘り直しで5年?

709 :R774:2023/09/20(水) 16:57:52.30 ID:lbaOu+pL.net
西濃、賠償で潰れるんじゃね?
こんなトンネル保険もないだろ
まあNEXCOは自分の資産でもないし、恩を売って請求もしないだろうが

710 :R774:2023/09/20(水) 18:22:46.32 ID:mjXISofK.net
恐らく事故処理で工事に当たる当事者の人は粗方の予測でどのくらい工事期間が掛かるかは推定はしてるだろうけど個人の見解を述べる事はないだろ
請け負う側の大手ゼネコンがAの場合、Bの場合、Cの場合って出してきた見積もりに合わせた工事期間がざっくりと出てきたらそれ+αがNEXCOが発表する開通までの所要期間
昔と違って人員も資材も取り合いだからゼネコン側が出来ないと言えば無理な時代だしね
現段階で調査中な訳だから安易にどのくらい掛かるなんて口にする奴はいないだろうよ

711 :R774:2023/09/20(水) 19:45:23.08 ID:23wX63wU.net
対物保険は無制限が多いんじゃないの?

712 :R774:2023/09/20(水) 20:47:30.51 ID:OkkQ7/mE.net
セイノーなら自己資金で掘れるだろ

713 :R774:2023/09/21(木) 04:03:33.64 ID:A0whIADM.net
西濃が原因はどこ情報?

714 :R774:2023/09/21(木) 05:28:49.04 ID:rm4pK0wM.net
燃えたんが西濃ってだけでなぜ短絡的に西濃の責任と思えるんやろ

715 :R774:2023/09/21(木) 08:35:15.45 ID:Ta47m+Rw.net
たいして長いトンネルでもないんだから
無理矢理にでも外でちまえばよかったのにな

716 :R774:2023/09/21(木) 13:03:08.47 ID:VcpPEhpc.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/733204?display=1

717 :R774:2023/09/21(木) 13:29:55.70 ID:7hxQ6dpT.net
ブレーキ引きずりからの発火炎上じゃないの?
何にしても足回り火が着いたらブレーキホースからエアだだ漏れになるとブレーキ解除出来なくなって動かなくなると思う
昔の車はブレーキのエア無くなるとブレーキ効かなくなったけど今の車はブレーキのエアが無くなると勝手にブレーキ効いちゃうはずだよ

718 :R774:2023/09/25(月) 12:01:36.06 ID:1ZEDKQO/.net
片側交互にはせんのんか?

719 :R774:2023/09/25(月) 15:19:30.63 ID:ukTqbuUE.net
片側交互通行にして渋滞するぐらいなら中国道回れってことなんじゃない?

720 :R774:2023/09/25(月) 17:12:48.03 ID:qrHFpH2p.net
上りトンネルで1車線対面通行にしないのか?

721 :R774:2023/09/25(月) 17:54:00.57 ID:IJC54aPO.net
トンネル狭いから中央分離帯ブロックが置けないからやと思う
三角コーンだけやと正面衝突してこちらも火災ってなったら目も当てられんからね

722 :R774:2023/09/25(月) 19:16:24.57 ID:MqFzLLqS.net
>>719
遠くの人ならともかく姫路から岡山くらいやと遠回りになりすぎるからなあ
ちょくちょく事故は起こるだろうがそれでも対面通行にしてほしい

723 :R774:2023/09/25(月) 20:05:31.96 ID:qrHFpH2p.net
>>721
暫定2車線の自専道のトンネルってそんなんばっかりとちゃうか?鳥取道の志戸坂も狭いし。
まぁ通過交通量が違うと言えばその通りか。

724 :R774:2023/09/25(月) 20:08:16.73 ID:qrHFpH2p.net
>>722
ちょくちょく事故起こすのは、平日にしてねw。行楽シーズンやし。

725 :R774:2023/09/25(月) 20:47:59.39 ID:tnPrs82R.net
便利で快適な新幹線とレンタカーを
ご利用下さい。

726 :R774:2023/09/25(月) 22:17:45.29 ID:oabDJBeK.net
山陽道でトラック横転 積み荷のコンクリートがれき散乱 三木小野IC-加古川北ICで6時間通行止め

727 :R774:2023/09/26(火) 02:51:06.80 ID:QXuoECgM.net
事故や災害時の迂回路が確保できない場合や著しく沿線の交通を妨げる原因になる場合を除いては対面通行してまで暫定で開通させる必要はないはずだからな
その為の第二道路(中国道)だし今ちょうど役目を果たしているとも言える
勿論、短区間だけを切り取ってみれば迂回にならないとか下道を利用しないといけないとかの不具合はあっても関西~九州間を通り抜ける場合は問題なく機能さしているとも判断できる
実際に尼子山トンネルの火災事故のせいで中国道が大渋滞を引き起こしてるなんて報道はないしな

728 :R774:2023/09/26(火) 07:36:47.49 ID:LlMPqTnu.net
>>723
志戸坂トンネルは横に高速規格のトンネル作る計画だが、その後の話聞かないな
でも、一般道上がりの遠阪トンネルでさえ対面で70q/h運用してるから尼子山トンネルくらい対面通行余裕と思うが
(3.5m幅70q/h運用が厳しければ3.25m幅60km/h運用で)

729 :R774:2023/09/26(火) 11:00:00.29 ID:5iRBaScJ.net
どのみち90km/hぐらいで流れるよね。

オービス仕掛けないでね、絶対だよw

730 :R774:2023/09/26(火) 11:56:09.26 ID:VOLgKBzD.net
対面で開通させても交通集中で詰まって意味なくね?ってことでやらないんだと思う。
短距離はブルーラインもあるし

731 :R774:2023/09/26(火) 17:02:00.20 ID:Vo8ELaoS.net
国もネクスコも西日本にはなにもしない
関東や東北ならすぐに国が動いている

732 :R774:2023/09/26(火) 20:54:14.37 ID:LlMPqTnu.net
高知は西日本管轄だがすぐに動いた

733 :R774:2023/09/26(火) 22:23:36.22 ID:HlHhZSbI.net
コンクリ剥がしてやり直しコースだと数年間は通行止めかな?
これだけは回避してくれ

734 :R774:2023/09/27(水) 03:12:44.23 ID:XdxP0AYw.net
日本坂トンネルはどうだったんだ?
数年後にトンネルを別に掘ったが

735 :R774:2023/09/27(水) 04:43:01.59 ID:x+hGzlNe.net
お前がそのレスした機械は何のためにネットに繋がっているんだ?

日本坂トンネル火災事故(にほんざかトンネルかさいじこ)とは、1979年(昭和54年)7月11日18時40分ごろ、東名高速道路の日本坂トンネル下り線で発生した多重衝突事故を原因とした車両火災事故である。

衝突事故の被害者のうち4名が即死、3名が車両から脱出できずに焼死し、2名が負傷した。合計173台の車両がトンネル内で火災に巻き込まれて焼失し、鎮火までに約65時間を要すなど大きな被害を出した。

東海道の大動脈である東名高速道路が1週間ほど通行止めになり、7月18日に上り線(現・上り線左ルート)を利用した対面通行で仮開通したものの、完全な復旧は事故から60日後の9月9日を待つこととなった。この影響で静岡県内の国道1号・国道150号などの並行道路(当時静清バイパスは未開通)や、当時全通していなかった中央自動車道の未通区間並行道路では数十kmにも及ぶ大渋滞が発生し、物流に多大な影響を及ぼした。

現在はトンネル周辺の拡幅工事に伴い、当時の速度規制および車線変更禁止規制は解除された。また、事故が起きた下り線トンネルも1998年に改築されて上り線に転用されたことから、設備が変更されている。

736 :R774:2023/09/27(水) 14:20:52.50 ID:XaazQyJ0.net
トンネルを追加で掘る必要があったのか?60日後に完全復旧したのなら、なぜそれで終わらせなかったの?

737 :R774:2023/09/27(水) 14:53:55.18 ID:M4d4QWRQ.net
日本坂トンネル
完成1969年
火災1979年
拡副1998年

火災事故から約20年後に渋滞対策の為に下り線のトンネルを掘って上下7車線のトンネルとなった

738 :R774:2023/09/27(水) 21:43:04.67 ID:NfqdQO1x.net
日本坂トンネルと今回の尼子山トンネル、損傷が酷いのはどっちなんだろ?

739 :R774:2023/09/28(木) 09:47:01.80 ID:KT0XRcfH.net
改めて山陽道の存在の大きさに気付かされる
現状不便すぎる

740 :R774:2023/09/28(木) 12:16:52.31 ID:jcjbCvQD.net
津山から三次まで中国道を走ってきたがトラック多くてワロタ
てか、こんなときにリフレッシュで昼夜連続対面通行規制されまくっててすっげえ走りにくかったわ

741 :R774:2023/09/28(木) 12:41:17.22 ID:bB0IPB6v.net
不通が年末年始を跨ぐようならNEXCOも何らかの対策を考えるかも知れんがとりあえず調査結果次第かなあ
冬場は中国道が雪で通行止めになる場合があるけど割と通行止めになる区間(三次IC~新見IC、六日市IC~吉和IC)は循環道で迂回のできる区間だから長期になってもこのままの可能性もあるがなあ

742 :R774:2023/09/28(木) 12:45:08.04 ID:bB0IPB6v.net
とは言え津山方面が通行止めになると迂回路自体も遮断されるから冬場に中国道1本ってのはそれなりにリスクを伴うよなあ
難しいところだ

743 :R774:2023/09/28(木) 18:11:31.66 ID:8TFaLcXe.net
ネクスコ西日本としては上りは普通に通れるし、下りもほとんどの車は中国道に回ってくれて、収支に大きく影響ないからそんな急ぐ気なかったりして

744 :R774:2023/09/28(木) 23:16:56.69 ID:GDCCFCJ7.net
しかも今年はかなりの暖冬予想

745 :R774:2023/09/29(金) 05:12:58.53 ID:EmAt+bvc.net
3カゲツどころか半年コースだろ。

746 :R774:2023/09/29(金) 06:02:16.41 ID:Ot8Iu+VW.net
暖冬の年はは雪が多いぞ

747 :R774:2023/09/29(金) 06:53:16.43 ID:Ofc3nUeB.net
https://www.ohk.co.jp/data/28769/pages/

早くて年末か

748 :R774:2023/09/29(金) 06:55:23.75 ID:Ofc3nUeB.net
なんなら上り線をリバーシブル運用してくれ

年末は上りを下り線運用

赤穂~龍野西 上り通行止め

年始は 上りを上り運用

749 :R774:2023/09/29(金) 11:11:48.10 ID:hg0ki6Rf.net
明日から10月で復旧には「少なくとも」3ヶ月程度となると早くても開通は年始の成人式の3連休以降ぐらいだろうな
あとは検討会が昨日あって着工までにどのくらいの時間を要するか次第だけど
企業選定した後の技術検討会だったのか技術検討会を終えて今から企業選定なのか非公開だから分からんけど

750 :R774:2023/09/29(金) 13:59:51.58 ID:KdGn1/B6.net
日本坂トンネルの時は173台が燃えて復旧まで2ヶ月程だったけど今回の尼子山トンネルの場合燃え方は日本坂よりマシだとしても今の時代は人手不足、物価高騰、工事施工時の安全対策強化、それに働き方改革による労働時間の短縮でそれだけ余計に工期が掛かるということなんだろうか

751 :R774:2023/09/29(金) 14:48:40.30 ID:rJ5bEnIQ.net
>>746
その考えが通じたのは平成前半まで
令和の今なら生温い雨がいいところで、ゲリ豪やキロタソのリスクも

752 :R774:2023/09/29(金) 14:50:02.79 ID:rJ5bEnIQ.net
対面通行する気ないなら、有年バイパスの4車線化とか相生の高取トンネルの整備急がないかな?
後者は赤穂市内がカオスになるから見送りたい気持ちも分かるが

753 :R774:2023/09/29(金) 15:19:26.85 ID:SF1fjwuu.net
>>742
そういえば中国道のほうが冬用タイヤ規制リスクが高いな
山陽道は規制ないのに中国道は規制されることは珍しくないし

754 :R774:2023/09/30(土) 04:36:38.21 ID:MPiiib6V.net
対面しない、年末年始に間に合わないなら年末は上り線を止めて下りに開放すべき

ちょうどトンネル前後にいい開口部あるし

755 :R774:2023/09/30(土) 17:51:18.17 ID:ffxqOBAy.net
おいしいもん食べたいわ

756 :R774:2023/09/30(土) 17:59:58.73 ID:MrGTNONK.net
トンネルでカーブあるから
対面通行は慎重的と聞いたことがある。

757 :R774:2023/09/30(土) 19:16:43.75 ID:pDPty5Q5.net
とりあえず2号線の有年駅周辺の信号機何とかしろよって思う
殆ど車出てこないのに律儀にずっとこまめに動いてるのを点滅にするか国道側の青の時間伸ばせよって
あんなの信号機の操作盤で簡単に変更出来るだろうに
地域との話し合い云々だとか何か制約あるのか知らんが信号機を青を長くして系統化させるだけでかなり流れそうだよ

758 :R774:2023/09/30(土) 19:37:28.64 ID:dyBQ7wU/.net
信号機に関しては前後の関係もあるのでそこだけという訳にもいかない

759 :R774:2023/09/30(土) 21:21:07.57 ID:7ltijWY3.net
信号調整するよって会議では言うてたらしいけどな
兵庫県警と大阪府警は渋滞させることで速度抑制出来るから安全に寄与してるってスタンスやからそのままやろ

760 :R774:2023/09/30(土) 23:38:23.05 ID:wyvarpUP.net
【E2】「西日本の大動脈」山陽道のトンネル火災、壁面400m剥がれ落ち復旧に3か月以上…周辺で長期通行止め・物流や観光にも支障
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230930-OYT1T50122/

761 :R774:2023/10/01(日) 01:21:49.36 ID:Y20SEmkt.net
下り備前から乗ったが、合流する本線になぜか車が走ってたが、一体どこから乗ったんだ?

762 :R774:2023/10/01(日) 02:27:47.75 ID:PT9+dVhy.net
赤穂からは乗れるんだからそこの地元の人かなんかだろ

763 :R774:2023/10/01(日) 05:21:09.89 ID:BSYrrc+b.net
龍野西-赤穂-備前

764 :R774:2023/10/01(日) 09:08:14.71 ID:2j1O5t7b.net
R2の混雑避けてのR250迂回組(赤穂IC)

765 :R774:2023/10/01(日) 13:45:16.58 ID:j4bT3G2A.net
周期は変えにくいやろけど、赤青の時間配分は変えてもええやろ
主要国道なんやから県警のセンターからリモートで一括変更できる

766 :R774:2023/10/01(日) 14:58:02.80 ID:kJfLLKE5.net
やっぱり中国道誘導を続けつつ、尼子山TNは対面にしたほうが良さそう
大阪-広島以遠は中国道でもそこそこ使えるけど
神戸-岡山などは広域迂回だと距離が倍にもなってしまってどうにもならない

767 :R774:2023/10/01(日) 19:38:21.24 ID:JzkGIbPS.net
https://youtu.be/pauN7w_KKSk?si=rzPUARN8EeYKvQ9p

令和の時代だと火災事故でも日本坂トンネルのようにはならないだろ?

768 :R774:2023/10/01(日) 20:09:09.46 ID:JzkGIbPS.net
https://youtu.be/vgyZgCf5WAc?si=krOSrKNQGx2YA596
これでもすぐ復旧したし

むしろ渋滞時期によく接触事故起きる備前~赤穂~龍野を改良してこまないようにしてくれ

769 :R774:2023/10/02(月) 02:50:09.84 ID:BypYKKKi.net
開通させて渋滞したらお前ら怒るじゃん

770 :R774:2023/10/02(月) 20:41:35.80 ID:+m5SH6f0.net
昨日、さぞかし中国道が流行っているだろうと国兼池のところでしばらく眺めて見たけど日曜だからか全然大した事なかった
途切れもなく大型トラックや高速バスがバンバン走っていると思ったのに
(´・ω・`)

771 :R774:2023/10/02(月) 23:56:37.28 ID:najZ7MHn.net
山口だけど中国道走ってみた
今までR何mとか全く気にしてなかったが、改めて見るとR400mとか360mとか、東名上りの都夫良野ー山北間の急コーナーの区間が延々と続いてる感じなんだな中国道って
それに比べて山陽道にはRの標識もなくなんと穏やかな道路なのかと今さらながら思った

772 :R774:2023/10/03(火) 12:26:49.62 ID:tIKOErlc.net
山陽道より中国道は
代わりにトンネルが少ないんじゃね?

773 :R774:2023/10/03(火) 12:57:04.76 ID:J3q7NZDJ.net
中国道の真価はトロくさいトラックのいない片側2車線道路にあるんだよ
カーブとかどうでもいい問題

今はリニューアル工事のせいでクソだが

774 :R774:2023/10/04(水) 16:32:04.33 ID:A+dCBbOs.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

775 :R774:2023/10/04(水) 16:32:24.60 ID:A+dCBbOs.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

776 :R774:2023/10/04(水) 16:32:51.40 ID:A+dCBbOs.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

777 :R774:2023/10/04(水) 19:16:28.63 ID:l2KDwQfM.net
>>713
https://news.yahoo.co.jp/users/kd8hk6ebdzfqHqUG8Ofg2wnxYZFwzrmPKMNLaH3cWh-Rka_X00

778 :R774:2023/10/05(木) 17:44:49.30 ID:6IASotOD.net
今日が命日
桜塚やっくんが中国道で亡くなって10年
ご冥福をお祈りいたします

779 :R774:2023/10/05(木) 21:59:17.04 ID:DTk/hmE0.net
厚保
アホと読みたくなるけどなんでアツなんだ?

780 :R774:2023/10/06(金) 17:15:49.08 ID:l52C5zum.net
保は中世の住所単位 今風にいうと厚村、厚地区

781 :R774:2023/10/07(土) 16:16:18.97 ID:RN/DIA/E.net
なるほどー 勉強になった

782 :R774:2023/10/08(日) 15:02:33.93 ID:el4i6kqt.net
山陽道の相生あたりに工事拠点あるよな?

あそこから燃えたトンネルまで工事車両が下り線を対面で使うんだな

783 :R774:2023/10/12(木) 03:29:38.18 ID:v4Q0r01i.net
(((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

784 :R774:2023/10/19(木) 19:09:40.32 ID:GmToSQsi.net
尼子山トンネル火災の復旧の続報
https://twitter.com/iHighwayKansai/status/1714944841048854653?t=nYl0CSlDG8OuF0uWur8ESg&s=19
粉塵が舞わないように水かけながら表面の劣化コンクリを剥離してんのかな
(deleted an unsolicited ad)

785 :R774:2023/10/21(土) 13:25:40.29 ID:G1JnY2cx.net
トンネル火災の「山陽道」通行再開は「12月下旬」と発表 復旧工事は順調 年末年始に間に合う可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/a17802e01bc229c99546436cf845277003c71aad

786 :R774:2023/10/21(土) 15:04:24.98 ID:ktbzS6x+.net
>>785
NEXCOからのクリスマスプレゼントですな

787 :R774:2023/10/22(日) 11:26:17.05 ID:MT7HETZ3.net
良かった

50年後には新山陽道みたいな話になるのだろうか
東名が中央道あっても新東名作ったしな

788 :R774:2023/10/22(日) 11:37:15.56 ID:g2gRQrO0.net
50年後には更に人口も労働人口も減るからインフラの維持管理がまともにできてるとは思えないな
道路より水道や電気が優先になるだろうし車の台数が減れば需要も薄まるだろうしな
高架やトンネルだらけで維持管理コストの掛かる高規格道路より国道でいいかってなるんじゃね?

789 :R774:2023/10/23(月) 20:45:15.36 ID:ScyfQg3N.net
中国道があるのに新山陽とか寝言

790 :R774:2023/10/23(月) 23:38:06.34 ID:Ey16UT12.net
小郡や山口南ICから山陽道宇部線
経由で乗り継いでも九州方面へは
同じ通行料金というのはあり得る。
やっくんが死んだとこのカーブは
緊張感走るからね。

791 :R774:2023/10/24(火) 03:01:35.58 ID:cirQ/Tgj.net
高規格道路は自動運転用に100年後も残り続けるよ。いつまで人間用かは微妙だけど

792 :R774:2023/10/24(火) 13:37:24.72 ID:qX+MFRsd.net
トンネルは照明費以外はコスト大してかからなさそう

793 :R774:2023/10/24(火) 18:17:58.99 ID:iBYXqcfg.net
いや~
トンネル火災で今回は2号に廻ったが混んでる混んでる
大門から渋滞が始まり、若狭野の西迄延びた2車線が終わるところ、有年駅の西の交差点を超えてやっと通り抜けられた
前回使った県道5号のほうが精神的にはいいけど、もう走ることもない

794 :R774:2023/10/24(火) 22:10:43.51 ID:6oZHYmpZ.net
主要な高速に並行する国道はそれなりにバックアップできるようにしとけっていう教訓

795 :R774:2023/10/25(水) 08:57:59.86 ID:2iDrsjyS.net
中国道を使わないのが底辺くさい

796 :R774:2023/10/25(水) 09:05:19.46 ID:I5+tbY/B.net
2号線を走る乞食どもに災難が降りかかりますように

797 :R774:2023/10/25(水) 12:29:42.39 ID:7IPVuJg/.net
2号沿いのガソリンスタンドとかは
逆にトラックとか
寄ってくれるから繁盛してるらしいな。
うかいやとかトラック向け食堂もあるんか?

798 :R774:2023/10/25(水) 19:45:33.75 ID:34hDNyrm.net
姫路加古川バイパス走ってる大型が若干少ないような気がしてるんだけど
山陽道の通行止め影響ある?

799 :R774:2023/10/25(水) 20:10:26.35 ID:WCGncxjT.net
>>795
岡山だと無駄に回るのよ

800 :R774:2023/10/25(水) 22:03:48.43 ID:I2cOF/AJ.net
2号線利用でごちゃごちゃ言うやつは山陽道の利用者はみんなが大阪から九州まで行くとか思ってるんだろか

801 :R774:2023/10/26(木) 00:01:52.55 ID:rM9eB276.net
国道2号の整備が良くない区間だったからな
それだけ

802 :R774:2023/10/26(木) 02:31:57.84 ID:l1Y4EW5j.net
文句言ってるやつも自分も同じ立場だろ?

803 :R774:2023/10/26(木) 11:54:43.46 ID:dXbQ2HDa.net
まあ年内に直るって分かったんだからもう一地方の暫定的な愚痴にしかならんよ
緊急時や災害時にどうあるべきかって議論なら分かるけど

804 :R774:2023/10/26(木) 18:21:23.03 ID:um1uBfR/.net
お歳暮シーズンだから物流量多く
配送もカオスになりそう。

805 :R774:2023/10/29(日) 21:49:27.30 ID:l6UGhS7y.net
https://youtu.be/5gqq7ZLw9go?si=OgBNGeEfI8RjyKIR
他所の国じゃワイルドな事故も起きるが日本ではありえないな

806 :R774:2023/10/31(火) 21:38:23.14 ID:BK9UZlLf.net
山陰道走ってみたが未だ継ぎ接ぎで酷いもんだな

807 :R774:2023/10/31(火) 22:37:33.86 ID:RQX8+RUs.net
山陰道を走ったことあるけど多くは無料区間で車が多かったけど
時々有料区間のところがあって有料になると露骨に車が減る
地元の人たちは賢く利用していて有料区間はあまり儲かってなさそうだった

808 :R774:2023/11/01(水) 03:28:40.53 ID:TUaDj0fU.net
無料区間は軽トラや通勤でも使う。生活道路になってる
賢く使ってるというよりかはただの国道

809 :R774:2023/11/01(水) 06:10:16.72 ID:qm8D8L+X.net
あれはバイパスやね、信号がないのがありがたい

810 :R774:2023/11/01(水) 07:29:04.34 ID:k4+YwJWP.net
>>807
それ、トラックの奴らな!!

811 :R774:2023/11/02(木) 16:38:29.41 ID:mXnyUShJ.net
乞食どもめ!

812 :R774:2023/11/02(木) 18:52:05.58 ID:Bfs4N1Cb.net
追い越し無いし地獄なんよあれ
軽トラとかほんと勘弁して欲しい

813 :R774:2023/11/06(月) 19:00:19.42 ID:tBtYIsyc.net
どうなってるんだ? にみちトクう回クーポンのポイントが付かない
舞鶴若狭道から中国道走って、広島Jから宮島SAで使おうとしたら、500ポイントがついてない

814 :R774:2023/11/07(火) 12:33:15.30 ID:ct97nzmS.net
いったん流出してないってことならそりゃ付かんのでは

公式の説明の地図もすごくわかりにくいが
流出が五日市ICとかならダメなようにも見える

815 :R774:2023/11/07(火) 19:25:22.68 ID:UQBPbxV7.net
確かに資料が分かりにくい
到着地は、広島北JCTより西側南側ICなら付与対象となっているが・・
西側南側ICとはどこまでなんだろうか

816 :R774:2023/11/09(木) 14:04:45.24 ID:FGD9mkeL.net
NEXCOからのクリスマスプレゼントはいつもらえますか?

817 :R774:2023/11/11(土) 18:25:27.23 ID:L3W4evyB.net
今年はNEXCOさんから山陽道利用者にクリスマスプレゼントありますよ

そして 年末年始にはお年玉も

818 :R774:2023/11/13(月) 13:10:50.80 ID:wcUrVz+P.net
山陽道もそろそろ通行止めを伴う集中工事が必要な区間が出てこないか?

819 :R774:2023/11/16(木) 10:27:03.12 ID:DrqDlVT/.net
【交通情報】山陽道でトンネル火災 志和IC~西条IC間上下線で通行止め

NEXCO西日本によりますと、16日午前9時45分ごろから山陽道の志和IC~西条IC間が通行止めとなっています。

警察と消防によりますと、八本松トンネルでトラックから焼ける火事が起きているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae398742844c8615d3fd9c839b3aa2a41c7ba1c

820 :R774:2023/11/16(木) 10:40:48.85 ID:3q9+d7l7.net
やめてくれー
大事にならなきゃいいが

821 :R774:2023/11/16(木) 11:22:01.32 ID:FGQlMgYQ.net
燃えても消えたら再開するよいつものこと

822 :R774:2023/11/16(木) 15:07:39.57 ID:opuE8vE4.net
もう新山陽道作ろうぜ

823 :R774:2023/11/16(木) 16:20:51.01 ID:snQPXdEP.net
まじで新山陽道作ってほしい
瀬戸内海の海沿いを高架で繋いでくれたら最高

824 :R774:2023/11/16(木) 16:41:46.12 ID:DrqDlVT/.net
この前のトラックもそうだけどなんで短いトンネルの中で停車するんだ?
従来型トラックで軽油が引火したのならすぐに逃げないと危険だけど
EVもトンネル外まで走って停車できないほど一瞬で火が回るのか?

825 :R774:2023/11/16(木) 17:56:35.35 ID:NFdaTYu+.net
広島ー広島空港リムジンバス運休。
山陽線白市駅ルートへ迂回を。

826 :R774:2023/11/16(木) 19:01:54.17 ID:PwHofciX.net
>>824
お前は自分の背中に火がついてるのに安全確認もしないまま安全地帯まで走らせきられるのか?
無茶言うなよ

日中だと日差しで火がついたのに気付かずにトンネルに入って暗闇で火に気付くんだろうな

827 :R774:2023/11/16(木) 19:30:28.83 ID:fMUWxQ/p.net
これはトラ公が悪い

828 :R774:2023/11/16(木) 19:30:42.03 ID:fMUWxQ/p.net
これはトラ公が悪い

829 :R774:2023/11/16(木) 19:34:34.64 ID:mjp7gbOo.net
上り線だけ事故復旧工事でそのまま通行止めになってしまった
東広島市内がバイパスの工事でただでさえ渋滞がひどいのに、もう流動がメチャクチャ

830 :R774:2023/11/16(木) 19:43:26.36 ID:FGQlMgYQ.net
https://youtu.be/vgyZgCf5WAc?si=FFo2MwqY-fY6mgSl

これ?

831 :R774:2023/11/16(木) 20:27:03.72 ID:PM2iAhSi.net
愛知陸運が謝罪文だしてますね。

832 :R774:2023/11/16(木) 20:50:28.77 ID:DrqDlVT/.net
山陽道トンネル火災 全焼のトラックを調べる
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fdaca5e0976a9bbe3f2e94a4dfd92fca7b2a65

833 :R774:2023/11/16(木) 22:16:20.67 ID:PM2iAhSi.net
八本松トンネル被災状況
https://twitter.com/iHighwayChugoku/status/1725099885131956446
(deleted an unsolicited ad)

834 :R774:2023/11/16(木) 22:26:20.11 ID:laHgpsM0.net
山陰道早く全通させて

835 :R774:2023/11/16(木) 22:47:46.61 ID:fMUWxQ/p.net
トラ公は死ね

836 :R774:2023/11/16(木) 22:48:35.29 ID:fMUWxQ/p.net
トラ公の知能の低さは異常

837 :R774:2023/11/17(金) 05:41:41.26 ID:auQw19ij.net
>>823
風て通行止め増えますがw
つーか高架で繋ぐとか数十兆円単位の出費やで
2車線10kで数百億使うのが日本の高速道路やし

838 :R774:2023/11/17(金) 06:44:05.91 ID:OXpFWY5n.net
【通行止め解除】山陽道 志和IC~西条IC(上り)通行再開 トンネル内での車両火災
https://news.yahoo.co.jp/articles/10545ba5cb0e52dcac05202580670d5a58edcf4a
トンネル内での車両火災の影響で通行止めとなっていた、山陽道の志和IC~西条ICの上り線は、
17日午前5時前、通行止めが解除されました。
【2023年11月17日】

839 :R774:2023/11/17(金) 13:33:12.17 ID:O6NDIUcC.net
新山陽道さっさと造れ、山陰道なんか要らん!

840 :R774:2023/11/17(金) 15:17:06.36 ID:OXpFWY5n.net
新しい道路を作るルート
尾道~三原~竹原~呉という期待に反してなぜか大三島~蒲刈島~呉のルートになる予感
2号沿線はバイパスで益々便利になっているのに対して185号は取り残されているのでなにかテコ入れが必要に思う

841 :R774:2023/11/17(金) 16:01:08.89 ID:H22N+oFH.net
現状で不便ではないからな 難所もないし

842 :R774:2023/11/18(土) 11:12:45.52 ID:AnR4NV1d.net
一気に冬タイヤシーズンが始まってしまった
21日にタイヤ交換の予定だったから、今週末は間に合わない
でも明日は気温が上がるらしいから、山間部に積もった雪も明日には消えて走れるようになるかな?

843 :R774:2023/11/29(水) 08:36:52.16 ID:/IkPlrV3.net
>>839
E2Aなら既にあるのでそちらへどうぞ

844 :R774:2023/11/30(木) 14:03:25.42 ID:1/6Tnw7Y.net
山陰の山猿どもの為に高速道など不要

845 :R774:2023/11/30(木) 14:52:58.54 ID:ErsGgdVO.net
ならお前も下道走れバカトラ

846 :R774:2023/12/03(日) 05:12:51.10 ID:4URWJ8kd.net
山陽自動車道・尼子山トンネル(下り線)作業状況写真(令和5年12月1日時点)(8,742KB)
https://www.w-nexco.co.jp/sanyo_fire_closure/pdfs/photo_231201.pdf

847 :R774:2023/12/04(月) 19:09:31.62 ID:9eK7jSw3.net
大変申し訳ありませんが、該当ページがございません。

848 :R774:2023/12/04(月) 21:11:19.58 ID:BrzeEMyN.net
新しい写真に更新されたらリンクが消えるみたいね
https://www.w-nexco.co.jp/sanyo_fire_closure/
の下の方の復旧作業状況(随時更新)に作業状況写真のリンクがあります

849 :R774:2023/12/05(火) 18:57:13.02 ID:e9gWCER/.net
非常電話や消火栓までダメになってしまったのか
大事やな

850 :R774:2023/12/06(水) 06:23:51.33 ID:R8RL4F4Y.net
何を今更

851 :R774:2023/12/07(木) 08:48:43.43 ID:H3wh40jQ.net
全てバカトラのせいだからな

852 :R774:2023/12/07(木) 16:07:29.71 ID:VzYHiFlV.net
「黒焦げのトンネル」ついに復旧完了へ 山陽道「3か月ぶり通行再開」は来週末に 播磨IC~赤穂IC
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ce22592759e06caf6a6df24d52adc3d58c84e2

NEXCO西日本は2023年12月7日(木)、トンネル火災で通行止めが続いている
山陽自動車道の播磨JCT~赤穂IC(西行き)について、
通行再開を12月15日(金)ごろと発表しました。

853 :R774:2023/12/09(土) 01:07:05.86 ID:Lo2Cqsc+.net
E2山陽自動車道 播磨JCT~赤穂IC間
下り線(岡山方面)の通行止め解除の見通しについて
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20231207135931-01.pdf

854 :R774:2023/12/13(水) 21:40:32.30 ID:6cfBMFkK.net
E2山陽自動車道 播磨JCT~赤穂IC間下り線(岡山方面)通行止め~12月15日12時頃に通行止めを解除する見通し~

855 :R774:2023/12/15(金) 13:59:06.32 ID:AxF5h1J9.net
復旧オメ

856 :R774:2023/12/15(金) 14:05:38.58 ID:S8hCkDWA.net
E2山陽自動車道播磨JCT~赤穂IC(下り線)通行止めは12月15日(金)11時をもって解除しました

857 :R774:2023/12/15(金) 16:52:17.95 ID:X0Z/YguT.net
よかったよかった
このスレでも↓のレスから今日まで通行止め長かったなぁ

>>599

858 :R774:2023/12/17(日) 13:11:01.57 ID:FXscl1A0.net
バカトラは土下座して謝罪しろ
何がオメだよ

859 :R774:2023/12/17(日) 14:00:15.81 ID:72ZM0AIT.net
トラック迷惑!
トラック要りません!

860 :R774:2023/12/24(日) 10:07:54.04 ID:aESRfNuX.net
大型トラック等の最高速度を、現行の80km/hから90km/hに引き上げる方針(トレーラー、大型特殊自動車を除く)
2024年4月を目途に施行を目指すとのこと

100キロ制限の多い瀬戸内側にとって、大きなニュース

861 :R774:2023/12/24(日) 18:14:31.34 ID:2qQd1sot.net
これを機に大型の重大事故が増えるんだろうな
関越道のバス事故みたいな居た堪れない事故が増えなきゃいいけど

862 :R774:2023/12/24(日) 18:30:41.31 ID:gdK07UWy.net
山陽道三原久井あたりは
峠登坂のため、トラックがフルパワーで登坂してるから火災をよく見るw

863 :R774:2023/12/24(日) 20:51:25.01 ID:Hc16iBOE.net
トラックが死ねばいい

864 :R774:2023/12/24(日) 21:03:55.20 ID:sVcV97zk.net
2023年12月22日の「高速道路における車種別の最高速度の在り方に関する有識者検討会」の提言概要より
>現在の規制速度80km/hの路線について法定速度とすることの可否も要検討。
↑十分な検討が必要だと思うけど、こちらも山陽道としてはインパクトが大きい

865 :R774:2023/12/24(日) 21:12:48.66 ID:A3SlMB6j.net
>>864
高速道路の大型トラック速度規制90km/hに引き上げへ 警察庁が有識者検討会の提言公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1556975.html

これは検討すべきとおもう

866 :R774:2023/12/24(日) 22:38:04.09 ID:wL6On8NI.net
トラックの速度規制の議論を聞いてるとバカバカしくなるよな
安全がどうとか言うてるけど80キロで走ってるトラックなんてほとんどおらんやん
リミッター引っ掛けて走ってるからたいてい90キロで走ってるのに
なに言うてるんや?って感じがするわ

867 :R774:2023/12/24(日) 22:50:25.41 ID:N8haxruK.net
トラックなんか140キロで入るわけ無いんだから制限速度なんかつけなくていいけどな
暴走しちゃう?

868 :R774:2023/12/24(日) 23:50:21.28 ID:udcrNseq.net
>>866
そう、だから今回の90km/h引き上げは単に実勢に合わせます、ってだけみたい
検討会調べで大型の実勢速度が87km/hだったんだと

869 :R774:2023/12/25(月) 02:59:26.96 ID:+Va2UepN.net
制限が90km/hに引き上げられたらリミッター引き上げて100km/h近くで走るトラックが当たり前になる事が分からないバカだらけで笑う
実情に合わせて改定すればそりゃ90km/hのリミッターに付け替えるから平均速度なんてそれに合わせて上がるでしょうよ

870 :R774:2023/12/25(月) 09:40:31.76 ID:IPtjfgwv.net
>>869
リミッター90
制限90

で社則90が増えたら
80と90で蓋が減りそう

871 :R774:2023/12/25(月) 12:09:06.02 ID:hEBvX1Zf.net
あー大手の社速80の所は90になるかな

872 :R774:2023/12/25(月) 12:30:47.27 ID:DPW/lhBr.net
トラックは平地だとスピード出るけど
荷物満載のときは登坂ではノロノロ。
フル・スロットルするので火災が起きてる。

873 :R774:2023/12/25(月) 14:29:41.89 ID:kQ1dGlgK.net
平地二車線から登坂車線が要るような坂にかかるなら、左の走行車線から登坂車線に逃げるようにするじゃなくて、走行車線がそのまま登坂車線になるようにして、センターライン側に追越車線が現れるようにすれば、速度が出せるクルマはどんどん追い越して行けるのに
登坂車線が終わる辺りでも、速いクルマが速度を調整して合流すれば、変な渋滞は減ると思うのだが

874 :R774:2023/12/25(月) 18:20:02.17 ID:FiRj1AwU.net
>>869
もちろんそれ想定だろ
労働人口減るなら速度アップすればいいだろっていうのは裏テーマ。

875 :R774:2023/12/25(月) 19:38:56.64 ID:DPW/lhBr.net
韓国の高速みたいに
片側5車線の幅広いように
拡幅すれば良い。

876 :R774:2023/12/26(火) 17:16:39.30 ID:TSmSYUEu.net
トラ公が90とか生意気

877 :R774:2023/12/26(火) 17:48:13.63 ID:OT0Hdk/Y.net
トラックの重量で車速が10km/h上がるってなったら事故の衝撃は凄いだろうな
ただでさえペシャンコになる軽なんかは粉砕されそう

となると軽の安全基準も引き上げられてまたダイハツみたいな事になるんかな

いたちごっこ

878 :R774:2023/12/27(水) 12:41:57.70 ID:NyQk+K8m.net
トラックが衝突したら
荷台の家畜の牛やブタが
放たれて高速道路上に
散らばって走り回り遊び回るのが
面白そうw

879 :R774:2023/12/27(水) 20:59:50.46 ID:OOpJhAjJ.net
吉備SA下りに久しぶりに寄ったら、新しく広くなっていた
ただ、フードコードは味が変わった?運営が変わった?(ラーメンは見た目ばっかり優先で味は劣化してる)
さらに隣地を工事しているような様子だけど、駐車場を拡充するのだろうか?

880 :R774:2023/12/28(木) 06:54:32.39 ID:MpwyRCgN.net
>>879
痩せた出入り口の改修

881 :R774:2023/12/28(木) 10:24:11.67 ID:re2/owm7.net
>>879
味落ちたな!と
投書箱に苦言を書こう!

882 :R774:2023/12/30(土) 17:55:42.36 ID:LPmNvDmk.net
高速道路の総延長の多くを占める80キロ制限を緩和するかどうかの議論も大事だと思うが
自動運転時代が迫る中で、ランプ部分の制限速度をどうするか検討してもらいたい

高速道路だけでなく、立体交差道路全般で言えることだが、日本ではランプ部の最高速度の制限が全体的に低め
40キロ制限がよく見られるが、場所によっては30キロ制限(古いICに多い)や20キロ制限(スマートICに多い)もある
緩和する場合、安全性に懸念があれば「減速」や「追突注意」の標示で対処できそう
フランスやスペインでは、ランプ部で細かく設定されているらしいが、日本ももう少し実勢にあったものに…

883 :R774:2023/12/30(土) 19:03:49.68 ID:8DJaGhae.net
逆に三木JCTの山陽道→木見支線は80制限だな。知ってる中では最速だわ

884 :R774:2023/12/30(土) 19:06:03.75 ID:/YXtP7RZ.net
横浜青葉は首都高からの流れが相当速い合流車線に、入り口からの車線が10m以内に合流する形になったんで危なくてしょうがない。

885 :R774:2023/12/30(土) 20:27:56.14 ID:LPmNvDmk.net
横浜青葉ICの横浜方面から料金所に向かう270度左カーブは30キロ制限だね
R16高架下側からの非常に短い分岐と合流の関係で、その制限になったのではと推測するが

886 :R774:2023/12/31(日) 03:38:44.63 ID:/Blq2hHe.net
>>885
それ横浜町田
土地勘が無いと混同するか

887 :R774:2023/12/31(日) 06:14:42.90 ID:gUDpMT0l.net
>>883
吹田JCTの名神→中国道も80km制限 逆は70km制限だが

888 :R774:2023/12/31(日) 12:17:11.30 ID:yUYDle5a.net
木見支線ってwikipediaだけに存在するけど、そんな名前の線ないんだよな
誰も訂正しないから怖い

889 :R774:2023/12/31(日) 12:45:53.72 ID:wbQzJF4v.net
なんで播磨〜赤穂間、こんなに毎日毎日事故起こしとるんじゃ
ヘタクソ

890 :R774:2023/12/31(日) 13:11:12.10 ID:StzShJCb.net
>>889
これまで通れなかった分溜まってたんだろ

891 :R774:2023/12/31(日) 16:50:25.94 ID:aueb1XPH.net
山陽自動車道、相生トンネル内で多重玉突き事故か 「車両10台くらい」と通報 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703998540/

892 :R774:2023/12/31(日) 22:09:04.34 ID:pKtonI0E.net
播磨ジャクソン~赤穂は拡幅すべき

893 :R774:2024/01/01(月) 03:32:50.61 ID:q7rNBAi1.net
山陽道も備前~神戸は6車線でいいよね。

894 :R774:2024/01/01(月) 09:54:19.16 ID:emTtttEe.net
龍野西~赤穂は3+(2+2)にしてほしい。

895 :R774:2024/01/01(月) 17:21:56.09 ID:Uv5JJBBi.net
>>888
https://www.w-nexco.co.jp/search/jct_map/kansai/pdfs/miki.pdf

これは?

896 :R774:2024/01/01(月) 23:12:43.81 ID:q7rNBAi1.net
https://twitter.com/iHighwayKansai/status/1232585087452995585
(deleted an unsolicited ad)

897 :R774:2024/01/03(水) 19:19:19.23 ID:1YnhTVRU.net
美祢西連日死にまくりで草も生えん

898 :R774:2024/01/07(日) 10:58:29.99 ID:1giCW1xP.net
山陽自動車道は交通需要に比して明らかに道路容量が足りていない
大量のトラックや乗用車が走っているのに、完成4車線(片側2車線)しか無いからいつも混んでいる

899 :R774:2024/01/07(日) 12:30:43.96 ID:Xsapf27W.net
>>898
岡山以東の話なら、山陽道の車線を増やすよりも沿岸部の道をどうにかしてほしい
あと50年くらいかかりそうだけど

900 :R774:2024/01/07(日) 12:46:45.07 ID:1giCW1xP.net
>>899
地権者が納得しないと難しいだろうね
一般道も含めて今からでは簡単にはどうにもならんでしょ

901 :R774:2024/01/08(月) 01:50:17.17 ID:FdrTiaRE.net
冠山トンネルなんて片側一車線だったんだぞ
その頃は山陽道なんて一部区間しか開通してなかった。
何を贅沢言ってんだ?

902 :R774:2024/01/08(月) 08:15:32.99 ID:X6rUGYFw.net
下関JCTって右側が中国道かとおもったら
後付けの山陽道のほうが右側なんだな

903 :R774:2024/01/08(月) 10:55:26.79 ID:4MaSaVtN.net
東向きを外側に作って元あった所に山陽道を割り込ませたようね

904 :R774:2024/01/08(月) 15:28:26.38 ID:YgbaoO5M.net
宇部JCTから山口南ICあたりまで新しく支線伸ばしてほしいなんて贅沢はいわないからせめて乗り継ぎくらいはやってほしい
長距離割引リセットされちゃう
中国道美祢周りでくねくねアップダウンよりも一車線でも宇部周りのほうが線形がよくて好きなんだ

905 :R774:2024/01/09(火) 21:44:48.36 ID:eMk6w+tg.net
宇部線はよくタヌキかわからんが
動物が横断する。

906 :R774:2024/01/10(水) 13:19:32.92 ID:JeOUIVFJ.net
>>904
そうそう。走りにくいから嫌なんよ。
普段料金調整しないのは、キャパ不足でそっちに流したくないんかね。
下関JCTまで繋げて本線としてもらいたい。
こっちは雪もほぼ影響なさそう。

907 :R774:2024/01/10(水) 13:57:48.14 ID:vkrJV5tg.net
公団に任せず県の金で宇部道路を整備したせいで
かえって通過車両が使いづらくなっている

908 :R774:2024/01/10(水) 23:55:31.02 ID:ZH9xmlrU.net
そりゃ山口県も組み込むとは思ってなかっただろうね
方向が微妙に違うし

909 :R774:2024/01/11(木) 03:21:51.67 ID:iXlMBoK2.net
感覚的には、山口南から関門入り口までは、山陽支線と中国道を使うより2号を使うほうが早い気がするのが不思議だ

910 :R774:2024/01/11(木) 12:25:00.07 ID:8HJbvuv5.net
山口の2号ってよく整備されてるけど厚狭BPから嘉川ICの間は放置されてるな

911 :R774:2024/01/11(木) 14:31:26.38 ID:+I07NBMc.net
中国道の無人区間はクネクネアップダウンでも気にならんけど美祢区間はガチの地獄
美東は唯一のオアシス

912 :R774:2024/01/11(木) 15:25:39.20 ID:kkibRU5N.net
下は下で長府印内でぶち壊しだけどな

913 :R774:2024/01/11(木) 21:55:25.62 ID:BVKehzzt.net
印内は昔に比べて渋滞が減った気がするし、長府トンネルまで4車線化工事してる

914 :R774:2024/01/12(金) 16:26:43.89 ID:BKGW6qkK.net
>>911
美東ちゃんぽんが24時間じゃなくなって使いにくくなった気がする

915 :R774:2024/01/12(金) 20:35:52.81 ID:SiRvsxGl.net
確か、長府トンネルはもう一本掘って4車線化するんじゃなかった?
もう料金所は作らんと思うが

916 :R774:2024/01/19(金) 20:01:55.79 ID:17xe6pjI.net
山陽道は車線数足りないね
本州と九州を結ぶ基幹道路とは思えない低規格道路

917 :R774:2024/01/19(金) 21:23:05.37 ID:xX4LONjW.net
広島高速5号 二葉山トンネル工事 住宅地直下は完了
https://news.yahoo.co.jp/articles/51598699ceb0e47bd9fb42e89c60668fbe2bc45a

918 :R774:2024/01/20(土) 03:12:33.53 ID:1Jv33PH4.net
>>916
東名や名神、東北道や常磐道と比べたら山陽道なんか低レベルだわ
山陽道は中国道よりはマシレベルでしかない

というか元々日本の道路は高速道路も一般道路も東高西低で東日本のほうが色んな点でレベル高い

919 :R774:2024/01/20(土) 06:26:23.15 ID:JseGHG2s.net
>>918
ずっと西日本から吸い上げた金で東日本のインフラ整備しているのだからそりゃそうだ

920 :R774:2024/01/20(土) 08:21:51.87 ID:OD3g98sK.net
実際は全国的に借金重ねてるだけだけど、西日本ばっかり予算が削られてるね

921 :R774:2024/01/20(土) 14:31:38.54 ID:C9CHC7RI.net
西日本から徴収した税金が、トンキンや東日本の貧困地域にばら撒かれる構図を是正して欲しいね
営業運転速度320km/hの東北新幹線をはじめ、高速鉄道も東日本の方が充実している

東北地方とか、大都市は宮城県の仙台市だけなのに鉄道と道路の充実ぶりが凄い

922 :R774:2024/01/20(土) 15:47:26.51 ID:1/VRTsbe.net
別に大差ねえよ

923 :R774:2024/01/21(日) 00:34:59.41 ID:L9aM9Z3X.net
>>921
JR西日本が貧乏なだけ

924 :R774:2024/01/21(日) 05:25:52.71 ID:Vwx6gilM.net
首都圏住まいだが、その昔は龍野から阪高まで300円で行かれたり、天理から亀山まで無料だったり、西広島BPや尾道BPがあったり、西日本は羨ましいと思ったもんだ

925 :R774:2024/01/21(日) 10:01:17.95 ID:RuEk57zW.net
復興税もそうだしな
東北の復興が終わったんだし、全部北陸に投入して欲しいところだわ

926 :R774:2024/01/21(日) 15:34:13.97 ID:L9aM9Z3X.net
北陸はもう高速も新幹線も出来ちゃってるからね

927 :R774:2024/01/21(日) 21:50:58.22 ID:atsGQpoZ.net
>>921
困ったことがあるとすぐに国を頼る地域がある一方で
中国地方にしても北陸地方にしても国に乞食することを良しとしない風潮がある
どちらかといえば「国に泣きつくことは恥ずかしい」という考え方があるので自分でできることは自分でやろうとする
そのせいで「泣く子は餅を一つ余計もらえる」みたいな状態になっている

928 :R774:2024/01/21(日) 22:26:17.30 ID:/KAWTy/x.net
亀井道路やら安倍道路なんて必要ないものはできるが本当に必要な場所には投資されてない

929 :R774:2024/01/21(日) 23:20:45.05 ID:zCPY22xv.net
亀井道路ってどの道路?
安倍道路もどの道路?

930 :R774:2024/01/22(月) 00:43:29.17 ID:xOLjTqap.net
広島中央フライトロードだっけ
あれはいらんわ

931 :R774:2024/01/22(月) 02:27:16.41 ID:M9SlNUxu.net
>>927
国にごねたり文句を言う県の方が得をするとか終ってるでしょ
過度にわがままな自治体には厳しくした方が良い

932 :R774:2024/01/22(月) 04:44:45.00 ID:n/oT1H/x.net
北海道と沖縄と新潟と岩手と福島は声が大きいし
そういう地方から東京に出てきた人も全力で地元のために働きかけるから
どうしても特別扱いされて当たり前みたいな流れになるよね

933 :R774:2024/01/22(月) 09:19:30.82 ID:BejVz/w8.net
山口は全く道路作らんよな山陽山陰も下北もR2もだし中国道美祢なんか屍の山なのに改良の声すら上がらない

そのくせ変な道路神話信仰みたいなのがあるから、数十年掛かって近年やっと開通した広域農道を「アベ道路だ!」って呼んで無理矢理叩いてる

934 :R774:2024/01/22(月) 14:46:05.44 ID:bqT8lhxY.net
元長州藩で首相排出ランキング日本一の山口県さんは
もう既に日本でも有数の質の高い道路ネットワークをお持ちですから

935 :R774:2024/01/22(月) 15:35:43.81 ID:AvzhrISf.net
何それ?大昔に作って以来そのままの中国道のこと?あれ質高いの?
事故数死者数は日本でも有数だろうけど

936 :R774:2024/01/22(月) 19:05:01.12 ID:0q73FkNN.net
山口は下道は割と優秀だな
人口がバラけてるのもあるけど各主要都市間の道路は無駄にいい道路が多い
変わりに中国道の美弥~小月の区間が死んでるが

937 :R774:2024/01/22(月) 23:23:10.32 ID:1ZpfcsZa.net
黄色のガードレールはいただけないけどな

938 :R774:2024/01/23(火) 03:39:53.39 ID:z+TsS6Gf.net
>>936
>各主要都市間の道路は無駄にいい道路が多い

具体的にどこの道路だ?

939 :R774:2024/01/23(火) 08:10:26.67 ID:xSF0eubx.net
悪いとは思わんけど、良いこともないだろ。
もっといい県も多いから20番目ぐらいじゃないの

940 :R774:2024/01/23(火) 12:19:00.50 ID:/dvvO5fB.net
下松から西の2号のバイパス群のことでは

941 :R774:2024/01/23(火) 15:15:39.54 ID:+YK5YViH.net
天下の一桁国道指定区間で平凡な片側二車線道路を誇られてもねぇ
それすら継ぎ接ぎで片側一車線も多いし

942 :R774:2024/01/23(火) 18:33:30.52 ID:Mr1qm3Xo.net
滋賀の悪口はそこまでにしてくれ

943 :R774:2024/01/23(火) 20:44:11.14 ID:z+TsS6Gf.net
>>942
難所の鈴鹿峠ですら2車線だったような気がして調べてみたら水口と鈴鹿峠の間が1車線なんだな
新名神と名阪あるから改良は難しそう

944 :R774:2024/01/23(火) 20:58:50.62 ID:xSF0eubx.net
水口過ぎても京都に入るまで2車線だぞ。バイパスは3本ほどあるけどw

945 :R774:2024/01/24(水) 12:30:19.89 ID:rXLWizy2.net
少なくとも小郡バイパスを変に規格を善くしたのは悪手だった

946 :R774:2024/01/25(木) 00:57:34.67 ID:ImS9rICT.net
>>918 地形に恵まれない点は仕方ないべよ
東北道の北上盆地の区間60kmほどが設計120km/h規格だけど
昭和40年代の土木技術でも容易に良線形にできた地の利があるよ
中国地方に、あれだけ長い区間快適に隧道も無しに
120km/h規格で通せる場所ないでしょ
岡山平野は20kmほど平地になりそうだが、やっぱ昭和時代に都市化が進んでいて
山手ルートに迂回で通すしかなかった

あとは、新東名神ばりに、構造物区間も含めて車線幅3.75m 路肩2m超を
必ず確保するように金をかけたら、史実のルートでも120km\h制限区間ができるかな
…と思ったが、縱斷線形がダメか。岡倉間の坂が結構な勾配だったね。

というわけで、東名阪間以外の高速に高費用をかけて構造物超高規格を適用する考えは
道路公団にはなかったと思う
東北道にしたって、21世紀初頭まで全てのトンネルが80km/h規制だったし
山陽道がトンネルで制限なしで運用してくれているのはありがたいよ
山陽道が最後に開通した東播地区は、今の線形でも充分いいとワシは思うが
もう少しがんばれば120規格にできそうな感じはする、
ただし、その頃から公団の経営批判が強くなり、コストをかけられる雰囲気でのうなってきたのは皆がご存知の通り

東北道も大都市近郊からグネグネ山道、小高い丘陵越え、激坂、
雪山をみながら北海道並に線形いい盆地、りんご畑、
変化がハゲしくてたのしいよ

947 :946:2024/01/25(木) 01:11:08.01 ID:ImS9rICT.net
そがあな意味だと、いくつかの希みは、
九州の筑後平野区間が一番120に上げてくれやすいか
鳥栖〜久留米、多分実勢速度は100超えのはず
雨やら雪やら多いとか交通量多いとかで福岡/佐賀県警が認めることはなさそうだが
もう少し南の、八女あたりが線形よいし交通量過多でないながらも
熊本方面への重要な路線だし、今からでも幅ひろがらないかな

まぁそれもないだろし、とりあえず確実視されている新名神の滋賀県内区間の3車線化竣工を
西広島バイパス都心延伸される頃にはできているだろうから、
皆で待ちましょう。
…思わせぶりに三連電光標識の骨組みが登場しているが、
甲南区間の土木工事が全然進んでいないなorz
スレチスマソ

948 :R774:2024/01/25(木) 06:30:33.59 ID:E50J6B2B.net
いつになったら日本道路交通情報センターは広島都市高速に対応するのだろう?
広島都市高速の交通情報サイト https://www.h-exp.or.jp/koutsu/ を確認しないといけないのは面倒

949 :R774:2024/01/25(木) 06:57:07.53 ID:MdCGu1jw.net
山ロ県は、長年に渡って自タミ党統ー教会議連所属と思われる議員が当選し続けている選挙区がいくつか有って、それが原因で高速道路建設が進んでいない
自タミ党統ー教会議連は、「田舎に高速道路を作るぐらいなら、統ー教会の教団の為に日韓トンネルの実現に尽力しろ」だから、高速道路建設が進まないのは当然と言える

950 :R774:2024/01/25(木) 11:49:59.77 ID:IkC4Rlai.net
バブル期に開通した早島~四国、早島~福山とそれ以後の福山~広島は走りやすさが違う

路肩が後者は狭い
なんか狭く感じる

だから80キロ規制は仕方ないわ

951 :R774:2024/01/25(木) 12:32:09.53 ID:osyEGi+q.net
中国道先に作って山陽道が後だからまだましで
山陽道先に作ってたら線形が悲惨だったかもしれない

952 :R774:2024/01/25(木) 16:31:54.30 ID:mw7QgCvJ.net
中国道で充分の筈にしたかったんだけどな。
トンネルは広島山口島根県境以外ほとんどないから安く出来たんががな。
外野が煩いから山陽道を余計に作ることになった

953 :R774:2024/01/25(木) 20:11:35.78 ID:0nr6z1qk.net
トンネルをできる限り掘らないように
避けまくった結果があの線形

954 :R774:2024/01/25(木) 21:03:32.59 ID:L/TabwHW.net
トンネル工事を避けまくった結果、あの線形になった中国道(北房IC~新見IC、小月IC~美弥西IC)
トンネル貫通させまくった結果、あのトンネルラッシュになった山陽道(福山西IC~福山東IC、熊毛IC~徳山東IC)

果たしてどちらがよかったのか

955 :R774:2024/01/26(金) 07:00:18.65 ID:uUJNH8Av.net
>>946
岡山の場合2号バイパス先に通しちゃったからな
あの一部は戦前の弾丸列車ルートなのよね

956 :R774:2024/01/26(金) 08:15:30.93 ID:dpPg8AAa.net
>>946
山陽道の特に広島県内のトンネルは最近まで殆ど進路変更禁止規制されてた
山陽道で2番目に長い笠井山トンネルも規制解除された

とはいっても山陽道最長の関戸トンネルは未だに進路変更禁止規制継続中だけど

そもそも関西以西のトンネルは進路変更禁止規制されてる所が多いけどね

957 :R774:2024/01/26(金) 10:04:34.81 ID:myIxCnyZ.net
北房IC〜新見ICの60km/h制限区間はなんとかしないと

958 :R774:2024/01/26(金) 10:13:00.91 ID:NwB5vrmJ.net
線形だけなら山陰道も悪くないからこっちをフル規格で作った方がいいような気もする
今のところ追い越し区間すらほとんどないゴミ道路だけど

959 :R774:2024/01/26(金) 13:23:08.17 ID:myIxCnyZ.net
山陽道に「トンネルと“山”」新設!? 風景を一変させる異例の工事 詳細あきらかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58b6a5bed895da6a1b41ce49a348a303f9c0158

960 :R774:2024/01/26(金) 17:38:32.80 ID:IsdKw2Gd.net
鳥取県でもやらなかったっけ。地盤が弱いから切通のトンネル化

961 :R774:2024/01/26(金) 18:34:45.93 ID:cx25s15u.net
やったな
開通が1年くらい延びた

962 :R774:2024/01/26(金) 18:56:15.72 ID:KQB+ggHJ.net
こういう工法って豪雨災害の時に志和やら呉やらで雪崩て通行止めになったイメージしかない
しかも埋め立て全盛期でもない今、削った土とかどこ持ってくんだろ?
処分費用やらも安くはなかろうに

963 :R774:2024/01/26(金) 23:10:44.86 ID:AWOfyceY.net
>>954
中国道を設計した当時は、乗用車と言えばセダン、クーペ、ホットハッチ、ステーションワゴン、シューティングブレーク、スポーツカーなどの低重心な車がメインだったから線形の悪さが問題とならなかったのよ

SUV、ミニバン、トラック、バスは線形が悪い道路だと走り難くて大変だから、今の時代だと線形がマシな山陽道に利用が集中してしまう

964 :R774:2024/01/27(土) 02:06:16.22 ID:x9gb8iG+.net
トンネルをたくさん掘って道路財源確保の為に自動車関連税の増税をしたり高速道路料金を値上げするよりも、
線形が悪くなってもトンネルを減らして税金や高速料金を安くしてくれた方が庶民にとっては良いかもね

税金が安くなった分、GTカーやスポーツカーが買い易くなる

965 :R774:2024/01/27(土) 07:03:30.60 ID:oJKpOKKy.net
今はトンネル掘ってまっすぐの方が安いんじゃなかった?

966 :R774:2024/01/27(土) 11:06:05.74 ID:fUX6GGt6.net
>>965
宅地や農地を避けられる方がトータルでは安いだろうな

967 :R774:2024/01/27(土) 13:11:47.08 ID:0UkPWjuw.net
新見は将来的にトンネルになるかもね。

968 :R774:2024/01/27(土) 19:03:44.72 ID:5iXJtH6z.net
>>966
宅地に通そうとすると揉めて開通遅れるしな

969 :R774:2024/01/28(日) 13:06:34.33 ID:yW9EHk8H.net
なんやかんや中国道があるから連休の山陽道があの程度の渋滞で済んでると思ってる
だが鹿野がいつの間にか家で作るラーメン以下のラーメン専門店になってたのが許せん

970 :R774:2024/01/28(日) 21:38:59.42 ID:rclLE5h0.net
起点神戸JCTから米子道分岐までは
山陰方面との交通の分散の意味でも
並行してる意義はあるよ

971 :R774:2024/01/29(月) 19:18:58.93 ID:GL0YKct4.net
>>965
建設技術の向上や新しい建設機械の導入でトンネルの建設費を安くできたとしても、
その後の維持管理に掛かる費用や手間は変らないし、トンネルの安全寿命や老朽化したトンネルの崩落事故の問題がどうしても付いて回る

972 :R774:2024/01/29(月) 19:48:50.71 ID:QNYD/qB+.net
便所で言うと常時締め切りで換気扇回しっぱなしの便所と窓が付いてて開けっ放しの便所ぐらい違うもんなあ
あとライト代に長いトンネルだと避難経路の確保
切り開きが維持費が安いのは確かか

973 :R774:2024/01/29(月) 20:47:33.23 ID:qIxEgMkh.net
だからって今更中国道のようなサグ部だらけの高速作れないしな

974 :R774:2024/01/29(月) 21:47:03.08 ID:GL0YKct4.net
>>972
交通量の多い首都圏の高速道路ならともかく、交通量の少ない田舎の高速道路でトンネルたくさんは割に合わないね

>>973
交通量が少ないなら、サグ部が多くても大渋滞が頻発する事は無いでしょう

975 :R774:2024/01/30(火) 00:27:12.71 ID:Fb4n/NG3.net
西から帰ってくる時、岡山まではすいすいだ
兵庫に入ると段々混んでくる

976 :R774:2024/01/30(火) 12:21:37.29 ID:d5hVlTLa.net
>>974
中国道はそういう存在になっちゃったってことだね

977 :R774:2024/01/30(火) 12:28:40.37 ID:ZOqg80f1.net
>>974
そうは言っても少ない建設費で早く完成させるのが公共の利益だからな
用地買収の面積が多くなるとそれだけ工期も遅くなるし代執行なんて日には5年単位で遅れるから

978 :R774:2024/01/30(火) 12:36:57.95 ID:d5hVlTLa.net
中国道に関しては当時の土木技術の問題な気もするな

979 :R774:2024/01/30(火) 13:33:18.96 ID:VLWEQGuQ.net
中国道の建設段階ではすでに山陽道が同時に進んでたんだよ。
津山(落合JCT)~吹田は鳥取県・島根県のために真面目につくるけど、あとは広島県のゴリ押しだからどんな道路になろうとどうでも良かったんだ。

980 :R774:2024/01/30(火) 17:32:12.48 ID:bpGu4+i8.net
政治家出している割に山口広島の扱いはいつも悪いな
2019年4月25日で償還されるはずの広島岩国道路が償還期限伸ばされた上に
いまだに1.6倍の割高運賃続いているのはもっと住民が怒らないと

981 :R774:2024/01/31(水) 05:30:20.92 ID:29R8xQPV.net
中国道が存在しなくて、完成四車線の山陰道と完成六車線の山陽道が二十世紀中に全線開通した世界線があったらどうなってたんだろう?

982 :R774:2024/01/31(水) 08:08:23.09 ID:KvqQAclY.net
完成6車線の山陽道は無い

983 :R774:2024/01/31(水) 08:13:00.76 ID:M2ZJruLh.net
下北道路も一緒に作っとかないと関門の事故で糞詰まりになって下関で立ち往生になるのは今と変わらなそう
下手糞が増えたのか橋トンネルのどっちかが死ぬともう一方も巻き添えで事故って通行止めになるケース大杉

984 :R774:2024/01/31(水) 08:21:53.19 ID:cV98Ox+i.net
中国道が存在しない場合でも山陽道に大した差はないだろうな。
広島~下関はもっと真っ直ぐで並行して国道2号バイパスが存在してた。まあそれぐらいだな。

985 :R774:2024/01/31(水) 13:46:42.47 ID:YWr2M1vN.net
>>913
中国道関係ないけど長府トンネルの話題が出たので便乗してみる
2号線の印内側から長府トンネルを抜けた先のあたりのパチンコ屋跡地にラ・ムー東勝谷店が出店するらしい
信号がない交差点で印内側からだと左折レーン+直進レーン1車線、関門トンネル側だと直進レーン1車線+右折レーンだけど
右折レーンの方はキャパシティこえて右折渋滞できそう

986 :R774:2024/02/01(木) 02:38:29.48 ID:Uz9lIi+i.net
昔は中国道しか無かったから通るしかなかったけど、当時でもガラガラで追い越しも車が少ないから楽だったけど、去年通ったら、こんなに狭かった?って印象 そこら中で車線規制の工事してたのもあるけど
HIDだからトンネルの断続が激しい山陽道はバルブが痛むから走りたくない
ただ時間短縮の為には山陽道を使わざるを得ない

987 :R774:2024/02/01(木) 21:44:55.68 ID:a5+17T3V.net
>>986
昔の乗用車は全幅が1,695mmしか無いから車線幅員や路肩が狭い中国道でもそれなりに広く感じたけど、
今の乗用車は全幅1,800mm超えのSUVが主流だから同じ幅なのに狭く感じてしまうんだよ

988 :R774:2024/02/02(金) 19:28:17.56 ID:Y3u5yIfj.net
どっちやねん

989 :R774:2024/02/10(土) 11:17:15.17 ID:9JH0U5cd.net
ナンバリング制だと先に全通した中国道の方が枝番扱いなんだな

990 :R774:2024/02/10(土) 16:09:43.75 ID:qv7Fd3lj.net
次スレ

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1707548854/

991 :R774:2024/02/10(土) 18:18:24.20 ID:c1/LabVb.net
>>989
新名神や新東名と同じ立ち位置なんやろ

992 :R774:2024/02/10(土) 20:54:54.99 ID:E3SQZwJs.net
つまり格上だと?

993 :R774:2024/02/10(土) 21:18:38.81 ID:rD6Igzdg.net
近畿道だったかの案内で中国道のナンバリングが揺らいでる
E2だったりE2Aだったり

994 :R774:2024/02/11(日) 08:50:59.30 ID:GzlpoJHK.net
>>987
車線幅員は今でも殆どの区間で3.5mだが
路肩なら、猪瀬規格も大して変わらん

>>993
今でも山田川橋あたりの「AH1」の標識には違和感ある
どー見てもアメリカの速度標識のデザイン

995 :R774:2024/02/11(日) 08:52:41.37 ID:GzlpoJHK.net
× 山田川橋 → 〇 進歩橋

996 :R774:2024/02/28(水) 14:36:42.60 ID:q9jXJkyr.net
テスト

997 :R774:2024/02/28(水) 14:36:51.11 ID:q9jXJkyr.net
>>990
立て乙です

998 :R774:2024/02/28(水) 14:36:58.04 ID:q9jXJkyr.net


999 :R774:2024/02/28(水) 14:37:03.18 ID:q9jXJkyr.net
、埋め

1000 :R774:2024/02/28(水) 14:37:07.96 ID:q9jXJkyr.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200