2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C4】首都圏中央連絡自動車道 その62【圏央道】

1 :R774:2021/12/15(水) 22:31:01.93 .net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

3環状(圏央道・外環・中央環状)
「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
https://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000002.html

前スレ
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その61 【圏央道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1604375408/

2 :R774:2021/12/15(水) 22:31:19.66 .net
<今後の予定>

令和4年度
・久喜白岡JCT〜大栄JCT 順次4車線化

令和6年度
・大栄JCT〜松尾横芝IC 開通
・藤沢IC〜栄IC・JCT 開通

令和7年度
・戸塚IC〜釜利谷JCT 開通

<関連リンク先>
関東地方整備局
https://www.ktr.mlit.go.jp
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
大宮国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
常総国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/
千葉国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
東日本高速道路
https://www.e-nexco.co.jp
中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp


<関連スレ>
東京外環&圏央道 その34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1380295573/
【外環道】東京外かく環状道路 14【国道298号】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527872097/
【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508427786/

3 :R774:2021/12/15(水) 22:53:05.96 .net
2021年の圏央道ニュース

圏央道 横浜湘南道路トンネル工事が約1年7か月ぶり再開。
2024年度開通に向け前進
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1334752.html

国交省、2021年度予算配分発表。
北千葉道路や名神湾岸連絡線、札幌・創成川通、沖縄・西原バイパスなど新規事業化
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1315392.html

4 :R774:2021/12/15(水) 23:30:53.24 ID:61vvbrPk.net
<開通予定>
https://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/road_shihon00000115.html
・ 2021(R3)年度 : つくばSIC
・ 2022(R4)年度〜2024(R6)年度 : 坂東PA、神崎PA、久喜白岡JCT-大栄JCT(4車線化)
・ 2024(R6)年度 : *大栄JCT-松尾横芝IC、藤沢IC-栄IC/JCT(横浜湘南道路)
・ 2025(R7)年度 : 戸塚IC-栄IC/JCT-釜利谷JCT(横浜環状南線)

*土地収用法に基づく手続きによる用地取得等が速やかに完了する場合

5 :R774:2021/12/19(日) 09:43:04.36 ID:VFmuKn4L.net
年度未定
かずさIC、東金SIC、山武PA、ってところか
東金SICは千葉日報と東金市の計画に出てる
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/724360

6 :R774:2021/12/19(日) 12:32:39.52 ID:xM4nfz+Q.net
>>5
情報ありがとです

7 :R774:2021/12/19(日) 19:56:06.42 ID:xM4nfz+Q.net
あげ

8 :R774:2021/12/19(日) 22:30:33.74 ID:2tViaJBg.net
大根

9 :R774:2021/12/19(日) 22:45:58.37 ID:59oSUJR1.net
厚木〜大黒にPA作ってくれ
うんこ漏れるわ

10 :R774:2021/12/19(日) 22:48:45.32 ID:jsQjfRuU.net
>>9
前の61のスレで話したけど、PAとかSAはあるべきだよね。
横浜横須賀道路金沢支線とか首都高湾岸線にさ

11 :R774:2021/12/20(月) 10:33:22.97 ID:ULD0dECZ.net
>>9
安心の東名〜K7経由をご利用ください

12 :R774:2021/12/20(月) 10:35:38.25 ID:aHddqh/l.net
>>9
茅ヶ崎あたり?

13 :R774:2021/12/23(木) 21:34:44.03 ID:eVZLUrKi.net
圏央道トラックだらけ…
今日も日の出から鶴ヶ島迄大渋滞…

14 :R774:2021/12/23(木) 21:41:31.24 ID:9BL2A3xg.net
やはり核都市道が必要なようだな。

15 :R774:2021/12/24(金) 07:29:57.95 ID:0kxfMPDK.net
この区間だけでも全区間に付加車線
つけて欲しい

16 :R774:2021/12/24(金) 08:47:42.53 ID:Y4xrFHPZ.net
>>5
成田空港IC(仮)も入れた方がいいかな
前々から空港の資料には出てたけど、今回の資料にも出てきてるし
予定地は多古町間倉、旧国鉄バス道路との交差地点

17 :R774:2021/12/24(金) 09:12:25.36 ID:kdZyzEgs.net
>>13
年末年始向けで物量増えるし圏央道のインターまわりは物流関係の施設もかなり増えたからね。東名から東北道までは3車線で作らなかったツケが出てきてるね

18 :R774:2021/12/24(金) 09:14:14.58 ID:IQc/JFt4.net
>>16
流石に空港スマートICは大栄ー松尾横芝の本線開通と同時開業じゃないのか?

19 :R774:2021/12/24(金) 09:19:48.42 ID:tdARKsJ/.net
>>18
3タミ(仮)の位置が確定してからでないと適切な導入路を設置できないかと
鉄道も道路も歩行者もどういうアクセス出来るのか未だわかってない

20 :R774:2021/12/24(金) 10:23:31.18 ID:Y4xrFHPZ.net
https://www.narita-kinoukyouka.jp/document/20211223pamphlet.pdf
成田空港ICは令和3年12月の資料(全12pの7p)
でだいたいの位置、という感じで書かれてる状態

とはいえ、かずさSICよりは先にできる予感

21 :R774:2021/12/24(金) 10:29:38.41 ID:Y4xrFHPZ.net
>>19
3タミはもうあるから、4タミ(仮)でしょう
計画図だとものすごいでかいやつ
あれを作るかどうか、って話になったけど
1タミがもう40年になるからなあ、最終的には作ると思う
現状では京成が4タミ乗り入れに白旗上げてる状態だけど
鉄道は上下分離で伸ばすんじゃないかな
道路はどう取り付けるのか、圏央側から伸ばすほうがゼロからだから楽そうだけど
東京アクセス考えると新空港道からも4タミに伸ばしそう

全てはアフターコロナの需要次第か

22 :R774:2021/12/24(金) 11:19:32.49 ID:3gv8sRqk.net
>>21
あっ、LCCターミナルが3タミだった恥

鉄道は成田空港高速鉄道や成田高速鉄道アクセスが関連各社の合弁だから
NAAが応分の負担をする形で成田新高速の事業スキームを使って造るんだろうね
それにしても1タミからはスイッチバック?ターミナルを突き抜ける?と要検討だね

道路は1〜3タミブロックと4タミブロックを連絡ランプで接続して新空港道・R295側を空港北口、圏央道・r79側を空港東口とでもするんだろうね
本当にアフターコロナの需要が見えないと投資規模もわからないね

23 :R774:2021/12/24(金) 11:33:26.15 ID:J0BlJXqe.net
>>17
圏央道自体を通ってはいないけど、地元エリアでの野暮用の際にカーナビをチラ見してたら
海老名IC周辺を起点とする長距離渋滞が起こってたようだな

物流業界を中心に、想像以上の施設の集積が圏央道周辺に発生した結果の状況みたいだね

24 :R774:2021/12/24(金) 11:53:50.07 ID:4QElzQtL.net
成田空港の4タミは、完全民営化の後に新会社負担で作るのではと思うが、そうなると計画も今までの延長とはいかなくなるだろうね。

25 :R774:2021/12/24(金) 14:05:36.96 ID:XVwN4OSe.net
成田の新ターミナルは既存のターミナルの老朽化も理由だから大規模なものになるはず。
第一、第二完全建て壊しの置き換えも可能性あるのでは?
第一はだいぶ立て替えてたりしてるけど、とりわけ第二のメインビルが古過ぎる。

26 :R774:2021/12/24(金) 15:02:51.48 ID:XQ9rNpB9.net
どうせやるなら今計画してるC滑走路の向こうに新ターミナル作って更にその向こうに
D滑走路欲しい所なんだがなあ。その上でA滑走路と第一・第二ターミナル抜本改修で。
線路も新ターミナル延伸しやすいようにちゃんと引き直そう。

27 :R774:2021/12/24(金) 15:14:08.49 ID:DAiW91J2.net
第一は改築繰り返したので実質築20年くらいな感じだけど、第二は築30年。
第二の方が古い。

どっちも10年以内にまた改築が必要になるはずで、新ターミナル移行にのる統合は合理的。

28 :R774:2021/12/24(金) 18:38:36.42 ID:Y4xrFHPZ.net
空港IC(仮)を用事てがら見てきた、測量やってた
本線は現在の町道の東だったから、測量やってた畑は空港敷地内側ですね
あとは一鍬田地区がかなり伐採が始まっていました
あの集落も見納めになるのか…個人的に思い入れがあるあたりです

29 :R774:2021/12/24(金) 19:23:12.36 ID:9wi70L4J.net
第2ターミナルって最近サテライトへの連絡通路付近が増築完了した上に、3タミも増築がもうすぐ終わるし、大規模に改築するに
しては、手を加えてる気がするんですけど。部分的に閉鎖を繰り返して改築していくんだろうか。

30 :R774:2021/12/24(金) 20:42:20.77 ID:xpcvaHsb.net
仮称成田小見川IC〜「新規IC」間って、なんでこんなにグネるの
反対住民の土地を避けたせい?

31 :R774:2021/12/24(金) 20:44:10.99 ID:u3uI0ygy.net
もう圏央道の盛り土やカルバートボックスが置かれはじめてるし、東関道水戸線と同じくらいの進捗だね。だとするとあと4年くらいかな。

32 :R774:2021/12/24(金) 21:16:24.24 ID:B5LG/9+u.net
シンボリ牧場のすぐそばを抜けて行くけど、お馬さん大丈夫だろうか?

高速だけでなく新滑走路も出来上がったら流石に移転かな

33 :R774:2021/12/24(金) 23:08:26.09 ID:rqDQLeUa.net
>>29
現在の成田空港拡張計画には
新タミ建設計画はない
用地のみ

だとすると新タミができるのは15年後とか20年後とかだから
そのころには1・2タミも更新時期では?

34 :R774:2021/12/25(土) 00:32:19.95 ID:AtIPGjO4.net
>>29
第二はサテライトは改築したが肝心のメインターミナルが開業以来ほぼ全く手つかず
この改築は新ターミナル作って閉鎖しないと無理。

35 :R774:2021/12/25(土) 00:33:30.23 ID:AtIPGjO4.net
新ターミナル完成は10年後くらいだろう。

36 :R774:2021/12/25(土) 04:46:15.03 ID:cnzYpuJq.net
1タミも2タミも大手が撤退したから相当空きありそうだけどね
使ってないところから作り直してもどうにかなりそう
可能なら3タミをどっちかに統合してほしいが

37 :R774:2021/12/25(土) 13:18:16.58 ID:5OJHFDlI.net
>>30
航空写真をしみじみ見たけど
ぐねっているような、こんなもんじゃないかと思うような
まあ成田闘争の影響もある土地だから
用地買収できただけでものすごいことだと思うよ
今回の空港用地のところに「この地にB滑走路は作らせない」という
大きな看板を見て育った世代なもんでね

38 :R774:2021/12/25(土) 13:31:56.37 ID:5OJHFDlI.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1615806997/l50
【NRT】成田国際空港 68タミ【RJAA】
拡張工事の詳細が出てきたのでこちらのスレでもやはり大きな話題に

916
名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 KKa3-OqKr [08i3OZI])2021/12/24(金) 21:19:13.86ID:3Yp0pDOJKEVE
鉄道を通すか新交通かという話だけどまだ確定はしてないのかな

この話、聞いたことある。多古側の空港IC付近に鉄道って話
ターミナル駅から分岐か芝山千代田から分岐かは不明

39 :R774:2021/12/25(土) 13:47:54.45 ID:1S20X7Od.net
何か成田空港スレと化してきたな

40 :R774:2021/12/25(土) 16:36:30.56 ID:/2qvXgGl.net
成田空港拡張と一体で進めてるような道路事業だからなあ

41 :R774:2021/12/25(土) 16:58:48.87 ID:5OJHFDlI.net
>>39
成田エリアで大発表があったからしばらくこの流れでしょう
公田とか狭山に動きがあればそっちの話題になるだろうし

42 :R774:2021/12/25(土) 19:04:01.23 ID:B2+asMxP.net
>>39
成田空港の拡張ラインが圏央道の予定線だもの。

43 :R774:2021/12/25(土) 19:07:26.07 ID:AtIPGjO4.net
そのくせ成田空港アクセスになるのにこの区間は対面通行という愚かさ。

44 :R774:2021/12/25(土) 21:03:56.68 ID:2TAU+GuV.net
残ってるのが成田区間と横浜湘南区間だけだしな
あとは茨城の4車線化の話題か

45 :R774:2021/12/25(土) 21:30:52.26 ID:B2+asMxP.net
昨日の夜は青梅IC→あきる野ICの自然渋滞が交通情報マップに乗っててなんかワロタ
ピーク時とはいえ物流車両だけで交通容量オーバーするんだな

46 :R774:2021/12/26(日) 06:06:32.30 ID:HPoX9b14.net
ここまで物流渋滞が頻発するようになるなんて、最初の部分開通の時点では想定できなかった?

47 :R774:2021/12/26(日) 06:45:46.90 ID:6/mGPRvJ.net
>>46
都心部通過交通を分散させる目的は達成出来てるわけで、後は外環や核都市道でさらに補完するしかない
ガラガラなほうが問題

48 :R774:2021/12/26(日) 07:39:40.98 ID:HPoX9b14.net
昨日も下道の渋滞回避で圏央道を走ったけど、道路の傷みも非常に進んでるね
それだけ往来が激しいと言うことでもあるんだろうけど、運転していて時に怖くなる

49 :R774:2021/12/26(日) 09:52:26.15 ID:LSxUfppC.net
八王子〜鶴ヶ島が痛みがひどいね
直しても追いつかない感じ

50 :R774:2021/12/26(日) 10:13:20.17 ID:PJL+6Ave.net
八王子〜青梅は比較的マシだけど青梅〜鶴ヶ島の痛みが酷くて
初期開通区間だからか路盤から悪くなってそうな感じ

51 :R774:2021/12/26(日) 12:50:13.39 ID:EyIq/aAh.net
茅ヶ崎JCTからつくばJCT迄は
後数カ所のSAとかPAを増やして欲しい

52 :R774:2021/12/26(日) 13:07:05.05 ID:zcPEy/HF.net
お前が全額負担しろ

53 :R774:2021/12/26(日) 13:39:36.79 ID:wKqMcp9T.net
既にみんなで負担してるよ

54 :R774:2021/12/26(日) 13:52:47.90 ID:odoMBHMa.net
俺が負担するよ

55 :R774:2021/12/26(日) 15:11:08.10 ID:Yt7ZaRW9.net
いや俺が負担するよ

56 :R774:2021/12/26(日) 15:18:47.24 ID:tFz9U5xg.net
>>52
お前が造れよ、どアホ

57 :R774:2021/12/26(日) 20:18:48.54 ID:naE64Er3.net
どうぞどうぞ

58 :R774:2021/12/26(日) 21:03:45.70 ID:xnhfCpwc.net
事故や故障の多い圏央道

59 :R774:2021/12/26(日) 21:12:06.25 ID:LSxUfppC.net
幸手〜久喜白岡の間の2→1車線の事故通行止あるある

60 :R774:2021/12/26(日) 22:05:46.15 ID:AvQst037.net
>>59
最初から片側ニ車線で造れば良かった

61 :R774:2021/12/26(日) 23:07:21.74 ID:l5v+jj0k.net
ぜんぶ猪瀬のせいだ。

62 :R774:2021/12/27(月) 12:29:30.34 ID:79hYYQPy.net
信州の山奥の感覚で日本の大動脈にケチつけたからこのざまだ
しかしマスゴミは良く踊る作家さんを見つけてきたもんだ

63 :R774:2021/12/27(月) 13:18:33.03 ID:6Df82tZs.net
>>62
小泉だろ。

64 :R774:2021/12/27(月) 19:43:16.13 ID:/aeQ7/TW.net
日本道路公団のまんまで良かった。
圏央道も片側三車線化して開通したかもしれませんし

65 :R774:2021/12/27(月) 19:47:26.14 ID:WgCmhyz3.net
あのままだと破綻したんじゃないの

66 :R774:2021/12/27(月) 20:07:12.16 ID:B/A+7+zS.net
>>64
インフラは民営化しちゃダメだわな
道路事業が民営企業とか意味不明だもん

67 :R774:2021/12/27(月) 21:40:09.11 ID:D3NG3hry.net
>>65
破綻してないじゃん。破綻したのは日本郵政。

68 :R774:2021/12/27(月) 21:49:06.75 ID:j713fFb9.net
>>67
「あのままだと」の意味が分からない?

69 :R774:2021/12/27(月) 21:52:12.84 ID:sfOQJ0nz.net
破綻するか、
採算の取れない地域が切り捨てられて壊死するか、
民営化なんて幻想からさっさと目を覚ますか

70 :R774:2021/12/27(月) 21:56:55.06 ID:D3NG3hry.net
>>68
あのままって何?新直轄ができずに償還期限の延期もされず新東名神がフル規格6車線で建設されてたらということ?

71 :R774:2021/12/27(月) 22:35:09.81 ID:UulkGX/Y.net
民営化云っても国が100%出資ですし採算取れない所は国に移管すればいいだけだし

というか無駄な公共工事止めろの大合唱の中で拡大路線が取れたのかと
民営化委員には猪瀬以上の削減を唱えていたのもいたわけだし猪瀬をスケープゴートにするのはアホすぎる

72 :R774:2021/12/28(火) 01:42:26.87 ID:TlWTUQ/j.net
>>67
民営化したから破綻しなかったんだが

73 :R774:2021/12/28(火) 05:28:01.04 ID:z/T/Rt8j.net
道路公団時代も収支は黒字だし民営化しなくとも破綻はしてないと思われ

74 :R774:2021/12/28(火) 11:40:46.10 ID:K001+zqH.net
>>72
どこに破綻する要素があったんだ?
新東名を6車線で完成させた後4車線に戻してさらに6車線化するための工事費?

75 :R774:2021/12/28(火) 11:46:39.08 ID:WGNYxplv.net
郵政も道路公団も民営化は必要なかった

76 :R774:2021/12/28(火) 11:59:25.53 ID:8lkFgzVZ.net
公団は天下り先を増やしただけで何も意味がなかった

77 :R774:2021/12/28(火) 11:59:42.30 ID:8lkFgzVZ.net
↑公団民営化

78 :R774:2021/12/28(火) 14:00:45.28 ID:K001+zqH.net
ファミリー企業(笑)

民間ではそれをグループ会社(本社の天下り先)と言います。

79 :R774:2021/12/29(水) 15:39:41.14 ID:Ll1Zyy4x.net
茅ヶ崎から久喜白岡までは片側三車線は必要だな

80 :R774:2021/12/29(水) 17:19:05.27 ID:wL/0JUEU.net
五霞から桶川まで側道で走っていけるようにしてくれよ
車幅2.2m制限してもいいからさ
(´・ω・`)

81 :R774:2021/12/29(水) 18:45:05.99 ID:PLUwmhdU.net
(※ただし車高1.8m制限)

82 :R774:2021/12/29(水) 20:09:32.97 ID:rt+OnbYZ.net
>>81
新小仏トンネルみたいな奴?
衰退国にお似合いのトンネルで笑えるな。

83 :R774:2021/12/30(木) 08:29:08.42 ID:2WzRUBZI.net
とりあえずトンネル掘ってくれれば、あとは皆でカリカリ削って高さを上げていくから大丈夫。

84 :R774:2021/12/30(木) 10:50:03.14 ID:nw9QUKGX.net
>>72
道路公団て小泉劇場ですごい悪者のイメージだけど債務の絶対額が大きかっただけで収支は全然問題なかった
国鉄なんか真っ赤っかの赤字で数十兆の債務を結局税金で穴埋めしてるけど、道路は税金での補填は0だし

85 :R774:2021/12/30(木) 11:51:30.16 ID:fJ0uCtu3.net
70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

86 :R774:2021/12/30(木) 12:59:35.25 ID:3C8uep5H.net
>>64
ないない
圏央道の計画設計が決まったのは公団時代だぞ

87 :R774:2021/12/30(木) 14:11:23.62 ID:XgzJ9kob.net
>>83
んなことして天井が落ちてきたらどうする

88 :R774:2021/12/30(木) 14:57:17.74 ID:Vn3/KCEh.net
>>86
ODは都市計画道路が100%完成した前提で計算するからこうなるのよね
要は開通しない外環が悪い

89 :R774:2021/12/30(木) 18:30:38.94 ID:+cQkF8HV.net
>>84
薄皮方式とか知らない?

90 :R774:2021/12/30(木) 21:00:22.40 ID:EbjleppZ.net
北関東道が全線片側2車線で、圏央道が暫定1車線なのは何考えてんだ、とは思う
交通量考えたら逆だろと
まあおかげで北関東道はガラガラでありがたいのだけれど

91 :R774:2021/12/30(木) 22:28:24.80 ID:Vn3/KCEh.net
>>89
じゃあ圏央道は全線廃止で(仕分け)

92 :R774:2021/12/31(金) 15:06:48.82 ID:bDP13GJT.net
高崎から甲府を高速で結べば、第二圏央道が出来上がるな
北関東道の方が県庁所在地に近いし、首都圏を冠するには相応しいのでわ?

93 :R774:2021/12/31(金) 15:15:36.11 ID:LIepo+n6.net
>>92
もしかして:西関東道

94 :R774:2021/12/31(金) 15:35:36.95 ID:5Vf2EZyZ.net
>>92
当面は
上信越道〜中部横断道で我慢

95 :R774:2021/12/31(金) 18:19:56.53 ID:LIepo+n6.net
圏央道は首都圏の中央を走るから圏央道なんだけどな。
北関東道のどこに中央要素があるんだよ。

96 :R774:2021/12/31(金) 22:46:07.50 ID:5Vf2EZyZ.net
>>92
それに首都圏を冠するなら
首都圏外郭自動車道

97 :R774:2021/12/31(金) 23:13:11.08 ID:IMj2qKfX.net
>>89
それは予め税負担で作ると計画したうえでの事業でしょう。JRでいう整備新幹線に近い話。
公団の財務の健全性とは全く別の議論では?

98 :R774:2022/01/01(土) 13:26:44.16 ID:z5rIJjOT.net
道路は税金で作るもの

99 :R774:2022/01/02(日) 01:44:22.29 ID:Bveu7NVw.net
北関東のはラ央道にでもしておくがいい

100 :R774:2022/01/02(日) 08:20:43.70 ID:6RXlR/ey.net
その心は?

101 :R774:2022/01/02(日) 11:42:32.10 ID:RCXIQa5R.net
圏央道の渋滞緩和で更にその外側という考え方は良いんだよな
佐久〜諏訪を結ぶのも関東にはかなり効果がある
東北〜中京のトラックを圏央・首都高から迂回させられる

ラ王道にするには佐久市に北斗の拳コラボの修羅の国をイメージしたPAを…
野菜炒め頼むとモヒカンかヒャッハー言いながら火炎放射器であぶるとか
ジジイが必死に守り抜いた種もみから作ったおにぎりとか

102 :R774:2022/01/02(日) 12:04:59.88 ID:zlnOUvyD.net
正月早々どうしたお前ら

103 :R774:2022/01/02(日) 14:55:44.02 ID:foKWAzN1.net
ジジイの一人語りがみっともない

104 :R774:2022/01/02(日) 16:09:17.36 ID:WTj+Eylh.net
1日中山道に沿った国道、高速道路が長野県北部で途切れているのは何故?

105 :R774:2022/01/02(日) 21:27:10.60 ID:W1e8NR61.net
>>101
ばーか

106 :R774:2022/01/03(月) 01:13:50.72 ID:xnBCK/Fo.net
>>100
拳王道に対して

107 :R774:2022/01/03(月) 10:10:18.46 ID:cDdNpf0a.net
>>104
どこのことを言ってるんだろう

108 :R774:2022/01/03(月) 10:22:14.98 ID:0OgV+K49.net
>>106
ありがとうスッキリした
初見でカップラを想像してそっちに思い至らなかったわ

109 :R774:2022/01/03(月) 12:07:02.44 ID:OV6zMMgO.net
>>90
片側ニ車線化とSAとPAを増やして欲しいね

110 :R774:2022/01/03(月) 14:57:35.12 ID:g1aTbCOY.net
>>107
佐久〜岡谷では

111 :R774:2022/01/03(月) 18:00:46.44 ID:E4hkCpQI.net
>>109
いつものPASA池沼

112 :R774:2022/01/04(火) 01:15:07.05 ID:qbsUqII7.net
>>92
国交省のHPに「関東大環状連携軸」なんてのがある
構成する道路は
東関東自動車道
北関東自動車道
上信越自動車道
中部横断自動車道

113 :R774:2022/01/04(火) 03:38:11.60 ID:E1fd62n+.net
東関道って作ってるんだっけ…と思ったら26年度開通予定なのね
よこかん南とどっちが早いかな

114 :R774:2022/01/04(火) 10:51:11.09 ID:hK1V3nuR.net
>>110
岡谷から佐久って長野県の北部では無い様な

115 :R774:2022/01/06(木) 07:41:40.76 ID:KYG80+AK.net
129: 地震雷火事名無し(SB-iPhone) [] 2021/12/10(金) 19:33:51.08 ID:7nLGcGuf
まだ圏央道は開通してない部分がちょこっとあるけど完成できるのかどうか怪しいな
その間に1978大島近海アゲインとか1987千葉東方沖アゲインが訪れたら
支柱崩壊が起きて修復予算も確保できずで整備断念する可能性も出てくるんじゃないかと

131: 地震雷火事名無し(SB-Android) [] 2021/12/10(金) 22:20:06.04 ID:MMtL8je1
>>129
圏央道は現状が完成形だと思った方がいいと思う
未開通区間まだ土台すらできてない部分もあるし
成田から横芝までは芝山はにわ道で我慢するしかない

136 : 地震雷火事名無し(大阪府) [sage] 2021/12/12(日) 18:10:17.98 ID:2rOgSgqn
>>131
藤沢IC〜釜利谷JCT 2025年度開通
大栄JCT〜松尾横芝IC 2024年度開通
千葉東方沖とか大島近海で大地震発生の方が先になりそう

140: 地震雷火事名無し(茸) [] 2021/12/13(月) 18:40:24.88 ID:guKSo+vO
>>136
完成できなさそうだな
代わりに芝山はにわ道を4車線にしてくれと思うがこれも厳しいか.....

172: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2021/12/24(金) 18:06:10.20 ID:qF+u1MHI
>>136
千葉の未開通区間はそこまで需要なさそう
神奈川の未開通区間だけは通せるようにしてほしいな

116 :R774:2022/01/06(木) 09:47:07.03 ID:Vs/QE2dz.net
地震の人道路事情に無駄に詳しくて草

いつの間にか神奈川区間と千葉区間の全通見通し時期が逆転してたのね。まあ予想はしてたけど

117 :R774:2022/01/06(木) 14:21:58.92 ID:c9YxhtFq.net
釜利谷まであと4年もかかるのか…

118 :R774:2022/01/06(木) 15:08:29.78 ID:0nXBjozE.net
地下トンネル掘ってる上で陥没起きたら工事停止になるし永遠にできない恐れも

119 :R774:2022/01/06(木) 16:35:41.12 ID:fCeh8KJY.net
圏央道は低速で追越車線走り続ける奴多すぎる

120 :R774:2022/01/06(木) 17:05:42.28 ID:jByjAwHf.net
>>117
それでも新東名よりマシな気がする

121 :R774:2022/01/06(木) 20:33:50.50 ID:6CopU0+/.net
>>119
多いね

122 :R774:2022/01/06(木) 21:05:06.80 ID:FHdc6SNC.net
ごく一部を除いて設計80km/h規制80km/hだし慢性的に交通量多いから走行車線に戻れない

123 :R774:2022/01/07(金) 07:09:59.42 ID:n1xR9d9P.net
>>116
事実だと思うけどね
関東大震災のときもその数年前から関東地方内に中規模の地震はちょくちょく発生してたし
千葉、神奈川の未開通区間の建設断念でも別に驚かない

124 :R774:2022/01/07(金) 08:33:43.64 ID:GqqFA9Mf.net
むしろ復興道路として建設が進むかも

125 :R774:2022/01/07(金) 09:43:38.67 ID:+rZiUPsF.net
千葉区間全通したら木更津から成田に渋滞回避で行けるようになるんだな

126 :R774:2022/01/07(金) 11:36:14.69 ID:Qs+/vVtj.net
相模原愛川IC近くのR129で横転事故…
ってのを業務絡みで聞いて、色々と青ざめた

で、今はその周辺の圏央道が上下とも見事に渋滞してるのか(呆)

127 :R774:2022/01/07(金) 13:40:02.83 ID:g9OnWGw7.net
自転車は、車道の左側を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

128 :R774:2022/01/07(金) 15:00:12.79 ID:V+1eIs8M.net
一回街が全部壊れれば道路作るの楽だろうな

129 :R774:2022/01/07(金) 16:54:59.60 ID:plh5MkOG.net
そうだなお前んちが全壊すれば周辺の人たちにとって風通しの良い土地になるんじゃね

130 :R774:2022/01/07(金) 17:44:17.59 ID:d3pzVusx.net
東京は数十年以内に地震で壊れる
逃れようのない現実

131 :R774:2022/01/07(金) 17:52:20.26 ID:K0CMA8v8.net
>>128
東京の外堀通りは外堀川を戦災瓦礫で埋めて造ったからな。

132 :R774:2022/01/07(金) 20:28:21.29 ID:Qs+/vVtj.net
>>128
神戸市長田区・糸魚川市他「全く冗談になってないんですけど…」

133 :R774:2022/01/07(金) 20:34:58.08 ID:AL6ay0Ca.net
震災と戦争で2度も焼け野原になったのに、全く区画整理が進まなかった都市がありましてね
東京って言うんですけども

134 :R774:2022/01/07(金) 20:52:52.85 ID:HsWRHtlv.net
丸ノ内は何とかしました

135 :R774:2022/01/07(金) 22:46:56.17 ID:jnM5jP+w.net
115が引用した手合い、数年前も見たなあ
千葉東方沖で千葉の圏央道整備が中止になるっての
どんだけ千葉に恨みがあるんだか

それで止まるなら2011年の震災でとっくに止まってるわ
あの時は震災復興優先で圏央道茨城・千葉や東関東道鉾田が数年遅れたけど
次回の震災でも遅れは生じても中止は無いよ

136 :R774:2022/01/07(金) 23:37:46.29 ID:7WYKlHd6.net
でも千葉区間は飛行機の音がうざそう
防音屋根付けられないかなぁ

137 :R774:2022/01/07(金) 23:56:40.10 ID:K0CMA8v8.net
>>136
言うほど湾岸線の羽田区間うるさいか?

138 :R774:2022/01/07(金) 23:59:10.55 ID:vuYqv1k4.net
あんたの車は飛行機の音が気になるほど静かな車なのか?
俺の車はうっさいから気にならんぞ

139 :R774:2022/01/08(土) 00:54:44.00 ID:/jfqYb4G.net
5年以内にM7クラスが来るとしたら関東圏が大本命だからな
特に房総沖、大島沖
建設中止はないにしても完成時期は予定通りには行かず遅れるだろうな

140 :R774:2022/01/08(土) 02:09:55.31 ID:Ex4EaORv.net
大地震で人が減るんだからクルマも混雑しなくなるんだし新たな道路いらないよね

141 :R774:2022/01/08(土) 02:16:21.04 ID:2y90SxTn.net
いらないいうなら今から道路自体を使うなよ

142 :R774:2022/01/08(土) 02:34:18.70 ID:67O4U26K.net
釣られず無視を

143 :R774:2022/01/08(土) 03:51:06.38 ID:OUZza+lL.net
80年代には間違いなく東海大地震が来るぞ!と言われて育ちましたが、来なかったなあ

144 :R774:2022/01/08(土) 04:37:51.84 ID:5e4SF2wo.net
地震に備えて道路整備ってのもあるわな
広い道路ができれば延焼防止効果が見込まれるし発生後も物資供給に力を発揮する

145 :R774:2022/01/08(土) 06:00:37.21 ID:0QfM2Z/i.net
>>119
>>122
片側2車線なんて馬鹿な規格なのが悪い。追越車線を漫然と走る奴も片側3車線なら第二走行車線を漫然と走っている筈。

146 :R774:2022/01/08(土) 06:04:18.30 ID:0QfM2Z/i.net
>>135
常磐道、三陸道みたいに焼け太りで早期開通した路線も在るからな(呆)

147 :R774:2022/01/08(土) 06:56:56.22 ID:l41yIfRA.net
>>143
78年年初の大島近海、87年年末の千葉東方は東京と横浜はそこまでではなかったけど
大島近海では伊豆半島・湘南・箱根、千葉東方では成田・九十九里は結構被害大きかったらしいからな

148 :R774:2022/01/08(土) 10:24:20.94 ID:vpvTMqDT.net
>>144
実際仙台東部道路は3.11の際防波堤代わりになったからな

149 :R774:2022/01/08(土) 11:21:24.10 ID:eH0hwsE+.net
九十九里波乗り道路も防波堤に活用できるようしばらく通行止めにして盛り土でかさ上げしたな

150 :R774:2022/01/08(土) 14:21:06.40 ID:Ex4EaORv.net
街から海が見えなくなって景観台無し

151 :R774:2022/01/08(土) 16:40:39.80 ID:oExjwKsk.net
100日後に死ぬ>>150

152 :R774:2022/01/08(土) 17:26:33.00 ID:JFKYSxAe.net
代用堤防なんて大正、昭和の話が復活するとはな

153 :R774:2022/01/08(土) 22:59:31.70 ID:nKET5DGZ.net
>>145
新東名に行ってごらん、やっぱり追い越し車線を漫然と走ってるから。
困ったもんだ。

154 :R774:2022/01/09(日) 05:57:23.86 ID:YjwhPkJP.net
新東名は愛知区間は2車線だし、静岡区間も長らく2車線になったり3車線になったりの期間が有り、しかも第一走行車線が消滅だったから漫然と追越車線を走るのでは?

155 :R774:2022/01/09(日) 10:07:33.37 ID:80LWi2W1.net
圏央道より新東名の方がまた少ないと思う

156 :R774:2022/01/09(日) 18:02:23.58 ID:bzgPXu4q.net
ペースカーとして事故防止活動してるつもりなんだよ

157 :R774:2022/01/09(日) 23:21:06.42 ID:14JjnnkE.net
高滝神社行ってきたけど、相変わらずだなあ…
https://goo.gl/maps/ExqvJmd7czuBWEwL7
地権者の代替わりを待つしかないんだろうね
工事用道路も解体していないし、珍しいケースだけど
仮設道路の資材を転用できない分、工事業者も大損だろうねこれ

158 :R774:2022/01/10(月) 00:25:45.15 ID:QKiFTL60.net
何この東九州道のミカン畑のしいがしみたいなやつは
反対住民をブッチして強行建設でもしたのか?
交通量的にはこのままでも問題なさそうだがこりゃ永久にこの区間の4車線化無理だな

159 :R774:2022/01/10(月) 07:48:43.85 ID:Co3tT8f9.net
高滝湖PAは内外集約なんだけど、ランプが作れずに外回りの開業が2年遅れたり
元がSAだったのがPAで開業して無駄に広い敷地にピラミッドがあったり
自動販売機が無かったり、外からPAに向かうセンターライン付きの
アクセス道が航空写真で確認できるのに立ち入り禁止だったり
昔から色々と謎が深いんですよ

当時は反対派のブログがあったけど、日本語的に意味不明だったり
南市原通信だったかな

160 :R774:2022/01/10(月) 07:52:02.70 ID:Co3tT8f9.net
昭和のダム湖建設と平成の道路建設で用地買収の金額に開きがあって
ごねてごねてるのか
ネクスコが担当者交代のたびに地元との約束を反故にして
地権者が激怒したとかいろいろ噂はあるけど

161 :R774:2022/01/10(月) 08:24:29.17 ID:1LFMQLww.net
暇潰しの読み物に丁度良いかなと思って南市原通信ググってきたけど読みにくくて早々に降参した
もうちょっと要点まとめられるだろうに本気でアジテーションする気あんのか

162 :R774:2022/01/10(月) 12:38:17.52 ID:Co3tT8f9.net
>>161
こういう事情があって私は圏央道工事に反対しています。ということなら
そう書いてくれれば助かるんだけど
読んでも何が言いたいのかよくわからないんですよね
最後に読んだのたぶん2013年の外回りPA開通時
それ以降は現地もそのままだから読んでない

高滝神社に故あって年に2〜3度行くので現地レポ続けます

163 :R774:2022/01/10(月) 16:27:25.01 ID:efOv2W7x.net
>>157
コレだから、市原高滝湖SAではなく高滝湖PAになったのね

164 :R774:2022/01/10(月) 22:59:56.52 ID:2zs4X1yx.net
>>158
この区間は4車線いらんだろ

165 :R774:2022/01/10(月) 23:25:16.41 ID:qRHPpOcB.net
しいがし
天狗
オオタカ

166 :R774:2022/01/11(火) 08:05:31.95 ID:nwv8JXC9.net
どーせ極左つながりのご老人たちなんでしょ
息絶えるの待つしかない

167 :R774:2022/01/11(火) 19:22:29.27 ID:crV4Hp7z.net
来年度4車線化って何処の区間になるのかな

168 :R774:2022/01/11(火) 22:11:08.55 ID:flUyEWhE.net
できたところから

169 :R774:2022/01/12(水) 10:43:57.87 ID:vBnqWF+J.net
来年度4車線化は久喜〜幸手間が濃厚とみた。結構工事が進んでる。

170 :R774:2022/01/14(金) 13:34:02.12 ID:Dz1ucWSt.net
幸手のあたりを設計したヤツは馬鹿だろ

171 :R774:2022/01/15(土) 10:15:26.41 ID:o3XxPtOK.net
>>170よりは賢いんだろうなと思うよ

172 :R774:2022/01/16(日) 00:52:03.23 ID:doBXmdL7.net
常総市の(仮称)道の駅常総は早ければ4月にも本体工事が公告される。とのこと

坂東PAより道の駅常総の方が早く完成しそう

173 :R774:2022/01/16(日) 17:20:17.21 ID:doBXmdL7.net
>>170
線路や道路に沿って広がる住宅地を縫いながら
川に架ける橋の数を減らすように考えた苦心の跡が見て取れるけどなあ
もっとまっすぐに作ろうとしたら金と時間がもっとかかったと思う

174 :R774:2022/01/16(日) 20:41:02.14 ID:4yrOJwI8.net
久喜白岡―幸手間だけは
最初から片側2車線にしておけば
東北道との乗り換えも
東側の追い越しも
かなり違ったと思うんだけどなあ

175 :R774:2022/01/16(日) 22:49:07.74 ID:doBXmdL7.net
小泉から始まって道路建設に優しくない時代だったね

176 :R774:2022/01/17(月) 13:29:31.75 ID:HkOaXgES.net
最近は意図的に問題が起こるように新規建設して後から改良予算入れてやってる感ある
土建屋の仕事を無くさないためか?

177 :R774:2022/01/17(月) 14:07:05.59 ID:6ejbFj1t.net
新規建設時に余裕持たせるとマスコミから叩かれるから。小泉時代直前に新東名や新名神でさんざっぱらやられた。
特に伊勢湾岸道な。新東名も新名神も接続してない湾岸道路ならそりゃがら空きにもなるわ。

178 :R774:2022/01/17(月) 16:07:07.32 ID:1lCZ0avS.net
車線が増えればスムーズになった感でるけど最初からスムーズだとガラガラ感でちゃうしな

179 :R774:2022/01/17(月) 17:27:00.77 ID:zalXVqJH.net
>>174
せめて内回りだけでも2車線化しておけば渋滞しなかったのにね。

180 :R774:2022/01/17(月) 19:07:03.36 ID:6PhdqEsL.net
渋滞しないと予算がもらえないんだよ。

181 :R774:2022/01/17(月) 22:11:18.71 ID:JAjSJ4Ux.net
開通区間は渋滞しないと、その車線数はムダだったとかすぐ叩くんだろうな
渋滞したらしたで、問題視してつるし上げる、ひどいねマスコミは

182 :R774:2022/01/18(火) 02:17:41.23 ID:sem4o6It.net
国土交通省からして、渋滞しないと拡幅事業なんか認めないから

183 :R774:2022/01/18(火) 05:39:06.32 ID:5NvfYPHQ.net
>>177
圏央道の大半が伊勢湾岸道と同時期に供用してたら、マスゴミが騒ぐ前に豪華規格だった可能性も……。

184 :R774:2022/01/18(火) 07:56:38.08 ID:0dD/HS+n.net
圏央道の基本設計は昭和60年頃に決まってた

185 :R774:2022/01/18(火) 08:02:36.90 ID:XfdrLDfr.net
だれでもすぐに知れるようなこと書いて得意げになるなよ

186 :R774:2022/01/18(火) 08:41:28.10 ID:M5RU9EvT.net
>>176
当時を知らない若い人にはわからんかもしれんけど(以下早口で50行

187 :R774:2022/01/18(火) 13:31:16.78 ID:jybc1Jij.net
圏央道外回り下総IC付近から暴走トラック怖い

188 :R774:2022/01/18(火) 14:23:59.03 ID:tiZoXb5M.net
>>111
いつもの池沼貶し屋

189 :R774:2022/01/18(火) 17:51:36.32 ID:+YV8SmrL.net
>>188
いつもの痴呆

190 :R774:2022/01/18(火) 18:21:46.40 ID:oquwS5k3.net
>>187
暴走半島だからね、仕方ないね

191 :R774:2022/01/18(火) 18:43:07.12 ID:kyPFau5S.net
下総は房総半島ちゃうわ。

192 :R774:2022/01/19(水) 15:35:49.65 ID:gzWUQ98o.net
>>109
確かにそうです
SAとかPAがもっと必要
いつもの池沼とか痴呆って言う奴が死ねばいいですね

193 :R774:2022/01/19(水) 15:52:26.23 ID:/6+/2gOV.net
無駄な有料道路作らなければそんな施設最初からいらない

194 :R774:2022/01/19(水) 16:57:53.71 ID:/BXBiWA2.net
圏央道は無駄な有料道路じゃない…

195 :R774:2022/01/19(水) 17:12:11.08 ID:RqP85eit.net
少なくとも海老名JCT〜八王子JCT〜鶴ヶ島JCT〜久喜までは、今更なかったことにはできない状況だよなぁ

196 :R774:2022/01/19(水) 17:50:34.09 ID:zpsi/j5Q.net
>>192
これが発達障害

197 :R774:2022/01/19(水) 17:54:34.90 ID:3pNEcHba.net
>>174
薄皮区間だから国交省予算の都合
段階施工になりがち

198 :R774:2022/01/19(水) 20:07:15.48 ID:80L9fp1g.net
無駄な有料道路なんてあるのだろうか

199 :R774:2022/01/19(水) 21:49:30.31 ID:qDRp/ABY.net
熊が通る道路とか?

200 :R774:2022/01/19(水) 21:56:54.94 ID:O8pOaTtD.net
道路運送法を読んでいただければわかりますが、熊は乗せないことになっております……みたいな?

201 :R774:2022/01/19(水) 23:03:18.47 ID:maHbqfoH.net
>>198
嘗ては在った。R463の新浦和橋。あんな短い区間で金獲るからドライバーが敬遠して結局旧道の渋滞が解消されなかったから予定より遥かに早く無料化されたw

202 :R774:2022/01/20(木) 10:04:29.93 ID:Nstj0yfB.net
八王子の学会道路と同じ流れやな

203 :R774:2022/01/20(木) 11:16:21.12 ID:VQTqVcyU.net
>>200
切符をお買いいただければ熊でもご乗車いただけます
/札幌市営地下鉄建設時の札幌市長だかの答弁

204 :R774:2022/01/20(木) 17:48:03.70 ID:ff0/F6sg.net
>>203
実際には切符を買う程賢くても熊さんが乗車したら電車停めて警察呼ぶ癖にw

205 :R774:2022/01/20(木) 17:49:20.96 ID:UL0PMTrJ.net
>201
三郷流山橋もそうなりそうw

206 :R774:2022/01/20(木) 19:48:27.89 ID:ffYe4DEt.net
>>204
はっつぁん「困るよ〜」

207 :R774:2022/01/22(土) 10:48:24.53 ID:uNsf0vgm.net
>>204
キンペー「呼べるなら呼んでみろ」

208 :R774:2022/01/22(土) 12:37:52.08 ID://gk1V7a.net
そういや先日の雪の数日後に、銚子連絡道でスーパー7が全損級の事故やってて
対向車線のみ通行止だったけど、事故処理に来ていた覆面クラウンは
袖ケ浦ナンバーだった

圏央道の房総区間は袖ケ浦ナンバーの警察の管轄なのかな
千葉東金は千葉東のスカイラインとかがしょっちゅう走ってたと思うけど

209 :R774:2022/01/22(土) 12:41:06.91 ID://gk1V7a.net
当時の路面は轍は乾いていたけど、車線中央は山の陰で残雪が残っていたから
車の幅が小さな車なのでハンドルを取られたんだろうね
スーパー7でスタッドレス履いてるとも思えないし

ああいうの見ると「いつまで通行止めにしてんだ!」という意見に対し
「ノーマルが滑って道路管理者に損害賠償されても困るんだわ」ってなろんだろうな

210 :R774:2022/01/25(火) 02:10:32.59 ID:KDISWuWW.net
>>196
馬鹿の一つ覚え

211 :R774:2022/01/25(火) 09:17:55.52 ID:UaHIX+qX.net
>>210
こいつを埋めて人柱にしよう

212 :R774:2022/01/25(火) 19:44:52.68 ID:iEGJ3+gK.net
>>193
無駄な有料道路じゃない
無駄になるのはお前

213 :R774:2022/01/25(火) 21:11:34.07 ID:Fdur786/.net
とか書き込む生きてる価値もない輩が無駄に汚い空気はいている

214 :R774:2022/01/26(水) 17:36:54.44 .net
圏央道 横浜湘南道路のトンネル工事、シールドマシン2号機による掘進を開始
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1383573.html

国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所は1月26日、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)横浜湘南道路トンネル工事において、整備を進めていたシールドマシン2号機の準備が整い、掘進を開始することを発表した。

215 :R774:2022/01/26(水) 19:57:44.24 ID:57fAaISv.net
>>214
いいね&#128077;

216 :R774:2022/01/27(木) 02:15:20.14 ID:gG0CWt8H.net
何事も無く進みますように

217 :R774:2022/01/27(木) 03:18:22.28 ID:rlR6wVH4.net
今度大穴開けたら建設中止もありえるな

218 :R774:2022/01/27(木) 03:19:08.55 ID:rlR6wVH4.net
外環スレと間違えたわ

219 :R774:2022/01/27(木) 11:00:37.87 ID:ZC30uJ66.net
房総半島は霧がよく出るんだよな〜
旧本籍地が市原の山の中だった絡みで、何度か凄い霧を現地で経験したことがある
そして今朝の大事故へ

220 :R774:2022/01/27(木) 11:08:21.72 ID:U4MKuydt.net
車12台絡む事故か、テレビで見たが5台くらい固まって止まってたな
冬の早朝は成田の方でも霧がよく出るね

221 :R774:2022/01/27(木) 11:56:55.91 ID:iT9CsNOK.net
まさに昨晩が成田で濃霧でした
こんな山の中で渋滞するわけが無いよな、という思い込みが
濃霧の多重追突の原因の一つだと思う

222 :R774:2022/01/27(木) 12:58:25.86 ID:MVhfdtRV.net
木更津から大栄まで4車線化も頼むわほんと
一車線高速とかそりゃ事故るよ

223 :R774:2022/01/27(木) 13:20:57.45 ID:m+FfQnlF.net
過疎地帯だし無理
それに例の南市原情報の高滝湖周辺NEXCO出禁だし

224 :R774:2022/01/27(木) 14:21:51.18 ID:RVHZDQEu.net
>>220
成田空港付近は夕方〜夜も霧が出るよ
季節も秋、冬、春、経験した
茂原や稲敷でも冬場たまに遭う

225 :R774:2022/01/27(木) 16:55:32.03 ID:0G+zET27.net
>>222
ハマコーが健在ならとっくになってた

226 :R774:2022/01/30(日) 09:55:14.58 ID:QjHIkVXY.net
高滝の件、渦中にいたけどバチバチだったからな

227 :R774:2022/01/30(日) 18:04:44.81 ID:0JlKXTiu.net
>>192
もっと必要だな、確かに

228 :R774:2022/01/30(日) 19:12:37.75 ID:LkhhlpDI.net
>>227
いつもの発達障害者

229 :R774:2022/01/31(月) 18:22:44.12 ID:pxGzH2YQ.net
>>226
どんな感じだったん?

230 :R774:2022/02/02(水) 14:22:13.57 ID:pAHf4xiz.net
>>226
ネクスコと地権者、どちらに問題があったんでしょう

231 :R774:2022/02/08(火) 13:31:53.46 ID:95oOcApV.net
どっちもだろ
千葉だし

232 :R774:2022/02/08(火) 23:49:08.35 ID:7QRFGieT.net
道路千葉

233 :R774:2022/02/11(金) 16:50:17.52 ID:2SjV8B/E.net
喜四郎カーブを活用して、境の辺りで分岐してR354に沿って館林〜佐野の間で東北道に接続する支線つくっておくれ
東側から東北道北行するのに大回り過ぎる

234 :R774:2022/02/11(金) 17:58:26.92 ID:PHsehkic.net
>>233
そうだ!そうだ!
ついでに東北道以西も延伸して藤岡JCTに繋げ!

235 :R774:2022/02/11(金) 19:59:51.48 ID:cY+VRkld.net
のちの喜四郎ジャンクションである

236 :R774:2022/02/11(金) 20:16:19.64 ID:CVVBIcJ0.net
北関東道でも全く同じ思いをする

237 :R774:2022/02/11(金) 23:26:13.31 ID:7FeN6US7.net
>>236
それな
宇都宮のところ

下道がかなり良いので
いったん高速を降りたほうが早いのでは
と思ってしまう

238 :R774:2022/02/11(金) 23:40:31.67 ID:PHsehkic.net
何で岩舟JCTから真っ直ぐ笠間方面に行けないんだ?

239 :R774:2022/02/12(土) 05:46:10.43 ID:pmHayCll.net
両毛線と水戸線に近いところを通した方が最短距離に近いはずだしね
宇都宮に近いところを通してほしいとどっかから圧力がかかったのかね
上三川に工場がある某自動車メーカーとかだろうか?

240 :R774:2022/02/12(土) 06:06:03.07 ID:7LjKzm34.net
くだらない忖度

241 :R774:2022/02/12(土) 19:18:48.71 ID:T5HfU1+U.net
北関は各県庁所在地をつなぐものだったから
仕方が無いかと

補足すると上三川って昔は宇都宮の一部じゃなくて
1つの町だったからね

242 :R774:2022/02/12(土) 19:37:44.09 ID:SUbsJsOe.net
上三川からまっすぐ鹿沼に行ってくれた方が無難に見えるけど急カーブして東京方面に向かってるのはやはり某自動車メーカーの意向なのかもしれない気がする
昔は横浜まで貨物列車を走らせてたそうだしそれをトラックに置き換えるなら今のルートは最適だ

243 :R774:2022/02/12(土) 20:12:29.21 ID:NkrI5gwj.net
>>237
何回か試したけど降りた方が早いし安い
時間帯によってはR4-R119間が詰まるけど。

244 :R774:2022/02/13(日) 19:21:19.54 ID:tvC1c5GG.net
おかげでインターパークが新都心になったし。

245 :R774:2022/02/14(月) 00:42:18.44 ID:oYoohJPt.net
新都心(笑)

246 :R774:2022/02/15(火) 13:44:46.02 .net
中央道の稲城IC、圏央道の八王子西ICがETC専用に。
4月1日0時から
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1388376.html

NEXCO中日本は、中央自動車道(E20)の稲城ICと首都圏中央連絡自動車道(C4)の八王子西ICを、4月1日0時からETC専用料金所として運用する。
ETC車載器を搭載していない車両では利用できない。

247 :R774:2022/02/15(火) 14:48:53.01 ID:Ry0gFWk1.net
首都高「サポートレーンで現金は一切使用できない」
ブースに収受員は置かず、備え付けのインターホンにて
後払い精算について案内するとのこと。

NEXCO中日本「サポートレーンになっても
中身は大きくは変わらない」
あくまで誤進入に対応する場ではあるものの
現金の精算機が設けられる。
いずれはリモートまたは無人運用でナンバープレートを読み取り
後払い請求する仕組みを考えている。

ETCが使えない状態で急いでいる時は
とりあえずサポートレーンに入れば何とかなりそう

248 :R774:2022/02/15(火) 17:33:54.71 ID:qXxoptOT.net
相模原近辺って夕方渋滞しまくりだな…

249 :R774:2022/02/25(金) 19:33:54.15 ID:JFfmxBE9.net
外回りも内回りも青梅IC&#12316;圏央鶴ヶ島ICって混みまくりだな…

250 :R774:2022/02/25(金) 19:39:38.28 ID:+IpvIvrB.net
>>249
25年前は空いていてマスゴミが無駄だと喚いていたな。あの時、マスゴミ世論なんか無視して6車線で造っておけば……。

251 :R774:2022/02/25(金) 21:22:52.60 ID:c0wb4HMt.net
>>250
マスコミ世論無視はまあありっちゃ有りなんだけど、それに影響された国民が投票という結果で
政治家を落とすから強引な手段が出せないんだわ。

28年前(1994年)の政治改革四法で小選挙区比例代表並立制を引いて以来、与党の政策に反対する場合
に党内野党に所属している議員の方に投票するという手段打てなくなったから、当時あたりから
政策がかなり国民の意見に左右されるようになっちまったのが原因。昔は自民党内部での派閥の駆け引きで
割と落としどころよさげなところに着地したりしたんだが。

まあこれで野党がちゃんと機能する分には問題出にくいんだろうけど、今の野党反対するばっかりで提案出ないから。
4車線は無駄、最初から6車線にした方がコストかからないって訴える党があってもよさげなんだがな。

252 :R774:2022/02/26(土) 10:37:06.63 ID:cK614Lwf.net
運転しないで後部座席にふんぞり返っている先生方に、渋滞のツラさなんか解る訳ないっちゅーの!
期待するだけムダ

先生方にはカネか票を献上しなけりゃ、動くハズないだろ

253 :R774:2022/02/26(土) 18:24:16.33 ID:/rAfMPYk.net
>>252
後部座席にふんぞり返っているだけでも渋滞はかったるくないか?
それとも上級国民が通る時は車線規制して快適に走れるようにしてるのか?w

254 :R774:2022/02/27(日) 17:21:21.14 ID:XcJ5gc9b.net
カーテン閉めて何かやってるんじゃないの?

255 :R774:2022/02/27(日) 17:32:35.36 ID:8jlqI0HF.net
>>252
この理論だとワンマン道路こと横浜新道(戸塚支線)なんかも出来なかっただろうなw

256 :R774:2022/02/27(日) 20:33:07.35 ID:EJIcVTHq.net
>>255
何年前の話しを持ち出してんだ?
バカかよ

257 :R774:2022/02/28(月) 10:55:37.70 ID:pAiKgT7c.net
小田原厚木道路は河野大臣(現議員のじいちゃん、趣味は無茶振り)から
「調査3日、計画設計3週間、工事3ヵ月で完成」という条件をつけられ、
「おかしいやら馬鹿らしいやらであったが」「大臣命令なので一応お受けせねばならない」
とまで思われての突貫だったからなあ
よく言えば戦後復興のエネルギーを感じる話ではある

258 :R774:2022/02/28(月) 11:29:04.72 ID:MW2migKS.net
厚木・大井松田間を暫定2車線に削って公団の予算を捻出したとか
かなり無理したんだな

259 :R774:2022/02/28(月) 12:58:57.66 ID:SNPdw7m+.net
一方、衰退国になった日本は片側3車線どころか2車線の道路予算が通らない。

260 :R774:2022/02/28(月) 15:51:16.63 ID:pAiKgT7c.net
>>258
やり口はどうよ、とも思わなくはないけど
地盤の小田原へ高速を通すことによって
箱根湯本〜箱根、真鶴〜熱海へのアクセス向上にはなったね

261 :R774:2022/03/01(火) 14:28:53.77 ID:8TrosCfr.net
>>257
そんな事するから合流数メートルみたいなインターチェンジもどきがあるんどよ

262 :R774:2022/03/02(水) 13:38:57.10 ID:ejrblD+Y.net
本当の話し

イタリアのアルマーニ店にトミーヒルフィガーの服を来て入ってイタリア人が嫌な顔してるのを気付かないのが中国人なんだよ

イタリアのアルマーニの店に
トミーヒルフィガーの服を来て店に入り、アルマーニの店員が嫌な顔してるのに気付かないのが中国人

だからこそ、だからこそ
イタリアで勝てたんだよ

この、ノーマナーが強い理由だよ

経済世界2位が日本から中国に変わった理由

263 :R774:2022/03/03(木) 14:01:08.51 ID:aYfUoYmq.net
https://youtu.be/szjaHbjhauk

邪魔・イカ Shy guy いーか?

マン・ピー キング

264 :R774:2022/03/03(木) 18:00:23.35 ID:DaF61vt3.net
>>257
>「調査3日、計画設計3週間、工事3ヵ月で完成」・・・中国かよ

265 :R774:2022/03/03(木) 20:27:09.46 ID:cWwJz28I.net
日ソ平和条約交渉でフルシチョフ共産党第1書記を向うに渡り合い、
日ソ共同宣言を成しとげて帰ってくるおっちゃんだから馬力は半端ない
押しの強さは吉田茂と五分だし

266 :R774:2022/03/06(日) 08:54:59.04 ID:Oal/tRtc.net
>>260
代わりに神奈川県内の国道1号は放置プレイになったけどな
新湘南バイパスは一向に延伸しないし、横浜新道と新湘南バイパスを直結する自動車専用道路はないし
横浜湘南道路は国道1号の代替にはならないし

267 :R774:2022/03/06(日) 14:29:10.73 ID:kOAOtpaD.net
結局その間を渡るために下道を使うんでそこが混むという

268 :R774:2022/03/06(日) 20:01:57.62 ID:ShhiqDRS.net
海老名ジャンクションの渋滞が解消されてるのな
東名から圏央道に入るときにいったん1車線に統合されるから渋滞が半端なかった
それが2車線のまま合流できるようになって前より流れが良くなった
最初の構想を考えた奴はアホなんじゃないかと思うわ
2車線にできる幅があるのになんで最初からそれやらなかったのか

269 :R774:2022/03/06(日) 21:00:31.98 ID:PVd28oLj.net
>>266
戸塚警察署前を立体化すると横浜新道〜横環戸塚IC〜栄JCT〜藤沢ICが信号無しでつながる

270 :R774:2022/03/06(日) 21:01:26.67 ID:PVd28oLj.net
>>268
本線を直進する交通量が増えたら2車線取れなくなるよ

271 :R774:2022/03/06(日) 22:18:16.03 ID:YYgrQyFQ.net
んなことねーよ

272 :R774:2022/03/06(日) 22:58:04.87 ID:PVd28oLj.net
>>271
八王子JCT

273 :R774:2022/03/07(月) 12:15:23.77 ID:5ZSuQp38.net
>>269
流石に戸塚&#12316;藤沢で栄経由するのはアホらしくないか?
よほど混んでるか信号に引っかかりまくらない限り、原宿経由でも大差なさそう

274 :R774:2022/03/07(月) 17:42:06.98 ID:wWSTADzG.net
>>273
大回りだな
高速だけで行きたい人には有り
特に原宿は未だに渋滞するから嫌な人は嫌だろう

275 :R774:2022/03/07(月) 19:34:31.27 ID:VDi0pVv1.net
>>274
少なくとも栄JCTに集中するだろうから、藤沢BP〜原宿の渋滞はある程度解消される気がするけど…

ただ原宿以外のR1周辺で新たな渋滞スポットが生まれる可能性は多々あるよね、それが何処かは知らんけど。

276 :R774:2022/03/07(月) 20:51:13.29 ID:dHqNz3jO.net
>>269
戸塚警察署前って影取だっけ?

277 :R774:2022/03/07(月) 20:55:11.90 ID:uZ31BUmF.net
箱根駅伝好きなら戸塚警察署前は2区戸塚中継所に着く前の最後の交差点、影取は8区遊行寺上り切ったあとの1号線との合流地点とそれぞれ把握してる

278 :R774:2022/03/07(月) 23:17:50.89 ID:5ZSuQp38.net
>>277
戸塚茅ヶ崎線と国道1号の合流地点は住所としては影取町と接してるけど、影取町交差点はそこじゃないぞ
(そこは藤沢バイパス出口)

279 :R774:2022/03/11(金) 11:30:38.48 ID:unLpQUAK.net
大栄〜鶴ヶ島まで走ってきたけど、4車線化も進んできたね
久喜〜幸手、境古河〜坂東はかなり形になってきてる
幸手〜五霞が進んで新4号以西が4車線化すると慢性渋滞は解消されるかな

PAは坂東の内外、神崎も工事が始まって整地中
まったく姿形が見えないのはつくばSIC、調べたら今年度供用予定が
2022年以降になってた

280 :R774:2022/03/11(金) 11:41:51.42 ID:lvnuG7HR.net
>>279
つい数日前にしれっと変わってるんだな>つくばSIC
下の道路走ってても全然できる気配ないなーとは思ってたけど。

281 :R774:2022/03/11(金) 11:49:27.96 ID:Rw1fAPb9.net
>>279
神崎PAはどういう構造になるのかまだ読めない
どうも外回り専用になって神崎ICをトランペット構造にするための用地をPAの出入り用に転用するんじゃないかと思うが
(外回り出路と入路の交差点を十字路にする?)
内回りの入路も少しいじった跡があるからこちら側も何かするのかもしれんしよくわからん

282 :R774:2022/03/11(金) 13:10:23.44 ID:sAeLt2XD.net
>>279
そこの2区間は追越車線繋げるだけだし、遅くとも来年のGWには4車線になってそうだな

283 :R774:2022/03/17(木) 20:51:20.62 ID:hpcYQCax.net
>>281
確かに

外回り/内回りを分離すること前提での、
内回りのPA接続は、どうこねくり回しても無理がある
http://road.chi-zu.net/11012.html

284 :R774:2022/03/25(金) 16:45:15.83 ID:NwCkM6ia.net
事故ばっかだな!

285 :R774:2022/03/26(土) 06:57:31.10 ID:Zx8MqWtP.net
https://youtu.be/TuZhSvrI5uM

https://youtu.be/l1g5DlU4HX4

オリラジ中田

286 :R774:2022/03/27(日) 01:00:10.58 ID:LqSVSSWL.net
そんな素人のシッタカ金稼ぎ動画見ても時間の無駄じゃん

287 :R774:2022/03/28(月) 16:30:10.33 ID:dEn4xrD8.net
相模原愛川周辺の圏央道が、今日は上下線とも派手に渋滞してたようで
一体何があったんだ?

288 :R774:2022/03/28(月) 17:54:23.54 ID:x3MURm6L.net
>>287
故障車だって

289 :R774:2022/03/28(月) 18:01:33.30 ID:Cy8kygJH.net
首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT〜大栄JCT)連絡調整会議(第1回)を開催します
www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/kitasyuto00482.html
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000826340.pdf
よいよ動き出す…

290 :R774:2022/03/28(月) 18:44:13.96 ID:HRDvMMIh.net
お、もしかして上信越道の規制貼りと同一人物か?

291 :R774:2022/03/28(月) 23:16:41.44 ID:Legsz8mp.net
どっか出来た?幸手五霞?

292 :R774:2022/03/28(月) 23:51:42.64 ID:RBpJGw28.net
完成時期の公表が>>289であるんじゃね
22年度から2年で順次4車線化完成の計画なわけだし

293 :R774:2022/03/29(火) 07:03:12.47 ID:vLYNxNLc.net
>>283
内回りはETC2.0のみ一時出場可能にして道の駅を使ってねで済ますんだろうな
>>281の内回りの入路をいじった跡ってのは神崎〜大栄が通じてなかった頃の出口車線の跡を放置してるだけだから内回り関係は何も工事してないように見えるし

294 :R774:2022/03/29(火) 19:47:30.64 ID:t61jb/Du.net
首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT〜大栄JCT)連絡調整会議(第1回)を開催しました
www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/kitasyuto00481.html
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000826968.pdf

295 :R774:2022/03/29(火) 21:05:41.03 ID:TMyv60zH.net
>>294
<4車線化完成見通し> 

久喜白岡JCT〜幸手IC:令和4年度末(22年度末)
幸手IC〜五霞IC:令和6年度まで(24年度まで)
五霞IC〜境古河IC:令和7〜8年度(25〜26年度)※
境古河IC〜坂東IC:令和4年度末(22年度末)
坂東IC〜つくば中央IC:令和7〜8年度(25〜26年度)※
つくば中央IC〜牛久阿見IC:令和6年度まで(24年度まで)
牛久阿見IC〜阿見東IC:令和7〜8年度(25〜26年度)※
阿見東IC〜稲敷IC:令和6年度まで(24年度まで)
稲敷IC〜神崎IC:令和7〜8年度(25〜26年度)※
神崎IC〜大栄JCT:令和6年度まで(24年度まで)
※借地契約等が速やかに完了する場合

296 :R774:2022/03/29(火) 21:21:50.20 ID:0xX3ELuA.net
茨城未買収地があるまま強引に開通にこぎつけたのかよ

って千葉も高滝湖の南市原情報のところそうだったわ、あそこは未来永劫4車線化無理

297 :R774:2022/03/29(火) 21:41:17.74 ID:Ok0lI7GZ.net
>>295
令和8年度まで掛かる場所も在るのかよ……。

298 :R774:2022/03/29(火) 21:54:04.05 ID:79vyhmiS.net
しいがしのところは最初から4車線にしといてよかったな

299 :R774:2022/03/29(火) 22:13:06.68 ID:X1ZwblXF.net
幸手五霞があと3年かかるのは痛いな

300 :R774:2022/03/30(水) 12:44:33.77 ID:Z1EkK2B1.net
>>296
外環の市川区間で使った土地収用法使えばいけるでしょ

301 :R774:2022/03/30(水) 14:28:16.78 ID:4pop1+S3.net
良い話題だね
橋梁工事の下部工は渇水期しか工事出来なかったが、今後は上部工施工になるので
雨期も工事出来るので進捗が見えて来て楽しみが増えそうです

302 :R774:2022/03/30(水) 17:49:04.15 ID:LejFyr3n.net
未買収地じゃなくて工事で一時的に必要な借地の話じゃん?

303 :R774:2022/03/30(水) 22:20:52.11 ID:T1JjTxC5.net
むしろ幸手までは
当初から4車線化するべきだったと思う

304 :R774:2022/03/30(水) 22:29:31.96 ID:f4tW3aMP.net
常磐道と繋がるまでは猪瀬ポールで車線塞いでも当初から新4号の五霞まで4車線で造っておくべきだった

305 :R774:2022/03/31(木) 00:02:32.62 ID:WRpomFWy.net
つくば牛久あたりまでは昭和のノリで作れたけど
それ以降からは緊縮緊縮で難産だったけど
現状まで開通できたことが本当にありがたかった

306 :R774:2022/03/31(木) 00:04:28.06 ID:WRpomFWy.net
坂東PA外回りの工事と思った場所は違ってたようで
外回りはまだ用地買収の段階らしい

もう捨てて境か常総にPA持ってった方が早いわ
坂東のクズさにはもううんざり

307 :R774:2022/03/31(木) 05:07:32.05 ID:DcVSBMli.net
常総は、ICの真横に道の駅が出来るが、、、。

308 :R774:2022/03/31(木) 07:28:09.71 ID:WRpomFWy.net
>>307
結果論ではあるけど坂東PA白紙にして
常総にハイウエイオアシスにしたほうが早かった
坂東には本当に無駄に振り回されてる

309 :R774:2022/03/31(木) 09:09:04.90 ID:WRpomFWy.net
神崎PAには具体的な言及がなかったなあ
2024年の4車線化に合わせて整備、という話で
利根川以南は目途が立ったけど、利根川の架橋に時間がかかる状態だと
ランプを考えると利根川にもう一本橋がかからないと無理かな

310 :R774:2022/03/31(木) 19:50:23.89 ID:b4KJRqM9.net
神崎PAのランプ構造はホント予想がつかん
特に内回り

311 :R774:2022/04/01(金) 02:20:49.32 ID:StmIRbmc.net
>>304
ほんそれ!

312 :R774:2022/04/01(金) 11:16:46.72 ID:SzCPBLkc.net
>>310
内回りの方が面倒なはずなのに内回り側の工事を全然していなさそうに見えるから外回り専用にするんじゃないかと予想

313 :R774:2022/04/01(金) 11:26:46.96 ID:NEA3wEAe.net
神崎はETC外出を2.0のみじゃなく全車に開放すればややこしい工事しなくて済むし万事解決なんだけどな。絶対やらないけど
江戸崎にコンビニ設置で手打ちでいいんじゃないか(これも絶対ないだろうけど)

314 :R774:2022/04/01(金) 17:57:06.84 ID:kXmmR4hQ.net
>>304
金がなかったんよ

315 :R774:2022/04/01(金) 18:57:08.03 ID:pAZ5TcB1.net
衰退国ジャップには首都環状道路を造るカネすらない。

316 :R774:2022/04/01(金) 20:54:55.12 ID:cBgNuzuY.net
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」

先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな

〇〇のソバ屋に着きました

温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ

仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました

会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」


ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした

会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか

会社に残る人間が、こういう人ですよ

317 :R774:2022/04/01(金) 21:36:22.77 ID:NjLjDfBO.net
>>313
江戸崎は外からの歩行者出入口を付けて
外回り(成田方面)にコンビニあってもいいと思う

318 :R774:2022/04/01(金) 22:23:42.04 ID:Tmkcl2ID.net
>>314-315
外国には援助するくせに…

319 :R774:2022/04/02(土) 16:18:39.28 ID:p8uaC1Nn.net
だって外人のほうが優秀だもの
必然

320 :R774:2022/04/02(土) 17:48:41.09 ID:1q4N4cpI.net
>>310
どうやら道の駅の隣に造成してる土地は内回り用になると現地の看板には書いてあった
じゃあ外回り用はどこになるのかというとそれは書いてなかった
ますますわかんなくなってきた

321 :R774:2022/04/03(日) 09:02:02.12 ID:joiMpGCf.net
茅ヶ崎&#12316;久喜白岡までは片側三車線位必要だったんだろうね
交通量が半端ない

322 :R774:2022/04/03(日) 09:03:45.80 ID:jFE931JM.net
>>321
そんなに走ってねーよ
嘘つき

323 :R774:2022/04/03(日) 13:54:31.33 ID:BhC3wgto.net
久喜から海老名までは間違いなく3車線必要。

324 :R774:2022/04/03(日) 14:31:25.28 ID:bn0FO0Zj.net
一番多いのは高尾山〜鶴ヶ島だとおもう
その区間を離れるごとに減っていく

325 :R774:2022/04/03(日) 15:34:15.61 ID:RbLTrp11.net
>>322
程度低そう

326 :R774:2022/04/03(日) 17:08:11.60 ID:NotoQ/OF.net
走ってもいない奴が「片側3車線必要」
には草生える

327 :R774:2022/04/03(日) 19:35:04.46 ID:+YvR6KAV.net
>>281
>内回りの入路も少しいじった跡がある
どのへん?

328 :R774:2022/04/03(日) 20:13:46.09 ID:e03APcjI.net
>>327
部分開通の時に出口車線だった跡が残ってるからそれを見間違えたんじゃないかと

329 :R774:2022/04/05(火) 01:43:03.10 ID:hLsitLHe.net
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」

先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな

〇〇のソバ屋に着きました

温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ

仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました

会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ!」


ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした

会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか

会社に残る人間が、こういう人ですよ

330 :R774:2022/04/05(火) 02:25:14.28 ID:M6+NGcTK.net
年末ってみんな何かあるんだな
僕が先輩とラーメン屋に行ったときは、出てきたラーメンを見た先輩が

331 :R774:2022/04/05(火) 10:11:59.96 ID:OiKXdlWz.net
大栄JCT以南は古墳みたいな盛り土があちこちに出来てて面白い

332 :R774:2022/04/05(火) 12:26:28.03 ID:AySWdlsf.net
>>326
もう20回以上走っていてるんだが?
3車線必要と思ってない鈍感さと思考力の低さに草生えるわ

333 :R774:2022/04/05(火) 17:08:49.67 ID:FN8G2mke.net
>>332
渋滞馬鹿「GWお盆帰省渋滞した〜(泣)三車線!」

アホ

334 :R774:2022/04/05(火) 18:39:30.28 ID:u4uNVzW2.net
>>321が茅ヶ崎とか言わなければ良かったと思うの

335 :R774:2022/04/05(火) 20:06:09.31 ID:oScpaGpE.net
3車線必要なのは茅ヶ崎じゃなくて栄までだよな

336 :R774:2022/04/05(火) 20:06:37.50 ID:r0wMat/g.net
>>333
何も知らんアホだな。平日も相当に混んでるぞ。数回走ってみろや引きこもり

337 :R774:2022/04/05(火) 22:42:28.37 ID:KjZYm4bo.net
>>331
遺跡が出てきたりしてなw

338 :R774:2022/04/05(火) 23:07:38.78 ID:MlsqTqLc.net
>>336
336「数回脳内で走ってきました!」

339 :R774:2022/04/06(水) 19:15:56.17 ID:0CPEDPtF.net
>>330
どうした

340 :R774:2022/04/06(水) 19:48:04.81 ID:0Or1dZnk.net
先輩に消されたか

341 :330:2022/04/07(木) 03:23:30.41 ID:7N6cQiZ9.net
ごめん途中で
> 年末ってみんな何かあるんだな
> 僕が先輩とラーメン屋に行ったときは、出てきたラーメンを見た先輩が
「おお、味噌か」って

342 :R774:2022/04/07(木) 19:52:50.53 ID:1EKs9E/7.net
ジョヤ顔で言ったのか

343 :R774:2022/04/07(木) 21:18:13.64 ID:7mHykvrr.net
圏央道千葉区間の優先順って今のところ
1.大栄〜松尾横芝の暫定開通を2024年度まで
2.大栄〜つくば方面の4車線化を2024年度まで→2026年度まで?
3.松尾横芝〜東金の4車線化を2020年度まで→2028年以降
4.東金〜茂原長南の4車線化を2029年まで→?

344 :R774:2022/04/07(木) 21:59:29.63 ID:SDXGGyaO.net
4は事故が起きまくるとかがなければ交通量も多くないし完全白紙化されそう

345 :R774:2022/04/08(金) 12:00:43.81 ID:IBgUFmzr.net
現状だと東金〜茂原は寒村を結んでいるだけだけど
大栄〜松尾横芝が開通すると、成田空港東側のIC〜茂原が50キロ
これをフル4車線化した場合、成田空港〜茂原が30分で結ばれ
その間のICに工業地帯、物流倉庫が作られると
それなりの交通量が見込まれる

まあ2030年代の話でしょうけど

346 :R774:2022/04/08(金) 12:09:09.72 ID:IBgUFmzr.net
日本はこれから少子化になるからインフラ投資は急速にしぼむって話もあるけど
住みやすいとこに人を集めちまえ、になって
関東平野、特に圏央道内側はむしろ集中してくる気がする

圏央道が万里の長城みたいな

347 :R774:2022/04/08(金) 12:36:14.95 ID:4Z3009oq.net
その日、関東人は思い出した

348 :R774:2022/04/08(金) 19:39:57.71 ID:le7PNS/k.net
>>346-347
ヨーロッパの城壁都市みたいだなw

349 :R774:2022/04/08(金) 23:34:07.28 ID:TzGEdgYC.net
test

350 :R774:2022/04/09(土) 00:41:22.54 ID:oExMxNzT.net
>>347
関東人は圏央道に守られていた

351 :R774:2022/04/09(土) 08:15:23.47 ID:Fr1Y6pUM.net
>>346
後から圏央道ができてヒャッハー状態なんだがw

久々に圏央道(鶴ヶ島以西)を運転してきたけど、交通量がホント増えたよな
高めの速度で運転してないと、走行車線でも煽られる感じになってたから
運転としては結構きつかった

352 :R774:2022/04/09(土) 17:52:36.79 ID:P/aHMkXH.net
365日の神・非行期

デタラメ

馬鹿の方が得するだけ

レクサスにトボけてグラサンしてる公務員みたいなジジイ居るからな

羽賀研二がオープンカーにグラサンじゃなくて

レクサスにトボけてグラサンしてる公務員みたいなジジイ

デタラメな社会作ってんだよ

365日の神・非行期

平(ヒラ)・愛・無し 
金、金、金、ほんま成長快調


街角の風の中 尾崎豊
https://youtu.be/M_XQtdQIs8M

353 :R774:2022/04/09(土) 18:47:21.32 ID:tRqRVDDH.net
>>346
ぎりぎり圏央道の外の自分は
守られないのか…

と言う冗談はともかく
日本の人口は減っても
圏内人口はそんなに変わらないって
気づく人が何で少ないのかね

354 :R774:2022/04/10(日) 01:19:28.09 ID:Ylqb3obS.net
>>326
ザ・引き篭もり

355 :R774:2022/04/10(日) 06:13:57.67 ID:C5E6DbqL.net
>>346
それと似たようなこと今も言われてるじゃない
国道16号の内側と外側でガラリと変わると言われてるやつ
それがこの人口減少時代に圏央道まで膨らむとは思えないんだよなあ

356 :R774:2022/04/10(日) 09:51:33 ID:w0YvcSx0.net
地域として
16号圏内⊂圏央道圏内⊂関東⊂日本全域

過疎化進行が
16号圏内<<<圏央道圏内=関東=日本のその他地域
ではなく
16号圏内<圏央道圏内<<<関東<<<<<<日本のその他地域
なのだから意味はある

357 :R774:2022/04/10(日) 21:17:49 ID:emICSyc5.net
>>355
コロナ禍で可住範囲が遷延した
リモート併用なら東京都心近くに住む必要なし

358 :R774:2022/04/11(月) 05:32:54 ID:FUYHNTOS.net
ちょっと自由時間できたときに
千鳥ヶ淵や靖国神社、上野公園、目黒川、六本木ヒルズに桜みにいける距離がいいんだよ

359 :R774:2022/04/11(月) 09:48:49 ID:UZEMpYOg.net
>>358
そうである必要性を微塵も感じない。

360 :R774:2022/04/12(火) 05:53:48.37 ID:PBdZhUJd.net
>>359
なぜ?
私も2週間前に都県境を越え神田川(早稲田)の桜を見に行ったが東京は美味い飯屋も沢山在るし(東京の桜は)最高だったぞ?

361 :R774:2022/04/12(火) 11:27:10.22 ID:mmySkKd2.net
>>360
なぜって、価値観が違うからだろ
お前にとって最高でも、別にそこまで興味ない人もいるし、東京以外で魅力的なスポットを知っていて楽しめてる人もいる。

362 :R774:2022/04/12(火) 13:59:15.25 ID:8iKvILam.net
スレを読んで「価値観は人それぞれ」とでも書き込もうかと思って回避したら、
>>361がほぼ全く同じことを記してたか

363 :R774:2022/04/12(火) 14:56:02.78 ID:unIR+JD7.net
いやだからある意見に同調するのもいれば違うと思うのもいるわけで
361みたいに思う奴ばかりではないってだけ
ただ都心に近い方が趣味や実益の行動範囲の選択肢は多いしデメリットはコストが嵩む事だがこれも気にしない所得階層なら問題ない
自然愛好派なら週末や休日用のセカンドハウスを持てばいいし

364 :R774:2022/04/12(火) 15:48:56 ID:uJQEDCOv.net
>>360
嗚呼憧れのトウキョウ

365 :R774:2022/04/12(火) 19:12:10.11 ID:pNOp5QER.net
大泉から中央道まで開通したらそれでいい

366 :R774:2022/04/12(火) 21:27:26.43 ID:jMmHD9QA.net
>>363
本当に都心の近くに住みたいのならニューヨークかロンドンの都心近くに移り住む方が良いよ
世界レベルで見たら東京都心は真の都心とは言えない
もし「住み慣れた地元の方がいい」と感じたのあればそれこそ>>361みたいに思う人間の気持ちが良く理解できるはず

367 :R774:2022/04/12(火) 21:39:25.58 ID:NPA0sdcU.net
頭おかしい

368 :R774:2022/04/12(火) 22:40:42.60 ID:jMmHD9QA.net
>>367
頭おかしいもんか
>>363の理屈を推し進めて考えたら東京都心で満足してしまうのはそれこそ頭おかしいぞ

(ニューヨークやロンドンの)都心に近い方が趣味や実益の行動範囲の選択肢は多いしデメリットはコストが嵩む事だがこれも気にしない所得階層なら問題ない
日本愛好派なら週末や休日用のセカンドハウスを持てばいいし

369 :R774:2022/04/13(水) 12:49:42.09 ID:QLVjdXgw.net
東京都心の強みは密集度の高さで成り立ってた部分があるからコロナで終わった感はあるよね。
麹町に20億の低層マンション持てるような階層の人ならどうでもいいだろうけど。

370 :R774:2022/04/13(水) 20:43:46 ID:M6bTyf11.net
>>320
https://tadaup.jp/loda/0413204002990626.jpg
https://tadaup.jp/loda/0413204005861845.jpg
https://tadaup.jp/loda/0413204008425709.jpg
https://tadaup.jp/loda/0413204010809461.jpg
ほんとだ
内回り本線からどうやってこの「内回りPA」につなげるんだろうか

そして外回りPAはどこに造成するんだろうか

371 :R774:2022/04/13(水) 23:55:16.51 ID:1frtd8VK.net
>>370
俺も >>283 の案しか浮かばないわ。
外回りPAは内回りPA or 道の駅のさらに南側の田んぼのあたりを用地取得するのかな?
4車線化&PA接続に伴ってトランペット型にするための用地をどうするのかも気になる。

372 :R774:2022/04/14(木) 00:23:57.88 ID:bN6NgTrI.net
ややこしい導線引っ張るよりもETC一時退出で十分だったな
本気出せば2.0だけでなく従来型でも対応出来るだろ

373 :R774:2022/04/14(木) 05:27:11 ID:5/OCLIj2.net
本気出さないで旧ETCでは外に出さないのが役人仕事って感じがある

374 :R774:2022/04/14(木) 11:23:25.32 ID:ReTQyWzg.net
>>370
外回り用の用地は地盤の弱さ考えるとおそらくもう田植えをしてない(水を張ってない)土地を使うんだろうとは思う
仮に4番目の画像の内回り用地の右側の圏央道の高架下辺りだとしてもそれならば内回りに使うだろうし本当によくわからんな

375 :R774:2022/04/14(木) 13:29:18.67 ID:5/OCLIj2.net
神崎は料金所の位置をもっとR356側に移設して
現料金所の土地とランプを流用するのではと推測

まあ東京みたいに建物が密集しているエリアではなくて
田んぼいくらでも買えそうな土地だから最後はなんとかなるんでしょう
地元の人に聞いたら、圏央道開通前から神崎にPAをっていう
誘致活動はしていたそうだよ

376 :R774:2022/04/14(木) 13:34:03.48 ID:5/OCLIj2.net
余話ながら、地盤の固さで考えたら
圏央道は神崎の現在位置ではなく、西側の下総滑川駅付近を通せはよかった
あの辺は良質な粘土が取れたので、犬吠埼灯台は旧下総町の粘土から
レンガを焼いてそれを使用したくらいだし

377 :R774:2022/04/14(木) 13:53:27.82 ID:CRU0AgJg.net
予想してみた
http://road.chi-zu.net/14632.html

378 :R774:2022/04/14(木) 14:00:58.97 ID:bN6NgTrI.net
出口の外側に未使用のレーンらしきものがあるけどそれを内回りのPAランプウェイに転用するんだろうな
本線に戻るランプウェイは今の入口本線分岐わずか手前辺りで合流かな、内回り方面に分かれてから接続するとカーブがきつくなる
あと当然PA利用者とインターを相互利用出来ないのは想像つく。インター出入りする人は今まで通り降りてから、乗る前に道の駅駐車場を利用しましょうということで

379 :R774:2022/04/14(木) 14:02:01.21 ID:ix34qyfg.net
そもそも要らんだろ、江戸崎PAから近すぎなんだよ

380 :R774:2022/04/14(木) 14:03:06.01 ID:bN6NgTrI.net
ああ俺が言ってるのは >>283 のまんまだな、それしか浮かばん

381 :R774:2022/04/14(木) 14:03:46.63 ID:bN6NgTrI.net
>>379
本当それな

382 :R774:2022/04/14(木) 15:32:43.53 ID:72F2lmL5.net
>>381
基本的に↓から変わってないな
http://road.chi-zu.net/8885.html

383 :R774:2022/04/14(木) 19:16:49.71 ID:5/OCLIj2.net
>>379
成田空港近接エリアで、江戸崎から15キロ離れているし
現状で江戸崎の大型車の駐車台数が多いから
作るってことになったんだろうね

成田空港は旅客はすっからかんだけど2021年の貨物取り扱いは
2019年の倍とかえらいことになってる
2020年ですら前年比マイナス15%くらいだったから
2021年の航空貨物がいかに絶好調だったかがわかる

384 :R774:2022/04/14(木) 19:57:07.62 ID:Q/u1lgdE.net
>>379
西側の間隔が遠すぎるだけだろ
放射高速の間隔を考えろ

385 :R774:2022/04/14(木) 22:50:18.15 ID:hkWrrxYO.net
>>375
田んぼいくらでも買えそうって、田んぼだろうと建物が立ってようと地権者がいて土地を活用してるわけで、買収に応じられなければ同じ事でしょ。
なんなら田舎の方が先祖代々の土地が云々とかで渋られるパターンとかありそう。

386 :R774:2022/04/15(金) 06:26:43.77 ID:9//c4owP.net
>>385
町あげての誘致なら用地買収に応じないと村八分が待ってるわけで…
代替地は耕作放棄地がぼちぼち出てきてるから確保できるし
あの辺は戦後に河川改修と耕地整理やってるから
成田空港ほどのトラブルにはならなそう

第三滑走路も地元の人に聞いたら、前回の左翼の介入に懲りて
用地買収はスムーズだと。

387 :R774:2022/04/15(金) 12:15:20.36 ID:QfUC+AB5.net
第三滑走路の用地買収がスムーズなのは住民が移転のメリットを知っているのと空港会社にノウハウがあるからだな
田舎の用地買収で問題になるのは集落まるごとの集団移転を希望すること
空港周辺は台地だから代替地が確保しやすい

388 :R774:2022/04/15(金) 12:17:05.21 ID:QfUC+AB5.net
それでも反対する人は近所付き合いのなくて村八分上等だから性質が悪い

389 :R774:2022/04/16(土) 08:36:01.33 ID:R4iMMyTj.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e2aa6a98d8b8b722777448ab2aef91bf066a9fa
ヤクルト2軍が埼玉の戸田から茨城の守谷に移転、26年の開業目指す

…26年の2軍開幕戦を守谷で、ってことなら、2025年度で工事完了か
坂東PAより早く完成しそうだなヤクルト守谷

390 :R774:2022/04/16(土) 08:46:23.95 ID:uPY96emO.net
>>388
むしろ支援者が少なからずいるからなあ
本当に孤立無援なら逃げ出すだろうけど

391 :R774:2022/04/16(土) 09:24:13 ID:XSfbVgMY.net
反対だからといって反対運動するわけじゃないし支援者なんていないよ

392 :R774:2022/04/16(土) 09:51:37 ID:uPY96emO.net
買収に応じずにいつまでもやってる店って客がけっこう来るじゃん
あれって支援者みたいなもんじゃないのかなって
少なくとも村八分にはされてないし

393 :R774:2022/04/16(土) 11:14:42.27 ID:R4iMMyTj.net
関東版・なぜか開通しない・曲がってる道路
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1612577209/
このへんの話題ですね。用地買収に応じないのも色々あるようで

394 :R774:2022/04/16(土) 12:34:00.11 ID:lnk21Jf1.net
ひとりだけ反対してたった村八分にされるわけないだろ

395 :R774:2022/04/16(土) 13:32:52.44 ID:R4iMMyTj.net
一人が反対してるから完成しない道路等は世の中たくさんあるよね
それに対して「あの野郎」という思いもまたたくさんあるよね
近所で広い敷地の隅の買収に応じず、ずっと狭路になってたところは
爺さんが死んでも売らないと豪語してて、死んだら即遺族が用地買収に応じて
新しい立派な道が出来て、皆「あの爺さん死んで良かったね」と言われてた

個人の思いと公共の福祉の両立は難しいですね

396 :R774:2022/04/16(土) 13:39:57 ID:VUMmv6OO.net
一人だけ反対で延々と開通しないって東九州道のミカン畑の岡本だな

397 :R774:2022/04/16(土) 16:16:45 ID:PMb8hbZm.net
>>395
そもそも公共社会は一人一人の個人の足し算から成り立っているというパラドックス

398 :R774:2022/04/16(土) 17:57:48.58 ID:tiIh4ArL.net
新東名が一部延長したが、
海老名より西が完全につながれば
圏央道の重要性がもっと上がるね

399 :R774:2022/04/16(土) 20:57:22.48 ID:4cJG3abY.net
>>398
今日の時点でも、秦野・渋沢周辺には相当の恩恵が出たんじゃないのかって気がするけどね
R246(厚木以西)の渋滞緩和や交通の円滑化につながれば、当然副次的なメリットも出る訳で

久々に渋沢エリアに行ってみたくなってる、もちろん一度は圏央道〜新東名経由で

400 :R774:2022/04/17(日) 07:31:33.48 ID:E6t4EBUA.net
よんひゃくゲットおお

401 :R774:2022/04/17(日) 14:01:20.31 ID:VXQzz0b2.net
道の駅「常総(仮称)」、「おけがわ(仮称)」
圏央道から一時退出可能の道の駅に追加
https://trafficnews.jp/post/117701

402 :R774:2022/04/17(日) 22:01:57 ID:EtM0ihnX.net
このぶんじゃ神崎PAも2.0限定に飲み込まれていくんだろうな

だとしても、今作ってるのが「内回り」限定、というところがまだ承服しあぐねている

403 :R774:2022/04/17(日) 23:48:41.78 ID:9Zo7g9Fh.net
神崎はETC2.0対応にしないんだからこのままPAでしょ

404 :R774:2022/04/18(月) 00:02:50.56 ID:IXe3rw0J.net
トラック需要なら外回り、お土産需要なら内回りってとこかな
地元にすればお土産か

405 :R774:2022/04/18(月) 00:51:15.34 ID:4Rr6Bj6z.net
東北道佐野SAから乗って圏央道五霞で降りて道の駅行って再度乗って北関東道茨城町東で降りたんだが
ETC2.0で道の駅のETC対応通路通ったのに(車載器無反応)通し料金にならず五霞で分断された額でカード請求きた
30分程度なんだが何がいけなかったのかさっぱりわからない
規定の2倍以下でも大周りだと乗り直し対象外?

406 :R774:2022/04/18(月) 08:53:19.75 ID:FQqC9gFQ.net
ネクスコに怒鳴りこんで結果報告よろ

407 :R774:2022/04/18(月) 11:02:05.01 ID:ZWlYV4tq.net
車載器無反応が原因だろ
道の駅のETCのコンセントが抜けてたんじゃね

408 :R774:2022/04/18(月) 14:02:35.89 ID:KhlZK7hT.net
>>405
道の駅で車載器が反応しなかった時点で係員に確認しておくべきだったのでは

409 :R774:2022/04/18(月) 16:40:35.83 ID:oRHlT+TP.net
乗り直しの金額差は300円くらいだっけ?

410 :R774:2022/04/18(月) 17:08:48.71 ID:HGC/1Wui.net
ターミナルチャージ無くして純粋に距離比例料金にすると何が駄目なんでしょうかよくわからん

411 :R774:2022/04/18(月) 17:16:00.84 ID:t7NyCqsw.net
短距離で使わせたくないのでは

412 :R774:2022/04/18(月) 23:25:26.43 ID:4Rr6Bj6z.net
405だけど初めてだったから道の駅でetcが何も言わないのが通常なのか異常なのかわからんかったわ
やっぱおかしかったんだな...ありがとう

413 :R774:2022/04/19(火) 18:07:33.81 ID:B81qHFw1.net
>>412
道の駅の出口、間違えてないか?
ETCが設置されていない出口から出てしまうと、全て無効になるぞ!

414 :R774:2022/04/19(火) 18:32:11.32 ID:LF/oVAgp.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

415 :R774:2022/04/19(火) 18:32:45.92 ID:LF/oVAgp.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

416 :R774:2022/04/19(火) 18:34:05.50 ID:LF/oVAgp.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

417 :R774:2022/04/19(火) 18:34:35.68 ID:LF/oVAgp.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

418 :R774:2022/04/19(火) 23:12:21.96 ID:6uJ7BhzM.net
無駄な書き込みをしないでください。

419 :R774:2022/04/20(水) 19:51:10.71 ID:Q5aqB15E.net
緊急工事のため通行止めって、よくあることなの?

420 :R774:2022/04/20(水) 19:56:02.46 ID:JP6g2LJW.net
まれによくある

421 :R774:2022/04/20(水) 20:02:47 ID:9hxHngtj.net
たまにしょっちゅうある

422 :R774:2022/04/20(水) 22:02:31.75 ID:MJ/2gknC.net
>> たまにしょっちゅうあう
>> たまにしょうちゅうあう
に空目した

423 :R774:2022/04/21(木) 00:03:56.03 ID:+jy8J2oy.net
very often

424 :R774:2022/04/21(木) 06:29:20.57 ID:gPOVNbnA.net
まぁまぁスタンダード

425 :R774:2022/04/21(木) 19:59:50.04 ID:rpVLqvuO.net
【神崎PA改良その1・その2】
道の駅の隣接地に新設するPAの初弾工。
概要は盛土工、地盤改良工、擁壁工、函渠工で、18カ月の工期。
発注規模は15億円から30億円未満。7〜9月に発注。

22年秋から18か月だと24年度末か、完成が2024年度は難しそう

426 :R774:2022/04/24(日) 19:50:04.48 ID:umZuehuv.net
このスレでたびたび話題になったが、入出路構造がわからん
神崎PAの函渠ってどこに造るん

427 :R774:2022/04/27(水) 10:32:12.24 ID:ll2C2/+6.net
このスレでたびたび神崎PAを話題に出してるけど
いろいろ探しても図面が出てこない
まあ素人が無料で検索できるところでは限界があるんでしょう

428 :R774:2022/04/27(水) 11:09:38.73 ID:iBc0pGzh.net
ランプを移設してカルバートでPA出入路をアンダーパスして造るとか、
面倒なことになりそう。

429 :R774:2022/04/27(水) 22:32:46.12 ID:UILsho5w.net
http://road.chi-zu.net/14707.html
やはりきつい

430 :R774:2022/04/27(水) 22:57:28.57 ID:R1lWeDEs.net
やっぱり >>283 >>382 だな
何だかんだこれが1番コストかからなそうだし

431 :R774:2022/05/03(火) 12:12:49.28 ID:Iopdmixh.net
東名道~関越道間は渋滞とんでもないことになってるなあ
圏央道の他区間は緑色なのにこの区間だけ真っ赤かで明らかにキャパ足りてなくない?

432 :R774:2022/05/03(火) 17:15:28.04 ID:jB2fFg8R.net
>>431
だって外環が開通してないのそこだし

433 :R774:2022/05/03(火) 18:57:43.45 ID:ALVYTMsg.net
今日は「ずっと仕事のために車を使わなかった幸せ」を、関連スレを見てて何となく感じたw
外出しなければもっと幸せだったんだろうけどw

434 :R774:2022/05/03(火) 23:08:37.54 ID:BbgVYlGC.net
外環があれば足りる区間だけど外環はいつになってもできない

435 :R774:2022/05/04(水) 09:09:35.36 ID:f4hBSZ2r.net
坂東PAとか狭山PA、厚木PAにGSを備えて欲しい
距離があり過ぎてガス欠、電気欠になりそう

436 :R774:2022/05/04(水) 10:12:53.84 ID:thTef01/.net
>>435
どんだけ燃費悪いねん
そんな車捨てちまえ!

437 :R774:2022/05/04(水) 17:16:46.71 ID:CGKIFA/H.net
>>436
バイクなんじゃね?車種によっちゃタンク容量5リッター位しか入らないのあるし

438 :R774:2022/05/04(水) 17:29:55.31 ID:bNzmsjS+.net
流石に高速乗れるバイクでタンク5Lはないんじゃないか?
前に持ってた250ccは7Lでリッター20だったから
狭山日高から乗って中央道の時は談合坂で給油できたが
東名行くときは足柄まで持たないからC2使って海老名で入れてたわ

439 :R774:2022/05/04(水) 17:31:38.39 ID:7vbMQuML.net
バイク乗らないから満タン航続距離の相場が分からん

440 :R774:2022/05/04(水) 17:50:12.57 ID:bNzmsjS+.net
>>439
航続距離の相場はバイクの形によるかな
タンク容量一桁から20数リッターまであるから
前出の俺のバイクだと関越や中国道の一部区間では降りなきゃいけないとこあるし

441 :R774:2022/05/05(木) 11:27:30.77 ID:j0MnL0/4.net
神崎IC外回り横に農家が10軒程あるが移転移転しないとトランペット型は難しそうだね
原道が将来内回りになるので外回り2車線分を考慮して造るのだろうね

442 :R774:2022/05/05(木) 12:46:36.57 ID:PdeNW8wO.net
>>441
移転、1回じゃダメなのか?

443 :R774:2022/05/05(木) 15:48:22.67 ID:dbCup/e8.net
>>442
1回ではいかんざき

444 :R774:2022/05/05(木) 16:29:09.89 ID:+1Zz+tEo.net
5月3日から今日まで那須塩原行ってきて今帰ってきた。
八王子から高尾山、鶴ヶ島まで渋滞食らってつくづく思ったね
圏央道は片側二車線は足りないと
久喜白岡JCTまでは三車線は必要だよこれは
帰りの海老名JCTの東名分岐も一車線づつだし酷いね
今からでも久喜白岡まで六車線化の工事をして欲しい、ここは金を掛けるべき

445 :R774:2022/05/05(木) 17:22:06.72 ID:5qaxrpsX.net
高速はすべてデフォで片側3車線でいい
こちとら金払っとるんじゃい

446 :R774:2022/05/05(木) 18:32:28.99 ID:48pRXh+k.net
>>445
そうすると工期と建設費が天井知らずになるからとりあえず繋げて需要に応じて拡張ってなったのに?圏央道は明らかに現状キャパ不足だけど外環が出来れば少し緩和はするだろうし

447 :R774:2022/05/05(木) 19:04:51.26 ID:CqD2fkK4.net
>>443
そうかそうか(一昔前のネタ)

448 :R774:2022/05/05(木) 19:51:47.87 ID:IhIG7/iG.net
そう穴ぽこ空ける外環が悪い

449 :R774:2022/05/05(木) 19:58:39.02 ID:DFUNYPgj.net
元はと言えば穴ボコ開けたよりも埼玉区間みたいに高架設計を認めなかった住民のが悪いかと
外環は専用部一般部共に全線6車線必要だった

450 :R774:2022/05/05(木) 22:44:10.72 ID:N/suZU66.net
>>443
もしかして神崎をかんざきと読んでる?

451 :R774:2022/05/05(木) 22:56:33.62 ID:wdJx3WuW.net
いかんざきの神崎武法もまた千葉なんだよなあ
県立千葉卒業。

452 :R774:2022/05/06(金) 09:55:40 ID:+w9KlIxp.net
>>441
ICとしてのトランペット用地は最初から確保してる
あとから話が出てきたPAの取り付け道路をまともに作るには用地買収必要になるけど

453 :R774:2022/05/06(金) 10:03:55 ID:uMNsG1at.net
そうでも無さそうだよ あそこの農家群は別交渉したんじゃないの

454 :R774:2022/05/06(金) 10:10:53 ID:WQ09nadR.net
今日(金)8:00過ぎに見た道路情報では外環の外回りは少し詰まってる位で
首都高も含めて関東圏の渋滞は皆無ですすな

455 :R774:2022/05/06(金) 13:03:11.11 ID:B5v8TcuG.net
戦後すぐの神崎ICの航空写真を見ると、意外にも現在とあまり大差ない
利根川堤防は現在の形で直線で整備されていて
道の駅、IC付近も耕地整理された四角い田んぼだった
ただ、その航空写真に残っている旧利根川の三日月湖を見ると
道の駅、ICの用地は完全に旧河川だったことがわかる
地盤の悪さはお墨付きだ…

456 :R774:2022/05/07(土) 18:09:59.43 ID:TcaTDpaB.net
上信越道の藤岡IC/PA(ハイウエーオアシス)の様に、
外回りはPA直結で内回りは料金所外接続になるかも?

457 :R774:2022/05/10(火) 20:10:31.02 ID:9OwCyc5L.net
>>446
外環東京区間が出来るよりも海老名南から久喜白岡を6車線化した方が早くて建設費も安かったりして。

458 :R774:2022/05/10(火) 22:29:48.10 ID:uLCDZxMR.net
6車線化するなら海老名~鶴ヶ島で十分な気がする

459 :R774:2022/05/10(火) 23:20:35.09 ID:Pdjx+/pJ.net
>>458
武相幹線もお願いしますよ

460 :R774:2022/05/11(水) 02:45:03 ID:WTry0YG6.net
新東名神奈川区間が全通したら八王子方面に行く車は、海老名南で圏央道に入るのか、伊勢原で東名に入ってから海老名で圏央道に入る車とどっちが多くなるんだろうな?

461 :R774:2022/05/11(水) 05:21:08.74 ID:V0YbrEsZ.net
>>457
今すぐに工事始められるとしてもかなり大規模な工事になるから流石に作りかけの外環のが早いでしょ。新東名の猪瀬ポールみたいな感じだったらすぐ出来ただろうけど

462 :R774:2022/05/11(水) 07:13:44.65 ID:nlisYo1Q.net
>>460
その頃って秦野厚木ルートも使えるんじゃね?
伊勢原北~圏央厚木に抜ける
はっきりしてるのはどのルートでも料金は変わらないだろう、ってこと

463 :R774:2022/05/11(水) 08:09:27.45 ID:h2MRMDX5.net
>>462
新東名の残り区間てそんなに時間かかるの?
数年後に新東名開通、さらに先に厚木秦野道路開通のイメージだが。

464 :R774:2022/05/11(水) 08:51:29.72 ID:CR+xkUXO.net
4
圏央道「ぐるり環状」はいつできる?
最初の開通から26年…5km超のトンネルも建設中 全線開通は近い?

くるまのニュース5/11(水)7:40

465 :R774:2022/05/11(水) 22:54:35.88 ID:bgem9gb+.net
>>462
秦野厚木道路って暫定2車線だし(いつかわからない)全通するまでの間は無料とのコメントが出ていたはず
あくまでR246のバイパスでしかなくて高速としての機能は乏しいと思う

466 :R774:2022/05/13(金) 10:43:29.04 ID:TmM6zYw3.net
横浜湘南道路は5.6kmのトンネルあるからENEOS 根岸製油所のタンクローリーなどの危険物積載車は通れないな

467 :R774:2022/05/13(金) 10:44:57.07 ID:TmM6zYw3.net
5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。
トンネルの長さが5000mを超えると、石油を運ぶタンクローリーなど、危険物積載車が原則通れなくなるのです。

468 :R774:2022/05/13(金) 11:11:32.21 ID:ReCcmCQe.net
桂台トンネルは引地川・白旗川・堺川の地下を通る水底トンネルだからその意味でも危険物搭載車はアウト

環状南線も公田笠間トンネルはいたち川の下通るから危険物搭載車はアウトかもな
いたち川はそこまで大きくないから特例でセーフの可能性もあるが

469 :R774:2022/05/17(火) 09:31:23.56 ID:+Lj1j072.net
神崎PA見てきた
道の駅神崎の東側、いちご農園の東側でも大規模な埋め立てが始まってた

470 :R774:2022/05/17(火) 11:26:31.38 ID:cQhk8kzm.net
>>469
ありがとう
ますます最終形態がカオスになってきた

471 :R774:2022/05/21(土) 11:11:26.65 ID:Ry2rj9t3.net
道の駅東側の埋め立てがPA工事とリンクしてるかは不明だけど
結構な広さだったから店舗とは考えづらいなあ
ちなみにIC側の工事現場には「神崎PA工事」と大きく書いてあります

472 :R774:2022/05/21(土) 18:35:06.03 ID:ykJYr/GS.net
久喜白岡〜大栄までを何故片側ニ車線で開通させなかったのか?

473 :R774:2022/05/21(土) 18:41:59.54 ID:RbqC4LUZ.net
大栄は欲張りすぎだったとしてもつくば、せめて五霞までは初めから4車線で通すべきだったね

474 :R774:2022/05/21(土) 20:06:51.85 ID:YSTumqMP.net
最々低限度としては
幸手だな
東北道とのつながりが
全く滞ることないようにと考えれば
そうせざるをえない

475 :R774:2022/05/22(日) 00:08:49.38 ID:TSy/fIxr.net
>>472
おカネがなかったから
「聖域なき構造改革」と「コンクリートから人へ」を実践したから

476 :R774:2022/05/22(日) 05:35:27 ID:N6H2m3n/.net
>>473
禿同

>>475
財務省とマスゴミのせいだな

477 :R774:2022/05/22(日) 15:25:48.44 ID:5XuTDuX2.net
>>470
神崎PAじっくり見てきた
道の駅神崎の東側、いちご農園の東側の大規模な埋め立ては
現地看板によると4車線化工事の土砂置き場の模様

最終形態がカオスになる情報が一つ
内回り出口の外側でも測量をやってたので
敷地が西側に膨らむ可能性が出てきた

478 :R774:2022/05/22(日) 20:09:56 ID:O5YJpnwW.net
>>477
なるほど
内回りはこんな感じになるんだろうか
内回り→PAは料金所の手前あたりから分岐して高架で出入口車線を越えるけど本線よりは下の微妙な高さでPAに突っ込む
PA→内回りは入口車線と並んで(コーンかなんかで区切る)料金所を通過してから入路と合流してから本線に合流

479 :R774:2022/05/22(日) 21:39:34.07 ID:nuNEXc9K.net
もしくは>>429

480 :R774:2022/05/23(月) 12:49:19 ID:H4CTVb5c.net
>>475
民主党のせいだな、全ては

481 :R774:2022/05/24(火) 23:44:10.44 ID:mhT7PiCu.net
圏央道の2車線での事業化はほとんどが90年代から00年代の初頭で、
民主党政権とはまったく関係ないぞ。

482 :R774:2022/05/25(水) 01:34:22.36 ID:7T93Y5g8.net
ライオン丸と猪瀬と竹中のせいだぞ

483 :R774:2022/05/25(水) 08:04:47.02 ID:NGUXfOx7.net
外環が出来れば、多少は違ってくるんじゃないかな

484 :R774:2022/05/25(水) 10:01:49.83 ID:JLx46Nfs.net
喜四郎カーブから利根川沿いに上信越道まで新路線出来ねーかな

485 :R774:2022/05/25(水) 10:56:05 ID:Z8kJj3ZO.net
北側の喜四郎カーブか
南側の喜四郎カーブは久喜ー春日部ー以降16号上に野田ー柏JCTー柏中央ー柏沼南ー白井ー北千葉小室JCT・ICー八千代ー千葉犢橋ー千葉北JCTー千葉長沼ー穴川JCTー稲毛(ー第二湾岸JCT)で本来の真の16号バイパス(千葉柏道路)の姿として欲しい

486 :R774:2022/05/25(水) 12:35:56 ID:R2SfebKq.net
>>484
完全にR354じゃん

487 :R774:2022/05/25(水) 13:52:08.20 ID:JLx46Nfs.net
R354からE354に格上げしよう

488 :R774:2022/05/25(水) 19:30:30.09 ID:PQDzU8k2.net
1番だけ下(353)だったら、どこかの特急電車の系列みたいだな

489 :R774:2022/05/25(水) 21:20:48 ID:fJcVPLiA.net
>>488
国道353のほうを思い出す

490 :R774:2022/05/25(水) 22:38:44.80 ID:M7P1ZsAy.net
カーブとか言うなよだせえな
コーナーだろコーナー

491 :R774:2022/05/26(木) 00:07:11.02 ID:n+xOozG5.net
喜四郎シケイン

492 :R774:2022/05/26(木) 05:54:50 ID:jxnVO3pf.net
>>484-485
禿同

493 :R774:2022/05/26(木) 05:55:22 ID:jxnVO3pf.net
>>489
未開通酷道じゃなかったっけ?

494 :R774:2022/05/26(木) 15:29:47.99 ID:gKHoYmO+.net
>>485
あるべき圏央道千葉区間
https://road.chi-zu.net/13790.html

495 :R774:2022/05/26(木) 15:53:03.41 ID:zNqvuysH.net
>>494
柏八千代から離れすぎてる

496 :R774:2022/05/26(木) 15:55:07.83 ID:1toSA5Be.net
R4以東のルート取りがおかしい

497 :R774:2022/05/26(木) 16:24:08.17 ID:IP1uXFRw.net
>>494
↑不要かなぁ
核都市広域幹線道路構想(一部は既に完成)があるから

498 :R774:2022/05/26(木) 17:05:34.84 ID:wEZvdjlN.net
>>494
高速農道だろ

499 :R774:2022/05/26(木) 18:45:51.18 ID:or5ww2Ma.net
怪しいほどうるさくする工事もあるからな〜

500 :R774:2022/05/26(木) 18:46:17.38 ID:or5ww2Ma.net
せまるカンバン

501 :R774:2022/05/26(木) 20:58:18.02 ID:ZSV6aCqr.net
>>483
調布国民のせいで一生できないよ

502 :R774:2022/05/26(木) 21:47:55.28 ID:ZQdDp+eL.net
陥没したのは住民のせいじゃないだろ
とっとと上手いこと解決して早期開通して欲しいとは思うけど

503 :R774:2022/05/27(金) 00:17:49.45 ID:clcT7wpp.net
高架にしとけば陥没もなかったのに

504 :R774:2022/05/27(金) 00:23:23.11 ID:nDaGPilH.net
>>503
通す土地もねーだろ

505 :R774:2022/05/27(金) 05:22:17.02 ID:MrV87yQB.net
>>494-496
圏央道は茨城は通す必要が無かった。
大回り過ぎる。利根川に2箇所も架橋とか無駄遣い。

506 :R774:2022/05/27(金) 06:29:39.61 ID:ZGc5EiYO.net
>>504
美濃部乙吉と当時反対派だった練馬、杉並、世田谷区民らの遺族に賠償責任を負わせ土地を強制収用して造れば良い

507 :R774:2022/05/27(金) 09:56:14.43 ID:E6pylCbz.net
石原が都知事選で美濃部に勝ってれば、外環も成田新幹線も実現してたかもね。

508 :R774:2022/05/27(金) 10:30:11.70 ID:k/CG2lAz.net
>>505
千葉では土地収用法が機能していなかったからできるだけ千葉を避けるルートがを引くしかなかった
現代でも千葉柏道路のPIでゴミみたいなルートが採択されたように千葉県民の道路嫌いは深刻

509 :R774:2022/05/27(金) 10:47:42.49 ID:IjWf4uI6.net
>>508
そのあたりが成田に起因しているとしたらなぁ

510 :R774:2022/05/27(金) 10:51:02.03 ID:dvr8TvYa.net
>>508
あれだと木下我孫子道路だよな

511 :R774:2022/05/27(金) 11:16:41.57 ID:n9BUODAT.net
お前ら圏央道の役割理解してないだろ

512 :R774:2022/05/27(金) 11:26:26.27 ID:48wpJTVg.net
>>507
そんな対決何時あったのだ

513 :R774:2022/05/27(金) 14:37:56 ID:j3BnaSU4.net
これ追い越しできないっていうより、線が細すぎてこわい
…で料金安いのか高いのか分からんまったく都合のいい道路

514 :R774:2022/05/27(金) 14:44:02 ID:j3BnaSU4.net
一度も走ったことがない奴、は全部履歴調べられて人生終了しますから

515 :R774:2022/05/27(金) 17:28:37 ID:48wpJTVg.net
>>507
1975年に一度立候補してたのね
知らんかった

516 :R774:2022/05/28(土) 10:36:44.78 ID:CIhb/A1c.net
幸手と久喜の間が完成するだけでもかなり渋滞へりそうだなあ
今年度中か、待ち遠しい

517 :R774:2022/05/28(土) 14:34:17.90 ID:o+fA4w0l.net
>>516
少なくとも、今のような東北道本線まで渋滞が延びることなくなるね

518 :R774:2022/05/29(日) 23:47:20.04 ID:la9PzjKw.net
では慎太郎先生の倅さんを…とはならんよな
良くも悪くも一代の傑物だったよ

519 :R774:2022/06/02(木) 10:57:05.30 ID:YF/MwLQd.net
神崎の反対側、河内町をチャリで通りました 鉄筋の状態の橋脚が2本ありました
利根川はぜんぜん気配がない あと最低3年はかかるんじゃないか?根拠はないがw

520 :R774:2022/06/02(木) 11:02:03.20 ID:YF/MwLQd.net
神崎の方面はでかいクイ打ち機が見えたな

521 :R774:2022/06/02(木) 11:06:07.82 ID:DrGd4yXW.net
>>519
>あと最低3年は
河川敷の橋脚は時間かかりますよねぇ
大河川の橋だけは、片側だけの路面工事でも、橋脚は4車線で先行して欲しかった。
つくばエクスプレス(2005年開業)の利根川・小貝川橋は、両側に道路部用の拡張がある橋脚になっていますね。利根川橋の道路部は2030年以降かなぁ、小貝川は片側だけ道路化されている。

522 :R774:2022/06/02(木) 14:03:58.03 ID:pZ32bN2l.net
河川敷内の工事は乾期のみに制限されるみたい(11月〜3月かな?)
国交省河川局は厳しく制限している様ですよ

523 :R774:2022/06/02(木) 19:52:40.37 ID:lhz0E7rK.net
相模原ICのスマート化ネタになってないじゃん…
www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5430.html

524 :R774:2022/06/02(木) 20:51:28.04 ID:8vU3kXdY.net
>>521
予備工事ができたのは2000年くらいまでですかね
小泉と猪瀬が騒ぎ始めたころからいろんなものが余裕がない設計になってる
新東名とかの休憩施設は通路がギリギリ作ってあって
よくカーブの内側はトラックがボコボコにしてるし

圏央道JCTだと鶴ヶ島、つくば、八王子、久喜白岡、海老名の順に
地形の条件もあるけど、開通順に全体的に余裕なく感じる

525 :R774:2022/06/03(金) 05:42:14.95 ID:jQKY3pKx.net
>>524
新東名の神奈川区間、愛知区間とかな。
昭和の時代なら瀬戸大橋にいつ通るかも判らない新幹線用の路盤まで先行整備していたと云うのにな。

526 :R774:2022/06/03(金) 05:47:56.14 ID:jQKY3pKx.net
日本が豊かだったバブルの頃に計画され建設された三遠南信自動車道の草木トンネルはトンネル前後でさえ完成4車線の前提で構造物が造られてたんだぜw
この30年で日本は貧しくなった。

527 :R774:2022/06/03(金) 13:11:58.91 ID:xOogG1yW.net
衰退国ジャップランド

528 :R774:2022/06/03(金) 13:19:55.75 ID:+BdRxP8w.net
近年のインターやPAが4車線化考慮されてないのは予算削減一辺倒で頭の固さを感じるけど三遠南信道に関してはそもそも事業自体が無駄
どっかのサイト(多分酷道系)で酷道の通行不能区間を繋いじゃおう的なノリで造られたってバカにされてたのを見た

529 :R774:2022/06/03(金) 13:26:59.09 ID:xOogG1yW.net
ジャップの内輪もめ面白いな

530 :R774:2022/06/03(金) 14:57:06.52 ID:i6aEpAfF.net
そんなお前が毛嫌いするジャップの言語使ってて草

531 :R774:2022/06/03(金) 15:43:42 ID:1T4BF8YB.net
>>530
ジャップランド人はジャップ語しか理解できないじゃん

532 :R774:2022/06/03(金) 16:29:30.04 ID:SGlilGIO.net
>>531
寄り添う優しさワロタ

533 :R774:2022/06/04(土) 17:58:41 ID:4cQZEieF.net
今日は神崎側をチャリで通ってきた
パーキングの現場に杭打ち機1台 デカいクレーン2台  
他にブームをこれからつける状態の巨大クレーン1台がスタンバイ中
一気に進むのかな?

昨日通った小野川あたりの稲敷市は遠くにユンボが3台置いてあっただけで全然だな

小貝川のつくばエクスプレスの道路一体橋脚は昨年にびっくりして都市軸道路スレに書いたw

534 :R774:2022/06/04(土) 22:15:21.70 ID:a86mInOO.net
>>528
三遠南信は浜松・豊橋から長野を一直線に結べるってのはあるね
かつては武田信玄が徳川を攻めた道
現在だと浜名湖周辺の人口100万近い工業地帯と甲信を結ぶ道になる

現状だと一度名古屋近くまでかなり迂回だし

535 :R774:2022/06/05(日) 05:07:40.62 ID:jQnVNa98.net
>>534
だがそれなら青崩峠を通さないR151ルートでもよいんだけどな

536 :R774:2022/06/05(日) 05:39:41.47 ID:3cYxZffI.net
>>535
R151は比較的楽に整備できるが、R152を開通させるとなると金かかりそうだから
高規格幹線道路整備にかこつけて下道整備スルーの予定だったんだろう
あとR256小川路峠道路の整備に付け足せば二本も三本も作らなくてすむ
R151高規格道路でも結局R256とR152は整備要るしな。

537 :R774:2022/06/05(日) 05:46:29.57 ID:QakrJsv5.net
残りの神奈川区間は庄戸の左巻きが暴れなければとっくに開通していただろう
不便なおかげで周辺の公田とともに高齢化進行して限界ニュータウンになって残念な感じ
自業自得

538 :R774:2022/06/05(日) 10:31:22.89 ID:UAFzRB1q.net
東名以南は他の部分と性格が違って
新東名の代替路だから
便利になる人数は多くても一部の人のためなんだよな
このまま東京湾を突っ切れば別だけど

539 :R774:2022/06/05(日) 11:49:44.23 ID:3cYxZffI.net
まあ神奈川区間は246バイパスの厚木秦野道路とそこから分岐して新湘南バイパスI期につながる
茅ヶ崎秦野連絡道路完成が前提だろそれくらい作ったらさすがに東名の負荷も下がる。

540 :R774:2022/06/05(日) 12:30:58.38 ID:vIMKh3ar.net
>>537
驚異の高齢化率50%超

541 :R774:2022/06/05(日) 12:42:14.17 ID:vIMKh3ar.net
>>539
本命は新東名なんだから今更東名を優遇しても仕方ないよ
どうしても高規格道路が欲しいなら武相幹線や新湘南BP2期、伊豆湘南道路が優先

542 :R774:2022/06/05(日) 15:34:38.31 ID:ZjAe9/Ng.net
>>537
今更だが公田と書いて「くでん」と読むのか
ずっと「こうだ」か「きみた」だと思ってた

圏央道沿線は難読地名結構あるよな
釜利谷、川島、幸手、五霞、古河、下総、大栄、東金、山武、成東

543 :R774:2022/06/05(日) 16:25:50.35 ID:zE9efWw+.net
>>542
や…やまたけハネウエル!

544 :R774:2022/06/05(日) 16:53:54.05 ID:t7cenvHW.net
自分は匝瑳郡ってのが読めなかった
だいぶ前だが相撲取りの出身地紹介ではじめて知った

545 :R774:2022/06/05(日) 21:06:01.39 ID:vIMKh3ar.net
そうさ僕らは♪

546 :R774:2022/06/05(日) 21:40:40.33 ID:GNZEQd9p.net
さそり座の女(←違う)
匝瑳はお米の産地で知ってたな

547 :R774:2022/06/06(月) 01:13:18.57 ID:sHEQwdHa.net
>>452
俺は「こうでん」って読んでた

548 :R774:2022/06/06(月) 07:11:57.37 ID:ZW3LplYv.net
千葉って何気に難読地名多いよな。
匝瑳以外にも酒々井とか飯山満とか飯給とか行川アイランドとか。

549 :R774:2022/06/06(月) 11:22:46 ID:2o0qnObH.net
>>548
木下、安食、下総松崎と、成田線乗ってると初見で読めない駅だらけ。
我孫子とか八街とかも、全く知らない地域の人にとっては難読だよなぁ

550 :R774:2022/06/06(月) 11:50:06.41 ID:HOHUO5nf.net
>>548-549
重度の鉄道ヲタはあっさり読めてしまうんだろうな
折り返し駅だとなおさらで

551 :R774:2022/06/06(月) 11:56:59.44 ID:7qc7O7Bm.net
>>549
我孫子なんて関西人ならみんな読める。

552 :542:2022/06/06(月) 12:37:53.98 ID:LF/MhFVq.net
>>549
渋滞の名所の呼塚や十余二もなかなか
ラジオで読みから知った地名だから漢字表記を見て驚いた

圏央道繋がりでいうと桶川の隣の上尾を友近が「かみお」と読んでて「そっか、関東以外の人には読めないのか」と思った記憶もある

553 :R774:2022/06/06(月) 13:40:59.54 ID:S7sPBaXP.net
カミオ
ミオカ
カミオオオカ

554 :R774:2022/06/06(月) 18:13:29.69 ID:HOHUO5nf.net
カミオカンデがどうしたって?

555 :R774:2022/06/06(月) 18:16:00.23 ID:S7sPBaXP.net
スーパーカミオオオオカンデ

556 :R774:2022/06/06(月) 18:44:00.75 ID:EAaHLRjV.net
シタヲカンデしまいそうだヨ

557 :R774:2022/06/06(月) 22:08:35.47 ID:tsBrljrV.net
また髪の話してる…

558 :R774:2022/06/06(月) 22:09:33.97 ID:S7sPBaXP.net
カミスクナオカ

559 :R774:2022/06/07(火) 07:08:22.60 ID:EDY9JMjX.net
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)ハゲてないって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

560 :R774:2022/06/07(火) 10:38:56.12 ID:mQ5QnsVN.net
上尾はかみお、うえおとは読んでもあげおと読もうとは思わない

561 :R774:2022/06/07(火) 12:36:23.67 ID:+ahRlqn3.net
超人気アニメ「クレヨンしんちゃん」でも上尾せんせい出てくるのに

562 :R774:2022/06/07(火) 12:40:46.18 ID:yHXkHnEd.net
大衆娯楽を禁止された家で育ったんでな、アニメなんて見たことないんだわ

563 :R774:2022/06/07(火) 14:15:16 ID:ZPs98hR8.net
>>560
上尾事件(うえおじけん)

564 :R774:2022/06/07(火) 17:16:12 ID:kZEHQ02A.net
>>562
加藤智大さんみたいな境遇
この人でもドラえもんと日本昔ばなし観ていたみたいだけど

565 :R774:2022/06/07(火) 19:08:04 ID:Y5EZyyqZ.net
アニメじゃ文字は出てこないだろ

566 :R774:2022/06/07(火) 23:19:26.87 ID:bAruvajX.net
>>564
それらすら見たことない
NHKのニュースと天気予報だけ、それですら芸能ニュースやスポーツニュースになるとテレビの電源を落とされた
唯一許されてたのが、朝まで生テレビだった

567 :R774:2022/06/08(水) 00:26:01.93 ID:lm5QYyXp.net
NHKしか視ないと、上尾も知らないアホが出来るんかwww

568 :R774:2022/06/08(水) 02:32:46.59 ID:edVCbD3U.net
上尾ぐらいは解る
娯楽漬けの幼少期を送ってた君達よりは難読地名に詳しい自信は有るよ

569 :R774:2022/06/08(水) 07:42:40.81 ID:E/p65SSc.net
特牛、放出、及位という難読。
逆に関西人は日暮里が読めないとか。

570 :R774:2022/06/08(水) 07:46:00.24 ID:kP04UFOd.net
>>569
ちょっと前の動画勢なら及位は読めるかと。

571 :R774:2022/06/08(水) 08:03:30.57 ID:DXnIgfvh.net
>>494
妄想路線厨ってその程度の稚拙な線引きしか出来ないなよなあ

572 :R774:2022/06/08(水) 11:54:47.87 ID:kP04UFOd.net
>>571
まあそこには核都市環状道路と千葉環状道路が入るんですけどねと
言ってもわかってもらえないかもな。

573 :R774:2022/06/08(水) 16:22:35.13 ID:1FfaRwNQ.net
人流本位で物流を考慮しないからおかしな発想になる

574 :R774:2022/06/20(月) 08:40:15 ID:LA5pP1U3.net
いよいよって感じ。

https://trafficnews.jp/post/119763

575 :R774:2022/07/12(火) 13:49:46 ID:0QZ7eOL+.net
久しぶりに平日この時間に圏央道乗ったが八王子西→あきる野を75km/hで蓋された感じ
リミッター付いてるトラックでももう少し出るだろ
いったいなんなんだったか

576 :R774:2022/07/12(火) 14:00:43 ID:sB7DUHHu.net
交通量が飽和状態の中で社速80kmのトラックが混じってればそうもなる

577 :R774:2022/07/12(火) 14:38:37.41 ID:Ls+K+2p1.net
>>575
警視庁「最高速度遵守は歓迎すべきことですw」

578 :R774:2022/07/12(火) 14:41:11.89 ID:xjsq0xWB.net
まー、あそこは本来無料にすべきバイパスだよな
もちろんこの状態で無料化したらパンクするが

579 :R774:2022/07/12(火) 16:15:34.26 ID:ddULP9x0.net
なぜ西側だけでも1種1〜2級100km/hで作らなかったのか
放射高速から乗り継ぐと規格の低さが目立って走りにくい

580 :R774:2022/07/12(火) 16:38:23.33 ID:ZEoU33c7.net
環状道路は長く走るもんじゃないから低規格でもいいって考えなんじゃね

581 :R774:2022/07/12(火) 17:00:29.11 ID:HS28n576.net
>>580
都心を通らせない迂回路としての役割も初めから担わせているのだから、その考えはない
ただ単に、見込みが甘いだけだろ

582 :R774:2022/07/12(火) 17:03:24.65 ID:E18TnQzg.net
でも川島ー久喜白岡jctは100km/hだよね
どうせなら鶴ヶ島jctまで100にすりゃよかったのに

583 :R774:2022/07/12(火) 17:31:46.23 ID:7IrIZIef.net
>>581
どうせ東京に用のない奴らなんだから低規格で十分だろとかいう東京中心主義の産物なんだろうね

584 :R774:2022/07/12(火) 17:49:04.94 ID:Ls+K+2p1.net
>>582
後になって圏央道の重要性が増したことにも影響を受けた、建設規格の差も出てしまった感じか

585 :R774:2022/07/12(火) 18:16:12.25 ID:sB7DUHHu.net
ICのランプ構造も普通の高速道路に比べて低規格よね

586 :R774:2022/07/12(火) 18:18:00.44 ID:ZEoU33c7.net
外環がちゃんと完成してれば圏央道は低規格でも良かったんだけどな

587 :R774:2022/07/12(火) 19:06:58.11 ID:mb8RIzKB.net
>>575
社速(笑)でしょ

588 :R774:2022/07/12(火) 20:22:16.47 ID:YHBuNIy9.net
>>575
多分そのスピードだとトヨタ関係の自動車部品運んでる車じゃない?圏央道沿いはトヨタは無いけど日野工場多いし。今は新東名出来て変わったけど昔は東名がそんな感じだったよ

589 :R774:2022/07/12(火) 21:07:36.41 ID:MKxC0hD6.net
セブンイレブンも制限速度-10kmだな

590 :R774:2022/07/12(火) 21:39:08.83 ID:Ls+K+2p1.net
>>587,589
社速遵守をドラレコで常時監視されてるとなぁ
色々な意味でどうしようにもない

591 :R774:2022/07/12(火) 23:40:13.52 ID:fyI6wN/F.net
圏央鶴ヶ島、冠水で通行止め
そんなに降ったんかあの辺

592 :R774:2022/07/13(水) 02:18:00 ID:Zleh43/L.net
https://www.e-nexco.co.jp/news/important_info/2022/0712/00011511.html
写真見るとポンプでくみ上げるのかな

593 :R774:2022/07/13(水) 03:58:17.57 ID:v3zbIXXq.net
>>592
恐ろしい

594 :R774:2022/07/13(水) 18:31:24.72 ID:iRTAuQGc.net
>>592
枡の蓋に乗っかったゴミどかして、ってレベルじゃないなご愁傷様

595 :R774:2022/07/13(水) 21:09:59 ID:hodUs/GT.net
6時間で360ミリの降水量とかではなぁ
そんな猛烈な雨は流石に想定しきれないか

596 :R774:2022/07/13(水) 21:56:06.14 ID:TUG47/dH.net
あのゴルフ場のところか

597 :R774:2022/07/23(土) 17:37:14.47 ID:OakYqfh2.net
早くETC専用化して欲しい
人件費とか余分なコスト少しでも減らして料金安くして欲しい
圏央道は専用化しやすいだろ
高過ぎるよ

598 :R774:2022/07/23(土) 17:53:33.02 ID:crI85JpL.net
相模原ICってなんでETC専用化したの?
入口は自動発券機、出口は自動精算機で無人化すればいいだけなのに

599 :R774:2022/07/23(土) 18:10:21.82 ID:1xhT7jbE.net
自動精算機のメンテ代だってバカになりません
時代はキャッシュレスです

600 :R774:2022/07/23(土) 18:31:23.53 ID:crI85JpL.net
>>599
じゃあ現金禁止の、交通系IC、nanaco、WAON、楽天Edy、iD、各種QR決済対応マルチ電子マネー対応精算機で

601 :R774:2022/07/23(土) 19:52:28.39 ID:rmtOs/vV.net
無料にすれば

602 :R774:2022/07/23(土) 23:27:06.22 ID:pJ1TUjAa.net
>>600
一部の有料道路はETCの代わりにSuicaやWAONでの決済に対応してる

603 :R774:2022/07/24(日) 02:45:09.49 ID:9YdvVTuD.net
>>598
電車の自動改札機もそうだけど、チケットが物理的に通る箇所のベルトとかのパーツがメンテナンス上の一番のネックだからね。
(自動改札にICカード専用がある理由もこれ)
言ってしまえば、可動部が多く複雑なほどメンテナンスコストは上がるので、
料金所の場合は当然、紙幣や硬貨が通る部分の機構やセンサーもネックになる。
他には現金の回収・通行券用ロール紙補充等の人件費などがあるな。
>>600 の方法でも通行券は廃止できないから、結局メンテナンス費も人件費もETC専用より大きくなる。
何より地方の有料道路が単独で対応するのと違って、NEXCO管轄の高速道路網の中で1ヶ所だけ支払い方法が特殊なのはマズイだろ。

604 :R774:2022/07/24(日) 03:48:48.72 ID:PXgExSYN.net
おまえ詳しいな

要は非接触改札・キャッシュレス決済のコストは極端に低いってことだな

605 :R774:2022/07/25(月) 20:06:50.95 ID:CKV/BFMD.net
通行券廃止については、入口でもタッチするという仕組みにすれば、なんとかなる

もう一つの壁として、電子マネーシステムの利用手数料がある
某激安スーパーは、現金払いだと割引するけど、電子決済システムだと割引を適用しない

606 :R774:2022/07/25(月) 21:46:38.43 ID:USNhSDb7.net
もう携帯で決済出来るようにしてくれよ
AUとか実験してただろ
ホント周回遅れだよなこの国

607 :R774:2022/07/25(月) 21:50:16.68 ID:ZSAyZSOY.net
>>605
> 通行券廃止については、入口でもタッチするという仕組みにすれば、なんとかなる
それ、日本全国のNEXCO管轄路線の全料金所にリーダーを取り付けることになるんですが。

608 :R774:2022/07/26(火) 08:52:21.24 ID:SRjw8wsO.net
>>606
何でもかんでも携帯決済だのキャッシュレスだのにすると今月のAU通信障害みたいな事が起きた時に詰むけどな。

日本で俺を含め現金派が多い理由は
・災害対策
・他国(中国など)に比べて偽造通貨が少ない=通貨(現金)の信用性が高い
・現金決済の匿名性
だな。

609 :R774:2022/07/26(火) 09:04:23.01 ID:l9Vg3b1e.net
>>608
今の料金収受システムが通信回線使ってないとでも?

610 :R774:2022/07/26(火) 09:33:47.64 ID:HfOF7ewi.net
どんな決済も現金払いが一番良いんだよ

611 :R774:2022/07/26(火) 09:39:40.13 ID:axbiUbNX.net
握手を!

612 :R774:2022/07/26(火) 10:40:12.47 ID:C4dnykHr.net
>>611
と見せかけて剛力で握り潰すんですねw

613 :R774:2022/07/26(火) 11:35:09.74 ID:l4VuHEf3.net
流石に現金オンリーは時代遅れすぎるし、
料金所に関しては現状ETCに勝るシステムはないだろ。
もしかしてクレカ作れない人達なの?

614 :R774:2022/07/26(火) 11:59:45.34 ID:C4dnykHr.net
数年のうちには、ETCを搭載していないと
名実ともに全国の高速道路を利用/走行できなくなることにまでなるんだろう

既存料金所のETCオンリー化が大きく進展したら、冗談抜きで避けることができなくなるだろうし
「ETCを搭載していないと、高速道路は利用できません。」と規約や関連法自体を
正式に改正してくるような気もする
但し「現時点では無料で移動できている区間をどうするんだ」とは当然なるだろうけど

615 :R774:2022/07/26(火) 15:15:33.20 ID:Aq8Qr+Hc.net
相模原IC、意を決して非ETC車でサポートレーン突っ込んでみたが、従来の精算機が稼働していて拍子抜けしたわ

616 :R774:2022/07/26(火) 18:19:59.91 ID:CIXS1Ahb.net
ワロタ

617 :R774:2022/07/26(火) 18:20:51.58 ID:CIXS1Ahb.net
>>613
個人事業主は信用ないからクレカ作るの大変

618 :R774:2022/07/26(火) 21:38:16.87 ID:0gvugj84.net
信用ないやつは1万円のデポジットで発行してもらえるやつがあるだろ

619 :R774:2022/07/27(水) 00:05:55.80 ID:Wchos6hy.net
>>617
別に個人事業主でも学生カードからマトモにクレヒス積んでれば普通に作れるんじゃない?
事故ってさえいなければ、特に何もしてなくても楽天カードくらいなら流石に通るでしょ

620 :R774:2022/07/27(水) 14:56:58.47 ID:jpbQcZdG.net
クレヒスもない信用破綻者がいるんだよ

621 :R774:2022/07/28(木) 02:06:34.27 ID:5CT86ffY.net
日本は何故か下に合わせろーと五月蝿い奴が多いからな

622 :R774:2022/07/28(木) 03:38:00 ID:Luk3Eabm.net
普通は下に合わせるのだけども、それが世界標準
日本だけだ、上に合わせようとしたがるのは

623 :R774:2022/07/30(土) 08:34:19.34 ID:Tf8wHA6W.net
余計なICが多い割にSAとかPAが少ないのと、
久喜白岡〜茅ヶ崎迄が片側三車線で運用して欲しかった

624 :R774:2022/07/30(土) 08:36:31.77 ID:yWrk6TIE.net
>>618
そんな安いんだっけ
5~6万位だと思ってた

625 :R774:2022/07/30(土) 10:37:27.88 ID:s7lHjEUl.net
予定していたルートが産廃まみれで迂回とかいう悲しい事件もあった

626 :R774:2022/07/30(土) 10:44:31.23 ID:hq8OTYSf.net
橋で越えるはずだったのが既に産廃で谷が埋まっててトンネル掘ったのもあったような

627 :R774:2022/07/30(土) 11:00:26 ID:s7lHjEUl.net
たぶんそれのこと
産廃トンネルとかいうひどい俗称をつけられてるよなw

628 :R774:2022/07/30(土) 11:04:41 ID:hq8OTYSf.net
迂回が水平方向でなくて垂直方向なんだね
それで深くて長いトンネルになった

629 :R774:2022/07/30(土) 11:26:03.88 ID:/0+kAflu.net
誘導灯が路肩に設置されている小倉山トンネル
確かに70km/hくらいまで減速するが渋滞箇所にまではならなかった

630 :R774:2022/07/31(日) 03:14:18.77 ID:aiLMpgPV.net
無理やり地面に潜ったから線形がサグになってしまった
それで渋滞が心配されて速度誘導灯が設置されたんだよな

地盤もスカスカだから、トンネルの下にはパイルが橋脚のように並んでいるんじゃね

631 :R774:2022/07/31(日) 07:20:40.95 ID:NaJce/1Y.net
もとの谷底より下のスカスカじゃないとこまで潜らせたから
サグになったんじゃないの

632 :R774:2022/07/31(日) 13:11:13.56 ID:7/insyoF.net
>>631
そのとおり

633 :R774:2022/08/05(金) 12:29:26.05 ID:xApza8fp.net
道だけに通りってか

634 :R774:2022/08/05(金) 16:52:18.69 ID:jBAUSPS2.net
さすがに事故多すぎだろ

635 :R774:2022/08/05(金) 17:16:33.87 ID:ZucQCgI2.net
神奈川県圏央道連絡調整会議(第3回) 開催結果について
www.ktr.mlit.go.jp/kisha/yokohama_00000663.html
延期…

636 :R774:2022/08/05(金) 17:19:44.82 ID:08+aOr06.net
>>634
今日の圏央道(海老名周辺)はあまりに酷い状況だった
カーナビと車窓から見た感じだけでも、渋滞が長かった上に全く動かない状況(東名から中央道・関越道方面)っておい

637 :R774:2022/08/05(金) 17:41:05.88 ID:jBAUSPS2.net
事故現場の後ろでも追突事故起きててワロタ
下手くそすぎだろ

638 :R774:2022/08/05(金) 17:46:00.67 ID:Sr+YoNBi.net
太陽が眩しかったから…

639 :R774:2022/08/05(金) 19:57:51.62 ID:rFs1u+4P.net
しかし今日の厚木〜相模原間はきつかったな
ここを通行止されると最悪だよ
周り激混み

640 :R774:2022/08/05(金) 21:08:42.32 ID:fIPjJyWq.net
厚木の圏央道で4台絡む事故 3人が重軽傷
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-928920.html

641 :R774:2022/08/05(金) 21:26:02.68 ID:Ds9MCGA1.net
ほら、トラックだろ

642 :R774:2022/08/05(金) 21:40:21.61 ID:hGlYGY12.net
https://trafficnews.jp/post/121170
外環東京区間のように開通しない道になってきた

643 :R774:2022/08/06(土) 11:21:12.71 ID:LYWgLOxo.net
昨日の圏央道事故
どのくらいの人に迷惑かかってるのかな
経済損失ったらすごく事になりそうだ
俺もその中の1人だけとさ

644 :R774:2022/08/06(土) 11:44:08.22 ID:JABWxjxM.net
トラックの運転手って運転中はつまり仕事中なはずなのだがいったい何を考えてどこをみて運転してるんだろうね?
いや何も考えてないからのーたりんの犯罪者集団なのか
糞犯罪者運転手が絶滅するまで取締りを続行すれば警察も潤うのに
糞トラック運転手さえいなければ流通も改善する
流通を犯罪者に任せるなんてまかりならんわ

645 :R774:2022/08/06(土) 12:22:47.48 ID:cwnIwMwW.net
けどよ
アンタの言う人しか運転手にならないんだよ
その様な人が物流を担ってるんだよね

646 :R774:2022/08/06(土) 12:22:51.10 ID:cwnIwMwW.net
けどよ
アンタの言う人しか運転手にならないんだよ
その様な人が物流を担ってるんだよね

647 :R774:2022/08/06(土) 12:26:29.27 ID:awsAC4mv.net
だから、日本の物流は終わってるって言われるんだよな

648 :R774:2022/08/06(土) 13:08:59.25 ID:V5j5sxWB.net
ひとえに待遇の悪さよ

649 :R774:2022/08/06(土) 13:41:57.26 ID:rgCNQ3yd.net
年収1,000万とかで募集すれば
そこそこの人材が集まるのにな
ただ物の値段は上がる

650 :R774:2022/08/06(土) 17:50:22.78 ID:7s8oJmSS.net
つまり物流は人間がやらずにロボットがやればいいわけ

651 :R774:2022/08/06(土) 18:28:02.34 ID:vgbR/NqS.net
>>650
宅急便だったらまさに「ネコ型ロボット」が担うのか

652 :R774:2022/08/06(土) 20:10:08.85 ID:RvgEqtWx.net
>>644
人気の仕事でもあるまいしその程度の人間が大いに仕事なんだろ

653 :R774:2022/08/06(土) 20:25:31.14 ID:sDd+DTHt.net
アメリカでも中国でもトラック乗りは底辺だ
長距離旅客輸送バスのほうが給料も待遇もいいが
そこに雇って貰えない連中

654 :R774:2022/08/06(土) 20:32:43.90 ID:V5j5sxWB.net
>>651
ド〇えも〜〜〜〜ん

655 :R774:2022/08/06(土) 20:40:31.87 ID:vgbR/NqS.net
>>654
宅急便・虎ノ門ヒルズとのセットで、本当にコラボしたりして

656 :R774:2022/08/06(土) 20:54:58.95 ID:6R2ShAqv.net
>>655
もういるよ…
www.toranomonhills.com/toranomon/

657 :R774:2022/08/06(土) 20:58:46.19 ID:BcTkkd4f.net
>>656
一応大元の許可は取ってるのか

658 :R774:2022/08/06(土) 21:18:12.95 ID:cUtwG7bp.net
もし許可とらずにやってたらトップニュースもの

659 :R774:2022/08/06(土) 23:22:51.02 ID:vgbR/NqS.net
>>656-658
既にコラボされてるのは当然承知
だからこそ「虎ノ門ヒルズ」+ドラえもんと宅急便との公式コラボも
場合によってはあるのかなってことで

660 :R774:2022/08/07(日) 21:34:33.80 ID:nleXaj0b.net
毎週土曜日の午前中が渋滞するようになってしまった。
時間ロスが大きすぎるよ。

661 :R774:2022/08/07(日) 21:45:37.01 ID:GepZmclE.net
コロナで公共交通離れが進んだね。土日の電車がらがら。

662 :R774:2022/08/08(月) 18:07:15.89 ID:ZFJ9PAp+.net
てか生徒・学生が夏休みに入ったから平日も空いてるよ

663 :R774:2022/08/08(月) 21:04:04.20 ID:IIl26/vY.net
圏央道の80規制区間は何故か走りづらい

664 :R774:2022/08/08(月) 22:45:23.98 ID:7V4fc61T.net
なぜって1種3級で田舎の道路扱いされてるからだよ。

665 :R774:2022/08/08(月) 23:05:08.19 ID:Io7V59Q8.net
走りづらいから制限されてて制限(の程度はおいといて)は妥当、ってことじゃないすか

666 :R774:2022/08/09(火) 02:31:26.80 ID:obIWna7y.net
>>664
>なぜって1種3級で田舎の道路
いや、国道16号の有料バイパス扱いだよね。
茨城区間は、建設母体が農水省の有料スーパー農道で良かったぐらい (工業団地や物流センターはできた)
千葉の外房なんかは、有料観光道路・・

667 :R774:2022/08/09(火) 02:41:10.71 ID:NfmMDp+L.net
千葉県内もちゃんと16号に沿って造ってくれていれば千葉柏道路(千葉に行くとは言ってない)なんて計画必要なかったのに

668 :R774:2022/08/09(火) 07:22:15.80 ID:LL2vZrCV.net
>>664
>>667
ちゃんと16号に沿って造って片側3車線1種1級140km/h制限で造ってたらどんなに良かったか……。

669 :R774:2022/08/09(火) 07:43:11 ID:5JMbcG43.net
>>668
昭和30年代とかもっと早い時期に計画事業化が行われていたら可能だったかもしれないね
計画された時期で既に国道16号沿線ってかなり市街化されてたし

670 :R774:2022/08/09(火) 10:23:09.61 ID:4aFJjkJL.net
昭和30年代って16号が事業化された時期だろ

671 :R774:2022/08/09(火) 10:32:05.35 ID:MT47AiGA.net
国道16号自体は昔からあった道を国道16号に指定しただけだね

672 :R774:2022/08/09(火) 12:02:41.66 ID:Euvz/UeG.net
>>671
千葉北西部は新規建設区間が多い

673 :R774:2022/08/09(火) 12:31:43.31 ID:4aFJjkJL.net
成田と鹿島が出来て物の流れが変わったから仕方ない

674 :R774:2022/08/09(火) 13:28:26.04 ID:k0pGC6SS.net
そもそも、あれだけの人口がありながら、東半分は片側1車線は納得がいかないと思う
昨年度の4車線化完了区間は、全て次回から衆院の定数が減らされる地区だったため、交通量もそれほど多くなかったのは想像できるが

675 :R774:2022/08/09(火) 14:29:06.18 ID:yFY3F+kj.net
つくばとまでは言わなくとも新4号に接続する五霞までは新規開通当初から4車線で開通させるべきだったと思う(多分何度も言ってる)

676 :R774:2022/08/09(火) 17:36:24.81 ID:vFCWSlBL.net
内回りの幸手の急カーブの先で2車線が1車線になるからアホが急ブレーキ踏んで渋滞するんだろ
幸手ICで2車線が1車線に減少するようにすれば渋滞減るんじゃね?
外回りは知らん

677 :R774:2022/08/09(火) 20:40:00.87 ID:MT47AiGA.net
>>672
千葉北西部の16号は野田橋から東武野田線沿いが旧道だよな

678 :R774:2022/08/10(水) 00:00:16.68 ID:8WxDGpeG.net
それより神奈川県内はいつ全通するのさ?

679 :R774:2022/08/10(水) 00:13:36.03 ID:1DfE6QMl.net
5年以内には

680 :R774:2022/08/10(水) 06:43:45.79 ID:P/ZjIMaB.net
>>679
未定になったんだが

681 :R774:2022/08/10(水) 06:48:26.66 ID:wQeWtI9x.net
>>670-672
昔は越谷や松伏を経由していたらしいな…。物凄く大回りじゃん。
川越市内の旧道のルートが謎。詳しく知ってる人いる?

682 :R774:2022/08/10(水) 07:56:43.60 ID:GTfJsvde.net
>>681
狭山~川越間の旧道はGoogleマップで入間川街道とい書いてある道がそう
そして、川越駅北側の踏切を渡って三番町通りで小仙波交差点に出る(この区間の4車線バイパスは昭和30年代末開通で早かった)
小仙波から上江橋までは平成10年ぐらいに現道拡幅

683 :R774:2022/08/10(水) 14:52:39.82 ID:rfYfP7Up.net
>>677
R6以南は新道だったような

684 :R774:2022/08/10(水) 22:39:30.86 ID:jJhssWDY.net
>>682
入間川街道と三番町通りが旧16号だったとは初めて知った
ありがとう
上江橋から東は97年頃まで現県道2号が16号だったね
大宮市内の渋滞がかなり酷かったのを覚えている

685 :R774:2022/08/11(木) 08:04:48.28 ID:lu4XleEj.net
16号旧道は川越市内で喜多院の前を経由していたと聞いた事もあるな。
三番町経由が正しいのかな?
地図で視るとロヂャースのとこを直進してデニーズのとこを右折すると三番町から小仙波に抜けられるしな。

686 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>684
上江橋から三橋を経由して宮前まで行くのは遠回りだから渋滞以外にも心理的な負担があるよな。
昔ロヂャース川越店のとこの青看に春日部36kmとか書いて有って驚いたが、この遠回りルート経由の距離だったのかな?

687 :R774:2022/08/11(木) 08:59:44.24 ID:E8b0qosd.net
遠回りだけど旧道しかなかったしなw
あとは川越上尾線でいくルートもあるが、当時は開平橋東側がクランク交差点で渋滞してたからなあ

688 :R774:2022/08/11(木) 09:29:43.87 ID:E8b0qosd.net
>>685
戦前までは国道16号のような環状道路自体が存在しなかったから
狭山側から大宮方向に行くには、六軒町交差点に出てくるルートで
川越市街をあちこち曲がっていかないとだったみたいね

日本は昭和30年代前半まで一般市民に車はほとんど普及してなかったからそれでもよかったんだろうね

689 :R774:2022/08/11(木) 13:25:20.69 ID:jGubPgm9.net
>>688
>日本は昭和30年代前半まで一般市民に車はほとんど普及してなかった

昭和30年代前半じゃない、40年代前半までだ

690 :R774:2022/08/11(木) 15:31:29.04 ID:oirWqzPz.net
マイカーブームって昭和30年代後半では

691 :R774:2022/08/11(木) 16:19:38.94 ID:tK7kXcXU.net
それにしても川越市内の現16号線はなんであんなに線形が悪い(3箇所もクランクが有る)んだ?
幅員と踏切は別として、ロヂャース→デニーズ→三番町→小仙波の方が線形良いじゃん。
そこが昭和30年代に既に市街地化されていて拡幅が困難だったとしても関越道川越IC辺りからは川越西郵便局→落合橋→開平橋→吉野町ICにバイパスを造った方が線形よくないか?
川越ICから開平橋なんて現代でも田圃が多いのに。

692 :R774:2022/08/11(木) 21:08:35.61 ID:RPCbbari.net
外環状という構想はあるけど、まぁ生きているうちにはできなさそう

693 :R774:2022/08/12(金) 06:04:48.22 ID:HeSIxvzC.net
>>691
設計が古いんだろうな

694 :R774:2022/08/12(金) 06:22:42.78 ID:AdznPe1Y.net
>>693
今からでもR16の川越ICから吉野町区間は>>691のルートで片側3車線+全交差点立体化で整備した方がよくないか?

695 :R774:2022/08/12(金) 07:37:08.25 ID:HeSIxvzC.net
>>694
そのルートの方がまっすぐ行けばいいだけだから
川越とか吉野町の右左折がなくなってドライバーの疲れも少ないだろうし、所要時間も短くなるとおもうけど
特に川越~大宮間は現道整備して20年ぐらいだから、他の場所優先って感じだろうなあ

696 :R774:2022/08/12(金) 08:24:53.65 ID:5H4lmaCe.net
>>686
自分で運転するようになった90年代でも三橋五丁目~桜木町~宮ケ谷塔が16号だったと勘違いして>>684を書いてしまったが、
この区間は80年代に国道指定が解除されてたのね

狭山市から東北道を利用するには、かつては混雑する大宮市街を抜けて岩槻ICを目指したが
今は市内から圏央道で楽ちん

697 :R774:2022/08/13(土) 01:29:57.15 ID:xxTN1rQN.net
圏央道藤沢~横浜間 開通時期、また白紙に 施工方法に課題 工程見直し

https://article.yahoo.co.jp/detail/93f6b4aa8d213fa8ead90cf4f3b6c412ee9a838f

698 :R774:2022/08/13(土) 03:23:21.81 ID:KPnHhfnv.net
>>697
>>635で既出

699 :R774:2022/08/13(土) 03:39:06.93 ID:th4s5zWQ.net
延びる度に戸塚藤沢民をガッカリさせる

700 :R774:2022/08/13(土) 08:14:48.18 ID:Ffrgj9YM.net
>>697-699
暫定2車線のショボい規格とはいえ、嘗て完成時期未定とされた大栄から松尾横芝間の方が早く出来そうだな……。

701 :R774:2022/08/13(土) 08:40:39.06 ID:nec7R3CZ.net
>>700
限界ニュータウンの話に出てくる地域だな
何しろ周辺の土地の価格が落ちまくってるから遮るものがない

庄戸の奴らは自分たちから不便にして
限界ニュータウン化したんだから自業自得
早くから圏央道出来ていたら
高速経由のバス便とか出来ていて状況変わっていただろう

702 :R774:2022/08/13(土) 09:57:13.00 ID:FIfSI/Qy.net
>>700
神奈川の住宅地と千葉のド田舎の違いから元からそんな気はしてた
ちな千葉県民

703 :R774:2022/08/13(土) 11:29:12.90 ID:STKa2jdb.net
>>701
あのへんの限界ニュータウンって
公団や住宅供給公社の大規模なニュータウンの真似をしてニュータウンって名前付けただけの実質ミニ分譲地だからなあ

704 :R774:2022/08/13(土) 12:45:22.79 ID:2VY4y0nj.net
上郷とか庄戸って根岸線港南台駅からバス30分とかだから地獄
だからといって道路が便利なわけでもない

705 :R774:2022/08/13(土) 12:59:11.87 ID:YxUDR/De.net
千葉東部は埴輪とかで大規模なものが出土しなければ
あとは用地買収だけで、空港反対派も往時の勢いはないし
いまんとこネガ情報はヒ素の値が微妙に基準を超えた、だったかな

神栖市で一時期ヒ素で大騒ぎになって
少しヒ素多い土地柄なんだわ、という結論だったような

706 :R774:2022/08/13(土) 13:00:32.31 ID:YxUDR/De.net
現地レポとしては千葉東部は工事場所を変えながら
地道に進捗中という感じ
一番最後に着工になるのは松尾横芝ICかな

707 :R774:2022/08/13(土) 13:03:33.16 ID:iTykqbd/.net
やはり収用委員会が復活したのは大きいな

708 :R774:2022/08/13(土) 14:29:54.07 ID:YxUDR/De.net
大きいですね
噂では館山道の君津〜富津中央や
北千葉道の大谷津球場付近でゼロの数が違うくらいの買収価格で揉めたけど
なんとか開通こぎつけてますし

…大谷津球場前は新幹線を通すなら土地を法外な値段で買えと揉めていたのが
新幹線からスカイライナーになって、時速160キロ走行なら
用地ずらして少し北側通すからその土地要らない、って話になって
儲け損ねた、って話は本当なのかなあ

709 :R774:2022/08/13(土) 14:42:20.31 ID:dIlnlEYT.net
新幹線になるはずだった用地にマンション建っちゃってスカイアクセス造るときにそれをどかすと大変なことになるから少し球場寄りに路線ずらしたとか聞いたような
それも本当かはわからんが多少ずらしたのは本当みたい
北千葉道路はスカイアクセスと並走してるから成田新幹線実現してたらそれはどうなってたんだろう?

710 :R774:2022/08/13(土) 15:16:05.93 ID:eRfp5eZy.net
川越市内の旧R16は何度も変遷している〜
丸ノ内線の車両が置いてある前の道がR16だった時代も

711 :R774:2022/08/13(土) 15:18:32.66 ID:YxUDR/De.net
>>709
その話をご存じでしたか
マンション建ったからずらした説と
土地吹っ掛けられたからずらして、そこにマンション説とあるようですね
場合によっては道路と新幹線が少しずれて通っていた可能性もあったかもですね

712 :R774:2022/08/13(土) 20:47:51.00 ID:2DLJVEhv.net
余計なICが多過ぎ、減らせ
片側3車線が必要な交通量

713 :R774:[ここ壊れてます] .net
冠水で通行止めって何だ

714 :R774:2022/08/14(日) 06:52:40.52 ID:0DQaE3+F.net
>>713
そのままその通りです。多分大雨で排水溝が詰まったんでしょ

715 :R774:2022/08/14(日) 10:13:03.46 ID:TlZzrhlo.net
>>710
どこ?グーグルマップ添付きぼんぬ

716 :R774:2022/08/14(日) 11:07:41.71 ID:aIipUJ52.net
>>715
https://goo.gl/maps/83v2XCeBYiWzgUHv9
埼玉県川越市石原町1-40-13

717 :R774:2022/08/14(日) 12:03:28.09 ID:TlZzrhlo.net
>>716
ありがとうm(_ _)m
しかしこんな細い道がR16とか……。

丸ノ内線の車両、日焼けで色褪せすぎww
しかし何でここに丸ノ内線の車両が静態保存されてるんだ?
ブエノスアイレスでは動態保存てか営団から払い下げられ現地で活用してるらしいが?

718 :R774:2022/08/14(日) 14:24:09.08 ID:ngP7BhVI.net
>>712
ICが多いほうが便利なのでは?
鉄道なら駅が多いといらつくけど
車は乗り降りしたいところだけ気にしてればいい
3車線化は西側については外環道がもたもたしてるなら
「絶対的に必要な交通量を確保するため」に計画してもらいたい

719 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>717
丸の内線はもう撤去されちゃったね
しかしあの道がR16だとは知らなんだ

720 :R774:2022/08/14(日) 20:25:33.77 ID:O8Le/HPH.net
立派なICはETC普及したんだからもう要らない
SA・PAから出入りすればいい

721 :R774:2022/08/14(日) 22:29:20.75 ID:R5GW8aRu.net
>>720
普通車はそれでもいいけど、下手にSICだらけになると大型車などの入出場で制約が出てくる気もする

722 :R774:2022/08/14(日) 22:32:14.90 ID:9dxqENGx.net
大型等利用不可のSICってたくさんあるでしょ
横浜横須賀道路別所ICなんて正規のICなのに利用不可

723 :R774:2022/08/14(日) 22:42:10.68 ID:R5GW8aRu.net
だからこそ、特に大型車のドライバーは利用できるICを事前に確認しておかないと
今後は一層マズい状況になるんじゃないのか、と思ったもんで
下手に強行突破しようとしてICゲート等の施設を破壊しようものなら、また色々と問題になる訳で

要は>>720に対して「利用者は普通車・軽・バイクだけではないんだぞ」と突っ込みたくなったってこと

724 :R774:2022/08/15(月) 08:22:40.41 ID:v8u5L+7A.net
SICはコスト削減で、場所にもよるけど大型車両に関しては
「ギリ通れる」って代物だからなあ
大型がランプ内を最徐行で通るのと、時速40キロで入るのでは
さばける交通量が違うので、相応の交通量が見込めるところでは
やはり通常の規格でないと無用の渋滞を引き起こすよ

現状見てると大網白里や茂原長柄は必要十分だけど

725 :R774:2022/08/15(月) 10:35:55.85 ID:svsxc5Hz.net
>>724
つくばSICとか、スレ違いになるけどつくばみらいSICとかも、元々トラックが多い道路と接続している上に
工業団地や物流倉庫需要も狙ってるから、低規格で大丈夫か心配になるな

726 :R774:2022/08/15(月) 12:54:50.44 ID:i+qTQ3J7.net
>>640
あの事故はマングーの田舎っぺがやらかしたのかよ…
あの日は通行止めのおかげで相当やられたからな
マジ群馬くそだな

727 :R774:2022/08/15(月) 16:09:40.16 ID:wGcfrS9k.net
710だが丸ノ内線の車両があるマップはヨソの人が貼ってくれてまして〜
あの車両はお色直しした事もあるのに撤去されるとは寂しいな〜土地相続かなw

728 :R774:2022/08/15(月) 22:20:25.73 ID:NXQXYgtn.net
丸ノ内線の車両はポッポの丘にもあるので興味のある方は市原鶴舞か茂原長南へどうぞ
ついでに怪しい高滝湖とか見てみるのもいいかも

729 :R774:2022/08/16(火) 15:15:06.88 ID:mSO7JrQx.net
>>717
丸ノ内線のやつは一般人にもそれなりに売ってたからな
というかブエノスアイレスでも引退して動態保存用に戻して貰ったけどな

730 :R774:2022/08/16(火) 15:35:04.56 ID:LCY96dzz.net
丸の内線の車両は都内のどっかのデパートで代理販売されてたやつだとおもう
購入価格は安いけど維持していくとなると大変だと思う

731 :R774:2022/08/16(火) 18:07:34.21 ID:nKCBhI3k.net
高滝湖には、昔は不時着した飛行機のようなものが浮いてたような気がしたけど、今は撤去されたかな

732 :R774:2022/08/17(水) 07:51:54.70 ID:hoNd3vQh.net
>>718
ICが多過ぎの割にSAとPAが少な過ぎ
増やしてください
トラックが占領して邪魔するから駄目だね

733 :R774:2022/08/17(水) 15:24:21.13 ID:ICNH14ga.net
>>731
アレは、アートミックスの展示物。
終わったので撤去されました。

734 :R774:2022/08/17(水) 22:18:15.96 ID:WC6Rxd9Q.net
>>732
物流に携わるトラックが道端のそこかしこに止まってるよりは
SAPA整備してもらってそこに止まった方がいいわ
乗用車の2.75倍の通行料金払ってるんだし面積的に駐車場は
乗用1に対して大型2.75でも全く問題ない

先日夕方の都心近くのSAのバス専用レーンのど真ん中にアルファードを止めて
観光バス2台分潰してたのを見たときは
ここまで民度が落ちたかと心底呆れたな

735 :R774:2022/08/17(水) 23:21:49.61 ID:UxW9L62j.net
自らアホを晒してるんだから良いんだよ、やらせておけば

736 :R774:2022/08/18(木) 12:37:27.02 ID:pN9p1pbN.net
今日も大渋滞の圏央道
関越から海老名までで延べ30キロ超ってなぁ

737 :R774:2022/08/18(木) 12:44:50.41 ID:xtsRkt9J.net
圏央道の渋滞もピッタリ止まるレベルだからな

738 :R774:2022/08/18(木) 12:51:16.04 ID:MLC3kqz4.net
需要あるとこに作ったのか需要生み出したのかはともかく
作った意味のある道路って事だな

739 :R774:2022/08/18(木) 13:02:48.49 ID:pN9p1pbN.net
業務の際に圏央道がちらりと見える場所を通って、カーナビでの渋滞表示が嘘ではなかったことを認識して
ある意味感心し、そして大渋滞に呆れもしたw

東名と中央・関越道などが直結されたことで、開通してしばらくしたらここまで渋滞が常態化するなんてなぁ
そりゃ路面も激しく痛むよな
渋滞さえなければ、間違いなく多大なる恩恵を受けているのも認めるけど

740 :R774:2022/08/18(木) 18:33:28.79 ID:s+nvBEH8.net
第二圏央道マダー?

741 :R774:2022/08/18(木) 18:35:03.11 ID:ZVomZg5a.net
核都市道にご期待ください。

742 :R774:2022/08/18(木) 19:13:57.87 ID:SVKyctjS.net
>>734
本当に少ないですよね、SAとかPA
圏央道に
トラックが停車して一般車が停められないのもあるし、増やすべきですよね

743 :R774:2022/08/18(木) 19:34:24.60 ID:aaJOEGrA.net
核都市道作ったとして完成は100年後くらいかな

生きて見られるのはS2の東北道まで延伸くらいだろうか

744 :R774:2022/08/18(木) 20:02:30.71 ID:ZVomZg5a.net
横浜市内はほぼ完成してしまったのにほかの自治体ときたら

745 :R774:2022/08/18(木) 21:14:50.17 ID:X+vEQLAY.net
>>744
そのおかげで都市計画道路至るところ放置だがな
圏央道につながる横浜藤沢線ですらそう
インターアクセス道があれでは論外

746 :R774:2022/08/19(金) 06:53:08.28 ID:SGump+2Y.net
>>739
圏央道に流れた分、下道のR16なんかは昔より相当流れるようになったのでは?

747 :R774:2022/08/19(金) 07:01:08.66 ID:0f2rQeHT.net
>>746
いや、コロナの影響で、今は数年前よりも渋滞が相当酷くなってる
公共交通機関の利用から相当シフトしてるんじゃないかな

748 :R774:2022/08/19(金) 07:15:56.50 ID:eHiPWPxS.net
>>746
圏央道はどっちかって言うと首都高抜けて各高速へ向かってた車が使ってる事が多いのであんまり変わらんよ。16号はロードサイド店舗が多いから地元民は買い物で16号使うし

749 :R774:2022/08/19(金) 07:35:51.95 ID:IUDFGELt.net
入間周辺を別にしたらそんなに16号の近く通ってないし
千葉県内なら外環か16号かを選ぶのに迷う程度

750 :R774:2022/08/19(金) 10:35:01.52 ID:abJNmSEp.net
>>739
>ここまで渋滞が常態化
1991年頃のNHK特番で、大渋滞する世界各国首都の環状高速道・・ってのがあってそのころ運輸省・建設省・国土庁・道路公団などで、三環状はどうなるかどうすべきかを激論していたはず。
そして一番貧乏なプランが実施されたみたい。
同時期に第二東名〜東海地方の高速道路網〜近畿地方の高速道路網はかなり頑張って着手したんだけどねぇ

751 :R774:2022/08/19(金) 12:16:53.18 ID:bLGS+GkY.net
川越~橋本五差路~R129金田陸橋はボトルネックが解消されたこともあって30年前では信じられなかったくらい流れるようになったけど
信号待ちはだいたい1回で済む

752 :746:[ここ壊れてます] .net
>>749
その入間辺りをイメージしてた
個人的には菖蒲から桶川坂田にかけてのr12が一番車の流れが良くなったと思ってるんだが、ちとマイナーかと思ってね
埼玉県は道路も鉄道も本当東西の交通が弱くって

753 :R774:2022/08/19(金) 23:48:51.09 ID:0f2rQeHT.net
今日(今夜)も海老名周辺の圏央道は凄い渋滞だったようで
ここまで機能不全に近い状況となるとなぁ

754 :R774:2022/08/19(金) 23:59:11.87 ID:wDVyqLyw.net
圏央道側のせいじゃ無いんで…

755 :R774:2022/08/20(土) 00:41:42.04 ID:ZyME6yDM.net
>>753
まぁ圏央道がなかったらそのクルマのほとんどが東名で都心まで来るわけで
それと比べたら・・・

756 :R774:2022/08/20(土) 01:22:46.27 ID:8CYTNLUg.net
>>754-755
現状の首都圏エリアの高速道路網を考えたら、確かに仕方ない渋滞だとも思うけどね

それでも、東名から東北道の区間までが開通して以降、圏央道の存在がしっかり認知されたことで
ここまでの渋滞となるのは評ある意味価されるべきことになるんだろうけど、
特にコロナ禍以降、この区間の渋滞が恒常化するようになった気がしてるんだよね

757 :R774:2022/08/20(土) 03:44:31.87 ID:ec6mjOL5.net
混むのはコロナ禍より前からじゃない?ここ最近特に混雑が激しいのは夏休み期間だからでしょ9月になれば少し空いてくると思う

758 :R774:2022/08/20(土) 09:09:55.21 ID:i12muyVM.net
厚木秦野道路の森の里区間事業化してくだせえ・・・
秦野中井から圏央厚木にトラック流せる・・・

759 :R774:2022/08/20(土) 09:25:35.62 ID:5Oa6pR3Y.net
>>756
核幹道の東名←→関越間を事業化する際は片側3車線必須だな

760 :R774:2022/08/20(土) 11:53:19.45 ID:D8jZO1ga.net
>>752
入間に限っていえばアウトレットとコストコが圏央道の効果を台無しにしてる

761 :R774:[ここ壊れてます] .net
外回り桶川加納ー白岡菖蒲、トラックが燃えて通行止め

762 :R774:2022/08/23(火) 20:14:30.56 ID:GOqj+p+w.net
外環できないかなぁ

763 :R774:2022/08/23(火) 20:48:18.56 ID:ilH1lPex.net
できないです

764 :R774:[ここ壊れてます] .net
今のままでは事実上本格工事→完成もできなくなってしまったんだよな>外環道

765 :R774:2022/08/23(火) 22:57:57.49 ID:PnKbSspp.net
陥没周辺部の買い取りで和解の道に持っていくような動きだが
コロナで交渉も難しいだろうし完成は10年単位で長引くだろうな

766 :R774:[ここ壊れてます] .net
こうなると、新東名の神奈川県区間(御殿場-新秦野)・藤沢-釜利谷・外環の関越以南の中では
どの区間が一番最初の開通となるんだろうか
どれも難工事等の諸問題を抱えて、工事に手を付けてはいても開通の目途が立たないってのがなぁ

どれかが開通しないと、圏央道(久喜白岡-海老名)の渋滞は日々増してゆくばかりとなってしまう気がしてならない

767 :R774:2022/08/24(水) 02:14:15.28 ID:EtUCcVdb.net
新東名の神奈川区間が最初だろう

外環は海老名ICみたいに東八道路ICだけ先に作っとけばとりあえず中央道のICの機能は果たす形だろうな
JCT部分は用地買収済んでるし

藤沢釜利谷が進まないのも外環の煽りだろうし、どっちが早いかは全く予想がつかん

768 :R774:2022/08/24(水) 13:53:29.26 ID:Hb+7kzJb.net
>>767
よりによって、まさにその新東名でトンネル崩落事故とはなぁ
いずれも2030年までに開通出来たらいい方なのかもしれないな

769 :R774:2022/08/24(水) 14:11:45.99 ID:E0vrR7sv.net
新東名はどうせ工事遅れるなら6車線規格で造り直してほしい
新が旧より車線少なくてどうすんのよ

770 :R774:2022/08/24(水) 16:57:02.01 ID:RuBykoMQ.net
旧もあるから新は少なくてもいい
別に旧を廃止するわけじゃないし

771 :R774:2022/08/24(水) 17:17:08.30 ID:ENK8EGdZ.net
新東名神奈川区間が開通しても、車線数少ないし圏央道より先はないし、
結局、現東名のほうがメインになるのでは?
いくらか新東名に移行するだろうから流れもよくなりそうだし。

772 :R774:2022/08/24(水) 17:17:18.04 ID:K1AitdDU.net
というのが猪瀬の言い訳だったな。

773 :R774:2022/08/24(水) 18:31:14.77 ID:k1NHrDkY.net
人口も減ってるし

774 :R774:2022/08/24(水) 18:33:03.48 ID:gDDSYSnz.net
最初から完成6車線だったら開通どれくらい遅くなって工費どれくらい節約できたんだろう

775 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>771
伊勢原JCTと海老名南JCTの絞りが酷くて、新東名全線開通しても東京向かう車は御殿場JCTから東名かもね。

776 :R774:2022/08/24(水) 20:29:48.15 ID:8QEa9RMF.net
>>769
設計変わったみたいで発注掛けたようだ
暫定4車線完成6車線

777 :R774:2022/08/24(水) 23:02:58.80 ID:C8Z5ZttX.net
>>775
県境区間の線形が段違いだし、渋滞していない前提で全体的な走りやすさを考えたら新東名一択では。

778 :R774:2022/08/25(木) 04:12:42.38 ID:2smVmZ0N.net
6車線でもトラッカスが追越車線を我が物顔で蓋するから、いまと何にも変わらんよ
とくに海老名~鶴ヶ島は

779 :R774:[ここ壊れてます] .net
6車線なら大型車は第一走行車線指定だろ
規制速度も100km/hだし路肩も広い

780 :R774:2022/08/25(木) 09:18:15.98 ID:1kK+Wahp.net
>>779
では現在、そんなトラック車線指定がされてる新東名静岡区間がどのようになってるか

昨日走ってきたが、相変わらず80キロの車(第二車線)と90キロの車(追い越し車線)が並走する状態が変わらん
80キロの糞トラックが原因
どうせ90キロの奴はクルコン掛けて移動してんだから、邪魔する行動したら全体に影響出る

781 :R774:2022/08/25(木) 12:36:14.96 ID:3gZEqMM8.net
>>758
じゃあ防衛や福祉の予算削らないといけないですね
財政赤字(国民の借金)を増やすわけにはいきません

782 :R774:2022/08/25(木) 19:26:04.65 ID:Xl/Lf3Ik.net
圏央道多古見てきた
旧国鉄バス道路、または多古町道染井間倉線にかかる
カルバードが出来てた、道路は切り回しのまま
そしてこれがでかい、ぱっと見て6車線分ありそう
4車線+路肩なのか、成田空港SICのランプ部分として6車線分あるのか
ただの気のせいなのか

どちらにしろ、あまりに薄暗く、染み出た水で冬は路肩が凍り
雪が舞った日には1週間は溶けなかった暗澹とした道は
切り通して明るくはなった

783 :R774:2022/08/25(木) 20:58:58.91 ID:g4OnVAvp.net
>>781
国民の借金じゃなくて国民の資産な。もしくは国家の借金
国家の借金=国民が国家に対して有する債権(国債)

784 :R774:2022/08/26(金) 05:17:18.92 ID:WxD4Paob.net
ま、その理屈が成り立つのは国債買ってる国民に対してだけで
それ以外の者からしたら自分らが納めた税が返済に使われるだけで良いとこなしだわな

785 :R774:2022/08/26(金) 06:51:29.28 ID:RBI87ZED.net
ただ究極の無駄遣いは外国へのばら撒き。これだけは今すぐ辞めるべき。
アジアやアフリカなどを支援しなければ圏央道や新東名は6車線で造れたんじゃないか?

786 :R774:2022/08/26(金) 07:01:35.67 ID:Tm1YNB0F.net
まぁ敗戦国だからな…

787 :R774:2022/08/26(金) 12:39:42.18 ID:nnt9GcNq.net
アフリカやオセアニアは中国から日本の比較にならないバラマキを受けてるから、もはや中国の奴隷だよ
そのへんの国々がロシアの制裁に賛成しないのもそういうこと
日本を含む西側諸国はいまや少数派なんだよ

788 :R774:2022/08/26(金) 22:57:16.34 ID:35B00Ujs.net
その外国へのばらまきを止めたければ円高許容出来る経済構造にするか
外国から物買ってドルで支払いするか外国に再投資するしか無い
輸出で儲けても外国が日本に支払われるのはドルで円に換金して国内の
賃金とかに回すとどうやってもドル貯まるからな

789 :R774:2022/08/26(金) 23:32:55.98 ID:HSe7FZJ2.net
>>787
今後正式な第三次世界大戦が起こることになると、恐らく「民主主義vs覇権主義」の全面的対決となるんだろう
仮に後者が勝利した場合、一気に歴史が塗り替えられることにもなるだろうけどなぁ

いずれにしても、最悪な地勢的条件からして、真っ先に日本全土が戦場の舞台へとなりそうには思う
そんな事態になるまでに、圏央道の残区間の開通や片側2車線化はできるんだろうか
首都直下や南海トラフ大地震も確実に迫ってるだろうし、急激な少子高齢化やインフレ等も含めて
この国の未来が数年先でさえ全く読めないんだよなぁ

790 :R774:2022/08/27(土) 12:38:54.23 ID:W8/h2mRS.net
https://goo.gl/maps/vEKVj8nKBrjaE3jeA
このゴルフ場はトンネルでパスするの?

791 :R774:2022/08/27(土) 16:00:56.89 ID:Xx1IlXd7.net
>>787
多古トンネルで発注かけてる
長さは約700m
ゴルフ場の表面を監視しながらトンネルを掘るとのこと
現在は南側の県道45号側に坑口を作る準備をしてる

792 :R774:2022/08/27(土) 16:01:27.12 ID:Xx1IlXd7.net
アンカー間違えた、790ね

793 :R774:2022/08/27(土) 18:12:02.83 ID:W8/h2mRS.net
ありがとうございます

700mってことは、
北側の坑口は松山建設のちょい北西あたりになり、
圏央道はイーグルレイクゴルフクラブのOUTとINを結ぶ連結路のところで
いったん地上に出るのかな

794 :R774:2022/08/27(土) 20:01:06.79 ID:Xx1IlXd7.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000833644.pdf
令和4年6月の資料だからこれが現状で最新かと
地図にトンネル位置と、その南側の高谷川の陸橋の位置が描かれてます

https://www.e-nexco.co.jp/bids/public_notice/search_service/80050
なお、芝山工事、芝山トンネルだったようです
質問と回答が結構な数で、コロナ禍でやり取り大変だったんだなあと推測

795 :R774:2022/08/27(土) 20:12:50.32 ID:Xx1IlXd7.net
で、芝山トンネルの長さ700mの根拠はこれ、なんと2006年の資料で
10年後には完成してるかねえ…との話
民主党政権や東日本大震災で、2022年の時点でまだ掘ってないとはなあ
公共工事は悪って煽った連中が大手を振ったからか
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/52806

796 :R774:2022/08/27(土) 20:47:20.26 ID:W8/h2mRS.net
資料もありがとうございます

調べると、ゴルフ場の買収劇など、いろいろあったんですね

797 :R774:2022/08/27(土) 22:46:02.27 ID:Xx1IlXd7.net
富里ゴルフ倶楽部も近年中に営業終了になるそうですが
正式なリリースはまだ無いようです
2023年で終了という噂は、同年から高谷川の水路変更工事が始まるので
そのあたりから本格的に工事が始まるのでしょうね
国道296IC付近の4車線化(大里拡幅)も、本来は平成28年くらいで
完了している予定だったので、この辺も第三滑走路で予定が変わったと見てます

798 :R774:2022/08/30(火) 11:37:04.89 ID:/+0yST9h.net
圏央道のルート沿いほとんど遺跡出てるから周辺も遺跡だらけなんだろうな

799 :R774:2022/08/30(火) 11:57:25.73 ID:oPcLS1cX.net
芝山とか埴輪埋まりまくってるし

800 :R774:2022/08/30(火) 12:29:33.57 ID:PRoAbcRe.net
おーい

801 :R774:2022/08/30(火) 12:32:51.14 ID:WoL6Judh.net
はに丸

802 :R774:2022/08/30(火) 13:22:36.87 ID:+8LeTdwE.net
はに丸王子

803 :R774:2022/08/30(火) 13:35:15.18 ID:/+0yST9h.net
古墳でもない所から大量の埴輪が出てきたら数年延期レベル

804 :R774:2022/08/30(火) 15:39:23.75 ID:orL3+VMX.net
原始人のゴミなんか知るかよ

805 :R774:2022/08/30(火) 19:49:58.19 ID:/CI8BND+.net
古墳時代に原始人がいるかよ

806 :R774:2022/08/30(火) 20:35:33.04 ID:z/9z1PnA.net
現代にも804みたいな原始人がいるだろ
(´・ω・`)

807 :R774:2022/08/30(火) 21:17:31.49 ID:uIIHYLyb.net
どう考えてもネアンデルタール以下。

808 :R774:2022/08/30(火) 23:43:55.68 ID:JWO9Uk6i.net
久々に走ったが相変わらずトラック並走が多いし舗装もひどいね
つぎはぎが限界だしあんなに轍になるのは何かケチってるんじゃない?

最近事故も増えてるしなんとかしてほしい

809 :R774:2022/08/31(水) 00:41:31.68 ID:rhEji/My.net
最近、新東名走ることあるけど、ほぼキレイだよ、その変わり、常にどこかで舗装工事してるがな
やっぱ路線で整備費用も全然違うのかな

810 :R774:2022/08/31(水) 09:24:26.84 ID:VtcAnDyY.net
>>808
アスファルト舗装ってたった10年ぽっちで随分傷むんだな……。

811 :R774:2022/08/31(水) 09:42:39.28 ID:7NapYRUq.net
青梅 - 鶴ヶ島間ならもう30年近く経ってる

812 :R774:2022/08/31(水) 11:15:22.96 ID:oNBcbroP.net
アスファルト10年も経ったらボロボロよ

813 :R774:2022/08/31(水) 13:56:39.36 ID:yxa/SJc7.net
>>811
その区間はもう何回も舗装工事やってるよw

814 :R774:2022/08/31(水) 15:25:52.34 ID:ro0eah8O.net
東名なんか1年足らずでボコボコじゃん

815 :R774:2022/08/31(水) 16:38:44.99 ID:epdt/EUp.net
過積載トラックのせいで舗装がすぐ壊れる

816 :R774:2022/08/31(水) 17:09:12.47 ID:d7L59c3S.net
過積載なバカトラに超過料金を課せよ
合流車線に居座るバカ含めて

817 :R774:2022/08/31(水) 17:12:13.85 ID:+8HgriKw.net
茂原周辺は開業してすぐぐらいで地盤沈下で勝手にボロボロになってた

818 :R774:2022/08/31(水) 23:40:34.83 ID:ULsnrSn5.net
>>810
タイヤを切りつけまくってるからな

>>816
取ってるじゃない。反則金って言うんだけど。もっとも直接高速道路の舗装補修に充てられる金ではないが。
あと、大型車料金って知ってる?

819 :R774:2022/08/31(水) 23:43:06.96 ID:f8eUCkA0.net
>>818
さそかしゲッと(なる)ワイルドな運転ばかりなのか
色々と冗談になってなさそうだけど

820 :R774:2022/09/01(木) 08:07:34.26 ID:cf32RDco.net
過積載多すぎるから大型車料金も一律値上げ、値上げ分を原資に道路補修予算に回るスキーム作ればいいだけの話。

821 :R774:2022/09/01(木) 09:53:42.36 ID:F0ExWFk2.net
軽も通常料金徴収しろ

822 :R774:2022/09/02(金) 01:35:01.04 ID:Be5OyIgX.net
深夜割もやめればいいじゃん
土日の昼間とかは割増料金で

需要あるところは値段上げないと

823 :消費税廃止:[ここ壊れてます] .net
岡村隆史「なあ、新聞解約しようや」

824 :R774:2022/09/02(金) 12:26:41.17 ID:UyDsCOvf.net
>>822
深夜割引は物流車両だけに対して残ることになるんじゃないかな
そして、ETCを搭載していないと高速道路が正式に利用できなくなることにもなりそう
今のような一部ICでのETC専用化だけでなく

825 :R774:2022/09/02(金) 19:56:43.46 ID:CF3n5yov.net
なら首都高みたいにETC非搭載の割り増しからだな。
現状の割引や還元受けられないだけでは生ぬるい。

826 :R774:2022/09/04(日) 17:05:18.92 ID:a81tkEfI.net
一番最後まで未着工だった松尾横芝ICの新規延伸部分も
ついに着工、匝瑳側から成田側へのランプ部分の工事で
現地看板では、高速道路の用地拡幅、工期は令和6年4月まで
少し北の大総新道との交差部の工期は令和6年10月まで

圏央道から分岐する銚子連絡道も、匝瑳市内の飯倉IC?で架橋が完了

827 :R774:2022/09/04(日) 17:08:16.10 ID:ip+Tsh68.net
>>826
そっちは着工さえすれば早いからな
横浜湘南はいつになるかわからん

828 :R774:2022/09/04(日) 17:54:09.88 ID:46x9ukjs.net
>>826
松尾横芝の手前の既に開通してる区間も少し4車線化工事やってるね
あとは横芝光インターのところに高速バスの停留所と駐車場作ってた

829 :R774:2022/09/04(日) 18:19:21.27 ID:a81tkEfI.net
>>828
4車線化が始まりましたか、山武PA絡みかなあ
松尾横芝から陸橋渡ってすぐ4車線にしないとランプが作れないでしょうし
横芝光ICのあの土地は無料駐車場60台だそうですね
先日、京成バスの高速車の試運転を見ました

830 :R774:2022/09/05(月) 08:42:04.76 ID:pv6e8+O1.net
>>829
こいつが走り出すらしい
千葉東金道路経由なので千葉東JCT周辺の渋滞に巻き込まれそうだが大栄~松尾横芝が開通したらそちら経由の迂回するかも
http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/a5921e4172878ba28e5ed32384044d34.pdf

831 :R774:2022/09/06(火) 12:14:18.43 ID:Hv2H3+fg.net
大栄以南の工事個所を航空写真で見ると盛り土が古墳に見える

832 :R774:2022/09/06(火) 23:10:13.18 ID:tpJqZy+L.net
>>830
休日の貝塚トンネル付近の渋滞を加味して
上りの休日ダイヤは30分伸ばしてますね
現状のグーグルで松尾横芝〜東京駅が56分
これを成田インター回りにすると69分なので
意外と圏央道多古回り迂回ルートの設定はありえるかもしれません

833 :R774:2022/09/10(土) 18:11:05.45 ID:eoc3mYbm.net
>>821
占有するスペースも一緒だし、別に運転してるのが子供なわけないし、別料金である必要ないよな。

834 :R774:2022/09/10(土) 19:33:15.53 ID:Hy5/p+Rg.net
>>833
比較的軽いから路面へのダメージが少ないと言う理由だと思う

835 :R774:2022/09/11(日) 16:13:35.80 ID:oDOAtwGn.net
https://goo.gl/maps/bifTmfbr7XYxVMPf6
圏央道芝山トンネル、坑口はこの位置の模様
現在は現道を北上して、右手が掘り下げられて
トンネル掘りの機械が待機しています

836 :R774:2022/09/11(日) 21:44:57.60 ID:YkrjsnvW.net
橋の設計で基準線誤り杭がずれる、橋脚は正しい位置に施工へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01395/

大丈夫か五霞区間

837 :R774:2022/09/11(日) 23:36:53.96 ID:AnJwEcX+.net
> 橋脚4基の位置が約20~300mmずれていたことが分かった。
そんなん土木建築じゃ誤差範囲やろ (´・ω・`)

838 :R774:2022/09/12(月) 02:15:48.63 ID:i+fIqrzE.net
20mmはまぁなんとかなるじゃろ

この手の事故結構多くて数年に一度取り壊しの話が出る

839 :R774:2022/09/13(火) 14:35:11.11 ID:P+bUtZD7.net
圏央道延伸に向けて新湘南BP「藤沢IC」を改造!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b15763e65641dde91899064f7090998cbb928d

840 :R774:2022/09/17(土) 17:19:15.46 ID:JVjjuK7z.net
さっき八王子に行って帰ってきたんだが
新滝山街道の下りの戸吹トンネルに入った途端に
停車時間の方が長い渋滞にはまった

トンネルに出てやっと気づいたんだが
あきる野ICから相模湖まで渋滞で
あきる野から圏央道に乗るための車で渋滞だったらしい

据付のカーナビならこういうときに
「何が原因で、登録場所を考慮して回避する方法があれば指示する」
ができるようになるべきだと思った

841 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>840
いつから渋滞が始まったか、がナビが別ルート指示だすポイントだろう

それでも本人の運転ルートに癖があったりするとそのままかもな

842 :R774:2022/09/17(土) 18:06:26.32 ID:FfGB+zAg.net
関係ないけど、戸吹トンネルができて間もない頃
サマーランド前の交差点を信号赤→青でスタートした車が
トンネル出口でスピード違反で捕まるところを目撃したのを
思い出した

843 :R774:2022/09/17(土) 18:12:08.90 ID:jNJ9ZvSc.net
Google Map見れば渋滞がどこから始まってるか見れるじゃん

844 :R774:2022/09/17(土) 20:26:08.14 ID:C1lz4JnE.net
>>843
それを信用するんだ(笑)
Googleナビの渋滞なんて路駐に反応するゴミ

845 :R774:2022/09/17(土) 20:43:46.94 ID:fpvhttjV.net
高速道路に路駐するんだ

846 :R774:2022/09/18(日) 04:42:40.69 ID:+k1860XE.net
>>844
何も情報が無いまま走るよりはマシとは思わないのか?

847 :R774:2022/09/18(日) 05:58:12.77 ID:afTv06Rz.net
高速道路だったらナビの渋滞案内ってかなり正確なような
赤いラインが始まるあたりで大体本当に渋滞始まるし
いつの時代のナビかによるけど

848 :R774:[ここ壊れてます] .net
ETC2.0で車速や走行ログをアップロードするようになったから
渋滞情報や所要時間の精度が上がったんだろうね

849 :R774:2022/09/18(日) 13:13:51.82 ID:ggLUsKNC.net
渋滞情報と到着予想時刻はグーグルさまが一番正しい、と言われている
ただし、通行不能な案内も多いw

850 :R774:2022/09/18(日) 13:56:09.78 ID:pvT5Rfec.net
>>849
案内はフィードバックが集まって昔よりはいくらかマシになったが、それでも田舎の下道や山道はとんでもない所に連れて行かれる

高速ならその心配は無いかと

一方ヤフー地図の「交通状況」は細かすぎてどこからデータ取ってるのか不安になるレベル

851 :R774:2022/09/18(日) 18:45:33.23 ID:TrPdMv+o.net
宮崎の山奥に行ったときは

852 :R774:2022/09/18(日) 19:00:56.07 ID:XdZdf22l.net
そろそろ圏央道の話に戻っていい?

千葉県の自治体が令和5年度の要望を県に出したそうだけど
木更津市はかずさICよろしく、って出したみたい
ただ、ここまで動かないところを見ると
かずさICより先に東金工業団地SICのほうが先に事業化→完成する気が

853 :R774:2022/09/18(日) 20:43:31.67 ID:AIlUWHVr.net
別にわざわざかずさ新インター造らなくても木更津東か木更津北か君津でいいじゃん

854 :R774:2022/09/18(日) 21:53:37.46 ID:XdZdf22l.net
かずさICはアカデミアパークへのアクセスがよくなるけど
そこまでするほどのことかという感じもある
圏央道の北半分はインターができると大規模開発がセットだけど
千葉エリアはそうでもないのは、やはり半島という立地だからかな

855 :R774:2022/09/18(日) 22:18:19.90 ID:PxDUItFn.net
>>854
東や北と比べると圏央道が走ってる場所が都心へ遠いというのもあるかも

856 :R774:2022/09/18(日) 22:41:09.40 ID:nekYNi+V.net
成田空港周辺は大々的にやるんじゃない?
知事はやりたくてしょうがないみたいだし。

857 :R774:2022/09/19(月) 08:30:33.88 ID:iiO5OKQb.net
成田回りはやるでしょうね
とにかく日本にカネが無いから外貨を稼がないと
航空貨物も仁川どころか人口6分の1の台湾(桃園)
にも取扱量負けているようではどうにもならないし

858 :R774:2022/09/19(月) 09:50:41.58 ID:YsszPD2z.net
この国はもはやその程度の国力しかないんだからそこで仁川やら台湾やらと張り合っても仕方がない

859 :R774:2022/09/19(月) 12:42:05.25 ID:WjHQVQj1.net
羽田がいい!羽田しか勝たん!と羽田国際化を推進しているうちに成田が停滞、衰退してしまいましたとさ
老害支配のわー国はやっぱりダメだな

860 :R774:2022/09/19(月) 15:35:14.07 ID:vv2i00+M.net
とはいえ、成田も遅ればせながらも拡張するんだから
本気で必要に迫られないとやんないというのもどうかという気もするが
何兆円かけてでも羽田の拡張をこれ以上やれと申すかという

861 :R774:2022/09/19(月) 16:08:29.95 ID:dhJXvIXP.net
東京には24時間空港が必要!24時間運用できない成田はゴミカス!
ってんで作った羽田の深夜早朝枠の運用実態がアレだからなぁ

862 :R774:2022/09/19(月) 17:51:27.20 ID:ZGcbA4Cz.net
かといって、羽田に万一の事態が発生した際には
成田の存在がバックアップ要素としても極めて重要になるからなぁ(もちろん逆の場合に関しても)

コロナで一度どん底まで落ち込んだ国を跨ぐ人の移動、思うように復活するものなのかな
決して鎖国をしている訳ではないのに、発生したまさかの事態ではあったけど
もちろん、一度手にした空港利権を手放すつもりは全くないだろうし
圏央道も広い意味では、やはりその利権の1つとなるんだろうな

863 :R774:2022/09/19(月) 17:55:46.08 ID:Wf8wmTPE.net
利権のわかめスープ

864 :R774:2022/09/19(月) 18:08:39.47 ID:KYJcc197.net
成田の存在が既得権益というなら羽田の離着陸経路から千葉県内を完全シャットアウトすると宣言すればいい
そうすると東京都民が発狂するから面白い

865 :R774:2022/09/19(月) 18:50:56.02 ID:woTXkPDk.net
しかし東京人も散々成田空港周辺の人たちの騒音問題をワガママな土人とか散々揶揄しておいて自分達は上空通るな!だからふざけすぎ
こんな身勝手な東京人と横田空域があるかぎり羽田空港への完全な統合なんか不可能だからそんな非現実な夢物語に追随する必要はないわな

866 :R774:2022/09/19(月) 22:17:55.16 ID:ZGcbA4Cz.net
>>862のフォロー
利権と言うか、正確には空港内での雇用(職員だけでなく、飲食・物販も含めて)や
空港関連産業での雇用(機体整備関連・機内食絡みでの食品産業・前泊等でのホテル他)
などの面をひっくるめて、そこから税金としても落ちてくる自治体側への恩恵と記すべきだったな

867 :R774:2022/09/19(月) 22:23:44.42 ID:ZGcbA4Cz.net
>>864-865
成田空港建設絡みでの歴史的経緯に関しては(三里塚闘争など)、決して忘れてはいけないんだろうけど
建設技術の進歩などで羽田空港の拡張ができるようになり、結局羽田への回帰が(特に国際線で)
進んでしまったのは、本当に皮肉なんだよな
成田と同じ千葉県内であるはずの木更津エリアも、悪天候でさえなければ
アクアラインを渡って羽田を利用した方が格段に便利となってしまってる

成田に関しては、圏央道の通行にも影響を及ぼしてる房総エリア特有の朝もや(ガス)があるから
状況次第では航空にも制約を来しているだろうし、東京からの距離もあるから
やはり羽田が本気を出したら不利となる面は否めない
でも、横田を含めた空域問題がある限りは、やはり成田も必要となるだろうし
それとも絡めた圏央道の整備も必要となってくることなんだろう

868 :R774:2022/09/19(月) 23:09:34.73 ID:gPXY3jbl.net
羽田再国際化で成田運用時間延長や第三滑走路の話が出てきたし
伊丹も廃港の話が出てきた途端存続の声がでかくなったりとケツに火がつかんと変わらんよな
日本の没落も危機意識持つようになれば変わっていくよ

869 :R774:2022/09/20(火) 08:25:36.34 ID:3wUK+YOo.net
>>865
>>867
横田基地と空域が日本に返還されたら良いのに。

870 :R774:2022/09/20(火) 08:27:41.79 ID:yrMbh+Rx.net
>>868
日本を基本的に取り仕切ってるのが東京である限り何でも東京に集めて東京の危機感がなくなったら完全に終わるわな

871 :R774:2022/09/20(火) 09:37:51.75 ID:fYGQmQa5.net
>>870
頭悪

872 :R774:2022/09/20(火) 09:56:55.07 ID:yrMbh+Rx.net
実際にそうなってるからねえ
何でもかんでも東京に集めることで地方に危機感が出ればよかったのかもしれないけどやり過ぎて絶望感が蔓延しちゃったからな
その結果が失われた30年だ

873 :R774:2022/09/20(火) 13:00:38.41 ID:8HeU6O82.net
成田周辺の道路整備は旅客じゃなくて貨物目的なんだってば

874 :R774:2022/09/20(火) 13:52:47.83 ID:tFEZ9KY3.net
>>869
横田基地は、ある意味エアフォースワンのために必要と言う説もありそうでなぁ
大統領来日の時は、ここ最近ではいつも横田基地で離発着させてた気がして

仮に横田基地がなかったら、圏央道のルートが結果的に変わってた可能性もあったんだろうか

875 :R774:2022/09/20(火) 20:40:56.84 ID:HFZT87yS.net
【画像】安倍元首相の「国葬」 26〜28日に首都高で通行止め 予定される交通規制区間

田布施一味による売国止め
日本破壊DSCIA自民
統一教会ネトウヨ
ネトウヨ死ね!

876 :R774:[ここ壊れてます] .net
各高速道路のJCTとの間の区間にPAが1箇所しか無いのは、
キツいな。
PAもトラックばかりでゆっくり駐車出来ないから、もっと増やして欲しい。

877 :R774:2022/09/23(金) 21:47:29.22 ID:YwOl6g6T.net
採算性を度外視してまで設置しろとは思わないけど、ドライバーの安全安心に
直結するんだからSA/PAはもっと増えて欲しいな。

878 :R774:2022/09/24(土) 07:55:42.18 ID:sT+xn6U4.net
ETC2.0を普及させて、ICの近くに道の駅をじゃんじゃん作り、道の駅立ち寄りの優遇処置をやれば、トラッカーは道の駅で休めるし、道の駅を作った自治体には金が落ちるし、Win-Winじゃね?

879 :R774:2022/09/24(土) 09:26:56.51 ID:zvJ4JFoD.net
文字通りのPAをたくさん作るとかは?
トイレと自販機だけ

880 :R774:2022/09/24(土) 12:46:23.00 ID:s4ag/A5D.net
久しぶりに圏央道走ったけど、坂東〜境古河が4車線化秒読み。幸手〜久喜白岡JCTも来春には出来そう。その他も着々と進んでるね。利根川2ヶ所は最後までネックになりそうだけど。

一方、久喜白岡JCT〜海老名JCTは完全にキャパ不足だね。外環三郷〜飯倉もだけど、何故6車線にしなかったのか…核都市道を6車線で作って欲しいわ。

でも最悪の癌は中央道だね。西新宿から大月まで6車線化しないと、C2にも外環にも核都市道にも圏央道にも未来永劫迷惑を掛け続けるであろう。

881 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>876
中央―関越、東北―常磐間にはないでしょうが

882 :R774:2022/09/24(土) 13:45:04.65 ID:UUijzFbz.net
>>880
圏央道 境古河以西、核幹道全線、外環道全線、中央道大月以東(西新宿JCTまで)は6車線で整備するべきだ!

883 :R774:2022/09/24(土) 13:51:32.86 ID:wFuXjaYP.net
新宿線まで言いだしたら渋谷線も6車線必要

884 :R774:2022/09/24(土) 13:57:25.56 ID:GputQz5R.net
川口線も三郷線も
小松川線は、まあ許してやる

885 :R774:2022/09/24(土) 14:34:27.15 ID:nqVhUVoX.net
恐怖の片側6車線

886 :R774:2022/09/25(日) 02:17:52.69 ID:XVZeNtBp.net
>>880-885
片側三車線化と言う方が良い
六車線は片側と間違えるから

887 :R774:2022/09/25(日) 07:43:46.68 ID:hu5cRkjB.net
それか、「上下6車線」

888 :R774:2022/09/25(日) 07:48:39.46 ID:eYygR3uP.net
日本国内で片側6車線の道路ってどれだけ存在するんだろうか

889 :R774:[ここ壊れてます] .net
4車線や6車線の表現を言うほど片側だと間違えるか?

890 :R774:2022/09/25(日) 11:04:00.33 ID:z0SC436I.net
この板なら普通に6車線で通じてほしいな

891 :R774:2022/09/25(日) 11:59:32.61 ID:iGFFCXzu.net
>>890
禿同

892 :R774:2022/09/25(日) 18:37:28.48 ID:jnrDl91u.net
>>889
有名コピペは「片側24車線」だったっけ?

893 :R774:2022/09/25(日) 18:53:34.03 ID:ZbcYXn5h.net
>>890
道路交通に興味がある層なれば当然のご意見かと

894 :R774:2022/09/26(月) 10:50:00.36 ID:S91em0Zv.net
アメリカだと高速道路の片側6車線は常識

895 :R774:2022/09/26(月) 13:42:42.54 ID:s61vogZq.net
>>894
なこたあない

896 :R774:[ここ壊れてます] .net
ニューヨークの都市高速は東京よりショボい

897 :R774:2022/09/26(月) 17:01:02.13 ID:s61vogZq.net
>>896
LAも昔作った110号パサデナ方面とか狭くてくねってて入口の遊びがなくて首都高南池袋や代々木PA顔負け

898 :R774:2022/09/30(金) 14:05:24.89 ID:0q3UYpfe.net
ニューヨークの都市高速は首都高より難易度高そう。
橋はアンティークなものが多いから車線狭いし、碁盤の目の街に合わせるために変なカーブがあったりするし、車線が消えかかってたりするし。

899 :R774:2022/10/04(火) 19:54:36.87 ID:qm53RciF.net
国道296ICも本格的に動き出した
現道を一時的に南に迂回する模様
本線は掘割になるから結構掘るんだろうなあ

900 :R774:2022/10/08(土) 21:43:10.67 ID:MZndGuED.net
きゅう〜ひゃく

901 :R774:2022/10/11(火) 15:16:38.73 ID:F00Rdwhw.net
圏央道芝山トンネル掘り始めるのかな
南側の坑口は掘割の3方にコンクリが吹き付けられてた

902 :R774:2022/10/11(火) 19:16:31.87 ID:orIlkg/r.net
大栄インター付近幾らか、建設してるな

903 :R774:2022/10/12(水) 11:42:57.26 ID:l2xsMvFQ.net
大栄JCTだろ
大栄IC付近もR51拡幅工事してるが

904 :R774:2022/10/14(金) 20:13:33.81 ID:T9knKbvu.net
外回り川島〜桶川北本でずっと通行止めだけど、大きな事故なのかな
県道12号の太郎右衛門橋はもちろん、南の開平橋、北の荒井橋・御成橋まで渋滞が波及しておる
川島町内の県道12号はあまりに動かなすぎて、Googleマップも色付いてないところがあるなw

905 :R774:2022/10/20(木) 12:51:50.29 ID:fUc7F6Bf.net
外回り青梅ー入間、事故で通行止めだとさ

906 :R774:2022/10/20(木) 13:16:57.27 ID:kjYuItz7.net
いやあああアウトレットに行けないいいい

907 :R774:2022/10/20(木) 21:42:26.47 ID:93snv3w/.net
青梅入間が大事故で通行止め、狭山日高ではトラック横転
迂回の下道が大渋滞

908 :R774:2022/10/20(木) 22:38:15.40 ID:XZyZj7iA.net
>>906
そこで深谷ですよ

909 :718:2022/10/21(金) 07:33:54.58 ID:mBvM/LKS.net
青梅から入間はスピードが上がる区間
青梅インター過ぎても右がトロいままのウスノロだと左抜きしてくる車も多い
左走ってて右にトロいのがいると
割り込まれるタイミングを計算しなきゃいけないから変な神経使う

910 :R774:2022/10/21(金) 21:42:57.23 ID:8BVj7RjP.net
>>909
自動運転!

911 :R774:2022/10/22(土) 02:27:24.49 ID:gZgQBcwd.net
ゆっくり解説動画で産廃トンネルを紹介してた
再生回数を貢献する気がないから動画URLを貼らない

912 :R774:2022/10/22(土) 08:24:38.65 ID:ycPVSuub.net
そこは何もないPAの解説動画もやってたね

913 :R774:2022/10/22(土) 12:43:24.23 ID:uYBsjpq7.net
>>908
深谷にも行けなあああい!!!

914 :R774:2022/10/22(土) 20:19:39.44 ID:4e3iNShl.net
そっち側の人間かよw

915 :R774:2022/10/23(日) 09:28:54.30 ID:NaHjT6Yr.net
「そこら辺の下道でも使わせておけ!」

916 :R774:2022/10/24(月) 09:39:37.40 ID:VpxIzsF/.net
YouTubeでトンネル内に「サグ」が設けられている動画を見た。
不法投棄のせいで、ああなっちゃったのか。

917 :R774:2022/10/24(月) 09:56:54.26 ID:TxtzlaHF.net
>>916
それが>>911かと

918 :R774:2022/10/24(月) 18:48:53.36 ID:9UsJnY2h.net
さくさくさんいいよね
つくってるころのスレで
さんざん産廃トンネルって
言われてたけど
図示されてやっと理解できたわ

919 :R774:2022/10/25(火) 16:48:39.82 ID:pv38QJuO.net
>>880
利根川橋の完成はいつ頃なのかな?

920 :R774:2022/10/26(水) 12:23:57.50 ID:dcID92a/.net
>>919
>利根川橋の完成は
今年4月の発表の今年度末、2024年度末までのリストに利根川橋は入っていないので・・2025〜2026年度みたいですね
https://kurukura.jp/car-life/220414-70.html
進む圏央道4車線化。一部区間は2022年度末開通予定
「一方、工事に遅延が生じている区間は、2025年度〜2026年度の開通になりそうだという。」

921 :R774:2022/10/26(水) 12:52:32.59 ID:Lk4y6VJ7.net
とりあえず神崎のところは利根川に橋脚立てるための工事はしてるけど全然出来上がってないな
しばらく無理

922 :R774:2022/10/26(水) 13:00:08.31 ID:ag0bVygJ.net
川は概ね11月から5月くらいまでの渇水期しか工事できないからね

923 :R774:2022/10/26(水) 14:50:08.56 ID:w0p/nKEr.net
やった今から工事できるじゃん

924 :R774:2022/10/26(水) 17:47:25.59 ID:NBjDR7oP.net
利根川の橋が無ければ他が4車線化されても意味無い

925 :R774:2022/10/26(水) 22:41:51.68 ID:YEoiFwMl.net
結局完全4車線化するまでは、2車線部分での渋滞が残るのは仕方ないね
茨城区間全通で革新的に変わったってのがあるから
4車線化はボーナスステージみたいな思いがある
成田〜久喜がずいぶん近くなった

926 :R774:2022/10/27(木) 08:20:22.34 ID:DSN+pmdE.net
初めから4車線用の太い橋脚にしとけばよかったのに

927 :R774:2022/10/27(木) 11:15:10.80 ID:DE4CDNm3.net
あのときはお金がなく

928 :R774:2022/10/29(土) 15:05:04.31 ID:ASzfYEtb.net
>>926
準備工事って結局あとで手直し必要になってコスト高になるんだよ
後で耐震基準が変わったりなんだのって色々出てくるからね

929 :R774:2022/10/31(月) 00:41:00.80 ID:zuQJ0Hdi.net
つくばJCT〜つくば牛久ICは小泉内閣の時には工事が始まってたから
4車線で開通できたけど、それ以降の延伸部分は予算ないんです感ありあり

930 :R774:2022/10/31(月) 16:07:16.97 ID:Z7r4DTHQ.net
>>929
>それ以降の延伸部分は予算ない
小泉ほか緊縮財政派(財務省) vs. 国交省+道路公団(NEXCO)のバトルで技官側が折れて 「どうせ少し経ったら100%建設するんで仕事の伸ばせてラッキーとするか」で現在に至る
西湘南〜東北道の6車線案が負けたとすると・・それは小泉内閣よりずっと前(たぶん中曽根内閣の頃)だからなぁ

931 :R774:2022/10/31(月) 16:23:43.58 ID:rm6BdpEz.net
>>930
あの区間の4車線、いまとなってはやはり限界寸前だよな
相模原愛川近くで圏央道を見てても思う

932 :R774:2022/10/31(月) 22:12:41.78 ID:iHFKepHr.net
https://youtu.be/-tY2LvNxgxA
この動画はついさっき上がってるけど>>911>>916とは違う人?
解説がすごくわかりやすかった

933 :R774:2022/11/01(火) 06:01:30.86 ID:UcbkHine.net
本人乙

934 :R774:2022/11/02(水) 19:48:47.62 ID:7hyuzKlm.net
不公平だからゆっくりの方貼っとく。
https://www.youtube.com/watch?v=wx8pDpr7Qlc

935 :R774:2022/11/02(水) 23:37:28.42 ID:L0MxYbp1.net
>>932
この人は知らないな
さくさくさんと似たジャンルでもう一人おもしろ地理というアカウントがあるんだが、こちらは守備範囲が広く浅いからか登録者数が少し多め

936 :R774:2022/11/03(木) 07:32:28.57 ID:CM7MPjw0.net
>>932
なんだこの人か
道路系YouTuberでは一番の有名人
未開通道路があれば、その原因を当事者に突撃して聞くような人
若いから出来るのだろうな

937 :R774:2022/11/03(木) 09:42:46.49 ID:3znRLsgJ.net
第31回首都圏中央連絡自動車道建設促進会議 総会及び要望活動を実施しました
//www.pref.saitama.lg.jp/a1001/news/page/news2022103101.html
//www.pref.saitama.lg.jp/documents/224814/news221031101.pdf
//www.pref.saitama.lg.jp/documents/224814/news20221031103.pdf

938 :R774:2022/11/03(木) 09:57:56.61 ID:mBtMpZ0f.net
>>934
大型トラックで荷物満載だとここ上り坂になったとこで速度低下するんよな
なんでこんな作りしてんだとおもってた

939 :R774:2022/11/03(木) 11:55:26.12 ID:V3dg5/+P.net
百歩譲って積載で減速するのは仕方ないけどそれで追越車線に出てきて居座る低能ドライバーは氏ね

940 :R774:2022/11/03(木) 14:02:43.44 ID:JTDNhaAe.net
チャリで川内町の利根川通ってきた 喜べ 土手の部分だが始まったぞ 大きなクローラークレーンもあった
陸側も杭打ち機で地盤補強中やな

941 :R774:2022/11/03(木) 20:45:13.05 ID:Lso/PvEI.net
おー喜ぶ。スネークおつ

942 :R774:2022/11/06(日) 11:04:56.60 ID:UT9B+1KP.net
もうちょいしたら、今後の開通予定を書き込むかな

943 :R774:2022/11/11(金) 23:48:26.76 ID:j8Cpfd4v.net
圏央道内回り(八王子周辺)で30キロ超の大渋滞があったと言うのに、ここまで書き込みがないなんて

944 :R774:2022/11/12(土) 00:20:00.23 .net
トンネル内の案内標識にバキンっ…一体なぜ?
圏央道八王子JCT付近
撤去作業で渋滞
https://trafficnews.jp/post/122782

ネオンサインがカッコいい区間でしたが、まさか…。

945 :R774:2022/11/12(土) 03:15:23.38 ID:Rqf76Iav.net
走行中に側面ウイング開くトラックのが怖いわ

946 :R774:2022/11/12(土) 08:00:42.49 ID:oWJQqhFr.net
ある意味では想像を超えた事故だな
大渋滞に突如巻き込まれて、余計に数時間かけることになった方々も
本当にご愁傷さま・ご苦労様としか言いようがない

947 :R774:2022/11/12(土) 09:03:39.88 ID:bFQh9liY.net
ネオンじゃないだろ

948 :R774:2022/11/12(土) 10:34:20.37 ID:E6H0epO2.net
>>943
毎日走ってるわけじゃないからなぁ

949 :R774:2022/11/13(日) 00:55:15.56 ID:aUqGkIfB.net
この季節に小仏峠を行き来するヤツはアホ

950 :R774:2022/11/13(日) 12:56:00.38 ID:jRrychhY.net
でも小仏峠は車で通れないじゃん

951 :R774:2022/11/17(木) 18:18:13.03 ID:dA1yVR24.net
中央道でしょ

952 :R774:2022/11/17(木) 18:55:31.21 .net
次スレ

【C4】首都圏中央連絡自動車道 その63【圏央道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1668678853/

953 :R774:2022/11/18(金) 02:13:30.23 ID:m0iu1kJY.net
年内にスレ埋まらねえだろw

954 :R774:2022/11/18(金) 03:43:32.93 ID:sD5/KRQl.net
立った日: 2021/12/15(水) 22:31:01
最新レスまで: 337日3時間42分29秒
勢い: 2.827レス/日

笑った

955 :R774:2022/11/18(金) 05:22:46.15 ID:RCidxkLW.net
>>954
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路スレPart2】が立ってから埋まるまでの日数に較べたらw

956 :R774:2022/11/18(金) 11:00:14.37 ID:NJxGR84H.net
青梅のあたりが常時糞詰まりしててネットワークの仕事こなせてないわ
なんで大体いつも車線規制の区間に故障車が上乗せされてくるんだろうか
車線規制してても秋川青梅のあたりは詰まるのに入間狭山では詰まらないのも癇に障る
まるで秋川青梅に人が住んでるかのようだ

957 :R774:2022/11/18(金) 12:21:15.34 ID:1GmqfBn/.net
>>956
中央道の相模湖あたりと同じでカーブでビビって必要以上に減速するヤツの影響でしょ。トラックも多いから大幅に減速すると大型とかトレーラーは積荷重ければ速度戻すのに時間かかるから後ろの車がブレーキ踏んでの繰り返しが連鎖して渋滞する渋滞発生のいつものパターン

958 :R774:2022/11/18(金) 13:07:06.13 ID:5UXTj5l3.net
1週間前のような、まさかの追突ではない事故に起因した形のハイパー渋滞さえ起きなければいいんだよw
ほぼ全く動かない状況が、圏央道で起こるなんてなぁ(自分自身で目撃したから、なおさら印象にも残ってるけど)

959 :R774:2022/11/18(金) 17:30:14.69 ID:qItPXD4m.net
カーブの多い線形で造ったのが悪い!

960 :R774:2022/11/18(金) 18:53:27.80 ID:KYvI8804.net
開発の終わった街なかに後から造った以上線形はどうにも

>>953 >>954
いつもの立て逃げ厨さ 何を命かけてるつもりなのかサッパリわからねぇ

961 :R774:2022/11/18(金) 19:36:57.95 ID:Cd9wuSzd.net
<4車線化予定(久喜白岡JCT〜大栄JCT)>
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000836126.pdf
・ 2022(R4)年度 : 久喜白岡JCT〜幸手IC、境古河IC〜坂東IC
・ 2024(R6)年度まで : 幸手IC〜五霞IC、つくば中央IC〜牛久阿見IC、阿見東IC〜稲敷IC、神崎IC〜大栄JCT
・ 2025-26(R7-8)年度 : ※五霞IC〜境古河IC、※坂東IC〜つくば中央IC、※牛久阿見IC〜阿見東IC、※稲敷IC〜神崎IC
※借地契約等が速やかに完了する場合

川を超える区間が遅れるのは仕方ないとしても
坂東IC〜つくば中央ICと牛久阿見IC〜阿見東ICは大きな障害が無いように思える
やはり変な地権者絡みかねえ

962 :R774:2022/11/18(金) 20:59:21.27 ID:gSFZxtc6.net
>>960
そういえばこのスレ立てた人もID消してるな

963 :R774:2022/11/18(金) 21:37:49.65 ID:o9KYhuvO.net
青梅市内のトンネル区間は産廃トンネルより狭いし急カーブで問題児

964 :R774:2022/11/18(金) 22:09:44.11 ID:Cd9wuSzd.net
青梅で極力建物を避けて建設するとしたら
日向和田あたりまで西に持っていくことになったんでしょうね
そうすると今度は市街地からICまでが遠くなってしまうので
急カーブやむなしで今の位置ですかね

965 :R774:2022/11/18(金) 22:22:58.35 ID:Y18TnrWB.net
今日の午後の外回り鶴ヶ島付近の事故。こんな時は入間で降りて16号、川越ICで関越に乗った方が絶対速いのに、みんなご丁寧に渋滞にハマってるだなあ。

966 :R774:2022/11/19(土) 10:49:34.11 ID:l9/Mde2I.net
長距離の通過交通だと深夜割引の問題があって途中でバリアを突破するわけにはいかないこともある
中京圏から東名を通って東北方面に向かうなら圏央以外のルートはないからなー

967 :R774:2022/11/19(土) 11:37:12.12 ID:BeHYLtfJ.net
更埴経由じゃちと距離長いしなー
それ以上にアップダウン多いから燃費にも響くしこの時期になると凍結も怖い

968 :R774:2022/11/19(土) 12:27:59.70 ID:JjEw/BFh.net
>>966
なるほどね
外環道開通してもその点では無意味というわけか

969 :R774:2022/11/19(土) 13:31:10.28 ID:BeHYLtfJ.net
>>968
外環は全線NEXCO東日本管轄だし、9放射の本線TBは通過しても首都高の用賀永福志村川口八潮錦糸町市川のうち、
どれかを通過しない限り割引適用距離を通算するみたいな特例設けようはあるんだろうが、果たしてやるかどうか
(ちなみに圏央道の走行距離は元々遠距離逓減の通算距離には加算されないゾ)

970 :R774:2022/11/19(土) 13:57:51.49 ID:s8SnVxrU.net


キモ

971 :R774:2022/11/20(日) 10:46:14.42 ID:MTGkeb2R.net
圏央道って以前ETC2.0で15%割引!みたいなことやってたよな
でも実際に計算すると12%割引にもなってなかった気がする
まあ2.0つかってないんでどうでもいいんだけど

972 :R774:2022/11/20(日) 16:19:46.46 ID:aiItvSm0.net
今もやってね?

973 :R774:2022/11/20(日) 17:55:26.93 ID:GNpVI1Vm.net
ETC2.0は途中降りて道の駅寄っても大丈夫ですよーのイメージしかないわ

974 :R774:2022/11/20(日) 18:17:49.74 ID:MTGkeb2R.net
今もやってるのか
まあ前述のとおり

975 :R774:2022/11/20(日) 22:49:05.29 ID:TXyqMFWB.net
今日久喜白岡~つくばを運転してきたけど4車線化工事が進んでいるね。幸手や板東
付近は年末には開通かな?

「人がいる」の看板がある工事中のポールの道を高速で通過する運転は疲れたわ。

976 :R774:2022/11/21(月) 00:10:18.36 ID:7q/cM/kv.net
>>975
お疲れ様です

977 :R774:2022/11/21(月) 02:12:04.24 ID:ws1De1o1.net
久喜白岡から幸手と五霞まで4車線になってくれるだけでかなり助かる

978 :R774:2022/11/21(月) 08:06:40.26 ID:43mZu3wU.net
>>976
レポートありがとうございます。
久喜白岡〜幸手は今年度だが、幸手〜五霞がまだ開通しないのはツラいな

979 :R774:2022/11/21(月) 10:28:54.92 ID:7q/cM/kv.net
ぼくはレポートしてませんが、なんかありがとうございます

980 :R774:2022/11/21(月) 12:47:54.70 ID:W7pbzMBH.net
SAとかPAが増えて欲しい

981 :R774:2022/11/21(月) 18:39:15.37 ID:ve6Agl5i.net
>>952
次スレ立て乙!

982 :R774:2022/11/22(火) 11:28:14.27 ID:Ks6HpWg2.net
>>980 全く同感

983 :R774:2022/11/22(火) 16:23:40.82 ID:JaToA7yi.net
そんなもんより車線増やせよ

984 :R774:2022/11/22(火) 19:41:12.39 ID:fNm1dlQk.net
>>983
それな

985 :R774:2022/11/23(水) 10:24:09.51 ID:PaSVxGCc.net
うめ

986 :R774:2022/11/23(水) 10:24:18.67 ID:PaSVxGCc.net
たけ

987 :R774:2022/11/23(水) 10:24:30.68 ID:PaSVxGCc.net
まつ

988 :R774:2022/11/23(水) 10:24:52.43 ID:PaSVxGCc.net
うけ

989 :R774:2022/11/23(水) 10:25:08.55 ID:PaSVxGCc.net
カツ

990 :R774:2022/11/23(水) 10:27:46.05 ID:PaSVxGCc.net
うめ

991 :R774:2022/11/23(水) 10:27:57.30 ID:PaSVxGCc.net
たけ

992 :R774:2022/11/23(水) 10:36:30.25 ID:PaSVxGCc.net
まっつ

993 :R774:2022/11/23(水) 10:36:40.21 ID:PaSVxGCc.net
たけ

994 :R774:2022/11/23(水) 10:36:50.10 ID:PaSVxGCc.net
たっけ、も

995 :R774:2022/11/23(水) 10:37:06.26 ID:PaSVxGCc.net
あ〜らヴゅう

996 :R774:2022/11/23(水) 10:37:17.98 ID:PaSVxGCc.net
陶磁器

997 :R774:2022/11/23(水) 10:37:38.67 ID:PaSVxGCc.net
ウクライナ美女

998 :R774:2022/11/23(水) 10:37:54.24 ID:PaSVxGCc.net
うま

999 :R774:2022/11/23(水) 10:38:06.27 ID:PaSVxGCc.net
なみ

1000 :R774:2022/11/23(水) 10:38:16.09 ID:PaSVxGCc.net
たけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200